2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急通勤車両を語るスレ85

1 :名無し野電車区 (3段) :2021/04/01(木) 10:29:42.30 ID:qVWODDDP0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
IP強制表示設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

小田急通勤車両を語るスレ85です。
名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、世田谷厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨、ガイジ、ガシマン、オブライエンの立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題は地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。

前スレ
小田急通勤車両を語るスレ84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1597883588/

次スレは>>970のあたりで立てましょう(厳守)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

130 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:55:03.48 ID:zVRECfq90.net
走行距離調整だろうなあ

131 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 09:50:07.89 ID:zVpEQW+s0.net
>>128
NEWSですね 情報に感謝
今年度は5060F迄だと思うけどね
それで1700形廃車の代替になるのですが

132 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 12:43:34.02 ID:bvmfeHzL0.net
川重・総車だけで製造してほしかったな

133 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 14:16:54.20 ID:svPs2S9z0.net
5060はスカートに孔が開きますか?

134 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:05:16.43 ID:RoYDChZ/0.net
正面の番号が間延びしたり位置がおかしかったりする編成は出ますか?

135 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:11:36.72 ID:kn0ejsAV0.net
なんだっけ、5 0 6 3だっけ

136 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:19:19.73 ID:1F5ZaObg0.net
1097F 本線試運転開始

137 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:24:24.96 ID:d/d2rwsur.net
>>135
5 0 6 5
4 0 5 1

138 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 16:14:52.91 ID:zVpEQW+s0.net
>>132 どうして? 日車が嫌いなの?

139 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 16:29:10.48 ID:DTt169OL0.net
     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>132
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

140 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 17:18:08.54 ID:zVpEQW+s0.net
>>136 月末近くに営業運転の予定かな?

141 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 18:41:35.48 ID:R78lNbXP0.net
換気扇装備してくれ

142 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 19:42:58.62 ID:7rMGWBpWa.net
最近、1092F見かけないんだけど、ボチボチラストラン
?(更新になっちまう?)小田急運用表見たら3月22日以降は1062Fか1051Fのみの運行みたい。(一週間以上入庫=車庫って怪しい。ていうか不安です。)

143 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:03:26.74 ID:5tkys35p0.net
1253と1254は6連のまま更新して
足柄ローカルに来て欲しいな…

144 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:15:50.28 ID:Fz09V1+y0.net
1092×10は入場済みではなかったか

145 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 20:40:26.01 ID:1F5ZaObg0.net
>>140
過去の傾向見る限り営業は約1週間後かなあ…

146 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:59:48.96 ID:4OF/7cYTo
1097は20日、使用開始

147 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 09:09:10.59 ID:tCrfAcUO0.net
>>142
ムショ帰り乙
とっくに更新入場中だ

148 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 10:09:18.77 ID:fp3VF1WO0.net
車両需給がビチビチタイトなのだが、今週待つ頃には5056Fが、来週待つ頃には1097Fが
営業運転入りして平常に戻りそう 踏切事故とか無いことを願うね

149 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 10:21:15.13 ID:YgyILJyxr.net
昨日は8000同士の10両を2編成見かけた。
数日前は未更新1000の10両を見かけた。(分割10両)

同形式の連結に戻してるのかしらね?

150 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:54:24.30 ID:fp3VF1WO0.net
大野C氏情報によると
1752Fと1062Fに早々に「休車」の貼紙が掲出されたとの事です 

151 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:57:55.52 ID:Fcvq7Yfx0.net
5056F営業開始と同時

てか試運転〜営業開始早くね?
予備がカツカツだからなのか
甲種されたのは結構前だから諸々の順番が前後しただけなのか

152 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:43:57.51 ID:rJ/6NamGp.net
実質的に
5051F→1051F+8264F
5052F→1081-1031-1131-1155+1255-1331-1431-1481
5053F→1054F+8255F
5054F→1068F+1751F
5055F→1053F+8251F
5056F→1062F+1752F
って感じ?

153 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:07:49.62 ID:fp3VF1WO0.net
>>151
3月納車は仮納車で、試運転開始が4/2だから概ね2週間程度で営業運転入りなら標準的かな
そもそも2020年度計画分を何かの都合で2021年度分とした経緯があるのでコンナじゃないのかな?
1097Fの試運転開始した様なので今月中には営業運転入りするでしょうから需給はバランスしそうですね

154 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:25:05.80 ID:fp3VF1WO0.net
>>152
1051Fは健在ですが、今後は存在するが勘定に入れない感じになるのかな?

