2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part16

1 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 18:40:56.37 ID:NJlP5FZc.net
=== 前スレ ===
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1605273885/

=== 過去スレ一覧 ===
JR貨物の機関車について語るスレ
 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390038752/
JR貨物の機関車について語るスレ Part2
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446271297/
JR貨物の機関車について語るスレ Part3
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466639186/
JR貨物の機関車について語るスレ Part4
 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1480503379/
JR貨物の機関車について語るスレ Part5
 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1494736302/
JR貨物の機関車について語るスレ Part6
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502576091/
JR貨物の機関車について語るスレ Part7
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1514800196/
JR貨物の機関車について語るスレ Part8
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529134562/
JR旅客会社の機関車について語るスレ
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1494611033/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part9
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535554169/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part10
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1546358545/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part11
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1557550091/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part12
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1567225066/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part13
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1576392138/
JR貨物・旅客会社の機関車について語るスレ Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1598838292/

※ 次スレは>>980を目安に立てましょう。

2 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 18:48:29.18 ID:avjgk5sw.net


3 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 19:21:44.21 ID:ikTh24ql.net
乙です
来年度の桃太郎とDD200増産計画はどのような規模になるのかな

4 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 21:18:22.27 ID:hsiXMmOm.net
EH500がまた門司に行ったようで。

5 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 06:34:26.55 ID:HdDo/RlS.net
>>3
計画では、19〜22年度に押し桃を39両製造予定。
19年3両、20年11両投入済みだから残り25両、今年度も前年度とほぼ変わらず12、3両というところか。
22年度は大阪での補機運用もプラスになるから、更に追加発注もされてるし21・22年度製造両数はもう少し増えるかもしれん。
DD200は不明。
微々たる金太郎の転属だけで、JR製造も含め九州のオンボロ76・81は本当にどうすんのか。

6 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 08:57:24.10 ID:yG99pKhw.net
九州用に510はつくらないん?

7 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 10:12:33.35 ID:upew5T70.net
>>5 ありがとう 新鶴見65は全滅になるのかな?

8 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 10:13:53.46 ID:upew5T70.net
>>6
ED510 爆誕したりして!! 冗談ですよ 

9 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 13:53:51.63 ID:YaefqNL9.net
抵抗制御じゃなければED形って悪くないと思うんだけど作って欲しいなed510

10 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:05:45.61 ID:8BiXN3Mr.net
九州は福タ熊本辺りまで金太直通にして、あとはトラック代行じゃないか?
貨物はコキ20両運用出来ないターミナルの整理狙ってるんじゃないか?って思う

11 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:16:15.38 ID:90bMdX8n.net
>>8
ED74が草葉の陰からそっと見上げています

12 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:28:06.03 ID:WL9wGJwB.net
ED500がコケたからなあ

13 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:56:58.69 ID:HIupdqUM.net
交流機作るよりもEH500とDF200(あるいはその新型)で九州内は回せるかもな

14 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 16:26:04.73 ID:6o+vVUU/.net
>>10
ついに鹿児島貨物をORS化するのか?

15 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 16:36:51.29 ID:guXoraJD.net
DD200は東北本線でのコキ10両連結牽引では
そんなに速く走ってないが、youtubeで見ると
石巻線内では案外速く走ってるっうか
軽快な走りっう感じですね。

16 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 17:12:02.58 ID:G5S42C06.net
鹿児島に限らず末端小規模ターミナルは継続的に統廃合の話が出てるよな
新富士も紙工場が一つ閉鎖になるんで、2往復体制維持が難しくなるかも
コキ10両程度のところは北見みたいに地元がどれくらい協力金出すかによるかもねぇ

17 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 19:13:25.74 ID:upew5T70.net
この件ですね
日本製紙 釧路工場での紙・パルプ事業から撤退<2021年8月に生産を終了、同9月に設備を停機>
工場従業員は260名程度だが家族を含めると1000人程度
取引・納入業者・物流業者関連にも悪影響が出る 釧路に人口がまた減るな そして税収も大きく減るのは必至

18 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:46:26.39 ID:aWHhO42U.net
そろそろEF220にしてもいいような?

19 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 04:30:45.44 ID:A5QRyZXD.net
>>7
吹田の鮫も淘汰対象だから同時に置き換えていくとなると、全廃は25年度くらいまではかかるのでは。
その頃でも一番多数派のPFである77・78年度製は、経年半世紀行ってないからね。
最古参機2050は来年で半世紀だから、EF67も既にオーバーしてるし、JR貨物の基準として国鉄機はそこまでは普通に使う方針だろうな。

20 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 08:59:12.49 ID:Jk897jfx.net
DF200置き換えか。

21 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 13:18:05.90 ID:/QNEYMZn.net
検査三回通して終わりかと思ったけど四回目通すかもな。それで30年か

22 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 15:07:33.90 ID:YAXEdvbm.net
官報
https://twitter.com/tomocuru2021/status/1364703799500173314
(deleted an unsolicited ad)

23 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 15:53:38.92 ID:o4MqVsEl.net
法律上の制約で入札にはなるのだろうけど、DF200の置き換えはDF200になるんじゃないか?
設計やテストの工数・費用を考えると数両じゃ新機種は無理と思う。軽微な改良くらいはあるだろうけど

24 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 16:12:34.26 ID:O6Uslhpz.net
DF210とかならないのかな?

25 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 17:24:48.22 ID:khlyalsl.net
新形式起こすのって色々面倒じゃない?(書類的に)

26 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 17:30:18.28 ID:ix9PaL9c.net
連結器を強化した300番台と予想

27 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 17:45:04.84 ID:ix9PaL9c.net
よく見たら、たった6両の増備に丸4年もかけるのか
DF200をちょっと改良して終わりになりそう

28 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 17:50:13.76 ID:UQ9DlkOX.net
ddじゃ力不足か

29 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 18:08:06.85 ID:y0ZqiUFW.net
DFを生産したカワサキはラインを閉じたって言ってるよね
九州向けの一両を作って、これで終わりって

30 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 18:22:30.46 ID:j8JaP9tb.net
>>29
乗用車じゃあるまいし年に10両も生産しない受注生産品にラインなんてはじめから存在しないだろ

31 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 21:19:39.94 ID:H7oP47LR.net
金型や治具捨てちゃったとかはありそうだね

32 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 21:31:35.32 ID:h7xltDtL.net
どっちかと言うとそれだろうな
金に糸目付けないならどうにでもなるが、仮にも一両四億だからな
あと、制御器回りとかの問題もある気がする

33 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 08:49:56.52 ID:U5y/yvFb.net
制御器の互換性維持は大変よね
だから桃の去就なんて話が出る

34 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 09:57:59.00 ID:VYHCFXiz.net
*DD51全廃方針が有るのだから、メーカー側はDF200製造体勢打ち切りなんてしません
*推測だが0番台12両は廃車方針なのかもしれません
*また、受注生産と大量生産品の生産ラインの意味は大きく違いますので混同しないで下さいね
*制御機器や電動機の大幅変更があるとヲタとしては楽しいですね

35 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:08:35.77 ID:KyNy/eao.net
御器所

36 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:18:45.48 ID:Q2nafP5S.net
★☆★☆★緊急事態宣言が延長されました★☆★☆★

不要不急のバリ順撮影活動はしばらくの間ご遠慮ください。
特にみだりに踏切脇で密集するようなことはお止めください。

ご理解ご協力をお願いします。

37 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:30:53.00 ID:J7xUpiJe.net
生半可な知識でマウント取らない方がいいぞ?とだけ、いっておくw

38 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 11:23:29.76 ID:Q2nafP5S.net
仲良くやりましょう。

39 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:03:06.77 ID:VYHCFXiz.net
推測を書くと生半可と揶揄するが、貴殿のお説は書いて無いのは不思議だ
>DD51全廃方針が有るのだから、メーカー側はDF200製造体勢打ち切りなんてしません
→DD5全廃方針は既定の事実なので補充機関車が必要なのは当然の帰結

>推測だが0番台12両は廃車方針なのかもしれません
→0番台は10号機を除きカミンズエンジン使用機で分解整備先が異なり、手間が掛かるし、経年もある

>また、受注生産と大量生産品の生産ラインの意味は大きく違いますので混同しないで下さいね
鉄道車両は一般的に受注生産である事に異論を挟む余地はないです
新津製作所が唯一大量連続生産工場と言えるかも知れませんがね

>制御機器や電動機の大幅変更があるとヲタとしては楽しいですね
→昨今の技術発展を取り込む事に違和感はないので希望を述べたのみです

40 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:39:52.82 ID:75RmMb/J.net
>>38
仲良くしたいなら荒らしは辞めようね老翁いさん。
http://hissi.org/read.php/rail/20210226/UTJuYWZQNVM.html?thread=all

41 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:46:52.65 ID:aNfag/CB.net
製造ラインと聞いて新津みたいな大量生産方式を想像するようじゃ話にならないんだよ
受注生産と大量生産の違いとかじゃないんだけど、この文言の意味も多分わからないだろ?
金に糸目を付けずにワンオフモデル作るのと最低性能を保証しなきゃならない量産品を作るんじゃ全く意味が違う

故に話がぐるっと一周回って冒頭に戻る
ラインをベルコンでがらがら流れてきてバカバカ大量生産してるものと解釈してる時点で話にならないんだ
だから半可通は黙っとけって事だよ。そうすれば恥を掻かないで済むから

42 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:50:51.37 ID:EjOVKSUa.net
コマツとカミンズ。昔から仲良くて国内だと合弁会社あるよな
整備先別なんだね。勉強になりました

43 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:55:35.68 ID:EjOVKSUa.net
つかさ、0番台ってMTUだよな。まさかそれも知らなかったとか

44 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 12:59:02.13 ID:aNfag/CB.net
因みにMTUはロールスロイスグループの傘下企業なんだよな

45 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 13:03:39.98 ID:VYHCFXiz.net
>>41
新津製作所が唯一大量連続生産工場と言えるかも知れませんがね ,と言ってるだけです
理由は鉄道車両は受注産業ですが新津は一品集中生産工場なのでね
ベルコン製造工場以外でも大量生産工場はあるのです。業種業態により違います
貴方は恐らくベルコンメーカー勤務だったのかと感じます

46 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 14:01:48.27 ID:CDma654P.net
霜取り列車撮るのも今のうちだな

47 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 14:15:57.49 ID:06dkmlWq.net
半可通じゃなくて世間知らずだったか

と言うか、あれだろ
鬱だとか範例だとか螺旋だとかは読めても乙女心って読めないだろ?って言われて、真顔でおとめごころって言う口だろ?
ベルコンメーカーとか、真顔で言ってるけど、まだ学生さんか何かかね?
学生なら、社会ってものにこれからぶち当たるから覚悟しときなってレベルだし、
仮に社会人だったとしたら……御愁傷様としか

48 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 14:28:03.85 ID:06dkmlWq.net
と言うか、ざっくり100tからある機械が1000tの列車を牽いて100キロで走るんだよ?
もの作りの現場で何が行われてるのか解ってて言ってるのかね
プラモデルとか模型を組み立ててる訳じゃないんだ

もう面倒だから答え書いてやるけど、DF200って機関車はカワサキ製だが、全部内製してる訳じゃないんだよ
下請け孫請企業と莫大な数の契約結んで部品やら製品を納入してもらって組み立ててるんだよ
三次受けとか四次受けまで含めたら数十社じゃきかない数なんだよ
そう言う縦の線で繋がったもの作りの仕組みもラインと言うんだよ

だから九州に納めたワンオフの車輌じゃなくて、これから数を作るとなると無理と言う話になるんだ
東急ハンズに行って部品買ってくるとかって話じゃないからね?
覚えときな

49 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 14:55:23.53 ID:T9p2iLp+.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽○▲▽◆□▲☆■

50 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 15:46:54.94 ID:CmjxjUbT.net
>>43
Motoren Turbinen Union

JG52にいたギュンター・ラルが西ドイツ空軍を退役してから役員になった会社だ

51 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 16:36:59.40 ID:VYHCFXiz.net
>>47 相当底辺だな ご愁傷様

52 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 18:25:02.56 ID:VCctF6GY.net
結局DF200の新製だろうな。軽微な改良はあるにせよ。

53 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 19:02:07.56 ID:ZKG8adWE.net
稲沢にDF200置いておくの、パワー面でもったいない気がする
持て余してる感あるけどどうだろう

54 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 19:38:16.14 ID:hbZrKofF.net
グモられた新快速が滅茶苦茶になった。EF200みたいな装甲車なら人間など跳ね飛ばして木っ端微塵にしたのにな。

55 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 20:14:17.23 ID:3C1v0nfW.net
>>53
海蔵川渡った上り貨物列車のブッ飛ばし具合を見たことが無いのか?
DD51じゃあり得ん勢いだぞ


ってか、愛知EF64の動きを見てると1046が流れ無用の不規則な動きで稲沢止まりの運用しかしてないのだが・・・

いよいよか?

56 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 20:26:23.26 ID:+COpMmcR.net
なんか残り距離使いきって廃車って方針が徹底してるよな、最近の貨物は

57 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 21:29:32.43 ID:qkHA/28y.net
>>43
国鉄史上最大の欠陥車両、DD54のエンジンメーカーであるマイバッハ由来の会社だよな。
ヨンサントウ用のナシ20を7年程度で廃車にしたり、昭和40年代の国鉄は欠陥重大なDD54の増備を中止にできず、新車を短期間で廃車にするとか、とにかく本社車両課の車両投資計画がちゃらんぽらんだった。
会計監査院は一体何やってたんだw

58 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 21:47:21.20 ID:LVa7xD3Z.net
>>57
1台静態保存で残してたアレは、クソ機関車を作った国鉄への見せしめ

59 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 23:08:16.60 ID:ewWLXVbQ.net
あれな
輸入品での試作はうまく行ったんだよ
国産化したらあのザマ

60 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 00:47:19.11 ID:KJvr0JTR.net
ぶっちゃけ、コマツ辺りで作ってるカミンズエンジンのOEMもの、オリジナルと比べると落ちるもんね

61 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 08:04:57.74 ID:bNKDpBv+.net
エンジンより駆動系で失敗

62 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 08:49:34.88 ID:3GRQEuot.net
>>61
同じことを北海道で気動車でやらかしたしなあ

63 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 09:36:38.93 ID:N0vaBYp6.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

64 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 11:12:04.21 ID:0ChYZas6.net
力が掛かる部分って経験値の積み重ねな所があるからな
結局はやってみないと解らないんだよ
計算上大丈夫でも壊れた例なんてなんぼでもある

65 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 12:04:17.15 ID:N0vaBYp6.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

66 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 13:45:44.03 ID:bNKDpBv+.net
>>64
鉄道は元々経験工学
特に戦前は

67 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 15:47:23.44 ID:RXhpr1z8.net
EF200も全車日立に戻して車体と台車の補強工事やってたよな

68 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 22:55:04.41 ID:U41LBye6.net
毎週の様に田端のEF81に牽かれて勝田詣でしてたから
ぶっちゃけ新鶴見からしたら戦力にならなかった

69 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 11:19:47.16 ID:1EEKH6pN.net
DF200の後継機、1,300tで110km/hってEF210並みにスペックアップなのかな?

70 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 20:41:14.08 ID:yfZ595jE.net
アレで滝川とか苫小牧の入換は勿体無いよな

71 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 10:21:12.02 ID:XFORTk6T.net
EF210も入替しているがね
入替来を配置するより合理的なんですよ つまりコストダウン

72 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 12:08:44.58 ID:zg6s1KRs.net
6627も入れ替え用にしちゃえ

73 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 12:15:45.12 ID:TCPek1y7.net
入換用に使ってるんじゃなくて本線運用の間で入換が入ってるだけだろ

74 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 15:09:57.09 ID:XFORTk6T.net
そうだよ
入替機を置くとコストアップになるからね

75 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 18:28:35.66 ID:XFORTk6T.net
秋田臨海鉄道は1日、同社のディーゼル機関車、DE10形1250号機を、
同日付で仙台臨海鉄道に譲渡したと発表した。 従業員が可哀想だね

76 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 02:14:50.58 ID:7jrSm5Pr.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

77 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 04:11:51.80 ID:WLgsvxzC.net
DE10も頑丈だよな。
経年50年なんて屁でもないだろ。

78 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 06:35:01.67 ID:QIAYB2Df.net
臨鉄の入換機ってDD13ベース?

79 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 12:02:07.49 ID:9frexzlI.net
帯広で砂糖原料
秋田で紙製本
仙台でビール他飲料・路線貨物(雑貨)・石油製品
まぁ、ご苦労様ですっう感じです。

80 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 12:04:30.66 ID:Q5E9Gw2c.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

81 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 12:14:47.21 ID:9frexzlI.net
誤・・・紙製本
正・・・紙製品

82 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 11:27:30.33 ID:JhrhfbtK.net
DD200-13が稲沢へ新製配置されたようです
更に2両製造中ですがぢこに行くのかな?

83 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 21:19:53.64 ID:qfS4dmhB.net
19時頃64単機っぽいのがスカ線をかっ飛ばしててあっけに取られたw
なんで貨物線でなくスカ線?見間違い??いや64っぽかった!!
調べたらどうやら新津甲種のお帰り運用のようだ(大船ー田端操)
一瞬の出来事でスマホさえ構えるスキがなかったw
運がいいんだか悪いんだかw
でも長岡機か撮りたかったな,ちっくしょー

84 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 22:01:06.54 ID:TYKyTYSh.net
東日本のカマが見られるのもあと僅かだからな

85 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 22:09:54.68 ID:9CwPkNeY.net
東のカマが甲種?

86 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 06:32:49.99 ID:zmJBZiOO.net
配給列車

87 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 11:47:20.50 ID:LmaqFAgx.net
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸

88 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 16:44:14.58 ID:nyjTPaTL.net
安全旗・社旗・国旗

89 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 19:21:50.32 ID:COpj52jg.net
DF200後継が出てきたら久々の本線機登場かな?

90 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 20:03:53.53 ID:Evl/LgMm.net
今朝の東海道
3074レ:EF210-316
3075レ:EF66 118
鹿島サポの鉄ヲタはお通夜状態か…

91 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 20:15:53.09 ID:Kc00uUaG.net
>>89
遂に箱型ハイブリット機関車とかくるんかな?

92 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 21:06:44.26 ID:MNwhnHfp.net
JR貨物のディーゼル機関車「DD51」引退へ しかし後継「DF200」にも置き換え計画が
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f0d6104001cb422624b0286657c9fb21914c290

93 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 21:14:14.59 ID:V/tYhOQY.net
長岡の死神たちは自らの最期の前に
217、209、185、215そしてEF65としばらく忙しくなりそうだね(PF配給は高崎受持か?)

94 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 21:18:54.73 ID:0lKZKZZO.net
JR旅客会社から電関が全廃されるのは時間の問題だし

95 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 21:21:42.44 ID:eVsCViy2.net
デコの塗がちょっと手抜きな青電機は文字通りの後釜の目途が今のとこないようだけど

96 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 22:45:45.77 ID:jIDrUU3Z.net
>>91
本線機にはハイブリッドは採用しない
ハイブリッドはHD300みたいに発進停止を繰り返す入換機関車向き
力行が多い本線機には向かない

1300tだとEF210クラスだろうけどDF200の1.5倍以上
1800psのエンジンを3000psくらいのエンジンにするかそれとも5000ps級を1基とかにするんだろうか

97 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 23:26:37.53 ID:OhhJToKS.net
性能はEF210と同等
外観はEH200と同等
みたいな感じで落ち着きそうだけど

98 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 23:38:09.76 ID:eb28DA+N.net
DHにするくらいならDD×2にしておけば自由が効くのにな
関西線の貨物はDFではオーバースペックだろうに

99 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 00:15:42.01 ID:iUC1jjIJ.net
H型なら機関車1両分の線路使用量だから

100 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 00:49:14.04 ID:MErx+k2w.net
>>99
但し

101 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 00:51:04.55 ID:MErx+k2w.net
>>99
但しJR東海は除く。。を付けとかないとな。
わからんけど、DF200を少しパワーアップする改良になりそうな気がする。調達数もとりあえずは6両だけだしね。

102 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 07:11:20.58 ID:1fUQ3qh2.net
まさかのDD200の重連仕様とか

103 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 08:35:18.42 ID:6klFK4T0.net
>>96
まぁ平坦地ならHD300だって1300t牽けるからな。1300tかつ110km/hじゃないだろ
1300tで110km/hって東海道でもやってなくないか?

104 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 08:55:53.15 ID:ybbDHSne.net
110キロ列車は1000トンでもろくに無いしな

105 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 15:13:29.35 ID:y6cxBrBD.net
>>99
北は困窮してるんだから2両分くらい払ってやれよ

>>101
DFなら210になるんだろうけど車体は新規で設計してほしい
DF200の使い回しはやめてくれ

>>102
DD200はDF200の1/3しかないぞ

106 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 18:13:34.56 ID:g1D+ljLV.net
石北もDFの2両はオーバースペックだしな。
DDの2両のプッシュプルならちょうどいい。

107 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 18:55:29.82 ID:GGaSL0Hn.net
HD300は入替機なんでそんなに重たい物は牽引しないし、本線牽引もしないのよ

108 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:22:20.29 ID:SGsB/byf.net
HD300で30両引いて入換してたわ

109 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:29:16.97 ID:GGaSL0Hn.net
超低速でな

110 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:31:35.11 ID:RNwxI2Fs.net
>>105
そんならDD200の三重連だ

111 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:37:44.95 ID:1fl/twgo.net
どこの小坂だよ

112 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 20:17:35.50 ID:5243o8dw.net
64-1046が消息不明
あと金太郎1,2号機も最近ご無沙汰
なんだかんだで66-27は安泰しそう

113 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 21:30:36.95 ID:3VC7ensL.net
まさか新鶴見に64 1000を3両配置とか…しないよな?

114 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 21:49:23.29 ID:G6Tt0Dn5.net
DD51が引退した日というのに一切話題なし
もちろん、一昨日からヘッドマーク付いた事も話題無し

ひでぇスレ

115 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 21:50:26.81 ID:G6Tt0Dn5.net
そりゃ、道交法違反しての撮影妨害を肯定的に見るヤツらばかりのスレだもんな

くっだらねースレ

116 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 22:25:06.22 ID:iqIR2AJN.net
>>115
お前みたいな不適合者は出てくんなよ
社会の迷惑害悪、自覚しろ

117 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 22:30:48.07 ID:JB2lyuQW.net
>>112
1046、稲沢でポツンと寝てたぞ
休車列ではないとこで

118 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 22:34:41.63 ID:6klFK4T0.net
>>114-115
葬式鉄、怒りの連投w

>>109
おまえは超低能っぽいな。HD300、引張力だけならPFや66と変わらんからな

119 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:34:27.87 ID:aunZfqpK.net
64原色は5091ムド返却?

120 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:34:57.79 ID:aunZfqpK.net
64原色は5091ムド返却?

121 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 01:35:48.07 ID:61kVipux.net
約50年歴史に幕 秋田臨海鉄道の貨物列車“ラストラン”
https://news.yahoo.co.jp/articles/39bf03f1451e37b7d601ccf6885f7a96be2b007a

臨海鉄道“最後の列車” 男鹿線の車両も
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c251073ee6e1da240d81014671ea0773f407c8

「さよなら ありがとう」DD51ラストラン 春のダイヤ改正で最後の6両引退
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee85ef2314bca84d8efe6e26f571073eaa959086

「ありがとうDD51」 機関車引退、国鉄時代から活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa6e6b9c4133041000feb6e573c816d485d6795d

122 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 12:47:22.75 ID:in95eZl3.net
愛知ロクヨン10仕業減て、、、
これ若番機の全検無しで廃車か?

