2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド73

1 :名無し野電車区 (2級) :2021/02/17(水) 17:56:51.13 ID:XYy+Go6GM.net
前スレ
阪急電鉄車両スレッド71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1580201066/
阪急電鉄車両スレッド72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1595861337/
阪急電鉄車両スレッド73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613388337/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/02/17(水) 19:18:18.76 ID:Xj0F5jj8H.net
0063 名無し野電車区 2021/02/17 19:14:46

6300系を設計していたときから、京都本線の特急に有料の座席を設けることは、考えられていたからなあ・・・発想として、むかしから阪急電車にあったんだよね。
どうやら、専用の車両を準備する、ってことだけど、2両編成?アルミ車体の7300系や8300系で、更新工事をやっていないぶん?それとも7300編成と7301編成を、タネにして改造とか?

ID:KmG8FkLA

3 :名無し野電車区 :2021/02/17(水) 20:13:29.24 ID:AtBoQDTpr.net
どっちが本スレ?

4 :名無し野電車区 :2021/02/17(水) 20:14:47.58 ID:AtBoQDTpr.net
実質Part74だな。

5 :名無し野電車区 :2021/02/17(水) 20:42:22.20 ID:AtBoQDTpr.net
>>1


6 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 11:49:29.07 ID:rhyBnfVs0.net
緊急事態宣言下のコロナ禍で、先週日曜に能勢電貸切列車ねぇ....
毎回あの連中は情報統制はしっかりしとるな。
3170F 平野〜川能〜日生中央〜川能〜平野

7 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 21:27:50.58 ID:jD1QPrydH.net
>>6
借り切って何してるの?結婚式とか?
まさかとは思うがただ乗ってるだけってことないよね?

8 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 22:39:14.77 ID:RUlAdxHgM.net
経済回してるんだなw

9 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 09:34:53.11 ID:ohfSU6qzH.net
あうっあうっ

10 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 20:51:38.03 ID:XkjDU0yb0.net
>その頃は西221系の大成功で
>阪急が慌てて8000系を一部クロスにしていたような時代

えっ8000ののクロスって221の影響で急遽計画されたものなの!?

11 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 21:02:07.93 ID:DWe4cSabr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
車と衝突し阪急電車脱線
神戸の踏切、けが人なし
11/23 22:16(共同通信)

https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/603649?ph=1
 阪急神戸線で、乗用車と衝突し脱線した先頭車両=23日午後9時19分、神戸市

 23日午後7時40分ごろ、神戸市灘区宮山町1丁目の阪急神戸線六甲―御影間の高羽踏切で、新開地発大阪梅田行き特急電車が乗用車と衝突した。
神戸市消防局や阪急電鉄によると、電車の先頭車両が脱線した。乗用車は大破したが、運転手の男性は脱出して無事で、電車の乗客乗員約400人にもけが人はいないという。兵庫県警灘署が事故原因を調べる。

 阪急によると、電車は8両編成で、運転士が車に気付いて非常ブレーキをかけたが衝突し、先頭車両の前方の車輪が脱線した。乗客は阪急が誘導し車外へ避難した。阪急神戸線は新開地―夙川間の上下線で運転を見合わせた。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/603649

12 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 21:02:32.43 ID:DWe4cSabr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
阪急、事故14時間後に運転再開
近隣のJR西日本など駅混雑
11/24 10:31(共同通信) 
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/603788?ph=1
 脱線事故があった現場を調査する鉄道事故調査官ら=24日午後、神戸市

 神戸市灘区の阪急電鉄神戸線の踏切で23日夜に発生した特急電車と軽自動車が衝突し電車が脱線した事故の影響で、阪急は24日の始発から新開地―夙川間で運転を見合わせた。
事故から約13時間40分後の午前9時20分ごろから、全線で順次運転を再開した。近隣のJR西日本などの駅では、連休明けの出勤のため振り替え輸送を利用する会社員らで早朝から混雑した。

 阪急によると、事故で先頭車両が脱線した8両編成の特急は既に現場から車庫に移動。運転再開に向け、線路や信号設備の確認を進めた。運輸安全委員会から派遣された鉄道事故調査官2人が24日中に到着し、調査を始める見込み。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/603788

13 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 21:51:34.19 ID:rTmybUL1r.net
C#8042×8Rが出たらC#8031-8151とC#7017×6Rをリニューアルか?
C#8032-8152のみ定期入りしてる。

14 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 13:15:50.28 ID:vx/W1eP30.net
8000系クロスシートで優良座席指定席を実施する
ラッシュ時のみの設定で250円

15 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 13:52:48.55 ID:MweeE7GGp.net
>>13
うんこ臭いなお前

16 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 17:04:01.41 ID:XZDNhip40.net
定期入りしたC#8032-8152と試運転がしつこく続くC#8042-8192どっちが先に出て来るか?

