2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part76【直通】

1 :名無し野電車区 (2段) :2021/03/13(土) 08:53:03.99 ID:t6ZRkDd80.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
http://www.chokutsusen.jp/
https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/

____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄の都心直通スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \______________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

<前スレ>
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part74【直通】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1610844523/
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part74【直通•急行】(実質75)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1610908708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 09:27:40.49 ID:jc5JRtiT0.net


3 :!omikuji!dama :2021/03/13(土) 13:37:32.95 ID:4lougkgE0.net
【2022年度下期・東急直通後のJR直通運用】

・現行46往復の直通運転うち、埼京線直通6本は存続
・残り40本は、常磐線快速直通(10両のみ)に変更
・中電(取手以北)の品川乗入を削減、その分を相鉄直通に転用
・乗り入れ区間は、取手or成田まで。交流区間は乗り入れしない。

二俣川
西谷
羽沢横浜国大
武蔵小杉
西大井
品川
新橋
東京
上野
日暮里
三河島
南千住
北千住
松戸

我孫子
天王台
取手



1.基本運用は目黒線経由都営三田線、東京メトロ南北線(埼玉スタジアム線)直通
2.渋谷、新宿方面は東京メトロ副都心線直通
3.品川・東京方面はJR常磐線直通


【東急】
副都心線方面(20%)→各停菊名止まりを移行するだけ
都営三田線方面(40%)
南北線方面(40%)

【JR】
埼京線方面(朝6往復のみ)
上野東京ライン方面(以後終電まで40本)

<参考所要時間>
@.羽沢横浜国大→新橋(31分)
・羽沢横浜国大→西大井(21分)
・西大井→新橋(10分)

A.羽沢横浜国大→内幸町(43分)
・羽沢横浜国大→日吉(8分と仮定)
・日吉→内幸町(35分)


<東横線>横浜駅での乗り換え客は京急へ、乗ってくるのは相鉄からがトップ
https://hiyosi.net/2017/04/16/transfer_yokohama/

4 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 13:55:29.91 ID:7vNOCQA6a.net
いちおつ、目黒・三田線に特急を!
湘南台 いずみ野 二俣川 西谷 新横浜 武蔵小杉 大岡山 目黒 白金高輪 三田 日比谷〜春日 巣鴨〜新板橋

早朝上り 休日昼に数本のみ運転

5 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 14:55:19.94 ID:WbaOhsXEM.net
また通過ヲタかよ┐(´д`)┌ヤレヤレ

6 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 15:23:58.12 ID:AHM7toupr.net
その東急が通過ヲタになってしまった件

7 :Y.K(障害一級手帳保持) :2021/03/13(土) 15:24:52.80 ID:J0VhU/nf0.net
社畜の皆様、ピンハネご苦労様です!

8 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 17:01:01.63 ID:q0to8IdTd.net
イチビキ
長熟二度仕込み醤油がお送りします
https://i.imgur.com/W7fOYe9.png

9 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 16:54:18.76 ID:KDuk0Eup0.net
>>3
相鉄→東横線@横浜駅

クソ遠いな、、

10 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 03:41:00.56 ID:zRmS29GF0.net
>>3
私鉄が東京駅通るなよ

11 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:13:21.48 ID:y2pGiQnWM.net
>>10
どうせガキの妄想なんだからオトナの対応をしろよw
坊や楽しいかい(笑)とかな。

12 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:38:13.81 ID:VwhjIswGK.net
>>10-11
そういえば東京駅に乗り入れてる私鉄って無いのか。
万が一乗り入れれば快挙ってことか。まぁ実際は難しいんだろうが。

13 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:53:00.58 ID:y2pGiQnWM.net
>>12
あなたは札幌や仙台に私鉄が無いだろといつも言ってる人?

14 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:55:34.91 ID:7ZnFn19l0.net
JRが私鉄だろってこと?

15 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:56:14.67 ID:y2pGiQnWM.net
そして新宿駅や大阪駅に新幹線が通って無いと言い出すw

16 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 11:07:20.51 ID:e5gq6Q500.net
東京駅に私鉄は通っているよ。東京メトロ丸ノ内線。

17 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 11:17:44.44 ID:oIKEk5CyM.net
>>16
民鉄協加盟で組合が私鉄総連

18 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 11:59:00.83 ID:2NNo1/AHd.net
伊豆急が乗入れてた時代も今は昔か…

19 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 12:03:25.41 ID:hABN2hJMr.net
>>16
>>12の説明不足もあるが地下鉄は含まずということでは?

20 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:03:58.15 ID:dktwPhU9a.net
相鉄 種別行き先趣味シリーズ
特急 池袋
爆誕!
https://twitter.com/fukusei_2000/status/1371234079069249540?s=19
(deleted an unsolicited ad)

21 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 16:24:06.13 ID:ZtolAy01r.net
十分にありうる。

22 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 17:23:35.74 ID:iKyJ0MoAd.net
相鉄常磐線直通と目黒特急要らない

23 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 17:37:15.33 ID:+GXgxsVyM.net
糞鉄

24 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 22:39:19.42 ID:8Xt0eFUd0.net
相鉄車の運番って73Kなのか
71Kもあるらしいが

25 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 23:58:46.59 ID:phRAPL2W0.net
>>12
過去には伊豆急が乗り入れてた。

26 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 02:26:56.45 ID:3jMHO/cg0.net
>>20
IWGPの世界では池袋はコナンの米花町・ブラクラのロアナプラ・コマンドーのバルベルデ並みの修羅の国だな

27 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 09:13:10.71 ID:VxOah5RJa.net
特急池袋とか、相鉄もう趣味で幕出ししてるでしょw

28 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 09:47:21.12 ID:COz54q9I0.net
>>27
「特急赤羽」、「特急池袋」ときたら、次は「特急板橋」だなw

29 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 09:59:30.37 ID:cXHWiLgQ0.net
>>28
特急 品川
これじゃねw

30 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 13:11:18.97 ID:UQKqMP7L0.net
究極のマスターベーションは特急 東京だろ

31 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 23:41:13.75 ID:7KV+tnqJ0.net
>>3
大崎・新宿方面なら鶴見ホーム新設でも生きるが、
品川・東京方面は鶴見ホーム新設で京浜東北線に乗り換え脱走されて撃沈では。

32 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 01:34:33.67 ID:nKaKGxjw0.net
>>16
JRの地上ホームに私鉄車両通すなっていう国鉄のパロでしょ

33 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 01:49:08.29 ID:noYs+JZ20.net
>>27
もう幕は8701 8501の運番と各車遮光幕しかないぞ

34 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 02:07:52.22 ID:w2stq+uSa.net
品のないつっこみだな

ワイアスペだからそういう意味ではそのとおりだとも思っているが

35 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 10:10:36.61 ID:ble3dPtH0.net
西谷始発特急羽沢横浜国大行き

36 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 20:05:13.49 ID:ZrPTJNd3d.net
>>28
台湾高鐵かな?

37 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 07:25:10.70 ID:f0XgAnN90.net
>>36
特 急 板 橋
Ltd.exp. Banqiao

特 急 ✈松山機場
Ltd.exp. Songshan airport

38 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 08:16:49.86 ID:Kx/PxPrGM.net
相鉄車輌も朝は池袋まで行くようになったんやね

39 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 22:15:21.24 ID:Cwb6soupa.net
https://twitter.com/kamiyokose_stts/status/1372564798316060672?s=19
相鉄はいい会社?
E ?
(deleted an unsolicited ad)

40 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 01:45:43.66 ID:jAmWRmpg0.net
Ebina Railways

41 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 11:53:06.68 ID:hClkuSBM0.net
新宿駅で青い電車を見ると、やっぱりインパクトがあるね。
その場に居る人も一瞬「えっ何この電車!?」という感じで二度見してたりする。

42 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 12:20:17.25 ID:zcSZBk9p0.net
恵比寿まで行きたい人も待って埼京線のるぐらいアウエー感だしてるよ

43 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 13:55:06.68 ID:TgEVGrP50.net
>>18
リゾート踊り子は2016年5月が最後か。

団体臨時列車なら一昨年来てるんだけどね。偶然見てびっくりした。
動画撮ってる人がいた。
https://m.youtube.com/watch?v=6Ubm6YFVQmc

44 :18 :2021/03/21(日) 15:14:07.26 ID:RC1TesmM0.net
>>43
へー、これは知らなかった。。。
ありがとう。

45 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 17:04:15.13 ID:buVDx25k0.net
ダイヤ上実際に同じ時間にいるのか知らんけど
スペーシアと相鉄が新宿駅で並んでいるなんて
20年前の鉄ヲタが知ったら驚愕するだろうな

46 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 17:39:34.73 ID:59QDGTtDM.net
小田急ホームにJR東海の特急車両が停まってたのもそのうち忘れられるな

47 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 23:11:31.83 ID:gQ76Sx/60.net
ワッチョイ付けたら煽りが皆相鉄本部スレ(106のやつ)に行きやがった


12000系を希望ヶ丘で残圧停車をキメた運転士が出た模様
詳しくはYouTubeへ

コロナ後の世界(相鉄関連)
・換気励行で邪魔な存在の半自動ドア
・再評価されるボタン式自動窓
・観光地が無く非定期利用が期待出来なかった分、観光面はノーダメ!?(電車部門のみ)

48 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 04:52:13.01 ID:2K1tDX960.net
都民が無関心「相鉄」なぜカッコよくなったのか 新横浜乗り入れ控え“最高のモテ期”が到来する
https://toyokeizai.net/articles/-/415108

49 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 12:07:10.23 ID:Pe2lrfDh0.net
>>48
この記事、相鉄に頼まれたのか?自虐のあとのヨイショ感が凄いが、逆に相鉄の必死さが伝わって来て笑える。

50 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:19:42.25 ID:ekiO4WFA1
先日の改正で変わったかもしれないが、
休日には新宿わかしおに充当される255系とも遭遇。
これには興奮した。

51 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 18:30:36.93 ID:vL5GktLxM.net
西谷駅で人身事故の為、相鉄直通取り止め

52 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 08:14:21.09 ID:m5znEmVH0.net
>>49
キミが必死に宣伝するから注目しちゃったじゃないかw

53 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 00:27:48.63 ID:90XwSXVW0.net
>>4
相鉄側とすれば東京方面への乗り入れが願望だが JRとしては通勤時間帯 湘南新宿ライン武蔵小杉の混雑を緩和させる事や 新宿方面の方が本数が少なく 日中は余裕のある折り返し設備があるから 相鉄直通は新宿方面に回したんだと思う

54 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 08:25:20.32 ID:EvPqEmlxM.net
相鉄から東京駅方面とか、普通に横浜で東海道に乗り換えるべき。
わがまま言って東海道のスジ取れると思わない方がいい

55 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 08:36:26.88 ID:e0V+fuupd.net
>>54

> 相鉄から東京駅方面とか、普通に横浜で東海道に乗り換えるべき。

鶴見にホームできたら、
鶴見で京浜東北に乗り換えに移行しそう。

56 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 08:37:23.84 ID:WU/Gq4rM0.net
>>54
二俣川から横浜まで急行で1駅
そこから東京まで4駅だもんな

57 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 13:01:52.81 ID:j9p3+WMs0.net
>>55
京浜東北線そんなに速くないよw
鶴見線乗り換えや大森大井町辺り通勤の人は重宝するかもね

58 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 19:27:35.42 ID:2XsNldTDa.net
西大井で3分後に来る電車に乗りゃええやん(鼻ホジ)

59 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 19:40:18.51 ID:mxg0wzvJ0.net
相鉄の東京方面直通の可能性としては、
JRが武蔵小杉対策として、東京方面に増発するかだな
西谷〜津田沼間で10連で運転すればよいし
グリーン車が必要なら10連でグリーン車連結でも構わないし

総武線は各駅停車がかなり本数が多いから、快速線が日中毎時5本じゃ少ないし
横須賀線も日中毎時4本は少ないが、横浜から方面なら東海道や京浜東北もあるので、
こちらに流すメリットもあまりないし

60 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 20:06:50.76 ID:uIgvT4kN0.net
総武にどうやって12000入れろっていうんだ?馬鹿も休み休み言え

61 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:55:24.01 ID:Sba6YkDlO
千葉支社の連中に教習すればよし

62 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:52:12.12 ID:DCmfUtyAO
相鉄の東京直通の可能性 0だよ。プラレールでやってください。

63 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 20:10:45.69 ID:+wQYGexZ0.net
>>58
小3のときにズボンの上からケツの穴ほじくってニオイ嗅いでるやつがいた

64 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 21:38:52.43 ID:+YfUhTVt0.net
>>59
日中の横須賀線なんてガラガラだから乗車率の点では増やす必要が全くない
増やす必要があるとしたら川崎経由東海道線の方

65 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 23:14:59.17 ID:nfMsrVFQ0.net
揉めない方法は、
西谷〜二俣川
地下・複々線化、
急行以上各駅停車はケースバイケースで、
東急直通も、横浜発も、JR直通新宿・総武快速直通、
ふんだんに走れればいいだろ。

66 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 01:55:47.36 ID:4Rn927oW0.net
>>64
現状横須賀線内はガラガラでも、総合的に考えれば
西谷〜津田沼間の列車本数を増やしてもよいとなる

武蔵小杉は対東京方面は目黒線との競合を考慮しても毎時4本では過少
船橋、市川、新小岩、錦糸町、馬喰町、東日本橋は、対東京/品川が毎時5本では明らかに過少
特に東京付近の都心部では地下鉄並みに本数はあってもよいくらい

逆に横浜〜川崎〜東京は、私鉄基準で考えればもっと増発してもよいが、
横浜〜品川/東京間は、東海道毎時6本と横須賀毎時4本とで毎時10本あると思えば増発必要性は薄い
川崎〜品川/東京となると、東海道毎時6本に対して5分遅いだけの京浜東北毎時9本が戦力になるので、
こちらも増発必要性は薄い

となれば、津田沼〜武蔵小杉間の短距離で短編成10両の列車を
20分毎の毎時3本くらいは走らせてもよいとなる
これを横浜に流す必要は薄く、西谷に流せば相鉄直通としては十分
収益性がというのならグリーン車連結の10連でも構わない

67 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 05:51:03.92 ID:mEDoQsE6M.net
>>65
複々線化はガキでも提案出来るが、
その為の資金調達方法の提案はガキには無理だな

68 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 06:17:15.56 ID:Ya7uSOEB0.net
鶴見すげえな!
直通線もホームを作ったほうがいいな

https://youtu.be/KUhcRuaABWw?t=82

69 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 06:26:11.98 ID:tbCRWmOg0.net
>>68
鶴見の臨海部の地価が上がっただけで鶴見駅の利用者が増えた訳ではない。

70 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 07:18:09.41 ID:Otgx1fhE0.net
前に12000は物理的に総武入れないって話があったのにまだやってるなぁ

71 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 09:06:51.20 ID:hHpvLtKv0.net
ガイジなんだからしゃーない

72 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 09:20:05.61 ID:72xQG9Eu0.net
品川より北に入るメリットはない

73 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 09:59:16.90 ID:LRDWkNjE0.net
>>72
お前はな。
新宿なんかより東京方面の方が需要はある。

74 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 10:21:44.69 ID:Otgx1fhE0.net
そもそも相鉄もJRもそこんとこは最初から否定してない

75 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 11:07:18.67 ID:liKNR6Mrd.net
東京より新宿のほうが利用者多いのだから新宿優先は当たり前
一日の乗降人員を見るべし
東京に行きたいなら武蔵小杉及び西大井で同一ホームから乗り換えれば良い
百歩譲って総武線東京までで十分
運行系統を複雑化させるべからず

そしてE233系7000番台以外のJR車両を乗り入れさせるべからず

76 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 11:37:54.94 ID:n+rEu/120.net
相鉄が鎌倉のE235系互換の車両を用意するなら千葉方面に乗り入れさせてくれるんじゃね?

77 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 12:33:12.41 ID:MPPexYxrS
『相鉄が鎌倉のE235系互換の車両を用意するなら千葉方面』
私もそのように思います。

新宿方面にせよ東京方面にせよ、グリーン車が欲しい距離ですね。
日中の相鉄線内では8両編成でも良い利用状況ですから、どうせ10両なら2両グリーン車としも良さそうです。
横須賀線も10両+5両にするでしょうし、特別車両が全列車で選択できれば、小田急とも差別化できますし。

78 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 11:52:38.16 ID:6yuVbAZw0.net
>>75
新宿は他社線乗換と直通人員のダブルカウントで稼いでるだけ。

79 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 12:07:23.94 ID:Otgx1fhE0.net
>>76
その仕様じゃ相鉄入れないけどな

80 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 12:08:10.38 ID:n+rEu/120.net
当然そこを含めてだ
それくらい絵空事な訳だが

81 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 12:42:13.34 ID:KvD1Pm9Z0.net
常磐緩行線列車も我孫子―取手が平日日中及び土日祝運休になったし
相鉄―JR直通列車も行き先を新宿から東京(地下)に変えて平日日中及び土日祝運休すればいいだろ
相鉄―埼京線直通列車は武蔵小杉までに短縮して新川崎か鶴見の操車場で折り返し

82 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 12:53:22.11 ID:MLGY57AK0.net
蛇窪〜武蔵小杉の本数がえろいことになりますな
その割には自分の行きたい方面の電車がなかなかこない地獄

83 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 15:57:05.90 ID:liKNR6Mrd.net
>>78
では東京は他社線乗換と直通人員のダブルカウントをしていないのか?

84 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 16:11:41.92 ID:GlceiOFzr.net
>>83
直通人員→ない。
他社線乗り換え→新宿ほどではないが若干はある。(JR東〜JR東海〜東京地下鉄)

85 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 18:23:55.87 ID:liKNR6Mrd.net
>>84
総武線と横須賀線は直通してますが
東海道新幹線や東京メトロへの乗り換えは若干と言えるほどの人数なのでしょうか?

86 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 18:24:06.13 ID:liKNR6Mrd.net
>>84
総武線と横須賀線は直通してますが
東海道新幹線や東京メトロへの乗り換えは若干と言えるほどの人数なのでしょうか?

87 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 18:45:17.72 ID:P/QgB6R80.net
JR東日本内の通過利用なんかカウントするわけないじゃん
それともアタシの知らんところでどっか私鉄にでも直通してたか?総武鉄道とか・・・

新幹線は別換算だけどな

88 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 18:49:53.06 ID:MLGY57AK0.net
@横浜国立大学、空前絶後の二次募集。
https://i.imgur.com/wxniE7j.jpg

@コロナの影響で二次試験を中止し、共通テストのみで合否を決定すると発表したために極端な定員割れを起こした結果がコレです。同じ判断をした宇都宮大、信州大、山口東京理科大などはここまでの定員割れが起こっていないだけに、共テ上位層ほど余計なリスクを取りたがらないということがわかります。

89 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:08:23.93 ID:liKNR6Mrd.net
そもそもJR東日本単体でも
新宿の乗降人員は東京に圧勝
ソースはwiki

90 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:12:44.94 ID:MLGY57AK0.net
新宿の需要を支えてるのは主に北からの客では
大宮方面からだと副都心方面の客のほうが多いくらいだし

91 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:26:50.72 ID:BZ9MMZg7M.net
新宿が多いのは乗り換え客の多さだよ、小田急京王メトロ都営。
東京がすくないのは丸の内線に乗り換えるのが少ないからw
まあ東西線もいるけどな。

92 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:45:50.28 ID:Fef5DIyc0.net
東京ってそんなに混んでる気はしない

93 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:02:24.19 ID:liKNR6Mrd.net
>>90
>>91
いずれにせよ新宿のほうが利用者多い事に変わりは無い

94 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:13:40.63 ID:P/QgB6R80.net
>>90
そりゃ埼玉方面は競合居ないし当たり前なんだよな(川越除く)
唯一競合たり得る東武だって長距離はJRに白旗揚げてるし
>>91
日本橋口から入って来て八重洲口から帰って行く客ってどのくらいいるんだろうな

95 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:36:13.97 ID:4Rn927oW0.net
>>70
24時間365日このスレに張り付いているわけじゃないから知らないが、
12000系が東京以東総武快速線に入れない理由って具体的に何よ?
常識的に考えればまずありえなさそうだが

あと、相鉄直通を仮に東京方面総武快速とする場合でも、
新宿方面直通と合わせて実質的には相鉄区間は西谷折り返しの追加に過ぎないのなら、
相鉄の車両は現行の新宿方面に細々と入り、東京、総武線方面に入らないことも十分に考えられるが

対東京方面総武快速線直通をするにしても
実質的な相鉄区間の増分は西谷〜羽沢横浜国大間に対して、
JRの区間は羽沢横浜国大〜東京/津田沼間と長大だから

もちろん別の車両を用意してもよいし、8000系の手抜きYNB化を見ると、
比較的直近で新しい車両に更新される可能性も想定していそうだが

96 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:50:18.92 ID:MLGY57AK0.net
>>95
死にたい?
新小岩行ってみ
死ねないから

97 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 21:16:03.35 ID:6yuVbAZw0.net
>>96
ホームドアのせいなら武蔵小杉にも設置したら12000系入線不可になるの?

98 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 21:53:41.60 ID:4Rn927oW0.net
>>96
ホームドアくらいなら、10連も入線できるように運転席ドア部分だけ膨らませたりして付け替えて調整するだけだろ
そこまで深刻な問題でもないだろうに
グリーン車部分も大開口のものに付け替えるだけ

ただのヲタ知識に過ぎないし、
ホームドアを理由に入れないとするのは屁理屈に近い

グリーン車がらみでホームドア設置が無理なら、
新宿、渋谷、恵比寿、大崎、西大井、武蔵小杉はどうなるんだって話

ホームドアの設置基準が1日当たりの利用客が5000人から3000人に引き下げられたし

直近でE235-1000が横須賀線に入るし、E233-7000と12000が入ったことからも
解決策はすでにあると普通は考えるが

99 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:07:03.97 ID:y0YLXqfad.net
>>98
ホームドア設置のために横須賀線は付属編成連結を久里浜方から千葉方に変えるのに

100 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:16:46.31 ID:n+rEu/120.net
へー千葉方に電連付いてない新車が増えてるのにか?

101 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:35:04.26 ID:P/QgB6R80.net
>>98
そんなことしても入れないものは入れない
だから各系統混在する区間にはホームドアは付けていない、というより付けられない

102 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:10:22.40 ID:ZIvw4TiM0.net
海老名や湘南台から成田空港へ直通したら便利かも知れない

103 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:11:09.77 ID:liKNR6Mrd.net
武蔵小杉で同一ホームから乗り換えできるから
わさわざ多額の資金投じて総武快速なんかに乗り入れる必要無し

104 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:20:34.42 ID:2jXpZz9P0.net
>>88
横浜国大に需要は無いよ

105 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:20:49.07 ID:y0YLXqfad.net
>>100
今すぐ使わないのに着けるの無駄だろ?

