2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急通勤車両を語るスレ85

1 :名無し野電車区 (3段) :2021/04/01(木) 10:29:42.30 ID:qVWODDDP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ85です。
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨、ガイジ、ガシマン、オブライエンの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1597883588/

次スレは>>970のあたりで立てましょう(厳守)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 17:14:13.63 ID:AFkCxWOe0.net
乙です

3 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 19:52:28.15 ID:AFkCxWOe0.net
今年度6連廃車候補の前回検査年月
1752F:2017年10月
1753F:2018年3月
1754F:2018年6月
1755F:2018年2月
1756F:2018年3月

4 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 21:49:53.49 ID:Sko1ZtqG0.net
小田急バスヲタいる?

5 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 22:35:24.97 ID:3RcOx25Y0.net
>>1


6 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 23:26:18.46 ID:TfODQ21e0.net
※早期廃車対象6連 各編成の検査出場月
8251F:2021/03解体←2021/02離脱←2019/04
8255F:2020/10解体←2020/08離脱←2016/08
1751F:2020/11解体←2020/10離脱←2016/12
1752F:2017/10
1753F:2018/3
1754F:2018/6
1755F:2018/2
1756F:2018/3

※1000形標準ドア未更新車検査
1081F[2020/07解体←2020/07離脱←2017/06]
1068F[2020/11解体←2020/10離脱←2017/12]
1055F[2020/07入場←2018/01]
1255F[2020/10入場←2018/06]
1092F[2021/03入場←2018/11]
1054F[2020/09解体←2020/08離脱←2019/08]
1053F[2021/02解体←2020/12離脱←2019/09←2016/12]
1251F[2019/11←2016/09]
1051F[2019/11←2017/03]
1062F[2020/03←2017/03]
1253F[2020/12←2018/04]
1254F[2021/01←2018/07]

▽レーティッシュ
1059F[2018/07]
1060F[2018/09]
1061F[2020/02←2016/02]
1058F[2021/03←2018/08]

7 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 09:44:33.36 ID:psVL6StPr.net
>>4

末尾がFは、町田営業所だ。

それはさておき、電鉄は車番の末尾にアルファベット付けて
所属が分かるようにはしないね。
JR東日本は支社と車庫の略称が書いてある。

8 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 09:46:09.72 ID:LTrO//Bb0.net
4月になりました
2021年度製造分の5056Fの試運転がそろそろ始まりそうですが、営業運転開始は何時になるのでしょうか?

9 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 15:15:53.51 ID:3/DtRAtS0.net
>>6
これ車番順の方が判りやすい気がする

10 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 16:18:24.31 ID:LTrO//Bb0.net
赤1000の59F,60FはH避けんを通すのかな? それとも廃車なのかな?
58F,61Fとの扱いの差が少々気になるけどね

11 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 16:45:28.72 ID:1CKN0c800.net
参考までに5055Fは1/25本線試運転開始、2/11営業開始
まあ2週間はかかるかなあってとこですね

若干とはいえ1058Fの前回より1059Fのほうが検査受けたの早いってのは気になるなあ

12 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 19:47:16.28 ID:LTrO//Bb0.net
未更新▽レーティッシュ
1059F[2018/07] ・・・・・・・・・・ココはどうするのかな?
1060F[2018/09] ・・・・・・・・・・ココはどうするのかな?
1061F[2020/02←2016/02]
1058F[2021/03←2018/08]

4連更新車の登山線運用は何時になるのかな?

13 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 20:04:40.26 ID:Vsr4UGGOM.net
知るか

14 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 20:29:47.28 ID:FFLyATFid.net
黙ってろ 性悪

15 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 22:37:32.54 ID:CvSQyETky
1000の更新は1092Fで終了。未更新車は全部順次廃車。

16 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 22:06:32.74 ID:EYi65OZla.net
1092Fは更新入場したはず。
だから1000形の車内LED案内板付きは全廃。

17 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 10:01:13.60 ID:yVF/0jaN0.net
>>11
5056Fが昨日より本線試運転開始
貴殿の予測通り、2週間程度で営業運転開始でしょうね
さて何が廃車になるのかな? 8051Fが更新後満13年経ったので経理上は問題は無くなったのも気になる

18 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:38:51.31 ID:aRcmJyDF0.net
一時期引きこもってた1062Fが1251Fと組んでバリバリ動いてる一方、1051Fが登山代走、クヤ検以来ずっと動いてないのが気になる。

19 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:52:15.12 ID:yVF/0jaN0.net
1756Fが車輪交換したそうなので、即廃車は無さそうだね

20 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 07:33:55.99 ID:tuBrSP9vd.net
今の小田急は何を考えているかわからない
8251Fも全検後約1年で廃車で廃車にしている

21 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 07:43:14.83 ID:oVcwnxY70.net
>>20
その一年間は必要だったからだろ

22 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 07:59:18.08 ID:YcNJ57t60.net
何を考えてるかわからないのは>>20の脳内でFA?

23 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 09:08:23.08 ID:IfZlrN69d.net
>>16
1700に残ってなかったっけ

24 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 10:37:47.85 ID:M3pG+5q+M.net
>>20
8264Fが踏切事故で廃車になった分の繋ぎでしょ

25 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 10:45:53.59 ID:XP9eXrxU0.net
1752Fの車険切れが1700形の中で一番近いがクヤ牽引車でもあるのでどうなるのかな?

26 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 13:07:49.10 ID:ER3HiTvu0.net
今流行りのモニタリング装置を新製する5000に付けちゃえばそもそも検測車は不要になるのでは
検測車と同レベルの検測ができるのかは分からないけど

27 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 13:24:25.83 ID:gRq9CbKmd.net
確かに…クヤ31のままで良いのか悪いのか知らないけど、新車にその手の装置積めるならクヤがいらなくなる可能性もあるよな

28 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 13:50:32.76 ID:XNfACGw90.net
牽引車対応ってスカート替えて、ジャンパ線載せて、SIVちょっと設定いじるだけで簡単にできそうだけどねえ…

29 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 15:24:42.24 ID:XP9eXrxU0.net
クヤ31は2003年製造だから廃車は無さそうだね
次の牽引車はどの編成になるのかな?

30 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 15:36:58.00 ID:FtMDD+xQF.net
クヤしいだろうがハズレ
JR ご謹製の点検装置をどうにy(ry

31 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 15:51:00.04 ID:lb5IXeSt0.net
クヤはけん引車ともども旅立ちだろう。理由は>>26

32 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 18:15:17.45 ID:XP9eXrxU0.net
廃車するには早過ぎるでしょう

33 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 18:51:47.60 ID:iGyHC3IV0.net
クニ1752-デニ1702-デニ1802-クニ1952-クヤ31

34 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:03:01.86 ID:XP9eXrxU0.net
荷物車は不要だな

35 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 00:13:32.39 ID:B9/uI7a90.net
京王みたいに、中間に作業車クハ挟んで走るようになるのか

36 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 00:23:47.95 ID:G1V+v7970.net
>>20>>24
8251Fが検査を受けたのは平成31年4月のことで
8264Fの事故はその2か月後の令和元年6月だから事故は関係はないね

いずれにせよ8251Fがこのとき検査を受けずに廃車になっていたとしたら
それから約2年もの間6両が1本抜けた状態になるわけでそうすることはできないだろう

37 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 06:53:27.08 ID:OfJsz6GR0.net
メトロスレより

>関東の主な金の無駄遣い車両
>メトロがダントツで多い
>西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
>京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
>京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
>小田急8000形…鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
>東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
>メトロ02系初期車…大規模更新、全車解体予定
>メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
>メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ)
>メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全廃予定
>新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車
>都営10-300R形…車齢
>横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承)

金の無駄遣いだっていうが、それは担当のトップの入れ替わり等が影響しているから仕方ない
要するに旧トップの考えを新トップは受け継がないような感じ
そもそも車両計画というのはその時の担当のトップが決めることなので、鉄ヲタの思う通りにはいかない

38 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 06:56:08.09 ID:OfJsz6GR0.net
(8000は当初は全車チョッパのまま更新予定だったが、小田急がより省エネに拘るようになって計画変更されたと推測)
(8000がVVVF化で時間が掛かったために更新完了が当初予定より大幅に遅れたため1000の更新は途中で中止ということになったと思うが、
多分拡幅車体の10両固定増備に舵を切ることになって5000登場に計画変更し、その結果4連の一部が余剰となり廃車されたという推測もあるので)
(当初1700/8000チョッパ置き換えは3000増備で、1000は4連のまま更新して増備車を含む3000と組む予定だったという推測)

39 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 10:01:18.10 ID:AxA5xEU50.net
8000VVVF化は、下北沢地下化決定で故障車押上げ能力確保対策です
ココで旧5000は廃車で8000はVVVF化の線引きがされました

1000型廃車の要因は、@は更新工事の時間が掛かりすぎるA10連貫通編成推進
B1700形ホームドア非対応C結局4連が余剰になる、という条件による処置

40 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 15:25:51.39 ID:J6KP6Jim0.net
まとめ
ダメ急は仕事が遅すぎる
複々線化も車両更新も

41 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:00:38.65 ID:Dgo3m2lC0.net
1700だけ置き換えたら、4連が余剰になる
という考えだとあと3本以外は更新やるってことになるねえ
6両と4両共に3本ずつになるからありっちゃあり

42 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:45:48.95 ID:qRY7T8Rs0.net
>>40
まけがしまんさん、こんどは何に負けたんですか?

43 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:54:03.36 ID:+y4vnY+Md.net
お馬さんっしょ

44 :37 :2021/04/05(月) 17:25:10.67 ID:OfJsz6GR0.net
補足すると1000を4連のまま更新して3000と組む予定が、10両固定を増備して6+4を廃車することに変更になったという感じ

45 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:48:35.68 ID:AxA5xEU50.net
でもない
更新4連7本の内4本を登山運用(新赤1000)とし、残り4連は予備相当とするが
未更新6連3本を更新して、4+6の10連を3本組成するんじゃないの
すると4・6・8・10連の予備相当が出来るという事でしょう

46 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 23:07:29.11 ID:Dgo3m2lC0.net
>>45
何度か同じこと説明したつもりですが伝わってないようですね。
更新4連4本が登山、3本が予備になるのはいいですが、6連25運用に対し3000が27本あり、すでに予備が2本あります。これに更新6連が3本も加わると明らかに余剰です。

47 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 01:38:48.26 ID:Wpoyq4P5d.net
いや6+4で10連にもなるのに4連が、6連が、って固執してるのは何なの

48 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 08:05:50.87 ID:O+ZRo6Dvr.net
そういうのが趣味なんでしょ

49 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 09:12:36.49 ID:v4N35K240.net
登山用、予備分で足すと7本でいっぱいいっぱいで日常的に10両へ回す分はもうない

50 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 09:21:54.55 ID:oK+uC7Y50.net
赤字なら貨物やれよ
相模鉄道と合併もやれば?

51 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 09:57:12.75 ID:FYd2a4VH0.net
>>46 そうでも無いのよ
運用予備とは、定期検査と故障時対応なんだが、故障は1日は直らないのと、事故後の修理期間、
また、車輪交換や車輪削正等の補修入庫があるので、現在でも3本程度の余裕を取ってます
結構頻繁に運用編成の検車区ないでの変更や運用中の強制振替が行われているのですね
分かり易いのは8000形分割10連の相手方がしょっちゅう変るのは既知の事だし、8連B運用に
4連重連が運用につぃたりしますでしょ

52 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 10:43:39.88 ID:Wpoyq4P5d.net
>>49
今のダイヤ、4連3本がそれぞれ単独で常に運用なしになってるの?
そういう訳じゃなくない?

53 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 14:56:28.37 ID:FYd2a4VH0.net
1000形4連が大野でプラプラ昼寝しているとでも思っているのかな?

54 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 16:19:47.33 ID:xb8Gr4mYr.net
車両に余裕が無いのは
来年のダイヤ改正で運用削減を考えての事なのかな。

本数削減で運用削減かと。

55 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 16:25:58.40 ID:v4N35K240.net
>>51 確かに6連の所定の予備本数(6連総本数-(A運用数+E運用においての6+4必要本数)は少なくとも2015年から現在にかけて3本です。(8264F事故分を除く)
※E運用においての6+4必要本数=E運用総数-10両貫通編成数

よって3000だけでは1本足りないのですが、唐木田入出庫の多摩線各停運用を1本E運用に置き換え(もしくはB運用を介した玉突き)ることで解決できます。
現在の運用数で6両1000のみを更新すると予備車が5本で2本余剰になります。

>>52
現在のダイヤでは、8連車が同時に2本,もしくは10連車※が1本検査等で離脱しない場合は4連車は4本が運用に入らない計算になります。
※10連車が離脱してもC運用の予備を割いて4000を代打にする可能性もあります
注:現時点では1097F(1255F,1055Fとしても)を頭数に入れてません。

56 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 17:38:42.28 ID:n/uVnxoW0.net
尚のこと6+4が組める(110,A,Eの共通予備)車両は将来的に都合が良いのでは?(8000形更新車も数年後には減り始めるだろうし
6連1本増に6+4が2本増、4連単独の予備は2本、Bは1運用減出来ればという話かも知れないけど
というか、そも4連はこれ以上更新しないかも知れないという前提で話してるけどこれ正しいのか…?

57 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 17:41:17.43 ID:n/uVnxoW0.net
増という表現は正しくないな…担当というか充当のような意味合いと捉えて貰えれば

58 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 17:49:49.74 ID:73VEgEj+0.net
1700を代替完了した後の5000での置き換えが、8000(10連)か2000(8連)のどちらかを優先させるかで
長期的にはまた色々と変わってくるんだろうね

10連の各駅停車を増やし、化け種別運用も駆使することで、
各駅停車の運転本数や8連を削減する方向へと向かうのかもしれない
所要本数自体を削減できるのであれば、収容線問題も少しは和らぐんだろうし

59 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 18:16:52.47 ID:FYd2a4VH0.net
>>55
>唐木田入出庫の多摩線各停運用を1本E運用に置き換え(もしくはB運用を介した玉突き)
ることで解決できます。
→それには10両編成を1本増加させる必要がある。また8連云々とあるが、そもそも8連は不足している

60 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 18:18:40.71 ID:FYd2a4VH0.net
>>56 4連更新車は7本在籍しているが、これ以上の増加は無駄になりますね

61 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 18:27:01.44 ID:FYd2a4VH0.net
1700形廃車の後は8000形廃車に移ると予測されますが、年間10両編成換算2本〜3本程度と予測します
それは8000形4連の減価償却期間(13年間)が最長2026年度末までが理由(最終更新が59Fと61Fで2013年度)

62 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 18:30:59.37 ID:v4N35K240.net
現時点で、4連の予備数は4本です(B運用予備を8固定1本と合わせて計3本確保するため)
8固定の予備が存在しなかった頃は7本存在しました(6本で十分だと思うけど)
E運用予備確保の兼ね合いから、B運用を削減した場合の4連の予備数は3本と仮定してます
1000形更新車は7本だから登山4本と合わせてこれでいっぱいかなと考えてます

このやり方だと8000引退後は6+4が予備的の3本(いずれも3000+1000)だけになり、
柔軟性に欠ける気がするので4連,6連共に何本か更新するかもしれませんね
あと
6両3本と4連2本更新…B運用1本削減(6両1本,4連3本予備、E運用用6+4)
6両3本と4連3本更新…現状維持(6両1本,4連4本予備、E運用用6+4は2本)
orA運用B運用1本ずつ削減(4両3本予備、E運用用6+4は3本)
※上記に加え4両4本登山運用
という計算ができます

63 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:48:31.00 ID:FYd2a4VH0.net
4連更新は終了だよ

64 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 22:34:40.25 ID:9C/C5Y9Bh
6連更新も終了。

65 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:44:56.20 ID:v4N35K240.net
>>61
更新工事による減価償却も本当に13年?
そうだとしてもそこまで律儀に守るかなあ…
どちらも1986年生の車体だからちょうど40年になるのか
優等運用主体だからそれなりに厳しいと思うぞ…

66 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:04:06.61 ID:jtNjFuBTd.net
8000形が全部いなくなった後のことを考えると4連7本は少ないような気がしてならない
Eが全て10連貫通で運用されるなら無いこともないだろうけどその場合5000形はあと何本必要なのか…16本くらいか?

67 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 09:50:04.46 ID:x6DiTiLi0.net
>>66
総運用数に変化がない場合は累計27本製造される計算

68 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 11:12:13.32 ID:coPyzKGb0.net
>>65
律儀では無いのよ 会社経理の常識であり、法律の則って行われる会計処理だからね
今回の更新工事は何千万円/1両ものお金を掛けたので、その分の価値が上昇しています
それを13年掛けて、価値を減じて良いですよ、というのが法定償却期間=減価償却期間です

69 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 11:17:28.27 ID:coPyzKGb0.net
>>67
26本は?ですが
2000形の去就次第で増加する可能性もあります
また、3200形初期12編成の去就もどうなるか分りませんので楽しみです

70 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 11:22:33.96 ID:48Zwy7MD0.net
>>65
減価償却をきちっとやると節税できたり事業が有利になったりするんだよ
きちんとやるのが基本

71 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:39:44.11 ID:coPyzKGb0.net
>>65
8000形更新工事は「資本的支出後の耐用年数」という考え方によって経理処理されます
→ 大がかりな修繕をして資産の使用可能年数が伸びた場合には、その出費は「資本的支出」となり、
修繕費として処理をすることはできません。
この資本的支出は固定資産として取り扱い、減価償却をして少しずつ経費として計上します。
修繕費は全額がその年の経費となる点が大きく違います。

少々難しい言葉が続きますが、律儀ではなく、法律に定められた方法なのを理解して下さい

72 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:44:53.76 ID:goAP+Uhxa.net
償却完了前に減損しちゃうのも普通にある話だけどね

73 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 14:23:51.15 ID:coPyzKGb0.net
投資の損失が見込まれる場合には、当該事実を財務諸表に反映する必要があり、
会計上は固定資産の帳簿価額に反映させるために、「減損」という処理を行います
ので普通では無く異常です
小田急は8000形更新の為に資本的支出を行ったわけですが、
投資に失敗した訳ではないので減損処理はしないようです

74 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 15:04:36.59 ID:coPyzKGb0.net
話しは変る
5056Fの試運転が先週より開始したようなので、順調であれば今月中に営業運転に就きそうです
代わりに廃車される車両はどれなのかが気になりますが、特に4両方が予測が付きにくい状況で、
暫くの間、4両廃車は見送られる可能性があるのかな? とも思いますが

75 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 16:27:58.96 ID:qlo+MucE0.net
ハズレ
赤いのが一本サヨナラ

76 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 16:44:41.45 ID:jtNjFuBTd.net
へー

77 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 18:33:28.91 ID:coPyzKGb0.net
>>75 赤1000のどの編成なのですか?

78 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 19:15:05.63 ID:8/h8Yh6P0.net
58Fかな?

79 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 19:26:11.52 ID:x6DiTiLi0.net
>>68-73
その方面に明るい方々が用語を出してくれたおかげでこちらも検索がしやすくなり、
大変参考になりました。このような大規模修繕は資本的支出に該当することは間違いなさそうです。
このような場合の減価償却期間が新造車両と同一であるかという疑問がありましたが、
特段差異があるという内容は見つからなかったのでおそらく13年なんでしょう…
ただあくまで税法上の話で、実際の改造費用<<<その編成によって13年間得た収益であったり、
初期に改造を受け13年以上使用している編成の余剰年分と相殺すれば問題ないような気もします。

>>74
仮にそうであれば少なくとも多摩ローの両数変更があると思うので近々各駅にお知らせがあると思います。
1097Fがまだなのに1092Fが運用から外れているので、5056F置き換え分の休車は少し遅くなるかも

80 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 20:14:27.35 ID:coPyzKGb0.net
>>79
まだ少し理解が不足していますよ
利益との相殺なんて考えはないのです
固定資産の価値の変化によることです
ー減価償却のそもそもの考えは、「年月が経つことによって劣化したり性能が落ちたりして
その価値が減っていく固定資産は毎年一定額や一定の割合で、分割して費用にしましょう」
というもの事です

81 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 20:32:51.22 ID:coPyzKGb0.net
追記
209系0番台製造に関して
税法上の鉄道車両の減価償却期間である13年間は大規模な分解補修を行わず、
その段階で廃車にした場合でも経営上の影響を受けることがないようにすることを狙いとした、のは有名な話しです

82 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:30:16.57 ID:Pwy9uT3I0.net
>>79
減価償却は利益とかそういうのを算出するための前段階の作業として必要な数字
この段階で他の数字と相殺したりするのは不正な会計処理(保有資産の金額を正しく算出していない)となるのでやってはいけない

83 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:41:55.68 ID:8/h8Yh6P0.net
>>79
悪気があって言うつもりはないけど
そろそろ、分からなかったり曖昧なことを「〜思う」とか「〜気がする」と言わないほうがいい気がする
分からないならそれなりにはっきりと質問したほうがスッキリするゾ

84 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 22:16:02.29 ID:aV4HK/ie0.net
今度は8061+8265と8065+8261という編成が組まれた模様

85 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 10:13:14.31 ID:ei+Zz5gm0.net
併結変更は全険か重検の予定が近々有るのでしょう しょっちゅう行われていることで珍しいことではないのだよ

86 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 10:41:39.32 ID:DPnmEPXE0.net
昨日の踏切事故で10両が不足してE62が2052F代走の模様

1092F離脱代替で予備の6両が1つ出払ってるのに加えてさらに10or6両が1本検査中で出せないのかな?
4000すらも用立てできず?
8264F事故以来6両の予備が2本体制のせいだね

87 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 11:08:36.06 ID:ei+Zz5gm0.net
予備が少し不足している様ですが暫く続くと予測します
1700形全廃後からに徐々に安定するのではないでしょうか

88 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:41:35.11 ID:ei+Zz5gm0.net
4000形は三社共通予備の役目もあるのでE運用の代替運行はしないのかな?と思います
E62は終日各停なので8連でも問題が発生しにくいとの判断でしょうし、
こういう状況を想定し、計画的に組み込まれた各停運用なのかな?とも思います
外の人間には分りにくいですがプロの仕事なのでしょう

89 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:48:22.13 ID:06oCEDZS0.net
>>86
新5000の事故って初?

90 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 15:24:47.10 ID:d1L4iq7OH
5056Fは14日だな〜!

91 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:00:19.32 ID:LiJ+Jdo3d.net
5055Fが運用初日に東林間でグモってる

92 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:27:25.92 ID:W9DX0tyW0.net
>>88
loo-ool見る限り、4000がE運用に入ることはさほど珍しいことではないみたいです
今日も、4059FがE34運用に入っている模様です。
この他、E70の朝方に4055Fとの情報あり
(夕方の情報では3255F+8055Fのため、ただの強制振替か、誤情報の可能性も)

93 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:17:07.05 ID:egARyL27a.net
>>37
JR東の205系5000とE331も追加しろ

94 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:26:18.79 ID:oZ1ImmRT0.net
今日もE62は8連の模様
10連は4051F、1092F、5051Fが入場中

ブツ4が二組運用入ってるから4連の予備もなし

8連は3655Fが入場中。ブツ4が二組いるため2000が1本予備あってこれが代走に充てられた

6連の予備があったけど4連と予備2000との交換ができなくて10両が不足したのか
どのみち6連も予備なかったのか
後者なら6連か10連でさらにあと3本運用不可編成がいるかと

95 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:13:24.07 ID:9JQpUnDU0.net
ギリギリな状況が一週間くらい続きそうだね
更に向こう3年間位はコンナ状況が訪れそうな感じでもあるけども

96 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:52:49.92 ID:3Mry+6Yk0.net
事故で一本外れてこうなったのは仕方ないとしか言えないけど、やはり予備は切り詰めてるんだなあ
5056×10と1097×10が走り始めるまでの辛抱か?