123 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 14:24:53.93 ID:223bSPMP.net
かなり仕業減ったよね
全検通しまくってたけど、いまの更新色はそのまま終わりかな

124 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 16:00:50.17 ID:cNx2kZ0N.net
田端離脱
EF65→1103 1104 1105
EF81→133

125 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 18:14:19.38 ID:MtD1QvKC.net
1103去年全検やったばかりだけど引くものなくなれば仕方ないか、そして1118故障廃車で延命した1105も終わりか。

126 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:10:32.82 ID:61kVipux.net
国鉄時代から活躍 ディーゼル機関車DD51 四日市と稲沢の定期運用終了 別れを惜しむ鉄道ファン
https://news.yahoo.co.jp/articles/a508d99cbdecc0270129a2462e067c149185bd16

127 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:04:39.60 ID:NS9SGyJF.net
DD51は貨物から消えただけだからな
貨物のDD51は更新色だから魅力ないし
全検をもう少し後までやってたら国鉄色に戻ったDD51があったかも

128 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:16:05.14 ID:0vI4mtzn.net
宮原に居るな

129 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:56:07.01 ID:b1o5T6v1.net
高崎のDD51も今改正を機にレールチキがキヤに変わってホキも先日の奴が最後といわれているから
あとはSLぐんまよこかわのSLの逆向き運転くらいしか用途がないんだよね

にしても>>126の二人目のコメントしてる奴は商工会議所の職員か?w

>>128
あと後藤と下関ね

130 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 21:56:34.19 ID:in95eZl3.net
>>127
チキ牽いたり客の居ない訓練客レ牽く原色より、現役で貨物仕業こなしてた愛知の更新機のほうが魅力的だったけどな

131 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 22:05:55.49 ID:5WyA1r5m.net
ホキの置き換えはきたばっかだしまだ残るのでは

132 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:08:05.76 ID:2vh+l4u3p
広島の67も押し桃に代わり1運用?貨物時刻表に誤植があるようだが。

133 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:13:41.01 ID:2wHRsekh.net
東はお召の救援機どうすんのよ?

134 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:24:59.26 ID:X+K656t6.net
>>133
レール輸送キヤで牽引できる
東海では配給輸送の実績があったはず

135 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:26:30.09 ID:XMFd4f9E.net
DD51の裏で愛知64と門司81の運用激減
大量に廃車が出そう

136 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:41:29.80 ID:cu6At0j1.net
>>116
不適合者

お前含めたこのクソスレの住人な
道交法違反して撮影妨害したトラック運転手の行動を誉め讃えるクズ

137 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:43:00.07 ID:cu6At0j1.net
>>118
ずーとDD51追い続けて来たからこそ感じる違和感なんだけど?


超低能はお前だよ

138 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:48:22.94 ID:dHargv73.net
中央西線とか後継の目途立たない以上仕業減らして走行距離抑えた事実上の延命するのは仕方ないと思う
重連酷使も多いから検査間隔開けるためなら廃車が出るかどうか
関東運用消滅した以上検査も大宮ではなくまた広島でやる可能性もあるのかな
九州は7681元々共通運用みたいなもんだしあんまり変化ないような

139 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 01:25:46.83 ID:O7+sesAQ.net
>>137 みたいな撮り鉄がなんで発言許されてるの? どこ行っても日陰者なのに、何で自覚出来ないのかね?

140 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 05:48:23.25 ID:AdUkrVQg.net
>>138
なるほど、ロクヨン温存という見方もあるわけだな

ならスペアでも良いから東の機体貰ってくれ
クーラー載せても良いから

141 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 07:42:14.20 ID:om1Qq+7H.net
64-1000の関東運用消滅ってことは、それよりオンボロなPF運用数は殆ど変わりなしってことなんか?

142 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 08:15:10.08 ID:UakKhCrO.net
>>137
はいはい、自己中撮り鉄の害クズさん、もうこのスレは貴方にとって不要ですよね

もう二度のこのスレに来ないでくださいね

143 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 09:48:58.41 ID:blPEPiz1.net
>>141
新鶴見の210投入ペースに合わせて、PF運用を段階的に削るのでは?

144 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:00:22.10 ID:om1Qq+7H.net
>>143
まあそうでしょう。
64-1000は今後も当面使用する見込みで運用数を抑制し、延命措置ってことだな。
66-131が先日全検出場したが、次年度も鮫後期を全検通して当面使用する方針なのか。
となると、次年度はPFを主に押し桃で置き換えるのかね。

145 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 12:37:50.22 ID:5Dsf9LaXR
>>138
中津川までならEF210で行けそうな気もするが

146 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:02:57.50 ID:9qKwBsC4.net
まさか64が地元運用の石灰石と白ホキから外されるとは思ってもいなかったわ
愛知県在住だけどどうせ改正後も変わらんだろうと思って他のネタばかり追いかけてほとんど撮ってない…
次改正でどっちか戻らんかな…

147 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 19:06:07.90 ID:k9nQhzli.net
ダメ元で通ってみればいいじゃん
愛知は割りとカジュアルに代走突っ込むから、あっさり撮れるかもよ

148 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:25:27.82 ID:kRBtkoo/.net
とりあえず64を先に落として
65と66をこの先順次EF210-300で置き換えていくという見方はあり?

149 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:41:38.10 ID:xnvxelUp.net
関東へ行ったままの3両をどうするかだな

150 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 05:22:16.05 ID:4rVoyM5p.net
>>149
もうムドで帰ってきてるよ

151 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 14:28:39.54 ID:5c0jcNdq.net
>>148
違う。逆。
できる限り64の廃車を減らすために計画休車入れまくる。
初期車はこのままだと更新3回目の全検切れが来年くらいから出てくるのでまずはこの辺を優先的に休車かけていく。
稼働機を6割程度で維持し何とかEH問題の決着がつくまであと10年くらい運用したい模様。(某会長の寿命狙いとかなんとか)

152 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 14:44:35.07 ID:5c0jcNdq.net
で、結局車両不足は変わらない。66−100の運用減と休車かけまくりも明らかな延命措置。あと5両程度全検に入るから6年は使う。PFをバリバリ使っているのは走行距離が大したことないので更新4回目の全検を試しに一両やってみるためと予想する。コストかかりすぎたらもちろん中止。

昔みたいに旅客の廃車を買いたいけど更新されてないからマジでゴミ状態らしいしな…w

153 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 15:15:54.36 ID:cqckUf+m.net
結局某会長がガンということだな。
この先の運用を考えるとEH200に切り替えたい貨物を徹底的に嫌がらせ。
EH200を二台分にすると未来永劫二台分になるし、海に二台分払うのなら東にも二台分払わざるを得ないのでその洗濯は厳しい
国交省に苦情とかいれても某会長がいる限り国交省は海の味方だろうし

154 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 15:22:18.59 ID:FpZfufLf.net
機関車4両分よこせと言われたSRCの時にはどうしたんだろ
貨物には強気に出る某院政も佐川には勝てんのかな

155 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 15:39:34.61 ID:5c0jcNdq.net
SRCは国が補助出してるから渋々受け入れたはず。

156 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:08:43.19 ID:NMpwwaEA.net
ロクヨン1046、また木曽路入りしたのか(笑)
しぶといなコイツは
検査期限とっくに過ぎてる気がするが、そんなに長期休車があったかな?

157 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:40:32.99 ID:5c0jcNdq.net
>>146
赤はともかく白は「遅延が名物」の4084レから流れるやつだから24時間手配とかになったらまず64代走だぞ。

158 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:41:36.39 ID:5c0jcNdq.net
>>156
2か月休車とか複数回あったはず。

159 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:47:18.48 ID:9r4LScRn.net
SRC1本走らせるなら1300tを1本減らせだったとか

160 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:32:13.39 ID:U1qjHWUD.net
>>157
遅延多発の冬季間はマトモに撮れないけどな

161 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:41:07.85 ID:JqViVL1K.net
つか、仮に西線の機関車置き換えでロクヨンが限界迎えたとして、もう一度ブルサン作るかな?
うろ覚えだけど、そもそもブルサン化しなかった一番の理由って、モーダルシフトの補助金無かったからじゃなかったかな?
貨物の機関車は基本的に補助金頼みだから、その枠組みが無いと東海も困るだろうよ

162 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:43:29.31 ID:JqViVL1K.net
東海道系統もモーダルシフト補助金で変電所増強して新快速とか大増発したわけでしょ
西線の機関車二両分って話って、変電所増強してないのに機関車が単機扱いだと困るって話に尾鰭が付いただけな気がする

163 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:32:42.53 ID:5c0jcNdq.net
>>161
補助金なくても自力で追加製造する計画だったのに、東海が2両分の金出せと言ってきたから断念したはず。結果として単機で便利に使おうとしていた64-1000を重連で残さざるを得なくなって今に至るはず。まあ新しい上に更新したから30年間酷使され続けた66-100やかつて酷使されて老体に鞭打つPFなんかよりよっぽど元気だけどなw

164 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:23:45.79 ID:8ne56wY5.net
中央西線の機関車置き換えって事業計画一切無かった気がするけど、東海の話ってどこが出所なんだろう?
内部で検討してたと言うなら、それが表に出る時点で噂話以上じゃないし、
そもそもJR貨物自体が国策企業なんだから補助金頼みと言うか、前提なのはなにも不思議な事じゃない

165 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:44:16.83 ID:BtzZMFM7.net
首都圏と名古屋口じゃ、そりゃ釜の更新も首都圏優先にするでしょ。
それだけのことじゃないの?

166 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:01:33.57 ID:pODM2aXs.net
と言うか、JR貨物の設備投資スキームで完全自力財源な機関車って基本的に一輌も無いんじやないか?
極端な話かも知れないけと、下関だかで使ってる入れ換え機のDB500だっけ?
あれだって確かCO2削減補助あてにしてたでしょ

自力で賄ってるのは、実際にはコンテナ車だけじゃなかったかなぁと
その辺りの会計的な面で詳しい話って、まず出てこないし

167 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:54:54.42 ID:h/c8nYR/.net
バブル期の鮫も他力本願寺?

168 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:59:41.79 ID:PkH6v0+t.net
多分清算事業団から買った国鉄機(廃車)は自社財源。

169 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 13:14:04.83 ID:Z4Iouqaz.net
コキ107も国からの予算って書いてるシ一ル貼ってるやついるぞ

170 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 13:50:12.22 ID:hGM5CTBM.net
JRF新仙台貨物ターミナルの開業が、また延期になったようです。
まぁ、大人の事情が絡んでるんで厳しく糾弾はできないっうコメントを
宮城県知事も出してますが、工事の遅れの原因が東北線との接続線での
遺跡が出土したのが原因らしいですが・・・
まぁ、ここは国府多賀城の入口ですから仕方ないですかね
遺跡の調査が優先するのか鉄道貨物インフラが優先するのか
其の辺は微妙な問題ですけどもね。

171 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 14:39:52.61 ID:9ODxUjaV.net
清算事業団から買ったロクゴ
あれ、1両1万円説あったよねw

172 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:54:18.35 ID:SQ4yXVfl.net
普通に考えると購入価格の5%の残存簿価価格なんだけどな

173 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:06:28.16 ID:PT+fpUbJ.net
貨物は機関車じゃないとダメだけど、一方で旅客鉄道の脱機関車化が著しくなってきた。
免許の問題なのだろうか?

174 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:29:11.61 ID:6rC9uJ5T.net
JRも私鉄も牽引車すら廃止して、新車も故障車も営業用の電車で牽引してるから、もはや機関車の出番がない

175 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:52:59.63 ID:b7KxsRiZ.net
西武の263Fや引かれる側だが小田急のクヤ31を見ると
電車牽引も案外悪くないものだと思う

176 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:05:27.02 ID:THZpFwEj.net
>>173
九州はまさかのDF200

177 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:07:05.71 ID:hGM5CTBM.net
遺跡調査が済んでる新幹線利府基地東側が
良かった気がしますがね。
まぁ、着工してからの遺跡出土だから
残念ですね。

178 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:47:52.02 ID:PT+fpUbJ.net
>>176
観光列車としての機関車は考慮してないあたり、何が考えられてるのかが分からないのさ。

179 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:17:41.78 ID:0Y+VK4k1.net
ゾンビ電機は事実上のスクラップ価格ってファン誌だったかにあったよ
検査費用が掛かるから高いものに付くんだけど、背に腹は代えられないって話だったかと

180 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:19:22.61 ID:0Y+VK4k1.net
いや、ジャーナルだったかも
EF66とかEF81を新規発注したけど、さしあたって車輌が足りないって悲鳴って話

181 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 02:33:14.36 ID:VudhfH5JU


182 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:40:23.51 ID:rOwUmKECC
>>164
東線が高原走るのに比べ西線は谷底
勾配もそんなにきつくないのでなんとかEF210で誤魔化せないか

183 :タンスのゴン:2021/05/26(水) 13:38:55.52 ID:rZHQUq8oS
ED76写真下手くそw
http://ameblo.jp/kousan197725

184 :こうさんを許さない沿線民の会:2021/05/30(日) 03:55:32.71 ID:n3d1rcfRa
ななろくはちろく写真下手くそ(^爆^)
http://ameblo.jp/kousan197725

185 :名無し野鈍兵衛:2021/06/12(土) 10:06:10.30 ID:a5zCT/UMh
南武宿川原人ななろくぱいち板にカキコすんな(*_*)
はよコロナ感染して市根(`Δ´)

186 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 22:30:59.98 ID:8YeTdrYZa
EF210-337

187 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:06:21.95 ID:FtRqbHx2.net
>>178
現行デザインに落ち着く前に発表されていたデザインイラストのセミセンターキャブの機関車と
水戸岡氏のハイブリッド機関車を使うという発言から
あの当時はDF200ではなくHD300の本線仕様が特注で出てくると思われていた

188 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:11:32.63 ID:Lq3Rt4zT.net
https://hinokio.net/w2ryokou/jissen/201301dazaifu/10.jpg
DF200に決まる前のデザイン案画像あった

189 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:13:49.26 ID:hcRdnUPO.net
>>188
エヴァヲタとかが見たら狂喜乱舞しそう

エヴァヲタはDD51+シキか?
ならガンダムヲタか?

とにかく何かしらの戦闘アニメヲタが喜びそうw

190 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 20:09:23.30 ID:6uS5jwX9.net
EF66と485系とDD14を足して割った感じ

191 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:47:53.30 ID:Rpphhdct.net
>>179
精算事業団は1トンあたり1万円でJRに限らず、一般にも販売してたな。

192 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:53:43.39 ID:sDFa1jkU.net
マジか。65が96万で、75が70万か。お安い
機関車を一般に販売とか初めて聞いた。ワムは国鉄末期から売ってたけど機関車買う奴は
いないからか。いまならいくらでもいそうだけど

193 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:55:55.25 ID:ikfyQeCu.net
運送費が大変

194 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:59:39.99 ID:uQa+oIaj.net
鹿嶋のエルのおやじさんもそんな話してたね
あれもかなり格安で譲ってもらったそうだけど
輸送費が大変だったって

195 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 09:30:54.87 ID:Rpphhdct.net
実際に買ってDD13やDD16を並べていた人が松戸にいたよ。

196 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 09:39:22.04 ID:M9UtllZN.net
自分ちに帰ってきたらDD13とか16とかが並んでたらそれだけでテンション上がるわw

197 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 09:58:51.90 ID:tXVrdyNK.net
PFと64の更新4回目の全検ってできるんだろうか?
状態の良い3割だけでも施工できるならかなりかなり車両やりとり楽になるはずだが。

198 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 11:11:17.43 ID:r9JDcxxM.net
>>191
するとEF65は約100万円て事かな?

199 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 11:37:44.33 ID:UGis/MRc.net
>>195
鰭ヶ崎のあたりだっけ
奥の方にはタンクロコもあった

200 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 12:20:27.53 ID:OsVB3Zpl.net
>>199
15年くらい昔に小金高校の近くで見た記憶があったけど見間違えではなかったんだな………
今はなくなってしまったらしくて悲しい

201 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 13:22:38.70 ID:1jcXJeb5.net
電気機関車なんて余程金かけて整地しないと地面置いた瞬間陥没してびっくり変えるだろ

202 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 15:02:52.91 ID:Rpphhdct.net
>>198
その通りだけど、輸送費はそんなものじゃ済まないね。
>>199
そう、それだけど所有者が亡くなって処分されちまったな。

203 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 16:22:25.55 ID:pwb1zCLy.net
>>201
主電動機外すとか

204 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 16:33:21.70 ID:sDFa1jkU.net
まぁそこだよな。輸送費なんかより後始末が大変。100tの鉄のカタマリとか残されましても
浦和の眼医者さんとか京都のパン屋さんが正解なんだろうな、あれなら売れるだろうし
当時、そこまで出来てたらもう少し残ってたかも知れんけど、当時余ってた60と65と75なんか
ありがたくなかったからやっぱり無理か。なんだかんだで頭は大宮が残してくれてるしな

205 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 16:51:01.18 ID:OsVB3Zpl.net
>>204
60はまだしも、当時廃車になってた65や75なんて今のEF210-0みたいなもんだしな……
好きな人はいただろうが、同型機が現役でゴロゴロ走ってるのにウン百万出して個人で保存しようとは思わんよな。

206 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 17:02:35.83 ID:FwzR6RHK.net
>>204
それはどっちも反対側のお面を取った後の片割れをそれぞれ引き取ったんじゃなかったか
ちなみに2両分とも嵯峨野の鉄道模型ジオラマパークにある

207 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 08:20:00.32 ID:14Quj9Ed.net
蒸気機関車詳しいかたいますか?

208 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 10:37:07.40 ID:BpesaJlD.net
>>207
たいがいの鉄オタは一般人よりは詳しい
どんな質問?

209 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 10:37:43.64 ID:BKUJu/8w.net
いない

210 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:49:20.60 ID:8SoHm5Zy.net
>>206
嵯峨野のあの展示嫌いだわ
鉄道会社運営の博物館なんだから、「生首」で保存しないで1両そのまま保存しろと

211 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:51:31.20 ID:8SoHm5Zy.net
ところで、加悦SL広場の車両たちはどうなってるんだろう
現地で朽ちてるのかな?
もっとも、まだ営業してた時から朽ちまくってたけど

212 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 14:07:33.17 ID:DNBlF5Se.net
鉄道博物館「せやろか」

213 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:40:16.62 ID:14Quj9Ed.net
>>208
親父の遺品でどこからか譲ってもらったかだと思うけど

多分展示物だとおもう
何処のかなと思って

https://i.imgur.com/NWTtKae.jpg
https://i.imgur.com/eyu4YSS.jpg

214 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:03:56.57 ID:dzp143tI.net
>>213
それは昭和47年、鉄道100周年の時に発売された壁飾りの中身だけ、かな
完全な状態だと額縁に入ってこうなる
https://i.imgur.com/hAHDlWX.jpg

この100周年の時には時計、模型、置物など色々なグッズが発売された
その中の一つで、残念ながらコレクターズアイテムとしての価値はほぼゼロと思ってた方がいい

215 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:53:40.56 ID:4tsJ6f3d.net
ここのスレ、SLの話題は出ないな

216 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:04:31.26 ID:oAujLVpk.net
専用スレがあるのに敢えて話題を分散させなくてもいいじゃん
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606984286/

217 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 06:10:56.95 ID:kpG5mJNc.net
>>214
ありがとうです。

218 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:28:40.18 ID:nJzy4K4w.net
動体視力落ちたのか、走行中の機関車の番号すら追えなくなった…

219 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:16:53.44 ID:ee4ybya2.net
EF510-500は赤塗装に戻すだろうけど、桃太郎と同じ青系になったらいいな。

220 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:29:19.82 ID:/lMIvcNo.net
元が青なのに、戻す?

221 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:31:40.19 ID:wc1744Sv.net
PFの2050が廃車らしいぞw
あいつら全検周期や計画休車も知らないんだなw

222 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:33:17.89 ID:LjsAWNlv.net
あいつらとはどいつらですか?

223 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:33:19.34 ID:WOP3VcCw.net
>>220
経緯を知らない年代が物言うようになったようだなw

224 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:39:20.39 ID:/lMIvcNo.net
>>223
EF510-500が青(509、510は銀)以外だった時代を知りたい。

225 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:39:56.01 ID:wc1744Sv.net
>>222
もちろんTwitter民w

226 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:42:35.40 ID:/lMIvcNo.net
元々EF510-500は、ゆくゆくはJR貨物に移籍することを見込んでいただろうことは言われているけど、0番代と同じ赤だった時代はいつあったのか。

227 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:43:10.56 ID:/lMIvcNo.net
落成前は実は赤だっとかか?

228 :211:2021/03/20(土) 18:05:12.55 ID:ee4ybya2.net
ハイハイ!私の勉強不足でした!
そうネチネチ指摘するのやめてくれない?

229 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:27:03.40 ID:v3LFjqj5.net
たしかに/lMIvcNoの執拗さは異常

230 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:45:28.95 ID:pePB91Al.net
>>226
移籍前から運用数だけなら貨物の方がずっと多かったしな
その体制も311までの数か月しか持たなかったし
311後は新鶴見まで足を延ばしたり直流区間で完結する運用で
無理やり貨物の使い道をひねり出してたけど

231 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 20:12:05.78 ID:tfvQ9Kg6.net
火曜の朝は
2058の210が故障して
1096の210で救援して
仕方が無いから1096は66が復活した
ので合ってる?

232 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:59:14.84 ID:tlLsKD0r.net
1060/1061レの運転開始日とかチャーター分の荷主とが教えてクレクレ

233 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 22:00:26.87 ID:tlLsKD0r.net
すまん、5060/5061レの間違いです

234 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 22:19:11.04 ID:Rp6n+yFp.net
JR貨物のHP行けよ

235 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 04:42:19.27 ID:QPAdA5YZ.net
ED76-1000が続々全検出場しとるな。
前にJトレインで門司機関区の区長にインタビューした時は、部品の調達に苦労しているとコメントしてたが、貨物はまだまだ継続使用する気満々ってとこか。

236 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 07:04:17.62 ID:CNBG4R1X.net
>>228
それ位のノリでいいよ
ここは知恵比べならぬ「知識比べ」の場だ
持てる限りの知識をどんどんぶつけ合っていこう!

237 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 12:44:34.37 ID:H0lBb6xD.net
青とか赤とかどうでも良いことにしか話題が行かないね

238 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:30:34.35 ID:iXUUDJ8q.net
>>235
来年510来るみたいよ

239 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:00:57.38 ID:F9/Xu+C0.net
>>238
81 600番台の置き換えだったりして

240 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:28:47.25 ID:mSDUNARx.net
>>239
交流運用しかないからEDの方が整備しやすいだろうし何と言っても粘着性の差が大きいので機関士が楽だろうしねえ。

241 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:40:33.98 ID:ov+zomfD.net
EF66 27やEF65 2127の現状からすると
EF81 303もなるべく残す感じかな

242 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:56:38.80 ID:CZshehMQ.net
>>237
合衆国の色は切れない!