106 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:22:02.36 ID:4Rn927oW0.net
>>103
というより、相鉄方面から最低20分毎、横須賀線や湘南新宿ラインとの乗り換えや接続を考えると15分毎に、
新宿方面か東京方面に走らせない事には、
利用客の利便性や東急直通との競合はどうにもならない

日中は、15分毎にJR直通を出して、新宿方面直通と東京方面直通を交互にそれぞれ30分毎ずつ
はないと、武蔵小杉で乗り換えようにもそもそも利用されない

JRからしても、武蔵小杉〜品川、東京、市川、津田沼間は、
長大トンネル区間含めて毎時5〜6本では少なく、
10連でも入れて7〜8本は欲しいから、総武快速線方面に流すのが適当となる
新宿方面にこれ以上流すメリットもあまりない

107 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:37:24.85 ID:P/QgB6R80.net
もしそれをJRが本気でやりたいのなら相鉄直通なんかに頼らず千葉-逗子で増発かけてるだろうね

108 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:43:54.97 ID:4Rn927oW0.net
>>107
だがしかしそれをやらないのがJR
考えてもみろよ湘南新宿ラインなんて日中や夕方も毎時6本はあってもよいくらいだぜ
私鉄なら東海道含めてもっと増発するはず
だが、湘南新宿ラインを毎時4本にしておいたのがJR

グリーン車の利用促進もかねて横浜方面もこれ以上座りやすい状況を作りたくないのもあるんだろう
何より15連で漫然と運ぶのが効率が良いこともある意味確かだし

ただ、錦糸町〜東京、新橋間はもっと本数があってもよいし、
本数がないと地下鉄の様に利用客も増えない

津田沼〜武蔵小杉/西谷間で10連の区間列車を出す感覚で切り替えてくるかもよ

109 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 00:02:48.62 ID:tNkslzid0.net
>>108
そりゃやるつもり自体無いんだから考えるだけ無意味だわな
むしろ日中の総武快速なんて5-6本でも過剰なんだから今改正で東京折返し自体運休になるかと思ってたよ

110 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 00:15:18.44 ID:JaS3dgOl0.net
>>109
というより、京浜東北もだが、総武緩行の本数が多すぎるのだと思うが
もう少し東海道とか総武快速の本数に振り分けてもよい
グリーン車連結の10連に付け替えれば、収益性も上がりそうだが

総武快速が日中5〜6本に対して西船橋以西緩行が毎時11本じゃ、
短距離利用含めて利用は緩行線に集中するって

これが、総武快速が相鉄直通含め7〜8本で、
総武緩行が9本なら利用客もシフトする

111 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 00:39:24.33 ID:qtg4N61J0.net
吉祥寺 快速8 各停8
柏   特快1 快速7 各停6
蒲田  快速12
京浜東北の本数は多くはないと思う

112 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 00:42:07.33 ID:BOf274AFa.net
中央各停の延長線上だから、どこかで折り返すなどというのが難しい

西船橋か津田沼か

113 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 02:16:40.67 ID:CKgIXzZva.net
相鉄線直通の乗務を担当しているのは通常は中央線の特急あずさ・かいじ・はちおうじ・おうめ号の新宿。
そう考察した時点で色々と察しはつくはずなんだけどな。

114 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 08:59:08.45 ID:IiP/zAXZ0.net
総武や常磐直通なんてマツコに怒られるぞ

115 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 11:17:03.14 ID:Hx584Bj30.net
>>110
各停の方が需要多いんだから当たり前だろ
過大評価も甚だしいんだが日中総武のグリーンなんて空気だ

116 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 15:50:58.22 ID:a2X3vnDUr.net
>>115
平日昼間のグリーン車なんてどこも空気だろ
昔はデータイムグリーン回数券で投げ売りしてたんだから

117 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 16:13:05.00 ID:pMe1delb0.net
糞紙鉄道

118 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 21:43:04.99 ID:3q64ToLy0.net
>>114
マツコって総武や常磐が嫌いなのか

119 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 21:59:14.80 ID:GEB9U0wQd.net
>>118
横浜市が嫌いなんだよ

120 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 22:02:40.83 ID:8Iht8rNIa.net
>>110
残念ながらその短距離利用が利用客の主力なのど論外。

121 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 08:14:21.50 ID:BZrDkuegM.net
ていうか相鉄直通はもう廃止にしてほしい

122 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 09:36:59.28 ID:sG4NSHVqr.net
>>119
カジノ推進の中田や林のせいだったら納得できるな。

123 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:03:27.84 ID:cVWMYSZUM.net
>>121
座って料金無しで渋谷や新宿に座って通勤出来る
夢の様な路線です

124 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:06:47.60 ID:SBeeKQlZd.net
>>122
中出しってまだ横浜市に関わってるの?

125 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:17:49.91 ID:1VbkkHvEd.net
>>122
残念 横浜市民そのものが嫌いなんだなぁ
特に田園都市線沿線在住のな

126 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:45:08.62 ID:6yE5f1QDr.net
ゴミ出し分別が厳しすぎる所は住めないな

127 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:55:36.13 ID:PRK28CVd0.net
じゃあ静岡市にでも移住すれば?東京にも近いし分別ユルユルだぜ

128 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:59:57.78 ID:SBeeKQlZd.net
脱関東

129 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 12:02:43.24 ID:Fhc1USYTr.net
>>124
今は市政に無縁だが中田市長時代からカジノ構想は構想はありカジノ推進であることはたしか。

130 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 17:31:35.58 ID:SrNlKXMY0.net
>>125
ハロウィンのマナーの悪さやコロナ過の今の状況見たら特大ブーメランが飛びまくりだな

131 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 17:59:20.46 ID:BZrDkuegM.net
>>125
デント民は実質都民だよ

132 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:01:03.61 ID:ILsw+jdk0.net
https://i.imgur.com/v4hpjwX.jpg

133 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:02:38.68 ID:u7Ts4O060.net
今のJR直通は所詮東急開業までの徒花
北総の新京成直通と同じ運命を辿るだろう
そういえばマツコは新京成沿線だったな

134 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:08:46.43 ID:y/uuDGfb0.net
空いてるからなくさないでくれ

135 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:44:10.48 ID:s+dqMTva0.net
糞鉄

136 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 21:06:16.75 ID:FVpJHrNN0.net
>>66
グリーン車連結すれば金が入るんじゃなくてグリーン車に客が乗ると金が入る。なので元々客のいない路線にグリーン車をいれても全然収入は増えない

137 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 01:29:36.59 ID:w6X+TL2e0.net
>>123
ただで乗ってる人はいないから。料金払って乗ってるでしょ。

138 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 07:11:33.00 ID:Q/D1qw0+0.net
>>137
みんな誰も料金払って無いじゃん
運賃は払っているけど(笑)

料金は
特急料金やグリーン料金や指定席料金など

139 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 07:15:19.18 ID:+mn95V0Ud.net
屁理屈だけは一人前だな

140 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 07:15:58.19 ID:Q/D1qw0+0.net
>>137
失礼ながらあなた以前の人まではみんな鉄分欠乏症で無かった様ですな(笑)
だからみんな運賃と料金の区別を知ってた。

141 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 07:17:30.16 ID:Q/D1qw0+0.net
>>139
鉄板では運賃と料金の区別が出来ないとネタにされるのはしょうが無い。

142 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 09:16:27.60 ID:RF+pw44U0.net
>>133
なんかそんな気もしてきたな

143 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 09:19:55.46 ID:+pzvYNH/d.net
>>142
相鉄側が嫌になって直通止める予感

144 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:16:40.46 ID:sYC7r7mYM.net
>>143
しかし連結会社の不動産からの圧力で取りやめ(笑)

145 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:18:30.49 ID:u0FLjE7Xd.net
中央線の愛環直通もどんどん先細りで昼間はやめちゃったからな
あんなに高蔵寺に設備投資したのに

146 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:21:49.19 ID:sYC7r7mYM.net
>>145
半蔵門線の東武直通開業時には昼間1hで3本しか無かった

147 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 11:14:28.85 ID:+pzvYNH/d.net
>>144
JR直通なんかやってると
運転士のJRへの流出加速させちゃうよ

148 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 11:35:20.18 ID:uYfYXtVC0.net
>>147
東京メトロスレで転職アッピールされてた方ですね(笑)

149 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 14:02:15.63 ID:aMspBkoR0.net
じきに相鉄とJRで申し合わせてATOスイッチマンになるだろ。

150 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 20:00:58.17 ID:qQsDGMho0.net
鶴見に駅造ったり、
京浜東北と(立体交差)の一部直通やれば、
大化けするのに。

151 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 20:02:36.89 ID:aMspBkoR0.net
>>150
鶴見はわかるけど京浜東北は意味不明。

152 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 21:43:24.22 ID:Ry5aPhO7d.net
やれば良いとかその程度の思いつきレベルが実現出来るならきっと今頃相鉄車が毎日のように川越はもちろん、もしかしたら品川や東京にも直通してるかも知れないな

153 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 03:06:21.17 ID:Wy105mBC0.net
横浜口は、東武浅草口みたいに昼間は各駅停車のみ、
とか割り切ればまた違ったのになぁ

JR直通も「馬喰町行き」→錦糸町引き上げ、にすれば無問題

154 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 06:11:49.34 ID:2ppNiciCM.net
皆様のご要望により昼間のJR直通は各駅停車だけになります。
なお通過ヲタの要望により鶴見へには横浜経由でお願い申し上げます。

155 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 07:35:23.33 ID:uSiD6aXm0.net
相鉄いらないのに

156 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 08:20:30.78 ID:T3jCJDlv0.net
相鉄ー常磐直通決まったな





4/1

157 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 08:27:10.13 ID:xC7bp+eFr.net
>>153
浅草と横浜では駅のレベルが違い杉。
むしろ北千住のほうが比較に適している。

158 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 10:16:38.65 ID:/q1dADT+d.net
杉田海岸行き新線が悠久の時を越えて甦る!

159 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 11:03:33.11 ID:cQM/nscV0.net
とりあえずまず日中の新宿折り返し同士を直通しようや

160 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 11:33:29.72 ID:kahwIgLFM.net
夕方と夜も直通して便利にしてくれ
二俣川のじぇんとるまんは立ち飲みで疲れたから
座って板橋まで帰りたい

161 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 13:49:14.48 ID:mVL47tJ/0.net
相鉄東急直通線が開業したら、羽沢経由の新宿行き需要なんて消え失せる。
品川駅ホームの有効活用のために常磐線と直通させられる運命。

162 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 13:51:12.64 ID:5O9//Z4c0.net
品川駅立体交差のための品鶴〜東海道短絡線造るために、また品川駅の線路切り替え工事するのか

163 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 13:51:46.84 ID:5O9//Z4c0.net
やるんなら鶴見で立体交差してほしいけど

164 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 14:03:29.04 ID:K27t1uaIM.net
将来的に相鉄直通は羽田新線に流すんだよ
これは上層部ではとっくに決まってること

165 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 14:09:53.47 ID:gmARGzc80.net
仮に品川直通になったところで総武線とも常磐線とも直通しないだろ
それにあれだけ直通開始前に埼京線のE233を増備しておいて今更新宿直通をやめますなんてJRが許すと思うか?

166 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 14:32:30.77 ID:mVL47tJ/0.net
モスグリーンの帯ををエメラルドグリーンに巻き替えるだけだろ
標準仕様車両なめるな

167 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 14:34:20.91 ID:gmARGzc80.net
10両で直通させるのかよ草
それとも既存のE231付属編成とも併結させるのか?
「標準車両」だからなんでもできるらしいし

168 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 16:29:33.42 ID:ejxN0hU1d.net
まーた常磐総武ガイジかよ
現実見ろ

169 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 16:34:35.76 ID:2OLKNWLX0.net
>>151
直通できればいいと思うけど、
無いよりあったほうがマシ

170 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 18:56:05.39 ID:NChI3OryM.net
>>161
まず東横線に何本直通させていただけるかを心配したほうがいいかと

171 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 19:03:35.81 ID:RzWv8yE3d.net
そりゃ夜海老名に来てかしわ台留置になる東急車2〜3本とその返しが翌早朝に同数ってとこっしょ

172 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 21:27:24.34 ID:pYZjxMjM0.net
>>168
ヒント:4月1日

173 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 00:06:48.25 ID:AJ17P6OF0.net
>>140
運賃と料金は違うとかどんな日本語だよ。同じお金が表現の違うのには鉄分少ないからとかお前アホか?鉄分とかキモい言葉で罵られても私には全く。お前みたいな輩からアホ呼ばわりされる筋合いはない。
今時鉄分表現バカな奴は一生オタクしてろ。

174 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 00:50:55.31 ID:/osqKbt30.net
>173
ハァ?運賃と料金が一緒だと?明確に違うだろ
鉄道以外でも明確に運賃と料金は区分してるわ
例1
http://www.kaigotaxi.net/index.php?QBlog-20170607-10
例2
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/smp/search/estimate/ichiran.html

175 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 01:30:55.25 ID:JTMeUHZF0.net
いきなりずっと前のレスに安価飛ばしたと思ったら鉄分表現バカとかわけわからん造語使うしなんだこいつ

176 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 03:30:37.01 ID:+/3sEyMx0.net
>>170
横浜駅での東横乗り換え客は相鉄が圧倒的だから
東急としては限界まで東横直通を設定したいと思ってるかと
儲け至上主義強盗圭太の東急は出来るなら
西谷以西の東横乗り換え客をごっそりと取りたいと思ってる

177 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 08:46:48.33 ID:MZ0fn6MG0.net
>>175
料金と運賃の区別がある事実は、鉄分とは関係ない一般常識です。

178 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 09:52:11.44 ID:p8hPxCGS0.net
東急としては地下鉄二俣川延伸とどっちがありがたいんでしょうねー

>>167
読替装置は近郊型しか積んでないんだよなぁ

179 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 12:05:05.34 ID:0UtgyzDTr.net
>>176
JR湘南新宿と競合する武蔵小杉や横浜よりも、乗換なしで優位に戦える新横浜で収益を上げることを考えて、
相鉄云々というよりも、新横浜への強化という意味で東横、目黒とも新横浜線に力を入れるダイヤを組む予定。

たまたま相鉄さんと時間が合うなら新横浜以西へも直通運転しますよ、ってのが東急のスタンス。

180 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 16:36:01.55 ID:cCQfFtIi0.net
予定ってどこ情報だよw
俺っちの妄想予定ってか?ww

181 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 17:33:21.48 ID:5X6Qu6/z0.net
綱島トンネルは5月までに貫通予定らしい 各工事状況見るに22年度後半の開通も怪しい感じが・・・
https://hiyosi.net/2021/04/02/shinyokohama_line/

182 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 18:54:02.15 ID:pj50JUOX0.net
>>181
いや、2021年5月の段階でトンネルはすべて貫通するんだろ
大規模な土木工事はこれでほぼすべて終わる見込み

すでに羽沢トンネルや新横浜トンネルは貫通済みで線路の敷設などが進んでいるとか
2022年秋に余裕をもってできるっしょ
あったとして、新綱島駅の工事が間に合わず通過扱いとか仮設扱いとかその程度じゃないか?

183 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 19:31:10.87 ID:sxDzEikuM.net
>>180
ヒント:4月1日

184 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 05:06:59.24 ID:mk1M35r1r.net
武蔵小杉=羽沢横浜のノンストップが意味が分かりません

185 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 07:22:18.25 ID:L8ufILwHd.net
頭が悪いからでは

186 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 09:15:50.89 ID:qkPt6vn/0.net
だな

187 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 10:18:07.21 ID:YluMnsBad.net
鶴見で運転停車してくれって言ってんじゃね?

188 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 15:29:48.01 ID:S+s7n6RRM.net
新ダイヤで生まれた謎の97運行
夜間留置は6本なのに

メトロ、財政悪化で新車一部見送り

相鉄も見習え


>>29
京急かな?

189 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 15:43:38.68 ID:WnvCNFbea.net
まだTX直通の目黒線特急の可能性は消えてませんから・・・
守屋止まりだけど・・・

190 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 16:39:25.35 ID:4KYRTbhba.net
仮に目黒線に特急走らせるなら、停車駅は?

今の急行でも先行者に追い付き気味なのに

(目黒線各停も元住吉新丸子通過すればよいのかも知れないが)

191 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 16:43:43.31 ID:/RZpQ3+Cr.net
>>189
祐天寺すら越えられないw

192 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 18:26:38.60 ID:l1A65jZZ0.net
糞鉄

193 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 18:45:22.76 ID:6+7dozw5r.net
>>191
守屋ってこれか!
子供の頃、良く通ったわ、懐かしい。
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/shisetsu/shisetsu/toshokan/moriya.html

194 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 19:41:25.27 ID:9NGM0xZBM.net
TXは幅広車体なのに
メトロに入れるわけない

195 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 19:49:42.97 ID:v7s1WnCPK.net
>>194
少なくとも片乗り入れしか手がないわな。
TXが乗り入れ専用車用意するなら別だが。

196 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 23:54:28.05 ID:KCIGucaV0.net
>>189
守屋じゃ鶴見にも達しないわけか

197 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 06:45:59.96 ID:h4V+qYAiM.net
もうエープリルフールは終わったんだがな…

198 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 07:41:01.60 ID:xzaYXrYE0.net
>>190
目黒線は田都より短いのに特急なんか走らすわけ無いやろ

199 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 17:02:05.40 ID:vMiw2z6C0.net
目黒線はQシートかSトレインやるよ
特急ではない

200 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:43:36.68 ID:chSyJfdd0.net
>>199
Sトレイン?
西武40000系の8両、東急verでも作るの?

201 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 14:42:10.76 ID:u+6Ga7+f0.net
TXは銀座〜豊洲の地下新線接続構想が進んでなかったっけ

202 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 17:00:18.48 ID:Jtm8vjPGF.net
そこから品川に南下した
南北線と結べばいいと思ってたが
駄目なのか

203 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 18:07:20.19 ID:HAztntJp0.net
客が減ってるのに新線を作るのはプラレールだけだよ

204 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 18:21:03.69 ID:9RHsUlhW0.net
だからTXの幅広車体は
メトロに入れない
TXの延伸は新線作るしかない
よく覚えておくこと!

https://livedoor.blogimg.jp/hayabusa1476/imgs/8/9/89bd8f5e.jpg

205 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 18:25:45.92 ID:07uYY3ts0.net
2000年代頃は、TX自体を浜松町あたりまで延ばして、今進んでる田町〜羽田ルートに直結する計画だった覚えがある

206 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 12:29:15.17 ID:HKC3MOCIM.net
東京駅付近で都営浅草線(バイパス線)と対面接続して更に霞ヶ関方面へ延伸という計画も見たような

207 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:52:34.41 ID:jyQzHFsKd.net
なんで国際展示場にT字接続なん?
両方東京都が出資してるのに

208 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:10:58.51 ID:Q8isdArm0.net
>>207
乗り入れすればいいってもんではないだろ。

209 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 04:06:07.52 ID:HsvUqHfnd.net
>>208
乗り入れしたほうがいいです
展開力が段違い

210 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:34:28.94 ID:AzwYFOzB0.net
TXの交直流が他社直流区間乗り入れは非効率
両数も違うし

211 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 11:57:30.02 ID:ifitB8w5d.net
あんなところまで伸ばして乗り入れ
しないのが非効率

212 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 11:59:30.47 ID:ifitB8w5d.net
そもそもりんかい線は東のものじゃないし東京都が良ければいいんだよ

213 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:44:32.36 ID:AzwYFOzB0.net
乗り入れの計画は0だから

214 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:51:32.46 ID:ifitB8w5d.net
そりゃTXの延伸は構想だけだしw

215 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 14:18:34.95 ID:dVDnUS2z0.net
糞紙鉄道

216 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 15:14:31.00 ID:IUqRI66ma.net
妄想の自由はプラレールではらそう(笑)

217 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 08:09:19.48 ID:fNU8Dr3RM.net
新横浜まで一年先行開業して欲しい
その先はのんびり建設すればいい

218 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 09:08:51.02 ID:7XesDVkb0.net
>>217
横浜線沿線在住で来年免許更新ですか?

219 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 14:15:09.98 ID:wlIrfudcM.net
相鉄なんて免許更新用の乗車が30%ぐらいだろうな

220 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:42:37.60 ID:7XesDVkb0.net
>>219
神奈川県民以外→相鉄?聞いたことない。
神奈川県民→免許センター行く奴でしょ。遠いよね。県警氏ね。

221 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:12:17.38 ID:FiuPyKmZ0.net
更新なら普通は車で行くんだぞ

222 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:25:30.99 ID:D6jB5iNda.net
電車で免許センターにアクセスできる県ってごくわずかだぞ

223 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 22:09:40.85 ID:06oCEDZS0.net
>>221
駐車料金1回1000円です。

224 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 02:08:30.85 ID:O50HY5Vb0.net
>>220
県外では相鉄はフレッサインの影響でホテル会社だと思ってる人いそう

225 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 09:57:43.06 ID:mj0yJtH+M.net
新宿や渋谷まで料金無しで座ってらくらく通勤出来る路線でっせw

226 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:13:21.11 ID:7z/fuu960.net
>>220
団塊の世代には知名度有るぞ
ストで良く報道されてたからw

227 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:40:25.97 ID:zTkPpbPh0.net
>>224
東急だって地方にいくとホテル会社・不動産会社・百貨店会社と思われている
オレの知人が上京した時は「東急って電車もやっていたのか」と言っていた

228 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:45:08.31 ID:S/X5OC0jd.net
関西だと阪神って電車もやっていたのかになるのか

229 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:54:13.12 ID:3HAUgZ2LM.net
JR直通線の岸根公園と妙蓮寺に駅を造って欲しい

230 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:55:27.37 ID:3HAUgZ2LM.net
>>227
江坂もハルカスも東急の持ち物やし

231 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:32:23.25 ID:ytrWcuwxM.net
相鉄は電車屋が無理してビジネスホテルやってる

西武、小田急は開発財閥がその一環で電車やってる
東急は不動産開発を筆頭に色々やってる

232 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 16:35:15.96 ID:QYq0lyxAa.net
相鉄って不動産が主でホテルは余業やろ
そう言えば東武線は不動産なの広告が目立つわ
小田急は旅行
都営は法務関係が目立つ

233 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 18:42:04.58 ID:2HSG+neY0.net
京急はヲタが余興で鉄道業やってる

234 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 22:05:36.33 ID:482/FJc20.net
金沢八景で2分早発なんてミラクルもやってのけたし、
オタが動かしているで間違いないな

235 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:02:32.70 ID:lSHdNiv10.net
神奈川住み東京通勤だと名鉄は物流会社のイメージ
名鉄運送みたいなのあるよな?

236 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:28:12.03 ID:kvuqa7c40.net
関鉄は、高速バス主体のバス会社が
副業で地域路線バスと鉄道事業をやっている。

共通しているのは、動力が全てディーゼル。

237 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:56:37.17 ID:2HSG+neY0.net
>>235
こぐまのマーク

238 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 06:47:37.33 ID:b7zWjdl0M.net
京阪って関東では、ヲタか関西に詳しい人以外は知名度が無いな。
それ以外は不動産、販売店、野球などで知名度がある。

239 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:22:46.38 ID:CHPIhCeDa.net
>>234
出発信号のある駅なのにそんなんあるんか?
ちょっとゴーグルしてみるわ

240 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:12:03.91 ID:jMOICQ890.net
>>239
大戦隊ゴーグルファイブとかいう戦隊ドラマあったな
確かサンバルカンの後だったと思う

241 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:29:25.76 ID:Wlkikn7fM.net
>>232
主力事業にするためにサンルートホテルを買収してるぞ

242 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 07:44:00.52 ID:nkj+A3fS0.net
>>234
関西だと2分遅れたら電車がマンソンに突っ込んじゃって世界が驚愕

243 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 12:56:48.14 ID:ky4XaM2F0.net
鮫洲よりはアクセス良い気がする
え?万年ゴールドなら鮫洲行かなくていいって?

244 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:08:30.39 ID:YfjukMzPd.net
相鉄また人身事故
何度目だよおい

245 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 16:17:28.68 ID:RPNcC5FC0.net
糞紙鉄道

246 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 17:48:22.51 ID:COCkmy8eM.net
>>243
鮫洲は駅から平坦
二俣川は激坂

247 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 19:55:09.32 ID:4TYglZ6Aa.net
ジョギングで鶴ヶ峰から横浜に走る身としては(帰りはでんちゃ乗る)、
免許更新の際に二俣川から試験場まで坂道ダッシュをしてみたい誘惑に刈られる

248 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 20:20:50.69 ID:yqzZpsxQ0.net
汗臭い奴が乘ってると思ったらお前か!

249 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 20:23:18.32 ID:ySEHr28h0.net
>>246
行きは相鉄バス、帰りは徒歩だろ

250 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 20:24:17.94 ID:ByyraZwwM.net
>>248
まだ熊五郎より遥かにマシやろ(笑)

251 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 21:56:44.09 ID:RJIbuMf00.net
昨日の朝、甲種回送で都営6500系が東海道貨物線を走っているのを偶然見かけました。

252 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:04:18.13 ID:YqhT8zuGa.net
で?

253 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 23:12:00.76 ID:yqzZpsxQ0.net
\デッデッデッ!/
https://i.imgur.com/YknKwpY.jpg

254 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 08:42:38.28 ID:lJy7D9470.net
準急 取手行 1400 大和までの各駅、二俣川、西谷からJR各駅、大和始発各停横浜行に連絡
急行 横浜行 1410
各停 横浜行 1420 西谷で特急和光市行連絡
特急 和光市 1428 西谷で各停横浜行に連絡

準急 新宿行 1430 大和までの各駅、二俣川、西谷からJR各駅 大和始発各停横浜行に連絡
急行 横浜行 1440
各停 川越市 1450 西谷で特急横浜行に連絡
特急 和光市 1458 西谷で各停川越市行連絡

255 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 23:11:52.34 ID:hgZf8j+q0.net
>>252
来年から相鉄を走るナカーマだぞ

256 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 08:17:06.86 ID:jHIhtI1YM.net
昔から好き
 これからも好き
  多摩川

257 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 08:57:49.20 ID:umf2ivOG0.net
東急直通は来年から開始するとは言えまだ各社共どの車両・何本を直通させるのか
まだ話し合いが終わってないのは遅くないか?

258 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 09:00:39.86 ID:umf2ivOG0.net
>>255
新木場に来ている動画見たが
メトロと東急の車両が曲線がメインのデザインだから四角の6500形は異常に目立つな

259 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:04:59.24 ID:KnawnDJfd.net
それにしても岸根公園ってしっかり相鉄連絡線と交差してるのに
なんでそこに接続の駅を造らなかったんだ?
なにか深い理由でもあるの?

