2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part59 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]

1 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 05:45:45.42 ID:CkQuiioD.net
伊予鉄道公式HP
http://www.iyotetsu.co.jp/

前スレ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part58 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578046433

★次スレを立てる場合、E-mailアドレス欄に「yuruyuri」を入れるのを忘れずにお願いします。
★このスレよりIP表示・ワッチョイは解除しています。

∧_∧
( ・∀・) 坊ちゃん団子でマターリ
(つ旦と)    ____
と._)_)  /-●○◎ /
       /-●○◎ /
        ̄ ̄ ̄ ̄

2 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 07:32:05.43 ID:0K0zZtUx.net
>>1


3 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 01:55:29.76 ID:G/ZUEYH9.net
>>1
スレ立て乙。設定変更も了解した

4 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 04:48:06.03 ID:ae9TlzFQ.net
5000って何両まで増備するの?

5 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 10:48:39.81 ID:qCxhkyKK.net
伊予鉄バスヲタいる?

6 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 17:54:42.33 ID:cdjVt2xT.net
>>4
今8両いて一応10両までは導入が決定している
その後導入を続けるのか連接車に移行するかなどは不明

7 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:34:37.15 ID:W7ocqf9+.net
財力回復のために予定の10両でストップして
市駅前広場再開発ができるまで更新は空白となりそう
700系の更新も考えないといけないんだろうけど

8 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 01:43:12.30 ID:cnn7NwOP.net
700系って言うて老朽化してなくない?
他の地方私鉄見てるとまだまだ現役でいけるんじゃないかと思える

9 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 11:17:41.05 ID:kCGAtM4P.net
静鉄からお古貰って、オレンジに塗ってIYOTETSUをいれればいいね。18mの2両編成だし。

10 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:17:06.22 ID:KV+uzIL9.net
>>9
3000系より車齢が高い&2両編成って時点で論外だろう。
どこかから中間車を探してくる必要が出てくるし、3000系よりも導入後の寿命が10年短くなってしまう。

11 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:22:30.15 ID:JM0CE3ka.net
もう3000系は新規導入ないの?

12 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:35:07.63 ID:1eqnRo3Y.net
2両編成で15分ヘッドか
3両編成で20分ヘッドか
どちらかにしそうな縮小均衡の清水くん
3000系が短縮できないから後者かな

13 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 23:27:31.69 ID:tbVo8OtK.net
伊予鉄が3両編成15分ヘッドなのが気に食わない輩やよね

14 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 02:51:12.19 ID:PBjALS2R.net
>>11
種車が無いのにどうして今更3000が追加導入されると思うんだ…

>>13
前から定期的に沸くよね減便厨

15 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:32:16.54 ID:E7KZFrK3.net
減便厨が沸かなくても伊予鉄自ら電車バス絶賛減便中

16 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:50:25.12 ID:ReoG3EHu.net
そ そんな〜〜〜〜

17 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 21:12:11.64 ID:KG6TpVJu.net
バスも以前は中古はいれてなかったのになぁ。

18 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 22:07:29.56 ID:3I8NiOq2.net
>>12
1両編成で7.5分がいいな。

19 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 02:51:46.39 ID:p5KUcxHc.net
>>18
それやるなら市内線との直通前提だな

20 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:52:22.08 ID:1q4quLyQ.net
ホームのセブン閉店したんですね。

21 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:20:02.51 ID:p5KUcxHc.net
え、早くね?w
コンコースならともかく2・3番線の客限定だと採算が合わなかったのかね

22 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 06:13:12.56 ID:qiHSIhrc.net
>>18
踏切閉まりまくるから勘弁

23 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:48:24.66 ID:8dky1ukv.net
そもそも郊外線と市内線の相互直通って客数的に無理なんじゃねって疑惑が
朝の横河原線とかグリーンムーバーMAXでも捌けないと思う

24 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:05:44.02 ID:0B9EW6H50.net
伊予鉄はいつからこんな守銭奴になってしまったんだ

25 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:48:51.44 ID:OhADmKDR.net
>>23
複線で増発余力のある高浜線だけでいいんじゃない?
増発する車両・人員・車庫敷地はもとよりお金がないけど

26 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:28:48.66 ID:xTeB/7Aq.net
鉄オタが直通する様子を見たい以外に何かメリットあるの

27 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:24:40.74 ID:LUKdQopE.net
3000系の残り1編成はオレンジ化しないままなのかな?

28 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:45:40.14 ID:OhADmKDR.net
>>26
本四連絡橋がない頃だと、高浜トンネルも無いし松山観光港も賑わってたから、
港と市街地直通意義もあったかも
今や要らぬ

29 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 00:29:23.36 ID:wzA32d4G.net
>>26
郊外線を全て市内線に組み込むってのはいわゆるLRT化というもので、便数や系統も増えるし乗り換えなくなるから恩恵は大きい
ただ郊外線ホームの低床化、車両基地の土地、踏切閉塞時間、増便する分増えるであろう人件費などなど課題が多すぎて難しいだろうね

30 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 00:30:17.94 ID:wzA32d4G.net
>>27
逆に未だに3000って原色編成残ってたのか。知らなかった

31 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 06:16:19.23 ID:6wjqz26J.net
市駅再開発って工事始まってるようだけど結局は予定通りに進めるんだろうか?
こないだコロナの影響で延期とか言われてたけど

32 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 06:47:36.07 ID:6BN9Zr2M.net
バス停増設したけど、屋根がない
あと4日で設置するとも思えない

33 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:19:05.74 ID:/OaSwAB6.net
雨の日は精々濡れてつかぁさいってことよ

34 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:58:23.72 ID:XQyCcgoh.net
実証実験だし、屋根はないよ。

35 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 11:49:19.06 ID:cTZKDykw.net
米野久→米野々

またまた、益々やってるね

36 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 22:11:02.28 ID:nV0OWvXe.net
毎日チャンネル長方形見てます。

37 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 07:30:46.13 ID:OKjVpb3T.net
ちょちょちょちょ長方形です
ありがとうございます

38 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 12:07:03.19 ID:X4I9f9cu.net
すごく今更だけど古町基地に屋根上上るための設備が追加されてたんだね
知らなかった

39 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 11:55:05.86 ID:y1TlHgLo.net
保線

40 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:05:23.34 ID:h0lsIGFK.net
ホテルの完成に合わせて高島屋の薄汚れた外壁も改修すればいいのに

41 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 06:08:52.59 ID:u/O904uZ.net
そんなに壁汚れてたっけ?そんなイメージないけど

42 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:08:34.56 ID:c9zydaVl.net
Google Mapより
IYOTETSUの文字が凄い
https://i.imgur.com/1n0LfcF.jpg
確かに汚いね。
https://i.imgur.com/CD6PNaK.jpg

43 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 15:15:43.89 ID:Q/OLFrwc.net
いよてつ高島屋増床ビル南側の縦書き看板もサビ垂れがひどかったな

44 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 15:21:30.94 ID:GmWN9mEQ.net
何だかんだで20年経ってるしね

45 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:26:07.33 ID:9fWmJw+s.net
南口側か…表側はそんな汚かったっけ?

46 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:33:41.80 ID:xYkl3Pen.net
南側が汚かったら表側も汚いんじゃないのか。普通。

47 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 10:40:42.12 ID:MDTQ7MLA.net
清水様の目に入る本社側の東側壁面だけはキレイだったりして

48 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 18:02:32.32 ID:NxigGeN6.net
短尺レールなんとかならんの?ロングレールとは言わんから定尺レールに出来んのか?
車両は良くなってエンジン音は静かになったけどレールの音が喧し過ぎるわ

49 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:51:47.08 ID:vVVtDVNF.net
清水じゃなくて泥水

50 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:52:59.97 ID:vVVtDVNF.net
51廃車ってマジか

51 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 04:06:59.80 ID:RxFrOD7k.net
引退させても… 残すよな?

52 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 13:24:40.78 ID:kvaTTPns.net
久しぶりに市内電車乗ったら、めちゃ揺れるなあ
新入生か知らんが、6人ぐらい座れそうなとこ、4人で占領してるし

53 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:58:23.67 ID:yE4gENGZ.net
あまり他人のとなりや人と人との間に座ろうとしないほうがいいよ
お零れを拾ってるようで嫌われるから

54 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:49:22.96 ID:iH3Dt5DR.net
字が読めない

55 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:57:01.44 ID:rX4KdZR7.net
琴電は志度線が30分ヘッド長尾線が24分ヘッドになったんだなあ。知らなかった。
だから奴らが減便減便って言ってくるんだな。わかったよw

56 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 06:00:24.30 ID:/kdLUzwk.net
>>55
琴電は築港線区間がドル箱、逆に各線の後半部分は凄く利用者が極端に少ないというアンバランスな路線
元々のダイヤも末端区間では過剰だった

57 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:19:42.07 ID:s99206nf.net
>>52
占領といや、2100、5000の段差上座席なんて先客が居たら隣に座ろうと思いにくいから占領状態になる

58 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:09:17.17 ID:UWKEOEKH.net
むしろ隣に座ろうと思う方が異常だから

59 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 06:41:16.78 ID:a5rHRSSa.net
伊予鉄乗って高浜行きたい

60 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:32:54.53 ID:jY0wLVn1.net
>>58
あれで座席定員稼いでるんだからな

61 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 10:56:35.68 ID:D0k9WzTq.net
市内電車は観光列車なんだから詰めて座らんでもエエ

62 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:37:06.22 ID:t99ggNmf.net
sage進行したほうがいいかも…緑文字ばっか

63 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 13:35:04.70 ID:b7291EmF.net
市駅の再開発っていつ完成だっけ?

64 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:03:35.58 ID:lf3hHK8y.net
自分で調べろ

65 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 00:31:58.63 ID:dRcOq3N4.net
市駅のホテル建設地の横の時計屋は立ち退かなくてもギリギリセーフだったのか?
ポツンと1店舗だけある違和感

66 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 02:42:24.43 ID:Bv/uHUwi.net
四国四県から大勢のファンが駆け付けるほどの人気球団になってたら
オリックスと合併なんかせずに済んだかもね
もしも近鉄バファローズの代わりに伊予鉄バファローズが誕生していたら
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1618248824/

67 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:22:25.85 ID:RxN+9m2E.net
>>7
✕市駅前→○松山市駅前

68 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:24:23.50 ID:RxN+9m2E.net
>>63
✕市駅→○松山市駅

69 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:25:16.99 ID:RxN+9m2E.net
>>65
✕市駅→○松山市駅

70 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:26:10.17 ID:RxN+9m2E.net
>>63
✕市駅→○松山市駅

71 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 15:33:08.78 .net
>>67-70
「市駅」の「いよてつそごう」から飛び降りて氏ね

72 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 03:52:56.54 ID:zbXeAT93.net
このネタ2000年代初頭からやってるよね

73 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:31:39.06 ID:szQconiu.net
誰が電車、バスの色を朱色にしたんだ。
目障りなんだよコンニャロメアンニャロメ

74 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 20:52:49.67 ID:Qr3Imco6.net
>>73
アタシだよ、いよ子ダヨ

75 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 04:54:28.22 ID:xnSorP6n.net
4月22日(木)午後9時からのBS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」
■ぶらりと降りた駅で、ローカルグルメと地元の方とのふれあいを探す。旅する人は、ヒロシです。
愛媛県の伊予鉄道・道後温泉駅は夏目漱石の「坊ちゃん」でも描かれた有名な温泉がある街。
通りに風情ある店が並ぶ中、温泉街ならではのあの娯楽施設に入ってみる。そこで待ち受けていたものとは?
四国八十八カ所霊場の51番目の札所・石手寺で、住職から「お久しぶりですね」と声をかけられる。
しかし、全く思い出せないでいると、前にも来たという寺の名所へ案内される事に。
悟りが開けるというこの名所、何か思い出せたのか?
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/

76 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:34:20.24 ID:eax6LIcr.net
保線

77 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 18:29:54.64 ID:Z8qpCxjj.net
聖火ランナーに清水一郎とあったので顔みたらやはり

78 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 18:30:16.15 ID:NGxjIHJd.net
社長、聖火リレー無くなって残念ですね
でも代替措置のトーチキスを楽しそうにやってるのが映って良かったですね

79 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 04:38:42.60 ID:laaAmAWo.net
あいつランナーにもなる予定だったのか…

80 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:59:52.02 ID:GQTHx9SM.net
テープカッターの次のあだ名はパシリだな

81 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 12:32:02.40 .net
清水だけ服もトーチもオレンジにすればよかったのに

82 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 07:21:30.96 ID:BQqCrbyJ.net
トーチをオレンジにしろは草

83 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 08:52:37.47 ID:7oALgmMo.net


84 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 09:27:32.42 ID:foxG2UAC.net
昨夜のヒロシの駅前食堂、見忘れた。
結局、ドコの食堂に入ってヒロシの美味い、マズいの評価はどーだったの?

85 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 11:45:24.20 ID:auzJ4tVS.net
録画したけどまだ見てないな。

86 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 12:02:25.40 ID:fCipUhTW.net
旅行者だけど、2人で旅行しててうち1人が降車客に塞がれてホームへの狭い階段を昇るのが少し遅れただけで
運転士が恫喝のように無理ですだの何だの、そりゃよく解るけど何十秒も待たせたわけじゃないし
もうちょっとなんとかならんのかね?車掌も若いのにダラダラ放送してるし。
旅客に優しくない会社だね。いよてつは過去にも何度も乗ってるけどいっぺんに悪印象になった
同じ田舎でも宮崎県とかJRですら一度ドア閉まっても再開扉してくれるの何度も見たことあるし

87 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 02:07:47.29 ID:eOa+gXoM.net
>>86
それはご愁傷様…ハズレ運転手を引いたのかもしれないね
松山市駅の2・3番線とかだとエスカレーター登ってる途中の人が居れば絶対待ってくれるから結構優しいイメージがあった

88 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 07:20:53.71 ID:90Qze27v.net
例の横河原線の遅延でダイヤが遅れてたのかも

89 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 11:43:12.04 ID:x3RxDth3.net
>>86
ちゃんと時間までに来ましょう

90 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:42:42.99 ID:3nt9tddq.net
>>86
松山民として申し訳ないです
これにこりずまた観光へお越し下さい

91 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:22:26.55 ID:GweLhxRg.net
>>86
駆け込み乗車はおやめください

92 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:11:50.06 ID:WHIPUuRl.net
>>86
不満あるならここに書かずにTwitterに書いたらいよ子が見るよ。

93 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 08:20:40.24 ID:G9ZRhCMy.net
ぼくのかんがえたさいきょうのいよてつどうこうがいでんしゃ

東京メトロから02系(PMSM更新済みの初期19編成)を買ってきて
700系を置き換える。形式は6000系が良いかな
2両編成3本(1M1T)と3両編成4本(1M2T)を導入
パンタグラフと台車は同じ東京メトロの8000系からもってくる
610系も同じ8000系台車・02系機器に取り替える(2連と併結出来るように)

メリット
02系は600V・長さ18M・2780mm幅なので車体・機器・モーターはそのまま使える
課題
TOSHIBAの機器を伊予鉄が受け入れるかどうか

94 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 11:19:52.54 ID:fr+pkXeZ.net
>>92
いよ子もギリギリに来んなよって思うよ
他のきちんと時間通りに来てる多数のお客に迷惑だろって

95 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 06:19:02.63 ID:2MsQyAum.net
普段の伊予鉄は待ってくれるけどね

96 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 07:15:30.72 ID:pbiA22bj.net
駆け込み乗車はおやめくださいと放送してるんだから
待つ事ないと思うけどね。待ったら駆け込み乗車を容認してるのと同じ。

97 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 15:06:43.13 ID:ek1Pfn8V.net
15分でまた来るんだから待てよ
予讃線ローカルじゃないんだから

98 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 21:25:47.98 ID:eYVI5kQm.net
>>50
51廃車になるのか!?
数々の盟友が廃車になるなか、がんばってきたよな。
トップナンバー、乙でした。

99 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 15:57:13.25 ID:crVOHtZd.net
なんでメールアドレス欄空白で投稿するの?
同じ人?

100 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 01:29:23.08 ID:LyDQfOtq.net
基本はsage進行で行くべきですね

101 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 09:33:34.06 ID:fKhUTmyz.net
オレンジ化が完了して新型市内電車も導入してコロナ禍ってついてないなぁ

102 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 10:28:54.04 ID:AGpNtOlL.net
>>101
必要性の低いのにわざわざオレンジ化しなければな
もっと他に投資するものがあったのに

103 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 10:45:57.53 ID:NhPfG5Ye.net
投資って言うけどステンレス車以外のオレンジ化って別に余分な金掛かってないだろ
検査時の塗り替え費用は元々かかるし、むしろ単色化でコストは下がる

104 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 14:36:02.39 ID:AGpNtOlL.net
>>103
電車は3000系のみだけど、バスは普段ほぼ塗り替えないのにわざわざ塗り替えたりラッピングしたり、
バスロケ表示器とか駅名標とか劣化してないものもオレンジ仕様に取り替えたり

当初の塗料はオレンジが褪色しやすくて、薄くなったり茶色になったりして塗り替え早めにしたそうで

105 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 20:18:51.15 ID:UyZy/SqY.net
>>103
あのオレンジはすぐ退色するから塗り替えが度々必要
それにバス百数十台も無駄な塗り替え
廃車寸前の昭和のボロバスまで単色化して
塗り替えたのにもうスクラップになったのもいる
駅看板も古くても大きく見やすいものを取り外して
視認性が悪く安っぽい小さな鉄板に付け替えた

106 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 20:47:22.64 ID:CCYzYrgA.net
オレンジプロジェクトって大手私鉄並の投資だと思うな、悪い意味で
首都圏や関西圏なら鉄道会社のイメージを改善して他私鉄沿線からの住民の誘引が見込めるけど(相鉄とか
伊予鉄で車体カラーや駅名標を統一して収入増える要素無いでしょ
社長がキモチよくなるだけ

107 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 20:49:14.17 ID:CCYzYrgA.net
高速バスだけはよかったと思う
神戸でも新宿でもかなり目立ってた
宣伝効果は大きいはず

108 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 21:14:20.77 ID:1oOYm/Vo.net
>>107
ポンジュースのラッピングバスはインパクト大
なので、旧塗装でもポンジュースのラッピングをすればインパクト大だから塗り替え無くてもよかったとも考えられる

市内電車とかオレンジ化したのにラッピングしたら結局オレンジが目立たないし

109 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 05:41:52.49 ID:HqL16BJg.net
>>105
駅の看板に関しては完全同意だわ。。。
郡中線利用者だが、すっげー見にくくなったし既に下のオレンジ帯部分が退色してて見るに堪えない。。。

>>108
>旧塗装でもポンジュースのラッピングをすればインパクト大だから塗り替え無くてもよかった
意味不明

110 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:19:55.73 ID:0ElaQjUj.net
企業ラッピングでオレンジ化したら、ラッピングによるオレンジ化費用は広告主からもぎ取れるから、ただ塗り替えるよりコストメリットがある

111 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 04:42:22.26 ID:BMUfAOXP.net
そんなのより全車オレンジ色化による宣伝効果の方が勝るだろう
以前の高速バスの塗装は本当に目立たなかったが、今じゃどの都市でも目立つ

112 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 12:53:11.82 ID:ltgQXcGe.net
>>111
高速バスは良いとしても、一般路線バスと電車を愛媛県内で目立たせる理由はない

113 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 13:29:53.09 ID:XpJUe3PO.net
社長がやることは無条件で失敗だからな

114 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 15:03:46.38 ID:h/mlTlmX.net
旅籠屋とみきゃんパークを誘致し、梅津寺活性化を図った私はすごい、と思ってそう

115 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 17:20:31.08 ID:2fcwQ+lH.net
>>112
>一般路線バスと電車を愛媛県内で目立たせる理由はない
阪急とか京急と一緒でブランドイメージや存在感の確立という理由があるだろう
電車もリムジンも一目で「伊予鉄だ」って市民が認識するようになるのはデカいぞ
今のカラーは単調過ぎるから帯を入れたりできないのかとは思うが、愛媛県内で目立たせる必要がないというのはナンセンス

116 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 21:15:03.52 ID:h/mlTlmX.net
>>115
中予はほぼ伊予鉄しかないから、認識もくそもないと思う
阪急とか京急とか競合多数ある会社と比べる方がナンセンス

117 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:36:26.28 ID:BMUfAOXP.net
企業の存在感って競合他社の有無によって必要性が変わるもんじゃないけどな
島のばっちゃなんかは観光港リムジンは伊予鉄と別だって認識してる人も少なくなかったしね

118 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:42:57.76 ID:db5HMfSD.net
バスの塗装変更に怒ってるのは旧塗装に執着する害悪バスヲタだけ定期。旧型電車と違って新塗装も似合ってるし。

119 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 04:41:10.25 ID:rrgcVoKR.net
花園通りも大分綺麗になったけど、西側アーケード屋根は残したままにするんですか?

120 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 05:15:58.07 ID:Z9P/F81I.net
てか南江戸延伸って2028年まで伸びたのね…幾ら何でも計画性なさすぎでは?
2016年完成とか言ってた市職員や県職員は減俸ものなんじゃないのこれ?
清水の責任じゃないけど、こりゃ年数的に社長が変わってそうだな

121 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 10:34:48.91 ID:KN6n8NNE.net
>>118
似合ってないし、そもそもあれは温州ミカンの色ではないだろう

122 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:09:30.57 ID:y15LQqKI.net
みきゃんパークってテーマパークかと思ったらただのグッズショップだった。

123 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:21:16.00 .net
伊予鉄のオレンジは柿色

124 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:58:30.42 ID:5JM4Qc7J.net
い〜カードのチャージ機が1000円ずつしか入れられなくなっとるが
何の為にそんな事するんだ。不便なんだけど。前みたいに高額紙幣
入れられるようにしてくれや

125 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 16:43:11.44 ID:r9lyDh0I.net
オレンジ単色も電車バスの車両自体のデザインで似合う似合わないあると思う
2100とか5000とか窓まわりの黒塗装面積が大きい車両とか、高速・貸切バスの濃いめのスモークガラスだとオレンジ・ブラックのツートンに見えて、比較的マシ
古めの電車とか、ツーステップの古いバスはオレンジ面積が大きくキツく感じて似合わない(窓まわりを黒くすればマシになるかも)

ベースの車両デザインに左右されない点ではバス・電車とも旧塗装の方が秀逸だと思う
でもこれも個人的意見なんで、人それぞれなんでしょうな

126 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 05:27:04.64 ID:KjSIix4n.net
>>125
旧塗装は存在感や統一感がないって時点で今より企業広告的にはマイナス
ただ正直もう少し赤成分少なくしたり退色しにくい色にできなかったのかとは思うね(車両に限らず各種看板とかも)
オレンジじゃなくて朱色に近いよね、あれがオレンジに見える人は軽度の赤色弱(※色盲とは違う)なんじゃないかと思ったりはする

127 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:02:02.04 ID:sBORoJzj.net
看板は色よりもサイズが…

128 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 07:43:42.38 ID:RoqxPPe/.net
電車の色なんてどうでもいいんだよ。
そんな事よりサービス低下しまくりの方が腹が立つ。

129 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 12:45:41.78 ID:SRi2zbNW.net
>>126
企業広告的にマイナスなのは
社長の作った音楽に乗せ、何が伝えたいのか分からないオナニーCMでしょうな
制作費や放映料もそれなりに払ってるんでしょうし

130 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 13:39:51.48 ID:KjSIix4n.net
>>129
それは激しく同意

131 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 22:45:12.46 ID:q0y1xzaR.net
昔のCMって伊予鉄会館のフェアや面河バスクーポンの案内とか季節に応じてやってよね

132 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 00:22:42.46 ID:9J8E0+u+.net
曲名知らんがピチカートで始まるCMの曲、また使ってくれんかな

133 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 14:55:39.06 ID:QrIaMlRH.net
フェリーについては具体的な値段とか時間を載せたCMにしないと全く意味ないだろうとは思う
松山市民相手に「世界に誇る瀬戸内海」とか言っても乗船する動機にはならない
あのCMを全国でやってるのならまだ分からなくもないが…

134 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 16:42:26.69 ID:Ljc4hmn5.net
松山空港もドラマチックとかどうでもいいから
松山空港駐車場は送迎車向けに30分無料になりました、とか
(伊予鉄関連なんだから)市内中心部から所要何分のリムジンバスが便利です、とか
やった方がいいんじゃない?