243 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:24:16.03 ID:d7SauwQZ.net
>>241
ロクロク27はわかるが、PFのカラシは別に特別扱いではないような?
まず間違いなくあの塗装のままで終わる機体だろうけどさ

244 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:34:49.74 ID:P0cdQqQx.net
>>243
他の広島更新色が大宮入場のたびに通常の更新色に塗り替えられて出てきていたから
2127が大宮出場してきたらあの色のまま出てきてみんなびっくりしてたじゃん
当時は最後の一両は特別に残したんだろうなって感想だったよ

245 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:21:24.53 ID:d7SauwQZ.net
>>244
なるほど、SPカラー的な意味での特別機扱いって意味ね

ロクヨンの1046も同じようなものか
当時全検先行した1047は大宮色に変更したが、塗り分けマスキングが面倒で時間掛かると言われて、後続の1049とコレはカラーリング継続になったらしく、現場としては特に気を遣ったわけじゃないとの事だったが、、、
現在の1046の動かし方は明らかに特別機のそれだよなぁ

246 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:58:50.93 ID:meM4V/xY.net
2月に3週連続で64-1046関東上京サービスに終焉を察した
その後改正前の3/12に64(色不問)を撮りに行ったら既に桃か鮫に代走されててガッカリした
64よりもPFの2050,2101,2127はマークしてたけど見事に読みが外れたわw
まあ裏を返せば代走の余地はあると思う

247 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 00:02:45.03 ID:ulZknWbz.net
後藤のフラは冬は64代走来そうだな。

248 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 00:03:19.72 ID:ulZknWbz.net
>>247
フライ

249 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 10:59:19.01 ID:SHWPaaML.net
>>238
九州に510の話は結構前から出ているけど、話が出ては消えの繰り返しなんよね。。。

250 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:37:50.07 ID:CSVMUfqP.net
>>244
そう昔のことでもないがもう忘れられてるのかねえ
次に2139が国鉄色に戻ってこれも沸き立ったが
限定かと思ったら次々この色になってw
その中で2101が特別扱いになって2139の影の薄いこと
Nゲージまで出たのにな

251 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:56:13.10 ID:3Gs4K2l1.net
>>250
いつのまにか2101が1番人気になったけど、何かと2139と2065は赤プレの中でも注目度高い列車への充当が多いと思う。最終機と「65」だからだろうねえ。

252 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 14:07:58.91 ID:CSVMUfqP.net
瀬戸もどきのHM付けて東武への客車の甲種牽いたのが
宮原時代を除いて2139の一番いい時だったのでないかな
その後はスノープラウ無しでカコワルイだのなんだの言われてカワイソス

253 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:00:40.21 ID:5t5/JWAD.net
>>249
さほど輸送量が多くない九州の南方面用に高価な後藤を投入って噂も、眉唾な感じがずっとしてんな。
あと数両金太郎を転用して、人手の問題があるが長崎や鹿児島方面は将来的にトラック移行じゃないか。

254 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:17:45.61 ID:B124gl6I.net
>>253
DD200化のような気がする。非電化にできるのでコスト的にも

255 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:24:01.96 ID:bqUiKoD3.net
>>253
そこは道路事情に掛かっている。南九州自動車道も未整備だし、トラックドライバー不足で以ての外。
環境保全ご時世なら排気ガスの出さない鉄道が優位。

256 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:57:56.82 ID:jghk3oDX.net
>>247
冬は日が短いからロクに撮れないけど

257 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:52:47.14 ID:QI5c+Kep.net
>>251
よりによってその二機が旧塗料の青15号なんだよなぁ
64の1028もそうだが、明らかに紫色に変色してきてる

それと2139号機はいったいどうしたんだ?
なにか致命的な故障でもしてるのか、全く動かないまま新鶴見の奥に押し込まれてるな

258 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:56:01.86 ID:CSVMUfqP.net
特休かけて来るべき日に備えて延命とか
ねーなw

259 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 18:04:57.51 ID:3Gs4K2l1.net
>>257
2065から新塗料だぞ。
2139は延命だと思う。他の原色と比べて稼働時間長いから。
なんだかんだで特別扱いされてるのよ。

260 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 18:14:08.72 ID:Grpvpj52.net
2139,2065がフタル酸(従来)
2066以降の国鉄色化はVトップ

261 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 13:45:58.09 ID:zduRlF0j.net
明石公園で撮影妨害したトラック運転手は、このニュースをどんな気持ちで見てるんだろうね

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/news/1616425137/

262 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 17:24:45.99 ID:7UMWLrq0.net
>>250
気が付けば2000番台復活特急色だもんな

263 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 11:13:33.57 ID:U4LLFKyJ.net
>>255
っても、本数的にJR貨物の南九州や長崎方面の物流に占めるシェアは僅かな状況だからねぇ。
後藤を投入する投資効果は殆ど無いだろ。
話は変わるが、ダイヤ改正で吹田の丸目鮫は全車運用離脱したのかな。
ほぼ今年度の押し桃投入分と一緒だな。
ジャーナルに14両投入ってなってたけどた、今年度11両だよな。

264 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:42:52.52 ID:lhZXuapg.net
関東で言えば
EF66 108は
3/1の単1788レ〜153レ
が最後だぞ

265 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:09:33.12 ID:U4LLFKyJ.net
>>264
最後まで稼働してた108ね。
吹田ブログ見ると運用離脱したようだな。

266 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:14:31.37 ID:Hs/0yyC1.net
>>263
現状丸鮫は全車離脱。だけどまだ検査期限残ってる数両は復活前提の延命休車。

267 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:33:59.23 ID:EDi7d5If.net
鍋島は春だけで一年分儲けるから舐めたらあかんで

268 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:32:47.03 ID:UtujXg4F.net
立川ー日野で線路内立ち入りってまさか?w
もう全先頭車に8Kドラレコ付けた方がいいよw
高解像度でキモ顔一発判定して無法撮り屑は一匹たりとも逃がさず検挙して欲しい

269 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:38:09.69 ID:nQ6ZcfUx.net
ただでさえ調子わるくて遅れてるのにな

270 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:48:41.81 ID:Z/mk7Ysk.net
>>261
あれ、お前もそろそろ逮捕されるんじゃない?
https://twitter.com/Series205_Train/status/1374638465631981569?s=19
(deleted an unsolicited ad)

271 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 19:49:13.11 ID:Z/mk7Ysk.net
>>268
アホな撮り鉄タイーホだってさwww

272 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:23:07.47 ID:CIOqm3/Z.net
>>261
くず鉄くっさっ!

273 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:30:46.91 ID:G9iJV3W/.net
>>266
ロクロクの0番台はもう消えるなあと思っていたら
休車から運用に復帰した奴がいつの間にかわんさか走り回ってたんだよな

274 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:31:18.90 ID:q8Zcy5Vo.net
>>267
鹿児島貨物も春に臨時あるな

275 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:36:34.69 ID:fda9+Bfk.net
>>267
石北貨物ほどにはその出荷物のためだけのコストもかからんだろうしな

276 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:00:30.69 ID:KZDllbQc.net
ttp://matomedane.jp/ponzu/page/73559
マスコミ各社へ乱入鉄の画像提供に応じたら責められるとか
撮り鉄の自浄作用皆無だな

277 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:27:24.18 ID:3SkFB4qv.net
キチガイばっかじゃ、自浄も何も・・・

278 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:23:19.83 ID:DfnNDUqM.net
ほらね。こんな腐った連中なんだから、撮り鉄が何か主張しても黙殺するに限るよ。

279 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 00:31:44.81 ID:GyZdyD5g.net
乱入見たらまず撮影

「修正してないの警察とJRに提供しました」って書いて目消しした写真をツイにアップ

で様子見だな

モニター使えばカメラいじってるフリして望遠で撮影出来るから最近は変な奴がいたら必ず撮影してる

280 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 06:35:32.66 ID:x3IDZ8w9.net
マスゴミも似た者同士だけどな。でも報道の自由()の御旗で何でも許されると勘違い。

281 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:32:53.66 ID:XPGLWO+F.net
昨日、川重兵庫よりDD200-14が稲沢に向けて甲種輸送された様です
DD200をDE10牽引が牽引する新旧コンビですが、覚醒の感では有りませんね
来年度は大量増備の予感もしますね

282 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:17:43.48 ID:Di3Xc9qR.net
>>280
京急の事故の時のマスコミの線路内立ち入りを持ち出してる鉄が多いけど、あれは運行中の列車を止めてはいないんだよな

283 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:22:36.51 ID:8jaPpeg+.net
>>272
新東名でも同じような事故起きたぞ

284 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:25:49.49 ID:8jaPpeg+.net
このスレ住人の主成分って何?

撮り鉄嫌いな乗り鉄?
同じように撮り鉄嫌いな模型鉄?
マニア嫌いな現業の人?

285 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:46:18.07 ID:vaXm/Zrk.net
周りに迷惑をかける違法行為が嫌いな機関車に興味のある一般人

286 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:56:02.50 ID:SEJOhbw2.net
撮る人もいるんだよ。
ああいう厨房的行為が嫌いなだけで。

287 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:49:33.69 ID:+nFRaIsu.net
>>284
同族嫌悪

288 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:57:32.29 ID:Q/ItA2Zb.net
撮り鉄は、他の鉄とは種族が異なる

289 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 16:27:16.45 ID:1i9yhko3.net
>>284
そこが不明だね
新車情報すら無反応だから、機関車マニアでは無いのかも?

290 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:15:39.50 ID:tPNhNXiv.net
>>285
>周りに迷惑をかける違法行為


路駐のトラック運転手

291 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:13:03.41 ID:WRAfFO3N.net
撮り鉄はゴミ

292 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:19:24.77 ID:bTfUYvFI.net
>>283
クズの撮り鉄は死ねや
グモは迷惑だからグモ以外で死ね

293 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:19:53.55 ID:bTfUYvFI.net
>>284
グズ撮り鉄ではないことは確かだなw

294 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:20:19.87 ID:bTfUYvFI.net
>>288
あれはただのキチガイだしな

295 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:42:41.26 ID:mGrsiK+N.net
いや写真撮る趣味ジャンルの連中みんなどっかおかしいんだわ
花撮りは自分が撮ったら踏みつぶしたりちぎったりするし
鳥屋も自分がシャッター切ったら石を投げたり物音を立てて逃げるように仕向ける
飛行機も自衛隊板なんか見てると余所者排除がきついね
趣味に限らず報道の連中もおかしいんだけど

296 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:10:44.02 ID:1i9yhko3.net
当たらずもがな

297 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 20:04:41.10 ID:SEJOhbw2.net
話変わって愛知64
国鉄色だけで10両ほど離脱してるな(多分休車に入る)
本気で10年くらい延命する気だ…。

298 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 20:13:37.76 ID:Oi4Hbk9N.net
貨物のPF、全検入ってる2090除くと残る更新3回目の全検を受ける釜が2075、2080、2085の3両になってるんだけどこれで本当に全検を打ち止めるんだろうか?それとも更新4回目の全検をやる釜が出てくるのだろうか。

299 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:29:28.46 ID:+MKI1av6.net
近車甲種のde10がDD200に置き換わるのは何時になるんだろう

300 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 22:15:26.24 ID:DX4e+xDw.net
>>297
ここ数年の全検出場機が運用離脱しとるようだな。
検期限長い機ほど休車かけて、かなり延命措置ってことだな。
>>298
鮫初期の置き換えが概ね完了したんで、来月から新年度だが押し桃を10両以上投入する見込みだし、主に置き換えるのはPFでは?
EF67全廃用にも一部必要だが。

301 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 01:24:59.49 ID:vlRDS0db.net
撮り鉄は公開処刑にする法案が必要だな

・撮り鉄集団に運転士が「公開説教」 「ルールを守ってないから...」線路侵入で警察沙汰に
https://www.j-cast.com/2021/03/25408073.html

302 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 07:40:45.22 ID:ryy43PWs.net
>>301
なんでもそうだがモザイク入れるのが余計助長させるんだよな。
人権派(失笑)馬鹿が居るから被害者<犯罪者の構図が直らない。

303 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 09:43:57.16 ID:W3ZoXHVi.net
モザイクないと抜けない奴もいるしな

304 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 11:47:33.93 ID:FhFoigHl.net
>>302
悪いことをしたら顔晒されるくらいしないと抑止効果ないぞ。せっかくの防犯カメラも顔隠して犯人捜しの意味がない。

305 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 20:13:09.33 ID:+zby2H83.net
車体に架線柱がかかっちゃダメとか
下らない専門家気取りの「ご高説」のせいで
こんな無茶がはびこる

306 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 21:12:24.51 ID:FtdL++YM.net
架線柱が嫌ならフォトショで消せばいいじゃない

307 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:15:21.12 ID:OV/T8PDq.net
パソコンでなんでもできる時代
雑草が邪魔ならフォトショで消せばいい
影が邪魔ならフォトショで消せばいい
国鉄色が良ければフォトショで塗ればいい

308 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 23:41:07.47 ID:bbOp9xUw.net
何年か前に万引き被害に遭った店が、万引きした犯人に対して、
名乗り出ない場合は、防犯カメラの写真をネット上に公開すると警告していたね
でも、実際に公開した場合は、犯人に対する名誉毀損が成立する可能性があるとか…
そういう奴に味方するクソ弁護士がいるし、おかしな判決を出す裁判官もいたりする…
警察24時とかのドキュメンタリー番組でも、轢き逃げで逮捕された奴の顔にモザイクがかかっていたりするくらい
そういう奴には、私刑を行なっても、名誉毀損が成立しないよう法改正が必要だと思う
電車を止めた撮り鉄に対しては、ダイヤが遅れた分だけ、高額の損害賠償をして貰いたいね

309 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 12:35:27.64 ID:ir7e24XE.net
私刑だと罪と罰の重さが釣り合わないから禁止されてるんだよ
素人の判断は簡単に行き過ぎ、やり過ぎになることが科学的に証明されてる
ネットの炎上事件を見てもわかると思うけど

310 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 14:48:27.15 ID:QWnwC1Ft.net
屑鉄もストロボたいたり植込み切ったり信号柱登ったり杭引っこ抜いたりしてるもんな
発光弾浴びせたり身体切ったり顔踏みつけたり腕の23本折るのは罪罰均衡の原則から言って妥当ってことだよな

311 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:19:00.74 ID:aSp7PWwL.net
>>310
腕23本に吹いたわ
まともに句点も打てないヤツが便所の落書きでイキッてもなぁ
屑鉄以前にお前のような危険思想が出歩いている恐怖よ

312 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 21:41:19.11 ID:+Zd/OX7i.net
句点が何かも知らないくせにゲラゲラ

313 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 22:36:41.05 ID:DCQzTK8q.net


314 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 22:45:57.86 ID:Sf90Wlsa.net
>>307
タイガーテープとかチェーン切る撮り馬鹿ってそんなソフト持って無いんやろな。

315 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:22:45.74 ID:FwVX/rqx.net
>>314
リアルでブツを切ったり、ソフトでレイヤー切り貼りする労力を考えると、タイローなんぞ気にしないか別の場所で撮るかした方が早いよね。

316 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 02:25:32.45 ID:aGpFNjoT.net
新鶴見ー新座タ間の武蔵野線の仕業ですが、EH500+EF210の重連での仕業(おそらくEF210はムド)がそこそこあるようですが、なぜ重連なんでしょう?

317 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 07:01:20.62 ID:SU2kW15D.net
EH500の回送兼

318 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 09:36:23.75 ID:oqrpvIK4.net
カマばかり追いかけてるが、クロネコヤマトのコンテナも撮った方がいいな。ロゴマーク変わるんだろ?

319 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:26:29.58 ID:bIutOGZk.net
名古屋−福岡間の輸送、トラックから鉄道に 西濃運輸が出発式
https://news.yahoo.co.jp/articles/385dc87fce1a2ad19bf7ea9eff5a46c62409554b

320 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:46:09.59 ID:3FTCgvAn.net
>>318
こんなこともあろうかと不在票とトラックを押さえてある

321 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:52:26.14 ID:sciKsMug.net
クロネコに限らずコンテナの箱のデザインはしょっちゅう変わってるし、バリエーション豊富だから泥沼だよ

322 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:56:29.26 ID:gSy3iV6+.net
と言うかコンテナは泥沼どころか生ぬるい底無し沼

323 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 11:03:07.22 ID:xSahFEug.net
生ぬるいのか底なしなのかどっちだ

324 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 11:25:34.97 ID:1GH2R0hy.net
国鉄時代なら貨車底なし沼だったんだろうな。子どもん時は物資別適合貨車の後継車出るかと期待していた。

325 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 12:43:10.92 ID:n+tiv1Fs.net
桃太郎が増産体制に入ったようだね
来年度は何両出てくるのかな? そしてEf65は何両廃車されるのかな? 楽しみだ

326 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 12:43:28.37 ID:/YscgSpD.net
貨車をカシャッ📸

327 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 13:20:54.17 ID:gSy3iV6+.net
>>323

居心地が良くて気がついたら沈んでしかもそこに永住していると言うことよw

>>325
ソースは?昨年と変わらないはずだが
2年以内を目処として数十両DD200が必要だからそっちが優先だろ。

328 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 13:39:24.51 ID:n+tiv1Fs.net
年度計画は決まっているので優先は無いでしょう

329 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 13:42:12.95 ID:3FTCgvAn.net
>>322
茹でガエルの法則か

330 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:56:16.27 ID:8exY11j5.net
EF510が年末に1機だけでてくるよ。どこ用かは知らん

331 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:16:30.97 ID:gSy3iV6+.net
>>330
あれか、富山で一機死んでる奴が本当にダメなのか
それとも九州用か

332 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:27:35.81 ID:G4RumSbQ.net
九州向けなら1両じゃ済まないだろうし
まとまった数の発注を掛けた方がお値段的にもお得になるはずなのに
それをしないということは10号機代替?

333 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:31:46.82 ID:OWzaaPJ/.net
EF81 504〜506→453〜455みたく
仕掛かりを引き取り?
なら安いが…

334 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:30:55.53 ID:gSy3iV6+.net
一体10号機はどう言う故障なのか気になる。
もしかして故障じゃなくて入換時とかにぶつけて車体破損してるのか?

335 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 04:06:40.88 ID:ftSFOhJ7.net
台枠破損か

336 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 06:56:23.20 ID:v/+sTNjo.net
踏切でダンプだか何かに突っ込んで脱線した奴だっけ?
台枠が歪んで蛇行するようになると、機関車としては致命傷だから

337 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 07:29:56.84 ID:e/pISMH4.net
シーッ

338 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 07:40:49.97 ID:7roFgORk.net
>>336
EF6655か。70km/h超えると蛇行運動始めたとか。

339 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 19:56:35.56 ID:WnFlurFI.net
今まで故障が少なかったから頑張って修理したんだよな
それでもどうにもならず廃車が早まった
40号機も謎だが
他にはEF81 70とかEF64 1029とか…

340 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:33:28.13 ID:koGYxMV0.net
>>332
今年度のHD300は1両のみ増備だし、JR貨物では別に珍しくない。
>>339
66-40は、単に94年12月の九州ブルトレ整理による余剰廃車。

341 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:41:39.49 ID:r9PAc2ow.net
機関車けん引列車が少なくなった今こそ、あえて機関車けん引列車を残して、それをPRする路線があってもいいのでは。
自動車業界でもFF全盛になって久しい今でも、あえてFRを採用して人気を獲得した車があるんだから。
クラウンとかマークXとかスープラとか。

342 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:45:14.97 ID:WnFlurFI.net
スープ等?

343 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:10:51.44 ID:sxWyahAU.net
>>339
経年まだ若いのにおかしいよな。寝台列車統廃合で余剰になったなら、時代を少し下った99年は41や52号機が貨物に譲渡されたのに。
1029号機は踏切事故と出羽の廃止、鳥海の81化でそのまま放置。部品取り車にしたと聞いた覚え。

344 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:10:56.62 ID:osPMljv3.net
機関車は機関車用の免許いるし折り返し地点には入れ換え用員用意しなきゃならんし電車と共通するような部品ほとんどなくて整備メンテナンス費用かかるしまあ無理だ
最近のヲタの荒れっぷりもウザいしな

345 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:56:36.79 ID:PQs9L7QS.net
貨物が西の釜を買わなくなったのは売却値段上げられたからって噂聞いた

346 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:31:31.55 ID:/izVSSTB.net
免許に機関車電車の区別はない
社内で車種別の教育はある

347 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 02:53:27.43 ID:NvbFgyx8.net
機関車用の設備、例えば機回し線だったり交番検査線の設備負担が大きすぎて持ちきれない。
例として品川は機関車、客車用の設備を止めたら半分の面積で電車の留置が出来た。
場所食いなのが止めたがる動機なんだろうね。

348 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 03:46:14.14 ID:H5KMxkMw.net
どう考えても機関区より電車区の方がデカイだろ

349 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 08:26:24.49 ID:hE+Ivjd4.net
品川はって
なにが半分の面積なんだろう。もしかして品川は田町電車区も併設してたの知らない人かな

350 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 08:34:48.12 ID:/ptlXbGf.net
運用がなくなったから留置線がいらなくなったわけで、元々無駄に場所をとっていたわけじゃないだろ

351 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 09:38:06.39 ID:5JVU5p+V.net
田町電車区
品川客車区
東京機関区
品川機関区
東京運転所
一帯にはこれだけあったわけだが

352 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:26:36.00 ID:aRSHClDd.net
それは同時には存在してはなかった

353 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:43:44.32 ID:NP42oPOy.net
>>347
機回しが面倒なのは事実だろうけど、需要に合わせて編成組み換えがしやすいっていうメリットもあるわけで、全体数が多かった時代なら機関車牽引の客車にもメリットが活かせた。
晩年のブルトレみたいに1路線で一本とかになるとそのメリットもあまり活かせないし、機関区や客車区の設備も過剰になってたから仕方ない……

354 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 11:32:43.40 ID:bxOhct5s.net
>>353
50系に運転台取り付けて推進運転とかやろうと思えば出来た?

355 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 12:38:25.18 ID:JhqjhNuU.net
>>349
以前の半分の面積で従来と同じ電車の収容量を維持出来た、って書けば分かるかな。

356 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 12:49:03.83 ID:5JVU5p+V.net
>>352
えっ?

357 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 12:59:03.15 ID:NP42oPOy.net
>>354
やろうと思えば出来ただろうけど、対象の客車全部と機関車側にも改造が必要になるんじゃない?奥出雲おろち号とかで12系とDE15でやってるし、重連総括が出来る機関車ならいけるんかな……
ただ長編成で釜が後押しだと発車時の衝動が問題になりそう。

358 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 13:11:24.20 ID:gQHoARgl.net
結局余った食パンや急行型近郊化改造に落ち着いた訳か

359 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 13:19:20.47 ID:+TAxbkV+.net
>>357
一応国鉄時代にいろいろテストをやったみたいだけど実用化にまでは至らなかったのがね
コスト的な問題でダメだったのか組合が煩くてダメだったのかまでは知らないけど

360 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 13:33:12.54 ID:h09bvPHf.net
当時はもう動力分散方式にする方針だったし、前後衝動は緩衝器ケチってただけで…

361 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 14:05:55.53 ID:MmEveVUX.net
改造しないで機関車余ってたんだから客車を前後で挟んで…
スゲーコストかかるな
でも客車や機関車改造するよりは???

362 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 15:14:13.10 ID:C7rwz4/6.net
>>357
まさにその50系51形でもノロッコでやってるしな

>>353
その編成組み換えも機回しと同じく面倒な作業扱いだと思うんだが
自走できる電車や気動車の増解結ですら自動化されてる一部の形式除けば
なるべく廃止ししていく方向だし

363 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 15:26:13.16 ID:6mLW8Xwf.net
欧州はバッファー式連結器だから衝動も小さく安定して高速走行できるんだっけ?

