2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奥多摩】青梅線・五日市線 その62【武蔵五日市】

1 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 08:25:22.93 ID:gRCnvyoP.net
青梅線・五日市線のスレです。
(八王子・高尾方面には参りませんのでご注意ください)

八王子支社ウェブサイト廃止 → JR東日本ウェブサイトに統合

東京アドベンチャーライン(青梅〜奥多摩間)
https://www.jreast.co.jp/hachioji/ome_adventure-line/

関連SNS

青梅線 公式facebook
https://www.facebook.com/jr.omeline/

青梅線 公式Instagram
https://www.instagram.com/jr.omeline/

過去スレ

【奥多摩】青梅線・五日市線 その59【武蔵五日市】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1592831572/
【奥多摩】青梅線・五日市線 その60【武蔵五日市】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1599562189/
【奥多摩】青梅線・五日市線 その61【武蔵五日市】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1607224042/

接続路線
立川から中央線
【JC】【JB】中央線快速・各駅停車part.99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1582079762/

拝島から八高線
【E231-3000】八高(南)/川越(西)線総合スレ Part14【209-3500(&3100)】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613953822/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:46:09.34 ID:vcNjCrqC.net
ノロ央線w

3 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 12:50:46.45 ID:fRwGqv0r.net
こちらは荒らし専用です!
荒らしていきましょう!

4 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 17:58:26.14 ID:pcxc5msM.net
こっちがいいな

5 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 18:29:32.11 ID:Q+dxSP3R.net
自演したい人はどうぞ

6 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 19:54:46.99 ID:nqgH5fAQ.net
本スレは下記です。

【奥多摩】青梅線・五日市線 その62【武蔵五日市】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614170906/

当スレは自演専用スレになりました。

7 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 20:28:15.84 ID:s0vSlJHp.net
あうあう

8 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 13:03:32.21 ID:kmcXBKRx.net
青梅線に住んでいる時点で負け組だよな

9 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 20:41:22.82 ID:hHcaW5B9.net
>>8
お前はどこに住んでも負け組

10 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 21:58:02.03 ID:it0OmCG0.net
立川の中央下り本線を5番線に移して5・6番線同時発車が可能なように改良されんかね
青梅特快が出来てもう何十年経つよ?

11 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 11:48:38.12 ID:HUjbUhhh.net
青梅線は高崎線と同格

12 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 15:26:15.07 ID:y9AzLe1+.net
>>10
5、6番同発できると、遅れてるときなんかはだいぶ違うよね
5番を本線にするかどうかは別として、6番の脇の側線(下1番?)を安全側線から更に伸ばして短絡線に接続、6番出てからすぐ左(側線)へ渡り線作ればやれそうなもんだけどね。

まぁ列車が青梅方面行5番、高尾方面行6番に入っちゃったら出来ないけど

13 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 00:45:54.55 ID:C0x/neRf.net
青梅線はよく高崎線と比較対象にされやすい。

14 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 06:08:31.31 ID:+Bp0qy5Y.net
前スレがキリ番キチガイに埋められ終わった

>>12
簡単に出来そでやらない理由が何かありそう

15 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 10:58:48.26 ID:sYoeyvlA.net
五日市線・青梅線は西武に無償譲渡すれば良い

16 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 11:03:57.42 ID:BAIX+0qw.net
西武「(゚听)イラネ」

17 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 11:20:23.80 ID:+Bp0qy5Y.net
何年か前に消えた奥多摩フリーパス?あれ便利だったな

18 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 14:12:40.60 ID:MHr241G9.net
>>17
事実上フリーパス化したので誰も買わないのでやめた。

19 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 09:49:40.61 ID:rfmjMoqa.net
>>17
奥多摩とかのバスに使えたら休日おでかけパスとの差別化もできたんだがなぁ

20 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 12:26:08.03 ID:v/YyqNtF.net
>>19
実際にあったとしても乗り降り自由にはバスの本数が少な過ぎる
全系統あわせても1日20便もないんだから
一つの目的地にいくなら使えそうだが

21 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 20:16:24.83 ID:D5eyVTeE.net
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ

22 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 20:29:27.65 ID:rDDi0ZoB.net
>>15
五日市線、西部新宿線、地下鉄東西線直通は大賛成だ!
あくしろや!

23 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 20:32:29.28 ID:JdfUGA3X.net
>>13
じゃあ中央線は宇都宮線と比較対象にされてるって事?

24 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 22:48:07.02 ID:+hDzqUBB.net
東秋留駅、東口に改札つくってくれねーかな

25 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 22:59:13.64 ID:5KMVp9SC.net
>>20
バス乗った事ある?
奥多摩から日原と小河内の往復くらいしか乗った事ないな
雲取山から降りた時は直接駅へ歩いたから奥多摩エリアのバスの少なさは感じた事がないけど、歩いてると結構見かける印象
雲取山へは三峰口から歩いたが、こちらの方が少な目に感じたのと、終バスが夕方でやたらに早い

26 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 23:33:45.61 ID:Ta+ibJla.net
>>24
確かに、前田小方面からくる人は面倒くさいだろうな〜

27 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 04:06:14.03 ID:STbW2U2W.net
>>23
高崎線と宇都宮線を比較すると高崎線の方が利用者数が多いからそれはない

28 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 17:48:52.49 ID:EpXFlvoi.net
>>20
奥多摩駅発西東京バスは平日1日40本。
20便もないなんて、認識不足もいいとこ。
https://www.nisitokyobus.co.jp/sp/rosen/pocket.html

29 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 00:13:47.75 ID:FWIVccfk.net
>>28
書き方が悪かった
40便のうち観光客に有効なのは20便くらいしかない
早朝に奥多摩駅に発着する便や奥多摩を夜18時以降に発車する便には奥多摩近辺に宿泊しないと基本的に乗車できない
日帰りだと有効なバスは少ないよ
最初のホリ快が奥多摩到着する時間でも10本近くは発車済み

30 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 00:28:06.96 ID:PmKN2wXH.net
さてバス乗ってどこ行くかね
良い場所も多いけど、やたら人多くてもつまらんし少なくても成り立たんし
西東京バスも二十年後、どこまで維持されてるかな
青梅線自体もE131タイプどころか架線外して水素車単行ワンマンになってたりして

31 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 01:54:23.30 ID:9s5f4OAP.net
20年前はまだ103系がいたんだな
それと201系オンリーの時代って意外に短かかった

32 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 06:01:14.75 ID:gJtXj4LS.net
立川高校卒もしくは同等クラスの高校卒の親と拝島高校卒もしくは同等クラスの高校卒の親の間に生まれた子供は、間を取って昭和高校あたりに行くのかそれともどちらかに偏るのか、優勢遺伝の法則に則り立川高校あたりに行けるのか?

33 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 12:05:08.30 ID:0zByfLmP.net
奥多摩駅でのバスと電車の接続は良くして欲しいね。

基本乗換時間10分をベースにさ。

34 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 21:26:35.08 ID:EsGHjD1W.net
秋川から東福生8.5kmなのになんで210円もすんの?

35 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 21:47:45.61 ID:1HWQgRr/.net
>>34
私鉄なら大手でもそれを超える運賃の所多いぞ。
地方交通線運賃適用でさえそれならむしろ安いだろう。

36 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:20:00.77 ID:jvQTWgNg.net
>>32
それはいろいろよ
真ん中取る場合もあるし、優性もあるし劣性もあるし
劣性だとどこ高よ?

37 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:26:24.08 ID:nIuJR2KD.net
とうぶ
8-10k 200

どや

38 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:26:38.82 ID:t2Cy1qLP.net
>>36
拝島以外だと、秋留台、五日市、羽村、多摩、八王子北辺りだろうな。
知り合いに拝島高校卒と國學院久我山高校卒と結婚した奴がいるが國學院久我山は多分井の頭線の久我山にある高校だと思うのだけど、青梅線沿線の高校だとどのレベルになるのだろう?

39 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:30:44.34 ID:t2Cy1qLP.net
京王井の頭線という立地条件を考えると、目測で國學院久我山高校は昭和高校レベルぐらいはあると思われるが。

40 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:35:21.06 ID:nIuJR2KD.net
こんな所で学校の話なんかしてんじゃねーよ

41 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:55:18.36 ID:D1iQaWXy.net
>>40
独り言だぞw

42 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 23:59:28.20 ID:D1iQaWXy.net
>>34
都営地下鉄は初乗りICで178円だぞ

43 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 00:17:10.09 ID:WROYc88h.net
>>40
沿線の高校の話題なら問題ないと思うが。
青梅線沿線の高校は半数以上が底辺校。
青梅線みたいに沿線の高校のうち半分以上の高校が底辺校という路線は他にある?

44 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 01:18:46.82 ID:+oGaasKQ.net
バスの話題ついでに小菅村行ってみたら妖怪居ったわw
https://i.imgur.com/H6JHeZB.png
きっとこれだな
https://pbs.twimg.com/media/EJuFkbKUEAEuLZn.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/doyonojun/imgs/0/a/0ad0b03f.gif
夏は青梅線に特快ならぬ「妖怪」列車でも走らせるか
https://livedoor.blogimg.jp/k_7exp203-k_t_n/imgs/c/8/c8ec7db2.jpg

45 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 09:58:01.35 ID:b3vdxGIL.net
>>43
日本でここだけじゃね

46 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 10:43:13.51 ID:Ml8b/bw1.net
普通にあると思うぞ

47 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 10:49:14.07 ID:82rUiclO.net
このスレって>>43みたいな奴の自問自答ばかりだな

48 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 10:55:24.44 ID:AgdN58YR.net
ここは自演用スレでしょ

49 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 20:02:29.49 ID:T0FI4VFa.net
青梅線と京王井の頭線は同格か?

50 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 20:44:01.55 ID:ptbqcFfW.net
>>49
同格じゃない
青梅線の方が勝ってる

51 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 22:07:45.93 ID:Ke0x9ZMo.net
>>50
ブッwwwwwwwwwwww

52 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 22:11:30.13 ID:ptbqcFfW.net
>>51
なんだ、てめー
やんのか?コラ!

53 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 22:35:44.97 ID:BcyZuP4m.net
未開人、
文明人、
いや、ただの独り言だよ。

54 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 23:38:30.38 ID:iWTuA2yL.net
>>30
西東京バスは青梅線3/13改正に合わせて夜の減便が酷い
小作駅とか1時間くらい終バスが早くなっている
休日は21時でほぼ全てのバスが終了

55 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 01:53:22.88 ID:PYAmcnfV.net
誰も乗んないからね

56 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 07:14:26.25 ID:XFcD0vN7.net
首都圏沿線「学力偏差値」ランキング TOP10
https://corporate.o-uccino.jp/wordpress2/wp-content/uploads/2013/01/pr120206_ensengakuryoku.pdf

概要
アメリカでは一般に、レベルの高
い公立高校がある地域は家の評価額も高くなると言われる。
地域の安全性や多民
族国家など背景に相違点はあるものの、果たして日本はどうなのだろうか?

結論
首都圏沿線「学力偏差値」ランキング TOP10のランクインされている沿線の多くに共通
して言えることは「ブランドイメージ」の高い街
を擁しているということだ。

これを青梅線沿線に当てはめるとどうなの?

57 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 07:29:26.40 ID:OojCHa8i.net
むしろよく残してたレベル
生きのこ為にポンチョどころかハイエースになってしもてもおかしくない
民間路線バスは本当に厳しいな

58 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 08:16:56.22 ID:OojCHa8i.net
連投失礼
こういうのな
https://livedoor.blogimg.jp/zassy_/imgs/f/c/fc0357c1.jpg

59 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 10:20:32.53 ID:YqzJRAdJ.net
>>56
学力は遺伝7割、金力3割。
頭の悪い親、貧乏な親→頭の悪い子供、貧乏な子供→(以降繰り返し)

60 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 10:32:29.51 ID:4DlbP80Y.net
>>56
スレ違い死ね

61 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 10:32:48.83 ID:4DlbP80Y.net
クハ103-61

62 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 11:05:42.30 ID:pzo3nGrD.net
>>61
モハ103-131

63 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 18:09:15.74 ID:0EZCsq2W.net
無関係な車番書いてるのかと思ったら一応一時期居たんだな
http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-Tc.htm/sub103Tc051-100/sub103-Tc61.htm/sub103-Tc61.htm
マト行きゃ全色コンクリートだったに

64 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 19:56:20.66 ID:SwOOEfOD.net
>>60
ここは荒らしのスレだから
ワッチョイへおいで

65 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 20:29:38.68 ID:YRKLXaX+.net
>>64
ワッチョイスレ全然伸びていないではないか。
そちらのスレは廃線になりDat落ちする宿命にある。

66 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 20:33:48.12 ID:8qErCIjC.net
クモハ103-66
65を取られてしまったがクモハ103-65はクモハでは数少ない4色経験車
青→オレンジ→黄色→まさかの川越線貸し出しウグイス
最後に仙石線に行ったが廃車直前でウグイスのままだったがもし仙石色になってたら5色だった

67 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 20:47:00.69 ID:0EZCsq2W.net
>>66
そんなクモハが居たよな
まだ八高は非電化、サハ103-3000もトタ区所属で青梅五日市線用だったな

68 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 21:51:57.04 ID:tQ1HYcMo.net
クモハ103-63〜66の4番連続でいた
64は原型ライト、63、64は非冷房、ドア窓は全部205系タイプだった

69 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 00:15:25.55 ID:S2qbQ+2w.net
>>39
國學院久我山高校は立川高校と同レベルぐらいはあるぞ。
昭和高校は青梅線を所属路線とする最寄り駅の高校の中ではトップだろうけどそれでも全然勝負にならないレベル。
青梅線はお察しの通りそういう路線。
拝島高校卒と國學院久我山高校卒がどういう経緯で知り合って結婚に至ったのか分からないが。
エタ非人と皇族と結婚したのに等しい話になる。

70 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 02:13:59.95 ID:tY5pUa9u.net
クモハ103-70
クハ200/201-70
モハ200/201-70
クハE233-70、モハE232/233-70

71 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 02:31:38.68 ID:ZaA76TZJ.net
車号レスしていくと青梅線を走ったことの無いナンバーは次は189か?101系、103系、201系とも無さそう

72 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 09:32:46.62 ID:W7cijBiH.net
そういや201系の900番台も走ってたね

73 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 09:37:36.74 ID:ck2ZPMuj.net
103系の900番台のクハが全車集まっていなかったっけ。

74 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 10:28:07.05 ID:07NiCSDF.net
鉄博に保存されてるクモハ101-902も走った記録あり

75 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 12:31:02.44 ID:GqnHdvcd.net
結局公式は焼けた沢井の雲慶院については触れずか
たった三ヶ月前に紹介してたのにな
次の改定の立川分離のやり方はいかにも東らしいと感じてしまうw
そしていまさらの改札強化、更にその次は青梅完全分離かな?

76 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 14:43:45.20 ID:WMDbSe0G.net
青梅線沿線はゴミみたいな奴が他所から集まり、優秀な奴が去っていくように思えるが。

77 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 15:00:23.74 ID:DySYJS46.net
>>76
このスレと同じじゃん

78 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 15:10:14.17 ID:WMDbSe0G.net
青梅線沿線で生まれ育っても立川高校に進学した奴の大半は他所に引っ越している。
逆に拝島高校に進学した奴は大抵青梅線沿線に根付いている。
中央線沿線から来た底辺層も拝島高校卒業後拝島高校周辺の企業に就職して、その周辺に引っ越している。
青梅線沿線にはアッパー層を追い出し底辺層を呼び集めるライフサイクルが出来上がっている。
底辺高校が多い理由も納得出来る。

79 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 15:25:13.72 ID:VDgmq3vK.net
牛浜駅改札に「遠隔案内システム」君登場。
「ぼくは3月12日までしかいれないんです。短い間ですが、なかよくしてください。」とのこと。
短すぎるだろ。

80 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 15:32:30.30 ID:5K28U80q.net
>>79
ダイヤ改正と関係あるのか?

81 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 18:22:44.47 ID:j6L1bsKo.net
たった一週間でバイバイwそんなホイホイと簡単に移動出来るモノなのか?

82 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 20:13:28.42 ID:GBlc4T2C.net
これな。

http://s.kota2.net/1615028716.jpg

http://s.kota2.net/1615028791.jpg

83 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 20:17:02.22 ID:BW8HdwWz.net
>>79
将来的は無人化だな

84 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 21:37:29.56 ID:oHCoo/ge.net
しかも拝島じゃなくて昭島からかよw

85 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 21:44:27.85 ID:p9BJ+AEG.net
青梅線昭島行き爆誕






86 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 22:17:50.89 ID:1VdbQUKO.net
昭島行きって中央線だと豊田行きみたいなもんだな

87 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 23:04:10.12 ID:SVz/XV8M.net
むしろ日野では?
相変わらず中央特快〜青梅特快の間隔が歪で五日市接続も悪いな
中中青中中青ならいいんだが特急あるし国鉄だし改善は難しいな

88 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 00:05:22.15 ID:CjTNXLy0.net
>>78
やっと気がついたのね。

89 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 00:33:41.42 ID:3GYfEFbN.net
>>87
五日市線を全て立川に直通させれば良いのでは?

90 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 01:58:39.49 ID:U20+he925
ちょっと休憩しよっと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧
  ;;(´・ω・)
 _旦_(っ(,,■)__
 |l ̄l|| ̄じじ ̄|i

91 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 02:02:58.62 ID:U20+he925
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ||今晩休業中|
 ||_____|
     | ::|
   _| ::|_

92 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 02:06:23.12 ID:U20+he925
   (⌒⌒)
    川
   /⌒ヽ
⊂(`  Д  ´)訴えてやる!
 /   ∪彡
 しー-J ||
    Σfニニ/ ̄
    ペシッ!!

93 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 02:07:00.37 ID:U20+he925
 ピシャッ!  ≡ |┃┃
       ≡ |┃┃
     .∧__∧   |┃┃
      (   #) |┃┃
  三 /   つ  |┃┃
     し――J   |┃┃

94 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 02:08:26.96 ID:U20+he925
    ハ,,ハ
  ( ゚ω゚ )
  /     ヽ
  ||   | |
 ||   ||:ハ_ハ:
  し|  i |J ゚ω゚;):
  .|  || ⊂´):.
   | | .| と_つ
  .し ヽJ

95 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 04:09:16.87 ID:poBTotxs.net
>>89
お前、いつから束社長になったんだ。

96 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 11:06:35.52 ID:r9POkpgk.net
豊田行きなんかいらないよね。
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせた方が良くないか?

97 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 11:53:39.85 ID:Gg4CKS1v.net
じゃあ青梅短絡線の複線化と拝島に車両センター作る金全部出せ

98 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 13:17:59.19 ID:4VC4VJ3s.net
短絡線って五日市鉄道のあそこから分かれてんのな
一通り跡辿れるな

99 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 17:20:58.30 ID:S9Z5Pzum.net
膨大な土地を買ってあるんだから、早く箱根ヶ崎に電車基地を作らないとな。拝島〜箱根ヶ崎間は複線用地も確保してある。
そうすれば、豊田行が拝島行か箱根ヶ崎行になるよ。
あくしろや!

100 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 17:56:10.63 ID:SBp6EyJH.net
そこまでして豊田行を青梅線方面に振り分ける意味はない

101 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:28:19.36 ID:rJg/I0eG.net
>>100
コピペみたいなもんだから、いちいち反応すんな。
それとも一人でやってんのか?

102 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:33:32.12 ID:uzn8vr07.net
こっちは自演スレだったか。

103 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 19:39:55.45 ID:ip4zYBU5.net
赤字のカタに売られるよ

104 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 20:05:08.50 ID:6pm4VUyt.net
>>89
さすがに需要が
せめて同一ホームで乗り換え出来れば…なんだが引き上げ面倒だしな

105 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 20:45:03.49 ID:poBTotxs.net
拝島吉野家、前は3月14日に再開とか書いてあったが、水道工事で当面休業になってんのな。
公式では休業情報出てなかったが、出たし。
https://stores.yoshinoya.com/ysn_061375

106 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 22:15:09.69 ID:3GYfEFbN.net
>>104
五日市線が3本/hの時に全て立川直通にすると確かに需要がとなるが既に立川直通のが何本かあるのと、2本/hなのと6両なので立川ー拝島間は実質1本/hの増発程度に留まるので、それほど輸送力過剰にはならないかと思われる。
3本/hの時間もあるけど、そういう時間は利用者の多い時間であり、既に全て立川直通であったり1本〜2本が立川直通になっているのでさほどの増発にはならない。
10両の1本の増発と6両の1本の増発では前者の輸送力は6割だからな。
密を避ける意味でも有効なのではなかろうか。

107 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 23:36:27.70 ID:S9Z5Pzum.net
>>95
五日市線、西武鉄道に売り飛ばせばスッキリするよ!五日市と西武新宿、直通運転だ。

108 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 23:39:02.58 ID:CjTNXLy0.net
>>107
次いでに、地下鉄東西線と西武新宿線の直通運転も頼むよ!
あくしろや。

109 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 00:06:34.38 ID:3xThiLjv.net
五日市線を全て立川直通にするのは良いと思うのだが。
立川ー拝島間が輸送力過剰になるとか言う意見もあるがそれは五日市線が3本/hであった時の過去の話であり、今は2本/hで既に立川直通も何本かあるからたいして輸送力過剰にはならない。
それ言ったら立川ー豊田間の方が輸送力過剰だ。

110 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 11:00:19.53 ID:abbaxiGH.net
>>107
>>108
青梅線五日市線八高線いろんな系統から東京直通だすのは複雑すぎるから
賛成 ただ一番直通化工事が大変

111 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 18:34:25.60 ID:gKCIrmIUB
>>110
          / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ   ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{っ   ::;;|
        |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄                   ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|

112 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 17:18:51.96 ID:PbH/xK3j.net
拝島の配線弄るか五日市線内折り返しをホームタッチする為にマメに入れ換えれば、特に後者は莫大な費用が掛かる訳ではないが、そういう客の為の手間を一番嫌う会社だからな

113 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 08:30:16.09 ID:aFni9tA6.net
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ

114 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 18:55:14.44 ID:6EO+Z1kU.net
>>113
イラネ(゚听)ノ⌒ ิ

115 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 03:45:20.49 ID:8rKjDiKh.net
>>110
>>112
五日市線を全て立川直通にするのが一番面倒な事が少ないのでは?

116 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 04:14:06.63 ID:BOT5zk5R.net
青梅線はどうする?

117 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 08:12:28.69 ID:LuN4yS8j.net
廃止

118 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 10:09:14.67 ID:rq0mmlpv.net
南武線を拝島までいれればいいんだな
需要ねーわw

119 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 12:36:06.16 ID:8cwHMqvi.net
今度の土曜日は折角なのに雨らしい。

そんな雨の日に青梅線なんて乗ると、乗換面倒、三密、濡れたジジイと密着、立川DQN遭遇など良いこと無い。
雨の土休日に国道411号をマイカーでぶっ飛ばせば、ドアtoドア、三密回避、立川DQN回避で便利。

八王子や青梅は高速道路や国道が縦横無尽に走っているけど、
自称多摩中心都市・立川は高速道路も国道も無くて、国立府中まで狭くて信号だらけの道しかなくて、
都心に直接出るのに遅くて遅延得意なノロ央線一択!w

120 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 17:57:11.07 ID:FucyS/iR.net
立川駅の3-4番線ホーム雨漏りしてんのかよww

121 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 22:23:59.81 ID:W6r7AVB7.net
>>118
ODによると西立川以西からの立川着旅客の20%だかが南武への流動だから、それなりの需要はある。
ちなみに国立以東への流動は35だったか40%

122 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 00:29:23.21 ID:5lzfVVDK.net
青梅短絡線を複線化して南武線と五日市線を直通運転できないものなのか?
当たり前の話だが、直通する本数は五日市線の現本数に合わせる。

123 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 08:38:25.49 ID:GfBjheRS.net
投資しても利益が見込めない

124 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 10:16:03.67 ID:ul2BHuKJ.net
>>122
妄想乙

125 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 12:15:37.12 ID:ym4KEW94.net
>>121
ODってなに?

>>122
せめて青梅線との直通ならまだしも、五日市線と直通って、妄想にもなってねぇわ

126 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 13:30:46.60 ID:IO9CHMnZ.net
>>122
立川駅で乗降できないからねぇ…

127 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:09:14.64 ID:QU0kpF4r.net
昭和高校は頭が良いの?

128 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 22:09:24.41 ID:/VPRU+Fb.net
>>127
二兎を追うのが校のスローガンだそうで。

129 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 23:27:09.14 ID:TbKQsDxg.net
>>127
普通

130 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 10:19:01.94 ID:ziD3imv7.net
>>127
第一がつくとアホになる

131 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:11:23.82 ID:QOKPdRUz.net
青梅五日市線ワンマン化はE233系4連か、E131系2連か

132 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:42:06.73 ID:Xcbefo4m.net
>>131
E233 4連だろ。

133 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 15:34:27.13 ID:zem1ya+v.net
今回のダイヤ改正で青梅線が一番終電早いような気がするが。
23:29東京駅で終電が既にない線区が他にないように思われるが。
青梅線と同格の高崎線も宇都宮線も横須賀線も総武快速線も青梅線より格下の東海道線の平塚以西のまだ終電あるから。

134 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 16:16:53.71 ID:X2n1/04j.net
格下という事だね

135 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 16:25:04.21 ID:Xcbefo4m.net
>>133
高崎線とともに終電繰り上げ幅が大きいからね。

高崎線と同格厨へ
 よかったな!高崎線と同格で!!!!!