97 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:13:30.34 ID:9d9q/4TSa.net
5056Fはそろそろ運用開始な希ガス

98 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:46:34.42 ID:9JQpUnDU0.net
5056Fは喜多見に移動したらしいので、間もなく新宿デビュー
多摩線と島線デビューして、最後に急制動試験実施(必要なら車輪削正)で営業デビューの予定かな
最短でもあと一週間程度は掛かりそうだと思いますが

99 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:45:17.23 ID:7LEC+dF40.net
大野は10両一遍に検査・更新できるように改築しないのかな

100 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:54:13.49 ID:9JQpUnDU0.net
敷地が狭いね 拡張したら、電留線が不足する

101 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 19:54:30.97 ID:S5JDqDoR0.net
小田原線と江ノ島線が分岐する、小田急にとって非常に重要な駅の1つであるのに加えて
車庫や工場まで併設しているってのがなぁ>相模大野
この駅で万一の事態が発生すると、小田急線全体が麻痺しうるという重要拠点なんだよね

それこそ、小田原近く(開成・足柄)あたりにしか手の打ちようがない状況なのかもね

102 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 21:32:36.32 ID:z29+88Rma.net
東武や西武みたいに新しい敷地に新工場を作るという手も考えれないかな?
修繕施設もとなるとなんか厳しそうだけど。

103 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 22:28:19.28 ID:zNSjvxiN0.net
沿線にまとまった土地があんまりなさそう
開成辺りの畑潰すか、唐木田の奥の山を切り開くぐらいしかなさそう

104 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:00:55.63 ID:luujpXkW0.net
今更開成のあたりを車両基地にするのは難しいと思うけど

105 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:40:48.89 ID:Kehzvwj1d.net
新百合ヶ丘の旧線跡とかよかったと思うんだがなあ。もう無理だろうけど。

伊勢原の広大な空き地?の車両基地計画もポシャったしうーん

106 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:57:53.18 ID:S5JDqDoR0.net
>>103
鶴見川の水源(町田市の里山ゾーン)にダメージが行きそうだな>唐木田奥の開発

107 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:59:17.92 ID:7mc7FTBA0.net
>>94
3260と3656も離脱中っぽい?

108 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 02:42:01.63 ID:JDOoUX9XK
14日に5056使用開始

109 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 08:45:45.52 ID:QXdFjpd90.net
愛甲−伊勢原間じゃなくて、伊勢原−鶴巻間の工業団地付近なら工場つながりで土地利用上も良さそうだし、伊勢原止まりの留置にも使え無駄な回送を減らせて良さそうなんだけどね。

110 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:24:09.41 ID:OoaKamOB0.net
タラレバだけど、伊勢原基地建設計画が某地主と共産党市長に妨害され頓挫したのは最悪だったな
市長も代わったし、某地主一族と再度交渉してみても良い時期じゃないだろうか、とも思うのだが

111 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:08:03.66 ID:NkZd8zGja.net
>>110
kwsk

112 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:34:59.75 ID:JZpi5C1c0.net
5051Fは運用復帰したようなので、8連代走は終了したようです
5056Fは早ければ来週末には運用入り出来ると予測しますので、綱渡り運用は回避されそうです

113 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 18:31:17.29 ID:nMYs+ai3r.net
>>110

予定地かどうかは分からんが、
倉庫が建ち始めてるから土地は無さそう。

小田急の車庫がダメで倉庫が良い理由が分からんな。
電車は電気で動くからトラックと違って排気ガス出さないし。
車両清掃のおばちゃんぐらいじゃ雇用を生まないか。

114 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 19:27:58.92 ID:PvD5vx6X0.net
共産系は鉄道嫌いそう
ただの偏見だが

115 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 19:38:57.94 ID:JZpi5C1c0.net
何でも妨害党
「××を考える会」は共産党の得意技

116 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:08:32.79 ID:nSG437+Z0.net
1051Fがこの2日間に運用入ってなかったってことは6両がいなかったんだろうな…
8264F事故以来6両(=A運用&C運用との共通予備(4000)を除いたE運用)の予備が2本の体制が続いているのギリギリなんだろうな…
本来の8264F廃車予定時まで予備2本体制のままにするのかしら…

117 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:55:20.40 ID:b+nMmNnOv
1051はクヤと一緒!

118 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:56:01.99 ID:b+nMmNnOv
1097は20日に使用開始

119 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 22:40:08.47 ID:/V+2lRyc0.net
>>115
「NHKのありかたを考える会」でもあればなぁw

120 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 02:46:51.14 ID:3g0YWsqS0.net
>>115
でもさ、なんでも垂れ流し党の痴民党よりは、最近マシなんじゃないかって思うんだ。
変な宗教政党とくっついてるしさ。

121 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 06:12:27.88 ID:GGEOEQ1E0.net
>>120
それがやつの意図するところ。
中長期的に見るとアレでしかない。

122 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 07:29:53.31 ID:z31GHct70.net
政治のことになった途端に口調変えて怖い

123 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 10:05:47.79 ID:WbKnhDJh0.net
複々線化工事の妨害組織を作ったのも、代々後八幡踏切移設を考える会を作ったのも同じだな

124 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:09:04.93 ID:I0RVzgWm0.net
1000形4連の更新は終了したと思い込んでたが、前言訂正した方が良さそうな雰囲気だね

125 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 19:26:13.53 ID:36ZahaZGd.net
8000形の変態組合せが続出
何か有るのかな?

126 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 21:26:30.08 ID:sD7kqWZ/0.net
8000形の変態組合せは、珍しくとも何ともないと思うが。
8251,8255,8264がいないのだから、6連と4連の編成数が違うのだから
必然的に、異なる番号同士の編成は出る

127 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 21:29:12.17 ID:0SW5UQu60.net
異番号組み合わせ、通常時より多い気はする

128 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:06:10.73 ID:0SW5UQu60.net
5057Fが日車で目撃されてる
これまでは2編成ずつ連番で同じ場所にて製造されてたから5058Fも日車なのかな…?

わんちゃん今年度5062Fまで来る?

129 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:31:33.96 ID:2ptxyfQW0.net
>>125-127
8052+8259と8054+8252か

平成25年から8000形のVVVF車は末尾の番号をそろえた組合せを基本とするようになったけど
それが崩れた事例が先月から急に見られるようになってきたとなると方針変更かもね

130 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:55:03.48 ID:zVRECfq90.net
走行距離調整だろうなあ

131 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 09:50:07.89 ID:zVpEQW+s0.net
>>128
NEWSですね 情報に感謝
今年度は5060F迄だと思うけどね
それで1700形廃車の代替になるのですが

132 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 12:43:34.02 ID:bvmfeHzL0.net
川重・総車だけで製造してほしかったな

133 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 14:16:54.20 ID:svPs2S9z0.net
5060はスカートに孔が開きますか?

134 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:05:16.43 ID:RoYDChZ/0.net
正面の番号が間延びしたり位置がおかしかったりする編成は出ますか?

135 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:11:36.72 ID:kn0ejsAV0.net
なんだっけ、5 0 6 3だっけ

136 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:19:19.73 ID:1F5ZaObg0.net
1097F 本線試運転開始

137 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:24:24.96 ID:d/d2rwsur.net
>>135
5 0 6 5
4 0 5 1

138 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 16:14:52.91 ID:zVpEQW+s0.net
>>132 どうして? 日車が嫌いなの?

139 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 16:29:10.48 ID:DTt169OL0.net
     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>132
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

140 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 17:18:08.54 ID:zVpEQW+s0.net
>>136 月末近くに営業運転の予定かな?

141 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 18:41:35.48 ID:R78lNbXP0.net
換気扇装備してくれ

142 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 19:42:58.62 ID:7rMGWBpWa.net
最近、1092F見かけないんだけど、ボチボチラストラン
?(更新になっちまう?)小田急運用表見たら3月22日以降は1062Fか1051Fのみの運行みたい。(一週間以上入庫=車庫って怪しい。ていうか不安です。)

143 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:03:26.74 ID:5tkys35p0.net
1253と1254は6連のまま更新して
足柄ローカルに来て欲しいな…

144 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:15:50.28 ID:Fz09V1+y0.net
1092×10は入場済みではなかったか

145 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:40:26.01 ID:1F5ZaObg0.net
>>140
過去の傾向見る限り営業は約1週間後かなあ…

146 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:59:48.96 ID:4OF/7cYTo
1097は20日、使用開始

147 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 09:09:10.59 ID:tCrfAcUO0.net
>>142
ムショ帰り乙
とっくに更新入場中だ

148 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 10:09:18.77 ID:fp3VF1WO0.net
車両需給がビチビチタイトなのだが、今週待つ頃には5056Fが、来週待つ頃には1097Fが
営業運転入りして平常に戻りそう 踏切事故とか無いことを願うね

149 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 10:21:15.13 ID:YgyILJyxr.net
昨日は8000同士の10両を2編成見かけた。
数日前は未更新1000の10両を見かけた。(分割10両)

同形式の連結に戻してるのかしらね?

150 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:54:24.30 ID:fp3VF1WO0.net
大野C氏情報によると
1752Fと1062Fに早々に「休車」の貼紙が掲出されたとの事です 

151 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:57:55.52 ID:Fcvq7Yfx0.net
5056F営業開始と同時

てか試運転〜営業開始早くね?
予備がカツカツだからなのか
甲種されたのは結構前だから諸々の順番が前後しただけなのか

152 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:43:57.51 ID:rJ/6NamGp.net
実質的に
5051F→1051F+8264F
5052F→1081-1031-1131-1155+1255-1331-1431-1481
5053F→1054F+8255F
5054F→1068F+1751F
5055F→1053F+8251F
5056F→1062F+1752F
って感じ?

153 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:07:49.62 ID:fp3VF1WO0.net
>>151
3月納車は仮納車で、試運転開始が4/2だから概ね2週間程度で営業運転入りなら標準的かな
そもそも2020年度計画分を何かの都合で2021年度分とした経緯があるのでコンナじゃないのかな?
1097Fの試運転開始した様なので今月中には営業運転入りするでしょうから需給はバランスしそうですね

154 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:25:05.80 ID:fp3VF1WO0.net
>>152
1051Fは健在ですが、今後は存在するが勘定に入れない感じになるのかな?

155 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 15:50:23.84 ID:70xxgwiAd.net
日本車輌豊川製作所に新5000形5057F
https://twitter.com/g_maccoy/status/1381506507498348544
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:05:29.05 ID:5rWeKbUza.net
まさかのブロック工法か?

157 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:18:39.43 ID:1kRIyrdw0.net
総車もsustinaじゃ無いから違うでしょ

158 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:19:19.15 ID:zDmlQVOi0.net
>>152
1062×4は落ちたの?

159 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:26:27.66 ID:fp3VF1WO0.net
>>158
>>150 を見ましたか?
登戸駅対策のtQRコードが貼り付けられていたのでまさかとは思いましたがね

160 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:28:41.76 ID:fp3VF1WO0.net
5000形は車体はブロック工法で、前面は総車オフセット衝突衝撃緩和設計で、台車は日車製じゃなかったかな?

161 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:01:07.32 ID:iN0ycmBW0.net
>>152
あと10連4本分が落ちる勘定か
4連4本はどの編成が落ちることになるんだろう

162 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:41:12.38 ID:Fcvq7Yfx0.net
>>152
置き換え対照で見れば4連1本余っているように見えるけど
実際は1097F、続いて1092Fの入場で6連が常に1本予備減らししているような状態だからなあ…
(そして先週みたいなことが起きる)

個人的には、リニューアル予備分を10両(6+4)1本分設定したが、8264Fの事故で6連1本減ったまま説を提唱したい

163 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:45:36.07 ID:fp3VF1WO0.net
今年度中に50両分が用途廃止になりそうだけど、
1051Fは用途変更かもしれないから4連が余る感じなのかな?

164 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:00:04.94 ID:fp3VF1WO0.net
因みに電磁直通ブレーキ車が62両まで減少し、
来年度からは6連側に付いている電空読替装置の撤去も進むでしょう
ウテシも重いハンドルを携行しなくて良くなり、労働環境改善に繋がるのでしょうね

165 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 19:56:27.32 ID:EQrYs266r.net
>>161
レーティッシュカラー全て落ちる

166 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 19:57:35.29 ID:EQrYs266r.net
クヤ牽引対応車は、1051のみになったか

167 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:08:07.80 ID:5rWeKbUza.net
だから言ったろ
赤い冷紙は落ちると

168 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:15:59.49 ID:fp3VF1WO0.net
それは前提でしょ

169 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:37:32.89 ID:fp3VF1WO0.net
>>161
正確には5本だね
8051Fも怪しいね

170 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 21:20:41.49 ID:zDmlQVOi0.net
リニューアル車も赤くされる運命なのか…?

171 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 23:50:38.21 ID:VOQrdNpO0.net
1か月ほど前から数日前まで1057+1064の組合せとなっていたけど
再び1064+3264という番号の末尾がそろった組合せに戻った

172 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 00:04:02.82 ID:Q3MKOyi20.net
>>170
このご時世&業績だから、経費節減と、
7編成しか4連いないから、機動力確保のために専属車指定せずに登山運用する可能性はあると思う

173 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 08:08:05.73 ID:1/lOde4q0.net
>>155
車両番号が見えないな

174 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 09:13:39.15 ID:P04nTUcJd.net
順番的には7番編成でしょう
まだ10両は揃っては無いのかな?
8番編成も日車になるのかな?

175 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 09:56:11.27 ID:Q3MKOyi20.net
車体番号そのものが見えてるわけじゃないが、貼紙に5457ってかいてあるじゃないですか

176 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 10:31:35.28 ID:fyrNDaL80.net
5056Fが営業運転開始だそうです 少々急いでる感もあるけどね
休車の1062Fと1752Fの配車解体作業も直ぐに始まるのかな?

177 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:09:22.20 ID:QSf3DJ8Z0.net
あれっ1062つい日曜まで1251と10両運用してたのに

178 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:11:57.10 ID:QSf3DJ8Z0.net
10両各駅停車増加かな?、4+4の1000リニューアル各駅停車で2運用見かけたがこれもレーテッシュに?

179 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:14:23.96 ID:QSf3DJ8Z0.net
1251がクヤ31牽引指定されるかも

180 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:16:17.34 ID:QSf3DJ8Z0.net
だが8000の廃車が出ないなー、8252,53,54,56は廃車してもよいがまだ1753〜56あるし

181 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:20:47.67 ID:QSf3DJ8Z0.net
3088,3089まだかな?

182 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:29:12.21 ID:r8ulVNu5a.net
えっ

183 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:03:53.30 ID:rsn6LDNsd.net
そっとしておいてあげなよ

184 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 14:43:31.00 ID:fyrNDaL80.net
>>179 それは有るかも?

185 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:42:16.96 ID:7FH1AQH00.net
>>181
3096〜99も是非

186 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:46:49.05 ID:rsn6LDNsd.net
80代はともかく90代は無理だろ

187 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:57:24.62 ID:fyrNDaL80.net
もしかして3000形の事を言ってるのだったら何とも的外れなんだが
今は5000形ですから

188 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:11:21.63 ID:1QafztvbM.net
8両→10両にしかならない3000増備はしないよ
最低限の金でオンボロを置き換えるのが先

189 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:15:06.43 ID:jd2wt6Bn0.net
8000の引退が進むなら今後は広幅車を優等に優先投入すべきじゃないの?
優等用5000、1000リニューアル
緩行用3000、4000
廃車2000

190 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:21:32.94 ID:7FH1AQH00.net
>>188
3000の8連を10連化することで、運用の合理化(結果として運用本数・所要車両数の減少)や
老朽車の置き換えを一層推進出来れば、結果として投資を多少は抑えることもできるのではないのかと思うけど

2000の全廃にも足を踏み入れる時点で、8連の存在は一層中途半端になるだけだし

191 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:55:03.00 ID:fHqCBNJIa.net
>>180
8000は事故廃車以外は2000の後だよ

192 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 18:59:47.54 ID:fyrNDaL80.net
3000形増備は終了した様です 狭幅はコレ以上不要でしょう

193 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 23:37:49.01 ID:0hDPxlaF0.net
>>164
2015年からB弁は運転台搭載になってる

194 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 09:34:30.66 ID:7fABBtGe0.net
重いからそれが合理的だね

195 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:08:29.18 ID:7fABBtGe0.net
>>191
2000形をそんなに早く廃車にするの?

196 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:08:50.59 ID:MABTKByq0.net
>>189
まずは8000こそ各駅停車運用についてほしい、3000は8両を10両と6両に組成変更する

197 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:10:25.77 ID:MABTKByq0.net
日本車両での通勤車て15年ぶりに新製されるね

198 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:11:45.52 ID:MABTKByq0.net
5000型の日本車両製はわずかだと思う、大半はKawasakiとJトレではと思う

199 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:14:43.72 ID:7fABBtGe0.net
8000形は重いから、発進・停止が多い各停運用には向かないのね
6両固定編成はコレ以上不要なんですね

200 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:16:50.90 ID:MABTKByq0.net
5057 1753と1058廃車
5058 1754と1059廃車
5059 1755と1060廃車
5060 1756と1061廃車
5061 8252と8052廃車
5062 8253と8053廃車
5063 8254と8054廃車
5064 8256と8056廃車

201 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:23:02.38 ID:MABTKByq0.net
3651〜3654 6両へ改番せず
3655〜3658 10両へ改番3096〜3099へ

202 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:26:32.72 ID:MABTKByq0.net
1251,1253,1254 6連運用専業

203 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:28:05.18 ID:XgC31Dje0.net
留置場所有効長問題がいっぱいあるから8連の撤廃は当面無理だと思う

8000の減価償却を考慮したら、4連がちっとも置き換え進められないぞ…
2000と同時並行置き換えにするか、4連を登山に入れるか、無視するか…
っていうかsic試験車って保守都合的にめんどくさそうだけどどうなんだろう…

204 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:57:14.67 ID:CNwNzVLod.net
8両分のところは6両も置けるから深く考えなくても良いんじゃないの

205 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:06:44.30 ID:58xkMzD10.net
10両が置けないんじゃないの?

206 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:13:48.15 ID:seKsnnDS0.net
>>201
妄想ご苦労様ですw

207 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:21:38.22 ID:XgC31Dje0.net
10両の留置線が足りない分は6両に減車とかさすがに無理だろうね

208 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:45:17.72 ID:7fABBtGe0.net
>>200
8000形の末尾揃え連結は今後は期待しない方が良さそうだよ
廃車時期も末尾揃えではなく、更新年月と直近の検査年月で判断したほうが良さそう
例えば、4連更新車年月は古い順に07年8051Fでその次が08年8054Fと8057Fだからね

209 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:24:10.01 ID:7fABBtGe0.net
>>203
減価償却処理はは会社の経理処理上は重要な事なので、よっぽどのことが無いと期間短縮はしませんね

210 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:59:05.17 ID:UZ06uuYu0.net
幅広でVVVF化してて車体も丈夫な8000を無理して置き換える必要もあるまい

211 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:14:00.89 ID:7fABBtGe0.net
まあ、古いわな
普通鋼の車体部分もさび取りで薄くなってきているので、あと10年とは行かないでしょう
推測だが2027年度頃迄に5000形に置き換えられそうだね
来年度から2〜3編成程度置換えかな?

212 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:27:48.55 ID:N91PSQgA0.net
8000の中間運転台で乗れない部分があることと、3000や4000が狭幅車体であることと、どちらが問題かな?

213 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:34:33.64 ID:kHG/Z1Oy0.net
小田急スレで減価償却云々を頑なに主張してるのは1人しかいないじゃん
13年って数字も何とかの一つ覚えで繰り返してるし

214 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:37:21.83 ID:7fABBtGe0.net
>>213
頑なでは無いのよ 会社経理の常識であり、法律の則って行われる会計処理だからね
今回の更新工事は何千万円/1両ものお金を掛けたので、その分の価値が上昇しています
それを13年掛けて、価値を減じて良いですよ、というのが法定償却期間=減価償却期間です

215 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:38:09.30 ID:7fABBtGe0.net
>>213 続き
8000形更新工事は「資本的支出後の耐用年数」という考え方によって経理処理されます
→ 大がかりな修繕をして資産の使用可能年数が伸びた場合には、その出費は「資本的支出」となり、
修繕費として処理をすることはできません。
この資本的支出は固定資産として取り扱い、減価償却をして少しずつ経費として計上します。
修繕費は全額がその年の経費となる点が大きく違います。

216 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:46:29.53 ID:7fABBtGe0.net
>>213 その続き
従って8000形更新車は満13年経った時点で経理帳簿上の価値は最少になるので、
廃車しても経理上は損にはならないという考えです
JR東日本が209系を製造したときに、13年で廃車しても損が出ない車両と表現したのはこの理由です

コロナ渦で5000形新造が不可となれば8000形は継続使用されるでしょう
来年度以降も5000形増備が続くなら、8000形は徐々に廃車されるますが、期間経過後の車両が対象となりますね

217 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:19:14.59 ID:XfeMq7xvd.net
>>213
いやー構わない方がいいよ
論の正誤とかでなく単純に疲れると思う

218 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:19:57.22 ID:6tZWUpnta.net
はい次

219 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:18:53.82 ID:Bs4KnjFoa.net
反論したいならちゃんと税法を勉強して理論武装するのが有意義
どうせ勉強してある程度の期間が経っても彼はいるでしょう

220 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:33:36.01 ID:ZUCJvcfjd.net
あ、そうなの? でも俺、分からないだけどさーと言えば良いだけなんだが、言えない苦しさだね
因みににオレは分からないけどさー
そういうのが有るんだなまでは分かったけど 
中身はサッパリだけどね

221 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:52:36.31 ID:Ligr8O1Fa.net
5200形とか更新から10年以内に大量廃車されてるんだが。足回りそのままだと対象外なの?

222 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:57:44.78 ID:N91PSQgA0.net
>>213
>>220
相手の土俵に乗らないのが一番!
先生しゅごいでしゅね〜って言って欲しいだけだから。

223 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:02:13.17 ID:TzYGjaJWp.net
ID:7fABBtGe0=ID:ZUCJvcfjd だから

この手の自演をよくやるから気をつけた方がいい

224 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:22:24.23 ID:D/IckaGR0.net
皆さん、嫌いであろう他社の例で恐縮ですが、同様に大規模な更新を行った、東急7700系の場合、余剰になったT車でさえ、約1年間の放置プレイののち、1両を除き、改造後13年経過した時点で廃車されています。残りの1両だけ、12年。
同様に、評判が悪かったという噂の7915Fは、7915Fに改造後14年で廃車。

225 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:42:18.64 ID:tbvaAWWhd.net
ハイ ゲームオーバーです

226 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:52:41.08 ID:udtoY9RG0.net
国語の勉強したこと無さそうな句読点の使い方はちょっと

227 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:55:56.12 ID:7fABBtGe0.net
5200形は車体のみの修繕扱いで処理し、
1000形・8000形は大規模改修なので資本的支出として処理
公認会計士の判断を国税庁が了承していると言う事です
PL.BS,CF等、決算書(財務諸表)の基礎知識程度でも勉強して下さい。そしたら何となく分かります

228 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:23:45.67 ID:lYmSuVa5M.net
>修繕扱いと大規模修繕
ハズレ

229 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:42:55.16 ID:7fABBtGe0.net
大規模改修ですね・・・・・・最近流行の言葉で言うと機能向上させるリノベーションでしょう
修繕ではありません・・・・・修繕は原状回復させるリフォームが近いかもです

230 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:48:50.33 ID:lYmSuVa5M.net
じゃあ書き直すか

>修繕扱いと大規模改修
ハズレ

231 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 21:04:10.09 ID:fqWBd7aur.net
ここって定期的に 減価償却がどうのとか 、そういうのが好きな人が 高説を垂れるね。

232 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 21:36:49.76 ID:N91PSQgA0.net
先生ごっこだから気にするな

233 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:49:11.63 ID:4pAwI8/o0.net
>>231
てかこのスレの半分以上は一匹のガイジによって構成されているからな

234 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 23:09:21.78 ID:N91PSQgA0.net
そうや、カロラアクシオや!

235 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:04:30.28 ID:olAaGh9b0.net
だから「8f-」をNGNameに入れとけとあれほど

236 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:10:56.78 ID:L9qTB/eha.net
未更新1092がリニューアルで、あと最後の望みで1451+1062が急行や快速として何回か走ってくれるといいんだけど一昨日も新松田から相模大野まで6連で運転しやがって‥。(言葉汚くなってすんまそ!)もう10両で走る機会減るんだろうか?