364 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 16:51:43.24 ID:HzGkdTJ3.net
>>354
EF58でやってたのと、国鉄末期にEF65と12系客車で実験やってたはず。209系の伝送制御の元となった

365 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 19:48:48.84 ID:5LpPeIxR.net
>>351
東京運転所って、新幹線の東京第一運転所のこと?

366 :名無しの電車区:2021/03/30(火) 19:53:30.33 ID:dUGG+MO1.net
>>363
アメリカは欧州風のバッファーはないけれど制御客車が先頭で運転

367 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:16:16.69 ID:cg/Lc08R.net
>>366
アメリカの客車は幌にバッファーの機能がある
台湾も確か同じ構造

368 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:22:17.34 ID:BUjLvvZt.net
自動連結器であっても台枠との間に適切に緩衝器を入れればいいんだけど。

369 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:51:18.60 ID:QdZIgZ/n.net
最近はヨーダンパーついてる車両も多いからねえ
密連でも不足ってこった

370 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:59:44.45 ID:9ZPkq7ux.net
>>363
高速列車と客車で運行する国際列車とで構造は全く異なるようだね。
バッファーのおかげで発車時の衝撃もほとんど感じないのかな?
日本は密着自動連結器ではあるんだけど台枠との緩衝装置のせいで衝撃が出るのもあるし。

371 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:21:27.16 ID:FbTJzTvc.net
>>370
欧州の客レは、ペンデルツークにせよ普通の機関車牽引にせよ、衝撃など皆無に等しい。スーッと動き出すよ。

客レ好きな人は、コロナが収まったらドイツオーストリアスイス界隈マジおすすめ。

372 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:01:41.84 ID:QdZIgZ/n.net
流石に貨物も自連+自動空気ブレーキの組み合わせは汎用性が高くてもそろそろなんとかしたいと思ってるだろうと思うから、次世代の貨車連結システムが出てきて電車や気動車と共通する部分が増える(というかブレーキハンドルが一個になる)タイミングで、旅客としても客車に回帰する可能性はあるのかもね。

373 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:16:50.12 ID:QOJZLmWX.net
日本でも欧州並みに軸重20tとかが許容されてれば機関車+制御客車の方向もあったかもしれないね

374 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:27:56.71 ID:P14QD/F5.net
E197系はどう見ても貨車だけど密着連結器でMR管は自動接続、BPは接続しない
いずれコキも同じ方式になってもおかしくない

375 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:41:30.54 ID:QOJZLmWX.net
コキ10000/レサ10000の時代に戻る?

376 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:56:48.23 ID:xxGAhbT9.net
>>375
昔の66は口元が騒がしかったよな

377 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 00:51:43.16 ID:z8akDnfL.net
>>374
アレのコキverにコンテナ積み下ろしするだけならローカル線のホームで運用が十分できそうだしなあ。特にORS化既にしてたりするかどうか迷っているようなところには拠点駅とを結ぶ役割にちょうどいいんじゃないかな?
例えば土讃線とか高徳線でも使えそう。

378 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:01:39.15 ID:K3UIoTIb.net
あれは機関車なのかい?
一応は

379 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:07:22.25 ID:dvVggVig.net
E196系は動力持たないし
ただ197からの遠隔制御が出来るだけの貨車だよ

380 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:19:01.41 ID:faOHnKte.net
そうか、、しかしあんなのばっかりになっちゃったりしたら、機関車好きとしてはモニョるなあ

381 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:45:29.50 ID:z8akDnfL.net
>>380
あれで地方の貨物列車が増えたら面白そう。

382 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:27:28.25 ID:NB6mb718.net
>>379
E196はE197系専用の付随車
T261がM250専用の中間車なのと同じことだから、こういうのは遠隔制御とは表現しない

383 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:37:43.73 ID:XujCJvix.net
サハ挟んだら遠隔かって話だな

384 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:45:28.23 ID:wbEPxjF6.net
>>377
カーボンニュートラルとかドライバー不足とかの状況をかんがえると、物凄く効果的なアイデアだと思うけどね。
国策でくだらないEVビジネスに補助金ジャブジャブドブ金突っ込むより、余程現実的な投資になるけど、銭儲けのネタにはならんからやらんだろうなぁ、、

385 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 14:39:42.65 ID:blax369k.net
いっぱごスレに誤爆したw
廃回牽引機送り込みついさっき浦和通過

386 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:16:24.75 ID:rH3s2yY7.net
1週間でここまで大きく時変かけるのって
ダイヤだけでなく運転士のシフトに影響するだろうに
先週みたいな事態を想定して何かあったら夜に切り替えられるように
あらかじめ準備してあったとしか思えんな
撮り鉄は試されたんだろうね、そしてダメだったと

387 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:22:22.32 ID:MMGgobIH.net
EF510九州に投入発表あったな。年末に出るとか言ってた1両は九州向けだったかな

388 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:27:07.13 ID:tbP0BRnN.net
>>387
76の後継だとしたら直流は使うのか?

389 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:27:41.40 ID:Q/8ZugAZ.net
>>330
https://twitter.com/ebomania5140/status/1377171647447277573/photo/1
九州用のEF510みたいね
しばらくは試験走行みたいだけど
(deleted an unsolicited ad)

390 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:38:58.55 ID:gBodTvTR.net
あと、運用線区拡大のため一部機関車改造の試作車は何が当該なんだろ。

391 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:11:02.46 ID:9FfZ/tib.net
伯備線とか?

392 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:52:13.88 ID:z8akDnfL.net
>>390
DFの迂回用だと思うぞ。
関西線仕様と同等にして山陰線や磐越西線テストするんだろ。

393 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:14:27.71 ID:dvVggVig.net
九州用のEF510…

394 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:15:09.37 ID:dvVggVig.net
途中送信(´・ω・`)

塩害対策を施した車体を持つ感じかな?

395 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:02:20.39 ID:kzBl+6KN.net
EF510はED76運用の置き換えだろうから
トンネルくぐる運用は少ないんじゃない?
突発的に編成の短い列車や配給でたまに本州に顔を出す程度なら
北陸本線や羽越線で潮風を浴びてるやつよりぬるい対候性で十分そう
関門で常用するために重連総括仕様とか出てくるかもしれんけど

396 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:25:54.72 ID:z8akDnfL.net
九州は81が重連で全線区入線実績がある以上全てEHで統一かと思ったが流石に過剰かw
EH500:5億
EF510:4億
EF210、HD300:3億
DD200:2億
だっけ?HDは量産で安くなったと聞いた気もするが

397 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:38:13.85 ID:ne60A6Si.net
>>394
ステンレスの510か

398 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:39:42.10 ID:z8akDnfL.net
自己レス
総務省の統計からだと
EF210:1.8億
HD300:2.5億
くらいか。量産効果か桃が安すぎるw
そりゃ直流機更新するわ

399 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:41:04.21 ID:2+ns+4QB.net
EF510-10が改造対象です

400 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 21:37:51.06 ID:9FfZ/tib.net
違うよ

401 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 21:52:02.56 ID:eH531gMk.net
>>372
名鉄のELはワンハンドルマスコンで牽引するのが貨車だったら読替装置で運転しているな。
ただあれは後端にも機関車をつけないと駄目だっけか?
機関車は単弁と自弁のハンドルを統合なんて無理な案件か。

402 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:08:01.48 ID:HfYGgu05.net
名鉄のは他社にもフォーマットを売る気で作ったらしい
あと東急の検測車は接続各線での検査代行も視野に入れてるとか

403 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:24:40.81 ID:feRKx3ld.net
510交流しか走らないなら整備大変だし直流機器取り外そう
取り外した直流機器は勿体ないから新しく作る510に回そう以下ループ

404 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:16:53.90 ID:z8akDnfL.net
>>403
それこそ富山との直通運用できるんじゃね?

405 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:52:39.13 ID:4qbXNbbG.net
スレ違いだが
インドで長大貨物編成を牽引してる電気機関車っうのは
1セットなんぼくらいすんだべ!!。
あの電気機関車っうのはインド国内で製作してるのか
欧州とかアメリカのメーカーなんだろうか
まぁ、あんなパワーのある金太郎があったら凄いし20数両牽引してる日本の
貨物列車では無駄なんだがw

406 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:21:20.71 ID:/ze87KX4.net
新型はこれかな。アルストムのプリマの派生型
https://en.wikipedia.org/wiki/Indian_locomotive_class_WAG-12

43億ドルで800両だから、1両6億弱くらいか。キンタ並
出力はキンタの倍だから安く見えるけど、現地生産して800両でこれだから中々お高い

407 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:26:52.12 ID:ydOCwRu4.net
無駄かどうか以前に、パワー相応の電気を食うんだから変電所を壊す
EF200と同じ

408 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:28:39.39 ID:6pl24W+5.net
軸重が

409 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:53:09.50 ID:Kz9TM4iG.net
これってSNCFで採用されているプリマを重連で永久連結にしてるようなもんだろう
狭軌じゃなくていいのだったらスウェーデンのキルナを拠点に運用されてるIOREなんてのもあるな
背合重連で使うの前提だけど車番は車体ごとの管理になってる

410 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:56:28.67 ID:53VEdi8K.net
そういやDD50をDHにしなかった理由って何だろ?

411 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 10:15:18.18 ID:BpmXv31B.net
>>410
アメリカの電気式ディーゼル機関車が片運転台ばかりだったから、最初はそれを参考にしたんじゃないかな

412 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 11:17:28.21 ID:I6U5T+6o.net
ちょっと考えれば不便なの分かりそうなもんだがとは思う

413 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 11:41:51.15 ID:uACQ4d4q.net
九州向けEF510は改番を伴うのかな?
DF200は200番台でしたっけ。

414 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 11:48:38.32 ID:MDIfBEfE.net
関西線の貨物用DF200は北海道の貨物用0番台を200番台に改造、九州では旅客用の7000番台を新製

415 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 11:55:14.30 ID:AFkCxWOe.net
7000番台新製して何を牽引するの?

416 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:02:01.97 ID:6WaaN50W.net
77系

417 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:25:09.32 ID:53VEdi8K.net
然し7001番じゃなくて7000番なんて阪急みたいだな

418 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:26:28.89 ID:I6U5T+6o.net
9600「せやな」

419 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:30:32.93 ID:eWfJg++4.net
>>410
当時はまだディーゼル黎明期で機器の信頼性も低かったから万が一故障で離脱車が出ても対応しやすいように1両単位で運用できるようにしたとかなんとか

420 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 13:45:17.47 ID:8Vdxl0De.net
>>413
新製だYO

421 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 16:12:40.74 ID:rdFvYPRk.net
今まで後藤九州投入をリークした人もいたけど、貨物の中の人とかここにいるのか。
しかし76・81置き換えるのには過剰スペックだよな。
東芝にEH800ベースのED型交流機なんかを製造させるより、かなりメリットあるのか。

422 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 16:27:16.06 ID:bR2PxAxV.net
日本海縦貫線も一時的にとはいえ常磐線もEF81の置き換えにEF510入れたには違いない

423 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 16:47:54.42 ID:wDgudhjM.net
>>414-416
そういや去年辺りにdf200-7000が立て続けにトラブってたし、予備機名目で増備はありそうだな

>>421
df200で転属時に川重で改造した様に、510もスペック調整も入るんじゃない?

424 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 16:58:09.29 ID:Q+odtXqd.net
>>421
メンテナンスを考えると、EFなら直流機と同一のメンテナンス構成に出来るし。
あと、検査を全て広島に集約するのでは。

425 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:10:56.76 ID:5dpkGEe+.net
軸重ならEFのままでいいのか。門司越えなけゃ直流機器だけ不要な訳で。

426 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:12:34.92 ID:AFkCxWOe.net
発表内容抜粋
車両部門では、故障による輸送障害を未然に防止するため老朽車両の取替を
計画的に進め、九州地区については取替後に EF510 形式機関車を導入すること
から、九州用に仕様変更した EF510 形式の走行試験を行う。
*ステンレス仕様かな? *軸重軽減かな?

別途、興味深い文章表現
輸送機材のリダンダンシー確保の一環として、運用線区拡大のため一部機関車の
改造に着手し、まず試作車 1 両を製作している。
本年度は、試験走行を実施するとともに、今後の改造に向けた体制を構築する。
*改造内容と対象機はなんだろうね?

427 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:17:33.44 ID:XUygUx+S.net
大昔みたいに関門だけ行ったり来たりしてなきゃステンレス必要ないでしょ。
81-400も、新製した-450もそれなりの対応はしてるけどステンレスじゃないんだし。

428 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:25:23.52 ID:wDgudhjM.net
>運用線区拡大のため一部機関車の
>改造に着手し、まず試作車 1 両を製作している

これもしかして既存の機関車に蓄電池搭載して運用範囲拡大的な奴だったり?
何かhd300が出た頃の記事でそんな計画案?的なのが合った気がする

429 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:31:44.38 ID:pj7jcloq.net
軸重軽減装置って、肥薩おれんじ鉄道も日豊本線も軌道強化済みだよね?制限受けるのは佐世保線くらいで貨物列車は走ってない。

430 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:36:15.84 ID:uACQ4d4q.net
EF510のスペックはEF210と同一程度かな。
幡生操での釜交換を広島タに変更出来れば運用の柔軟性が
広がるんじゃないだろうか?
セノハチ越えのために押太郎連結で長時間停車するんだし・・・

431 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:47:12.74 ID:8Vdxl0De.net
>>421
銀釜イベントで職員さんに聞いたらEF510の可能性高いって話してたな

432 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:13:50.61 ID:kt1x62VD.net
510のほうが高価だから
できれば走行キロ数を伸ばしたくないのでは?

433 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:20:11.67 ID:uLjCAsXS.net
貨物駅でもない幡生での交換は辞めたいのでは。
新南陽とか色々噂は流れているけど。

434 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:25:41.85 ID:AFkCxWOe.net
>>428
非電化側線とか非電化小運転線への入線とか? 軸重が大変な事になるかも?

435 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:42:50.38 ID:AFkCxWOe.net
>>418
長さと高さが少々違うが、運転整備重量は同じで、電動機出力、変速比等も同じだね
EF510の方が外板厚みが薄いのかな?

436 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:48:10.42 ID:RPYcGB/p.net
EF510のED版なら2260kw(ED76の1.2倍程度)で効率良いのに
EF81ならともかく、ED76の後続で3390kwは出力大きすぎる

437 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:51:49.01 ID:6pl24W+5.net
車種増やしたくないんでしょうね

438 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:56:41.13 ID:6r//jtKN.net
別に常にフルパワーで使ってるわけじゃないし
荷が少なければその分出力も消費電力も少ないぞ
それよりも少数形式のおかげで消耗品や補修部品を持ったり
マニュアルを別に作成する方が厄介

439 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:07:13.48 ID:8Vdxl0De.net
いうて北陸ですら510は過剰でしょ。
むしろ九州で1300の代走とか入る可能性あるし

440 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:18:43.23 ID:I8Kyn2pa.net
>>436
100両近く造るのであれば新規設計のコストを加味しても安くできるけど、多く見積もっても30両も造らないのであればわざわざスペック落したところで開発設計費が薄まらなくて価格がそこまで安くなるわけじゃないからねえ
数がそんなに出ないものはロースペックなものを別途造るよりもハイスペックなものを造って機能を制限する方が楽だし安く上がるのは工業製品の基本よ

441 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:30:54.08 ID:8Vdxl0De.net
EF66も新製段階ではかなりのオ一バ一スペックよな

442 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:37:06.30 ID:DgNcWoNP.net
九州(関門)に510投入されると、金太郎は仙台に転属して新鶴見PFの首都圏内運用を置き換えるのかな?

443 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:51:59.48 ID:/ze87KX4.net
ダンダンダンなら510でいいだろ。つかなんで冗長性って言わないのか知らん
そんないちいち実情に合わせるなら65や81の運用をEH500で置き換えたりしなかったろ

>>441
10000系、1000t牽いて100km/hに合わせてるからなにもオーバーじゃないけど
65F重連じゃ性能が合致しないから66なのに

444 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 19:58:01.79 ID:8Vdxl0De.net
>>443
1300t 100kmで走れるじゃん

445 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:08:17.83 ID:WEqB1YXC.net
九州用新形式ED500(日立製)

446 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:12:23.75 ID:XaLLNYNo.net
つか、EF510で1300t牽いて関門トンネル通過できるのかな?
EH500なら行けるのだろうけど、EFじゃ無理っぽくね?
1000tなら行けるとすれば、色々と運用に弾力性を持たせられそうではあるがw

447 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:31:04.75 ID:AFkCxWOe.net
そもそも関門通過に1300t列車が有るのかな?

448 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:33:28.32 ID:t0K590Er.net
>>447
福岡貨物ターミナル 1300tで検索したらすぐ出てくるけど?

449 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:53:26.46 ID:I8Kyn2pa.net
九州発着の1300t貨物が設定されてから何気に今年で10年なのな

450 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:55:06.08 ID:AFkCxWOe.net
じゃあEF510で牽けるでしょう

451 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:29:01.04 ID:uACQ4d4q.net
>>442
仙台のEH500はすでに数両門司に引っ越してきていますが
また戻しちゃうんですか。

452 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:37:15.64 ID:XaLLNYNo.net
EHは広島〜博多で1000tオーバー専任にして推し桃の運用削り、
1000t未満は510に任すって未来があるような気がする

453 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 00:17:44.08 ID:tEqm5LBe.net
510て関門とおるとしたら単機?重連?

454 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 01:59:32.48 ID:JwxTVjU3.net
>>409
ナルヴィク行き?

455 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 02:05:43.56 ID:JwxTVjU3.net
>>442
コキ107の追加新製配備もしないで、敢えて関東〜北海道間1往復削って「福通」拵えてるから、EH500の里帰りはないな。

456 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 07:28:02.29 ID:WMmLJbLx.net
肥薩おれんじ鉄道の将来的な電化廃止を見据えて九州にDFを入れるかなと思ったけど、フツーに510が入るのか

457 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 07:34:00.68 ID:c4S45MWD.net
>>441
EF200「せやな」

458 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 07:41:03.98 ID:sO1GEC5E.net
おれ鉄の電化設備はJRQが保険に維持してるから撤去は考えにくい

459 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:08:53.12 ID:UcLsCjPK.net
おれ鉄自体は電化設備を必要としていないので、電化設備のメンテコストは全て貨物持ちと思ってたけど36+3が走る今、分担はどうなってるんだろ?

460 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:22:54.45 ID:RuT2ITyv.net
国からの貨物調整金でおれ鉄が管理してるんじゃない?

461 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:39:52.88 ID:4ZaDyScD.net
>>441
EF65Fx2「せやろか?」

462 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 09:52:55.41 ID:vzjHFW7s.net
EF65Fは1300t引いてないだろ

463 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 10:39:52.15 ID:GRJJNQxb.net
>>462
何故急に1300tの話

EF200がEF65F重連と同じ轍を踏むとはねw

464 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 11:23:57.61 ID:4QiwRK0t.net
EF66の性能特性はEF58重連相当を目指していたらしい

465 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 12:04:08.07 ID:GRJJNQxb.net
値だけ見て後付けしてるだろ

466 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 12:15:55.22 ID:XuJfNWsc.net
貨物用の開発に旅客用の値を基準にするとは思えないが

467 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 13:01:02.90 ID:GRJJNQxb.net
EF90(66-901)はEF65の概ね5割増とされてた筈
これが計画された列車に対する要求仕様
EF65F重連の不具合を受けてEF90の開発に至ったか
EF90までの繋ぎでEF65Fを造ったかは忘れたが
EH級にする話まであったくらいだから
電動機の改良待ちで後者だったかな

468 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 16:14:54.50 ID:8s8amc2g.net
>>467
EF65Fは、66本格運用までのショートリリーフが役割だった。
後藤の九州バージョンはどこが変わるんかね。
まず火山灰対策折り込むだろうが、耐寒耐雪仕様も簡略化されるのか。
赤熊のななつ星Verが参考にされそうだな。

469 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 16:23:06.23 ID:704gMQbY.net
話変わるが台湾の列車事故、トンネル壁面にオフセット衝突した形?昔、奥羽本線で新車のED75700番台が同じような事故起こしてなかった?

470 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 19:35:44.75 ID:ix+ZgV+g.net
>>469
土砂崩れに乗り上げトンネルに突っ込んでウテシが殉職したやつか

471 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 19:51:00.85 ID:LTrO//Bb.net
転げ落ちてきた作業車の衝突したらしいが

472 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 20:37:42.26 ID:/BqnKRN4.net
>>470
700番台って頑丈そうに見えるのにな

473 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 05:31:05.13 ID:a+ZQzOX/.net
>>472
ED75は事故廃車が最多な機関車じゃないか。
M型・1000番代も東北本線で、数両事故廃車になっている。
05年には青森総合鉄道部にて、仕業検査庫の屋根が大雪で押し潰され、中にいたM型が廃車になった。
事故以外でも1039が大津波にやられてしまったな。

474 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:43:16.55 ID:g6MKxJe8.net
>>472
中がどうなってるか素人にはわからんけど、車体の強度って番台でそんなに違うん?
まあ、コンクリートにぶつかって大丈夫な車両なんてないだろうけど

475 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 06:47:41.34 ID:ja8mlZQd.net
DF50なんか目に見える補強入れた車もあったし
昔はあまり考えてなかったのかな

476 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 07:12:14.54 ID:6k+5nAsD.net
SLの時代は貨物とは鉄道で運ぶ物であって、大型トラックがそんなに走ってなかった
先頭車の強度が必要になったのはモータリゼーションが進んでダンプカー(相手の踏切事故)が増えてから
名鉄パノラマカーの大型バンパーもダンプカー対策だった

477 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 07:37:16.58 ID:D0qxzllE.net
EF200とか?
EF65502号機は踏切事故復旧車だったな。

478 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:59:42.64 ID:Lo+xP36d.net
台枠のしっかりした機関車の車体はドンガラでも済みそうなイメージ
実際に、台枠の上にフレーム立てて鉄板貼っていくような作り方だったよね

新し目(ED74以降)の機関車はリンクで引張力を伝達するから、
台枠すら関係なくなって、それこそ車体は模型状態なんじゃないの?

479 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:08:38.53 ID:LLP8R2Eo.net
>>478
リンクによる引張力の伝達は台車〜台枠間の話で、他の車両との力の伝達には依然として台枠強度は重要だよ

480 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 15:58:11.86 ID:fyA4MK00.net
九州用EF510、保安装置の変更点はATS-DFとデジタル無線非搭載ぐらいかねぇ?
愛知のDF200も列車無線デジタル化の対象なんだろうか?
東海は全廃予定の211系・311系を除く車種で順次デジタルに更新してるが

481 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:26:20.24 ID:6NomyW/Z.net
改正後の新重連コンビ「桃金パワーズ」凄いなw
ダブルキャラ付きでも凄いけど更に桃300なんかと組んだら40両くらいいけそうだなw

482 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 16:44:03.84 ID:Bi9kueCx.net
このキャラキャラいってるのがキモイ
小学生?

>>475
考えてないね。DF50を作ってる映像がYoutubeとかに残ってるけど、柱たてて板を貼ってる
だけのハリボテだった。現にDF50、D51と正面衝突したときのめりこんだ写真が残ってる
まぁD51相手じゃどうしようもないけど、それでも直したんだよな

483 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:55:32.42 ID:Lo+xP36d.net
>>479
そっか、リンクの片方は台枠だったね

EF30みたいな、
連結器-台車-台車-台車-連結器
といった構造だと、実際のところ、台枠の重要度ってどのくらいなんだろう

484 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:02:43.47 ID:D0qxzllE.net
>>478
自動車で言えばシャーシの有無?