136 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 16:27:12.32 ID:zem1ya+v.net
青梅線でも平塚以西の東海道線よりはいくらなんでも格上だろう。

137 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 16:33:30.23 ID:Xcbefo4m.net
東海道線より格上だなんて、図々しいにも程がある。

138 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 17:30:48.31 ID:zem1ya+v.net
>>137
東京ー平塚間を青梅線と同格と言うならともかく、平塚以西の東海道線よりはいくらなんでも青梅線の方が格上だろう。

139 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 17:34:23.49 ID:zem1ya+v.net
東京駅基準で23:29より前に終電がなくなる線区は五日市線と同格かそれ以下の線区しか無いだろう。
青梅線は実態より低く評価され過ぎているように思われる。
今回の終電の繰り上げもその一つ。

140 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 18:25:04.65 ID:mIEjJUxb.net
>>139
牛浜・熊川以西にはもうマンション新築されない地域だから低評価は至極妥当。

141 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:06:44.05 ID:Irju+xxS.net
青梅〜奥多摩も30分くらい繰り上げになったけど
そもそもあんな遅い時間まで走ってたのが意外

142 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:39:06.27 ID:C6jsHXa0.net
小田原だけで西立川〜奥多摩全部超えてるわ

143 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:48:58.03 ID:QOKPdRUz.net
前:東京22:50(休日22:32)→奥多摩00:33
後:東京22:05(休日22:10)→奥多摩00:06

平日45分も繰り上げかぁ、特急は無視

144 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:01:34.71 ID:zem1ya+v.net
>>142
小田原(JR新幹線小田急他含めて)=拝島+昭島
と同じくらい。
小田原以外は福生、河辺、小作、羽村以下の駅しかない。

145 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:14:51.60 ID:zem1ya+v.net
東海道線の平塚以西の駅と比較
小田原=拝島+昭島
早川、真鶴、根府川=牛浜
湯河原、大磯=東中神、西立川
二宮、国府津=中神
熱海=福生、羽村、小作、河辺
東海道線(平塚ー熱海)よりも青梅線(立川ー青梅)の方が格上。

146 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:15:47.62 ID:zem1ya+v.net
鴨宮=中神

147 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:20:11.80 ID:zem1ya+v.net
青梅線より利用状況が少ない平塚以西の東海道線より終電が早いのは気に食わないな。

148 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:23:01.80 ID:KhOhnt2P.net
何か今新宿で始発の奥多摩行きってのがあったけどあれは何?臨時?

149 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:25:25.99 ID:ziD3imv7.net
まあ青梅線なんて終電終わったら車で迎えに来るかだし

150 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:57:37.36 ID:mIEjJUxb.net
>>148
確かに21時55分現在、奥多摩行きが西国分寺駅手前にいるな。

151 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 22:00:05.80 ID:mIEjJUxb.net
>>150
時刻表見たら、本来は青梅行き。

152 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 22:46:22.66 ID:4uY7gDal.net
どうせどこかで車交するんじゃね?

153 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 23:35:08.32 ID:PlgvMF1n.net
>>151
今回の改正でその青梅行きの前の立川21:58発が奥多摩行きになっている
確か改正前からH編成の運用だったと思うけど今日の中央線のダイヤ乱れでそれにT編成が入っていて奥多摩に入れないので後続の青梅行きをH編成にして入れ替える

154 :142:2021/03/14(日) 10:42:50.60 ID:+ILlfVzl.net
>>148だが
1914H表示で編成はH56だった。東京寄り6連が青梅行きで奥多摩寄り4連が奥多摩行きだったから
車交せずに下って行ったのかね

155 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 18:07:52.29 ID:zo4ZwQE2.net
まーーーーーーーーーーーーーた中央線死んだのな

156 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:09:21.46 ID:T4sMnD8u.net
ダイヤ改正の呪いですw

157 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:05:53.51 ID:HY3l3+5h.net
つか中央線の運転見合わせの自動放送もう流れてるのな
南武線乗ってたら初電終電時刻変更の自動放送と同じ声で流れてきたし

158 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:27:18.30 ID:nKq4PnMs.net
青梅線の終電早すぎる
平塚以西の東海道線よりも早いのはどうなのかと思う。

159 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 00:48:59.01 ID:nKq4PnMs.net
西武の最終拝島行きから青梅線の最終青梅行きに乗り継ぎが出来ないクソダイヤになっている。

160 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 01:01:05.89 ID:nKq4PnMs.net
それに対して豊田行きの最終電車から新宿で準特急京王八王子行きには乗り継げるダイヤになっている。

161 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 02:09:24.01 ID:rfXihhWl.net
今日の終電はどうだったのか?

162 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 09:06:56.75 ID:/Tb98h3C.net
高崎線と同じくらい終電繰り上がったね。
良かった、良かった。高崎線と同格だね!w

163 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:11:14.07 ID:WI+QFNme.net
>>159
最終青梅行きと最終1本前青梅行きが、0:37、0:26発。
最終拝島着と最終1本前拝島着が、0:37、0:26の同時刻。
(平日)

164 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:52:33.99 ID:tHBfwD4m.net
やっぱりノロ央線は鉄道界一ポンコツ路線〜w

雨の土休日なんてマイカーで国道411号をぶっ飛ばしているのが一番。
どうせ折角の土日雨でテンション低いのに、乗換とか三密で追い打ちだからな。

165 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 12:27:07.56 ID:zNTBVz+o.net
>>163
西武線の乗り継ぎを考慮すると0:26高尾を青梅にするのが妥当なのだけど、高尾行きは動かせないので
立川発の
0:14→0:18にして
0:21を青梅→豊田にして
0:30を豊田→青梅にしたら乗り継ぎとか利便性が増すのでは?

166 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 13:22:00.35 ID:kayvobl8.net
>>165
拝島0:26着の拝島行きに乗るようにすればいいだけ
たかが10分くらいしか違わないんだから

167 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:32:32.61 ID:olHOYMiO.net
終電の繰り上げを行って接続無視とか利用者としては踏んだり蹴ったりだな。
青梅線の上りの始発も豊田始発の東京行きの接続も需要があること分かりつつ意図的に接続できないようなダイヤに変えて、お客様の目線で物事を考えていたら、豊田始発の東京行きを2分ぐらい繰り下げて余裕を持って接続できるようにするか、青梅線の始発列車を快速東京行きにする。
JRがお客様の顔を見ていないと言う事を良く言われるのはこう言う事なのだよ。

168 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:36:28.60 ID:PmI+q396.net
>>167
青梅線上り始発の接続が高尾発の快速東京行きだと何か都合悪いことあるのか?

169 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:30:16.46 ID:olHOYMiO.net
>>168
豊田始発に比べて立川到着時点で乗っている人数が多いので密になる。
青梅線からの乗り換え客を高尾始発に乗せるよりも豊田始発に乗せた方がコロナ対策になるのだよ。

170 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 21:26:59.93 ID:XNbtKdi1.net
>>169
密を考慮したダイヤ?
ぷッ!
束がそんな事考えると思ってる時点で、完全に逝ってる。

171 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:34:27.54 ID:EhHX4q6c.net
>>170
毎日のように新型コロナ対策が云々と束の駅で放送しているのだけどそれはガセネタなのか?

172 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:30:43.56 ID:J1bvV1Wf.net
>>171
放送しなかったら非国民扱い。
非難gogo。

173 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:29:18.63 ID:08cx9Z2Y.net
コロナ対策といい終電繰上げのクソ接続ダイヤといい非パターンダイヤといい束はお客様の顔を見ていないと言う事が伺える。
終電繰り上げは他の私鉄でも行われているが、束のようにクソ接続ダイヤや非パターンダイヤにはならないよ。

174 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 23:08:09.85 ID:46NgXyqf.net
ハイ、ドア閉まりまーす

175 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 15:27:10.48 ID:S0jPbnir.net
五日市線を全て立川直通にしてくれないかな。

176 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 11:17:31.87 ID:toR8aa89.net
>>175
断る!

177 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:45:37.09 ID:yqwfAlFU.net
>>162
高崎線と宇都宮線はどっちが上なの?

178 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 00:20:20.89 ID:rKyRd55S.net
>>177
 |⌒彡
 |冫、)
 |` /
 | /
 ⊂
 |知らんがな

179 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:23:41.23 ID:G9PiKlY/.net
>>167
青梅線の始発が立川5:04着
南武線が立川5:06着
後ろにずらすと南武線の客が立川ダッシュをするので
改正前より1分しか遅くできない。

180 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 10:39:29.08 ID:KeC7Gi8i.net
青梅線の始発が立川5:04着

接続の中央線上りは5:13発

充分じゃない。
全く走らなくて済む
安全快適

181 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 17:54:01.59 ID:rvJiYZEr.net
   いいか、みんな、

         (゚д゚ )
         (| y |)

      「中」を分解すると、

         ( ゚д゚)  中  央  線
         (\/\/

   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ  央  線
      \/| y |\/

182 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 18:03:52.90 .net
>>181
八王子DQNはお引き取り下さい

183 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:39:50.91 ID:xKkDejTc.net
>>180
早朝深夜の中央線が各停だったときは、青梅線の始発に接続するのが5:10発だった。
各停がなくなって全部快速になって一番電車以外の電車の発時刻が繰り下げられた今、これに相当するのが今の5:13発の電車。
平日だと中野までは着時刻が遅くなったが新宿は同時刻、東京には6分くらい早く到着するようになったはず。

184 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 17:50:14.22 ID:C0j9VjUC.net
まーた立川1,2番の発車しようとしてた電車と5,6番に滑り込んできたトウ直通の電車がにらめっこ(どっち先に出すんだ?)状態になって遅れ本数わざわざ増やしてらぁ
30分超遅れてんだから順序とか関係ないだろう

185 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:30:46.27 ID:VUK/7xM2.net
線内デを先発させて、直通はカヘ折にすればいいんだがな

186 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:04:36.20 ID:tSaZlLXN.net
青梅特快下りやっぱ三鷹でどっと人入ってくるよな
三鷹から青梅まで延伸してほしいわやっぱ

187 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:38:59.88 ID:S+HbeOem.net
>>186
意味不明

188 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 03:00:52.09 ID:kiWBNgm6.net
>>179
南武線からの客は少ないよ
谷保〜西国立の利用者くらい
それより南側は京王か小田急、武蔵野線経由になるから

189 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:13:17.57 ID:lT8ewA5I.net
誰か青梅線でゲロ吐いた?

190 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 20:39:28.53 ID:1Ztz/4kq.net
>>189
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /

|知らんがな

191 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:32:59.02 ID:zI9qoNi7.net
>>188
多い少ないじゃなくて立川でダッシュする人が現れるのが問題だと思う。

192 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 05:12:34.98 ID:5N/8ogbs.net
>>177
宇都宮線というか東北本線の方が上だろ。
「東北線の部」の中に東北本線が筆頭で存在し、高崎線はその中の1路線に過ぎないなのだから。
常磐線や川越線なんかも高崎線と同じ扱い。

193 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 07:36:41.61 ID:+Q0Xvk7i.net
>>192
中央線の部の中に中央本線が筆頭で存在し、青梅線はその中の一路線である事を考えると、青梅線は高崎線と同格という事かな?

194 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:09:47.79 ID:jNQUBJ1a.net
>>192
そうなんだけど利用者数では高崎線の方が勝ってるんだよな
高崎線100に対して宇都宮線80くらい
高崎線の線路沿いは熊谷あたりまで住宅地が続いてるけど宇都宮線はさいたま市過ぎると田んぼや畑だらけの風景になる
中央線と青梅線の関係で言うと、青梅線の方が利用者多いような状態になってる

195 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:15:22.69 ID:hSlhcwCC.net
開通したのは高崎線が先だな。
1883年上野ー熊谷間開通。

196 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 08:17:17.83 ID:Qe3ZwVqK.net
青梅線の拝島ー牛浜間と川越線の大宮ー日進間どちらの方が通過人員は多い?

197 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:49:13.01 ID:Uff6sFix.net
>>194
高崎線は中山道に沿っているけど、東北本線は大宮以北でしばらく街道から離れる。
栗橋で日光街道が寄ってきて、そのまま宇都宮まで沿う。
沿線人口の差はこのあたりに原因がありそう。

また、東北本線と東武伊勢崎線・日光線との競合の影響もあるかもしれない。
ただし、久喜・栗橋では東武からJRに流入する旅客が多いので一概に言えないが。

198 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:04:21.66 ID:nqWsA/jp.net
>>197
甲州街道に沿っている京王線と街道から離れている中央線てなぜ街道から離れている中央線の方が利用者が多いの?

199 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:17:27.42 ID:1zPK/TlU.net
>>198
ノロ央線沿線はよそ者が憧れで来ているからね。

だから民度も良くない。

ただ、青梅線や八王子辺りは代々その土地に住んでいるDQN(見た目からヤンキー)、
ノロ央線沿線(特に立川〜吉祥寺)は余所から来たDQN(見た目モヤシスマホ)が多い。

200 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 21:31:41.42 ID:EDQxiRCe.net
ノロ央はNGワード推奨

201 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:19:10.28 ID:sC0ctLMj.net
>>198
JR同士の比較でないとフェアじゃない気がする…

そしてJR中央本線と京王の比較だと、新宿だけでなく都心を突き抜けて東京駅発着のJRが有利なのは当然。
京王に殺到すると多摩ニュータウン輸送ができなくなるから、今くらいの分担率がいいのかもしれない。

202 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:44:10.23 ID:S/n4GAE3.net
比較厨は要らんよ〜

203 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 07:28:12.18 ID:1M7eid1C.net
>>202
ここは荒らし用のスレ
ワッチョイスレへ行きなよ

204 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:29:37.60 ID:zsyD77tW.net
>>198
甲州街道は起伏が多くて平地がすくない

中央線は平行道路ないし農地だったから開発要素大きかった

205 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:52:02.42 ID:AeFRS5Dd.net
五日市線全列車立川直通化決定、おめ!

206 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:47:51.92 ID:6FARxx58.net
>>205
エープリルフール乙

207 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:35:17.09 ID:1M7eid1C.net
毎日がエイプリルフールズだろそいつ

208 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 11:37:01.31 ID:+vqQLpvK.net
五方面の主要駅で以下を比較すると立川は何位?
立川
横浜
大宮

船橋

支線のジャンクション駅で以下を比較すると拝島は何位?
拝島
蘇我
我孫子
熊谷
高崎

209 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 12:00:12.46 ID:eGVzaCn/.net
>>208
五方面なら横浜、大宮の次で3位
ジャンクション駅の中だと高崎はダントツで遠すぎるから最下位というか除外
蘇我、熊谷、我孫子、拝島の順かな?
この中で拝島駅前が一番寂しい

210 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:33:03.59 ID:v0HCTcu9.net
>>209
ファミレスはもちろんスーパーさえないからな。
唯一パチンコ屋の地下にあったマルフジも15年以上前に撤退。

211 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:11:24.75 ID:sps/2941.net
>>210
丸広閉めてもまだオザムがあり、夢庵もある高麗川に完敗。

212 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:31:34.62 ID:nACJNn20.net
>>208
八王子でなく立川が主要駅か

>>208
ジャンクションなら高崎でなく久喜か小山だろ

213 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:41:56.43 ID:MzQnL4rL.net
実質立川の方が評価高いし…
霞が関周辺が死んだら立川が臨時の首都機能やれるようになってるし

214 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:42:13.18 ID:hcKsytOv.net
こいつは何かと比較して青梅線や青梅線の駅を凄いって事にしたいから

215 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:52:28.15 ID:ukiYL2kw.net
青梅線にはセレオ、グランデュオみたいな駅ビルがひとつもないし、エキュート、nonowaのような駅に隣接する商業施設もないから間違いなく終わっている

216 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:00:10.92 ID:ukiYL2kw.net
>>212
支線と書いてあるから高崎なんじゃないのか?
東北本線に対して高崎線は一応支線扱いだから
実際には東北本線よりも高崎線の方が沿線人口多いし東北本線にはない特急も走っているから高崎線の方が優遇されている感じがするけど

217 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:58:20.85 ID:eGVzaCn/.net
青梅線の比較対象は中央線じゃなくて八高線とか川越線だと思ってる

218 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:10:07.25 ID:Uh15qJh+.net
>>209
でも駅前は高崎が一番栄えてる

219 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:14:48.02 ID:Uh15qJh+.net
拝島=成田
大手私鉄、ショボいJR、初詣利用、飛行場近い、隣駅も利用者多い(昭島、佐倉)
いろいろ似てる

220 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 23:18:13.16 ID:eGVzaCn/.net
>>218
拝島 、蘇我 、我孫子 、熊谷は東京圏
高崎まで行くと地方都市
他の4つとは少し違う

221 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 00:20:08.00 .net
>>212
自治体の比較なら八王子<立川だけど、
駅としての比較だと八王子<立川

乗降人員数がダブルスコアの差

222 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 00:33:39.38 ID:kVxiW6pH.net
>>216
そういう意味の支線か
だとしても高崎はおかしい
加えるなら(横)橋本じゃない?

>>221
八王子ダメじゃんw
かつての栄光が信じられんわ

223 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 00:51:32.96 ID:mbDO3NLZ.net
駅前の人の流れを見たら比較したら今は立川の方が栄えてるって誰でも分かるだろ

224 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 01:41:46.97 ID:HXTBZiLu.net
昔から立川の方が駅も駅ビルも活気あった気がするけどな
駅前にも色々な店があって活気があった
そして青梅線沿線の駅前が寂れてどんどん立川に集まって行った
衰退してるのに利用者数が伸びてるのは他に行かないと何も無いから

市全体で見れば今でも八王子の方が上
どう頑張っても立川は大宮や船橋や八王子には並べない

225 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:17:46.03 ID:L+QsIJRi.net
五日市線や青梅線でもタッチでエキナカにより入場料とられるのか

226 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:32:56.39 ID:tA+QqahH.net
>>225
日本語大丈夫?

227 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 09:12:39.55 ID:oLlKAY4H.net
>>226
どうせ日本語不自由な西多摩民だろ。

228 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 11:29:18.84 ID:ON5fpj/y.net
>>223
八王子は立川以上に寂れてきてるからね
山梨民や八王子民もとりあえず立川に来てる

229 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:16:50.22 ID:ans5YQqw.net
>>224
大宮は市じゃないからw

230 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:17:39.65 ID:grMrYLgG.net
コロナになってから小作とか夜は駅前にあまり人がいなくなった

231 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:09:56.60 ID:2yw2SiGU.net
>>229
君は知らなそうだから教えてあげるけど、普通はさいたま市なんて言わないんだよね
日常会話では大宮とか浦和って言うんだよ

232 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:13:43.14 ID:9pcgSSd5.net
>>231
おまえは>>224を100回読んでからレスしろタコ

233 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:15:35.17 ID:2LQYD/4G.net
>>232
おう、100回読んだぞ
次はどうしたらいいんだ?

234 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:50:50.26 ID:havClJmj.net
>>226
>>227
読解力ないのかかわいそうに

235 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:52:47.30 ID:eC1S5AgV.net
ただ単に「タッタでエキナカ」しらん情弱

236 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:00:53.04 ID:WeD7nBWA.net
チキンタツタで駅ナカは知らんなw

237 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:03:19.44 ID:oLlKAY4H.net
>>234
やっぱ西多摩語の達人は違うのう。
普通の日本人には意味不明な言語も解釈できるのか。
だけど俺も西多摩の住人になって久しいから、全然意味が分からないわけではないから、>>225の疑問に答えよう。
もっとも>>225がリンクの文章を理解出来るかどうかは疑問だが。
https://www.jreast.co.jp/suica/use/touchdeekinaka/

238 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 08:51:54.43 ID:ua36cA/Q.net
青梅線(立川ー青梅間)は高崎線(大宮ー籠原間)と同格か。
青梅線(青梅ー奥多摩間)と上越線(新前橋ー水上間)は同格か。

239 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:29:40.18 ID:Xf07Zqo2.net
青梅線=上越線
青梅以西と五日市線=吾妻線
相当だろ。

240 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:48:59.07 ID:3KLTBrT5.net
>>237
お前マジで痛いな

241 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 19:03:43.47 ID:vocSo9Vc.net
>>238
いや、普通に高崎線の方が格上じゃない?
新幹線も並走してるんだし

242 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 19:19:33.60 ID:a4uzLhTi.net
>>238
青梅線と埼京線ならどっちが上ですか?

243 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:49:41.88 ID:jX6sNNFv.net
比較厨は不要です。

244 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 23:47:52.85 ID:xkNGRAuZ.net
>>240
猿乙

245 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 23:51:48.78 ID:7jjEokbq.net
>>242
埼京線
大宮=立川だとして
北与野〜中浦和や北戸田〜北赤羽はまだ河辺、福生、昭島あたりといい勝負だが武蔵浦和

246 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 23:54:24.62 ID:7jjEokbq.net
続き
武蔵浦和と拝島だと明らかに拝島の負けだし青梅や牛浜レベルの駅が埼京線にはない(川越線区間の南古谷がそれに近い)
赤羽〜新宿に該当するようなものが青梅線には全くない

247 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 23:57:32.46 ID:7QgdykYY.net
自分でレスすんなや

248 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 05:55:23.33 ID:EWYPsMi+.net
青梅線(立川ー青梅間)はやはり高崎線(大宮ー籠原間)と同格であり同種の駅が見られる。
立川=大宮
拝島=熊谷
昭島=上尾
牛浜=行田
福生、羽村、小作、河辺=宮原、桶川、鴻巣、北本
西立川、東中神、中神=北上尾、北鴻巣、吹上
青梅+東青梅=籠原
こうしてみると青梅線(立川ー青梅間)は高崎線(大宮ー籠原間)は同格と思う。

249 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 06:07:24.13 ID:k4op4Z2F.net
>>248
拝島と熊谷の駅前を見たらどう考えても拝島=熊谷とはならんだろ
熊谷は駅ビルもあってさらに駅から映画館やショッピングモールにも直結してるぞ
昭島=上尾も間違い
上尾>>>昭島だろ
上尾駅前の方がずっと大きい
昭島=桶川なら分かる

250 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 06:14:41.26 ID:ZBtUrCzm.net
>>248
あと青梅と東青梅の乗車人員数を合わせても籠原の方がまだ多いぞ

251 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 06:44:43.72 ID:UU2eNIZg.net
>>249
昭島と上尾はそれほど大差はないよ。
昭島と大宮を比較されれば、大差はあるけど。
>>250
青梅+東青梅と籠原の差は誤差レベルの差しか無いよ。

252 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 07:16:54.87 ID:wjbBo35n.net
>>251
上尾と昭島の駅構内を見比べてみ
全く違うから

253 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 10:54:24.82 ID:/bbjrwiA.net
青梅は籠原かw
関東の地図見てみろ
籠原なんて都心からかなり離れていて群馬県も遠くはない
都内でそこと同等って恥ずかしいだろ

254 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 12:48:20.59 ID:pEd7Oy7Y.net
>>224
市内全体なら八王子だよな。

何せ八王子市街地は「面」って言った感じ。
中央線沿線でも八王子〜西八まで20号沿いには中高層建築物が途切れること無く続いているし、
郊外にも大型店が沢山ある。

一方立川は「点」って言った感じ。
駅前だけ店舗や事務所が集結しているがDQN御用達って感じのお店が多い。
モノレール沿線沿いは最近大型店が増えたが、どうも道路が貧弱だし客層も・・・
鉄道駅から離れると畑を大規模にぶっ壊した建売やマンションに民度低い奴らが集まって負の循環・・・w

255 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 13:01:44.95 ID:o5szHLD5.net
>>254
西八王子DQN知的障害者はお引き取り下さい

.

      八  王  子  w


って駅前から一歩裏入ると、
チンピラヤンキーが集まり、怪しげな風俗店や多国籍パブとかが多くてDQNどころか893も屯してるよね。
市民は気性が荒くモラルの欠片も無いからすぐ犯罪者が出るよねw

郊外に逃げても山を崩して建てたハリボテ建売や格安マンションにDQNファミリーが集まって民度は最低。
貴重な里山や雑木林を大規模にぶっ潰したものばかりだから、崖崩れの危険も高いし地球にも優しくないw

DQNサイクルを作り出すハリボテ建売やマンションはボコボコ建って、
道路を造りゃマナー最低な八王子ナンバーの車が路駐、煽り運転!
八王子はほんとどこ行っても最悪!

そんなのが多摩中心シティを抜かすとかw
箔を付ける為に肩書が欲しかっただけのポンコツスカスカ中核市の分際でよく出しゃばるわ・・・ww

挙げ句の果てに青梅線のE233系に原チャリで特攻したDQNまでいるし・・・

・・・やっぱり八王子は

      猿 の 惑 星 ! www

.

256 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 18:07:28.68 ID:KYYcYDzE.net
>>244
ゴキブリ乙

257 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:39:14.60 ID:vY/820BD.net
>>254
職場に八王子から来てる人いるけど「遠くから大変だねえ」とか「八王子は雪積もってたりするの?」ってよく言われてるから少なくても俺は住みたくない
そんなイジられ方いやだ

258 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 20:42:42.47 ID:OoBR4drE.net
>>256
くやしいのう。
くやしいのう。
でもそれが西多摩民、特に福生民の現実なのさ。

259 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:31:14.84 ID:sP/xFdEk.net
>>258
必死だなお前

260 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 08:32:44.04 ID:ifitB8w5.net
>>253
青梅の先は···

261 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:20:03.59 ID:0Wf8FHdB.net
川越線の大宮ー日進間と青梅線の拝島ー牛浜間どちらの方が通過人数多い?

262 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:53:06.20 ID:fRcT2RNj.net
>>261
大宮ー日進だろ
日進駅は高崎線の宮原駅にも歩いて行けるくらい近いし、拝島ー牛浜間よりも生活利便性が高い

263 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 23:33:50.79 ID:99SGFWMk.net
そもそも大宮〜日進、それより先は青梅線と違ってどんどん乗客が減っていく訳ではない
川越という中核都市とを結んでいるから川越まで乗りとおす客もいるし
あと牛浜も八高線の東福生に歩いて行けるくらい近い

ま、宮原と東福生じゃ宮原の方が格段に上だが

264 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 07:48:36.27 ID:awZdx2q+.net
>>262
それなら青梅線の拝島以西は単線化しても良く無いか?

265 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 10:52:36.87 ID:/aewRnFJ.net
鉄が足りないわけでもないのにわざわざ単線にする金がもったいない

266 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:33:11.96 ID:Wsv3MHFn.net
大宮〜日進だけは複線な
青梅線が拝島〜東青梅まで複線なのは複線化当時(1962年)貨物列車があったからだろ
昔は1時間に1本くらい貨物があったらしいし

267 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:37:39.47 ID:Wsv3MHFn.net
それと貨物列車のED16
あれ戦前のD型機関車だから凄い鈍足で車より遅く自転車より少し速いくらいでダイヤの障害になっていた
単線にあんなのがいたら酷いダイヤになっていたと思う

268 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 14:15:45.66 ID:w5+slm3w.net
上越線の水上ー越後中里間はわざわざ新たにトンネルを掘ってまで複線化したのは何故?
上越線の水上ー越後中里間を複線化するぐらいなら、そのお金があれば川越線全線、両毛線、八高南線、青梅線の東青梅ー奥多摩間、五日市線、相模線を複線化できただろう。

269 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 14:47:39.14 ID:2UuEVUKM.net
上越線は東京と新潟方面を結ぶ重要路線だから。

270 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 16:09:45.94 ID:BvkiXn3+.net
>>269
利用状況を考えると複線化する価値は無かったと思われるが?
当時は国鉄だったから、ゼネコン絡み等の政治的な関係や新潟出身の大物政治家の田中角栄の影響とかがあったのかも知れないけど。

271 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 16:44:44.58 ID:NYuANz/C.net
>>270
貨物や特急含めたら青梅以西より明らかに列車本数が多かったのと上越国境付近は駅間距離も長く単線だと列車交換の場所が限られる

272 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 17:38:27.42 ID:GakaWRd1.net
>>271
現実を見ると水上ー越後中里間は青梅ー奥多摩間より利用状況は悪いよ。

273 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 17:50:18.49 ID:2UuEVUKM.net
>>272
バカなの?