237 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 02:22:37.42 ID:LixmLsjga.net
>>235
糖質なんかね8Fは

238 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 09:49:18.73 ID:L4DXmlIC0.net
8fは減価償却だのご高説垂れ流すけど、要は古い8000と1000を潰せと言ってるだけで
秩父譲渡あくしろと騒ぐ膿爺馬鹿詐欺と変わらない

239 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 10:51:00.69 ID:bTOU57hF0.net
鉄道会社は趣味で経営してはいない
子供が趣味一辺倒で語るのは致し方ない面があるが、社会人とおぼしき面々が経営を軽んじるのは如何かな

240 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:08:31.73 ID:JpGBxDMQa.net
また8fかよ

241 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:10:07.95 ID:LJx34UZN0.net
はい先生偉いね偉いね

242 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:43:35.39 ID:cVe/vIuO0.net
税金関連の知識と共に空気の読み方も学んでおけば良かったのに
後学のためにリニューアル車も13年と主張されている期間に根拠があるのかないのかくらいは見せて欲しかったがまあいいや(更新にいくらかかってるのか解れば大体見えるんだっけか…?

243 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/04/17(土) 12:54:35.92 ID:hjAeRA7+d.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

244 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:58:18.60 ID:ETWsDpeNr.net
>>239

それ言うなら
コロナで赤字なのに新車導入じゃないだろう。
地方私鉄みたいに中古にしないと。

245 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:35:57.72 ID:+ya6Ve840.net
>>244
延命でいいのにわざわざ中古貰う意味

246 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:27:04.70 ID:JzSmjuJ3M.net
>>238
つまりはその通り
さっさと廃車にしたくてたまらないんだよ
やれどれが落ちるかどれが生き延びるか
うるさいったらありゃしないw

247 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 23:42:34.03 ID:LJx34UZN0.net
どれが落ちるかは鉄ヲタにとっては大問題だ

248 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 01:41:13.75 ID:qNrOiaAw0.net
換気扇の装備まだ〜?

249 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 15:37:13.35 ID:KiFNAZlld.net
読み手で随分違うが、単なる◯✖話しじゃ無いな

250 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:36:18.64 ID:xV/z7Tca0.net
近頃、某氏の投稿、入場の動きを見せたが車両不足で充当せざる得ずという内容を何度か見るけど、相当カツカツみたいだな。

251 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 20:40:51.70 ID:FQdj/HFna.net
伊勢原に小さい車庫でも作っときゃ今ごろ。。

252 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:18:25.88 ID:GsSTzuxt0.net
俺が子供の頃は昼の伊勢原で5200や9000が昼寝してたんだがな
床下の観察にも良かった
今じゃ保線機械を置く程度

253 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 03:24:27.88 ID:LngVFIXt0.net
そういや9000系の保存車って
廃車されたんだっけか?

254 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 07:46:03.35 ID:4r+BeJ8Yr.net
>>253

廃車は中間車両で先頭車両は残ってるのでは?
博物館には入らなかったけど。

255 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:12:54.39 ID:qEReMKVv0.net
>>254
今までSE車を収めていたクラに入れてた気がする
2201・2670とのセットで

256 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:39:06.37 ID:14g6ipDA0.net
>>251
地主と市長の猛反対で頓挫したでしょう

257 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:20:51.05 ID:LngVFIXt0.net
>>254
>>255
そっか。安心した。
博物館はスペースに余裕無さそうだし
イベントで、引っ張り出して展示される日が来るといいな。

258 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 12:22:06.91 ID:14g6ipDA0.net
1097Fが本日早朝より営業運転開始
平日E71運用(終日各停)成城0455→新宿0518・)より営業運転開始し、本日夜間に経堂入庫予定
明日も終日各停運用のE72運用経堂発04:54で夜間に喜多見入庫予定

259 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:01:58.28 ID:qEReMKVv0.net
>>257
ロマンスカーミュージアムが出来たことで(もちろんコロナ禍も大きく影響するけど)、
今まで開催していたファミ鉄も、今後実施する場合には開催方式が大きく変わる気はする

恐らく、今までの開催場所に入る場合、事前応募・抽選は必須になるんじゃないかなぁ
その参加権で保存通勤車3両も見学できたり、ロマンスカーミュージアムも無料入場できたりとかなりそう

260 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:56:52.22 ID:jyJIubTtM.net
伊勢崎なら土地あるのに

261 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:09:42.15 ID:eteTtiod0.net
1097F運用開始でやっと1092F入場分の埋め合わせができた。これで少しは綱渡りも改善するかな?

262 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:35:38.15 ID:14g6ipDA0.net
休車中の1752Fは早速解体工事が始まるのかな?
1062Fが気になるが、これも即解体なのかな?

263 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:56:00.54 ID:MRUbvgyBa.net
買いたい香具師はおらんの?

264 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:02:46.44 ID:tI0ll76d0.net
養老「無改造で1M2Tは魅力的だなぁ(買うとは言っていない)」

265 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:05:33.16 ID:ERiuJV/e0.net
保存車にパンタ付きMcを選定しなかったのは何だかな…

266 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:52:02.10 ID:w2J3PX9r0.net
>>264
車体幅とVVVFの問題がな

267 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 00:29:35.15 ID:aHviojx50.net
まだ1097Fは見かけてないんだが、元1105は1147に改番されクリア塗装(?)はどうなったんでしょ?
1両だけ塗装車だと目立っちゃいますよね。
かと言って剥がせるのか疑問もあるし。

268 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 01:26:32.67 ID:iB1Ppmin0.net
5056も1097も暫く小田急乗らないうちに運用入ってたのか
5057はもうすぐ来るの?

269 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 06:58:12.98 ID:BkaHhaRU0.net
>>267
1147(1105)のクリア塗装は、そのまま

270 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 08:50:41.72 ID:OvSNyfEvM.net
51fはクヤ用として、53f54fを選ばずにわざわざクリアラッカー付きの55fを選んだのは何でだろうな
状態が良かったとか?

271 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 10:14:30.44 ID:2UmESDli0.net
>>267
もし見たければ本日はE72(終日各停)の予定なので時刻表で分かりますよ
間もなく本厚木発各停6558 本1030-新1154です

272 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:12:56.82 ID:1v6YyOPga.net
8f鬱陶しいなマジで

273 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:06:25.84 ID:d80J2u3q0.net
>>263
小田急の通勤車は2600以降譲渡がない時点でお察し(2400は旧4000へ機器転用絡みがあったため例外としても)
京王も6000以降は譲渡がない時点で同じことが言える
そもそも両社とも解体搬出の際には車体切断して搬出してるので譲渡する気がないのかも
東急8xx0も譲渡数が少ない(x020導入以降に譲渡されたのは富山の4両のみ)

274 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:50:23.68 ID:KH83FEg7d.net
>>272 オマエがウットウシイ 帰れ巣に

275 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:55:07.92 ID:8lDjOUqu0.net
地方私鉄は一部を除き18m車の1M1T編成を求めてるんだよ

276 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:02:28.83 ID:QhEZF6dka.net
>>274
ガシマン・・・

277 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:11:45.45 ID:iHeU3WKH0.net
>>271
今日見てきた(はこね25号の車内から、和泉多摩川付近で)
1752Fは解体準備中?

278 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:57:25.25 ID:QpX6Yvxsa.net
>>263は、解体と買いたいを掛けただけなので、マジレスは不要だすサー線

279 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:02:00.04 ID:8lDjOUqu0.net
>>277  
休車中だが解体は未だみたいね
8255Fの時は速攻だったがね

280 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:01:20.81 ID:EP1pDXXw0.net
蚊痛い!

281 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:16:53.08 ID:mc+JkE4aa.net
えっ

282 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/04/23(金) 02:09:46.58 ID:xXBF+GoCd.net
1000形秩父鉄道譲渡しろや

283 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 07:01:38.99 ID:kWmltMgl0.net
カローラアクシオや!

284 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 09:55:23.92 ID:EP1pDXXw0.net
アクシアのハイポジや!

285 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 11:26:32.30 ID:DLIkmy2na.net
>>273
東急8000系列の譲渡が少ないだと?アホか

譲渡の予定がないから切断して搬出するんじゃねーか

286 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:03:26.83 ID:k4jZiGNya.net
地方私鉄スレとかだと20m4ドア車は不要ってことらしいが
日比谷線20m化でもう目ぼしい3ドア狭軌の路線が丸の内と池多摩くらいしかないっていう

束は長野に20m4ドア転属させようとしてるらしいし
2000や1000更新に廃車が出る頃にはもしかしたらどっかの地方私鉄が18m車諦めて手挙げるかもね

287 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:33:34.28 ID:JxMtMzJ60.net
>>286
丸ノ内線は第三軌条だから譲渡は難しいだろう
となると池上線多摩川線しかないけど当分入れ替えはないだろうし、数も少ないから20m化に踏み切るか18m車新造するしかないだろうな
20m化したほうが後々良さそうだけど、そこは経営体力次第ということになるから、18mをだましだまし使うことになりそう

288 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:47:45.63 ID:GOenPt3M0.net
静岡鉄道みたいに比較的体力あるとこが新造してそのお古をって感じじゃない?

289 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:56:18.74 ID:Q/YiZJqj0.net
一畑も東急の中古と自前の新車半々だな
京王5000の中古は、小田急の中古足回りらしいけど、それも引退が迫ってるのかな

290 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:01:25.39 ID:ipQvusde0.net
>>287
同時期に廃車になった、03系中間車の台車、電装品+02系の車体で地方譲渡あるかと思ったけどなかったね。
かつての京王5000みたいに。

1000系は車体も前面もカッコいいから
個人的には廃車後に少しは地方譲渡されてほしいんだけどね、、

291 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 13:20:11.77 ID:L1OFTaEX0.net
20m狭軌電車・・・秩父鉄道、富士急、伊豆急、駿豆線、上信、長野、富山地鉄、
           一畑、野岩・会津、三岐
18m狭軌電車・・・弘南、福島、福井、静岡、大雄山、岳南、遠州、豊橋、水間、養老、上田、
           北陸、えちぜん、伊予
こんなとこ?

292 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 15:23:44.46 ID:KhwLOBpB0.net
たまに出てくるNGNameやNGWordでのあぼーんはなんなんだ

293 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 16:01:10.54 ID:YVMrCXhcr.net
>>286
丸ノ内線は標準軌だが…

294 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:21:06.41 ID:L1OFTaEX0.net
プラレールだと同じなんですね 分かりますか?

295 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:53:59.71 ID:po0zXSqYa.net
最近のプラレールは精巧すぎてバカにでき9だが

296 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:22:43.19 ID:mtMd+tzBa.net
>>293
普通に勘違いですごめんなさい

297 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:33:05.19 ID:rR5K9BpJ0.net
>>295
でも気が付くと終売になってるよな
サンライズ瀬戸・出雲とか

298 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:45:53.74 ID:EP1pDXXw0.net
>>291
線路の幅や車体長だけでなく車体幅も大事だよ。

299 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:48:39.61 ID:L1OFTaEX0.net
では分類して下さい

300 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:01:01.20 ID:ovACpYiNp.net
季節的に今更ですが、5000系のロングシートのヒーターが強過ぎると感じるのは僕だけですかね。どの編成に当たってもめちゃくちゃ熱い。

301 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:02:02.94 ID:ovACpYiNp.net
>>300
5000形だった

302 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:27:50.20 ID:po0zXSqYa.net
>>297
ショップ・イベント限定で復活予定日

303 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:11:09.09 ID:zRW8TW7O0.net
>>290
廃車解体は仕方ないにしても京王れーるランドにあるような車掌体験施設みたいのを作って欲しかったな
欲を言えば1両くらい保管を望みたくなるが

304 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:48:21.84 ID:bleY9pVnr.net
1000は、小田急初のステンレス車両として保存しないかなぁ。

趣味としては登場時に復元した1700が良いけど
黒歴史かな。

305 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 01:40:46.08 ID:NfUiOBG/0.net
1754Fってまだ活躍してる?
大野の出庫で脱線した編成

306 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 02:03:55.61 ID:XWPhrRF+0.net
いる

307 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 03:01:51.07 ID:Y15kXj5zd.net
>>304
小田急では初物尽くしのエポックメーキングな車両だしねぇ
HiSEと同じく60周年の節目に登場したから外観も相当拘った設計だし

308 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 08:39:13.87 ID:W22tJc/z0.net
大きな窓は2分割開閉にして下さい
大きすぎて開けづらい

309 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 09:40:32.08 ID:K4H1RmZta.net
はい次

310 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:10:58.25 ID:Nb/lFa630.net
>>270
1055が更新に入った時点では検査期限はまだ数か月先だったし
もう少し新しい1068もまだ残っていたから
1055を更新して1068を廃車にしたのは不思議に思っている

311 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:01:43.79 ID:1OXRU6yk0.net
>>307
駅のピクトグラム(?)も未だ1000形・2000形のデザインが採用されているし
社内でもこれらの車両のデザインは一定の評価があるんだろうね。

>>308
筋トレしなさい!

312 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:01:51.93 ID:z0fG4Pz4p.net
1000は当時の関東の事業者がまだVVVF車量産体制に積極的では無かった頃の作だから現場では色々不都合な点があるんだろうな
JRで言えば、システム的に207-900を量産したようなもの
(207-900のコストが高かったため関東のVVVF普及が遅れたような感じ)

313 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:57:04.62 ID:icIvxdt30.net
>>311
あのピクトグラムは9000のころからじゃね
9000のデザインが好評だったから1000でも意識したデザインにしたわけで

314 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:30:29.69 ID:cp4/L0bwa.net
1000も全廃間近となれば1両保存の話が持ち上がるだろうと

海老名の保存庫にもう1両余裕があれば

315 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:33:24.90 ID:vJKcOzp/0.net
未更新のトップナンバーがいるうちになぁ

316 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:05:30.77 ID:5Ipv7QQB0.net
月1回の牽引専用車にするのかな?

317 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:35:50.28 ID:Nb/lFa630.net
>>316
1051は既にそれに近い扱いになっていると見てよいかもね

2月中旬を最後として4両+6両での運用はなく
その後3月中旬まで赤1000の代走で箱根登山運用に入ったのを最後として
営業運転には入ってないね

318 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:56:00.89 ID:Uk/Fkd020.net
>>317
3月に、短期間で1051+1062で運用に入っていなかった?

319 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:28:15.83 ID:UJdNpl3Ua.net
>>314
辻堂の2600が潮風にやられて限界だから1000で置き換えよう。ステンレスだから長持ちしそうだし

320 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:44:12.49 ID:Nb/lFa630.net
>>318
未更新1000の4両+4両での運用は昨年12月の1053+1062が最後だね

321 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:47:27.71 ID:5Ipv7QQB0.net
>>317
クヤ牽引+登山線代走車と言う事かな

322 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 20:27:34.69 ID:k8i6FWYK0.net
>>305
震災直前の鶴間〜南林間で踏切事故に依り焦げたのはクハ1956な
スナックのママがへべれけでベンツを後退させ接触させたらしい

323 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 22:21:43.49 ID:og+As/KAr.net
>>320

更新1000の8両は見かけるね。
3000の8両は見かけないないけど全部10両になったんだっけ?
8両は2000ばかりだ。

324 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 23:23:05.85 ID:w6K4MIqk0.net
>>323
ふつーに運用に入ってるけど?

325 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 02:33:24.12 ID:I1vkzmso0.net
>>323
8両
3000×8
2000×9
海老名常駐の予備含めて17運用をこれと+1000更新の4+4で回してることが多い

326 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:59:16.23 ID:n7CvcQDh0.net
8両B運用(B11-B27)でB11が海老名予備1本なので、
検査・修繕で入場車両があると1000型4連重連が運用入りする

327 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 12:08:44.13 ID:aoPN+0J1M.net
なんでB運用だけ「予備」って運用があるんだろ。

328 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 12:41:02.60 ID:nZLlSfGK0.net
予備運用は6両にもあってA11がそう。
実際は入場していたりしてかならず予備車がいるわけではない

329 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 12:48:51.20 ID:KlLcE27Da.net
大は小を兼ねないからだよ

330 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 14:57:41.80 ID:ckkMogFM0.net
>>319
辻堂はロマンスカーに置き換える計画もあったらしいが、予算の都合で断念したらしい

331 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 15:29:41.70 ID:n7CvcQDh0.net
>>328
当該が入場の場合は大野から振替入庫しますよ

332 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 17:44:38.37 ID:nZLlSfGK0.net
>>331
どういうこと?

予備車に運用がふられていても、常に運用可能な予備車がいるわけではないって意味でいったけど

333 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 18:52:00.75 ID:n7CvcQDh0.net
居ますよ

334 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:02:02.25 ID:UC3eiIQid.net
>>330
最近は修繕されてる様子も無いし解体撤去後は後継車両無いかも知れないね…
もし保存車が来ても20年前後で入れ替わるんじゃ何だかなぁ

335 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 21:41:14.82 ID:nZLlSfGK0.net
ツイでA11 運用と検索すると、朝方に予備車が大野に回送されて入場したり、復活した(昨日までなしだった)というツイもあったり

336 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 01:14:03.47 ID:yfUk0ZUnp.net
所定のA11運用は「一日喜多見から出ない運用」
実際にはその通りに1日喜多見にいることもあれば、
朝方に各種都合で大野へ行ったり、あるいは前の日から大野にいる(=A11/運用相当のことを喜多見ではなく大野でする)もある

喜多見への入出庫運用意外6両の運用は多摩線と大野(町田)以西に限られてるから、
仮にトラブルがあったとしても、大野か海老名から代車が出せる状況であれば必ずしも予備車が喜多見にいる必要は無い

337 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 06:25:52.48 ID:tMVLDXLbF.net
こないだの8両代走期間中も営業運行可能な状態でA11相当がどこかにいたのかな。

338 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 12:19:16.06 ID:9ZGu9XUA0.net
8両はB運用なんでA運用は関係ないんじゃないの

339 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 13:42:20.37 ID:bsluWRFO0.net
先日、入場が重なった挙げ句5051Fが踏切事故で離脱して10両が足りなくなって、E62?だかが、2日間くらい2000で代走してた。B11相当車を充当で。
そのときと、5051Fが復帰して数日はA11相当も営業入ってるんじゃないかな。いたらそいつと1051Fあたりで不足分補えたはずだし、現にB11は営業入ってたんだし

340 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 13:48:10.57 ID:V4/XjbHYp.net
>>37
ここで挙げた車両群はいずれも若齢での廃車or更新からあまり年数が経たず廃車だから、小田急は8000というよりは1000だな
8000は廃車になった車両は8264F以外は大規模更新とは言い難いし、8264Fも事故廃車だから無駄ではない
1000が若齢での廃車になっているから、1000の方が無駄だと思う

341 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:57:50.83 ID:9ZGu9XUA0.net
8000形は十分に大規模更新だよ(除く51Fと55F)

342 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 15:37:55.94 ID:wKoNA2kdM.net
>>341
インバータよりも、電磁直通ブレーキを電波命令式ブレーキに変えるのが大手術よね。

343 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 16:32:27.18 ID:afwcycwm0.net
>電波命令式ブレーキ
そんなものは知りませんが
無線操縦ですか

344 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 17:46:57.07 ID:HliHmjX+0.net
字面からするとラジコンだな…

345 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 18:51:50.91 ID:9ZGu9XUA0.net
ラジコン電車ですか? リモコンは>>341が・・・ 恐

346 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 19:53:05.92 ID:diD12sjR0.net
>>341
251Fと255Fな

347 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 21:37:39.15 ID:HliHmjX+0.net
何、東武の話?

348 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 22:01:18.96 ID:V4/XjbHYp.net
>>340>>37で挙げられている車両群が小田急以外は全部短命廃車or更新してすぐ廃車なので、小田急で>>37の車両群に挙げるとすれば8000ではなく1000ということ

349 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 23:19:09.52 ID:msZeWaK80.net
今年は例年通りあの日に設備投資計画発表されるのかしら

350 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 23:44:31.52 ID:bsluWRFO0.net
1000だって30年たってるから、長寿ではないが、短命でもないだろう

ステンレス製もいうくくりでは短命になるかも

351 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 00:14:13.76 ID:q39ioRj60.net
同じ編成の車両でも、更新・廃車解体と運命が大きく分かれるようになるなんて、
先頭車を中間車へ魔改造していた頃には信じられなかった展開になっていると思う

352 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 08:52:28.98 ID:XWlncuBPp.net
換気扇装備はまだ?

353 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 09:46:15.39 ID:A9zvI4O60.net
1062F,1752Fの休車は何時まで続くのかな?
廃車ではなく休車解除があるのかな?

354 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 16:00:19.58 ID:BaK6dkBG0.net
この
rqav
仲間に入れてのずらカッペのうざいこと

355 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:20:06.49 ID:vnK/tFCGa.net
小田急5000形 3両編成登場!
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001x9lg-att/o5oaa1000001x9ln.pdf

356 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:18:20.75 ID:vjj1Wqud0.net
本当に3両編成だ!
これはニュースだ!

357 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:53:49.56 ID:Qo45MSDJM.net
3ドア化とは。

358 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:49:39.67 ID:h+yu4wz+0.net
幼稚園かよ

359 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:57:34.26 ID:wq2Ef/oca.net
平常時でも外から見たら似たようなもんだ

360 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 11:10:30.58 ID:2GQnpaBb0.net
>>264
とりあえず養老は東急90x0か1x00まで待ってると思う
>>351
昔だったら史実では解体された普通ドア車は東急車輌に持って行ってリニューアルしてたと思う

361 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 12:09:58.46 ID:SA+mUdyu0.net
なんて乱れた言語なんだ…

362 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 14:36:32.57 ID:+2oFlEVl4
今年度は5000形4編成導入、1000形2編成リニューアル
https://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001xaly-att/o5oaa1000001xam5.pdf

363 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:04:50.81 ID:xBH+bFuea.net
https://twitter.com/diagram_mania/status/1387262812108562433?s=19
ふーん
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:05:40.33 ID:xBH+bFuea.net
https://twitter.com/diagram_mania/status/1387262147235774464?s=19
ワンマン化だと?!
(deleted an unsolicited ad)

365 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:02:46.82 ID:HBuQAtr+0.net
ワンマン化はさりげなく19Pにあるね
多摩線、小田原線・江ノ島線末端区間が試験線区かな?

366 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:11:56.34 ID:+mq7TUPj0.net
具体的なこと何も書いてないし長編成ワンマンのことかもね
というか非貫通さえなければ6両も10両も大して差はないのか?

367 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:53:43.90 ID:OpiWVbi70.net
最終的には、ロマンスカー以外は終日全列車でのワンマン化に踏み込むつもりなのか?

368 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:57:47.92 ID:6LBxX4Bi0.net
ワンマン化はどの会社もやりたいだろ
山手線ですらワンマン化の話があるし

369 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:14:48.01 ID:SA+mUdyu0.net
ワンマンやるにしても10年は先の話だろうなあ

370 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:14:49.66 ID:z5g57RFvd.net
変化を嫌うのはアスペ

371 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:42:48.48 ID:R2joiKuSa.net
条件的には多摩線だろうね
法令的には併結編成もワンマン営業って可能なのか?

372 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:45:58.05 ID:OpiWVbi70.net
多摩線全駅に、先にホームドアを設置することになるのか

373 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:54:28.81 ID:SA+mUdyu0.net
>>371
長大トンネルがなんたらみたいな縛りは聞いたことあるけど径が大きければOKらしいんで小田急はいけるんじゃない?

374 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:55:36.40 ID:HBuQAtr+0.net
多摩線は踏切が無いので事故時の対応の問題が無いので線内6連各停が一番候補だね
来年度くらいには一部の車両に車両改造するかも?

375 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 19:19:23.40 ID:dvJ9qoSGM.net
どこかの地下鉄で、ITVが運転席上部のモニタに伝送されるシステムを見たけど、
ああいうのになるのかな。

376 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:14:46.39 ID:+72V54uZ0.net
以前から多摩線の回送列車のみワンマンだから別に問題なし

377 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:17:04.71 ID:EOl720f70.net
江ノ島線は行楽客が乗るから難しそう
その昔町田駅で見たサーフボード持ち込み規制時間帯の掲示ってまだある?

378 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:30:23.38 ID:o6Tah2If0.net
1000形2本更新って1097と1092?
もうこれで最後になるんだろうか

379 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:39:39.60 ID:t9YThX5Yd.net
1097Fは昨年度分じゃないの?

380 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:42:16.44 ID:xBH+bFuea.net
1098爆誕だよ

381 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:46:28.71 ID:SA+mUdyu0.net
>>379
検査表記までは見てないけど出場試運転と営業開始が今月だから今年度分扱いかも知れないなあ
残りは1092×10でそれ以上の更新竣工はまず間に合わないだろうし、都合2本と

382 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:16:41.55 ID:a93BKctJ0.net
それよりも5000が4本って、1700がひとつ余る計算になる
ホームドア導入計画も町田がしれっと22年度になってないか?