17 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 16:57:32.63 ID:HwlJF7kK0.net
C#8042-8192+C#7001×6R試運転。
来週2日T#4303〜T#87で出場回送か。

18 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 22:12:51.53 ID:cLovjq5e0.net
PCから書き込めないな
eo光使ってるのだが
(俺は3391じゃない)

19 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 20:42:31.23 ID:Br4pdNaOM.net
3331F7連化→3309F廃車
3300リニュの初7連

20 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 21:45:12.81 ID:chIfjts+0.net
あれ、5300系の7連化は辞めるのかな?

21 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 23:45:18.15 ID:tsv33fHoM.net
5300の廃車は部品取りみたいな意味もあったんだろう
6M2T→4M3TにするにあたってT車を確保する必要もあったし

22 :名無し野電車区 :2021/02/28(日) 00:22:16.47 ID:qFPbq4xTM.net
>>20
そう決めるのはまだ早い

23 :名無し野電車区 :2021/03/01(月) 20:18:54.59 ID:RDeGkJzt0.net
>>21
5308Fは、4両目の電装解除で4M3Tにしてる(中間先頭車のみ廃車)

24 :名無し野電車区 :2021/03/01(月) 22:05:44.50 ID:eyfulUzcM.net
5300系は全編成7連化されるだろう

25 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 05:43:58.49 ID:pDezYfEQ0.net
>>23 訂正
wikiぺ見たら違った
中間先頭車は温存で、7両目5909が廃車で代わりに5321Fから捻出した電装解除車(5893)を2両目に編入

26 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 07:06:02.31 ID:0BaYoQB+0.net
>>19
それが4M3Tなら、リニュ初の恒久7連。6M1Tなら暫定7連で、いずれ8連に戻る可能性もある

27 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 07:41:44.25 ID:OGaqdo2WM.net
3309Fが6Mだったから、3331F7Rも6Mだろうな。

28 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 07:54:17.41 ID:rhktJb4b0.net
>>27
C#3317-3417を外してC#3956を編入

29 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 11:53:19.26 ID:hXGnFUNV0.net
>>28
うんこ臭い知ったか書くな
男の裸画像貼るぞ

30 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 22:47:41.51 ID:/gyt7v2p0.net
3331は7連の点字シールやから恒久7連化確定

31 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 23:55:10.34 ID:WlIhgOam0.net
3955を脱車したから、別の8連に組み込んでM2両を廃車してもう一本7連化かな

32 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 19:14:13.84 ID:uXvJ+HmVM.net
3955を7881に改造して7321Fに7851と組み込んだら8両編成が作れる

33 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 20:41:02.99 ID:rMEeNqPja.net
>>31
3305-3805-3955-3355-3306-3806-3391
なら違和感ないな
某BBT並みの妄想だがw

34 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 22:14:56.54 ID:uXvJ+HmVM.net
1316Fも作られる計画あるの?
もしそこまで作られたら128両になるから3300系を上回る両数になる

35 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 06:09:11.55 ID:ialVfLXh0.net
1300もそうだが、それにしても1019Fと1020Fの搬入、全然動きないな
そろそろ年度末なのに

36 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 08:01:11.72 ID:fojW4etXM.net
>>35
今年度まだ入れる予定残ってたのか?
1000系も既に144両いるから7000系に次ぐ勢力になってたんだな

37 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 11:04:35.42 ID:H4VJnTjNd.net
初めまして。
他のスレで「別の車両スレにいけ」と教えてもらいました。ここでいいのか分かりませんが質問させてください。
鉄道には詳しくないのでどなたか教えて頂けませんか?。
知り合いの子供に教えてあげたいのです。


十三駅の淀川寄りの小さな車庫みたいな所に停まっている変な車両はなんでしょうか?
阪急のマークは入ってますし、
ドクターイエローみたいな車両なのかな?
https://i.imgur.com/p49arm3.jpg

38 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 11:11:11.97 ID:cuiPad0wp.net
>>37
保線車両ですよ、それ

39 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 11:57:52.93 ID:H4VJnTjNd.net
>>38
夜中に黄色いのを走ってるのは見たことあるんですが、それではなく線路の保守をする車両ってことですか。

保線車両という言葉も知らなかったのでググりましたが、
https://noseden.hankyu.co.jp/company/eco.html
これと同じ様な車両ってことですね

40 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 11:58:29.02 ID:H4VJnTjNd.net
>>38
あ。お礼を言い忘れていました。
ご回答ありがとうございます。

41 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 22:44:21.65 ID:1UixB4Oua.net
今日、久々に京都線のほうに行ったのよ
そしたら停車中に、東海道新幹線みたいな「ポン♪」って音が鳴った
以前はなかったと思うが、いつ頃から導入されたんだろう?