274 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 18:21:09.63 ID:TIXddSX/.net
青梅線は恵まれすぎ、10両は過剰

金沢市46万人、富山市42万人、高岡市18万人
射水市+小矢部市+津幡町で17万人
沿線人口120万人以上いる金沢〜富山だって2両か4両で間に合ってる訳で
(JR時代は6両が走ってたけど)

ハリボテ立川ですら18万で高岡レベルかw

275 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 18:29:47.28 ID:2UuEVUKM.net
沿線人口より利用数の方が重要なわけで。

276 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 18:39:53.82 ID:F+yeu8Ow.net
>>274
人口密度で考えろよ
高岡とかスカスカだろ

277 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 18:58:47.72 .net
オワコン八王子も人口密度スカスカw

278 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:10:41.98 ID:cxBhsn+3.net
北陸というか田舎なんだし車社会じゃん

279 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:27:09.89 ID:ulpRqcIa.net
出たー
地方=車社会という短絡的な考えしかできないウマシカさん

富山県は公共交通に力入れてるしw
毎時1本だった富山港線をLRT化で毎時4本にしたら利用者激増
2年前から市電南北直通で更に利用者増

富山駅前なんか市電が入線待ちで「渋滞」してるぞ

城端線氷見線もLRT化の計画があるし、実現すればかなり便利に

富山〜金沢の移動手段も選べる
そこそこ早くて安く行きたいなら→あいの風・IRいしかわ
とにかく安く行きたいなら→都市間高速バス
スピード重視なら→新幹線

万葉線も毎時4本で時刻表要らず

高岡〜新高岡のバスは終日10分間隔で運行

減便や廃止ばかりで衰退一直線の西多摩の路線バスとは違うんですよwww

280 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:38:29.26 ID:ulpRqcIa.net
金沢だって金沢駅〜武蔵辻・香林坊なんか昼間の閑散時間でもバスが連なってどんどん来るし、浅野川線も本数が多い

七尾線も521系に統一されたしどんどん便利になる一方だ

281 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:48:15.71 ID:U7gt+uyX.net
何で北陸が唐突に出てきたんだろう
接点あったっけ?

282 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:50:51.85 ID:4zTXJlxK.net
>>279
毎時4本のLRTと言っても輸送力はたかが知れてる
なんか混んでるなという日は競輪やってる日w

あいの風とやま鉄道も富山出発の時は座席が7割ぐらい埋まる感じだけど、一駅ごとに減っていって
高岡に着くころにはもうガラガラ

県2位の都市、高岡の寂れっぷりは半端ないよな
昭和商店街がシャッター街だしな


>金沢だって金沢駅〜武蔵辻・香林坊なんか昼間の閑散時間でもバスが連なってどんどん来るし、

これは城下町にありがちな駅と市街地が離れてるからな

283 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 20:56:07.49 ID:yhrcV3yh.net
北陸の市街地の輸送なんて全く関係ねえ話だな。

>>270
ゆとり世代なの?
いまの中央東線で笹子トンネルが単線だったら輸送能力が需要に応えられてるか。とか
少し想像することが出来ないのかな。
オマエが言ってるのはそのレベルのバカさ加減だよ。

284 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 21:46:16.76 ID:mA4jJ2nD.net
論理のすり替え大好きアスペ君は早く寝ようね

285 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:28:14.31 ID:wLUtGonQ.net
なんでこんな所に北陸マンが潜んでるんだよ

286 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:50:28.85 ID:mzu4oAds.net
青梅以西は都内最底辺路線だから比較対象が都内には無いから仕方ないが北陸はどうか
神奈川県内でも最底辺
南関東全体でも八高北線と内房線末端、久留里線とJR最底辺を争える

287 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 06:08:21.91 ID:A5AYEooC.net
青梅以西はグンマーの吾妻線あたりと比較するのがいいのでは
五日市線の場合は両毛線だな

288 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 07:34:34.16 ID:to4P2uNC.net
>>287
五日市線は両毛線と同格だろう。
青梅線の青梅以西は吾妻線は言い過ぎだろう。
青梅線の青梅以西は上越線の新前橋ー水上間と同格だろう。

289 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 07:42:52.34 ID:upughIgn.net
>>288
新前橋〜水上の方が格上だろ

複線、有人駅の数など
青梅以西に渋川や沼田に該当する駅があるのかね?

290 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 07:46:41.81 ID:upughIgn.net
五日市線に伊勢崎レベルの駅があるのか?

291 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 07:48:13.01 ID:ZAcubOVT.net
>>282
高岡の中心が高岡駅前だったのは昭和〜平成初期までの話だろ
今は新高岡のイオンモールが一番の集客施設

292 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:27:11.54 ID:jiYFTEp+.net
ガキの比較厨うぜえ。

293 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 18:33:04.22 ID:to4P2uNC.net
>>289
御嶽や奥多摩がある。
乗車人員の分布が上越線(新前橋ー水上間)
1500
100
100
のようになっているのに対して
青梅線(青梅ー奥多摩間)
800
500
500
のようになっているだけの違いがあるだけで、それらを合計するとほぼ同じになるので同格。
キロ程あたりの乗車人員になると青梅線(青梅ー奥多摩間)の圧勝になる。

294 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:11:22.85 ID:g43U8ZK1.net
割と青梅市区間は市街地あるもんな

295 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:20:49.82 ID:sO9t0IIk.net
埼玉県民でたまたまこのスレ見てるんだけど、青梅って埼玉で言うとどこの市と同じくらい?
深谷とか久喜あたり?

296 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:33:11.95 ID:yYFCJOO5.net
>>295
立ち位置としては飯能くらい。

297 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:53:52.24 ID:I5RvGk2n.net
新幹線が並行してる線区とは比較にならない
格が違う

298 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:59:40.83 ID:P7V3eJhB.net
>>296
なるほど飯能か
なんとなくイメージついたわ

299 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:00:58.36 ID:P7V3eJhB.net
>>297
新幹線停車駅なら分かるけど並走してるくらいなら気にする必要ないと思うけどなあ

300 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:01:09.77 ID:sQzIEfyB.net
>>296
絶妙な回答だな
正にそんな感じだな
青梅も飯能もその先は一気にローカル線になるしなw

301 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:01:54.69 ID:to4P2uNC.net
青梅線(立川ー青梅間)と高崎線(大宮ー籠原間)は同格
利用状況や駅の傾向も似たり寄ったりのところが多々ある。
>>248が参考になる。

302 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:04:50.76 ID:to4P2uNC.net
青梅線と高崎線どちらも支線であるという点も共通

303 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:32:46.70 ID:sQzIEfyB.net
高崎線は実質本線だよ
中山道沿いだし、東北本線が後にできたからな

304 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:43:11.74 ID:jeSkDODu.net
そういえば支線(高崎線)が本線(東北本線)より利用客数多い路線ってほかにあるんだろうか?

305 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:58:40.38 ID:sQzIEfyB.net
京急は浦賀が本線だけど、久里浜線が実質的な本線

306 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:02:55.80 ID:g43U8ZK1.net
京急は久里浜線が快急、本線が普通、逗子線が急行だもんな

307 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:37:05.83 ID:w3JZxpvO.net
>>301
参考になんてならねーよ

308 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:43:33.52 ID:PaAAcKIz.net
青梅線は本線格にならないのか?

309 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:51:52.57 ID:CDxQLxzu.net
>>293
渋川は駅周辺にベルク(青梅の今寺にあるスーパー)、セブン2つ、ローソン、夢庵ガスト、群馬銀行、学習塾などがある
沼田も駅から東へいけば市街地でセブンやミニストップ、銀行、学習塾などがある

奥多摩や御嶽にありますか?たしか古里にセブン1つと奥多摩にヤマザキデイリー1つしか無いような

310 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:56:47.23 ID:Ry8a/bOH.net
>>293
乗車人員しかみないアホ
沼田にはカインズやベイシアもある
小作駅から3キロくらい離れた青梅市と似てるね

要は乗車人員が上越線より多いのは「スーパーやコンビニが無いので電車を使わないと

311 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:59:03.17 ID:HAtCX1lm.net
群馬は車社会だからね
一家に1台ではなく1人1台だからな
駅前は寂れていても主要道路沿いのロードサイドが栄えてるのが地方だね

312 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 00:00:58.44 ID:oe9hca+0.net
>>310
続き
それと病院や学習塾、高校、ドラッグストア、ファーストフード店なども軍畑より先はほとんど無いから車が無ければ電車を使わないと日常生活すら困難な田舎だという証拠
奥多摩町にそういうのがあればわざわざ電車なんか乗らんよ
あ、働く場所も無いな

313 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 00:03:10.78 ID:oe9hca+0.net
>>311
青梅線も小作なんか駅前より駅から2キロくらい北に行った三ッ原工業団地周辺の方が栄えてるぞ

314 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:02:10.95 ID:qkFGclnb.net
立川〜青梅よりは新潟都市圏のほうが都会なのは間違いない

新潟〜新津〜東三条
新津〜五泉
新潟〜吉田
新潟〜新発田
新津〜新発田
東三条〜吉田

315 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 18:30:24.89 ID:G2OaCPN3.net
他所の街なんてど〜〜〜〜〜〜でもいいよ。
バカなの?オマエラは。
縁もゆかりもない街を引き合いに出して
そこより格が上だ下だ、とかそれで格上判定出たら
なにかいいことあんの?
餃子の消費高の判定よりバカくせえよ。つうかガキ臭えよ。

316 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 18:46:39.03 ID:MDxFdHIu.net
>>248
俺、マジで高崎線の籠原民なんだけど立川〜青梅の間の駅で籠原と一番雰囲気が似てるのは小作駅だと思うよ
駅からちょっと離れたところに工場がたくさんあるところもそっくりで乗車人員も同じ位
青梅は高崎線に例えると本庄だと思う
河辺or東青梅が深谷に相当
岡部に相当する駅は青梅線にないけどね
あと昭島と上尾が比較されてるけど、どちらにも駅前にイトーヨーカドーがあるから?
昭島駅も何度か利用したことあるけど駅の規模や駅前の雰囲気は上尾の方が立派だと思う
上尾駅はなんとなく赤羽駅をサイズダウンしたような感じ
実際に赤羽駅の改札を通ってから高崎線に乗って上尾駅の改札を出てみると分かると思います

317 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 19:21:23.10 ID:B9JZDftu.net
>>312
国保奥多摩病院を知らないのか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%94%BA%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%A5%A5%E5%A4%9A%E6%91%A9%E7%97%85%E9%99%A2
http://www.town.okutama.tokyo.jp/gyose/kakuka/ka/biyouin.html

318 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 15:11:41.15 ID:ZMHeQD5r.net
>>316
細かいところを考えていたら全ての路線が異なる。
大枠を捕らえた概算(細かい事は抜きにして)で考えれば青梅線(立川ー青梅間)と高崎線(大宮ー籠原間)ほぼ同格だろう。
概算(細かい事は抜きにして)で以下はほぼ同格だろう。
立川=大宮
拝島=熊谷
昭島=上尾
牛浜=行田
福生、羽村、小作、河辺=宮原、桶川、鴻巣、北本
西立川、中神、東中神=北上尾、北鴻巣、吹上
青梅+東青梅=籠原

319 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 15:36:04.71 ID:Y7KUUeC0.net
違うんだから違うんだよ

320 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 15:37:18.85 ID:74q29t3m.net
>>318
ていうか、宇都宮線と青梅線は似てないの?

321 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 19:58:04.36 ID:JAcrqVUl.net
>>319
細かいことを気にすれば違うけど、大雑把に言えば概ね青梅線と高崎線は同格と言えるよ。
一番大きな違いは青梅線の拝島に該当する駅が高崎線では青梅線で考えると河辺の位置に来ている事ぐらいかな。
福生、羽村、小作、河辺はほぼ同規模の駅。
同様に宮原、桶川、鴻巣、北本はほぼ同規模の駅。
昭島は福生、羽村、小作、河辺よりは一回り大きい。
同様に上尾は宮原、桶川、鴻巣、北本よりは一回り大きい。
牛浜は青梅線の他の駅と比較すれば乗車人員が著しく少ない。
同様に行田も高崎線の他の駅と比較すれば乗車人員が著しく少ない。

322 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:00:04.98 ID:JAcrqVUl.net
拝島=熊谷

323 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:10:30.91 ID:cbGl6cME.net
八高線なら知ってるけど高崎線なんて知らねーよ。

324 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:35:01.35 ID:ke/2mvHW.net
>>321
乗車人員が少ないのは特別快速が止まらない行田、吹上、北鴻巣の3駅だよ
北上尾と宮原も特別快速が止まらないけど大宮に近い分、利用客は上記の3駅よりも多い

325 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 21:03:03.82 ID:DVbBAJA/.net
>>324
だから
西立川、東中神、中神=北上尾、北鴻巣、吹上
だよ。
行田は青梅線で言う牛浜と同じように北上尾、北鴻巣、吹上より乗車人員は少ない。

326 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 21:25:04.14 ID:Y7KUUeC0.net
そういや青梅線で御朱印みたいなのやってるな

327 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 21:46:53.26 ID:cbGl6cME.net
>>325
行田市はあるが、牛浜市なんてねーよ。

328 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 23:33:11.61 ID:IsqHWOHU.net
立川=大宮だと
国分寺=浦和
武蔵小金井=南浦和
三鷹=川口
吉祥寺=赤羽
荻窪=王子
中野=日暮里
新宿=上野

329 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 03:20:16.85 ID:x1e5X6DJ.net
同格だとなんだというのだ

330 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 06:06:09.17 ID:vK0YiJA9.net
>>328
矛盾だらけの比較ワロタ
中央・総武線と対になるのが京浜東北線だとしたら中野=日暮里はねーわ
中野=秋葉原だろ
国分寺=浦和と三鷹=川口も無理がある
それとも単純に距離の比較なのか?

331 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 06:55:28.57 ID:JMbop9wp.net
頭の良し悪しで青梅線と比較して同格かそれ以下の路線はあるのか?

332 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 07:33:23.17 ID:E02UcRE+.net
>>331
高崎線が同格なら宇都宮線も同格でしょ

333 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 08:53:36.86 ID:BziFKLe6.net
>>331
国内にはない。

334 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 10:13:37.37 ID:IWtxN7o9.net
>>330
だいたい23区から郊外に出るのが三鷹、川口あたり

335 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 11:59:16.54 ID:AtXLzICK.net
春だからなの?
こんなに比較厨が抑え効かないのって。

336 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 21:25:36.93 ID:daeyOfag.net
高崎線と同格だから何なの?
中央線と同格なのは東海道線か?

337 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 21:33:06.32 ID:ofV1nER0.net
>>311
>>313
これから日本がどんどん貧乏になったらそういう地域は急速に廃れそう

338 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 23:58:45.73 ID:5EpFEESS.net
その前に日本が貧乏になったら都心周縁部はスラム化するよ
世界的に見ても同じ傾向があるし

339 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 08:00:57.48 ID:O2oF6hZW.net
五日市線、川越線、相模線、両毛線を比較したらどうなる?
川越線=相模線>五日市線=両毛線
の関係になるのかな?

340 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 17:49:27.58 ID:bCAwItOv.net
青梅線の駅の階段、どっち側通行か統一してくれ
福生は左、昭島は右、中神に至ってはどっちですらない
しかも昭島福生は改札から階段やエスカレーターがある場所までに動線が交錯して動きづらい

341 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 18:41:22.68 ID:YxxPkEnc.net
>>339
川越線は川越駅以西限定なら相模線の方が上じゃね?
大宮駅ー川越駅の埼京線が走る区間なら相模線の方が下

342 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 20:18:00.39 ID:iIq2I/w+.net
>>338
世界的にと言うてもなあ
かなり独自路線行く国ゆえ

343 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 20:50:28.46 ID:/c72IEFd.net
>>341
となると相模線は五日市線と同格か?

344 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:01:22.67 ID:XwEMwnlJ.net
・運行本数は相模線の方が多い
・湘南茅ヶ崎とリニア新幹線の通る橋本を結び、途中には伸び盛りの海老名もある
・片や、五日市線は山に突き刺さるだけの盲腸線

編成両数を鑑みても相模線の方が上

345 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 23:47:58.39 ID:g+Whvuyf.net
だいたい五日市線で一番栄えてる秋川が相模線ナンバー2の寒川に負けてるし
秋川は上溝、厚木、南橋本レベル

346 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:15:21.54 ID:Xrjt6uYF.net
>>345
それなら相模線は川越東線と同格か?
茅ヶ崎、海老名、厚木、橋本でかかっても川越には勝てないのか?

347 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 07:30:31.37 ID:HiXUkjD4.net
川越東線って実質埼京線だろ
川越西線は実質八高線

348 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 09:12:57.91 ID:ssNjRQJM.net
元々五日市線はセメント以外沿線工場なかったし
道路も不便だから誘致しにくかった
道路は出来ても産業変化で工場自体が衰退

相模線は倉庫も工場も新築改築されている
居住も多い

349 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 09:21:58.16 ID:cvcKnc3I.net
>>346
それだけ揃えば相模線の方が上

350 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 10:26:05.33 ID:OI2f6Ijd.net
そもそも茅ヶ崎、海老名は青梅線に入れても立川の次の位置だし
茅ヶ崎、海老名>>>昭島、拝島

351 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:33:23.17 ID:gKMgFqD0.net
単線路線で川越東線に勝る路線はある?
上越線(水上ー越後中里間)に負ける複線路線はある?

352 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:52:57.36 ID:kaNO/Gy+.net
上越線の水上ー越後中里間は元々単線だった路線をわざわざ新しいトンネルを掘ってまで複線化したから、アホとしか言えない。

353 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:59:23.12 ID:IVE4p7kY.net
>>352
上越線の位置づけを知らずにこんな書き込みをするなんて、アホとしか言えない。

354 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 13:17:11.80 ID:dXoFtEFh.net
上越線不通になったときってどっちから貨物回してたんだっけか

355 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 13:23:11.51 ID:raixrPId.net
>>352
自らのものの知らなさをバカ面下げて晒してるってことに気が付きなさいよ。

356 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 13:59:44.34 ID:TCR20CzO.net
>>338
>>342
日本が貧乏になった場合は公共交通を使えない地域が無人地帯になりそう
そういう地域は一部の金持ちしか生活できなくなる
田舎を旅行すると自転車・2輪車が以前よりも増えている印象だから貧乏になってきているのでは?

>>352
1980年頃の時刻表を見てみ

357 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 15:35:25.45 ID:Y3ap+32i.net
>>351
西武国分寺線は?
単線路線で6両10分間隔だし

358 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 18:42:13.76 ID:raixrPId.net
>>351
>複線路線はある?
信越本線の軽井沢〜横川間
廃止されちゃったよ。

359 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 18:44:22.53 ID:SKEyGDUh.net
上越線を経由する上野ー新潟間は全線複線化するのが当時の国鉄の方針だった。
特急とき号運転の為にね。
1982年の上越新幹線開業でその役割は新幹線へ譲ったけど、それまでは重要な幹線だった。
当時の国鉄の判断は正しかったと思うよ。

360 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:02:24.16 ID:MAQ9gyiA.net
>>352
すごーい上越新幹線ってそんな昔からあったんだねー

361 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:22:01.29 ID:TCR20CzO.net
>>358
横軽は特急だけでも最低毎時1往復はあったから、上越国境よりも旅客列車は多かった。

>>359
複線化の際、別線線増でなくても良かったと思うが。
上り線だけでも土合駅を地上に置きたかったのかな。
湯檜曽駅は移転したから温泉街から離れてしまった。

362 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:27:45.65 ID:XP97EMBN.net
上越の上は何の意味?
越は越後だろつけど、
上はまさか上野では無いよな。
上野だとする高崎線=上越線と言う事になるが。

363 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:31:03.12 ID:wo9vjAag.net
上越線が複線化されたのは超大物政治家田中角栄の影響もあったかもしれないが。

364 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:49:39.54 ID:WFGhiL1D.net
今の上越線(水上ー越後中里間)のダイヤを見ると平日に1日上下それぞれ5本しかないぞ。
複線でそれ以下の路線は他にあるのか?
単線の路線でもそこまで少ない路線は北海道とか九州とか四国とか東北の路線で探さないとなかなか見つからないぞ。

365 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:51:26.69 ID:PbQ3IU4F.net
>>362
上野だよ、こうずけと読むがなwww
上州や上毛でもOK

366 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:07:54.66 ID:WFGhiL1D.net
上越線が使えなくても東北本線と磐越西線経由で行けないか?

367 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:08:11.39 ID:33HMv485.net
>>364
貨物動脈でもある上越線がなんで(旅客だけしか見ずに)青梅線や五日市線と比較対象になるのかさっぱりわからん。

368 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:11:25.39 ID:WFGhiL1D.net
>>367
上越線に貨物なんか走っているのか?
上越線で貨物はほとんど見かけた事ないが。
東北本線や東海道本線なら貨物が走っているのよく見かけるが。

369 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:14:23.67 ID:WFGhiL1D.net
中央線でも青梅線でもほとんど貨物は見かけない。

370 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:17:06.63 ID:PbQ3IU4F.net
ちょっと古いけど
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Takasaki20190316s.html

371 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:19:32.33 ID:33HMv485.net
>>368
おまえが>>366で上越線の貨物を磐越西線経由で行けないかなんてことを言っている時点で、
貨物輸送の何たるかが分かっていないことはよく分かった。

372 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 00:18:06.54 ID:OBK5LXYF.net
>>369
中央線の貨物は高尾以西〜国立までで国立からは短絡線で武蔵野線へ入る
青梅線の貨物(米タン)は拝島〜西立川で西立川からは短絡線経由だから貨物列車の見れる範囲は限られる

373 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 01:17:31.88 ID:uT5Uv8JL.net
立川駅に夕方以降に停まってるのは見るな

374 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:04:46.13 ID:C4xBI7ZD.net
>>368
これだけ運転されているんだが。

高崎線・上越線の貨物列車時刻表(2019.3.16改正)
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Takasaki20190316s.html

375 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 09:16:43.18 ID:IjOLDbtl.net
全ての男性は、メイクをしてから、列車に乗ってください。

376 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 10:48:31.19 ID:bXPbZihv.net
>>374
上下線それぞれ旅客列車5本/日+貨物列車9本/日合計しても14本/日
その本数なら単線で十分だよ。
青梅ー奥多摩間もそれの倍以上走っているが、単線で十分だからな。

377 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 10:58:42.17 ID:uT5Uv8JL.net
結果論の事後孔明くん

378 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 10:59:07.85 ID:42zeoe6o.net
>>376
こういう数値でしか考えていないバカもいるんだな
湯檜曽、土合駅の構造とか知らないのか
あの付近を単線化にするには相当面倒で費用年月がかかる
それなら今のままでいい

379 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 11:27:45.57 ID:FhuwlXBH.net
>>378
そもそも上越線を新たにトンネルまで掘って複線化した事自体が間違えだったのだよ。
その費用で川越線と相模線と五日市線と両毛線と八高南線と青梅線全線を全て複線化してもお釣りが出るぐらいだから、そちらに資金を投じた方がよっぽど良かったよ。

380 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 11:49:21.23 ID:YbN7MZUl.net
間違いでもなんでもねえよ。
つうか上越間に貨物なんて走ってるっけ?とか寝言いってる時点で
なにを言ったところで世間知らずの戯言。
論じるに値しない。

381 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 12:49:12.55 ID:lmjeNbEz.net
上越新幹線ができるのが21世紀にずれ込んでいたら、
水上、越後中里間は廃止で、その他の区間は三セクに
なってしまったかもね。

貨物輸送が死ぬけど。

382 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 13:44:38.45 ID:YbN7MZUl.net
貨物は死なないじゃん。
三セクだろうがぶっこんでくわけで。

まあ新幹線整備法は悪法だったな。
リニア新線が含まれてないことはほんと良かった。

383 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 14:59:10.21 ID:uT5Uv8JL.net
むしろ貨物輸送で食いつなぐ三セクになってそう

384 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 15:16:44.86 ID:YbN7MZUl.net
肥薩おれんじ鉄道の悪口はそこまでだ。

385 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:13:03.84 ID:vs0Tm+OX.net
>>379
青梅以西を複線化したところで地形的に開発のしようが無くて利用者も増えないから本数増えてワンマン2両になるだけだな

386 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:15:28.70 ID:vs0Tm+OX.net
青梅以西なんて貨物なくなったのにその分増発じゃなくて逆に減便な時点でw

387 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 01:32:58.52 ID:anRZlYzn.net
そんな遠いところの路線の話なんて知らんがな

388 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 11:44:36.46 ID:KqReTNgE.net
格付けの話は正直どうでもいいからよそでやってくれ

389 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:45:01.30 ID:ev0eABXu.net
青梅駅改良が完成したら、アドベンチャーライン区間はE131系で良いな。

房総みたく本当にお情け程度のセミクロスなら混雑にも対応出来るだろう。

390 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:50:32.77 ID:b9wGxKJ5.net
安房鴨川ー館山間と青梅ー奥多摩間どちらの方が格上?

391 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 13:29:52.13 ID:W8Q++1JK.net
>>390
同レベル
海か山かの違いしかない

392 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 15:10:54.58 ID:7IqPSOgh.net
都内なのに都心から100キロ以上離れた房総半島南部が比較対象かよw

393 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 15:26:58.07 ID:Rt1p3aQ7.net
>>392
車内で「東京とは思えない」って会話よく聞くぜ

394 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 15:52:56.88 ID:b9wGxKJ5.net
東京から奥多摩と同じくらいの距離で奥多摩より過疎っているところは他にある?
秩父あたりが良い勝負になるのかな?

395 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 20:59:39.11 ID:4O7D6065.net
>>394
筑波山周辺とか小湊鉄道沿いは?