383 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:16:41.96 ID:NHHYiWnvM.net
改造ワイドドア車は今年度限りか?

384 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:35:02.19 ID:gKJVroAI0.net
5060fが5056f同様年度がわりを待ちかねる様に入籍すればワイドドアは年度いっぱい位で見納めになるんじゃ。

385 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:53:28.35 ID:YHIhLH750.net
>>381-382
1092の更新が終わったら1000の未更新車の残りが4両と6両だけで
更新がこれらに行われるかはこのスレでも予想が割れているだけに
1092更新完了後の動きが気になるね

5000も導入されることだし箱根登山運用に1000更新車4両が
日常的に入るようになる日は近そうだね

386 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:17:49.28 ID:9nheG7h6a.net
>>348
>更新してすぐ廃車
の意味では>>37は5200が当てはまりそう

387 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 09:08:20.78 ID:IdHOpuo9M.net
>>385
1092Fが終わってもまだ更新は行われるんじゃないか?
車両更新工事を担当してる小田急エンジの人を他の工事に回すのか畳むのかするなら別だろうが

388 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:08:15.19 ID:hX5JtXAy0.net
1092で最後なら復帰と同時に廃車離脱がでるかもしれない

389 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:31:34.80 ID:sukDKIPO0.net
>>382
5056Fはその発表には入って無いのでしょう
5057F〜5060F迄の4本と思うよ

390 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:06:12.16 ID:zZePOJqS0.net
>>379
昨年度は1065Fの1本のみ

391 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:10:42.04 ID:jylHwDjn0.net
小田急1000系コンジローマ

エヘエヘッ!

392 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:20:57.16 ID:sukDKIPO0.net
小田急の発表は変るからね

393 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 20:50:43.55 ID:mML0dHVQ0.net
>>387-388
1000の更新は1092で終わって次から2000の更新に着手し
残りの未更新1000は未更新のまましばらく残り
8000の本格廃車と同時に廃車ということもあるかもしれないなと思っている

394 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 21:24:48.32 ID:8ltwE9Qu0.net
想像は自由だからな

395 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 23:14:53.99 ID:U2GIFUDWz
2000の更新はやらない。次は3000。

396 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:24:03.92 ID:JQNn1E0G0.net
2000形は更新ついでに組み替えしないと…

397 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:34:35.23 ID:93yB0/b7a.net
残念
4の倍数は更新し9だわー

398 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:54:08.68 ID:Uu/79Rs40.net
いよいよ赤1000の置き換えが始まるけど後継車はどうなるか。個人的には赤8000に期待してる

399 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:57:39.11 ID:zZePOJqS0.net
もう置き換え決定なの?

400 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 00:47:19.54 ID:8bhPJUE+0.net
10両 44運用(地上)+13運用(地下)
5000×9
4000×16
3080/90×12
8000+8200×13
1090×7

8両 17運用
3600×8
2000×9

6両 26運用
3200×27
1200R×3

4両 4運用
1000R×4

予備
4両(8000/1000R)×4
これと6両の余りを組み合わせて10両の予備車を組成


来年の改正でA運用1本自然減させて1700全滅はありそう
そして1000未更新4Rの今後の更新も無さそうだな

401 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 10:13:22.96 ID:5NcSnYCF0.net
A運用削減は有るのかな?

402 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 12:12:49.47 ID:/rKnOZce0.net
改正で運用削減もありうるけど、1092Fで更新を最後にするのであれば更新工事予備分が不要になるから更に1本ずつ落とせるんじゃないかな…
1097F(1255F+1055F)と1092Fあわせて1年以上10連が1本いない状態なわけだから…

403 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 12:15:43.83 ID:uLQ7V4OP0.net
コロナ禍前に1000全車リニューアルの方針を変更した時点では、22年度迄に5062f位まで新製、非リニューアル1200と相方ない8000まで淘汰、23年度以降順次8000の10連を置き換え、って目論見だったんだろうね。
でもこの状況で新製抑制、ダブつく4連リニューアルを有効活用する為1200をリニューアル継続とかまさかの3600に新製2両を挟み3088f〜組成→8連は1000×2→赤8000誕生、などのシナリオも全く考えられなくはないかも。

404 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 13:07:31.99 ID:Gd7zUINTa.net
更新済み4両の廃車を最小限にするなら8000を登山運用に回した上で1000を4+4の8連で使うしかない。

405 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 13:21:57.17 ID:5NcSnYCF0.net
更新4連の廃車は有りませんよ
あるなら未更新4両でしょ

406 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 13:37:30.31 ID:WIaynD24a.net
8fがウザいスレ
このスレの8fの書き込み率は何%なんだよ

407 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 13:57:47.67 ID:d+GdD85Q0.net
>>364
もしかしなくても2000以外の既存拡幅車体車を系列関係無しに廃車してるのは最終的にワンマン化を見越してのことなのかな

408 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 14:03:01.23 ID:D9mVhbNY0.net
>>407
10年ほど後には1000更新車・3000・4000(千代田線直通用に必要)・5000だけになるのかな
利用者減・種別体系と停車駅見直しとも絡めた本数削減を実施することで
5000も新造編成数をある程度は絞ることになるんだろうけど、一体どうなるか
8連の今後の動向も含めて、色々と気にはなる

409 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 15:52:31.84 ID:5NcSnYCF0.net
2000形廃車説が多いが根拠は何だろうな?
10両増やしても留置場所の問題もあるしね

410 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 15:52:36.29 ID:+JsOpxwud.net
>>406
何%なの?計算結果を示してみたらどうよ

411 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:00:02.10 ID:8WEo5Z5pr.net
次のダイヤ改正でコロナ後の利用実績を踏まえた運転本数にして
運用削減の可能性が有りそう。

運用削減で置き換えずに廃車になる車両が出てくるかもしれん。

創立者100周年で新型ロマンスカーという話がでてるが
赤字でそこまで余裕有るのかね?
ロマンスカーの運用削減でVSEが置き換え無しで廃車の可能性が有りそう。

412 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:08:32.98 ID:Cm4TpQY70.net
新型ロマンスカーってまだネタあるの?
MSEとGSEで相当完成されているように見えるけど

413 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:11:52.57 ID:jsaQGHCid.net
脱のっぺらぼう

414 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:17:53.71 ID:/rKnOZce0.net
今の運用では8連の予備用に最低でも4連が4本必要なんだから、登山も既存更新1000だとするとむしろ1本足りないくらい。
6連を更新しても8000がいなくなれば余剰になる。
8000にしろ更新車にしろ登山入れるんなら登山乗務員のハンドル訓練が必要なはずだからそろそろ動きがあってもいいはず…
それともいつの間にかに登山乗務員の担当なくなった?

415 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:27:54.70 ID:oXa1ZOBkM.net
特急は全部小田急の担当だけど各停は受け持ちが決まってて今も一定数登山の担当列車が残ってるはず

416 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:35:00.20 ID:jsaQGHCid.net
今はそうだろうけど何年後かに8連運用が予備含め17本で回る数になれば済むしなあ
4連更新が7本で足りてないってのは同意
どれかもう一本更新せんかな

417 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:44:15.97 ID:oax2dOLy0.net
>>411
コロナ後を考えるなら、客単価が高い客をみすみす逃すことになるロマンスカーの削減は
むしろやってはダメだろ

418 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:19:22.87 ID:YOGrz2Rr0.net
>>416

どうしても4連が必要なのが登山用の4本だけだからこれ以上の更新はしないと思う。更新1000の残りの3本は3000と組ませる(6+4を残して需給の調整用にする)それでA運用の6連の足りない分は8000をバラして充当。この予想だと8000の4両が6本程度廃車になるがどうなるか。

419 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:21:14.24 ID:Cm4TpQY70.net
じゃあ8連の予備はどうするんだよと

420 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:29:04.41 ID:5NcSnYCF0.net
11000形6連はどうするの?

421 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:33:57.13 ID:YOGrz2Rr0.net
>>419
3運用を10連化するしかない。足柄留置線で大規模な工事をやってるから完成後なら可能かと

422 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:36:36.46 ID:Cm4TpQY70.net
え?
足柄の大規模工事って10連化と関係あるの?

423 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:39:16.36 ID:5NcSnYCF0.net
足柄留置線は河川改良による一時的な配線変更なんだがな 
6連の夜間留置1本が相武台前留置に変更されているよ

424 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:41:16.56 ID:TtEytn+f0.net
>>409
8両編成なので運用が限定されるけど、組み換えや更新の予定がないからじゃね
1000形は組み換えや更新がされてるのに

425 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:41:53.37 ID:GWZUzbJ10.net
2000は更新で3000初期(3251F~3262F)は廃車かも知れない

426 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:56:55.43 ID:/rKnOZce0.net
多分8連のうち1運用は10連になる
8連のための予備が不要になっても、6+4での10連予備用におそらく3本は必要。それだったらついでに8連の予備も兼ねたほうが効率が良いから多分1本しか減らさない。
6+4での10両予備をやめると追加で10両固定の予備が必要になって、総所要数が増えて非効率だから、6+4が完全に廃止されるまではないだろう。

427 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:57:45.72 ID:5NcSnYCF0.net
皆さん廃車好きですね

428 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:37:32.98 ID:mbpGDZtX0.net
テレワーク定着による利用者減でまた二転三転して広幅でなくてもよかったってなるかも。

429 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 18:42:44.76 ID:D9mVhbNY0.net
>>428
むしろ広幅の方が、車内空間の面では有効でしょ
密対策と言う面でも

430 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:04:08.29 ID:24Wazqzda.net
>>428
広幅の目立ったデメリットって千代田に入れないくらいだし
別に後悔することなくね?

431 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:10:12.92 ID:5NcSnYCF0.net
>>426
いい線行ってますよ
もう少し整理して書くと分りやすくなります

432 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:21:39.07 ID:GWZUzbJ10.net
JR東日本はここに来て車両の長寿命化に方針転換
なんだかねぇ…

433 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 20:47:02.57 ID:nVxRkXl3a.net
三八顔以来の変顔も

434 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:04:03.66 ID:KCqTgTXfa.net
>>431
お前マジ何様なの?

435 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 21:44:49.15 ID:5A1kt9Opa.net
>>432
まだ電磁直通車があるもんね。
だけどあちらは機関車の老朽化が酷いやら手を回さないといけないのがあるようだ。
小田急は今年予定通り新5000形が4本導入となれば10連固定は全車電気指令式化できそうだし。

436 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 22:07:56.38 ID:XvH2Az2Qd.net
時々中の人が読み書きするからね

437 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 00:42:36.12 ID:/4N+TrZV0.net
>>399
1000の未更新車も数が結構少なくなってきていて
5000の10両1本で置き換える対象を考えると6両分がワイドドア1000として
残りの4両分は赤1000が有力候補になってくる

438 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 01:25:14.19 ID:DuAV6R3P0.net
妙なのが1058Fの検査
先日の検査しなくても2022年8月までは大丈夫なはずだから、置き換えの順番最後でも十分間に合うはずなんだけど…?

439 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 10:43:35.18 ID:arsjmZJn0.net
1000形4連は読み難いですね
6連は廃車論が多いですが、さてどうなるか?

440 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 13:05:13.02 ID:zExqS+P6a.net
6連は3編成の少数派だから今さら更新しない気もするけど、小田急エンジニアリングの仕事を切らさないために更新するかもしれない。来年の事業計画が出るまでは何とも言えないですね。

441 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 13:42:21.53 ID:+8xUloFW0.net
1092なんて切ったり貼ったりしなくて済むんだから半年くらいで
終わらないの?

442 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:35:15.43 ID:6SsCZbCV0.net
小田急は4両と6両に分割しないと更新作業できないから時間かかる

443 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:45:50.70 ID:ldU935Gk0.net
4000だけ切り位置が異なるんだが
何もそこまで政府系特殊法人に忖度しなくても
そもそも松戸の車は国鉄標準の組成だし

444 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:15:47.06 ID:h+SCD8g1M.net
登戸のQRコードホームドアで6+4と6両の区別どうすんだみたいな話が以前あったけど、
4+4のブツ8ってどうしてんの?

445 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:27:20.69 ID:DuAV6R3P0.net
登戸下りは、3か所に在線センサー置いて6,8,10両を区別している。
4両(とロマンスカー)は回送用停目はあるけど営業は非対応。
8両判定自体は在線センサーだけでわかるようになっていて、QRはおそらく開閉のみで使用
(センサーに加えQRでも二重に判定しているとすれば4両のQR=8両と処理していると思われる

446 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:27:22.13 ID:sEYLQCZR0.net
4連が小田原方に来る場合は必ず8連だからそれで何とかなってるんじゃないの

447 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:40:36.70 ID:h+SCD8g1M.net
>>445
>>446
なるほど。ありがうございます。

448 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 17:02:23.81 ID:Hxbo23o60.net
というか、小田急は頻繁に分割併合するわけじゃないんだから、組み換えのときにQRコード張り替えれば良いだけな気がするが…

449 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:09:46.45 ID:sEYLQCZR0.net
それは無いわ

450 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:13:40.86 ID:t1mTGBEj0.net
土日の新松田1番934着38発が懐かしいな
前6両は律儀に途中の各駅を通過して行く

451 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:32:07.94 ID:gxV9wHIN0.net
8000の中間運転台と3000・4000の幅が狭いことによる収容力の減少は
どっちが大きいんだろ。

狭幅車の方がオールマイティな運用ができるから
4000マンセーな俺としてはE235の仕様を取り入れた4000の増備が良いのだが。
暫くは5000増備なんだろうけど。

452 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 19:02:36.50 ID:SUluDe3X0.net
千代直組は小規模改造のみでワンマンやりそうだしまだ10年以上4000,16000,E233体制が続きそう
各社E233と同世代の車両以降は全然陳腐化しなくなったし世の中更新ペース落ちるかもな

453 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 19:22:49.71 ID:/4N+TrZV0.net
>>438-441
1058の検査を期限より一年半ほど早い時期に行った理由はたしかに気になる

1000の更新があと何編成に行われるかも今のところ予測するのが難しく
いろんな可能性を考えながら動きを見守るしかないね

1092の更新は冬に終わるだろうからその後どうなるか

454 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 19:31:38.59 ID:Bo4OylqDr.net
>>450

後ろの4両だけ駅でドアが開いて
客扱いをしたの?

455 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 19:33:40.04 ID:cTWerNBO0.net
>>454
そう
わざわざ分割して「6連急行」なのに小田原までノンストップ

456 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 20:24:40.19 ID:arsjmZJn0.net
後ろ4両が種別・行先変更するのは小田急名物でしたよ 

457 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:37:25.09 ID:YqSV6knZ0.net
>>440
仕事をわざわざ与えないといけないような子会社、この経営状況じゃ真っ先にメスを入れられるのでは?

458 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:46:44.04 ID:SUluDe3X0.net
>>457
京王との合併みたいな劇薬でも入らない限り匿われ続けると思う

459 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 02:33:23.48 ID:5at9Ra8h0.net
3000の正面の塗装(ラッピング)を工夫したら、箱根の2000と似そうだな。
ピラー部分に黒のテープ貼って。

460 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 02:37:31.08 ID:+pj6BgQW0.net
2021年度は1097、1092の更新
新造は5057〜5060?それとも5056〜5059?

461 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 06:05:32.00 ID:Z1Hy2Pt9a.net
小田原発本厚木行き各停で新松田で増結して10両になるのがあった。

462 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 10:55:19.29 ID:VIWJCXkF0.net
1097Fは昨年度予算だと思うけど

463 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:27:08.95 ID:MyHApsn40.net
20年度1本→1065×4
19年度2本→1069×4と1094×10
リリース記載の内容と出場日からするとこうだったんじゃないの?
で、今年は1097×10と1092×10で2本

464 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:17:09.92 ID:VTTVr3250.net
>>462
2020年度 鉄道事業設備投資計画

ttps://www.odakyu.jp/news/o5oaa1000001sitn-att/o5oaa1000001situ.pdf

昨年度の設備投資計画の2ページ目に1000形を1編成リニューアルとあり
これは昨年8月にリニューアルを終えた1065を指していると推定されるから
1097は今年度の扱いになっていると考えられるね

465 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 16:13:44.51 ID:APUa6EXLp.net
換気扇装備はまだ?

466 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 17:15:58.07 ID:Zt2hVfKP0.net
トロッコ列車でも乗ってれば?

467 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 17:51:38.24 ID:5qfrJJJV0.net
5056は既に営業開始してるけど2021年度分だよね?
今年度は5059までか

468 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 19:27:22.00 ID:YfoIzZOG0.net
>>420
>>439
流石に1092の次は3000の機器更新と思うが

469 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 19:33:25.66 ID:gaoOQxxW0.net
機器更新もいいけどやはり空調周りをですねぇ

470 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:32:51.94 ID:WvCrRt3C0.net
>>469
実際あの惨状はなにが原因なのかね
小田急側も一時期アロマをやってたくらいには問題として認識してるんだろうし

471 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 20:41:03.93 ID:gaoOQxxW0.net
ダクトが直角でそこにゴミやカビが溜まるとかなんとか

472 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 01:32:28.74 ID:C4DCXq0H0.net
留置線の工事しないと10両にできないのって
海老名(B27〜B11〜B12)
相武台前(B15〜B16〜B17/B19〜B20)
新百合ヶ丘留置線どっちか(現在は8両使用せず)
であってる?
代わりに空いている10両可能な留置線なんて存在しないだろうから、せいぜい2000か3000のどっちかをなくすのが関の山じゃね?

473 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 02:38:55.96 ID:A45z7+Ji0.net
>>471
となると抜本的改善は難しいのか
西武40000みたく妻面に空気清浄機を新設とかできないかねえ

474 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 05:45:37.97 ID:6vpCUocmH.net
>>472
あってない

475 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 11:12:34.50 ID:3iOkLvvv9
3000の3次車以降と1000未更新車の連結が不評なのは把握しているが、しかしながら車両のやりくりに苦労するくらいなら昔みたいに連結不可能な車種を除き関係なく連結運用を行ってもよいのではないか?
また10両固定化にこだわるよりも柔軟に運用できるのでは?例えば新松田切り離しで前6両急行小田原または箱根湯本後4両各停小田原、大和切り離し前6両急行片瀬江ノ島後4両各停藤沢みたいにもできるし。この場合4両側をワンマンという手段だって検討できる可能性もあるし。
ところで3000の3次車以降と8000って現在連結は行っていないが、相性って悪いのか?機器的には似たようなもんだと思うのだが?

476 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 10:37:42.44 ID:cjuH355M0.net
>>472
どこも工事したくても土地が無いから無理
新百合は山側10両、海側8両

477 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 11:16:45.86 ID:04hpOz2P0.net
>>472
平日だと、相武台前はB16,B19が夜間停泊になっている。
新百合海側8両は、8連は入線しない。

478 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 12:56:02.98 ID:XpYBTs8iM.net


479 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:21:46.42 ID:cjuH355M0.net
相武台1番、4番に10連E運用留置
11 未使用
12 6両A運用
13 6両A運用
14 6両A運用
15 6両A運用
16 8両B運用
17 6両A運用
18 8両B運用
19 8両B運用
20 不明
※ 6両A運用新百合ヶ丘7番海側留置

480 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:28:11.95 ID:15vLBtmZ0.net
多摩センターも早く元に戻せばいいのに。

481 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:50:30.31 ID:IGe6KdUr0.net
相武台は夜S車一本置いてなかったっけ

482 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/04(火) 14:57:21.92 ID:I2U5jQxOd.net
1000形秩父鉄道に譲渡しろや

483 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 15:52:09.92 ID:cjuH355M0.net
>>481
そうでした
20番線にS車1本留置でした
ありがとうございました
修正します
相武台1番、4番に10連E運用留置
11 未使用
12 6両A運用 ※足柄工事開始で留置線1線減少の影響とか?
13 6両A運用
14 6両A運用
15 6両A運用
16 8両B運用
17 6両A運用
18 8両B運用
19 8両B運用
20 10両S運用
※ 6両A運用新百合ヶ丘7番海側留置

484 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 16:26:16.54 ID:YTShrxBz0.net
>>440
通勤車代替新造工事が2023年2月までとなっていることから、少なくともこの勢いでは1251・1253・1254は更新せず置き換えと予想される
また、8000のトラウマがあったから1000は予定通り2021年度までで終わらせて間に合わない分は置き換えることになったと思われるので
多分1092出場の次は3000の機器更新ではないかと予想してる
2000は8000/1000のトラウマと10連化推進により更新しないと予想

485 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 17:39:41.59 ID:04hpOz2P0.net
>>484
え?5000の新造は2023年で終わり?

486 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 17:48:12.14 ID:YTShrxBz0.net
>>485
ソースは有価証券報告書

487 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:00:42.85 ID:cjuH355M0.net
で、8000形は何時まで使うんですか?

488 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:05:12.34 ID:OVJXfoeg0.net
>>484
トラウマってなんだよ

489 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:06:00.17 ID:Njo/qXVA0.net
>>485
既に契約済み(発注済み)の分の納車予定が2023年2月までということ
それ以降の製造は改めてメーカーと契約することになるというだけで、
そこで新形式に切り替わるか5000形を継続して製造するかは現時点ではまだわからん

490 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/04(火) 18:30:47.92 ID:I2U5jQxOd.net
>>487
激しく同意

491 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:47:23.68 ID:IGe6KdUr0.net
2023年までに入れられそうな数では8000形を駆逐出来る数に届かないだろうなあ

492 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:49:39.39 ID:F8dl+QBIa.net
3000の快急とか不快だから5000とっとと増やしてくれ

493 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 18:51:21.95 ID:YTShrxBz0.net
>>487
8000チョッパ(完了)/1x00(GTO)→2000→8000(IGBT)の順で置き換えと予想してる
(事故廃車は除く)

494 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:02:43.12 ID:YTShrxBz0.net
>>488
・8000の更新工事期間が長引いてしまった
(登場から20年で更新開始し完了までに11年を要した)
・1000更新開始が遅れてしまった
(更新開始時点で既に登場からは27年、その時点で2000が登場20年を経過していた)

495 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:13:04.11 ID:cjuH355M0.net
新形式は考えにくいな

496 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:46:41.08 ID:OVJXfoeg0.net
>>494
それのどこがトラウマなんだよ
普通に時間がかかった、開始が遅れたで済む話じゃん

497 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:49:25.23 ID:PSoBDkYp0.net
トラウマと言えば全面ラッピングだろう

498 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:50:42.11 ID:OVJXfoeg0.net
それは言えてるな

499 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:00:49.96 ID:FMHweY0Kr.net
オリンピックラッピングはよく引き受けたな。
東京都が文句言うことはないんだけどさ。

500 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:05:35.13 ID:C4DCXq0H0.net
2000はIGBTだし、数年前にソフト更新もやってるし内装や帯、方向幕も更新しているから8000よりは後回しだと思う
床下や内装は徹底的なリニューアルをしたとはいえ、流石に鋼鉄車体をこれ以上酷使は無理だと思う

海老名検車区も8連までしか対応していないところがあるって聞いたけど?

501 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 20:58:50.17 ID:YTShrxBz0.net
今回の置き換えは将来的なワンマン化も視野に入れている可能性が大きそうだが…

502 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:10:13.20 ID:1nxWFR0z0.net
>>501
ロマンスカーは別としても、現時点でワンマン化対応が考慮されてそうなのは
5000・4000(千代田線絡みで先に対応済?)・3000あたりまで?

503 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:29:21.30 ID:skl+2ouj0.net
8000の機器を流用して、3000の構体だけ作り10連を作ります

504 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:39:12.17 ID:Njo/qXVA0.net
>>502
設計段階で考慮されてる車両はまだないと思う
対応可能な車両ということだとそのへん全部含めてよいと思うが

505 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:39:57.93 ID:IGe6KdUr0.net
>>501
営業列車のワンマン運転の話はまだ構想レベルなのでは…
現時点で5000形にそれを見越した何かがあるとは考えにくいなあ

506 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:50:42.39 ID:PSoBDkYp0.net
>>505
今時ワンマンは後付けでどうとでもなりそうだけどな
常磐緩行のワンマン化控えてても4000続投っぽいし

507 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 21:54:43.61 ID:AV76joq9a.net
更新置換え一段落後は、数年間車両新造はございません。

508 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 22:11:59.54 ID:FX6K8Gbta.net
8fと5fが鬱陶しいなホント

509 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:25:57.73 ID:FUfatiAE0.net
>>264
そもそも1M2Tだと故障した時の負担が大きいんでは?(更に機器自体も更新時期だし)
やはり電装化(機器も新調)でもしない限り譲渡は難しいんだろうよ

510 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:58:14.06 ID:842fNIBW0.net
>>505
ワンマン化は構想レベルから一歩進んで、今年度から研究段階みたいだよ
来年度は試験段階に進むのかな?