155 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 15:50:23.84 ID:70xxgwiAd.net
日本車輌豊川製作所に新5000形5057F
https://twitter.com/g_maccoy/status/1381506507498348544
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:05:29.05 ID:5rWeKbUza.net
まさかのブロック工法か?

157 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:18:39.43 ID:1kRIyrdw0.net
総車もsustinaじゃ無いから違うでしょ

158 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:19:19.15 ID:zDmlQVOi0.net
>>152
1062×4は落ちたの?

159 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:26:27.66 ID:fp3VF1WO0.net
>>158
>>150 を見ましたか?
登戸駅対策のtQRコードが貼り付けられていたのでまさかとは思いましたがね

160 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:28:41.76 ID:fp3VF1WO0.net
5000形は車体はブロック工法で、前面は総車オフセット衝突衝撃緩和設計で、台車は日車製じゃなかったかな?

161 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:01:07.32 ID:iN0ycmBW0.net
>>152
あと10連4本分が落ちる勘定か
4連4本はどの編成が落ちることになるんだろう

162 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:41:12.38 ID:Fcvq7Yfx0.net
>>152
置き換え対照で見れば4連1本余っているように見えるけど
実際は1097F、続いて1092Fの入場で6連が常に1本予備減らししているような状態だからなあ…
(そして先週みたいなことが起きる)

個人的には、リニューアル予備分を10両(6+4)1本分設定したが、8264Fの事故で6連1本減ったまま説を提唱したい

163 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:45:36.07 ID:fp3VF1WO0.net
今年度中に50両分が用途廃止になりそうだけど、
1051Fは用途変更かもしれないから4連が余る感じなのかな?

164 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:00:04.94 ID:fp3VF1WO0.net
因みに電磁直通ブレーキ車が62両まで減少し、
来年度からは6連側に付いている電空読替装置の撤去も進むでしょう
ウテシも重いハンドルを携行しなくて良くなり、労働環境改善に繋がるのでしょうね

165 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 19:56:27.32 ID:EQrYs266r.net
>>161
レーティッシュカラー全て落ちる

166 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 19:57:35.29 ID:EQrYs266r.net
クヤ牽引対応車は、1051のみになったか

167 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:08:07.80 ID:5rWeKbUza.net
だから言ったろ
赤い冷紙は落ちると

168 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:15:59.49 ID:fp3VF1WO0.net
それは前提でしょ

169 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:37:32.89 ID:fp3VF1WO0.net
>>161
正確には5本だね
8051Fも怪しいね

170 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 21:20:41.49 ID:zDmlQVOi0.net
リニューアル車も赤くされる運命なのか…?

171 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 23:50:38.21 ID:VOQrdNpO0.net
1か月ほど前から数日前まで1057+1064の組合せとなっていたけど
再び1064+3264という番号の末尾がそろった組合せに戻った

172 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 00:04:02.82 ID:Q3MKOyi20.net
>>170
このご時世&業績だから、経費節減と、
7編成しか4連いないから、機動力確保のために専属車指定せずに登山運用する可能性はあると思う

173 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 08:08:05.73 ID:1/lOde4q0.net
>>155
車両番号が見えないな

174 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 09:13:39.15 ID:P04nTUcJd.net
順番的には7番編成でしょう
まだ10両は揃っては無いのかな?
8番編成も日車になるのかな?

175 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 09:56:11.27 ID:Q3MKOyi20.net
車体番号そのものが見えてるわけじゃないが、貼紙に5457ってかいてあるじゃないですか

176 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 10:31:35.28 ID:fyrNDaL80.net
5056Fが営業運転開始だそうです 少々急いでる感もあるけどね
休車の1062Fと1752Fの配車解体作業も直ぐに始まるのかな?

177 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:09:22.20 ID:QSf3DJ8Z0.net
あれっ1062つい日曜まで1251と10両運用してたのに

178 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:11:57.10 ID:QSf3DJ8Z0.net
10両各駅停車増加かな?、4+4の1000リニューアル各駅停車で2運用見かけたがこれもレーテッシュに?

179 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:14:23.96 ID:QSf3DJ8Z0.net
1251がクヤ31牽引指定されるかも

180 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:16:17.34 ID:QSf3DJ8Z0.net
だが8000の廃車が出ないなー、8252,53,54,56は廃車してもよいがまだ1753〜56あるし

181 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:20:47.67 ID:QSf3DJ8Z0.net
3088,3089まだかな?

182 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:29:12.21 ID:r8ulVNu5a.net
えっ

183 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:03:53.30 ID:rsn6LDNsd.net
そっとしておいてあげなよ

184 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 14:43:31.00 ID:fyrNDaL80.net
>>179 それは有るかも?

