2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北本線仙台口(新白河〜一ノ関)スレッド16

1 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 09:26:30.65 ID:T7nbax2F.net
よろしくね!

2 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 09:38:23.59 ID:SYF52GW1.net
GJ

3 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 13:41:21.34 ID:T7nbax2F.net
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590552033/l50

4 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2021/03/14(日) 13:41:52.13 ID:hOC5+j0H.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

5 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 13:47:49.98 ID:+u6YeWQP.net
押忍

6 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 13:55:17.73 ID:tkxWI7yQ.net
ようやく黒磯〜新白河が対象外になったか
大半の区間が大宮支社だし当然か

7 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:30:19.74 ID:OpHk/Wsx.net
黒磯 - 新白河駅間の輸送指令及び乗務員は全て仙台支社、運行車両は水戸支社が担当しており、大宮支社は黒磯 - 豊原の施設管理のみ行う。

8 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:32:18.07 ID:WWAek7+e.net
>>7
いずれ大宮支社に切り替わるよ
こないだの地震では那須塩原〜仙台の臨時快速はしったし新白河以南が大宮支社の乗務員担当になるのは時間の問題
今は過渡期なだけ

9 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:39:46.08 ID:LnxCz5wI.net
来年のダイヤ改正で「お客様の安全確保のため新利府駅は日中すべての列車が通過となります」とならなきゃいいが

10 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:47:57.20 ID:OpHk/Wsx.net
>>8
>こないだの地震では那須塩原〜仙台の臨時快速はしったし
これと当該区間が大宮支社になることとどういう関係が?

11 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:50:38.33 ID:9hRF7Elv.net
仙山線快速にもあいづ号みたいな指定席が必要だろ
あと通過駅増やして速達化

12 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:53:46.44 ID:T7nbax2F.net
>>10
8じゃないけど
那須塩原〜仙台の臨時快速運転が他区間と比べてあまりにも遅すぎたから
危機対策のために新白河以南のオペレーションをすべて大宮支社に一任させるということでは?
確か黒磯がネックになったんだろ

13 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 15:00:39.99 ID:I15Fxptp.net
東北線の中でも豊原付近の秘境感はすごい。
異空間に放り込まれたみたいなムードが漂っている。

14 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 15:22:30.09 ID:RmgqCPHo.net
>>6
その理屈だと石越〜一ノ関の盛岡支社区間も外さないとね

15 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 15:41:12.04 ID:t8PAYmno.net
>>13
東北本線全線で一番輸送密度低い区間だし
宮城岩手県境の小牛田〜一関より低い

16 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:28:08.22 ID:j2j8pEcI.net
>>7
大宮支社区間の運行計画策定は大宮支社なんだが

17 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 17:07:41.55 ID:R6RPwyDm.net
>>16
黒磯以南の運行管理は東京支社では?

18 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 17:28:44.08 ID:ihnL/XuI.net
>>17
運行管理ではなく運行計画ね
指令がやる運行管理の元となる
支社運輸部がつくる計画のこと

19 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 17:41:43.76 ID:UCxQvsiH.net
>>14
次スレは新白河〜石越だな

20 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:10:55.98 ID:Ltlls5Km.net
>>17
大宮支社区間って黒磯以南じゃなくて豊原以南だよ

21 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:35:03.14 ID:qgmMlOlN.net
>>1
テンプレも貼っとくよー
◆前スレ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド15【一ノ関】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1590552033/

◆一関以北の話題は
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1550040210/

◆黒磯駅改良の話題は
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 10番線【宇都宮線】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1588741380/

◆関連スレ
仙台地区スレ 107
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1584541739/l50

22 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:59:41.28 ID:T7nbax2F.net
パターンダイヤはやっぱ便利だね

23 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:57:34.28 ID:V9t+e3fS.net
>>20
運行管理の話をしてるんだが?
黒磯以北は仙台支社、以南は東京支社

24 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:59:29.76 ID:G5v2Fhx8.net
本スレはこちらへどうぞ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド16【一ノ関】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615702796/

んでこのスレはスレタイも絶妙に違うのはわざと?

25 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:04:44.37 ID:T7nbax2F.net
次スレ
itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1615727012

26 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:06:10.20 ID:7JNQay7b.net
新白河以南はE531導入でもう仙台口とは呼べないやろ
どちらかと言えば宇都宮線の延長みたいなもんやし

27 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:11:34.50 ID:XjnqCZ3g.net
>>26
E531が宇都宮まで運転することはあっても
郡山まで運転することはまずないだろうからね
現に小山〜黒磯で送り込み回送してるし

28 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:28:16.79 ID:j2j8pEcI.net
入出場

29 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:02:20.39 ID:aBu0WE/s.net
今日の午後3時前に福島駅に逝ってみたら留置線にE721系1000番台が2編成と701系が1編成留置されてた
昼寝させる車両があるならその分普通列車を設定してほすい

30 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:09:51.75 ID:dloHF1O+.net
>>26
運行してるのは仙台支社なんだが
それなら石越一ノ関はほぼ盛岡支社なんだからそっちも排除しろよ

31 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:13:17.29 ID:G5v2Fhx8.net
なら↓のスレはここの次の17スレ目として使えばいいな
【黒磯】東北本線仙台口スレッド16【一ノ関】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615702796/
よし解決だ!

32 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:15:26.75 ID:+7z+L1Qu.net
>>30
小牛田駅〜一ノ関駅間はすべての車両が仙台車だし、石越駅で系統分離されていないから石越以北を分ける必要がない

新白河〜白坂のたった1駅間だけ福島県内で他はすべて大宮支社管内の黒磯〜新白河とは事情が違う

33 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:15:54.25 ID:dloHF1O+.net
>>32
だから運行してるのは仙台支社だっつってんだろ!

34 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:17:14.21 ID:T7nbax2F.net
>>33
運行しているかどうかは関係ないね
小牛田以北だって盛岡支社の乗務員が運転している時もあるし
常磐線仙台原ノ町間を水戸支社の乗務員が運転している例もあるから

35 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:18:14.52 ID:pXLuOB5l.net
てか新白河以南は単独スレあるんだから仙台口スレで語らなくていいでしょ
仙台民的には一ノ関以北と同じで別の路線みたいな感じだし

36 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:20:22.65 ID:dloHF1O+.net
>>34
うんなら小牛田でスレ分割しろよ

37 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:23:58.02 ID:NaPpgdeB.net
2017年まで直通してたのにもう別路線みたいな感覚になってんのか

38 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:24:51.71 ID:tt2yiSWu.net
>>37
だって新白河以南はほぼ栃木県だし

39 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:29:18.27 ID:WoZPZu8z.net
白河の関というくらいだし白河から先は東北じゃないよ
2017年は黒磯駅が地上切替だったから仕方なく郡山始発の交流電車を黒磯まで延長運転していただけの話

40 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:29:32.00 ID:WoZPZu8z.net
2017年まではに訂正

41 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:32:06.77 ID:dloHF1O+.net
>>39
仕方なくではねーだろ
それなら石越〜一ノ関は「仕方なく」の事情もないのに何で仙台側と一体になってんだよって話

42 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:34:22.21 ID:fcaBb/oo.net
ここの奴らって常磐線仙台口スレの範囲が水戸〜仙台なの知ったら発狂しそうだな

43 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:36:44.35 ID:19KB34wF.net
>>41
一ノ関駅の隣の有壁駅は宮城県だから

44 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:41:04.42 ID:19KB34wF.net
キハ110が黒磯まで走っていた頃ならともかく
新白河黒磯間がE531に統一された今では新白河以南は仙台口とは到底思えないなぁ
新白河駅の上りホームもオレンジになったし

45 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:43:38.97 ID:8k1K9oUf.net
10 名無し野電車区 sage 2021/03/14(日) 23:34:17.80 ID:j2j8pEcI
運行計画 ほぼ大宮支社
運行管理 仙台支社

だから運行が仙台支社という言い方は適切ではないね

46 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:45:12.08 ID:T7nbax2F.net
小さな旅ホリデーパスの利用エリアも新白河〜一ノ関(〜平泉)ですし

47 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:58:17.07 ID:dloHF1O+.net
>>43
有壁駅(盛岡支社)は岩手県を通らずに宮城の他の駅に出られないし
それにそれを言ったら白坂駅(仙台支社)は福島県だろ

48 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:59:32.14 ID:dloHF1O+.net
>>43
有壁駅(盛岡支社)以外全部岩手県なのにどうして仙台側と一体なのか?って聞いてるんだが

49 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:08:10.18 ID:VS3gaTuP.net
>>46
石越以北は平泉を入れるために伸ばしただけで元々は入ってなかったからな

50 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:09:01.14 ID:7XlWvoha.net
>>44
ポンコツの205をさっさと廃車にして、ヨ531で宇都宮〜新白河を直通にすれば良いな
ついでに最高速度も120キロでスピードアップ
ボックス席もあるから18古事記もニッコリ

51 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:12:33.94 ID:QriHklHL.net
黒磯(栃木県/大宮支社)
高久(栃木県/大宮支社)
黒田原(栃木県/大宮支社)
豊原(栃木県/大宮支社)
白坂(福島県/仙台支社)
新白河(福島県/仙台支社)

|この間仙台支社

石越(宮城県/仙台支社)
油島(岩手県/盛岡支社)
花泉(岩手県/盛岡支社)
清水原(岩手県/盛岡支社)
有壁(宮城県/盛岡支社)
一ノ関(岩手県/盛岡支社)

>>43
自支社管轄の白坂が「仕方なく」な事情がないと直通にならないなら
他支社管轄の有壁は「仕方なく」な事情もないのに直通させないだろうよ?

52 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:15:52.51 ID:housYjPP.net
>>50
宇都宮〜黒磯の205は普通に考えればE231/E233で置き換えだろ
大宮支社管内かつ直通電化で完結する区間にわざわざ他支社の交直両用車両なんか使わねーよ

53 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:18:41.57 ID:VS3gaTuP.net
仮に宇都宮か郡山のどちらかとどうしても直通させなきゃならないとしたらE531を最小限の編成数で済ませることのできる郡山側との直通になるだろうね
それくらい宇都宮側との直通は有り得ないと思ってていいよ

54 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:21:33.83 ID:LXwcPKaT.net
えっ

55 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 04:39:57.26 ID:E+JUH4SK.net
>>52
E131で置き換えだけど…
>>53
妄想乙

56 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 04:41:46.17 ID:9/iAYO2W.net
仙台車が運用される範囲だったら新白河〜一ノ関に限定してなんら問題ない
乗務員云々に関していえば仙台〜一ノ関に盛岡支社の乗務員が乗務することもあるんじゃないっけ

57 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 16:22:23.15 ID:plbtX5Qt.net
>>41
今回の改正でどうなったかは不明だが
仙台発石越・石越発仙台行きは、一ノ関運輸区(盛岡支社)が担当してた。
今回の改正で石越発は朝1本のみに減便。
石越行きの最終は一関だったが、今回どうなってるかはまだ不明

以前は仙台発一ノ関・一ノ関発仙台も一関側の担当だったが
年を追うごとに小牛田運輸区担当が増えてきた。

58 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 16:40:00.32 ID:iVWpkHB+.net
石越発着だからって全て一ノ関担当ってわけでもないし
一ノ関〜小牛田・仙台だって全て一ノ関担当だったわけでもない

盛岡仙台両支社が協議して列車ごとに決めているからね

59 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:04:33.47 ID:wlkMi5aq.net
ダイヤ改正でも、2597M 22:39仙台発石越行きはそのまんま
石越着が23:48だがこの車両は小牛田に戻す
よって一ノ関担当ではなさそうです。

60 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:15:41.42 ID:uC/XocRo.net
一ノ関運輸区が小牛田に泊まることだってあるわけで
それだけで一ノ関担当を否定する理由にはならない

61 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:52:27.46 ID:VS3gaTuP.net
>>55
どうしてもさせなきゃならないならって言ってるけど?
郡山との直通の可能性以上に宇都宮との直通の可能性のほうが低いって言ってるだけなんだけど?

62 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:42:11.41 ID:g2ZBoN5R.net
>>44
新白河のホームは昔からオレンジだよ
駅の雰囲気がどことなく大宮支社管内の駅っぽいのも併せて恐らく2001年まで東京支社管内だった名残だと思う

63 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:52:16.86 ID:o4NNyC8w.net
小さな旅ホリデーパスが使える新白河は東京側じゃなくて仙台側
新白河から100km以内にある一番大きな駅は宇都宮駅

64 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 21:57:59.05 ID:E+JUH4SK.net
>>61
宇都宮の直通は送り込み回送を旅客化するだけなのでそんなに難しい話じゃない
郡山への直通はわざわざ北上させる必要があるわけで実現可能性は低い
新白河以南は宇都宮志向が強いからな

65 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 22:01:39.91 ID:o4NNyC8w.net
>>61
E531の行先に宇都宮は登録されてるけど郡山は無いぞ

66 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 23:40:30.65 ID:CZd7UZbz.net
>>63
何が言いたいの?

>>65
使う予定がなくてもとりあえず登録だけしとくってことは普通にあるし後から追加されることだって普通にあるよ

67 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 23:42:36.42 ID:CZd7UZbz.net
>>64
送り込み回送って1日1往復だけじゃん

68 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 06:40:58.01 ID:LfNGa+MM.net
そうだよ
その送り込み回送を旅客化すれば1往復だけとはいえ小山発新白河行きが実現する

69 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 09:55:47.15 ID:cIgSuWCh.net
送り込み回送って小山止まれたっけ???

70 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:58:50.65 ID:hGM5CTBM.net
送り込み回送の反対はなんっうの?
引き上げ回送か?

71 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:28:05.46 ID:3bryZF+6.net
小山までは水戸線で客扱いしながら来るので必ず止まる

現行ダイヤだと宇都宮が留置線発着のため客扱いできない

72 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 13:18:23.81 ID:hGM5CTBM.net
>>60
まぁ、爺になったんで妥協するが
仙台圏の朝の運転本数から考えると
乗務員の人数は電車(車両)と一緒で
逼迫してるかもね。

73 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:16:06.46 ID:RF3szD9c.net
新白河まで仙台口ならどうして新白河ー矢吹はいつまで経ってもSuica区間に入らないの?
一部機能とはいえ盛岡支社管内の平泉まで仙台エリアに入ってるのにね
空白地帯は一駅あればOKなのは常磐線の桃内で実践済みなので理由にはならないし

74 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:55:50.86 ID:DXimB4bV.net
白河まで大宮支社でSuica範囲内でいいんじゃね?

75 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:16:07.81 ID:B82v5LHM.net
>>74
20年前に逆戻りw
(当時は東京支社)

76 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:18:48.92 ID:/mt/wffS.net
もう次スレは【矢吹】東北本線仙台エリアスレッド17【小牛田】で決まりだな

77 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 10:26:55.90 ID:TSpuc65k.net
仙台駅発23:05(4459M)
JTB時刻表の文字が小さいから爺にはハッキリ見えない
そんなことより利府行きが23時台になったのは利府町民の念願が叶ったから嬉しいわな
そんで、利府駅からの二次交通がどうなんのか
コロナ対策で(4457M)仙台駅発22:25の利府駅からの接続路線バスも運休中(たぶん)
だからコロナが落ち着いたら(4459M)に接続する最終便をミヤコーバスが運行するのか
興味のあるところですけどもね。

78 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 15:27:46.42 ID:I34PFPFh.net
早朝の白河発黒磯行だけどうして白河発なの?

79 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 15:41:27.54 ID:ogKalWlb.net
白河で寝てるから

80 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 15:49:20.12 ID:LvNNm1rr.net
どうして新白河じゃダメなの?

81 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:01:50.81 ID:fYC8mb98.net
車両だけでなく運転士の寝床も要る

82 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:23:56.48 ID:LvNNm1rr.net
回送でよくね?
かつての黒磯最終の白河行きみたいに
これがあるせいで新白河分断が完成しないじゃん

83 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:47:09.06 ID:SLZFxami.net
下り最終は需要ないので客扱いしないやつ

84 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 18:16:24.12 ID:ZNjv9Kgp.net
上りにどれだけ需要があるのか

85 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:09:03.61 ID:H9SHPWmW.net
ほんまに、東北線仙台以北721系 見なくなったな
701系の6両編成が走ってるわw

86 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:18:24.59 ID:iiGTaJZL.net
おととい国府多賀城から乗った列車はE721系だったが、もうレアなの?

87 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:06:59.52 ID:XTx9QyIv.net
東北線ではなく東北本線です。

88 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:11:41.67 ID:H9SHPWmW.net
でたな重箱爺

89 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:21:29.94 ID:vOkI0yd1.net
東北線ではなく宇都宮線東北本線です。

90 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:37:13.82 ID:2R9UF41H.net
宇都宮線
黒磯線
郡山線
福島線
仙台線
一ノ関線
盛岡線
銀河鉄道線
青い森鉄道線

91 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:19:51.76 ID:vX1H6+Q2.net
銀河鉄道と青い森鉄道は国鉄じゃねーだろ、しれっと混ぜるなw

92 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 06:14:01.54 ID:O5tDJwpu.net
昨夜の地震の影響で、仙台発17:52分小牛田行き(2553M)
塩釜石堂トンネルから塩釜トンネル(一森山トンネル)間で
停車中(パンタグラフ上げたまま)ですが、乗客がどのようにして
塩釜駅に移動したか不明です。
まあ、途線路途中から県道に降りることはできる場所ですが。

93 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:55:30.84 ID:O5tDJwpu.net
っうか、その県道に降りれる道路っうのが
JRが民間人に貸し付けている側道なんですが
数年前までJRが掲示したそんな看板があったんですが
知らない間に撤去されていました。
通称。赤坂隧道ですが度々トラックが隧道上部に激突特攻するので
JRに通報するときは住所より赤坂隧道と言ったほうが通じるんです。

94 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:53:29.79 ID:fuP94kQ7.net
HB-E210系を黒磯ー郡山に投入すればよかったのに

95 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 21:01:20.55 ID:MXpyf3pW.net
またバカ言ってるよ

96 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 21:31:15.68 ID:IUB0O8+V.net
>>94
×黒磯ー郡山
◯宇都宮ー新白河

97 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:00:24.79 ID:v7T+KGP3.net
>>96
宇都宮ー黒磯はE131への置き換えが決定してるからね、おバカさん

98 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:04:36.61 ID:vNECHwrc.net
これいつの何の時?
https://i.imgur.com/ubbXO9H.jpg

99 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:48:14.50 ID:RO0E5jCz.net
黒磯は駅前の図書館が立派でいいね。

100 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:33:07.95 ID:6PSMHpRS.net
スレ違いですまん。
JR仙石線の多賀城駅前にも立派な図書館がある。
TUTAYAが運営を受託している。
レストランもあるけど
コロナでそのエリアだけ休業中(たぶん)。

101 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 10:13:25.37 ID:e3h2HBvM.net
>>98
黒磯郡山直通の試験運転

102 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 12:29:33.75 ID:RK0TfLM8.net
郡山に検査入場だろ

103 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 12:43:17.33 ID:GFPViMGf.net
>>98
ホーム低すぎて無理だね

104 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 14:56:24.60 ID:qXEXs78m.net
白坂とかは嵩上げしてるの?

105 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 22:11:26.58 ID:5LhPz/Lj.net
>>97
何言ってんの今の205と同じ両数準備するわけじゃないよ

106 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 23:48:44.82 ID:ec18cUNi.net
>>104
白坂はわからんが、豊原は嵩上げしてあるはず。もっとも白坂〜黒磯はE531系オンリーなんだから、全駅嵩上げしても問題ないよね。

107 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 23:59:20.42 ID:5PwV3uHO.net
E531も一時的な運用かもしれないから無闇矢鱈に嵩上げはしないんじゃない?
未だにE531に黒磯新白河の路線図すら付けてないし

108 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 06:38:49.50 ID:wvpanxS3.net
E531は恒久的な運用だよ
なんのために3000番台を導入したと思ってるんだ

109 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 06:45:01.80 ID:SH961APa.net
いわき以北の運用も3000番代じゃないとちょっとね

110 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 07:41:21.12 ID:AMojHMkM.net
>>108
(笑)

111 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 08:10:01.81 ID:IxsIJC6h.net
>>107
531が一時的な運用なら、何が本命なの?

112 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 08:50:38.17 ID:ekCMyMe0.net
GVE400とか

113 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 09:12:35.30 ID:SH961APa.net
>>111
なんとも言えないけどね
このままずっと水戸車を使い続けるとも思えないなと思っただけだよ

114 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 10:02:09.15 ID:paW9ISLh.net
>>109
大雪降る訳ではないから0番台で充分。あくまで3000番台は栃木福島県境越え用。
結局のところ比較的安価で常磐線や水戸線と共通化できる交直流電車と言えばやはりE531系しかない。

115 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 10:10:56.35 ID:paW9ISLh.net
>>112
キハ110で積み残しが発生する時があったから、それは無いかと

116 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:30:39.62 ID:fxoTt069.net
>>114
じゃあどうしていつまでも路線図が常磐線と水戸線のしか貼られてないの?
どうして勝田のままなの?

117 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:33:54.84 ID:ttUAMpV5.net
大宮支社が金を出さないから

118 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:49:28.02 ID:j+gkAelv.net
借りてるのは仙台支社だろ

119 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:20:30.55 ID:xaJPRFOx.net
>>116
鉄ヲタ以外は気にしないから

120 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:54:29.80 ID:xSRRVKm7.net
>>119
一行目の回答になってないぞ

121 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:10:20.53 ID:KTz7g1pW.net
>>118
それだって昔の名残

122 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:51:11.87 ID:k4C4eYDv.net
>>121
じゃあいつ大宮に変わるんだ?

123 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:38:39.18 ID:KTz7g1pW.net
E131導入と同時期じゃね

124 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:39:28.12 ID:DMdj4iYL.net
>>123
本当に変わるのか?

125 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:43:28.17 ID:xeSt0KZK.net
>>118
大宮分は大宮支社が
仙台分は仙台支社が借りてる

126 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:13:11.05 ID:ZaHvL0No.net
>>125
大宮分って回送してるだけじゃん

127 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:28:09.92 ID:xeSt0KZK.net
>>126
支社境界〜黒磯

128 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:41:08.75 ID:ZaHvL0No.net
>>127
乗ってるのは大宮じゃなくて仙台の乗務員だから

129 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:07:19.83 ID:xeSt0KZK.net
>>128
大宮支社で運行計画を立てて水戸から車両を借りて
仙台から指令員と乗務員を借りてる列車だから

130 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:11:36.24 ID:XY4+/1ev.net
>>129
それ701、719、E721から大宮支社が計画立ててたんだっけ?

131 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:11:47.91 ID:XY4+/1ev.net
>>129
それ701、719、E721時代から大宮支社が計画立ててたんだっけ?

132 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:33:00.56 ID:wvpanxS3.net
そもそも今更郡山黒磯直通復活とか誰が喜ぶんだ?
どう考えても那須塩原直通や宇都宮直通の方が理にかなっている

133 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:35:40.33 ID:xeSt0KZK.net
>>131
もちろん

ここに限らず支社境界はそんな感じよ

134 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:32:05.95 ID:QgkaYqb1.net
>>132
>どう考えても那須塩原直通や宇都宮直通の方が理にかなっている
大宮支社にその考えがあるならE531投入時に黒磯スルーにしてるだろ
そうならなかったってことはそういうことなんだよ
現に今に至るまで運行すら仙台が担当したままだ

135 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:33:43.29 ID:zbhG+oye.net
>>133
じゃあ結局車両が仙台から水戸に変わって新白河分断になった以外は仙台車時代と変わらないんだね

136 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 06:34:02.07 ID:IleZFAMP.net
>>134
黒磯駅の工事がまだ終わってないから

137 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 08:34:26.51 ID:xS+BP7Mw.net
1.仙台〜黒磯の快速シティラビット★と黒磯〜沼津の特快アクティーラビット♯
(仙台〜郡山と宇都宮〜真鶴で優等運転実施)
2.仙台〜郡山の快速シティラビット★と郡山〜黒磯の普通★と黒磯〜沼津の特快アクティーラビット♯
(仙台〜郡山と宇都宮〜真鶴で優等運転実施)
3.福島・郡山〜新白河の普通★と新白河〜宇都宮の普通☆と宇都宮〜沼津の特快アクティーラビット♯
(宇都宮〜真鶴で優等運転実施)

★…仙台支社担当
☆…宮ヤマ担当
♯…宮ヤマ・横コツ担当

それぞれ一言

138 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:25:56.49 ID:0oc/4oFp.net
黒磯〜宇都宮にはE131系が入るらしいから、黒磯スルーは夢と消えたな。

139 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:17:04.82 ID:zjF/Ps8h.net
>>138
基地外

140 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 16:38:25.93 ID:6R2bJXuF.net
新白河まで直流電化にすれば解決

141 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:26:36.77 ID:xQRQtb5f.net
どっちがきちがいやらw

142 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:34:55.43 ID:gWAv+A49.net
>>136
既に完了してE531統一化までしたのに直通させないってことは?