42 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 23:38:20.20 ID:mPzNPxXvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
衝突車両の運転手書類送検
阪急脱線、ブレーキ不十分
3/8 11:47(共同通信)
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/642032?ph=1
 阪急神戸線で、乗用車と衝突し脱線した特急電車=2020年11月23日、神戸市

 神戸市灘区の阪急電鉄神戸線の踏切で昨年11月、特急電車と軽自動車が衝突し電車が脱線した事故で、兵庫県警は8日、過失往来危険の疑いで、軽自動車の男性運転手(42)を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。

 書類送検容疑は昨年11月23日夜、踏切の北約60メートルの路上でサイドブレーキが不十分なまま駐車して軽自動車を踏切に進入させ、電車に衝突させた疑い。

 現場は緩やかな下り坂。軽自動車の運転手は集配業者で「当時は車から離れていた。サイドブレーキのかかりが甘く、車が踏切まで動いたかもしれない」と説明していた。
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/642032

43 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 16:21:09.41 ID:smZuNoOJp.net
次の新車はいつ来るんですか

44 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 09:23:42.37 ID:THd/Bijg0.net
ササクッテロに聞いてくれ笑

45 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 16:20:33.10 ID:nUVPNQEuM.net
9000系 2006年
1000系 2013年
同じペースだと2020年に次世代車両が出ててもおかしくない

46 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 16:23:20.51 ID:nUVPNQEuM.net
いや9300が2003年でその10年後に1000か
なら2023年に新車登場となる

47 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:30:40.40 ID:vlLt7/MfM.net
阪急も背に腹かえられなくなって、
ステンレス無塗装車の導入かな。

48 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:33:11.34 ID:XMi8s++bM.net
>>47
その前に京阪だろ

49 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:50:48.59 ID:miGPB/Yc0.net
阪急阪神HDとしてはステンレス大好きだけどね。
Sustinaみたいのが進化して、マルーン塗装を施しても違和感がなくなりゃ
阪急電鉄もステンレス車の導入に踏み切るだろう。

無塗装には絶対しないけどw

50 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:10:42.28 ID:WDj0SFk70.net
>>45
1000系は20編成以上作る前提じゃなかったっけ

それでわざわざ付番の法則変えたんじゃないの

51 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 14:40:28.85 ID:czdVpWqeM.net
>>50
制御装置の変更はあるかもしれないが
1000系の続番だろう。

52 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:12:27.10 ID:4UKJjn5P0.net
2000系でいいだろ

53 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 15:23:10.50 ID:qzTUXKNXM.net
IGBTからSICに変わるくらいだろ

54 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 15:30:21.56 ID:9jAVmyfQ0.net
目標はどこまでなんだろう

1300は3300全廃まで作りそう
1000は5100の本線分廃車と能勢の3100全廃までが目標かな?

55 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 18:34:06.88 ID:6dpFKYaOa.net
一応、本線から抵抗制御車を引退させるのが目標だったはず…
まあ通特用6000系や京都線7連車辺りまでは置き換えるのは難しそうな気もしてるけど

56 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 21:13:57.49 ID:oodPtPKN0.net
昨日から3309Fのこりん星送りが始まってるが、そろそろ1019Fと1020Fの搬入しないかな?
そして、来年度分の搬入も待ち遠しい

57 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 21:58:43.97 ID:AA9XATOmH.net
5300系の乗務員室と客室の間の窓の下に金具が取付られてる。
自動放送装置を取付るのかな?
どんだけ使うんや!

58 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 07:34:46.16 ID:4p9I0/jw0.net
>>能勢電3100系全廃はまもなく達成される模様

59 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 07:44:33.38 ID:d1Iw6OLdM.net
>>58
1編成しかないやないか

60 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 10:36:18.51 ID:1HIImjOZ0.net
7連は新車導入されないから
3300系更新車を7連化しているのか?