511 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:08:33.54 ID:FUfatiAE0.net
>>154 >>163
1051はクヤ専用車として営業からは撤退したという前提で計算

512 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 16:30:50.13 ID:842fNIBW0.net
1051Fは一時的な処置じゃないの
踏切事故等に合うと牽引車がなくなるからね

513 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/05(水) 18:19:12.64 ID:Ti4LbvDbd.net
1000形秩父鉄道譲渡しろや

514 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 22:18:27.14 ID:HPacCjRV0.net
多分1051Fは一応一線車であるが予備として極力運用に入らないようにしているのだろう
4両が6両に比べ1本置き換えがされていない理由は、今の1051Fや、1092F入場前までの1062Fを極力寝かせるためなのか、
それとも6両が8264Fの分を補填していないから少ないままなのか

515 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 09:49:23.81 ID:JHoNDQuZ0.net
両方じゃないのかな?
でも4連は暫く不思議な事が続きそう

516 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 11:31:52.15 ID:qvUFsmlca.net
不思議なこと=更新しない廃車もしないで据え置き

517 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 13:08:36.22 ID:5ppoYpTcd.net
3000の1次車の窓割って、1000ワイドがベースのように見えるんだけど、2000寄りのデザイン案とかもあったんだろうか?

518 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:28:34.35 ID:qhSU9IHG0.net
>>517
妻部モケットや袖仕切り形状も登場時の1000ワイドドア1次車に似てるもんね
でも3251〜3254登場段階で既に1000ワイドドアは縮小改造が完了していたし、そもそも製造元が1000ワイドドアは東急と川重なのに対し3251〜3254は日車だから関係ないと思うが

519 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:29:39.41 ID:qhSU9IHG0.net
>>506
車齢とかを考えると2000以前は置き換え対象になると思うが

520 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:43:16.03 ID:JHoNDQuZ0.net
2000形の運用開始は1995年だから初期車でも26年で、最終編成は今年で20年なので
廃車ではなく、更新修繕しますよ
1000形に比し、更新コストは安く、更新期間は短くなるでしょうから9編成で4年半程度で出来そうです

521 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:48:46.41 ID:YKazBvhSr.net
>>519

10両のワンマン運転の検討を始めたのかな?
10両停車駅全てにホームドア付けないと難しいと思うが。

将来は田舎のJRみたいに
ラッシュ時と有料特急のみ車掌が乗務となるか。

522 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:08:43.07 ID:qhSU9IHG0.net
>>500
いくらIGBTでも更新時期だし、ソフト更新とは言っても装置自体は製造時からのものだから関係ないと思う
GTOとはいえ1081がソフト更新から9年ほどで廃車(3・5号車は除く)になったから…

523 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:10:50.52 ID:qhSU9IHG0.net
>>513
1000は無改造で1M2Tが組めるとはいっても故障時の負担が大きくなるしそれに機器自体も更新時期だから
少なくとも機器更新/2M1T化(冗長性向上のため)でもしない限り譲渡は無理

524 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 19:15:20.69 ID:T4s6U6nwa.net
>>521
少なくとも藤沢と新百合のホーム改良工事が終わらなきゃ不可能なんだが
果たしてあと10年で出来るんだろうか

525 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 20:13:33.54 ID:TRM+tJkF0.net
2059のみロイヤルブルーなのは
中の人がフラグ立ててんのかな

526 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 21:28:44.42 ID:dGIfPyx50.net
自演して何が楽しいのかねぇ

527 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 10:58:22.46 ID:AgJF/jiG0.net
>>264
多分養老は東急9000まで待ってると思われ(東急9000は1M2Tでの走行実績あり)

528 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:12:10.53 ID:3afaR00q0.net
>>527
東急9000の実績ってこれ?

1996年には大井町線用の東急9000系9007Fが計3日間3両編成化されてこどもの国線で運用されたことがある

試験的に運用したのを実績というのかどうか

529 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 11:19:06.74 ID:pR58/kzU0.net
東急7700をあと何十年も使う予定なんだよな。凄いわ。

530 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 14:00:31.24 ID:jWseUahb0.net
>>527
>>523の1000と書いてあるところを東急9000系と書き換えても全く同じ状況なんだが
条件が全く同じでも小田急車はダメだが東急車ならよいというダブルスタンダード?

531 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 14:46:57.27 ID:pgk2uGVO0.net
>>530
小田急1000って試験運用でも1M2Tの実績あるんか?
東急9000はこどもの国線であるみたいだけども

532 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:15:32.25 ID:MyqEbW560.net
そこまでして1000形を地方譲渡させたいのかね

533 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:29:00.38 ID:jWseUahb0.net
>>531
問題にしたのはそこじゃない
故障時の負担とか機器更新時期を迎えているとかそっちのほう

>>532
よくいる廃車解体はもったいない厨だろ

534 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:34:19.25 ID:/wWaMJpo0.net
*車体が大きいのかもしれない
*価格が高いのかも知れない
*改造コストが高いのかもしれない
*適当な改造工場が見つからない
*小田急にその気ががない
*購入側も小田急に聞かない
いろいろ事情はあるだろうが

535 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:49:11.07 ID:hJsvlvO+0.net
外気入れる冷暖房の改修はやるの?
特急だけでしょ?
5000は旧型?

536 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:53:47.33 ID:QSYDarpda.net
本気で1000が欲しい事業者があればHiSEやRSEみたいに譲渡されてるだろうし、現状では1000を導入する価値を見出してる会社が無いってこと

537 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 16:01:44.97 ID:3afaR00q0.net
ロマンスカーみたいな特急車じゃない通勤車は他社からも沢山出るからな
JR東や東急は積極的に営業かけてそう

538 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 16:05:45.74 ID:/wWaMJpo0.net
狭軌18m車がそろそろ種切れだね
狭軌20m中古車を欲しがりそうな地方鉄道はどこかな?

539 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 18:35:51.41 ID:/wWaMJpo0.net
東急8500系は順調に廃車されているようだが引取先はないのかな?

540 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:15:41.66 ID:fb7FFtNP0.net
18m車が欲しい
標準仕様の浸透により新車だとフルオーダーで高くなる
東急新7000の中間なんか機器が増え過ぎてピットマン泣かせ

541 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 19:19:26.15 ID:BMqNTWXgd.net
>>538
熊本電鉄、秩父鉄道とか、、

542 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:14:47.66 ID:/wWaMJpo0.net
どっちもお腹いっぱいでしょう

543 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:42:01.32 ID:q0WN1z8va.net
>>541
くまモンはメトロ03に目処が付いてるし6000の脱線で20m車は懲りているのでは
秩父は踏切誤作動の問題あるしVVVFは厳しいかも

544 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:53:20.15 ID:FFOXMC/fa.net
20mもVVVFも無理ってもう廃線待つしかないんじゃ

545 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:58:18.72 ID:BMqNTWXgd.net
>>543
6000って全車03に置き換えなんだ、、
とすると、20m車前提だと後は伊豆急、富士急位かなぁ、、。

数年前までならネシアって可能性もあったかもね。

546 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 20:58:28.08 ID:96pFGjXQ0.net
小田急車は少し幅が広いからさらに不利

547 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:59:57.20 ID:5Wm9qY7R0.net
>>543 >>545
熊本電鉄の残りは03系ではなく静鉄1000形で置き換える予定
あと熊本電鉄は上熊本〜北熊本に20m車が入れない

548 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 22:49:05.94 ID:BMqNTWXgd.net
>>547
01系が走ってる区間だよね、、

地方で走る1000、胸熱なんだけどな。

549 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 00:07:30.20 ID:bFMdf9PZ0.net
(養老は元々1M2T基本)

550 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 07:07:00.81 ID:Th0AhsMl0.net
>>534
1000の車体内側に使われているアスベストシールの問題も

551 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 09:29:32.21 ID:aiuU5M810.net
1000の変態中間化改造車見てみたいけど10両固定の地上運用から完全ランダムだよね?

552 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:40:38.65 ID:bCNgBx5Q0.net
>10両固定の地上運用から完全ランダムだよね?
日本語として意味が分らないのだが

553 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:50:15.11 ID:NWvCPcqJ0.net
>>552
E運用全てに入るって意味

554 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 10:58:52.36 ID:NXjgunIha.net
>>550
1000形は初期の数本が怪しいと思ったがそれ以降の編成も京王8000系の件で引っかかってしまったもんな。
もしかしたら3000形もかもしれないし。

555 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 11:56:51.30 ID:bCNgBx5Q0.net
>>553 そりゃ当たり前でしょう 特別枠を期待してるの?

556 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 13:15:17.36 ID:B5Jm4tdqr.net
>>555

1000のワイドドアの運用みたいなことでしょう。
ワイドドアは登戸で客扱いができないから
6両単独の運用全てに入れない。

557 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:26:54.63 ID:x0/1Nm0X0.net
成城からの6両運用ってまだあるんだっけ
登戸のホームドアって自動開閉対応できるん?

558 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 16:44:24.47 ID:UrIvdIw90.net
富士急が1000貰えばいいのに

559 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:46:25.00 ID:bCNgBx5Q0.net
>>556
1700形は6両A運用に入ってますよ 喜多見入出庫しないA運用ですけどね

>>557 ありますよ

560 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 18:56:10.20 ID:JYB37ZqC0.net
1700は荷電。

初めて見た時クモユニっぽいと思った。

561 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:05:45.83 ID:B5Jm4tdqr.net
登戸の6両は
平日 6時26分発各停唐木田
休日 5時58分発各停小田原
ヤフーによると平日が1番で休日が2番なので両ホーム共に6両対応のはず。

上りの6両は無いんじゃないか?
送り込みは回送だろう。

562 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 19:25:42.16 ID:bCNgBx5Q0.net
平日上り
回9268 百2324-成2336
休日上り
回9304 百1928-成2311

563 :名無し野電車区 :2021/05/08(土) 20:59:11.24 ID:T3Qtzh7x0.net
6両のホームドアも自動開閉。おそらく在線センサーで両数判断している。
6両最後部手前と、8両最後部前後の3か所にそれっぽいのがある 

564 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 00:11:50.60 ID:LrI3Gynd0.net
>>558
とはいえ一度挫折した小田急の更新と同じかそれ以上の改造が必要になるから難しいんでは?
>>536
10000や20000は抵抗制御というのもあったと思う
今後は経年ではなく電子機器の問題に左右されるだろう
(熊本もメトロから静鉄に鞍替えすることになったのは抵抗制御の方が有利だからと思われる)

565 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 00:12:37.57 ID:LrI3Gynd0.net
(システムが新しい車両ほど簡単に長持ちしにくい)

566 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 10:45:19.31 ID:+QVwgCNX0.net
>>563
上り6両が通過扱いなのは、上下ホームの機器が違うのかな?

567 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:47:30.39 ID:KQaT4iDS0.net
>>566 上りの操作盤とか在線センサーもみたけど、一応上りも6両対応っぽい
昨今の改正で回送になったのは、終電繰り上げによるダイヤ変更とか、
営業にすると1700の入庫は臨時回送スジ使わなければいけなくなるとか、
いろんな事情が重なったからでしょう

568 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 12:58:34.06 ID:KQaT4iDS0.net
小田急グループは3社とも回生ブレーキのない抵抗制御を遅くまで導入していたのか
RSE、サンモリッツ号、江ノ電10形,20形(20形は流用とはいえ2000年代だからなおすごい)

569 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:16:21.40 ID:+QVwgCNX0.net
>>567 ありがとう 上りも6両対応なんだね

570 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:28:00.97 ID:+QVwgCNX0.net
>>568
登山2000系の製造は1989年 - 1997年で3編成
20000形製造は1990年 - 1991年で2編成
何れも回生B無しだが、電気指令式電直で発電B付ではあったな
登山2000系は急勾配区間での回生失効の不安、
OER20000系は短い開発期間の関係でVVVF化が出来なかったと聞いたけどね

571 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:44:16.78 ID:YySJZgxSa.net
>>568
同期の他社だと東京モノレール1000形くらいかな。

572 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 15:44:16.83 ID:YySJZgxSa.net
>>568
同期の他社だと東京モノレール1000形くらいかな。

573 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:06:56.88 ID:+QVwgCNX0.net
西武10000系(NRA)や東武200系(りょうもう)という加減速の少ない特急車両だな

574 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 16:31:23.52 ID:9r83wmgC0.net
>>570
371系準拠にしても良さそうだが
大野検では211系コンパチの整備経験が無い
仕方なく115系レベルでの設計を行ったっぽい

575 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 17:04:35.09 ID:+QVwgCNX0.net
10000形と同じ制御装置と電動機とほぼ同じです

576 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 17:53:35.64 ID:r37imK0X0.net
>>570-573
他社だとほかに叡山電鉄900系が平成9年から10年製で抵抗制御だね

577 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 18:29:42.73 ID:H/rTSV80a.net
93年登場の西鉄6000系も抵抗制御だね

578 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 18:50:06.22 ID:O4O4Q5/v0.net
>>573 >>576-577
そのへんはいずれも旧型車の機器流用車なのだよな

579 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 19:23:51.79 ID:MMef0TU80.net
少数の他社線乗り入れ車に実績ある機器を使うのは自然なこと
(JR東海も同じ考えで211系のシステムをそのまま流用)
25パーミル用抑速ブレーキはLSE7000の段階で開発済み

580 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 19:42:23.41 ID:S4G0p7VV0.net
>>578
西鉄は完全な新車だよ。既存の8000形と足回りを共通化したので抵抗制御になった

581 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 13:27:45.02 ID:abJOYe9X0.net
機器"共通化"と機器"流用"は全く意味が違うのだよ

582 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 17:28:31.37 ID:abJOYe9X0.net
話しは変る
1062Fと1752Fに休車札が掲げられて、今週末で1ヶ月になりますが、何時まで続くのかな?
日車豊川では5057Fが目撃されていますが、納車は来月or再来月?
5058Fも日車豊川なのか川重兵庫なのか? いろいろ気になります

日車豊川は今年度からHC85系量産や315系量産で相当忙しくなりますので
それ以外の在来線車両の製造工程確保はかなりタイトなのかも?

583 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 00:18:32.76 ID:KO7J+rBb0.net
1000系コンジローマは一日にして成らずや!

584 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 01:46:17.34 ID:4awrGdSsa.net
節子、尖型はロマやない

585 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:17:23.56 ID:WUXTuXDQ0.net
それ保線区の新人君が大変だったヤツだw

586 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 23:18:18.60 ID:MNDTrd8A0.net
8052+8265という編成が組成された模様

587 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 11:46:37.68 ID:gOT1qk+A0.net
>>304 >>307
でも最近では保存車も容赦なく解体してるくらいだから今更車両保存はないだろうな
そもそも「今後新規に車両を保存する予定はない」みたいなことを保存車解体の際に運転車両部が言ってたみたいな気がするが

588 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 11:48:27.46 ID:gOT1qk+A0.net
>>534
無改造で1M2Tなら養老で使えそうだけど(養老は元々1M2T基本)、そこは実績からして東急車を選ぶだろう

589 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 12:51:36.99 ID:u/v1nrL+0.net
建築限界と車両限界が各鉄道会社で違うという点は注意が必要ですね
JR各社と新幹線平行在来線3セクは共通で
東武鉄道、相鉄、富山鉄道、長野電鉄、富士急、上信電鉄等はJR車乗入れ実績があるので共通なのかも?

590 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 19:21:21.96 ID:xviIvBs50.net
かつては小田急も連帯運輸してたんだがな…

591 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 20:03:40.60 ID:QIZ9/9V/0.net
荷電が、国鉄に乗り入れしていたのを知ってる人は少ない

592 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 20:11:19.08 ID:u/v1nrL+0.net
回想に耽る老人達

593 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 20:31:39.62 ID:8+H4Gc4b0.net
>>591
乗り入れって言っても入替扱いで小田原東海道本線ホームまでだよね?

594 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 00:07:14.79 ID:HD94MMBua.net
>>592
ここを日記帳にしてるガイジの分際で何言ってんのお前?

595 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 11:10:25.66 ID:m/u4JUG+d.net
>>594 爺さん早朝から自己紹介 笑

596 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 11:38:50.60 ID:fOCWW9kr0.net
7時で早朝なのか…

597 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 11:39:31.21 ID:fOCWW9kr0.net
7時じゃねえか0時か

598 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 12:14:42.90 ID:JLFRlkz70.net
未明だな 寝られなかったんだね 

599 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 20:15:12.13 ID:X5T0uAXH0.net
「あゆ電」の話を聞いてビックリ

600 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 05:23:20.51 ID:THpqqHkcK.net
今年度5000形4本投入ってことは、1700形がほぼ全廃になるかね

601 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 06:22:26.47 ID:eesVW1YZ0.net
5056×10が走り始めて一月くらい経つけど落ちた編成ないよね…?
予備の一時的な不足(4000形の改造?)があるからなのか知らんけど来た分だけ落ちるのか分からない気がする

602 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 08:35:43.88 ID:sS1QySNy0.net
4000形の改造って何だろう?
デジタル列車無線はのっけてるはずだが

603 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 08:59:22.37 ID:TFuiJRLI0.net
CBC

604 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 09:47:48.59 ID:RKXZ6c7J0.net
>>601
>>152を参照

605 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 10:28:50.69 ID:a2fgZjGV0.net
>>601
休車はあるな
1062F+1752F
1051Fは休車ではないが英気を養っているようです

606 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 11:00:30.13 ID:eesVW1YZ0.net
>>602
大野で運転台何かやってそうなんで、松戸の車と同じくワンマン対応かなーと

>>604
運用からは外れてるけど、バラさず先延ばしにする意図が何かあるのかと考えた次第

607 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 11:23:37.91 ID:sS1QySNy0.net
>>606
なるほど
それなら納得

608 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 18:17:48.36 ID:a2fgZjGV0.net
CBCT工事じゃないのかな?・・・「CBTC(Communications-Based Train Control System)」
フランスのタレス社の技術とかで日本メーカーは技術力無しの評価らしいね
タレス社は電波系の軍事技術では世界有数の企業で有り、鉄道信号システムでも欧州一の規模らしいね

609 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 18:19:11.08 ID:a2fgZjGV0.net
ゴメン 間違えた
○ CBTC
× CBCT

610 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 18:40:14.82 ID:5nO8fJFx0.net
>>608
JRもメトロも小田急も当面はCBTCの導入予定はないんだが
(JRは一時期検討していたが最終的に中止、メトロは丸の内線や半蔵門線など他路線の整備を優先)

タレス以外のCBTCが劣っているということはなくて、国内だと都営大江戸線で日本信号のCBTCの導入が決定済みだし
海外だとシーメンスや日立のCBTCの採用事例も多い
メトロも国内メーカーのものを採用する予定のはず

ちなみに、CBTCは無線制御式の信号・保安装置の総称であって統一規格が存在しているわけではなく、
広義ではJRのATACSもこれに含まれる

611 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 18:48:11.03 ID:Joulod8pM.net
4000形はいつも改造してばかり

612 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 19:40:01.16 ID:a2fgZjGV0.net
JR東日本として国内メーカーの提案は受入れ不可で仏タレスにという意味

613 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 19:50:26.17 ID:5nO8fJFx0.net
>>612
タレスの提案は受け入れ不可能としてCBTC導入中止となったわけだが
(既存の連動装置を全て撤去して全てタレス製で揃える必要があるという条件がタレス側から提示された)

ちなみに国内メーカー(日立が主幹事)の提案に沿って導入されたのがATACS

614 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:07:46.64 ID:REhQNGpva.net
>>613
バカな8fにいちいちマジレスしても時間の無駄だよ

615 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:17:41.90 ID:JODY6mHld.net
CBCとかと言うシッタカが上に居たなあ

616 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 21:40:19.22 ID:eesVW1YZ0.net
名古屋人なんじゃね?

617 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 01:36:57.84 ID:jlFeWLxH0.net
小田急なだけにロマンティックがとまらないな

618 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 08:26:47.05 ID:fmJ9PbRc0.net
胸が苦しくなるね
切なさが止まらないね

619 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 11:37:34.29 ID:y9XnH/+E0.net
大野C氏レポートによると
静かにたたずむ1051Fなんだが
臨回で成城学園往復したり、車輪交換して伊勢原往復試運転してるんだね

620 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 11:43:26.62 ID:GxXq84TMa.net
東武8506化だな

621 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 22:46:01.13 ID:8zEqXv4j0.net
というか喜多見常駐で車輪交換の為に大野に出てきたんでしょ>1051

622 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 12:35:23.71 ID:ax/XClzc0.net
1051Fは喜多見検車区所属車なの?
大野だと思ってたよ

623 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 13:22:35.55 ID:ax/XClzc0.net
>>621 調べたら2016年に海老名→喜多見に転属してました 情報提供に感謝

624 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 13:50:20.01 ID:hxBy2SGC0.net
私鉄でかつ使用線区が変わるわけでもないのに転属とかあるのか、面白いな

625 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 14:25:18.60 ID:ai9Vkgpd0.net
京王でも高幡不動所属と若葉台所属があったりするし
もちろん、同じ系列の10連なら走行範囲は全く同じ

626 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 16:01:41.38 ID:ax/XClzc0.net
京急、西武、東武も転属は有りますね

627 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 17:55:30.85 ID:iPxaOQdu0.net
小田急の所属が喜多見か海老名か問題はあまり最新の情報を反映しているソースが多くないからわからん
しかし、6連で

628 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 17:57:56.88 ID:iPxaOQdu0.net
↑誤送信

小田急の所属が喜多見か海老名か問題はあまり最新の情報を反映しているソースが多くないからわからん
運用の受け持ちだって実態はぐちゃぐちゃ

629 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 18:41:53.91 ID:ax/XClzc0.net
グチャグチャではないよ 
大野工場と各留置線(検車区)と間で臨回列車が運転されるので分りにくいのでしょう
また、所属基地情報サイトはありますよ 良く調査されているサイトですね

630 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 06:34:52.65 ID:HCniqVrLa.net
形式と両数でまるごと所属一緒じゃないの?
たとえば、3000の10連は全て大野、8連は全て海老名、6連は全て喜多見といった感じで

631 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 10:08:57.92 ID:O3Re/fSPr.net
分割10両を組成するときに
所属が同じ車両だけを使うという
ルールが有るんだろうか?
大野所属6両に海老名所属の4両を連結しないとか。
そうだと、形式でなく車両ごとに所属を分けるね。

JRみたいに車両に所属が書いてないんだっけ?

632 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 10:21:44.12 ID:bm4I2Rqy0.net
所属別制限があるのかどうかは時間は掛かるが調べて見るよ
一方、機能による連結運転の制限があるので複雑だね
一例だが、昨年から3200形の一部編成では電空読替装置が使用不可になってるとかで
電直4連車との連結不可になったと思ったら、1062F休車、1051F牽引専用化?で
3200形の電空読替装置が実質稼働停止とかドンドン変化してますし、8運用代走車は
両運転台電連装備1000形4連専任で8000形不可とかいろいろありましたが、今年度に入って
だいぶスッキリしてきたようでもあります

633 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 11:58:43.03 ID:wEWa4Fl/0.net
3251~3262と1000更新は組めるのか問題

634 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 13:14:12.21 ID:157t6EnC0.net
それも有りますね 
TIOSの問題なのかな? でも伝送回路性能は同じじゃないかな?とか考えても分りませんね
毎日の運用を観察すれば、単独運転限定なのか否かは分るかも知れませんね
いろいろ有るから小田急の車両運用は面白いとも思います
1700形が小田原ー大野・町田間の急行運用に就いたりするのは、登戸出禁なので当然有りなのだが
エーホントー?的な感じもしますしね
あと一年もすると、その面白さが半減しそうで寂しくなりそうです

635 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 14:25:38.19 ID:e/PDl0r6H.net
テスト

636 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 21:29:34.27 ID:GTogqvR+0.net
大野所属は今はないはず
赤以外の1000と8000、4000、VSEとGSEが喜多見、赤1000,2000,3000、EXEとMSEが海老名
5000はどっちかわからん

TIOS車と非TIOS車は不可ではなく相性悪いから忌避するという認識


ところで5057の甲種が出発したらしく、おそらく来月初めには営業開始だと思うんだが、どうなるんだ?更新車の登山入線の準備は全く見受けられないが

637 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:02:41.94 ID:SOuUNMBL0.net
日車を出場した5057Fの画像を見たけど、
ドアステッカーが随分下に貼り付けられて違和感あった。

638 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:12:02.77 ID:Q2FQe6af0.net
TIOS
チォーッス!