143 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:41:13.52 ID:urxDuHLU.net
鼠ヶ関越えもディーゼルなんだし白河越えもディーゼルでよかったんじゃないの?
そんなにE531余ってるなら鼠ヶ関にもやれよw

144 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:23:07.99 ID:7vX9S7eS.net
よそはよそ、うちはうち

145 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:25:44.36 ID:TX1AaQBz.net
鼠ケ関越え(羽越本線)は磐越西線・米坂線・陸羽西線が枝分かれしてる
から、交直流車を入れるよりディーゼル車を共通運用する方がコスト削減
になるんでしょ。

白河越えは他にディーゼル運用する路線がないし、531がベストかと。

146 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:38:12.52 ID:urxDuHLU.net
磐越東線と共通運用すればいい

147 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 22:02:04.79 ID:xQRQtb5f.net
どうせ馬鹿言うなら休み休み言うのがいいぞ

148 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 22:49:29.17 ID:mUjJQw3I.net
いわき〜郡山〜黒磯
直通
キハ110

149 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 22:57:22.82 ID:SxdlYE9Q.net
まあこの先しばらくは黒磯〜新白河は宇都宮とも郡山とも直通しない孤立区間のままになるのかね

150 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 06:47:15.53 ID:SrPq98Sd.net
白河の関というくらいだし新白河以南は那須塩原方面と直通した方がいい
郡山直通復活論者は新白河〜黒磯の大半が栃木県だと知らないのかね

151 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 12:42:05.11 ID:EDOd7BLU.net
417系を復活して欲しい

152 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 14:17:45.57 ID:EhkJcJci.net
>>150
>白河の関というくらいだし新白河以南は那須塩原方面と直通した方がいい
意味不明
どっち側と直通したって結局は関所越えて最初の主要駅で折り返すってだけじゃん

>郡山直通復活論者は新白河〜黒磯の大半が栃木県だと知らないのかね
宇都宮直通論者は数年前まで新白河〜黒磯の全列車が仙台車で運行されていたことや
黒磯直流化が完了した今でも仙台の乗務員が運行してること知らないのかね

153 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 14:51:08.12 ID:IcVNt1LC.net
だからどうしたって話だな

154 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:09:01.49 ID:uulh0+7X.net
>>153
どっちとも直通しないってことじゃね?

155 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:25:49.16 ID:IcVNt1LC.net
>>154
そうだろうけどね
仙台の乗務員云々の話は関係ないとしか思えんのだが

156 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:32:29.40 ID:RZr40GVZ.net
>>155
黒磯〜新白河における大宮と仙台の役割分担は車両が水戸に変わった以外は直流化前も今も全く変わってないし
大宮支社の那須三駅に対する扱いも同じく変わっていないから
宇都宮側との直通運転を開始する要素も気配もどこにもないんだよ
だからといって郡山側との直通運転を再開するとは言わないけどね

157 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:38:41.68 ID:uulh0+7X.net
>>150
石越〜一ノ関が有壁以外岩手県、有壁含めて盛岡支社なのに小牛田方面と直通してるのだからその理屈は通らないよ

158 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:46:39.37 ID:wkUmIxry.net
>>156
直通やるとしたらその時に役割分担を変えるのかもね

短期間で何回も変えたくないから変えないのか
変えるつもりがさっぱり無いから変えないのか
今の時点では何を言っても憶測でしかないっていう

159 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 20:01:51.95 ID:VR+f/8SX.net
小牛田の階段
新幹線止まった地震で壊れたのを直した途端
この前の震度5でまた壊れていて草

160 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 20:20:23.64 ID:RZr40GVZ.net
>>158
仮に宇都宮線との直通をする気があるなら全列車E531系ワンマンで統一したタイミングでやっただろう
それをしなかったということは少なくとも現時点でその計画は全くないものと思っていいと思う

161 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:14:44.10 ID:SrPq98Sd.net
>>156
南東北フリーパスだって新白河が南限だし
もう新白河以南は仙台支社じゃないようなもんだよ

162 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:16:15.15 ID:d1GXip1J.net
>>152
宇都宮-新白河だったら新白河が関所だろ

163 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:17:39.00 ID:iGCL4rei.net
新白河以南の人にとって郡山直通とか何のメリットもない
正直新白河で対面乗換すらいらないレベル
那須塩原直通、宇都宮直通なら新幹線使えたり県庁所在地に行きやすくなって便利

164 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 00:21:00.95 ID:IPl+pSGY.net
黒磯〜黒川鉄橋は東北の雰囲気・・・

165 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 02:31:01.45 ID:JqwwCcWk.net
>>161
そんなん言ったら昔あったスーパーホリデーパス・ツーデーパスのエリアは上越線や常磐線は県境ギリギリの土合・大津港までだったのに対し宇都宮線(東北線)は黒磯まで
そして現在も首都圏Suicaエリアは2004年に黒磯まで伸びて以降ずっとそのまま
関東側から見れば黒磯以北は今も昔も大宮支社(旧東京支社)じゃないようなもんだよ

>>162
栃木側からだと新白河まで行ったら関所越えちゃうじゃん

166 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 02:35:56.63 ID:JqwwCcWk.net
>>163
宇都宮線スレで似たようなレスしてた人がフルボッコにあっていたね

167 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 02:40:59.34 ID:JqwwCcWk.net
JRの時刻表は今でも黒磯を境にページが変わるのをご存知?(黒磯〜新白河は福島や仙台と同じページ)
どこトレでも黒磯〜新白河ではなく黒磯〜仙台で一括りになっています
JRからしてみれば東北線は宇都宮線区間、黒磯〜一ノ関、一ノ関〜盛岡(〜IGR・青い森)の三分割なんですよ

つい数年前まで直通していた黒磯〜新白河をどうしてそんなに忌み嫌うのか不思議

168 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 04:26:52.23 ID:IPl+pSGY.net
宇都宮線愛称廃止を!
東北本線に!

169 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:20:15.12 ID:C12JR/qR.net
>>167
新白河黒磯間の大半は栃木県なんだから
宇都宮線ローカル区間と直通運転した方が旅客流動にあってる

170 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:21:25.82 ID:mI7oXMSb.net
新白河は階段乗換に戻していいから黒磯を対面乗換にしてほしい

171 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 10:57:42.27 ID:TZJ28dHl.net
豊原改装したときにオレンジのラインカラー使わなかった時点で
もうしばらくは直通運転無いなと思ったよ

172 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 12:20:30.28 ID:xcRDiBOA.net
>>109
701のステップ埋めで十分だろあそこは
直流設備ないし人住んでないんだから

173 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 15:02:52.96 ID:4j48grnV.net
>>146
なんのためにE531系3000番台を用意したのか理解できないんだね。かわいそうに

174 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 15:17:04.96 ID:sfMtYKUn.net
>>171
ラインカラーは関係ないよ
中央線と直通運転している中央本線だって青だし

175 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 15:17:20.65 ID:sfMtYKUn.net
総武快速線と直通運転している総武本線も

176 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 04:15:04.74 ID:jonD3eGq.net
新白河〜仙台間は福島線に!!
快速あぶくまも復活

177 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 04:59:26.84 ID:PbmY48vP.net
東京〜盛岡

東北本線に統一!

178 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:15:14.25 ID:+R58r4kd.net
>>173
磐越東線の車両増やせばいいじゃん
どうせその気がないからE531-3000増やしたんだろうけど

179 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:15:44.86 ID:+R58r4kd.net
>>172
それ常磐線水戸以北スレで言うと荒れるぞ

180 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:19:51.17 ID:+R58r4kd.net
>>169
わざわざ合わせるほどの旅客流動がないって判断したから直通しないのでは?
郡山との直通復活もそれは同じだけどJR側の扱いとしては黒磯以北は実質仙台支社みたいなもんだから

181 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 16:23:28.75 ID:Xydz3UOi.net
Twitterとか那須町の広報資料とかみてみると新白河発着E531は那須塩原・宇都宮に直通してほしいと言う切実な声が如実に現れているがな

意味不明な黒磯乗り換えのせいで電車利用が少なくなる悪循環だそうだ

182 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 16:35:48.62 ID:8UwBLyop.net
>>181
古河・籠原まで電特区間を伸ばせっていう埼玉県の声と同じくらい実現しなさそうだね

183 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 17:04:27.31 ID:0Fn5tdCA.net
那須塩原や宇都宮に直通させようと思うほどの利用増加が高久や黒田原に見込めるならやるんじゃない?

184 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 17:49:54.58 ID:8zaSe6GJ.net
言わせてもらうなら新白河〜郡山なんかE531での運行に統一させて余った701とE721で郡山〜福島を毎時2本運行化で混雑緩和して欲しいくらいだわ

185 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:10:46.82 ID:iF0k+373.net
E531は福島まで直通してくれ

186 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:30:06.48 ID:dDgHA5jM.net
>>179
いつも荒らしてる本人と思われ

187 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:37:29.56 ID:2evbDvbN.net
>>186
わざわざ嵩上げまでしたいわき〜原ノ町にステップ埋めてまで701入れろっつーほうがよっぽど荒らしだわ
水戸支社から見れば全区間自社管内だから自支社車両で統一したわけだし
おまえ新白河分断には拘るくせに他所の区間に対してあまりにも乱暴でいい加減過ぎるわ

188 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 00:35:51.07 ID:rEl52lcc.net
つーか逆段差の話抜きにしても原ノ町以南に701系の運用入れたりしたら今以上に仙台の車両不足が進行して
そのしわ寄せは間違いなく福島県内に及ぶんだが
>>172は本当に福島県民なのか?

189 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 02:58:55.03 ID:BfxyIogp.net
空港線とか作るからだよね

190 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 05:06:00.49 ID:V8CasuCs.net
素朴な疑問だけど昼間大梶に寝ているE721-500を他線で運用するわけにはいかないの?

191 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 06:36:01.54 ID:HZcxEXds.net
寝ているように見えて寝てないので不可

192 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 19:55:53.80 ID:3H1FlZxq.net
E721-500とか間合いで仙台ー利府の運用に就かせれば良くね

193 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 20:16:52.62 ID:8qmDm+EZ.net
よくないからそうなっていない

194 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:53:48.99 ID:HZcxEXds.net
共通運用のsat編成使っちゃったら
借り賃払わなきゃないしな
空港鉄道への支援名目ならアリかもしれんが

195 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:53:58.20 ID:V8CasuCs.net
そもそも今のE721-500の一部は元々はE721-0なんだろ?
だったらE721-500で空港以外の運用してもいいじゃない
それだけで車両不足は緩和するよ

196 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:37:47.83 ID:tHBHn1xM.net
だからと言っていわきに701を入れるほどの余裕はない

197 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 01:28:38.55 ID:ckKwfAZU.net
いいじゃないからそうなってない

198 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 01:45:55.56 ID:xMGyXFYt.net
油島花泉清水原は小牛田よりも盛岡と直通したほうが良くないか?
有壁なんて実質飛び地みたいなもんじゃん

199 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 04:18:56.57 ID:PFI8/GWb.net
そうでもないよ

200 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 04:19:20.39 ID:PFI8/GWb.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:10:12.25 ID:1vTPmBnB.net
高久黒田原豊原は郡山よりも宇都宮と直通したほうがいいんじゃないか?
白坂なんて実質廃駅みたいなもんじゃん

202 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:28:41.82 ID:ntbHWhrR.net
よくないからそうなっていない

203 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 17:50:17.76 ID:4ejHYZaQ.net
>>195
E721-0、1000が空港線(都市型ワンマン)対応なら可能かもしれないけどそれは有り得ないよね。
それに間合い運用先でトラブルに巻き込まれて空港線に帰れなくなった場合どうするよ?って話になる。

204 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:51:24.73 ID:tmau6kjx.net
>>201
そりゃそうだ

205 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:52:00.30 ID:tmau6kjx.net
>>203
災害時はツーマン運用すればいいだけだから無問題

206 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 21:09:03.85 ID:+u8ZSSO4.net
>>204
>>205
可哀想なくらい馬鹿なんだね

207 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 21:12:13.21 ID:qHXHPj5l.net
高久黒田原豊原の利用者は郡山行かなくね

208 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 21:12:52.49 ID:qhxvWKmh.net
いまさらだけどな

209 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 21:17:58.08 ID:qHXHPj5l.net
>>198
あのあたりの中心駅は一ノ関だから今のままで無問題

210 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:23:03.08 ID:DTS1daNe.net
>>207
あのあたりの中心駅は黒磯だから今のままで無問題

211 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:38:05.91 ID:qHXHPj5l.net
那須塩原市の中心は那須塩原になりつつあるし那須塩原まで運転するのは至極当然
新幹線接続駅でもあるし

212 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:39:28.84 ID:TgS4G4XS.net
>>210
その理屈だと郡山発の上り列車は白河駅止まりじゃなきゃおかしくね
白河駅=黒磯駅
新白河駅前=那須塩原駅
ってことだから

213 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:31:00.83 ID:OuRnDH8v.net
>>212
>白河駅=黒磯駅
>新白河駅前=那須塩原駅
この理屈自体がおかしいよ
宇都宮発の黒磯行きは那須塩原も黒磯も通るけど郡山発の白河行きじゃ新白河通らないじゃん
新白河までは矢吹・郡山方面との往来が多いんだから
新幹線のことしか頭にないんじゃないの?

214 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:40:47.54 ID:auxUIIhb.net
新幹線や駅以前にもう経済圏や通勤として駅やターミナルは中心じゃないし

車でイオンや職場いくだろ

215 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:46:30.86 ID:OGmz6BYo.net
郡山から見た白河駅と同じポジションの駅を栃木側で例えるとしたら西那須野が一番適切
地域の中心駅かつ新幹線駅まであと一駅って点でね
唯一違う点なのが栃木側は新幹線駅を超えた先にもう一つの中心駅である黒磯が残っていることくらい

216 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:30:02.66 ID:KWcrvmL/.net
今後黒磯の重要性は低下していくから
将来的には変革もあるかもね

217 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:47:39.17 ID:keVREGz9.net
>>207
西郷のイオン、白河のメガステージ、黒磯のメガドンキ、アウトレットあたりに電車でなくクルマで行くからな

218 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 13:18:11.68 ID:zkSokLGq.net
>>213
比較対象としては白河=黒磯、新白河=那須塩原で何も間違ってない

219 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:30:40.38 ID:sznygEL5.net
>>218
比較対象としてはそうでも黒磯行きなら那須塩原通るのに対し白河止まりだと新白河通らない時点で宇都宮発黒磯行き=郡山発白河行きにはならない

220 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:28:04.04 ID:HsQW5qSm.net
黒磯直通とまではいらんから新白河止まり無くしてくれ

221 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:15:03.29 ID:PI5Ik45w.net
>>220
どこまで行けばいいの?

222 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 21:40:14.16 ID:MahEG488.net
>>219
>高久黒田原豊原の利用者は郡山行かなくね
>あのあたりの中心駅は黒磯だから今のままで無問題
>その理屈だと郡山発の上り列車は白河駅止まりじゃなきゃおかしくね

という話だから
郡山〜白河〜新白河と
新白河〜黒磯〜那須塩原
の比較がそもそもの話

黒磯〜那須塩原〜宇都宮はこの際無視していい

223 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 21:41:19.01 ID:67RrPHqL.net
>>220
逆だろ
新白河止まりのままでいいから黒磯止まりなくしてくれ
の方がいい

224 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:54:00.63 ID:PI5Ik45w.net
>>222
郡山〜白河〜新白河と新白河〜黒磯〜那須塩原を比較したいの?
前者は郡山通勤通学圏としての重要な区間、後者は典型的な県境の閑散過疎区間
比べること自体が間違ってる

225 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:55:27.27 ID:PI5Ik45w.net
>>223
黒磯を境に本数が大幅に変わるので無理です

226 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:13:24.09 ID:2pQrtX/X.net
>>224
当たり前だろ
郡山発の上り列車は白河ではなく新白河まで運転しているのに
新白河発の上り列車は黒磯までしか運転していないという矛盾を語っているんだから

227 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:14:15.84 ID:MahEG488.net
>>225
その理屈はおかしい
つうか黒磯以北と以南ってそんな本数差ないわどちらも単線レベル

228 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:34:38.84 ID:W3QVO7Yf.net
>>226
>郡山発の上り列車は白河ではなく新白河まで運転しているのに
>新白河発の上り列車は黒磯までしか運転していない

これのどこが矛盾しているんだい?
まさか白河越えて新白河まで直通してる理由が新幹線だけだと言いたいの?

229 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:35:52.93 ID:W3QVO7Yf.net
>>227
ならどういう理屈で黒磯分断してるとお考えで?

230 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:41:47.23 ID:W3QVO7Yf.net
一日あたりの上り列車発着本数
郡山 23本(水郡線除く)
白河 20本
新白河〜高久 17本
黒磯 38本

どう見ても黒磯を境に本数も需要も段差があるじゃん

231 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:42:20.91 ID:LOKMrSWr.net
なぜ赤字になる北海道新幹線をあえて作ったのか?〜小学生でもわかるよう解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614944696/819

232 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 00:00:21.49 ID:xMQYCDX0.net
>>228
そうだよ
だって白河市の中心は白河駅だから

233 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 00:00:33.97 ID:xMQYCDX0.net
>>229
交直地上切替の名残

234 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 00:00:46.43 ID:xMQYCDX0.net
>>230
白石ほどではない

235 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:33:16.09 ID:zKLd2lko.net
>>232
郡山方面からの流動は新白河まであるんですが
いい加減なこと言わないでもらえますか?

236 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:38:01.66 ID:zKLd2lko.net
>>233
それならワンマン化と同時になぜ直通化しなかったのでしょうか?

237 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:38:54.12 ID:zKLd2lko.net
>>234
郡山〜宇都宮の話をしているのですがその区間に白石なんて駅ありましたっけ?

238 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:40:40.93 ID:A2nqEQ6f.net
仙台支社が本数増やすわけないしな

239 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 22:59:41.17 ID:xMQYCDX0.net
>>235
中通り最南部の中心都市は白河市であって郡山市ではない
あくまでも白河市と那須塩原市の中心駅の話をしている

240 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:00:19.39 ID:FUGwHHSo.net
>>237
あたまわるすぎてくさ

241 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 00:53:32.19 ID:J75o3gka.net
>>239
そういう話なら矢吹・泉崎や新白河から県南の中心駅白河には乗り換えなしで行けるじゃん
同時に黒田原や那須塩原からも那須地域の中心駅黒磯にも乗り換えなしで行ける
現状で何の問題もないじゃん

>>240
急に自己紹介始めてどうしたの?

242 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:15:18.41 ID:zyWMvWm5.net
そんなことより白石分断をなくせ

243 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 14:03:46.18 ID:eIk7OGeA.net
一ノ関分断、白石分断、新白河分断は県境近くだから妥当
だが黒磯分断オメーはダメだ

244 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 15:19:07.14 ID:49Q0cG5i.net
黒磯でも新白河でもどっちでもいいけど、どっちかの分断はやめてほしい
何回乗り換えさせるつもりだ

245 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 15:37:12.52 ID:V9fDSVJU.net
速くて便利な新幹線をウンタラカンタラ

246 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 16:03:36.54 ID:nnztXElw.net
黒磯分断はいつかは無くなるでしょ
いつになるかは知らんけど

247 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 17:24:34.61 ID:PYYez2p6.net
>>244
色んな電車に乗れて楽しいじゃんw

248 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 21:16:07.13 ID:aLXwuKaJ.net
>>246
205-600の置き換え用にはE131系が入るみたいだし、E531-3000も東北本線と水戸線の運用で手一杯。
だから黒磯分断は解消しなさそう。

249 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 22:17:24.89 ID:hQfM3zSH.net
>>248
大赤字で苦しむJR東日本が205-600と同じ両数だけE131を作るというアホなことはしないだろう
E131は今の205-600の半分程度新造して、足りない分はE531を宇都宮-新白河で運用して補うのが合理的

250 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:50:05.24 ID:LKHaPUFU.net
>>243
それなら一ノ関分断じゃなくて石越分断じゃん
有壁は飛び地のように宮城だけど盛岡支社

>>249
足りない分は普通にE231E233でしょ

251 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:55:16.71 ID:JzmptwvL.net
せっかくE531-3000が7編成もあるのに
わざわざE231E233を宇都宮黒磯に回す必要はない
宇都宮〜黒磯:1本/h E131
宇都宮〜新白河:1本 E531
これなら誰も文句言わない

252 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:55:56.05 ID:JzmptwvL.net
宇都宮〜黒磯:1本/h E131
宇都宮〜新白河:1本/h E531

253 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:59:14.05 ID:UdwOCuQR.net
というキチガイ鉄ヲタの願望でした

254 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 07:03:34.36 ID:VeVjfAId.net
>>252だとまるで
黒磯〜郡山 E531 1本/h
じゃ文句を言う人がいるみたいな言い方だよね

あ、>>252が文句タラタラ垂れるのか

255 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:32:57.91 ID:sylnPKc1.net
>>254
せっかく黒磯駅のデッドセクションを北に移して
E531を導入したのに運用区間が黒磯-郡山では勿体無い
宇都宮-郡山もしくは宇都宮-新白河でないと

256 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:34:22.33 ID:v5LxyQT2.net
>>254
黒磯〜郡山の直通運転とかいまさら必要か?
新白河で対面乗換できるし
どうせE531の運用を拡大するなら宇都宮〜新白河の方がいいだろ

257 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:35:17.64 ID:du7q+U4E.net
>>253

こんなスレキチガイ以外いないだろ

258 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:39:12.77 ID:Klw97bKn.net
>>255
どうして黒磯〜郡山だともったいないのかい?

259 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:40:02.14 ID:Klw97bKn.net
>>256
白坂から白河に行きたい爺ちゃん婆ちゃんに新白河での乗り換えを強いるのは酷だよ

260 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 08:44:24.54 ID:VeVjfAId.net
白坂〜白河は同じ県内どころか同じ白河市内、しかもたった二駅なのに乗り換え強制なのがね

261 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 09:15:15.86 ID:1jqxuFAM.net
>>251
E531-3000は黒磯〜新白河と水戸線で使い切ってるから、これ以上運用範囲が広がる可能性はない。

205-600はE131系で置き換えられるみたいだし。

262 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 09:52:28.39 ID:YMI04wyw.net
>>258
直流区間が黒磯〜高久のごくわずかしかないから
せっかく高価な交直流電車を導入しているんだから黒磯地上切替時代には不可能だった宇都宮〜新白河で運用して欲しい

263 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 09:54:32.14 ID:YMI04wyw.net
>>259
黒田原から新幹線に乗りたい爺ちゃん婆ちゃんに黒磯での乗り換えを強いるのは酷だよ
>>260
全列車同一ホーム乗換なんだからマシだろ
黒磯は全列車階段orエレベーターで上り下り必須なんだよ?