396 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 22:27:22.00 ID:AZRjwpqR.net
まさかの「ガイアの夜明け」に、白丸駅が。

397 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 00:24:34.49 ID:amaYZAvN.net
>>394
池袋から西武秩父駅までは特急ラビューがある
東京駅や新宿駅から奥多摩駅まで行くよりもずっと快適に移動できると思うぞ
移動時間も池袋ー西武秩父駅が80分
新宿ー奥多摩だと90〜120分
あと秩父は市だから奥多摩町よりも人口は多い

398 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 01:58:53.90 ID:g1gJ6lyK.net
>>397
いや、秩父じゃなくて秩父の手前が青梅〜奥多摩と似ている
武蔵横手〜正丸の間がいい勝負

399 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 02:02:33.31 ID:g1gJ6lyK.net
乗車人員や沿線風景なども含めて青梅〜奥多摩と高麗〜芦ヶ久保はかなり似ていると思う

400 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 03:44:31.82 ID:Bw2tN+zo.net
>>394
鉄道が通っていない地帯も入れていいなら相模原(旧津久井郡津久井町)の三ヶ木より道志村側
あそこはちょっと洒落にならないレベルの秘境

401 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 03:51:11.16 ID:u18LnZL7.net
>>399
雨が降るとすぐ止まるのもそっくり

402 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 10:13:56.00 ID:FmAICNHi.net
青梅線、青梅〜奥多摩と秩父線、寄居〜秩父も似ている。
山の中を川沿いに沿って走っている。
青梅線を奥多摩方面から乗ってたら、線路の先に見える街が
寄居のそれに見えて仕方なかった。

403 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 12:35:56.28 ID:5kbrMzNP.net
>>396
ガイアの夜明けに取り上げられたネタは数年後、没落するという
恐ろしい伝説があるわけだが。

404 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:11:32.92 ID:GxQW2lz9.net
>>403
白丸駅なんてもうすでに半分没落している
いつ廃駅になってもおかしくない
利用者も極端に少ないし隣の鳩ノ巣駅とは距離がたいして離れてないから廃止になってもこまる

405 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:12:06.52 ID:GxQW2lz9.net
>>404
廃止になっても困る人は少ない

406 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:20:34.96 ID:GxQW2lz9.net
だいたい青梅線は飯田線と同じで利用者数のわりに駅が多すぎる
茅ヶ崎〜平塚や戸塚〜大船なんて5キロ以上も間隔あるのに青梅以西もその位でいいと感じる
青梅〜日向和田〜二俣川〜御嶽〜古里〜奥多摩
これくらいスッキリしていたら所要時間も多少減るし

407 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 14:13:12.61 ID:0vaUqgRs.net
>>406
いつから青梅線は相鉄に乗り入れたんだよ

408 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 15:31:20.80 ID:5kbrMzNP.net
そもそも山岳路線に速達性なぞハナから求められてもいないし
実現性もない。60キロで走れりゃ十分だろって区間の駅間距離なんて
短くても問題なし。

409 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 16:11:21.84 ID:kgwMIp8t.net
>>408
それをいったら、山岳勾配路線なのに最高速度130km/hな中央線、奥羽線、田沢湖線の立場が…

410 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 18:19:21.95 ID:5kbrMzNP.net
都市間輸送という責務をになってる路線とドン突きの盲腸線を
一緒に語ってどうする。

411 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:24:40.67 ID:amaYZAvN.net
>>394
千葉の久留里線がいい勝負なんじゃないか?

412 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:33:30.17 ID:VOMC0VEY.net
さすがに久留里線ほどじゃないだろ
ないよな?
去年乗りに行ったけど非電化のワンマン路線だぞ
1両か多くても2両だし

413 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:36:14.74 ID:CrQ5s7EL.net
>>406
むしろそっちが少なすぎなだけ。3キロくらいの間隔である方が良い。

414 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:10:02.87 ID:u18LnZL7.net
>>410
奥多摩から塩山まで伸ばして都市間輸送をさせれば高速化するかもな
貨物列車の迂回ルートになるかもしれん

415 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:43:22.55 ID:5kbrMzNP.net
>>414
貨物列車が迂回しなきゃならない理由はなに?

立川から37キロ先の奥多摩まで旅客営業列車で一時間20分掛かるんだけど
中央東線の特急だと立川から甲府まで一時間10分程度で着いちゃうんだって。
どんなふうに高速化すんの?

416 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:11:55.27 ID:k5hyP4vh.net
そんなことするなら甲斐大和から甲府までの短絡線作るだろ

417 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 05:49:48.92 ID:ztV35y4D.net
青梅線(御嶽ー奥多摩間)≒上越線(新前橋ー渋川間)>>上越線(渋川ー水上間)≒吾妻線>>上越線(水上ー越後中里間)
ではないかな?

418 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 07:32:03.10 ID:+QxZ1ie3.net
上越線(新前橋ー渋川間)>青梅線(御嶽ー奥多摩間)なのは間違いない
沿線人口が違いすぎる

419 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 07:54:33.89 ID:4lM+ftCt.net
このスレ青梅線が実態以上に低く評価され過ぎているような気がする。
まあ青梅線沿線民の脳がアレだから仕方がないのだろうけど。

420 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:50:04.06 ID:9Zs97iiy.net
ていうか、どちらが格上などと聞いてくる奴は金のない中学生とかか?
大回り乗車でもいいから実際に行って自分の目で見てくればいいだろ
上越線は大回り無理だが高崎線や両毛線なら普通に大回りできるじゃん

421 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 08:52:26.91 ID:2KJh/DsU.net
>>415
災害などで中央線が使えなくなってしまった場合の迂回路線として
使えるかもしれませんな。
起動強化、曲線緩和、駅有効長延長とかやることたくさん。
ケチの束が他社(貨物会社)のために投資をするわけがない。

422 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 09:28:59.06 ID:svZS0VLz.net
比較厨さん達も、立川-青梅と青梅-奥多摩は別物って解ってるんですよね?

423 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:40:34.70 ID:Rn9MvzBE.net
>>418
新前橋〜渋川だと青梅〜御嶽でも負けてる
仮に新前橋が青梅だとしても渋川に該当する市街地が青梅以西にはない

424 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:51:13.71 ID:q5OVFRDf.net
>>423
青梅線(青梅ー奥多摩間)と上越線(新前橋ー水上間)は
分布の仕方が若干違うけど総合評価では同格なのでは?

425 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:25:58.41 ID:6BKbBY61.net
>>424
同格なわけないだろう
上越線は首都圏から日本海側に抜けるための路線
新津の総合車両製作所から首都圏で運用される新車を運んでくるのにも使われる路線

426 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:52:58.00 ID:FxSyv5qg.net
路線としての重要さは上越線の方が上だろうな
仮に青梅線(青梅ー奥多摩間)と上越線(新前橋ー水上間)のどちらかを廃線にしないとJR東日本が倒産するという状況になったら(そんな状況になる事はないが)上越線の方を残すな

JR東日本と言う巨大な組織全体で見たら上越線の方が重要な路線だろう

427 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:21:58.93 ID:6BKbBY61.net
青梅線→横須賀線や久留里線と同じで先のない行き止まりの路線

428 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:54:03.20 ID:ztV35y4D.net
>>425
信越本線(横川ー軽井沢間)が廃線になっているからな。
本線だから安泰というわけではないんだよ。

429 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:50:10.07 ID:kpWzxELg.net
>>427
と思うだろ?
実は横須賀線→久里浜駅から至近距離の久里浜港から東京湾フェリーで浜金谷駅に行ける
久留里線→上総亀山駅から至近距離の亀山バス停から安房鴨川駅、千葉駅に行ける

しかし、奥多摩駅はバスがあるが他路線へは行けない
途中で乗り継ぎして中央本線に出られるがバスの本数は少ない

430 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:24:55.96 ID:ZWiUuqle.net
廃線になった信越本線(横川ー軽井沢間)よりも青梅線(御嶽ー奥多摩間)の方が格上か?

431 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:51:29.08 ID:i52DrFDU.net
糞スレ糸冬 了!

テメェら生きててもつまらねぇだろ?

432 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 13:26:26.55 ID:HS/qzRUi.net
廃線になったのはただ単に三セクが横軽間のあの特殊な運行形態を
財政的に支える気がなかっただけ。三セクとは地元自治体のやる気が必要。
なんたってつながっていたいのは山の上の長野県。
繋げる当事者とならねばならぬのは群馬県。
群馬県にとって軽井沢にすがりつかねばならぬいわれはこれっぽっちもない。
一般的には整備新幹線の影響ではじき出される本線級の三セク移行会社にとって
旨味は収入のメインとなるJR貨物の線路利用料だが、
もともと特殊な運行形態と地形の悪条件によって貨物の通過量はもとから無いに等しい。
じゃあ仕方がないですね。お取り潰しで。でそういう結果に。

433 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:04:40.77 ID:GRjXZPB6.net
貨物の金が入らないのはしな鉄継承だけか

434 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:23:37.43 ID:HS/qzRUi.net
姨捨以北の長野県内で消費されるガソリンと軽油、灯油は全量
坂城のオイルターミナルからトラックで県内配送される。
製油所から坂城間のタキ列車のうち、篠ノ井〜坂城間のタキ貨物の
線路使用料はしなの鉄道の収入。

435 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:10:14.10 ID:nDJxW5bh.net
篠ノ井線≧青梅〜奥多摩なのに篠ノ井線の本数少ないな
篠ノ井線って全列車6両なのか?

436 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 07:59:26.84 ID:DYCA/61/.net
豊田行きを走らせるなら拝島行きを走らせろ

437 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:07:15.74 ID:lL/Fj96w.net
東京湾フェリーは車とバイクの客ばかりだし、久留里線に至っては上総亀山乗り換えで安房鴨川や千葉駅に向かう人なんてほぼ皆無だろう

438 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 12:41:43.20 ID:JSlpjJhT.net
ノロ央線支線の青梅線なんて、千葉の総武本線と同じレベルだろw

あっちも銚子でおしまい(銚子電鉄があるが路面電車レベル)だからな。
地形的に行き止まりなのも似ている。

439 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 13:04:52.37 ID:lL/Fj96w.net
>>435
篠ノ井線は都市間流動が主だと思う。
(名古屋・東京)⇔塩尻⇔松本⇔篠ノ井⇔(長野)

あとは通学者は篠ノ井線>>青梅線かな

440 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 14:54:17.75 ID:GbiASU2o.net
あれか塩尻〜松本も篠ノ井線なんだな
あそこは中央本線と勘違いしてる人もいる
そりゃ青梅以西より篠ノ井線の方が格上だわ
青梅以西と似てるのは聖高原〜篠ノ井だな

441 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 16:13:18.69 ID:INcpLSPZ.net
じぶんの勘違いをごまかすような解説をするんじゃない。

442 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 16:17:03.52 ID:INcpLSPZ.net
行止りの駅と言う意味でいうのであれば奥多摩駅と銚子駅を比較するバカはいない。

443 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:17:08.42 ID:lL/Fj96w.net
輸送密度という意味では青梅線末端と成田線末端は同じ。ただ奥多摩駅には拠点性がないな。

444 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:09:12.74 ID:k00G4wi8.net
>>443
西東京バスの拠点になっているじゃん

445 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:25:08.90 ID:lL/Fj96w.net
乗車人員800人ちょっとで全員バスに乗るわけでもなし、拠点性とか言われてもね・・・

446 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:43:30.62 ID:INcpLSPZ.net
でお前らは、比較するしか能がないの?バカだから?

447 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 22:44:55.37 ID:CGeKqG6A.net
>>405
テメー、白丸住民の俺に謝れ!

448 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 07:27:09.23 ID:YDSkrh6L.net
青梅線沿線民を見てるとなんか脳の一部に障害があるように思えるのだが。

449 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 09:03:10.55 ID:XQvON9zH.net
白丸の駅ナカ理容店ってまだあるの?

450 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 09:22:03.35 ID:ycB5UuOu.net
銚子大橋の向こうは鹿島だし
わざわざ向こうから橋渡って来ない文化

451 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 13:32:26.62 ID:Y5fksApq.net
>>448
全線かと言われれば違うな。

452 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 17:31:04.17 ID:4Ms++wyU.net
>>451
青梅線民で脳に障害を持っているのは、拝島以西民だろう。

453 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 20:13:25.34 ID:2Zc8aIbY.net
>>440
実際最初は中央線名乗ってた

454 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 20:23:55.38 ID:JlyZ9R3x.net
>>447
白丸住民って実在したの???
都市伝説とかじゃなくて?
めっちゃレアじゃん

455 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 20:37:56.51 ID:ng6/VHtx.net
攻撃的だし廃止していいよあんな駅

456 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:11:52.21 ID:E+WUNRfd.net
>>445
駅前の西東京バス氷川車庫は立派な運行拠点だが。
乗車人員が800人だろうが全員がバスに乗らなかろうが、人がそこそこ集まるのだから拠点なんだよ。
奥多摩駅よりも乗車人員の少ない阿波池田駅だって、地域の重要な拠点だろうが。

457 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:20:29.93 ID:dNJD4THe.net
田舎路線バスの運行拠点かどうかを否定するつもりはないけど
銚子駅とと奥多摩駅を比較するのはいくら比較厨がバカだとしても
あんまりだと思う。
本気で比較してるつもりならバカの極みといってもいいかも。

458 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:31:48.33 ID:zTTg2bfS.net
>>457
だいたい銚子は市街地にあり、奥多摩は山の中にある
青梅駅周辺より銚子駅周辺の方が発展している
そもそも銚子駅の乗車人員が青梅より少ないのは都心や千葉駅から離れ過ぎているから

459 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:34:26.20 ID:GcKheiuJ.net
銚子から都内に出るときはバスで行く人も多いしな
青梅と銚子を比較対象にするのはアホ

460 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 23:54:04.74 ID:dNJD4THe.net
そんなわけで比較厨はもう出入り禁止でいいよw
理由は馬鹿だから。で十分。

461 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 00:44:58.18 ID:2spi5jKe.net
>>458
山中でもあの辺に奥多摩町の中枢機能があるじゃん
人口が少なくても機能的には拠点なんだよ

国語の成績が悪い人間が多くて困るね
日本の未来は暗い

462 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 09:55:21.34 ID:2OqXRhYP.net
>>461
成績が悪いどころか、日本語の読み書きがまともにできない。
住んで数年のベトナム人より日本語が不自由。
ベトナム人に日本語習ってこい。

463 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 12:22:51.77 ID:qtalpa0M.net
中枢の定義とか、ど〜〜〜〜〜〜〜でもいいです。

464 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 22:17:50.31 ID:ZnJhKbto.net
日本人の国語力が低下しているのはその通り。

465 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 01:15:47.75 ID:3Lb5kNwD.net
起承転結がなっていない書き込みが多過ぎ

466 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 06:43:28.11 ID:ltCThMVv.net
青梅線は沿線で底辺高校探すのにはよりどりみどり選べるけど、トップ校を探すとなると最低でも立川に出ないと無いからな、そうなる理由は、沿線に底辺高校の需要がありトップ校の需要が少ないという需要と供給の関係ご成り立つ。
その事から考えても青梅線沿線民の>>462の理由が伺える。

467 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 11:10:25.14 ID:hB/KFt0a.net
福生駅で武蔵小金井から170円の切符で改札突破したやつ誰だよwww

468 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 19:07:15.36 ID:YxHflj05.net
>>467
自動改札のあらへん東福生で降りなあかんだろ。

469 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 19:32:29.75 ID:MOWNKyo8.net
でもそっちたまに人いるやんけ

470 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 20:31:18.52 ID:YxHflj05.net
>>469
熊川行けや。

471 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 23:05:34.17 ID:HFq3qd4y.net
福生〜武蔵小金井って正規でも310円
僅か140円しか違わないのに払えんのかよw

472 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 23:14:49.11 ID:cMdjagNe.net
170円って事は立川で降りようとしたのかな

473 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 00:23:50.11 ID:QoCtGTd+.net
拝島駅ナカの吉野家は、復活するのか?

474 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 00:34:27.22 ID:Z1tHXmfo.net
170円で買ってるなら立川〜福生は定期があったとかじゃね?

475 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 07:57:06.79 ID:Foc1Qx1o.net
コロナ対策には地区別学区制を導入すると良いと思う。
23区、北多摩地区、南多摩地区、西多摩地区の四大学区制を導入して、基本的には住んでいる地区の都立高校しか受験できないようにする。
住んでいる市区町村の隣接市区町村の都立高校に限り学区外であっても例外的に受験できる特例を設ける。
都が人の動きをコントロール出来る事はこれぐらいだと思う。

476 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 09:36:57.06 ID:pW/2ojtr.net
>>474
それなら立川の乗り換え時間で入れ替えるかそもそも定期のデータがあるSuicaで乗るだろ…
それか福生の駅員に見せて有人改札から出るか
でも福生のって休憩時間あるからたまに閉まってるけど

477 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 10:19:36.95 ID:Z1tHXmfo.net
>>476
直通乗ってたらわざわざ立川で降りないし、磁気定期券や回数券なら切符買うしかない。
キセルするなら最安値にすると思うんだが。

478 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:17:45.91 ID:oe6NIF2Qi
何か事故起きましたか?

479 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:03:36.19 ID:4cch6pGA.net
踏切安全確認で運転再開見込み無しとか、なにがあった?、

480 :472:2021/04/24(土) 19:07:33.51 ID:4cch6pGA.net
発煙か。
消えたけど電源やられたみたいだな。

481 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:27:04.96 ID:e9nij+Ax.net
えっこれどうやって帰ればいいんだよ

482 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:50:26.98 ID:hts94HS6.net
>>481
この時間ならまだバスとかあるはず

483 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 20:21:33.11 ID:e9nij+Ax.net
>>482
今東雲にいるから帰る頃にはなくなってるわ…つか復活してるやろしてるやろ、

484 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 21:10:33.31 ID:oe6NIF2Qi
送電線の火災みたいですよね、五日市線はそこそこ動いてますね
青梅線の拝島から青梅方面がダメみたいですね
福生、羽村間での事故ですかね

485 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 22:03:36.41 ID:gwxFo9lL.net
もう遅れてるけど動いてるよ

486 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 23:50:47.27 ID:Pe3pS0dG.net
今日の22時前後の立川駅

所定21:30青梅 21:49青梅 21:58奥多摩 22:05青梅
これがダイヤ乱れで
21:30青梅 21:58青梅 22:01奥多摩 22:05青梅

28分開いてこんな団子で走らすなよ
先に奥多摩行きが1番線に入線していたのに遅れて到着した2番線の青梅行きをさらに中央特快接続して発車
なぜ1番線の奥多摩行きを49分発にして遅れて2番線に入ってきた奥多摩行きを青梅止まりにして58分発にしないのか
青梅で車両交換すればいい話なのに

487 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 23:57:34.49 ID:6o07SMlM.net
このスレも車内も負け組臭が酷いよ

488 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 01:13:33.08 ID:NBcKbtvm.net
21:49発は青梅線専用の233、21:58発は中央線直通用の233
奥多摩行きは奥多摩まで行ったら、翌日は奥多摩始発に充当

車両運用が別枠だから車両交換するわけにもいかないんだよな

489 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:52:24.19 ID:PztyrWUs.net
青梅線と五日市線の駅印・御朱印のイベントだけど、御朱印の方は
持参した御朱印帳に書いて貰えるの?

490 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 10:14:39.13 ID:YTp703qd.net
つか先着2000はまだ平気なのか?

491 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 10:28:46.74 ID:M0MwsGiC.net
>>488
先に到着したH編成を青梅行きで発車させて青梅で待機させて遅れていた21:49分発のを立川発時点では奥多摩表示の青梅止まりに変更して青梅で先に発車したH編成に乗り換えさせれば車両交換した事になる
確かその2本が到着する時間帯は奥多摩からの電車も到着しないから青梅駅で1、2番線ともに空いてるのに

492 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 11:08:33.34 ID:PztyrWUs.net
>>490
17日の段階で貰えた、と言う書き込みが写真付きでtwitterにあった。

493 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 12:48:52.66 ID:8rdwOFAK.net
レトロをウリにする青梅
というポリシーに反する?
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1320746.html

494 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:42:32.91 ID:upnVmirl.net
>>491
あんたみたいな優秀なスジ屋が束にいなくて残念。

495 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 03:40:13.10 ID:UCHqoqOw.net
>>494
スジ屋でなく運輸指令
田端に詰めている人

496 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 08:38:09.03 ID:J0F7aEGI.net
>>491
そのようにして青梅線全線順調に走ってくれれば良いが
故障したりグモったりしたら厄介だ

497 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 12:05:27.62 ID:+2uREW9z.net
立川は大宮と同格か

498 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 17:49:38.61 ID:FY+oiqQR.net
アドベンチャーライン区間はE131系で良いね。

ボックスは1区画/車両だけだしな。

499 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 20:37:48.76 ID:ClqGNVuc.net
>>497
どう考えても大宮の方が2ランクくらい格上だろ

500 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:11:57.14 ID:1s9gNhNS.net
>>499
大宮も立川も競輪場がある(

501 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:42:52.81 ID:ClqGNVuc.net
>>500
鉄道と全く関係なくてワロタ

502 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 21:45:55.76 ID:Zn7dI6zk.net
立川と大宮は駅の特徴も乗車人員も規模も共通点が多いよな。
立川で中央線と青梅線が分岐しているのと同じように大宮では宇都宮線と高崎線が分岐している。

503 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:12:38.13 ID:zeSHp1ne.net
大宮西口と立川北口は駅前の雰囲気も似ている

504 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:22:11.52 ID:TfyGxz9W.net
新幹線、はい論破

505 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:28:12.19 ID:NLBFPkDQ.net
東武野田線(大手私鉄)、はい論破

506 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:31:25.74 ID:UCHqoqOw.net
「似ている」という話をしているのに、1つ2つ違う点を出してきて論破というのはおかしいと思うが。
日本語能力に問題がある人間や、論理的思考力ができない人間が増えてきているのであろう。

507 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:35:21.20 ID:NLBFPkDQ.net
本線と支線…とか言う奴がいるのを知ってて敢えて言うが
沿線の都会度は高崎線>宇都宮線なんだから
青梅線は宇都宮線じゃないのか

508 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:48:56.88 ID:lpf0K/G7.net
比較厨はガキ、はい論破

509 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 22:48:58.79 ID:zeSHp1ne.net
都会というかただ住宅街が連なってるだけどなw >高崎線

510 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 06:47:20.64 ID:TjUTK2cW.net
青梅線は高崎線と立ち位置的に似ているね。
利用状況や本線からの分岐の仕方等。
青梅線(立川ー青梅間)は高崎線(大宮ー籠原間)と同格と言えるだろう。
立川=大宮
拝島=熊谷
昭島=上尾
福生、羽村、小作、河辺=宮原、桶川、鴻巣、北本
西立川、東中神、中神=北上尾、北鴻巣、吹上
牛浜=行田
東青梅+青梅=籠原
こう考えると同格である事が納得できる。

511 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 08:06:51.99 ID:3YTQnkuQ.net
>>504
新幹線は多摩モノレールに相当するから

512 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 09:48:07.29 ID:AMKRq+Ib.net
>>511
ブッーwwwwwwwwwwwwwwwwww

513 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 09:55:39.63 ID:MB1CDmQR.net
>>510
立川=大宮
拝島=小山
昭島=久喜
福生、羽村、小作、河辺=東大宮、蓮田、古河、土呂
西立川、中神、東中神=東鷲宮、白岡、新白岡
牛浜=野木
東青梅=間々田
青梅=栗橋

514 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 10:08:11.97 ID:jryZvfNR.net
>>511
じゃあ大宮にはニューシャトルがある
はい論破w

それはさておき共通点をさらに挙げてみる
駅前から路線バスが系統の数・便数ともいっぱい出ている
上記のうち半数程度を西武バスが占めている
当駅を通る幹線とその支線の他に起終点とする路線がある(立川:南武線/大宮:川越線・東武野田線)
一昔前まで駅両側の賑わいの程度に格差があった
鉄道とともに発展した一面がある
今は日に数回武蔵野線に直接乗れる
駅の傍にビックカメラがある

515 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 12:58:16.00 ID:eXfEECzI.net
>>514
あと駅周辺の市街地の範囲の狭さ
隣の駅がショボい
両駅ともここ過ぎたら都会とは言えない

516 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 13:21:40.20 ID:AMKRq+Ib.net
中央線はまだ八王子があるから…(震え声)

517 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 13:25:13.37 ID:jryZvfNR.net
>>516
八王子は東京都内ではあるが東京から独立して存在する地方都市
中央線が東京を出て最初の都市

518 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 13:53:19.35 ID:Dht0DAQz.net
減便を行う日程は、大型連休の合間の平日の今月30日と来月6日、7日の3日間で、対象は、山手線、京浜東北線、中央線の快速電車、中央・総武線の各駅停車、常磐快速線、京葉線、青梅線です。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20210426/1000063602.html

519 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 19:20:03.12 ID:bIFfz42d.net
>>515
さいたま新都心駅そこまでしょぼいか?
宮原駅まで行くとスケールダウンするけど乗車人員だけで24000人くらいでしょ?
川越線の日進駅になると宮原よりさらに1万人くらい減るけど

520 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 19:25:57.27 ID:lITM9L0Q.net
大宮には、ビックカメラもヨドバシカメラも吉野家もない

521 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 19:36:00.50 ID:PRWp1SG4.net
>>520
でもダイエーもあるしマルエツもある。
拝島駅の吉野家はご承知のとおり。

522 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 20:22:40.23 ID:5ywNESft.net
あいかわらずのガキの比較?

523 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:47:01.07 ID:B1u/65Jt.net
>>520
ビックカメラは大宮にあるよ

524 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 05:57:02.10 ID:2OtYTf7X.net
ヨドバシだってさいたま新都心にあるだろ

525 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 08:50:36.62 ID:J0n9Rz7o.net
>>519
で西立川は?

526 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 10:59:30.69 ID:SxIP9WSB.net
土休日の雨は高速道路や国道411号線でブンブンブブブン!
マイカー飛ばしてブンブンブブブン!

GWは今は晴れ予報だが、寒冷渦が日本海に、前線が太平洋岸に進んできそうだから雨になる予感。
そんな雨の日にノロ央線なんて乗ると、乗換面倒、三密、濡れたジジイと密着、雨や落雷等で設備故障、杉並三駅停車、立川DQN遭遇など良いこと無い。
雨の土休日に中央道や国道411号線をマイカーで排気ガス出してぶっ飛ばせば、ドアtoドア、三密回避、立川DQN回避で便利。

八王子や青梅は高速道路や国道が縦横無尽に走っているけど、
自称多摩中心都市・立川は高速道路も国道も無くて、国立府中まで狭くて信号だらけの道しかなくて、
都心に直接出るのに遅くて遅延得意なノロ央線一択!

八王子や青梅に移住者が多いのは納得納得。

527 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:08:23.29 ID:uaD/KzxD.net
あぼーんばっかりだ

528 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:22:52.16 ID:QACpVmRk.net
>>525
西立川の1日あたりの乗車人員は6600人くらいです
桁が一つたりません!