260 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:11:32.73 ID:rX3PSAtsd.net
>>259
そういう需要拾う気そもそもないから

261 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:52:27.58 ID:KBMi2+lgM.net
>>259
西谷に新幹線の駅を作らなかったのと同じだよw
分かりやすいでしょう。

262 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 12:55:51.62 ID:UtRhPbpOd.net
>>261
政治家の力関係による利益誘導の結果か。

263 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:21:19.61 ID:KBMi2+lgM.net
>>262
国交大臣を西谷から輩出しなかったのが痛いな。
深谷は荒船さんのお陰で急行が停まる様になった。

264 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:25:12.85 ID:zDmlQVOi0.net
貨物線上に新駅設置って例がない…?(貨客混用になった後の武蔵野線とかは別として

265 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:45:22.75 ID:STh874Cnr.net
>>264
ていうか相鉄直通線も貨客共用だけどな。
岸根公園にホーム作っても県立武道館とブルーラインくらいしか使いどころないけど。

266 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:44:01.14 ID:aweTV4BJd.net
横浜線との交点に双方駅作ったほうが喜ばれそう

267 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 15:36:08.37 ID:jHIhtI1YM.net
JR直通線が武蔵小杉手前で府中本町方面に分岐したら

268 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 15:38:19.00 ID:Yd6w4yTv0.net
この電車は、武蔵野線直通、東京行です。横浜羽沢国大を出ますと、次は府中本町まで停まりません。

269 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:12:57.29 ID:/XoAw8kW0.net
横須賀線上に御嶽山や下神明があったところで便利とも思わんし

270 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:39:54.18 ID:6pl0ge2FK.net
>>259
トンネルは後から弄るのが大変だから。

271 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 18:50:13.58 ID:+60HKVYS0.net
世が世なら岸根公園での交通安全センターでの違反者講習と二俣川での免許更新が結ばれてたのか
岸根の方ではもうやってないけど

272 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 20:31:06.69 ID:pV3gjUJOd.net
>>259
相鉄からは新横浜まで延びるから

273 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 23:35:51.87 ID:CGIhiBgX0.net
>>270
その点横浜線との交点は単なるシェルターだから後付けは楽

274 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 05:58:42.58 ID:ll8XX0pAd.net
>>257
目黒線を延伸する形で直通しよう
東横線はラッシュ時のみで良い

275 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 06:19:17.27 ID:ll8XX0pAd.net
JR直通は本線各停で統一
東急直通はいずみ野線で統一
していただきたい

276 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 07:37:53.78 ID:34lbGGydM.net
今のままなら確実に乗客増えすぎで死ぬけど、東急D-ATC導入で良くなるんじゃないかとかなり期待してる というかこんなに詳しいやつがいっぱいいるのにD-ATCの話は全く出ないんだ?

277 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 07:38:30.72 ID:34lbGGydM.net
中目黒までの混みはキツいんで日吉辺りからもう混んでるとなると萎える

278 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 07:40:41.92 ID:yrL5QImeM.net
>>270
溜池山王駅は

279 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 11:56:30.79 ID:Mw7uvSGT0.net
現時点で通勤特急は日吉でもう満員だぞ
急行は渋谷寄りならまだ乗れないことも無いが

280 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 14:50:54.27 ID:D4d923S1M.net
相鉄が東横線入れるわけないやん

281 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:20:54.48 ID:lsAE/9ZfM.net
通特は使わないから分からんすまん
とにかくこれ以上客増えるとツラい

282 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:22:37.26 ID:tEhOvlqy0.net
来月引っ越しますので直通使いますね

283 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:33:35.05 ID:Ot+j1djR0.net
相鉄は目黒線との直通に抑えて欲しいけど、たぶん東横にも来るんだろうな
横浜方面の本数が減らないことを祈るばかりだ

284 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 20:28:07.61 ID:eZdJB7MTd.net
西谷折返しするでしょ

285 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 07:11:17.61 ID:l6UvWG0rM.net
>>284
説明不足だった
東横線横浜方面

286 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 08:05:25.37 ID:9wF2yVsfr.net
菊名折り返しをスジ転用だと思う。

287 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 11:58:11.57 ID:8ywXjl5vd.net
東横線方面要らないんだけどね。

288 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:31:46.49 ID:A3Tb1Gcpr.net
いや、いるだろ。渋谷新横浜20分切るか切らないかくらいだぞ。

289 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:34:17.02 ID:ybXvEjJwa.net
武蔵小杉あたりで乗り換えてください

290 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:40:08.29 ID:A3Tb1Gcpr.net
東横各停民は田都の各停ジェノサイドを横目に見ながら震えて寝てなさい

291 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:18:24.35 ID:hicpAPKud.net
昭和の頃は東急がそういう私鉄になるなんて夢にも思わなかった

292 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:26:57.48 ID:8ywXjl5vd.net
>>288
新横浜まではな。
その先はいらん。

293 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:34:41.25 ID:WgGuuTCbM.net
東急慶應線実現の為に関係者にはいずみ野線直通は必要

294 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:51:52.90 ID:hicpAPKud.net
>>293
彼らの徒労に報いるためにも!
https://i.imgur.com/mTtBK6P.jpg
https://i.imgur.com/02fvy9I.jpg

295 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 13:54:57.22 ID:A3Tb1Gcpr.net
早く倉見〜SFC〜湘南台造らないとな。
単線計画らしいけどなし崩しで複線になるだろ。

296 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 15:30:14.54 ID:gGXyMBLBd.net
>>293
お前らの都合で電車は走ってませんよ。

297 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 15:47:37.30 ID:maLLkJ8gM.net
>>294
カネも出さずに文句ばかり

298 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 18:55:34.29 ID:q9s3UuCtr.net
>>295
スーパーファミコン?

299 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:10:31.40 ID:eUv/DvsT0.net
三ツ境〜希望ヶ丘の踏切で人身事故発生
当該これらしい
https://i.imgur.com/6dNYkoR.jpg

300 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:18:58.26 ID:ym3bpaZda.net
湘南台からまた伸ばしたらカナ中劇おこじゃね?

…通学定期客ばかりなら割りに合わないか…

301 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:50:12.36 ID:EshEjei4H.net
遠藤校舎はバスで十分

僻地2学部は偏差値下り杉でいつ閉鎖、更地化されても可笑しくない
看板学部理財科だけでよろし

302 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:52:50.61 ID:EshEjei4H.net
高橋誠一郎先生
千種義人先生
福岡正夫先生でもってる学校ですしおすし

303 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:08:37.52 ID:ym3bpaZda.net
でも色々建ててるよ
学生マンションもつくってるみたい

304 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 20:15:23.27 ID:EshEjei4H.net
>>294
やはり遠藤校舎の連中は、校舎押して近づけるとかもうねwww

理財科なら、 企業に奉加帳まわすとか政治家うごかすとかもっとマトモ

305 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 21:49:17.64 ID:JvagRzj20.net
で、地上の4車線化は一切なされないんですかね?すごく変な所で終わってますよ?

306 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:16:31.87 ID:FsVQhhG90.net
>>305
倉見側は4車線で建設するよ
湘南台側はあれで終わり

307 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 23:06:26.02 ID:WzpeTrCq0.net
コナンの映画で新横浜駅めちゃくちゃになってたね。鴨居橋でカーチェイスしてたし

308 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:06:47.67 ID:dl4+cbKV0.net
>>295
湘南台〜慶應SFCまでは単線で30年以内に黒字化可能との事なので、
東部方面線の目途が付きそうな今そろそろ作るだろ

問題は、SFCまで先に作ると、倉見までの建設が絶望的になることか
県等は倉見まで作りたいだろうし、
将来的には小田急と東海道との間の空白地帯を、平塚市以遠伸ばしたいだろうからな

新幹線新駅が決まらないと倉見まで伸びないだろうから
リニア開業に目途が付くまで待たされるかもしれん

既存区間に上乗せできる分だけ相鉄としては損はしないだろうけど
スキームから新設区間だけで収支をあわせるようにするからな

309 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:09:06.86 ID:rn4arXC40.net
>>307
緋色の男根?

310 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:35:48.47 ID:6O+GM1X80.net
>>307
鴨居橋って鴨池大橋?
CMではL0系っぽいのが出てたがバーローの世界では新横浜にリニア来るのか

311 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:22:14.49 ID:mjUnNEZq0.net
緋色の弾丸名古屋舞台って宣伝してたけどアクションシーンは新横浜周辺だったな最後

312 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 11:53:03.48 ID:dJjdnIPpa.net
民間人の協力とはいえ、検挙率ほぼ100%なのになんで警部のままなの

313 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 12:55:42.20 ID:dNDi59Afr.net
>>276
具体的に何本増やせるって話が無いから盛り上がりにくいね。
車上装置が変わるなら進捗状況を追っ掛ける人も出てくるだろうけど、ソフト書き換えで終わるかもしれんし。
https://www.kyosan.co.jp/product/pdf/P8-9.pdf

314 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:03:53.79 ID:3qSHtE0a0.net
なるほど、ありがとう

315 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 01:24:07.85 ID:zq/P19P40.net
>>313
いっその事相鉄も全線D-ATC入れてもいいんじゃないか?
金はかかるかも知れんがそうなればダイヤ乱れ時に西武東武車も入線出来てスムーズに運行できそうだが

316 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 01:47:08.83 ID:bTgGSRf2d.net
>>315
東武、西武とも三菱デジタル無線積む動き全くなし

317 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 08:33:08.89 ID:9i3HmvGGa.net
>>307
『約束』見るので確認できない…

318 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:25:01.43 ID:3EZLMgjp0.net
開業日って2022年度のいつ頃だったっけ?
さりげにもう来年度なんだよね

319 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 13:13:46.74 ID:xVeMn15d0.net
23年の初頭とかなりそう

320 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:48:58.03 ID:xl7DpNbCM.net
コロナ、オリンピック、トドメの陥没事故の三重苦で2024年度って事は?

321 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:53:46.46 ID:JPgczAi7a.net
車両の準備が遅々として進捗してないことみれば、1〜2年延期はもう明白

322 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:09:38.67 ID:llnQzlgS0.net
>>320
事故の起きたトンネルはもう貫通してるしスケジュールへの影響はほぼなし。
工事自体はほぼ計画通りの日程で終わるんじゃないかね。

323 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 23:11:10.61 ID:M9hx78LG0.net
トンネル掘削はもう終わるぞ
シールドはセグメント置きながら進むから掘った後は路盤敷くだけ
NATMに比べりゃ掘削後の工事は全然短い

324 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 23:40:42.24 ID:lI6/L4Ai0.net
東急車の改造も進んでるし、20000系も数が増えたしこれ以上の延期は無いと信じたい。
東武や西武の車両の動きに不安もあるけど、相鉄に来ないなら問題にならないし。

325 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 00:48:07.45 ID:Pk2M27kAd.net
というかTY線は新横浜まででしょ

326 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 00:49:49.46 ID:gq0Fnpm60.net
和光市までは行くけど例によってM車T車は絡まない

327 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 01:13:03.82 ID:sdH9lmcU0.net
>>324
前に東急スレにB-29ラヴューを東横に入れてSトレインの一部を相鉄直通にするとかあったな
メトロ17000系は装置を増設するスペースが1カ所用意されてるからそこに相鉄用を増設かな
10000系と7000系は知らん

328 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 06:05:37.92 ID:WNb2wtO/a.net
メトロ 埼玉は何も進捗してませんよ

329 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 06:32:11.62 ID:cdbqnwEB0.net
そもそもメトロと埼玉は6両で行くって言ってたんだから8両化は後じゃない?直通にも消極的みたいだし、日吉と新横浜で折り返すんじゃね

330 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 08:52:25.97 ID:UYJ8rps+s
都営6500と、東急3000は8両。コロナ前は東急全部8両との発表だったがどうなるか?
メトロは徐々に8両化と言っていたが増備計画が見直しで当分無理。SRは最初から何も言っていない。

331 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:31:18.30 ID:vC4mBGLGd.net
開通はするけど本数は様子見とかありそう

332 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:51:45.14 ID:C7J/uhRSd.net
>>329
俺の周り基準だが、東急直通を期待している相鉄住民は当然のように東横直通を当て込んでいるのも少なくない。
目黒線なんて意識にないのがほとんど。広報活動やら大丈夫なのか?

333 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:02:11.34 ID:AK5Nn+IVr.net
俺も東横直通なら利用もあるが、目黒線じゃ沿線魅力ないし都心直通時間かかりすぎ使わないな。

334 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:13:50.25 ID:zkZjO1Yhd.net
>>327
相鉄直通って時点で大嘘だわな

335 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:27:35.51 ID:Pk2M27kAd.net
>>329
メトロは8両化着手するよ

336 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:28:12.77 ID:Pk2M27kAd.net
>>327
17000の増設スペースは相鉄とは関係ないらしい

337 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:33:21.32 ID:fFYBJDT5a.net
戸越銀座に行きたいので池上線にも直通すべき

338 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:49:57.24 ID:mF2wgVY8r.net
>>329
南北線は邪魔だからさっさと品川行けよ。

339 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:05:08.69 ID:vC4mBGLGd.net
いいね!

340 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 15:06:12.38 ID:RVrWZ/E7M.net
>>337
自由が丘で大井町線に乗換
旗の台で池上線に乗換

341 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 15:27:30.88 ID:cdbqnwEB0.net
相鉄沿線民はかわいそう
東横直通なんて少ないのに

342 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 16:09:13.49 ID:1ENOvL00a.net
>>341
ところがそうでも無いんだな

343 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 16:18:58.55 ID:aufLVNOHa.net
渋谷行きたいならJR使えば良いのではないか?

344 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:10:52.58 ID:AP3q3IdW0.net
相鉄沿線の不動産は「東横線直通!」で割り増しして売るんだろうな

345 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:12:18.79 ID:tg5LXGWKF.net
朝4往復だけなのに?

346 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:12:19.52 ID:ipW/BfFc0.net
相鉄線沿いは家賃が安め
発展する前に住む
都心にそんなに行く予定もないし

347 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:36:59.31 ID:UYJ8rps+s
日吉か小杉で対面乗り換えできる。

348 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:15:24.86 ID:zkZjO1Yhd.net
>>345
千三つ屋のやり口なんてそんなもの

349 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:23:19.89 ID:vmfhNUsqa.net
>>344
逆に東横線直通なのに割安
京急は都営直通だから割高

350 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:38:08.86 ID:RVrWZ/E7M.net
>>345
上越線水上〜長岡間より酷いな(笑)

351 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:56:42.32 ID:yWA8/AjKa.net
えっ

352 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 17:59:38.61 ID:eO6bIHj3r.net
>>345
ソースは?

353 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:05:14.56 ID:6HGnnnM00.net
>>352
つ脳内

354 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:07:06.25 ID:SXSpGFmLd.net
東横線についてはかしわ台を東急様の車庫に使われるぐらいだろという悲観的な見方してるだけでは?

355 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:19:20.56 ID:De2BTSAV0.net
朝4本だけってことは無いと思うが
筋に余裕が無い
期待しないほうがいい

356 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:24:41.57 ID:vTKKQNLaa.net
もうすでに川越車両センターかしわ台車庫と化してるのに?

357 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:30:44.25 ID:AP3q3IdW0.net
昼間は今の菊名止まりのスジがそっちに流れるんじゃないの?

358 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:49:36.08 ID:WJX8YgT0a.net
各停菊菜は朝数本減
それ以降は現状維持

港北区中心駅大倉への配慮もあるらしい笑

359 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:55:11.37 ID:GoSYJfgW0.net
>>332
目黒線系統は全て新横浜折り返しの方がお互い幸せや

360 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:02:07.90 ID:WJX8YgT0a.net
れ ず は

ゆりこ系統と山村系統は、一対一で相鉄直通だよ

361 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:23:38.94 ID:eO6bIHj3r.net
>>358
大倉山対策なら日吉折り返し目黒線各停菊名延長でもすれば済む話だろ。

大倉山だけのために残す理由はない

362 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:33:25.80 ID:eO6bIHj3r.net
大倉を急行停車駅に昇格させるという手法も使えるが、
隔駅停車急行の停車駅これ以上増やすのは反対だな。

363 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:44:30.26 ID:nrPNWQzm0.net
「東急新横浜線」は東急にとって1984年のつきみ野ー中央林間以来約40年振りの新線開業。

その新線の利用者が想定よりも大幅に少なく赤字なんてことになったら株主からの突き上げを喰らうのは明らか。

だから利便性をアピールして利用者を増やすためにも東横線からの「東急新横浜線」直通を多く設定するのは当然のこと。

但し「相鉄新横浜線」やその先の相鉄線にどのくらい直通するかはどうでもいい。

364 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:11:11.18 ID:c2UvjZwV0.net
そんなことしなくても元々渋谷方面は使ってもらえるから理由としちゃ弱すぎるんだよなぁ

365 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 23:11:22.28 ID:Pk2M27kAd.net
>>361
配線的に無理

366 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 01:26:55.43 ID:yXGrsYv5d.net
>>363
田園都市線みたいに自前ではないし
家賃は異様に割安だしな

367 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 06:47:07.11 ID:pHF0wouG0.net
>>363
池袋、新宿方面に新横浜アピールするのが重要だからね

【特急 新横浜】 という幕にするよ

368 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 07:07:38.31 ID:CQZyApgZa.net
>>367
いや各駅停車新横浜だろうな
特急は渋谷から横浜に行く人のものだからね

369 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 07:11:49.22 ID:HKczvwJgr.net
>>365
日吉弄れば可能だろ、難しくないと思う。

370 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 07:12:37.33 ID:HKczvwJgr.net
>>368
快速急行(通勤特急から改称)で良かろう。

371 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 08:08:42.06 ID:S6pXptixd.net
浅慮の極み

372 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 09:38:01.00 ID:RdTC3RQoa.net
朝4往復 相模急行渋谷行き

以上で、本日の直通列車は終了しましたwww

373 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 09:48:55.47 ID:TIBAdZKDd.net
>>344
チラシ見たの?

374 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 13:20:22.39 ID:IQ1D1doL0.net
東急「副都心方面はJR直通あるでしょ、新横浜まで出来ればいいし」
JR「東京方面は無理です」

375 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 13:43:13.07 ID:r8KUpFGSM.net
>>368
それはない
そしたら山手線で品川からの新幹線に勝てない

376 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 13:56:01.47 ID:d0cGVXEU0.net
糞鉄

377 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:33:04.59 ID:tiYGPRdjd.net
>>375
なんで山手線内や副都心線沿線から新横浜まで客を引っ張らなきゃならないんだよ…(中にはそういう人もいるかもわからんが
東横線内から新横浜に乗り換えなしって点の方が重要ではないか?

378 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:49:20.94 ID:mLKBFeiEd.net
>>369
物理的にもう無理だよ。

379 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 14:50:43.46 ID:mLKBFeiEd.net
>>375
渋谷から引っ張る必要はなくて祐天寺とか下丸子あたりから引っ張る必要があるんだよなあ

380 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:23:44.21 ID:GH6MvZpia.net
>>379
いやタモリと石原慎太郎の為にあるw

381 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:56:32.59 ID:40hw81pTr.net
>>378
元住吉寄りで転線出来るように改造は不可能ではないと思うが…

382 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:56:45.80 ID:r8KUpFGSM.net
>>377
なんでって商売だからだよ

湘南新宿ラインだの相鉄JR直通だの、東急はここのところずっと荒らされ放題だったのよ

このターンで本気でシェア取らないなんて東急本体はお花畑だけど、株主がいいかげん黙ってない

383 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:52:55.91 ID:dwc9Y5Ms0.net
東横特急を新横浜に振り向けたらどうなるかを考えずに新幹線客のシェアをとか言ってるのか?
それとも特急増発か?

384 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:00:49.06 ID:pIxRjcbJ0.net
>>383
日吉停車の是非は別にしても相鉄直通特急増発にしてくるかもな
渋谷発時点で、優等をきれいに5分毎にできるし
これでも菊菜各停をなくせるし、速い優等だから運用効率は+2本増発するよりも良いし
あとは、まさかの20分毎化とかね
20分毎に特急1、相鉄直通1、急行1、各停2の5本にできれば毎時15本で、
現在の毎時18本よりも本数減らせるし

385 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:04:11.69 ID:AV/V+ZJp0.net
>>381
今工事をしてないから、新横浜線開業時点では目黒線ー横浜方面の運行を想定していない。

但し将来やるかどうかは知らん。

>>383
元町中華街発着の本数は現状維持で他の列車を新横浜方面に振り分けることは可能。

386 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:09:27.04 ID:lx2zQD0rr.net
>>385
現状の配線的にそんな時間のかかる工事ではないのでは?

387 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:10:25.82 ID:lx2zQD0rr.net
まあ大倉山急行停車という選択肢もあるだろうけど…

388 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:24:18.76 ID:lL/Fj96w0.net
渋谷
29急行 34特急新横浜 39特急

30と35を各駅停車にすると徐行は最低限ですむけど自由が丘で急行・各駅停車が連絡しなくなる。
25と35を各駅停車にすると特急が自由が丘→日吉で各停の後追いになり、渋谷→日吉が19〜20分かかる。(今の急行と同じ)

389 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:30:21.69 ID:pIxRjcbJ0.net
>>388
その案なら、
25と32を各停にする

各停25 
自由が丘で急行に接続退避
元住吉で相鉄直通特急退避か、田園調布で相鉄直通特急が目黒線に転線

各停32
祐天寺で相鉄直通特急通過退避
自由が丘で特急接続退避

390 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:02:10.82 ID:AV/V+ZJp0.net
>>386
盛土のバラスト軌道ならともかく、高架線上の消音軌道での線路切替工事は容易ではない。
開業まで2年を切って準備工事すらしてなければ開業には間に合わない。


ちなみに、
目黒線(内側線)->東横線(外側線)に転線可能なのは田園調布のシーサスだけ。

逆に外側線->内側線は田園調布のシーサス、武蔵小杉の元住吉検車区入出庫線、日吉の手前と3箇所ある。

391 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:16:20.55 ID:PKrZZtQTa.net
>>388
急行は隔駅停車なので、各停との待ち合わせは特急がいいです

392 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:17:47.54 ID:bETVda8n0.net
小竹向原から何も学ばなかった奴等がこんなに居るのかよ

393 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:38:18.51 ID:pIxRjcbJ0.net
>>392
東横と目黒/新横浜線をまたぐのが、最大毎時4本15分毎程度なら何とかなると踏んでいるんだろう

ただ、一つ疑問なのが、どちらかに異常が発生した場合の、
東横相鉄直通の10連を何処に収容するかか?

東横側は、菊名/渋谷折り返しや、元住吉収容にしてしまえばよいが、
目黒線側が問題だな

相模大塚/かしわ台収容、西谷収容、二俣川収容、新横浜中線収容はできるだろうけど、
目黒線方面に入ると流すところがない
無理やりにでも日吉等で運転を打ち切って日吉/武蔵小杉/田園調布で東横側に転線して異常が発生している東横の線路内に収容してしまうのか、
田園調布を超えると、大岡山が10連が折り返せないので、大井町まで流さないといけない
朝ラッシュ時でも、大井町線はピーク時20本が最大だから、
無理してでも大井町まで流して折り返すつもりなんだろうか

394 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:04:11.49 ID:xyItaOBE0.net
そうしたら羽沢返しなり新横返しなりするしかないでしょ
東急線内まで入れてもどこも折り返せない

395 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:11:02.98 ID:90ocUOq1d.net
新横浜線は東急からの10両は新横浜折り返しだろ

396 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:10:43.78 ID:TBY6v7uEd.net
この前東横線乗ったら半分ぐらいの横浜降車客が相鉄の方まで歩いて行っていたが、直通はじめたらだいぶ乗り換え客へるのでは?

397 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:55:06.82 ID:1hJG7DzEd.net
>>382
でも本業は不動産でしょう?

398 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 09:24:07.91 ID:v2qfJ9HiM.net
東横線乗入れは各駅停車のみ
新幹線需要なんてそんなに無い
横浜と新横浜の乗降客数を見れば圧倒的な差
だから特急は横浜方面だけ
相鉄からの西新橋や大手町方面は急行もあるが
田都に特急が無いのに目黒線特急は有り得ない
通過ヲタは鶴見と新川崎通過な現状で満足しろよ

399 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 10:50:16.68 ID:Xxo73gnsa.net
昼間は地下鉄区間含めて7.5分間隔に減便だぞ
急行のみ相鉄線直通で新綱島と白金台を通過
 <新横浜駅>
00急行西高島平 
小杉で特急、白金高輪で南北線各停に接続
01各停浦和美園(当駅始発)
日吉で各停、白金高輪で三田線始発に接続
07各停浦和美園(当駅始発)
日吉で急行、白金高輪で三田線急行に接続

400 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:32:52.18 ID:/lHo4l8NM.net
相鉄沿線の不動産屋は東横線にこだわるけど、目黒線経由で白金台や白金高輪、麻布十番、六本木一丁目に行ける方が価値が高いってことわからないのかな?

401 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:43:57.65 ID:rp/GBOsEa.net
>>367
特急は日中のみになる説もなかったっけな。
通勤特急が急行に改称されて日中以外(平休日同じ)に運行される形になって現急行が準急に改称されて終日運行に。
東横で新横浜が絡むのは急行か準急。各停の可能性の方が高いとは思うが。
地域民が新横浜へ行きやすくするのが狙いだろうし。

402 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:54:15.29 ID:kOfqIue40.net
糞鉄

403 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 17:54:18.12 ID:rpr6pzXMr.net
>>390
田園調布転線というやり方もあるな。

404 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:05:03.75 ID:3OsLuV3fF.net
小田急が相鉄株かなり売ったから 
東急が相鉄と資本業務提携するかな?