639 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:14:20.44 ID:HuATsZ0u0.net
>>636
×TIOS
○TIMS

造語を作らないように

640 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:20:45.20 ID:rlmiPW9M0.net
TIOSで合ってます
Train Information Odakyu System
調べてから言いましょう

641 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 23:21:54.99 ID:xjhEh90q0.net
>>639
×TIMS
⚪︎TIOS

恥の上塗りをせぬように

642 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 01:17:26.69 ID:7/AE3VRN0.net
昔分併を頻繁にやってた頃でも、不具合発生したときに再現を避けるためか、10連固定化して運転台にテプラ張り付けてる例はあったよ

643 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 06:02:05.07 ID:YQvbp37KM.net
エレベーターみたい

644 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 08:01:13.42 ID:ZnF/vew0r.net
>>642

千代田線直通以外に分割しない10両の運用って有ったんだ?

下りで相模大野で分けたら同じ編成が上りで連結してたのかな。

本厚木までしか10両が入れない時代は殆どの急行が分割してたと思う。

645 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 08:26:51.03 ID:WKQfC5dUr.net
>>644
ラッシュ時の新宿発着準急とか?

646 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 10:46:20.69 ID:XlV4RGDu0.net
TIOSはTIMS の小田急版だよ
だから小田急のOが入る
共に三菱電機との共同開発

647 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 12:01:00.45 ID:XlV4RGDu0.net
5057Fが5/18甲種輸送を開始したようです
5/20未明に到着なのかな?

648 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 19:23:57.98 ID:TVv8buhE0.net
>>647
とっくに到着したぞ
今回は日車だからその日の内に届く

649 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 02:30:19.88 ID:jr3VRIWE0.net
>>644
最末期の初代4000は4連と6連1本ずつ実質固定扱いにして動かしてたらしいから、ラッシュ運用にいくつか分割併合のない運用があったのでは

650 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:03:49.80 ID:3aIr3k8Zr.net
>>649
その時代なら昼間でも分割なしの湘南急行もあったが…

651 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:32:50.38 ID:Ne6nTep80.net
いつの時代かによるけど
千代直1000以外の10連固定は
少なくても江ノ島線の4連運用が日中もあった時代では無かったはず
ただ相性悪いから避けてた組み合わせはあった

652 :名無しの電車区:2021/05/20(木) 10:12:04.05 ID:ZR5t2SK0G
1062は来週廃車!

653 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 10:17:04.12 ID:/0xLO1Qo0.net
1752Fと1062Fは、ちっとも解体が始まらないし、8000にしろ1000更新車にしろ登山入線の乗務員訓練等の準備の様子が見られない。
そもそも8000の4連、6連とVVVFソフトウェア違うみたいだが入線試験しなくて大丈夫?
1000更新車も昨年の3月のあれでおしまいなの?
5057F営業開始まで1ヶ月はあるとしても動きがなさすぎて予想がつかない。
登山の故障予備が1051Fしかいない現状も少し綱渡りだしなあ。。

8000の4連はTIOS車、モニター装置車、非搭載車の3つに対応できるらしい。TIOS車と繋がないのはやはり不具合による忌避かな

654 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 11:21:34.12 ID:PBqnCnEt0.net
>>651
2600(6連側)+4000(4連側)とかか
遅れまくってしゃーなかったとかで

655 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 12:47:15.71 ID:1QtyhK7Mr.net
>>651
湘南急行は2002年運行開始(2004年に快速急行へ発展的解消)だからそれより昔だよね?

656 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 14:42:51.50 ID:O9B8vYgp0.net
>>653
いろいろあるから小田急は面白いと思うよ
TIOS未搭載の3200形初期12本も実質併結不可
なので、A11〜A12の12本限定風みたいで
A31〜A44限定でも無く、時折振替されている
みたいで、分かりにくいね だから面白いけど

657 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 18:17:01.85 ID:eOCMsvEsr.net
小田急の配車係は大変だなぁ。
分割併合が無くなった分楽にはなったと思うが。

658 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 00:16:38.51 ID:zQ5IOu7la.net
既出だったらすまんが、1097F組成時に1081Fのサハ挿入したみたいに、残る6連3本からかき集めてリニューアル1098F 一本作る可能性はないのかな?コロナ禍における車両新造数下方修正、とかの名目で。
搭載機器の関係でめんどいかなぁ。

659 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 09:34:03.60 ID:A8NoHp1r0.net
サハは3両あるので1本分は出るけど?

660 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 10:52:45.60 ID:0Lo7EE620.net
1058Fが先日の変則全検で1254Fと期限が揃ったなんて書き込みを見たが、期限きれるまであと4年近く工事が後になるのは考えにくいし…

661 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 10:57:45.64 ID:6+GysMQR0.net
今回の廃車解体は5000導入による容量不足ではみ出る分をやむを得ず廃車したような感じ
京王が5000導入による容量不足ではみ出る分の7000をやむなく廃車したのと同じ理由
だが、京王が大規模更新した7000を潰してしまった前科を学んだ結果、小田急では1000が未更新のまま潰されることになったものと思われる
(京王もワンテンポ遅れていれば8000が未更新のまま廃車だったかもしれないが)

662 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 11:27:08.12 ID:mm7DoP+H0.net
>661
そういや今年度、京王5000系5737Fの増備(L/C車でリクライニング機能装備)もあるし、また7000系に除籍出るんかな
気になるところでもある

663 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:37:22.43 ID:+44KqVs40.net
5000の窓2分割開閉に改良してくれ
日除けも復活して欲しい

664 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:37:27.52 ID:MzOsHAi4r.net
>>661
京王にはロマンスカーのような有料特急車がないから同格には語れないのでは?

665 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 12:46:51.53 ID:dBA+m90h0.net
>>660
同じ時期に新5000で置換えなのでは?

666 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 14:03:06.87 ID:o1Yar8oa0.net
これから小田急も京王みたいに玉突きの余剰廃車は増えるんじゃないかな。

667 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 16:22:45.81 ID:/Yz4BIkAd.net
豊川で5058Fの姿
ドアステッカーの位置は5057Fと同じ
https://twitter.com/g_maccoy/status/1394862930856878086
(deleted an unsolicited ad)

668 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 17:01:20.48 ID:7GV+3GgO0.net
>>667
これももうすぐ出そうだな
連発とは

669 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 18:30:03.38 ID:A8NoHp1r0.net
来月初旬の甲種かな?

670 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 19:39:11.28 ID:1IPtKqQdr.net
>>668

年度末じゃあるまいし。

赤字が膨らんで資金が尽きる前に
作っとこうかな。

で、値上げして利用者に転換と。

671 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 20:06:52.39 ID:hnmWbCvt0.net
5056Fは2020年度分だったのかな?

672 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:15:41.58 ID:0Lo7EE620.net
>>670
マジレスすると、一度に2編成ずつ作るほうが効率がいいからやっているだけだと思う。
53F,54Fと55F,56Fも2編成連続で作ってたはず
確か東急2020も新津で2編成ずつ連続で作ってたはず

>>665
置き換えでも4年後ってのも遅くなるんだよね(本来の検査期限は来年7月だからそれまでに置換え間に合わないってのも少し疑問

673 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:45:17.54 ID:OvxQpNYBa.net
>>654
その編成じゃ遅れるわ
9000の8M2Tと比べたら月と鼈

674 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 21:52:10.04 ID:wss8Hoiv0.net
妄想だけど
1059・1060:2022年度リニューアル
1251・1253・1254・1051→1098:2023年度リニューアル
1061or1058:2024年度リニューアル
2025年度からは2054以降をリニューアル
みたいな感じ?

675 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:48:23.37 ID:7GV+3GgO0.net
>>674
今リニューアル中の1092Fで最後か
6連3本から1098Fをリニューアル組成で終わりじゃね

676 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:50:12.98 ID:LGQugMZ50.net
>>673
加速じゃなくて減速に時間がかかるから遅れやすかったんだと思うわ
2600は回生失効が早いのと旧4000はディスクブレーキだったのもあってかブレーキが甘かったから

677 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 23:05:48.00 ID:fgNWYHq9r.net
>>672

製造工程の関係でで2編成ずつのほうが都合が良いんですね。

678 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 23:05:50.41 ID:amJMknb40.net
>>653
1000更新車の登山線での運用開始準備が見られないのは気になるね

5000の10両で1000更新車4両+3000後期6両をばらして
玉突きで赤1000とワイドドア1000を置き換えると予想しているけど違うのかも?

679 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:18:25.97 ID:Mwklq87f0.net
2編成1ロットでしょう
そうすると、今年度は57.58が日車で59.60が
恐らく川重で計4編成になります
従って56(川重)は昨年度分で辻褄が合います
これで1700形が年度内廃車が可能となり、
2022年度ホームドア工事予定とも合います

680 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:12:39.18 ID:g/p/vMCH0.net
59と60がセットって予想は容易につくね
56同様3月くらいに来て年度明けてから本格試運転の可能性が高い
1092Fで入場最後なら1092F復帰と入れ替えで1本置き換えて年度内に1700淘汰できるやも

681 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:26:27.65 ID:Mwklq87f0.net
59F.60Fはもう少し早く、1月迄かな?
理由は1753.1755.1756の車検切れが2月〜3月と
推測出来るからです。 
ただ、休車中1752Fが復帰すると分かり難くなりますけと

682 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 16:13:13.36 ID:dH9j7xnKM.net
玉学8号踏切

1051F➕クヤ 通過

683 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 16:15:40.16 ID:dH9j7xnKM.net
GSE町田駅 発射

684 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 21:00:07.85 ID:JuIwdTcFa.net
やっぱり結局、今年度分って57~60fなのかな?20年度設備投資発表で当初(5000系投入プレスリリース)計画から1本減になったので、56fが名目上21年度分とされ21年度は59fまでかと思っていたが。
結局3284~87の増結車がどの年度にも属していないという前例もあるからますます分からないね。

685 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 23:46:06.98 ID:UZkkKt0Z0.net
去年話題になった編成 今のうちに…

686 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 07:39:12.99 ID:pYHhyAoO0.net
なんかあったっけ?
未更新は全部話題に事欠かないが

687 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:04:59.68 ID:AtAEhqXo0.net
1059Fがまさか…

688 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:13:56.99 ID:SHDggsUz0.net
56Fは2020年度納車計画でしたが、何かの都合で納車は年度内だか、検収時期を1ヶ月程度繰延べたのでしょう。つまり、支払月を後にずらした事になります。
推測ですが、コロナ禍での現金収入減で、キャッシュ・フローの調整をしたのかもしれませんね

689 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 13:09:58.97 ID:SHDggsUz0.net
4053Fと4061Fの照明がLEDに変更された様です
蛍光管寿命4000〜6000時間、LED40000時間
なので、灯具取替コストは掛かりますがランニングコスト勝ちなんでしょうね
ランニングコスト低減意識が高い小田急らしさが
でていると感じます

690 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:15:14.03 ID:rMjvgUkx0.net
>>687
更新改造車が落ちるとかある?

691 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:24:54.89 ID:AtAEhqXo0.net
>>690
だったら8000の4両を廃車するはず

692 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:06:44.47 ID:iEru4bKh0.net
>>689
蛍光灯互換かな

693 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:28:47.54 ID:DbYJjvEhd.net
>>690
1059って未更新じゃなかったか?
1069は更新だが・・・

694 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:36:31.63 ID:504CPO7+d.net
不明です
但し、LED直管に交換時に古い灯具の継続使用は
危険との警告が出ています
また、LED制御装置を内蔵しない灯具については
その安全性確保についてJISに規定がありますのて、改造が必要のようです

695 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:43:02.75 ID:392NidrR0.net
LED灯に切り替えって今時どこもやってるじゃん

696 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:46:28.58 ID:GGgMSXzJ0.net
>>684
営業運転開始日が基準だろうから5060が5056同様3月に来て4月に運用入りもあり得るだろうな

>>693
1059は赤いから未更新だな

697 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 19:04:38.49 ID:504CPO7+d.net
>>696
5056Fはイレギュラーだと思うよ
5060Fは遅くとも1月と推測
1700形3本が2月3月に廃車になりそうなので

698 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 23:48:04.15 ID:/E3gC1bR0.net
5057Fの営業開始とほぼ入れ替わりに1700と1000更新車1本が離脱
前者は休車⇒廃車コース
後者は登山線試験・訓練に使用(さらに赤塗装化?)し、登山線での営業開始時に赤1000を1本離脱させる
がなんとなく妥当な気がしてきた。

1051Fの営業が事実上不可であること考えると4両といえど入れ替わりなしに長期に営業離脱させることは難しい気がする

699 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 02:37:38.80 ID:stadNPju0.net
照明LED化も大事だが4000初期車の床材取り換えはいつやるんだ?
いい加減優先席ゾーニングのちぐはぐをどうにかした方が良いと思うが

700 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 02:50:32.83 ID:eQlXe0+r0.net
あーゆー痕跡残ってた方がブラタモリっぽくていいじゃん。

701 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:50:43.17 ID:0NQRxUhF0.net
床材だけじゃなく壁の化粧板の色も違わなかったっけ

702 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 10:32:43.97 ID:OCiTKhj9d.net
1000形4連更新車の廃車は有りません
あるなら8051Fです

703 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 11:32:00.99 ID:tj3mr78W0.net
>>694
インバータなり安定器の配線ぶった切るだけじゃん>器具改造

704 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 12:55:05.11 ID:3MQvXJDU0.net
話しがかわるが
1000形6連3本の廃車論が多いようですが
更新を否定するネタは何だろう?
A運用、E運用、4連更新車本数を考えると
1092Fの完成後に取り掛かりそうなんですが

705 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 13:14:58.69 ID:xX/jWNf50.net


706 :名無しの電車区:2021/05/24(月) 14:04:12.62 ID:gWo3qV1JV
1752来月早々廃車!

707 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 18:19:21.67 ID:3MQvXJDU0.net
4000形1編成で3段調光式が240台も有るのだね
灯具自体はLED式なので、今回はランプのみの交換みたいです。40000時間の寿命を見越してなのかな

708 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 20:28:35.41 ID:StwaLAFI0.net
>>704
むしろ運用数的に、廃車になりそうだと考えている

6両運用数26+予備2=(3200全27)+1
⇒多摩線1運用を10連化することで±0
4両運用数4+予備4(8連×2)=(1000更新車全7)+1
⇒8連1運用を10両化することで±0or余剰1
※8連1運用減の場合の所要予備本数は単純計算なら2本だが、
3本とすれば6連(B11相当と予備2本)とそろい10両×3が組成可能なため3本と予想

4連更新をこれ以上増やさずに6両3本を更新したら余剰だと思う

709 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:20:59.33 ID:3nJCs/PT2
1092Fの更新で1000形更新はオシマイ。未更新車は順次廃車。
1000形更新完了後は3000形の更新に移る。

710 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 23:37:36.08 ID:Q7onqz/e0.net
>>708
それだと、8000の4連が6連より多い分3本は廃車の前提?
3200を全部単独行の仕業に充当するなら、その3本は10連組めなくなるからつまりはそうなるんじゃ?

711 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 00:35:33.84 ID:eGChyUqP0.net
>>710
京王7000の例があるから容赦ないかもしれない
だけど、少しでも長く使うため後回しにしていると思う

712 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 02:01:26.79 ID:Lzk2/OU10.net
そもそも今年度は5060Fまでなの?
5059Fまでじゃなくて?5056Fは今年度予算じゃ無かったっけ?

713 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 05:47:08.02 ID:c28c5gTta.net
>>703
オフィスビルなんかはちゃんと業者が実施していることが多いけど一般家庭のキッチンライトあたりなんかは単に交換しただけとかあるかも。
大抵は安定器が耐用年数を超えていたりして外して破棄した方がいいんだけど。

714 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 06:04:02.59 ID:I+9kA3+gF.net
>>710
8000の4連+未更新1200ワンセットで廃車すると思う
それまでは1200がA運用担ってる分3000+8000が可能
この順番が8000同士の6+4より先になるか後になるかはわからない

715 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 09:22:22.86 ID:eGChyUqP0.net
>>714
となると少なくとも5063Fまでは導入確定だな

716 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 10:04:35.53 ID:lhB1Wy7v0.net
>>712
5056Fは2020年度分ですよ
小田急の都合で受け入れを1ヶ月繰延ただけです
今年度は5060F迄で、1700形が全廃出来ます

717 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 10:13:58.25 ID:lhB1Wy7v0.net
8000形は8051Fが廃車対象第一号かも?
8054F.8057がその次の候補になると予測
今年〜来年かな?

718 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 12:52:37.59 ID:pySftqQeM.net
>>716
がしかし、5056Fは今年度の予算に含まれている

719 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:07:15.56 ID:lhB1Wy7v0.net
予算年度は2020だが、支払いを2021にしたのよ
PL上もBS上でも2020年度だがCF上で2021.4にしたのでょう。2編成1ロット発注なので2020年度分です
2021年度は07F.08Fが日車で、09F10Fが川重と推測します。1700廃車と合致します

720 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 19:51:31.44 ID:fDDRFcmYd.net
1062Fは正式に除籍?
https://twitter.com/niratamasaan/status/1397002731118682117
(deleted an unsolicited ad)

721 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 01:11:00.03 ID:6MfYbZkup.net
いまの運用数で考えてるといつまでも正解にたどり着かない

722 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 01:23:17.08 ID:fdDwCkqX0.net
1251F·1253F ·1254Fはどうなるか

723 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 01:29:42.27 ID:w+ArnQGVM.net
>>721
減って行く事を前提しないと
それを考えると結構ごっそり無くなるのかなあ

724 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 07:37:44.14 ID:KUjtJNByd.net
朝ラッシュを15分毎のパターンとかに大幅減でもしないとE運用はまず減らないからなあ
次の改正でどうするのか楽しみなところ

725 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:49:29.05 ID:O4KKYQPMr.net
東急の本数削減を見ると
日中のみの削減でラッシュ時は変化無さそう。

昼寝の車両が増えて運用数は変わらないかもしれん。

平日の多摩線急行を休日と同様に各停化
足柄区間の各停20分間隔の時間帯拡大
夜間(22時以降)の新宿発着列車の削減

このぐらいは思い付いたが、それ以上減らすかな?

726 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 09:59:04.00 ID:vRGZ8U0A0.net
Eを減らしたところで5000の製造本数が減るだけ
AとBをE化するでもとにかく減らさないと微妙に車が足りない
4連や6連のリニューアル車が増える(爆誕する)なら別だが。

727 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 11:42:19.93 ID:LgMUn8aN0.net
E運用が2〜3減るなら8000形以外の6+4を解消してAを3000形27本で完結、1000形更新車が登山運用と場合によりBの予備
8000形の置き換え時期が来たらどうせ新車に置き換えられるのは変わらんし、ここ数年の製造数がどうのとはあまり関わりなくない?

728 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 12:22:43.10 ID:Fu/+IXI+0.net
1062F?が屋根上機器撤去する場所に留置されていた

729 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 13:03:22.96 ID:Guuq5NpS0.net
>>727
その通りですが、何故か難しく考える方々が居るんですね
5000形は2022年度分迄は契約済みたいなので、代替廃車は進むと思いますが

730 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:05:36.13 ID:jSn8Ry9t0.net
減少分は8000形で調整するでしょ

731 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:24:58.14 ID:Wka0m97Ud.net
>>728
車番の部分に黄色テープが貼られたらしいから解体作業開始かな

732 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:36:57.01 ID:OlYhO6Kbd.net
1752Fはどうするのかな?
先に1753Fや1755F.1756Fが廃車になるのかな?

733 :名無しの電車区:2021/05/26(水) 17:05:03.57 ID:map8h2kNy
1062は明日付けで廃車!

734 :名無しの電車区:2021/05/26(水) 17:05:50.16 ID:map8h2kNy
1752は来月に入って廃車!

735 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 16:59:02.02 ID:vRGZ8U0A0.net
今のままだと6両は28本、4両(登山+予備)は8本必要

736 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 18:51:20.49 ID:ADyYCW7qd.net
4連は7本では?(登山4+予備1とBの予備1
1051を勘定に入れてる?

737 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 21:49:22.80 ID:vRGZ8U0A0.net
>>736
「今のままだと」登山4に、B運用2本分=4本必要

まあ8連は簡単に10両化できるというのはあるが

738 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 10:09:20.96 ID:16+y4co20.net
B11とは別に2本必要なのか
それは認識違いしてた

739 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 12:24:12.75 ID:x4C0xsJW0.net
B11とかA11とかは列検日じゃないのかな?
列検は10日に一回、月検査は三ヵ月に一回だと小田急ボイスに記載がありましたが。2019/7/1

740 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 13:07:38.59 ID:wTrw96ti0.net
4000がC運用+3本ある
それ以外も8264Fの事故廃車までの本数と運用数から計算してB11,A11含めて6両の予備を3本、8両固定の予備1本、4両を4本、地下鉄直通車を3本確保していた
更に昔は8両固定の予備なくて4両×6だった

741 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 15:59:48.96 ID:x4C0xsJW0.net
4000形予備3本はJR.メトロとの共通予備と言う
側面があり、13運用も日中お休み時間の設定が
多く、ダイヤ乱れ時の共通バッファでしょう

8両B11は列検日で予備扱いでは無く、17運用17本使用です。6両A11も列検日ですが、予備車は
確保されていますが、E運用分割編成6両方との
共通みたいで詳細は分かりません

742 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 13:04:08.45 ID:QsdqXwZz0.net
1062Fを登山色に変更して云々と言うツィートが
あるようだが、一体何だろうか?
ロイヤルブルーと言うTwitterだけどね

743 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 19:29:52.29 ID:JkNA68sCr.net
>>742
更新するなら、車番部分にテープは
貼らないと思うが

744 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 19:47:11.15 ID:RsmS2Tjh0.net
ロイヤルブルーと言えば2059

745 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 19:56:54.34 ID:PK8h9oXK0.net
5059Fと5060Fは総車と川重どっちかな?

746 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:42:10.18 ID:Ni4+vu2/0.net
5060のスカートには穴が開いているのかな

747 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 21:00:26.60 ID:QsdqXwZz0.net
>>745 川重だと思うよ

748 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 21:40:37.20 ID:cnkM9rAC0.net
1062F、改番を伴うリニューアルなら番号隠されたのも納得できるけど、1098F化なら不要な車両が出て、切り離される気がするんだよね

749 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 01:36:20.08 ID:9cbeUNUm0.net
>>520
2000形10両化確定で2両は5000形中間車増備で対応するそうです。
更新は2年位先だろうだけどね。

750 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 02:30:38.11 ID:vpkvo6Lw0.net
8R×9本を10R×6本に更新すればいいのに
6M4Tだけど、モーターを150kWとかにして編成出力は1000更新とそんなに変わらないようにすれば良いかと
もちろん電装解除でもいいけど

751 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 07:44:41.05 ID:qmI6vTr30.net
そんな妄言を確定とか吹聴して大丈夫なの

752 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 12:22:52.73 ID:F+Mt9JbR0.net
>>749
同時期のメトロ9000(2次車)が10000シリーズベースの中間車増備で8連化すると噂されてるけど
小田急が似たようなことをするわけがないと思う

753 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 13:18:00.52 ID:2FayeRDv0.net
EXEとか8000でMT比の変更はやってるし2000でやってもおかしくはないけどな
ただ既に小規模更新(フルカラーLED・仕切板等)をいくつかやってるし、もう大規模にはやらないんじゃないかとも思う

754 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 13:25:20.35 ID:CgSuRh8G0.net
やるとしたら足回り(これもちょいちょい弄ってる)とドア上LCD設置ぐらいだけどそこまで急ぐような物でもないしあと5年はこのまま粘れる気もする

755 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/29(土) 13:44:45.81 ID:/ozy5pC4d.net
5000形甲種輸送あくしろや

756 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 14:47:14.16 ID:MvJ5NveC0.net
カローラアクシオや!