264 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 09:56:25.44 ID:YMI04wyw.net
>>261
水戸線小山駅から東北本線黒磯駅に送り込むときに否が応でも宇都宮線を通りますが…
これを応用して小山・宇都宮〜新白河の直通運転をすることは可能

常磐線でいう原ノ町〜水戸みたいなもんだ

265 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 10:35:47.87 ID:BmyKIu/C.net
沼津〜黒磯:0.50本/h E233のG車付10両
黒磯〜仙台:0.25本/h E531の5両
黒磯〜郡山:0.25本/h E531の5両

宇都宮〜新白河:0.50本/h E531の5両
新白河〜郡山:0.50本/h 701

宇都宮〜黒磯:0.50本/h E233のG車付10両
宇都宮〜黒磯:0.50本/h E131

266 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 11:17:27.68 ID:rnRWdyhK.net
もう黒磯駅に新幹線ホーム作ってなすの停めちゃえよ。

267 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 12:32:41.97 ID:7N2/D2U0.net
>>262
車両単価維持倍の車両を便数が倍ある
黒磯宇都宮に入れるなら
一時間一本の距離の短い方優先だろ

268 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:04:18.52 ID:tjCvN56N.net
黒磯郡山も宇都宮新白河も距離的には一緒だしE531の本数は同じでは?
宇都宮黒磯→1本/h
宇都宮新白河→1本/hなら

269 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:23:17.78 ID:tKhiOb9s.net
>>263
>黒田原から新幹線に乗りたい爺ちゃん婆ちゃんに黒磯での乗り換えを強いるのは酷だよ
黒田原に限らず那須界隈から新幹線利用なら自家用車で直接那須塩原行くから
それは黒磯分断があろうがなかろうが変わらないよ
新白河界隈も似たようなもんだけど

270 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:39:14.94 ID:tKhiOb9s.net
>>268
黒磯郡山をE531で運行すれば当該区間の運用の大部分をE531で統一することができる
新白河郡山も2・4・6両と編成数にバラツキがある現状よりは5両で統一したほうが乗り場もわかりやすくなり車両の統一もできメリットも多い
しかも余った701E721を郡山以北に回せば増便or増結による混雑回避も可能になり良いことづくめ
逆に宇都宮新白河で直通にするとE131とE531の運用がほぼ同数になるからこの両方の車両を扱えなくちゃいけなくなってその分乗務員の負担が増える
それに新白河以北と違って宇都宮北線は現状ほぼ全便が4両か8両の4ドアで統一されてるから新たに5両の運用を入れると色々複雑になりかねん
どうせ那須白河界隈から新幹線を利用する人は在来線を使わずに那須塩原か新白河まで直接向かうのが一般的なのだから新幹線駅で分断する必要性も薄い

271 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:41:18.01 ID:G58YvnZV.net
>>268
黒磯〜新白河以外は水戸線で運用されてるから、宇都宮線へ回す余裕はない。

272 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:09:22.15 ID:r3wepdWw.net
郡山〜黒磯直通がベストなら、単に701・721を531に置き換えれば
良かっただろうに。
折り返し運用をするために、わざわざ新白河駅の中線を行き止まりに
したんでしょ。

273 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:10:27.03 ID:VeVjfAId.net
>>264
>水戸線小山駅から東北本線黒磯駅に送り込むときに否が応でも宇都宮線を通りますが…
>これを応用して小山・宇都宮〜新白河の直通運転をすることは可能
そんな一日一往復だけ異物に運用入られても色々面倒でしょう

274 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:15:25.88 ID:G58YvnZV.net
>>264
あくまで水戸支社が仙台支社へ「貸している」形態だから、回送だけを担当しているに過ぎない大宮支社が勝手に営業運転する事は出来ない。

275 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:16:57.54 ID:VeVjfAId.net
>>272
中線だけね
5番7番に入れればすぐにでも直通再開出来るし中線の車止めだって直通再開すれば撤去は出来るしね
新白河分断開始時点ではE531も通し運転出来るほど編成に余裕がなかったからとりあえず分断したんじゃ?
いずれにしてもワンマン化開始時に宇都宮郡山どちらとも直通しなかったんだし当面はこのままじゃないの?

276 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:17:59.88 ID:D2+STDLy.net
>>269
それは長年にわたって物理的に分断されていたから仕方なく自家用車を使っていただけの話
黒磯分断がなくなれば黒田原から在来線⇒新幹線に一定数シフトする
どのみち学生や高齢者は運転できないし

277 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:18:57.36 ID:1BhJpJ9R.net
>>270
ただのわがままな妄想で草

278 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:21:11.15 ID:D2+STDLy.net
>>274
そんなの組織再編すればできるでしょ
てか新白河以南はもう大宮支社に全て任せた方がいい
こないだの地震で那須塩原〜仙台の臨時列車がなかなか運行されなかったのとか割とマジで管轄の問題だろ
あれは流石にないわと思ったら

279 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:22:22.03 ID:JJXh2+6M.net
>>276
その黒田原や高久まではどうやって行くのかな?

>>277
急に自己紹介始めてどうしたの?

280 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:23:43.78 ID:1jeK4mJS.net
那須町はE531の那須塩原・宇都宮直通は求めているけど郡山直通の復活は求めていない
一方白河市は黒磯〜郡山の通し運用の復活については何も言及していない
地元目線で言えば新白河分断の解消より黒磯分断の解消の方が喜ばれる

281 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:24:37.57 ID:iCbeGNo8.net
>>278
>そんなの組織再編すればできるでしょ
そんな簡単に再編出来たらあちこちでやってるわw

>てか新白河以南はもう大宮支社に全て任せた方がいい
>こないだの地震で那須塩原〜仙台の臨時列車がなかなか運行されなかったのとか割とマジで管轄の問題だろ
>あれは流石にないわと思ったら
それをいうなら那須塩原以北を仙台支社じゃね?
100%ないだろうけどね

282 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:25:04.80 ID:D2+STDLy.net
E531の行先表示は宇都宮は表示できるけど郡山は表示できない
この時点でもうね

283 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:25:42.60 ID:/7cFtyVx.net
E531による郡山〜黒磯直通運転を求める人って十中八九鉄ヲタだよな

284 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:27:02.76 ID:iCbeGNo8.net
>>280
そんな自治体の要望一つ一つ聞いてたらキリないでしょ
JRは慈善事業じゃないんだよ

285 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:28:16.89 ID:iCbeGNo8.net
>>283
E531による宇都宮〜新白河直通運転を求める人も大して変わらんよ

286 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:29:33.10 ID:iCbeGNo8.net
>>282
そんなの運用が決まればいつでも追加出来るし
入ってるからって必ず使うわけでもないからほんと意味ないよ

287 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:31:14.02 ID:/7cFtyVx.net
>>285
いや地元住民はどちらかと言えば宇都宮直通論,那須塩原直通論者の方が多いぞ

288 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:31:46.86 ID:Kb5vgxSe.net
>>287
那須町民「使わないけどねww」

289 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:31:57.69 ID:AxPThsUP.net
>>274
大宮支社の部分は大宮支社が借りている

290 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:32:32.77 ID:DPeAG6Hz.net
ここの人たちは県境でも支社境でもない会津若松分断や原ノ町分断についてはどう思ってるんだろう?

291 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:33:42.79 ID:MtKvqx2p.net
車両のやりくりに関して言えば郡山との直接のほうが楽そう

292 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:33:52.56 ID:AxPThsUP.net
運用の都合だからどこで分断になってもどうでもいい
黒磯・新白河も含めて

293 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:34:37.10 ID:r3wepdWw.net
>>275
「とりあえず分断」なら、羽越本線村上駅みたいに線路はそのままで
誘導信号で同一ホーム縦列停車という選択肢もあったのでは。

まあ線路分断と誘導信号設置のどっちがコストかかるかわからんけど。

294 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:34:38.06 ID:G58YvnZV.net
>>275
すぐに撤去する程度ならあそこまで立派な車止めにしないでしょ。

E531系はE501系の置き換えをもって打ち止め。それに宇都宮線へE131系投入の情報もある以上、どうあがいても黒磯スルーの実現は限りなく低いと言わざるを得ない。

295 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:38:53.57 ID:AxPThsUP.net
>>293
駅に運転要員がいない場合は
配置しなきゃないから誘導信号のほうがコスト大

296 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:39:43.21 ID:KZ+lzEnJ.net
新白河だって新幹線利用者は在来線使わないのに黒磯スルー化で黒田原から那須塩原まで在来線利用が増えるなんて夢見すぎとしか言えない

297 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:44:56.21 ID:D2+STDLy.net
>>294
宇都宮線へE131系投入の情報があるからこそ黒磯スルーの実現可能性が高くなってるんだよ
こないだの地震発生で新幹線不通時の代替快速を走らせる上で黒磯がネックになるということが露呈したわけだし

298 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:45:33.68 ID:D2+STDLy.net
>>296
那須塩原駅を使う人は新幹線利用者だけじゃないよ

299 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:47:18.21 ID:nOPDOBeX.net
西那須野駅が好きです

300 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:09:46.73 ID:FhWr3Mi9.net
>>297
ネックになってるのは大宮と仙台の支社境を跨いでるからでしょ?
それ言っちゃったら那須塩原と黒磯を仙台支社に移しましょうってなる話じゃん

100%ないと断言するが

301 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:10:49.47 ID:FhWr3Mi9.net
>>298
それ、どこの駅にも言えるよね?

302 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:20:15.53 ID:zt+ZMwRe.net
>>300
盛岡仙台の場合は新幹線不通後即座に臨時快速を運行したから支社境の問題ではないと思う

303 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:21:04.83 ID:zt+ZMwRe.net
それにしてもこないだの地震の那須塩原〜仙台間の代替輸送は本当に本当にひどかった

304 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:51:07.07 ID:P2+sUv8G.net
車両借りてこなきゃないから調整に手こずったんじゃないの

305 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:58:29.56 ID:G1SoTmCv.net
>>302
大宮支社と仙台支社の話でしょ?

306 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:31:12.93 ID:JzmptwvL.net
>>305
>こないだの地震発生で新幹線不通時の代替快速を走らせる上で黒磯がネックになる

ということだから「支社境を挟む区間の緊急対応」という話

大宮支社と仙台支社は災害時の連携が最悪だったが
盛岡支社と仙台支社は見事だった

307 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:59:59.35 ID:G1SoTmCv.net
>>306
>ということだから「支社境を挟む区間の緊急対応」という話
だからそれ言っちゃったら那須塩原以北を仙台支社にして大宮支社との境をずらすしかないでしょ?って話

100%あり得ないけど

308 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:01:34.30 ID:G1SoTmCv.net
臨時を走らせる時に那須塩原〜仙台の全区間が仙台支社ならスムーズでしょ?

309 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:13:59.35 ID:JzmptwvL.net
>>307
新白河以南を大宮支社にして大宮支社との境をずらすのが現実的
東京北鉄道管理局時代はまさに新白河が境だった

310 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:18:26.67 ID:q31OuBRH.net
>>309
白河までが東京支社だったんですが
大宮支社が出来た時にわざわざ仙台に移したんだからもう戻さないでしょ
むしろどうして高久以北を仙台に移さなかったのか謎で仕方ない

311 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:19:45.53 ID:G1SoTmCv.net
>>309
それじゃ結局大宮と仙台の支社を跨ぐ運転になってダメじゃん
頭おかしいの?

312 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 03:01:20.22 ID:Ms5mziNH.net
無意味なスレ

313 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 05:58:06.83 ID:lITo17pS.net
基地外だらけ。

314 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:21:54.10 ID:9UHYptQt.net
>>310
原則として県境に一番近い駅にしたからだよ
常磐線だって元々は岩沼以南水戸支社だったけど県内区間は仙台支社になった

315 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:22:37.71 ID:9UHYptQt.net
>>311

新白河が境界駅になればE531は大宮支社の運転になるけど

316 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 08:09:59.24 ID:geFJbctV.net
ならない

317 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 09:10:14.39 ID:kZTOojxK.net
そもそも仙台支社の運転士が新白河以南を乗務すること自体異常

318 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:12:54.60 ID:NVh8Qy9g.net
じゃあ仙台支社の運転士が
石越以北を乗務することも
仙台空港線を乗務することも
新地以南を乗務することも
異常か?

319 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:30:04.45 ID:nTP3PTUW.net
>>317
それを言い出したら無限ループになるぞ

320 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:04:49.74 ID:kZTOojxK.net
>>318
そいつらは仙台車じゃん
しかも石越以北・新地以南は他支社の乗務員も担当している
名取以西に至ってはSATの乗務員も担当している

新白河黒磯は大宮支社の乗務員が一切担当していないし異常だよ

321 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:05:01.14 ID:kZTOojxK.net
名取以東に訂正

322 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:06:19.69 ID:sQ69dRFe.net
郡山〜黒磯の直通運転は良くて
新白河〜宇都宮の直通運転は断固反対するとか
なかなか珍しい奴もいるもんだな

323 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:07:27.15 ID:pSU8nHY5.net
会社としてそのほうが合理的だと判断してやってるのにな

324 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:14:10.43 ID:9S3I9xxB.net
>>315
新幹線不通時の那須塩原〜仙台の臨時快速が大宮と仙台の境界を跨ぐせいでスムーズにいかなかったって話だったから那須塩原〜仙台を全区間仙台支社にすれば大宮支社との境界跨がずに運転できるだろって話をしたのにいつのまにE531の話にすり替えてんの?

325 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:15:06.90 ID:9S3I9xxB.net
>>314
>常磐線だって元々は岩沼以南水戸支社だったけど県内区間は仙台支社になった
でも運行系統は原ノ町分断

326 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:15:49.11 ID:9S3I9xxB.net
>>320
元々黒磯まで仙台車だったからそのまま仙台が担当してるんでしょ?
おかしなこと何もないじゃん

327 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:18:02.35 ID:9S3I9xxB.net
>>322
>郡山〜黒磯の直通運転は良くて
>新白河〜宇都宮の直通運転は断固反対するとか
>なかなか珍しい奴もいるもんだな

新白河〜宇都宮の直通運転は良くて
郡山〜黒磯の直通復活は断固反対するとか
なかなか珍しい奴もいるもんだな

そっくりそのままお返ししますよ

328 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:20:19.36 ID:sQ69dRFe.net
いやぁさすがに世間一般では「黒磯で強制乗り換えは不便!あの青い電車宇都宮まで運転して!」って思ってる人が大多数だよ

新白河のりかえは同一ホーム乗換ということもあってあれが不便だという声を聞いたことはあんまりない
18キッパーが文句言ってるだけ

329 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:22:24.63 ID:L7AjCDBl.net
>>326
それは黒磯駅構内で地上切替していた頃の話で
交直流電車が導入された現在までそのまま担当する必要はない
もう実質的には新白河以南が宇都宮線ローカルなんだよ

330 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:24:04.27 ID:9S3I9xxB.net
>>328
>いやぁさすがに世間一般では「黒磯で強制乗り換えは不便!あの青い電車宇都宮まで運転して!」って思ってる人が大多数だよ
大多数ってどこの大多数だよ

>新白河のりかえは同一ホーム乗換ということもあってあれが不便だという声を聞いたことはあんまりない
>18キッパーが文句言ってるだけ
18キッパーなら黒磯も新白河もスルーしろって思ってるだろうよ

331 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:26:11.82 ID:9S3I9xxB.net
>>329
仙台が担当する必要がなくなった所で大宮に押し付ける必要だってない
だって一部とはいえ仙台支社区間も含むのだからね

332 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:27:31.96 ID:yNhom0h0.net
>>329
>もう実質的には新白河以南が宇都宮線ローカルなんだよ
それはねーよww
黒磯の北と南じゃ景色全然ちげーぞ!

333 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:30:51.48 ID:kZTOojxK.net
>>332
新白河以南はほぼ関東(白坂も含めて)
黒磯の北と南は栃木県の風景

334 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:31:58.49 ID:L7AjCDBl.net
>>331
だからと言って大宮支社ゼロはおかしいまろ

335 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:32:11.59 ID:9Acg0OF6.net
まあ宇都宮の北と南でもだいぶ系統分断が進んでしまったから
むしろ黒磯スルーが始まったら宇都宮以北は東北本線に呼称を戻してもいいかもしれない

336 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:32:17.77 ID:L7AjCDBl.net
>>330
地元民

337 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:35:14.71 ID:UthCrLf7.net
仙石東北ライン用HB-E210の送り込み回送も仙台〜小牛田間で旅客化されているからなぁ

338 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:01:06.39 ID:wUfQSH1p.net
>>337
同じ支社管内だし特別問題ない。

339 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:05:37.11 ID:naO9zLtX.net
小牛田は送り込みしか乗らないけどな

340 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:13:56.04 ID:kZTOojxK.net
>>338
東京「」

341 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:22:45.04 ID:9x+rvWG3.net
5ちゃんどころかTwitterでも黒磯郡山のE531運行を待望する人ちょくちょくみるけど
鉄ヲタ的には黒磯スルーより新白河スルーの方が嬉しいのかね

342 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:46:19.39 ID:uZYCpSNq.net
>>333
乗ったことなさそう

343 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:50:10.64 ID:uZYCpSNq.net
>>336
新幹線利用以外で那須塩原に行く那須町民ってどれくらいいるんだ?

344 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:52:42.00 ID:kZTOojxK.net
>>342
いや黒磯〜新白河と同じような風景なんて首都圏なら全然珍しくないぞ

345 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:54:49.02 ID:kZTOojxK.net
>>343
那須塩原市役所はあと数年で那須塩原駅西口に移転する
そうなれば否が応でも那須塩原駅に行く人は増える

346 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:01:18.28 ID:ltq8l2e+.net
客車の時からずっと黒磯発の普通列車の行き先はほとんどが福島行きだったのだがな

347 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:09:20.43 ID:geFJbctV.net
機関区が福島だったからな

348 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:52:31.66 ID:kZTOojxK.net
>>346
時代は変わったんだよ

349 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 23:58:24.24 ID:q2H3Nn7P.net
>>344
少なくとも黒磯以南ではあんな山間の集落感のある風景は見れないぞ

350 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 23:59:27.43 ID:q2H3Nn7P.net
>>348
んでいつ黒磯スルーは始まるの?
君がいくらガーガー喚いた所でJRがその気にならなきゃいつまでも実現しないってこともわからないかな?

351 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:05:37.31 ID:D8rbiziL.net
未だにJR東の公式サイトじゃ黒磯〜新白河は東北エリア扱いなんだけど本気で黒磯スルーの時代が来ると思ってるのだろうか?

352 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:20:06.67 ID:TRnGzkVe.net
>>349
奥多摩、相模湖、秩父、八高北線などいっぱいあるんだよなぁ

353 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:20:34.43 ID:TRnGzkVe.net
>>351
そんなのデザイナーがチャチャッと書き換えればいいだけの話

354 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:21:10.83 ID:TRnGzkVe.net
>>350>>351
JRの中では準備している

355 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:43:12.22 ID:WNqmesqj.net
>>352
宇都宮線じゃねーじゃん

>>353
いつ書き換わるの?

356 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:43:19.63 ID:WNqmesqj.net
>>354
ソースは?

357 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:44:38.23 ID:WNqmesqj.net
>>345
ん?
那須町民が那須塩原市役所に何しに行くの?

358 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:49:23.44 ID:D8rbiziL.net
>>353
チャチャッと書き換えればいいだけならさっさと書き換えればいいじゃん
なんで未だに書き換わってないわけ?

359 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:51:43.30 ID:TRnGzkVe.net
>>355
333氏は関東の話をしているんだから別に宇都宮線に限定する必要はない

360 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:52:23.69 ID:TRnGzkVe.net
>>358
めんどくさいから

361 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:52:47.87 ID:TRnGzkVe.net
>>356
そんなんあるわけないだろ
守秘義務あるし

362 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:55:46.30 ID:WNqmesqj.net
>>359

333 名前:名無し野電車区 :2021/04/04(日) 12:30:51.48 ID:kZTOojxK
>>332
新白河以南はほぼ関東(白坂も含めて)
黒磯の北と南は栃木県の風景

352 名前:名無し野電車区 :2021/04/05(月) 00:20:06.67 ID:TRnGzkVe
>>349
奥多摩、相模湖、秩父、八高北線などいっぱいあるんだよなぁ

栃木県に奥多摩、相模湖、秩父、八高北線などはないが?

363 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:56:19.67 ID:WNqmesqj.net
>>360
じゃあいつまでも変わんねーなww

364 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:58:22.69 ID:WNqmesqj.net
>>359
では改めて言い直しますね

>>329
>もう実質的には新白河以南が宇都宮線ローカルなんだよ
それはねーよww
宇都宮線・東北本線は黒磯の北と南じゃ景色全然ちげーぞ!

365 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 01:25:00.31 ID:jYquOyh6.net
臨時快速の件といい黒磯前後の風景の件といい
黒磯スルー推奨派って論点のすり替え大好きだよね

366 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 08:08:10.47 ID:lHaVCrku.net
100%譲歩して那須塩原まで直通したとして

次は宇都宮、そして沼津まで直通しろと言うスレが出来上がるんだろ。

黒田原から那須塩原乗り換えとか極々少数の客の為に直通する訳ないだろ(笑)

結論、無理

以上

367 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 08:45:50.97 ID:75OzkSLD.net
那須町からの要望としては

1.宇都宮〜新白河のE531を走らせる
2.デットセクションを黒田原〜豊原にして、
沼津〜黒田原のE233のG車付と黒田原〜郡山・仙台のE531を走らせる

368 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 11:08:27.91 ID:RftgH1DB.net
✕那須町からの要望
○個人の妄想

369 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 12:29:57.46 ID:ErEb3Vp7.net
黒磯以南は北関東
黒磯以北は南東北

370 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:07:18.86 ID:XkouZghR.net
>>362
関東って書いてあるの読めないのかな

371 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:07:56.33 ID:XkouZghR.net
>>365
逆になぜそこまで黒磯スルーに反対するのか意味がわからない
新白河スルーならいいのか?

372 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:08:16.99 ID:XkouZghR.net
>>366
誰も沼津までなんて言ってないけど

373 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:08:45.93 ID:XkouZghR.net
>>369
新白河以南は北関東
新白河以北は南東北

374 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 22:37:49.86 ID:lLIFECoe.net
>>371
反対ではなく無理だろって話。俺も一時期期待していたけど。
E531-3000はもう打ち止めだろうし、東北本線以外は水戸線で運用してるから宇都宮線へ回す余裕は無し。

その上E131系投入の話もあるから、黒磯スルーなんて夢のまた夢だよ。

375 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 22:45:15.74 ID:TRnGzkVe.net
原ノ町-水戸-小山は0番台でも問題ないし大丈夫では?
今あるE531-3000を品川とか原ノ町に回さずに宇都宮-新白河での折り返しに徹すれば黒磯スルーは無問題だろう
E131は205-600の半分くらいしか投入しないだろうし

376 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 08:50:10.27 ID:bS0AD3qb.net
>>375
運用表が載ってるサイトがあるんだけど、3000番台は基本的に都心にもいわきにもいかず、ほぼ水戸線と東北本線に特化している。

377 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:48:16.52 ID:H+/oEKLC.net
水戸線も0番台でいいよ
あそこどう見ても3000番台はオーバースペック

378 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 17:41:02.07 ID:vWMbpDOC.net
もうスレタイ変えた方がよくね?

379 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:16:13.05 ID:cq5vEXIq.net
永遠と電車区の話が続くのと車両どうすんだと中の人でもないのに不毛な話が続く東北本線仙台口。
スレたいから黒磯はスレちでわと思うんだが。

380 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 22:15:52.35 ID:BPjrHxxP.net
仙台スレとかに馬鹿が出てこないからこっちで存分にやっててもらった方がありがたい

381 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 22:24:46.96 ID:ciYbwhUP.net
何様目線?

382 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 20:41:13.89 ID:Sh/Ko1Mj.net
>>377
何をもってオーバースペックというの?