485 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:07:48.45 ID:ek34uwGA.net
EF58だと完全に箱が乗っかってるだけで引張力は台車枠だけで受けてた
そもそも芯皿が片側だけ長穴になってて車体は前後にスライドするようになってたし

486 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:13:21.08 ID:OrUDKtbQ.net
日本語とスレタイも詠めないイキリ老害共
令和になってもDF50が脳内では未だ現役か
ご愁傷様

487 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:13:51.76 ID:Lo+xP36d.net
>>484
昔の車は、シャーシというか(ラダー)フレームの上に車体が乗ってたよね
クラウンセダンとか、平成になってからもしばらくそうだったはず

488 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 18:59:31.19 ID:CU5J6qlr.net
>>473
たとえば1000番台だけで1002、1003、1012、1014、1025、1032、1039が事故廃車になってる
追分火災のDD51かED75かどちらかが機関車では事故廃車最多だろうな
対照的にEF64、66、81のように長寿形式といわれた形式は事故廃車も少ない
EF64が仮にEF65、ED75、DD51あたりのポジションだったら
20, 31, 47, 48, 1002, 1021, 1015, 1042あたりは間違いなく廃車1048は代替新造だったであろう

489 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 19:26:20.04 ID:D0qxzllE.net
66は55号機が山陽本線で瀕死の状態から復帰。
42号機?が鷹取工場入場中に阪神淡路大震災に遭遇。
64は1029号機が踏切事故に遭ったが、丁度出羽か鳥海の廃止で修理せず部品取り車にしたような覚え。

490 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:00:08.94 ID:8c6lHw7k.net
>>488
1012だっけ?
黒磯でブルーシートぐるぐる巻きだったの

491 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 20:03:52.41 ID:a+ZQzOX/.net
>>488
サンクス
金太郎置き換えの兼ね合いもあったが、1005は踏切事故から休車〜廃車になってるし、ED75-1000は日本で一番呪われてる機関車だろw
ED75自体、全ての75末っ子である1039の運命からして呪われてるしな。

492 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:06:14.24 ID:2vy8B46T.net
>>345
貨物が東からパーイチを安く譲ってもらったら
税務当局から怒られたとかいう噂もあったな

493 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 07:35:01.57 ID:v1EZOJ16.net
>>491
それは1002だ。

1005は単に状態不良

494 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:54:55.17 ID:Or7RXfbj.net
>>488
1018も事故だったか?国鉄時代に廃車になっているけど・・・

495 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:59:40.89 ID:MJK3NpRv.net
>>491
DD54には勝てまいw

496 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:19:14.43 ID:FmlrIMPu.net
>>490
黒磯駅にて車止めにぶつかって損傷。
PCBが漏れた。

497 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:33:21.78 ID:Gs4oDQx1.net
1000番台は重連仕様が基本だから追突や踏切事故で衝撃加わると補機まで台枠歪んで道連れ廃車になるのかな?

498 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:26:03.23 ID:Y/ib6Se5.net
連結してたら機関車だろうが客車だろうが後ろにいる車両にも影響が出るってだけで重連仕様とか関係なくね?

衝撃ってジャンパ線を伝って指令が飛ぶのか?

499 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:14:19.60 ID:a62nuVBD.net
EF81 90「何か質問ある?」

500 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 17:03:59.96 ID:syqXXdvX.net
補機って本来前機?

501 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 22:25:40.84 ID:ujVvo5f6.net
>>495
国会で突っ込まれたらしいね
「その金が有ったら…」って
キハ180・キロ180もたいがいだと思うが

502 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 22:40:40.16 ID:wklV8YHi.net
>>494
いくつかのHPで1018も事故廃車とされているが、どのような事故かわからない
国鉄民営化前日に廃車になっている点も引っ掛かる

>>497
そもそも75-1000の場合、重連の2両とも廃車になった事例は六原での脱線転覆事故
当該の1032+1014だけで、残りはすべて別の事故や災害が原因という点がすさまじいところ
EF62・63のように回送中に一気に転覆したとか追分火災のDD51などとは様相が異なる

503 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 08:35:45.96 ID:Lg93ZmKA.net
ED75は田舎を走るからな。東北本線でも4種多かったし
4軸機で多少お安いのと軽量化で無理してるから直すより増備した方がいいんだろ
あの台車の引張棒もぶつけると派手に歪みそうだしな
直流機はそこそこ都会走るのと、66や81やDF50は高いからな。意地でも直してるな

504 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:22:08.42 ID:BI0wwFVF.net
六原の事故ってそんなに派手だったん?ED71の試作車も穴ぼこに落ちて廃車されたな。

505 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 10:24:28.32 ID:AxA5xEU5.net
>>500
本来という考え方は無いようです
前・後・本務機次位とあり、アメリカでは中補機も有ります

506 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 11:01:28.19 ID:tlI14fUO.net
日本でも間に挿んでたことはある

507 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:27:51.82 ID:2tBK0dNI.net
RailJetの2編成併結なんかも、中間補機と言えるか。

508 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 13:57:03.37 ID:l41GDdNZ.net
インドの長大貨物も中間補機あるね

509 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 14:13:28.80 ID:2tBK0dNI.net
ん、ペンデルツーク2編成併結で、先頭の制御客車で運転している場合、どれが本務機になるんや、、

510 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 14:54:58.94 ID:Sbxgtd5T.net
>>508
カマの直前に車掌車がついてるから、2列車併結ではないのかな

511 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 14:58:50.57 ID:qhn+3uRZ.net
RailJetなんて固定編成だった4010形電車の運用をそのままなぞってるようなもんだけどな

512 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 15:59:57.93 ID:9CGNcaAc.net
>>499
C57 1「随分苦労したのう」

513 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 16:18:52.48 ID:5ypYY1PY.net
>>512
58654「気づいたらすっかり若返っちょった」

514 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 18:02:46.12 ID:8gvEyNNv.net
>>493
1002だった、サンクス。
>>495
まあDD54は西ドイツの技術をライセンス式にやろうと思ったのが、そもそもの間違いだったからね。
今ならネットで画像や動画さえもリアルタイムにやり取りできるけど、当時は工業最先端国西ドイツっても、国際電話やテレックスなんかでトラブル事象とかをダラダラとやり取りするしかなかったし。
あと推進軸の棒高跳び脱線事故は運用開始してから間もないころだが、その後製造されたDD54にもこのトラブルが続くんだが、根本的にエンジンと逆側の長くなった推進軸が設計ミスだったのもあるわな。

515 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 18:22:35.08 ID:l41GDdNZ.net
>>510
言われて見れば前半分の車掌室あるね。機関車の形式も違うし、協調してるんかな?

516 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 19:54:40.95 ID:BI0wwFVF.net
>>514
オマケにドイツ語話せないと駄目だしな

517 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 22:12:20.79 ID:iFMM5W/8.net
イヒフンバルトデルウンチ

518 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 10:27:32.00 ID:6tH6p0N3.net
>>516
英語じゃダメなのか?
当時は飛行機に乗るなんて
政府や企業の看板役だけだもんな

519 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 13:15:16.90 ID:pNqFK2SG.net
>>518
西ドイツから買ったんじゃなかったのか?

520 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 14:56:54.68 ID:oI4E83su.net
>>519
ドイツ人は、ホワイトカラーならそれなりに英語は出来るので、むしろ日本人には都合良い面もある。英米人のように機関銃のように英語喋られるよりも、ドイツ人のゆったりした英語のが理解しやすいから。
ブルーカラー層はまず英語出来ないけど。

521 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 14:59:25.03 ID:FYd2a4VH.net
アメ人は最低だけど、ドイツ人の英語の発音は聞きやすい

522 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 15:14:09.41 ID:ipZyS9rl.net
JFK管制とか酷いらしいからな。管制英語で喋れって言われてる筈なのに普通にアメリカ語使う。
JALが燃料漏れやらかした時のボストンの管制とか非英語圏パイロットにゆっくり話してくれる人も居るから一概に言えないけど。

523 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 15:15:37.98 ID:GttDR3oe.net
ヲタの脱線は際限ないな

524 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 15:26:58.56 ID:Kw1zTUGQ.net
ボケ老人しかいないからな

525 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 16:31:40.96 ID:LnMX7owh.net
キチンと喋るのはミュージシャンや俳優だけって説もある
米軍基地へ行ってリスニング問題を作った中学教師が居たけど最悪だった

526 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 18:51:15.69 ID:0cbpnfFE.net
トランプ元大統領の英語聞きやすかったな。学校のリスニングだよ。

527 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:02:14.43 ID:lnX1lCSN.net
EH500が改造か。

528 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:32:23.22 ID:FYd2a4VH.net
トランプは選挙の時に中学生並みで話してたのは、言葉が不自由な移民対策

529 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 19:48:20.11 ID:7KDzYZ4y.net
>>526
アメリカの有権者は英語できない人の割合がけっこう高いから、わかりやすい演説をしないと票が入らない

530 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 20:55:03.39 ID:GttDR3oe.net
>>526
簡単な単語をゆっくり言ってるだけだから

531 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:09:38.45 ID:Axa7SMlt.net
昨日夜な夜な北陸本線を駆ける貨物列車を見ていたが、赤いの殆ど居なくなったんかな?
昼間は結構赤いの見るのだが、たまたま運用の偏りがあるだけか。
踏切のサーチライトに照らされ鮮やかに真っ青なものや、くすんだ水色っぽいものや、
常温放置で賞味期限の切れた〆鯖のように何色かもよくわからないものなど、
夜中なら見た目なんてどうでもええよと言わんばかりの思想による采配が図られているのか。

532 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:26:50.77 ID:CZ1YQa+y.net
この国からJR貨物以外の電関が全滅するのは時間の問題だな

533 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 23:05:35.11 ID:dVYSQQpP.net
秩父とか三岐とかくろがね線とか黒部とか、少々じゃ無くなりそうにない所は沢山あると思うが?

534 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 23:25:00.20 ID:0q0mXpE8.net
名鉄さんも入れてあげて

535 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 23:56:30.17 ID:teK+cg5y.net
名鉄の車両計画は適当だからな…
ある日突然引退もおかしくない

536 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 02:24:12.08 ID:PdVdEocd.net
旅客列車を毎日運行してる大井川を忘れないで

今、EL、DLの動態保存てJR東以外にどこがある?
銚子と上毛ぐらいし思いつかない
松本や岳南は静態
弘南は一応現役、近鉄も車籍ないけど毎日仕事してるから現役と見なしてる

537 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 06:50:47.11 ID:RGIh41YA.net
何だかんだでDLが一番動態保存にするには厄介なんかな
ディーゼルエンジン弄れる人材だけなら鉄道業界だけでなく広範な業界に大量に居るはずだが、
エンジンだけ完璧でも他の数多の機構に駄目駄目なものは駄目なわけで。

538 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 10:56:38.25 ID:WT9ypnf9.net
>>527
この話か。

http://cargo-news.co.jp/cargo-news-main/2967

鉄道強靭化と長期寸断時の対応強化では、災害時のリダンダンシー確保を目的とした機関車の改造・試運転を実施する。
具体的には、交直流形電気機関車EH500を改良し、日本海縦貫線でも運転できるようすることで
BCP対策を強化する。

539 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 11:22:10.46 ID:coPyzKGb.net
電関って電気機関車の略なの?
電機かELと略すのが一般的なんだがな

540 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 11:37:50.18 ID:RGIh41YA.net
リアルな現場でも鉄道系の雑誌にも割と使われてはいるから、
「オレ様にとってメジャーでないものは尽く狩る」といったオラオラ的な発想も世間一般にはなかなか受け入れられんよ?

541 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 12:44:17.06 ID:IVSADXH9.net
EH500のどこを直すんだい

542 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 12:45:41.82 ID:IVSADXH9.net
>>539
世間知らずの正当気取り
まず部屋を出て外の世界を見たまえ

543 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 12:49:54.54 ID:u4YFbqvl.net
電関は鉄道模型用語だと思ってたけど、現場で使ってる?本当に?

544 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 12:50:41.69 ID:AJozPlL6.net
>>541
出力のデチューンくらいしか思いつかないな
あとはないとは思うがATC-Lの撤去くらいか

545 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 12:55:47.19 ID:aFqBTzE8.net
使ってるぞ
電気 と 電機 じゃ発音が同じだから電関って言う

546 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 13:33:02.14 ID:8SssMkeL.net
電関なんて聞いたことないが…

547 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 15:02:41.67 ID:FgtaR8AM.net
>>541
電流値の出力上げる機能をつけるとか。九州にいるEH500についてる機能

548 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 18:42:01.21 ID:eOtnDc7I.net
軸重とかそういう問題じゃないのね

549 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:10:14.92 ID:ARchy75p.net
電関使うよね普通に
口語では電機だと混乱するから

550 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:17:39.29 ID:IXi9Mg9f.net
初めて聞いたのは「チチブ電機のお電関」だったかな

551 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:18:42.35 ID:coPyzKGb.net
現場では使わないな 電関

552 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:22:19.72 ID:aFqBTzE8.net
現場にもよるでしょそりゃ。うちは使ってるよ

553 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:30:41.32 ID:IXi9Mg9f.net
どこでも使ってるわけじゃない用語なら
使ってる職場が特定されたりしてw

554 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:41:21.55 ID:mjMEirUy.net
>>542

言わない。

555 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:09:55.80 ID:RGIh41YA.net
そりゃ現場にもよるだろ、機関車が電気機関車しか居ないとこならわざわざ使い分ける必要もない。
「機関車」と称するだけだ。

556 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:56:33.55 ID:POcaSh+N.net
誤爆したwが気を取り直して

EL
電機
電関
どれもあるだろ

自分が知らない即ち存在しないかの如く思い込み
これを無知と言う

557 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 21:07:24.72 ID:miyXuJfM.net


558 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 21:08:17.33 ID:xxNhc1uN.net
そうだ電気釜!

559 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 21:30:13.33 ID:48p/8ITv.net
ディーゼル機関車は?
もちろんDL以外で

560 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 21:39:40.00 ID:xxNhc1uN.net
じゃあDL

561 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 22:09:06.39 ID:Ai7ykE66.net
汽関車

562 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 22:15:39.62 ID:RGIh41YA.net
数日に一回来て帰るだけの駅では、そもそも車番ですら呼ばれず「アイツ」 とかあったしな

563 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 22:31:43.25 ID:xxNhc1uN.net
あさのときしだかよ

564 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 06:03:46.36 ID:9YYPbwYE.net
>>559
内燃機関車

565 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 20:25:44.39 ID:pliOD/m3.net
九州仕様の後藤カラーは、まあ0番代と変わらんか。
マイナーチェンジはするだろうから、300番代になるかな。

566 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:19:06.93 ID:U0vntYFH.net
赤じゃない。マジかよって色だよ。

567 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:40:48.02 ID:N3Jjs5mW.net
エコPRの緑色とか77系客車牽引を見込んだ茶色や黒とか
はたまた塗料共通化でコキのグレーとか
500番台見てたら青が似合うやんということで
押桃や桃更新車みたいな色とか

568 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:49:25.54 ID:jBxbVxMp.net
まさかの赤13号

569 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:59:21.55 ID:fKpLv+6b.net
何両必要なのか知らんけど九州は500番台、富山は0番台とかにできないの

570 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:02:07.36 ID:r+bqCsJT.net
そういえば貨物で民営化後に出た形式は東から買ったのを別にすれば基本直流機は青ベース、交直流機は赤ベースで国鉄時代からの色使いを概ね踏襲してるのよな今のところは

571 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:03:45.67 ID:lMQZSLad.net
まさかのステンレス、コルゲート仕様

572 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:08:39.69 ID:r+bqCsJT.net
>>569
何するにしてもしばらくぶりの増備だから使用環境の違いを抜きにしても手直しの必要なところが少なからずあるだろうし、それなら最初から九州仕様で新製投入すれば両方を一緒くたに出来て一番楽でしょ

573 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 06:33:05.59 ID:omR2pnVM.net
まさかの青緑とか

574 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 07:00:29.43 ID:3/4wA/ge.net
電関て聞くと石坂浩二と加山雄三の対談で使ってたの思い出した
両人とも鉄模好き、街育ちでSLより電気機関車に思い入れがあるそうだ

575 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 09:21:18.48 ID:oUL8UU2H.net
電関で思い出したけど、筑豊の蒸気機関車が終わる頃のドキュメンタリー映画で、
機関区の人間が電関は楽だし涼しいし早く電化して欲しい。やかんもエンジンも暑くてかなわん!とか笑ってたの思い出した

576 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 09:42:17.77 ID:9JQpUnDU.net
上の方で京葉臨海向けのDD200は未だかな?希望があったと思うが、
兵庫で製造中の601号機が京葉向けみたいですね どんな衣装で出てくるのでしょうね

577 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 13:15:12.89 ID:zAIXnkvj.net
塗装を変えるとしても、帯色が変わるくらいだろうな。
塗料削減方針は変わらないだろうし。

578 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 17:07:03.18 ID:aXM58P8D.net
で、ステンレス無塗装ってか?
電車と違って、重量削減は必要ないからなぁ

579 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 17:12:06.75 ID:9JQpUnDU.net
間もなく分かります

580 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 17:13:28.34 ID:34UkZTd6.net
まさかのミトーカ

581 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 18:00:27.48 ID:RdzgFO8C.net
しっかし66の27号機の整備状態良すぎるな。
足回り見ても明らかに2年前くらいに全検出場した100番代より良い状態なので、100番代前期型をドナーにもう一回全検通すと言う噂もあながち冗談じゃなさそうだ。

582 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 19:52:00.22 ID:lM8Or9Ye.net
しかしどうして1機だけずっと残してるんだろうか
ここまで来ると道楽でやってるって言われても反論できないところに片足突っ込んでるように思うけど

583 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 20:17:07.58 ID:PS+Nzu0i.net
道楽と思わない方がおかしい

584 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 20:50:42.22 ID:B007JYSD.net
ガチの動態保存

585 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:39:25.87 ID:gH9LBhq/.net
>>582
全国的に鉄道事業者や沿線住民などに大迷惑をかけている、撮り鉄キチヲタ連中のためなのが一番の理由だろう。
ニーナ・パープルトンは、間もなく48歳になるかなり腐りかけてる熟女だが、存命を決める定期検診も近く、その時期に向けて185系廃車回送撮り馬鹿トラブル以上のことが起きそうだな。
JR貨物本社〜吹田機関区は、自ら首を締めるようなことをやっている。

586 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:11:01.13 ID:IG1n2vmX.net
ロクロクって女なのか

587 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:01:54.10 ID:R69NlJJO.net
>>585
66の運用が、癖の悪い撮り鉄が多い関東に集中してるから、たしかに27引退は一悶着有りそうな予感しか無い。
それを避ける為には、もう一度全検通すしか無いな。

588 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:20:34.03 ID:g4u4Yc4s.net
>>587
そういう意味でも後6年走らせて徐々にフェードアウトの方が絶対良さそうだな。道楽は道楽でok。関東は深夜着早朝発だけにしておけば問題ない。

589 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 23:41:32.61 ID:d7Txicea.net
>>581
それ、洗浄されて見た目がきれいかどうかだけだろw

590 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 02:46:07.43 ID:6E6xQQbx.net
27は今年で終わりよ

591 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 07:59:31.18 ID:LFp8yApw.net
次の全検はないって中の人が言ってるよ
最後は日鉄チキ牽いて幡生から関東まで走り、その後関東運用入って吹田戻り

592 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:06:23.67 ID:XP3ErKDq.net
EF81-303はもう一回通すよ

593 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:18:17.68 ID:gPIvxNbe.net
>>586
ドイツ語で機関車は女性名詞だな

>>592
最後に是非ともカシオペア牽引を見たい!!

594 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:28:09.83 ID:032QkGJ3.net
>>593
だから姉妹機って言うのか

595 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:52:44.72 ID:MjzO6Rnw.net
>>594
あぁ、船も女性名詞で姉妹船と言うな。なるほど。

ところで、今後の桃の増備はもう全部押し桃なのかな。
見た目は好きだが、新鶴見のカマにセノハチ補機装備とか凄く無駄な気がするが、仕様統一した方がコスト的に有利なのか。

596 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:54:12.53 ID:XP3ErKDq.net
値段がほとんど変わらないと聞いた

597 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:09:06.85 ID:Fq5lKWfr.net
梅田で押し運用入るかもしれないしな

598 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:13:05.59 ID:MjzO6Rnw.net
>>597
それか

599 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:19:18.87 ID:HiwEpWPW.net
船とかもそうだけど、男が乗っかって云々するものは、だいたい女性名詞
そう覚えとくと間違いないなw

600 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:47:16.06 ID:MjzO6Rnw.net
>>599
西洋人はエロいなw

601 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 09:54:11.19 ID:GO6lTPeR.net
Das Boot

602 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:13:55.54 ID:032QkGJ3.net
>>599
先生。質問があります。
鳥羽一郎の兄弟船ってのがありますがあれは何ですか?

603 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:26:54.29 ID:07bfkcFu.net
>>592
唯一の300番台の生き残りだし、意図的に残されてる感あるのかな?
66-27といい特別待遇だった65-535といい、マニア集めて集金できる訳でも無いのに貨物はほんと楽しませてくれるね。

604 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:37:20.56 ID:GO6lTPeR.net
楽しませる前に楽しんでるから

605 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 12:21:16.10 ID:YXQUHtFy.net
>>603
貨物の運転士はマニアが多いと聞く。他の鉄道会社が落とした濃いヲタも拾ってるからね。あとどうしても機関車を運転したい!と中途採用で他業種から転職してくる人もかなりいる。

606 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 12:32:43.26 ID:GO6lTPeR.net
ヲタ工作員に牛耳られてると思っていい

607 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 13:07:33.68 ID:6l3r3WeK.net
>>605
同じ業界にいればJRFは給料良くないってわかってるだろうに来るんだから相当好きな人だよね

608 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 13:10:37.72 ID:MjzO6Rnw.net
言うてもインフラ系やし安定感は魅力じゃないかな?
ましてこの状況下で唯一調子良い鉄道会社だし。

609 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:12:49.80 ID:HLNoxkU/.net
>>608
私も東にいるが、今でも出来ることなら貨物に行きたい。学卒の時落ちてしまったので。

610 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 14:33:15.92 ID:XP3ErKDq.net
>>607
貨物は運ちゃんは給料いいで。旅客の運ちゃんに比べて手当がめっちゃつくから
その分深夜帯で大変らしいけど

611 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:17:38.04 ID:BvJVHpYb.net
まあ大半が客相手というか直接人目に触れるような仕事じゃないから多少なりとも旅客会社とは選考基準も違うんだろうな
数年前に貨物に新卒で入ったのが知り合いにいるけど、研修で一緒になったある同期が機関区内にいた廃車待ちの機関車に対して合掌しててなんだこいつ…って思ったって話を聞いたことがあるし、結構ヤバめなのもいそうねw

612 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:40:11.45 ID:/UGXkZ9B.net
数日前に413系の甲種があったときも
貨物の社員数人が横断幕を掲げて見送ったみたいだし
中の人のヲタ率は高そうね

613 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 16:57:48.11 ID:VPbQ2mrS.net
地上勤になったら大変だ
陸に揚がれば只の人だから

614 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 17:39:44.54 ID:UZNwpyAi.net
コンテナヲタとか、重機オタが一定数いる、と最近仕事で会うFの中の人をみて思う。
Wの人にはそんなヲタはほとんどいないし、
仕事的にはFの人のほうがこちらの事情を理解して折れてくれる。
関西で仕事しているからまだましで、C相手なら相当苦労するだろうな、と思う。

615 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:01:11.57 ID:032QkGJ3.net
カシオペアは81を使い潰したら廃車かな?