405 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:04:38.57 ID:TyP27R4I0.net
>>396
中央通路に向かう通勤客の半分以上が東急の階段に向かうね。

406 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:49:18.66 ID:j1K2F5Ov0.net
>>398
田都は混むから特急要らないんでしょ

...日中はしらん

407 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:03:49.00 ID:6wV8jbnsa.net
目黒線は100周年記念に特急新設でしょ
但し早朝の上り1本だけの只の賑やかしで後で自然消滅するやつ

408 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:05:59.60 ID:E+WUNRfd0.net
>>399
南北線はともかく三田線の7分30秒間隔は勘弁
御成門〜春日は昼間でも混雑している

409 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 01:35:22.68 ID:a9VuNmvh0.net
>>396
横浜駅での東横乗り換え客はダントツで相鉄からがトップ
東急はこれを放って置くわけないから予想以上に相鉄-東横直通を設定する可能性あるかも知れない
西谷以西の客を獲得するために新横・横浜両ルート使える定期を販売する可能性もある

410 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:05:50.09 ID:ecfxj+m3a.net
>>409
相鉄が販売しなかったら?

411 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 07:48:25.93 ID:mzCGIb5zM.net
>>400
白金台の松岡美術館にまた行きたい

412 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 08:00:13.49 ID:0TmHVELG0.net
>>399
それ要は減便であり減車なんだよねぇ
>>401
そもそも地域民はバスか送迎で行くから現時点で東横線自体使わないし
>>407
だったら時差Bizライナーでよくね もう東京都ではやってないんだっけ?

413 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 23:19:28.42 ID:qSSLzKbU0.net
緋色の弾丸でのカーチェイスルートらしい
新横浜→小机駅→港北ic→鴨居大橋→谷西駅→梅の木交差点→新横浜駅

燃えるエレベーターとか実際にあるみたいだ

414 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 00:42:22.30 ID:3Lb5kNwD0.net
>>407
ケチなこと言わずに、目黒・大岡山・武蔵小杉・新横浜停車で頻繁運転してい欲しい。
武蔵小山・田園調布・多摩川・日吉のようなショボい駅に停車されるとウザい。

415 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 06:29:57.17 ID:2+FqBEDoM.net
>>414
日吉より阪神の梅田の方が乗降客数がショボくてワロタ

416 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 06:59:18.70 ID:cerhkV9/0.net
むしろ元町・中華街こそ目黒線に入れた方が需給バランス良くなるんだよね。
六本木一丁目、溜池山王、永田町、四ツ谷などこれらの東京都心と横浜・みなとみらい地区のコアコア移動が相当あるし、東急もその辺柔軟に見てるはず。
とはいえ、新宿・渋谷も間違いなくボリュームあるし、結局は相鉄方面とみなとみらい線方面は半分づつ位になるのかも

417 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:24:19.90 ID:xVVfvtLgM.net
公式webを昔から見ると東横線乗入れの時短例がどんどん減っていたのが興味深い
東横は京急並みに過密だから直通はないだろうな

418 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 14:07:35.31 ID:UP+Jf8pw0.net
川越線車両故障が相鉄ダイヤを汚染する

419 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 17:50:02.82 ID:h9RsnN/Qa.net
4月23日金曜日、
武蔵小杉駅で、金髪男性を見かけました。
金髪は、不良非行行為なので乗車するのは、やめてください。
黒髪で乗車してください。

420 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:00:23.90 ID:3Lb5kNwD0.net
>>416
国土交通省関東運輸局は馬車道にあるから、永田町直結は末端公務員には都合が良いかもね。

>>415
阪神は難波にも流れるようになったからな。そもそも人口が違う。

421 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:43:12.63 ID:MYoxvBIUd.net
>>416
なお設備

422 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:02:17.29 ID:UWsDAC6ed.net
目黒線急行を相鉄直通で統一し、相鉄直通をいずみ野線で統一していただきたい
そしていずみ野線を全列車ワンマン化していただきたい

423 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:08:42.03 ID:sKLbY1JG0.net
そして輝く

424 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:46:54.16 ID:LPbP/FFJd.net
>>422
多分それに近い形になるんじゃね

425 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:01:18.81 ID:UWsDAC6ed.net
>>424
素晴らしい

426 :!omikuji!dama :2021/04/23(金) 21:11:32.22 ID:9xmM+oUm0.net
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835700/486f4c9ef59caaed99f79846d3e697a4/230/885
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835700/486f4c9ef59caaed99f79846d3e697a4/230/1034
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835700/486f4c9ef59caaed99f79846d3e697a4/230/1086

427 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 21:55:26.71 ID:TJnE3zjFa.net
東横軍
渋谷 原宿 新宿 池袋
目黒軍
東京 新橋 白金 永田町 六本木 後楽園 飯田橋

不動産的にどっちが上?

428 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 04:59:13.16 ID:ee3ef/Rod.net
>>422
会社の垣根がなければ田園都市線級の
一大幹線になれるね

429 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 06:44:25.51 ID:QOcFpJEFd.net
>>428
それが良いのである
目黒線と一体化させるのが分かりやすいし設備も共通化できて効率的
東横線への乗り入れはやっても補完的なもので十分
対面乗換できるのにわざわざ色んな系統へ乗り入れても却って分かりにくくなるだけ

430 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 07:49:28.74 ID:6NuugjmOM.net
>>422
ワンマン化って遅延が増えるリスクも有るんだよ。

431 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 07:51:41.36 ID:O8/ckhaG0.net
出たな東武カス

432 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 09:21:07.52 ID:AdbrTvbn0.net
南北線はいい所走ってるけどクネクネ鈍いのがネック。
永田町行くのにも渋谷経由半蔵門線の方が速いし。

433 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 10:16:29.74 ID:wITwGbrJd.net
南北線は品川にいってもらって
三田線に一本化 都だからイメージ良くないが結構いいところ走ってる

434 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:24:54.37 ID:3137XxE4a.net
>>433
早速プラレールを増設したら?

435 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:26:18.10 ID:p6sm1yJw0.net
>>422
もともと、東急線直通はいずみ野線だよね。
JR線直通は本線の海老名行き。

そして・・・・横浜−西谷は一部折り返し・・・・・

436 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 16:11:42.25 ID:fY/o2BCFa.net
三田直は日吉始発の本数を現状維持してくれたらそれでええ
特に朝

437 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:23:42.56 ID:h6h/RRJE0.net
>>435
西谷〜二俣川
複々線化
急行各駅停車
ケースバイケース
にすれば、
ちょうどいいんでない?

438 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 20:12:31.01 ID:frA49fYDM.net
武蔵小杉〜羽沢横浜国大間に
新川崎、鶴見、岸根公園が欲しい

439 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:03:08.41 ID:Aokknxra0.net
20年後ですら絶望的と思われるので諦めた方が良いです

440 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 22:17:26.37 ID:DktDDX+ya.net
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2021-04-24
目黒線 工事なう

441 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 22:45:35.66 ID:XAv6qFcB0.net
>>438
ないだろうけど、岸根公園より横浜線との大口じゃない?

442 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 22:48:50.50 ID:frA49fYDM.net
>>441
大口も北側で交差してるけど、ちょっと距離あるから武蔵小杉みたいに動く歩道つける羽目になりそう

443 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 06:18:42.01 ID:uHQp9Vdc0.net
>>437
地下と地上で複々線ってこと?
実際は、地下化にするだけだよね。

444 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 08:54:03.41 ID:Kh50Faum0.net
>>437
プラレールでぜひ作りましょう

445 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 09:09:49.65 ID:R5n2JT7nd.net
>>438
鶴見は鶴見線及び上野東京ライン通過駅からの需要喚起ため必要
他は武蔵小杉、新横浜、横浜で乗り換えた方が早いため不要

446 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 09:10:22.08 ID:R5n2JT7nd.net
複々線化は不要

447 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 09:58:20.58 ID:qHx86zqbd.net
横浜がどんどんスルー化してしまう
並行して小田急乗り入れなど横浜集客策をやらなきゃならないのに 小田急が相鉄株かなり売却するなどどんどん離反してる感じ

448 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:28:52.66 ID:qUjejuu2d.net
>>447
いわゆる小田急座間3駅住民だが、横浜へ行くにはまずは相鉄、京浜東北・根岸線が目的でも相鉄、というのが定番だった。
今は昼間なら横浜線快速のほうが便利で早いから、相鉄はあまり使わなくなったな。
快速がない時間帯は相鉄を使うこともあるけども。
相鉄は路線が短いのに、改正ごとに色々と迷走しているよなあ。

449 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 10:32:48.63 ID:R5n2JT7nd.net
>>447
横浜スルー化を防ぐなら相鉄直通は目黒線主体にして
東横線からの相鉄直通を最小限にするべき
>>448
JR直通を各停で統一、東急直通をいずみ野線で統一、横浜発各停を深夜早朝除き西谷行きで統一すれば良い

450 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 12:26:02.76 ID:9SwQtcQsM.net
東急の目的は横浜の中心をみなとみらいにすること、
横浜スルーばっち来いって感じだわ

451 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 13:19:24.32 ID:AHUozEPr0.net
小田急乗り入れとか寝言すぎて

452 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 14:43:18.30 ID:qHx86zqbd.net
>>451
一時相鉄側が熱心だったの知らないんだな 

453 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 16:48:40.60 ID:/iKO/PQg0.net
ソース出せ

454 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 17:08:46.04 ID:qHx86zqbd.net
平成18年に厚木ロイヤルパーク自治体小田急相鉄参加 自治体相鉄前向き
小田急後ろ向き

455 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 18:36:25.55 ID:WkUcMvQ80.net
>>443
地下のほうがいいでしょう。
できないなら上り線か下り線どっちかを
地下にするとか

456 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 21:31:17.76 ID:uHQp9Vdc0.net
>>455
そもそも、鶴ケ峰駅の地下化は発表されている。

457 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 22:37:39.53 ID:TMN2liUW0.net
さっさと東急直通を完成させないからこうなる

458 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 02:26:21.75 ID:jCzGQhME0.net
緋色の弾丸に西谷駅や梅の木が出るらしいが変な萌えアニメじゃなくてよかったな
萌えアニメに出たら変なヲタが来るだろうがそれでも木を勝手に切る撮り鉄よりはマシかな

459 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 09:14:15.52 ID:6KlFLM2ed.net
相鉄運転見合わせ
二俣川〜鶴ヶ峰 強風による架線トラブルで

460 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 10:24:10.52 ID:BAdD438Na.net
今初めて相鉄が新幹線を追い抜いたの見た
と思ったら追い抜き返された

461 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 10:40:02.59 ID:gfkbCPjOd.net
>>458
市営の62系統とか出てこないかな

462 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 11:26:28.96 ID:jhM0Uvmqa.net
>>458
動機の推定だけで犯罪捜査を進めたら冤罪事件を生むだけだが
そもそも風来坊がどうやってのこぎりを持ち込めたのかがわかってないし、大きな音を立ててぐるりの人が気付かないはずもない
犯人は踏切に集う鉄おたを嫌がる地域住民(新来の)とみている

463 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:08:21.52 ID:f98iy/ihM.net
相鉄民ってどうなの?

464 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:09:43.22 ID:gfkbCPjOd.net
ホモ

465 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 14:10:18.97 ID:LVNB6FJx0.net
>>463
人それぞれー♪

466 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 15:25:24.10 ID:CxGA0HXba.net
そうてつね

467 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 16:04:27.59 ID:H3VtpIcgM.net
そうにゃん台

468 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 18:47:22.28 ID:dwuEfVUO0.net
最高だよ
南武線より良い

469 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:25:51.10 ID:FRmCmomha.net
どなたか教えて下さい
目黒線直通はいずみ野線でほぼ確定なのでしょうか?
また東横線直通は現実的に可能性が低いのでしょうか?

470 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 22:40:06.77 ID:X3HYSt4Q0.net
>>469
まだはっきりはしないが、目黒線がメインで東横線はおまけになると予想される。
車両や直通先のホームの準備情報も東横よりも目黒線系のほうが動きが強いし、
西武・東武から相鉄まで来ないことが確定している時点で東横直通は限定的だと判断出来てしまう。
東横直通はよくて日中毎時二本の予想も出来るが、一日数本という可能性もあるかなあ。

471 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:39:33.81 ID:YXMjUwxQ0.net
>>470
>西武・東武から相鉄まで来ないことが確定

まだ断言できないし、直通開始数年後に西武・東武が直通する可能性もありうる。

472 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:45:13.27 ID:y7agnT460.net
>>471
西武と東武は乗り入れに消極的だから可能性は低いのは確か。西武の新型も相鉄の保安装置がついてないしスペースらしきのも見当たらない。相鉄としては西武や東武沿線にもアピールしたい感じだけど。

473 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 23:58:46.74 ID:NRILvbJ/0.net
JRは海老名、東急は湘南台に行くと聞いたぞ

474 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 00:12:03.11 ID:mdt4JNlC0.net
>>472
まあ、やるしても今からはつけないだろう。

475 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 00:15:28.97 ID:hcf1IBb/0.net
>>470
西武は前々(確か副都心線開業の頃)から言ってたが、
東武はまだ特に何も言ってないような。

476 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 02:27:57.47 ID:r8oWmAsY0.net
>>472
沿線のヲタはこっちにも20000系よこせとか言ってるな

477 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 03:02:14.63 ID:+Fp1uavl0.net
運用の手間がふえるだけで、利用実態等を想定すれば、
相鉄直通はメトロの和光市まで入れれば十分だからなあ
東武や西武に入れれば、異常時対応等運用の柔軟性は増すけど

478 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 03:17:36.50 ID:X4JqdrP/0.net
異常時を考えたら目黒線のみに乗り入れにするのが一番。

479 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 06:36:03.71 ID:ul11nLjGd.net
>>472
いずみ野線、目黒線、三田線でほぼ一体化すべし
東横線は直通するとしても補完程度で良い
横浜、元町・中華街方面への利便性を低下させるのは愚策
>>473
是非ともそうしていただきたい
>>477
異常時は有楽町線で使えば良いので
相鉄20000系を西武や東武に直通させる必要性は皆無
>>478
激しく同意

480 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 08:40:36.15 ID:69BSxnH1d.net
直通対応させても技量維持の問題があるのは今回の板橋延伸でわかっただろ

481 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 09:02:33.27 ID:2caRRo/Bd.net
>>480
相鉄オタに理解できる訳ないだろ

482 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 11:56:46.37 ID:5c5pcIaC0.net
東横間が崩されると発狂しそうな奴いるじゃん
でも残念ながら渋谷まで毎時2本あるよ

483 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:09:56.74 ID:BUFJAXnGa.net
>>470
まだはっきりはしていないけど海老名方面の可能性は低いんですね。
この状況だといずみ野線はほぼ特急か各停の三田線方面がメインで
本線各停は横浜西谷間の折り返しばかりになり
海老名方面は大して変わらずの可能性が高いという事ですかね?
東横線は菊名と横浜の需要が減るから
毎時3〜4本くらいは海老名方面に来ないかなとちょっと期待してます。

484 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 14:30:13.68 ID:w0s5O+Y8d.net
>>482
妄想乙

>>481
相直の運用方法すら知らない奴多いもんな

>>483
東急は横浜駅よりもみなとみらい線から乗ってくれる客を重要視してるので

485 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 15:29:26.47 ID:NEjTXlo5M.net
>>484
横浜駅→日吉駅ジャマイカ?

486 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:39:00.64 ID:OjJwbpnI0.net
>>482
>渋谷まで2本

一般人「1本逃すと30分待ち?使えねーwww」
ヲタ「いや、その時は日吉まで出てきて東横に乗り換えればいい」
一般人「なら直通なんてなくても、いつもそうすればいいじゃん」
ヲタ「・・・」

487 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 16:48:10.82 ID:CG7YxZzW0.net
目黒線方面直通用車両の21000系8両4編成増備
https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2021/pressrelease/pdf/r21-52-cez.pdf

488 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:01:47.49 ID:PRYYiOsGd.net
20000と何が違うというのだ

489 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:03:36.30 ID:h4gaGajT0.net
番号分ける意味あんのかよ・・・
普通に50番台割り振ればいいじゃねぇかよぉ・・・

490 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:14:09.37 ID:daB/ILwo0.net
新型車両となる「21000 系」って書いてあるね。

491 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:17:13.40 ID:rKwwp+BN0.net
来年は6両編成の20000系作って2両を既存から取ってくるんじゃないだろうか

492 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:27:16.20 ID:fMeQqsX10.net
>>489
・行先表示の方向幕化
・車内案内表示装置の1段LED化
・自動放送装置の省略

493 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:28:58.88 ID:akGGoNtK0.net
>>483
海老名の利用者や小田急客には横浜駅も使って欲しいという二兎も追っているからね。
直通だと横浜スルーだし、東横も相鉄に廻せる本数は無尽蔵にはない。
二俣川か西谷と日吉か小杉でそれぞれの平面乗り換えで足るから。

494 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:30:06.73 ID:2caRRo/Bd.net
>>492
方向幕新品調達できるの?

495 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 17:43:23.70 ID:h4gaGajT0.net
都心直通が社運賭けと言っても実際とこ相鉄にとっちゃ横浜経由の乗換え客減ったら減収やばいわけでな
どうやってカバー図るのかは見ものだ

496 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:23:40.38 ID:SA+mUdyu0.net
新線の加算運賃で横浜でも直通利用でもアガリが変わらないなら別にどっちでも良いのでは?
いや線路使用料でトントンにはならんのか

497 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:34:29.33 ID:h4gaGajT0.net
ジョイナスの存在忘れてるでしょ

498 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 18:46:49.11 ID:5HD3mKmya.net
東武に20000系がいるから重複対策?

499 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 19:57:47.58 ID:BjaFNmv6M.net
相鉄がやってることは支離滅裂
ホームタウン西口の過疎化
JRと東急を二股にかける強引さ
ダイヤぐちゃぐちゃになって三方向全滅

500 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:14:59.80 ID:Sthre6eaM.net
>>499
西口はちっとも過疎では無いが。
過疎なら各飲食店の待ち時間表示なんて要らない

501 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 20:31:02.80 ID:pOfBrxfxF.net
いずみの線〜目黒線〜三田線が繋がると、慶応のSFC、日吉キャンパス、三田キャンパスが乗り換え無しで繋がると言われているけど、
いずみの線〜東横線〜副都心線〜東上線のルートだと、三田キャンパスに代わって慶応志木が繋がるのか。

502 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 21:58:40.72 ID:mdt4JNlC0.net
>>498
0代はもういないよ。9000系はいるけど、相鉄に来たら被るかな。

503 :名無し野電車区 :2021/04/28(水) 23:39:12.85 ID:OixurARg0.net
もしかして、10両編成を20000系、8両編成を21000系にして区別する方針に変えたのか?

504 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 01:08:51.22 ID:fipbvuA40.net
21000系といえば白地にオレンジ帯なんだが

505 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 01:20:04.07 ID:pL+ABIcG0.net
>>502
東武は形式被りなど微塵も気にしていない
相鉄は知らん

506 :500 :2021/04/29(木) 01:23:03.94 ID:fipbvuA40.net
500なら雌車全廃

507 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 01:48:25.39 ID:NT8AuHpJK.net
百位=○号車
十位以下=それぞれの形式のシリアルナンバー

という付番ルールに変えたので、10連と8連で一緒にすると
同一形式で全く違う内容の車両が出現してしまうという不都合があるからでは?
>21000系登場

508 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 05:42:04.62 ID:s96HJFCw0.net
>>500
まぁ今んとこはね
これが時間10本以上(日中6本?)都心直行になれば人の流れも相当変わるのは想像に難くない
その時にどうなるかと言う話だ

というか昼時の仮にもターミナルにある飲食店で待ち時間無い方がやばいだろ

509 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 06:11:04.87 ID:j3f81Uth0.net
>>507
車に例えたらこうじゃね?
20000系=レクサスIS
21000系=レクサスRC

戦闘機の場合
20000系=F-35A
21000系=F-35B&F-35C

510 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 06:26:15.05 ID:obWFgsqG0.net
>>508
なんか日比谷線直通が始まると渋谷が空洞化する
千代田線直通が始まると新宿が空洞化する
副都心線直通が始まると池袋が空洞化する

みたいな話だなw

511 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 07:44:07.85 ID:pND4gvsnd.net
>>495
相鉄から都心への需要は海老名からのJR直通、湘南台からの東急直通で整理
東急直通は目黒線急行を延伸する形で行い、東横線はあくまで補完
そして東横線直通は通勤特急又は急行のみで池袋又は和光市行きかつ副都心線内各停が望ましい
これならわざわざ西武及び東武に対応化させなくて済むし東横線横浜方面の利便性低下も回避できる

東横線は武蔵小杉で対面乗換できるのでこれで十分
さらに渋谷方面へのアクセス強化を図るならJR直通を増発した方が良い

512 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 07:50:32.18 ID:E2hDiy40a.net
>>477
和光市どころか渋谷折り返しの公算大。
朝夕のみの運行なら尚更。

513 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:16:13.48 ID:T9jlPP7CM.net
和光市ってあんま行かないけど容量オーバーしてるイメージ。

514 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:39:01.29 ID:r8isk0Fl0.net
和光市もそんなに万能じゃないし、三丁目や池袋の折り返しもそこそこ手間だしな。
追い出しの必要性がない渋谷折り返しというのも手ではあるかも。

515 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:41:42.87 ID:ePTv7w/A0.net
和光市行過剰なら小竹の氷川台方に引き上げ線が欲しいな

516 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:42:19.42 ID:hAMOtqg00.net
鉄道だけでやってる大手私鉄なんざないぞ
横浜が下がって二俣川と港南台だけでカバーも出来まい

517 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 08:53:00.62 ID:hAMOtqg00.net
>>510
そうだよ(迫真) だからどこも直通は絞り傾向なわけでな
JR直通はあの意味の無さだから影響は少ないがね、今後はわからん
結局売上出してるのは鉄道じゃなくて小売なんだからな

518 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 10:42:21.47 ID:WsPd2UtE0.net
>>502
東武9000は相鉄来ないと思うのでセーフ 現状ほぼゼロに等しい

519 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:07:01.47 ID:fAIHX+Gu0.net
>>510
直通で空洞化したのは浅草くらいしか思い付かない

520 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:13:04.60 ID:MKAuMJ62M.net
>>517
しかし実際はどこも空洞化なんかしてないな。
横浜は空洞化すると言ってる人は、
直通線も破綻すると言ってる人と同一人物クサイなw

521 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:17:12.09 ID:haCFxovKd.net
そもそも西武・東武・東横線・副都心線はどうでもいい。

522 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:20:04.80 ID:Pjx4i/mB0.net
東武の9050は個人的に相鉄を走るところを見たかったね。
横浜寄り先頭車が×051って番号やレア車である点が3000や5000を彷彿とさせる。東洋のGTO-VVVFも9000を思い出すし。

523 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:31:42.39 ID:lA9E0v//0.net
沿線だからダイヤぶっ壊したあげく破綻されたら困るんだよなぁ・・・
当然ジョイナスだって対策はするだろうというかせざるを得ないんだからな
ひょっとするとダイヤモンドとの統合がそれに関係あったりでもするんだろうかね あっちは自分もよく使うしな

>>522
9000は日立だぞ 東洋なのは1000だ

524 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:34:33.74 ID:r8isk0Fl0.net
横浜駅の空洞化は直通も緒についたばかりだからまだ何とも言えないところもある。
池袋は西武も東武もどのみち通るし、新宿は千代田線からもどうにか寄れる距離・運賃で行ける。
ただ横浜駅は定期客に関してはそうもいかなさそうだから相鉄も心配しているのだと思う。
相鉄のダイヤはまだまだ迷走が続くと思う。

525 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:38:38.74 ID:L7M1Mm2w0.net
横浜行きと新宿/池袋/川越行きだけだったところに、浦和美園、赤羽岩淵、鳩ヶ谷、王子神谷、和光市、池袋、新宿三丁目、渋谷行きが増えるのか、胸熱!
相鉄しか知らない大半の住民は混乱するな
今のところ都営三田線には乗り入れないよね?

526 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:39:25.40 ID:bn2edjaT0.net
>>518
じゃあ南北線の9000系は?

527 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:43:04.03 ID:Pjx4i/mB0.net
>>525
三田線の新車が相鉄に対応してるみたいだし、
相鉄からの三田線方面も多分走るはず。

528 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 11:45:29.73 ID:1QU09xAG0.net
>>524
正直なところ、JR直通に関しては乗り換えがなくて便利程度の効果しかなく、
所要時間は、横浜周りで湘南新宿ライン経由と変わらない場合がほとんどなので効果は限定的
日中毎時2本じゃどうにも
後は運賃次第というところもあり、直通線経由の方が安い場合もある程度で実質横浜経由と大差ないし

ただ、東急直通となると、横浜乗り換えの東横利用よりは確実に直通線経由の方が速くなるだろうし、
東横も速達の有効列車が8本で、直通も毎時4〜6本なら、利便性も格段に上がる
運賃次第だがいよいよ横浜経由の空洞化が始まるかもしれない
渋谷方面だけでなく、目黒方面新橋〜東京間も速達次第だが、日中はJR経由より速くなりそう
後はターミナルの位置による使い分けくらいか?