61 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 20:27:55.53 ID:gdnn1BRs0.net
3331Fに続き3329Fも7連化の模様

62 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 20:41:54.56 ID:KrAjj5yJd.net
えぇぇ
次こそ5300ちゃうんかーい

63 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 14:46:17.33 ID:VtqIBq5BM.net
>>54
今1312Fまで登場してるから1316Fまで作れば
京都線専用車史上最大の128両になる
これ以上作ってしまうと30年後汚物と呼ばれるようになるから
1316Fが終わったら新形式に移行して欲しい

1000系も1027Fまで作れば阪急史上最大の216両になる
これも同じく将来汚物と呼ばれるようになるから
1027Fが終わったら新形式に移行して欲しい

64 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 14:50:11.58 ID:VtqIBq5BM.net
>>61-62
とりあえず堺筋線乗り入れのVVVF車100%達成の為なら
5300系も3300系も撤退順の違いくらい大したことない

65 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 17:21:40.43 ID:Igo3/dLO0.net
7320Fと7321Fは?

66 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 13:41:06.95 ID:TPwCLcYIr.net
今、まさに神戸線の普通電車に乗ってるが、女性車掌さんの声が凛としつつオトナの色気もあってタマラン。
宝塚の女優さんがアナウンスしてるみたい。
終点まで聴いてたいなぁ。

67 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 14:20:33.35 ID:XDdLibb1a.net
今国交相からバリアフリーかなりうるさか言われてるんだよね?
車椅子スペースと車内モニター付けろって
だからお下がりやめて
いっそ支線能勢電共通で1200系新造はどうかね?ワンマン対応4連で

68 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 19:05:28.01 ID:VkcZiH160.net
1200系ってことは足回りは旧型の
5100系からの流用か

69 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 20:10:02.53 ID:H+aTjXYvr.net
奈良新聞 Nara News Paper
国内・国際ニュースカルチャー
カルチャー2021.01.20
京阪が新型プレミアムカーを公開 - 座席指定の車両、コロナで密回避
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2021012001001792.-.-.CI0003.jpg
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2021012001001793.-.-.CI0003.jpg

 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。
31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。  
公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2021012001001773.html

70 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 20:11:22.93 ID:H+aTjXYvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
京阪が新型プレミアムカーを公開
座席指定の車両、コロナで密回避
1/20 18:53(共同通信)

https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/624183?ph=1
 京阪電気鉄道の「プレミアムカー」の新型=20日午後、大阪府寝屋川市
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/624183?ph=2
 京阪電気鉄道の新型「プレミアムカー」の車内=20日午後、大阪府寝屋川市
 京阪電気鉄道は20日、出町柳駅(京都市)と淀屋橋駅(大阪市)を結ぶ特急列車に組み入れる座席指定の車両「プレミアムカー」の新型を開発し、大阪府寝屋川市内の車庫で報道陣に公開した。
31日からのダイヤ改正に合わせて運行を始める。新型コロナウイルスの感染拡大で、混雑を避けて快適に過ごしたいという乗客の要望に応える。

 公開した3000系の車両は、2017年8月に運行を始めた8000系のプレミアムカーのデザインを踏襲し、金色に装飾した扉で高級感を演出した。従来と同じ40席だが、座席の配置を見直すことで前後の間隔を広げた。空気清浄装置も天井に搭載している。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/624183

71 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 20:11:54.52 ID:H+aTjXYvr.net
佐賀新聞Live
全国のニュース
阪急、特急の有料座席導入を検討
大阪―京都間を想定、通勤時間帯
2/17 10:55(共同通信)
https://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/634119?ph=1
 阪急電鉄の車両

 阪急阪神ホールディングス傘下の阪急電鉄は17日、通勤時間帯に有料で座れる特急車両の導入を検討していると明らかにした。時期は未定だが、実現すれば同社で初の有料席導入となる。阪急電鉄の路線の中で最も距離の長い大阪梅田―京都河原町間での導入を想定している。

 有料座席は、新型コロナで、密集を避けたいという乗客のニーズに応えるのが狙い。仕事ができるようコンセントや通信環境を整備する。阪急に比べて路線距離が短い阪神電気鉄道は「現時点で導入の予定はない」としている。

 座席の有料化を巡っては、京阪電気鉄道が特急列車に全席指定の車両「プレミアムカー」を導入している。

>> もっとくわしく読む
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/634119

72 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 09:38:01.88 ID:dyGK6UkrM.net
阪神は有料車両導入の予定はないというよりやりたくても不可能
そんな事したらその日に沿線の貧乏人が怒ってツルハシで線路剥がされ上にバラック建てて不法占拠されてしまう

73 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 11:37:08.50 ID:Q/8ELZuCr.net
阪急電鉄は大馬鹿のゴミだからC#6016-6116とC#8040-8190のコンバートでもやり兼ねんぞ!
110q/hと言う理由で。
通勤特急は110q/hで、T#K708c、T#K712c、T#K800cの10連特急は115q/hのスジ。
T#3671運転の8040形があったらウザったいが!