135 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 09:43:06.77 ID:Z12S/iyG.net
社長以外の社員は全員マジでそう思ってるだろうよ

136 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 14:06:21.94 ID:2WFaxOBg.net
オナニーCMばかりで中身のある宣伝やらないから、
社員が必死でSNSで宣伝してるよな

137 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 18:56:33.73 ID:D1+c2Ghi.net
現場の社員さん達は社長のことどう思ってるんだろう…

138 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 00:27:25.06 ID:QUXTB9Dv.net
>>137
知り合い数人いるけど誰もよく言わないね、上のほうの人たちも。

139 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 00:45:01.00 ID:iq/J8V34.net
公式youtubeにて610の電制動作について解説が行われている。
そして、電制動作中の動画も公開されていて、とてもマニアックな内容になっている。

140 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 11:15:03.89 ID:d/SbmUfl.net
>>137
あんだけ無闇矢鱈にオレンジ化し持株会社に移行して、表向いて雇用形態は当面継続って言ってたものの
部門(事業会社)別の収支状況が明確化されて、合理化(ボーナスカットや人員整理)が申し入れされてるそうよ

141 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 12:46:06.89 ID:1/7w7oHG.net
>>140
あんだけってどんだけ?

142 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 13:06:12.53 .net
市駅の発車メロディは社長のオナニーメロディから「この街で」かその一つ前のやつに戻せ

143 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 13:50:58.61 ID:1/7w7oHG.net
「この街で」がいい
発車メロディーっぽくなくて、それがかえって新鮮でいい

144 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 14:02:15.30 ID:DvcEi1Kz.net
いやいやこの街でとかゴミじゃん、あれこそ松山市の作ったオナニーBGM

145 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 14:28:12.92 ID:+stTBWfE0.net
ぶちこは市駅のいよてつそごうから飛び降りて氏ね

146 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 16:54:41.14 ID:1/7w7oHG.net
>>144
いやいや個人のオナニーで作ったものより遥かにいい

147 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 18:39:08.49 ID:8GLte5BO.net
>>144
これは同感
今のリズムって曲、何か都会っぽくていいよね

148 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:00:30.72 ID:BuAZfxBP.net
清水は色彩センスは糞だが作曲センスは良い。どことなくJR東っぽい感じがする。

149 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:37:09.23 ID:/P3ip2DS0.net
前のミカンの皮塗装の方が良かったわ

150 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 20:21:05.94 ID:vEilApf0.net
>>146 >>149
何でアドレス欄に無記入で投稿するの?
緑文字になって目立ちまくってるよ

151 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 15:44:47.57 ID:5sL+Vlsz.net
>>148
曲より色の方が目立つから残念だ

152 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 05:30:21.82 ID:Csuuys49.net
5000形のデザインとかはすっげーかっこいいんだよね(小学生みたいな文章ですまんw)
今後5000を永遠に増備するのか、市駅前の改良に合わせて連接に移行するのか…とか気になるねぇ

あとは本町線の扱いかな…国が環境政策に本気出してきてるから路面電車って全力で支援されるべき事業だと思うんだけどね

153 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 06:29:48.90 ID:EbkWYCaU.net
本町線は南江戸延伸と引き換えに廃線させると推測
延伸に伴って車両を増やしたくないから

154 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 01:46:33.59 ID:QjHgjx1b.net
前方車窓垂れ流し動画をYoutubeにアップして小遣い稼ぎして欲しいわ.

155 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 10:22:24.13 ID:gqkZJU8Z.net
春や昔がいい。

156 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 11:07:53.91 ID:edbfxRaU0.net
>>150
sageがうざいから

157 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 14:24:40.80 ID:hkJcbm2y.net
伊予鉄の決算は? 赤字なんぼ?

158 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 18:22:49.14 ID:tCcL+PDZ0.net
いよてつ百貨店の西側は何を建ててるんだ?

159 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 20:34:49.56 ID:NFiw5xls.net
>>156
板内の他スレに迷惑掛かるから下げた方がいいと思う

>>158
ggrks

160 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 22:37:55.19 ID:shTOB9rx.net
減便で人が余って運転士採用なんてないんだろなって見てたら
伊予鉄道・バスは採用止めてるけど、南予バスは募集してるな
コロナ禍でも募集しないと、放ってたら運転士の高齢化が進むからとかかな?

161 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 23:36:47.90 ID:YM8er0x8.net
>>160
稼働できなくて開店休業の貸切ウテシが路線に乗ってるから募集停止してるんでしょう
南予は貸切台数が少ないから…

162 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 11:09:50.66 ID:w0WG51G+.net
>>153
割とマジで南江戸線の存在意義が謎w
空港まで伸びなかった場合、山越まで伸びなかった本町線と同じ展開になる気がするんだけどどうなんだろ

163 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 12:37:55.35 ID:4NWxxtGC0.net
>>159
何がggrksだ
市駅のいよてつそごうから飛び降りて死ね

164 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 12:39:00.47 ID:ESyFHPO80.net
sageはとにかくうざいんじゃ
文句あるんかコラ

165 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 15:12:41.04 ID:riXJzNON.net
>>162
南江戸にバス路線はないから、存在意義はあると思う。

166 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 15:46:07.71 ID:lyqa3wfz.net
>>165
近くに10番線の朝日八幡前と松山総合公園前がある
なので南江戸止まりはビミョーな気も
昔は古照経由だったけど経路変更で廃止

167 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 17:51:31.76 ID:HoiV5ION0.net
ageますがなにか?

168 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 18:53:28.34 ID:UMt7xI/Q.net
何もめてるのかよく分からないけど、荒れるようなら次スレからはワッチョイIP復活だね

169 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 18:58:38.50 ID:usnW8N38.net
ペースは遅くてもIP表示時代の方が暴言とか無くて平和だったからそれでいいよ。

>>162
5系統だけ南江戸線に乗り入れて、南江戸⇔市駅は乗り換えが必須になる予感がするね
南江戸⇔JR松山⇔市駅の新系統なんか採算合わないだろうから新設しないだろうし

170 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 19:06:29.90 ID:+680SrcI0.net
sageはめんどいしウザいし
なにか疚しいことをやってるように見えるから嫌い

171 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 08:50:01.15 ID:lZSWGamF.net
などと意味不明な供述をしており・・・

172 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 08:51:14.38 ID:lZSWGamF.net
>>169
最近南北直通が始まった富山地鉄みたいに意外と系統を増やしてくるかもしれない

173 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:32:56.55 ID:v2pSfpUk.net
南北とも路線長が長く、それぞれ需要を持っていたのを繋ぐから系統も増やせたけど
西側は一駅しかない南江戸線に系統増やしても無駄じゃないかな?
西側が既に空港まで路線が伸びてて、それと市内線を直通するなら系統増も分かるけど

174 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:46:15.60 ID:ojolasaG0.net
>>171
ageますがなにか?

175 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 14:41:03.03 ID:qNOikDS20.net
良スレage

176 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 05:15:50.51 ID:GVeXrLFR.net
個人的には空白じゃなかったらageでもいいと思うな、緑文字になって悪目立ちはしないので

>>169
富山の南北接続とかみたいに、意外と南江戸と市駅を直接結ぶ新系統ができるかもよ?

177 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 07:16:50.37 ID:/UkTccXG.net
>>176
それはないだろ
松山駅⇔道後温泉が南江戸⇔道後温泉になるだけだよ

178 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 15:17:31.57 ID:HiRf42SG0.net
ここは良スレなのでageてなにが悪い

179 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 19:37:00.55 ID:X7BwiOQK.net
久々に来てみたけど何じゃこりゃ…
荒らしが沸いてるようなのでとっととこのスレを埋め立ててIP表示で次スレに移行したほうが良さそうだね

180 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 20:00:26.54 ID:GVeXrLFR.net
>>179
キッズが住み着いてしまった。IP表示に戻すこと自体は賛成だが少し過疎りそうだな。

181 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 20:30:46.08 ID:8IlCMb/n.net
荒らしが湧くのも社長の責任

182 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 21:28:06.34 ID:K3aa06l4.net
>>179-180
荒れて伸びるよりはマシだろうねぇ、残念だけどワッチョイIP復活しかなさそう。

183 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 21:33:31.10 ID:K3aa06l4.net
>>176
富山は6系統(富山港線・環状線直通)の登場が予想外過ぎて騒がれたね。
てか南江戸線って途中電停とかあるんだろうか。

184 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 22:49:33.79 ID:Cv1IyeE8.net
>>183
幅員7mの路面電車導入空間を、松山駅から松山西部環状線まで確保してるけど路面電車の電停配線とかは未定なので載ってないね
南江戸郵便局の下(北側)の部分が右折レーンの先にゼブラゾーンができるので、そこが南江戸電停のスペースになりそうで、途中電停はないのでは?

https://www.pref.ehime.jp/chu52146/documents/290728jigyougaiyou.pdf

185 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 23:37:39.80 ID:y18YGRgh0.net
>>179-182
ageますがなにか?
疚しいことしてるsageさん

186 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 00:18:39.69 ID:IR5f/+nY.net
>>184
道路中央併用軌道ってのがなんだかなぁ。
本気で空港伸ばすんだったら専用軌道化しておくほうがいいだろうに

187 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 00:20:23.80 ID:VQSseBlg0.net
そのうち市内電車が梅津寺まで行ったり
古町から途中ノンストップで

188 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 00:34:59.56 ID:E0VDWhkx.net
路面電車を空港に乗り入れるなんてアホな事はやめてください。
日本中の笑いもんです

189 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 01:44:15.87 ID:nhaT6Let.net
そんなに可笑しなことには感じないが。
5000形みたいなノンステップの新型は荷物運ぶ点でも有利だろ。

190 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 05:31:09.50 ID:2lwq4zHX.net
とりあえず意図的にメール欄を空白で投稿してる奴は以降完全スルー、次スレからはワッチョイなどを復活という方針で

191 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 05:42:57.13 ID:DtjQ5Deq.net
>>190
了解です、専ブラならあぼーんできるのでお勧め
あと一応青文字でもカーソル載せて右クリック→メールアドレスをコピーってすればageかsageか分かるので参考になれば

192 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 06:13:03.50 ID:FnvwMh76.net
>>184
なるほど、まだ電停関連は未定なのか…。
700m区間で途中電停0だったら市内線としては最長の駅間距離になるね。

193 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 06:18:08.36 ID:FnvwMh76.net
>>186
確かに定時制は不安だよね。
現行法では踏切新設が難しい関係で専用軌道は高架化が必須だからコストが高すぎる…南江戸以遠は車道との境界線にポールを立てる準併用軌道が限界かもしれない。

194 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 06:23:08.69 ID:zOM5KbjZ0.net
良スレあげ

195 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 07:25:45.33 ID:3TqDSBQc.net
>>184
あれ、南江戸線の終点位置って郵便局付近じゃなくて196号との合流地点じゃなかった?

>>192
郊外線の市駅−土橋ぐらい離れることになってしまう

196 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 14:16:08.79 ID:OcZAyvWA0.net
ageとけボケ

197 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 15:29:38.60 ID:8xaz8FTA.net
>>195
細かい話をすると、実は延伸区間は「東西連絡線」と「南江戸線」の2路線に分かれてる
前者は約200mで承認済みだが後者は一応検討中じゃなかったかな
まぁ両方実現した場合は松山環状線との交点に電停ができるはず

198 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 17:56:53.69 ID:pJCzzgTO.net
松山環状線まで伸びれば総合公園とか考古館へのアクセスは良くなりそう
総合公園って近くて遠いんだよなぁ

199 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 19:11:41.38 ID:n1YQf9RT0.net
下がり杉

200 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 19:34:39.10 ID:eB7f0FLx.net
>>198
気になったから地図で計ってみたけど延伸終点と総合公園入口が大体280mで徒歩4分、かなり立地が良くなるな。
とべ動物園とか愛媛FCのニンジニアスタジアムも総合公園内に移転させれば良いのでは…?とか素人ながら思ってしまった。
いくらただの山でもそんな土地的余裕はないか。

201 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 22:01:30.29 ID:wLvhvo+d.net
別の資料見てると
196号線交差点付近の路面電車導入空間の幅員が7.99m
松山駅側起点と南江戸郵便局のある市道味酒23号線の幅員は7.00m
郵便局北側の道路上のゼブラゾーンに電停ではなく、
導入空間に予め幅員を持たせてるようだから、やっぱり196号交差点に電停ができるのか
https://www.pref.ehime.jp/chu52146/documents/290728setsumeishiryou.pdf

202 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 22:03:37.47 ID:wLvhvo+d.net
補足
表紙を除いた8ページ目

203 :186:2021/05/19(水) 22:56:51.61 ID:IR5f/+nY.net
>>193
片側に寄せ歩道との併用軌道にして、実質専用軌道化という手がある

204 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 00:10:36.95 ID:PLCHOXLK0.net
良スレなのでageときます

205 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 06:29:22.25 ID:y2cvKpB1.net
>>201
つまり総合公園付近まで伸びるのは確定ってことだね
しかしその距離で中間電停0ならすごいな…

206 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 07:00:47.13 ID:DXMmORnL.net
それこそ郵便局付近に途中電停設置するのとちゃうの?知らんけど

てか松山駅高架化と市内線延伸ってそれぞれ何年に完成する予定なんすか?最近も延期されたんだっけ

207 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:00:42.62 ID:4mtHkL62.net
>>201
余裕幅が0.99mで足りるのかな?
基本的に伊予鉄のバリアフリー電停は1.9m(有効幅員1.5m)だったような

208 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:05:58.10 ID:S2GgQ5CN.net
どうせ、延伸区間もセンターポールにはしないんだろな
まぁセンターポールによる死角(無茶する道路横断者がポールの影に隠れる)が増えるデメリットはあるが

209 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 15:42:33.18 ID:UQ3C/bwi0.net
下がり杉

210 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 16:11:01.34 ID:PGFauk5O0.net
このスレは良スレなのでageときます

緑文字がどうこうとか荒らしの言葉なので聞く耳持たない

211 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 18:01:12.65 ID:CoGNL0sy.net
>>203
札幌市電のサイドリザベーションみたいな感じ?
ただアレって青信号でも交差点の度に減速する必要があるから却って遅くなるんじゃないの?

212 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 18:39:40.58 ID:mgzG3N390.net
そのうち市内電車が梅津寺へ古町から途中ノンストップで

213 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:24:18.90 ID:PGipthKE.net
>>208
ていうか既存区間もメインストリートは電線が見苦しいからセンターポール化してほしい。
まぁ無理だろうけど。

214 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:26:44.03 ID:OPdBWTwq.net
他都市出身の自分からしたら伊予鉄の軌道敷がレンガ風でお洒落な事は素晴らしいと思う

下手に芝生軌道とか導入するよりよほど綺麗

215 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:28:11.85 ID:OPdBWTwq.net
>>211
そういう意味では中央に配置されている方が安全そうだね

216 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:42:34.16 ID:AqnQ4JFa.net
センターポールにしないのは社長が悪いよな

217 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 20:21:38.75 ID:y2cvKpB1.net
関係ないだろ池沼

218 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 21:29:22.10 ID:zoo0xxBB.net
センターポール化より新車導入や便数維持の方優先でいいよ

219 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 01:31:33.30 ID:rI1XpEnX.net
花園町通りは景観整備と合わせてセンターポール化やるべきだった
イチョウを移設しないと幅員が取れないから厳しいけど、自転車通行帯を削ればどうにかなった
チャリは歩道を押して歩かせたんでいい

220 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 03:01:01.11 ID:g+6Anuj7.net
本町線がこの先生き残るには…

221 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 06:27:15.05 ID:L7zAvVL1.net
>>220
割とマジで山越方面への延伸しかない
山越の人口は市内でも最も多いから、山越延伸→本数が増える→本町地区の利用も増加っていう正のスパイラルが期待できる

ただ並走するバス路線の存在が課題になるから、政府主導の2050カーボンニュートラルでLRT延伸に大きな支援が出る…とかが無いと中々現実的ではないねぇ

222 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 07:22:04.02 ID:zqndAmbV.net
>>220
ホント本町線が今後生き残るにはどの先生の意見を聞いたらいいんだろうな

223 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 07:42:11.26 ID:VF4YSD89.net
>>221
本町線延伸後のバスについては松山環状線にルート変更すればいいと思う
そうすることで東長戸やラウンドワン周辺とかの人も便利になる

224 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 10:47:29.78 ID:1mcCyeva0.net
本町六丁目もバス停の位置が便利でない

225 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:15:16.30 ID:rnQFNmwI.net
>>221
日赤が現在地建て替えでなく、話もあった山越・姫原地区に移転してたらねぇ
延伸の動機づけにもなったろうに

226 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:17:34.49 ID:XmkOyTo4.net
>>221
南江戸延伸より余程有望だと思うけどね、既にスペースがあるから民家を取り壊したりする必要もないし

227 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 13:28:01.97 ID:L7zAvVL1.net
フランスで環境対策から夜行列車復活だって
日本もこういう環境基準がスタンダードになれば路面電車もドシドシ展開できるのに

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210521/k10013043271000.html

228 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 19:53:29.18 ID:cm0SAkWE.net
4車線すらないのにどこにスペースがあるんだか

229 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 00:04:42.17 ID:sPuy8bY/0.net
郊外電車と市内電車で最高速度が同じというのもな
だから市内電車の梅津寺直通ありそう
もちろん5000形を使って

230 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 00:57:44.50 ID:vRxVKfJV.net
竹本って運転士いる?

231 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 06:24:39.19 ID:uQw7jfpB.net
>>228
ホントに国道196号線走ったことある?

232 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 06:39:07.08 ID:gUrVHGuF.net
>>228
本町6以北の道路中央には大川っていう二級河川が流れてて、それを暗渠化することで軌道敷や追加車線を確保できる。
この方法については本町4―6の延伸開業時に行政側が言ってた。

233 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 07:54:47.03 ID:VnMuCBTB.net
郊外線は1500vに昇圧してほしい。
平面交差がネックなのか。

234 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 08:30:02.29 ID:MWIID84O.net
>>232
暗渠化は山越付近の水利組合が反対のご意向というのは聞いたことある
まぁどっこも水利組合はそんなもんだけど
清掃がしにくくなり、雑草や堆積により増水時に流れが悪くなるからよろしくないとか理由つけて

235 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 10:39:20.73 ID:CUjLPKVY.net
大川が暗渠にできるんなら、とっくの昔に暗渠にして鴨川まで4車線にしてるよな

236 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:06:45.29 ID:RyExbXV7.net
>>234
そんな害悪団体があるのか。。。
俺が昔聞いたのは山越交差点の不自然なレイアウトは電停配置を前提とした設計だったからみたいな話かな。

237 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:32:20.24 ID:jGliF6Wv0.net
>>231
せとうちバスの今治新居浜線で

238 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:34:22.48 ID:MWIID84O.net
>>236
山越に限らず、暗渠拒否の話は耳にする
ある用水路で、隣の町域までは暗渠にしてるのに、町域が変わると開渠のままになってる所とかは、組合が反対してるのかなとか勘ぐってしまう
田んぼが減って組合の力も弱くなってきてるとは思うけど

239 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 14:51:03.79 ID:nvTICBNf.net
素人の疑問で申し訳ないけど、暗渠化した上に車道とか軌道を敷いても重量負荷とかは大丈夫なの?
幅広の川に蓋してその上を重い路面電車とかトラックが走れるかが気になる
前例とかはあるのかね

240 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:26:54.20 ID:Y2Eb4C6X.net
高浜駅と梅津寺駅をかつての名鉄田神駅みたいにしてみようか

241 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:44:52.22 ID:DuXAwHKW.net
>>225
日赤東長戸移転案懐かしいなぁ
結果的に現場建て替えで良かった

242 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:48:19.80 ID:x3wPhvdP.net
市内線51・52ってまだ走ってるのか。
最古参だし頑張って残す方針なのかもしれない。

243 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 17:28:27.52 ID:l6VmpHe0.net
>>236
234も言ってるが、水利組合というのはどこも似たようなもの。
水をめぐって血を見る争いになってきた歴史があるからしょうがないといえばしょうがない。

244 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 17:40:39.56 ID:RVG7F3uZ.net
>>242
旧型車両で一番安牌なのはフルカラーLED化された元京都市電だと思う

245 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 17:49:41.73 ID:skt94vW2.net
>>233
路面電車は1500Vだと危ないのかな?