529 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:00:17.02 ID:68zL+araM.net
>>525
東横線民の大半の住民も混乱より便利になったし相鉄沿線民もそれは同じだろ。
でも本当は籠原だとか小金井の方がよっぽどどこよ?感があるんだよな。

530 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:20:07.04 ID:fAIHX+Gu0.net
>>522
6050を二俣川〜湘南台で単振動させよう

531 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 12:21:18.33 ID:fAIHX+Gu0.net
>>525
昔の山陽電車みたいに「渋谷方面」「三田線方面」「南北線方面」で良さげ

532 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 13:45:34.06 ID:9ZmjTzMnd.net
むしろ三田線中心でしょう

533 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 14:41:25.90 ID:VRGTVvsT0.net
それ三田ことか ってか?

534 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 15:47:51.10 ID:pL+ABIcG0.net
>>477
>>512
東武が無人運転を実用化すれば志木折り返しも現実的になる

535 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 18:46:21.24 ID:rJF7xoaJ0.net
>>532
都営・東急・メトロ・SR
この4つの中で直通運転の交渉で一番積極的なのが都営だから三田線がメインになるでしょう
ただSRは「8両を走らせます」というスタンスで、言い換えれば自社車両を8両化させますとは言ってないから
SR車両は相鉄乗り入れしないと思う

536 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 19:14:15.69 ID:FNZlqIlTd.net
東急直通が出来たら横浜駅の相鉄〜東横線の乗り換えが消えるって主張してる奴が見受けられるけど、大倉山〜反町と平沼橋〜上星川のどっちかが発着なら結局横浜乗り換えのままなんだよなあ

537 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 22:01:52.52 ID:YXtw29TUa.net
>>528
新橋東京はJRでしょ
仮に目黒特急ができても早朝だけ。

538 :名無し野電車区 :2021/04/29(木) 23:44:31.64 ID:yBX+Z7vZ0.net
電車代替工事(東急目黒線相直車両新造)

539 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 00:03:16.88 ID:IOwRIu0M0.net
>>536
そこはあまり人乗ってこない警察じゃない

540 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 06:12:23.45 ID:ZLetkpUzM.net
10大妄想ランキングを作ろう

東横特急に乗り入れる
目黒線特急新設
相鉄Sトレインは西武秩父まで
海老名からNEX成田空港まで
総武横須賀線乗入れ
常磐線乗入れ
西武は飯能で東武は森林公園まで乗入れ
15両トイレ付車両を新設
西谷二俣川間複々線化
西谷駅前大再開発

これに妄想度順位をつけるのは意外に難しいな

541 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 06:25:43.13 ID:5GKrHYwHd.net
>>528
乗り換えが無い或いは対面乗換で済むのは大きなメリット
朝夕は埼京線及び川越線への直通を増やし
日中も毎時3本に増やして利便性向上をしてもらいたい
一方で東横線は武蔵小杉で対面乗換できるので
朝夕のみの直通で事足りる
仮に東横線直通を日中やるとしても毎時2本で十分
いずみ野線〜目黒線急行で一体化してこれに東横線直通を一部追加が分かりやすいので
是非ともそうしてもらいたい

542 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 09:44:04.54 ID:I06rQk2/d.net
20000系と21000系は何が違うのか?

543 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 12:35:12.18 ID:SbkcW0cI0.net
いずみ野線内に留置線造らないと車輌の運用厳しくないか

544 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 14:43:48.36 ID:yFyEWOGZd.net
出入庫の分だけ大和発着の目黒線直通が出来そう

545 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:01:53.72 ID:n1EuBA5W0.net
相鉄は楽しみがたくさんあっていいよなぁ・・・

by西武新宿線沿線民

546 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:07:06.95 ID:jsaQGHCid.net
東西線直通は夢と消えたの?

547 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 16:52:14.71 ID:9xPskW+80.net
>>546
新宿の地下道新設でごまかされそうな雰囲気になってきた

548 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 17:01:55.97 ID:1SGkrHj60.net
8両をわざわざ新形式で起こしたのMG,CPの設置車両の設計ミスったからなのね

549 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 19:20:52.04 ID:pgXTr7jeK.net
>>548
軸重バランスとかの絡みで配置見直したとかじゃなくて?
そういえば8000系でも微妙に機器配置変えてたのあったが。

550 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:20:31.03 ID:SbkcW0cI0.net
>>545
今の西武新宿駅PePeが出来て45年くらいだっけ?
昔西武新宿線沿いに住んでだけれども、沿線の景色は今もあまり変わらないよね(笑)

551 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:26:10.98 ID:IOwRIu0M0.net
地下道を受け入れたら負け
マイシティがそろそろ建て替えだからうまくインサートしてリアル西武新宿線になれ

552 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:36:10.25 ID:iNapYRZ7a.net
>>515
やはり渋谷折り返しが一番ムダが少ない。
東横急行を10両編成を強化しろという論もあり、これを実現させるには和光市まで行っているのを短縮して急行運用の所要編成数を削減する必要が生じる。
東横〜新横浜方面直通運用の為の10両編成を調達する必要も生じるので、これらの系統は渋谷折り返しが主流になりそうな予感。
和光市へ行く東横急行は8両中心になるだろうね。折り返しが各停という組み方になるのも込みで。

553 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:41:32.22 ID:Z0xkvOyE0.net
>>552
西武があるから無理
というか練馬に引き上げ線を作ってそこまで走らせるのが一番いい
そっちは余裕あるんだし
西武有楽町線は西武ATSじゃないからメトロの機器だけで走らせられる

554 :名無し野電車区 :2021/04/30(金) 23:41:54.32 ID:Z0xkvOyE0.net
>>515だった失礼

555 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:31:12.55 ID:iVIS8dIE0.net
>>553
練馬に引き上げ線ってどうやってやるんだ。

556 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 09:45:25.02 ID:Iji7vullM.net
>>555
妄想にマジレスしないで

557 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 12:56:08.58 ID:rnAMNgnEd.net
豊島線が壮大な引き上げ線

558 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 14:52:22.12 ID:0D5f4Mti0.net
>>557
それだ!

559 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 16:22:29.75 ID:I1K43NZB0.net
糞鉄

560 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 18:09:32.14 ID:vcf7s6B/0.net
>>557-558
マジレスすると現行の配線では小竹向原方〜豊島園の直通は面倒な入換が必要になるが

561 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 20:07:26.31 ID:yboMrPaH0.net
石神井公園まで走れや

562 :名無し野電車区 :2021/05/01(土) 21:20:30.36 ID:vcf7s6B/0.net
副都心線の池袋に両方向Y線を建設しておけば良かったのに…

563 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 08:07:02.22 ID:VGROoZ0Ad.net
>>543
いずみ野線の慶応延伸はそこを見据えてると考えてる
現状朝ラッシュ半ば〜終わりくらいで入庫のため大和行きが多く湘南台方面は十数分空く時もあって、いずみ野線内に車庫があれば運用効率の向上するし、本線二俣川以西で何かあっても多少車が回せる

564 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:06:45.59 ID:wZD8P3zId.net
>>563
かしわ台の工場機能を新基地に移すって構想既に出ている

565 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 11:32:22.56 ID:WmbqUKV70.net
かしわ台の土地は住宅にして車庫はより田舎の土地にするということかな?

566 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 12:01:49.66 ID:oAT7u0DP0.net
>>564
そんな計画があるのか?
移すとしても延伸後だし早くても10年以上先か。
コロナや人口減で乗客は減るし、駅前の好立地に住宅を立てるのは理にかななってる。

567 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 16:21:26.75 ID:5a+G7PDv0.net
土地の余っている下飯田に留置線造ればいい

568 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 18:12:34.86 ID:8/bxj7Ea0.net
>>567
その界隈は新東名用に用地残しておかなきゃならんエリアだろ
今あまりモノ建てられる地域じゃない

569 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 21:44:01.78 ID:6YxPYzwv0.net
>>568
新東名というか武相幹線はいずみ中央駅よりも北だから無関係では?
そもそも武相幹線だっていつできるか見通せない状況
どうしても道路を通すなら留置線の上を通してもいいのだし

570 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 07:42:14.15 ID:WYwpr0070.net
>>567
そこは開発計画が進んでるでしょ。

571 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 04:23:32.39 ID:3hExT+rMp.net
>>540
西谷駅はほとんど使わないけど国道16号は時々車で走るのにセブンイレブンのトラックが駐車してるとめちゃくちゃ邪魔だから再開発で駅前を広くすべき

572 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 04:33:05.51 ID:anejOQ3I0.net
21000系は車に例えたらこんな感じかな

20000系=セドリック
21000系=グロリア

573 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 05:02:45.12 ID:Kz5SLuJi0.net
>>572
21000と聞くと俺は南海ズームカーが頭に浮かぶ
近鉄アーバンライナーを思い浮かべる人もいそう

574 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 06:31:30.79 ID:Qix7McMwM.net
>>571
妄想も楽しいけど現実を知るべき
それでも西谷は小竹向原より少しマシなんだからw
因みに西谷町でも西谷ネギと苅部大根の産地一帯だけは、住居表示制度が施行されなかった
貴重な直販所は西谷町上菅田町の宝

575 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 08:50:29.75 ID:tdPiA0Z8a.net
>>573
あれは、21001系やぞ

576 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 11:11:57.04 ID:3hExT+rMp.net
小竹向原って行ったことないけど西谷以下って東京なのにそんなひどいとこなの?

577 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 11:36:44.16 ID:4xh1vp7+0.net
>>576
小竹向原の外出るとわかるよ。西谷のほうがまだマシかなーって。

578 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 12:07:04.24 ID:EYipkUv2a.net
>>576
まあ小学校の校庭の真下に作った駅だから出口は住宅地だし、
でも6分位歩けばバス停があるし、
10数分歩けば西武線の駅があるし、
駅そばにはスーパーとドラッグストアと飲食店が有るから、
生活はまあ便利。

579 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:50:04.77 ID:78BwYBr+0.net
>>573
ズームは21001系や

580 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 14:54:19.86 ID:cot/80UQa.net
池袋から小竹向原方面に行くバスって、全て手前の要町と千川で曲がっちゃうんだよな。

581 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 15:00:19.81 ID:mgZsM2+wd.net
>>579
600V仕様だった頃はな
1500V昇圧以降は21000に改めてる

582 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 19:23:33.37 ID:Kz5SLuJi0.net
>>575
>>579
お前らが老害なのはよくわかった

583 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 01:30:39.45 ID:Wj0bqVs/0.net
>>571
92系統も西谷駅前に寄り道できるよう転回所が欲しい

584 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 03:15:38.07 ID:2AJL6j2j0.net
>>580
千川から先の道ができたのは有楽町線開通後
昔は千川まで片道1車線の道しかなく国際興業バスが数珠つなぎに走っていた

585 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 06:34:22.12 ID:ISgUVOCAa.net
>>571
セブントラックより迎えの路停の車の方が邪魔で
中の人はスマホポチポチだし

西谷みたいなとこは車が待つんじゃなくて人が待てと
スマホあんだから

586 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 07:48:15.43 ID:dC2r42qjM.net
>>583
笹山団地と千丸台団地を往復する新設バスは西谷駅を寄るだろう。

587 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:18:37.48 ID:Wj0bqVs/0.net
>>586
あんな中途半端な本数じゃ使い物にならんよ
最寄り駅への足に特化する代わりに頻度は維持しなきゃ
中途半端に西口直通が残る今の状態が一番良くない

588 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 09:19:56.92 ID:Wj0bqVs/0.net
ていうか、いずれそうなると思うよ
真っ赤っ赤な不採算系統なんだし
クレーム付けてるのはどうせジジパバパスの連中だろ?

589 :名無し野電車区 :2021/05/05(水) 11:17:45.43 ID:O0wPd/hO0.net
4/23時点で新綱島手前までマシンが進んでるようだからもう間もなく貫通かな
https://toyokeizai.net/articles/-/426038

590 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 04:04:49.95 ID:NJSXX9OS0.net
>>585
自動運転を義務化してエリアによっては一定時分以上の停車ができないようにすればいい

591 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 08:43:28.28 ID:lhV/tuRX0.net
全トンネル掘削完了! 新綱島駅と綱島トンネル接続は9月頃
https://shin-yoko.net/2021/05/06/shinyokohama_line-2/

直通先各駅の乗り場8両対応も進行してるし23年春までには開業できそうね

592 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:07:38.80 ID:CIs/SXrtM.net
EBキターーー!

593 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:12:06.05 ID:CIs/SXrtM.net
京浜東北線の踏切線路立入りに巻き込まれた。゚(゚´Д`゚)゚。

594 :名無し野電車区 :2021/05/06(木) 18:46:48.20 ID:utj2l1XM0.net
コナンだと日産スタジアムの方にリニア駅出来てたけど最後リニア突っ込んでたな

595 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 20:40:49.97 ID:GE2b7PXV9
藤田君号線>>594

596 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 00:25:30.53 ID:L1iR3AbV0.net
糞スタを破壊する良い映画だ

597 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 15:30:41.64 ID:hh4KcgMe0.net
>>594
CMでリニア爆破?させて脱線させてるがJR東海が文句言いそうな気がする
新幹線大爆破で国鉄がキレた前例あるし

598 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 08:48:54.40 ID:lUgviEHGM.net
過疎ってる

599 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:04:59.53 ID:q8PLt8HeK.net
はー
ほんといずみ野線の帰宅時間帯どうにかして
二俣川過ぎると本線の倍くらい人口密度だよ

600 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 21:48:22.76 ID:1g2A8qoyd.net
クソ路線使ってんだからそのくらい耐えろ

601 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 22:14:19.66 ID:jlsqqNhba.net
はい!

602 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 00:15:37.46 ID:KqCH7w/V0.net
時間6本のみなのか
特急が不人気すぎたから見捨てられた感ある

603 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 03:04:21.87 ID:BGZGMBC4a.net
まじかよ…
帰宅時歓待に6本って

夜19時台の下り東海道クラスじゃないか

604 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 09:47:24.24 ID:4JGIBNPRM.net
いずみ野線沿線は戸塚から地下鉄か神奈中バスでほぼカバーできるから座りたければ戸塚へ

605 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:36:44.51 ID:Z/pRUxvwd.net
それではニシキヘビが納得しない

606 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 10:46:13.82 ID:UhyORymkM.net
>>605
ニシキヘビは野外では冬を超せないから大丈夫

607 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 12:06:52.81 ID:QsA9dSBLa.net
>>606
土の中で冬眠

608 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 14:59:57.55 ID:bjdKsg8zM.net
>>607
ニシキヘビは熱帯にいるから冬眠する能力はない。 
て優香、哺乳類じゃ無いから体温が下がったら死亡w

609 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 15:03:11.02 ID:bjdKsg8zM.net
まあ哺乳類でも体温と心拍数をさげられるのは、
熊さんの仲間とごく一部なんだよな。

610 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 20:35:49.33 ID:wpIYncmia.net
>>608
え?

ヘビは冬眠すると、幼稚園の絵本にあったような?

611 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:14:35.12 ID:QHs5TEODM.net
>>610
ホッキョクグマも冬眠しないよ
年中寒いところにいるから
ヘビも年中暑いところにいるヘビは冬眠しないよ

612 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:15:45.15 ID:QHs5TEODM.net
熱帯は冬が無いのだから冬眠はない
分かるでしょ?

613 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 05:38:22.27 ID:Zx6+SFrrr.net
鉄道板で、動物の生態をしっかり話せるのが神奈川県のいいところ

614 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:43:37.60 ID:uL1XXx790.net
>>599
客少ない

本数減らす

密になって客嫌がる

更に本数減らす

不便になって客乗らない

行く行くは廃線・バス転換

615 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 06:54:52.00 ID:KfOPQO5ZM.net
鉄道板だから、話題が脱線してもしっかり修復するのが神奈川県のいいところ

616 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 07:14:05.23 ID:8XoxMENa0.net
>>614
いずみ野線がバス転換になったら、地方の赤字路線は江戸時代の駕籠になるだろうな。

617 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 08:42:11.73 ID:SfokKx3pd.net
西の相鉄のように言われてた神鉄は実際に廃線の危機だな

618 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 08:42:57.50 ID:YW4K8nZo0.net
糞紙鉄道

619 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 22:25:11.15 ID:MQ9zKhW10.net
東急の三ヵ年計画の新横浜〜渋谷の所要時間見るに東横直通は朝ラッシュのみな感じがする
https://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/m000-/05_chukei_j_202105.pdf

620 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 01:07:02.28 ID:L/Q/jOaY0.net
>>619
渋谷-新横浜が現在の菊名乗り換えで11分短縮の約30分ね。

現在、朝のラッシュ時と言えども急行に乗れば渋谷から新横浜まで41分かかることはない。
直通線開業後、渋谷-新横浜が急行だとしたらこれが30分かかることも考えられない。
急行で渋谷から横浜までが32分だ。

この記述があらわしているのは、むしろ東横線直通が各停であることに見える。

621 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 07:14:41.65 ID:0S+b3RJ80.net
とすると中目黒・渋谷方面への有効列車は日吉か武蔵小杉・自由が丘で乗り換える必要があるわけか

622 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 08:27:35.68 ID:iDdKmHKq9
渋谷あたりの人は品川に行くと思うけど。

623 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:21:59.95 ID:ADyiKU5fM.net
意味のない直通だね

624 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 08:25:26.04 ID:cxCCLN0Z0.net
>>623
京浜東北線も根岸線も意味の無い直通かね?

625 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 09:02:36.51 ID:ElSM2unF0.net
小杉で乗り換えできるんだから東横直通なんか必要ない

626 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 09:22:47.34 ID:junU0llXa.net
濃いわ→濃すぎ行きの増髪列車をだな

627 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 10:44:52.75 ID:YTm+4oFyK.net
>>626
ブラマヨ小杉「なんか言うたか?」

628 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 16:18:21.40 ID:gv5eG2xR0.net
22年度上半期より目黒線順次8両化
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210514-2.pdf

629 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 22:29:49.82 ID:CVW6B/XW0.net
東急の事業計画に有料着席サービスの拡充と謳ってる場所が、東急新横浜線と見方によっては被ってる。
もしかして、相鉄に入ってくるのか?もし、入ったら帰りは時間が掛かっても使っちゃうな。

630 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 22:50:33.03 ID:dqdpOoaj0.net
大井町線のQシートが増えるのか他線に拡がるのか

631 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:34:35.40 ID:+ko8OZXf0.net
大穴で
池上線に
Qシート

632 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 00:39:26.92 ID:P9nezj7d0.net
>> 621
東急400円で相鉄も300〜400円ぐらい取るだろ
そこにメトロ210円(都営はやるかどうかわからんが同じぐらいだとして)
合わせて910〜1010円
使う?

633 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 04:44:42.35 ID:VrkhlUta0.net
>>619
かつて強盗圭太と呼ばれた東急が東横乗り換え客トップの相鉄を放って置くはずがない
日中も最低で2本は東横直通入れると思われる
そうなると渋谷方面はJR2・東横2の計4本で目黒4?でバランスが取れる

634 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 05:14:34.51 ID:PPHrKSOo0.net
>>627

cax買った?

635 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 05:32:31.69 ID:g6+0RW3o0.net
>>633
日中2本の東横乗入れは新横浜の中線で折り返し

636 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 10:04:17.83 ID:FcilHgzK0.net
案外目黒線の着席サービスの方をやってくるかもな
5080といい3000といいここまで中間車両が登場しないのも何か不自然

日中でも、中間2両は有料着席サービスというのは
現状6連で+2両増結する目黒線なら導入しやすそう
着席サービスなら長距離利用の方が収益性上がるから相鉄も東急もノリノリで多く直通してくるかも

ドア数少ない方が座席も多く取れて収益性も上がるから
まさかの、東武20000系の5扉車の様に、4ドア準備でドア3枚の穴をふさいだ様な変態車両が出てきたりして

637 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 12:14:05.16 ID:0xraTi6B0.net
まだ直通開始まで1年以上あってしかも線路すら繋がってないっていうのになんで今造るんだよ

638 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 13:09:33.20 ID:ZIIDNs1T6.net
>>637
何が起こるかわからないから、3000や50801編成ずつは早めに用意して、
連結試運転等後からの本格導入を万全にしておく為よ
3020なんかすべて8連で作って中間車を外して6連で運用しているんだし

639 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 17:58:43.61 ID:9JlaNj2Z0.net
大学からしょうもない書き込みしてて草

640 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 06:54:57.46 ID:dVsRlL8f0.net
現時点ではまだその試運転すらできないからな?
線路繋がるのすらまだ1年近く先だ、いま急いで造る意味なんてどこにもない

641 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 06:55:55.86 ID:fiO6rEH1a.net
>>639
ちなみに大企業からだと5ちゃんにはアクセス出来無いよ。
情シスがこまめに遮断リスト?を更新してるw

642 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 07:02:36.74 ID:sAtaE+DT0.net
>>640
えっ?3020は8連で試運転済みでしょ
5050や3000なんかも1編成ずつは8連を同時期に作って試運転して同じ状況にしておけば後が楽でしょ
何故それをしないんだろう?となるわけよ

643 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 08:17:26.87 ID:FP7ie9Ln0.net
>>640
相鉄20000系は…あれは既存車両の置き換えも兼ねてるのか。

644 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 10:36:39.98 ID:G2LY3wXh0.net
>>642
それは線路繋がってからでも全然間に合う 逆に今入れても性能確認だけして半年は長津田詰めでしょ
数両のためにオーダーなんて金ばっかかかって効率悪いし長津田のスペースだって潤沢じゃない

645 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 17:04:07.92 ID:x1emK53ba.net
東急って鷺沼んとこって間借りしてたりすんの?

646 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 17:13:29.16 ID:Z22b62g5M.net
もともと東急のものだったし海側はメトロに貸してるけど山側の数本は今も東急の留置線

647 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 17:39:42.84 ID:sAtaE+DT0.net
>>644
2020/3020なんか後々まで製造が続くのだから,
3020の方が1編成だけならともかく3編成もまとめて初めから8両で出す必要はなかった
新造で対応なのだから、仕様もほぼ完璧にそろえやすいし問題も起こりにくい

リスクが高いのが、3000と5080
同等の機器が購入不可能な可能性もあり、どのように組替をするのか、
機器更新はさすがに時期的になさそうだが、1Mをどうするのか等色々と厄介
つなげてみて機能するかどうか等諸々リスクが高い

まとめて発注、受け取り順序を、3000と5080の8連化用の2連を1編成分ずつ先に欲しいというやり方なら対応は十分できる
むしろメーカー側も最後の8連でのすり合わせや調整もやらなきゃならないので、
スケジュール的にもより無理がなくなるので喜んでで協力してくれるはず

等々を考えると、色々決まらないとか流動的な部分もあるんじゃないかと推察される

648 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 18:21:46.03 ID:xtD/znS8a.net
>>646
うん、そうなんだけど、今はコロナで減便してるとはいえ、住人も本数も増える一方じゃん?
梶ケ谷も大井町線用の線路増やしたし、鷺沼のメトロ側の線路を逆に借りたりしてんのかなあ、と思って

649 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 21:54:08.62 ID:vFeQySCj0.net
>>643
なので20000は基本線内運用で21000が足りなくなったときだけ8両にして直通運用に入る可能性もある

650 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 07:09:11.05 ID:cCgMVqxsa.net
横浜駅は降車、乗車ホームあるけど阪急梅田みたいに守らない人が多いけど何故?

651 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 07:55:44.17 ID:KvuxKQqi0.net
上でも書いたけど20000はMGとCPの設置車両の設計ミス絡みで8連化はできないよ その為の21000系だし

652 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 07:58:08.30 ID:TSQw6BJF0.net
>>651
えっMGなんて使ってるのかよ?