74 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 11:51:17.29 ID:wSFrb4dvr.net
京とれいんは特別車扱いしないのか

75 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 13:03:56.14 ID:GH+97WQF0.net
見た目は豪華だけどあくまで対面式だったり、座席が固定だったりと別料金を取るほどの設備ではない。
阪急がメインターゲットに考えているであろう通勤やビジネス客もこういう車両は嫌うと思われるし。

京とれいんと大差ない「つどい」で別料金を取る近鉄って・・・と思う。
南海の天空は場所柄しょうがないとしても。

76 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:17:52.22 .net
ではでは>>73のよい話をします

C#8315の堺筋準急をみて、よねやまのウンコを食べました

77 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 21:47:46.98 ID:uFSLBiJkr.net
>>8042fがまだ運用に入ってないのは、8031fの検査明けを待ってるからだと思ってるんですよ。だから8042fは8031fが検査明けたら、通特運用に戻ると思います。(考察)


ゴミ10連にLCDを付ける大規模リニューアルするって阪急電鉄は本当ド気違い倒し腐ってやがる!
本当馬鹿会社だ!

78 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 22:12:50.32 .net
ではでは>>77によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/MmP5WJe.jpg

79 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 15:19:51.79 ID:ZLyt4iXYM.net
元阪急3156Fが引退ヘッドマーク掲出

80 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 16:45:06.34 ID:4b3gghxbd.net
2000系より先に3100系がいなくなるのか
残り4本、後何年残るのやら

81 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 21:27:18.42 ID:JiEB0/6s0.net
恒久7連化は3328Fだそうだ
3311あたりがあぼ〜ん

82 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 06:30:51.29 ID:fdvSIh26a.net
>>73
ダイヤの乱れで間に合い運用の事考えたらやる可能性あるな。

83 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 13:18:45.35 ID:ZzO1ndLr0.net
また3300系の七連化なの?
この前のT車置いとけば4M3Tにできるけど、今回も6M1Tになるんかなぁ

84 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 19:54:00.21 ID:QmBgKGS60.net
>>83
3300系更新車は過渡的に使用してるだけで
いずれ7連は5300系全編成と7320F、7321F
になるのでは?

85 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 19:59:08.11 ID:RR95G+TtM.net
>>84
7320Fから1両引っこ抜いて7321Fをリニューアルした上で差し込んだら7両編成が2本できるんだな

86 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 20:07:53.46 ID:kWAVoudsr.net
>>82
固定10連の通勤特急がダイヤの乱れで三宮折返し時に115q/hスジであるT#K708cやT#K800cの特急に入る可能性がないとは言えないし。
5000系もなくなったし、6050形は今津線に落ちたし。
8040形を2+2=4で箕面線で運転したら雨天時に空転する問題があるし。

87 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 10:01:55.58 ID:O2Y0PVuZa.net
まあ10連特急で6016が問題あるなら、今津線の7005と入れ換えるだけでもいけるけどね

8040+8041+7024はそう長くは続かないんじゃないかな?
8040はリニューアル工事が、7024は能勢電があるかもしれんし

88 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 01:22:08.03 ID:ockdvO2HM.net
8040形3本は神戸線の2+6でよい。

89 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 11:42:21.82 ID:PS92tBbH0.net
8040、8041、8034を神戸に
6016、8031、8032を宝にこれでOK

90 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 15:23:43.67 ID:8mrsoLSXr.net
          ____
        /     \       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |/ ̄⌒ ̄\ \    < 波平!てめぇこのやろぉ!
        / \  /  | \   \   てめーなんだよこの糞スレは!!  
        | (・)  (・)  \ |     \_____________
       |  ⊂     9) ⌒\
       |  ___ \ |   
        \ \歯/   /−
         \____/        ζ
      /´~⌒     ⌒ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄\
      ( ,;ーY  |    イ  )  /         \
      i"  '、  人   /  /=./\   /   \|====
     ,i"  ノ|二二二二_,,ノ_、|||||||   (・)  (・)|
    ,i´   / ̄ ̄ ̄ ̄\    ヽ6----U-◯⌒つ|=====
    〈  〈| ̄ ̄ヽ、_  \ー;,、  `i,    _||||||||| |
     \  |   ト  |   ト;ー|   |  / \_/ /∩ =
       \!、   |  リ   .r  |   |\____// / 
         |  ノ        |  /  ⌒ヽ、_/ /
         |  /ヽ、_,;―――| (、_、____,ノ ))
        (__)        (__ヽ

91 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 23:16:34.72 ID:dIV20uDr0.net
3324-3404-3335-3811-3304-3804-3354?