246 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 18:30:21.45 ID:gUrVHGuF.net
そもそも郊外線も昇圧する必要性が全くない
強いて言えば雨で遅延しがちの横河原線だが、あれも昇圧じゃなくて砂撒き装置設置すればいいだけの話

247 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 00:41:50.04 ID:PoPmLe+Cw
市駅とかJR駅の市電のりばで、係員がいて、後ろから出られるようになってる時あるけど、係員にいーカードの端末を持たせてカードの人も後ろから出られるようにしてほしいな

248 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 00:43:47.78 ID:PoPmLe+Cw
広島や福井みたいに鉄道と路面電車の直通運転できないのだろうか

249 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 23:39:13.85 ID:XJmar8ve.net
良スレなのであげときます

250 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 06:30:45.83 ID:iS1j9DLf.net
>>239
渋谷駅前の渋谷川とか暗渠の上で道路って感じで有名じゃなかったかな

251 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 11:02:44.21 ID:94AZRYH+.net
>>239
長崎電気軌道の崇福寺(旧・正覚寺下)って川を暗渠にして道路拡幅・延伸したんじゃなかったっけ

252 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 19:28:32.34 ID:SaemAsmD.net
広島や福井みたいな鉄道線と路面電車の直通運転やればいいのにと思う

高浜〜古町〜鉄砲町〜道後温泉とか

あと、市駅前やJR駅前の市電のりばに係員がいて、現金の人は乗車ドアからも降りれるときがあるけど、係員にいーカードの読み取り端末を携帯させて、いーカードの人も後ろから出られるようにしてほしいな

253 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 19:30:31.25 ID:SaemAsmD.net
広島や福井みたいな鉄道線と路面電車の直通運転やればいいのにと思う

高浜〜古町〜鉄砲町〜道後温泉とか

あと、市駅前やJR駅前の市電のりばに係員がいて、現金の人は乗車ドアからも降りれるときがあるけど、係員にいーカードの読み取り端末を携帯させて、いーカードの人も後ろから出られるようにしてほしいな

254 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 20:11:35.00 ID:A5sGdcDX.net
このスレは良スレなので上げるようお願いいたします
sageで書いてるのは荒らしです

255 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:42:57.99 ID:zqAFSvLt.net
>>251
あそこはかなり面白い構造の電停だよね。
正覚寺下から改名してるのは知らなかった。

256 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:44:36.63 ID:7uZqBWf5.net
>>246
予讃線が市駅まで乗り入れてくるとかならない限りは不要だね

257 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:47:38.63 ID:7uZqBWf5.net
>>245
>路面電車は1500Vだと危ないのかな?
京阪京津線は一応1500Vなので法的にはいけるんじゃないだろうか
ただ、やっぱ街中で剥き出しの電線1500Vというのは危ないんだと思う

258 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 22:22:18.32 ID:O/K0n2W0.net
直流の場合750Vを超えてしまうと「高圧」って区分になって設備管理基準がすごく厳しくなるらしいんすよ

他にも低速の上に編成数も短いから1500Vでは無駄が大き過ぎるという理由もあるはず…
郊外線もせいぜい75キロぐらいしか出さないから過剰投資になってしまう

259 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 05:59:08.07 ID:aoYlcVjv.net
今残ってる路面電車会社は例外なく直流600Vだから、車両メーカー部品とかの面でも合わせておいた方が便利なんだろうな

260 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 07:34:29.60 ID:5Fc8U2w+.net
>>211
札幌市電というよりはとさでん交通伊野線のイメージかもしれない
定時制の面ではそこそこいい感じになるんじゃないかな

261 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 10:20:23.38 ID:oErkRo4T.net
そごそこのJRが1500Vを横切ってて危ないとかなんなんだろう?
一律1500Vにしないと交差する部分架線が災害時切れたら考えないの?
JRが切れたら・・・

262 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 10:32:51.36 ID:7ENoUi0o.net
>>256
四国新幹線ができて予讃線が3セク化すればあり得ない話でもないかも
ただそうなると3セク側が降圧するだけだろうけどもw

263 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 11:01:03.44 ID:NgA8Kh+D.net
新幹線通ったら並行区間は三セク化せずに廃線になる気がする
北伊予−今治は残すのかもしれないけど…貨物もあるし北伊予−高松は残すか

264 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 14:07:32.20 ID:Y8v/9sOJ.net
>>253
郊外線の改札にあるようなICリーダーを立てたらいいと思う
使わないときはカバー掛けとけばいい

265 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 16:28:27.93 ID:aoYlcVjv.net
広電も大きい電停はそうしてるんだっけ

266 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 06:26:39.37 ID:DPUJciS3.net
松山周辺に住んでる鉄オタじゃない普通の人が、鉄道線や市内線なんて言ってるの聞いたことある?

267 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 08:25:25.43 ID:eKliB4kG.net
>>265
広電は移動式の運賃箱みたいなのを持った職員がウロウロしてる

268 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 08:26:43.02 ID:eKliB4kG.net
>>266
一番多いのは「郊外電車」と「市内電車」って言い方だと思う
「市内線」って言い方も普通に聞くけど、「鉄道線」とか「軌道線」って言い方はまず使われない

269 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 09:32:41.27 ID:Y40BzPvM.net
市電っていうのが一般的では
松山は市内電車って言うけど

270 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 14:50:12.89 ID:ZoibeYgh.net
>>267
広島は5連接車に限り車掌が乗ってて後ろドアからも降車できる

271 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 14:51:22.46 ID:ZoibeYgh.net
>>268
「市内線」と対になってる「郊外線」も結構聞くな

272 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 16:59:22.73 ID:Cgbc3YAi.net
富山地鉄みたいな3連接は入れそう

273 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 01:58:54.11 ID:kG7EnJjG.net
その間をとって4連チャンあたりでは

274 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 06:18:59.81 ID:lEiy0KmL.net
>>242
モハ50って今何両残ってるんですか?

275 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 06:40:14.18 ID:iZtXcX3g.net
>>274
前期型:51・52・54・55
後期型:66・68−70・72−78

276 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 06:48:00.40 ID:yDLyeIX/.net
そういや5007、5008と入れ替わりで運用離脱した車両が無いから次の廃車候補が謎いよね

277 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 09:46:03.94 ID:o+R6ACnd.net
朝の古町発道後温泉行の5系統臨時に固定で使用される車両が廃車候補じゃないかって噂

278 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 20:08:30.29 ID:tAExLbPj.net
【鉄道】“松山大空襲以来”の電車・バス利用客大幅減 伊予鉄グループ連結決算 2年連続の減収減益【愛媛】 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621981407/

279 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 21:04:04.40 ID:6XoRq5V6.net
市内電車も郊外線も電圧と最高速度が同じだからな

高浜から松山観光港に市内電車の線路つくって機織り運転するか、古町〜梅津寺間ノンストップで直通さすか

280 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 21:46:00.54 ID:eRrJmQ9G.net
松山観光港に、瀬戸大橋開通後から明石海峡大橋開通前くらいの頃の航路数が残っていれば、利用客も多くて鉄道アクセスの議論も再燃してもいいんだろうけど
県外航路は広島・小倉のみ、中島が加わったけど寂しいものだからな
リムジンバス・高浜駅連絡バス、タクシーとマイカーで十分だわな
梅津寺もかつての集客力はない、港山も
もしも市内線も直通させても、よくて三津まで(低床ホームスペース確保可能かは別として)

281 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 23:39:46.96 ID:o+R6ACnd.net
>>280
まぁ裏技として高浜−観光港を軌道法で開業して建設費を圧縮するという手がある
ただ扱いとしては郊外電車だろうね(江ノ電や京阪みたいに特認で18m級が道路を走る)

282 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 23:49:13.23 ID:o+R6ACnd.net
長文すまん

過去スレでも言われてたけど、郊外線と市内線と直通は不可能なんだよね
例えば広電並みの5連接車にしても定員は200人以上減ってしまうから積み残しが多発する
じゃあ増便ってなっても高浜線以外は複線化必須だし、高浜線でも定員維持で3倍増便しても踏切閉塞時間が6倍に…

市内線側も課題が多くて、そもそも5連接車の導入は電停大延長が必須
乗り入れ駅を古町にしてしまうと、単線の城北線経由は無理
観光港→高浜線→古町→大手町線→城南線→道後温泉は所要時間が頭おかしくなるし、大手町線の古町−JR松山の複線化が必須

市駅で直通化するケースだと所要時間はマシになるけど高島屋をぶっ壊すレベルの工事が必要になる
横河原線をLRT化しない場合は高浜線との直通どうすんのってなる
高浜線に高床と低床両方が乗り入れとかなれば各駅ホームを伸ばす必要があって…

しかも郊外線と市内線の直通需要が謎過ぎる、せいぜい余戸や衣山から市中心部ぐらいか
どう考えても無理だろう

283 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 16:35:28.21 ID:yICuOxoL.net
鉄オタが直通を見るという尊いメリットがあるから直通すべき

284 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 20:06:12.71 ID:Rotx+/m4.net
【鉄道】富山地鉄 創業以来過去最大の赤字に/富山 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622112753/

伊予鉄は社長が有能だから赤字にはならなかったね。

285 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 05:25:23.24 ID:IgomHJL0.net
良スレなので
上げときます

286 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 13:59:57.26 ID:AWb6H8PG.net
>>282
そもそもLRT化って富山港線とか宮島線みたいな鉄道路線としては客が少ない路線に向いてるものだからね
伊予鉄の郊外3線は客が多いから軌道用車両には不向き

287 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 17:39:57.35 ID:qRFZfKEa.net
富山地鉄のT100型くらいの長さなら導入できよう

288 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 18:45:01.37 ID:7DcHDNZY.net
郊外線と市内線の相互乗り入れなんてボンクラ市長の妄想だから真に受けなくていい
そんな事しても大して意味ない。
それよりJRとの相互乗り入れの方がメリット大

289 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 22:41:05.34 ID:yBe+b/BW.net
妄想くらいにしとくのが夢見心地でいいよね

松山観光港延伸
観光港の航路・利用客が少ない、観光港周辺の住民も少ない
市内線郊外線直通
市内線は電停長延伸・郊外線は低床ホーム建設、輸送量維持なら増発による踏切閉塞時間増、横河原線・郡中線は増発容量不足
松山空港アクセス線
リムジンバス全廃が採算の前提。空港利用客の輸送量確保(バス2台続行相当)なら連接車必須(バスはトランクを有するが、低床電車はキャリーケースが車内持ち込みでスペースを取る)で市内線電停長延伸必要
本町線山越方面延伸
城北線との平面交差新設問題、敷設スペース(大川暗渠化か196号線拡幅)

現実的問題
JR松山駅と大手町駅の間の歩道に屋根を
古泉駅とエミフルの間の歩道に屋根を
利用客の多い市内線電停の拡幅(大手町駅前、勝山町、上一万など)と嵩上げ(低床車床面とツライチくらいの高さに)

290 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 22:48:35.67 ID:AWb6H8PG.net
>>289
観光港延伸って確か600mだけなのよね…その気になれば簡単にできそうな気もする

そういや清水がせっかく自社航路を観光港に集約しようとしてたのに、三津浜老害シャッター街とか限界集落島民が反発したからな…
松山の都市規模で何個も港を維持しようとするのはいい加減止めた方がいい

291 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 22:53:11.52 ID:tNGJf4m2.net
>>290
伊予鉄は明治時代から三津浜住民に足引っ張られてるからなぁ。
あんな港、とっとと潰しとくべきだった。

292 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 00:49:31.41 ID:WmE0mKzE.net
確か新潟交通が1500Vで白山前まで来ていた

293 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 01:29:41.24 ID:ciD1cooF.net
>>280
関汽、ダイヤ、愛媛阪神、三宝海運、松山観光港に発着してた時代が一番良かった
盆、正月、GWなんか臨時定員超満員で通路かに毛布敷いたりもの凄い乗船客数いたし
松山〜神戸・大阪なんかちょうど飯食って風呂入って丁度いい時間に着いたし
今は対阪神は高速バスに流れてしまってるね
船齢34年の松山小倉フェリーも代替リプレースされずにこのまま航路廃止になるんやなかろうか
阪九フェリーか名門大洋フェリーが松山観光港に寄港すれば松山〜北九州の航路は港は不便ながらも維持できる
それか関汽・ダイヤモンドフェリーの流れをくむフェリーさんふらわあが再寄港することを期待しよう

294 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 12:22:30.69 ID:h4vBcu+d.net
>>289
勝山町とか南町も客多いのに屋根が無いというね…
市内線の設備は伊予鉄だけで変更できるもんじゃないのかもしれないけど、ちょっと他都市と比べて酷いよねぇ

295 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 12:39:47.57 ID:zuP9nRPI.net
>>293
大分航路の再寄港の目は無いよ
地元自治会の反対運動で寄港しなくなったんだから

松山小倉フェリーも知らない間に学割廃止したり清水式経営が浸透してる

296 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 18:01:15.06 ID:qZnXNGeD.net
下がり杉

297 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 21:27:21.56 ID:tkQ7+YsS.net
>>295
大分のいい時間に着岸させると、松山寄港が朝の4時5時にトラックが出入りするのが煩いからヤメロって言ったらしいな

298 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 21:30:21.30 ID:tkQ7+YsS.net
>>290
島民は三津のラ・ムーで安く大量買い込みして島に帰るからな
観光港ではそれができないから反対なんよ

299 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 21:49:36.79 ID:1TfOUxla.net
郊外線と市電の乗り継ぎ割引はあっていい気がする

古町と道後温泉は駅集にしても良いと思うし

300 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 21:58:32.79 ID:zCy1o51h.net
市内電車の運賃を50円上げて、乗り継ぎすれば50円引きにすればいい

301 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 22:55:59.01 ID:ciD1cooF.net
>>295
>>297
もう松山離れてだいぶなるが、松山小倉ホント学割無いね
秋の連休の時は超満員やったわ
フェリーくるしま・はやともって速力も必要無いし
小出力でエンジンもうるさくない静かな船だと思う
ワイ学生の時、ダイヤモンドの神戸〜松山間なんか
2等3400円で学割2割引き2800円で乗れたんよ
GWが超超満員でレストランで寝た
22時40分発の上り神戸行よう乗った
JRで松山〜今治が800円やったから今治から愛媛阪神やさんぽう2も乗った
神戸青木乗り場が阪神青木駅から徒歩圏内で便利やったんよ
高浜の住民が早朝の発着がうるさいけん寄港やめてくれなんて
港で働きよった人もいたんやないかい
寄港止めだした頃にトンネルまで開通してるのにもったいない
松山からでもシャーシに有人トラック結構あったのに
オレンジフェリーが新造船になっても平日車両甲板パンパンに載ってたりするもんな
県も市も寄港誘致に動かないのが総合交通体系を考える上でアホとしか言いよう無いわな

302 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 05:16:16.81 ID:p3/8V4cV.net
>>298
>島民は三津のラ・ムーで安く大量買い込みして島に帰るからな
なるほどねぇ。。。生活に直結してるわけだ

303 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 05:17:34.80 ID:p3/8V4cV.net
>>297
えぇ、そんな理由で大分便は来なくなったのか…寄港時間を1時間遅らせるとかで何とかならないのかねぇ

304 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 06:48:04.16 ID:PHIFSgQg.net
客の9割は高浜港で降りてるって報道だったから三津浜寄港をやめてもそこまで問題にならないと思うんだがね
このまま島自体が人口減少で衰退して便数もどんどん減り、最後は観光港だけに寄港するようになる未来が目に浮かぶ

305 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 07:01:20.38 ID:0c4Kjl81.net
>>303
それをやると大分着が遅すぎてトラック・貨物にとっては使い勝手が悪くなる
長らく下り1便は松山4:10着4:40発、大分7時55分着で良かったのに
早朝着でも観光港のビルも建て替わったし開けとけば文句なしだったろうに
2003年あたりかな下り1便が今治寄港で今治0:30分着1:00発、
松山抜港で釣島海峡通過で大分6:00着も結構利用者いた
2007年のさんふらわあごーるど就航時は大分〜松山〜大阪南港やった
今は松山抜港で釣島海峡通過で乗組員も楽にはなっただろうな
夜の22時に観光港から乗った松山観光タクシーが山西で110km/h出して
本町の消防署まで8分で着いたのにはびっくりした思い出がある
1994年12月?に観光港の駐車場に東武鉄道のステンレス鋼体そのままの車両が荷揚げされ
何じゃこれは?て思いおったらアルナ工機で製造された610系電車だった
古臭いベローズの空気ばね台車もトラックに積んであったの写真に撮ってある

306 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 07:05:23.76 ID:0c4Kjl81.net
>>304
中島諸島もイノシシに食い荒らされおるって聞いたけど
泳いで渡るんやろか
NHKでも取り上げてたおでんのニオイが染みついた船やったわ
中島は泳ぎ行ったけどサメ除けネットのブイにしがみついても流されるくらい
潮流が激しかった

307 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 20:43:51.59 ID:Ioa6IrRO.net
>>299
バスで砥部線と丹波線の乗継割引やってたから、やろう思えばやれるんだろうけど
利用客多い故に割引者数も多くなって減収の方が大きいからやらないだろな

まぁバスは、幹線支線の分離した代償での乗継割引導入だったんだけど

308 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 22:28:31.96 ID:kqsvp0OO.net
市駅の途中下車制度すら積極的には知らせてないしね

309 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 00:51:26.08 ID:UzpavcaA.net
720が廃車になったとの情報があるが、710+760は運用に入っているので安泰という事なのだろうか?

310 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 09:27:07.23 ID:mO7aUrfI.net
銚子電鉄は欲しいって言ってないの?

311 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 10:28:59.39 ID:s1W0EUTb.net
>>310
そんな銭ないんでは?

312 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 13:42:05.93 ID:2cy/QCgE.net
>>310
片側運転台の先頭車だけとか使い道無いだろ

313 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 00:47:07.85 ID:v3luHevc.net
留置場所を空けるという手法は3000系導入前に300型や601などが一掃されたの動きと酷似していると思う。
新年度予算にて、新車の製造に許可が下りたのではないかと思う。
もしそうであれば、年度内には何らかの動きがあるのでは?

314 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 09:52:35.71 ID:1IhbDc9K.net
新車を製造するほどの財務能力も気概も無ェだろ

315 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 09:55:31.66 ID:T1URga71.net
あると思う

316 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 11:44:53.76 ID:6dyfAgDO.net
>>314
気概はあるんじゃない?
だって目立ちたがりの社長だもの
財務は厳しいかもしれんけど、一等地の不動産とか資産も多いからなんとかなる?

317 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 12:05:04.63 ID:Lx6o0SJT.net
流線型の郊外電車を新造したら、尊敬する

318 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 12:08:22.26 ID:1U5q+sfl.net
21年度予算は5009・5010に充てているから、早くても22年度予算で新車となる訳だけど、実質2年ぐらいあるのに今留置スペースを空けるのは早すぎる
あと1両程度の留置場所を空けても意味はない
単純に固定資産税を減らしたかったんじゃないかね

319 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 12:43:50.63 ID:er2zrB+J.net
鉄オタが車両メーカーで新車作る様子を見るために、伊予鉄は新車導入すべきだよな?

320 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 13:16:40.84 ID:EQwWGl2F.net
>>318
単純に検査のタイミングで落としてるだけだからなあ
来年度までに増結車が検査に入るタイミングがないのであれば今しか落とすタイミングはないわけだし

321 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 14:33:59.59 ID:XoJlG6GL.net
幾ら清水でもコロナ禍で経営体力落ちてる時に郊外線に自社発注車なんかしないと思うな
5000や3000の時もそうだったけど、かなり早い段階で社内報とか駅員とかに情報が流れてくるけど今のところ700系の後継車両については何も出てないね

322 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 14:34:18.94 .net
東京では18m狭軌の車はネタがないからな
それかダブつき気味の南海の2000系を買うか

323 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 14:41:23.94 ID:fqSjBEDw.net
郊外線の700系は車齢50年ぐらいだからまだまだ使える
今は雨漏りとか故障離脱が頻発してる車齢70年ぐらいのモハ50の駆逐が最優先なんじゃないの多分

324 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 15:03:33.89 ID:PgKa5ITP.net
>>321
一昨年くらいだったか、ここで郊外線の車両更新は新車の方向で考えてるとかなんとかって社内報にあったって話がちらりと出たことがあったように思うけど、それの真偽がわからないのよねえ

325 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 15:10:30.71 ID:1U5q+sfl.net
20m級車両に対応する工事を行った方が長い目で見ると賢いかもしれない
横河原線は18m級×4両に対応してるから工事は必要ないし

326 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 15:34:27.66 ID:fqSjBEDw.net
>>325
余戸駅とか郡中駅みたいになぜか既に20m級3両に対応済みの駅もチラホラあるね。

高浜線と郡中線もほぼ全駅がホーム延長工事が簡単にできそう。
大手町がかなり厳しいのと市駅3番線も少し長さが足りないかもしれない。

327 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 16:57:24.04 ID:Un/Gg4rp.net
東武から20000中間車貰ってアルピコのように京王重機で610系のようなお面付けて貰おう

328 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 17:45:11.55 ID:RUl+nhLj.net
>>327
もう在庫ないぞ

329 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 18:32:44.12 .net
あっと驚く南海6000とか

330 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 18:45:04.09 ID:00ob6vmz.net
>>325
>>326
ホームもそうだけど、下手に編成長が伸びると車庫や留置線の収容力の問題も出てくるからなあ
その辺どうなんだろ

331 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 21:03:36.12 ID:u3+9lc50.net
>>325
横河原線の松山市駅を出てすぐのS字カーブも20m級なら改良が必要そう

332 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 23:01:30.58 ID:gwyKde4Z.net
静鉄から中古買おう

333 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 23:17:28.62 ID:v3luHevc.net
静鉄のA3000と共通設計の車両を導入することは出来ないのだろうか?

334 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 23:37:38.68 ID:00ob6vmz.net
>>333
欲しいのは3連だからな
中間車を新規に設計する必要があるからなかなか面倒

335 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 01:49:26.00 .net
19mなら神戸市営地下鉄しかないな
ちょうどアルミ車体だし、どうせオレンジに塗っちゃうんだし

336 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 09:14:02.48 ID:RfIm+jwo.net
神戸市営地下鉄は軌間幅1435ミリの標準軌
台車振替なんて無茶よ

337 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 09:14:02.48 ID:RfIm+jwo.net
神戸市営地下鉄は軌間幅1435ミリの標準軌
台車振替なんて無茶よ

338 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 14:48:56.74 ID:NQPPq9FV.net
>>326
大手町は電停も駅も酷いからねぇ...バリアフリーのバの字もない

339 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:19:51.55 ID:sqhZvTCH.net
大手町駅の地下道は早い事なんとかしないと
取り返しのつかない事になるぞ
あれは高齢者や足の悪い人は転落して大事故につながるぞ

340 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:38:30.71 .net
>>336-337
1,067oで19mの車両はないから

341 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:53:44.24 ID:5wsw8tdq.net
>>334
朝の横河原線の4連は残す必要ある?
3連にしたら積み残しちゃったりしない?

342 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 20:07:37.72 ID:XZeBojGR.net
3連予備(一部2連予備兼用)3本と2連予備ゼロだったのを3連予備(一部2連予備兼用)2本と2連予備1本にしたわけか
まあ確かにこの布陣なら1両部品取りで潰しても支障はないか

343 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 13:23:49.16 .net
お隣のごとでんの同型なんか行先表示がLEDになったのもあるのに

344 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 14:08:01.04 ID:2hTePsfZ.net
>>341
間違いなく積み残しが発生するよ。
乗車率で言うと本当は西中生が降りる衣山まで4連が望ましいんだが設備の関係で古町が限界…おかげで古町−衣山の乗車率がエグいことになってる

345 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 14:08:55.76 ID:2hTePsfZ.net
そもそも昔って19m級車両の運行実績あったよね
確か300系だったと思うけど

346 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 14:18:43.68 ID:Efaa2SeJ.net
>>345
確かに300系は19m車ではあったけど、有効長の関係からか19m車体なのは先頭車だけで中間は16mだったのがね
だから編成全体で見ると18m車3連よりも微妙に短かった

347 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 19:16:56.07 ID:VhsMIpIu.net
>>344
ありがとう
ということは郊外線全車両を3連にしちゃいかんってことだね。
610系と合わせて2連を5本ぐらい置いとかないといけないね

348 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 23:11:52.70 ID:Is/Ona4y.net
>>344
4連を古町で2本に分割して、切り離した方も続行して三津まで運行
折り返し三津の渡り線で転線して古町に回送して収容とかできんのかな?