653 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 08:21:12.18 ID:kkFe3f+Fr.net
>>650
阪急は客層がいいからでしょう、相鉄はいわずもがな

654 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 08:34:03.19 ID:TSQw6BJF0.net
>>653
阪急ではマナー違反すると、おまはんは岡本のイノシシ以下やとどやされるからやろw

655 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 10:16:38.07 ID:ST/cMrVwd.net
阪急ほどスペースにゆとりがないから降車ホームもすぐ飽和してしまうんだよな

656 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 13:25:23.81 ID:1Ljck0x4a.net
>>650
15時までは両方の扉から降車出来ると案内される。つまり、降車側に降りなくても問題はない。
乗車ホームの並び方も、15時までは左右二列で降車客の通路を空ける。それ以降は左右中の三列並びと公式でもアナウンスしてる。

657 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 15:56:54.70 ID:9U+d8WI10.net
>>650
上りは平沼橋で客扱いを終了し、回送で横浜まで来れば完璧だ。
特急も急行も全列車が平沼橋止まり。

658 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 19:37:22.46 ID:2F+NrAd80.net
>>657
その逆の方法で若葉台中央の客が流入しないようにしてたのが55系統の最初の頃

659 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 19:55:50.33 ID:q1qUUZBv0.net
>>653
大阪国の客層とか川崎以下だろ
前に旅行で大阪行ったが割り込みとか酷かったわ
もう二度と大阪には行かないと思った

660 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 20:03:48.28 ID:Nb4FAUCH0.net
相鉄民が横浜ぶって川崎を下に見るとか、もうなんだな、愚の骨頂

661 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 21:05:33.20 ID:hIL/j9uva.net
>>660
そこは横浜ぶってでなく大阪ぶってだろw

662 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 00:08:29.56 ID:4JPyLmTia.net
>>659
環状線に乗ろうとしたさい、それまで運転見合わせだったようで、運行再開直後の電車に乗った。
結構混んでいたが、身体を引けば乗れないことはない。
ちょうど相鉄の朝ラッシュの各停くらい。

それなのに、ドア近くにいたおっちゃんが「もう乗れんわ〜」と泣いていた。

ぬるいなぁ

663 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 07:19:19.79 ID:HaCAjVnb0.net
>>662
「東京だったらあと1ドアにあと10人は押し込むぞ。大阪は情けないなあw」
と煽ると大阪人はムキになって20人押し込んでくるぞ。

横断歩道で信号が変わった途端に見知らぬ人と競争になったり、大阪は面白い。

664 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 14:24:30.58 ID:XvGMrKrWd.net
川崎が何をしでかしても村井マンは見て見ぬふり

665 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 18:43:25.95 ID:V9AT/9ehM.net
羽沢の手前で相鉄方面に貨物列車が進入して来たらどうなるの?

666 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 20:37:28.05 ID:hXzTJIDa0.net
しません

667 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 00:25:17.58 ID:wu23LaOaa.net
>>665
異線進入ならありうるね
入った瞬間に「こっちじゃない!」つってすぐ止まるだろうけど

668 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 00:45:53.81 ID:VWTXJZuu0.net
何が起こるか分からんよ
阪急今津線の線路が阪神と繋がってたときは実際に乱入事故が起きてるし

669 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 01:05:05.67 ID:IjsSz9ca0.net
>>665
相鉄本線はもともと貨物列車が走っていたからね。

670 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 01:45:35.17 ID:fZ7bw5z60.net
>>669
JRの電気機関車の重量に耐えられるのかな
それ以前に西谷トンネルの坂上れなさそう

671 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 09:53:38.14 ID:G1Ca1+eAa.net
>>670
だから結局入れないで妄想は終了かな。

672 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 12:49:05.06 ID:8qwc1CHX0.net
そもそも不転換起こした時点でインシデント扱いだからその前に気付くだろう
そのまま入ったら即重大インシデント ただし機械的には起こらないのでヒューマンエラーでしか起こり得ない

673 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 17:36:12.79 ID:3006Zs8z0.net
>>667
入れた瞬間に、「そっちじゃない!」と言われたことがある。

674 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 23:17:14.55 ID:IjsSz9ca0.net
>>673
初めてで入ったの?

675 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 02:22:37.27 ID:ia12lY2/0.net
「相鉄瓦版 第242号」から

 西谷駅の海老名側では、引き上げ線(留置線)の整備が進められています。

 相鉄・JR直通線と相鉄・東急直通線の開業後、現在の横浜駅〜二俣川駅間で運航している列車の半分ほどが都心方面都心方面
に向けて運行する予定です。

 その結果、横浜駅〜西谷駅間の運転本数が少なくなることを防ぐため、西谷駅で折り返し運転ができるように引き上げ線を整備して
います。

 西谷−横浜のダイヤがかなりの本数になり、西谷は始発駅となるわけですね。

676 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 02:24:38.50 ID:ia12lY2/0.net
>>675
2017.3発行です。瓦版のサイトでは見れません。

677 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 04:47:15.55 ID:f7C5VvzV0.net
横浜方面が支線化するのか

678 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 05:58:52.07 ID:6zN+UZuRM.net
>>677
そうだね。
横浜方面を支線化する目論見が妄想で終わって、
結局直通線方面が支線化しちゃったと言う事だよ。

東急直通も新横浜折り返しが多くで。
頼みの東横線直通も大幅期待以下。
JR直通と競合しない目黒線が主体。

大体そんなの東急の直通線で渋谷方面の直通時間短縮例が消えてしまった事実から、
分かりきったことだね。
こまめに東急直接webを昔から見てれば変化は分かる事。

679 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 06:30:13.36 ID:Cg7nDhTId.net
支離滅裂

680 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 06:41:04.89 ID:6zN+UZuRM.net
>>679
横浜方面の支線化失敗で発狂したのかい?

681 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 07:24:42.74 ID:PX1z30t/0.net
>>674
ソープでふざけて先っちょを入れかけただけ
残念ながら初めてではない

682 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 07:34:42.49 ID:XKaMF+IN0.net
>>673
ラジオで新米看護婦が座薬を85歳の婆さんに座薬を入れた穴を間違えた話だろ
そっちじゃあねえー!

683 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 07:52:52.72 ID:tsjWMnrHr.net
久々に見たが、武蔵小杉7:48大宮行きは、武蔵小杉到着時点で結構な乗車率だな。(前方車両を見た)

吊革は埋まってて、吊革持てずに立つ人もいる状態。
直前に湘南新宿ラインがあるからか、武蔵小杉から乗る人より、降りる人の方が多かった。

684 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:14:18.27 ID:3vOwHNYdM.net
EBキターーー!

685 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:33:48.28 ID:rcckTFipM.net
横浜支線化で死にそうになってる奴が最後の頼り綱にしてる渋谷発着の所要時間表記の消滅だけどつい先日公表の東急の中期経営計画にガッツリ書いてあるんだよね

https://www.tokyu.co.jp/ir/upload_file/m000-/05_chukei_j_202105.pdf

686 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 09:17:48.13 ID:Mrj6xgA8d.net
>>675
各停はほぼ完全分断になると考えて良さそうだね

687 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 09:48:23.59 ID:Cg7nDhTId.net
>>685
そりゃ東横線から新横浜まではそれなりの本数走らせるだろうからアピールするでしょ
目黒線、東横線と相鉄がどれだけ直通運転するのかとは全く別の話だからどちらにとっても根拠でも何でもない気がする

688 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 09:59:28.32 ID:0TQje/B7M.net
>>685
確かにガッツリ書いてあるね

東横線経由ってね
あれ?東横線直通じゃ無いから日吉で乗換かな
あれ?新横浜までの短縮例だから新横浜で相鉄乗換かな

やっぱり相鉄新横浜線は支線だね

689 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 10:04:21.02 ID:RQ9eJ1F70.net
東横線は菊名各停を新横浜に振り替えるだけかもね

690 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 12:44:51.78 ID:1QtyhK7Mr.net
>>689
優等格上げの可能性はある。

691 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 16:29:56.22 ID:YJdiT67OM.net
>>689
まあそう言う風になれば良いね

692 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 18:36:46.69 ID:6hlhn15fa.net
>>689
>>691
れ ず は

アッとおどろく為五郎ダイヤになるからお楽しみに!

693 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 20:06:28.48 ID:OyQDa2cU0.net
急行も10連化を促進して、長編成減便なんてやってくるかもな
東横目黒も中期経営計画によれば減便の可能性があるんだろ

現行30分サイクルに、特急2、急行2、各停5の毎時18本ダイヤ

20分サイクルに、東横特急1、急行1、相鉄特急1、各停2の毎時15本ダイヤ
優等は今よりも増えるし、列車本数は減らせるしで、このダイヤは本数のわりに便利そうだけど

694 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 20:21:03.51 ID:w/H5x+uMK.net
>>693
定期利用の減少が首都圏の私鉄で最大の
3割以上だったって東急が発表してるらしいからな。

 https://www.asahi.com/amp/articles/ASP5F6X6FP5DULFA005.html

695 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 21:19:57.56 ID:Zfkd6c3wM.net
>>692
ならないから(笑)

696 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 21:51:48.68 ID:4BgNv2eU0.net
「コロナで利用者減」という理由で東横線は横高と調整不要な菊名折り返しをごそっと減便するのかな。

697 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 22:43:33.33 ID:WTxkjmP7r.net
菊名折り返しは新横浜線へ転用する枠っしょ

698 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 23:40:49.41 ID:VsCRoDryM.net
菊名折り返しは特急クラスの速達にして日々直の復活
虎ノ門、神谷町、六本木、広尾あたりだと乗り換えなし新幹線アクセスは魅力的

699 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 00:22:14.48 ID:a4cM99jD0.net
日比谷線が8両対応だったらなぁ・・・

700 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 02:00:13.31 ID:xO1X7xmP0.net
>>690
書かれている所要時間からすると優等の可能性は低い。

701 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 02:15:33.05 ID:MWDj9iBd0.net
菊名各停をそのまま新横浜に振ると目黒線が糞ダイヤになるか元住吉待避が残るかの二択になる。
今のダイヤの骨格を変えないまま新横浜直通を設定するなら急行と特急の中間の種別にするのが自然。

702 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:17:49.73 ID:+yDaAAt6d.net
>>693
相鉄直通は急行にして
下り特急は全て元町中華街行きで統一していただきたい
横浜、みなとみらい、元町中華街の利便性を下げるのは愚策

703 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:19:46.33 ID:PBe7ITryd.net
なんで菊名各停が新横浜に行くと目黒線が影響を受けるんだ…?

704 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:27:48.94 ID:+yDaAAt6d.net
新横浜と横浜、どちらの方が利用者多いかと言えば圧倒的に横浜だろう
目黒線を延伸する形での乗り入れは良いが
東横特急をぶった切って相鉄に流すのは愚策
Sトレをぶった切ったらもっと愚策
武蔵小杉で同一ホームから対面乗換できるのだから
運行系統を複雑化させたり横浜方面の利便性を下げてまで特急等で乗り入れるのはナンセンス
それに相鉄車は副都心線直通は和光市までで良く
西武や東武にまで乗り入れたら余計なコストが嵩むのでやめてほしい

705 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:28:19.24 ID:R8SDlOFF0.net
>>619
やはり中経で示された所要時間から東横線直通は朝夕のみの各駅停車だな。

706 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:33:25.15 ID:+yDaAAt6d.net
>>705
ええことや
いずみ野線〜目黒線で概ね一体化するのがベストだと思う

707 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:34:36.50 ID:R8SDlOFF0.net
>>704
渋谷からはるかに多くの客は、横浜かみなとみらいや元中に向かう。
相鉄方面には行かない。
新幹線利用者はそんなにいないから東横特急は新横浜に、行かないな。

708 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 06:42:20.01 ID:+yDaAAt6d.net
>>707
激しく同意
武蔵小杉での対面乗換で事足りる

709 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 07:02:13.74 ID:miW6Z77l0.net
相鉄からのショボいパイを渋谷までJRと東横線で分け合う事はない
大手町方向に流すだろう
目黒線も新横浜まで折り返しが多そう

710 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 07:14:41.80 ID:1f1CoZNwa.net
>>699
そもそも8両でも文句ブーブーなのに、7両の乗り入れなんて妄想でもレベルが低いよ。

>>700
もう空きスジが無いからな菊名スジしか使えないのは当然ですな
大倉山民は可哀想だけど

711 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 07:27:57.66 ID:1f1CoZNwa.net
そもそも東急は日比直を無くして、中目黒から渋谷間が盲腸線で無くす事が悲願だったからな。
客には1キロでも長く乗ってもらいたいのが、運賃が安い東急の本音だから。

712 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 07:59:28.43 ID:8/OQOIwMa.net
>>706
西谷折返しの件も、湘南台行を一部西谷止まりにして、目黒線から入れるのかと。
JRからは今のままで、横浜からの優等は海老名まで行く。

おれも各停利用なので、西谷で海老名行きがすぐ来るときは降りて乗り換えている。

713 :704 :2021/05/21(金) 08:03:56.35 ID:8/OQOIwMa.net
二俣川で乗り換えるより空いているからね。
JRからの海老名行きのときは、ガラガラで最高だったけど、ダイヤ改正で西谷での乗り継ぎができなくなった。

714 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 08:16:06.34 ID:sSFSUWSUr.net
>>700
計画変更の可能性もあるよ。

715 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 08:17:10.47 ID:sSFSUWSUr.net
>>701
名称変更必要になるが通特だよね?

716 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 08:21:55.14 ID:0dXu6pHl0.net
>>709
目黒線直通が主と思うけど、ただ乗り入れ対応の相鉄20000系10両を7本も造るかなとか思うんだよな。あれドアボタン付いてるし。

717 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 09:15:05.79 ID:M6hqV/SUr.net
菊名行きを新横浜へ流すと元住吉特急待避せず日吉まで逃げ切れるね。

718 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 10:16:15.78 ID:/YzVSwMv0.net
転線中に追い付かれるんだよなぁ

719 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 13:13:46.62 ID:Q316dtlja.net
目黒線は急行が無かった頃の6分サイクルが一番乗り継ぎ便利だったから優等種別無くしてくれんか

720 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 14:04:41.16 ID:XYtPxXhKM.net


721 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:11:59.81 ID:MWDj9iBd0.net
>>703
菊名各停が特急から日吉まで逃げ切るには小杉の時点で転線しないとならないから

722 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:18:39.84 ID:Z30ZJGked.net
>>716
あれ予備兼用

723 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:27:29.58 ID:HHuZ0asXd.net
書き方からして日中の東急直通が4本なら途中で20分空きが出来るけど時間6本の各停で2本横浜方面行きが残るなら狙って乗ればいいだけなので完全分断されるよりマシ

724 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:34:50.93 ID:MWDj9iBd0.net
>>715
日吉のほかにもう1駅停められる。
停める駅はできれば多摩川にしたいけど学芸大学じゃないと苦しそう。

725 :名無し野電車区 :2021/05/21(金) 22:54:47.91 ID:Khhm072Y0.net
>>724
そんな中途半端な新種別要らないよ…

726 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 04:09:01.01 ID:ARrRzf260.net
>>723
JR直通と合わせて6本だからバランスがいいな
速さを求めるならJR直通に合わせて家を出ればいいし
安さを求めるなら東横直通に合わせればいいと思う

727 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 05:35:41.74 ID:YhwVL4lN0.net
相鉄が各駅停車渋谷行に直通なのは、日比直に急行が無かったのと同じですな。

728 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 06:46:21.35 ID:YhwVL4lN0.net
>>725
て優香、東横線直通はそんなに無いし種別はみんな各停だからw

729 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 07:17:16.88 ID:Pt1IJXZld.net
>>721
元住吉で通過待ちではダメで日吉まで逃げ切らないといけない理由は何
目黒線に影響を出してまで特定の時刻かスジに固執するのはリスクポイントを増すだけで本末転倒ではないか

730 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 07:58:47.19 ID:wYcmX8j20.net
>>701>>724
新横浜相鉄方面に速達を出すのなら、特急停車駅+日吉停車で割り切ってきそうだが

よく相鉄方面に特急は不要とする論として、
新横浜の新幹線利用が乗降68,000人なので、毎時4本も優等を設定する意味はないとするものがあるが、
新幹線の乗降人員が、品川74,000人、東京208,000人で、
東京品川経由利用だった西武東武一部メトロ各駅からは新横浜経由の新幹線利用が最速最安になるのだから、
相鉄方面直通客と合わせてかなりのボリュームになるので、毎時4本の速達を出してもよいと思うが

731 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 08:23:42.52 ID:8N12x3R5K.net
>>730
新規開業路線の場合は需要の掘り起こし効果ってのがあるからな

732 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:11:30.80 ID:PJZgFpLaM.net
>>730
現状の新幹線新横浜乗降客のうち、東横線菊名乗り換えでの利用なんて大したことない(全体から見たら支配値でもなんでもない)でしょ。
なので新線開業で増えるにしても、その数字を出したところで意味はないかと。
東横線から新横浜(ないし新横浜新幹線乗換)の利用が現状どれだけあるのかとか、そのうち近距離遠距離の割合がどうなのかとか、そのあたりの数値みないとなんとも言えないけど、横浜方面の速達需要に比べたら全然なんじゃないかね。

なにより不動産屋な東急ということで、東横線沿線価値を上げることを考えると、各停の方が綱島以北どの駅からも乗換なしで新横浜行けて良いんじゃないかな。

733 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:14:13.34 ID:pcTRUrDIM.net
緑園都市から座って芝公園まで行きたいからあまり有名にならないでほしい

734 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:19:26.63 ID:+NgyUMLla.net
>>715
通特→急行
急行→準急

735 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 10:42:54.55 ID:JuIwdTcFa.net
日比谷直通を無くしたかったのは、輸送力が求められる時代になるたけ均質な運転系統にして量を確保したかったから。
コロナ後は、色んなところになるべく乗り換え無しで行ける価値が見直されるかも知れない。8両の各停を減車するのに格好な理由付けに出来ると考えるかもしれない。
それに祐天寺の追い越し施設が(渋谷方面同士の待避という事で)結局自由が丘などで優等に集中する結果では果たしてダイヤをスムーズにするのに有用だと言えるかわからん。
だから大どんでん返しが無いとは言い切れないんじゃ。

736 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 11:43:04.88 ID:v7tikYawr.net
>>734
通特→快急だけで良いだろ。
東横線はSTLみたいに種別数多くないしそこまでする必要がない。

737 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 12:36:37.92 ID:OnGwfWKU0.net
>>733
NEC?

俺は新横浜から高島平まで座って直通ならありがたいな

738 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:05:10.12 ID:5N3uBLoza.net
5/29 正午〜 BSフジ
鉄道伝説 相鉄都心直通プロジェクト

全線開業前から伝説化しちゃうプロジェクトって一体??

739 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:26:48.30 ID:ZdhMy8yF0.net
>>738
ヒント
東横特急乗り入れ伝説

740 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 13:37:05.33 ID:irUHv84N0.net
>>729
だったら結局直前直後の目黒線を新横浜線に流して日吉で接続する東横線方面菊名ゆきとして存置した方がいいってことになるんじゃね

741 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 14:12:56.41 ID:MxcN1yQj0.net
>>729
元住吉で待避してから新横浜方面に向かうなんて誰得すぎるから。
それなら小杉なり日吉なりで東横線と対面接続した方がよほどまし。

742 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 19:02:55.44 ID:aruTAlFqd.net
別に目黒線のスジ弄ったり、東横線直通を元住吉、新丸子通過にすれば良いだけだろ

743 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 20:40:47.32 ID:MxcN1yQj0.net
元住吉と新丸子だけ通過にするのは賛成

744 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 21:15:23.54 ID:yHZkhBfz0.net
なお日吉までにその更に先行の各停に追い付く模様

745 :名無し野電車区 :2021/05/22(土) 23:34:39.32 ID:LZpOOKFS0.net
東急東横に
特急専用線を敷けば、
そのうちの1時間に数本は
相鉄に直通できる。

746 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 01:37:36.59 ID:HvKURf3Y0.net
>>695
ある意味衝撃的なダイヤかな・・・

747 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 06:27:06.46 ID:fRCxrct40.net
新横浜に行くのは東横線にとってグリコのおまけだから、
相鉄乗入れも同様におまけの延長。
東横線から乗入れは各駅停車ばかりだろうね。
JR乗入れだって各駅停車なんだから。
JR乗り入れで西大井や恵比寿通過の妄想も破れたしなw
まあ同じ妄想も目黒線特急よりデント特急の方がまだ現実的かなwww
距離を見れば当然でしょう。

748 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:11:28.13 ID:Ei6xSNKK0.net
いやだわ

749 :32 :2021/05/23(日) 08:19:13.60 ID:enZcIO27r.net
>>747
埼京線と東横線では路線の性格全然違うから同格には語れないよ。

750 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:19:43.71 ID:enZcIO27r.net
ごめんネーム消し忘れた。
32は関係ない

751 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:27:09.25 ID:4PFkrbrWd.net
>>747
激しく同意
相鉄直通は目黒線急行をメインとして
東横線はサブとするのが望ましい

752 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 08:55:44.97 ID:O8gOrTdX0.net
日吉

https://i.imgur.com/1sL4kzV.jpg
https://i.imgur.com/KtVPWuC.jpg

753 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 09:01:16.30 ID:CFfa8fGla.net
>>736
平日休日共に特急は日中のみの運行になってそれ以外の時間帯は急行。
準急が終日運行となれば辻褄合う。

754 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 09:30:57.04 ID:enZcIO27r.net
>>753
だから東横線はSTLほど種別数ないからそこまで要らないと。

山陽電車のS特急も前身が通勤特急だったこと知らないのか?

755 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 10:21:00.86 ID:ebbksQrka.net
横浜方向の特急を相鉄の為に減便なんてあり得るわけ無い
東急としては相鉄より横浜高速の方が大事だからね
そりゃあ新横浜の先には何も無いが
横浜の先は観光地と繁華街ばかりだから当たり前だよな

756 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 10:31:16.32 ID:4PFkrbrWd.net
>>755
そこで武蔵小杉で特急と目黒線からの新横浜線及び相鉄いずみ野線直通急行を
対面接続するのがベストだと考える
これなら横浜方面への利便性を一切落とすことなく
新横浜方面への需要も新たに開拓できる

757 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 10:35:09.47 ID:vJggZ7g/x.net
新幹線利用の遠距離きっぷなんて都区内発着なんだから、渋谷以北からならば東京か品川から新幹線乗るわ

なんと行っても東横線沿線から新横浜アクセスがキモ
特急は通過駅多くて沿線の恩恵が減る
かといって各停は時間がかかるし、渋谷⇔相鉄でJRに負ける

良くも悪くもこまめに停まるけど、各停ほど遅くない東横急行が渋谷へ行くのが、ベストではないがよりベター

758 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 10:45:18.51 ID:4PFkrbrWd.net
>>756の特急とは東横特急のことである

>>757
それも良案である
兎に角、東横特急及びSトレ又はこれらに相当する種別を新横浜線へ直通させるのは愚策

759 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:00:30.82 ID:Z93EJNnL0.net
>>758
そりゃあ新横浜から先は何も無い所へ特急なんていらないだろ。
急ぐ人なんかいないから。
横浜から先との格差が超有り過ぎ。
小学生でもわかりそう。

760 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:08:10.20 ID:2ygYS1ryp.net
運賃はこれから発表?
渋谷・目黒ー新横浜の設定金額により
JR東が特定区間にするのかな?

