2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GV-E400系/H100形 #3

1 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 18:37:58.42 ID:7lwyXUHU.net
JR東日本の電気式気動車GV-E400系および、
それと基本仕様が同じJR北海道H100型のスレです。

JR東日本のプレスリリース(GV-E400系)
https://www.jreast.co.jp/press/2017/20170706.pdf

JR北海道のプレスリリース(H100形)
https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2017/170712-2.pdf

※前スレ
GV-E400系/H100形 #2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592556690/

2 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 19:14:42.44 ID:/R1JKjwa.net
いちおつ

3 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 21:33:58.76 ID:MqM6ZR26.net
>>1
おつ!

4 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:53:50.63 ID:A72yiFd4.net
>>1
くそすれたてるな

5 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:15:55.13 ID:KCjIkZxo.net
前スレで
H100が逆向きに甲種輸送される理由が理解できない低能がいたな

あと
長万部駅で逆に並ぶというガセネタを書き込んだ爺もいた
トンズラしてる卑怯者だったな

6 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:30:30.99 ID:hAiWE5KZ.net
>>5
それどっちも千葉爺じゃん笑

7 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:30:43.05 ID:Nrc62IN1.net
ワイドボディでもなく走行用バッテリーすら積んでないのに重いし車内も狭いのがGV-E400&H100クオリティ

8 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 10:19:59.66 ID:8PkmifIX.net
発電機じゃなくて燃料電池が使える時代って来るんだろうか

9 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:19:44.97 ID:Xjdg/4uz.net
>>8
2025年頃の実用化に向けた試験が今年から始まるよ

10 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:26:48.30 ID:hAiWE5KZ.net
それまでに団塊世代のお爺さんが電池切れするかも

11 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:46:04.57 ID:+GU9ot4o.net
もう来年度分のH100が川重のピットにいるらしいな

12 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 13:02:45.37 ID:hAiWE5KZ.net
>>11
明日から来年度

13 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 06:33:30.52 ID:D9pGgVQB.net
>>11
30両製造中で、第1弾は昨年同様6月ごろ輸送される
261系の方は夏ごろ10両輸送
釧路は忙しくなるな

>>12
今日から新年度

14 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:15:10.30 ID:qax5SoOH.net
>>13
根拠ないよね
妄想乙です

15 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:11:36.73 ID:lQVGwo6o.net
根拠マン

16 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:20:08.34 ID:VKq09jlb.net
>>14
根拠がないという根拠は?

17 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:56:04.07 ID:lQVGwo6o.net
>>16
二代目根拠マン

18 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:37:57.00 ID:00teYbZV.net
そして俺は巨根マン

19 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 09:26:09.11 ID:wpdG2srb.net
ウホッ

20 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 23:00:16.94 ID:5gDE4yV9.net
今製造中のH100は釧路配属が判明

21 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 02:05:33.71 ID:RBQ5UgBH.net
>>20
それはないだろ(笑)

22 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 02:09:52.87 ID:YQCIVdym.net
>>21
ガチで次は釧クシ

23 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 10:33:30.88 ID:DCFkVGrR.net
https://dl-x.com/video61942501/_
https://youtu.be/RDum5PahIlM

24 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 12:08:41.16 ID:Sgzf5WDE.net
>>22
妄想乙です笑

25 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 12:37:45.73 ID:lSWfFT/k.net
>>24
よくここで引き合いに出される神戸の川重ウォッチャーのブログにあったけど?