349 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 00:31:44.55 ID:x0A4Vs2Z.net
衣山から山西までの閉塞区間が長いので、現実的ではないと思う。

350 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 00:58:29.51 ID:LVyhwXcY.net
>>348
続行運転じゃなくて4両連結のまま衣山まで運行するのなら、衣山で1両目(西衣山側)をドアカットすることで対応できそう。
後ろ2両は衣山で切り離して少し待機→三津まで回送ならダイヤ的にはできる。

351 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 12:11:49.45 ID:sd3rq9yw.net
遠州鉄道の最新の2008は車体は1000系を流用してるから、コスト削減になってるのかな。

352 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 23:05:45.66 ID:0GWS6bja.net
>>351
今年入れた一番新しいので1本ほぼ4億円だから言うほどは安くない

353 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 23:50:48.68 ID:mfr1213l.net
譲渡より自社発注の可能性の方が高い様な気がするな

354 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 23:52:27.78 ID:mfr1213l.net
その場合610系みたいなちょっと小さめの車両になるやろな

355 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 19:46:49.90 ID:FNzV+YJC.net
3000系同様に1M2Tとするのであれば、横河原方の先頭車にモーターを搭載すると雨天時の遅延がマシになりそう。

356 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 19:53:59.17 ID:7AIc0725.net
>>355
その構成なら中間車は無動力だから車庫で切り離すことで610系みたいな2連に組み替えることもできるね
4連運用に使う場合も考慮すると便利そう

357 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 02:14:44.11 ID:nNCW4UCW.net
>>356
よいよい

358 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 03:56:34.25 ID:2I3wudqG.net
>>355
というか最近横河原線の遅延ってあまり聞かなくなった気がする

359 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 07:16:06.54 ID:nNCW4UCW.net
>>358
よ〜い

360 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:25:07.13 .net
よう遅延するから幼稚園児でも乗せとけ

361 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:53:16.72 ID:H/tpSLUI.net
>>355
勾配の下側(高浜寄り)に動力車持ってくる方がいいんじゃね?
勾配の上側に動力車だと引っ張り出すときに空転するけど、
下側だと荷重が掛かって押し上げる形になるから空転しにくいとか聞いたことある

362 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 17:52:23.29 ID:wYQeaetr.net
古町で700系が廃車になってるからすっ飛んで来たが既出だったか
情報早いな

363 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 18:43:24.91 ID:O47FXECZ.net
ごとでんでは全車現役なのにね

364 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 20:30:32.76 ID:nQ58zhCl.net
3000系はラインデリア、車内扇が良く効いて夏涼しいと思う

365 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 15:15:34.12 ID:EBz7tMDV.net
硬券で今も現役で使われているものが松山市にあります。伊予鉄道の郊外電車とフェリーに乗車できる連絡きっぷで、この1枚で松山市の離島に行くことができます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210607/k10013067631000.html

366 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 16:33:30.14 ID:+jqWinkm.net
減益で難儀しとるだろうから、フェリーに乗車して離島に行って、売り上げに貢献してやるか

367 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 08:12:35.80 ID:OfTIZiGo.net
高浜線は海沿いを走るせいか、結構車両の痛みがひどいね。遠目にはキレイでも近くでみると錆や塗装の浮きが見られる。

368 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 12:07:46.99 ID:5S9hbduY.net
清水グループの松山小倉フェリー
また値上げ
やりすぎだろ
リニューアルしたけどボロ船なんだから

369 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 19:11:24.64 ID:vJb/qwuc.net
北九州から関西行くフェリーよりボッタで草
割引駆使したら本州北海道の方が安いという

370 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 19:41:59.94 ID:SiK9cxcJ.net
全部清水が悪いもんな!

371 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 21:48:08.92 ID:zptEk61b.net
頭悪いもんな

372 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 23:28:50.09 ID:CNWxq0XM.net
https://twitter.com/mnoverload630
の情報によると、720は長期離脱中で廃車予定はないとのこと。(車両課からの回答とのこと)
(deleted an unsolicited ad)

373 :名無し野電車区:2021/06/14(月) 23:34:03.93 ID:ztW+xH57.net
廃車にはならなくても検査通さないってことは部品取り用の保留車ってところなんだろうな

374 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 00:02:32.95 ID:nVIx8Dju.net
松山小倉フェリー8月1日から
2等8100円、4メートル未満18800円、5メートル未満22800円、高すぎるわwwwww
これじゃ八幡浜〜臼杵・別府で渡って小倉まで高速乗った方が安いんやないが
もう老朽化で新造船代替もしようがないやろ
神戸〜高松のジャンボフェリーは一隻新造は決定しおるが
阪九フェリー、名門大洋フェリーなんてネット予約で2割引き当たり前やけん
松山小倉フェリーよりも安いわい
フェリーさんふらわあも船も航路も譲渡して逃げたん分かるわ
愛媛県としても松山市としても観光港の埠頭使用料補助か減免した上で
またフェリーさんふらわあか阪九か名門大洋に寄港してもらわないけんわ
阪神〜松山約8時間ちょいは時間的にもちょうどいいし
あれだけ観光港で乗降あったんやけんな

375 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 00:24:45.91 ID:aM7TJigZ.net
土曜日に710-760が724と繋いでたが

376 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 07:11:36.83 ID:A3BkneeT.net
二等は2000円も上がるのか。33%も値上げとか、清水はんぱないって
博多や天神まで出ること考えたら八幡浜・別府経由のほうが安上がりだわ。
乗り換えの手間考えるとアレだが

377 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 08:09:28.18 ID:hgao6J1c.net
値上げはアフターコロナを見据えた高速バスへの誘導策かな?

378 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 09:29:43.33 ID:k1abIn4a.net
チャージが必要ないいーカードゴールドに移行させる為に
1000円単位でしかチャージ出来ないようにする嫌がらせはやめてください

379 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 12:18:19.88 ID:2Ox3g0JT.net
>>374
名門って自分で名乗るとこが凄いよな。

380 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 14:04:27.76 ID:OPYiU0xR.net
>>378
1000円単位でチャージってこれ普通だろ
他は最低3000円チャージのところがあるんだぜ

381 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 15:13:35.04 ID:nVIx8Dju.net
>>379
名門大洋フェリーの名門は
名古屋と門司を結んだ頭文字を取った名門カーフェリーが前身
1984年に名門カーフェリーと大洋フェリーが対等合併して
名門大洋フェリーが誕生している
阪九、名門大洋、フェリーさんふらわあ、興居島と中島諸島の間の釣島海峡を
松山観光港に寄港することなく
減速もせず22〜23ノットで毎日通過してるよ

382 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 21:20:06.81 ID:Unte5StH.net
>>375
714-764が検査中のため、残された車両で組成されている模様。

383 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 21:27:01.11 ID:k1abIn4a.net
>>380
普通かどうか知らんけど、以前は万札使えたのに使えなくした理由は何?

384 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 21:32:52.33 ID:ASW08zoP.net
>>383
5千円札、1万円札入れたら全額チャージされる仕様で、チャージ金額指定してお釣り出ると思い込んで被害にあった人知り合いにも居たな

385 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 21:51:09.64 ID:k1abIn4a.net
1000円ずつチャージする奴なんかおるんや
俺の感覚では無かった。
それが普通なのか。知らなかった。勉強になったわ。

386 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 22:47:08.09 ID:+qOkabCx.net
メトロの03は在庫ないんだろうな

387 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 00:03:26.80 ID:J26bq57i.net
日付変わって今日16日
夕方6時10分からNHK松山総合 ひめポン!

伊予鉄グループ社長が日本バス協会会長に。
コロナ禍・人口減少の今、課題や戦略を聞く

だってさ

388 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 00:51:38.80 ID:16my13pn.net
阪急電鉄正雀工場、JR側には阪急京都線用1313×8連が日立下松より搬入中ですが
ちょうど搬入してるあたりでアルナ車両の試運転やってたりするんやけど
今年はもう伊予鉄5000系の製造はないのだろうか

389 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 02:00:07.59 ID:0i7KVNN+.net
>>388
今年というか今年度にあと2両製造予定
例年通りなら12月〜1月ぐらいに目撃されると思われる

390 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 02:02:08.90 ID:0i7KVNN+.net
>>385
伊予鉄は知らないけど首都圏だと1000円や2000円ずつちょい足しチャージする人が多い
運賃が安くてなかなか減らないからかな

391 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 06:45:35.64 ID:qKZTfNHs.net
>>374
あの低コスパ航路佐渡汽船よりも酷いな
早く清水追い出さなきゃダメだな

392 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 07:04:34.74 ID:y49tNbGf.net
>>385
エフカマネーとかのチャージみたいに金額指定できると思ってる人多そう

393 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 07:10:54.96 ID:xrYEjYFS.net
交通系のICカードで割引無いのは伊予鉄以外どっかあるの?

394 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 09:02:06.39 ID:y49tNbGf.net
>>393
ゴールドだとポイント付与があるじゃないか
なんとびっくり付与率1パーセント

395 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 12:14:35.27 ID:kpcY4TSH.net
ICOCAエリアなんか500円チャージできるのに

396 :名無し野電車区:2021/06/16(水) 12:43:41.65 ID:xrYEjYFS.net
切符買うのと大して変わらん手間だな

397 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 06:29:47.65 ID:llNKgyeS.net
シミーズ、日本バス協会会長になったんだな
経営者としてはあれだが、元官僚だけあって政治力は持っているのかも

398 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 12:29:19.45 ID:BzntBdsm.net
日本バス協会の歴代会長みると、神奈中が4人で最多。あとは国際興業に富士急、神姫バスと長崎自動車。長崎自動車は知らないけどそれなりに大手の会社の代表が務めてきたみたい。

399 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 21:47:20.88 ID:upwp9H4t.net
>>398
コロナ禍のバス協会会長とか大変だからと、他社の社長が手を挙げなかったんじゃね?

400 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 23:18:21.40 .net
伊予鉄がなるぐらいならせとうちバスのほうがましだ

401 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 09:38:56.94 ID:F/KWd8os.net
>>398
長崎バスは西鉄と死ぬほど仲が悪いことでその手の方面には有名なところ
西鉄と対峙してるから高速バスは少ないし一般路線も長崎市内が中心だから規模で言えば伊予鉄よりは小さめ

402 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 10:50:03.58 ID:bM60AwEA.net
バス協の次は民鉄協の会長を狙うかもね

403 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 15:47:08.68 ID:LZSFQzVF.net
また、肩書が増えるね。

404 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 17:51:18.98 ID:jisNAO/P.net
この会社の女性車掌はどうなっとんや

405 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:56:23.60 ID:A187J33f.net
社会人としてのレベルが低いの居たな、女車掌

406 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 22:25:26.61 .net
しかも車掌が百貨店のCMまでしてるし

407 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 00:59:59.32 ID:L9UpIs+u.net
塩崎代議士引退で衆議院愛媛1区空きができましたよ清水さん

408 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 06:11:40.88 ID:/LOZiTIl.net
スライドして、知事が国会議員で社長が知事で、市長が社長かな

409 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 09:11:11.37 ID:EDpwWP9L.net
>>408
時広は前にも国会議員だっただろ

410 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 09:18:39.20 ID:5YUDTd7X.net
松山市総合スレッドみたいになってきた
あちらのスレッドはキ◯ガイと変質者しかおらんわい

411 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 12:42:16.42 ID:/LOZiTIl.net
公式Twitterで自社の社長を○○社長と表記する会社
○○社長がピアノを弾くのを絶賛する会社

412 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 13:21:14.26 ID:thcV81z4.net
>>411
伊予の将軍様

413 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 15:30:57.56 ID:5YUDTd7X.net
石崎汽船も昔は近鉄が資本参加してたけど撤退して今は伊予鉄傘下になりよんか
近鉄中興の祖とも言える佐伯勇社長兼会長は丹原出身やったけんな
新幹線産みの親、十河総裁は西条出身やったっけ

414 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 15:59:53.99 ID:KFBrHIMc.net
十河元総裁は元西条市長の経歴で勘違いされやすいけど新居浜の生まれ

415 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 16:15:02.56 ID:ijfn94Qh.net
>>253
✕市駅前→○松山市駅前
✕JR駅前→○JR松山駅前

416 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 16:15:29.74 ID:ijfn94Qh.net
>>256
✕市駅→○松山市駅

417 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 16:17:15.28 ID:ijfn94Qh.net
>>281
✕観光港→○松山観光港

418 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 16:18:22.18 ID:ijfn94Qh.net
>>308
✕市駅→○松山市

419 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 16:57:01.31 .net
>>415-418
お前まだいたのか
「市駅」の「いよてつそごう」から飛び降りて氏ね

420 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 18:12:40.03 ID:/LOZiTIl.net
>>413
それで、愛媛近鉄タクシーがあるんですね!

421 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 20:21:21.86 .net
そごう松山店をなかったことにしようとする会社

422 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2021/06/20(日) 23:26:30.08 ID:MdygKViY.net
ワロタ
https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/5/4/54a15e9a.jpg

423 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 22:18:51.29 ID:gijuX70j.net
清水社長の頭の中では、あのオレンジ色は県民に定着してるそうだ
株主から総会でオレンジについて苦言が出たのは聞こえてないようだ

424 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 22:21:24.04 ID:gijuX70j.net
移動用の社用車を車検切れ運行したんだね
バスで車検切れ運行したのに白ナンバーとはいえ企業として懲りないね

425 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 22:37:16.65 .net
あの柿色は結局市内電車のミカンの皮塗装から薄オレンジを省略しただけだろ

426 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 00:07:35.58 ID:oIYqIcD5.net
最後の3000系も塗られてしまったね。
初期に塗ったのは色あせてしまって、バラバラになってるね。5000系みたいに新造された時の塗装と自社で塗った塗装は耐久性が違うだろうね。

427 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 23:01:47.69 .net
そごう松山店を無かったことにしようとする会社

428 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 23:03:25.14 ID:85ZPYHZV.net
市内電車の冷房取り付けはいつから始まった

429 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 19:24:38.77 ID:icNe5uJJ.net
鉄軌道上限運賃値上げ申請(全区間一律10円・12月施行)

430 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 19:55:41.09 ID:9O+tsZCQ.net
また値上げするんけ?
シルバー定期とか数年前の倍額以上になってるぞ

2021/12/01 値上げ?
2020/10/01 値上げ
2019/10/01 値上げ
2018/07/01 値上げ
2017/04/01 値上げ
2016/10/01 値上げ

431 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 19:55:56.32 ID:YioGZc58.net
値上げしかできない無能

432 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 01:26:01.26 ID:PY5KbJHx.net
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0630-b.pdf
クーラーは郊外線、市内線ともにすべて三菱製、コンプレッサーは3000系が三菱製だと思うけど、伊予鉄の車両が搭載している物は大丈夫なのだろうか?

433 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 09:57:36.28 ID:w5rtVRkf.net
伊予鉄って三菱と何か関係あるのかな?そごうと高島屋の間に存在したいよてつ百貨店は伊予鉄道と三菱電機の合弁だったらしいし。

434 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 10:49:25.57 ID:NPAbIdBW.net
>>431
目指せ広電並み(運賃のみ)

なお広電のような、幅広く低床車とツライチの高さの屋根付き電停なんてものは道路管理者のせいなので一民間企業ではできません
むしろ広電はノーガード電停があるから、全て安全地帯のウチの方が上って思ってます

435 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 10:55:55.86 ID:NPAbIdBW.net
時間が合うなら
松山駅前-市役所前-大街道はJR四国バス久万高原線が160円で市内電車よりお得です
道後公園-大街道は宇和島バス松山線が160円で市内電車よりお得です(免許返納者なら道後公園-松山市駅前も半額の110円で乗れてお得です)

436 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 19:02:36.92 ID:Afntipsd.net
道後温泉駅 ライブカメラ
https://youtu.be/6-uL-32sC4Y
https://youtu.be/qZRTLkBRO1c

知ってると思うが一応

437 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 21:26:19.07 ID:ZTKdmPwS.net
値上げは連接車導入や設備の整備の為らしい
だいたい連接車って必要か?
空港までの延伸が決まってるならともかく今の現状ではいらんだろ
とさでんみたいに長距離路線があるのならともかく
完全なトラムである伊予鉄に必要性はあまり感じない

438 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 21:33:29.29 ID:EoCBgeU+.net
鉄オタの旅情のために、伊予鉄は設備投資をやめて値上げを取り消すべき

439 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 22:50:40.36 ID:gUabHfEY.net
市議会で5009と5010の導入補助金補正予算が成立
今後さらに6両導入とのことだが5000形は10両じゃなかったの?
追加の6両は何者?

440 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 01:16:08.43 ID:9V0tTOIQ.net
>>434
郊外電車の駅はきれいなのに何で市内電車の電停はウンチなのか・・・

441 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 01:18:57.67 ID:9V0tTOIQ.net
伊予鉄の値上げに関して国交省がパブコメを募集する模様
https://wwwtb.mlit.go.jp/shikoku/content/000239995.pdf

442 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 05:31:13.68 ID:muXxb+FQ.net
2年連続の値上げか。数年前はICカードで140円で乗れたのが懐かしい。

>>437
連接車導入とか、値上げの方便ではないかと勘ぐっている。

443 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 05:34:14.94 ID:muXxb+FQ.net
追加。
だいたい今年になって市内電車は日中に減便している。連接車が必要なら、まずは本数をもとに戻してからだろう。

444 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 05:46:17.34 ID:SQJb6YhF.net
調べたけどどこにも連接車導入なんか書いてなくね
連接車じゃなくて5000形LRTの継続導入を行うとしか出てないけど、連接ってガセ?

445 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 06:50:18.85 ID:QsuHG6Dt.net
>>444
愛媛新聞に載ってたよ

446 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 11:12:33.67 ID:2ImUXYgG.net
>>443
減便して乗務員人件費と車両ランニングコストの削減して、
一人で沢山運べる連接車で減便した輸送力を補う方針?
もとに戻すどころか環状線の減便もあり得るな

ただ単に社長の趣味で、平日3連にした郊外線みたいに
電車は長い方がかっこいいってだけだったりして

447 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 12:15:23.36 ID:rOw4hJ7/.net
値上げで赤字回避できますね。

448 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 14:17:22.42 ID:xsAI9zLN.net
連接車導入はガセか
社長叩ければなんでもいいんだな
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202106300062

449 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 16:15:31.50 ID:9V0tTOIQ.net
>>448
十中八九ガセだろうな

>>445
ガセじゃないのならソースを貼ってくれ

450 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 04:57:35.59 ID:QIEhEnTY.net
>>439
元々決定していたのが10両分で今回新たに6両の追加を決定したって感じかと。
5000の増備が追加で3年続くことになるから上で言われてる連接車云々は嘘だろうね。

今回の値上げ理由にバリアフリー化推進のための設備投資が謳われているから、今まで放置気味だった電停にも積極的に手を加えていくのか注目ポイントだね。

451 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 05:03:36.15 ID:QIEhEnTY.net
>>446
環状線は交換設備の関係で10分ヘッド単位でしか設定できないから3・5系統のような減便12分ヘッド化は無理だよ。

452 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 14:58:45.90 ID:Ve9V8ya0.net
>>451
まさかの閑散時間帯20分ヘッドとか

453 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 15:18:55.92 ID:Bqfk5H5h.net
城北区間は昼間でもジジババの利用が多いから積み残しが酷いことになるぞ・・・20分ヘッドは客も一気に離れる

454 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 16:21:39.13 ID:8mXj9N9E.net
>>453
赤十字病院も各学校あるもんなぁ

市内電車減便より、郊外線20分ヘッド化の方が現実味あるかな?

455 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 02:03:03.07 ID:N6NqmQKk.net
15分と20分だと心理的な差がすごいからねぇ…急速に客が離れると思う
てかここまで値上げするならICの割引復活させたほうがよくね?5%とか3%でもいいからさ

456 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 11:00:37.72 ID:CsMUXr/j.net
>>455
他社もコロナ禍で割引縮小傾向だし、ましてや清水だからね
割引どころかポイント付与まで削減(ゴールドは少し付与残してるけど)だから、望み薄だね

457 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 11:24:13.87 ID:Uo1ZWYdo.net
で、ICカードだけ割り引くメリットは?

458 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 11:24:38.08 ID:YaLw7+5n.net
乗客減少→値上げ→さらに減少→さらに値上げのループにはいってしまう。

459 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 16:35:17.37 ID:N6NqmQKk.net
>>457
値上げ続きで辟易してる客に良いイメージを与えられるのと、定期券として以外には無くなったICい〜カードに存在価値を付与できる

JRグループみたいにICは端数運賃を導入するのもありなのよ
例えば300円がIC限定で298円になるだけでも客の心理的にはだいぶ違う(そして伊予鉄の懐は痛まない)

460 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 08:03:08.10 ID:BI7B7MkK.net
大学進学や就活で県外に行った人は全員ICい〜カードを捨てて笑う

461 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 12:19:54.75 ID:YwTd5W+3.net
松山市民だが、ライトユーザーのおれは割引無くなって市内電車ではICいーカードは使わなくなった
いーカードは家に放置

ほんのたまに乗る郊外線利用時は持ち出して使うけど

462 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 23:13:11.32 ID:GLDuS45y.net
横河原線、何かあった?