529 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:46:47.19 ID:tQepGtBj.net
高崎線は100km/hくらいでびゅんびゅん飛ばすけど、青梅線は60km/h
くらいでちんたら走っている時点で勝負にならんわ。

530 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:47:29.76 ID:HmvT0gFh.net
駅間短いからな

531 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:59:37.38 .net
3度目の緊急事態宣言下でもゴールデンウィーク中、八王子のチンピラDQN達はコロナなんてお構い無しw
寄ってたかって浅川河川敷でのBBQでルンルンルルルン♪
煙をもくもく出してルンルンルルルン♪

八王子市内ではBBQがごく一部を除いてOKらしい。
ただ、晴れた日に八王子でBBQをやると、西八王子の在日知的障害者DQNに野焼きと勘違いされて絡まれるので注意が必要。

西八王子の在日野焼きポンコツDQN知的障害者→ID:SxIP9WSBは早く市役所に電話しろよwww

532 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 13:01:45.27 .net
>>526
西八王子在日DQN知的障害者さん、
大クラッシュ期待されてますよ、早くぅwww

中央東線スレより
581 名無し野電車区 2020/03/11(水) 16:59:26.86 ID:fxBaq4rI
今度の土曜も雨だし、乗換必要なノロ央線特急よりも中央道をマイカーで吹っ飛ばした方が楽だな。
てか乗客減ったんだからかいじ格安切符出せよと思う。

583 名無し野電車区 sage 2020/03/11(水) 17:31:32.73 ID:P5sz/OWX
>>581
例のコピペを貼り忘れてますよ西八君w

584 名無し野電車区 sage 2020/03/11(水) 17:54:19.37 ID:DYwCh11e
速度違反で捕まれや

585 名無し野電車区 sage 2020/03/11(水) 18:25:49.22 ID:eOJq0u/v
マイカー=自転車説

586 名無し野電車区 2020/03/11(水) 19:54:43.39 ID:jTB7jjtV
雨で中央道ドライブなんて、
楽なわけない

587 名無し野電車区 sage 2020/03/11(水) 20:01:23.82 ID:EPLOTMKB
ノロ央野郎、事故って氏ねばいいのにw

588 名無し野電車区 sage 2020/03/11(水) 22:00:02.41 ID:MkNgO7eE
雨の日に高速か…事故らないかなぁw

wwwww

533 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 18:49:48.54 ID:qDttzZGo.net
>>529
変電所も貧弱でフルノッチ禁止だからな

534 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 00:16:34.10 ID:SC0RcfJ3.net
それでもE233になってからは速度上がったような

535 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 01:22:23.51 ID:pL+ABIcG.net
>>533
複数編成が同一変電所の饋電区間内で同時にノッチを入れなければ大丈夫だろ
まさか1編成で駄目になるような変電所でもあるまい

536 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 01:41:32.03 ID:i042My2t.net
駅間短いのに飛ばされたら随分乗り心地悪そうだなあ

537 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 02:59:19.96 ID:pL+ABIcG.net
>>536
チンタラ走られるとストレスで発狂しそうになるのだが

538 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 09:06:14.37 ID:kIeGAD5y.net
青梅線と高崎線の乗車人員を比べてみた
(降車数は含まず、単純にJRのみで比較)

立川駅166,636 大宮駅257,344
西立川駅6,661 宮原駅24,337
東中神駅7,186 上尾駅41,655
中神駅11,447 北上尾駅15,721
昭島駅26,016 桶川駅26,296
拝島駅29,946 北本駅18,491
牛浜駅4,475 鴻巣駅19,345
福生駅16,017 北鴻巣駅7,224
羽村駅13,687 吹上駅8,899
小作駅16,111 行田駅6,569
河辺駅13,417 熊谷駅30,064
東青梅駅6,493 籠原駅14,920
青梅駅6,349

539 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 09:13:03.80 ID:CHbtF/d3.net
>>538
キロ程当たりで出さないと公平性が保たれない。

540 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 09:20:30.23 ID:aVMZ8565.net
新幹線並行線区とでは比較にならない。
格が違う

541 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 09:26:31.09 ID:CHbtF/d3.net
>>540
キロ程当たりの乗車人員にすると青梅線(立川ー青梅)>>高崎線(大宮ー籠原)になるから、駅の分布といい似たり寄ったりしたところがあるから総合評価では同格だろう。
ただ一つ異なるのが拝島に当たる駅が高崎線では青梅線の河辺の位置にある事ぐらいが違うだけでそれ以外は同じだろう。

542 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 10:19:56.48 ID:tii0H1v1.net
>>541
新幹線並行線区とでは比較にならない。
格が違う新幹線並行線区とでは比較にならない。
格が違う

543 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 10:37:37.32 ID:XAGrbVi3.net
今日の718Hの混み具合はどうだったのかな
特に拝島より先

544 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:17:23.10 ID:3xtRJTku.net
>>542
中央快速線(東京ー高尾)よりも高崎線(大宮ー高崎)の方が新幹線並行区間だから格上とでも言えるのか?

545 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 16:45:10.24 ID:9xPskW+8.net
なんで高崎線と比較するのか理解できん

中央本線が東海道本線で、青梅線は横須賀線のほうがしっくりくる。

546 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 17:06:03.88 ID:QO4xAtR2.net
>>545
じゃあ立川の青梅短絡線は品鶴線に相当いうことにしとく?

547 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 17:42:27.09 ID:tii0H1v1.net
>>545
んだんだ

548 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 18:21:36.21 ID:xOw93wo+.net
>>545
その通りだな
そもそも高崎線は宇都宮線(東北本線)の支線扱いだしな
支線扱いの高崎線の方が本線よりも利用者多いけど

549 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 19:11:30.01 ID:p05Jw9rl.net
>>545
総武線が立川まであって、それが青梅線に直通していたら確かに東海道線と横須賀線の関係になるけど、中央線も青梅線も立川まで中央快速線を走っていて立川で分岐しているから、同様に高崎線も大宮まで東北本線(宇都宮線)を走っていてそこから分岐しているから、青梅線は高崎線に傾向が近いと言えば近い。

550 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 20:31:14.80 ID:tii0H1v1.net
>>549
と御本人が思われてるだけです。

551 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 20:47:43.70 ID:xOw93wo+.net
>>549
それなら利用者が多い高崎線が中央線で宇都宮線の方が青梅線に相当するんじゃないの?

552 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:08:18.64 ID:uFkna+RC.net
常磐線の我孫子駅から成田線が分岐するけど青梅線と成田線が同格なんじゃない?
常磐線=中央線で
成田線=青梅線だと思うな

553 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:58:12.50 ID:rxQnU+fp.net
>>552
成田線は五日市線と同格だろう。
単線だし。

554 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 22:59:39.45 ID:9xPskW+8.net
>>549
そういう考え方もあるか。確かに横須賀線は東海道本線の別線という形の専用の複線が都内まで続いている。
でも、高崎線だって貨物線経由の新宿方面がある。東京経由と新宿経由の複線が大宮まであるから、青梅線とは似ていないと思う。

似ている形を探すと、成田分岐の成田空港支線が中央本線・松岸方面が青梅線・香取分岐の鹿島線が五日市線だろうか。

555 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 05:11:47.48 ID:O556GUDm.net
>>554
成田線は平日の日中は2本/hしか無いから青梅線よりもむしろ五日市線に近い。
五日市線も同様に平日の日中は 2本/h
青梅線は平日の日中は5本/h
高崎線も同様に平日の日中は5本/h
支線であると言う点も高崎線と共通。
このスレは青梅線を低く評価し過ぎているような気がする。
青梅線≒高崎線
五日市線≒成田線
だろうな。

556 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 07:09:27.92 ID:O556GUDm.net
あまり比較の対象には挙げられていないけど青梅線は小田急江ノ島線と似ていないかな?
同じ支線で小田急も登戸までは複々線だから割と傾向が近いかも、本線と支線の人員の比率も中央線と青梅線の比に割と近いし。

557 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 07:39:24.85 ID:CQ2979ng.net
>>555
別に青梅線を低く評価してないけどあっちには特急草津とあかぎがあるよ
平日にはスワローあかぎが何本も走っている
それはどう説明する?
平日限定のおうめは朝と夕方1本ずつしかない

558 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:29:09.17 ID:LZSUjlvP.net
結論青梅線は高崎線と同格で良いかな?

559 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:57:28.72 ID:MpMmfp8E.net
結論ここは比較しか出来ないガキばかり、で良いかな?

560 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:05:30.84 ID:wObdgkdJ.net
>>558
新幹線並走区間じゃない
特急も走っていない
よって同格とは言えない

561 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:20:27.56 ID:1A4IpDXl.net
>>560
青梅線も特急は走ってるじゃん。

562 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:41:55.04 ID:wObdgkdJ.net
>>561
青梅線の特急って何?
中央線みたいな「あずさ」「かいじ」みたいなやつの事を言ってるんだけど

563 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:43:58.61 ID:1A4IpDXl.net
>>562
特急おうめ

まぁ冗談で言ったんだけどな。

564 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 13:27:51.21 ID:a967eOw2.net
高崎線の場合、奴の理論の青梅=籠原だと深谷、本庄、高崎に相当するような駅が青梅線には無いから

小作、河辺あたりが深谷、本庄っぽい雰囲気

565 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 14:04:51.75 ID:wObdgkdJ.net
>>564
昭島=上尾っていうのもかなり無理がある
駅前を見渡してみると上尾の方がはるかに大きい
駅前の規模でいうと昭島=桶川くらいだな
新幹線停車駅の拝島=熊谷も意味わからん
拝島駅前ってほとんど何もないぞ

566 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 19:30:50.40 ID:vcf7s6B/.net
じゃあ、こうしよう。

中央本線=常磐線
青梅線=水郡線
五日市線=常陸太田支線

567 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 19:58:36.95 ID:MpMmfp8E.net
ここって小学生しかいないの?

568 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 21:00:51.04 ID:vcf7s6B/.net
>>567
見た目は中年
頭脳は5歳児

569 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 21:06:16.30 ID:ySRrtM3S.net
真面目に書き込むけど

中央本線=東北本線
青梅線=水戸線
五日市線=烏山線
だろ

570 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 21:18:16.38 ID:vcf7s6B/.net
>>569
烏山線じゃなくて真岡鉄道じゃないの?

571 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:19:04.68 ID:PVZGhe+4.net
>>569
中央線=高崎線
青梅線=宇都宮線
五日市線=両毛線だろ

宇都宮線は本線で高崎線が支線なんだが、中央線&青梅線の関係と逆転している
本線よりも支線の方が利用客が多い珍しいパターン

572 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:39:13.45 ID:+fNWD5IN.net
民度が青梅線と同じ路線なんかどこ探したってないだろ。

573 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:44:24.07 ID:Xw++nWev.net
>>572
南武線

574 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:57:26.47 ID:h3Nhe5gh.net
うんこ線はNG

575 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 21:38:55.77 ID:6YxPYzwv.net
>>572
南海線

576 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 05:46:14.81 ID:Yr6vroOn.net
まあ青梅線・五日市線の民度はやばいわな
中央のそれとは比べ物にならないほど酷い

577 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 07:35:15.08 ID:an+M9Gj5.net
八高線もやばいだろ
青梅線、五日市線、八高線が都内底辺3路線だ

578 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 12:14:30.89 ID:FxIvqTgS.net
“不要不急”の名のもと戦禍に消えた「旧五日市鉄道」廃線区間
https://news.yahoo.co.jp/articles/f884d12ecbff923b8fbee58d507caa179ba609b7

579 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 21:53:56.83 ID:G43Fg5uB.net
何がヤバイのかわからんな
教えてくれよ

580 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 01:17:56.62 ID:Sfv5jD0m.net
低すぎる民度

581 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 01:47:25.95 ID:owJa5YyR.net
    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//

582 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 06:39:43.62 ID:6bWk0xpw.net
>>579
何がヤバいのか気が付いてない時点でもうヤバイ
自分の奇行に気が付いていない鉄オタと同じくらいヤバイ

583 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 09:33:33.29 ID:hJPKDbqQ.net
>>579
普通の人間が青梅線に沿線に住むと、周辺住民の民度が低い事に唖然として即引っ越しを考える。
それが感じられない時点でお前もその民度の低い同じ穴の狢。

584 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 09:43:01.33 ID:WbpyEfsm.net
民度とか言ってる時点で

585 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 11:05:09.65 ID:s9tPZI2b.net
何だお薬必要な人たちの妄言だったのか

586 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 16:25:32.58 ID:rkVHdxtC.net
もうどこも似たりよったりのクズしかいないじゃん

587 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 19:22:19.21 ID:Kz5SLuJi.net
東京西部で一番ひどいのは京王の競馬急行

588 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:12:35.56 ID:BlvUMnOj.net
現状なら民度も含めて東武東上線の川越以北と青梅線の方が
駅と路線配置ともよく似てるよ。全区間が37kmと44km。
どちらも10両編成で日中毎時5〜6本だし5駅目で五日市線と越生線の分岐もあって、
青梅までと小川町までは駅数も一緒で末端別建て(東上線はワンマン)なのも共通

589 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:17:08.44 ID:lsjCYvi2.net
>>588
本当に素晴らしい!文句のつけようがない!
よくそれに気がついてくれました
結論が出ましたね
青梅線=川越市駅以北

590 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:31:43.00 ID:RHs0Yhqk.net
東青梅、嵐山信号場から共に単線というのも似てる

591 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:53:43.38 ID:BEyOyTVA.net
>>588
川越市より川越以北の方が比較厨的にキレイな感じ

立川=川越/西立川=川越市(ホリ快・川越特急停車の観光ゲートウェイ)
東中神=霞ケ関・中神=鶴ヶ島
昭島=若葉(最大利用客、旧軍航空施設跡の工業団地と駅直結ショッピングモール)
拝島=坂戸(五日市線・越生線分岐)
福生=北坂戸/羽村=高坂
小作=東松山(支線分岐後最大利用客、高速インターと自動車関連工業)
河辺=森林公園(本数半減(青梅線は予定))
東青梅=武蔵嵐山(ここから単線)
青梅=小川町/奥多摩線=ワンマン区間
余った牛浜=つきのわで

592 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:55:41.70 ID:BEyOyTVA.net
ついでに五日市線/越生線も
11.1km7駅6連2便/10.9km8駅ワンマン4連4便
拝島=坂戸から3つ目の秋川=川角がともに最多利用客
交換できない1面1線の駅が2つ

593 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 01:06:50.61 ID:2AJL6j2j.net
>>592
30分間隔の五日市線よりも15分間隔の越生線が便利だ
線内運転しかないのは欠点だが

594 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 13:36:28.60 ID:Xa5dife0.net
青梅線も一部非電化化で運賃値上げまで検討か
鉄道時刻表ニュース
https://www.train-times.net/article/jreast2025pre-1

595 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 13:43:04.74 ID:2AJL6j2j.net
>>594
非電化化とは変な日本語、美しくない。
恐れていた、変な日本語。

596 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 15:02:53.66 ID:Hhw2vN6H.net
>>594
運賃値上げするなら、青梅で区切らず、五日市線も含めて立川以西全部幹線扱いにしかねないな、
今のJR東なら。

>>595
美しくはないだろうが、現実として「非電化」を動詞として使えない以上、そういう言い方しかできない。
「電化」は動詞としても形容詞としても使えるが、「非〜」という接頭辞は形容詞にしか付けられない。
で、「非電化」という「非〜」を含む形容詞を動詞化する場合「〜化」を重ねるしか道はない。

日本語の構造自体の問題だから、避けようのない不自然が発生する。

597 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 15:43:24.01 ID:2UAbS+R2.net
>>594
ここの管理人、もともと主観で利用者が不便になるような予想を平気で書くからね

598 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 16:11:46.47 ID:2dmZN1gb.net
八高線の拝島八王子をいつまでも特定にしないもんな

599 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 17:22:13.41 ID:vxQAzPhk.net
>>596
電化設備撤廃とか
電化解除とか

600 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 17:43:22.44 ID:DqG8qL7U.net
青梅〜奥多摩の非電化化に大賛成
アドベンチャーラインという名称までつけたんだから電化設備を取っ払って景観を良くしてくれ
E233系の4両編成も味気ないしね
地方感いっぱいの気動車とかハイブリッドの車両を入らせてくれた方が観光客も喜ぶと思う

601 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 19:54:08.04 ID:A2qtK4OS.net
12両化後ホリデー快速は廃止されるのか?

602 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 21:55:29.94 ID:dQXFVUbL.net
>>601
鉄道時刻表ニュースでは拝島で切り離し後、武蔵五日市行きはそのまま、奥多摩行きは青梅行きになると言ってるな。

603 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 21:58:03.37 ID:lXL9xa19.net
>>602
奥多摩まで直通できないのなら一層のこと廃止にするか、古い特急車両等の車両に変えて運用する方が良いのではなかろうか。

604 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:30:38.96 ID:nYrKTwda.net
>>600
アメリカ売電大統領が鉄道の化石燃料廃止を訴えているのに、属国の日本が非電化にする訳が無いだろ!
このバカタレが。

605 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:42:17.57 ID:QCoVPyAD.net
>>598
それどころか青梅線より利用者数や駅周辺が発展している大船〜平塚ですら特定になってない

606 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 00:38:27.58 ID:Z9YHOvvC.net
>>605
スマン、特定の意味がワカランが。

607 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 02:31:35.15 ID:1nQe0XEt.net
観光客が多けりゃ御嶽切りなんだろうけどなぁ

>>605
北も大宮で終わってるもんな…

608 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 04:13:32.25 ID:NJSXX9OS.net
>>605
ハッテンしているから電車特定区間になるとは限らない
昔は「国電区間」と言ったように運転系統や歴史的な経緯も必要

千葉みなと〜蘇我・大宮〜川越・長尾〜松井山手が電車特定区間にならない理由を考えるべき
横須賀線が電車特定区間になっているのも合わせて考えるとなお良い

609 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 05:59:08.89 ID:PQUKlJU1.net
>>604
架線の有無は電化に無関係になりつつあるからそうとも言えない。

610 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 06:33:29.56 ID:SHH3lVYk.net
アキュムみたいな電池車だろ
架線の維持管理に相当費用かかるからな

611 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 11:20:17.21 ID:kxLDOiHc.net
青梅以西に中央線と同じ車両というのが宝の持ち腐れ
青梅以西は直線がほとんどなくスピード出せないからもっと安くて性能落としたやつでいい
最高速度70キロくらいの

612 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 11:57:41.61 ID:9zcXmd7v.net
青梅より西側はE131の2両編成あたり入れるんじゃねーの?
3月から千葉の田舎の方で使い始めたやつ

613 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:31:34.04 ID:X0VFEls/.net
同じ路線で車両を長く使う方針になるのに、まだまだ使える233はどこへやるんだ?

コロナで金欠だし233をワンマン化だろ
房総の209は古すぎるから新車入れただけ

614 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:39:37.09 ID:lKYCJdHZ.net
>>613
中央本線の211系置き換え

615 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 12:55:36.42 ID:kxLDOiHc.net
>>614
数が足らん
そもそも青梅以西をE131に置き換えるなら青編成の4連を4本置き換えるだけだし

616 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 14:06:52.42 ID:1nQe0XEt.net
横浜線の置き換え計画は金欠で頓挫かな
中央線用の新車になるE237系(仮)も後10年は出なくなりそうだし

617 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 18:47:42.08 ID:PJdNKMRS.net
>>614
それは京浜東北の233で置き換えだよ
長編成ワンマンに特化した新車を入れるのは報道済

恐らくこれが最後の大規模転用だろうね

618 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 18:59:47.93 ID:DplIcwHs.net
ここではなぜか話題に出ていないが、拝島CTCが八王子支社内へ機能移転
分割併合も無くせばいよいよ拝島駅も委託化できる

619 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 19:11:42.30 ID:92GXo2gu.net
>>618
それでも拝島は直営で残りますよ

620 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 20:35:23.44 ID:NJSXX9OS.net
>>611
軌間さえ合えば都電の中古で良かったんだよ
車輌のどこかに降圧回路を設けて

621 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 20:57:23.66 ID:DgVBlnaI.net
都電でいいならバスでいいだろ。馬鹿なの?

622 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 21:34:46.85 ID:PQUKlJU1.net
>>621
馬鹿なんだろ。

623 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 21:53:35.87 ID:NJSXX9OS.net
>>621
>都電でいいならバスでいい

どういう理屈だ?あ?言ってみろ

624 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 22:25:16.04 ID:DgVBlnaI.net
馬鹿がなにイキってんの?やっぱり馬鹿だから?

625 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 22:37:02.85 ID:NJSXX9OS.net
>>624
どういう理屈か質問しているのだから答えてもらいたい

626 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 00:59:09.55 ID:nlQoZPEB.net
じゃあ説明してやるわ。
東京都交通局の都電がさくらトラムなどと言って現状の専用軌道で
なおかつ現状の車両で維持できてるのは5〜10分程度の間隔で次から次と
あの乗車定員の車両がやってきてもそれなりに埋まるだけの輸送需要があるから。
それは三ノ輪〜早稲田間という都市部の人口密度を考えれば馬鹿でもわかること。
30分に一本程度であの都電という乗車定員の車両でまかなえる程度の輸送需要しかないとするなら
鉄道という専用軌道を維持するだけの需要がねえってことだよ。
バス転換してなにが困りますか?って話だ。
ちなみに連結車両数が4両から単行に減らすんだからもっと運転間隔を詰めて
増便すりゃいいだけだろ。ってアホな主張するかもしんねえけど、便を増やせば
乗務員ダイヤとして人件費が増大するってことを理解しとけよ。

627 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 01:11:22.55 ID:MRkHBwFv.net
まず単線じゃ増やせません

628 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 02:29:27.03 ID:cU0x22i1.net
朝の下りは途中から高校生が15人ほど+通勤客数人乗車
朝の上りは途中から通院客が40人ほど乗車
午後の上下は朝の高校生と通院客それぞれの帰り
夜の下りは午後の下りに乗り遅れた人
夜の上りは朝の通勤客数人
以上1日3往復
朝と午後はたまに鉄ヲタが乗車
日本にはかつてそんな岩泉線という鉄道があってだな
それでもあの大震災さえ無ければJR東は復旧する意向だった
だから奥多摩線なんか簡単に廃止するとは思えん

629 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:13:56.46 ID:ogvfQsw/.net
青梅〜奥多摩の輸送密度は3715
それ以下の路線が東北や首都圏でもゴロゴロ存在しているので、まずそれらが廃止にならないと

630 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 07:03:31.68 ID:m5uOV7IJ.net
青梅線は高崎線と同格

631 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 07:23:17.36 ID:/5Jd2utg.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、グループ行動をやめてください。
一人行動してください。
黒以外髪を染めている方と派手な服装の方は、不良非行行為をしています。やめてください。
黒髪で地味な服装で過ごしてください。
短気の方は、出かけないでください。
性格が良くなったら、出かけてください。
デブブスは出かけないでください。
美男子美女になったら出かけてください。
タバコは、日本全国禁煙です。
タバコを吸わないでください。
アルコール飲料は、日本全国禁酒です。
アルコール飲料を飲んではいけません。

632 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 07:54:45.12 ID:uaDdKZFl.net
・水根線跡地(奥多摩工業から買収)を活用して奥多摩駅改修+奥多摩湖まで延伸
・E233-0の4両にトイレ設置、1編成を四季彩型座席する
・青梅〜奥多摩湖は普通を30分間隔で運行
・平日日中と休日の普通は青梅で青梅特快に接続

633 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 11:12:55.63 ID:TPIHqOzs.net
奥多摩湖に観光地としての魅力が全く無いから無駄

634 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 11:38:33.13 ID:hjZB/19i.net
>>629
御殿場線とどっちが多いのかな

635 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 11:39:08.62 ID:WjX/QTHn.net
で、都電でいいっていう馬鹿はどこ行った?