383 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 21:35:25.37 ID:airXP0Gz.net
>>382
準耐寒構造

384 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:05:26.87 ID:cAxaRJ2n.net
もったいないからって使えるところで使わないのはかえってもったいない
ほぼ交流区間しか走らない交直車に延々と文句言ってるのはこの手の馬鹿

385 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:57:09.70 ID:E7269g8K.net
>>383
415系の置き換えも兼ねていたし

386 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 10:40:00.23 ID:bp82VLIy.net
>>327
そもそも 白河から宇都宮なんてひつような人は新幹線
金が無い時間あるなら車だし
直通需要なんてのがないわ

387 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 13:44:36.94 ID:YrpzBF9b.net
クルマ買えばどこへでも直通なのになw

388 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:34:19.11 ID:AhxYxzfg.net
>>327
>新白河〜宇都宮の直通運転は良くて
>郡山〜黒磯の直通復活は断固反対するとか
>なかなか珍しい奴もいるもんだな

いや珍しくはないだろ

389 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:35:12.42 ID:AhxYxzfg.net
>>384
水戸線で使うより宇都宮〜黒磯〜新白河で使った方が有益

390 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:54:01.47 ID:kJw/dyil.net
元々特急銀座で急行とか有料料金耐性あったから
新幹線に移行できた

391 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:29:52.92 ID:wLxSMsjb.net
>>389
お前はバカだな

392 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:34:02.62 ID:PpJtNk7C.net
>>389
どこが?
そのために水戸線の車両が足りなくなったら意味ないじゃん。
それに設備面でもE131系の方が上でしょう。

393 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:44:56.13 ID:TJEFYjdu.net
新白河〜宇都宮:E531-3000(黒磯以南はE131併用)
小山〜友部:E531-0(一部列車は3000番台)
原ノ町〜いわき:E531-0(一部列車は701、原発区間は特急料金不徴収にして普通列車減便)

394 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:47:14.20 ID:tts7N2ps.net
>>393
妄想乙

395 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:08:09.16 ID:8pJAPM23.net
>>386
金が無い免許ないで詰みかな

396 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 12:47:00.73 ID:GbHPEhMx.net
>>395
車なきゃ住めない地域
免許なかったら宇都宮行く

397 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:35:53.72 ID:0vn6txnD.net
黒磯スルー推奨派は那須塩原うんぬんは建前
本音は新白河スルーをさせたくないだけ

398 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:38:04.32 ID:0vn6txnD.net
>>379
前スレまで黒磯一ノ関だったのをスレ立て主が勝手に新白河に変えただけ

399 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:41:50.96 ID:0vn6txnD.net
>>370
元々は>>332が黒磯の北と南じゃ景色が全然違うって言ったのをどっかの文盲が勝手に拡大解釈して関東内の全くエリアの違う路線を例えに出してきただけ
話の流れからして>>332は黒磯周辺の話をしてることくらい普通ならわかるのに

400 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:49:32.86 ID:LVp9tRac.net
E531系は水戸支社が仙台支社に貸し出している形であるし、運用区間を黒磯〜新白河に絞る事で必要最小限の編成だけでやりくりできるようになっている。

E501系置き換え用の増備をもってE531系は打ち止めでしょ。

401 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 21:04:05.87 ID:8vFvkfQS.net
✕仙台支社
○仙台支社と大宮支社

402 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:03:05.78 ID:+2V+9n2O.net
>>401
大宮支社は自社管内を仙台が担当するエリアに運んでいるだけ
運行計画だかなんだか知らんが実際に営業運転してるのは仙台支社

403 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:06:32.19 ID:kzfFwKqg.net
>>397
違うよ
新白河から那須塩原、宇都宮まで乗り換えなしで行きたいんだよ

404 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:08:00.99 ID:kzfFwKqg.net
>>399
中央本線の相模湖・藤野は中部地方とか言ってそう

405 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:09:06.39 ID:kzfFwKqg.net
>>400
那須塩原〜新白河でも良くね
わざわざ乗客に不便な思いさせてまで新幹線駅一駅北という嫌がらせのような分断するメリットはない

406 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:10:12.97 ID:0tjZEq5i.net
>>402
さすがに全列車じゃないでしょ
支社境を挟む区間は基本的に両支社の運転士がそれぞれ運転している

407 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:11:38.81 ID:eTyX3ODP.net
黒磯〜郡山直通時代は郡山までの全区間で大宮支社が運行計画立ててたの?

>>403
18キッパー乙
じゃあ宇都宮〜郡山なら満足なのかい?

408 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:13:20.73 ID:eTyX3ODP.net
>>404
関東だけど黒磯からは遠く離れた地域だよね?
そうやって無理矢理なこじ付けしようとするのやめてくれない?

409 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:17:53.82 ID:eTyX3ODP.net
>>405
那須塩原〜高久以北の微々たる数の利用のために西那須野以南〜黒磯までの一定数いる利用客に乗り換えさせるとかアホの極み

410 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:24:03.77 ID:ruveop6O.net
>>404
>>399は「関東内の全く違うエリア」って言ってるのに一体どこをどう読んだら「相模湖・藤野は中部地方」になるの?やっぱり文盲なの?

411 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 23:17:18.78 ID:8vFvkfQS.net
>>407
運行計画担当も運行管理担当も乗務員担当も今と一緒
変わったのは車種と列車の運転区間だけ

>>402
計画を立てなければ列車は運転すらできない

412 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 00:02:02.30 ID:PE4QwjpR.net
>>409

E531が那須塩原分断になっても
宇都宮〜黒磯の直流電車は残るよ?

413 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 00:03:46.14 ID:d2jg7n6u.net
>>410
黒磯〜新白河は東北地方というより関東の田舎って感じだよ
白河ですら関東っぽい

414 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 02:30:51.31 ID:tumS5IUF.net
>>411
じゃあ今でも新白河〜郡山の運行計画担当も大宮支社なの?

415 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 02:32:40.25 ID:tumS5IUF.net
>>411
計画を立ててるのは大宮支社でも実際に営業運転してるのは仙台支社

416 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 02:35:11.95 ID:tumS5IUF.net
>>412
2本に1本が那須塩原乗り換えが発生したら結局同じ
もしかして現行宇都宮〜黒磯はそのままで新たに黒磯〜新白河を那須塩原まで延長しろって言いたいの?

417 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 02:43:03.94 ID:tumS5IUF.net
>>413
少なくとも宇都宮〜黒磯の風景からはガラッと変わるけどね
あと新白河〜矢吹も大して変わらんと思うぞ

418 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 03:26:45.80 ID:7G2HRtNm.net
>>414
んなこたぁーない
支社境より北は仙台

419 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 08:02:58.50 ID:+zjlscXI.net
>>416
黒磯は少なくとも1時間に1本は宇都宮直通確定なんだから文句言うなよ
全列車那須塩原乗り換えにはならん
福島郡山ですら毎時1本しかないんだから

420 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 08:20:45.17 ID:CvGejjzF.net
>>414
昔から仙台だが?

421 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2021/04/12(月) 15:42:08.04 ID:I7sjd40Q.net
>>400
常磐快速線のE231系もE531系で置き換えるべし

422 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:17:26.00 ID:tumS5IUF.net
>>418
>>420
白坂以北の運行計画が仙台?

423 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:20:53.35 ID:tumS5IUF.net
>>419
仮に那須塩原まで直通したとしても高久黒田原豊原から那須塩原まで行く客より黒磯から西那須野以南まで行く客のほうが確実に多いだろうしそれじゃあねぇ…

424 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:54:36.35 ID:L/isH/rK.net
>>422
そんな感じ

425 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 17:48:52.39 ID:aHNLoXdq.net
福島県自体が浜中会津いずれも南部は仙台よりも関東方面との結びつきが強いんだよね
南から来た場合だと富岡郡山若松を越えてからようやく東北っぽくなってくる

426 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 18:05:24.54 ID:pCEsNwLz.net
>>425
福島県内のJRバスは関東と東北両方が拠点を構えているし、交通機関も対首都圏の方が充実しているからね。

427 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:05:41.47 ID:H6BGrbne.net
>>423
だとしても
毎時1本は那須塩原で対面乗り換え
毎時1本は宇都宮直通
これで何が不満なんだ?

428 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 22:34:50.80 ID:tumS5IUF.net
>>427
便利になる人数より不便になる人数の方が多ければ不満は増えるのは当たり前だろ

429 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 22:46:30.88 ID:U9TreZQw.net
今の誰も得しない黒磯乗換(エスカレーターなし・階段乗換orエレベーター乗換)をそのまま継続することへの不満は無視かい?

430 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 22:50:23.13 ID:tumS5IUF.net
地方の中小都市の駅なんてどこもそうだろ
黒磯に限った話ではない

431 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 22:56:33.03 ID:aHNLoXdq.net
>>429
エレベーターあるんだしいいじゃん
その程度の不満なんて探し出したら日本中あちこちから出てきて全部なんてとても対応できないよ

432 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 23:29:39.27 ID:kgUppdct.net
岡本駅 2,704人/日
宝積寺駅 2,251人/日
氏家駅 3,222人/日
蒲須坂駅 344人/日
片岡駅 730人/日
矢板駅 2,728人/日
野崎駅 1,306人/日
西那須野駅 3,740人/日
那須塩原駅 5,291人/日 新幹線 3,371人/日
黒磯駅 2,316人/日
〜〜〜ここまで東京近郊区間〜〜〜

高久駅 38人/日(2011年)
黒田原駅 440人/日
豊原駅 55人/日(2011年)
白坂駅 63人/日(2004年)
新白河駅 2,995人/日 新幹線2,135人/日
白河駅 615人/日
久田野駅 115人/日
泉崎駅 397人/日

〜〜〜これより仙台近郊区間〜〜〜
矢吹駅 1,047人/日
鏡石駅 872人/日
須賀川駅 2,252人/日
安積永盛駅 2,461人/日

433 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:51:22.97 ID:RyhfX6eE.net
>>431
那須塩原対面乗換になれば解決するよ?

434 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:52:49.21 ID:RyhfX6eE.net
あとエレベーター乗換は待ち時間が長すぎてイライラする

435 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:57:32.13 ID:je2hMjtO.net
>>430
対面乗換もエスカレーターもない黒磯強制乗換は不便じゃなくて
対面乗換にできそうな那須塩原乗換は不便だっていいたいのか?

436 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:21:43.18 ID:1++aiOoc.net
それよりなにより、
沿線の人口が減っているな
宮城県内全域人口2,288,456人(仙台都市圏1,534,174人)では
塩釜市51,999人
多賀城市61,937人
宮城野区196,677人
青葉区311,210人
泉区212,268人
若林区139,052人
太白区232,729人
利府町35,521人
七ヶ浜町17,793人
松島町13,151人
名取市79,250人
岩沼市44,340人
*山形市247,613人(山形県全域人口1,062,239人)
宮城県は230万人の大台を割ってきましたね。
まぁ、通勤人口もだんだん高齢化して少なくなってきており
JR東日本も急務な対策を立てないといけない現状ですね。

437 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:30:34.82 ID:1++aiOoc.net
>>435
令和3年3月現在の人口です。
仙台市全体では 1,091,936人
仙台市でも110万人を割り込んでいます。
仙台市/宮城県 47.7% (
仙台都市圏/宮城県 67%
これは、仙台都市圏への人口集積が如実に表れていますね。

438 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:50:00.96 ID:1++aiOoc.net
ちなみに、七ヶ浜町の海の向こうの街
USAハワイ州はこんな感じ(2020年現在)
ハワイ州人口 141万6000人

オワフ島 953,200人
ハワイ島 186,700人
カウワイ島 67,000人
マウイ島 144,400人
ラナイ島 3,012人
モロカイ島 7,404人 

439 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 10:17:21.25 ID:wlQyEiMU.net
>>435
デブが走らないように階段狭くしてるんだよ

440 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 10:21:11.71 ID:wlQyEiMU.net
>>432
少なくとも直行客は那須塩原と新白河と
完全に分離出来てるから急ぎは新幹線乗れ乗り換えれなんだな

441 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 10:26:01.03 ID:1++aiOoc.net
今後、3年から4年の間の人口変動要因としては
多賀城市の東北学院大学工学部が仙台市五橋へ移転するんで
多賀城市周辺に住んでる学生(まぁ、4年間で変動するんだが)の動向ですね
まぁ、交通費がかかっても家賃の高い仙台市中心部へは引っ越ししないだろうけども
で、跡地をどのように活かすかによって多賀城市の人口増減が決まってくる感じですかね。
まぁ、学生・職員を含めると1,000人以上は関係してくるんでしょうか?

442 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 10:29:47.29 ID:1++aiOoc.net
まぁ、学生は住民票を異動してなくて実家の住所のまんまの人が多いけどもね。

443 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 19:34:35.58 ID:GPyHldly.net
>>433
>>435
4駅合わせても黒磯の1/4しか乗車のない高久ー白坂のために運用変えるのも面倒じゃん?

444 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:37:16.55 ID:RyhfX6eE.net
新白河スルー→賛成
黒磯スルー→反対
ってこと?

445 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 23:46:27.68 ID:Fc1RqtFk.net
黒磯スルーに反対ってわけではないけど現状望みはほぼゼロだと思う
だから新白河側に何か動きがないかと期待してる部分はあるけどこっちもよくわからん
多分この先も当分は黒磯と新白河で乗り換える今のパターンで続くと思うよ

446 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:14:36.87 ID:6AFpSBHa.net
新白河スルーよりは黒磯スルーの方が可能性はあると思う
黒磯に関しては送り込み回送旅客化や205のE131&E531置き換えという要因があるが、
新白河に関してはスルーになる要因が見当たらない

447 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 11:06:02.37 ID:DM5oHm/H.net
現状水戸支社が仙台支社へレンタルする形態で、あくまで大宮支社はパイプ役に過ぎないんだよな。 

448 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 11:09:22.65 ID:DM5oHm/H.net
それにE531系の現行の編成数では黒磯ローカルを置き換えることは無理。

449 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 13:49:50.35 ID:D2oJrJbJ.net
>>447
支社境以北はね
以南は大宮支社が水戸から車を、仙台から人を借りる

450 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 14:39:44.98 ID:uwH5jmBZ.net
仙石東北ラインの東北線内の停車駅は仙台、岩切、塩釜にしてほしいわ

451 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 14:46:29.39 ID:TCR20CzO.net
>>439
デブは走れないぞw

>>449
客からしたら支社なんて関係ないと思う

452 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 15:16:52.99 ID:D2oJrJbJ.net
>>451
客の立場だとそうだね

453 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:38:43.66 ID:L/LjDUyB.net
>>446
>黒磯に関しては送り込み回送旅客化や205のE131&E531置き換えという要因があるが、
回送旅客化は大宮支社がまずやりたがらないし
そもそも黒磯以南にE531使うほど編成に余裕がない

>新白河に関してはスルーになる要因が見当たらない
仙台の乗務員がそのまま郡山まで乗るだけだからまだこっちのほうが可能性はある

454 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 19:20:16.75 ID:6AFpSBHa.net
ねえよw

455 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:22:19.83 ID:wBywSa1w.net
>>454
その理由は?

456 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:34:36.81 ID:6AFpSBHa.net
黒磯以南にE531使うほど編成に余裕がないのなら新白河以北にE531使う余裕もないだろ

457 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 23:59:31.94 ID:wBywSa1w.net
>>456
じゃあずっと黒磯〜新白河は孤立区間だね

458 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 06:55:54.70 ID:mNxEgtqI.net
黒磯以南と直通する気がないならキハ110やGVで良かった

459 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:57:23.97 ID:CKLqOC0P.net
仙山線快速増発してほしいわ

460 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:18:29.71 ID:IjOLDbtl.net
全ての男性は、メイクをしてから、列車に乗ってください。

461 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:44:08.86 ID:LDypnZBr.net
>>458
多客期に2両だと捌き切れないとかいう理由でキハ110撤退したんじゃないの?

462 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:40:21.62 ID:NQEfBiAE.net
軽油がもったいないからでしょw

463 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 18:05:46.86 ID:5mlKAQ71.net
じゃ電気代が勿体無いから運転やめます

464 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 19:41:49.31 ID:NQEfBiAE.net
西日本の521系ベースにE521系を導入すれば解決だな

465 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 21:42:06.04 ID:mNxEgtqI.net
>>461
違うよE531ワンマンが始まったから撤退したんだよ

466 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:18:43.01 ID:zE2XMzhZ.net
>>465
キハ110で捌き切れない多客期は元々E531が運用に付いてたの知ってる?
キハ110を撤退させるためにE531のワンマン運用を始めたんだろ

467 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:21:33.58 ID:igLi4BOT.net
キハ110・キハE120・キハE200の4連とか6連でも足りるんだよなぁ
黒磯以南に直通しないのにわざわざE531を使うメリットはないな
恒久的に黒磯以南に直通しないならGV-E400の方が安く済む

468 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:32:46.52 ID:yjOP4tBp.net
>>467
>GV-E400の方が安く済む

本当にそうか?
燃料補給の手間を考えたらE531系の方が安上がりだと思う
もしGV-E400が安いというなら両者の具体的な経費を書いてくれ

469 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:36:26.55 ID:rtllexd6.net
絶好の検札スポットである黒磯〜新白河を検札大好き仙台支社ならまず手放したがらないよな

470 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:38:45.00 ID:gsOUJT2s.net
>>467
キハ110の6連をこっちに回すほどの余裕郡山にあるの?

471 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:45:10.10 ID:6DsQ0v+S.net
>>468
GV-E400ってハイブリッドですらない気動車やぞ
仙石東北ラインのHB-E210のような高級車を導入するまでもない閑散線区の置き換えのために作られたような安い気動車や

交直流車のE531よりずっと安価やで

>>469
あのさあその区間ワンマンなんだけど

>>470
郡山運輸区と宇都宮運輸区がタッグを組めばおk

472 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:02:51.02 ID:3+F4v2N3.net
車両のやりくりに運輸区は関係ないやん

473 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:10:08.37 ID:FSuHd6mD.net
>>470
ないない

中編成ワンマン第一弾にちょうどよかったのと、増解結の手間が省けるという理由もあったのでは?

474 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 06:45:05.64 ID:DDBHEJgO.net
お前ら宇都宮黒磯の一部がE531になるのそんなに嫌なんか

475 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 07:49:02.07 ID:X257Mk7I.net
>>474
イヤとかそういう次元の話でなく、現状を踏まえてその可能性は低いだろうって事。

476 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 09:14:07.30 ID:I6TXqZdo.net
「E531による郡山黒磯復活の方が可能性ある」とか言ってるようなレベルの住民の戯言

477 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:45:56.25 ID:15V/5WB2.net
仙台支社は拠点間折り返し運転の方針だから長距離普通列車自体がムリ

478 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 17:50:33.47 ID:UVggqijx.net
長距離は新幹線あるしな

479 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 17:57:11.17 ID:+0piLWn1.net
>>471
>あのさあその区間ワンマンなんだけど
ワンマン化した今でも検札やってるぞ
車掌じゃなくて完全な検札要員だから駅到着時もそのまま検札は続行

480 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:01:40.27 ID:+0piLWn1.net
>>476
宇都宮〜新白河の直通よりは障害が少ないってだけでどちらも可能性が低いことには変わりないだろ
黒磯スルー派も新白河スルー派もどっこいどっこい

481 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:15:14.75 ID:gIT5v1ya.net
「E531による宇都宮新白河の直通が実現する」とか言ってるような>>476のほうがよっぽど戯言

482 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 20:25:41.68 ID:qwgGoIxL.net
>>477
新白河〜宇都宮って82kmだから長距離でもなんでもないぞ
仙台〜原ノ町とほぼ同じ

483 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 20:28:05.18 ID:1S70/y9Z.net
>>480
郡山〜黒磯の直通の方が障害が少ない根拠は?

E531は郡山配置じゃないから送り込み回送旅客化もできないし
仮に郡山〜黒磯が実現したとしても黒磯〜小山の送り込みは発生するんだが

484 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 21:16:40.47 ID:hFw62VHV.net
>>483
黒磯は東京近郊区間・ATOS導入区間・首都圏Suicaエリア・宇都宮線区間の末端とあらゆる面で関東と東北の確固たる境界駅として位置づけられててな
それでいてなおかつ直流化完了、E531統一完了、ワンマン運転開始いずれのタイミングでも黒磯スルーのくの字すら見せなかったんだぞ?
この駅を跨いで運転するつもりなんてさらさらないってことだよ

新白河なんて車止めが付いた以外で黒磯の持つ要素なんて何一つない
頼みの綱の分断運転だって未だに北行き南行きどちらも仙台支社が乗務担当じゃん

似たようなパターンで上越線の水上分断があるけどあれとほぼ同じものだと思ってれば間違い無いよ
どちらも県境区間は定番の検札関所である点までそっくりだ

485 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 21:18:44.27 ID:hFw62VHV.net
まあワンマン運転=検札がないなんて勘違いしてるようなヤツに理解できる頭があるとは思えないけどな

486 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 21:25:21.53 ID:hFw62VHV.net
>>483
あと貴方が拘る送り込み回送をいつまで経ってもやらないのが大宮支社なんだけど
やる気があるならそろそろ始めてるはずだよね?どうしてやらないのかな?

487 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:35:45.22 ID:SWDGXJbN.net
>>485
むしろワンマン運転している列車で検札あるのは全国的にも珍しくね

488 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 23:11:52.71 ID:qm4zlCoF.net
そんなに珍しい話でもないと思うけどな

でもそれ以外は痛すぎるな

489 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 06:01:12.41 ID:2YVsIHHx.net
水郡線のワンマンでも乗り合わせてたりするからJR東では普通なのかと思ってた>ワンマン検札

490 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 08:36:14.96 ID:ciCYZuMi.net
都市型ではないワンマン列車は無人駅に関しては一番前のドアしか開かないから降りるときに車内精算となる
なのでツーマン列車の検札と比べると検札の費用対効果は低い

新白河黒磯間は都市型ワンマンだから無人駅利用者の運賃収受のために検札要員が乗ってるんだろう
検札要員がいれば車内精算できるからな

491 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 08:43:18.80 ID:C+8EggzB.net
>>484
東京近郊区間→そんなのダイヤ改正でいくらでも伸ばせる(例・常磐線浪江駅)
ATOS導入区間→那須塩原が北限ですが…
首都圏Suica区間→松本・上越妙高・浪江までエリアに含まれている時点でこれが関東だと言い切るのは無理。仙台エリアは白河まで、首都圏エリアは新白河まで延びる可能性はある
宇都宮線区間の末端→ただの愛称にすぎずこれが関東東北の境だという根拠はない。

大体、関東と東北の境は白河の関と言われるように白河市に決まってるだろ

492 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:44:41.89 ID:7nBDZSrb.net
>>491
>東京近郊区間→そんなのダイヤ改正でいくらでも伸ばせる(例・常磐線浪江駅)
2004年に黒磯まで伸びてから2008 2009 2014と拡大の機会が何度あったにも関わらず一度も伸びていませんがいつ伸びるんでしょうか?

>首都圏Suica区間→松本・上越妙高・浪江までエリアに含まれている時点でこれが関東だと言い切るのは無理。
では黒磯は関東ではないと言うのですか?
あと上越妙高は新幹線のみ、松本・浪江も特急が絡んでるのが伸びた理由では?

>仙台エリアは白河まで、首都圏エリアは新白河まで延びる可能性はある
白河がSuicaエリアに入る場合白河と新白河は同じ方に入ると思いますが?

>宇都宮線区間の末端→ただの愛称にすぎずこれが関東東北の境だという根拠はない。
その愛称の区間を越えての定期普通列車が走っていたのは今から何年前の話ですか?

>大体、関東と東北の境は白河の関と言われるように白河市に決まってるだろ
JRの運行形態の話をしているのですが?

493 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:51:08.02 ID:7nBDZSrb.net
黒磯スルー派って「やる気になればいくらでも出来る」ばっかりで「長年行われていない事実」や「支社境区間を含む前後区間の担当」等は完全に無視した発言しかできてないんだよな
仮に今後Suica区間が伸びるとしても仙台エリアが新白河まで南下するくらいであとは首都圏エリアと仙台エリアの統合でもない限り黒磯〜新白河は入らないだろうことくらい誰でも想像できるもんだよな

494 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:52:04.32 ID:ciCYZuMi.net
こないだの地震の時は黒磯スルーが実現したし来年か再来年には定期列車もスルーになるやろ

495 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:56:44.81 ID:7nBDZSrb.net
>>494
それ新幹線不通時の応急処置的な臨時列車だし新白河もスルーしたし

496 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:59:29.12 ID:baFRJgqy.net
黒磯とほぼ同じポジションの水上スルーを頑なにやらないJRが黒磯スルーだけやるとは思えん

497 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:59:51.63 ID:ciCYZuMi.net
>>495
それでも黒磯スルーが実現したという事実に変わりはない

498 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:01:55.70 ID:7nBDZSrb.net
>>497
臨時列車なら前から黒磯スルーあったじゃん
定期普通列車で最後に黒磯スルーがあったのは何年前?