26 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:01:10.37 ID:RmAs0XjN.net
>>24
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12666210274.html
そうか、我々は妄想に取り憑かれるあまり集団幻覚を見るようになったのか(適当)

27 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:21:46.41 ID:BH0XuJVv.net
いずれにしても函館がキハ40-1700の墓場になる可能性は高いかな。
先日苫小牧から1700番台が函館に転属して700番台を駆逐したし。

28 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:55:29.75 ID:3qCdsKqX.net
釧路置き換えで新幹線開通まで函館キハ40生き残りか

29 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:57:05.57 ID:YgQEnFI4.net
先日キハ40が燃えたってニュースになってたな
置き換えを急がないとヤバイよね

30 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:23:36.99 ID:XoIynism.net
函館はいさり火移管の時に餞別としてH100を入れてもらえるのかもしれない

31 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:30:02.03 ID:4b7xZFrI.net
餞別はキハ150でいいよw

32 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 00:27:29.89 ID:ixIunp0U.net
青函貨物廃止ならいさ鉄の木古内−上磯間も廃止
上磯−函館間は2両編成の電車を新製
函館−新函館北斗間と共通運用

33 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:50:49.09 ID:ADjlF34N.net
>>32
2コテ電車走ってくれなきゃ死んじゃうマンさんここにも来たのね(笑)
ガセネタを認めたくないオマエの気持ちは伝わらん

34 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:28:31.11 ID:GpNuRE/M.net
>>30
いさりび鉄道火の車
函館〜新函館北斗だけの超短縮路線になって細々やります
H100不要

35 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:15:41.88 ID:mzIcEug0.net
ガセと計画中止(幻)の区別もつかん残念な奴がいるな

36 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:34:31.32 ID:YZQs4nEj.net
>>35
2コテ電車信じるマンはオマエ一人だけじゃないの?
楽しみにしてたのにガッカリだね笑

37 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:39:06.70 ID:CVL9r5WH.net
気持ちわる…

38 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:40:34.21 ID:YZQs4nEj.net
>>37
オマエがな笑

39 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:42:31.65 ID:CVL9r5WH.net
ところでH100の釧路配置をデマだとか断じてたけど、それに反して現実になる件についての弁明はありますかね?

40 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 02:42:23.35 ID:VL+gAb+W.net
黒猫カワイイ

41 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:13:24.20 ID:0O9UkYgA.net
>>13
この書き込みオレだから
勘違いしないでね2コテ電車マンくん笑

42 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 18:16:44.32 ID:RdXESy5T.net
>>30-31
キハ54か143でいいよ。

43 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:35:21.17 ID:PHaF24QK.net
日野ブルーリボンがいいな

44 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 00:53:53.07 ID:QvXome/+.net
今、神戸で製造中のH100は5両みたいだから、2か月間隔で年度末まで30両作る計算になるかな
その頃には機関未換装のキハ40は全廃出来るね

45 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 01:15:05.75 ID:9A2Us3HJ.net
次は1700番台にも余剰車が出るはず

46 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 05:09:18.23 ID:sbP4TMwE.net
>>44-45
キハ40は函館に回すんでね?

47 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 05:18:06.58 ID:zqHG/IhT.net
>>44
またガネセネタですか

48 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 08:16:50.97 ID:5T9Dt+tu.net
つぎのH100は釧路なんだが、2コテ電車マンくんは理解できるかな?
春休みが終わて小学校が始まったからわからないのか
ガセネタには気をつけてほしいのだが

49 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 08:36:31.03 ID:dmdCZ2d5.net
川崎重工の鉄道車両事業を分社化「川崎車両」に - 本社は兵庫工場
https://news.mynavi.jp/article/20210406-1865721/

令和の御世に川車復活か

50 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 09:08:49.60 ID:+4r0ly+m.net
変なのばっかり湧いてくるなあ

51 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 09:24:46.09 ID:ocEJ/GLC.net
2コテ電車がガセネタだとズバリ的中させた人がいます
ガセネタを信じて足もとをすくわれた人もいます

52 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 10:14:44.79 ID:DMW9g8wl.net
>>46
先日1700番台5両が苫小牧から函館に転属したよ

53 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:00:26.40 ID:vluzb6Zq.net
函館は新幹線開業、並行在来線経営分離までキハ40使い倒すつもりかな

54 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:08:45.07 ID:+4r0ly+m.net
ガセもクソも今じゃねえってだけだろ
まあピンポイントで時期まで指定してたのなら間違ってましたねプークスクスくらいは言われてもしょうがないとは思うけど

55 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:35:43.61 ID:ocEJ/GLC.net
>>54
プークスクス

56 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 12:24:29.47 ID:ocEJ/GLC.net
思い込みのハゲしい2コテ電車マンの書き込みかな

0733 名無し野電車区 2021/02/09 09:23:19
長期経営ビジョンでの検討項目にご丁寧にイラストまで付けて載ってた上に、既に昨年度下期に交流電車26両を発注してるのにガセと言い切る根拠は一体…?