757 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 15:49:16.17 ID:CUttOPHM0.net
>>753
そんなことするなら1000改造して挟んだほうがまし

758 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 16:06:07.48 ID:p/0YeAGEr.net
>>757

他社だと都営地下鉄新宿線も新しいの挟んだりしてるから
実績はあるね。

759 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 17:42:06.25 ID:qmI6vTr30.net
新宿線は新しいので古いのを挟んでなかったか

760 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 17:45:29.72 ID:ueQZvCLZM.net
どっちもあった
試作編成はボコボコだったような

761 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 17:57:09.78 ID:PDQw6wdBd.net
1092F更新で1000形リニュ終了&2000形廃車
がブログ等で散見されるが、少々疑問だな
6両A運用や夜間留置場所を考慮すると厳しいと
思うのだかな

762 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 18:28:52.83 ID:iDKpEQdG0.net
次のRNはカビの3次車
2は廃車先送りで先に1と8

763 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 18:59:59.65 ID:qmI6vTr30.net
1000形6連もなんだかな…3本を10連化とともに更新して3本はバラすのか?
検査期限は多少余裕あるみたいだから再来年から一本ずつでも6連のまま更新してほしいわ

764 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 20:10:45.90 ID:lh1HXIyaa.net
小田急エンジの仕事がなくなるから、1098編成まで組成予定
2000は廃車で新車10両編成にお着替えの予定だったが、コロナで計画変更の可能性も?
べつに無理に10両編成化の必要も無くなったし

765 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 21:00:22.25 ID:PDQw6wdBd.net
断定するんですね
組替えするのですか?

766 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 22:00:22.89 ID:QFpSkXGp0.net
>>760
過渡期は先頭車だけR車(新車)、中間6両が今までの車両(うち2両が試作車)で、
同一編成内で33年も製造時期が違う車両が隣合わせと言う物凄い状況になってたか

767 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 22:20:08.81 ID:/eUN2ofA0.net
1098Fは無さそう

768 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 22:23:04.76 ID:CgSuRh8G0.net
そのままで使い潰すもの:1700、1200、2000、3000(1st2nd)
来年以降手をつけるもの:3000(3rd〜)

769 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 23:06:13.00 ID:9XOjAxWfd.net
なんか知った風な人それぞれ言うことが違うから何が何だか
流動的なのはわかるけども…

770 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 23:06:53.02 ID:iw2Pkvur0.net
ロマンスカーだけが
外気を入れ替えながら冷暖房可能

771 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 07:45:07.57 ID:T8MSyj080.net
>>758
>>759
でも結局は丸ごと廃車になってしまったが
都営はこれに懲りて10-300初期は中間車増備ではなく編成ごと置き換えになる模様だけど

772 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 07:49:23.30 ID:s3mPxpi5a.net
2000形は座席幅がな…
冬なんか男性7人がけは到底無理。
E233にくらべて3センチは狭いんじゃないか?

773 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 07:53:26.84 ID:T8MSyj080.net
2000は440mm
E233は460mm

774 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 09:05:20.47 ID:T8MSyj080.net
車両方針急変は、上層部の入れ替わりが最大の要因だと思うが、複々線化と分割併合廃止等があったことも大きそう
1000系列/2000が最新だった時とは環境が全然違うんだろうな

775 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 12:51:39.11 ID:guVCvL+Ca.net
>>772
2000は長時間乗らないからOK

776 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 14:06:44.44 ID:WtSJkAat0.net
毎年40両くらいを廃車したら2025年までに8000置き換えが終わって、その後が2000→1000更新車の順かな?
2000嫌いじゃないから更新でも全然大歓迎なんだけど、そうするとしばらく置き換えがとまってしまうしな……

777 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 15:29:23.08 ID:2ZCPvX5Xa.net
>>774
車両方針が急変って意味不明なんだが。もともと小田急はそんなに車両を長く使う会社じゃないし、車齢30年以内の廃車も珍しく無い。2600と5000の一部が例外的に長生きしたけど

778 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 15:33:04.37 ID:2ZCPvX5Xa.net
>>777
ほそ

779 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 15:39:55.20 ID:YXegFcvv0.net
5200は短命だったな〜

下降窓は失敗作だったのかな。

780 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 15:42:01.04 ID:2ZCPvX5Xa.net
↑間違えて送信してしまった。ごめんなさい

781 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 17:52:15.43 ID:OygFgz5W0.net
>>777
ヒント
東急9000ガイジ

782 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 17:52:34.00 ID:HE5AGqnfr.net
>>779
だと思う、
9000も廃車早かったし。

783 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 20:38:05.63 ID:7VviJTeS0.net
1062Fはどうなったのかな?

784 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 21:36:49.93 ID:FkcQltV90.net
昨日の朝は
https://i.imgur.com/GO8Zbcl.jpg

785 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 21:52:38.04 ID:KBMOWSB00.net
下降窓自体が失敗だったんじゃなくて
雨水による腐食対策の有無の問題よ

786 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 22:12:53.31 ID:LeJDRCWG0.net
手続き上は廃車処理済にしか見えない

787 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 23:26:29.56 ID:iBXZiTCEp.net
通勤車じゃないけどV乗っとけ

788 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 23:35:58.17 ID:Y4oK6sbZa.net
やはりあれは短命だよねえ
プラレールも廃盤になったし

789 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 00:08:40.28 ID:Wt7I46Jm0.net
箱根向け?

790 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 02:39:12.05 ID:024e7peLr.net
>>787

本厚木の小田原方面ホームドア基礎工事が進んでいて
年末までには付けそうな感じ。
新宿方面はまだだだから今年度の設置駅に入ってないんじゃないかと。

本厚木止まらない展望車の運用が無ければ、Vが引退かもね。

791 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/05/31(月) 03:47:00.25 ID:SsLEx/5Kd.net
5000形甲種輸送あくしろや

792 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 08:00:17.13 ID:qH27OSGc0.net
カローラアクシオや!

ところで
5200の第6編成からは、水抜きを付けたし、第5編成までと、9000にも遡及改造したのにね。
やはり8000の排水穴付きステンレスユニットサッシにはとうてい勝てないものだったか。

793 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 08:02:20.99 ID:MRpb6wKq0.net
まあVはなあ
ドア位置の問題が第一なんだろうけど、乗ってて未更新EXEよりボロく感じるとこあるから引退させた方がいいわ

794 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 08:06:59.79 ID:eehC4mP4p.net
Vはホームドアの問題もあるけどロマ全体で車販廃止したから
バーカウンタースペースが完全にデッドスペースになってるんだよな・・・

795 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 08:14:47.50 ID:uC7QtqY3a.net
クルーズトレインとしてならワンちゃん🐕

796 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 08:57:35.46 ID:gPZTQsy5a.net
Vは悲劇の短命車両ってほどでもないし
なんなら海老名に再就職先も出来たから思い切りそうだな

行ってないから海老名にスペース作れるのか知らないけど

797 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 09:04:06.58 ID:qVRf4kcIr.net
海老名みたいに主要駅に博物館とか場違いだろ。

宮崎台・葛西・東向島・多摩動物公園の例を見れば…

798 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 11:28:11.52 ID:6bUJbl47a
Vは開発からしてかなり金掛けているし早いタイミングでの廃車をするかな?
座席肘掛けなど木材多用の都合で傷等が目立ってはいるけれど。
E未更新車は内装の見た目はムーディーな雰囲気で豪華だね。
VやEや1000よりもMの座席を交換なりしてほしい。

799 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 11:33:30.33 ID:6bUJbl47a
ムーディーという表現はよくないか。少し暗めの大人っぽい雰囲気と言ったほうが良いか。

800 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 10:45:52.26 ID:MRpb6wKq0.net
海老名は何もかも開発地への客寄せのためでしかない
一部特急を除いて多くが停まる主要駅だから意味がある

801 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 11:04:46.95 ID:ESCeB9F30.net
新型コロナ感染拡大を防ぐためにも、貴殿は早う隠居した前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>791
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

802 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 12:09:59.63 ID:fXWLMiLi0.net
海老名では相当昔からファミ鉄イベントを開催していたから、
あのイベントの事実上の代替施設としての要素もあるんでしょう

コロナ禍の絡みもあって、無料で入れるイベントは色々と難しくなりそうなのもあって
小田急としても色々と都合の良い面があるんだとは思う
でも、鉄道でも5方向から行ける交通の要衝なんて、プチ大宮(てっぱく)みたいなものか

803 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 12:28:31.25 ID:Avo0apv6a.net
ロマンスカーミュージアムなんて一日中いるような施設じゃないわけで、だったらSC併設の方が色々客寄せに都合がいい

他だと京阪の樟葉も同じような感じだし逆に潰れた名鉄資料館はそれ以外に何も無さすぎたのが祟ったんだろう

804 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 13:39:38.06 ID:zohI/RYe0.net
名鉄資料館は平山の研修所内にあった京王資料館みたいなもんじゃね

805 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 16:27:08.34 ID:odPUC/zL0.net
明日から6月ですが、5057F営業開始、5058F納車と共に新たな休車、廃車が予測され、
ヲタには楽しい月になりそうだね
引き続き1062F.1752Fの処遇も気になります

806 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 18:16:14.44 ID:zohI/RYe0.net
8fは1000と8000が潰せるとウキウキしてるようです
汚物汚物喚いてる馬鹿詐欺膿爺と同類です

807 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 21:05:16.10 ID:Nc0VlMBUM.net
>>790
もしVSEが引退することになったら新しいロマンスカー作らないと減便になってしまうけど
最低2本代替製造しないといけないし良ければ更に2本作って新宿朝8:03頃着と8:23頃着のロマンスカーを走らせて欲しい

808 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 21:07:59.87 ID:fXWLMiLi0.net
>>807
EXE全編成のα更新で代替し(代替新造は行わない)、
乗車率の面で不要な列車を減便する感じなのかもしれないね

809 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:21:50.48 ID:n2MaIhvP0.net
通勤車からずれるが、ロマは7両ならGSEを、10両ならMSEを増備するんじゃないかな。

GSEの中間の貫通型先頭車と単独電動車1両を増備し、6+4両にするのも面白い。

810 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:28:53.45 ID:qXl1ONq00.net
仮にMSE増備したらtwitterのモハ1009氏が怒るのは確実
MSEを「ウンチーコング」って酷評してるから

811 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:46:15.02 ID:RWzeT22ca.net
コロナさえ無ければそろそろ通勤需要向けで三直ロマ新製しても良かったかもしれん

しかしスレチか

812 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:51:16.62 ID:YS2wT5dw0.net
ホームドア問題でVSEばかり引退と言われているが
そもそもEXEもドア位置は合ってないからな

逆にEXEがクリア出来るならVSEも全ドアとは言わないがクリア出来るのでは

813 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:54:30.60 ID:YS2wT5dw0.net
VSEで心配なのはホームドア問題より複雑過ぎる足回りの方だな
そっちが理由で引退するのは有り得る

814 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 23:37:34.77 ID:024e7peLr.net
>>813

唯一の連接台車だね。

EXEの前は連接台車が当たり前だったが。

815 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 23:50:09.48 ID:fXWLMiLi0.net
保守面の問題や、ボギー車でも新宿〜小田原を1時間を切れるようになった状況だと、
構造が複雑な連接車を維持し続けるメリットがほとんどなくなってしまったのかもしれないのか

そして車内販売も廃止されたことで、通勤車との違いは
確実に座れて、乗車中でもトイレへ安心して行ける程度へとなってしまったのかな
これで小田急でも通勤車体のLCカー導入となったら、流石に耳を疑うとは思うけど

816 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 01:25:35.11 ID:i0BpHAOUw
小田急の特急車はRSEを除き座席のリクライニングは無しかごく浅めに設定してあり、今後もし座席着席サービスに重点を置くとしたら京王が導入予定のリクライニング可能な座席を採用したLCカーを導入すれば事足りてしまうといえばそうかも。

817 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 01:34:58.57 ID:i0BpHAOUw
EXEといえば登場時は外扇型モーターを搭載していて走行音がうるさいと評判が悪かったな。その後いつの間にか全編成とも内扇型に交換されて高速時走行音が静かになった。

818 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 00:33:32.56 ID:/CthYLQV0.net
>>814
連接台車は昔から採用してるし問題じゃない
高位置空気ばね車体傾斜制御操舵台車
これが複雑極まりない

819 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 00:50:12.79 ID:v0doTLLV0.net
>>812
MとEに合わせて一部開口幅を広くしてもVだけはそれでもなお位置が合わないとかありそうで
Gはホームドア意識した配置になってるとか言ってた気がするからまあ問題ないんだろうけど

820 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 04:56:27.91 ID:G+MBVfpZ0.net
>>818
TGVとかTalgoとか

821 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 06:11:23.98 ID:iZurVD0U0.net
空気入れ替え機能の空調に替えてくれ

822 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 06:12:52.19 ID:iZurVD0U0.net
特急は乗車口2箇所にしてくれ
密になる

823 :名無しの電車区:2021/06/01(火) 08:01:37.80 ID:HuoLEkZ6r
1752は3日に廃車

824 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 11:23:03.50 ID:/CthYLQV0.net
>>820
TGVで車体傾斜は試作だけだしtargoは自然振り子式じゃん

825 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 12:49:20.76 ID:xe//dnlH0.net
特急ロマンスカー乗車口3番、4番の2箇所です。
ってホーム案内が30年前ぐらいにはあったね。

826 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 12:55:11.14 ID:3WtSPbJo0.net
Eは地下鉄のMと同じ形で対応
V代替はなし

E4改装

827 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 15:40:35.03 ID:v0doTLLV0.net
E4て何
両? 編成? 新幹線?

828 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 17:44:14.51 ID:lh8PRbN0a.net
ネットに運用表があるじゃないですか?あれって完璧じゃない時もあるんすね。というのも、江ノ島線を某日見ていたら未更新1000系2本運用って書いてあったので鵜呑みしていたら蓋を開けたら4本見かけたもんで。一応ご意見を述べただけです。あと、先週未更新未更新1000系が新松田〜小田原間走っていたんで今日運用状況を見たらゼロとか多摩線に2本、江ノ島線に一本とか週で変わるか日替わりか素人だからよくわかりましぇん。わかる方教えて下さい。

829 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:34:39.81 ID:nVahs/wS0.net
>>824
天井近くの空気バネ

830 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 10:12:05.69 ID:p5xPbRNNr.net
>>797
都心より距離ありすぎ、海老名は小田急のっても相鉄のっても

831 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 10:29:46.02 ID:xP7axcPAr.net
>>830

博物館は経堂の車庫跡地にでも作れば良かったんかな。

ロマンスカーの博物館とは別に
通勤車の博物館作るなら
複々線区間の高架下だね。

832 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 10:36:18.71 ID:SIffmB5n0.net
東のベスプラが改訂されたように、小田丼のベスプラも改訂されたのだよ

833 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 10:40:18.35 ID:bdJPoJOma.net
>>831
高架下じゃ生首陳列くらいしかできなそう

834 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 11:46:11.89 ID:XfWvd2QQ0.net
>>831 全額出資で。

835 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 11:48:49.36 ID:P6X2MeVer.net
喜多見や唐木田は空いている土地なかったのか?

836 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 11:52:05.32 ID:zlk8qUdP0.net
全く無いから海老名へ行ったのだが

837 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 11:55:11.78 ID:P6X2MeVer.net
車庫のある喜多見や唐木田は無理でも他にどこかあったと思う…
小田原寄りの田舎エリアになってしまったかもしれんが…

838 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 12:40:44.92 ID:CQmuX9jUa.net
>>835
>>836
いや喜多見や唐木田が空いてても海老名だろう

839 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 12:53:41.72 ID:UdgJuYf/0.net
基本的に年1回開催されていたファミ鉄イベントの、
有料常設化(通年開催化?)とでも思えばいいんだろうね
場所も同じ海老名なんだし

840 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 17:20:05.99 ID:P0F/xv7I0.net
大宮の鉄博みたいなもんだな

841 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 17:37:00.09 ID:dAWKHyrkr.net
東急は宮崎台、メトロは葛西、東武は東向島と全然主要ではない駅にあるのをみると、
他の商業施設等充実させたい主要駅に造るのは向かないように思えてさ。

京王は高幡不動でも海老名レベルには及ばないし動物園ととセットで利用を狙った多摩動物公園はわかるが…

842 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 17:56:26.03 ID:C6UkoQ5Fa.net
駅チカではなく本社に併設した京急…

843 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 18:49:21.53 ID:8JexKvhnd.net
>>833
橋の上で首吊って半日小田急止めた爺さんいたな、そういえば

844 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 18:55:25.37 ID:db1+r1Mba.net
>>841
営団東武東急はいずれも80年代に建ってるわけで今と立地に対する考え方が全然違うよ
京王はまた時代が下るが

845 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 19:16:28.90 ID:PAdA+x1m0.net
>>844
新たに用地買収をしないで既存の自社用地内で対処するという点に関しては今も昔も変わってない
海老名もそうだし、大宮なども同様
東向島以外は都心から来る場合に自社線を一定の距離利用する必要があるというのも同じと言える

海老名はロマンスカーで来るヤツがいれば客単価が上がるとかそういうのも狙っているのではないかと
(大宮が同様に新幹線で来るヤツが一定数いることを見込んでる)

846 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/02(水) 19:26:04.80 ID:CPT8gdT/H.net
5000形甲種輸送あくしろや

847 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 19:32:51.16 ID:uQmZLPGM0.net
>>844
東急は元々高津で今の宮崎台になったのは2000年代初め頃だが…

848 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 19:44:15.10 ID:UdgJuYf/0.net
>>845
先にも記したけど、海老名は鉄道でも道路でも交通の要衝だし、
小田急利用ではなくても海老名駅周辺に賑わいを与えるのであれば
結果として小田急にとっても大きなメリットになると考えているのかもしれない
もちろん、海老名市とも色々絡んでいるんだろうとは思うけど

数年後には新横浜からも1本で行ける(名古屋などからでも容易に行けるようになる)ことになるんだし

849 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 19:53:51.75 ID:db1+r1Mba.net
>>847
すまん勘違い

850 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 21:22:37.93 ID:nX+GR0pD0.net
>>843
東海〜秦野だっけ?
あざみ野〜江田も同様w

851 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 22:41:54.07 ID:i9ANjlQw0.net
落雷で終電まで大幅遅延
出庫時の脱線だが終日運休
高架橋から線路にだらんと首吊り死体で大幅遅延

線路に亀裂で大幅遅延
信号機故障

展望席に特攻グモ
酔っ払いマダムのベンツがワイドドア車に特攻
5056Fデビュー初日グモ
アルファード特攻で8264F当然の引退
車体枠まで歪むも奇跡の生還を果たした5254F

連接台車に亀裂発覚、運用に大きな影響

852 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 23:05:43.83 ID:tqb9x8VLr.net
自動車と激突して半日運休は数年に1回は有るね。

いつだが、無線の故障で長時間止まった。

853 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 23:38:46.80 ID:maMuXlY70.net
8564を殺ったヴァカ女は今頃臭い飯喰ってるんだろうか?

854 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 23:44:06.53 ID:UdgJuYf/0.net
>>853
その事故も含めて、元号が変わってから半年弱の間に、神奈川県内だけで5件も
各社局での廃車を伴った鉄道事故が起こってたんだよね
神奈川県民として、悪い意味で不思議なこともあるもんだとは思った次第

新元号になってその時点で「何かおかしくなったのか?」と思ったら、
その後にはあの台風19号やコロナ禍で、本当に世の中が狂ったのかとは思ってる

855 :名無し野電車区 :2021/06/02(水) 23:55:20.04 ID:/ndSCVL50.net
元住吉って8両×2、川崎って10両丸ごと?

856 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 00:39:49.14 ID:LQ5REcq10.net
大雪の元住吉は東急車も横高車も1編成ずつ丸ごと廃車
後に横浜高速の分は東急から貰ってる
京浜東北の保線車衝突も編成ごと廃車、大破の2両を教訓として残してる

857 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 03:12:10.36 ID:nP51+lKf0.net
新元号変わってから…なんだから
本厚木ー愛甲石田
下飯田
踊場
神奈川新町
新杉田
この5つでしょ

858 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 09:20:49.90 ID:DpsYfMHj0.net
横浜すげえ

859 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 10:37:38.64 ID:C7HegRTWr.net
車番が。
https://i.imgur.com/tXXh33W.jpg

860 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 12:53:02.69 ID:EZ73iiygr.net
>>859

あらら

1700が減ってきたなと思ったら...
5000と入れ替わりやね。

861 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 14:41:05.97 ID:5ZChk7ai0.net
>>859
既に1本廃車になってるが

862 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 14:52:00.58 ID:5ZChk7ai0.net
>>855
これもスレチだが
横浜市営も2本とも丸ごと廃車になった
シーサイドラインは同一車番で代替新造されたらしいが車籍がどうなっているのかは不明

863 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 15:24:35.25 ID:gLLU75530.net
5057Fの営業運転開始が近いので、 
この後直ぐに1062Fも廃車になるのかな?

864 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 18:09:40.26 ID:zhW3/0cF0.net
3654Fが液晶2画面化工事中

865 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/03(木) 18:50:24.85 ID:borAbYjRd.net
>>864
乙!

866 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 20:28:04.85 ID:MJaxyzr/0.net
>>859
クーラーの間のアンテナドームだっけ?外されてるな

867 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 22:54:08.82 ID:yOPvzuze5
>>864
それは無い。

868 :名無し野電車区 :2021/06/03(木) 23:40:51.89 ID:6VvtaklQd.net
正式に除籍か
https://twitter.com/TJK0025/status/1400346369244598273
(deleted an unsolicited ad)

869 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/04(金) 00:25:35.81 ID:Yajcl4zmd.net
>>868
乙!

870 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 10:35:23.22 ID:H3fDkgWf0.net
非冷房化改造

871 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 11:19:25.30 ID:TE5bVbQR0.net
クヤ31牽引は1051Fのみになったが
事業用車への改番はしないのかな?
それとも赤1000の予備車を兼ねるのかな?

872 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 12:10:21.14 ID:uRSTs09LF.net
赤1000の代替は 3000かもな

873 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 12:53:21.57 ID:vwL6t5u40.net
1051の代替は使い勝手の悪い4連の最後2本

874 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 12:53:21.94 ID:KUQRvSy70.net
廃車になるなんて嘘だよな。
非冷房化改造に決まってる。

875 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 13:03:00.17 ID:3YzRkmA20.net
非冷房化改造なんて何のためにやるんだよw

876 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 13:11:43.74 ID:TE5bVbQR0.net
>>663 具体的にはどの編成ですか?

877 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 13:13:11.94 ID:dFES/3GRa.net
>>875
小田急の冷房は効き悪いからいっそ無くしてしまおうって発想

878 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 13:37:45.28 ID:i5qVsNy1M.net
>>874
FND!FND!

879 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 13:50:14.95 ID:EbU+w5SQr.net
1700は登場時の姿に復元して保存してほしいなぁと思う。

順次廃車して無くなるんだろう。

誰かクラウドファンディング立ち上げて保存運動しないかな。

880 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 14:44:07.03 ID:uVkycSWjr.net
>>879
君が発起人になってもいいのよ?

881 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 16:09:27.36 ID:Jn2Ye47bM.net
さすが>>879は太っ腹だなぁ…(・∀・)ニヤニヤ

882 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 16:42:47.57 ID:POpOZuic0.net
禿を隠すのはやめた前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>869
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

883 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 19:22:00.24 ID:VglFKvRN0.net
>>877
屋根にクーラー機器の穴開いちゃってるから
冷房化改造より非冷房化改造の方が難しいんじゃね

884 :858 :2021/06/04(金) 19:29:52.00 ID:EbU+w5SQr.net
営業センス無いんで
声かけて保存資金を集めるなんて無理ですわ。

でも、小田急初の液晶画面装着車両だし、
登場時の斬新なドア幅とか
捨てるのはもったいないね。

885 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 20:00:23.00 ID:3YzRkmA20.net
鉄オタ的にはもったいないかもしれないけど、別にエポックメイキングな車両ってわけでもないでしょ

886 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 20:32:30.06 ID:yr6+O9g60.net
>>883
やーね

887 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 20:57:27.10 ID:BXr2oU9U0.net
LCD第一世代ってほとんど失敗みたいなもんだからな

888 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 21:21:28.74 ID:b0Cuyrmp0.net
>>884
勿体ないとは言ってもVVVF(電子機器)だから仕方ないんでは

889 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/04(金) 21:37:42.74 ID:Yajcl4zmd.net
>>887
せやな

890 :名無し野電車区 :2021/06/04(金) 23:08:07.61 ID:KUQRvSy70.net
神奈中ヤナセ

891 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 07:39:06.94 ID:yVyK5Cesa.net
>>883
東急8000とか営団8000とか最初から穴開けて落成した車両もあるし無問題

>>886
喜久扇師匠乙

892 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 09:25:03.09 ID:nBlAJcp/0.net
小田急の冷暖房は中の空気を循環しているだけ
嘘こいている職員が書き込みしているね
特急だけだろ
窓開けたほうがいいぞ

893 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 09:31:57.46 ID:Uva+nfPaa.net
>>892
じゃあ非冷房化改造本当なんですか

894 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 09:58:20.69 ID:cGWRH8lDr.net
>>892

小田急は全車両の7割ぐらいが外気の取り込みが出来るよ。

メトロは全部の車両が外気取り込み不可。
乗り入れてくる16000も当然不可能。

JR東日本は9割ぐらい外気取り込み可能で、小田急に来るE233は可能じゃないかな?