499 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:02:15.26 ID:0NX+WLc4.net
>>496
否が応でも宇都宮線区間をE531が走らざるを得ないのに?
正直なところ黒磯〜宇都宮〜小山間回送はもったいないというか非効率だと思う

500 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:02:57.61 ID:0NX+WLc4.net
>>498
構内直流化以前の話はどうでもいい

501 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:03:14.42 ID:0NX+WLc4.net
公務員じゃないくせに前例に囚われんなよ

502 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:04:41.92 ID:7nBDZSrb.net
>>499
大宮支社にその意思がないだけでしょ?
一日一本だけE531で営業運転するのが嫌なんじゃね?知らんけど

503 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:07:19.03 ID:7nBDZSrb.net
>>500
直流化しただけでJRや大宮支社、仙台支社の黒磯駅に対する扱い何も変わってねーじゃん

504 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:08:34.44 ID:7nBDZSrb.net
>>501
じゃあいつ変わる?いつ黒磯スルーの定期普通列車が走り出すの?
君もはや感情論だけじゃん

505 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:10:45.85 ID:baFRJgqy.net
>>494
>こないだの地震の時は黒磯スルーが実現したし来年か再来年には定期列車もスルーになるやろ
この理屈で行くと黒磯だけじゃなく新白河も同じ話になるぞ

506 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:38:53.86 ID:znhCO49L.net
黒磯スルー派は黒磯スルーさえ実現すれば宇都宮〜郡山の運転でもいいの?
それとも何が何でも新白河は跨がせたくないの?
なんか後者のように感じるのだけど。

507 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:08:48.66 ID:tEGBqdv5.net
>>506
前者でもいいよ
新白河を跨がせたくないという話は誰もしていない

508 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:09:59.88 ID:DDoYJd/x.net
>>504
黒磯駅の構内配線工事が終わる頃か
205がE131に置き換わる頃じゃね

509 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:17:32.92 ID:eOstX3/3.net
>>493
・長年行われていない→2017年以前は黒磯駅で地上切替できていたからあえて交直流電車を導入していなかっただけの話。なのでこれ以前は旅客流動に関わらず黒磯分断だったのは仕方ないことだった

・支社境区間を含む前後区間の担当→将来的には大宮支社宇都宮運輸区の乗務員もこの区間に担当すれば済む話。支社境なのに仙台支社郡山運輸区の乗務員しか運転していないのは流石に異常

Suica→むしろ首都圏エリアが白河駅or久田野駅まで北上する可能性すらある。並行する常磐線は浪江駅まで首都圏エリアになったのでありえないことではない。浪江駅は震災後は701・719の南限だった駅

510 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:25:56.86 ID:x8WdFQTA.net
>>509
新白河〜黒磯は昔から仙台支社(郡山)が担ってたのだから、今更大宮支社がしゃしゃり出る理由はない。ただ単に当該区間にデッドセクションが出来たから、それに対応するための最低限の措置を講じただけに過ぎない。

黒磯以北の利用客数から考えても、微妙な時間帯にほんの数往復だけをわざわざ直通させるほどの切迫した理由があるとは思えない。たまたま車両がオールマイティなE531系だったから、いろんな可能性を考えたくなるのは無理もないが。

黒磯駅の4・5番線ホームを残したのは、今後も運転系統を大きく変えるつもりはないという意味だと思う。

511 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:26:19.77 ID:9+xTiqJg.net
かつての郡山発、黒磯行ワンマン

ワンマンなのに後部に乗務員が乗車

黒川鉄橋過ぎたら検札が始まりました。

車内精算が多すぎて黒磯に着いても終わらなかった・・・

512 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:33:59.75 ID:x8WdFQTA.net
>>509
いわき〜原ノ町がE531系になったのは、震災前よりこの区間の主力は415-1500だったからその置き換えと考えればごく自然な話。
浪江まで仙台車が来ていたのは全線復旧までの暫定措置。勝田からわざわざ車両を送り込むよりも、線路の繋がっている仙台側の車両で対応する方が合理的だっただけ。

513 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:51:01.07 ID:R8isSscp.net
乗務員に関しては近年支社跨ぎのイレギュラー運用が増えてるよね

会社的にはそのほうが合理的なんだろうから
そこを異常と言い切る必要はないかと

514 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:35:00.96 ID:qWqD4XwU.net
>>510
今の黒磯駅は暫定的な状態で将来的には配線工事を行なって簡素化するって聞いたけど

それに新白河〜黒磯は、ほとんどの区間の線路保守は大宮支社担当なんだし、車両も勝田から借りているわけだから、新白河と白坂のたった2駅しか管轄していない仙台支社は全面撤退した方がかえってスムーズ

515 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:37:42.25 ID:i+Lr7iJ0.net
>>513
他の支社境は管轄する両支社の乗務員が交互に支社跨ぎの運用するのが普通なんだよ

新白河黒磯みたいに管轄区間の短い仙台支社だけ担当して、区間の大半を占める

516 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:38:15.42 ID:i+Lr7iJ0.net
>>513
他の支社境は管轄する両支社の乗務員が交互に支社跨ぎの運用するのが普通なんだよ

新白河黒磯みたいに管轄区間の短い仙台支社だけ乗務担当して、区間の大半を占める大宮支社は線路保守しかしないのは全国的にも異例だし異常

517 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:50:57.77 ID:rqc8W4hE.net
前例に囚われすぎているね
確かに異例ではあるが異常ではない
国鉄時代から異常状態が続いているとでも?

518 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 22:53:17.97 ID:rqc8W4hE.net
そもそも中編成ワンマン自体まだ試行の段階
ならば担当する乗務員区は統一しておいたほうがいいだろう

519 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:23:42.88 ID:i+Lr7iJ0.net
>>518
統一するにしても大宮支社の乗務員に統一だな
その方が運用上は楽

520 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:36:57.67 ID:rqc8W4hE.net
>>519
じゃあ何で今は郡山で統一なの?

521 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:43:07.47 ID:7nBDZSrb.net
>>520
大宮支社にやる気がない
仙台支社も絶好の検札ポイントを手放すつもりがない
今の形態がお互いにWin-Winだってだけ

522 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:43:18.48 ID:zTDteCOy.net
それは深澤ゲートウェイの人間しかわからんよ

523 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:45:22.16 ID:7nBDZSrb.net
>>514
君の言い分は

>それに新白河〜黒磯は、全区間乗務員は仙台支社担当なんだし、車両も勝田から借りているわけだから、線路保守しか担当していない大宮支社は全面撤退した方がかえってスムーズ

とも言えるぞ

524 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:46:52.07 ID:x8WdFQTA.net
>>516
常磐線原ノ町以北は?

525 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:48:45.08 ID:zTDteCOy.net
>>521
検札したいから新白河以南にも乗務しているとは思えんが

526 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:49:20.28 ID:zTDteCOy.net
>>523
勝田から黒磯まで回送運転するのは大宮支社だろ

527 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:49:55.06 ID:zTDteCOy.net
>>524
仙台〜原ノ町間は乗務員に関しては仙台と水戸両方

528 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:51:09.52 ID:x5Su8M6l.net
205系を全てE131に置き換えるとは思えないんだよなぁ

529 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:58:23.16 ID:7nBDZSrb.net
>>509
常磐線と東北本線の関東東北境目じゃいろいろと条件が違うこともわからない?
あっちは県境超えても福島県内も全域水戸支社が管轄しているの
そしていわきは言わずもがな関東側との交流のほうが盛んで特急も毎時一本いわきから南に向けて出ていることからSuicaを導入したのも特急利用者のIC利用を実現させるために導入したというのが大きい
(これは中央本線・篠ノ井線の松本も同様)

そして全線再開時にSuicaエリアの境目を浪江ー桃内ー小高に設定したのは
東電や原発関係者にIC利用で使ってもらうためには大野・双葉までは首都圏エリアに組み込む必要があった
そして原ノ町側は小高に高校がある関係で小高以北では一定の定期券利用客が見込めたこと
そして全線再開と同時にほぼ全ての駅でIC利用を可能にすることで復興を強くPRしたい狙いもあった
そういった他の路線にはない様々な特殊な事情が重なったことで浪江と小高で区切ることになったの

だからわざわざ利用客の少ない黒磯〜新白河を優先的にSuicaエリアに入れる理由に常磐線や中央本線・篠ノ井線の事例を持ってくるのは間違いなんだよ

530 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:59:03.82 ID:7nBDZSrb.net
>>526
回送だけね

531 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:02:23.86 ID:S69sJo5S.net
>>516
水上〜越後湯沢って高崎支社の乗務員乗ってたっけ?

532 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:02:56.02 ID:9cCsIkeX.net
>>529
都市型ワンマン導入で車内精算が不可能となったことに伴う代償として簡易Suica導入というのはあり得なくもない

無人駅で下車して自力でお金投入とか原始的すぎる
しかもおつりはでないとか

533 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:03:48.16 ID:9cCsIkeX.net
>>531
そこと新白河黒磯だけが異例なんだよ

534 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:04:35.05 ID:/sGJm/8C.net
>>525
じゃあなんで今は郡山で統一なの?
試行段階だろうと今後担当する区域の乗務員にさせるのが普通じゃないの?

535 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:05:38.23 ID:wS5DGpMG.net
>>529
東北本線だって被災したのに

536 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:05:46.31 ID:/sGJm/8C.net
>>533
どちらも検札の定番区間だよね
偶然かな?

537 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:06:14.02 ID:xCYgzxce.net
>>534
JR東日本に聞けば?

538 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:07:05.26 ID:xCYgzxce.net
>>536
新白河黒磯は言うほど検札の定番じゃない
検札の定番は白石福島間

539 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:07:37.28 ID:/sGJm/8C.net
>>535
一月半で新幹線含めて全区間復旧した東北本線と
一時は自由に立ち入りすら出来ずに震災前のほとんどの住人が戻らないことを選んでなおかつ復旧に9年もかかった常磐線とじゃあまりにも違いすぎる

540 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:08:03.37 ID:xCYgzxce.net
>>529
いくら利用者が少ないと言っても浪江や富岡よりは客多いがな

541 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:09:06.97 ID:vT/fsfq9.net
>>539
東北本線は常磐線よりも格上なんだが

542 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:10:05.56 ID:TBlkSpoE.net
>>538
人によって意見は変わるけどそこで検札来たこと一度もねえわ
黒磯付近なら先月も遭遇したけど

543 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:12:34.84 ID:aytUfdG+.net
>>540
黒磯以南と矢吹以北よりはずっと少ねえだろ
東北本線のSuicaエリアの話に富岡浪江の利用者数は関係ないだろ

544 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:12:51.98 ID:yM4L3lCY.net
>>521
現状がwin-winならあえてそこを変える必要は無いね

>>526
小山から黒磯ね
勝田〜小山は水戸線の営業運転なので

>>530
現状でも回送は乗れることから
黒磯以南も中編成ワンマン拡大となった際には
最低限の取扱研修のみで営業運転も担当できる
(黒磯以北に進出するには別途乗務するための訓練が必要となる)

>>533
津軽線・田沢湖線(秋田新幹線含む)・北上線モナー

545 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:13:34.01 ID:sGbl5U8L.net
>>541
置かれた状況は常磐線のほうがはるかに悲惨なんだが

546 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:16:35.01 ID:sGbl5U8L.net
>>541
「東北本線は常磐線より格上」だからなに?
常磐線全線復旧に合わせて東北本線でも復旧祭りやれってこと?

547 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:17:09.32 ID:vT/fsfq9.net
>>543
なんで東北本線に限定するの?
Suicaエリアの話なんだから全てのSuica導入駅が比較対象になるんだけど

548 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:18:52.91 ID:gnS62Gg1.net
>>542
たまたまだろ
東北本線で一番検札が多いのは今も昔も福島駅以北だよ

549 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:19:47.38 ID:sGbl5U8L.net
ねえねえどうして黒磯スルー派って

立地も条件も沿線状況も全く違う路線を引き合いに出してくるの?

東北本線のSuicaエリアの優先度の話に他線の駅の利用者数を出してくるの?

やればできる、やらないのが異常、みたいな精神論みたいなのばっか持ってくるの?

550 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:21:05.11 ID:sGbl5U8L.net
>>547
東北本線のSuicaエリアを拡大するなら優先されるのは利用者の多い新白河〜矢吹だろって話に富岡と浪江がどう関係するのか逆に教えてほしいわ

551 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:22:43.84 ID:sGbl5U8L.net
仮に富岡と浪江がSuica使えるんだからそれ以上の利用のある駅全駅入れろって話なら黒磯〜矢吹に導入して首都圏エリアと仙台エリアをくっつけなきゃならなくなるけどそういう話なの?

552 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:23:09.09 ID:gnS62Gg1.net
>>544
乗務員にとってはウィンウィンでも
本社・自治体関係者・沿線住民にとっては良くないだろう

沿線住民にとっては不便極まりなくて結局車使うことになるし
那須町役場は再三にわたってE531の那須塩原延伸を要望している
本社経理部からしたら本来なら鉄道利用してくれたはずの那須町民のマイカー流出が相次ぐことで機会損失が生じている

553 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:23:45.92 ID:gnS62Gg1.net
>>551
ぶっちゃけもう統合でいいでしょ
JR西日本は統合してるよ

554 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:26:35.30 ID:aytUfdG+.net
>>552
高久、黒田原、豊原の駅の徒歩圏内の住人でE531が那須塩原まで伸びた時に鉄道利用に変える人って何人くらいいると思う?

555 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:27:14.73 ID:yM4L3lCY.net
>>552
乗務員にとってのwin-winではなく
会社全体でのwin-winなんだよ

客や自治体からすれば地元の路線が
JR東日本であれば仙台支社だろうが大宮支社であろうが
どうでもいい

556 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:27:58.64 ID:/eRy9pkC.net
>>554
100人くらいはいるんじゃね
住民だけじゃなくて観光客も含めればもっと多い

てかどうせ分断するなら新幹線駅にしてくれよ
新幹線駅一駅北で乗り換えさせるとか嫌がらせ以外の何者でもない

557 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:28:31.84 ID:sGbl5U8L.net
>>553
常磐線導入時にわざわざ桃内一駅残してまで統合しなかったんだから当分統合はないでしょう

558 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:28:48.45 ID:/eRy9pkC.net
>>555
客や自治体にとってはウィンウィンじゃないって事はわかってんだな

559 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:30:33.01 ID:sGbl5U8L.net
>>552
マイカーで那須町域の駅に行ってからE531乗ったところでマイカーで直接那須塩原に乗り付けたほうが那須町民だって楽だろ

560 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:31:27.08 ID:yM4L3lCY.net
>>558
ここの場合は会社都合と顧客満足は両立しないからね

561 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:31:27.68 ID:aytUfdG+.net
>>556
わざわざ運行体系変えても増えるのがたったの100人ならやらないだろうね…

562 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:32:40.22 ID:aytUfdG+.net
>>558
そりゃたった100人のために運行形態変えようとはJRも思わねえだろ
地方の三セク鉄道じゃあるまいし

563 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:35:13.81 ID:sGbl5U8L.net
>>556
観光客こそ那須塩原からバスやレンタカー利用じゃないの?
黒田原の街中に用があるならともかくそんなのほとんどいないだろうし

564 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:36:36.62 ID:CGLLPzQK.net
那須町は那須塩原市・宇都宮市志向が強いんだから、自治体の要望に合わせてE531を那須塩原駅や宇都宮駅まで延長するのが良い
https://www.town.nasu.lg.jp/manage/contents/upload/59d58b7097904.pdf

565 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:38:55.20 ID:CGLLPzQK.net
>>562
新白河宇都宮で直通運転すれば今ある205の半分は置き換えできるし
沿線住民には評判の悪い黒磯乗り換えもなくなるしE131の新造も最小限で済むしいいことずくめだぞ

566 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:40:23.91 ID:yM4L3lCY.net
その分E531の新造が増える

567 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:40:27.59 ID:C3CkHECJ.net
>>563
その黒田原の街中に用がある人が不便を強いられているんだが…
知ってるか?黒田原から東京に行くのに新白河乗換の方が早く着く時間帯があるんだぞ

568 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:42:30.61 ID:C3CkHECJ.net
>>566
その分じゃねーよ
宇都宮黒磯の205全てをE131で置き換えた場合のE131新造数と比べたらE531の新造は少ない

569 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:48:12.18 ID:re45iwE3.net
黒磯以南は正式名称こそ東北本線だけど会社側の案内も利用客もほぼ100%宇都宮線って言うし鉄ヲタくらいしか東北本線なんて言わないくらいには黒磯以北とは事実上別路線みたいな扱いだからね
もし黒磯スルーが実現したら「宇都宮線・東北本線直通 普通 新白河行き」とかになるのかね?
宇都宮線の愛称が付く時に猛反対した福島県内に宇都宮線の愛称はまず付けられないだろうし

570 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:49:27.52 ID:uNUjx8L3.net
>>564
>>565
たった100人のために運行形態変えるほどJRも慈善事業ではないので

571 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:51:34.08 ID:uNUjx8L3.net
>>567
黒田原から東京なら那須塩原まで車でしょ?
これE531直通しても変わると思えないんだけど

572 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:53:24.95 ID:uNUjx8L3.net
>>568
E131で置き換わらなかった分は南部で要らなくなったE231かE233が入るので心配は要りません!

573 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:55:51.61 ID:C3CkHECJ.net
>>569
宇都宮〜黒磯間は名前を東北線に戻すと思う

574 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:57:18.82 ID:C3CkHECJ.net
>>572
E231やE233が入るなんて話聞いた事ないけど
てかせっかくE531が日常的に入ってるのにそこまでして宇都宮黒磯間にはE531を営業運転させない理由が見当たらない

575 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:58:16.68 ID:2wP8XmOe.net
白河市内ですら新幹線乗るなら久田野、白河、白坂を経由せずに直接新白河に行くのが一般的なのに
E531が直通した所で那須町内も変わんねえだろ

576 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:59:47.37 ID:44N9Qbz4.net
>>574
日常的にったって一往復じゃ結局他をE131で埋めることになるじゃん

577 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 01:01:09.65 ID:44N9Qbz4.net
>>573
宇都宮スルーが少なからずあるのに戻すわけないじゃん
今度は栃木から猛反発来るぞ

578 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 01:03:26.34 ID:44N9Qbz4.net
>>574
>E231やE233が入るなんて話聞いた事ないけど
だって既に入ってるから改めて言う必要もないし

579 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 01:11:08.08 ID:Ohn8nVNz.net
>>577
宇都宮スルーなんて将来的に廃止されるだろ
>>578
その上で今運用についている205をE131に置き換えるんだろ?
流石に全ての205をE131に置き換えるとは思えんが

580 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 07:34:14.23 ID:F50dPA5q.net
>>574
単にそこを通るなら俺たちも乗せろというのは、車庫へ回送するバスやタクシーに無理矢理乗ろうとするのと一緒の発想。

あとは需要と供給を無視してる。ただでさえ黒磯ローカルは減便傾向なのに、新たな運転系統を設ける程のニーズあるか?それで費用対効果はどれ程見込めるんだ?

自治体(のび太)がゴネればドラえもんみたいに何でも「しょうがないな〜」って実現させるなんて甘い話聞いた事あるか?

581 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:26:27.66 ID:gnS62Gg1.net
回送1往復を旅客化すればその分直流電車の運用を減らせるんやから合理的やん

582 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:44:28.37 ID:F50dPA5q.net
>>581
わざわざそれをやる程の価値があるのか?って話。1往復程度じゃ直流車の削減にはならないし、それだけ黒磯スルーしたところで誰得なの?

583 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:46:33.63 ID:yM4L3lCY.net
ふと思ったのだが小山〜黒磯の回送途中に
宇都宮の側線で長時間停車するのは
宇都宮運輸区で担当することになった時に
そこで取扱訓練ができるようにしているのかも

584 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:03:22.66 ID:F50dPA5q.net
ただの時間調整とトラブル発生に備えたスタンバイでしょ。

585 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:08:12.62 ID:yM4L3lCY.net
いや他所の区でもそうやって
運用中の留置車両で訓練やってるとこあるんだわ

586 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:09:43.98 ID:yM4L3lCY.net
宇都宮の場合そうしないと
白河か勝田まで行かなきゃないからな

587 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 11:26:32.49 ID:XlSspvO0.net
>>582
誰得?むしろ損する人いないだろ

588 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:23:29.81 ID:5P+Dr+0D.net
>>548
結構利用するけど検察なんて多くないぞ

589 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:02:31.62 ID:fnuV0OdO.net
福島総合運輸区にあたれば検札多いけどね
白石分断で日中ワンマン化したから検札減ったのかも

590 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:03:54.11 ID:AfanhTfw.net
>>585
やるとしたら勝田か水戸かいわきだろうよ。

591 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:33:27.05 ID:yM4L3lCY.net
>>590
そこまで宇都宮運輸区の社員が大挙して押し寄せるのか
不効率極まりないねぇ

592 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:51:38.04 ID:F50dPA5q.net
>>587
小山〜黒磯を営業運転するとなると、乗務員(特に車掌)の業務負担が増える。

シンプルに運び屋に徹するだけでいいのに、強いて営業運転しなきゃいけない理由って何?

それに車内設備だってE231系時代で時が止まってるE531系よりも最新版のE131系の方が数段いいだろうに。なんでそこまでE531系に固執するんだか。

593 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 15:55:11.07 ID:F50dPA5q.net
>>591
微妙な時間帯にたかだか1、2本直通で営業運転する方がよっぽど非効率なのは無視かな?

594 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:10:30.83 ID:yM4L3lCY.net
>>593
訓練の話とは関係ないよねそれ
現状宇都宮運輸区で回送を担当している以上は
着任時など適宜訓練をしなければないわけで

595 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:22:45.49 ID:0yii0mPy.net
>>592
回送を旅客化したらその前後の時間帯の直流電車の運用がなくなるんだから乗務員の負担なんて増えないだろ
車掌?少なくとも宇都宮〜黒磯はワンマンでいいでしょ

596 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:01:33.28 ID:F50dPA5q.net
>>595
1往復程度の回送を営業運転したところで効率化も何もない。何故そこまで直通にこだわるのか理解に苦しむ。

597 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:12:18.35 ID:ut0XGDJC.net
何故そこまで回送旅客化に否定的なのか理解に苦しむよ

598 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:26:42.52 ID:F50dPA5q.net
>>597
否定ではない、可能性の話をしているのだ。
新白河〜黒磯がE531系ワンマンに統一された時に答えは出たようなもんなのに、未だに信じ続けるなんてなぁ…

毎時1本とかならともかく、ラッシュ時でもない上下各1本だけ直通させて得られるものって何?

599 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:53:40.02 ID:Q+3bQFZV.net
そりゃあE531-3000は宇都宮のLEDが搭載されているからな
ちなみに郡山とは表示できない

600 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:54:23.41 ID:Q+3bQFZV.net
>>598
おじいさんおばあさんの通院

601 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:38:23.63 ID:F50dPA5q.net
>>600
アホか?
運用表を見れば回送スジが旅客営業を全く考慮されてない事くらいわかりそうだが。

行き先設定なんていくらでも変える事ができる。「東京経由 通勤快速 Jヴィレッジ」なんて表示も可能なんだから。

602 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 06:57:52.21 ID:IMgmFo55.net
いくらでも変えることができると言っても、
宇都宮やJヴィレッジが用意されて郡山が用意されていないということは、
JRとしては郡山より宇都宮やJヴィレッジの方が可能性が高いということ

603 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 09:25:27.69 ID:7iUTk5zV.net
大船渡線経由の快速南三陸復活してもいいと思う

604 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 11:36:22.23 ID:idCU9Wxz.net
Easti-Eが11:20分頃に松島駅方面に走行して行った。
@塩釜駅

605 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 13:18:55.18 ID:156y2bEo.net
>>579
>宇都宮スルーなんて将来的に廃止されるだろ
20年近く前から廃止される廃止されると言われ続けてるが本数減らしたり増やしたりを繰り返しながら未だに続いてるのは何か理由があるからだろう

606 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 13:25:03.78 ID:156y2bEo.net
>>599
小山と宇都宮は回送運転で通るから何かあった時の為に一応入れてるだけって風にも考えられるけど?
現時点では回送ですら通らない郡山は今はまだ必要ないけど

607 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 13:36:00.33 ID:gB2xm44i.net
E531系を旅客扱いするためには、乗務員訓練をしなくてはいけません。
東北本線の小山〜黒磯は宇都宮運転区・車掌区の担当ですが、乗務員訓練をするとなると全員になります。
これは大変な時間がかかるとともに、お金もかかります。
乗務員訓練は勤務明けに行いますから、増務手当てが必要です。
なので、おそらく主任や指導などの限られた運転士が回送の運転を担当していると思われます。

608 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:23:02.10 ID:AVUgt+Zo.net
>>607
宇都宮運転区・車掌区は宇都宮運輸区に統合済

訓練は必ずしも勤務明けに行うとは限らない

回送担当できるのは限られている→多分そうだろう

609 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 18:27:50.93 ID:0lO7yHpv.net
>>603
仙台発石巻気仙沼線直通快速南三陸1号気仙沼行(柳津からBRT気仙沼行に接続)w

610 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:37:44.82 ID:3ovZU+xV.net
郡山の乗務員が宇都宮まで降りてくれば解決
はい論破

611 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:41:48.62 ID:XYSKabgz.net
うわぁ

612 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:47:02.76 ID:B6yPykZp.net
>>610
逆に黒磯以南の乗務員が新白河まで担当しても解決
訓練は当然していただく

613 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:49:13.38 ID:3ntlKMUb.net
>>612
その費用を全額那須町が負担するならあり得るかもね
JRにとっちゃ別にやらなくてもいい訓練だし

614 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:55:57.75 ID:Rd4pdz1E.net
黒磯スルー派って完全に現実から目を背けて自らの願望を押し付けてるようなのしかいないよね
新白河分断みたいに物理的な理由がないのにいつまでも分断が解消されない理由を少しは考えてみなよ

615 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:19:32.08 ID:jAJ23hNh.net
>>614
那須町民を敵に回していて草

616 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:55:35.41 ID:BebAvN7o.net
>>614
そうだね、一部の人間がしょうもない事に固執してるだけなんだよね。

>>615
那須町だけの問題なら大した事ない。

617 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:02:47.39 ID:jAJ23hNh.net
黒磯スルーの何が嫌なんだ

618 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:28:43.44 ID:BebAvN7o.net
>>617
イヤとかそういう次元の低い話じゃない。

必要最小限のE531系でセクション跨ぎと中編成ワンマン化の二つを実現したのだから、これ以上望むのは無茶でしょ。

619 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:57:33.09 ID:k1fIHB9n.net
別に中編成ワンマンもE531も望んでないが
GV-E400でいいから那須塩原まで伸ばして欲しい

620 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:36:48.16 ID:k00G4wi8.net
>>592
E131の方が数段いいなんて、目がおかしいか頭がおかしいだろ。
普段、どんな車両に乗せられているんだ?