いつもなら最後の便から10分以上経っているのに、電車の走行音がまだ聞こえてくる

463 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 23:50:14.69 ID:2kQ1bboU.net
やらかしたらしい

464 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 14:40:22.77 ID:qI9yCFWo.net
>>450
となると5000形は16両確定って感じか。。。低床率72%って全国的にも凄いねぇ

465 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 14:57:26.49 ID:yn+gjJR4.net
数年後には旧型車両は10両まで減車ってことになるのか

466 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 16:01:15.54 ID:cUi/7mYa.net
観光客は、レトロな市内電車喜ぶことあるから、床が木張りの車体は残しておいた方がいい。

467 :名無し野電車区:2021/07/08(木) 04:10:14.35 ID:fKancyAD.net
10両中5両はLED化された2000形だろうな
となると残り5両は状態のいいモハ50を選んで残すという感じになるのかね

468 :名無し野電車区:2021/07/08(木) 20:31:36.59 ID:l93nupJq.net
梅津寺にもっと人を呼ぶ方法
それは写真映えを格段に良くするための電線地中化

469 :名無し野電車区:2021/07/08(木) 23:40:29.88 ID:sQ1Rs/VF.net
>>468
梅津寺海岸を背景に清水社長とツーショット撮影ができるよう社長の等身大パネルを設置

470 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 01:14:37.10 ID:yZiSoetJ.net
>>468

梅津寺にサッカー専用スタジアム作っちゃえば(簡単に言うけど)、ニンスタよりしっかりしたインフラが出来ることで、観客も、伊予鉄の乗客も増加してwinwinなのにな、、、

471 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 02:46:19.51 .net
もはや清水真理教だな

472 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 08:34:26.29 ID:OcqziTn7.net
広電みたいにクーデター起こらんかな

473 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 09:57:28.15 ID:rzafC9IH.net
>>472
国交省のパイプを絶ち切るどころかクーデター後に来るであろう
運輸局からの特別監査上等と言ってのける気概ある上役がいれば出来る思うよ

474 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 11:26:44.17 ID:0vvJwd14.net
>>470
梅津寺は車のアクセスが悪すぎてね
みんながみんな公共交通機関で来るわけじゃないもんなぁ

昨今の成績ならコアなサポーターしか来ないし、その人らは応援道具抱えて電車乗って来ようとは思わないでしょ(自家用車でしょう)
成績よかったらニワカファンも居て、それらは気軽な格好で応援するので然程荷物もないから電車でもいいとなるかもだけど、居ないよね

475 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 11:28:26.04 ID:0vvJwd14.net
>>474
もちろんニンスタもアクセス良くはないけどね

芝って潮に弱いとかないのかな?

476 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 12:18:43.81 ID:OTJPnI6e.net
それは人工芝でカバーできるとして
選手に取って嫌なのが浜風でボールの弾道が乱れるのがダメそう

477 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 13:00:26.59 ID:SaiT/LZ7.net
松山小倉フェリー降りてすぐの北九州のスタジアムは海の横だから管理さえしっかりすれば芝は大丈夫でしょう

478 :名無し野電車区:2021/07/09(金) 22:42:27.78 ID:9okc1wUQ.net
>>473
広電も国交省官僚を切ったのだが

479 :名無し野電車区:2021/07/10(土) 17:27:54.11 ID:1y0JNB3w.net
https://youtu.be/z99r5PzAtt8

石丸製麺・志垣太郎

480 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 20:55:21.03 ID:xs6Hy3LI.net
堀端から変な遺跡みたいなのが出てこなければ、スタジアムやプールを郊外に移転させる必要はなかったのにね…
歴史的な価値があるのは分かるけどマジでもったいないだよね…

481 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 21:32:30.22 ID:sGqMRc+F.net
>>480
歴史的に遺構が出てくるのは間違いないのに
そこに球場、競輪場、がんセン、プール、ホール、図書館、日本放送協会とか建ったのは
空襲で焼けて、戦後復興から高度経済成長期のイケイケドンドンのおかげかね?
今や難しいよね。美術館が建ったのは遺構を残してるからだそうだけど

482 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 12:53:30.45 ID:gQ8plbZQ.net
法的には遺構の保護をしっかりやってれば美術館や博物館は建設できる
結局のところ文化庁との間にパイプがないから事前協議すらまともにできないだけ

483 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 06:30:37.79 ID:/vdmzmzr.net
市民ホールだかも遺構の関係でJR松山駅付近に移転するって噂あるけどどうなるんだろ?

歴史遺構を完全無視して遊園地、水族館、プール、スタジアム…全部設置できれば集客力最強だろうなw

484 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 07:13:53.68 ID:7gj1dLtm.net
発掘調査終わった所はとりあえず埋め戻して保存、暫定的に駐車場にしたらいい
旧パスポートセンター跡地の県庁・美術館・図書館の駐車場と、二の丸下の城山の駐車場が溢れて渋滞引き起こしてるからね
スレチごめんね

485 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 07:16:02.78 ID:18HhJUvs.net
市民ホールのJR松山駅への移転というか新設は正式発表されてるよ
あと松山駅には県と市で共同設置する図書館もできる

486 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 11:29:04.32 ID:EdYw+EDB.net
>県と市で共同設置する図書館もできる
えっ、今の県立図書館はどうなるの?

487 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 11:44:43.15 ID:+ydi0g98.net
>>486
老朽解体じゃないの?

488 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 13:38:29.45 ID:aEHQix+e.net
社屋ぐらい新築しろよ南海放送

489 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 17:30:54.69 ID:oyY+EUvt.net
>>432
『これまでに出荷した当該製品の製品そのものの安全・機能・性能には問題がないことを、
 当社として確認しております。また、本件に起因する事故は確認されておりません。』
これならまぁ大丈夫だろね.

490 :名無し野電車区:2021/07/14(水) 17:32:34.98 ID:oyY+EUvt.net
>>469
東京ラブストーリーごっこができる顔出しパネルの設置.

491 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 04:51:45.51 ID:SwUZsBml.net
>>488
確かに古いけどそんなに汚いか?
伊予鉄大手町ビルの方がすごく汚いと思うんだけどw

492 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 04:52:44.33 ID:SwUZsBml.net
>>485-487
県図書なくなるんかい…堀端からまた1つ施設が消えるな…

493 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 08:24:36.25 ID:Qmu5n3iz.net
県立と市立中央図書館の移転を検討 JR松山駅の車両基地跡地へ
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202106190009

県や松山市が、県立図書館(松山市堀之内)と市立中央図書館(同市湊町7丁目)を
JR松山駅南側の車両基地跡地(同市南江戸1丁目)に移転する案を協議していることが18日、
複数の関係者への取材で分かった。
約9250平方メートルの跡地は駅周辺の土地区画整理事業などに伴い市が取得予定。
時期は未定だが仮に両図書館が移転した場合、県と市が一体的に運営することも検討している。

松山市は車両基地跡地利用に関する基本構想(2015年)の基本理念に情報文化交流拠点を記載。
「文化創造」や「賑(にぎ)わい交流」など五つの主要機能を備え、
ホールや広場など交流スペースで各機能を連結させる方向性を示している。

県教育委員会などによると、県立図書館は1975年に松山市二番町4丁目から、
現在の県教育文化会館に移転。
会館は2016年度に県が公表した耐震診断結果により震度6強以上で倒壊や崩壊の危険性があるとされたが、
耐震改修は未定。
立地する堀之内地区は国の史跡指定を受けて土地や建物の現状変更には制限があり、
耐震改修は可能だが新築や改築はできないという。
19年度の館外を含む所蔵は約69万6千冊、資料室などを含む入館者は約21万5千人。

一方、市立中央図書館は市総合コミュニティセンター内に1987年開館。
2019年度の移動図書館などを含めた所蔵は約55万4千冊、利用者は約29万7千人に上る。

JR松山駅周辺の土地区画整理事業(概算事業費約289億円)は
市が08年度に駅を中心とした約16・7ヘクタールを対象に開始。
期間は31年度まで(清算期間を含む)を予定している。

関係者の一人は、こうした構想について
「蔵書や人員の扱いなど具体的なことは決まっておらず、どうなるか分からないが検討はしている」と話した。

494 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 15:31:34.28 ID:S8TInhEP.net
いよてつの路線バスは乗換案内に対応してないんか
帰省経路の検索をかけたら駅から20分以上歩かされる結果しか出てこんのだが

495 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 17:38:22.46 ID:0v+axa8F.net
>>493
確かに市立図書館と両方存在してるのは無駄だし統合した方がいいか
そのうち県立美術館も移動するのかもね

496 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 23:41:40.90 .net
それより郊外線は20m車が走ってたよな?
800が入る前の話だが

497 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 01:12:13.32 ID:GS9kJSL5.net
20m級じゃなくて300系の19m級が最大でしょ確か

498 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 13:20:14.76 ID:okvvGv08.net
三越にインフォメーションできたみたいだけど、対抗して高島屋とか市駅あたりに同じようなの作ったりしないのかね
https://www.ehime-np.co.jp/article/news202107160033

499 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 13:58:31.83 ID:bQPpcxFH.net
「だんだん」とか使う人見たことない

500 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 14:27:51.75 ID:I2v1UHKu.net
>>497
ただそれも中間車は16m級だったから編成長は18m車3連とほぼ同じだったけどね

501 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 18:23:36.74 ID:zPcp1LS3.net
>>499
>「だんだん」とか使う人見たことない
テレビで見たときから思ってたけど、マジでどの層が使ってるんだろうね…
中予のジジババですら使ってるの見たことないぞ…

502 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 20:46:25.51 ID:A+2ZFPeS.net
「だんだん」は南予の高齢農家が使ってるのを聞いたことがあるな
中予ではほぼ絶滅してるんじゃないかな

でも「だんだん」中国地方や四国地方と九州北部で広く使われてる方言だから
とりわけ珍しいものではない
今でも山陰の高齢者の間では現役の言葉だよ

503 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 22:20:27.51 ID:sgPV6d1s.net
だんだんはNHKで松江が舞台の朝ドラがあったから、全国的には山陰の方言のイメージが強いかも

504 :名無し野電車区:2021/07/18(日) 23:25:50.89 ID:tQqmN2uK.net
do did donedone

505 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 02:45:18.77 ID:/gzsGcYO.net
>>495
調べてみたら知らない間に県立博物館が新居浜に統合されてて草
新居浜とか遠すぎるんだよ…それこそ盛り上げ方に困ってるJR松山駅の周辺にまとめて移転すればいいのに

506 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 10:31:23.01 .net
何が新居浜が遠いんだよ
松山にとってはどうってことないだろ

507 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 18:54:59.80 ID:zVyjojNV.net
>>505
博物館の立地はまぁ糞だよね。
高学年で必ず訪問する関係で、学校教員とかの間でも「なんで市内にねーんだよ」って嫌われてる。

508 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 21:14:49.03 ID:N2zgkPN9.net
他県の者ですが、歴史民俗博物館は西予市にありますよね。
愛媛県としては、「文化施設は県都に置くとは限らない」
というスタンスなんでしょうか?

スレチですみません。

509 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 21:25:53.39 .net
よし、県庁所在地を西条市にしよう!
これで清水イモケツ帝国も崩壊

510 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 21:38:17.32 ID:+vRpqt+J.net
>>507
あかがねミュージアムくらい交通の便が良ければなぁ

511 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 22:19:03.06 ID:sOTFbxwj.net
>>507
当時西条と新居浜に有力県議が居て、お互い地元に引っ張り合いして、結果市境そばの今の場所に落ち着いた

512 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 22:57:44.90 .net
清水イモケツ帝国を滅亡させるために
県庁所在地を西条市にしましょう!

513 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 23:44:08.46 ID:dkjBvRNp.net
>>507
科博も歴博も高速のインターから近いのがまだ救い
どうせ貸切バスで行くから
学校行事だとあとは観劇に坊っちゃん劇場もよく行く
まぁまだ川内インターから近いほう

514 :名無し野電車区:2021/07/20(火) 06:39:43.94 ID:Ctt//rxA.net
図書館・博物館・美術館・市民ホール系は南江戸新線の沿線に集約したらいいのに
そうしたら同じ盲腸線の本町線と違って安定した需要が生じるだろう

515 :名無し野電車区:2021/07/20(火) 11:01:32.80 ID:w06yduYB.net
>>514
公共交通は路面電車でアクセスでき、
車は松山環状線(西)からアクセスできるから堀之内近辺よりはいいね
本町線沿線よりビルも少ないから区画整理事業用地以外にかかっても立ち退きもしやすそうだし(ゴネるやつはいそうだけど)

516 :名無し野電車区:2021/07/20(火) 12:29:17.61 ID:PW8Z1VL8.net
>>24
清水に言え

517 :名無し野電車区:2021/07/20(火) 12:31:30.91 ID:PW8Z1VL8.net
>>488
NHKは?

518 :名無し野電車区:2021/07/21(水) 07:54:42.58 ID:80ATdFRW.net
>>517
存在が不要

519 :名無し野電車区:2021/07/21(水) 12:32:43.36 .net
清水真理教を崩壊させるため、愛媛県の県庁所在地を西条市にしましょう!

520 :名無し野電車区:2021/07/21(水) 18:51:52.73 ID:UPb15p56.net
>>511
>当時西条と新居浜に有力県議が居て、お互い地元に引っ張り合いして、結果市境そばの今の場所に落ち着いた
マジで害悪だなそういうの…
やっぱ地方議会はそんなのがまかり通っているんだろうか

521 :名無し野電車区:2021/07/21(水) 22:47:17.42 ID:uuklYA8S.net
総合科学博物館は昭和の終わりだったけど、平成でも立派な県武道館建てたら手抜き工事でしたなんて間抜けな県だし

522 :名無し野電車区:2021/07/21(水) 22:54:33.09 ID:Qv501E0V.net
新居浜か西条に有力議員がいれば、歴博か宇和に作られるんですね

523 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 04:12:12.91 ID:P9J3d/ai.net
県武道館や坊っちゃんスタジアムも割とマジで頭悪い位置にあるよね…
JR沿線なんて誰も利用しないっつーのw

524 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 06:56:38.75 ID:u+SiVI48.net
>>523
東予や南予からのアクセスを良くしてるんだよ
高速道路とのアクセスもいいしな
松山に住んでる人はどこにあろうが大して変わらんよ

525 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 07:19:25.34 ID:tA7Zh+O+.net
>>523
外環の計画と、市坪駅があり、田んぼだったから適地だったんだよ
市街地に造られると他所からの車や人で余計混むだけでいいことないよ

526 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 11:52:45.37 ID:aBik7PMm.net
>>523
スタジアムというかJR予讃線自体が頭の悪い(というより利用者が見込めない不便な)位置を走ってるという言い方が正しいかも
自動車だとアクセスはまぁ我慢できるレベルではある

527 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 21:13:00.83 ID:6e08NVfQ.net
JR松山近辺ってほんと寂れてるね。昔からあんな感じ?

528 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 22:25:46.62 .net
JR伊予西条近辺ってほんと活気だね。急にこんなになったんだよ

529 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 22:39:07.23 ID:Rt6/LUPu.net
>>527
寂れてるも何も最初から町外れに作ればそうなるよ

530 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 23:11:38.73 ID:z8+FnVrs.net
松山駅は伊予鉄の後塵を拝したためにお城下から外れたあの位置になり
南予鉄道(郡中線)に街道沿いを取られたから、松山と伊予市の間の予讃線は辺鄙な田んぼの中を通るはめに

531 :名無し野電車区:2021/07/23(金) 03:20:05.33 ID:u9Hauq+1.net
松山圏と今治以外は駅とか関係なくもはや街がオワコン
新居浜も西条も宇和島も2040年代には消えると予想されてる(消滅可能性都市)

532 :名無し野電車区:2021/07/23(金) 03:23:08.87 ID:u9Hauq+1.net
>>530
予讃線活性化の話題で必ず上るのが、どう足掻いても客が見込めない現行区間を放棄して、西衣山−市駅−郡中港に乗り入れるという話かな
まぁせっかく移転した車両基地や貨物をどうすんのかって話は残るから難しいだろうが

533 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 02:16:38.08 ID:31m5x0eL.net
四国新幹線が通れば予讃線3セク化→行政主導で伊予鉄に乗り入れってパターンありそう

534 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 08:20:57.52 ID:jBwYLEoQ.net
宇和島はわかるが、新居浜や西条はまだ残ってるのでは?

535 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 15:23:31.36 ID:G38cAQDr.net
調べたら四国の人口って2040年までに100万以上、率にして4分の1以上消えるらしい…
半世紀後とか今治どころか松山と高松しか残らないんじゃないかこれ

536 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 17:49:51.14 ID:kfb/Y9V/.net
松山しか残らないよ

537 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 23:53:59.06 ID:12WEgXKc.net
国の2045年推計人口

松山市 43.9万人
今治市 10.0
新居浜市 9.8
西条市  7.8
四国中央 6.3
宇和島市 3.9
東温市  2.7
伊予市  2.6
大洲市  2.5
西予市  2.1
八幡浜市 1.6

おまけ
松前町  2.4

538 :名無し野電車区:2021/07/24(土) 23:56:06.04 ID:12WEgXKc.net
2045年愛媛県推計人口 101.2万人

539 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 10:34:29.36 ID:IxgFS5Ok.net
地方局みたいに東予市・中予市・南予市に再編だな

540 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 11:05:50.00 ID:30uduH3q.net
>>539
2060年代とかを見据えて南予・東予は強制合併ありそうだけど、45年時点で40万を優に超えている松山だけは単独で残るんじゃない?
松山市以外の中予地方で中予市を構成とかはありそうな話だと思う

541 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 17:40:47.34 ID:sInhL6FM.net
愛媛は全市町村で人口減少してるからなぁ。
普通は、県庁所在地のベッドタウンくらいは微増してるけど。松前町も減少率が一番低いだけで、減少

542 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 21:53:22.90 ID:W8t+5DD1.net
東予南予がこんだけ減ると民間の公共交通は厳しい
やっぱり公共交通事業者で生き残るのは伊予鉄グループのみか
運賃なんぼに上がってるんだろな

543 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 02:15:07.74 ID:Fbre6WlL.net
四国新幹線自体は反対しないけど、松山以西とか高知方面に通すと一時的には黒字でも将来的には絶対採算ライン割るよな…って思う
四国新幹線+リニア開通で対東京の時間が大幅に減るとはいってもねぇ…
あとこんな人口になるんなら新幹線どころか在来線もいらないだろうな…

544 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 09:54:55.04 ID:cbV3Y/Ay.net
予讃線は特急に特化して普通列車はバスに置き換えた方がいい。

545 :名無し野電車区:2021/07/26(月) 13:02:08.54 ID:5qQIt0Sa.net
>>543
新幹線開業と引き換えに並行在来線は3セク化ではなく廃止とかあるかも
ただ新幹線の通らない今治周辺は、JR経営で鉄路を残す必要があるってJR四の社長が言ってたような

546 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 06:19:36.08 ID:honmPKbV.net
>>544
いいわけなかろうもん。
バスは遅れるからうちの移動手段には入っておりません

547 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:21:14.74 ID:Vdk3fp/e.net
>>526
要は本数だな少なすぎて誘導で来てない
まあ伊予鉄も似たようなものだが

548 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:25:13.55 ID:Vdk3fp/e.net
>>531
消えるのは宇和島だけだろう
自動車を町中にとおしてバス万歳
八幡浜以南廃線で良いよ
(復旧無駄

549 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:28:31.45 ID:Vdk3fp/e.net
>>539
香川が高松市全域か
ま政令はむりでも松山市に勝てればなんでもやりそう

550 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:31:10.60 ID:Vdk3fp/e.net
>>544
逆だろう
特急の客がバスに慣れてるんだから
1両も時間の問題 なら廃止でバス特急

大洲まで電化して7000統一あとは大三セクに落として終了

551 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:33:07.06 ID:Vdk3fp/e.net
>>545
ですね
ま貨物駅あるから松山で残さんと車両基地移転でいいように突かれる

552 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 08:35:04.17 ID:Vdk3fp/e.net
>>514
コミセン移転希望
今に場所 つかいづらい

553 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 12:39:49.25 ID:x4zqB+je.net
>>547-552
数日ぶりにスレに来たのは分かるが、連投し過ぎでは?w
数アンカー単位でまとめて投稿したほうがいいと思うよ
まぁ別に迷惑というわけじゃないし気に障ったらすまぬ

554 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 12:41:47.06 ID:x4zqB+je.net
そういや市駅の歩道削って設置された新バス停ってもう稼働してるの?

555 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 13:06:30.19 ID:Eagx7J2A.net
>>552
コミセン出来る前、あそこには何があったの?

556 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 09:18:28.97 ID:4og140U4.net
>>554
分からないけどバス停の標識は立ってたよ。
あのバス停を使ってなんか社会実験をするんじゃなかったっけ?

557 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 17:30:36.08 ID:GrXZCssU.net
>>555
>コミセン出来る前、あそこには何があったの?
言われてみたらマジで記憶にないな

558 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 17:35:16.25 ID:GrXZCssU.net
誰も興味ないかもしれないけど、豆腐はフルカラーLED化しないんだろうか
てかなんで2000だけLED化したのか謎過ぎる

559 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 18:26:21.08 ID:v4/lMlyH.net
>>555
井関農機

560 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 05:46:43.80 ID:pjllcodu.net
>>558
幕部品がもう尽きたから…とかじゃないかな
それか2100と違って英字表記のない旧車こそLED化する必要性が高いと判断したとか

561 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 11:24:20.12 ID:ycm2v6xL.net
スレチですまんが日本バス協会のポスター、もろにシミーズ会長に忖度してないか?
http://www.bus.or.jp/covid-19/pdf/bus_poster_yoko.pdf

562 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 00:11:45.92 .net
伊予鉄は頑なに西工入れないよな

563 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 01:10:44.74 ID:EEtaU6XR.net
だって

564 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 07:58:38.64 ID:OM2gaahi.net
市駅前再開発とJR駅前再開発、どっちが先に完了するだろう

565 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 08:54:48.86 ID:EEtaU6XR.net
市駅だろ。

566 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 12:21:29.60 ID:EtSP30cg.net
財政的には?何方が良い
JRは市 県 JR
市駅は市 伊予鉄道?