57 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 09:46:51.87 ID:J7GcD6sP.net
いつデビューするかわからん2両ワンマン電車を待ち焦がれる気持ちが理解できん
たかが電車でしょ?

58 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:03:19.45 ID:DqZHqLnF.net
おっそうだな

59 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:06:23.43 ID:GNTI6tKn.net
>>57
H100の2連より席数増えて良いんじゃね?

60 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:12:05.68 ID:J7GcD6sP.net
座席増やしたら乗客増えるのかな

61 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:38:41.25 ID:GNTI6tKn.net
>>60
混む時間帯座れるチャンスが増える

62 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:57:06.08 ID:6ZmwyLgO.net
>>61
3ドアロングシート2コテの座席数は?

63 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 00:41:03.99 ID:zslfJ3bl.net
釧路向けH100一気に8両も入れるのかよ!

64 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 02:14:25.36 ID:ZOo2xAlS.net
在来車と運用別にしないといけないし妥当な数では

65 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 03:05:30.29 ID:dc1dsiUd.net
いずれはもっと入れると思う
新得〜釧路のキハ40-1700は今年中に乗っておいた方がいいな…

66 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 05:53:52.11 ID:CZlC+3Oh.net
>>63
8両ってことはないと思うぞ
今年度の計画は30両だがそのほとんどは釧路
(ちなみに2コテ電車はゼロ笑)

67 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 06:30:13.65 ID:ll8XX0pA.net
西日本及び四国にもGV-E400系ベースの電気式気動車を大量導入していただきたい
キハ40系のように全国展開していこう

68 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 06:50:42.04 ID:IfhLis/c.net
ケチな西や北同様金欠な四国にも悪い話じゃないと思うけどね

69 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 07:40:18.61 ID:A2lqKTvp.net
JR西と四国はHARMOとSmartBest導入優先で進めてるから期待薄かな。

70 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:04:28.99 ID:JSoXtunh.net
>>66
2コテ電車マンくんの仮説によるとそろそろ26両まとめて納車されてもいい頃だが、どうなってるのかな?

71 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:12:44.25 ID:JSoXtunh.net
ちなみに根拠はこれ
逆に言えば、たったこれだけでよく決めつけられるなと笑
2コテ電車マンくんには呆れてしまうよ

0005 名無し野電車区 (ワッチョイ 0f46-CyJP) 2021/03/07 00:13:30
https://www.jrhokkai...20190409_KO_plan.pdf
44/59ページに「ワンマン運転の拡大 車両老朽更新に合わせ2両ワンマン電車新製の検討」の文とイメージ図

https://www.jrhokkai...pdf/items_2019_2.pdf
資材調達情報の2019年度下期に「2020/01/20 交流 EC26両」

72 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:28:53.16 ID:5ca9ftmL.net
根拠出してるだけガセ認定厨よりマシだろw

成長投資を2020年度は凍結してたんだから計画変更があったのは間違いない
文体からして一人で喚いてるだけだな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC011I10R00C21A1000000/

73 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 14:54:55.38 ID:JSoXtunh.net
>>72
おっ!2コテ電車マンくん負け惜しみの書き込み乙です
痛々しくてみてられないね
まさにガセネタを信じる者は足もとをすくわれるとはキミのことだね
電車は2コテだけじゃないから、あんまり気を落とすなよ笑

74 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 18:06:29.24 ID:GfLIaA/1.net
流石にそろそろ飽きたわ