185 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:42:16.96 ID:7FH1AQH00.net
>>181
3096〜99も是非

186 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:46:49.05 ID:rsn6LDNsd.net
80代はともかく90代は無理だろ

187 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:57:24.62 ID:fyrNDaL80.net
もしかして3000形の事を言ってるのだったら何とも的外れなんだが
今は5000形ですから

188 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:11:21.63 ID:1QafztvbM.net
8両→10両にしかならない3000増備はしないよ
最低限の金でオンボロを置き換えるのが先

189 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:15:06.43 ID:jd2wt6Bn0.net
8000の引退が進むなら今後は広幅車を優等に優先投入すべきじゃないの?
優等用5000、1000リニューアル
緩行用3000、4000
廃車2000

190 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:21:32.94 ID:7FH1AQH00.net
>>188
3000の8連を10連化することで、運用の合理化(結果として運用本数・所要車両数の減少)や
老朽車の置き換えを一層推進出来れば、結果として投資を多少は抑えることもできるのではないのかと思うけど

2000の全廃にも足を踏み入れる時点で、8連の存在は一層中途半端になるだけだし

191 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:55:03.00 ID:fHqCBNJIa.net
>>180
8000は事故廃車以外は2000の後だよ

192 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 18:59:47.54 ID:fyrNDaL80.net
3000形増備は終了した様です 狭幅はコレ以上不要でしょう

193 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 23:37:49.01 ID:0hDPxlaF0.net
>>164
2015年からB弁は運転台搭載になってる

194 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 09:34:30.66 ID:7fABBtGe0.net
重いからそれが合理的だね

195 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:08:29.18 ID:7fABBtGe0.net
>>191
2000形をそんなに早く廃車にするの?

196 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:08:50.59 ID:MABTKByq0.net
>>189
まずは8000こそ各駅停車運用についてほしい、3000は8両を10両と6両に組成変更する

197 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:10:25.77 ID:MABTKByq0.net
日本車両での通勤車て15年ぶりに新製されるね

198 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:11:45.52 ID:MABTKByq0.net
5000型の日本車両製はわずかだと思う、大半はKawasakiとJトレではと思う

199 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:14:43.72 ID:7fABBtGe0.net
8000形は重いから、発進・停止が多い各停運用には向かないのね
6両固定編成はコレ以上不要なんですね

200 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:16:50.90 ID:MABTKByq0.net
5057 1753と1058廃車
5058 1754と1059廃車
5059 1755と1060廃車
5060 1756と1061廃車
5061 8252と8052廃車
5062 8253と8053廃車
5063 8254と8054廃車
5064 8256と8056廃車

201 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:23:02.38 ID:MABTKByq0.net
3651〜3654 6両へ改番せず
3655〜3658 10両へ改番3096〜3099へ

202 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:26:32.72 ID:MABTKByq0.net
1251,1253,1254 6連運用専業

203 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:28:05.18 ID:XgC31Dje0.net
留置場所有効長問題がいっぱいあるから8連の撤廃は当面無理だと思う

8000の減価償却を考慮したら、4連がちっとも置き換え進められないぞ…
2000と同時並行置き換えにするか、4連を登山に入れるか、無視するか…
っていうかsic試験車って保守都合的にめんどくさそうだけどどうなんだろう…

204 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:57:14.67 ID:CNwNzVLod.net
8両分のところは6両も置けるから深く考えなくても良いんじゃないの

205 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:06:44.30 ID:58xkMzD10.net
10両が置けないんじゃないの?

206 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:13:48.15 ID:seKsnnDS0.net
>>201
妄想ご苦労様ですw

207 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:21:38.22 ID:XgC31Dje0.net
10両の留置線が足りない分は6両に減車とかさすがに無理だろうね

208 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:45:17.72 ID:7fABBtGe0.net
>>200
8000形の末尾揃え連結は今後は期待しない方が良さそうだよ
廃車時期も末尾揃えではなく、更新年月と直近の検査年月で判断したほうが良さそう
例えば、4連更新車年月は古い順に07年8051Fでその次が08年8054Fと8057Fだからね

209 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:24:10.01 ID:7fABBtGe0.net
>>203
減価償却処理はは会社の経理処理上は重要な事なので、よっぽどのことが無いと期間短縮はしませんね

210 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:59:05.17 ID:UZ06uuYu0.net
幅広でVVVF化してて車体も丈夫な8000を無理して置き換える必要もあるまい

211 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:14:00.89 ID:7fABBtGe0.net
まあ、古いわな
普通鋼の車体部分もさび取りで薄くなってきているので、あと10年とは行かないでしょう
推測だが2027年度頃迄に5000形に置き換えられそうだね
来年度から2〜3編成程度置換えかな?