761 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:16:11.75 ID:7tK+8KWx0.net
東横線内は急行と各停。
特急はないよ。

762 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:19:14.49 ID:t7zpuqIT0.net
>>760
JR東が特定区間にしても意味がなさそう
東神奈川・品川乗換なんて馬鹿げている(京浜南行→山手外は同一ホーム乗換になるけど)


緩急接続を徹底して昼間は特急と各停を8本ずつ走らせればいいのでは?
それでも不満なら急行を4本追加してもいいかも
できればさらにSトレインを1本追加

763 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:20:15.96 ID:uE95JHgZM.net
>>757
さあそれはどうだか。今でも西武東武沿線から時刻表検索かけると結構な確率で新横回りが推奨されるらしい。
これで直通になったらますますその割合が増え、却って電車に詳しくない層がそっちに誘導されるだろう。
新幹線も今後ネット割引などで都区内付かない切符にシフトが考えられる。そうすればビジネス客も新横に流れる。
それに既に何度も指摘されている様に、行き先によっては特急料金が大きく異なる。
東急にしても、沿線民は放って置いても乗る。今まで乗って来なかった乗客を獲得の方が美味しいだろ。

764 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:25:15.60 ID:4PFkrbrWd.net
>>759
それが分からん者がいるのだよ
まさに>>763のように
>>763
何度も指摘しているように武蔵小杉で対面乗換すれば十分
横浜方面を利便性悪化させたら利用者がJRに流れると予想

765 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:43:24.68 ID:E22lJ63xr.net
川越、所沢付近の電車に詳しくない層は、池袋出て山手線で東京か品川目指すよ
いま検索しても、いの一番にその乗り換えが出てくる
Fラで菊名乗り換えはせいぜい3番目以降だ
JR池袋、都区内区間から運賃計算されるから、トータル運賃はたかだか数百円の差

これほどの遠出のときは、目先の数百円安い運賃のルートより、王道ルートだったり、エレベーターやエスカレーターの位置も熟知している普段乗り慣れているルートだったり、輸送障害時の代替ルートが多い方を選ぶでしょ普通に

766 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 11:46:38.45 ID:lvtZwLAk0.net
池袋乗り換えや混雑気味の山手線、品川、東京乗り換えよりも、
新横浜乗り換えの方が楽な面が多いからなあ
ラッシュと逆方向になるので朝は新宿渋谷から座れるし、
夕方はラッシュと逆方向になるから新横浜からまず座れるし

767 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 13:13:11.77 ID:GWGr1hUcM.net
目黒線急行が有ったとしても新横浜止まりだな
その先には何も無いから

768 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 13:36:24.29 ID:4PFkrbrWd.net
>>767
東横線からの新横浜乗り入れを最小限にするためにも
目黒線急行を原則相鉄いずみ野線直通にするのが望ましい

769 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 13:45:25.13 ID:t7zpuqIT0.net
>>767
「何もない」という言葉を知らない人間なのでしょうね

770 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 14:04:46.82 ID:9tS5q8pq0.net
>>769
新横浜から先は横浜から先と違い、
少なくとも繁華街や観光地や飲食街やブティックジュエリー街や官庁街などは全く無いな。
あっ!住宅街だけは有ったぞ。

771 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 14:31:08.50 ID:lvtZwLAk0.net
>>769-770
でも、東急は東横目黒線の延長のような形で使いたいだろうし、
相鉄ってターミナルは横浜でもかなりの輸送効率だから相鉄直通はそれなりに有望だと思うが

772 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:19:44.67 ID:wmoI/Vbqd.net
相鉄〜東横線が全部転移するわけではないしね

773 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 16:39:03.45 ID:7tK+8KWx0.net
目黒線は湘南台
東横線は新横浜と、朝夕は湘南台

774 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:14:58.61 ID:XGJYYFCQ0.net
東横方面から湘南台に行くのって需要あるか?
来て欲しいのは相鉄民だけで、都民〜川崎市民にとっては新横浜以遠は要らない子やろ
せいぜい二俣川に行くくらい

775 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:20:37.10 ID:lvtZwLAk0.net
>>774
田園都市線沿線民に何故中央林間に行くのかと問うようなものだろ
それでも、二俣川、大和、海老名は乗降人員も多いし、
湘南台方面もゆめが丘にアウトレット等巨大ショッピングモールの計画もあるし

776 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:38:43.98 ID:qSpYPoU0p.net
そうだ
勝手な想像で決めつけるのはやめろ

777 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:40:21.82 ID:LrIpTeX9K.net
>>774
SFC需要ならありそうだが

778 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 17:48:29.96 ID:uE95JHgZM.net
>>764
東武西武から直通電車で池袋から45分以内で新横なら、東京品川と互角以上の利便性だと言える。
ルート検索でヒットする率も大幅にアップする。昭和の頃と違い一部マニア以外鉄道新線開業なんかにさほど興味持たない現在、そういう検索にヒットして認知度が上がるって広告費に換算してどれだけの効果あると思う?
目黒線メインでじゃあ三田線や南北線の客を東京品川から新横に吸い上げられるかってったらほぼ零だろうに。東急にとって「新横に乗り入れる事による新規自社客の開拓」からしたらまるで旨味が違う。

779 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:01:36.10 ID:4PFkrbrWd.net
>>778
だから横浜方面を利便性悪化してまでやる価値は無いと何度言えば
武蔵小杉で対面乗換すれば十分
それでも所要時間でルート検索で上位に出る

780 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:11:31.62 ID:lvtZwLAk0.net
>>778-779
仮に相鉄方面特急を毎時4本設定したところで
横浜方面は菊菜各停2本の召し上げ以外は利便性低下はしないが
要は増発する覚悟があるのかないかだけの事

781 :山手線24時間営業 :2021/05/23(日) 18:43:00.40 ID:KEVP9lJJ0.net
東横線系統の新横浜線乗り入れは
今の
渋谷⇔元町・中華街
渋谷⇔菊名
池袋⇔元町・中華街
池袋⇔菊名

朝夕は今の
新宿三丁目折り返しが日吉から新横浜線に乗り入れると予想

782 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:46:18.11 ID:4PFkrbrWd.net
>>780
菊名各停の延伸なら良い
しかしこのご時世で無料列車増発はナンセンス
コスト増大で経営を圧迫しかねない
むしろ各停を減らして元町中華街行き有料列車増やして客単価向上した方が良いと思う

783 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:47:07.31 ID:4PFkrbrWd.net
>>781
それも良案である

784 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:48:08.22 ID:lvtZwLAk0.net
>>779
あと乗り換え回数も検索サイトだと出るから優位性アピールなら
毎時4本の相鉄方面特急は西武東武メトロ線内からの新幹線新横浜利用客確保のためには欲しい
これは目黒線の特急設定の是非にも同様の事が言えるけれども

785 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 18:58:15.04 ID:4PFkrbrWd.net
>>784
目黒特急厨乙
競合ない目黒線及び新横浜線より
競合ある東横線を優遇するのは至極当然である
しかも武蔵小杉で新横浜方面も対面乗換できるから誰も困らない
横浜方面の利便性を下げることなく
新横浜方面の利便性は以前より格段に上がる

786 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 19:28:37.16 ID:MiYW6Eyg0.net
>>784
ここは(スッップ Sdba-CmGP)をNG登録か。なるほど。

787 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 19:39:20.31 ID:7tK+8KWx0.net
だ・か・ら、
相鉄から副都心線方面は新宿三丁目・池袋・和光市までしか行かないから。
しつこいな。

788 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 20:27:00.36 ID:enZcIO27r.net
>>787
相鉄車は和光市までで東武西武とは基本相直なしとは思うが、
東急車とメトロ車のみでごく一部海老名~飯能・森林公園という運用は設定されると思う。
東西線方式だな。

789 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 21:00:47.32 ID:XGJYYFCQ0.net
相鉄から新宿三丁目、池袋に直通するだけでも俺得

790 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 21:10:08.17 ID:Oja8Nph1a.net
まあ見てなよ
埼京線直通も真っ青のコレジャナイ!感がああぁぁぁ. ..

791 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 21:32:22.17 ID:4PFkrbrWd.net
>>787
激しく同意

792 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 21:44:24.37 ID:tAgNICJOM.net
>>789
JRとこれ以上共倒れになるから相鉄からは目黒線直通がなる。
そもそもまともな会社なら渋谷からガラガラの方向より、
ビッグターミナルを目指す。

793 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 22:51:44.22 ID:t7zpuqIT0.net
各社局が通勤用車両を持つというのが時代にそぐわないんだよ
車両保有会社を設立して自社走行距離に応じて使用料を支払えばよい
点検は各社の工場等に委託して車両保有会社が費用を負担すればいい
運用の自由度は大幅に増える

794 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 23:00:09.11 ID:pYHhyAoO0.net
>>790
早朝と深夜だけかしわ台入出庫のために東横線の10両が数本海老名発着
それ以外の東横線からの電車は新横浜返し
湘南台発着は目黒方面のみ
とかそんなんじゃないの…東急様相手なんだから誰も過大な期待を抱いてないだろ

795 :名無し野電車区 :2021/05/23(日) 23:27:43.47 ID:LrIpTeX9K.net
>>793
「公共」交通機関という割には基本事業者ごとの独立採算にしてて
儲け出せ儲け出せって言ってる国もおかしいって意見もあるな

796 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 00:47:32.13 ID:Ns81iSQV0.net
>>787
それどころか渋谷折り返しという選択肢もあるからな。
リスク管理を考慮したらコレ。

797 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 01:22:22.45 ID:ITGGahZW0.net
>>796
渋谷止まりは折り返しが面倒だろうから引き込み線のある新宿三丁目が良いんじゃない?
はっきり言って相鉄利用者は新宿三丁目から先は要らない。

798 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 05:14:34.73 ID:yk0W3ejW0.net
>>788
ラッシュ時限定の埼京E233系みたいな運用か

さよなら私のクラマーとかいうなでしこサッカー?アニメでデザインが雑な埼京線が出たが
そのうちYNBカラーにした雑な12000系とか出て来そう
ちなみにそのアニメに出たE233-7000番台は全車パンタ搭載のあり得ない電車だった

799 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 05:55:03.42 ID:AVlY7C3p0.net
>>793
ヲタにとって不満なのかも知れんが、車両設計レベルでの標準化は今後どんどん進むだろう。
ただ共通化されても各社で僅かの独自性を持たせるだろうな。
いずれにせよ22世紀以後はそうなるかも?

800 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:19:22.24 ID:SlHT2KOjK.net
>>799
その昔、旧国鉄が新性能電車を開発した際、
電装品を共通化しようとしたが果たせなかったことがある。
直流直巻電動機と抵抗制御の時代だったから、ということもあるが、
結局、路線条件とか運転曲線等から来る負荷の違いとかで、
ある程度作り分けたほうがベターって結論になったのね。
そうした部分での違いはこれからも残るような気がするな。

801 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:27:33.55 ID:RW6RxrDi0.net
>>800
スカ釣り線の乗入れ新車もメトロにお付き合いで
ボルスター付きに復帰したし、
全面的な共通化は難しいね。

802 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:31:05.49 ID:zJPiiRMsd.net
>>793
それも良案である
>>799
むしろ素晴らしいことである
関東はかなり進んでいる
関西もそうしていただきたい
>>800
直通運転で同じ路線を走るのだから
足回りも合わせてなるべく共通化した方が良い
それにただでさえコロナ禍で利用者減ってるのだから
同一部品の大量生産で単価を下げる必要もある

803 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:35:08.93 ID:SlHT2KOjK.net
>>801
メトロは営団時代の中目黒事故のときに、あの急曲線にボルスタレス台車は
無理があったんじゃないかって指摘されてたしなぁ。
そういう点で見直し入ったのかな。

804 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:38:49.86 ID:RW6RxrDi0.net
>>803
急カーブでのベローズ変形を見てはイカン?

805 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 06:43:57.14 ID:SlHT2KOjK.net
>>802
単価下げるには、某メーカーによる台車の寡占状態を
何とかしないと、なんて話もあってだな。
そのせいで一番金のかかる台車の価格が高止まりしてて、
日系メーカーの国際競争力に影響してるとまで言われてる。
スケールメリットだけじゃ単価は下がらんという訳ね。

806 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 07:39:02.16 ID:UorFwfDnd.net
>>794
昨日町会があって相鉄東急直通が話題に出た。
みんな東横線直通を楽しみにしているようで、東横直通を当て込んで入植してきた人までいる。
俺は目黒線がメインかもよと言うものの、そんなマイナー路線に行ってもしょうがない、という結論だった。
相鉄も東急もそろそろしっかり説明したほうがいいのでは・・・。

807 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 07:50:36.33 ID:pnoLX5Hm0.net
東横直通はJRとの共倒れに終わるから朝夕各駅停車だけだな。
東横特急自体が渋谷と横浜を結ぶ看板列車。
そもそも住宅街しか無い相鉄方面に行くよりは、収益化が高い横浜みなとみらい方面に行くのが当たり前。
いずみ野特急の様な愚策を東急が真似する訳がない。
まあ目黒線急行なら昼間も新横浜までは何本か来るかもね?

808 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 08:01:20.38 ID:AacyjCgwr.net
>>807
菊名折り返しがあるんだからそれは活用できるでしょ。

809 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 08:07:20.52 ID:fPr0ANhF0.net
菊名発着を相鉄に行かせると東横線の8連の運用数が増えるから新横浜返しにすげ変わるだけでは?
相鉄側の8連の増は目黒線との直通に充てる分が精々だろうし

810 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 08:10:33.79 ID:dy3keMJR0.net
>>806
脳内町会参加乙

811 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 08:14:31.05 ID:AacyjCgwr.net
>>809
優等格上げして10連に

812 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 09:12:33.98 ID:CNJh0RqL0.net
>>806
まあそう見ている人は少なくないわな

813 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 09:51:29.07 ID:fPr0ANhF0.net
>>811
8連でも10連でも同じこと
どうやって捻出するのか
簡単に格上げというが各停の穴埋めは?

814 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 10:09:02.37 ID:1G7LrU700.net
目黒線の発車標に両数表示追加
https://pbs.twimg.com/media/E2BejRNVEAMgMIf.jpg

815 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 10:29:29.95 ID:6RwsDSi+d.net
>>798
舞台が蕨なんだよな

816 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 10:59:21.01 ID:kHGRJgwe0.net
>>806
>入植www

目黒線経由の都心ルートも悪くないけどね
それを知らないなんて「私たちは無知な田舎者です」と公言しているようなもの

817 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 11:14:54.10 ID:6RwsDSi+d.net
目黒線経由も速達性がなきゃ横浜乗り換え東海道線からはなかなか転移しないだろう

818 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 11:16:12.97 ID:LRxQOr+Qa.net
>>814
大半は6両のままだからねぇ

819 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 13:20:17.17 ID:W7doqgrar.net
>>813
菊名折り返し各停は純減で問題ないだろ。

820 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:09:57.75 ID:+iKnFcCVa.net
>>797
時間帯次第だろうな。
新宿三丁目行き、折り返し渋谷まで回送と渋谷行き新宿三丁目まで回送で新宿三丁目折り返し営業運行の2パターンと渋谷〜新宿三丁目は回送で往復のパターン。

821 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:13:45.75 ID:Ur9y/LENM.net
西武とか東武の人は京都・大阪行くのにちょっとでも安く行きたいタイプだぞ

新横浜アクセスあるなら絶対に相当数流れる

東急は千載一遇のチャンス

822 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:21:02.78 ID:Qoklz8yKd.net
そうね。
西武東武沿線民は所得低いからね。

823 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:26:44.35 ID:WmjDUB6/0.net
>>821
だから日吉で1回乗り換えるだけだろ
便利だね

824 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:30:26.05 ID:6RwsDSi+d.net
>>820
なぜ東急はメトロに回送を強いようとするのか
これってトリビアになりませんか?

825 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:33:42.72 ID:WmjDUB6/0.net
>>824
渋谷で時間的に折り返せないのに
渋谷始発を作りたいからだろ
ヒカリエのお客様に対する着席サービスかな

826 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 14:38:47.30 ID:6RwsDSi+d.net
はじめから渋谷に引上線を作っておけば良かったのに…

827 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 15:08:49.99 ID:kHGRJgwe0.net
>>821
だったらLCCか高速バスでいいじゃん
高い新幹線なんか乗らないよ

828 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 15:40:39.17 ID:Qoklz8yKd.net
>>826
そうそう。
それに新横浜の2面3線。
セコいわぁ。

829 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 15:41:21.00 ID:WmjDUB6/0.net
>>826
シロウトでも考え付きそうな事は費用対効果があればやってるよ

830 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 15:44:23.13 ID:+iKnFcCVa.net
>>825
それもあるけど現行の運行本数で間に合っている事の方が上。

831 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 15:47:53.12 ID:zDP8KAn40.net
>>806
> 東横直通を当て込んで入植してきた人までいる

相鉄って開拓地を通ってるのかw

832 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 16:00:49.92 ID:6RwsDSi+d.net
>>831
https://i.imgur.com/h3hQliB.jpg

833 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 16:15:03.86 ID:zibratzY0.net
>>831
屯田兵の採用でも有ったんだろう

834 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 16:56:38.15 ID:yk0W3ejW0.net
>>815
練習は新幹線と埼京線が並走してる鉄橋の河川敷でやってるな
昨日は浮間舟渡駅が出てた

835 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 17:41:43.33 ID:hxf/LMOXa.net
>>827、814
そういうもんじゃないよ。金のある連中って。大商人が使用人が醤油を注ぎ過ぎる、と小言言うレベルみたいな発想が普通。
大阪で固定資産税百万単位で払ってるようなおばちゃんが、地下鉄より20円安いと言って不便な南海使ったりとか当たり前。
東上線沿線民なんて意外と、同等以下の利便性で何倍も地価も物価も高い成城や自由が丘に憧れるなんてアホか、みたいに思ってしっかり小金貯めてたりするからな。
東急としちゃ、ブランド力では振り向かん連中を実力で捻じ伏せて顧客にする様なものだが。

836 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 17:45:22.36 ID:oCkeXj+S0.net
だから新横浜は日吉で対面乗り換えして2駅だから、婆様でもどうって事無いだろう

837 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 17:47:13.46 ID:oCkeXj+S0.net
どうせ新横浜行なんて元中行と違ってガラガラなんだから着席も困らない。

838 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 18:43:37.95 ID:gVKNIoIw0.net
新綱島から新横浜方面乗る奴は多そう

839 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 19:22:57.40 ID:iNlfNfeR0.net
菊名ー新横浜の混雑が少しは緩和されんのかな。

840 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 20:28:53.31 ID:ilRBhmLT0.net
でないとJR東にとっちゃ困るわな

841 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 20:43:58.55 ID:Oan8tXRSd.net
>>837
激しく同意
せやから武蔵小杉での対面乗換で十分である
東横特急やSトレを新横浜方面に流して横浜方面の利便性を下げたら愚の骨頂

842 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 21:23:51.87 ID:mPWn5Tqo0.net
JR東日本も武蔵小杉の混雑率下げたかっただけだし、コロナでそもそも乗車率下がっる今、相鉄直通とかなおさらどうでもいいだろ

843 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 21:38:45.92 ID:Ur9y/LENM.net
新大阪も阪急が入る工事してるし
JR東海×東急×阪急のセット券でるだろうね

844 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 22:25:08.31 ID:hxf/LMOXa.net
Fライナーは新横(中線発着)になるかもね。東横特急は先祖返り?して渋谷始発とか。
東急にしてみれば巨費かけた渋谷再開発で沿線民をなるべく自社完結に戻したいだろうし。
一方では西武東武から新横への新規顧客も欲しいし。双方の観光地への取り込みはSトレ誘導の強化で対応、というぼったくり路線での三方一両得の算盤はじいてるかも

845 :名無し野電車区 :2021/05/24(月) 22:42:33.50 ID:ilRBhmLT0.net
線内客にメリット無いことしねーしその程度でSトレの収益なんかよくならねーよ
むしろ更に客減って嫌でも廃止するしかなくなるのがオチ

846 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 04:31:25.11 ID:xgVUWyJd0.net
コロナ禍で武蔵小杉の殺人的な混雑も解消されたかな

847 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 05:43:44.20 ID:H6/3HEazd.net
>>845
激しく同意

848 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 06:25:35.84 ID:j2/hX+g+0.net
>>841
相鉄で言えば海老名方面の特急を削減して、それをいずみ野特急にわざわざ振り分けるのと同じ愚策。
JR直通線だって相鉄線内は各駅停車になった様に、需要が無いのに特急なんかわざわざ走らせる必要は無い。

849 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 06:43:22.57 ID:H6/3HEazd.net
>>848
その通りである
武蔵小杉で対面乗換できれば十分

850 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 06:59:42.12 ID:FCGjlLyp0.net
>>849
乗り換えするひとが多すぎてダメ

851 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 07:56:41.37 ID:Y0XjqfpB0.net
>>850
それはワガママですな
社会で生きていかれませんよ

852 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:04:00.68 ID:VuvpUpR5r.net
Fライナーを新横線に振る必要はないだろ、
東横線内通特停車駅に停車し副都心線内各停で和光市発着の列車が乗り入れれば良いだろ。

853 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:11:35.43 ID:vF1ruhCk0.net
>>852
日中特急15分間隔を崩さず、東横線から相鉄線方面への優等ができればそれでいいね。

854 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:12:42.14 ID:WTwBybZL0.net
東急内は急行と各停です。
Fライナー・特急・通勤特急が相鉄内では走らないですよ。

855 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:14:33.32 ID:VuvpUpR5r.net
急行でも良いが通特も快急に名称変更し入れても良さそうに思える。

856 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:15:05.25 ID:VuvpUpR5r.net
>>853
元中発着の特急急行は現状維持で。

857 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:23:35.93 ID:WTwBybZL0.net
相鉄から目黒線・東横線に行くのは急行と各停だけです。
Fライナーだの通勤特急だの相鉄とは残念ながら関係ありません。

858 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:29:59.36 ID:M1gIYl180.net
日中混んでるのは南武線下りホームだけだろ

859 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 08:38:36.00 ID:mPVyZw3wM.net
そもそも住宅街しかない所に特急を走らせるんだったら、
商業地、官庁街、歓楽街、繁華街、飲食街に走らせるのは当たり前。
しかも路線距離が長いほうが当たり前。
新横浜に行きたければ日吉で対面乗り換えして、
ガラガラの電車に乗れば良い。

860 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 09:12:48.98 ID:ZCXV88np0.net
上瀬谷通信隊跡地に瀬谷ディズニーランドを作れば良い

861 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 10:09:22.39 ID:gp6zrq4oa.net
せやな

862 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 10:45:43.20 ID:aBhkNXF6a.net
>>859
ガラガラの電車、という前提を崩すためにダイヤ組成するのが東急にとっては腕の見せどころだろうに、どうしてそう考えられないのかな?
勿論Fライナーが相鉄に入るとはこれっぽっちも思ってない、新横中線折り返しだろうとは思ってますがね。

863 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 11:22:12.68 ID:37DyR6Es0.net
>>862
新横浜なんて日吉で対面乗り換えのガラガラな電車に乗り換えるだけで充分
それだけの需要しかない

864 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 11:27:54.57 ID:MAV223lx0.net
>>862
新横浜の中線折り返しは目黒線から来た電車だよ。
目黒線は横浜に行けないからあたりまえだ。

865 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 12:07:18.10 ID:QqYqny0B0.net
ダイヤ組成上日中は目黒線を10分毎か急行+各停2本のどっちかで新横浜線入れる他ないだろ

866 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:10:07.30 ID:zl3FknXbr.net
>>857
ソースは?

867 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:28:20.72 ID:Hc8/lm8Yp.net
「直通特急」
停車駅は渋谷〜自由が丘の各駅と武蔵小杉、日吉〜新横浜
これを菊名各停のスジでおk

868 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:33:13.97 ID:7elhiAo+d.net
>>850
横浜方面を乗換させるのは良くて新横浜方面は対面乗換すら許さないとか意味不明である
>>854
百歩譲って東横急行、千歩譲って通勤特急まで
新横浜線に特急やSトレは不要
>>859
激しく同意
競合のある横浜方面の利便性を削ぐのは愚の骨頂

869 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:33:41.67 ID:4H/VIEEn0.net
>>848
JR直通が相鉄線内で各駅停車になったのは、相鉄線内で発生する需要が大きかったからでは?

870 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 13:38:22.83 ID:7elhiAo+d.net
>>869
JR直通を日中各停にしたのは賢明な判断
特急停車駅は小田急使った方が早いので
JR直通は相鉄しか来ない特急通過駅からの需要を拾うのが適切

871 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 15:07:40.12 ID:xm1YGJfya.net
>>864
あれだけ日吉駅いじっているんだから
元住吉側に渡り線を設けることは出来んのかと
素人的には思ってしまう

872 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 17:06:23.40 ID:WVKPmIdi0.net
東急連絡線
・浦和美園〜湘南台(岩槻延伸後は岩槻〜湘南台)
・小手指〜湘南台

はできるだろうなぁ。

小手指発着はいってよしダイヤ対応だけど

873 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 19:31:43.49 ID:sr+Gujrcr.net
>>872
小手指~湘南台は東急車とメトロ車限定だろう。

874 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 21:23:38.69 ID:tqUFXVSta.net
言っておきますが、東急は看板路線東横線以外に、「特急」種別をつくるつもりは更々ありませんよ

目黒線とか陣中線直通とか論外な訳

875 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 21:59:54.91 ID:4H/VIEEn0.net
>>874
田園都市線で特急が走ったことがあるじゃん

876 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 22:49:05.20 ID:3W4DAnlt0.net
自分の願望を事実かのように語る鉄オタが集まるスレですね

877 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 23:36:48.53 ID:Xd7ZL/jB0.net
相鉄線を貶す方はよほど相鉄線がお嫌いな東横沿線民なんですね
もっと東横線なんかよりも都心にお住まいになればいいのに

878 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 00:09:41.64 ID:AweAbk4I0.net
>>874
懐かしいな陣中鍋めし
甲府の駅弁業者が丸政に変わるまで売ってた

879 : :2021/05/26(水) 00:52:28.34 ID:5/s2Y5aR0.net
まさか目黒系統に雌車新設されんよな

880 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 05:25:39.71 ID:BwOQqpUg0.net
>>873
ダイヤ乱れ時に備えて20000系にも西武東武にも入れるように保安装置搭載は必要だと思う
でもそうしたら東急やメトロに便利だからとかで酷使されそうな気がする

881 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 05:30:50.49 ID:BwOQqpUg0.net
>>877
孫悟空の声優で有名な野沢雅子さんは2000万のベンツ買える上級国民だけど白楽に住んでるらしいな
でもあの人は鉄道とか興味ないようだから相鉄東急がどうなろうとも」関係ないだろうな

882 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 05:39:58.75 ID:INePs2l/0.net
>>880
まあ渋谷から住宅地しか無い様な沿線を目指すより、
常識的には観光地、歓楽街、繁華街、官庁街を目指すのが当たり前。
新横浜なんて日吉で対面乗り換えでガラガラな電車に乗り換えれば充分。
それにJR直通と共倒れダイヤをワザワザ作るほど東急もアホじゃ無い。

883 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 06:45:35.58 ID:HwobIRXSd.net
>>882
激しく同意
横浜方面を減らすのは愚策
対面乗換でも大きな進歩だからそれで十分

884 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 07:36:49.22 ID:oJKlyQN4M.net
渋谷駅人身事故によりJR直通線行先種別変更の可能性

885 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:00:37.44 ID:vFw3gRh4r.net
>>880
ダイヤ乱れ時だけ乗り入れなんてまず無理だろう。

東西線だって東葉車はJRに、JR車は東葉に一切乗り入れない運用組まれているんだからそれと同じでしょ?