75 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 18:08:46.09 ID:m3roJa7N.net
>>68
激しく同意
>>69
独自開発は無駄遣い
今あるものを設計流用して
同一車種の大量生産で単価を下げよう
単価を下げれば同じ予算でも多く購入できる

76 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:01:48.48 ID:BbxFj4Gz.net
>>72
いちいち言い返さないと気が済まないんだな
童貞なのだろう

77 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:15:07.13 ID:jT1lXqA0.net
>>67
互換性無視で入れられるのは紐付き(お布施ありき)だから
東海はそれを嫌って強引に標準化を図っている(笑)

78 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 21:26:47.98 ID:LQkTgPsl.net
>>77
西日本だけ或いは東海だけといった小さな共通化ではなく
全国で大きな共通化をしていこう

79 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 21:55:56.86 ID:y3iQo49I.net
>>75
独自開発が無駄だと言うのなら事業者でなくてまずは日立、三菱、東芝、ナジコの各社に言ってくださいな

80 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 12:29:59.09 ID:Uu4SP49U.net
西はキハ122・127増備だろ

81 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 18:12:57.94 ID:+fRAxgFb.net
>>80
いや中国ローカル廃線して余った120回すだけだと思う・・・

82 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 18:53:25.99 ID:EZa82gFs.net
>>79
実際に欧州ではメーカー界隈は片手で足りるくらい再編されてるからね

83 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 18:56:16.71 ID:EZa82gFs.net
>>78
そんなことしたら車両、重電メーカーの殆どが潰れるぞ。
それだけの企業や雇用を支えられる市場規模が異常と言えばそれまでだけど。

84 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:01:33.76 ID:UEP7SaSg.net
>>80
JRと名の付く世間的には超超巨大企業が今の時代に液体式気動車の新規導入計画なんか立てようものなら環境配慮を無視した反社会企業としてボコボコにタコ殴りにされるよ
だから今後JR各社が新規に投入するのはハイブリッド含む電気式しか選択肢はないよ
そういう時世になる前から計画されてた北海道のキハ261系投入がJRで液体式気動車を導入する最後の事例になるし、それももう来年度で終わる

85 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:18:27.55 ID:L/jTldQ/.net
>>84
液体式気動車としてJR四国の2700系はこれから本格導入だけど。

86 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:49:09.68 ID:KMDxtSC+.net
>>85
2700の導入は一通り終わったけど…
残りの2000はあと10年使う予定。
恐らく185もだろう。

87 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:56:53.90 ID:UEP7SaSg.net
>>85
2年くらい前からタイムスリップでもしてきたの?
もう去年の夏あたりに予定数は全車投入済みで今年の春には運用入りしてるんだが
増備の予定は一切ない

88 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 06:20:35.97 ID:93zQs8zh.net
>>87
しかし、繁忙期に増結したら
メンテナンスに回せる車両ってあるのかと。
北海道はキハ261-0が14両しかないから、車両トラブルやられると編成そのものを変更しないといけないからなぁ。
救いなのははまなす・ラベンダー編成が入ったことだが。

89 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 07:14:55.93 ID:4VDFzT6V.net
>>80
今更液体式増備するより
GV-E400系ベースで共通化したほうが良い
概ね同一車種で統一することで単価を下げられて環境面でも有利だと思う
そもそもキハ40系は全国に導入してたのだから
その後継でそれができないわけがない
>>81
それだけでは足りない
新車導入による置き換えも必要
>>83
国内で潰し合いをしている場合ではない
どんどん統合を進めて技術力を共有することで一致団結し国際競争に打ち勝っていくべきである

90 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 07:51:44.80 ID:3Enn9oXR.net
GV-E400は川重がJR東に提案し採用されたものだから、全国共通化しても作れるのは川重だけ。
他社も作れるように、川重がおいそれと技術供与なんかしないでしょう。