621 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:53:06.98 ID:5L4+jDhR.net
>>603
いいね。停車駅は仙台から小牛田瀬峰石越一ノ関陸中松川摺沢千厩気仙沼で。キハ58で復活笑。快速南三陸というよりこれでは急行むろねになってしまう笑。ちな急行むろねもなぜか室根村の折壁には停まらなかったという。

622 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:06:25.98 ID:oomfAlGi.net
>>619
>GV-E400でいいから那須塩原まで伸ばして欲しい
そんなの仙台支社に頼めよ

623 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:07:28.05 ID:oomfAlGi.net
仮に那須塩原まで伸びても得する人間100人もいなさそう

624 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:10:06.33 ID:oomfAlGi.net
>>620
E131は乗ったことないからわからんのだけど、E231に劣る点ってなに?

625 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:23:36.89 ID:EUfs4JTU.net
さて、E501を転用するか。

626 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:31:32.78 ID:FFD1XNUI.net
>黒磯スルーの何が嫌なんだ
黒磯スルーを好き嫌いで否定してると思ってる時点で全然理解出来てないね

627 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:44:17.56 ID:t/r2T5eA.net
まあ確かに、傍から見てて思うのは、別に運営者じゃないのなら、



黒磯スルーした方がいいって言う人がいる

   ↓

黒磯で座りたいから始発の方がいい等の理由がなければ、「そうだね」って言う。

   ↓

 丸 く 収 ま る !



論破のトレーニングをしてるとか、何か理由があるなら別にいいけど。

628 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 07:24:07.57 ID:Te/jCplm.net
>>622
いや頼むなら大宮支社だろ
新白河以南は大宮支社のテリトリー

629 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:02:19.98 ID:ik1q3RSS.net
>>627
それ完全に黒磯スルー派の一方的な押し付けじゃん

>>628
今現在黒磯〜新白河を運転しているのは仙台支社です
今現在大宮支社は気動車を所有していません

630 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:18:11.55 ID:YxNKiv+W.net
>>621
数十年前に廃止された急行の停車駅をそのまま踏襲してどうすんだ。
今なら多分、東北本線内の停車駅は塩釜だけにして
気仙沼線内を手厚く停めた方がいいわ。

631 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:18:12.26 ID:lFEYBMuR.net
まあどうしても黒磯スルーをさせたいならそれに伴い発生する費用を那須町が全額負担するしかないよね
話はそれからだ

632 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:18:27.70 ID:YxNKiv+W.net
? 気仙沼線
○ 大船渡線

633 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:23:59.18 ID:7XJcEjUN.net
>>629
大宮支社が黒磯以北を走れる乗務員と車両を
所有していないからどこかから借りてくるわけで

貸主である仙台支社に頼んだって無駄

634 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:02:20.44 ID:hqgdb7GR.net
じゃあ諦めろ

635 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:02:20.89 ID:q9FWk0Fj.net
次からは黒磯スルースレにして隔離した方がいいな

636 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:07:07.14 ID:PrABIG2B.net
>>1がスレタイ弄ったばっかりに逆に黒磯だの白河だのってレスばっかになった
責任取って始発から終電まで701系乗り通してこいよ

637 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 13:20:22.30 ID:GbehJmUM.net
>>629
押し付けじゃないよ

@現実はスルーする見込みもなく、我々?の完全圧勝であり、相手をするだけ馬鹿馬鹿しい。
Aいくら反論したところで相手の妄想が消えることは絶対にない。一方逆に、否定されなければ反論にさほど熱くなることもない。
Bまれに、コストや戦略のタイミングにより妄想を上回る事が現実化して、頑張って否定した意味がなくなることがある。この場合、恥ずかしい。

もちろん、板が荒れてる方が好き、そうすると何故かキックバックが入ってくる、とかなら、じゃんじゃん盛り上げていただいてOK!!

638 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 15:46:51.79 ID:GwSdivS+.net
>>514
貨物の陣地をなくすのぁ

639 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:46:25.32 ID:5pkhI61e.net
いいからスルー派の馬鹿なんぞ自分が馬鹿だってわかるまでミソクソにぶっ叩けばいいんだよ。お前ら優しすぎだわ

640 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:53:21.82 ID:SC4Dzhn/.net
黒磯スルー構想は沿線住民,自治体職員,議員が真剣に考えていること
労組側が推している新白河スルー構想と同じかそれ以上に真剣に取り組むべき課題

641 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:05:05.82 ID:Xp2S6LRU.net
だから>>640や那須町が黒磯スルーにかかる費用を全額負担する意思があることを表明しない限りどこも動かないって
要望するだけなら誰だって出来る

642 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:07:34.40 ID:W+Wvdvfd.net
少なくとも仙台発黒磯行きの復活を望むヲタの思いつきよりはよほど建設的かつまともだけどな
>>639は黒磯スルー派は馬鹿だの叩くべき対象だの虐めているけど

643 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:13:00.04 ID:1+SzH6TZ.net
>>642
そうやって極端な例持ってきて比較するのも馬鹿がやることだけどな

644 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:21:24.08 ID:JTUkjoBy.net
>>643
>>265が既に黒磯仙台直通妄想してんじゃん

645 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:35:19.29 ID:l/mJUyyn.net
>>639
おっ、何故かキックバックが入ってくるんだね。
頑張れよ!

646 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:56:15.73 ID:jaFSeQGA.net
>>644みたいなのを極端な例って言うんだが

647 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:56:54.66 ID:jaFSeQGA.net
>>645
めんどくさ

648 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 19:16:00.46 ID:kJgtxNfe.net
>>645
お前も黒磯スルーの同類だよ

649 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 19:20:11.23 ID:Q87NGXWI.net
>>648
新白河スルーならいいのか?

650 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 20:20:08.00 ID:5053ovJL.net
>>649
新白河スルーなら上り白河始発があるじゃん

え、そういう話じゃないって?

651 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:07:46.74 ID:k00G4wi8.net
貨物列車の何本かに客車を数両繋いでもらって、宇都宮から郡山まで各駅に停まってもらえばいいんじゃね?
それじゃ遅いと言うなら、基本は快速運転にして西那須野〜新白河は各駅に停めればいい。

652 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:28:05.11 ID:b997cK5f.net
白河発黒磯行きがokなら那須塩原発新白河行きがあってもいいじゃない

653 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:48:14.16 ID:+yQdJSu5.net
白河発黒磯行きは新白河分断前からあったし車両や乗務員の都合上終電は新白河ではなく白河に持ってく必要があるから翌朝に一本設定があるんだろ
郡山からの上りも最終は白河までしか行かないし
そんなこともわからんのか黒磯スルー派は

654 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 22:43:46.75 ID:L9qiMMZ6.net
小牛田スルーなんか仙台目的地ってはっきりしてんのに何で消えそう

655 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 23:04:59.89 ID:DQAbFvWO.net
仙台〜小牛田はGV-E400に置き換えて仙台〜古川・鳴子温泉にした方が良さそう

656 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 00:49:44.18 ID:H2YXLkRG.net
車使えよ

657 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 01:33:08.81 ID:xEZRx9zb.net
>>655
ちっともよくない

658 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 01:35:15.09 ID:E+WUNRfd.net
>>656
これから日本はどんどん貧乏になるから、車を手放す人が増える。
地方でも路線バスが復活している地域もあるし、鉄道への回帰も少しは起こる。
昔のベトナムみたいに原付に移行したり、大昔の中国みたいに自転車に移行するかもしれない。

659 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 01:42:19.34 ID:Fv/zHFmh.net
黒磯スルーの次は小牛田古川スルーかよ
どこまで頭が悪いんだか

660 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 01:45:47.26 ID:E+WUNRfd.net
>>659
面倒だから大昔の客車普通みたいに数本でも遠距離直通にすればいいんじゃないか
青森〜沼津とか利府〜久里浜とか数本あれば満足しそう

661 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 06:39:41.91 ID:GpdV8Zcv.net
仙台以北が都市規模の割に本数少ないのは古川からの客が乗ってくれないからに他ならない

662 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 06:44:21.40 ID:EXMUuAbo.net
あとは松島海岸に駅がないことも大きなデメリットだな

663 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 06:44:40.19 ID:EXMUuAbo.net
東北本線松島海岸駅ってことね

664 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 09:24:56.59 ID:EdoAI302.net
とりあえず那須町単体で騒いだところで動くような案件ではないな。しかもたった1往復の回送列車のためだけに騒ぎすぎ。

新駅設置もそうだけど自治体側が自腹で旅客流動の調査などをして、根拠となるデータをJRへ提示する必要があるのでは?

665 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 09:54:47.55 ID:H2YXLkRG.net
>>658
車と言って自家用車しか浮かばないあたり屑鉄らしいというか

666 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 21:45:32.55 ID:E+WUNRfd.net
>>665
貨物の話題は別スレでやれよ

667 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:29:32.16 ID:l+pMtvGz.net
結局のところ東北本線で仙台支社が絡んでる範囲は黒磯〜一ノ関で間違いない?
一ノ関〜盛岡はノータッチ?

668 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:31:27.71 ID:T6D5/k65.net
関東地区:東京〜新白河
南東北地区:新白河〜一ノ関
岩手地区:一ノ関〜盛岡

異論は認めない

669 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:33:26.82 ID:l+pMtvGz.net
>>668には聞いてない

670 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:34:56.19 ID:j3pJXwRZ.net
性格悪くて草
こういうやつリアルでめっちゃ嫌われるタイプや

671 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:34:58.30 ID:C5LXt7cj.net
>>668
油島〜一ノ関は盛岡支社で有壁以外は岩手なんだけど

672 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:36:08.72 ID:vte9IEeE.net
>>670
仙台支社が絡んでる範囲を聞いているのだから>>668の返しは間違い

673 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:37:19.16 ID:j3pJXwRZ.net
>>671
じゃあこれならいいの?
関東地区:東京〜豊原
南東北地区:白坂〜石越・有壁
岩手地区:油島〜清水原・一ノ関〜盛岡

674 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:38:59.01 ID:xSa1KF6X.net
岩沼〜仙台は水戸支社も絡んでいて、
仙台〜一ノ関は盛岡支社も絡んでいるって理屈なら
黒磯〜一ノ関も仙台支社が絡んでいるとは言える

675 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:41:24.21 ID:f1JfKQdm.net
一ノ関〜盛岡はノータッチなの?

676 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:42:27.39 ID:GpdV8Zcv.net
東京支社/大宮支社→赤羽駅
大宮支社/仙台支社→新白河駅
仙台支社/盛岡支社→一ノ関駅

677 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:42:44.65 ID:GpdV8Zcv.net
>>675
ノータッチでしょ

678 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:44:42.30 ID:KElvnIcK.net
>>676
後ろ2つ間違ってるぞ

679 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:45:11.22 ID:KElvnIcK.net
>>677
なら仙台支社がノータッチなのは黒磯以南と一ノ関以北だね

680 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:51:38.97 ID:j7DGeUeG.net
てかもはや一ノ関〜盛岡もこっちに入れちゃえばいいんじゃないの?
盛岡以北はもう東北本線じゃないんだから

681 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:16:34.79 ID:jbM41y5a.net
盛岡支社エリアでまとまってる

682 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:19:03.85 ID:xEZRx9zb.net
IGRと青い森も込みでしょ

683 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:23:26.15 ID:b0H6uTLk.net
なおJRさんの公式見解
https://i.imgur.com/etMFG3W.jpg

684 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:41:08.69 ID:OYOj0m5P.net
支社境でもない仙台で分けている時点で根拠がない

685 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:47:09.15 ID:xEZRx9zb.net
仙台エリア全区間だとあまりにも長いからターミナル駅で分けただけだろ
往生際悪いぞ

686 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:50:55.64 ID:br7RgUeG.net
仙台エリアは白石〜一ノ関でしょ

687 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:51:15.74 ID:JvP91KJM.net
>>684
なおこちらも公式見解
https://i.imgur.com/mYs3ndk.jpg
https://i.imgur.com/K7drDuT.jpg
https://i.imgur.com/ime6ThG.jpg

688 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:51:21.54 ID:br7RgUeG.net
新白河以南は首都圏だよ

689 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:52:36.30 ID:br7RgUeG.net
>>687
そんな単なる路線図ごときはあてにならん

690 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:52:49.69 ID:xEZRx9zb.net
>>688
それはお前の主観
少なくとも東北本線の運営会社は黒磯で関東と東北を分けている

691 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:53:49.49 ID:LdLamIFA.net
東北本線を大きく分けるとしたら
・盛岡〜一ノ関
・一ノ関〜仙台〜新白河
・新白河〜宇都宮
・宇都宮〜東京
の4つに分かれる

692 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:53:57.36 ID:P/oKz4oc.net
>>689
往生際悪すぎて草
そんなに言うならJRの公式資料で黒磯〜新白河を関東扱いしてるもんの一つでも持ってこいよ

693 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:54:50.22 ID:LdLamIFA.net
>>690
黒磯と新白河だったら誰がどうみても新白河の方が関東と東北の境に近いけど

694 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:55:49.84 ID:xEZRx9zb.net
>>691
東北本線を大きく分けるとしたら
・盛岡〜一ノ関
・一ノ関〜仙台〜黒磯
・黒磯〜東京
の3つに分かれる
これが正解
新白河〜黒磯を関東に入れるなら一ノ関〜石越も岩手に入れないと矛盾する

695 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:56:11.03 ID:CW9vaUX8.net
>>692
逆にどうして区間の大半を栃木県が占める黒磯〜新白河を東北扱いしたいんだ?
お前の理屈だと新青森〜奥津軽いまべつが北海道になるけどいいのか?

696 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:56:43.66 ID:eq7tVhbc.net
>>693
だったらJRにそう言えば?
主観だけでゴリ押しされてもそれは主観だろとしか言えない

697 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:57:11.57 ID:CW9vaUX8.net
>>694
石越は拠点駅じゃないだろ

698 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:58:03.21 ID:CW9vaUX8.net
>>696
白河市が東北の南限なのは誰の目にも明らかで客観的なもんだが

699 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:58:26.00 ID:oCcHrKu3.net
>>695
>お前の理屈だと新青森〜奥津軽いまべつが北海道になるけどいいのか?
そこJR北海道だし北海道新幹線区間じゃん

700 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:58:56.82 ID:oCcHrKu3.net
>>698
ここは東北地方スレじゃなくて東北本線スレなんですがそれは無視ですか?

701 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:59:18.34 ID:3USO+CP9.net
>>694
黒磯とか単に交直セクションがあるだけのちっこい駅だわ
一ノ関と並ぶ分断駅は新白河だよ

702 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:00:11.24 ID:dREVaTg3.net
>>701
仙台の乗務員は一ノ関より北には行かないけど新白河より南には行く

703 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:00:19.06 ID:WL+q28tx.net
>>699
じゃあ原ノ町〜いわきは茨城県なのか?

704 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:01:28.85 ID:WL+q28tx.net
>>700
東北本線としてみても関東型電車(直流,交直流)と東北型電車(交流,気動車)の境界が新白河な訳だが

705 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:01:49.81 ID:dREVaTg3.net
>>703
地理で言うなら福島県かつ東北
鉄道だと水戸支社かつ大半が首都圏Suicaエリア

706 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:02:17.65 ID:WL+q28tx.net
>>702
仙台の乗務員は黒磯には行かねえよ郡山の連中だ

707 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:03:07.18 ID:PmOpOlPF.net
>>705
じゃあ黒磯〜新白河も栃木県かつ関東だね

708 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:06:11.83 ID:dREVaTg3.net
>>707
鉄道なら郡山の乗務員が乗ってるんだから新白河以北と同じだろ

709 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:07:20.67 ID:dREVaTg3.net
>>704
デッドセクションの都合上黒磯〜新白河は『わざわざ無関係な支社から』車両借りてるだけだし

710 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:08:56.17 ID:PmOpOlPF.net
>>708
鉄道は仙台支社と大宮支社の支社境を挟むが
大半の区間が大宮支社で車両は水戸支社のものを借りている
どうみても関東だろ
仙台支社は運転士ぐらいなもので存在感が薄い

711 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:09:00.06 ID:I77Yaw9I.net
JRが公式に黒磯でエリア分けてるのにどうしてガーガー言う必要があるの?

712 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:09:47.76 ID:MTu2jDIi.net
>>709
いずれにせよ関東の車両だから

713 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:10:41.38 ID:MTu2jDIi.net
>>711
公式の認識が古すぎる
今は新白河以北か以南かで全然異なる

714 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:12:10.99 ID:dREVaTg3.net
>>710
乗ってるのが仙台支社の人間
駅施設等の比率は2:1で大宮支社が多めでも仙台支社も入っている
車両は水戸支社(大宮でも仙台でもない)

これなら大宮よりは仙台支社成分のほうが強めだろう

715 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:12:51.75 ID:I77Yaw9I.net
>>713
Suicaの空白地帯は黒磯〜矢吹だよ

716 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:13:59.39 ID:dREVaTg3.net
>>713
なら公式に文句言って直してもらえば?
そこまで重大な問題なら、ね

717 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:37:37.22 ID:2spi5jKe.net
エリア分けで揉めるなんて田舎は大変だね
俺は最寄り駅が赤羽で良かったよ

718 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 02:41:20.11 ID:V9OpUDEH.net
JRが公式に黒磯以北を東北エリアに含めているのにどうしてそんなにムキになって嫌がるのか全く理解できない
東京〜盛岡の定期普通列車でスルー運用が一本もないのは黒磯と一ノ関のみ(それももう何十年も変わらず)だし
黒磯〜一ノ関にしておけば南東北内の駅は一駅も漏らさずに網羅できるのに

719 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 03:23:19.20 ID:I77Yaw9I.net
ほんの2区間だけど仙台近郊区間も走ってるよE531系

720 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 04:15:19.47 ID:NptHmaqb.net
若い頃の赤羽駅の思い出
池袋駅で乗り換えた黄色い電車
赤羽駅で階段を下りて地下通路を通って
さらに、土手上の京浜東北線へ乗り換え
へべれけの俺には体力的には辛かった。
さて、京浜東北の終電には乗り継げたかな(笑)!!。

721 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 04:32:18.72 ID:rwomIw36.net
E721系

722 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 05:54:27.33 ID:7sXYUPZG.net
公式より1バカ鉄オタの見解が正しいなんてあるもんか
傲慢も甚だしい

723 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 06:25:44.97 ID:1ls51Mou.net
白石〜仙台〜小牛田を結ぶ仙台シティラビット復活してほしいわ
1日5本程度 土休日は7本程度で あいづで採用されてる指定席も設定で

724 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 06:39:09.92 ID:MTu2jDIi.net
>>714
乗務員が仙台でも車両・駅が関東の2支社成分多めなんだから関東エリアの方が自然
>>718
白坂駅が関東エリアでなんの問題があるのか

725 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 06:45:53.56 ID:Qw9hQsFs.net
一般人に東北本線の関東と東北の境界はどこかって聞いたら、みんな新白河だと答えると思うが
黒磯とかクレヨンしんちゃんの執事のイメージしかないし

726 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 06:59:08.94 ID:I77Yaw9I.net
>>724
それはぜひJR東日本にご意見願いたい

727 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:00:02.42 ID:I77Yaw9I.net
>>725
アンケートとったら絶対黒磯のほうが多い

728 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:08:28.89 ID:06aGHtUF.net
仙台支社が出してる新白河駅の駅カードは小峰城と白河だるまにE531系電車
701系でもE721系でもなくE531系
(E721系は裏面に小ちゃく載ってる程度)
これは仙台支社がE531系を福島エリアの車両の一つとして認めている証拠以外の何者でもないね
(郡山と会津若松はフルーティアふくしま、福島はとれいゆつばさといずれも福島エリアに深く関わっている車両が起用されている)
https://i.imgur.com/qPWetZu.jpg
https://i.imgur.com/6FOmAUG.jpg

729 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:29:21.76 ID:WcmkjLqI.net
>>727
そう思ってるのは鉄ヲタだけ
一般人は新白河は知ってても黒磯は知らねーよ

730 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:30:11.99 ID:WcmkjLqI.net
>>728
単なるチラシじゃねえか

731 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:31:17.43 ID:nRIFMUAG.net
白河の関って地図で見ると豊原駅よりやや南だよね
距離も豊原駅と白坂駅がほぼ同じくらい

732 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:33:11.14 ID:MTu2jDIi.net
常磐線の仙台地区・水戸地区の実質的な境界(支社境ではない)
はかつてはいわきだったが今は原ノ町になっている

これと同じ理屈で、東北本線の仙台地区・大宮地区の実質的な境界も黒磯から新白河になった

733 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:33:28.87 ID:yy8kawJL.net
>>729
一般人は黒磯も新白河も知らねえよ
>>730
自分に都合の悪いものは認めないってか
さすが公式よりも自己見解が正しいと主張するだけあるな

734 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:34:51.52 ID:yy8kawJL.net
>>732
>これと同じ理屈で、東北本線の仙台地区・大宮地区の実質的な境界も黒磯から新白河になった
なってねえよ
いつ黒磯スルーの定期普通列車が走ったんだよ?

735 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:37:24.88 ID:yy8kawJL.net
E531が走る黒磯〜新白河が関東なら205が走る仙石線は関東なのかよ?
キハ110が走る八高線は東北なのかよ?