616 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:07:38.35 ID:XP3ErKDq.net
機関車無くなるしな

617 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:09:50.18 ID:Z7IMzO/t.net
いざとなりゃ貨物から借りればいい

618 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:51:40.32 ID:032QkGJ3.net
>>617
運転士は?

619 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 20:58:27.18 ID:Vh6zug2G.net
JR30周年の時の貨物釜での上野入線の煩雑さをみたらないわなあ

620 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:37:10.47 ID:JMHImlOQ.net
カシオペア用に510を買い戻し

621 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:45:08.63 ID:0aaKUWou.net
運転も貨物に依頼すればいいんじゃない?

622 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 22:10:46.02 ID:032QkGJ3.net
乗り心地がなぁ

623 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 00:41:56.37 ID:iEygveir.net
旅客のウテシでも経験不足だと大して変わらんだろ

624 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 01:24:33.79 ID:Kpr3cTn5.net
旅客の運ちゃんも月に1回乗るか乗らないかだしな

625 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 14:51:14.52 ID:r6rGJlgw.net
トワガマが工臨チキ牽引している動画見たけど、新幹線工事中の芦原温泉駅で単機回送して去る姿に哀愁を感じた。かつて豪華寝台特急の花形運用していたのも今は昔…

626 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 15:23:04.16 ID:xuslREJk.net
1124以外の下関のPFと比べると花形というよりイロモノだけどな

627 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 15:34:39.51 ID:Vl9K2W7u.net
あんまり意味の無い塗装変更だったよね。
はっきり言ってPFには映えない色だし、HMついてないと単に暗い色の機関車。

628 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 15:38:47.21 ID:uRvzjfWK.net
オマエの写真の被写体にするために塗装変更したんじゃねーんだよ

629 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:44:22.82 ID:s4ckCB4M.net
特トワの客が文句言ったせいだよ

630 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:50:47.92 ID:3p45Ejbm.net
被写体云々以前に、定期運用も持たない数年で廃車予定の客車編成に合わせて塗装変更とか、普通に無意味やん。

631 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:55:33.89 ID:xuslREJk.net
特トワも半分くらい予定は終わってたやん
なにわにも似合うと言えば似合うけど
ヘッドマークがないとEF81と違って
前面銀帯がない分間延びしてるからな

632 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 17:03:22.01 ID:vmquTtDn.net
特トワを某大物議員が貸し切った時に塗り替えたんだっけ

633 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 17:09:26.26 ID:cIvCpfzB.net
サンライズもゲルの為に延命しているようなもんだしな

634 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:05:47.37 ID:Xxkc4EC1.net
率直に言って、トワイライト自体のカラーリング自体が軍用車両みたいな色に黄帯を巻いただけで、寝台列車にまるで似合っていない。

635 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:19:56.18 ID:7FJ25llL.net
旧共産圏っぽいよな

636 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:24:43.80 ID:KSNzPQsg.net
イメージだけどロシアにありそう。

637 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:39:11.16 ID:7FJ25llL.net
どちらかと言うと今は中国
スイスは緑から赤への変遷が東急や相鉄みたい

638 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 20:57:33.39 ID:V0U/l5Pu.net
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/1140/img_86d5e790e9798b5c5dc9a0e4bf3c2b32859592.jpg
これか

639 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 21:59:17.53 ID:OTGzk3dX.net
しかし、ゲルってほんとマスコミに守られてるよな
麻生辺りが同じ事やったら間違いなく利益供与でぶっ叩かれるのに

640 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 00:31:04.37 ID:eAYE5URu.net
>>638
金正恩専用列車か。冗談抜きにそのままだな。
旧トワイライトも瑞風も、全く格好良いとも綺麗とも思えない。もちろんPF1124も。
何を考えて社会主義カラーに塗ったのかね、、
鷹取工場イベントで改造中未塗装の大きな窓のサロンカーやスシを見た時は、さぞかし格好良い列車になるものとワクテカしてたのに、出て来たらやたら黒っぽい地味な列車でガッカリした思い出。

641 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 00:57:42.23 ID:UY+1ecJu.net
深緑色の採用はサロンカーなにわがあったからでしょう
なにわの金色が黄色に変わったのはトワイライトEXP運行開始後だけど

642 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 04:22:07.56 ID:fu9QoFhi.net
>>638
当時トワに似てると話題になったな。

643 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:31:53.97 ID:nAKsWvE+.net
なにわはお召列車でもあるぞ

644 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:32:25.54 ID:HDXLraoH.net
白のテールライトが本当に無理

645 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 08:38:53.94 ID:YeJEW1u6.net
>>635
それ。ソ連の機関車や客車の色だよな。で、中国もそれに倣った
イギリスの蒸機にも似たような色あったけど

646 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 08:58:11.75 ID:QfJ+bjC+.net
プレイモデル創刊号で
20系を緑に塗ってたは

647 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:11:53.54 ID:6esaMU1m.net
お前ら、PF1124の話題になると親の敵の如く叩き始めるよな
きっしょw

挙げ句にはトワライライト色まで叩き始めるというね
ってか、>>638?それ金正恩専用列車じゃなく、中国のDF11Zって機関車だぞ?
まー、結局は似たようなもんかも知れんが、正しい知識も無いクセにでしゃばるなカス

648 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:12:49.76 ID:6esaMU1m.net
レスアンカー間違えた>>640

649 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:48:38.64 ID:6esaMU1m.net
文末「、、」がどこまで一般化してるものか分からないが、>>640コイツEF66スレにも常駐してるヤツかな

文末に「、、」多用する人間でとんでもないのがEF66スレに居る
ソイツ自身は、収穫期間中の農道にデカデカと陣取っておきながら、他人の立ち位置について偉そうに講釈垂れる
で、収穫期間中に農道で陣取っていた事を指摘されると、いくらでも後付けで何とでも言える事を言って逃れる
そして、「滋賀作」という半ば差別的な用語を使って相手を罵倒するとんでもないのがEF66スレには居る

ソイツの特徴が、文末に「、、」を多用するのだが、もしかしたらソイツは>>640と同一人物かも知れないな

650 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 10:00:14.53 ID:QfJ+bjC+.net
病んでる奴がいるな

651 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 11:21:50.61 ID:A8BF1wmu.net
文がなげえのは読む気にならん

652 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:11:33.80 ID:tsCUUkJi.net
>>644
あの白内障みたいなテールランプはなんとしてほしいよな。
黒Hゴムも床下グレーも見慣れたら有りなんだけどあの白色テールランプだけは無理だわ

653 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 16:41:56.61 ID:VrqpBqtm.net
白テール西全体に広がるかと思ったら中国地方だけなんだよね
わざわざ変える必要もないんだろうね
金かかるし無理に変えなくてもよかったのに

654 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 17:18:16.54 ID:KYVKn3sA.net
LED化したんだっけ

655 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 17:24:52.49 ID:Enm1rmEI.net
ホントか知らんけど順光だとテールライトが点いてるんだか消えてるんだかわからないから一目でわかるようにしたとかいう理由だった気がする

656 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 00:16:53.92 ID:KJT5onh/.net
>>653
釜じゃないがスカ線E235にもクリアテール仕様があるぞ

657 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 02:49:20.56 ID:GqdfEB1a.net
EH500もクリアテ一ルいる?

658 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 16:57:13.15 ID:2PvUbty2.net
>>650
PF1124を親の敵の如く憎むお前らほどじゃないわw

659 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 16:57:46.75 ID:2PvUbty2.net
>>651
PF1124を親の敵の如く憎むお前らはキモい

660 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 16:58:21.73 ID:2PvUbty2.net
>>653>>657
お前らの頭の中が真っ白

661 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 16:58:58.86 ID:2PvUbty2.net
機関車スレの住人キモい

662 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:00:14.89 ID:2PvUbty2.net
>>652
お前の面だけは無理だわ

663 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:01:17.70 ID:2PvUbty2.net
機関車スレのお前らって、食い方汚そうだし、喋る時めちゃ唾飛ばしてそう

664 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:04:56.89 ID:2PvUbty2.net
めちゃ不潔な雰囲気しか感じない機関車スレ

665 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:14:50.67 ID:XaWqxs4b.net
宇都宮配給は川口駅の人がすごかったねえ

666 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 17:20:14.64 ID:fGV+YiXI.net
>>664イコール>>649??

667 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 18:11:52.02 ID:ztLhW5e7.net
なんにせよ病気だわコレ
触らん方が良い
ココロのヤマイってヤツだよ

668 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 18:45:38.18 ID:Ljb/dIfY.net
田端のカマもテールライトが外嵌め式になったときも愚痴ってた?

669 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:05:40.20 ID:08tfvR8e.net
田端のPFはともかく、501はかっこ悪くなったのは確か
まぁそのころは高崎に500番台がいくらでもいたけど

670 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:17:32.74 ID:oIRNc1Dv.net
当時の501と貨物のPを4両並べたイベントはすごかったな
人出は6627号機を呼んできて並べたイベントの方が混んでたような気がするが

671 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:27:38.76 ID:h+ABKqqN.net
520カッコ良かったな。

672 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 21:40:14.51 ID:oxccgPtb.net
またEH500-901がテストしてた頃の動画とか懐かしいな
https://twitter.com/vvvfweb/status/1382310328147447809
(deleted an unsolicited ad)

673 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 15:54:18.17 ID:S4MRU10W.net
>>672
901が牽引試験で死重の国鉄コンテナを満載したコキを牽いた写真が印象に残ってる。

674 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 16:11:07.82 ID:w7f30WE9.net
やはり瀬戸大橋の試験が

675 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 17:30:36.78 ID:XJMIkTJ/.net
瀬戸大橋の縦並び、阪神大震災の横並び

676 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:08:25.35 ID:JjgEfAEl.net
貨物の前面展望動画でウテシが終点時に喚呼してるのがあるが、停止信号の「停止」なのか、定刻の「定時」なのか、車両停止位置の「定置」なのか。

677 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:29:13.53 ID:mzKX88fK.net
てえしたことじゃあるめえ

678 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 17:01:50.32 ID:bTOU57hF.net
DD200-601は何処へ納車されるのかな?
京葉? 水島? 衣浦? 

679 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 19:22:21.61 ID:UEP7SaSg.net
>>678
京葉臨海
確か今年5月に導入って安全報告書に記載があったはず

680 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 00:53:58.75 ID:WE9gJkTX.net
俺が20代半ばの頃に量産開始された桃が、50前になっても未だに新製され続けてるってどういうことやねん。

681 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 02:00:09.47 ID:ji1uv7Yo.net
まあ今の桃は中身別もんやろ

682 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 02:17:58.15 ID:I6BwTM1Z.net
貨物列車の速度、重量、そしてブレーキ方式、何もかもまったく変わってないからカマも変える必要ないのでは
お前さんが生まれた頃に作られた国鉄機ですら現役で走ってるんだぞ

683 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:14:36.49 ID:WE9gJkTX.net
>>682
サメを含めれば66も相当な長期間の生産だったから、まぁそういうことなんだろうけど、停滞感は禁じ得ないなあ。
この半世紀の日本の鉄道貨物輸送の現実を考えれば、無理もないことでは有るけど。
いずれにせよ、桃の最後の一両の引退を見届けることは、俺には叶わなさそうだ。

684 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 10:39:39.03 ID:J9TCLreE.net
牽引する側がCLEブレーキに統一されてきたからそれなりに進歩したと思う。
20年前なんて応答性の悪いブレーキのせいなのか発車時やら停車時の衝撃音がもっと酷かった気もするし。

685 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:54:01.95 ID:wk/R+nWq.net
停滞って言うけど、我が国の貨物輸送は量を追い求める必要が無いから
1000tで時速100キロやれればそれ以上は必要無い訳で、桃は完成形なんだろうさ

686 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:50:30.62 ID:WE9gJkTX.net
桃が完成形と言われれば、返す言葉は無いね。
見た目も隙の無い格好良さが有るし。
遠くない将来、東海道・山陽筋貨物は全数が桃になるんだろうけど、その時は、今以上の塗色やラッピングのバリエで楽しめるといいな。

687 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:54:09.82 ID:yaHvHd0n.net
新塗装の白桃はブルトレや12系にぴったりなんだけど
もしかして色合い同じ?

688 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 19:33:04.80 ID:WE9gJkTX.net
>>687
ヘッドマークつけてあかつきとか牽引してたら、PFや66よりも似合ってた可能性すらあるね。

689 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:47:57.59 ID:kxS1C5aY.net
>>687
押太郎にも牽かせたい

マヤ検

690 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:51:13.79 ID:yfUIyF0u.net
青大将きぼんぬ

691 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 20:55:30.89 ID:ZVP+aoi3.net
EF210以上の進化ってあるのかね。

692 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:00:14.86 ID:kxS1C5aY.net
>>690
田中邦衛「そう言うことはお迎えが来る前に言えよ・・・」

693 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 21:09:54.54 ID:I6BwTM1Z.net
>>691
パワーデバイスのスイッチング速度がもっと上がったら、直流機を個別に作り分ける必要がなくなって、東海道も次期EF520だけが走るようになる

694 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 23:18:47.23 ID:mrwpkJF6.net
東海さえウンと言ってくれるなら
「山岳モード」中は5000kw級で平坦時は桃太郎並にセーブさせる汎用型EHに統一させたほうがいいんだろうな。
セノハチ梅北中央線と単機では難しい所はいくつかあるから。

695 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 01:27:00.99 ID:QbIhLDpo.net
>>693
でもさ桃は1億8000万と機関車としては激安だぞ。
その値段にはならんだろw

696 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 02:01:49.20 ID:RWHS0D4j.net
>>695
桃が安いのはたくさん作ったからって理由もある
機種が減って生産台数が増えれば値段は下がる

697 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 02:14:00.40 ID:n9T493VE.net
桃だって試作や初期はバカ高かったやろ

698 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 07:37:17.72 ID:mW64pZpk.net
>>694
それただのEH200だろ

699 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 07:45:54.86 ID:oI2YyXoE.net
>>693
直流区間しか走らないんだったら変圧器が無駄ですけど?

700 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 08:48:29.53 ID:Pt0h4JfZ.net
日本は速度も牽引重量も低いから機関車はたいした性能いらないから
それより軌道やら会社間やらの他の要因で制限が入るから、桃程度で頭打ち
それに、1.8億とかそんなに安くなってないだろ。あの両数で量産効果なんかでないし
補助金とかもらってるんじゃね

>>699
高速でスイッチングして変圧器がなくなるって言いたいんだろ
そんなデバイス積む時点で変圧器よりお高くなりそうだけどなw

701 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 09:27:50.42 ID:oI2YyXoE.net
>>700
20kvを直接スイッチングするってか!?
あほくさ。

702 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:57:02.15 ID:YZK8luvj.net
>>700
補助金貰ってたとしてもメーカーに払う金額が下がるわけじゃないからね
1.8億円って金額も確かメーカーが国に出してる生産統計から出した数字じゃなかったけ

703 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 12:57:19.36 ID:Xu7taxh2.net
鉄道ファンに奇跡! えちごトキめき鉄道で“銀ガマ”が国鉄車両をけん引
https://news.yahoo.co.jp/articles/63fd7358d1eddc5f7e0e6d5c086ca0bd28ddf3b5

704 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 16:49:00.73 ID:JaUcAbf5.net
>>703
それは荷主のご指名があったんじゃないの?
それが奇跡だというならTX3000なんて奇跡だらけだw

705 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:48:03.79 ID:J10nNHhz.net
「甲種回送」って書いてる時点でお察し

706 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:13:09.75 ID:z9KO2mF2.net
東スポなのだから許してやれよ

707 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:44:08.43 ID:FNyncnVa.net
知識も無いなら載せるな
交通新聞でも無いのに

708 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:27:21.86 ID:Y1TV5C4V.net
>>707
マスコミ全滅

709 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:56:07.13 ID:ZSzj+1VV.net
>>701
やってないか?
16 1/3Hzだとトランスが大きくなるので
一次がわをチョッピングして周波数変換、
トランスに入れて降圧っての

710 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:33:32.04 ID:4a/X/bRd.net
>>709
架線電圧が完全に直にかかるのは実用化されてるんかな?
flirtで採用されてる主回路とか3kvまでは一旦通常のトランスで降圧してからみたいなんだけど

711 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:46:03.50 ID:Y1TV5C4V.net
やらないか?

712 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 01:12:05.61 ID:YWUk2eY3.net
>>702
そう。桃は統計から簡単に割り出せるのでそこから算出した。あれで見るとDD200は2億くらいなんだよなあ…。

713 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 03:28:05.58 ID:9h2BBeJj.net
安くなるほど量産できないからね

714 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 11:25:59.48 ID:HNZLC1/U.net
>>709
>一次がわをチョッピングして周波数変換、
そんな半導体素子が有るのですか?

715 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 12:55:45.10 ID:wKsTIxFG.net
九州向けEF510?とやらは塩害対策とATS-PFをDFに換装するだけの機関車なのかね?

716 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 13:17:15.33 ID:1/XrnOhG.net
スノープラウもいらんだろうな

717 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:18:29.84 ID:r5ttrRSU.net
>>715
塩害対策ならガイシ緑に塗ってる

718 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:57:02.17 ID:w0/htprp.net
400番台みたいな塗料使ったりとかが言いたいんだろ
というか、EH500は仙台と門司でたいした違いがないんだから、EF510も変わらないだろ

719 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:19:11.49 ID:NLejnRlc.net
金太郎のパンタ
集電部分の端側に綺麗にオレンジ色(赤色)
塗られててカッコいいw

720 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:28:32.33 ID:PedPiiQQ.net
そこで草とか

721 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:30:21.85 ID:r5ttrRSU.net
舟体の端になんで蛍光塗るんだろう?

722 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 19:58:31.16 ID:NLejnRlc.net
蛍光塗料が深夜にどう光るか
こんど見てみますぅ。

723 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:45:41.21 ID:zDAlpBlP.net
機関士が見上げた時、パンタが上昇してるかどうか夜でも確認しやすくするためだよ

724 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:57:03.12 ID:p/VneN2a.net
蛍光と夜光は違うもんやからな

725 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:39:37.57 ID:NSLv2spX.net
派手な色なら何でもいいんだろ

726 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:56:34.73 ID:PedPiiQQ.net
通常照明もない場所でパン上げしないでしょ
視認性なら蛍光で十分
ところで雪を想定してるのかね

727 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 23:07:52.53 ID:zDAlpBlP.net
金属色そのままだと、昼でも灰色の曇り空や雨だとよく見えないことがあった

728 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 04:12:36.17 ID:O5Uh4OfZ.net
YouTubeで見た気がするが、
欧州の電気機関車のパンタにも
塗装してあるよね(部分的に)

729 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 04:32:02.43 ID:nDYk/bcg.net
ずっと昔、欧米ではパンタ全体を赤く塗ってた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E9%89%84E.428%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A

まだ電気機関車が珍しかった時代、感電事故が多発したため、危険な部分がわかるように赤くしたという歴史的経緯がある
実は日本でも一部の車両で赤く塗ってた時代が短期間だけあったんだけど、カラー写真が残ってないから知らない人のが多い

730 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 06:38:52.91 ID:O5Uh4OfZ.net
平成24年の貨物時刻表の金太郎のパンタグラフの端部も
赤く塗装してあるな
EF510−6やEF66-36(鮫?)のパンタは塗装してないな
EF510-6の次位にはEF81銀釜が繋いであるw
ED75はパンタ端部に塗ってあるな。

731 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 19:40:19.77 ID:ABjEJPNY.net
確か蒲田だったかな?
中の人が改善提案出して表彰されたんだよな

732 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 20:47:19.66 ID:/hgPOTar.net
今日EH500-3を見かけたらATC搭載表示がなかった
いつ撤去されたんだろう

733 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 19:51:50.66 ID:C7hdQQR9.net
>>687
黄桃とカンガルーはよく合ってたな

734 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 21:48:03.36 ID:EOl720f7.net
キンタは3〜9が締まってて好き

735 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 22:54:53.79 ID:s4hBUG6f.net
寒くて縮んでるのか

736 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 05:10:21.17 ID:x3cvGx88.net
EH200 500 EF510の簡略塗装出ないかなぁ

737 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 07:44:25.81 ID:xF6tTM7Z.net
DD200  7号機も仙台にいるな
きのう、日本製紙石巻のコンテナ牽引していたよ

738 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 13:09:38.75 ID:VudhjBYL.net
>>736
九州用のEF510が手始めに簡略塗装になったりして・・・

739 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 13:20:32.60 ID:Y+GoBl2U.net
簡略なら先に76と81やってほしいな
もう帯入れる必要もないじゃんね

740 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 21:48:15.47 ID:Da4YvMfp.net
>>739
そもそもその辺は再塗装する機会があるのかどうか
後継もそのうち出てくるし

741 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 22:28:12.34 ID:WX052tdD.net
76.81はもう全検するか怪しいよな。あって数回じゃ

742 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 04:17:58.45 ID:Z8t/89Nx.net
つーか九州のと未更新がいなくなった時点で帯貼るのやめりゃよかったのに
時間もテープ代も節約できた

743 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 04:25:41.54 ID:XxNoeQY5.net
まあ変更は改造扱いになるから書類作業がめんどくさいらしい

744 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 05:47:30.31 ID:wLXkvw5C.net
えええ帯なくすだけで改造扱いなんか

745 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 06:14:13.83 ID:4JtqccgU.net
どんな細かい変更でも、予算と保管場所の確保、材料の調達や作業手順の変更が必要だから、Nゲージみたいに簡単にはいかないんだよ

746 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 06:36:25.22 ID:Ch5/8pT1.net
>>742
75の1000番台は更新完了したら国鉄色にしたっけ

747 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 07:08:00.71 ID:XxNoeQY5.net
>>744
せやで。

748 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 07:09:33.22 ID:G7iVfNLQ.net
九州のナナロクはパーイチがガタガタの現状だと、もう一回は検査するようだろうな
半分くらいはオチるかも知れないけど、

749 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 08:38:56.04 ID:/BQSw+hr.net
ef64や65も国鉄色にするの大変だったのかな

750 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 10:07:24.32 ID:iwm2442k.net
九州の7681の場合地色は元々国鉄色なんだから帯貼らなきゃそれで済むのにそんな手続きしなきゃいかんのか
まあ現場には貼らんでいいよ的な文書回す必要あるかもしれんけど
作業の手間も時間も浮くしテープ代浮くしいい事だらけなのにね
テープ貼り職人が反対したのかしら

751 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 11:08:14.04 ID:XxNoeQY5.net
現場はそうしたいだろうけど国に変更書類出すの大変なのよ。貨物も各支社のやる気次第なんだろうけど

752 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:03:04.24 ID:iwm2442k.net
この国は柔軟性がないというか手続き手続きなお役所的仕事が多いというかなんかめんどくさいね
災害派遣とかも自衛隊勝手に出動できんらしいね

753 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:05:57.75 ID:zlb241Tc.net
オレ飛行機扱ってるけど、鉄道車両に帯を貼る貼らないが改造扱いで国になんちゃらというのが本当かどうかわからない

754 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:18:16.77 ID:ZljjtFo2.net
鉄ヲタらしいシッタカでしょ。団結号とかどうすんだよw

755 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:30:58.25 ID:6w9kei28.net
ナナロクとかパーイチって書くなよ。

756 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:36:51.48 ID:ff6cCQ3M.net
貨物は、全検時の塗装色は所属区からの指示。

757 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 13:04:00.44 ID:XxNoeQY5.net
ヘッドマークですら条例がなんちゃらで通過する都道府県に申請だしたり面倒臭いから担当者がマニアとか余程やる気ないとしないとか

758 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 13:07:54.37 ID:M2eM+dF2.net
省令でなく実施基準だよね

759 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 19:10:45.18 ID:51li+VFO.net
帯で改造扱いならEF210の側面にキャラクターラッピング施すのも改造扱いになるん?