3311-3411 3951 3357 3851 3361あぼ〜ん?

92 :BBT :2021/04/03(土) 13:33:46.86 ID:jdud5C1ha.net
C#8042×8R運用復帰

93 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 20:34:36.20 ID:i5tuCYS7r.net
C#8042-8192とC#8008×8Rの違い。
カーテンは取り替えてるがカーテンボックスはオリジナルのまま。
窓枠も形状はオリジナルのままだが一部薄い傷があった。
一部取り替えてない?
ドアは乗務員室の仕切りドアも妻板ドアも客扉も新品(221系のようにデコラと枠を変えただけの可能性あり)。
乗務員室の出入りドアの窓枠のみ未更新。
荷棚はオリジナルのまま。
C#8192は自動放送装置ない。

94 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 01:51:18.70 ID:onrtIIwy0.net
3324F6M1T化 3311Fと組み換え
3311F廃車MM'ユニット3324Fに供出
3328F7連化 6M1T

95 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 12:00:19.14 ID:oVmn7WjKd.net
なんで6M1Tにするん
加速力が足りんの?

96 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 18:44:59.37 ID:KQ5xP7Jpr.net
C#8042×2RとC#7001×6Rの客扉は外から見たら新品に見えた。
221系の扉のように再流用してるものではなさそう。

C#8042×2Rの後にリニューアルしたC#7027×8Rの妻板ドアの取っ手は従来通りだった。
能勢電鉄のC#7202×4Rは不明。

97 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:54:07.78 ID:iKGBV4WN0.net
>>95
まさかの8連復帰の布石?
もし、未更新の8連なら、2017年に廃車の3315F以来やな

98 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 05:09:20.79 ID:Bz6ptiW0M.net
ないない

99 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:23:07.52 ID:zqF509Isp.net
新型2000系ステンレス車が出たら荒れるやろうな

100 :100 :2021/04/09(金) 00:28:06.28 ID:kF/Iee/n0.net
100なら雌車全廃

101 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 04:06:50.26 .net
>>100

IP:114.184.162.211
Host:i114-184-162-211.s41.a014.ap.plala.or.jp
Country:Japan
Prefecture:kanagawa
City:yokohama-shi
OrgName:
ZipCode:
Address:
President:
Tel.:
URL:
Domain:plala.or.jp
Line:フレッツ光ネクスト


こいつド差やな

102 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 01:50:51.89 ID:gtuELvRE0.net
ササクッテロに依ると…
新型2000は神戸市営直通用
新型2300は京とれいん快特定期頻発用だったらしいが

103 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:04:39.01 ID:TjZ7tfz8r.net
C#8042-8192の窓枠についての訂正。
カーテンレールはC#8008×8Rと同じでオリジナルとは異なる。
ビスの位置も異なる。
外枠(窓枠)の形状はオリジナルとほぼ同じ。

104 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 01:22:15.29 ID:ac4vM/2QM.net
7001Fはリニューアルするタイミングを
逸してしまったな。車齢が近い6008F
中間車2両も解体されたし
7001Fより7006Fを残すべきだったな

105 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:08:17.00 ID:DOuje7xz0.net
>>104
7006F、雅洛として残ってるやん

106 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 15:58:24.92 ID:/UxQ3eIS0.net
>>105
7006Fを神戸線にってことだよ
京とれいん改造前の
7006Fのほうが車内案内表示機と
スイープファンがついてるからね
内装更新されてない7001Fを
京とれいんで内装更新すれば
よかったのにってこと

107 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:34:01.34 ID:zjZcTlst0.net
C#8031-8151出場日にC#8042×8Rが運休したからC#8042-8192がゴミ10連に落ちド腐りやがるか緊張する!