91 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:25:17.71 ID:fGL8dAs7.net
>>89
ここはお前の来る場所じゃねえんだよさっさとくたばれ
二度と来るんじゃねえぞ早く消えろ
死ね

92 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:34:24.04 ID:4VDFzT6V.net
>>90
ならば西日本も四国もまとめて川重に発注して
全国で共通化を図ろう
どちらも川重に発注実績あるから良いだろう
国鉄時代にできた共通化が今できないわけがない

93 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:49:38.90 ID:kecotupk.net
ここにも統一厨来んのかよ

94 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:52:33.29 ID:fGL8dAs7.net
>>92
だからここはお前の来る場所じゃねえって言ってるだろうが日本語理解できてる?

95 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:01:06.99 ID:Dd+FW1mH.net
なぜ統一厨は自分の思い通りに行かないと頭おかしくなるのだろう?
GV-E400よりYC1の方が適当なところもあるハズだし、過疎地区でトラックの整備が
できる工場の人でもなんとかなる液体式NDCが適当なところもあるはずだろう。
 

96 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:04:38.37 ID:2l0crT0Y.net
2コテ電車厨というのもいるな。思い込みのハゲしい奴だが
青い森鉄道の701系でも乗ってろよ(笑)

97 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:07:00.17 ID:4VDFzT6V.net
>>95
確かにそういうところもあるかもしれない
しかしそうやって地域ごとに設計しなおしてたら余計な費用がかかる
そこでベースを全国で統一して細部を地域に合わせてマイナーチェンジするのがベストだと思う

98 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 14:41:29.23 ID:dz4YYI5V.net
>>97
現在判っている"余計な費用"を具体的にソースつきで上げてから出直してきてくれよな

99 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:01:32.65 ID:4VDFzT6V.net
>>98
https://toyokeizai.net/articles/-/74632

100 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:25:20.36 ID:fGL8dAs7.net
>>99
お前の存在が一番余計

101 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:53:26.10 ID:Dd+FW1mH.net
>>97
そもそもGV-E400もH100もほどほどな近郊と閑散地区を対象に設計されており標準に
なり得るスペックではないことに気づいてくれ。こいつに車椅子で乗れるノンステップドアと
回転式扉の大型トイレを設置するとか、そういうのには向いてないんだ。

102 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:31:31.15 ID:uoYaOdIv.net
共通化とか主張している人がいるけど、そもそもGV-E400系は東日本の電気式気動車
の標準車になるのか? 北海道は東日本次第だろうけど。
電気式気動車はまだ高価らしいし発展途上だから、しばらくは試行錯誤を続ける
のではないかと思っているのだが。

103 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:57:00.07 ID:h7VBhs5u.net
芸備線広島口や吉備線(LRT化しない場合)は、GV-E400では輸送力不足

104 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:06:11.77 ID:4VDFzT6V.net
>>101
キハ40系列が残存しているのは
ほどほどな近郊と閑散地区ばかりだろう
>>102
同一車種を西日本や四国にも導入することで単価を下げれば良い
>>102
積み残しが発生するくらい混むのか?
座席に座れない程度では輸送力不足とは言わない

105 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 22:59:07.59 ID:r1TrS7gb.net
>>104
朝の芸備線は、下深川−広島間はキハ40系5連が満員になる
GV-E400タイプでは積み残しが発生しかねない

106 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 05:06:51.40 ID:1yhqD3kT.net
>>105
座席撤去したらよくね?知らんけど

107 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 06:08:48.09 ID:L0EGWksh.net
>>106
座席数を減らすかオールロングにすれば良い

108 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 07:34:11.48 ID:YB5nE9GT.net
芸備線は3ドアの方がいいんだろうけど山口線や山陰線と共通運用なのがねえ

109 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 07:52:39.65 ID:x6PyVLju.net
>>104
逆だよ。芸備線広島駅付近は9000人越え、山口線新山口駅付近は輸送密度6000人越え、
吉備線5800人越えと、どれも本来電化がふさわしいところにタマ不足で「しょうがなく」
キハ40系を投入してる状態。
 君の言葉を借りれば、JR東海のキハ25を標準にして投入するようなところ。