760 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 20:39:14.57 ID:00PYECbw.net
リバイバル列車でやってたステッカー式ヘッドマーク・行先表示やJRマークの剥がし(その後の貼り付け)も改造になるのか

761 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:08:49.88 ID:DnZCf9sO.net
なりますん

762 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:13:17.83 ID:dW8iROUl.net
へーへーへーへー

763 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:18:38.92 ID:r7ywVp0l.net
>>760
結論からいうとならない。ラッピングなどは広告とみなされると沿線自治体の広告条例の規制を受けることはある。

764 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 03:45:59.99 ID:Qp42U4fq.net
JRマークなら予備があるだろうけど、幅2メートルの桃太郎ステッカーを新規に200枚印刷したとして印刷代が数百万かかる
予算を申請するには名目が必要だから、改造扱いになっててもおかしくない

765 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 04:54:55.70 ID:Pa8EMi7M.net
>>748
富山から来た、長年日本海側の塩害や雪に傷めつけられたオンボロポンコツ81-600トリオがもう限界だろ
後藤投入するのは来年以降だろうが、また金太郎が仙台から転属したりして、今年度中に淘汰されるだろうな
PFで一番オンボロな2050が運用離脱したが、81-600も含めて昭和40年代製造電機の半世紀超えか近くな66-27、67-100らは今年度で全廃になりそうだ
唯一昭和49年製造81-304だけが生き残るか

766 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 10:48:37.17 ID:KueZCDRz.net
>>764
> 改造扱いになっててもおかしくない

改造扱いになる
だったのにずいぶん弱気になったなw

767 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 10:54:16.72 ID:oGERtnIp.net
ラッピングもなるぞ。国に提出しなきゃいけないから

768 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 10:57:12.40 ID:fsHno+WA.net
真っ赤な単色76もう一度見たいね
つーか今の帯の位置も長さも中途半端でなんかカッコ悪いのよね
入れるなら75みたいに車体一番下一周させた方が見栄えはいい

769 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:07:01.97 ID:c2DmUqVX.net
ラッピングって広告条例に関する申請でしょ。

770 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:34:05.46 ID:bimQolH7.net
>>765
PF2050は延命休車でしょ。
全検からまだ4年

771 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:42:41.25 ID:Pa8EMi7M.net
>>770
車齢49年で、老朽化が深刻になっているからの運用離脱だろ
今年度増備の押し桃による置き換え対象機としか思えん

772 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:28:26.95 ID:a0QX5ydD.net
>>771
高崎疎開の2093、2095はブルトレロングランで走行過多だから廃車濃厚だが2050は台検控えで様子見では?
経年劣化で故障が多いわけでもないし、離脱候補だろうがまだ復帰チャンスはあるだろう

773 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 12:36:20.83 ID:4WT90RUN.net
そもそも2050って長い事高崎で腐ってたのが急に復活した機関車だったような
高崎にいるからって廃車とは限らんのよね
逆に新鶴見にいるのが廃車になったり

774 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 14:40:00.61 ID:ldU935Gk.net
既にEF81 304は解体されてなかった?
残ってるのは303

775 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 15:25:02.91 ID:X1kyO9J/.net
>>769
期間による。一般的なイメージするラッピングの場合短期間の申請だから改造申請にはならないけどED76.EF81のような恒常的な場合は改造扱い

776 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 15:32:42.42 ID:b/z7YCIM.net
もっともらしく書いてるけど何も根拠無いよな

777 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 17:43:17.00 ID:p+mQWfuD.net
広告の話と車両改造の話って全然関係ないしな

778 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 10:51:57.18 ID:1qf1//Hd.net
廃車進むDD51、雄姿今も 「触って直す」エンジニアの誇り
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee424a85d4d12cca3e1bc4ba17afd7f7d6cc7c8

779 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:24:31.14 ID:b4JRlGeC.net
手を触れるだけであーら不思議

780 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 23:15:12.10 ID:5aFIquT0.net
>>774
303と打ったつもりが304になってた
サンクス
現役PFは2050以外は昭和52年以降落成だが、2050はそれより5年も前に運用スタートしてるからな
そもそも4年前に、わざわざこんな老朽機を金かけて全検通したJR貨物のやっていることは全く意味不明
他に愛知にも、経年51年ものの化石DD51-800がしつこく3月改正まで生き残ったな
これは同時期製造の800と廃車予定に入ってたんだよな

781 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 08:49:17.46 ID:jQuUnMRO.net
>>778
一般紙やスポーツ新聞は
鉄ネタ好きだね

782 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 18:50:16.05 ID:le88hqX/.net
最近見ないと思ったら桃初号機は全検入りしてたのか
デカJRFマークも少なくなりつつある

783 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 20:12:37.65 ID:cjN1uudY.net
ロクヨンの1046は静貨訓練機で確定かな?
さっき見てきたけど回送票には1070レムドとしか表記されてなかったし
只でさえ外板ズタボロなのに、これ以上寝かせたらエラい状態になりそうだ

784 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 23:13:08.98 ID:aIhptIFP.net
今日、博多以南でキンタみたけど
デフォなん?

785 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 23:27:27.48 ID:I9/LWL28.net
>>784
鳥栖行きが1日2往復

786 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 23:40:15.03 ID:ykXTMj9n.net
マカオに着いた!

787 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 23:51:58.90 ID:g2naRyQe.net
>>783
ロクヨンを訓練機にする時点でしばらく使うということかな
PFやサメを先に落として中央西線・伯備線の後継問題を先延ばしにしつつ結論が出た時点で再び東海エリアで使うとか
この論法でいけば64-0がそうだったように64-1000も異例の長寿形式(正確には番台)になりそうだね

788 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 05:50:08.24 ID:2MnDGnW+.net
>>787
でもさすがにEF67-100みたいに、半世紀超えはないんじゃね。
2020年代後半には、JR貨物最後の国鉄製造機としてピリオドを打つと思うが。

789 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 08:52:33.69 ID:eEeGZGCC.net
>>787
ロクヨンが静貨の訓練機というのは単純にPFの代替なんじゃないかと
延命目的の検査先延ばしで持ってきたなら良いんだが、これと1042、その他稼働中の若番機の先行きがどうも怪しいんだよね

将来的にも伯備と西線のみ運用なら、これらは余剰になるだろうし

790 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 08:55:09.05 ID:kJaAVbTj.net
静岡貨物の訓練機ってどこで訓練してるの?

791 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 21:45:30.09 ID:nDY5KM1B.net
東京1121人
大阪1021人

PFとかEF64-1000のカマ番を連想してしまう

792 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 21:52:18.47 ID:uqV7slVU.net
>>791
確かに。と思っていいねボタン探しちゃった

793 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 10:45:13.24 ID:1H8IQgUR.net
64-1000は平地、山、温暖、寒冷とあらゆる環境下で活躍できるから古くても仕事ができる優等生だな

794 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 10:49:01.80 ID:oVVz94V/.net
まあ市街地の操車場では苦情が来るんだけどな
ブロワー音がクソうるさいから
それ以上にクソうるさいキンタができてからはどうかわからんけど

795 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 12:26:32.22 ID:4IGpCPTH.net
>>793
完成された形式だからな

796 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 14:10:56.61 ID:MD9gx4Sc.net
国鉄末期の安普請だけどな
115系1000番台みたいなもん

797 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 16:39:11.46 ID:R+t750AK.net
今のJR型から見れば安物には見えないがな

798 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 16:58:19.50 ID:zX2+Ij/l.net
他のスレでもそうだけど
安普請の意味を良く理解せずにただお気に入りってだけで同じフレーズを連呼して荒らしてる低脳がいるけど
まさかここにも張りっ付いているとは

799 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:11:35.78 ID:MD9gx4Sc.net
なんで怒ってるのかわからん。こういうのが駅でガキをブン殴ったりするんだな
経緯考えれば仕方ないのに、枯れた技術〜とか言うの好きそうだもんな

800 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:22:41.01 ID:Ilxy2Bjg.net
図星突かれて顔真っ赤w
これが脊椎反射というやつかw

801 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:28:46.45 ID:MD9gx4Sc.net
という同じフレーズ

脊髄だからな。まぁ釣れたとか言い出すんだろうけど
脊髄反射の意味を良く理解せずにただお気に入りってだけで間違ったフレーズを連呼して荒らしてる低脳

802 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 20:09:27.46 ID:AkMjx5B0.net
そっちこそ
顔真っ赤の意味を良く理解せずに間違ったフレーズを連呼して荒らしてる低

803 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 07:15:12.97 ID:+8isQBV0.net
争いは同じレベルでしか発生しない
(AA略)

804 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 19:21:43.00 ID:27A9Afv6.net
8862、9863は64の方が効率良さそうね

805 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 23:13:08.70 ID:6JD7OIX0.net
なにしに来たんだろう今日の8862の65

806 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 00:18:14.83 ID:8lyUChA1.net
>>794
国鉄が国鉄電機技術の集大成として、防音性を強化した機関車だったはずなのに、本末転倒になったな。
上野駅でブルトレ上りが到着してから回送する時に、ブロワー音が唐突に鳴り響いて五月蝿いこのうえなかったな。

807 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 00:43:49.53 ID:4fVK/R65.net
>>806
>上野駅でブルトレ上りが到着してから回送する時に、
回送まで残ってるのは鉄オタだけだろw

隣のホームに着く列車を使ってたとか言い出すのか?

808 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 06:33:14.26 ID:PC3ujLHi.net
その昔はカニも加わって騒音に輪を掛けていた

809 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 08:47:00.99 ID:a1uhUXla.net
>>807
センヨン牽引の夜行がバンバン到着してた時代もあったんだぜ?

810 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 09:32:55.73 ID:UPDT/psu.net
ロクニにゴハチ

811 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 13:00:03.00 ID:p73BSHby.net
PF2050に続いて今度は2094が検切れで落ちた?
6年経ってねーよw毎度毎度馬鹿じゃねーの?延命休車だろ

812 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 18:34:01.56 ID:OPUcPTqT.net
>>811
一年前、2093が操重庫入りからどう動いたか覚えてすらいないんだろうよ
致命的故障あるいは形式ごと終わらない限り貨物が検査期限残して切るなんてまず無い
SNSでギャーギャー騒いでる連中、大半が東の釜追っかけてた非貨物オタだろ

813 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 22:38:11.24 ID:YLSU9q3c.net
>>811
今は赤プレ機と明確な扱いの差は無いんだっけ?
白、青プレ機ばかり4両立て続けに離脱してるのは理由が知りたいところ。

814 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 22:46:23.17 ID:1nYtn7hT.net
コキ250000対応車だから牽くものがなくなった今となっては区別ないね

高速運転仕業に就くカマは当時はそれなりに選抜もあったろうけど
時間が経ちすぎてもう関係ないかな

815 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 04:54:10.61 ID:lyyYGVsx.net
>>813
理由は簡単で「基本次の全検がない」から検査期限が少ない釜から延命休車。それが丁度青白プレート車なのよねえ。
噂の「更新4回目の全検」をやるかやらないかでこの辺は変わってくると思われ。

816 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 04:59:14.01 ID:lyyYGVsx.net
途中送信w
変わってくると思われ。
個人的にはまだ釜たりてない上に64が完全延命モードで殆ど休車しちゃったから両数が多くて実験できるPFで全検4回目をテストしてみるんじゃないかな?残る更新後全検3回目未施工車(2085と2075か)の後になるだろうけど。

817 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 06:05:21.01 ID:rFLn+Ol0.net
>>816
仮にそれをやるとなると、総走行距離が選別基準になりそうだな
元下関のブルトレ機は厳しいね

818 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 11:46:32.84 ID:G5yjJAWt.net
鉄道貨物スレがやばいことになっている
と、自演してみた。

819 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 13:16:41.03 ID:lyyYGVsx.net
>>817
どうなんだろう。更新時に台車変えてるから正直そこからの走行距離のような気もする。まあ赤プレPFは0番台や前期車よりも大切に使われていてマジで走行距離少ない釜(200万kmくらい?)もありそうだからそっちが優先されるだろうなあ。

820 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 02:48:54.17 ID:pYYHgcqr.net
>>819
JR貨物の電機更新メニューに、台車交換って無いんじゃないの?
したとしても、検査のたびに同形式の他機の整備済み台車にしたりするだろ。

821 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 04:30:55.71 ID:SDvqQo5g.net
>>820
C更新はMT52C載っける為に台車変えてるはず。

822 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 05:20:30.20 ID:B+fKWK1b.net
>>819 >>820
一応ピクの65特集(wikiと内容違うけど)によると
A更新(共通項目)
台車枠または台車部品の更新
一体圧延車輪化
基礎ブレーキ装置の更新
主電動機及び補助電動機の絶縁更新
抵抗バーニア制御器及び界磁制御器の更新
基盤電気品の更新
車体外板下部の補修
運転室側開戸のステンレス化

B更新…制御装置の原型化の追加
C更新…主電動機車軸装荷のコロ軸受化(=MT52C化)の追加
なので台車枠(もしくは部品)の更新は最新号?の記載が正しければメニューに含まれてるね

823 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 07:40:04.38 ID:G+LRHZaK.net
>>822
一体圧延車輪化は更新工事でなくても振り替えて進めていたな

824 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 08:16:40.32 ID:B+fKWK1b.net
>>823
記事にも一体圧延化は未更新車にも施工ありと書いてあったね

825 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 17:58:54.06 ID:/WwoYIVz.net
今朝静岡貨物を通りかかったんだが、ロクヨン1004が未だに留置されてる
おまけに同線上を1046で塞いじゃってるから、コイツが入れ換えして引っ張り出さない限り稲沢には帰れないんだが、ひょっとして稲沢の休車スペースが満車で返却の意図が無いのかね?

てっきり1046と交替だとばかり思ってたんだが

826 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:35:52.58 ID:4fV/7+If.net
一体圧延車輪とボックス型車輪。後者は輪芯がレンコンみたいにくり抜かれて軽量化していたけど、一体圧延車輪は重さ的にどうなんだろ?

827 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 20:01:06.49 ID:qyw0XL3T.net
>>794
直江津〜長岡のEF62+EF81が消えた理由だな

828 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:48:19.65 ID:K3SrHf6G.net
なんかDD200で臨海鉄道向けが飛ばした700番台は九州向けになるとかそんな話を見かけたけど一体…?
他の旅客会社は保存以外の機関車全廃に傾いてきてるけど、九州だけはななつ星用にDF200を入れた以上、DE10の後継でも機関車を継続していくってことなんだろうか?

829 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 00:09:52.45 ID:/d4TBqzu.net
旅客会社だけでDE10を維持し続けるのは現実的じゃないから、ななつ星専用の茶色いDD200を作って検査は貨物に委託とかになるんじゃないかな

830 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 06:20:42.38 ID:caHqRxOc.net
そういや新鶴見の浜川崎方面はDD200に置き換わったけど
拝島方面は未だにDE10とDE11が頑張ってるな

831 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 07:49:56.13 ID:M0OOg7WU.net
とは言え、貨物も最終全検やったし、残る期限は目に見えてる訳で、
あと二年後には全滅の時を迎える訳だな。
休車措置で延命する理由もなく、残り時間は僅かだ

832 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 11:47:44.11 ID:fzSiTwGK.net
最終全検といえばEF210の0番台も今やってる第4全検?が最終になるような話をJ-Trainか何かで見たけど、それが事実なら最近出場したPFや64より先に廃車になる可能性があるって事か……

833 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 12:31:24.15 ID:FbR4q7iG.net
>>832
桃ゼロが最終全検かどうかは知らんが、温存延命を始めたロクヨンセンより先に落ちる機が出るのは間違いないな

それと最近の広島の全検塗装、屋根上の塗装省き始めてるし手抜きが目立つ
去年出場した桃100番台でもナンバー周りの塗膜剥げてるやつがいるんだが、下地処理が雑なのか塗料ケチってるのか、、、
大宮とは比べられんな

834 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 12:43:00.04 ID:umubM6AP.net
そりゃあケチれる所はケチった方がいいわね塗料も安いもんでもないし
どうせすぐ汚れるし…

835 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 13:27:34.04 ID:2iSa3CZy.net
塗装の目的は見た目を綺麗にするだけじゃないんだぞ
鉄板が錆びるのを保護するためにも必要なんだから、すぐハゲると結果的に車体のメンテの手間が増える

836 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 18:32:07.69 ID:bDbqLG2X.net
EF210や最近の機関車の車体は耐候性鋼だから錆びても腐食が内部に進まないから問題無いんでしょ。
本来であれば塗装も必要ない素材じゃ

837 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 18:46:10.91 ID:2zhGmzBC.net
>>828
今の調子だと西もDD200で工臨残すんじゃねーの?
東みたいなハイテク機なんてとてもとても

838 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 20:03:03.85 ID:P59clPo+.net
>>830
逗子や長津田は一旦DD200に置き換わって
再びDE10・11が戻って来た感じ
何が有ったのか知らんが

839 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 22:21:23.17 ID:66rlz/zX.net
DD200の運用にまだ入っていないから恒常的に新鶴見範囲で動くということでもないのでは

というか水島にDD200が運ばれるということは岡山倉敷間のDE10もそろそろ終わりかな・・・
一昨年に撮影してあるけど、撮影行きたいなぁ
でも緊急事態宣言下か。。。

840 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 06:12:19.10 ID:ZbRabgoD.net
桃は901が気になる

841 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 06:32:39.63 ID:9+rp+Mew.net
>>837
さすが新型DE10だな

842 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 07:03:12.99 ID:5t4TVLe1.net
>>840
一応制御系は0番台同等になってるから機械的な部分で何かない限りはあと一回は全検やるはず。しかし桃0も終わりが見えてきたなあ。

843 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 10:55:44.01 ID:F7KT3xjS.net
>>837
そいやキヤ143だったか除雪のやつDE10の代わりに使えないのだろうか

844 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 11:47:55.28 ID:bHHRzymb.net
dd200-601
https://pbs.twimg.com/media/E1tz-UzVUAIRDuc.jpg
・保安装置がsfのみ
・車両側面に水島臨海鉄道の紋章
・反射板ステーが水色
・2エンド側の窓の拡張

845 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 12:03:25.31 ID:bkzIfZAO.net
赤かよ
ツマラン

846 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 18:44:20.65 ID:lR4OCEJk.net
EF81+215を見たけど寝台車風で良かった
まあG車配給とかはあるけど固定編成ってところが綺麗だった

847 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 23:10:35.70 ID:apNNNaMe.net
G車と言えば金沢八景でコンニチハ
朝日新聞地方面だけ写真が載った
2両減らした8両を
汚いEF65 1002が牽引
-1005は作り直し

848 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 00:19:02.02 ID:X6TUK4ZX.net
今年度の押し桃増備は10両ジャストと、11〜12両と予想してたから、去年より1両減少したのは予想外だった。
その理由は九州向け後藤1両の絡みかね。
富山のを改造ではなく、新製になりそうか?

849 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 15:28:43.03 ID:i7ow+oKn.net
新製だよ

850 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:14:14.07 ID:iJtjKXDX.net
実質的に64が半分くらいになったイメージだから10両新製と言うことは今年は落ちる機関車は66とPF数両ずつかねえ?

851 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:22:18.53 ID:ns3ILj0Z.net
>>850
67の置き換えはするのかな?
あと3両くらいなのにしぶといな。

852 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 18:54:06.69 ID:++42BxWB.net
セノハチ沿線はまだ荒れてないの?

853 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:07:04.95 ID:3QLwVfyN.net
セノハチはもう67の運用がメッチャ減ってんだっけ?

854 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 19:09:40.95 ID:AxQaKnZ2.net
むしろまだ走っとるんかレベル
行くたびにこれが最後かなと思うんだけどねえ

855 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 20:29:12.90 ID:X6TUK4ZX.net
>>849
関係者すか?
>>851
67は残り3両とも全検期限が迫る。
広島機関区の運転士達は、盛夏前にとっとと全車運用離脱して欲しいだろうな。

856 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 20:50:48.82 ID:nSLXICPM.net
何故かセノハチの電機の扇風機は代々助手席のダッシュボードに置いてあるな。
EF59、EF61、EF67

857 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 20:57:16.78 ID:++42BxWB.net
スペースがないんだろ

858 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 22:14:10.10 ID:3QLwVfyN.net
川重でdd200-701が初観測された模様
車体色が赤から黒になっている様で、噂のJR九州向けかな?

859 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 22:26:09.39 ID:9J9sAxb/.net
黒で700番台と言われると九州感あるね

860 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 22:35:52.38 ID:5+oa5ehX.net
貨物のEF64
旅客西日本のEF65
最後まで残るのはどっちかね

861 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 23:48:05.40 ID:Ijs8gM1T.net
まだ黒かどうか確定してない
なんとなくそう見えただけって段階

862 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 06:34:58.25 ID:oez8R5LK.net
これから塗装に入ります

863 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 07:56:14.62 ID:fYCE5LnR.net
九州なら7000番台じゃないのかと思うけど、予備機だから数字を小さくしたのかな

864 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 22:37:57.33 ID:Xbuv98YQ.net
肥薩おれんじ鉄道の鹿児島貨物のこれからだが、コロナ禍で九州新幹線も乗客減少してるから貨物新幹線を走らせてシフトするかもな。
そもそも800系は貨物用形式。
今は小口の荷物輸送だけど専用車両つくって併結したりするかも。

865 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 23:42:12.53 ID:LZgZp4TC.net
>>864
福岡なり熊本までコンテナで来ているものを、わざわざ新幹線で小口輸送と言うのはまずあり得ないと思う。
肥薩おれんじが使えないなら、素直に鹿児島ORS化だろう。
コンテナ貨物を新幹線でするとなれば可能性あるのは青函だけ。あそこは道路ないからな。

866 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 00:37:49.24 ID:STNWyPWC.net
鹿児島に貨物列車で運ぶ荷物と新幹線で運ぶ荷物じゃ性質が違うからな
そもそも競合しない

867 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 00:54:13.62 ID:KZZALeuR.net
ところで臨海鉄道や旅客会社向けが600番台以降を使ってるのは貨物でも何かしら番台区分が発生する予定があるから空けてるのか、それとも単に念のため空けただけなのかどっちだろ

868 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 01:07:55.24 ID:QDHG4NSh.net
寒冷地向けはいずれ必要になるのでは
あと重連対応とか

869 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 01:50:42.23 ID:STNWyPWC.net
寒冷地仕様ってどこで使うんだろ。北海道は必要ないし

870 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 08:12:19.09 ID:S9+9HdT2.net
石北とか根室の末端区間とかはDD200で十分だから、可能性ゼロじゃない

871 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 11:30:04.66 ID:iGfh3VqP.net
>>856
そういわれればそうだ。
天井にあるのが標準だけど、運転士の右横から吹くほうが涼しいかもな。

872 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:38:06.39 ID:72iHce7F.net
何とか宗谷本線を生き延びさせるために名寄からのホクレンの発送を全て鉄道にして貨物列車一本走らせる可能性がないわけじゃないしな。それがあるからまだ二種区間廃止してないわけだし。
後は北上線だろ。あれってDD減ってきたから辞めた理由の方が大きかったはずだし。

873 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 13:17:17.58 ID:S+plj840.net
石北のタマネギもDD200でプッシュプルでいいんじゃね?
DF200の配転先があればだが。

874 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 15:22:49.96 ID:v7jeo3iy.net
DFは0番台置き換えの話前に出てたね

875 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 19:49:34.12 ID:jZHpp20L.net
>>872
需要があるなら北上貨物再開もアリだな
秋田貨物への入換機送り込みがスムーズになるし、秋田側でのDL整備も不要になる
ついでに東北本線・日本海縦貫線不通時の代替輸送にも役立つ

876 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 06:45:18.95 ID:BRjChvCS.net
今度はPF2075が落ちたと抜かすTwitter界隈w
更新後全検2回釜であることすら無視してさよなら、ありがとうだってwwwwwwwwww。もう呆れて言葉も出ない。

877 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 15:04:57.71 ID:H3Iwk25e.net
キヤE493+64-37
国立駅で罵声大会w

878 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 17:01:48.51 ID:tOW67u+e.net
>>877
逆ならまだしも、パンタも上げてないただのムドであれだけ騒げるのは凄いな(笑)
首都圏の駅ホーム、もうそろそろ撮影禁止で良いだろ
いまなら密を理由に押しきれるし

879 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 10:55:02.97 ID:eh29+CV7.net
DD200 って加速性能はどうなんやろ?
客車や工臨みたいに旅館会社ぐらいの重さなら、10でもそこそこ速いんかな?