886 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:02:53.50 ID:vFw3gRh4r.net
>>874-875
定期列車では存在しないし。

東横は湘新という強力なライバルが存在するが、
田都はそれに相当するライバル路線は無いからな、
小田急は比較的近場走っているが対東横でいうところの京急並みにライバル関係は薄い。

887 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:06:39.38 ID:vFw3gRh4r.net
>>881
999の鉄郎演じていたのに…

888 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:18:31.38 ID:amxq5QFf0.net
ちなみに埼玉高速鉄道車の6両が新横浜中線で故障により動かせない場合、
西武車が来ちゃったら西武車を行き先変更するしか無くなるよな。

889 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 08:59:04.36 ID:HwobIRXSd.net
>>888
まず西武車や埼玉高速車を新横浜線に使うことが無駄
西武、東武は有楽町線と横浜方面で使い
埼玉高速は日吉止まりで使えば良い
新横浜線は都営、東京メトロ、東急、相鉄だけにすれば良い

890 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 09:18:18.03 ID:01Py75JX0.net
>>882-883
何度も力んでかわいそう。
日吉から先が全部相鉄線、っていうならともかく東急線なんだから、ガラガラを放置する事は会社全体の収益の足を引っ張るお荷物となって、他へのサービスダウンに繋がる、ってどうしても考えられないらしい。

891 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 09:29:32.04 ID:2N4f5/94d.net
>>888
羽沢横浜国大で折り返せるようにするのかね

892 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 09:30:05.94 ID:9aQHvXHuM.net
>>890
まあ東急も渋谷方向でJRと共倒れを避けるだろうし、
相鉄ユーザーも横浜方面直通が減便になればみんな怒っちゃうよw

893 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 09:40:55.36 ID:ENop+Qfzd.net
>>880
保安装置載せたところで乗務員他の訓練が必要だし、技量維持の問題がある。
こないだのダイヤ改正で板橋入庫ができた理由を忘れたのか?

894 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 10:52:50.37 ID:Jz/eQaOZa.net
>>892
「共倒れを防ぐ」なんて観点が東急にあるなら、自社サイト直通線ページの「乗り換え回数の減少」の例に、二俣川渋谷という既にJRで乗り換えナシで行ける例を挙げたりはせんだろwe

895 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 10:53:43.34 ID:j1Z6dGNvd.net
相鉄線内は各停にしても、日吉以北くらいまではついに急行 湘南台が誕生する訳か
胸熱

896 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 10:55:51.85 ID:HwobIRXSd.net
>>890
一理あるが
新横浜方面はほぼ独占しているのに対して
横浜方面は競合している上に利用者も新横浜より圧倒的に多いので
横浜方面を優先するのは至極当然

897 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 12:30:02.16 ID:INePs2l/0.net
>>896
そりゃあ乗り入れ先に駅前に農地がある路線と、
高層ビルがある路線なら後者を選択するだろう。
当たり前だと思うが。

898 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 12:48:08.54 ID:ph+lq7L60.net
>>897
田園都市線も当初は何もないところを2両編成で走っていた訳だし、羽沢や新綱島に大規模マンションとか造ったりしてるから新線開業を見込んで沿線開発するんじゃないの?

899 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 13:07:44.47 ID:INePs2l/0.net
なんかだんだん東横線特急や目黒線特急の乗入れ妄想が萎んでいくのが笑えるw

900 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 13:18:22.52 ID:joS4l1SR0.net
直通が優等列車だとイライラする奴が暴れてるからでしょ

901 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 13:28:55.08 ID:dwXLCih7a.net
現実が色々と見えてきたからだろうね。

902 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 13:32:56.23 ID:Qftj+su4r.net
東急は渋谷を中心に自社グループの利益を最大化するための施策をなりふり構わずやってきたのだから、
東横線と目黒線のダイヤが多少イビツになってでも「東急新横浜線」と「渋谷」を結び付け、
競争区間のシェアを保つため池袋新宿渋谷方面〜横浜方面の利便性を下げないダイヤを出してくるだろう。

ってことを考えられない人がいるようで。

903 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 14:12:32.33 ID:ACeyQTOoR
武蔵小杉対面乗り換え。

904 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 14:02:50.03 ID:gfTy5+06a.net
相鉄カネなくなって紺メタ塗装止めたし、直通車両も最低限だよ

905 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 14:21:54.38 ID:GyQU2rUl0.net
>>902
なんかそれっぽいこと言ってるけど、
> 競争区間のシェアを保つため池袋新宿渋谷方面〜横浜方面の利便性を下げない
ってことは今の渋谷−横浜間の本数は減らさないってことだよな
すると東横線から新横浜線への直通列車のぶん純増になるわけだが

このご時世で今より増発するのが
> 利益を最大化
なのか?

906 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 14:27:49.69 ID:hnri2Ht2d.net
>>904
相鉄のイメチェンが中途半端に終わるのは仕様です

907 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:05:01.10 ID:LgMUn8aN0.net
>>905
東横は菊名発着が新横浜発着に切り替わるだけだと言いたいのでは?

908 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:12:38.62 ID:gWFnKGXMa.net
>>904
この前発表してた21000系は紺じゃなくなるん?

909 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 15:20:26.26 ID:7uCajOFb0.net
>>904
値上げしてもいいからマシな塗装にしてほしい

910 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 17:01:10.21 ID:kPUXh7xt0.net
普通鋼に錆止めピンクだけでええやん

911 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 18:45:59.23 ID:P4mENd3O0.net
糞紙鉄道

912 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 19:08:55.10 ID:vsUK5Tpr0.net
https://raillab.jp/news/article/24805
開業前から伝説化とかもうね?!

913 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 00:03:20.11 ID:tBOm3Awc0.net
工藤夕貴御忠悶伝説!
https://i.imgur.com/HV1Wati.jpg

914 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 09:10:07.67 ID:0YOWanzH0.net
>>913
グロ

915 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 13:28:43.54 ID:DMZFY0crd.net
米軍跡地の「ディズニー級」テーマパーク、相鉄が断念(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b3718b2ad06d2140febed424a905948bc25e3c6

東急直通がいずみ野線主体と考えるとそんなに影響はないのか

916 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 13:32:35.28 ID:34vBVZfdr.net
ムーミン谷が飯能にできても副都心線辺りは何も変わってないから、
元々影響ないかと

917 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 19:46:48.32 ID:LyiPq1+a0.net


918 :名無し野電車区 :2021/05/27(木) 21:34:08.34 ID:vcNMwUFY0.net
相鉄ウォーズマンきもい

919 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 08:56:16.07 ID:0ETRG1Ft0.net
直通線は西谷発着にすれば横浜方面への影響は少ないのでは?

920 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 09:17:34.06 ID:fpEnOnu4d.net
そのつもりなら始めから直通線が内側になるように作ってると思う

921 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 09:18:01.62 ID:jqeFEAjqd.net
相鉄に電話して言ってやんなよ

922 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 10:34:50.98 ID:04DDh2re0.net
>>920
>>921
これって同じ機種でブラウザを変えた現象?

923 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 13:01:52.14 ID:PaRajXFfM.net
別人のスワップが同じになる珍しいけどたまにある現象

924 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 13:18:10.14 ID:96/Rfqpb0.net
>>923
て事にしたい人もおるな?

925 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 13:25:10.58 ID:fpEnOnu4d.net
ひとつだけハッキリしていること
911はホモ

926 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 14:09:11.22 ID:Q5K9JRMfd.net
>>919
いずみ野線を東急直通、本線各停をJR直通、特急を横浜方面で統一してもらいたい
そうすれば横浜方面の利便性を確保しつつ直通の利便性向上にもなる

927 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 14:40:23.72 ID:YnLufuZdd.net
>>926
>>921

928 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 14:42:05.81 ID:gSb225tHa.net
>>926
昼間は基本的に直通開始前最後のパターンで組めばいいんじゃね?

929 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:09:56.50 ID:ePu49s1Ma.net
>>924
それは直通線とは言えない。

930 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:17:53.93 ID:ePu49s1Ma.net
>>929
>>919の誤り

931 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:20:14.72 ID:ePu49s1Ma.net
>>926
横浜~西谷 本線各停もね。

932 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:50:09.64 ID:PaRajXFfM.net
>>930
わけわからん

933 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 20:54:51.48 ID:I2JYSOjM0.net
話逸れるが、羽沢横浜国大の前にドラッグストアが今日オープン
駅前店だけど環2沿いだから、駐車場を広めに取ってるのがなんとも

934 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 21:24:20.40 ID:kbjhII/hd.net
日中は結局今のダイヤをベースに二俣川でJR直通と接続する各停だけ横浜〜湘南台で、それ以外は横浜〜西谷と目黒線〜湘南台に分割でしょ

935 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 21:54:36.46 ID:3FxfguDz0.net
JR東武西武に合わせて相鉄も15分サイクルを基本に組みなおすんじゃないかね

936 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 22:27:09.54 ID:FcgPB+/Q0.net
横浜口で8-8ダイヤか
星川に優等を停めるべきか悩むな

937 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 22:32:48.30 ID:KbUbnruW0.net
西武池袋線にやっぱりそっくりだな
いずみ野線が豊島線みたいになってるし

938 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 22:35:30.43 ID:myMUsJux0.net
さすがに本数多すぎだろ

939 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 22:51:58.93 ID:BfHziORWd.net
東急がそうである以上、30分サイクルにしかならないだろ

940 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 22:58:53.85 ID:6WSD/Wtr0.net
>>931
西谷駅って折り返す余裕あるの?

941 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 23:01:26.57 ID:rT4nyxPX0.net
>>940
横浜方面から直接は折り返せないから引上線。

942 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 23:06:27.69 ID:6WSD/Wtr0.net
>>899
相鉄線内各停で東横線内優等種別・副都心線内各停か急行にして和光市止まり
これで相鉄線沿線民を拾って東横線で飛ばして都心に速やかに運ぶ

朝夕に何本か欲しい
あ、各停運用も必要だと思うので挟みつつ

943 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 23:10:34.39 ID:P4iu5C2+0.net
>>935
日中、各停やいずみ野線が4本/hだとさすがに少なすぎだろうし、8本/hだと多すぎの感あり
やはり >>934 の言うように現行ダイヤがベースになるような気がする。面白くはないが
各停:東急(目黒線)直通−湘南台:4本/h
各停:JR直通−海老名:2本/h
各停:横浜−西谷:4本/h
各停:横浜−湘南台:2本/h
快速:横浜−海老名:4本/h
特急:横浜−海老名:2本/h

ラッシュ時ダイヤはちょっと予想がつかない

944 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 23:21:56.12 ID:VY2qO1Vr0.net
>>943
東急東横線(特急) 直通 4本/時間
  2本 和光市
  1本 飯能
  1本 小川町

945 :名無し野電車区 :2021/05/28(金) 23:48:01.66 ID:3FxfguDz0.net
>>943
南北線急行は新横浜止まりでそれに抜かれた三田線各停が直通することになったりして

946 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 00:09:25.19 ID:ML67xcEA0.net
>>940
>>675のレス見るべし。

947 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 05:40:27.27 ID:Hw07Og5OM.net
相鉄も東横も特急は横浜へ
東横線直通は朝夕のみの各駅停車で
まあこれで決定だな
駅前が畑より駅前が高層ビル街の方に特急を走らせるのは当たり前だから

948 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 07:46:01.37 ID:YSdBHP+O0.net
相鉄から東横線へは東横線内急行・各停のみ。
相鉄から東横線内特急や通勤特急は走りません。
東横線内の特急・通勤特急及びFライナーは元町・中華街方面のみです。
相鉄は西高島平・浦和美園・赤羽岩淵がメインで朝夕東横線方面は新宿三丁目・和光市のみです。
西武・東武民が新横浜へ行くには武蔵小杉で対面乗り換えです。
この話は相鉄関係から聞きました。
嘘だと思うなら相鉄直接聞いて確認してみて下さい。

949 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 07:51:08.70 ID:STs04+TNK.net
>>948
リークした奴もそれをネットに書く奴もダメ。

950 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 07:56:41.07 ID:qmI6vTr30.net
聞いて回答が得られると思ってるあたりダメな感じ
文体からもダメな感じが漂っていてとてもダメ

951 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 08:09:23.89 ID:YSdBHP+O0.net
ダメならそれでいい。
妄想願望楽しんでなさいな。

952 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 08:41:45.89 ID:9sZDpZRWd.net
>>943
面白くないなんてことはない
概ね良案である
しかし横浜〜湘南台各停は無くして
その分湘南台〜東急直通を毎時2本増やした方がさらに良いと思う
これで綺麗に系統分離できて直通の利便性も高まる
>>945
目黒線急行が主体で乗り入れると予想
>>947
激しく同意
>>948
ダイヤの内容自体は素晴らしいが
公表されてない情報を勝手に開示するのは慎むべし

953 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 09:00:22.14 ID:9o9bnQ/Ua.net
>>933
クリエイトがオープンか
図書券残ってるから買い物してこよっと

954 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 12:51:11.08 ID:9WsIIqML0.net
>>952
東急直通先が目黒線だけなら4本/hだが、プラス東横線の菊名止まりを加えるココロね
それはそれでありかも
それより、>>943 の案だと鶴ヶ峰停車が12本/hと、さすがに多すぎ
西谷で緩急接続する前提なら優等は全て鶴ヶ峰通過でよかろう
快速を鶴ヶ峰通過扱いにするのか、快速→西谷停車の急行 とするのか難しそうだが

955 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 17:08:58.27 ID:OCcZi6XT0.net
>>933
クリエイトSDはドラッグストアとスーパー(鮮魚は少ないが)を合わせた店舗だから
羽沢にやっとまともなスーパーが出来て喜んでるでしょうね

>>944
それやるとしたら和光市行きが20000系で飯能小川町行きが東急車とメトロ車だろうな

956 :名無し野電車区 :2021/05/29(土) 21:46:26.87 ID:a0FOusFJ0.net
>>954
発着時間が揃わないがどう調整するんだ?

957 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 00:02:56.07 ID:heE8pbuY0.net
>>955
羽沢にクリエイトきたか。思えば30年前の羽沢はなあ。当時の彼女が宮前から羽沢の住宅に引っ越したけど一回行った時の暗い暗いのこんな所人住むとこじゃないと思った位何もない所だった。その彼女と今夫婦で三ツ境に住んでるが。あの頃の羽沢はそんなんだった半分スレちごめん。

958 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 00:27:46.23 ID:45xAsQPu0.net
宮前って赤塚駅からシャトルバスの?

959 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 00:39:39.97 ID:wJfy7oeDa.net
>>957
嫁「だめでしょあんた、こんなとこで油売ってて。 月曜はプラスチックごみの日だから、ちゃんとごみ出ししといてよね」

960 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 00:43:46.99 ID:+E26Xv7S0.net
>>956
東急との直通線のことだよね!?
新横浜もしくは羽沢横浜国大のどちらか、あるいは両方の合計で5,6分停車する列車を
いくつか設定すれば済む話でしょ
>>952 の主張するように東急から6本/h直通となった場合には、
新横浜だけで長々と停車していると後ろがつかえる可能性があるから
羽沢横浜国大との合わせ技になるのでは

961 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 00:53:48.95 ID:MB7fz1330.net
毎列車要らぬバカ停とは横須賀線並みの糞ダイヤだな
使うお前らはそれで便利なのか?

962 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 01:12:13.86 ID:eTptxVCU0.net
>>960
妄想が破綻してるのを指摘されて後付けでよりトチ狂った思いつきを重ねるとか
上塗りですわ

963 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 03:32:52.87 ID:xZLtDotZ0.net
東急直通は今の日中下りのパターンで言えば西谷22分・35分着なんじゃね?
22分着の方は西谷止まりの接続を受けて二俣川まで先着。
35分着の方は快速に西谷で接続してその後追いで湘南台に向かうと。
そう考えれば今の各停が二俣川で7分も停車する理由が説明できる。

964 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 05:34:55.92 ID:GLDMswlG0.net
>>957
30年前の羽沢と言ったら羽沢バーベキュー以外に有り得んだろ。
もう今の中津川みたいな感覚。
国大は元程ヶ谷カントリークラブ。
それが環二と直通線で倉庫と資材置き場のパットしない町になった。

横浜は21世紀になってもここは絶対秘境のままだなと思った所は、整備されてみんな市民の森か公園になった。

965 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 06:20:03.37 ID:cBa8mJ7Od.net
ジジイかよ

966 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 06:27:19.94 ID:4ge5THiVM.net
>>965
ご同輩、無理に若造りせんでもええ。

967 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 06:38:49.76 ID:mzp7cJBO0.net
5ちゃんねるも高齢化してるからね。
ロックコンサート行っても前の観客のアタマは長髪で無くて、ヒマワリが結構咲いてるからなw

968 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 23:02:07.03 ID:heE8pbuY0.net
>>959
瀬谷だけなのか?月曜プラゴミ笑
金曜は缶の日だから宅飲み専門家の俺はかみさんに捨ててから仕事行くようにと指示されんのよね。

969 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 01:38:06.40 ID:0LoUeCdSa.net
月曜プラは、瀬谷区でも密教と二ツ橋、阿久和だけっぽいな

ttps://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/gomi-recycle/gomi/shushuyobi/seya/magyou.html

970 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 19:14:55.43 ID:Nj6nBVcr0.net
相鉄直通は目黒線が主体
新横浜から東横線直通はやはり各駅停車と予想する

https://www.train-times.net/article/tokyusy2023pre-1

971 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 19:27:56.90 ID:HB3bsGuvr.net
MSEも最初は湯島発着で計画されていたのが湯島通過で北千住発着になった前例があるが…

972 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 19:42:55.06 ID:6Ugjo5i4M.net
>>970
各駅停車では意味がないんだよ
わかってないね

973 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 19:50:00.86 ID:MRpb6wKq0.net
具体的にどうぞ?

974 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 19:53:29.39 ID:HB3bsGuvr.net
日吉以北の急行通過駅10連対応化するなら各停でも良い。

元住吉・新丸子・都立大学・祐天寺・代官山だけでそれほどハードル高くないはずなのに東急はなぜやる気ないのか…

975 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 20:33:50.19 ID:DwzySwR6M.net
>>973
妄想としては意味が無い

976 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 20:36:43.19 ID:2fWagS0q0.net
それだけだとダイヤ乱れた時に振替が効かなくなるって考えなくてもわかるもんだと思ってた

977 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 20:38:23.21 ID:ek00ew1W0.net
>>976
白楽と新高島以外はハードル高くなさそうだし10連化すれば良いと思う。

978 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 21:05:17.56 ID:2fWagS0q0.net
そもそも東急自体が10連化に消極的なので
元住吉も既に限界一杯で無い袖は振れないし当然だわな

979 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 22:34:16.98 ID:jwUdGWgz0.net
元住吉とか基本通過でもよいのでは?

980 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 00:06:40.33 ID:PNZAsr1M0.net
相鉄にも集客が見込める施設や街ができれば軽んじられることもなかろうに

981 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 00:26:39.89 ID:oyW6SUDvd.net
むしろ10連対応が難しい区間など支線化してしまうのが正しい態度

982 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 00:30:14.87 ID:mLnMmM390.net
>>979
元住吉の意味を取り違えている馬鹿発見!

983 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 01:37:45.22 ID:wx2FZiqe0.net
10連化減便の方が効率は良さそうだけどなあ
特にラッシュ時スピードアップできるのは大きい
8連10連混成26本→22本くらいにはなるべ
その分着席サービスでも何でもできるし
新高島なんかみなとみらい線だから東急は金出さないし

984 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 05:09:49.31 ID:GFIhdkIjr.net
急行の8両は勘弁してくれ

985 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 05:30:25.17 ID:sgXH74Nm0.net
そもそも新横浜線分増備と目黒線8両化で車両数純増だから
もし完全10連化やるとするんなら最低でも元町の先が出来てからだわ

>>983
それ混雑率180%コースだから というか優等ばっか混んでる路線で各停の編成伸ばしてもほとんど意味無い
逆に訊くが、東横は一部10両化で本数減ったか?

986 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 05:40:04.18 ID:Mi2lOacEM.net
>>984
8両急行は運用上各駅停車との互換性で必ず出てくるから、
全駅ホームが10両対応にならない限り諦めるしかない。

987 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 07:04:26.59 ID:VvsdsMDLr.net
>>986
全駅10連にしなくても可能だろ。
朝の菊名始発各停を新横線急行にでもすれば。

988 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 07:09:08.15 ID:VvsdsMDLr.net
これで急行10連統一まで可能かはわからんが早朝深夜の間合い以外は8連急行無くせると思う。

989 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 07:28:47.87 ID:H2gjj3gt0.net
>>987
東横線の優等はみんな横浜方向だよ
だって東横線は東急を代表するドル箱だもん

990 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 07:56:44.10 ID:tlKI77mQd.net
沿線住民が寄付すればできるよ

991 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 08:08:46.09 ID:VvsdsMDLr.net
>>989
横浜方面からの優等減便ではないから良いだろ。

992 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 08:34:45.55 ID:v1AAbiOLa.net
東横急行完全10両化には編成の所要数を減らす必要があるから全部副都心線へ行っている現在の運行形態を変えなければならなくなる。
渋谷折り返しの各停と直通運転のスジを入れ替えて全部とは言わないが急行を渋谷折り返しにするなりしなければならない。和光市まで運行される急行は殆どが8両になるな。

993 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 08:52:39.21 ID:sgXH74Nm0.net
>>987 >>988
そもそも朝の優等は菊名7時11分発以降全列車10両なんだけど、振替分の日吉までの減便の補填は?
あと日中優等全列車10両にすると今ですら日中5本しか寝てない4000が
さらに終日運用ばかりになるから保守上大変よろしくないんだがそれについては?

994 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 09:21:29.66 ID:V9zGClbpa.net
いまさらだけど日吉の目黒線って、日中は急行の10分後に同一方面行きの各停出してて、下りも三田線レベルだと各停の10分後に急行が来るようだから、
日中のいずみ野線は
横浜直通(種別不明):2本/時
急行西高島平:2本/時
各停西高島平:2本/時
(上記接続横浜ー西谷各停:4本/時)
の東横南北直通なしで決まりなんだろう。
ラッシュ時間帯も三田メインの東横南北行きわずかとかなんだろうな。

こんな相鉄慶應ラインじゃギリギリまで表に出せないよな。
21000は誤乗防止として臙脂の帯でも入れるか。

995 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 11:35:01.86 ID:+q0If/dNM.net
相鉄線横浜着の先頭車両でノーマスク車椅子の中年が駅員にイキってる
いい歳で赤とか落ち着かない服装の中年はやっぱりアレだな

996 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 12:37:29.83 ID:7cFyLDZLr.net
>>993
菊名始発の各停を新横線からの優等にするという意味なんだが。

8連の5050系に中間車増備して10連増やす。

997 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 15:09:18.67 ID:BL1SLq7tC
コロナで一番通勤定期客が減っているのは東横。10連化なんてない。メトロ17の8連も
15本増備確定。今後の少子化を考えれば減車も考えられる。

998 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 14:13:56.91 ID:aQElLz3o0.net
>>996
で、日吉までの減便の補填は?

999 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 16:16:37.72 ID:fivDGvNnp.net
大倉山に急行停めればいい

1000 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 17:36:36.28 ID:50b/P48N0.net
乗客「おっ、電車来た。横浜まで寝るかぁ…」
車掌「次は終点森林公園です」
乗客「???」

1001 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 17:53:10.08 ID:wWMWylHtr.net
>>998
新横線出来たら菊名~日吉間客減るから要らんでしょ?

1002 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 18:51:32.11 ID:aQElLz3o0.net
菊名の利用客は横浜線からの乗換客しかいないのか?
それならそうしてもいいだろうがね

1003 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 18:56:44.89 ID:Jw42z7ghM.net
菊名とか大倉山とかその辺のどうでもいい連中を考えてると面倒になるから切り捨てでいいよ

1004 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 19:31:40.61 ID:tlKI77mQd.net
そうそう
声だけ大きいゴミ集団

1005 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 19:33:50.36 ID:qkbUfMSI0.net
>>994
20分-10分パターンは折り返しが成り立ってくれるようなら悪くないと思う

1006 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:08:00.23 ID:aQElLz3o0.net
>>1003
まぁエリアの客が鶴見や横浜線に走るだけだから別にそれでいいならいいのだけど
開発したのは東急だから単なる自滅になるんだけどね

1007 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:23:42.58 ID:bOB5f3Eu0.net
>>1006
そんな菊名大倉山沿線客が渋谷に行くのに東急に反旗を翻して臨港バスJR経由に転移することはないから何も気にしない

1008 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:28:24.58 ID:ZTOgxM7bd.net
新横浜線乗り入れに特急は使わず
東横特急は副都心線〜元町中華街
相鉄特急は海老名〜横浜
で統一しよう

1009 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:29:32.53 ID:ZTOgxM7bd.net
新横浜線は目黒急行主体として
目黒急行を延伸する形で運行
これに東横線の一部を足して補完する形でいこう

1010 :名無し野電車区 :2021/06/01(火) 20:30:43.38 ID:ZTOgxM7bd.net
いずみ野線〜新横浜線〜東急目黒線・東横線
で一体化してワンマン運転しよう
相鉄横浜発着の各停は原則西谷行きにしよう

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200