895 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 11:34:16.42 ID:YFHEKtmW0.net
16000はトンネル走行がほとんどだもんな

896 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 12:02:17.65 ID:e4rc1h1U0.net
だから、窓開ければいいだけだろう
雨の日でも空気読まずに開ければいいさ

897 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 13:26:11.46 ID:yi0EkljWp.net
トンネル内は鉄粉の関係で外気は入れない方がいい

898 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 15:35:26.36 ID:sum7KP7Fa.net
外気取込不可能って空調機器に換気機能が無いって事?
窓に関しては小田急車もメトロ車も開閉可能だけどJR東の209系が以前全て固定窓で車両故障時に気分を悪くする乗客が出たせいで無理やり開閉可能に改造したんだよね。
ベンチレーターなんてのはもはや残っている車両でも使い勝手も知らん人多そう。

899 :873 :2021/06/05(土) 15:57:42.44 ID:cGWRH8lDr.net
>>898

もちろん、窓を開ければ外気は入ってくるよ。
確か空調の機能のことのはず。

900 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 17:02:46.99 ID:xcNjYnGg0.net
どの車両か知らんけど冷房動作時だけ外気との還流というか換気が動作する仕様と聞いた覚えがあるな
夏場以外でも閉扉時は常時換気してた方が良いよなあ…小田急の車両はやけに気密性高いし

901 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 17:14:42.68 ID:UM6cwOIW0.net
>>879
保存車まで解体してる段階で今後新規に車両を保存することはないと思う
実際保存車解体の時に運転車両部長が公言したという噂だし

902 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 17:41:04.79 ID:vbQ6fKR90.net
>>901
クラファンって別に小田急に金積んで保存して貰うよう頼むもんじゃないし

903 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 18:20:48.18 ID:yi0EkljWp.net
冷暖房しながら換気はロマンスカーだけ
京王は全車

904 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 19:00:50.95 ID:JPlG8Geo0.net
クラファンって言うけどそもそもいくら必要なのかわかってんのかな
どこに置くかにもよるけど千万円単位でかかるだろ

905 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 19:28:37.11 ID:4LSsWbXT0.net
ドアだけ飾っておけば?

906 :名無し野電車区 :2021/06/05(土) 20:03:41.90 ID:e4rc1h1U0.net
生首だけなら割とあるがな

907 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 01:27:11.55 ID:a0ZV7n0H0.net
あとは土地の確保と輸送費だわな
20メートル大型車となればそれなりの用地が無いと
長期的な保存ならステンレス車とはいえ屋根も要るだろうし

908 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 08:16:35.59 ID:bBha0q9/0.net
小田急は、自身が保存する場合は別と思うが、
誰かに譲渡したりはしないよ。相手が会社でもしない。
アスベストの問題から。したがって生首も無い。

909 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 08:45:59.63 ID:melm68myr.net
>>908

開成の駅前に有る3000形は自社保存ですか?

910 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 09:11:26.22 ID:JJ8zPOGer.net
>>908
中の人に聞いたのですか?

911 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 10:49:43.92 ID:walEqf0h0.net
昨日から5057Fの本線試運転が始まりました
営業運転開始は2週間後位でしょうか?
5058Fは今月納車と思われるますが、
4両編成の廃車対象車がどれになるか?

912 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 11:24:18.46 ID:v0CE+p0w0.net
>>908
て事は少なくとも10000形以降はアスベスト不使用ってことになるな

913 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 11:42:37.39 ID:rtun6JonF.net
明日ベストな車両にしちくり

914 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/06(日) 12:05:23.23 ID:NmCuawOZd.net
5000形甲種輸送あくしろや

915 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 17:43:52.63 ID:lvrOfbYGa.net
カローラアクシオや!

916 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 18:56:15.07 ID:GwH73DMZ0.net
アクシアのハイポジや!

917 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 19:07:04.97 ID:sAdP/14CM.net
>>911
更新車いずれかが登山線の試験・訓練に捻出
試験が終わり次第赤に廃車が発生と予想

918 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 20:15:49.78 ID:qCsUYA97a.net
>>912
京王8000系の工事で外板裏のアンダーシールから見つかったりしてRSEやらもしかしたらEXEも使っているかもしれない。

919 :名無し野電車区 :2021/06/06(日) 20:29:06.63 ID:Zdsn3ymGM.net
>>908
辻堂の2600とか多分アスベスト含有してると思うけど
あれは小田急管理なのかね?
一時期はシートが更新されたりしてたけど近頃放置プレイで
さび付いて来てるからちょうど廃車が出てる1000に変えれば
塗装する手間が省けそうなのに。

920 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 01:34:00.64 ID:92F7WY7a0.net
>>919
ロマンスカーに置き換える計画もあったが予算の都合がつかず断念したらしい

921 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 01:39:58.32 ID:92F7WY7a0.net
>>221
5200廃車繰上げは下北沢付近の高架複々線化から地下複々線化への計画変更により梅ヶ丘付近の急勾配での運転に対応できないという問題が出てきたことが主な理由らしいが

922 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 04:24:10.48 ID:duTInhfK0.net
>>921
それ何故かたまに言われるけど
そもそも5200は下北沢地下化後も結構な期間普通に走っていたでしょ

923 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 06:16:21.72 ID:KJQ+NC/dH.net
>>917
入線試験は、2020年3月3日未明に実施済

924 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 06:33:53.27 ID:X3zsRN700.net
乗務員訓練はいらんの?

925 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 07:10:57.28 ID:MD4rnN0e0.net
>>922
5200形の運用終了は2012年3月、下北沢地下化は2013年3月
記憶違いかと

926 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 07:54:15.65 ID:vRedkGLaM.net
>>919
んなわけないでしょが。
公園管理者。

927 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/07(月) 09:48:41.01 ID:2wwtKB2Td.net
5000形甲種輸送あくしろや

928 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 09:48:42.44 ID:duTInhfK0.net
>>925
ごめん、何故か梅ヶ丘までの複々線化と勘違いしてた

929 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 10:36:33.44 ID:5etfccrH0.net
旧5000形は地下線急勾配での押上能力の不足が
要因で廃車
8000形は途中からインバータ改造で解決する方法へ変更して対応

930 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 12:00:58.53 ID:5etfccrH0.net
>>917
そうだね
8051Fはどうだろうか?

931 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 13:15:08.39 ID:U05y5VRd0.net
暫く死んでいた前

     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>927
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

932 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 13:45:07.61 ID:R026VmEPd.net
自己紹介ですね 分かります

933 :名無しの電車区:2021/06/07(月) 14:07:59.96 ID:cmalz3wav
5057は来週には使用開始!

934 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 14:07:26.22 ID:znU5EJq8M.net
>>923
これだね

1064F登山線入線試験
https://twitter.com/tec_300x/status/1234643942764736512
(deleted an unsolicited ad)

935 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 15:54:02.81 ID:Pt8GCD/R0.net
1000更新4両4本捻出できそうになったら色々動きあるかもな
今年度で5000をちょうど4本増備するみたいだし来年度ぐらいか?

936 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 16:23:42.73 ID:eAhphLgMd.net
来年度にも増備があるとしたら1本目が来た頃くらいかねえ
ダイヤ改正で運用数減とかあったらその前後で動きがあるかも知れんけど

937 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 16:35:54.35 ID:x1zRWt2k0.net
アスベスト問題は、割と新しい車輌で隣でも問題になったこともあって?相当神経質になっているらしく、
個人譲渡や会社組織でも、生首でも、わずかに(0.1パーセント以上)含んでいる可能性があるので、
再びアスベストが問題になるのは、会社のコンプラ的にも避けたいと。
自社保存が一応問題なさそうなのは、法律?が0.1パーセント以上アスベストを含むものを「売ってはならない」としているからだろ。
開成駅の3100などは、アスベストが問題になる前に既に譲渡されていたので、
まあ会社としては致し方無いと。
辻堂のクハ2658や消防学校のクハ2657も、マスコンなどに当然アスベストが使われているが、
1000の譲渡が出来ない以上、更新も出来ないということなのだろうな。
仮に一部で言われているように、1062Fが譲渡されれば、1062Fについてはアスベストの「問題は無かった」
ということだろうよ(使っているかいないかでは無くて)。

長文だが、参考までに。

938 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 18:20:17.26 ID:u0VWkjEW0.net
適切に除去すればいいだけの話だろう
でなきゃ、古い車両は一切スクラップに出来ないことになる。

939 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 19:29:22.44 ID:nmzqwvg30.net
それな
北舘林も密封した上で陰圧を掛けるなんてやってないし

940 :名無し野電車区 :2021/06/07(月) 22:28:47.29 ID:2Msufqu90.net
>>934
逆にこれ1回きり乗務員訓練もなんもやってないのが気がかりなんだよね。入線試験って1回で済むのか知らんが
これのときに誘導障害か何か起こして、対策工事がまだ終わってないとか、諦めコースとか
ここ最近、4連未更新車が極力運用入らないように調整していたから試験車両が捻出できなかったって可能性もあるけど

941 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 09:22:27.30 ID:YXk3Prf70.net
>>938>>939
ここでガタガタ言ってないで、会社に直接言えば?

942 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 09:39:18.85 ID:+vlPbuQG0.net
>>908>>937の件でのソースはある訳?
「会社に直接言えば?」なんて偉そうに言ってるけど

943 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 09:40:52.61 ID:K9KGwiE+0.net
>>941
横だが安価相手間違ってねえか

944 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 16:13:42.62 ID:YXk3Prf70.net
>>942
とある会社が問い合わせた結果だが。
だから不満があるなら自分で本社に言えと。

945 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 16:25:32.19 ID:+vlPbuQG0.net
>>944
んじゃそれ出せよ、出せるんだろ?まさか出来ねえなんて言えねえよなぁ

946 :名無し野電車区 :2021/06/08(火) 19:49:58.30 ID:fPPghSvUa.net
実際にどっかの会社が小田急に問い合わせたとかどうかは知らんし
もしかしたら>>944が断られた当人なのかもしれんし適当言ってるだけかもしれんが
厚労省が石綿付着した車両の譲渡禁止してるのは本当
https://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-54/hor1-54-45-1-0.htm

解体しなきゃ使用してるか分からないのがアスベスト問題の悪質な点で
解体・検査・再組み立てを全部費用出してくれるってとこでもなきゃ譲渡できないだろね

947 :名無し野電車区 :2021/06/09(水) 10:29:02.99 ID:S6AUeCi50.net
アスベスト話しはもういいよ
ソース出せとか会社に言えよとかそればかりの
罵り合いだけで辟易

948 :名無し野電車区 :2021/06/09(水) 15:12:28.73 ID:ZiyJppxJa.net
>>947
お前自体がもういいよ
毎日毎日どうでもいい日記見せられて辟易

949 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/09(水) 19:00:13.05 ID:0N7a2LpBd.net
5000形甲種輸送あくしろや

950 :名無し野電車区 :2021/06/09(水) 19:56:22.71 ID:6B9OhZYpd.net
アスベスト厨って居たんだ 笑

951 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 07:13:03.92 ID:zNk0r7Da0.net
>>945
じゃとある会社のその時の記録の一部として電話録音を出してお前に売ってやるよ。社長は懇意だし、
取引計画段階でぽしゃった話の情報が金になるなら、喜んで売る。
相当タンカ切ったからにはまさか買わねえなんて言えねえよなぁ? (ワッチョイ 6fad-szig [119.173.77.118])さんよぉ。

>>946
問い合わせは事実。ステンレス車の部分車体と一部部品の購入希望。なお鉄道用品屋では無い他業種。

952 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 07:52:37.74 ID:1weijsKPr.net
戦うなって。偉そうだし
>>951

953 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 10:22:31.29 ID:24sfBLQZ0.net
>>951
じゃあ買ってやるよ、10円でなw
別にいくらとか言われてねえからな、喜べ金になって売れるぜ
まさか今更額が少ねえなんて言わねえよな(ワッチョイ 0301-Fu2c [60.71.237.214])さんよぉ

954 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 10:47:06.55 ID:LkfD6k8ZM.net
オウム返しのようにだっせえIPコピペ
10円でなwとかイキがってるが本気なのか意趣返しのつもりなのかなんなのか見えて来ない

955 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:14:31.66 ID:24sfBLQZ0.net
何だ結局出せねえのな嘘吐き

956 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:20:59.41 ID:Q2yx47Wsa.net
相手がどんなに的外れで自分が明らかに正しくても
いい年いい立場の人間が顔真っ赤で反論して煽るのはみっともないからやめなさいよ

957 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:25:13.67 ID:1QnMSW4M0.net
どっちもうぜえ
これ以上やるならてめえのTwitterでやれ

958 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/10(木) 11:26:50.49 ID:3BBnxuryd.net
1000形秩父鉄道譲渡しろや

959 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:27:23.38 ID:gjQaApey0.net
4連の予備車は1051F含めて4本あるが

3654FはLCDの工事中→1057F+1065F代走中
他4連1本も検査中?
の状況で8055Fがグモで使用不可になり1251F+1051Fが急遽組まれた模様

960 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:33:36.98 ID:AmS49AvC0.net
1051Fの営業運転は、約3か月ぶり?

961 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 11:33:44.82 ID:wxe4eUlG0.net
1051F代走の件は大野C氏の情報にも有ったね

962 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 12:50:34.97 ID:wxe4eUlG0.net
5057Fが喜多見回送で新宿デビューも間近いが
江ノ島線試運転はこれからなのかな?
営業運転開始は来週の木曜日前後になりそうだが

963 :名無し野電車区 :2021/06/11(金) 12:47:11.76 ID:C50KawkLd.net
1062Fが今回休車解除にならなかったと言う事は
やっぱり廃車なのかな?
1051Fが営業運転に就くと言うのは、
車両需給が逼迫した証拠なんだがな

964 :名無し野電車区 :2021/06/11(金) 20:06:12.89 ID:CwmsisMsr.net
>>963

運用がわからんけど今日も営業運転してた。

広告がスカスカなぐらいで
他の未更新1000と変わりはなし。

使わなくても廃車にせず動体保存でもしてたのかな?

965 :名無し野電車区 :2021/06/11(金) 20:50:59.17 ID:D6MRFNMo0.net
1062Fが営業運転していましたか
情報提供に感謝

966 :名無し野電車区 :2021/06/11(金) 23:10:58.24 ID:ThFtf7aza.net
>>963
1062は既に除籍済

未更新4の倍数は、2000も含め廃車

967 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 00:34:54.51 ID:8CSb8V/K0.net
>>964
1051のことを言ってるんでは?

968 :名無しの電車区:2021/06/12(土) 11:38:37.32 ID:5ln86NmOz
16日は5057使用開始と1000更新登山線に順次入線!

969 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 10:29:43.38 ID:VcSap+rw0.net
>>966
1062Fは休車では無く、除籍済なんですね
車番のテープ貼りは除籍印と思えば良いのかな?

970 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 12:17:00.29 ID:P5sYxOUJd.net
バカはどうしようもないな(プゲラ
もう少しで被れば良かったのに
https://twitter.com/shinkyu_rail/status/1403500505641275392
(deleted an unsolicited ad)

971 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 20:07:13.66 ID:ws7Bow4T0.net
幾ら昔のGMキットが西武FSの流用だからってw

972 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 00:40:37.17 ID:8sQ/oxVc0.net
2054と2058の話は初耳でしてよ

973 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 11:17:04.34 ID:0/tC+6HP0.net
Google マップの航空写真、いつの撮影なんだろ。
https://i.imgur.com/JFHLXOJ.jpg

974 :名無しの電車区:2021/06/13(日) 13:34:49.39 ID:4hvuf47D0
23日、1059廃車!

975 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 14:31:07.91 ID:5xLZGzwe0.net
被写体は1000形で1700形では無いね
G-earthだと撮影年月日が分かるけど
今だと2019.4画像だね

976 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 14:42:12.97 ID:9qPkdZfP0.net
あ、1000形の非冷房車だね!

977 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 17:16:22.23 ID:5xLZGzwe0.net
外しただけだろ 非冷房厨さん
1000形に非冷房車は無いのだが

978 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 18:15:22.67 ID:9qPkdZfP0.net
>>977
何だよつまんねー奴だなお前...

979 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 18:41:11.99 ID:lt8VHfT00.net
>>977
ネタとして面白いかどうかはさておき本気で言ってると思ってたのか

980 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 20:03:08.90 ID:r8ux6LW30.net
>>978
チコちゃん乙

981 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 20:59:28.84 ID:r34h3+oua.net
>>977
アスペ黙ってて

982 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 21:27:17.68 ID:6xGRmruT0.net
https://twitter.com/het_183/status/1140217503513100288?s=21

他社だけどこういう事例も。夏にやったら地獄だけどw
(deleted an unsolicited ad)

983 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 21:48:39.90 ID:8hgfwRun0.net
>>982
同じケース、京王6000系は保育社の本で、都営10-000系(冷房化後)は自分自身で見たことがある
もちろん後者は冬の姿だったけどw

984 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 22:45:11.23 .net
次スレ

小田急通勤車両を語るスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623591882/

985 :名無し野電車区 :2021/06/13(日) 22:51:48.92 ID:ytJRSNGtM.net
>>984
スレ立て乙

986 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 12:56:35.94 ID:HJqDoDHN0.net
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    小田急ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  ODAKYUブリッ!     | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    OERブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

987 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 13:03:30.71 ID:hyj+UZ3Ia.net
>>984おつ

988 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 17:04:23.00 ID:8jBdsz1+0.net
また1251F+1051Fが組まれている
8055Fは復帰してるからイレギュラーに離脱してる編成はないはず…
まさか廃車時期が決定したから走行距離を稼ぎ始めた…?

989 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 18:01:11.13 ID:XCEjUWIL0.net
京王や東急のように事業用車を新造して1051をクヤ31ごと廃車にする可能性もあると思えてきたんだが…

そういえば1752が切断搬出されたようで、これで正式にクヤ対応は1051だけになった
いつまでもクヤのために1051だけ(クヤ専用として)残しておくわけにもいかないだろうし

990 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 18:21:08.62 ID:V6vvpsfn0.net
3000でクヤってひけないの

991 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 18:57:42.47 ID:RUf4OUZT0.net
>>990
検測機器用の電源として牽引車の冷房電源回路から三相交流200Vを供給する必要があるが
3000形以降は冷房電源回路の電圧が440Vに変更されていて200Vが供給できないので
3000形などでも牽引はできるが検測ができない

992 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 19:32:24.99 ID:dmvu1Dly0.net
>>989
あるいは東の車みたいに検測も出来る営業車とか
既存の車は無理でも新造する5000形ならいけるんじゃないかと期待

993 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 19:44:21.24 ID:Yz/+XXXlM.net
5058F 架線状態監視装置搭載
5059F 線路設備モニタリング装置搭載

以上

994 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 19:47:54.82 ID:E+dItzqn0.net
他の1000形にジャンパ栓付ければ良いのでは?

995 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 21:10:22.19 ID:VYZwWsav0.net
クヤに440V/200Vの変圧器を乗せる。
しかしクヤの冷房って…?

996 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 21:48:12.51 ID:8jBdsz1+0.net
1000の更新車って冷房電源200Vのまんま?
更新車を対応させるのが手っ取り早い気がする

997 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 21:51:38.61 ID:dmvu1Dly0.net
>>995
クヤの冷房がどうとかじゃなくて牽引車から200Vをクヤ用に回せるようになってないといかんってことでしょ
既存車に対応させるにはSIVから電連までにかけて必要な改造が必要ってことかしら…

998 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 21:51:40.44 ID:sFHWCKnj0.net
>>993
本当なの?

999 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 22:06:16.22 ID:VzRiFV8V0.net
モニタリング装置が検測車レベルの検測をできるかどうかで変わってくるだろうな
東だとモニタリング対応車が配置されてる路線ではEast-iはもう来てないのかな?

1000 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 22:11:47.49 ID:08Ernget0.net
good bye 1059

1001 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 22:12:53.99 ID:Ph9vyIXkd.net
東急のサヤみたいに改造するのかなあと
捨てるような車齢でもなく

1002 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 22:41:39.53 ID:5K3Tbxks0.net
もし相方が4連でなければならないなら
更新1000形を牽引車にするでしょ

1003 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 23:25:50.26 ID:IFjKkSLC0.net
新車の牽引も考えたら東急のトークアイ見たいなのも作っておけば良かったのにな

1004 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 00:44:24.41 ID:XOW/96tH0.net
1059Fが大野へ回送された
廃車するなら代替はどうするだろ
当面1051Fでやり過ごすとしても来月はクヤ検もあるしどれか故障起こしたらアウト

8065Fが休車中らしいけどなんか関係あるのかな
(1051Fが登板している理由はこれと、3654FのLCD工事でブツ8を使用中だからっぽい)

1005 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 00:55:53.57 ID:N/pl5DCP0.net
>>1004
4両は8053もしばらく運用に入っていないね

1006 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 01:17:27.61 ID:M6iXE15I0.net
>>1000
去年の新宿乗り入れは廃車フラグも兼ねていたのか

1007 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 07:26:19.31 ID:BFk/bj0dM.net
>>990-991
電気指令式に改造する必要もある

1008 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 10:50:26.99 ID:MZKFW3Vb0.net
クヤ31は電気司令式だよ
妻面側床下に電空切替装置を搭載して電直車と連結運転可能にしているのです

1009 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 10:52:58.48 ID:M6iXE15I0.net
>>1003
そのトークアイの小田急版みたいなものが作られると予想しているのだが

1010 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/06/15(火) 10:59:45.94 ID:RoO5YOLLd.net
5000形甲種輸送あくしろや

1011 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 11:14:20.83 ID:z/zk4llhd.net
1000形と8000形
顔面だけでもロマンスミュージアムに
展示してくれないかな?
地下博みたいに

1012 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 11:57:02.71 ID:lslXt5ro0.net
「ロマンスカー」ミュージアムなので駄目です

1013 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 12:37:32.55 ID:Sjb0TKoHa.net
8000も1000もロマの代走経験あるから…

恐らく「臨時特急」の表記だけでどこにもロマンスカーとは書いてなかっただろうから駄目か

1014 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 13:05:06.85 ID:Sy4//mcqr.net
>>1012

小田急ミュージアムを別に作れば良いのだよ。

1015 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 13:14:10.53 ID:qFTYwdP50.net
モハ1はなんか違うのか?

1016 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 14:42:24.96 ID:OMGvDGrrd.net
>>1015
そうそう。
モハ1が展示されてるから
顔面のみの展示なら通勤車も有りかなと思った。

1017 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 15:05:47.45 ID:MZKFW3Vb0.net
5057Fが今週中にも営業運転に入りそうだが、
次の廃車車両はどれになるのかな?特に4連

1018 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 16:12:40.35 ID:xPBN7/gdF.net
おそらく1059Fが廃車になるとは思うんだが、その代わりに登山線に入る4連がまったく読めない

1019 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 16:28:39.13 ID:qFTYwdP50.net
前回の検査が2018年7月か
早いような気もするけど他との絡みもあるか
大野の端っこに車番隠されて放置されてた4連も順番待ちでそのうち…なのかなあ

1020 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:04:06.75 ID:wKiEFwhSM.net


1021 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:04:15.24 ID:wKiEFwhSM.net


1022 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:04:24.12 ID:wKiEFwhSM.net


1023 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:04:31.77 ID:wKiEFwhSM.net


1024 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:04:43.29 ID:wKiEFwhSM.net


小田急通勤車両を語るスレ86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623591882/

1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1025
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200