567 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 13:45:55.86 ID:luR1u9fR.net
>>564
松山駅は2024年完成、市駅は2023年とかいってたけどコロナの影響で延期するって報道があったんじゃなかった?
だからJRの方が先だと予想

568 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 22:59:59.91 ID:CxcKuQwA.net
松山駅

高架化 令和6年度完成
区画整理 令和8年度完成

569 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 03:24:25.44 ID:Ss+j0bMc.net
冷和〇年って言われてもなぁ
今は普通は西暦使うよ。

570 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 08:24:13.75 ID:+LPRrRal.net
行政は元号主義だから
この手の事業の完成は基本年度末なので西暦で考えると1年ずれる

571 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 11:35:54.80 ID:1oNR/GxU.net
2020年度みたいに書けば間違えないのでは?
個人的には陛下の即位に合わせて元号の一般使用は廃止してほしかったな

>>568
あぁそっかー
松山駅の方は駅の高架化が終わってから初めて駅周辺の整備ができるから完成まで時間がかかるのか

572 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 13:05:01.24 ID:FABSlpwe.net
>>567
市駅前はコロナ禍で設計協議とか説明会とかの会合が延期されて、工期も遅れるとか報道されたような

573 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 13:24:00.90 ID:8zvBgh3q.net
市駅も延期するのねw
大手町の汚いビル建て替えとか20年以上先になりそう

574 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 15:13:44.14 ID:jcbEqqDc.net
>>557
昭和を遡って・・ 

575 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 15:18:52.66 ID:ootYvgf7.net
>>559の言う通り、コミセンは元々井関農機の湊町工場だったそうな

576 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 22:13:35.59 ID:ESt0QMk1.net
井関農機からコミセンに代わるまでの一時期遊園地みたなのが出来てたな
愛媛テクノピアって地方博だったかな

577 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 22:36:59.99 ID:TSP5RkZ2.net
伊予鉄沿線って昭和から景色が変わらない場所もあれば、他方で驚くほど変わってる場所もあるよね
個人的に超変わったなって思うのが南町−道後公園かな
当時は農業試験場みたいなのがあって安全地帯もなかった

578 :名無し野電車区:2021/08/01(日) 22:44:05.64 ID:oDLvQXp5.net
郡中線の、古泉駅もエミフル開業で変わったほうだと思う。

579 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 09:41:00.68 ID:tNxNW3go.net
エミフル効果で乗降客数が増えたねぇ
隣の松前駅もくっそ汚いのなんとかしてほしいわ

580 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 09:41:50.18 ID:TlCILj3o.net
田窪の牛渕寄りも田んぼが住宅街に変わったね

581 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 17:48:24.60 ID:pFGXGWn1.net
>>577
そうそう
柴田恭兵が市内電車追っかけて、後ろの窓から乗り込んでたなぁ
道幅も狭かった

582 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 23:12:13.28 ID:bxMRPXPs.net
>>578
田んぼがエミフルで
北側の古泉駅に伸びる道路も改変
出来る前OB部分もやけに広いなとおもったらなるほどね

その割には公園入口はそのままって役場はなんにも
考えてないな
駅は交換退避潰して伊予鉄も無策

583 :名無し野電車区:2021/08/02(月) 23:18:52.48 ID:UAvNCR+8.net
古泉に交換設備なんかなかったんですけど

584 :名無し野電車区:2021/08/03(火) 08:02:20.20 ID:AHvyvCuU.net
あの配線謎いよな
交換駅化する構想でもあったんだろうか

585 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 07:01:53.36 ID:IIbmbXlZ.net
愛媛県で複線は伊予鉄道だけか

586 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 11:35:36.49 ID:iOsI7Qfu.net
中央線や東北本線なんて、ど田舎の山奥でも複線なのが凄い。

587 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 20:59:01.69 ID:Hs08urpJ.net
https://youtu.be/IKjRLKQo7O0

ダイヤモンドだね
あぁいくつかの場面〜

588 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 08:48:51.15 ID:aEJsg1T/.net
>>579
エミフルと古泉駅の間は歩道に屋根くらい付けろよな
もちろん渋滞による経済損失を引き起こしているエミフル負担で

589 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 16:14:29.05 ID:0e0Dc02a.net
エミフルってまとまりが無いっていうか、なんかバラバラな感じするよね。看板も統一感ないし。

590 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 17:13:58.71 ID:fp/KhYeR.net
ゆめタウンとかもっと滅茶苦茶

591 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 17:40:09.17 ID:gYx7h5Qo.net
タミフル

592 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 19:20:11.76 .net
それより四国に三越はいらねえよな

593 :名無し野電車区:2021/08/05(木) 21:36:53.85 ID:fp/KhYeR.net
>>592
それよりお前の方がいらねえ

594 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 12:31:11.73 ID:rZslLj+j.net
>>589
イオンとかに比べると、テナントに合わせた建物の別棟が多すぎて統一感が無いわな
ニトリ、GU、ダイキ、レデイ、アカチャンホンポ、MAZDA、ダイハツ、モスバーガーがバラバラ並んでエミフル便乗開発エリアかと思われてるかも
松前村とハンプティダンプティなんか国道に背を向けてるから国道通るとさらにごちゃごちゃに見える

595 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 12:36:51.98 ID:3jPahgKQ.net
エミフルねぇ…最初は楽しめたけど今は不思議と行きたいと思わなくなったな
無駄に床面積が広いから平面移動がしんどすぎるんだよね
別にエミフルじゃなくても行ける店舗も多いし

596 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 13:47:04.90 ID:+SLK+sVg.net
>>593
きっと三越に逃げられた都市の人なんだろうな

597 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 16:34:46.62 ID:rZslLj+j.net
古泉駅ってエミフルまさき前って副駅名付けたらいいのに
その費用はエミフル負担で

598 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 18:05:32.85 ID:6diZs7t2.net
駅からのアプローチに屋根と照明を

599 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 06:38:30.80 ID:pFD6xgWm.net
地方にしては珍しく電車で行けるショッピングモール

600 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 07:19:30.44 ID:o3dGfLAT.net
昨日市駅で「エミフルってどの駅で降りればいいんですか」って改札口で聞いてるのを見かけたけど、その手に持っとるスマホで調べたらすぐわかるのになぜ調べないのか
というかどの駅で降りればいいかわからんけど電車で行けるのは知ってるってどういう状況なんだ

601 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 08:15:27.30 ID:hLn19Sar.net
フジグラン重信もフジグラン松山も電車で行けるよ

602 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 10:30:04.86 ID:AG/lvSLo.net
>>600
開業当初は松前駅までの誤乗が多かったと中の人に聞いたことある
今は当時と違ってスマホが普及してるから各自で調べろって話だけどね

>>597
>エミフルまさき前って副駅名付けたらいいのに
高島屋や中心市街地の売り上げを奪っているライバルな訳で、なぜ敵企業の知名度アップに貢献するために副駅名を付けるのだってなるでしょ

603 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 11:52:37.06 ID:XE+YCt56.net
副駅名と言えば、愛大・松大の最寄り駅の鉄炮町には「大学前」みたいなの付けた方がいいと思うけどね
その方が学生利用も増えるだろうし

604 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 20:06:14.29 ID:7DX2u+iv.net
>>603
大学生ならそんな事しなくても使うだろ.

605 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 00:03:52.48 ID:omhp6zEw.net
愛大生とかが路面電車使ってるイメージあまりないな
市駅や大街道に出るのは楽なはずなんだが、やっぱバイクや車が多いのか

606 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 02:02:37.76 ID:Ha7JYcly.net
松山は原付とチャリの台数が多いらしいよ。コンパクトな街だからチャリでも大体のとこは行けるからね。

607 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 09:52:34.07 ID:6fKnEOtk.net
愛媛大、松山大学の電車通学の北限、南限はドコだ?
大洲と今治あたり?

608 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 10:48:25.39 ID:Ri5qJNdt.net
富山みたいに学生証にICい〜カードの機能を持たせたりすればいいのに
松山でも市役所職員とかは身分証にICい〜カードの機能を付けてるんじゃなかった?

609 :名無し野電車区:2021/08/08(日) 15:54:46.53 ID:whcO6dnx.net
>>601
グラン重信は駅からちと遠い

610 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 10:24:17.00 ID:yhjaV4Gb.net
今日は三津の渡り線仕様が見られるのか

611 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 10:24:50.65 ID:yhjaV4Gb.net
仕様じゃなかった、使用だ

612 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 12:46:11.07 ID:HXcsSRDU.net
>>610-611
何の話かと思えば、台風の影響で三津−高浜が運休してるのね…

613 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 12:55:36.89 ID:cwlkmKWn.net
>>601
あれは遠いだろう

614 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 21:41:59.02 ID:O10JGyOF.net
>>554
✕市駅→○松山市駅

615 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 21:43:35.36 ID:O10JGyOF.net
>>550
✕大洲→○伊予大洲

616 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 22:49:55.62 .net
>>614-615
「市駅」の「いよてつそごう」から飛び降りて氏ね

617 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 00:54:13.47 ID:lxYI4gsV.net
各地の地方私鉄に03系の譲渡が進んでるけど伊予鉄は結局導入しなかったね
2024年度まで5000形の増備が決まってるし700系どうするんだろうね

618 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 06:56:29.30 ID:py6QecY8.net
>>617
モハ50を総括制御化して郊外線に転用に0.04票
モハ50の主幹制御器って何両まで制御できるんだろう

619 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 10:23:30.70 ID:U6gUU+Sd.net
610系そっくりさんの東武20000系入れて欲しかったな

620 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 11:29:38.67 ID:0yr0dj+2.net
>>619
20000も種切れ
03といい良い出玉を見送ったのは失敗
オレンジ化にだけ金使うならこういうところにも金使えよ

621 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 14:14:41.00 ID:ltLdoldB.net
>>617
割とマジで自社発注なのでは?

622 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 14:30:42.04 ID:z3rEtpKu.net
幅が合わないし改造費も高額になるから全然いい出物でもないんだけどな

623 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 17:32:53.05 ID:YwdQivPc.net
そもそも市内電車の置き換えが先でしょ

624 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 17:51:27.92 ID:4SBcFx61.net
>>622
裾をガリガリ削るんだっけ
各駅のホーム削るだけで対応できそうな気もするけどそんな簡単な話ではないのかねきっと

625 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 18:07:38.69 ID:z3rEtpKu.net
>>624
削るだけって言ってもホームいくつあるのよって話だし、車両そのものの改造費も合わせるとねえ
どっちかだけならまだよかったんだろうけど両方となると流石にキツい

626 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 20:19:11.40 ID:t2MUKViA.net
下らないCIして駅名標全とっかえして電車バス全車塗り替えする金があるんだから、地上設備改良くらい大した金じゃないでしょ

627 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 20:24:56.73 ID:z3rEtpKu.net
>>626
大した金だよ
塗装や駅名標なんてどうせ定期的に塗り替えたり更新したりしてるんだし、そのついでみたいなものよ
でもホーム削るのは完全にイレギュラーな工事だし、その上で車両も大金掛けて改造しなきゃ使えないんだからコスパ悪すぎる

628 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 21:31:22.75 ID:YwdQivPc.net
鉄オタが喜ぶから極上のパフォーマンスがあるに決まってるじゃないか

629 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 02:45:15.87 ID:PFGHMrsR.net
20m級対応工事すれば永遠に大手私鉄の中古車手に入れ放題になるね

630 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 18:07:34.06 ID:ezF4ZtzB.net
>>627
駅名標の掛け替えとバスの塗り替えは普段なかなかやらないからイレギュラーだわ

631 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 18:09:40.36 ID:UMRgPDHB.net
>>625
近江鉄道が車体の角を切って20m車両を使っている

632 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 18:34:55.16 ID:PFGHMrsR.net
>>630
でも駅名標の交換は良い事だったじゃん
以前の奴は駅ナンバリング非対応な上に錆まくっててまともに読めない駅が多かったし
その他の看板類はサイズが小さくなりすぎて良い話は全く聞かないけど…

633 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 18:53:29.84 .net
駅ナンバリングなんかいらんだろ
東京のマネなんかしなくていい

634 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 21:47:37.96 ID:Ir24oRV3.net
>>633
別に東京のマネではないんだが

635 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 23:56:32.02 ID:/jHdSbwc.net
>>122
あんな何もないところにどうして

636 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 02:34:10.68 ID:6TxKM2OO.net
>>633
>駅ナンバリングなんかいらんだろ
こういう馬鹿な事を平気で言う鉄ヲタマジでキモいな

637 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 03:12:13.15 ID:6mBatx1Q.net
本当に必要なものは相互利用ICでした

638 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 04:12:18.32 ID:LfT+Ftdg.net
本当に必要なものはいよ子グッズ

639 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 06:22:39.72 ID:hO/7CknL.net
>>632
まず旧式の隣駅表示看板は錆びててまともに文字が読めんのがあかんかった。
自分的に高評価なのは全トイレの水洗化かねぇ、あれは利用者にも多分好評だと思う。

640 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 15:06:45.76 ID:8DodYW45.net
>>637
間違いない

641 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 16:39:50.11 ID:75Q3v+mC.net
早めにICに移行したばっかりに逆に動きづらくなったパターンやな

642 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 19:49:18.72 .net
駅ナンバリングなんかいらねえわ
東京のマネなんかせんでいい

643 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 19:54:36.91 ID:fUoJwmtH.net
駅ポンデリング食べたくなってきた

644 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 21:32:54.06 ID:l8u9jwfA.net
路面ライダーと路面ガールの復活で

645 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 22:49:20.86 ID:8DodYW45.net
いよ子の鉄道ファンクラブかなんかいうYouTubeは路面ライダーがやればいいよな

646 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 22:54:40.87 ID:9X6KEy8t.net
東京のマネしてSuica入れる必要ねえよな

647 :名無し野電車区:2021/08/14(土) 23:50:50.21 ID:dZevj4pk.net
ICOCAでもええんやで

648 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 00:24:49.75 ID:xiXP4cSh.net
IYOCA
…はもう何か別のとこで使ってたな。

649 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 01:54:39.91 ID:jswzsp77.net
>>648
伊予銀だな

650 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 08:01:30.34 ID:xY5l+l6u.net
ではいよ子の顔を立ててIYOCOCAだな

651 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 13:52:10.97 ID:sxrglupo.net
い〜カードの伝統も引き継ぎたい。

IYOCOCA〜DO

652 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 22:44:55.02 ID:D0OGSEmi.net
一郎様からとったICHICAですよ

653 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 23:55:40.11 ID:N08Sdbkc.net
そもそもい〜カードってネーミングセンスがいよ子に通じるものを感じる

654 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 00:19:05.09 ID:JlUYap2l.net
ICい〜カードの↓このキャラについて誰か教えて。由来とか名前とかあるの?
http://www.iyotetsu.co.jp/sp/e-card/ecard/img/ecard/card_auto.png

655 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 00:50:41.71 ID:AhJIjQ96.net
い〜カードっていうネーミングは国鉄からJRに変わった時
東京地区の国電がE電という名前に変わって(いい電車という意味でE電となったらしい)
それを真似して小銭を用意しなくてもよく割引もあるいいカードだからい〜カードにしたと記憶してる

656 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 00:52:45.26 ID:H6ABp4Ix.net
割引があるのはい〜ね。
割引があるのはね。
今は何がい〜んだろうか。

657 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 23:41:18.57 .net
いよてつ島屋はいつ
松山島屋SCに変わるんだー!!

658 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 00:25:35.80 ID:YPvlo8Or.net
>>644
路面ライダーは見たことあるけど路面ガールってのも居たのか…
知らなかったw

659 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 13:22:54.69 ID:fBN+10SV.net
>>657
三越をイオンモール松山に変えるのが早そうだが?何か

660 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 17:44:24.13 ID:9wAottAT.net
ラフォーレ原宿を誘致しよう

661 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 12:26:42.01 ID:hrzNueWc.net
三越はロフトとハンズと無印とPLAZAとフランフランを入居させたらいい

662 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 13:36:40.50 ID:Ds778CB4.net
松山もコロナが急増してるけど伊予鉄の経営とかは大丈夫なんだろうか?
大手私鉄とかはヤバいらしいけど、伊予鉄の場合はそこまで客減ってない気がするんだよね

663 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 13:45:34.05 .net
三越要らねえよな

664 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 15:45:53.93 ID:MeF+75xN.net
>>662
有能な社長だから、どんな荒波も乗り越えていくでしょう。

665 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 17:09:19.40 ID:7bxTCQpy.net
バブルだけあって三越の建物は立派だよ

666 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 09:49:09.37 ID:LJjb6h4O.net
リノベーションで三越は高級ホテルに改造を
松山って三ツ星クラスのVIPも泊まれるホテルって無いだろ

667 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 12:51:10.81 .net
松山タカシマヤSCがあるから三越いらん
さっさと解体して更地に

668 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 13:34:15.76 ID:IXU8M2Dd.net
解体しても角地が取れてない変な土地だぞ

669 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 14:40:51.81 ID:4KmqEVt8.net
市街地調整区域の制定前だったのかもしれないけど、エミフル松前の建設を認めたのは失敗だったと思う

670 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 17:38:55.29 ID:v3gfRh2s.net
誰にとって?

671 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 18:41:29.41 ID:QF6DvKn3.net
>>666
これまではVIPは道後温泉だからな
ふなやとかが御用達

672 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 18:42:40.47 ID:tffoFLE4.net
国体の時天皇全日空に泊まってなかった?
三越の隣じゃん

673 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 19:53:01.48 ID:TV9DWtKp.net
松山には国際ブランドホテルがIHGしかないのが弱点
マリオットとかヒルトンが立地すれば一流の観光地だが
まあ伊予鉄パワーでは無理だろうな

674 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 20:01:40.28 .net
三越は庶民のいく百貨店ではない
だから松山はおろか四国には不要

675 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 11:39:58.55 ID:m8PfxgYZ.net
そもそも松山ってビジホの需要あるのかな?
温泉の街って旅館とかそういうところに泊まる需要の方が大きそう

676 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 13:51:41.74 .net
あるから建設するんだろ

677 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 14:14:14.59 ID:ikUo76Tq.net
出張で来たサラリーマンが温泉旅館なんかに泊まらんだろう

678 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 17:32:01.98 ID:FH1pqa5E.net
JR松山の前にビジホが多いあたりからして住みわけだよね完全に

679 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 00:21:24.33 ID:DP1vxV7O.net
>>672
全日空泊まったのは警備の関係とか言ってたな

680 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 01:15:14.59 ID:BmnNPttQ.net
場所も構造もめっちゃ警備しにくそうだけどなんかあるんかな

681 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 02:48:42.11 ID:/MGsdSyV.net
警察署前とかの電停がバリアフリー化されてないのマジで意味わからん
車椅子の人は東署使うなってことかよ

682 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 03:19:10.20 ID:315slWiu.net
そういう人って52とか来たらやり過ごすの?

683 :名無し野電車区:2021/08/21(土) 13:11:57.63 ID:hnMz9QCm.net
>>681
東署がバリアフリーじゃないからな
玄関からすでに階段だもん
建て替えでバリアフリーになるだろうけど

電停幅広げたら道路が狭まって交通混雑が激しくなるから、車椅子対応のホーム拡幅はしないだろな
上一万も地下道回避のバリアフリー化はしたけど車椅子対応の嵩上げと拡幅はしなかったし

684 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 01:46:27.93 ID:35lZ4mNj.net
大街道電停も拡幅できたのだからいつかはやると思うけどね
上一万は元々1.5m幅で車椅子対応じゃなかったっけ?

>>682
今の低床率なら普通に低床LRVが来るの待つんじゃないの?

685 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 13:14:17.99 ID:UMzhdzLh.net
伊予鉄で一番ヤバい駅
郊外線編:大手町
市内線編:本町6(環状線乗り場)

合ってる?

686 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 13:29:57.06 ID:R4YG/7aA.net
心霊現象が起こるらしいな

687 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 13:54:35.34 ID:UMzhdzLh.net
>>686
ホーム幅の話だわw
心霊現象なら昔処刑場があった鉄炮町辺りなんじゃないのw

688 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 15:25:49.93 ID:R4YG/7aA.net
ホームの幅と言えば伊予鉄でも愛媛でもないんだが
JR土讃線の高架されてる高知駅の隣の駅とその隣の駅のホームの狭さは異常
あの狭いホームに立ってたら特急が物凄い勢いで通過して怖い

689 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 16:10:45.41 .net
なんで土讃線なんだよ
同じ愛媛の石鎚山駅を無視しといて
そこまでしてせとうちバスを目の敵にしとるんかここは

690 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 20:44:02.16 ID:yFpXwMsV.net
伊予横田や鳥ノ木もなかなか酷い。特急が通過すると駅が壊れるんじゃないかと思う

691 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 21:16:11.23 ID:GITUFbZ+.net
壊れるような部分はすでにもげてるだろうから今残ってる部分は選りすぐりよ

692 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 21:21:48.33 .net
東予が大嫌いなスレはここ

693 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 21:25:20.58 ID:yFpXwMsV.net
>>691
なるほどw

694 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 21:35:50.68 ID:TOCAhoQD.net
>>685
岡田と松前の駅舎のボロさがヤバい
昔は土橋のボロさが土橋界隈を表していて、あれはあれでよかったが

695 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 21:42:14.20 ID:R4YG/7aA.net
松前の駅舎はボロいんじゃない。
渋いんだ。高浜も。

696 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 00:27:09.55 ID:Bz0IDj7p.net
逆にぼろくない駅舎上げていこうぜ

697 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 00:35:57.26 ID:QQVe5CBd.net
ここは2番町の店〜♪
渋い男がいっぱいいーまーす〜♪

698 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 01:26:24.08 ID:YHvfx5CN.net
>>694
土橋は古いというより怖いという感じだったなw
当時の小学生たちからはお化け屋敷みたいとか言われてた

699 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 07:20:39.90 ID:QQVe5CBd.net
土橋駅は子供の頃ずっと公衆便所かと思ってた

700 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 09:28:21.36 ID:t0GcJNC2.net
土橋界隈って戦後すぐ辺りまで風俗街だったんしょ?

701 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 11:59:34.43 ID:QX5FG8yB.net
土橋の特殊料亭は数年前まで「現役店」が残ってたとのこと
今はやめたようだけど

702 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 14:41:05.61 ID:k9cn5pnW.net
どういう人がいたの

703 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 19:38:00.30 ID:vJMNFnOH.net
20分8000円?

704 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 20:02:25.30 ID:LL1CZhOk.net
松前は運行上の重要な駅だから駅員も常駐で運行管理装置みたいなのもあった。昔遠足で中見せてもらった‥

705 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 22:03:10.66 ID:hPNMMLdo.net
>>704
あの運行管理装置的なのは置いてある駅多いぞ
横河原線郡中線の場合は離合できる駅には設置されてる

706 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 22:54:29.21 ID:LL1CZhOk.net
>>705
そうだったのか。小学生の時見たから全然知らなかった。ありがとう。

707 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 23:05:01.95 ID:4sfwuGLY.net
運行管理装置らしきもの見たいなあ

708 :名無し野電車区:2021/08/26(木) 00:08:57.34 ID:MtOeqlSm.net
>>707
大したもんじゃないですよ。ランプがついて電車の位置がわかるって装置でした。今はもう変わってるかも

709 :名無し野電車区:2021/08/26(木) 01:00:09.05 ID:hGG47zgS.net
昔のああいうやつめっちゃ電球切れそうだなって思う
切れてたら機能上問題があるしチェックが大変そう
目視チェック用の全点灯モードとかがあるのかな

710 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 03:35:19.00 ID:jbnCi9wA.net
そういうのって古町以外にもあるんだね

711 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 07:51:54.48 ID:32hBVhhc.net
行き違いをする主な駅には設置されてるのかも。

712 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 17:51:15.43 ID:+1ATXXSW.net
古町のコンビニのおじさんがバックヤードで安全運行を監視してると空想してる

713 :名無し野電車区:2021/08/27(金) 21:01:38.12 ID:SVJCt7Vw.net
>>711
交換設備や分岐器のある駅には必ずあるはず
ただ今はCTCで指令所から遠隔で管理してるから基本的には非常時のバックアップ用みたいな状態だけど

714 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 03:57:03.38 ID:JzVJvLkZ.net
となると三津や梅津寺にもあるのか

715 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 04:16:28.79 ID:Az0QJqZY.net
そして西衣山にはないのか

716 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 23:17:00.68 ID:u6mHC29t.net
いよてつ高島屋南館の大塚家具っていつの間にか閉店してたんだな
ヤマダに食われる前?後?
誘致した清水くんは久美子さん同様、的外れなんだろな
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t31.18172-8/fr/cp0/e15/q65/16992066_1263868553705177_2402032105806593470_o.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-5&_nc_sid=8024bb&_nc_ohc=9WDktEeyB-QAX9A-gPZ&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=cf33f69919adc06934c7f9dad4c176f2&oe=614F13EE

717 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 23:49:42.05 .net
いよてつ島屋はいい加減松山タカシマヤショッピングセンターに名を変えろ

718 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 01:46:08.88 ID:GGBXnn7d.net
ローズナードに逆戻りやん

719 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 03:08:35.04 ID:nH9wjSz9.net
>>716
いっそビックカメラ辺り誘致できるといいかも?
いや花園側じゃないと駄目だし駐車場設置できないと松山じゃ難しいのかな

720 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 08:16:21.06 .net
ビックカメラは三越の方にいくだろ
島屋に来るのはヨドバシ

721 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 16:28:59.79 ID:nH9wjSz9.net
あんなブラック企業いらない

722 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 17:21:03.81 .net
ブラック企業はビックカメラだろ

723 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 17:48:57.80 ID:DHwF/ELZ.net
何カメラでもいいから何か来い!