108 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 16:51:43.08 ID:TxkccxvQ0.net
C#8042-8192のカーテンレールについての再訂正。
リニューアル前と全く同じだった。
カーテンとカーテンの取っ手のみ変更。
C#8315のカーテンレールとビスの位置が8040形と異なる。

109 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 10:08:56.55 ID:rkJAajoYr.net
>>93は訂正する必要なかった。
C#8315×6Rと8040形のカーテンレールの形状とビスの位置が異なると書くべきだった。
C#8315をリニューアルしたら8040形と同じ窓枠、カーテンレールに取り替えるだろう。

110 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 13:28:45.86 ID:A0zsSTpmr.net
>>109
8315は8Rだろ

111 :111 :2021/04/17(土) 13:38:25.35 ID:mw411J9R0.net
111なら雌車全廃

112 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 15:07:56.87 ID:5E+ZenT5M.net
>>110
8315Fには8304Fから2両組み込まれてるだろ
がクソボケ

113 :BBT :2021/04/17(土) 23:54:59.29 ID:Z/JmAeB40.net
ババタンクにマジレス不要

114 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 02:34:39.01 .net
>>111
ドクター差別乙
とっとと死ね

115 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 15:10:15.31 ID:PRMLR4Tg0.net
いらしたいらした上新庄!

116 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 16:44:53.44 ID:wBhM4ivJ0.net
>>115
穢多非言ぬかすな!ボケ!
非常に不愉快じゃ!
最低な事ぬかしやがって!
焼き殺すぞ!

117 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 01:06:35.63 ID:cKBo6RuE0.net
酒向正也

118 :名無し野電車区 :2021/04/27(火) 16:36:26.69 ID:rjWaFh0l0.net
C#8042×8R

119 :名無し野電車区 :2021/05/02(日) 22:22:38.98 ID:2s6n9NORr.net
C#7457→C#7957とはC#7807をC#7957にして台車をC#7457とC#7807を振り替えると言う事?
Tc車をToにする事は考えられないから。
C#7307は先頭で残るから。

120 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 09:35:15.81 ID:ahr5bmnfd.net
十数年ぶりに8000系のクロスに乗ったけど
壁紙が色褪せてるからか、鎧戸の雰囲気も相まって6300系本線時代の車内を思い出して懐かしくなった

国鉄分割民営化がされてなかったら、阪急も今とは違った特急車でノンストップだったんかなぁ

121 :名無し野電車区 :2021/05/03(月) 23:09:15.82 ID:zLL4cPiH0.net
7017Fと7023Fも更新せぇ

122 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 08:39:00.15 ID:DcsPQgNK0.net
順番が回ってきたら更新されるよ

123 :名無し野電車区 :2021/05/04(火) 11:10:04.05 ID:CO06eXv7r.net
>>122-122
C#7307×6Rメニューで!
C#8032-8152とC#8035-8155はC#8042-8192メニューで!
C#6016-6116とC#8040-8190を振り替えて後者はC#7017×6Rと組成してリニューアルする可能性も0ではない。

124 :名無し野電車区 :2021/05/07(金) 21:28:03.86 ID:BUfcxdAR0.net
3054F1周忌

125 :名無し野電車区 :2021/05/09(日) 23:42:44.04 ID:4yRINrVm0.net
間もなく1313又は1019が搬入される模様
1313→3329→3330あたりをあぼ〜ん
1019→6003→7031能勢電譲渡?

126 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 07:29:19.82 ID:DtZL+qdB0.net
1019Fやないの?昨年度の導入計画で1300系×3、1000系×2とあって、まだ1000系入ってないから

127 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 07:50:51.79 ID:jWWrQqaG0.net
6000系支線転用の名目の1000系鬱陶しい!
非常に気分悪い!

128 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 08:04:03.63 ID:QJTgBkXW0.net
では>>127によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/M9tJabT.jpg

129 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 12:14:56.01 ID:JEa+xJr20.net
今朝から1019F搬入開始

130 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 12:29:44.41 ID:RbBRcKByM.net
7003Fがバラされる時がきたか

131 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 16:30:20.46 ID:OAwn4r7N0.net
>>129
バリ鬱陶しい!
1300系以外作るな!

132 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 17:17:55.51 ID:uc58+ZDy0.net
では>>131によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/5ip7eZx.jpg

133 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 17:32:46.67 ID:F7H0n/ER0.net
なんで荒らしはワッチョイ隠してんの?
隠さないといけない理由は?

134 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 19:20:16.87 ID:P+c83ED1r.net
ワッチョイ出したからってなんになるの?
ワッチョイ出したから偉いの?

俺はそうは思わん

135 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 20:48:29.78 ID:9dJqiR2G0.net
7000系リニュ再開かな…

136 :名無し野電車区 :2021/05/10(月) 21:21:41.43 ID:vwfLW8nZr.net
>>135
大大大賛成!
アルミ車以外の6000系も!