880 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 11:12:15.11 ID:HZoJFO6V.net
110キロもでるのか

881 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 11:24:42.84 ID:eh29+CV7.net
>>880
加速は10でもそこそこ速いのか、との意味ですが…

882 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 22:48:03.92 ID:ZvafL8j2.net
水島臨海のDD200がDE70と向きが違うのは理由あるんかいな?

883 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 22:57:40.63 ID:PJ1nMuh0.net
ED70は分かるがDE70って初耳

884 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 23:02:59.85 ID:wqz41uaS.net
そりゃ>>882は水島臨海の機関車の話してるのに
>>883はJRや国鉄の機関車のことしか頭にないからだろう
でもエンド揃えなきゃいけない理由もないと思うけどね

885 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 23:13:39.09 ID:3dD18A/g.net
後藤九州バージョンは、富山のを川重で改造だとよ。
休車中の10が候補か。
押し桃は来年度までで356まで製造する計画だったけど、今年度10両投入で339までなら、来年度押し桃だけで17両も製造できんのかね。

886 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 13:45:54.24 ID:VACISXF5.net
>>885
桃0番台も一気に18両作ってなかった?

887 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 01:48:56.68 ID:Yu8rffja.net
>>886
EF200量産機を93年に製造して以来5年間、電機は桃901しか製造してなかったからね。
20年度はJR貨物発足以来最低の輸送量だったというし、来年度電機だけで17両も投入できんのかね。

888 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 19:49:53.73 ID:RsmS2Tjh.net
326〜329「だけ」新鶴見なの?

889 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 19:57:37.19 ID:W3WUgZDe.net
多分計画一気に後ろ倒しよ。

890 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 08:07:59.51 ID:g6JrFHqy.net
誤 後ろ倒し
正 先送り

891 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 08:53:56.99 ID:Z4USzi7g.net
電気式ディーゼル機関車の動力は電動機だけど形式記号はD。
なんで?

892 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:14:09.25 ID:oAF2s+3k.net
ディーゼル機関車だから

893 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:18:31.14 ID:Bou3Xmuw.net
使う事業者がこれはディーゼル機関車だと言えばディーゼル機関車になるし
これは電気機関車だと言えば電気機関車の扱いになるだけ
後者は機関車にはないけどHC85みたいに電車扱いになってるのもあるからな

要は単に使う側の都合でそうなってるだけだ
そのカテゴライズにお前が納得するかどうかなんて関係ない

894 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:18:53.98 ID:pMIpAsGH.net
必要な免許で形式制定してんのかね

この辺の話は東海がHC85でタブーを侵した感がある
将来的に電車と気動車、機関車と電車の区分もどうなるやら

895 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:28:06.50 ID:oAF2s+3k.net
キハ183に組み込んだ14系寝台も
キサハネ183だの言い出したら面白かったのに

896 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:55:26.29 ID:tu+GVkjP.net
キサハ34みたいに改形式改番したのもあったから
使う会社次第なんだろうね

897 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 13:54:11.94 ID:F146wHpF.net
>>893
HC85は形式記号が電車と同じってだけで扱いは普通に気動車よ
基本的にハイブリッド含む電気式は既存の枠組みに囚われずにわりと自由に付番してるしその一種

898 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 16:58:57.97 ID:g6JrFHqy.net
EF66-27の全検切れ間近だからこれで最後の撮影か、、、などというツイートが溢れており

899 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 18:44:15.34 ID:OrE1Ihfk.net
>>898
休車期間あったから秋くらいまでは検査期限あるようだが、国鉄型ヲタは先走り好きだな。
JR貨物はDF200の運転取り扱いをほぼ電機同様としてるって、15年前のジャーナルにあったな。

900 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 19:37:46.07 ID:Qu+BLvCK.net
入場情報来てるけど

901 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 12:43:41.39 ID:aGlr6tUe.net
E497系もE197系も何故か201系顔に回帰したな。

902 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 12:49:00.09 ID:R6O4E9zn.net
図面残ってたんだろ

903 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 13:01:39.79 ID:3snrXrxP.net
E493とE197は屋根が丸くなくてデコがまっすぐな形してたら
もっと事業用っぽかったのにな
201系よりもバスの背面に似てると思った

904 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 14:20:54.22 ID:aGlr6tUe.net
E235系はスマホ顔と揶揄されてるが、103系っぽい感じがして好きだな。
683系貫通も485系を現代風にした感じだし。
スレチここまで。

905 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 16:28:12.12 ID:SbdyOlUb.net
651と681は481ボンネット顔を上手く昇華してる
事業用車然としてるのは257のクモハや東急のアイツがオススメ

906 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 16:53:49.97 ID:vvvp7W7H.net
>>903
しかしオタからは100%嫌われる存在になると思ってたけど、やたら国電っぽいデザインのおかげで早くも大人気だな。
SL補機がアレになったら嫌だけど電車の入出場回送はクモヤ143あたりの再来と思えば悪くないな。

907 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 17:27:55.60 ID:I19TxWJp.net
>>906
最初だけ
ネタ撮りが騒いでるだけだろう
今はまだ電機が現存してるから被写体として新鮮なだけ
じきにアレしか走らなくなるからな
電機ガマみたいに追う価値がある被写体とはとても思えないわ

908 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 17:52:57.18 ID:aGlr6tUe.net
新津、長野配給とか197系のプッシュプルにするのかな?
しかしそれだとウテシ二人必要だから合理化推進の東日本じゃ矛盾する。

909 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 18:08:01.04 ID:X3Dnp9dj.net
>>907
それは宇都宮のEF15を追っかけてた人達が
EF65に対して同じ思いを抱いてたんじゃないかなと

910 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 19:22:53.39 ID:bg2WypXb.net
>>909
それはどちらかというと機関車オタが現状のEF210に抱く感情に近いのでは?
PFや66を絶賛淘汰中なわけだし、デザインもかけ離れているからね

それでも電機「機関車」だから、興味ゼロなんて事もないし、被写体足り得ないわけじゃない
が、E493や193やらはどう見ても電車だからなぁ

911 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 20:09:55.01 ID:y/iv1yV/.net
E193はそりゃパンタもついてるからなw
同じ用途の電車はもっとパンタ多いけど

912 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 20:43:09.77 ID:k9we1Qz4.net
歴史は繰り返す
新車が出て世代交代するたびに同じこと言うやつが必ず出てくる

913 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 21:01:50.90 ID:9fzf1boK.net
e493は外見もだけど、前パンとあの屋根の物々しさが凄いのが好き

914 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:12:56.16 ID:6JocKibZ.net
国鉄の豆腐みたいな四角い電機が大嫌いでロクロクのシュッとした姿が大好きだから、
同じ系譜のデザインな桃が好きなのは多いと思う

915 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:36:48.21 ID:IjRieh5M.net
なんだかんだで新色の桃は箱型や200、東芝EH機よりも特急貨物らしくて好きだね。そろそろ新しい顔の220が登場して欲しい気もするが。

916 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 00:47:28.03 ID:+p6DuPLj.net
機関車なら1両なのにE493ってなんで2両なの?
有効長の無駄使いだし

917 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 01:29:33.19 ID:zmPI8MYv.net
100t近い機関車とは違って、E493は1両に付き40t位だそうだし
重量を分散させつつ機関車と同じ粘着性能稼ぐ為なんじゃない?

918 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 02:26:44.51 ID:zOUG8Yer.net
軸重が小さくて軌道に優しい
入線の制限もないしいいことづくめ
そもそも有効長の足りてない場所なんか存在しない

919 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 06:16:27.37 ID:HRAkNjEL.net
>>909
桃0番代と901が淘汰される見込みな2020年代後半に、さすがに出てくるよなEF220
岡山に桃が投入されるのはいつ頃になるんだろ

920 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 06:43:44.12 ID:vLrGobCC.net
>>919
伯備線に桃投入の噂もあるみたいだが、ロクヨンセン代替に山岳装備加えて一新した桃ベースの機体を岡山や愛知へ入れるとか?

921 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 09:33:25.75 ID:ZVOcOAh+.net
>>916
西のキヤと一緒で機関車の免許が嫌なんでしょ
旅客は牽いても15両だから有効長を気にすることはないし

しかしフィルタでかいし、双頭に元ダメにBPとかなにやる気なんだろうな
ブレーキ周りどうなってるんだろう。単弁あるんだろうか
出力、公表されてる?2400kWくらいでそう

>>917
1両58tらしいぞ。軸重14.5t。DD200の重連みたいなもんだな。牽く気満々

922 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 10:27:17.06 ID:iw9yEfJN.net
カシオペア牽けるんか

923 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 11:09:37.18 ID:iz7qynNw.net
安中貨物が無くなるかもしれない
トキだけ廃止かもしれんけど

924 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 11:11:41.94 ID:WYmY9JXl.net
>>914
俺は510みたいなデザインが好きだな。桃はおそ松さんみたいな顔だから好きじゃない。

925 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 11:24:38.14 ID:Xpd3YVGH.net
>>921
2400kwじゃEF65並みやん。2両だからもっと強いんじゃないの

926 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 12:23:32.01 ID:2DF2vQwE.net
これか
東邦亜鉛が事業再編
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20DBT0Q1A520C2000000/

タキはわからんがトキは廃車か?まだ新しいのに

927 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 12:39:27.87 ID:2gE3aN+u.net
タキがトキトキ

928 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 12:49:28.28 ID:LGy3Lj8n.net
>>921
>旅客は牽いても15両だから有効長を気にすることはないし

スカレンジって基本と付属を別々に配給してるけど

929 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 13:30:38.19 ID:tvbwk7o6.net
>>925
いやむしろそんなに強くないんじゃない?
空車状態で死ぬほど軽い電車を長くても10両程度しか牽引しないのであれば山岳線区でもそこまでのパワーはいらないし、2000kWは確実に下回ってそうだけども

930 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 13:53:04.14 ID:KAbuU2Nj.net
これから毎日オカポン安中貨物狙いのヲタが大集合か

931 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 13:58:48.06 ID:G/L5ircV.net
>>929
んでも出力少ないと引っ張れても速度が出なくね。30kmくらいでとろとろ走るんか

932 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 13:59:40.89 ID:pd6jgqsf.net
>>930
トキの有無で人出がごっそり変わりそうだね

933 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 14:01:25.27 ID:TQLQgANK.net
>>906
何でオタ基準?

934 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 15:07:39.60 ID:QdrJSZQF.net
オタだからさ

935 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 15:39:20.74 ID:nRXLzJwq.net
901の安中撮りたいけど復活しないな
もうダメか

936 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 15:48:15.65 ID:mZowNWmU.net
>>931
引っ張るのは重くてもたったの300tちょっとしかないから機関車より出力は低くても問題ないよ
むしろF形機を使ってる現状が過剰すぎるくらいだし

937 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 16:26:53.73 ID:ZVOcOAh+.net
とはいっても新車や廃車の配給で上越や中央の勾配を走らないといけないんでしょ
でっかいルーバーといい、重さといい、名鉄のELよりは出力ありそうな気はするけど
それとも重いのは例の踏切対策なのかね。新津の新車は自走にしないんだろうか

>>926
安中、新車いれたからしばらくあるのかと思ったけど、武蔵野線でカバー飛ばして
風向き変わったのかな。危なかったもんな、あれ
まぁどちらかというといままでよく続いてたよね。水戸、両毛経由だったのが田端経由に
なってPに81に510に500
Pの頃は知らないけど、81や510の末期は星だけじゃなくカシ機も牽いてたし、いい列車だった

938 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 16:59:52.13 ID:nRXLzJwq.net
あのトキ1999年製だからそんなに新しいもんでもない
比較的長距離を行ったり来たり、積み荷おろしはカーダンパでぐるんぐるん、台車はクムのお古だし結構ガタきてそう

939 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 19:08:58.76 ID:WYmY9JXl.net
撮りに行きたいがコロリンが怖い

940 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 19:13:43.51 ID:PpqCAxTb.net
お前はロリコンやろ
そっちが怖いわ

941 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 20:47:20.52 ID:3d9vZxU0.net
曇り限定で北上尾が混むのか

942 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 22:43:05.09 ID:zmPI8MYv.net
例のdd200-701が封印場所のディーゼルピットから出てきた様で
ベースカラーはやはり黒で手すりは黄色、ATSは2種類装備な模様

943 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 23:14:00.84 ID:CjSKI4D0.net
じゃあロリコン否定するヤツはTシャツからプックリ膨らんだロリコンの乳首見ても理性保てるのか!

944 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 23:23:03.40 ID:PpqCAxTb.net
やっぱ怖いわ

945 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 00:30:36.45 ID:cIwZAnzZ.net
九州はDE10をDD200で置き換えるのか?
東日本や東海みたくキヤ入れればいいのにななつ星があるから仕方ないのか

946 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 00:44:07.76 ID:nKRz9eOa.net
キヤは高いのよ

947 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 00:51:43.22 ID:UhZpw5a0.net
その代わり機動力あるからな
ある程度まとまった数でぞろぞろ走ってたチキ時代に比べると
小編成をポンポン出してる

948 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 07:31:48.03 ID:V4iO9O8E.net
安中無くなっちゃくのか
お〜あ

949 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 08:33:28.46 ID:zZMKfF4Y.net
落ち着け

950 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 08:39:42.29 ID:CizvlfW0.net
葬式始まるぞ

951 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 08:56:28.42 ID:v4mSrdLt.net
なくなるのはトキだけであって、列車そのものがなくなるわけではないんだがな
今のところはだけど

952 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 10:05:33.83 ID:FvfAXQg2.net
毎日が日曜日になるんだな

953 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 15:55:03.36 ID:jRp3aTH9.net
さっそく踏切事故で引っ掛かってたの?
>東邦亜鉛号

954 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:22:12.96 ID:V4iO9O8E.net
>>951
小名浜工場で、基本全て完了させるって事だから
いわきの専用線を含め、一括あぼーんだろ

955 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 18:49:44.61 ID:PaClp9+T.net
安中はタキ無しトキだけの日もあるからなぁ
トキ無くなる分タキに移行して毎日運転されるならいいんだけど…
安中の規模自体縮小するなら需要次第じゃタキも道連れの可能性もなくはないわね

956 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 19:27:32.74 ID:XZeBojGR.net
>>954
小名浜に集約するのは焙焼工程だけなんだが
だから既に焙焼してある亜鉛焼鉱を運ぶタキは残る

957 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 21:21:02.33 ID:nX+GR0pD.net
タキ1200ってキハ281みたいに2年ほど量産せず様子を見ていたな

958 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 17:08:18.33 ID:bAX5BdFV.net
EF81関連なので

C58239お出迎えイベント
https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20210603_mr01.pdf

959 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 17:17:14.94 ID:u/hR3Osq.net
パイパイご指名なのか?

960 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 20:34:02.51 ID:wl+2BhZO.net
よく嫁

961 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 20:42:51.99 ID:q1r16wCt.net
>>957
期間に差はあれど貨車は大体そんな感じよね
ホキ1100然りコキ73然り

962 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 01:33:26.93 ID:E1JkzuzE.net
コキ73は2016年のトプナンの試運転後の放置を含めて彼是5年も試験繰り返してるよね

963 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 01:51:16.15 ID:VOURinkU.net
73て動いてるの?

964 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 05:14:13.15 ID:ewQVs+gR.net
73失敗したけど盛り返したらしい

965 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 07:00:08.11 ID:2BWMpuRM.net
JRの電気式DLを岡山県の私鉄が初導入…水島臨海鉄道のDD200-601
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6ef88d8b0c527c0ea2f973f0089da470beee9c

966 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 14:52:46.54 ID:E1JkzuzE.net
>>963
最初の試運転後に成果が"否"判定になって暫く放置されてたけど、その後一部川重に陸送で入場したりしてテストを繰り返してる感じ

967 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 18:00:21.87 ID:vw/0g2wq.net
港湾までの引き込み線を片っ端から引っぺがしといて
いまさらそんなの作っても手遅れじゃないの?

968 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 05:30:28.43 ID:eAUoS6+l.net
>>967
貨車が岸壁まで乗り入れてた時代は木箱や麻袋やバラ積みが主体だった
船の大きさもぜんぜん違うし、今のコンテナ埠頭はもともと線路のなかった場所がほとんどだよ

969 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 05:31:54.17 ID:Etsvg7R2.net
>>966
あれ製造は日車じゃなかったっけ?

970 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 07:43:57.29 ID:EHRPVqVi.net
EF65の日

971 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:10:01.58 ID:yE+vV7BW.net
そうですか

972 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 10:37:08.73 ID:FwNJ3Ae+.net
>>969
車体は日車、台車は川重

973 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 12:12:41.96 ID:y3rwgUgI.net
川重に台車作らせるなよ

974 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 12:30:55.42 ID:Etsvg7R2.net
川重まで陸送ってのがなあ
適当な貨物列車にぶら下げて回送できないぐらい厄介なのか

975 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 13:06:26.70 ID:ILvGCmL4.net
>>974
単純に1両だけしか運ばないのであれば専用の列車を仕立てるより陸送の方が楽だからじゃないの

976 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 15:52:41.05 ID:elLK40GN.net
>>975
まさに今、1両だけで空荷の貨車を回送中ですが

977 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 16:29:56.04 ID:0JVjt4bQ.net
>>976
撮ったどー!

978 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 16:43:11.84 ID:t/D15NPV.net
コキ73毎週のように試運転してるみたいね。すれちだけどさ。

979 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 17:23:07.95 ID:PdYRKZf9.net
今日のカシオペアのEF8195はずいぶん派手な音がするね
パンタのすり板の音にしちゃずいぶん大きいし
以前はあんな音を立てながら走るような機関車じゃなかったような気がする

980 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 20:46:14.30 ID:MBwx33Ch.net
>>978
毎週日曜
東神奈川0419
上ってない?

981 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 23:19:17.04 ID:ot1TLo3o.net
ハイキューブコンテナ用のコキ、バスタブ型で作ってたらもう実用化されてても良さそうなのに、低床化にこだわるのは編成長を気にしてだろうか。

982 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 23:24:24.77 ID:Etsvg7R2.net
>>981
それ高さがクリアできても幅で車両限界オーバー

983 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 00:16:26.04 ID:fbQOZaz4.net
>>982
そう?
ハイキューブコンテナの幅は2438で車両限界(腰下部分)は2850だからバスタブ型作れそうだけど…

984 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 05:22:57.28 ID:hpz6q4CX.net
その分余計に持ち上げるのが嫌なんでしょうな

985 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 07:47:56.21 ID:ToXJ4rsE.net
>>979
単に老朽化によるものだろ
再来年には、経年半世紀の後期高齢ジジイオンボロポン国鉄型機関車だぞ
医療費負担も20%になる

986 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 09:10:27.96 ID:p12O1vHp.net
この国は税金の使い方がおかしい
昔の金持ちな日本の感覚でいらん事に使いすぎ

987 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 09:26:16.27 ID:pMoWizyR.net
専門家なら海外の事例もちゃんと調査してるだろうし、バスタブ型も検討してるはず
それで作らないのは、合理的な事情がきっとあるんだろう
鉄道貨物協会のイベントとか行って聞けば教えてくれるんじゃない?

988 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 10:05:49.73 ID:fbQOZaz4.net
>>987
やっぱり編成長かなあ。

989 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 16:52:41.39 ID:xdFtmYR/.net
台車間距離、14mちょっとだから40ftを落とせないんでしょ

990 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 17:17:43.28 ID:DbFVWq1E.net
なら二軸で

991 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 17:28:38.28 ID:fJRxIwWf.net
アメリカみたいに連接にするとか

992 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 17:47:42.21 ID:W/ZeamL+.net
二軸や連接だと軸重オーバー

993 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:56:33.12 ID:HZSJvHOr.net
なら3軸台車で連接

994 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 10:31:27.58 ID:RM7q+zH+.net
>>993
変態構造は保守が大変。どうせメンテできなくなって放棄されるのがオチ。

995 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:52:32.14 ID:JxG4Bi6G.net
愛知の運用離脱したDD51は、赤熊予備機としてまだ使うんかね。
レイルマガジンには廃車待ちとなってるがな。

996 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 22:15:18.87 ID:6BPW+IrV.net
dd200-701、観測サイトによると
・車両側面に赤いJRマークと2021年九州旅客鉄道の鉄板
・所属は熊
・ATSはSK/DK

なので九州確定ですね

997 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 23:28:55.97 ID:LF7obiQl.net
>>989
確かにバスタブ型だと台車間距離が15mは超えそうで、曲線や分岐器の通過に制約が出ちゃいますね

998 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 00:23:08.47 ID:jK0lZbIb.net
>>997
キハ50の悪夢再び

999 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 12:27:37.74 ID:8MsqtDn4.net
dd200、今日801号機出場か

1000 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 18:49:03.15 ID:Bg3Z8Z7F.net
まさか64、1042の方が先に全検入るとはw
1046が最終落成車となるのかそれとも更新4回目の全検が始まるのか…?

1001 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 18:53:48.36 ID:n1TcL/jv.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623145999/

1002 :チェック:2021/06/08(火) 20:54:22.32 ID:g6YfSUx4.net
>>1000
1042が最終全検になる可能性もあるで
1046の扱いは1002あたりの初期車と変わらないような気がするよ
外板のダメージもかなり深刻だし

1003 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 21:31:59.70 ID:8MsqtDn4.net
遂にブラックdd200の写真が来たな

1004 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 10:04:36.86 ID:rvqHk8+A.net
青梅特快

1005 :名無し野電車区:2021/06/12(土) 13:50:19.37 ID:o0rfDDhg.net


1006 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 22:56:13.17 ID:6/zgs1c6.net
998

1007 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 22:56:30.93 ID:6/zgs1c6.net
999

1008 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 22:56:42.92 ID:6/zgs1c6.net
1000

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200