724 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 04:20:10.51 ID:7UFbxuEi.net
市駅の南口側が過疎ってるのは何とかならないのだろうか
まぁ都市規模や利用者数的には正面側に全力投球する方が賢いか

725 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 16:43:30.20 ID:gEhm6gbs.net
あそこ南口というより構造的に「裏」でしかないから…

南館のあたり全部立ち退かせて、駅前広場作って、中ノ川通拡幅して、市電か長距離バス乗り場移設して、
とか大改造したらようやく変わるかもしれんけど、そこに立ちはだかる二つの踏切…

結局市駅本体まで大改造が必要に

726 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 19:42:25.99 ID:/mUXKiIV.net
普段高浜線しか使わなかったから全然気付かなかったけど、
他の2本って市駅出るところからいきなり単線なんだね。
高浜線だけ豪華仕様だったんだ。

727 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 22:07:58.31 ID:ktCPj49o.net
>>724
市駅南側は学校と寺がメインの地域だからな
県立中央病院の敷地は刑務所だったし、昔から華のない地域だったんだろう

728 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 23:33:39.48 ID:tB/DVuVN.net
寺わろす

729 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 04:27:58.73 ID:SzCth3I7.net
>>725 >>727
そうか裏側って寺とかあったね、立ち退きを伴う大規模整備とかは難しそうだ

730 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 05:29:49.06 ID:NRqsR4ul.net
子規パーク

731 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 09:54:21.26 ID:fMo4h9uR.net
>>726
豪華仕様でも運行本数は変わらないから意味ないよね。

732 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 12:15:32.69 ID:bdm2QV9p.net
花火大会の時に大活躍してるから(震え声)

733 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 15:46:50.97 ID:TlGegKRt.net
唯一の高架区間が古町衣山という謎

いやそこはあってもいいけど市駅周辺は放置でええんか?

734 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 16:06:00.06 ID:fMo4h9uR.net
いよ子が高架区間にはロングレールがあるって自慢してた。

735 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 16:23:48.10 ID:9BF89Wy9.net
>>734
昔は衣山駅構内にあるロングレールのつなぎ目部分の構造が不思議で仕方なかったなぁ…
別駅の駅員さんが詳しく教えたのも懐かしい思い出。

736 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 16:39:28.95 ID:SzCth3I7.net
>>733
市駅周辺の高架化は金が掛かり過ぎる&高島屋があるせいで難工事過ぎるんじゃないの?
各路線をどこまで高架化するのかって問題もあるし

737 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 16:52:05.17 ID:JkM63Xw6.net
高島屋は最悪バスタ跡の増築部分だけでもそれなりの広さはあるし、
使える部分だけうまいことやりくりしながら改造はできると思うんだけどねえ。

738 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 17:49:33.79 .net
伊予鉄は高島屋より三越と組むべきだった

739 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 18:46:03.82 ID:h92MKuLr.net
あそこの高架化って1998年か
なんだかんだだいぶ昔になってしまったな

740 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 19:29:46.09 ID:sTUsk1rN.net
>>738
何やらせてもダメな三越と提携したら伊予鉄も破綻しているかも
三越経営陣は慶応閥で固めてるから無能の極み

741 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 19:46:25.46 .net
>>740
それなら松山はおろか四国にも要らんな

742 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 20:58:53.52 ID:2Dl1rzfz.net
やっぱり十河

743 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 00:08:20.75 ID:eP+yGjc4.net
市駅のホテル伊予鉄ルーム出来るらしいね。どんなんやろ。

744 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 01:05:09.01 .net
いよてつそごうの隣か

745 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 01:56:29.77 ID:0J+r8LG+.net
ホテルの西側にくっついてる3階建ての小さいビルは何?

746 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 15:10:52.66 ID:pf2eBTSL.net
>>740
三越より大丸の方がいいな

747 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 16:30:56.99 ID:px3e2Ftt.net
>>737
素人なので頓珍漢なこと言うかもしれんが、空間よりも基礎や柱の構造が問題になりそう。
そもそも市駅高架化ってなれば今の高島屋の何階相当になるんだろうか。

748 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 19:06:29.10 ID:uOltniWI.net
それでも高架化しないのは清水が悪いよな

749 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 19:54:47.99 ID:T5lmnOEY.net
前後の区間の地形とかにもよるだろうけど普通は3階レベルがホーム床面なイメージかなあ
路盤はもう少し下だし、天井も普通のフロアより高くなるから実質2〜4階を使う感じか

市駅の大部分は意外と高島屋の建物の真下じゃなくて、
ホームの上に屋根がついてるだけだからそこは楽そう。
横河原線がぶち抜いてる部分は、まあがんばれ。

750 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 19:59:48.36 ID:zanSFCPB.net
土曜の8月21日に郡中線でオレンジ一色の610+660を見たんだが、
もう走ることはないんじゃなかったか?

751 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 00:05:45.92 ID:+jlBk+gP.net
オレンジ1色では、なくなるの?

752 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 01:44:36.82 ID:OGetofN3.net
うん

753 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 01:48:41.94 .net
愛媛県の県庁所在地を西条市にすれば、清水帝国が崩壊してどぎつい柿色の電車やバスを見ることも減るだろう

754 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 02:13:41.75 ID:j6Wtrjwb.net
愛媛県も崩壊しそう

755 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 02:19:39.25 ID:OGetofN3.net
清水が去ったあとは今期限りで引退がウワサされてる
野志が次期社長に意欲を見せてるんだろ?

756 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 02:53:08.87 ID:dz8WQvE7.net
このスレあるあるだが、伊予鉄社長、松山市長、愛媛県知事、衆議院議員愛媛1区を定期的に入れ替えようとするのやめえw

757 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 05:15:17.84 ID:SdhQF4Hy.net
市長は目に痛いオレンジやめれって言ってなかった?
入れ替わったらまた塗り替わりそう

758 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 05:33:34.06 ID:V6yeEyYK.net
>>750
「もう走らない」っていうのがどういう意味なのか分からないけど、仮に「610系はもう郡中線を走らない」って意味なら去年の8月から再入線するようになったのよ
今は土日に郡中線を走ることが多い

759 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 07:24:31.72 ID:l/zGlReY.net
次の市町塩爺なの?

760 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 07:25:39.47 ID:l/zGlReY.net
誤字った
釣ってくる

761 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 09:04:24.69 ID:tWmtPpLg.net
>>758
なるほど、知りたかったのはそれ
しかしエミフル輸送があるのに土日2両はどうかとも思うが、実際はそんなに乗ってないのかね

762 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 16:02:54.97 .net
なんで郡中線は700だと良くて610だとダメだったんだよ

763 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 16:13:25.27 ID:I+xbLgLm.net
ポイント通過の騒音問題だって以前レスがあったような
610の方が煩いと

764 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 16:40:13.48 ID:dJSeKQqW.net
足回りは同じなのにね

765 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 19:41:03.14 ID:6zuyHGVJ.net
何が違うんやろう

766 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 20:25:25.06 ID:OGetofN3.net
やる気

767 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 21:44:09.18 ID:I+xbLgLm.net
速度が同じでも車重が違うことで、スプリングポイントの押し具合(発生音)が違うとかあるんかな?

768 :名無し野電車区:2021/09/03(金) 00:44:22.30 ID:fIbVArrd.net
交通安全のお札の年季とか

769 :名無し野電車区:2021/09/03(金) 01:56:37.73 ID:aqtphDDi.net
>>767
まぁ車体部分の重さが違いしかないからそれぐらいしか思いつかないね
自分が駅の方に聞いたのは騒音問題ってだけでポイント通過音とかではなかったけど

770 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 15:37:08.34 ID:ogQ7bquy.net
松山市駅に自動改札設置してほしい
IC専用のやつでいいからさ

771 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 16:20:04.92 ID:82qkKHV/.net
??あるやろ??
読み取りミスったらガチャッと締め出すやつに帰ってきてほしいのか?

772 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 16:52:03.36 ID:Raf5YKBO.net
JR松山駅が新しくなったら設置されるよ。
SHIKOKU ICOCA は使えないと思うけど

773 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 17:46:56.21 ID:T9/5zJuW.net
ならいったい何が使えるんです?

774 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 18:38:57.40 ID:j6es4NUq.net
使えるのは磁気切符のみです。
SHIKOKU ICOCAはJR香川のエリア内でしか使えません。

775 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 19:26:52.14 ID:0UALFOYF.net
それならいりません・・・・

776 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 20:01:23.38 ID:eE5KVeEL.net
徳島に電車と自動改札ができる日は来るのだろうか…

777 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 20:24:01.84 ID:0UALFOYF.net
他県で普及させる気がないならSANUKI ICOCAに改名してください

778 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 22:41:51.18 ID:2AJyg6MU.net
なんだ使われては香川の優位がないからの願望かよ
香川なんか紙切符で十分

779 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 01:15:35.23 ID:1q9UKiEI.net
愛媛なんかICい〜カードで十分だっ!!!

780 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 01:52:08.87 ID:+BvfiGcs.net
>>777


781 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 02:05:34.37 .net
>>779
良くないわ

782 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 03:24:52.50 ID:1q9UKiEI.net
>>781
こんなに数多くのお店でキャッシュレス利用ができるのに?
https://www.iyotetsu.co.jp/sp/e-card/shop/

783 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 05:19:46.47 .net
>>782
良くない

784 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 06:35:32.08 ID:ars/W7q3.net
>>782
昔はコンビニの一部でも使えたのに

785 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 07:37:06.41 ID:+BvfiGcs.net
>>771
>読み取りミスったらガチャッと締め出すやつに帰ってきてほしいのか?
それが普通やねん、今の簡易改札とか市駅ですらキセルし放題やろ絶対。

786 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 09:09:58.60 ID:Vp4YOn+A.net
とにかく良くない
他の交通系を利用させない以上あっても意味がない

787 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 11:15:28.06 ID:F3VCYVGU.net
監視カメラシステムとICカードリーダーライタで運用のほうが安くつくのかも.

788 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 13:40:55.08 ID:ars/W7q3.net
>>785
無人駅から乗って市駅降車がラッシュ時間帯ならキセルできるね

789 :名無し野電車区:2021/09/06(月) 04:47:32.99 ID:AWQGJSiE.net
中高生時代はそういう話結構聞いたなぁ…
共通ICに対応する可能性が僅かでもあるんなら、自動改札機を導入するにしてもそれ以降のほうがいいと思う

790 :名無し野電車区:2021/09/06(月) 18:42:17.53 ID:2rNB81Ue.net
全国共通ICどころか松山中心部共通ICさえできてないから…

791 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 04:06:29.86 ID:WBwyG49Y.net
JR四国の松山エリアでICOCAが導入されると色々変わりそう
最近流行りの車載型ICカードリーダーってJR四国のワンマン電車と相性良いんだよね
これから田舎のJR線にも共通ICが普及すると思われる

792 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 05:16:36.33 ID:n28Sh28E.net
その場合伊予鉄も他社カードに自前の名前つけたみたいなのを導入しなおすんかなあ
いよ子イコカとかゾナモシパスモとか

793 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 07:37:19.27 ID:fwp7GFr0.net
>>790
マチカを伊予鉄が導入したらいいんだよな

794 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 17:33:43.77 ID:9o/E+5h6.net
マチカってどういう構造?Felicaではないよね?

795 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 17:56:41.75 ID:uD3K0109.net
>>791
これかね?初めて知った。
路面電車やバスと同じ発想だけどワンマン運転してるような路線にはピッタリだな。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1206490.html

796 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 18:07:20.87 ID:upBT3YWG.net
>>794
公式ページの説明によれば、
カードかアプリを出す→レジのタブレットにかざす→支払完了!
とのこと
バーコードかQRコードでの決済のようだ

797 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 18:35:06.90 ID:9o/E+5h6.net
んんー
ポイントカードみたいなただのプラスチックなのかな?

798 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 20:20:29.36 ID:Ve/tRjsD.net
QRコードきっぷにはならんでほしい

799 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 21:40:14.54 ID:fwp7GFr0.net
マチカってICカードって言ってたけど、QRコードなの?

800 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 22:34:34.48 ID:Ve/tRjsD.net
検索しても仕組みが見当たらんばかりか
ほとんど画像が出てこないw

誰も持ってないのか・・・

801 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 00:37:54.39 ID:ZNpiVn0j.net
画像で見ると素材感むき出しのプラカードに見えるなあ

802 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 01:44:23.61 ID:+nTP41h1.net
記憶が確かなら沖縄のゆいレールがQRコード切符かつ自動改札だったような。
あれなら非磁気券の伊予鉄食券切符でも導入できるっちゃできる。
QRコード自動改札を導入するにしてもICOCA等の対応時にはなるだろうけど。

803 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 03:28:23.90 ID:j7uJi4Mz.net
QRコードはせめて両面印字してくれないと使い勝手が悪すぎる

804 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 08:43:14.15 ID:TBQbmOao.net
北九州モノレールもQR

805 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 12:14:40.22 ID:Q73PzeMG.net
全国に先駆けてICカード導入したのはいいが、今では取り残されてガラパゴス状態

806 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 14:25:16.09 ID:BLd3pLTu.net
それなー(´-ω-`)

807 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 17:01:18.19 ID:YZleOXgF.net
>>804
松山にもモノレールが欲しいよう

808 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 19:20:20.89 ID:7TVKqtZq.net
米山工業に頼むか

809 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 19:24:07.70 ID:+nTP41h1.net
>>807
33号線とか通ってたら面白そうだけど、松山でモノレールや地下鉄は大赤字必須なので無理

810 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 19:56:28.88 ID:jtPgdUq2.net
新空港通りの上に通して、空港から懸垂式坊ちゃん列車走らせようや。

811 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 20:15:58.54 ID:FK+ClyXW.net
作れ作れと言って作っても乗らず、廃止にするというと廃止にするなという。

812 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 21:18:53.27 ID:AkvwywEg.net
ゆうて作れといった世代が生き残ってるうちに廃止問題が出た例ってそんなにあるか?

813 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 21:29:45.54 ID:BgNJiwDS.net
>>808
ちぐさモノレールでもいいかも
川内のモノレール工業は無くなったな

814 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 21:37:25.87 ID:NblJwTBe.net
>>807
お前が金を出せ

815 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 22:42:02.90 ID:FK+ClyXW.net
>>812
桃花台線

816 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 22:50:08.37 ID:nYiuxWL4.net
>>815
もっと頼む

817 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 23:08:39.76 ID:XjeqLT2I.net
この流れで思い出したが奥道後のロープウェーってもうないよね?
マップにはまだあるっぽく表示されるんやが正式に廃止されてはいないんだろうか

818 :名無し野電車区:2021/09/09(木) 23:41:35.23 ID:hOtDsx2/.net
法律上休止中だから

819 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 00:34:42.24 ID:4YCy3YGV.net
ロープはまだかかってるっぽいね

820 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 01:18:18.48 ID:DnZj/QRA.net
高浜線の複線は役に立っているんですか??

821 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 01:28:23.44 ID:lq2xdU3G.net
かっこいいでしょうダイアモンドクロス?

複線じゃなかったらキ印クロスとかですよ?

822 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 02:51:20.24 ID:5XsUeFYB.net
大分昔に中の人から聞いたことあるけど、高浜線が単線だと朝や雨天時に遅延回復が難しくなって横河原線との直通は無理になるとか聞いたことあるな
段落としとかいうダイヤ運用が必要になるそうで
遅延時に直通を止めないのは高浜線側で回復運転ができるからかもしれない

823 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 04:05:35.47 ID:3nZe1w6C.net
古町の路面電車との交差もなんかロス要素になってそうね

824 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 13:58:07.21 ID:69GhQAbq.net
>>822
単線のみの長距離路線だと1度ダイヤが乱れると終電までグチャグチャってのがザラだからね。
行き違い駅の度に遅延が拡大していく。

>>823
ダイヤモンドクロスは駅直近だから別にロスはないだろう。

825 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 17:57:36.90 ID:Gz0v2keL.net
市内電車ってJR松山駅前のすぐ北のところからいきなり単線なんだねえ
そっから上一万ぐらいまで?
全体の半分ぐらい単線でもまわるもんだねえ

826 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 18:03:29.41 ID:v7d2meu6.net
たった3キロぐらいだし、郊外線と違って続行待避もできるからね

827 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 18:32:33.75 ID:anmgTTXi.net
結構短いのね

828 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 22:26:48.15 ID:WNiFVpZw.net
城北線は上一万から鉄砲町まで複線化できんかな
用地にあるのはキリスト教会と果物屋と日赤と愛大くらいだから
日赤と愛大には公共の福祉のためにタダで収容させて頂こう

829 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 22:34:47.02 ID:7CSons9R.net
複線化する意味って何かあるの

830 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 22:40:10.40 ID:VmQ6O/44.net
いっそのこと西進列車は平和通の中央分離帯部分に線路を作ってそこを通すとか
上一万と古町で乗継券発行で

831 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 00:11:48.27 ID:w0JV1ZbD.net
空港延伸以上に必要性を感じない…

832 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 02:31:19.97 ID:+55UC08L.net
まじで路面電車を空港に伸ばすの?
何分かかるんだろう?
直行バスより遅くなるイメージしかない

833 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 04:30:47.96 ID:pCXsoJ8V.net
>>829
>複線化する意味って何かあるの
現状でも10分ヘッドで運行できてるしマジで意味ない
そんな金あるなら別のところに使う方が賢い

834 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 08:21:00.90 ID:/yAQUVOv.net
なんかあればすぐ遅れたりするじゃん

835 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 08:41:33.60 ID:+twcdiEA.net
環状線の遅延ってそんな酷いか?最悪2便まとめて待避駅まで送り込むからすぐ解消することない?

836 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 09:54:44.06 ID:azjgbVRK.net
環状線が遅延すると密かに間引きするのが伊予鉄クオリティ

837 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 10:44:11.01 ID:76fDhDna.net
平和通りって元々は線路敷設してたんじゃなかったっけ?

838 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 12:54:30.28 ID:inE2GOQK.net
>>836
運転整理方法としてはごく当たり前の方法ですが。

>>837
敷設してあったと言っても古町から若草町あたりまでかと。

839 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 13:26:45.72 ID:Kbo9ioey.net
>>836
運用都合で間引きできず終電まで遅れを引きずるJRよりマシ

840 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 13:32:35.48 ID:76fDhDna.net
>>838
そんなもんだったんだ 日赤のとこまで繋がってたんじゃなかったんだな

841 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 19:37:15.40 ID:D/0aJT1w.net
平和の前に立ちふさがる古町車庫

842 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 22:54:19.61 ID:h9qMn7Bt.net
環状線複線化はまぁ妄想域としても
上一万、大街道、南堀端あたりに非常用渡り線くらい設置したら、事故とかの際に区間運転で凌げたりできるのに
上一万渡り線も平成半ばくらいに撤去されたし、大街道は昭和後期くらいに撤去されたんだっけ?

843 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 22:56:59.51 .net
そして愛媛の平和の前に立ちふさがる伊予鉄

844 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 23:44:47.16 ID:5yYsH2sz.net
そんな昔のことよく覚えてるな

845 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 23:52:45.33 ID:pCXsoJ8V.net
>>842
城南線の渡り線なんて年に1回出番があるかも怪しいからコスト的に設置しないんだろうね

846 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 01:21:53.83 ID:ey7YB6Rl.net
南堀端要るか?
花園線以外で何かあったなら南堀端に渡り線があることで運行できる区間は市駅まで行って折り返してくれば運行できるだろうし
花園線で何かあったなら
1,2は完全環状運行
3は本町線かJR松山駅前で折り返し
6は3の一部便を南堀端から6に化けさせて運行
でよくないか

847 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 02:18:14.23 ID:7QECERdC.net
>>846
南堀端に渡り線はいらないね
ていうか現状の設備でも西堀端行きって設定できるんだね(一度本町線に引き上げて戻ってくる)

848 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 02:47:56.70 ID:9HoGDZ1a.net
5000が建物の陰から現れると
「特急車両が後ろ忘れて先頭車だけで来ちゃった!」
って感じに見えてかわいいです(*^ ^*)

849 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 16:01:32.40 ID:swufRoPW.net
>>847
そのやり方使えば、上一万も平和通一丁目に引き上げることで折り返し可能になるかも。
踏切は手動制御が必要になるけど。。。

850 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 16:58:03.89 ID:Pr41nfdT.net
西堀端に停車後に本町線に入れる?
本町線の電停はもう西堀端じゃないし…

851 :名無し野電車区:2021/09/13(月) 01:27:03.57 ID:d5M4UYaw.net
>>850
緊急時には近隣の本町1丁目で客扱いするという感じかな
西堀端に職員か看板立てて客を誘導すればOK

どうしても西堀端での客扱いに拘る場合は、
西堀端で客を降ろす→南堀端側に少し移動→本町線に少し入線して折り返し(線路が反対側に)→南堀端側に少し移動→西堀端反対側ホーム
ってのもできるけど面倒過ぎるだろうし

852 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 01:11:19.35 ID:jaR44skm.net
そもそも市内線の支障ってそんなに多いかね

853 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 01:54:55.71 ID:irpAg8cg.net
去年だか一昨年だったか忘れたけど一時期「またかよ」ってぐらい車とぶつかってた気がする
あれ何だったんだろう

854 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 02:35:08.10 ID:GDpd8YJD.net
色のせいもあるのかもしれんね 雨とか薄暮時とか視認性が悪そう

855 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 10:47:45.26 ID:hC21tR+6.net
警戒色のオレンジのはずが

856 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 13:25:14.34 .net
オナニー柿色なんかどこがいいんだ

857 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 14:25:23.21 ID:A1Dgna+1.net
そういや夜間は柿色のほうが黒より見えにくいから忍者は柿色、っての小学生のとき読んだな

858 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 16:53:57.98 ID:68KwFnji.net
三越の社長と交換してくれないか

859 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 16:55:29.45 .net
柿色は清水のオナニーか

860 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 17:03:29.41 ID:mcI7i9vV.net
>>858
柿色ライオンに…

861 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 17:13:25.01 ID:GDpd8YJD.net
>>859
まさにカキ色

862 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 18:34:09.36 ID:s+VDh7/O.net
もうやだこのスレ

863 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 18:39:14.64 .net
だから愛媛県の県庁所在地を西条市にしよう!