736 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:39:36.28 ID:kfNosByl.net
これより東北
←ーーーーー
 河北新報

737 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:40:51.49 ID:MTu2jDIi.net
>>734
黒磯スルーの定期普通列車の話ではない
仙台車の南限の話

738 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:42:39.31 ID:71uwLB40.net
>>735
いずれにせよ新白河以南のE531は仙台車ではない

739 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:43:40.21 ID:CqaKCIqV.net
>>732
常磐線の仙台地区・水戸地区の実質的な境界(支社境ではない)は今は浪江ー小高だよ
原ノ町は運行上の折り返し駅なだけ

740 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:44:20.05 ID:I77Yaw9I.net
>>738
大宮車でもない

741 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:45:04.85 ID:I77Yaw9I.net
>>737
それなら大宮車の北限は黒磯だね

742 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:49:27.60 ID:w+nCHrW3.net
JRが決めた車両や駅の所属には拘るのに
JRが決めたエリア分けはガン無視

頭おかしいわ

743 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:49:53.70 ID:L5x1eIwA.net
>>739
それ単なるスイカエリアの境目じゃん

744 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:51:07.30 ID:L5x1eIwA.net
>>742
前者の論者と後者の論者は別人なんだから

745 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:52:13.91 ID:mcrgDsp8.net
>>743
一番需要がない区間だから境目なんだろ
エリアの境界にぴったりじゃん

746 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:53:12.51 ID:mcrgDsp8.net
>>744
どっちもJR東日本が決めたことなんですけど

747 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:55:30.11 ID:25rZ45nl.net
黒磯〜新白河なんて地元民ですら首都圏エリアだと思ってるだろ

748 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:56:57.25 ID:m0RdxMGu.net
仮に東北線にデッドセクションがなくても黒磯の扱いは水上や一ノ関と同じだったと思う

749 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 07:57:42.55 ID:71vioBbk.net
>>747
なわけない
地元民でもないくせにいい加減なこと言うな

750 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 08:47:02.38 ID:0k8oxPMq.net
なんだかんだ言ってもSuicaのエリア分けが1番誰にでもわかりやすいんじゃない?空白区間は過疎ってる区間という認識でかまわない。

はたから見れば車両とか運転系統とか細かいところまで区別してないし、あとは個々人の空気感で判断するようなもんでしょ。

751 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 13:09:22.01 ID:25rZ45nl.net
>>749
少なくとも那須町民はJR東北本線の黒田原駅を首都圏の駅だと思ってますが

752 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 13:09:59.67 ID:25rZ45nl.net
>>748
デッドセクションがなかったら那須塩原が一ノ関と同じ扱いだった

753 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 14:45:16.00 ID:MTu2jDIi.net
黒磯-新白河(-白河)はもともと東京北鉄道管理局の区間
このうち栃木県内の区間は東京支社→大宮支社なんだから、
首都圏エリアであることに異論はない

754 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:24:09.76 ID:0k8oxPMq.net
>>751
那須町民だけの話なら別に好きにすれば良い。

755 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:41:26.48 ID:ZUrGMhoI.net
>>751
首都圏の駅≠首都圏エリア
浪江や松本が非首都圏でありながら首都圏Suicaエリアになったのの逆パターンのようなもん

>>752
交直切り替え駅に那須塩原ではなく黒磯が選ばれた時点でここが境目だって認識が国鉄時代からあったってことだろ
那須塩原なんて新幹線があるから大きく見えるだけで元は西那須野と黒磯の間にあった小駅に過ぎない
新幹線だって西那須野と黒磯で争った結果折衷案で東那須野に置かれただけだしね
それに黒磯以南と高久以北で乗車人員に相当差があるの知ってる?
そういう意味でも東北本線における那須塩原が一ノ関ポジションになることはあり得ない

756 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:45:58.00 ID:ZUrGMhoI.net
>>753
そんなに重大な話ならJRに直訴して変えてもらえば?
そんなに重大な話ならね

757 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:48:37.99 ID:ZUrGMhoI.net
仮に東北新幹線の駅が一ノ関ではなく北隣の山ノ目に置かれてたとしても山ノ目が運行上の境界にはならないだろう
それの一ノ関を黒磯、山ノ目を那須塩原に変えればまんまこっちの話になる

758 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 16:59:35.94 ID:MTu2jDIi.net
>>755
もしも交直セッションが黒磯じゃなかったらという話なのにその返しはおかしい

759 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:06:11.72 ID:25rZ45nl.net
>>757
>仮に東北新幹線の駅が一ノ関ではなく北隣の山ノ目に置かれてたとしても山ノ目が運行上の境界にはならないだろう

なるよ
なんなら新平泉駅と改称して運行上の拠点になる
当然小牛田からの電車は新平泉駅まで乗り入れるようになる
盛岡方面からは一ノ関まで運行かもな

760 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:08:50.62 ID:061c3ZO7.net
>>755
いくら喚こうが那須塩原市の中心は那須塩原駅に
移りかわっているのは揺るぎない事実
あと数年で那須塩原駅前に新市役所ができるし

761 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:17:11.99 ID:r0ePtebe.net
来年のダイヤ改正が楽しみだね
いよいよ黒磯スルーが実現する

762 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:28:58.29 ID:ZUrGMhoI.net
>>758
交直セクションが黒磯じゃなかったとしても宇都宮側と郡山側の境目は黒磯だよ
那須塩原なんて新幹線があるから大きく見えるだけで元は西那須野と黒磯の間にあった小駅に過ぎない
新幹線だって西那須野と黒磯で争った結果折衷案で東那須野に置かれただけだしね
それに黒磯以南と高久以北で乗車人員に相当差があるの知ってる?
そういう意味でも東北本線における那須塩原が一ノ関ポジションになることはあり得ない

763 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:31:12.15 ID:ZUrGMhoI.net
>>759が一ノ関と黒磯に関して無知なことだけはわかった

764 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:32:53.75 ID:ZUrGMhoI.net
>>760
市役所(本庁舎)が中心市街地にない市なんて他にもあるけど?
お前がいくら喚こうがJRは黒磯を関東と東北の境目にしている事実は変わらないよ

765 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:33:37.62 ID:ZUrGMhoI.net
>>761
なら実現しなかったらお前二度と書き込むなよ

766 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:04:59.49 ID:MTu2jDIi.net
歴史にもしもはタブーだが
交直セクションが存在せず東北地方も全て直流電化だったとしたら国鉄時代に東北本線の運行系統は白河で分断されていただろう
郡山発の上り列車が黒磯まで運転していたのは交直セクションが黒磯にあったから交流電車を送り込む関係で仕方なく黒磯まで運転していただけの話
仙台発の常磐線が山下ではなく原ノ町まで運転されているのも同じ理屈

767 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:13:54.74 ID:QMU4CFpF.net
福島からの奥羽本線は直流電化だったのに何で交流にしたんだろ?

768 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:46:07.30 ID:I77Yaw9I.net
>>766
>歴史にもしもはタブーだが
>交直セクションが存在せず東北地方も全て直流電化だったとしたら国鉄時代に東北本線の運行系統は白河で分断されていただろう
>郡山発の上り列車が黒磯まで運転していたのは交直セクションが黒磯にあったから交流電車を送り込む関係で仕方なく黒磯まで運転していただけの話
実際に交直セクションがない上越線が水上分断なのだから
交直セクションの有無に関わらず黒磯分断だろう

>仙台発の常磐線が山下ではなく原ノ町まで運転されているのも同じ理屈
原ノ町に交直セクションはないんだけどどう言う理屈なんだい?

769 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:52:31.13 ID:6H0qHOWI.net
髪を黒以外染めている方は、乗車しないでください。
黒髪で乗車してください。

770 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:54:42.65 ID:RZXFC2eS.net
高久、黒田原、豊原は大宮支社管轄の関東地方の駅ではあるがデッドセクションの北側に位置しJR東日本は東北地区(仙台口)として扱っており実際に乗務している人間も仙台支社(郡山)の所属
鉄道路線スレなら東北地区として扱うのが順当

E531も所属が水戸なだけで走行エリアは関東と東北両方に跨るので別に関東でしか走らない車両というわけではない

771 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:54:58.14 ID:MTu2jDIi.net
>>768
ヒント:東京北鉄道管理局

772 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:58:55.30 ID:MTu2jDIi.net
>>770
いんや関東地区だね

東北本線交流電車運用区→東北本線東北地区
東北本線交直電車運用区→東北本線関東地区
東北本線直流電車運転区→上野東京ライン・湘南新宿ライン(宇都宮線)

773 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:04:55.16 ID:cKlECEeH.net
>>771
その理屈だと上越線は土樽分断じゃないとおかしいよね?

>>772
JRの区切りが東北なんだからお前の希望の区切りを優先させる義理はない

774 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:07:27.27 ID:cKlECEeH.net
>>771
で、原ノ町はどういうことなんだい?

775 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:08:33.60 ID:MTu2jDIi.net
同じ東北本線でも新白河以北は福島仙台色が強いけど新白河以南はどう見ても関東色が強い
一ノ関以北と以南のような差を感じる

776 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:10:19.82 ID:MTu2jDIi.net
>>774
東北本線において交流電車の南限は新白河(かつては黒磯)だが
常磐線における交流電車の南限は原ノ町(かつてはいわき)だということ

777 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:18:47.44 ID:I77Yaw9I.net
>>775
>一ノ関以北と以南のような差を感じる
ただの主観だね、おつかれさん

778 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:21:55.81 ID:I77Yaw9I.net
>>776
常磐線も実は水戸支社(関東エリア)と水戸支社(東北エリア)に分かれてるの知ってる?
いわき以北は後者にはいってるぞ

779 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 19:26:40.66 ID:v90NuWAG.net
>>778
かつての701系がまんま東北エリアだね

780 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:18:09.75 ID:QMU4CFpF.net
震災前は701がいわきまで2両編成でワンマン運転してたな

781 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:23:49.41 ID:wN247uIH.net
>>778
水戸支社ホームページの観光案内で「福島浜通りエリア」と紹介されてはいるが。
いわきを境に変わるのは運転系統の他に保安装置(以南ATS-P、以北ATS-Ps)もある。

782 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:27:40.53 ID:2spi5jKe.net
>>771
その理屈だと、高崎線から上野・東京方面への直通や、常磐線が土浦方面から上野方面に頻繁に直通するのが説明できない。

783 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:29:07.52 ID:eKO2pl9D.net
当初交直切り替え駅を白河に設ける構想があったが、敷地の狭さ(駅前は黒磯より栄えていた)から断念した経緯がある。

784 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 00:34:17.17 ID:3Lb5kNwD.net
>>783
西那須野も候補に挙がっていたが、那須御用邸お召列車の発着の関係で、黒磯まで直流電化が良いという事になった。
もしGHQが天皇制を廃止させていたら、交直切換駅は西那須野だった可能性もある。

785 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 06:22:50.80 ID:MUBREz7J.net
なんだよ結局皇族の都合で黒磯という中途半端な場所が交直セクションになったのかよ

786 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 17:02:56.60 ID:rWUoqVe9.net
仙台まで直流工事あくしろ

787 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 18:36:14.49 ID:ztUiTl7Q.net
>>785
どこが中途半端なんだ?
この駅を境に南と北では本数も乗客数もかなり差が出るから運行する上でも最も適切といえるぞ

788 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 19:32:58.13 ID:MUBREz7J.net
新幹線駅でもなければ県境でもないから

789 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 21:01:55.45 ID:nGvACvxW.net
電化当時新幹線開通してないんですけど

790 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 21:07:48.66 ID:6IVNNIzt.net
>>788は三河安城の存在を知ったら発狂しそう

791 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 21:37:05.77 ID:ztUiTl7Q.net
>>788
電化した頃はまだ新幹線走ってないし
そもそも西那須野も白河も新幹線駅じゃないし

792 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 22:01:31.08 ID:z6nsfhUI.net
宇都宮〜黒磯間だって新白河〜黒磯よりはマシとはいえ宇都宮線というより東北本線だろ
宇都宮線といえば東京〜宇都宮のイメージ

793 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 22:06:57.64 ID:Q5a36lZW.net
>>792
そう思うのは自由だけど公式とは違う見解だから無理矢理押し付けるのはやめてね

794 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 22:15:53.24 ID:z6nsfhUI.net
東京〜宇都宮:宇都宮線
宇都宮〜新白河:那須線
新白河〜白石:中通り線
白石〜一ノ関:平野山沿い線
一ノ関〜盛岡:盛岡内陸線

795 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 12:22:40.85 ID:RHYyhIVy.net
0点

796 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 20:50:06.72 ID:0wqc7sPq.net
宇都宮〜黒磯は地元では黒磯線と呼ぶ人も多い

797 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 22:21:34.65 ID:r8rZgsbF.net
黒磯が中途半端なら白河はもっと中途半端だよ

798 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 00:18:03.06 ID:G83FDCcG.net
白河分断はあまりにも中途半端だから新白河分断になったんだよ

799 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 01:33:23.12 ID:5/Cd17dH.net
>>798
交直セクションの設置駅の話だよ?

800 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 02:31:10.02 ID:UyOkFVtU.net
単純に一番本数の少ない区間が黒磯〜新白河だったからそれに合わせただけでしょ
白河だと折り返し出来ない上に新白河〜白河の為だけの運用も作らないと新白河までの本数が減ることになるしね

801 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:06:37.81 ID:G83FDCcG.net
昔は知らんが今は那須塩原市の中心としても新幹線接続駅としても那須塩原駅が拠点なのだから那須塩原分断にするのがベター

802 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:06:24.22 ID:19Djpzzv.net
>>801
線路容量が圧倒的に少なすぎるので却下。

803 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:26:48.87 ID:HbLQoHat.net
>>801
那須塩原駅で降りたことある?
あんなとこ市役所が来たくらいじゃ多少は発展しても西那須野や黒磯といった旧来からの市街地にはどうやったって敵わないのは一度行けばわかるから行ってみ?

804 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 12:42:09.16 ID:dLWUHQ8D.net
じゃあ宇都宮始発は黒磯止まり
新白河始発は那須塩原または宇都宮止まりでおけ

805 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 13:19:00.78 ID:vEav/a4P.net
>>804
否。
そこまでするほどE531系に余裕はない。

806 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 13:24:59.93 ID:Hd0ADxJo.net
じゃあ那須塩原折り返しだね

807 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 13:58:13.22 ID:O209ZDJc.net
>>806
線路容量が圧倒的に少なすぎるので却下。

808 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:03:23.28 ID:p+DGM0Kj.net
JRは臨時以外で黒磯スルー運用を何十年も行なっていない
JRは黒磯以北を東北エリアに含めている
JRは黒磯以北を仙台(郡山)の社員に乗務させている

「JRより僕ちんの主張のほうが正しいんだもん!!」な輩以外は上記にいちいち突っかからない

809 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:15:02.85 ID:G83FDCcG.net
>>807
一ノ関駅や白石駅では2面3線で折り返し運転できているので
那須塩原駅での折り返しは不可能なわけがない
線路容量的にも十分

810 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:16:28.44 ID:8UR+EA97.net
>>808
別にエリア分けとか過去に実績がないとか乗務とかどうでもよくね
黒磯スルーを否定する理由としては弱い

811 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:17:05.23 ID:BGDLSl+3.net
>>806
803と805をもう一度読んでごらん?

812 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:19:04.00 ID:O209ZDJc.net
>>809
>>810
郡山からの乗客の流動が新白河でひと段落着くのと同じで
宇都宮からの乗客の流動も黒磯でひと段落つくのだからその手前での分断は不適切

813 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:19:46.79 ID:GIKx4QdD.net
>>811
今の両数で新白河〜宇都宮が難しくても
新白河〜那須塩原は可能でしょ

那須塩原が黒磯より発展しているか否かと言うのは正直どうでもいい
新幹線停車駅な分、那須塩原の方がアドバンテージがある

814 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:21:47.79 ID:Ej8mDy7J.net
>>813
>新幹線停車駅な分、那須塩原の方がアドバンテージがある
三河安城って新幹線停車駅知ってる?

815 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:23:16.20 ID:GIKx4QdD.net
>>812
違うよ

郡山の乗客の流動は白河でひと段落する
新白河は西郷村の田舎駅だが新幹線接続のために特別に1駅延長している

那須町からの乗客の流動もこれと同じで、
黒磯でひと段落するのかもしれないが、
新幹線接続のために特別に1駅延長しても殊更問題がない

宇都宮からの乗客の流動が黒磯でひと段落するのなら直流電車に限り黒磯止まりでいいかもしれんが今回の話は郡山→新白河と新白河→那須塩原なので

816 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:24:40.82 ID:oY1VNNGj.net
>>815
>郡山の乗客の流動は白河でひと段落する
>新白河は西郷村の田舎駅だが新幹線接続のために特別に1駅延長している
新白河まで乗ったことないのバレバレ

817 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:24:52.95 ID:GIKx4QdD.net
>>814
全列車安城駅分断になってないしその例えはおかしい

818 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:25:16.04 ID:GIKx4QdD.net
>>816
白河市の中心駅は白河駅でしょ

819 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:26:57.25 ID:aWQgFzO5.net
那須塩原駅と黒磯駅だったら那須塩原の方が倍近く乗車人員が多いよ
那須塩原市内で一番乗降客数が多いのは文句なしで那須塩原駅

820 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:27:00.82 ID:oY1VNNGj.net
>>818
新白河もギリギリ白河市街地に立地してるんだけどね
実際乗ってみれば新白河で降りる地元民結構いるのわかるぞ

821 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:28:39.68 ID:D5MZDiS+.net
那須塩原は新幹線の電留線もあるし
コスト削減で乗務員宿泊所を黒磯と統合させようか
なんて話が出てくるかもなんて妄想

822 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:28:52.34 ID:qOI6UxSY.net
>>819
それは新幹線の利用者込みじゃん
果たしてその中の何割が宇都宮線に乗り換えるんでしょうかねえ

823 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:31:14.08 ID:qOI6UxSY.net
>>817
新幹線駅が無条件でアドバンテージになるなら快速が全通過なのはおかしいんじゃないの?って意味なんですが

824 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:33:55.40 ID:aWQgFzO5.net
>>823
快速の話はしていない

825 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:35:12.53 ID:MPBJZ14c.net
ここで那須塩原分断ガー喚いてる奴は新白河以南を何が何でも東北エリアに入れたくないから喚いているだけで
那須塩原市や白河市なんて行ったことすらあるのか怪しいレベルの書き込みしかしてない

826 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:36:32.62 ID:aWQgFzO5.net
>>820
所在地は白河市でもないしどうみても中心駅じゃないでしょ
那須塩原駅は那須塩原市の中心にあるが

827 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:36:34.47 ID:oY1VNNGj.net
>>824
ならお前は分断駅=アドバンテージと考えているのか?w

828 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:38:07.12 ID:aWQgFzO5.net
>>827
黒磯駅と那須塩原駅のどっちで分断するのが適切かと言うアンケートを取るとして、
那須塩原に分があると言う意味でアドバンテージがあると書いた

829 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:38:37.37 ID:oY1VNNGj.net
>>826
中心駅じゃないと利用者多くちゃダメなの?

830 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:39:00.85 ID:aWQgFzO5.net
>>825
E531の新白河〜黒磯を新白河〜那須塩原にする事で新幹線への乗り継ぎを便利にしてほしいと言う話ですが

831 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:40:25.51 ID:vx9z1cA3.net
>>828
旅客の流動を無視してまで分断するほどのアドバンテージって何だよw

832 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:40:56.40 ID:aWQgFzO5.net
>>831
旅客の流動を無視して分断しているのが今の新白河〜黒磯ですが

833 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:42:07.37 ID:aWQgFzO5.net
黒磯分断は直流電車の北端駅としてなら意義があるけど交直流電車の南端駅としては中途半端なんだよ
なぜあと一駅伸ばして新幹線接続できないのか

834 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:42:17.76 ID:vx9z1cA3.net
>>830
それをした所で一体一日何人にメリットが生じるのでしょうか?
そしてそれが実現したら黒磯以北は東北エリアだとお認めになるのでしょうか?

835 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:44:20.03 ID:oY1VNNGj.net
>>832
一日2,000人以上の流動をぶった切る那須塩原分断と
一日100人いるかどうかの利用者に乗り換えが生じる黒磯分断
さあJRはどっちをとるのだろうか?

836 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:45:03.44 ID:aWQgFzO5.net
>>834
黒磯以北が東北エリアかどうかは正直どうでもいい
逆に聞くが交直流電車を那須塩原まで延長せずあえて全列車黒磯止まりにすることで何人にメリットが生じるのでしょうか?

交直流電車が黒磯折り返しのままでメリットを享受する人なんていないと思うけど

837 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:45:43.58 ID:aWQgFzO5.net
>>835
直流電車はこれまで通り黒磯折り返しにすれば解決しますけど

838 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:47:21.64 ID:zkLH77NF.net
もうGV-E400導入して新白河-宇都宮で通し運転すりゃいいじゃん
それで全部解決するよ

839 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:47:36.32 ID:oY1VNNGj.net
>>836
>黒磯以北が東北エリアかどうかは正直どうでもいい
ならもう公式通り東北エリアで文句言うなよ
どうでもいいなら文句があるはずないもんな

>逆に聞くが交直流電車を那須塩原まで延長せずあえて全列車黒磯止まりにすることで何人にメリットが生じるのでしょうか?
大宮支社と仙台支社に要望出せばいいんじゃないでしょうか?
会社側にメリットがあるのなら実現に向けて動いてくれるでしょう

840 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:48:29.22 ID:vx9z1cA3.net
>>837
それだと単純に那須塩原〜黒磯の増便でJRの負担が増えるだけじゃん

841 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:50:32.91 ID:vx9z1cA3.net
ここまでの書き込みちゃんと理解出来てたら>>838のような文盲にはならない

842 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:50:45.26 ID:zkLH77NF.net
>>840
増便って言っても那須塩原〜黒磯だけ毎時3本に戻るだけだぞ
そんな言うほど負担か?

843 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:51:09.59 ID:uCylmCx0.net
>>838
どこで給油すんねん

844 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:51:54.96 ID:WPx1nJiq.net
>>842
だから大宮支社と仙台支社に要望出せって
会社側にメリットがあるのならやってくれるだろ

845 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:52:20.62 ID:zkLH77NF.net
>>841
黒磯分断派と那須塩原分断派
どちらにもメリットがあるのが新白河〜宇都宮直通運転なんだが

E531は高価だから両数限られるけど
GV-E400は安価だからE531より多めに製造できる

846 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:52:48.69 ID:zkLH77NF.net
>>843
新白河と宇都宮

847 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:53:41.82 ID:yOayyAGU.net
>>845
黒磯以南に2ドア入れるとかアホの考えること

848 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:54:28.32 ID:zkLH77NF.net
白河〜新白河〜白坂が大宮支社だったらなんの支障もなくとっくに新白河〜宇都宮直通運転が実現していたのにな
東京北鉄道管理局の福島区間を東北地域本社に渡した罪は重い

849 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:55:27.88 ID:zkLH77NF.net
>>847
じゃあ東北本線向けは3ドアで新造すればいい

850 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:58:50.97 ID:5EdBe3IU.net
>>849
微々たる那須町域の為に宇都宮〜黒磯に気動車入れることをアホだと言ってるんだよ

851 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:00:01.72 ID:5EdBe3IU.net
>>849
そしてそれが実現すると本気で思ってるなら要望してみなって
メリットがあるのならやるでしょ
やらなかったらそれが答え

852 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:01:11.20 ID:zkLH77NF.net
>>850
最近の気動車は電車並みのスペックなの知ってる?
仙台〜石巻とか小樽〜札幌でも電車並みの気動車走ってるよ

853 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:04:06.93 ID:5EdBe3IU.net
>>852
それらの地域とは事情が違うだろうが
直流電車で走行できる区間に出入庫を兼ねてもいない気動車運用が無駄だっつってんの

854 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:05:42.83 ID:lc85W8YL.net
中小駅のみど窓廃止や業務委託化をどこまでも張り切ってやっている大宮支社が未だに黒磯駅を直営駅で残してる理由を少しは考えて見なよ

855 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:06:03.62 ID:lc85W8YL.net
中小駅のみど窓廃止や業務委託化をどこよりも張り切ってやっている大宮支社が未だに黒磯駅を直営駅で残してる理由を少しは考えて見なよ

856 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:07:17.80 ID:zkLH77NF.net
>>853
宇都宮線ローカルは現状でも烏山線の気動車走ってんじゃん
烏山線と共通運用すればいい

857 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:08:07.41 ID:5EdBe3IU.net
烏山線が気動車って何年前の話してるの?