636 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 11:46:11.45 ID:+WMNm1Bw.net
>>632
奥多摩湖ってあまり観光需要ないよ
バスの本数見ればわかるだろ
あれで足りるんだよ

637 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 11:59:58.99 ID:uaDdKZFl.net
>>633>>636
山梨県丹波山村・小菅村の過疎化対策も兼ねている。

638 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 12:35:42.84 ID:4hO4nzNh.net
青梅ー奥多摩間が廃線になるならその前にそれ以下の吾妻線を廃線にするべき。

639 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 12:55:31.94 ID:WjX/QTHn.net
よその線のことはどうでもええがな。

640 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 14:42:16.66 ID:yAZ5Hy7S.net
>>637
他所の県の事はどうでもいいがな

641 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 15:28:44.35 ID:uaDdKZFl.net
白丸〜奥多摩湖(奥多摩駅は改良)
https://railway.chi-zu.net/61978.html

>>640
この2村は奥多摩からバスでつながっているから関連はないわけではない

642 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 15:36:55.66 ID:hjZB/19i.net
市外局番も04で始まるんじゃなかったっけ

643 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 20:50:27.21 ID:8Wd4yz8O.net
>>642
市外局番は青梅・奥多摩と同じ
新聞屋は青梅にあるそうな

644 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 21:56:28.05 ID:kSENbChX.net
>>630
電車特定区間外の田舎と一緒にすんなボケ
どうしてもそう思うんなら>>588-593あたりを100回読んでから
同格とか似てるとか説得力のある材料探してこい

645 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 22:18:33.81 ID:9qPnZEMZ.net
青梅線・五日市線は古くから通勤型電車による運転だった経緯に加え
両線とも末端が行き止まり
だから国電区間に指定されたんじゃね

646 :617:2021/05/08(土) 23:51:40.92 ID:jnSMO5IH.net
>>626
一見もっともらしいことを言っているけど、雰囲気で語っているだけなんだよな。
都電型車輌だって連結するようにもできるし、そういう点は都合よく無視されている。
土休日の渋滞も同様に都合よく無視されているし。

イメージしたのはトラムトレインなんだけど、これなら東京直通も従来の車輌で継続できるし利点が多い。
まあ、どこまでが民営企業の責任かは議論の余地があるのは事実だが。

>>635
俺のことを待っていた?
ちょっとバタバタしているんだな。毎日は来られないよ、ごめんな。

647 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 07:25:04.79 ID:abaHiUcA.net
コロナ対策で地区別学区制を導入した方が良くないか?
23区、北多摩地区、南多摩地区、西多摩地区に分けて、基本的に住んでいる地区の都立高校しか受験できなくする。
住んでいる市区町村の隣接市区町村に限り、他地区の都立高校も例外的に受験できるようにする。
住んでいる地域でも普通に受けられる教育サービスを高校に通学するためだけに、西多摩地区から北多摩地区や23区に移動したり、南多摩地区から北多摩地区や23区に移動する事は、コロナの蔓延に繋がる。

648 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 08:25:08.60 ID:IdVeh5lO.net
>>647
グループ合同選抜制度という学区制が
現在40歳代〜50歳代前半くらいの人が都立高受けるときに適用されてたな
青梅線沿線は立川昭島東大和武蔵村山+西多摩で第8学区とか呼ばれてた

649 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 08:27:19.02 ID:HjvgxwRs.net
自演バレバレ

650 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 09:33:33.95 ID:abaHiUcA.net
>>648
その時は子供の数が多くなるからその対策で行われた。
今回は、人の流れをいかに食い止めるかが鍵。
地区別学区制導入するのが良いと思う。
自分の住んでいる地区もしくは他地区の住んでる市区町村の隣接市区町村の都立高校しか受験できないようにする。
西多摩地区や南多摩地区から北多摩地区に人が流れたりその逆の流れが起きるのがコロナ蔓延の温床になる。

651 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 09:44:09.73 ID:qu92HTbI.net
>>650
その政策が実施されると、青梅総合がトップ校化して福生が上位校化して羽村、多摩が中堅校化するな。
秋留台と五日市は底辺校のまま変わらないと思うが。
西多摩地区にトップ校や上位校が誕生すると見込めるから良い事ではないかな。

652 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 10:36:22.59 ID:XI5CTZJX.net
青梅線五日市線に限らないけど、

通学による移動需要が減るとなると、

→定期利用客の減少
→減便の検討、実施
→鉄道からマイカーへのシフト
→西多摩地区への転入者の減少(特に現役世代)
→鉄道の維持存続の可否

653 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 11:47:53.34 ID:LrskIMP/.net
>>650-651
来年度から立川に理数科が出来るので、
学区復活させても理数科は全都募集のままなので無意味。

あと、
昭島市、福生市は立川普通、八王子東
あきる野市、檜原村は八王子東
受験可
なので

654 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 12:33:36.30 ID:abaHiUcA.net
>>653
他はALL5なのだけど数学がどうしても3という人は理数科に向かない。
そう言う人結構いるのだよね。
その逆の他はALL3なのだけど数学だけは5という人もいるが。
そう言う人の場合理数科には向かないので、青梅市、羽村市に在住の場合どうしても西多摩地区の高校に限られる。

655 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 12:40:17.36 ID:abaHiUcA.net
地区間の移動はコロナの蔓延の原因になるのだよ。
高等学校の教育サービスは西多摩地区でも受けれるわけだよね。
わざわざ北多摩地区や南多摩地区や23区へ移動して受けに行くとかコロナ対策としては最悪だよね。
民間企業をテレワークにさせたり長距離通勤をやめさせることは都の力ではどうしようもできないけど、都立高校の受験制限は都の方針で決めれるのだよね。
コロナ蔓延防止対策のために地区別学区制を導入して欲しい。

656 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 12:45:10.27 ID:abaHiUcA.net
職位や教員を住んでいる場所により配置転換するのも効果的だと思う。
西多摩地区の高校の教師や職員は西多摩地区の人を集め、地区別学区制を導入する。
設備を導入してオンライン授業をやるよりも教育的効果と費用面では安上がりだと思う。

657 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 13:04:05.94 ID:lSmcOw9Z.net
何だこのスレ?

高崎線コンプレックスの次は高校コンプレックスかよ。

658 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 13:32:20.95 ID:KTpYrgDP.net
>>657
鉄道が好きで受験を控えている中高生の書き込みにそんなにムキにならないでください

659 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 13:45:28.99 ID:9OnQ+MuW.net
>>657
このスレのレスの大半は知的精神障害者の日記帳です

660 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 15:31:52.73 ID:eBfkKeuO.net
トップ校や上位校は比較的中央線沿線の近い場所に偏ってしまっている。
底辺高校が西多摩地区に偏っていると言うのは問題だな。
もう少しトップ校や上位校も底辺高校も分散配置した方が利用する側もコロナ対策の面でも良いと思う。
北多摩地区や南多摩地区の底辺校も西多摩地区に近い場所にある。
八王子北や拝島や武蔵村山がその一例。
地区別学区制の導入して、西多摩地区から立川や国立や八王子東を学区外の為に受験できなくする事により、その辺りの解決を図れると思う。

661 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 16:59:29.86 ID:Qr0ldciW.net
多摩のトップ校は多摩全体でトップクラスで固められるからこそ維持できるのであって、小分けしたらまず成り立たない

偏差値70レベルの人間だけで、固められる人数を西多摩地区だけでは賄えない
西多摩のトップ校は偏差値60がお似合いだとか言うなら分かるが

662 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:17:22.86 ID:eBfkKeuO.net
>>661
学区制導入の最大の狙いは西多摩地区の人が、昭和や立川国際や立川や国立や八王子東を学区外の為受験できなくする。
コロナ禍の今西多摩地区でも普通に受けられる高等学校の教育サービスをわざわざ北多摩地区や南多摩地区や23区まで電車で移動して受けに行く(その逆も然り)のはいかがなものかと思う。
コロナを蔓延させる以外何者でもない。
それをすることにより、西多摩地区のトップクラスの子が西多摩地区のトップ校の青梅総合や二番手校の福生を受験することになり、青梅総合がトップ校化して福生が上位校化する。
羽村、多摩も中堅校化するだろう。
秋留台と五日市を除き西多摩地区の高校が真っ当な高校に生まれ変わるわけだ。
西多摩地区は住んでいる住民の民度を考えれば偏差値60がお似合いかもね。
地区別学区制の最大の狙いは、北多摩地区に立川と国立の二つある偏差値70以上のトップ校を一つにして西多摩地区にトップ校を一つ新設すると言うことだ。

663 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:26:43.43 ID:eBfkKeuO.net
青梅総合を偏差値70にして、福生を今の昭和高校ぐらいにして、羽村、多摩を今の青梅総合ぐらいの偏差値にすれば、西多摩地区の高校が利用しやすくなるのでは?
西多摩地区の下位校、底辺校は秋留台と五日市で良いと思う。
国立を偏差値70維持で立川を今の昭和高校ぐらいの偏差値になるようにして、昭和高校を今の青梅総合ぐらいの偏差値にするのが丁度良いのではなかろうか。
北多摩地区の下位校、底辺校は、武蔵村山と拝島で良いと思う。
特定のレベルの高校が特定の場所に一極集中しているよりも、分散させた方が、どの地域に住んでいても万人に高等学校の教育サービスが利用しやすくなる。

664 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:31:37.14 ID:eBfkKeuO.net
西多摩地区から立川高校受験できなくすれば、立川高校は自然に今の昭和高校レベルに落ち着くと思う。
昭和高校も同様に西多摩地区から受験できなくすれば、今の青梅総合レベルに落ち着くと思う。

665 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:35:25.09 ID:Qr0ldciW.net
いつから偏差値40未満が高校を語るスレになったのか?

666 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:37:26.24 ID:WLwXAmR+.net
>>660-662
これ以上の話は

東京都立高校総合スレ Part29
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1595471556/

へ行って欲しい

667 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:40:27.60 ID:WLwXAmR+.net
・立川〜青梅の120km/h運転化
・踏切種別認知装置設置

はやって欲しい

668 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 19:32:56.80 ID:9OnQ+MuW.net
>>665
スレタイも理解できないような奴らだからな
自分の日記帳だろ

669 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 22:54:20.47 ID:vn1ZCeb9.net
奴らというか、ほぼ一人じゃん

670 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 01:11:06.91 ID:yJSkJ9Nq.net
>>647
交通機関の運行系統に合わせて区割りをしないと無意味
実効性があるのは主に青梅線・五日市線・西武拝島線沿線の旧8学区くらいだろうな
それにしたって他学区生徒の8学区通り抜けをシャットアウトできない
また8学区にはごく少数西武多摩湖線利用者がいて
彼らは学区外を大きく迂回して中央線に乗り換えて通学していた

671 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 01:15:54.31 ID:yJSkJ9Nq.net
そもそもな
都が「高校はどこでも同じ」と言っていたのはグループ合同選抜制の前の学校群制度の時代の話
前世紀末までに各高校の特色を散々奪っておいたくせに
今は「各校で特色を出しなさい」という方向に大転換しているのよ
だから「高校教育はどの学校でも同じに受けられる」というのは間違い

672 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 07:07:16.96 ID:4n03bWO7.net
>>671
それはコロナ禍の今は違う。
地区別学区制を導入するのは、
飲食店の営業時間の短縮や酒類の提供禁止と同じ事だよ。
都立高校は都が掌握しているから、都の施策で人の移動をコントロール出来る数少ない項目の一つ。
地区別学区制を導入して近くの高校しか受験できないように施策を行えば、その通りになる。
西多摩地区から、立川や国立や昭和や八王子東などの他地区の高校を学区外の為受験できなくする事は人の移動をコントロールする上で大きな施策になるよ。
西多摩地区で受けられる都の教育サービスをなぜわざわざ北多摩地区や南多摩地区まで移動して受ける必要があるのだ?
都としては人の移動を抑制する目的で行なっている施策であるのに、その施策に納得できなければ高い学費を払って私立高校に行ってくださいで良いと思う。

673 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 10:10:38.24 ID:LY6gdzpi.net
>>672
私立へ行くのが無制限なら結局人の移動に歯止めを掛けられない

674 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 10:47:14.16 ID:qj+1VwGt.net
つまらん。
実につまらん。

675 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 13:51:14.00 ID:wc3oLlvM.net
俺の通っていた非常に特徴のある都立高なんて、中等教育学校に変えられてしまったからな。
どうして特徴ある学校を無くしてしまったのか納得できないわ。
変えるなら雑魚高にすればいいのに。

676 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 14:38:45.46 ID:YvQ1zKzt.net
本当に西多摩地区の人は西多摩地区の都立高校しか受験できない学区制を導入された場合、西多摩地区のトップ層や上位層はどこへ行くのだろうか?
やはり青梅総合と福生に集まるのかな?

677 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 21:58:58.95 ID:dP4ohAnt.net
ガキって必死だなw

678 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 22:16:10.10 ID:AjtcNN23.net
>>676
学区制を導入したと仮定して、
最初の三年間は、
金銭的に余裕のある子は私立に逃げると思う。
金銭的に余裕が無い子は青梅総合受けるだろう。
四年目以降は、大学の合格実績を見て、青梅総合高校が今の立川高校と同じぐらいの偏差値70前後のトップ校化して、福生高校が今の昭和高校と同じぐらいの偏差値60前後の上位校になるだろう。
羽村高校と多摩高校が偏差値50前後の中堅校になるだろう。
秋留台高校と五日市高校は現状と変わらないと思う。
西多摩地区で学校群が形成されると思う。
その煽りを受けて、立川高校が現在の昭和高校レベルに下がり、昭和高校と立川国際高校が現在の青梅総合高校のレベルに下がり、拝島高校と武蔵村山高校は現状と変わらないと思う。
特定のレベルの学校を特定の地域に一極集中させるよりも分散させた方がコロナ対策の面でも優位に立てる。

679 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 16:50:35.72 ID:wRIrQYKA.net
>>667
でもそんな高速にしても使えるの特急とホリ快しかない罠

680 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 17:28:17.70 ID:v4UFe7Tn.net
>>667
加速している間に次の駅だわ。

681 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 23:08:05.28 ID:iSr809qj.net
糞スレ糸冬 了

682 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 23:30:59.08 ID:lqft7cVp.net
駅間1.5kmで105km/h出せればいい所じゃないか、233だと。
もう少し加速が良い東急だと110q/h出してすぐに制動。

683 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 00:26:34.07 ID:ShAUUsSR.net
>>682
100km以上出せる所が拝島〜河辺しかない

684 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 13:11:59.14 ID:/8IXbytu.net
そんなフル加速変電所もたないから無理

685 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 13:26:09.86 ID:pueaXKuy.net
青梅線内冷房禁止で。

686 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 18:16:17.14 ID:V8Lmjx02.net
青梅市役所職員 市民安全係 稲垣祐一
不倫しています。
妻と子供のいる自宅に帰宅せず、不倫相手と1階が青梅長渕郵便局のマンションの307号室に同棲して通勤しています。

687 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 18:29:51.03 ID:N9DXpycx.net
同棲してるっていうのは、浮気とは呼ばんけどなw

688 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:06:34.03 ID:IpwNDqI4.net
>>684
その時は変電所の容量を増大するか変電所を増設する。
論理がおかしいんだよな。変電所が駄目だからでなく、高速化・高加速化しないから変電所が弱いのだ。

お前の理屈だと、人間はどうせ死ぬのだから病院も薬も意味がないと言っているのと同じ。

689 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 20:19:57.86 ID:6zxHFmu0.net
>>688
莫大な費用かかりますけど

費用対効果が著しく低い

よって無駄

690 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 21:28:45.53 ID:Kmv2UXQ0.net
高加速化、高速化でどれだけの客が増えるのか?
それに伴う変電所改良費や電力費の増加は回収出来るのか?

人間様だって金に余裕無きゃ後発医薬品(ジェネリック)を選ぶし、人間ドック行くべきかどうかは懐と相談でしょ
薬や病院は必要だけど常にハイスペック望むか?ってことだが

691 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 00:04:44.92 ID:DliSuNPb.net
「この電車は冷房編成の為、青梅線には入線できません」

692 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 04:57:58.38 ID:y9Mn+54S.net
>>691
これ分かる人はおっさん

693 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 11:49:41.56 ID:BSqWuJRh.net
乳腺

694 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 15:33:19.67 ID:1yS6KZMa.net
E233-0は
東京〜立川は時速130 km/h運転、青梅・八高線内は時速120 km/h運転
起動加速度3.5 km/h/s
減速度5.0 km/h/s
フルノッチ解禁
グリーン車は4〜5号車
(リクライニングシート・Suica認証システム・コンセント付き)
トイレは4号車、6号車、10号車に設置
アドベンチャーライン・五日市・八高線は9〜12号車で運用

695 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 05:39:55.50 ID:gKK3DM5o.net
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭は、周りのお客様への病気の元になりますので、電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから乗車してください。。

黒以外髪を染めていることと派手な服装は、不良非行行為なので、やめてください。黒髪で地味な服装で乗車してください。

デブブスと気が短い人は、他のお客様へのトラブルの元なので、乗車しないでください。美男子美女で、性格が良くなったら、乗車してください。

日本全国禁酒です。
日本全国禁煙です。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、グループ行動は、やめてください。
一人行動してください。

696 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 14:04:36.19 ID:AfdTMxVk.net
>>690
客を増やすのでなく、車両と乗務員を減らすんだよ。
発想が根本的に違う。

697 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 23:44:56.82 ID:H4RW1xy0.net
青梅線の営業距離と線形では、効果が些少なので、その理論の効果は全く期待できない。

698 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 10:37:52.79 ID:MDb3cQo+.net
拝島高校は頭が良いの?

699 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 12:16:22.94 ID:Z8sEGzXy.net
それ鉄道となんの関係があるの?

バカだから?

700 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 13:14:42.39 ID:gMojAsvf.net
>>697
積算すらしていないのに「全く期待できない」なんていう人間は嘘つき
閻魔大王に舌を抜かれればよい

701 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 18:36:00.84 ID:aYJjKUhk.net
>>695
横田基地が近いため米軍関係者も乗ってくる。

日本国籍人でも
海外から帰化やハーフ・クオーター・隔世遺伝で明らかな地毛色違いの人
も乗ってくる。

が。

さらに北樺太含む樺太全域及びその周辺
千島列島・色丹島・歯舞群島の各全域
が北方領土として帰ってきた場合、
ロシアから帰化人が急増し、一部が東京近郊に転住し、
この路線を利用する人も出てくるが。(ロシア軍関係者の利用も出てきそう)

702 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 18:49:27.90 ID:QdnSZNK2.net
コピペにレスしてる奴、久しぶりに見た。

703 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 12:34:37.38 ID:ToOYOr4W.net
座席を1ミリでも余分に占拠しようとしないで行儀よく座れれば
あとは臭くなくて垢とかフケを撒き散らさなければ良いんだよ

704 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 13:52:07.69 ID:v+s7xg08.net
青梅線沿線には帰化民やハーフやクウォーターが多いのか?

705 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 15:06:24.81 ID:ZL1ntQSC.net
>>704
ヒント:横田基地

706 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 22:33:06.01 ID:ZvhMXxoP.net
毎日早朝に中神のホーム延伸工事のチェックしていたけど、
工事終わったから、今は牛浜をチェックするのが日課
会社に遅れるから、下り電車降りたら改札出ずにそのまま上り電車に乗ってるわ

ちなみに定期区間は中神-国分寺

707 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 23:17:52.14 ID:HxOqIcxW.net
草wwwwww

708 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 05:31:57.04 ID:NLBWmJyd.net
>>706
お前それ厳密に言うと牛浜〜中神間無賃乗車してるようなもんだからなw
バレないと思うけど、バレて駅員に指摘されてもも反論できないぞ

709 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 07:47:31.95 ID:HyPdlNAY.net
青梅線民はこうだから他路線民にバカにされるし沿線に底辺高校が集まるのだよ。

710 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:42:06.73 ID:m+xw1QmX.net
>>706
俺は河辺〜吉祥寺の定期持ってるから毎日早朝に牛浜で降りてお前をチェックするわ
頃合いを見て駅員に通報する予定

711 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:47:13.87 ID:a6gArIiN.net
>>708
「厳密」でも「してるようなもん」でもなく
無賃乗車そのものだ罠

712 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 10:41:38.42 ID:MVIf2txz.net
青梅線沿線は北朝鮮みたいだな。
お互いに悪い事を通報し合う=まさに北朝鮮

713 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 11:38:16.67 ID:ST/cMrVw.net
村井マン

714 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:01:49.99 ID:yLd4Zv/D.net
>>708
高崎線の吹上駅には>>706みたいな事するなっていう張り紙が掲示されている

715 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 18:57:18.73 ID:NnSEXI39.net
つーか、あんたらグリーン車付きの12両で運用始まったらグリーン車に乗るの?
中央線の方はグリーン車の需要ありそうだけど青梅線の方だけガラガラになりそうな気がする

716 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 19:44:34.43 ID:LgJnJOl3.net
新宿〜青梅の所要時間 45.7km
特急おうめ    62分   750円 特急料金
特別快速     64分   780円 普通G車料金
 快 速      80分   780円 普通G車料金

全特別快速が特急化したと考えればいいだけ。
はたして青梅行きの特快と快速でG車の乗車率のどれほどの差が
生まれるのかは開けてみないと分からんかもな。
つうか高尾行きと青梅行きで比較するならG車の利用率なんて
対して違いはないだろ。
大月行きでいうならG車利用は結構増えそうだけれど。

717 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 19:55:26.53 ID:wS+FfBA1.net
>>716
俺は以前神奈川の大船に住んでた時期があって休日に遊びに都内に行った時の帰りだけ普通グリーン車に乗ってたな
平日よりも休日の方が安くて580円だからよく利用してた

718 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:03:34.48 ID:3UnJc6fN.net
直通本数少なくて座りたいから青梅直通の方が利用者多そう
京王のライナーも特急高頻度の本線より(狙ったかのように)新宿発特急の間隔が開く相模原線ライナーの方が混んでる

719 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:29:16.86 ID:NCRJQDT0.net
>>715
在宅勤務がメインになっちゃったので回数が減ったけど、毎回G車に乗ると思う。
今までも、帰りは必ずライナーとか特急でしか帰ってないし。

720 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:53:36.28 ID:l3I5rURN.net
現状でも夕方前頃から
東京・神田・御茶ノ水・四ッ谷で狙って待っている人が多いのは
快速が連続する場合は青梅行だな
大月行・高尾行・豊田行と青梅行どちらがスルーする人が多いか見て
スルーした電車と違う方向へ行く電車を待っていると判断
なお特快で比較すると中央特快より青梅特快の方が待っている人が各乗車口1〜2列多く感じる

721 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:31:09.59 ID:xPpyXpdk.net
>>716
特急おうめと比較してもねぇ
G車は各駅停車で全時間帯運転されるし

722 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:50:32.25 ID:LgJnJOl3.net
>>721
オマエ、読み解く力がないねえ。
本数の少ない現特急と比較してすら料金も時間も対して違わない
わけでそのうえで12両化したならホームに立ってやってきたどの列車に
乗車しても払うものさえ払えば、今の特急とほぼ同じサービスを享受できるよ。って
意味で書いてあるわけだが理解難しかったか?

723 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 07:48:21.65 ID:fofnwiY3.net
東京からの場合、
羽村までと小作からでG車料金変わるからそこも要注意だけどな

724 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 10:24:59.47 ID:HaCAjVnb.net
四ツ谷・新宿あたりから夕方のグリーン車は着席できるかどうか心配
特に大月行き
遠距離利用の場合は高尾・豊田行きに乗って終点で大月行きに乗り換えるのもアリだな

725 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 12:17:50.19 ID:WbeU2HH/.net
なお、立川〜大月間は50.3キロです。
大月まで行く人は日野からどうぞw

726 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 12:42:48.00 ID:8fi435ZY.net
青梅線は高崎線と同格

727 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 13:19:27.84 ID:ObzcxuMa.net
>>723
羽村過ぎたら普通車でも着席できる場合がほとんど

728 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 15:43:08.05 ID:fofnwiY3.net
東京〜箱根ヶ崎でも50.3kmか。

拝島〜箱根ヶ崎を12両複線化+箱根ヶ崎車両基地建設
瑞穂むさし野駅新設で東京から50km未満が瑞穂むさし野までか。

729 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 19:59:17.15 ID:Xle1tnNv.net
質問というか確認なんだけど、G車って同一方向なら乗り換えできるんだよね
例えば新宿で拝島までのSuicaグリーン券を買って、中央線のグリーン車で立川まで行って立川で乗り換えてグリーン車で拝島まで行くみたいな乗り方

730 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 20:31:17.23 ID:z3jqu/dy.net
>>729
もちろんOKさ

731 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 20:35:50.54 ID:Xle1tnNv.net
>>730
サンキュ

732 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 22:28:07.47 ID:EgqvsHHz.net
>>729
確か乗換え指定駅が有った筈

733 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 07:43:06.45 ID:LOlh5CFX.net
青梅線は青梅本線と言われないのは何故?

734 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 07:47:42.20 ID:4gnD64J4.net
本線じゃないから。
中央線の支線扱いだろ。

735 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 09:26:20.85 ID:R40eeeQy.net
本線を名乗るには距離が短すぎる
最低でも総武本線くらいないと

736 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 10:57:33.75 ID:pY9m8mbI.net
近鉄青梅本線

737 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 17:37:27.69 ID:3006Zs8z.net
>>732
そんな大昔の制度を持ち出すなよ

738 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 19:07:55.76 ID:bHMhQOCz.net
>>732乗り換え指定席なんてないよ

739 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 01:44:06.25 ID:UTWPVimZ.net
>>737
今は首都圏エリアならグリーン券の乗換え駅は自由なのか
これは勉強になった

740 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 08:20:10.67 ID:Mrj6xgA8.net
方向による

741 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:03:08.67 ID:Y3TfGqAs.net
>>739
同じ方向ならOK
但しSuicaグリーン券の場合、乗り換えで降りるときにも頭上タッチするのをお忘れなく。

742 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:10:41.34 ID:Mrj6xgA8.net
頭にSuicaをタッチしたりして
たけしがやりそうなギャグ

743 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 04:31:31.07 ID:bFkWiQsY.net
>>740
>>741
グリーン券は1列車に1枚という原則を前提に
首都圏では「乗換え指定駅で」「同方向に限り」乗換え可能
という知識のままだった

既存の鈍行グリーン車導入路線と中央線・青梅線の乗換えはどうなるのだろうな
東京駅で東海道・東北高崎・常磐との乗換えがすべて認められるのか
新宿で湘南新宿ライン北行・南行き両方と中央線下り・上り相互の乗換えがすべて認められるのか
という意味
(立川で青梅線西立川方面と中央線日野方面は不可と予想)

744 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 10:54:27.54 ID:yJjVJFGI.net
グリーン券として買った区間使えないなら詐欺だろ

745 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:18:14.81 ID:dk7pTJ/F.net
>>743
すると新宿から青梅までグリーン車を利用するとして新宿から青梅行きに乗って途中で人身事故かなんかで立川止まりや豊田行きに変更になった場合とかも1枚のグリーン券じゃダメなのかよw

746 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:22:50.05 ID:fJrqWrPK.net
>>745
そのへんは大丈夫でしょ
中央・青梅線の場合例えば高尾⇔(立川乗換)⇔青梅…とかはダメ

747 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 12:45:06.33 ID:+44KqVs4.net
青梅線
折返しだけで十分

748 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 15:37:57.88 ID:dk7pTJ/F.net
>>746
豊田出庫→立川→青梅の運用って何で豊田〜立川客扱いしないんだろ?

749 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:18:46.31 ID:HfrB/z2U.net
逆方向はNGなのを当てはめれば
新宿乗り換えは長野方面⇔大崎方面、四ツ谷方面⇔池袋方面可
東京乗り換えは神田方面⇔新橋方面のみ可

750 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 21:56:12.70 ID:9uxqisHu.net
豊田発立川行き2駅列車爆誕とかダイヤヲタに騒がれたくねえからだろw

751 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 23:24:33.89 ID:LRT4ymcH.net
高尾始発大月行も豊田から回送してくるのがあるんだよな。各停なんだから豊田始発で走らせればいいのに。

752 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 23:45:23.25 ID:9uxqisHu.net
業務上の走行と営業運行の区別のつかないやつが要るスレはここですか?

753 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 04:37:19.66 ID:KkQQQaIT.net
>>747
隣の西武拝島線に対するレスでもよく見かけるね
実際には都内から分岐点(立川・小平)までの間
だけの利用者が2/3超えてて、利用者の多くには
どっち方面行きでもあまり問題にならないって話

西武新宿線側だと末端同士の不毛な争い扱いになることもあるけど

754 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 11:53:46.04 ID:IfXis4Ry.net
>>753
それなら、豊田行きを拝島行きにしても問題ないのでは?
豊田行きよりも拝島行きの方が利便性が良いのでは?