212 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:27:48.55 ID:N91PSQgA0.net
8000の中間運転台で乗れない部分があることと、3000や4000が狭幅車体であることと、どちらが問題かな?

213 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:34:33.64 ID:kHG/Z1Oy0.net
小田急スレで減価償却云々を頑なに主張してるのは1人しかいないじゃん
13年って数字も何とかの一つ覚えで繰り返してるし

214 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:37:21.83 ID:7fABBtGe0.net
>>213
頑なでは無いのよ 会社経理の常識であり、法律の則って行われる会計処理だからね
今回の更新工事は何千万円/1両ものお金を掛けたので、その分の価値が上昇しています
それを13年掛けて、価値を減じて良いですよ、というのが法定償却期間=減価償却期間です

215 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:38:09.30 ID:7fABBtGe0.net
>>213 続き
8000形更新工事は「資本的支出後の耐用年数」という考え方によって経理処理されます
→ 大がかりな修繕をして資産の使用可能年数が伸びた場合には、その出費は「資本的支出」となり、
修繕費として処理をすることはできません。
この資本的支出は固定資産として取り扱い、減価償却をして少しずつ経費として計上します。
修繕費は全額がその年の経費となる点が大きく違います。

216 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:46:29.53 ID:7fABBtGe0.net
>>213 その続き
従って8000形更新車は満13年経った時点で経理帳簿上の価値は最少になるので、
廃車しても経理上は損にはならないという考えです
JR東日本が209系を製造したときに、13年で廃車しても損が出ない車両と表現したのはこの理由です

コロナ渦で5000形新造が不可となれば8000形は継続使用されるでしょう
来年度以降も5000形増備が続くなら、8000形は徐々に廃車されるますが、期間経過後の車両が対象となりますね

217 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:19:14.59 ID:XfeMq7xvd.net
>>213
いやー構わない方がいいよ
論の正誤とかでなく単純に疲れると思う

218 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:19:57.22 ID:6tZWUpnta.net
はい次

219 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:18:53.82 ID:Bs4KnjFoa.net
反論したいならちゃんと税法を勉強して理論武装するのが有意義
どうせ勉強してある程度の期間が経っても彼はいるでしょう

220 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:33:36.01 ID:ZUCJvcfjd.net
あ、そうなの? でも俺、分からないだけどさーと言えば良いだけなんだが、言えない苦しさだね
因みににオレは分からないけどさー
そういうのが有るんだなまでは分かったけど 
中身はサッパリだけどね

221 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:52:36.31 ID:Ligr8O1Fa.net
5200形とか更新から10年以内に大量廃車されてるんだが。足回りそのままだと対象外なの?

222 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:57:44.78 ID:N91PSQgA0.net
>>213
>>220
相手の土俵に乗らないのが一番!
先生しゅごいでしゅね〜って言って欲しいだけだから。

223 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:02:13.17 ID:TzYGjaJWp.net
ID:7fABBtGe0=ID:ZUCJvcfjd だから

この手の自演をよくやるから気をつけた方がいい

224 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:22:24.23 ID:D/IckaGR0.net
皆さん、嫌いであろう他社の例で恐縮ですが、同様に大規模な更新を行った、東急7700系の場合、余剰になったT車でさえ、約1年間の放置プレイののち、1両を除き、改造後13年経過した時点で廃車されています。残りの1両だけ、12年。
同様に、評判が悪かったという噂の7915Fは、7915Fに改造後14年で廃車。

225 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:42:18.64 ID:tbvaAWWhd.net
ハイ ゲームオーバーです

226 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:52:41.08 ID:udtoY9RG0.net
国語の勉強したこと無さそうな句読点の使い方はちょっと

227 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:55:56.12 ID:7fABBtGe0.net
5200形は車体のみの修繕扱いで処理し、
1000形・8000形は大規模改修なので資本的支出として処理
公認会計士の判断を国税庁が了承していると言う事です
PL.BS,CF等、決算書(財務諸表)の基礎知識程度でも勉強して下さい。そしたら何となく分かります

228 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:23:45.67 ID:lYmSuVa5M.net
>修繕扱いと大規模修繕
ハズレ

229 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:42:55.16 ID:7fABBtGe0.net
大規模改修ですね・・・・・・最近流行の言葉で言うと機能向上させるリノベーションでしょう
修繕ではありません・・・・・修繕は原状回復させるリフォームが近いかもです

230 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:48:50.33 ID:lYmSuVa5M.net
じゃあ書き直すか

>修繕扱いと大規模改修
ハズレ

総レス数 1025
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200