864 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 19:32:28.12 ID:jaR44skm.net
>>853
>一時期「またかよ」ってぐらい車とぶつかってた気がする
確かに一時期多かったね。5000形が結構被害に遭っていたイメージ

>>854
>雨とか薄暮時とか視認性が悪そう
富山地鉄のセントラムが色を黒や銀にしたせいで視認性が悪くなって事故が多発したってのは聞くけど…
オレンジだと時間帯や天候問わずに目立つ方じゃないかな

865 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 19:48:37.46 ID:nDrvJk2G.net
ぶつかったへこみは板金屋的な手法で修理してんのかなあ

866 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 21:26:35.97 ID:gxqZD49X.net
路面電車ってそもそも大量生産の品じゃないから、外板パネルなんてアルナに発注掛けてもストックないんだろな
なので、古町で板金するんかな
たいていぶつかった車に過失が出るから、板金だろうがパネル交換だろうが伊予鉄の懐はたいして傷まなそう

867 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 00:01:40.89 ID:IRdx2FKi.net
直しやすさも外装デザインのポイントになるのかな
豆腐めっちゃ直しやすそう

868 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 21:18:24.44 ID:RXUTUvCK.net
曲線とアルミパネルを使う舶来物は駄目ってこった

869 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 21:42:51.44 ID:tz2bmTrb.net
金属板部分は叩けば治るだろうけど
5000の正面の黒い部分とかひび割れたらスペアパーツあるんだろうか…

870 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 03:22:11.67 ID:g/BtFeuT.net
5000形は現在16両目まで増備が確定してる
もう連接車は入れない可能性が出てきたなこれ

871 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 13:00:10.19 ID:5EwNi5+D.net
リトルダンサーS改が優秀過ぎてね。単車で定員60は強い。

872 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 15:16:35.48 ID:hgYTQvK2.net
伊予鉄、札幌市電に続く会社出るかな

873 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 15:24:18.51 .net
2連接ぐらいできるだろ

874 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 15:54:19.47 ID:YTMGZCWc.net
まぁ、連接車導入「検討」だったから
検討の結果がS改増備なんでしょうね
市駅前折返し有効長以外にも設備改良必要箇所が多いとか

875 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 17:11:30.07 ID:HevussNS.net
連接がダメならダブルデッカーにすればいいじゃない

876 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 18:01:00.47 ID:54wvehBs.net
>ダブルデッカーにすればいいじゃない
バリアフリーも糞も無くて草

877 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 18:14:10.67 ID:avxNAf45.net
カーブの遠心力で倒れそうw

878 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 18:52:05.98 ID:NgByEbFi.net
2階だけ振り子するんだ

879 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 20:40:24.53 ID:evGil2yB.net
今は市内電車歩道橋の下通らないけど、昔市役所前に歩道橋あったよね

880 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 21:16:21.92 ID:184Cd4Z0.net
>>876
1階はバリアフリーだよぉ

881 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 00:44:55.60 ID:GD6BbZvD.net
>>879
どこにもないんだ
意識してなかったな
市役所前の謎地下道は歩道橋の置き換えなの?

882 :名無し野電車区:2021/09/18(土) 03:41:47.64 ID:ILbeSs//.net
あの歩道橋は当時の鉄道ファンにとって重要な撮影スポットだったとかなんとか
屋根上を撮影できるって考えたら面白そう

883 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 02:11:48.57 ID:hmBuZ9u/.net
今の低床車は屋根上に機器類載せてるから当時より面白いだろうね

884 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 21:52:46.46 ID:dtgPXrVv.net
歩道橋が無くなったおかげで、松山城をバックにスッキリした写真は撮れるようになった気はする
https://www.iyotetsu.co.jp/botchan/img/top.jpg?

885 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 23:13:29.90 ID:YhG2e41A.net
確かにやっぱ歩道橋はない方がいいな

886 :名無し野電車区:2021/09/19(日) 23:17:03.03 ID:j7BaHLSo.net
写り込むオレンジ

887 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 16:35:10.62 ID:+TNMoOuc.net
>>884
その構図で写真撮りたいんだけど、ダイヤ的に上手くすれ違うようにできてるの?

888 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 17:04:55.49 .net
構図ならやずや

889 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 17:45:01.06 ID:x1WaYCCc.net
ふと思ったけど郊外電車で松山城がバックに来る地点ってある?

890 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 20:18:06.20 ID:X2RYmxP2.net
>>887
今って老朽化の延命策で走行距離抑えるためか
便数が少なすぎて離合ダイヤじゃなくなってる
更にコロナで運休日多数だし
昔は市役所前から県庁前くらいで離合してたかと

891 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 20:21:49.49 ID:X2RYmxP2.net
>>889
フジグラン松山の南北の道路からだと高浜線踏切を通過する車両側面のバックに松山城を入れれないかな?
前面に対しての場所は知らないけど

892 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 20:56:37.47 ID:+D5/UXjm.net
高架のカーブ付近のマンションとかからなら撮れそう

893 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 21:34:38.00 .net
松山城は高い茶店の勧誘が酷い

894 :名無し野電車区:2021/09/20(月) 23:56:08.73 ID:/HHr3l1B.net
あそこ高いの
なんか安かった気がした

895 :名無し野電車区:2021/09/21(火) 13:42:37.72 ID:+I6T0JJV.net
市駅で出発監視の時に後ろ向いて男性乗務員に手を振りよったぞ。

896 :名無し野電車区:2021/09/21(火) 13:51:00.76 ID:Zt6S5cE6.net
LGBTに寛容な心を

897 :名無し野電車区:2021/09/21(火) 21:32:38.87 ID:MHjBE19S.net
>>895
横河原行きで大手町到着時にクロスする市内電車乗務員に手を振るメス車掌

898 :名無し野電車区:2021/09/22(水) 09:49:00.79 ID:UQV5D7NO.net
社内恋愛に御理解を

899 :名無し野電車区:2021/09/22(水) 12:14:21.84 ID:aOH023Ea.net
結婚式で上司挨拶とかイチローが出てくるんかな?
そういうの好きそうだし

900 :名無し野電車区:2021/09/23(木) 00:45:58.07 ID:jh8ResDI.net
>>899
清水はイチローとも親交があるのかと思ったら
清水イチローが出て笑かす

901 :名無し野電車区:2021/09/24(金) 03:15:20.90 ID:Ktk8ow+Z.net
>>890
今は撮れないんだね・・・老朽化が進んでるのか
教えてくれてありがとう

902 :名無し野電車区:2021/09/24(金) 05:08:20.18 ID:TCF7BTDr.net
なんだってそんなにぼろくなってるんだ?
まだ新しいほうから数えたほうが早いだろ?

903 :名無し野電車区:2021/09/24(金) 17:37:48.49 ID:Ktk8ow+Z.net
確かに。時々スレで老朽化って聞くけどそこは疑問ではある。

904 :名無し野電車区:2021/09/24(金) 21:07:13.52 ID:NiUZID3B.net
老朽化はしてないだろうけど、ディーゼル機関故か故障が多いイメージがあるな

905 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 03:51:15.51 ID:jgGknKNW.net
個人的には坊ちゃん列車と言えば脱線のイメージがあるw
一時期堀端とかで脱線しまくってなかったっけ
てかコロナ落ち着いたら第3編成導入しないかな

906 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 08:05:23.09 ID:GW9pQxEO.net
シミーズは坊っちゃん列車に関心が無いかむしろ邪魔に思ってそう
だから下も積極策は取れないのでは?
このまま車両老朽化でフェイドアウトだな

907 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 12:39:06.34 ID:/wHy35zQ.net
忘れられてるからオレンジ化されないのか

908 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 14:30:20.60 ID:WpcvvOQk.net
バタ電のオレンジ色は嫌味が無いトーンのオレンジなのにこちとら…(ちっ 

909 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 14:58:49.97 ID:HnW1qawL.net
あれはオレンジ色と言わない
柿色という

910 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 18:40:17.11 ID:EanCzvwb.net
坊っちゃん列車オレンジ化は笑うw

911 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 18:41:55.81 ID:shMV3EAl.net
コロナ前に県の観光関係会議で、坊っちゃん列車新車作る際に条件満たしたら補助金出すみたいな話は報道されてた

912 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 20:08:36.85 ID:u3plWxwX.net
電車、バスを柿色に塗ったから乗りたくなったやろ。ドヤ

byイチロー

913 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 21:16:32.73 ID:nTXAGWXa.net
坊ちゃん列車は乗降口にICリーダー設置して決済音を「ボッチャーン♪」にしてほしい

914 :名無し野電車区:2021/09/25(土) 22:17:15.68 ID:R6NsHimW.net
>>906
定員少ないのに乗務員3人という人件費と、特注一品モノだらけでメンテナンスコストの掛かる点は
イチローの儲け至上主義に反するからな

915 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 09:44:43.52 ID:n7UJaMKQ.net
昔は坊っちゃん列車クルーが冬場に着こむPコートに憧れ、真剣に購入検討したわ

916 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 16:56:28.87 ID:My4ZaPUM.net
売ってんの?

917 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 17:20:52.80 ID:q3NCbJHn.net
>>915
確かにちょっとデザインが良かった気がする

918 :名無し野電車区:2021/09/26(日) 17:21:25.22 ID:q3NCbJHn.net
>>911
3編成目の構想自体はちゃんとあるのね。
コロナ後に期待しよう。

919 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 05:48:25.41 ID:1kClPcTs.net
次の編成があるとして、客車は何両になるだろう?

920 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 11:00:51.18 ID:W50MswaV.net
市駅前電停の引き上げ線に納まる長さにはしないといけないから、今と変わらんのでは

921 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 11:38:07.34 ID:A64+jWCO.net
どうせ機関車は切り離してるわけだし客車編成も分割すれば
それだけの客がいるか勾配を登れるかは問題か

922 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 17:44:31.99 ID:VidZQM09.net
道後温泉展示スペースもいじりたくないだろうし、サイズは同じにするんじゃない

客車新製したら、今はバリアフリー対応必要なんだっけ?
なので客車はリニューアルにとどめるかも

923 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 19:08:37.58 ID:Iv2HlYKO.net
客車はあんま誰も見てないからバリアフリーで作っても気付かれないと思う

924 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 22:06:03.52 ID:9cCs3lyK.net
>>922
当時もバリアフリーの話出たけど、係員(車掌)が対応するということで認可だったかと
公共交通機関というよりアトラクションだから車いすリフトとか、低床化とかが絶対要件ではないのでしょうね

バスだと公共交通機関なのに「構造上の理由」で低床化が免除されるケースもあるし

925 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 00:19:19.53 ID:PQQFEVZ9.net
保存車両のやつを再稼働だ

926 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 01:34:29.84 .net
52はまだ走れそう?

927 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 03:07:23.87 ID:RzrGwYQz.net
51 52くらいは色変えず、ロゴもビシッとしたのにして半リタイヤで永く観光レトロ電車的に時折運用してくれたらいいのに みたいな淡い希望みたいのがあったけど、今の社長さんだとそんなのは期待できそうにもないな

928 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 03:21:48.28 .net
54は爆弾ドアじゃなくなってるからな

929 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 05:40:57.39 ID:bR3RsjIs.net
>>919が言ってるのは「1号機関車のように2両の客車なのか、14号のように1両だけ繋ぐのか」って意味なんじゃない?
てかハ1形とハ31形って全長とか違うんだね

930 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 08:18:00.60 ID:CG4Ju0gY.net
>>927
確かにレトロ電車枠で残せば需要あるかも
あの塗装で半世紀以上走ってたわけだしね

931 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 14:24:10.31 ID:Go6xJnEE.net
木の内装、ぼこんぼこんいうコンプレッサーいいよね

932 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 17:06:58.01 ID:HcEz9QK8.net
>>930
温泉観光地にとって旧車の旧塗装は最高に似合ってた。

933 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 17:16:02.82 ID:UuPv7N3j.net
それはある
というか今のやつがやっぱ彩度きつすぎるんだわ

934 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 20:21:02.17 ID:+z6x8tUW.net
同じような塗色なのに一畑電車や岳南電車は伊予鉄みたいに目がチカチカしないのはなぜだろう
白い帯の効果?

935 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 20:47:21.37 .net
伊予鉄の柿色はケバ過ぎる

936 :名無し野電車区:2021/09/28(火) 21:46:16.26 ID:LNdSPF8L.net
バスも含めあちこちで頻繁に目にしすぎるのもありそう
もともと存在感あるんだから色でさらに目立つ必要ないだろ

937 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 08:20:55.60 ID:I6zq+jrO.net
レトロ電車にしたところで、170円じゃなかったら社長貶すじゃん

938 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 15:00:51.74 ID:w7GsVMyk.net
はい、また清水君お得意の値上げです

12月より
市内電車180円
郊外電車初乗り180円等々

939 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 15:40:54.19 ID:uOsyC+wU.net
高浜観光港連絡バスが100円から160円へとかナメてんのかレベル

940 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 18:21:33.25 ID:DR/UGOXg.net
値段そのままで20分ヘッドにしてくれた方がいい
前回の値上げ時に某私立学校では自転車通学推奨に切り替わってるぞ

941 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 18:32:12.95 .net
ケバい柿色なんかにするから銭が足りんくなったか

942 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 20:37:18.79 ID:RLZhOnDf.net
覚えてないんだけどなんか毎年ぐらいの勢いで上がってない?

943 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 20:58:37.72 ID:fbsiGU9r.net
鉄道バス部門は赤赤字
他に何か稼げるもんはないものか

944 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 21:42:04.58 ID:uOsyC+wU.net
>>943
コロナも落ち着いてきたからいよてつ高島屋で北海道物産展を連発とか
愛媛県民、北海道物産展大好きだから
市駅前は大渋滞してたけど

945 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 22:50:42.65 ID:ooWror/j.net
北海道松前町

946 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 23:57:09.13 ID:Qq0UNy9w.net
>>944
北海道展は来週からですけど

947 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 07:23:39.08 ID:X+a+aTSy.net
>>946
隔月で開催したらいいよ

948 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 18:20:37.80 ID:obPRQZ2u.net
サービス向上とか訳の分かんないこといって700系を日中3両にした意味あったかね?

949 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 19:36:32.27 .net
21メートルが入れば南海6000の2連が入れられるんだがな
あれでも複電圧車だし

950 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 19:50:51.54 ID:tj6zjR5i.net
>>948
増解結の手間が減ったから人手が減らせた
ついでに日中の座席数も増えたからサービス向上って言っても間違ってはない

951 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 00:12:06.89 ID:NpERd63W.net
つなげたりするのこうりつわるいもんなあとはおもってた

952 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 15:59:06.63 ID:h/iJ4mE3.net
今でも休日は2連なんだっけ?

953 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 18:41:52.72 ID:gyeDRu7A.net
なんで知らないんだよ。よそ者

954 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 20:06:18.86 .net
南海の6000が入れれば2連でも事足りるんだがな

955 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 20:38:56.81 ID:yxvtTJzd.net
省エネVVVFの3000系が入ってから700系を日中3連にしても、郊外電車トータルの動力費(電気代)がかなり削減になったかとか言われてなかったっけ?

956 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 20:46:02.43 ID:294Wo4y2.net
電気代かあ
市内線も新しいやつはやっぱり安いのかな

957 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 03:39:01.52 ID:teZbGWi9.net
>>953
つ カルシウム

958 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 16:46:53.09 ID:fkzv5L9l.net
坊っちゃん列車運行開始20周年記念イベントって
10000円も摂るんだな

で、お土産が、
>いよ子さんおすすめグッズと市内電車1Dayチケット、くるりんシースルーゴンドラ優待券をプレゼント

>当日参加者の方を対象に、一般発売前の「御朱印風ポストカード」の販売会を実施
これくらいプレゼントすりゃいいのに

撮影会と見学費用の対価がすごいな

959 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 17:31:35.58 .net
ここまでくると清水真理教だな

960 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 17:37:07.69 ID:7mc8QaO5.net
金の亡者過ぎて笑えん

>>955
>省エネVVVFの3000系が入ってから700系を日中3連にしても、郊外電車トータルの動力費(電気代)がかなり削減になったかとか言われてなかったっけ?
3000系の電気代が安いってのは言ってたけど、700系を3連にしても…ってのは言ってないと思う

961 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 17:38:12.98 ID:7mc8QaO5.net
>>954
南海6000みたいなオンボロ導入する意味ないだろ

962 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 18:19:02.87 ID:jFZVjFov.net
いよ子さんグッズは集めている人いるのか?

963 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 18:30:32.37 .net
>>961
2両で3両分の輸送力がある

964 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 18:32:32.07 ID:aXIsNMbj.net
ちなみに高島屋ローズカードの割引率下げる発表も出た

965 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 18:57:48.72 ID:VzXeHgWw.net
ここまで来たら琴電みたいに一回潰れてほしい

966 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 20:41:43.74 ID:fkzv5L9l.net
>>964
食料品のみのようね
そのうちに他のも率下げそうだけど

967 :名無し野電車区:2021/10/02(土) 21:03:29.43 ID:Rk+ArTc3.net
なんにもたのしくなくなってくるな

968 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 04:37:00.86 ID:dfVSpekx.net
こんなに値上げするからには共通IC導入するんだよな?

969 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 12:25:16.46 ID:miyWPLRX.net
Suicaが使えないおもてなし日本一の街(笑)

970 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 14:21:42.04 ID:88geENpW.net
まじめですからね

971 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 14:58:14.73 ID:FRtHBFmr.net
でも共通IC入れて値上げしたら社長貶すんでしょう?

972 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 17:45:59.49 ID:iVF73mTn.net
今の社長になって何度目の値上げかねぇ?
どなたか一覧を記載していただけると…

973 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 20:43:51.17 ID:J0F16Nsd.net
まともな思考力を失ったバカしかいないのかなここって

974 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 21:17:01.35 ID:KSU97ZeY.net
>>969
ICも電車も無い隣県よりマシ

975 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 22:19:36.51 ID:VQoDaOdo.net
そういう比較は哀しい

976 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 03:36:50.94 ID:nTxF+Fd9.net
このご時世に観光都市でSuica使えないのって重大な欠陥だと思うんだけどどうなんだろう
非FeliCa形式を導入してしまった高知のとさでん交通と一緒に、国交省へ補助を働きかけるとかしないのかねぇ

977 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 03:39:43.16 ID:nTxF+Fd9.net
大分上の方で「坊ちゃん列車は老朽化してるのか」って疑義で出てるけど、
2016年の値上げ時に「車両老朽化による修繕などの費用増加に対応するため」って説明してるんだよね。
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO05386760Y6A720C1LA0000/

まぁ値上げの方便ってだけで本当に老朽化してるのかは少し怪しい気もするけど

978 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 03:41:44.28 ID:nTxF+Fd9.net
次スレ

◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part60 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633286483/l50

979 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 20:40:33.88 ID:JGDnkjOF.net
>>977
何だかんだ言ってもう導入から20年近く経過してるわけだからそれなりにボロくはなってくるよ
保守用のモーターカーがベースになってるみたいだけど普通のモーターカーと比べると走行距離も異常に多いだろうし

980 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 22:05:22.17 ID:LZoVk478.net
一般利用者からすると、老朽化対策費用捻出のために運賃値上げをするなら、電停、低床車導入、全国共通ICカード導入とかに充てるなら分かる
けど、坊っちゃん列車の老朽化対策に使うのは筋違いで、利用者負担の原則で坊っちゃん列車の費用は坊っちゃん列車の料金から充てるべき、と思う

981 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 23:39:05.44 ID:XYA7ydto.net
バスは20年ぐらいでぼろっちくなって入れ替えられるのに
鉄道は(気動車でも)何十年も持つのは何が違うんだろうか

982 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 04:04:01.96 ID:r3ML93Ft.net
>>979
ディーゼル方式にしたのも保守をややこしくしてるかもしれない
3編成目を導入する場合は保守が容易で最近流行りの電気式ディーゼルになるかもね

>>980
てかこういうのは恩恵を受ける市が負担すべきないような気がするけどね

983 :980:2021/10/05(火) 04:05:17.41 ID:r3ML93Ft.net
変換ミス訂正すまぬ
×負担すべきないよう
○負担すべき内容

984 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 15:06:46.85 ID:+/N3wKEH.net
>>982
市はマチカマネーを見捨てるのかっ

985 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 16:29:18.34 .net
マチカどころかまつちかを見捨てようとしている

986 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 19:43:20.74 ID:c2gLtWOM.net
マヂカ…

987 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 19:57:49.18 ID:7yS6Ar/K.net
モーター駆動ならエンジン積まずにバッテリーでいいんじゃないの
どうせトロコン叩くための機構いるんだし

988 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 19:59:50.87 ID:rRk03fPz.net
>市が負担すべきないような

どっちだ

989 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 20:06:42.18 ID:VpfWfBhi.net
>>985
まつちかって多分、いよてつそごう横のバスターミナルを避ける歩行者通路の意味があったんじゃないの?
(できた当時を知らないので違ったらごめん)

もしそうならもう役目は半分終わってるような…

990 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 20:33:14.74 ID:r3ML93Ft.net
>>988
分かりにくい書き方ですまぬ、市が負担するべき内容
>>983も参考

991 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 21:14:55.80 ID:107ABlPB.net
まあ事業者からしてみれば何億もかけて共通ICに対応させたところで別に増収になるわけじゃないしね
市内線だけとか限定的な対応なら単独でもまだなんとか…って感じだろうけどバスまで含めるとなるとまあ無理な話だな

992 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 21:28:43.99 ID:vWqZK8UE.net
コロナ前の話だけど大手町(郊外線ホーム)で外国人がICOCAが反応しなくて困ってて、駅員が英語対応に困ってたから手伝ったことある

993 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 21:34:57.12 ID:4EMhz/GN.net
目に見えないコストが大きい
乗客の心理的コスト、社員の説明にかかるコスト

994 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 22:42:47.95 .net
伊予鉄が共通ICに対応しないのは怠慢ではなく傲慢

995 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 23:44:40.74 ID:lVbKAWGt.net
だからって共通IC入れるために値上げしても文句言うでしょう?

996 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 00:02:40.24 ID:EMqvb5QF.net
入れなくてかつ値上げしないならだれも文句言わないよ

997 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 02:40:48.98 ID:ftCgRhws.net
現場で働いてる社員や駅員からこき下ろされる社長って相当だと思う

998 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 05:06:44.47 ID:VsTk0i2N.net
梅本

999 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 05:07:05.41 ID:VsTk0i2N.net
梅津寺

1000 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 05:07:26.48 ID:VsTk0i2N.net
梅田

1001 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 05:08:22.07 ID:VsTk0i2N.net
青梅

1002 :名無し野電車区:2021/10/06(水) 05:12:29.35 ID:VsTk0i2N.net
>>1002ゲト

     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ <めでたい!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’

次スレ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part60 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633286483/l50

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200