755 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:33:02.23 ID:wrD1c/4b.net
>>754
東京方面から来て立川で乗客数が大きく減る
なので立川止まりでいい

756 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:27:30.00 ID:OnGwfWKU.net
>>743
モバイルSuicaで実験してみた
高萩→伊東は購入可能
高萩→高崎は着駅の高崎が入力できなかった

中央本線・青梅線でのグリーン車導入時の対応は確かに気になる。
今の方向制限を撤廃して、純粋に距離だけで発売するようになる気がする。
羽田空港アクセス線の開通を想定すると、羽田空港→大崎(新橋)→戸塚といった需要も想定されるので。

757 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:49:42.20 ID:SdLt7l7F.net
>>756
羽田空港〜大崎(新橋)〜戸塚はあまりにトリッキーすぎてそもそも需要あるのか?
そこまで極端に遠回りになるなら、普通は京急経由で横浜乗換だろ。

中央・青梅線の話に戻すと、確かに羽田〜東京乗換〜中央・青梅線方面を1枚のグリーン券で
乗継ぎさせる措置は作るんじゃないか?
さすがに全方向を単純に1枚で乗継ぎ可能にはさせないかも知れないが、少なくとも対羽田では
利便性を確保するだろう。

758 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 21:36:29.44 ID:XciNrvak.net
高萩から高崎も上野回る奴なんかまずいないだろ

759 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 21:54:01.06 ID:OnGwfWKU.net
>>757
大きな荷物があったらバスに乗ればいいだけか
それでも空港に向かう需要は少しはあるかも

>>758
土浦〜熊谷くらいならいると思うけど
牛久〜上尾くらいの距離でも疲れていたらグリーン車もいいけど通算でないと高すぎる

760 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 07:30:00.01 ID:/liM4ksS.net
高崎線・宇都宮線・常磐線・総武線+中央線⇔東海道線・横須賀線+羽田空港アクセス線
って、大船の東海道線横須賀線間は既得権例外のままで
⇔の間だけ通算乗換可能にそれぞれ加わるだけじゃない。
中央線からだと新宿で湘南新宿ラインと羽田空港アクセス線の渋谷方面、
東京で上野東京ライン、横須賀線と羽田空港アクセス線の新橋方面には通算可能

761 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 15:29:30.34 ID:t7zpuqIT.net
>>760
言いたいことは分からなくもないが制度が複雑になる
複数経路がある場合は最安料金を適用したうえで通算する方が簡単
要は近郊区間内の運賃計算と同じ方法にする

762 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:07:26.33 ID:1+6e/po0.net
>>745
「グリーン券は1列車に1枚」は平時の(日本全国共通の)原則
首都圏は特例として指定の乗換え駅(※)で同方向への乗換えが認められている
※「指定の乗換え駅」というのは過去の規則であって今はどの駅でも乗換え可能との由

だから立川で中央線から青梅線への乗換えが認められるなら心配いらないかと
また
たとえダイヤ立川での乗換えが認められないとしても
ダイヤが乱れたことにより青梅線直通電車が打切りや行先変更になって
中央線内のグリーン車乗車駅から青梅線内の目的地までグリーン車を通しで利用できない場合
立川乗換えを認めるとかグリーン車に乗っていない区間の料金払戻しとか
何らかの救済措置があるのでは

763 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:13:10.68 ID:1+6e/po0.net
>>753
分岐駅(立川・小平)を跨ぐ利用は中央線+青梅線・西武新宿線(系統)とも見過ごせない数がある
途中から乗って来る人もいるからな
中央線→立川始発青梅線(五日市線含む)の立川乗換えは
密な階段を上って跨線橋を渡っての乗換えもある
一方西武新宿線(系統)小平の場合
下りは同じホーム対面乗換え可能が徹底している
上りも拝島線小平到着後階段渡っての乗換えは平日朝のみ一日1本だけ

764 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 21:13:57.49 ID:t7zpuqIT.net
>>762
過去の制度でも、指定乗換駅に列車の終着駅があったから問題なかった。
すぐに資料が出ないので記憶に頼るが、千葉・津田沼・平塚・東京・戸塚・逗子・平塚・小田原は含まれていたはず。
熱海も含まれていたと思うけど自信がない。

Suicaグリーン券導入時に利便性の向上も兼ねて、グリーン車乗換指定駅制度は廃止された。

765 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 11:16:42.55 ID:WEHxrDif.net
中央線なんて頻繁にやらかして乗り入れ打ち切り多いんだし認めなきゃ混乱すんぞ…

766 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 07:41:29.99 ID:7jH3jELz.net
吉野家の公式ページ見てたら拝島駅店の営業開始時間が火曜日AM7:00になってて、31日までは毎日休業日になってるから、6月から営業再開するようだね。
https://stores.yoshinoya.com/ysn_061375

767 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 13:21:44.10 ID:mmhTqSC8.net
もうつぶれていいよqrコード決済使えないし

768 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 13:48:29.06 ID:7jH3jELz.net
>>767
吉野家はなかなか潰れないよ。

769 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 14:52:49.74 ID:gCaOEf/e.net
>>768
三ツ矢製麺の所にあった吉野家すぐ潰れたぞ

770 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 20:22:55.94 ID:7jH3jELz.net
>>769
会社が潰れない限り、無数にある店の改廃をもって潰れたとは言わない。

771 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 23:14:06.60 ID:v7yFUBkv.net
拝島高校は頭は良いの?

772 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 23:18:38.47 ID:hEaiP1tA.net
クハ103-764

773 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 23:23:21.76 ID:1pnvV7TV.net
>>771
そういうことをここでお尋ねしてるオマエが一番のバカだから心配スンナ。

774 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 02:29:28.51 ID:RfygeMVD.net
クハ103-766

775 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 06:56:57.86 ID:0nEDN41a.net
>>761
上野東京ライン開通時に、赤羽⇔東戸塚とか
グリーン車利用最短距離変わって値下げした区間もあるし、
総武線と東海道線、常磐線と横浜方面といった
直通してない区間も通算してくれてるしで、
中央線グリーン車開始時には規定いじってくれるんじゃない

776 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 14:42:02.57 ID:KLCQG5D1.net
>>775
それを期待したい
柏→横浜は通算なの柏→大宮が通算できないのは納得いかない

777 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 14:44:49.58 ID:45xAsQPu.net
通算制度でいちばん美味しい思いをしてるのは神奈川県民だな

778 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 15:22:08.82 ID:gNnsoNMo.net
>>776
柏→大宮ってw
東武野田線使わんのかw

779 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 22:03:14.52 ID:nscenh9l.net
吉野家ホームページ見たらまた拝島駅店の情報が変わった。
6月1日以降も休業日になった。
https://stores.yoshinoya.com/ysn_061375

780 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 22:27:40.63 ID:x0iz4FBr.net
青梅線はグリーン車のうち1両を半室吉野家車にしてしまえ
もちろん便所がある側からに限り普通車からも利用可でな

781 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:53:16.61 ID:gNnsoNMo.net
サハ103-773

782 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:53:42.14 ID:gNnsoNMo.net
サハ103-774

783 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:54:13.22 ID:gNnsoNMo.net
サハ103-775

784 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:54:35.57 ID:gNnsoNMo.net
サハ103-776

785 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:55:03.45 ID:KLCQG5D1.net
>>780
急行に立ち食いそばがあったらしいから、吉野家もアリだな。
海外の通勤列車でマクドナルド車が付いているのがあったし。

786 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 17:35:00.63 ID:HboddZAX.net
JALでも吉野家出してたから、ありだろう

787 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 18:21:46.04 ID:hbMj/Emj.net
拝島駅、救急車と消防車いたけど何なあった?

788 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 11:43:57.90 ID:N+vVckqo.net
立川のデリヘル殺人犯、15-54発の電車で拝島まで来たんだな。

789 :780:2021/06/02(水) 11:45:14.93 ID:N+vVckqo.net
×15-54
〇15:54

790 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 12:17:30.30 ID:NUUte0yz.net
40ヶ所以上刺し傷ってヤバすぎでしょ…

791 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 12:28:53.72 ID:Zao3H95n.net
ものすげえ早さで身柄確保されたな。
拝島からバイクで逃走
あきる野市内で身柄確保

死亡された被害者のデリヘル嬢の個人名も全国ニュースで報道

ネット上ではホテル内でのデリヘル行為の盗撮を咎められたゆえの逆上か。
などと囁かれている。

792 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 12:45:48.06 ID:DHHAi5Wb.net
やはり西多摩地区民は気性が荒いんだよね

793 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 13:39:44.25 ID:b380a1UW.net
あきる野市内で捕まったってどこ情報?
NHKは東京*都内*で捕まったとしか言ってなかったけど

てかやっぱ東京23区外も「都内」なんだな!

都内でないって言うやつは死んでいいよ

794 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 13:43:03.87 ID:yYM/Gqb4.net
ここぞとばかり宮崎などを持ち出してセットで煽る短絡細胞厨出てくるんだろうなw

795 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 15:24:17.04 ID:kv6tx2sR.net
どさくさに紛れて丹波山村や小菅村を都内と言う

796 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 15:29:51.88 ID:qIK6JlXT.net
>>795
多摩川流域
バスは東京の奥多摩駅から
市外局番は青梅と同じ
村へ新聞を届ける新聞屋は青梅にある

797 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 17:06:19.02 ID:+KyyZD1u.net
>>796
警察とか消防の所轄も東京側だったりするのかな?

798 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 17:10:32.56 ID:kv6tx2sR.net
よく考えたら都内と郡内は字面が似ている

799 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:53:52.37 ID:TjfAHcvm.net
捕まったのは、羽村の路上

800 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 19:43:42.56 ID:ynXAc6db.net
助けに来て重傷の男性はデリヘルの運転手?

801 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 21:16:45.50 ID:iZ398/+D.net
トラックの運転手と一緒でデリヘルの運転手も運転だけじゃないから大変だ。
嬢は自分で下車乗車してくれるから、荷積み荷降ろしはしないけどさ。

802 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 22:28:54.80 ID:fEtVjwxW.net
>>795
逆に青梅より西が山梨

803 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 22:43:39.60 ID:NHV8RVqh.net
国鉄時代、八王子が中部支社の傘下だったことが

804 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 23:34:42.90 ID:rbiSCvf4.net
>>793
都民でも最近は去らない者が増えてきて嘆かわしい

都内…23区内
都下…多摩(都内と島嶼以外の全て)
島嶼…伊豆諸島・小笠原諸島

23区と多摩には、行政システムの違いや下水道の仕組みの違い・ゴミ収集の方法の違い等、まったく別の地域といっても過言でないくらいの隔たりがある。
それらの違いがあるから、都内と都下で区別してきた。
そして、これからも分かりやすくするために区別するべきである。

俺はいつか死ぬからそれでいいだろ?

805 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 00:30:02.01 ID:gQMP5yTe.net
それとバスの乗り降り方式と運賃
武蔵野、三鷹、調布、狛江の4市だけ違うのも

806 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 00:32:59.27 ID:3BggIxgY.net
>>803
八王子はずーっと東京西
首都圏本部

中部支社になった事は一度も無い

807 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 07:15:44.62 ID:3H4IypiE.net
>>794
宮崎て誰?

808 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 08:38:39.00 ID:ZWb0QYQJ.net
https://youtu.be/8PsYStVcnxY

809 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 09:01:01.76 ID:WDezsoI6.net
血がついたまま電車に乗ってたらしいけど気付かれなかったのだろうか

810 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 09:55:07.81 ID:fG+sSkK4.net
やばそうだし関わりたくないでしょ

811 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 10:26:38.34 ID:Ak4n9jaC.net
服についた血液ぐらい、今はファッションだからな

812 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 11:47:35.36 ID:kM3bLJUH.net
>>807
宮崎勤

813 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 12:27:04.05 ID:qpQyGuGk.net
宮崎勤を知らない世代か…。
死刑も執行されてしまったしね。

814 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 12:35:26.83 ID:on5P2HiY.net
ドラマの中にしかない?警視庁奥多摩署

815 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 12:50:54.27 ID:Xp1hcFWR.net
>>811
事件性が無いとしてもファッションで済まされるはずがないだろ
どんな危ない感染症の原因が付着しているかわからん
不潔
鉄道係員に通報だ

816 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 12:51:51.12 ID:RmNDdUxN.net
>>812
そいつは何をやらかしたの?
通行人を包丁で無差別に滅多刺しにして殺害して死刑になったとか?

817 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 12:57:22.79 ID:9MYrdRQ7.net
>>816
ネット使えるんだから調べたら?
それとも知ってて聞いてる?

818 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 13:03:58.14 ID:r1KjYuYs.net
>>815
鉄分よりおまえの方が不潔じゃぼけ

819 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 13:05:57.85 ID:ZWb0QYQJ.net
高校球児の脱ぎたてのスラパンとどっちが不潔かな?

820 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 15:22:06.79 ID:RmNDdUxN.net
>>817
秋葉原の歩行者天国に車で突っ込んで、包丁で無差別的に刺して何人か殺害した犯人か?

821 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 20:43:39.50 ID:9nnyUnx/.net
>>820
いや、たしか小学校に包丁持って突入したやつだろ
小学生が何人も亡くなった

822 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 11:31:57.30 ID:YefD5pYE.net
>>821
大阪の池田小学校の事件か
宮崎勤は大阪まで行って犯行に及んだのか?
俺は1990年生まれだが、ググると大阪の事件は犯人の名前は宅間で秋葉原の事件は加藤何も宮崎という名前はないのだが。
小さい時テレビで見ていた。

823 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 12:20:32.47 ID:uRSTs09L.net
>>822
ほんとに見つからないか?
悪いがわざとにしか見えないのだが。ちゃんと名前で出てくるよ。

犯人ではあるのだが、マスコミが人物像を印象操作して報道した事件だよ。
本当は違うのだが、いかにもやりそうな人物に仕立て上げた。

824 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 12:26:03.56 ID:YxIl10zW.net
釣られんなよ。
相手してもらいたくて仕方ないんだろ。

825 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 13:50:00.14 ID:OQ1b4NmF.net
熊川駅は6月29日からほぼ停留所化か

826 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 14:26:31.52 ID:C7WkJe4s.net
>>825
それを言うなら「停留場」だろ
「停留所」だとバスだぞ

現時点で既に停留場だと思うけど

827 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 15:22:06.14 ID:7tSBIaet.net
武蔵岩井までの線路を復活させていただきたい

828 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 06:25:32.85 ID:8x6QoJ8Q.net
熊谷市民なんだけど185系の鎌倉あじさい号に乗るために青梅に向かってる
湘南新宿ラインで新宿まで行ってホリデー快速おくたま1号の乗り換えるんだけど新宿から青梅まで1時間ちょっとかかるんだな
同じ都内なのに熊谷〜新宿までの時間と同じくらいかかるなんてびっくりだわ

829 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 06:52:37.43 ID:TzNZ356K.net
宮崎勤の起こした事件の概要はググって見つけたが、30路のおっさんになるが、秋葉原の歩行者天国の事件や大阪の池田小の事件やオウム真理教の事件は子供の頃にテレビで大きく報道されていた記憶が今でも頭の片隅に残っているが、宮崎勤の起こした東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件はテレビで報道されていた記憶が頭の片隅にも残っていないのだが。

830 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 06:56:14.43 ID:jT7UiUiE.net
>>828
青梅は都内でない、東京都ではあるが。
東京都の範囲というなら、小笠原までは最速でも24時間かかる。

831 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 07:57:27.13 ID:8x6QoJ8Q.net
>>830
え?東京都内でしょ?
ていうか、青梅駅に着いて初めて降りたんだけど青梅駅前が思ってたよりも何もなかった…
気を悪くされた人がいたらごめんなさい

832 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:07:22.49 ID:gJ4dSwM5.net
>>831
都内=都心って事でしょ。
この辺の人は、新宿とか都心部へ行く時、都内へ行くっ言うからな。

833 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:16:23.35 ID:8x6QoJ8Q.net
>>832
えー、青梅あたりの人は新宿の方に行く時、都内へ行くって言うのか!
埼玉県民の俺は今まで東京都内へ行く時=都内へ行くと言ってたな
まぁ、俺はほとんどが23区内か吉祥寺とか府中あたりまでなので

834 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 09:45:20.21 ID:jT7UiUiE.net
>>831
>>804

青梅は都下

835 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 12:08:25.19 ID:34wmz3Wj.net
>>831
おまえのところなんて
川口から秩父まで県内移動で2時間掛かるじゃねえか。
しかも最短で検索すると一度東京都に出て池袋まで来て
ラビューに乗れっていうぞ。

川口から熊谷経由で三峰口までとか、三郷から三峰口とか言ったら
3〜4時間コースじゃねえか。

836 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 15:44:34.54 ID:9f4cGh3J.net
>>833
「東京へ行く」とか割とフツーに言うねw

837 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 15:59:25.22 ID:zAGYXsOP.net
>>828
ノロ央線・青梅線ユーザーだと
熊谷〜新宿まで「たった」一時間で移動出来るのは羨ましいと思う。
ノロ央線は遅いし特快も立川から各駅停車だし、特に青梅線なんて並行するスマホ自転車にまで抜かされる始末。

井上○治は汚いポスターベタベタ貼ったり五輪万歳する前に青梅線やノロ央線高速化に頑張らないと。
それ出来ないならさっさと台場沖の東京港にでも飛び込めってw

838 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 16:25:00.88 ID:ypSJ6PCa.net
>>837
僕は担がれて衆議院議員になっただけのボンボンのお坊ちゃまなので、そんな野蛮なことはできません。井上

839 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 16:26:49.14 ID:Qhkgcz7s.net
つーかそういうのは捕まる可能性あんぞ

840 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 19:27:31.83 ID:CmSHGD8m.net
>>837
湘南新宿ラインは大宮の次が浦和でさらにその次は一気に赤羽だからそこで時間縮めてるんだろ?
大宮から赤羽までの区間はなんか爆走してるイメージだ
110キロくらいで普通に走ってるよな
で、さらに池袋までノンストップ
川口市はうちのところにも湘南新宿ライン止めてくれって騒いでるらしいけど

841 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 20:12:58.55 ID:Qhkgcz7s.net
川口南浦和と止めてほしいみたいだしな

842 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 23:24:38.84 ID:KzG2hesY.net
>>840
青梅線で言うと立川、拝島、青梅しか停車しない感じか

843 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 23:26:19.56 ID:QDC2PxPn.net
>>814
実際は奥多摩町は青梅署管轄。

844 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 07:33:19.62 ID:dkiZRjph.net
>>842
ちょっと違う
青梅で例えると立川までは各駅停車でその先は三鷹と中野にしか停車しないくらいの感覚でしょ
大宮から横浜までの区間は高頻度で走ってる特急みたいなもんだよな

845 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 07:36:11.61 ID:dkiZRjph.net
訂正
>大宮から横浜までの区間は高頻度で走ってる特急みたいなもの

大宮から横浜までの区間は高頻度で走ってる特急料金が必要ない特急

846 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 07:58:18.40 ID:vUUpJR2A.net
中央線・青梅線にグリーン車つけた後に中央線・青梅線系統の湘南新宿ラインが爆誕したら需要ある?
青梅発小田原行きみたいな

847 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 10:41:02.64 ID:Dks4/unH.net
>>846
ない

848 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 11:09:37.88 ID:JWsPTb+J.net
青梅線から小田原や湘南へ行く場合に都心周る奴なんかほとんどいない
小田急や相模線があるんだし

849 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 11:14:33.75 ID:JWsPTb+J.net
飯能発元町・中華街行きで終点まで乗り通すのと同じようなもんか

850 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 12:06:40.61 ID:HrCpRzUn.net
乗り換え時間考慮しても一々乗り換えた方が早いな

851 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 12:16:11.50 ID:/D9RC9dG.net
電車空いててこのまま緊急事態宣言がずっと続くといい

ワクチン効かない変異株が広まるといいね

852 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 23:12:39.07 ID:ovcd/ooZ.net
ただ、横浜とか大船に出るのにすげー時間かかるから、せめてむさしの号と同じくらいの頻度でいいから、
鎌倉あじさい号のルートで直通が欲しい。

新宿を回る必要はないな。なら新宿で乗り換えればいいだけだし。

853 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 00:18:31.68 ID:EtisxZra.net
八王子出て横浜線使え

854 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 08:36:37.16 ID:EMyHLgIo.net
>>852
拝島〜鎌倉 乗換なし1.5時間はデカいわな
乗ってみて実感したわ。

855 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:18:53.32 ID:BCrn6peg.net
接続が良ければ拝島〜八王子〜町田〜小田急線で藤沢〜江ノ電か大船経由が一番早い

856 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 03:04:34.83 ID:HxCO/rg3.net
青梅線沿線民は今回の少年Aの立川のデリヘル嬢の70箇所殺傷事件、宮崎勤の東京埼玉幼女連続誘拐殺人事件、川村泰史の調布軽飛行機墜落事故、高橋美作のスキーバス転落事故、和田毅の亜細亜大学野球部集団痴漢事件いずれ世間を震撼させる事件や事故を起こして有名になる人物が多数輩出している。
その反面功績を残して有名になった人物は聞いた事は無い。
70箇所を刺すなんて正気の沙汰とは思えない。
やはり青梅線五日市線沿線民の頭がおかしいという事が証明された結果だろう。
そんだけドキュン人物を輩出している路線は他にある?

857 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 08:37:50.17 ID:R1rbAIMO.net
https://mobile.twitter.com/ZgaXmt/status/1402139516035604481

@ZgaXmt
返信先:
@May_Roma
さん
東京多摩地区も立川から西側の田舎?(JR青梅線五日市線)と立川から東側の住宅街(JR中央線)で文化・社会資本の違いが凄いです。有名大も名門高校もほぼ立川から東側にしかありません。特に中央線沿いに固まりすぎですね。同じ多摩でも全然違う。

これ神奈川と似ているかもしれません。
午後2:44 · 2021年6月8日·Twitter for iPhone
(deleted an unsolicited ad)

858 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:07:51.96 ID:30oEtNnB.net
>輩出している路線は他にある?
こういうのがまさに基地外的思考だな。
大人でこんなことつぶやいたらまさにバカ扱いされちゃうわけだけど
そういうことに子供ってやっぱり気が付かないんだろうなぁ。

859 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 12:45:33.52 ID:DjLa7+T+.net
>>858
そもそも青梅線や五日市線沿線在住という時点でアレなのだよ。
真っ当な人間は青梅線や五日市線沿線なんぞに住まないのだよ。
仮に何らかの間違えで青梅線や五日市線沿線に住んだとしても、周りのアレさに気づいてすぐに青梅線五日市線沿線以外の場所に引っ越すのだよ。

860 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 16:27:11.37 ID:nVYbW5sO.net
>>859
気づいても、敢えて引っ越さないで何とかしようという義士もいるのだよ。
日本人も案外捨てたもんじゃないんだよ。

861 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:38:40.77 ID:CXs28E3n.net
まあ青梅線五日市線沿線住民にアレな人間の割合が高いのはわかるがね

862 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:44:07.85 ID:EnxT2AfZ.net
>>859
大人でこんなことつぶやいたらまさにバカ扱いされちゃうわけだけど
そういうことに子供ってやっぱり気が付かないんだろうなぁ。

863 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 21:56:06.73 ID:Fse6YDxI.net
>>861
中央線沿線住民もアレな人間の割合が高いけどな

864 :名無し野電車区:2021/06/10(木) 00:24:26.88 ID:JR1kwAsH.net
モハ102-856

865 :名無し野電車区:2021/06/10(木) 03:42:13.35 ID:Y3OC9W3B.net
>>856
中学校で「五日市憲法」って習わなかったか?
いつも通勤で五日市線に乗り合わせる人たちが憲法草案を作ってしまったという

866 :名無し野電車区:2021/06/10(木) 22:45:02.66 ID:1/dWF5ho.net
>>865
残念ながら明治14年には五日市線は開通してなかった。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005310128_00000

867 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 00:50:34.29 ID:t6dYNDaL.net
>>866
当たり前だろw
江戸時代終了からわずか14年で五日市みたいな農村に電車なんか走る訳ない
そもそも通勤って…明治時代の五日市周辺は農業中心なんだから通勤なんかしてない

868 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 10:38:00.22 ID:TenqYLSF.net
その頃とか新宿すら何にもなってない時代やんけ
そもそも内藤だし

869 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 12:39:42.76 ID:9Zq9GJs9.net
そんなはずねえじゃん。っていう指摘の根拠を示したレスに向かって
当たり前だろ。ってどんだけトンチンカンな返しなんだよw

870 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 21:52:22.71 ID:pbzgL02s.net
西立川奥多摩間で一番栄えてるの河辺だよな

871 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 21:56:26.65 ID:pbzgL02s.net
東秋留とかに住んでたら
いちいち拝島と立川で乗り換えるのか(直通除く)
西八王子の方がマシだな
下手すりや相模湖の方がマシ

872 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 22:20:02.12 ID:eD8qYVoL.net
>>871
平塚とか熊谷とか我孫子あたりの方がマシという可能性だってある
上野東京ラインとか湘南新宿ラインがあるから都心の主要駅まで乗り換えなしで行ける

873 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 22:55:38.79 ID:pbzgL02s.net
しかも拝島から直通乗れたとしても座れるとは限らん
朝の直通なら増子か引田で座れん
ひでーもんだ

874 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 23:07:19.69 ID:TfWEkY1X.net
>>873
お前みたいなキモオタが隣に座ってくるほうが迷惑
キモオタは電車に乗るなよクソが

875 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 23:25:02.89 ID:t6dYNDaL.net
>>871
相模湖や藤野は一応相模原市だから…

876 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 23:35:46.87 ID:t6dYNDaL.net
>>872
我孫子は都心に近いぞ
23区出たらすぐ松戸、10キロちょっとで柏市で柏過ぎたら我孫子
我孫子から北千住まで快速で20分ちょっと
東秋留から20分ちょっとだと国分寺あたりまでしかいけない
仮に青梅線内拝島〜立川無停車でも20分ちょっとだと三鷹あたりまでで23区内には到達できない

877 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 23:36:26.45 ID:ckeucw5w.net
大月駅と五日市駅なら、どっちが住み安いのだろ?