110 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 08:43:23.72 ID:PkeC1DME.net
そもそも芸備線は電化すべし。

111 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 09:14:56.83 ID:YZK8luvj.net
そもそも他社の話をするのはスレチという話
もちろん他の会社にも同形を入れろってのも含めてね
それはもうGV-E400でもH100でもないんだから

112 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 09:22:24.81 ID:sQ3A0pr0.net
>>111
小さいなぁ

113 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:48:25.59 ID:YB5nE9GT.net
>>112
まあでもとりあえずそういう事にしておいたほうが統一厨みたいなのを追い出しやすくはなるしね…?

114 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 02:15:25.96 ID:S7WU+pNk.net
>>102
北海道は後に引けないレベルで投入されてるし計画をみても標準車両になるのは間違いないだろうね。

115 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 06:32:59.50 ID:93+0BKan.net
>>114
キハ40系列の後継として
全国単位でGV-E400系ベースで共通化してほしい

116 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 07:09:10.67 ID:sUgdeJpE.net
>>115
スレチ

117 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:16:26.12 ID:5T2F0S8S.net
>>116
冷たい

118 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:11:40.77 ID:jh/4/DKQ.net
>>114
北海道は今しかキハ40入れ替え費用が用意できないから、そうだろうね。
東日本はJR初期の車両をどうするかだけど、当面は運用成績を見てからだろう。
成績が良好ならシステムは川重で決まりかな、車体は変わるかもしれんが。

119 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:14:10.60 ID:POuIx3aC.net
コヒは国有企業だから国の支援に頼れるけど
東はどうかな?

120 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 12:01:21.46 ID:vwfnwFuq.net
東と東海と九州は民間企業の意識が高いから自主的に導入する
他は何かと国や自治体にカネをせびる

121 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 16:33:57.26 ID:MBktcKYK.net
四国は半々かな。1500形気動車はお布施ではないが、ノンステップ車両のため
一部の沿線駅ホーム嵩上げは自治体にお願いしたからな。

122 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:01:13.09 ID:u9e72veO.net
>>116
ではない
>>118
西日本や四国も車体含めて共通化していこう

123 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:15:56.40 ID:sUgdeJpE.net
>>122
仮に西日本や四国が同型車を導入したところでGV-E400やH100の動向とは何ら関りはないのでスレチ
早く巣に帰れ

124 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:55:19.33 ID:TS2qI5n/.net
電車と気動車の協調運転に挑戦してくれ
電車と電気式気動車なら制御が楽なはず

125 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:43:54.51 ID:As7vpddT.net
つキハ201

126 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:24:31.05 ID:80nzWQWs.net
>>124
>>125の教示通り。
但し、小樽→札幌だけで、
201は倶知安→札幌、
731は小樽→苫小牧(9:49着)

127 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:56:34.37 ID:+SHNC3Si.net
>>125
あれは電車と液体式気動車の協調運転に挑戦した史上2例目(1例目は九州の485系+キハ183系)の事例だが制御がややこしかったはず
気動車の変直切り替えに併せて電車側の出力を調整し衝撃を緩和する巧みな制御してる
電車と電気式気動車orハイブリッド気動車ならその点楽

128 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 21:27:03.68 ID:Je/jshBQ.net
そもそもの話としてわざわざ繋げなきゃいけないほど線路容量に余裕がなところがほとんどないって言うね

129 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 21:39:37.08 ID:+SHNC3Si.net
四季島みたくパンタグラフ付けてEDC方式も可能なはずだが交流対応にすると変圧器を積まなければいけないので重くなってしまう
直流ならば回路を1500Vに変更するだけでよい

130 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 02:08:11.69 ID:mGqvUMzP.net
痛い

131 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 10:35:36.18 ID:oYL618Do.net
>>130
病院行けば?

総レス数 131
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200