858 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:09:21.20 ID:5EdBe3IU.net
しかも烏山線だって黒磯方面に回せるほど余裕ねえだろ

859 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:12:56.04 ID:G83FDCcG.net
>>857
非電化でしょ

860 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:13:49.14 ID:G83FDCcG.net
>>858
逆だよ
GV-E400を新白河宇都宮に持ってきて烏山線と共通運用するんだよ

861 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:16:04.60 ID:9+Ve+M4p.net
ここまでバカだったとは
さすがに驚いた

862 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:16:12.47 ID:J4x9KDOy.net
新白河以南はスレチなので下のスレでやってくれ
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619331102/l50

863 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:18:19.43 ID:vJ4wBabL.net
※スレチじゃないよ
JRよりも僕ちんの主張が正しいんだもん君が勝手にスレタイ弄っただけだよ

864 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:19:21.23 ID:QdNRc/QK.net
>>862
烏山線に走ってる気動車の形式教えてよwww
ねえwww

865 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:19:42.56 ID:J4x9KDOy.net
そんなのただの詭弁だろ
誰がなんと言おうと新白河〜一ノ関のスレなんだから新白河以南の話は宇都宮ローカルスレでやってくれ

866 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:20:04.57 ID:J4x9KDOy.net
>>864
お前もスレチだ

867 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:20:50.36 ID:QdNRc/QK.net
>>865
恥ずかしい間違えしたからって勝手に仕切らないでwww

868 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:22:28.35 ID:3HDcKEd0.net
>>864
EV-E301

869 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:24:23.87 ID:mL8MuCjc.net
仙台口なんだから
仙台駅からの最長運用範囲に限定すべき
それを鑑みれば新白河〜仙台〜一ノ関でなんら問題がない

870 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:25:44.84 ID:VsTxUkUM.net
前スレのタイトルは
【黒磯】東北本線仙台口スレッド15【一ノ関】

これを>>862が「JRよりも僕ちんの主張が正しいんだもん」理論で勝手に弄ったのがこのスレタイ

871 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:28:05.63 ID:wPe+rb3r.net
>>869
数年前まで完全一体化運用していた郡山方面
もう何十年も完全に隔てられたままの宇都宮方面

872 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:28:57.94 ID:wPe+rb3r.net
>>869
どうしてそこまで切り離したがるのかねえ
全く仙台が絡まなくなった区間でもないのに

873 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:31:04.53 ID:C1XYJ4Lj.net
>>869
その理論なら郡山以南もこのスレから外さないと行けないんだけど?
何でもかんでも自分の思い通りを押し付けないでほしいね

874 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:34:28.69 ID:rqG3esC9.net
「仙台口なんだから仙台駅からの最長運用範囲に限定すべき!それを鑑みれば新白河〜仙台〜一ノ関でなんら問題がない!!」
まさに「JRよりも僕ちんの主張が正しいんだもん」理論だねww
顔真っ赤にして言ってそう

875 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:36:26.22 ID:fzP3QOSr.net
しかも最長運用範囲は郡山だったというオチまでついてww
2021年に烏山線に気動車が走ってる世界線なら宇都宮〜新白河までの直通があってもいいかもなwww
仙台発新白河行きだって毎日走ってるんだもんなwww

876 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:38:18.18 ID:i66WUMvw.net
新幹線ですら仙台から新白河止まりなんて出てない

877 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:42:36.68 ID:6oS9/fOQ.net
北端が仙台支社抜けてから最初のターミナルだから南端もそれでいいじゃん
=仙台支社関与エリアなんだから
公式に逆らってまで反対するその熱意は一体どこからくるのか知りたいわ

878 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:44:15.23 ID:y+y5Ncuu.net
836 名前:名無し野電車区 :2021/04/25(日) 14:45:03.44 ID:aWQgFzO5
>>834
黒磯以北が東北エリアかどうかは正直どうでもいい

まあご本人様もこう仰ってますし

879 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:54:44.01 ID:rci78dXl.net
勝手にスレタイ変えたらそりゃあ荒れるわ

880 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:08:12.48 ID:G83FDCcG.net
>>873
郡山か福島で列車番号変えるけど実質的に同一列車があるから

881 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:09:37.44 ID:HGwOLs2n.net
どのみち宇都宮〜新白河の区間限定のスレできたんだから
仙台口スレは新白河〜一ノ関でいいじゃん
少なくとも緑色の交流電車の運用範囲ではあるんだし

882 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:10:53.36 ID:WoZ4es4c.net
>>877
一ノ関の場合は仙台・小牛田からの仙台車(緑帯)だけど
黒磯の場合は郡山・福島からの仙台車(緑帯)じゃない

883 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:11:43.78 ID:WoZ4es4c.net
>>871
それが変わったのが2017年の黒磯構内直流化

884 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:12:24.18 ID:WoZ4es4c.net
次スレは
【新白河】東北本線仙台口スレッド17【一ノ関】


885 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:17:46.17 ID:1z5eqQD1.net
>>872
仙台車両センターからの車両じゃないでしょ
はい論破

886 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:49:54.45 ID:vUIcc809.net
>>881
>どのみち宇都宮〜新白河の区間限定のスレできたんだから
お前が作っただけだろ

887 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:50:53.93 ID:vUIcc809.net
>>883
2017年に変わった姿が>>871なんだが?

888 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:51:34.41 ID:vUIcc809.net
>>885
JR「黒磯以北は東北エリア」
文句があるならJRへどうぞ

889 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:54:49.01 ID:vUIcc809.net
>>884
「JRよりも僕ちんの主張が正しいんだもん」理論で勝手に変えんなバカ

890 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:56:11.65 ID:vUIcc809.net
>>885
乗務員が郡山なのに仙台が全く絡まなくなったはおかしいだろ

891 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:58:19.53 ID:G83FDCcG.net
>>890
乗務員がたまたま大宮支社区間に越境乗務しているだけ
そんなこと言い出したら仙台〜岩沼〜原ノ町は水戸支社の乗務員が乗ってるから水戸が絡んでるってことになるけど

892 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:00:08.57 ID:vUIcc809.net
>>891
「水戸が絡んでる」の何が問題なんだ?

893 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:00:40.08 ID:QxlqcgCe.net
盛岡車:盛岡〜一ノ関
仙台車:一ノ関〜新白河
水戸車:新白河〜黒磯
小山車:黒磯〜東京
なんだから仙台口スレを一ノ関〜新白河で分けるのは至極当然
むしろ今まで水戸車区間を無理やりこっちで語っていた方が異常

894 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:01:45.46 ID:vUIcc809.net
水戸車は一本だが白河に行く
しかし黒磯より南は回送のみ
宇都宮方面と纏める方がよっぽどおかしい

895 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:01:45.68 ID:QxlqcgCe.net
>>889
なんでJRに合わせる必要があるんだい?
実態として仙台車の南限は新白河だから新白河〜一関にしてなんら問題がない

896 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:02:42.06 ID:QxlqcgCe.net
>>894
つまり水戸車は回送とはいえ宇都宮線区間を通るってことでしょ
やっぱ宇都宮線ローカルと一緒にしてなんの問題もないじゃん

897 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:03:07.90 ID:vUIcc809.net
>>895
どうしてそこまで新白河以南を忌み嫌うんだよ
今は孤立してるけどちょっと前まで一緒だったじゃねえかよ

898 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:04:14.33 ID:bc0KkpNs.net
>>896
どうしてそこまで新白河以南を忌み嫌うんだよ
今は孤立してるけどちょっと前まで一緒だったじゃねえかよ

899 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:05:16.38 ID:bc0KkpNs.net
>>895
そんなのお前の一意見に過ぎないだろ
んなもんで15も続いたスレタイ勝手に変えんなよ

900 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:07:24.40 ID:bc0KkpNs.net
>>881
どのみちスレ建てちゃったんだからそれでいいじゃん

それが通るならお前の気に入らないスレが立ってもそこの>>1に従うのか?

901 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:42:43.29 ID:G83FDCcG.net
>>899
スレタイを変えてはいけないと言うルールはありません

902 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:44:28.67 ID:G83FDCcG.net
>>898
だから何?
2017年より前と2017年より後では路線の性格が変わったんだけど

東北地方でいえば原ノ町以南に仙台車が一切入らなくなったのと同じくらい大きな変化だよ

903 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:52:56.42 ID:+KiJX1TB.net
>>901
では戻してはいけないというルールもないですよね?

904 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:53:45.75 ID:+KiJX1TB.net
>>902
どう変わったの?
変わったの黒磯〜新白河だけでしょ?

905 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 17:59:07.78 ID:fprgGnUV.net
>>903
どうしてそこまで新白河以南のレスしたいの?
ここは仙台口スレだよ
仙台から遠く離れていてしかも水戸車E531が運用されている新白河以南は仙台口スレに含めなくていいでしょ
一ノ関以北なんか同じ701でも別スレなんだよ?しかも平泉あたりとか仙台藩なのに

906 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:00:01.00 ID:fprgGnUV.net
>>904
黒磯〜新白河だけだよ
そこが歴史的に変わったの

907 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:01:31.66 ID:fprgGnUV.net
>>894
おかしくない
黒磯〜新白河は区間の大半が栃木県(大宮支社)で
なおかつ出入庫は宇都宮方面からなされている
郡山方面と纏める方がよほどおかしい

908 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:11:48.12 ID:+KiJX1TB.net
>>907
お前の仙台車の走らない云々が通用するなら大宮車の走らない黒磯以南と纏めるのも甚だおかしいって言ってんだよ
白坂と新白河と白河は仙台支社だろ無視すんな

909 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:12:52.04 ID:+KiJX1TB.net
>>905
黒磯〜一ノ関でも新白河以北の話出来るんだからいいじゃん
外す前はこんなに新白河以南の話ばかりじゃなかっただろ?

910 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:13:33.15 ID:+KiJX1TB.net
>>905
>>903の質問にお答えください

911 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:20:12.56 ID:fprgGnUV.net
>>908
白坂と新白河と白河は歴史的に見れば東京北鉄道管理局
JR東日本が何を血迷ったか県境を支社境にしたことで仕方なく東北地域本社→仙台支社になったに過ぎない

確かに車両面では新白河以北とも黒磯以南とも異なるが、
新白河黒磯間は2017年以降一貫して那須塩原・宇都宮への直通運転運動があるし、
利用客も黒磯跨ぎの方が新白河跨ぎよりも多い

どのみち宇都宮直通論が出てくるんだから仙台口スレから分離して然るべき

912 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:20:47.02 ID:fprgGnUV.net
>>910
そうだけど今更戻す必要ないよね

913 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:21:33.20 ID:+KiJX1TB.net
>>912
それはお前の主観だろ

914 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:22:00.29 ID:eAIOtQN5.net
黒磯分断肯定論者は仮に前スレで
「次スレから新白河以南は除外で良くね」
と言う提案があったとしても猛反対しそう

肯定するならスレタイ変えただけで文句言わないだろうし

915 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:22:35.60 ID:eAIOtQN5.net
>>913
主観じゃなくて沿線住民の実態と車両運用に即した客観的な話

916 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:23:20.88 ID:+KiJX1TB.net
>>911
宇都宮直通論なんてそれこそ黒磯直流化スレでやればいい話
実際に直通を開始したならともかく現状外したところでお前がスッキリする以外に何もいいことねえだろ

917 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:23:55.28 ID:+KiJX1TB.net
>>915
JRからすればどうでもいいレベルの流動しかない話

918 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:23:58.41 ID:eAIOtQN5.net
>>909
新白河以北の話したいならそれこそ今のスレタイでなんら問題ないだろ
新白河以南の話になると否が応でも那須塩原直通,宇都宮直通の話につながるんだから結局スレチだらけになるンだわ

919 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:24:37.60 ID:eAIOtQN5.net
>>916
>黒磯直流化スレ
そんなスレありませんが

920 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:25:38.06 ID:eAIOtQN5.net
>>917
だから?
新白河〜黒磯の利用者の大半が福島県内ではなく栃木県内の移動に用いているんだったらスレとしてくっつけるべき対象は宇都宮線ローカルなんだよ

921 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:26:36.58 ID:+KiJX1TB.net
>>914
どうしてそんなに外さなきゃ気が済まないわけ?
2017年で離れたと言っても宇都宮側にくっ付いたわけでもないんだからそのまま残しといたっていいだろ

922 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:26:36.72 ID:eAIOtQN5.net
>>916
いいことあるよ
仙台口スレが宮城福島のレスばかりになる

923 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:27:49.13 ID:+KiJX1TB.net
>>918
那須塩原以南との直通話
それこそ下のスレでやれで終わる話じゃん
【東北本線】黒磯駅分断問題を語るスレ 11番線【宇都宮線】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1591717685/

924 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:28:14.81 ID:j2DMF5tY.net
>>921
もはや宇都宮側にくっついたも同然だろ

宇都宮線ローカルの延長みたいな新白河黒磯間を
どうして仙台福島と同じスレで語らなきゃならんのさ

925 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:29:17.85 ID:+KiJX1TB.net
>>922
このスレ頭から読めよ
黒磯〜一ノ関に戻ったら少なくとも俺がレスした分は減るぞ

926 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:29:19.19 ID:j2DMF5tY.net
新白河スルーなんて未来永劫実現しないだろ
それこそ一関スルー並みにありえない

927 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:29:52.22 ID:bc0KkpNs.net
>>926
一本ありますけど?

928 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:30:37.12 ID:+KiJX1TB.net
>>924
くっついてねーだろ
お前(と那須町民の一部)がくっついて欲しいと思ってるだけだろ

929 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:31:11.77 ID:j2DMF5tY.net
>>927
訂正

交直流電車の白河以北乗り入れなんて未来永劫実現しないだろ
それこそ一関スルー並みにありえない

930 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:32:01.21 ID:j2DMF5tY.net
>>928
かと言って郡山側にくっついてもないだろ
なんで白河・新白河で分断されたのか理解できてないようだな

931 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:34:34.01 ID:+KiJX1TB.net
>>930
どっちにもくっついてない→黒磯〜新白河・白河で孤立→そこだけでスレ立てて盛り上がるならどうぞだけど宇都宮側に押し付けての分離は違うだろって

932 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:35:43.16 ID:+KiJX1TB.net
勝手に変えてOKなら勝手に戻してもOKなのに何文句言ってるの?

933 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:37:35.70 ID:T1JIl1VO.net
新白河以南を切り捨てたら現状維持派を刺激して余計に新白河以南の話ばかりになったでござる←イマココ

934 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:37:52.93 ID:G83FDCcG.net
>>931
何勝手に自分ルール作ってんの

935 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:38:47.95 ID:Tr1Wdmdu.net
>>933
なんか一連の書き込み見る限り
仙台スルー反対論者と同じ奴が暴れている気がするんだよなぁ

黒磯スルーをこれでもかと否定しているし

936 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:39:48.51 ID:+KiJX1TB.net
>>934
お前が要らないからって勝手に宇都宮側に押し付けといて何言ってんの?

937 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:39:52.87 ID:G83FDCcG.net
>>931
お前さん仮に新白河〜黒磯専用スレ立てたとしてもこのスレの新白河以南除外に反対しそうだけどな

938 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:40:28.64 ID:JnSTBTt9.net
>>935
仙台スルーなんて勝手にやってろよ
原ノ町発利府行きが既にやってんだろ

939 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:41:04.35 ID:+KiJX1TB.net
>>937
宇都宮線スレに押し付けずにそこ単独だけで成立するならいんじゃね?知らんけど

940 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:41:07.60 ID:G83FDCcG.net
>>938
そう言う話ではない

941 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:43:48.63 ID:gGKepvHl.net
新白河〜郡山間にE531が運用されているならともかくそうじゃないなら東北本線仙台口スレで交直流区間を語る必要はない

942 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:48:45.16 ID:kB+qD4rl.net
宇都宮線スレ住民の中には宇都宮線ローカル区間を分離したい民もいたみたいだからこれを機に仙台口スレから新白河以南を分離するのはいいんじゃね

943 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:49:24.45 ID:gxjUo74I.net
次スレ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド17【一ノ関】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619344064/

944 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:50:31.95 ID:kB+qD4rl.net
>>943
残念でしたwww
こっちのスレの方が早く立ったんだよ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1619343424

945 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:50:52.16 ID:+KiJX1TB.net
>>941
新白河〜白河に走ってるからこの区間も除外するか?

946 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:51:28.38 ID:gxjUo74I.net
>>944
雑なテンプレ

947 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:51:53.26 ID:yZWbxw4l.net
宇都宮線スレ民は宇都宮黒磯間の分離に容認なのに
東北本線スレ民は新白河黒磯間の分離に反対とかアホすぎて草

948 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:53:06.67 ID:qxfvf5qS.net
>>944
それを言うならこっち先使えよwww
【黒磯】東北本線仙台口スレッド16【一ノ関】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615702796/

その次に>>944>>943の順に使えばいい話

949 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:54:12.36 ID:kTIOpfAC.net
>>944
あーあ
せっかくこれで治ると思ったのに>>944のせいでまた次スレでも白河の関ばっかりになるのか

950 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:56:11.69 ID:kTIOpfAC.net
(黒磯〜一ノ関)にして福島宮城の話を中心にする
(新白河〜一ノ関)にして9割以上白河以南の話で埋める

>>944は後者を選んじゃったね

951 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:56:25.18 ID:G83FDCcG.net
>>949
黒磯スルー否定派が次スレで暴れなければ済む話

952 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:57:01.78 ID:G83FDCcG.net
>>950
黒磯〜一ノ関で宮城福島ばかりになるとは限らんでしょ

953 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:02:16.97 ID:opld/Rz9.net
東北本線福島口スレッドが仙台口スレッドに改称した時も結構揉めたよね

954 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:05:59.65 ID:+KiJX1TB.net
勝手に変えるからだろ

955 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:06:42.13 ID:+KiJX1TB.net
>>951
まあ無理な話だろうな
次スレも黒磯派と新白河派の争いで9割埋まる運命だな

956 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:07:48.13 ID:+KiJX1TB.net
>>951
ていうか>>948が一番最初に立ったんだからそっち使えよ
先に立った方を使うってお前の理論だろ?

957 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:08:34.03 ID:G83FDCcG.net
>>954
勝手に変えてダメというルールはない

958 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:09:14.79 ID:G83FDCcG.net
>>956
番号が違う

959 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:14:47.37 ID:+KiJX1TB.net
>>957
勝手に変えたら荒れることくらい普通は想像できる

960 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:15:30.74 ID:+KiJX1TB.net
>>958
重複スレを次スレとして使う行為はあちこちで行われているのだから番号が違ったらダメなんてルールはない

961 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:23:09.55 ID:vEav/a4P.net
なんか不毛なループになってるけど、(白河)新白河〜黒磯のみにE531系が運用されている理由はシンプルに「今の運行形態を大きく変えずに、最低限の投資でデッドセクションに対応するため。」じゃないの?

色々小難しい理屈が飛び交ってるけど、それほど深い理由はないよ。
・5両編成なら繁忙期も充分だし、分割併合の必要もない。
・中編成ワンマンの実証実験に打って付け
・E531系なら常磐水戸線で共通運用できるし無駄がない。
・新白河なら中線を活用して平面接続が可能、新幹線にも接続できるからちょうどいい。

てな具合で、過度な期待はしない方がいいと思うよ。

962 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:32:05.24 ID:+KiJX1TB.net
宇都宮側から見れば2017年以前も以降も黒磯より先との直通は臨時と貨物を除いてゼロ
黒磯での接続もそこまで考慮はされていない
(本数が増えるから極端に待つことは少ないが)
郡山側から見たら直通は無くなったけど今でも新白河以北とほぼ一体化したダイヤが組まれている
黒磯〜新白河で独立することはあっても運行上は郡山側との関係性のほうが今でも宇都宮側よりは強い

果たしてそこを理解しているのかどうか

963 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:32:38.55 ID:+KiJX1TB.net
黒磯駅が未だに直営駅のまま残されてることについても考えてみなよ

964 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:54:02.86 ID:BVcT/Gtd.net
構内扱いがあるからでしょ
駅構内がスリム化すれば無くなるだろうけど
年単位で先の話

965 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 20:00:47.90 ID:9Smyczq6.net
ぼくのかんがえたうんようあん、なんでみんなわからないの?
という、アスペが暴れているスレはこちらですか?

966 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 20:19:40.60 ID:La1WEfFT.net
>>962
新白河と一体?
何言ってんの年々接続悪くなってんじゃん

967 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 20:22:52.49 ID:RFCE/euu.net
>>961
最低限の投資でいいなら気動車2連×2で十分だったが

968 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:26:18.60 ID:bxPIJbpY.net
>>965
黒磯スルー派はJRより僕ちんの意見のほうが正しいもん状態だから仕方ない
もし逆のことを言ってるのならそっちはあくまでJRの公式通りの分け方を主張してるだけで自ら変な運用案は出してないよ

969 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:35:21.45 ID:G83FDCcG.net
新しく出来た宇都宮線ローカルスレのうち
宇都宮線側のねらーは新白河宇都宮で一つのスレになることに同意しているんだからアキラメロン

970 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:59:50.47 ID:t4HNEUXO.net
仙台関連スレの特徴
・黒磯スルー論者をボッコボコに叩く
・仙台スルー論者もボッコボコに叩く
・福島郡山増発論者もボッコボコに叩く
・970以降で埋め立てした香具師をボッコボコに叩く

971 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:19:16.74 ID:vEav/a4P.net
>>967
ワンマン運転できなくなるじゃん。それに以前走ってたキハは磐越東線の間合い運用だから終日運用をこなせるほどの余裕はない。

給油設備のない区間にキハを封じ込めるようなバカな真似はしないよ。E531-3000は水戸線の415系を置き換える目的も兼ねていたから決して過剰投資ではない。

972 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:37:14.21 ID:t4HNEUXO.net
東北本線仙台小牛田間もぶっちゃけ気動車の方がいいよね

973 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:38:56.22 ID:53HiIrFU.net
>>971
高価な交直流電車よりGV-E400の方が安価だけどな

974 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 01:36:39.74 ID:UCHqoqOw.net
>>973
あれだけ大量に有れば製造も保守も安くなるんじゃね?
燃料補給は不要で運用効率もいいし
首都圏で使っている車輌は色々と有利

975 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 03:02:12.13 ID:SCpg3RR1.net
新白河分断が始まった頃に福島の被爆電車が入ってこなくなってよかったと喜んでいた栃木県民を俺は絶対に許さない

976 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 06:26:56.76 ID:cx1XxHvf.net
>>974
E531-3000は少数製造だからやはり高い

977 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 07:04:42.26 ID:9BwFFpmY.net
>>976
新白河〜黒磯専用と考えればそうかも知れないが、単なるマイナーチェンジ版で運用の過半数を常磐・水戸線で使っている事を考えれば大した問題じゃないよ。

978 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 09:21:58.98 ID:6Xs+hYkr.net
>>828
新幹線で福島郡山宇都宮都内か
車移動だわな

979 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 11:41:25.17 ID:Z293mQK3.net
>>977
大宮支社が自前で気動車や蓄電車、交直流電車を導入するほうがコストも無駄な回送も少なくて済む

980 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 12:29:22.05 ID:leu7MOY7.net
現行の運用を賄うだけならそれは無いわ

981 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 12:34:46.38 ID:rQJhBgKD.net
>>979
本気でそう思ってる?新白河〜黒磯だけのためだけにそういう車両用意するわけ?

982 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 15:27:59.93 ID:UCHqoqOw.net
>>979
気動車を撤退させてE531系に統一したのは、それが最善と判断したから。
君の頭では到底理解できないとは思うがw

983 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 15:57:14.21 ID:IChWpi2T.net
>>982
それが理解できる頭の持ち主なら新白河一ノ関なんてスレ立てるわけねえだろ!
察しろよボケ

984 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 16:20:04.09 ID:9BwFFpmY.net
>>983
ボケは言い過ぎだよ。

985 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 18:21:47.31 ID:LkC1MjvW.net
旅客的には、黒磯構内の交直切替設備変更は、メリットが無かったということだな。

986 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 18:23:36.07 ID:leu7MOY7.net
そりゃ旅客的には意味ないんだろうけどな
人が死んでんねんで

987 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:10:38.01 ID:cx1XxHvf.net
>>981
他の非電化区間と共通運用にすればいい

988 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:11:02.31 ID:cx1XxHvf.net
>>985
E531を那須塩原以南で営業運転すればメリットがある

989 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:18:38.12 ID:0bcTXs76.net
>>987
黒磯〜新白河は大宮支社の車両を使う区間じゃないので却下

>>988
車両不足だと何回言えば理解出来るのかな?
ああ理解出来る頭の持ち主じゃなかったね

990 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:08:53.59 ID:+1xZ04qR.net
>>989
お前に却下する権限はない
少なくとも区間の大半は大宮支社なのでそこはいくらでも融通が効く

991 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:09:15.23 ID:mgmepzx8.net
北乃きい

992 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:09:28.12 ID:cx1XxHvf.net
福田沙紀

993 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:09:48.76 ID:mgmepzx8.net
石川みなみ

994 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:10:04.43 ID:cx1XxHvf.net
芳根京子

995 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:10:17.16 ID:mgmepzx8.net
葵わかな

996 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:10:34.64 ID:cx1XxHvf.net
谷村美月

997 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:10:53.99 ID:mgmepzx8.net
岡本菜月

998 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:11:06.55 ID:cx1XxHvf.net
有村架純

999 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:11:28.48 ID:mgmepzx8.net
吉岡里帆

1000 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:11:43.42 ID:cx1XxHvf.net
仙台エリ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200