878 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 23:39:51.09 ID:ckeucw5w.net
三鷹〜立川間が複々線にならないと、我孫子辺りに勝てないよ。杉並3駅問題の杉並区民が全部悪い。

879 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 00:27:10.93 ID:UM1jAIZP.net
我孫子は東京支社
青梅五日市は八王子支社

880 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 01:00:44.13 ID:F9Q+oGBV.net
アーバンアドベンチャーライフを望むなら五日市線エリア。

881 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 01:04:17.87 ID:AOaLj4Qf.net
東京駅からの距離だと我孫子は立川と同じくらい
取手が拝島だとしたら東秋留なんて関東鉄道沿線だな

882 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 01:54:22.53 ID:KiEO7O3r.net
>>881
つまり八王子も茨城同等レベルやな

883 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 06:40:08.56 ID:orsR2SsT.net
>>873
グリーン車連結されるようになったら別料金かかるけどほぼ座れるようになるからそれまで待て
以前、大船に住んでたけど時々程度でもグリーン車に乗って出勤したり帰宅できるようになるのは助かる

884 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 08:13:19.65 ID:w4VVb2xn.net
グリーン定期券買って会社に請求予定

885 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 09:45:12.92 ID:KwLmVOd+.net
このスレにいる全列車中央線直通厨かね。これ書いたの。
>拝島〜青梅の青編成6両運用廃止(宮ノ平以西の全車青梅発着化に伴い)
>八高線直通は時刻を大幅に変更して併結相手を青梅発着に変更
青梅から拝島まで6両だとパンクするかも。
しかも、矛盾していて草。

JR東日本車両更新予想スレッド Part278
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623642585/47

47 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ f38f-W6T4 [122.25.121.101])[sage] 投稿日:2021/06/17(木) 02:11:29.38 ID:Xp5qZDwe0
今後のネタについて話すが

2022年春→E131投入線区(既存の房総含む)と豊田区がメイン
2023年春→房総特急と高崎特急がメイン

2022年春
・相模線と宇都宮線黒磯口&日光線でE131系投入前者は終日4両で後者は基本3両で一部6両また相模線は横浜線直通全廃(編成数が12編成予定なのはこれが理由)
・横浜線直通廃止は基本現行スジを維持
・相模線直通廃止に伴う八王子〜橋本のフォローはなしでそのまま削減
・宇都宮線は前後の上野東京ラインと新白河口も時刻が少し変わる特に初電1本のみの氏家発上野東京ラインは廃止(宇都宮発に短縮)

・豊田区について八高線のワンマン化と拝島の留置線新設で青梅線中心に以下の大規模変更
日中の立川発着全廃(全て立川スルー)
朝夕の五日市線は東京直通増発で替わりに立川発着大幅削減
宮ノ平以西からの東京及び立川発着全廃(全て青梅発着)
拝島〜青梅の青編成6両運用廃止(宮ノ平以西の全車青梅発着化に伴い)
八高線直通は時刻を大幅に変更して併結相手を青梅発着に変更
豊田発着と八王子発着と高尾を一部削減して立川〜高尾で減便(留置場所変更等に伴い)
その他早朝と夜間の青梅線拝島直通を増発

<略>

886 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 09:48:55.98 ID:KwLmVOd+.net
JR東日本のダイヤ、設備スリム化で、昼の線内運用は6両になるかも。
相方の4両が余るので、五日市線を4両化。
昼の奥多摩口はさらに減便、1本/時のわかりやすい()ダイヤに。

なお、最終豊田行きの拝島行きへの変更はないだろう。

887 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 12:10:12.87 ID:TXEHy5tn.net
分割併合がイヤイヤな東は両数削減より本数削減でしょ

888 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 13:30:46.48 ID:SWZy7dXB.net
>>885
一部はあってるがほかはトンチンカンな内容というレスがついてる。
脳内想像力逞しいな。

889 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 13:46:45.23 ID:Hw+MYTEB.net
たとえ両数を減らしたところでコスト削減には効果薄いからな。

乗務員ダイヤとしての人件費なんも変わらず。
運転本数変わらなきゃ乗降ホーム担当の駅務員の
負担もさほど変わらず。

890 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 14:22:51.87 ID:3T18k1ix.net
それもあるし東青梅の単線化でダイヤの制約が増すのも大きい

891 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 16:07:34.86 ID:iaPLK3ht.net
この手の発言は予想という名のただの妄想だからな
毎年のように奥多摩側2両ワンマン化を断言する奴がいるけど一向にそんな気配はないし、
そもそも専用編成入れる方がかえって面倒そうだし、行楽シーズンの混雑具合を知らずに数字だけ見て言ってるんだろうな

892 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 18:16:22.26 ID:TXEHy5tn.net
233が闊歩しているのに2両ワンマンはあり得ない
やるとしたら233の中編成ワンマン化

205みたいな改造する価値も無い車両なら置き換えるけど

893 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 20:48:23.29 ID:EKKHxqVV.net
住みたい田舎ランキング9位の奥多摩。

移住者急増のあきる野。

894 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 21:35:49.06 ID:CY0auKYz.net
>>892
水戸線のE531みたいな感じでワンマン化できそうだけどね

895 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 23:16:36.22 ID:8MYGMyqU.net
昼の青梅特快、拝島で座れないぐらい混んできたな
SOE解除前なのに

896 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 01:14:34.18 ID:XRB5BdO+.net
>>895
罰則もないのに従っている人間が馬鹿

897 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 08:40:10.71 ID:KgmVROdc.net
罰則がなければ…
民度の低さを見た思いだ。
そんなバカは>896だけでありますように。

898 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 10:00:22.38 ID:i6d2aOFE.net
>>893
あきる野って増えてるの?

899 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 10:52:40.88 ID:P+Z60N11.net
>>898
田舎暮らし移住者急増中。

900 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 10:57:12.99 ID:HtyzlEpR.net
飽きる野で田舎ってガチ田舎は嫌な奴が妥協してるだけだろ

901 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 11:41:36.78 ID:i6d2aOFE.net
>>899
あきる野のHPみたら、世帯数は増えてるものの人口は今年中に8万人切る勢いで減ってるね。

902 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 14:37:05.08 ID:UTCassKy.net
>>897
善人ぶって民度などと言ってるあんたが一番馬鹿だねえ

903 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 12:12:41.10 ID:Gfy3bQB7.net
https://www.youtube.com/watch?v=8KLdpncpfSE
なぜ突進した?遮断桿降りきってないのに❌点いてたのか?ウテシも見えてただろうこれは?

904 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 13:55:21.91 ID:YwO3oeqm.net
×点て踏切動作反応灯のことだと思うが、JRは国鉄時代から無いよ。

905 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 20:02:17.72 ID:Gfy3bQB7.net
>>904
うお今まで全く気付かなかったありがと

906 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 23:25:59.13 ID:DmK4hSYX.net
>>904
最近のJR四国はなぜか反応灯を取り付けた踏切もあるけど

907 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 08:34:51.86 ID:sTcg5LVX.net
民鉄は、踏切動作反応灯設置を義務付けられる一方、国鉄は、
偉いので()、不要という規定があったんだよな。
それをそのまま引き継いで、今の形になった。

民営化時に踏切動作反応灯の設置を義務付けるべきだったな。

908 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 09:15:56.95 ID:TljltdhO.net
>>903
これ、ブレーキ掛けてるだろ?

909 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 01:05:07.17 ID:N9zlECq/.net
>>899
HPに載らない移住者が居るんだろ?転居してきてすぐに反映される訳じゃないだろうし。

>>900
普段は飽きる野だってガチ田舎とか言う癖にガチ田舎は嫌かよ?

910 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 17:59:29.93 ID:BFeRgSsi.net
>>909
だから田舎に憧れるくせに裏日本とか芸備線沿線レベルの田舎には行かずになんちゃって田舎で妥協してるってことだろ

911 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 21:18:22.68 ID:sXXxluca.net
>>910
そんな聞いたこともない路線なんて知らないよ

912 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 23:27:44.51 ID:vSGtG0ch.net
>>911
だからそれを田舎っつてんだろガイジボケナス障害者うんこゴミカスバカ雑魚池沼

913 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 00:33:48.62 ID:ffqC4PrE.net
>>911
五日市線の知名度ってそんなに高いのかよw
首都圏以外で五日市線知ってる人なんかほとんどいないと思う

914 :名無し野電車区:2021/06/22(火) 01:00:10.07 ID:+K9A2+7c.net
つか都民が田舎民名乗んな
最低でも檜原村か伊豆諸島レベルだわ

915 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 00:22:52.46 ID:ED4mn1zq.net
>>910
芸備線だのと比べてもな・・・飛躍し過ぎだろ。

916 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 15:31:46.59 ID:6iR0Xxyh.net
比較厨に踊らされるバカが集うスレはここですか?

917 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 16:43:46.20 ID:2kABoTDt.net
青春を 責めないで
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakanews/1619905989/

918 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 17:40:12.22 ID:ostCBI4v.net
>>915
あきる野はど田舎で辛いでちゅねーwwwwww

919 :名無し野電車区:2021/06/23(水) 20:47:05.75 ID:wufb6lEs.net
広島口の本数は五日市線といい勝負でしょ芸備線

920 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 02:46:38.45 ID:rFzwoJQl.net
>>918
豊田真由子乙!

921 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 09:25:20.84 ID:w56jJUTF.net
拝島、五日市線と青梅線の青梅方面って同時に発車できたのか

922 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 20:23:35.50 ID:u8/eIHd6.net
>>921
なにを今更。
線路が違うだろ。
北海道か沖縄の人か。

923 :名無し野電車区:2021/07/01(木) 00:51:48.90 ID:sQS4Jslc.net
>>918
豊田真由子乙!

924 :名無し野電車区:2021/07/02(金) 22:35:48.96 ID:jt9ZJQkP.net
ちがうだろ
ハゲーの人か

925 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 08:31:10.04 ID:Jduqk4Ab.net
高校名は伏せておくけどさっき偏差値の低い高校の女子高生2人組が乗り込んできたんだが、優先席に座ってマスクを顎まで下げた状態で大声で喋りまくってる
マジでぶん殴りたい

926 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 11:36:40.27 ID:Jgx051Ou.net
駅区間は?
>>925

927 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 13:58:05.01 ID:z1T8WN1k.net
>>925
ぶん殴ってはいけません。
一人づつ優しく接吻してあげませう。

928 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 14:17:51.51 ID:KxpI4kPW.net
青梅線や五日市線沿線には何故底辺高校が集まっているのか、沿線住民の頭が悪いから?
青梅線や五日市線沿線みたいに底辺高校が集まっている路線は他にある?

929 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 14:29:04.10 ID:XX9/luLI.net
また始まった。しばらく来なかったのにな。

930 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 15:13:03.01 ID:l+k5NMbL.net
立川高校出身者、何か言ってやれ。

931 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 16:05:08.93 ID:3ulCRC44.net
中央線だろそれ
言ってて逆に恥ずかしいぞ

932 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 16:39:02.68 ID:n1GBnxX6.net
>>931
>>925だけど青梅線に決まっているだろ

933 :名無し野電車区:2021/07/11(日) 23:40:18.77 ID:8HTqQ7L0.net
福生で降りる高校ってなんだっけ

934 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 08:26:27.65 ID:xiXNNz1J.net
青梅線に底辺高校が集まっている理由は、やはり沿線住民の学力が底辺の人が多いからか?

935 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 17:48:21.57 ID:qhX3G4dD.net
沿線の学校のレベルが気になってしまうなんてコト自体が
ガキ丸出しのおバカだってことに気が付きましょう。

936 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 20:14:37.57 ID:/ElIGM63.net
>>934
当たり前のこと聞くなよ。

937 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 20:21:15.09 ID:FERmFCR7.net
>>925だけどもう答え言っちゃうわ
2人の女子高生は福生駅で降りて行きました

938 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 21:02:31.28 ID:N7pgMHkn.net
都立Fか私立Jどっちかな
都立の方が少しだけ偏差値が低かったと思うが

939 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 21:12:24.88 ID:FERmFCR7.net
都立の方

940 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 22:53:53.93 ID:bMWrcreF.net
青梅総合高校は地域(西多摩地区)のトップ校なのか?

941 :名無し野電車区:2021/07/12(月) 22:55:34.31 ID:t7vKsFhw.net
>>938
>>939
福生高校は青梅総合高校に次ぐ地域の二番手校だからな。

942 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 04:03:33.11 ID:gfv0lBGB.net
>>941
偏差値48で地域の2番手なのか・・・

943 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 06:56:22.14 ID:a0GOcfcf.net
>>942
それでも西多摩地区では福生高校は二番目に偏差値が高いから。
西多摩地区の住民のレベルはトップ層でも偏差値50の全国平均レベルという事。
立川駅の猛ダッシュする青梅線民を見ると頭の悪さだけでなく、育ちの悪さも伺えるよ。

944 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 12:57:26.80 ID:R5WIEmRR.net
>>925の兄ですが弟は統合失調症で見えないものが見えるのでして...
優先席で騒いでるjkなどいませんでした

945 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 13:19:09.59 ID:+AeOka8T.net
前、青梅線に乗ったら「次は、狭山市!狭山市!」とか喚いていた池沼がいたっけな。
なぜ西武新宿線だったのだろう?

946 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 13:35:36.51 ID:Nvi+89qb.net
子供の学力は遺伝が7割、金が3割。

947 :名無し野電車区:2021/07/13(火) 13:37:33.95 ID:vrW9l4If.net
>>945
筋が通ったことを言ってるなら健常者じゃないの。
なぜとか疑問に思うこと自体が間違いだと気が付きましょう。

948 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 12:14:49.79 ID:tHePfauD.net
券売機に札突っ込んだらずっとジーって音鳴って返されることもなかったから引き抜いたら500円玉が一緒に出てきたけど青梅線民は硬貨の入れる場所もわからんのかw

949 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 16:30:28.90 ID:ROuJmiGY.net
>>948
利用者と沿線民を一緒に考えてしまう自分のバカさ加減に気が付きなさいよ。
オマエの論理だと券売機に札を突っ込んでるオマエ自身も沿線民だぞ。

950 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 18:12:14.41 ID:tHePfauD.net
>>949
読解力ないんですね😊

951 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 18:15:44.16 ID:xvfKuAWx.net
バカにされたのが悔しかったんやろなあ

952 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 18:21:57.36 ID:SGqJMmTT.net
ほんとガイジしかおらんなこのスレ

953 :名無し野電車区:2021/07/17(土) 18:46:16.18 ID:l6s3bXz5.net
それな

954 :梅林 貴広:2021/07/18(日) 12:27:22.03 ID:kU779cbs/
職場にカメラを仕掛け同僚女性の下着を盗撮-梅林 貴広容疑者逮捕(埼玉県入間市)

 埼玉県入間市内の職場で、同僚の女性の下着を小型カメラで撮影したとして、埼玉県警狭山署は
東京都青梅市野上町2在住、元病院事務長 梅林 貴広 容疑者(58)を埼玉県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると梅林容疑者は2021年6月、職場の同僚女性の机に小型カメラを設置し、スカート内を撮影した疑い。
 調べに対し、梅林容疑者は容疑を認めており、「性欲が抑えられなかった。
ばれないことがわかるとどんどんエスカレートしていった。」と供述。
狭山署は余罪があるものとして更に調べを進める方針。
          (2021年7月18日毎日新聞)

955 :梅林 貴広:2021/07/18(日) 12:38:02.38 ID:1yNCa+Zq.net
職場にカメラを仕掛け同僚女性の下着を盗撮-梅林 貴広容疑者逮捕(埼玉県入間市)

 埼玉県入間市内の職場で、同僚の女性の下着を小型カメラで撮影したとして、埼玉県警狭山署は
東京都青梅市野上町2在住、元病院事務長 梅林 貴広 容疑者(58)を埼玉県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると梅林容疑者は2021年6月、職場の同僚女性の机に小型カメラを設置し、スカート内を撮影した疑い。
 調べに対し、梅林容疑者は容疑を認めており、「性欲が抑えられなかった。
ばれないことがわかるとどんどんエスカレートしていった。」と供述。
狭山署は余罪があるものとして更に調べを進める方針。
          (2021年7月18日毎日新聞)

956 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 08:51:03.10 ID:5ViA1xyk.net
336 ウホッ!いい名無し… 2021/07/18(日) 14:08:26.05 ID:xRKjv6L1
福岡=男のフェラチオ発祥の地
博多山笠フェラチオどんたく放生会
西通、大名赤坂で男のフェラチオ
博多対馬小路でも男のフェラチオ
サンポー焼豚フェラチオラーメン
しゃぶり尽くす若鷹軍団

957 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 18:31:40.62 ID:2UBVP7XT.net
拝島駅ロータリー前、なんのビラ配ってた?

958 :名無し野電車区:2021/07/22(木) 20:13:17.29 ID:Blk5mDTY.net
バイクで前通りかかったんだけと熊川駅の入口に二人横になって学生が座ってたけど邪魔になるとか考えないのかね

959 :名無し野電車区:2021/07/23(金) 01:19:04.63 ID:SBA8u/oy.net
底辺民だからな

960 :名無し野電車区:2021/07/23(金) 05:51:07.88 ID:WSaUCnV6.net
コンビニの輪止めに平気で座っちゃうぐらいだから、階段なんて高級チェアだよ。

961 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 11:01:51.02 ID:UVy0DD+x.net
>>887
グリン車増結で定員約20%うp
よって本数2割減だな

962 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 13:08:16.66 ID:BTRTj6Ox.net
日中の立川〜青梅が全列車東京直通と引き換えに毎時4本はあり得ると思ってる
朝も東青梅〜青梅の線路容量の問題で河辺折り返しが増えるかな

963 :名無し野電車区:2021/07/27(火) 13:45:29.36 ID:TsjUhfRO.net
急に20分来ないのを何とかしてくれるなら…

964 :名無し野電車区:2021/07/28(水) 23:12:21.72 ID:C+ivpNbJ.net
毎時4本だと30分来ないこともありえるな。
00分、10分、40分、50分。
実際毎時4本の西武拝島線の武蔵砂川以西がそれに近いし。
西武だから20分しかあかないが、束なら平気で30分あきやりそう。

965 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 14:18:52.01 ID:sTZCbry6.net
そいで
0分特快東京
10分快速東京
40分立川
50分立川

ですね。w

昼の直通旅客量からして、1時間24両で輸送力充分だし

966 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 14:50:30.26 ID:61n2rkB5.net
>>965
やりそうだわ。こんなダイヤ。
うち、40分のが河辺折返し便になったりね。
50分の電車が悲惨なことに。w

967 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 18:27:15.61 ID:knH9AdOK.net
ゴミすぎんだろ

968 :名無し野電車区:2021/07/29(木) 21:37:55.89 ID:f71RAgES.net
昔のダイヤだけど、
・9時台。9:15の後に拝島行、武蔵五日市行きが2本連続。青梅行きは12分後
・0時台。23:59の後に武蔵五日市行き、拝島行きが2本連続。青梅行きは23分後
なんてのを平気でJR束はやるバカだからな。

969 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 01:55:12.63 ID:rJ3X09Kj.net
>>965
>>966
本当のクソダイヤというのは
00分立川
10分立川
40分特快東京
50分快速東京
立川止で良い客も中央線直通に乗りたい客も特快を選びたい客も
全員40分の電車に集中するウンコだよ
そしてそのうち「00分立川止の需要が少ない」と言って廃止して毎時3本にする
>>964
西武拝島線は拝島急行20分間隔と毎時1本の小平折返しシャトルが組み合わされた結果

970 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 11:59:50.25 ID:y/jXr7pf.net
クソダイヤを考えてお披露目するスレはここですか?

971 :名無し野電車区:2021/07/30(金) 14:59:32.74 ID:0OtmOIaM.net
青梅線減らすなら中央線の日野以西も減らすべきだな
日中の下りなんか立川で皆降りちゃってガラガラなのに豊田八王子方面の本数無駄に多すぎ
八王子でも日中は10分間隔毎時6本でいいだろ

972 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 11:13:12.31 ID:4lXdK4oh.net
00立川
16立川
39快速東京(国分寺で特急通過待ち、三鷹で青特待ち合わせ)
52青特東京

こういうのもJRならあるぞ

973 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 21:44:23.27 ID:gt4KA2b1.net
>>971
豊田行きを拝島行きにすれば解決。
拝島留置線が完成したら拝島行きにすれば良いと思う。

974 :名無し野電車区:2021/07/31(土) 22:50:55.90 ID:YpCsU5lr.net
今日の「ぶらり途中下車の旅」は青梅線だったのね。
https://www.ntv.co.jp/burari/articles/227n4igu6dmzn7f2sd2.html
TVで見逃し配信あるらしい。

975 :名無し野電車区:2021/08/03(火) 21:48:51.83 ID:iXfLmFHc.net
>>973
豊田行きを武蔵小金井行きにするのが今のJR

976 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 02:23:38.06 ID:Wm4+2iRt.net
>>975
JR発足間もない頃と比べると
夢も希望も無くなったな
旅客は土砂だとしても
かつての某トロピカルバスの方が
土砂といつつ生き物らしく扱ってくれていたと思う

977 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 02:33:43.70 ID:skmnRGJb.net
JR発足当初の1990年頃は、15〜60歳の通学通勤する現役世代が最も多かった時代
列車増発が旅客の増加に合わせていったから、夢も希望もあったのは当たり前

衰退期に入ってしまった今は身の丈に合わせているだけだよ

978 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 04:06:48.75 ID:yu5g+y1C.net
>>975
ごめんなさい、知らないんだけど、ムコって12両編成って入るんだっけ?

979 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 04:14:17.08 ID:skmnRGJb.net
グリーン車入れるんだから対応させてるだろ

980 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 10:06:20.52 ID:Lh569v45.net
入んないとか思ってるとかあたおかかな

981 :名無し野電車区:2021/08/04(水) 10:20:16.06 ID:MWbhqdgR.net
あしくさでは
https://i.imgur.com/4FgjKxi.jpg

982 :名無し野電車区:2021/08/06(金) 19:40:49.43 ID:8+Nimuhu.net
人身事故とか

983 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 11:14:10.64 ID:h52T0yW3.net
青梅線も五日市線も中央線の部に属しているのだな。
高崎線も常磐線も上越線も両毛線も吾妻線も東北線の部に属しているのだが。
南武線と横浜線は東海道線の部に属している。
常磐線と高崎線はどちらの方が格上なのだろう?
常磐線は新幹線並行路線では無いが都心に直通している。
高崎線は新幹線並行路線だが青梅線と同様に都心まで直通していない。

984 :名無し野電車区:2021/08/07(土) 11:15:56.17 ID:h52T0yW3.net
八高線も中央線の部に属しているみたい

985 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 09:33:19.89 ID:dllyj7uu.net
>>983
はあ?
高崎発熱海行きとか普通にあるんだが、ムシヨに永く入ってた人かな。

986 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 11:32:32.57 ID:KN/gENeT.net
>>985
それ言ったら、青梅発東京行きもある。

987 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 16:28:01.34 ID:z/ahDnPD.net
>>986
阿呆か。
高崎発で東京都心まで行かないのは、最終の籠原行きだけな。
あとは全列車、一番短くても上野まで 行く。
寝言は寝て言え!

988 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 17:24:35.08 ID:W+3FJIPt.net
>>983
ひょっとして
高崎線:大宮〜高崎
だけで折り返してると思ってる?

989 :名無し野電車区:2021/08/09(月) 23:17:59.13 ID:nNoKOI2b.net
八高線は八王子ー高崎です
八王子から直通の高崎行きはありません
通勤時間帯は高麗川発の東京行きがあります

青梅線は立川ー奥多摩です
立川から直通の奥多摩行きが稀にあります
通勤時間帯は青梅発や河辺発の東京行きがあります

990 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 11:27:45.86 ID:kammjrlO.net
>>989
通勤時間帯でなくてもあぬよ。

991 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 12:26:45.34 ID:dcQ8lKiV.net
>>990
「あぬよ」はタイプミス。
正しくは「あるよ」。
それにしても知らない線区のこと書きこむのもいいが、ちっとは時刻表ぐらい調べてから書け。

992 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 14:33:27.37 ID:k9qtAc+U.net
>>989
それから言っとくが、八高線は八王子〜倉賀野だそ。
倉賀野〜高崎は全列車乗り入れてるだけで、八高線ではなく高崎線。

993 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 20:03:25.64 ID:jGGBxkQL.net
八倉線

994 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 21:44:27.93 ID:5ifVz4Hc.net
青梅線(立川ー青梅間)と高崎線(大宮ー籠原間)は同格だから。

995 :名無し野電車区:2021/08/10(火) 21:49:57.12 ID:xCotKpnG.net
>>993
気動車だから高倉だぞ

996 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 12:17:10.00 ID:X8JljTLj.net
運転系統の分離と線名を一致させないと
心の安定が保てない人たちが集うスレはここですか?

997 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 12:49:27.14 ID:zJS9Q4tO.net
バスみたいに系統名にしちゃえよ。
青01 立川-青梅
青02 青梅-奥多摩
みたいに。

998 :名無し野電車区:2021/08/11(水) 12:53:41.21 ID:INlTsG2t.net
撮り鉄は論外だけど、そうでなくても鉄ちゃんって変なのが多いから。

999 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 00:29:41.51 ID:1TtlAsSb.net
やはり三セク化して青い梅鉄道に

1000 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 07:23:33.56 ID:OwEliiKc.net
青11 東京―青梅
青12 東京―河辺
青14 東京―武蔵五日市
青15 東京―箱根ヶ崎
青16 東京―高麗川
青19 東京―奥多摩
青21 三鷹―青梅
青22 三鷹―河辺
青31 武蔵小金井―青梅
青32 武蔵小金井―河辺
青41 立川―青梅
青42 立川―河辺
青43 立川―拝島
青44 立川―武蔵五日市
青45 立川―箱根ヶ崎
青46 立川―高麗川
青47 立川―川越
青48 立川―御嶽
青49 立川―奥多摩
五50 拝島―武蔵五日市
青51 拝島―青梅
青52 拝島―河辺
奥68 青梅―御嶽
奥69 青梅―奥多摩

1001 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 07:43:58.88 ID:SJqzG42r.net
【山梨県小菅村】コロナ下での企業移転 「東京一極集中の是正」は遠い道 [新型コロナウイルス]
https://www.asahi.com/articles/ASP8B5FHJP81UTFK00B.html
〉新宿から電車で約1時間20分。
〉さらにバスで乗り継ぐと、緑の渓谷が広がる山梨県・小菅村に着いた。
〉人口約700人の村に、東京・渋谷のクラフトビールメーカー「Far Yeast Brewing」が本社を移転

1002 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 08:38:51.56 ID:OwEliiKc.net
電車降りたらバス一本で小菅村へ行けるだろ

1003 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 15:31:06.71 ID:kQUhOrlS.net
>>1002
平日3本/日だよ

1004 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 15:49:52.98 ID:76DopYx7.net
バス乗り逃したら、欠勤確定だな。
年休が余っていれば良いけどね。

1005 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 16:01:20.76 ID:V3TKFgqO.net
そんなとこから出勤するドMいないだろ…

1006 :名無し野電車区:2021/08/12(木) 18:49:24.32 ID:/NTY4WlJ.net
>>1003
土休日6本/日だよ

1007 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:51:56.68 ID:YZYuATNR.net
ワッチョイないスレは内容ないまま終わってくな

1008 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:52:08.49 ID:YZYuATNR.net
いつものように

1009 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 12:52:20.55 ID:YZYuATNR.net


1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200