137 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 01:32:14.46 ID:1i39t9Dd0.net
では>>136によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/OwZMwD8.jpg

138 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 09:56:12.32 ID:VFc1sdJEa.net
7000系リニューアル、アルミ車8コテでまだ残ってるのいたっけ?

139 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 15:27:49.40 ID:t2lYeUFbM.net
8コテ2本をつくろうと思えば
作れる。

140 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 16:07:36.07 ID:wxGB2S/ca.net
7000系アルミ6連2本と7000系アルミ中間車4両は捻出可能

141 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 18:07:07.83 ID:mS1riUlJr.net
>>140
C#7023×6RとC#7017×6RをC#7307×6Rメニューで更新せんとC#7324×8Rメニューで更新したら阪急電鉄の奴はド気違い倒してる事になる!
C#8035-8155等はC#8042-8192メニューで更新するべき!

142 :名無し野電車区 :2021/05/11(火) 20:42:05.13 ID:mS1riUlJr.net
>>こんなのあったら面白いなぁ〜って思ってる事
1019Fが宝塚行って6000系を伊丹線に持ってきて7034Fと7035Fを7017Fと7023Fに繋げて7000系の2+6作ってそのまま正雀入って7324Fみたいにリニューアル受けるみたいな事あったらびっくりするし面白そう

↑本当にそれをしたら阪急電鉄の奴は気違いのいい所だ!
C#8042-8192メニューとC#7307×6Rメニューで更新するのが極当たり前だ!
俺が阪急電鉄の車両部の者だったらそうする!
7000系のVVVF車を4M1C×2群に拘る事ならん!
C#7307×6Rに出来たんだからC#7017×6Rも4M1C×1群に出来る!

143 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 21:30:43.37 ID:V+UkIBCm0.net
では、>>141-142によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/iGEDUHH.jpg

144 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 18:50:55.57 ID:HoaxOcfRr.net
>>1019F投入
→10コテから増結2連捻出
→7017or7023と組んでリニュ(2連はT車化)
→余った8032or8035は10コテ増結へ

おもしろいからやって(


↑本当にC#7023×6RとC#7017×6RをC#7307×6RメニューでリニューアルせずにC#7324×8RメニューでしてC#8035-8155とC#8032-8152を解放し腐ったら阪急電鉄の奴はドタマがド狂い倒した気違いだな!

145 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 18:53:36.41 ID:HoaxOcfRr.net
7000系の鋼製車を宝塚線に転用してC#6000×8R?を廃止したら非常に気分悪い!
C#1020×8Rの注文書があれば焼け!

146 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:36:25.88 ID:/P3ip2DS0.net
では>>144-145によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/2jxKF6y.jpg

147 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 21:38:28.58 ID:/6MUnldWr.net
C#6016-6116とC#8040-8190をコンバートして後者をC#7017×6Rと組成してC#8042-8192、C#7307×6Rメニューでリニューアルする可能性があるな。

148 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:06:56.80 ID:c9F7RyR3M.net
専用でやれいらした小僧

149 :名無し野電車区 :2021/05/12(水) 22:12:06.50 ID:QyjaVeI40.net
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★11
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1619829295/

150 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 07:53:24.88 ID:SKQHz5fq0.net
Twitterに7017F等を貫通8連にする噂があるとの書き込みがあったがそれが本当だったら阪急電鉄の奴は間違えなくドタマ狂いド腐ってるな!
C#8042-8192メニューとC#7307×6Rメニューでリニューアルするのが極当たり前!
7300系に出来る事は7000系も出来る!
それが分からんかったら阪急電鉄の奴は非常識!

151 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 11:41:01.33 ID:v5s8qU+CM.net
自分の常識世間の非常識

152 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 13:06:48.61 ID:CJCrB7Dp0.net
1019f 神戸線??

153 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 13:10:28.61 ID:KXruE06r0.net
では>>150の良い話をします

C#1019と8042が固定10連になったのをみて、けんまるのウンコを食ぺました

154 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 14:30:16.86 ID:FPXjroAY0.net
>>152
宝塚線の抵抗制御車両の置き換えが先だろう。

155 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 16:05:40.70 ID:RW+fBBON0.net
能勢の旧2000系と、阪急5100系は、どっちが先に消滅するんだろう

156 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 16:27:52.79 ID:WJ8RjAN1M.net
>>155
箕面線はしばらく残るだろ。

157 :名無し野電車区 :2021/05/13(木) 16:32:32.76 ID:S4XsGVIc0.net
>>7017Fと7023Fは2+6やめて貫通8両化してリニュというううわさも。ということは7031Fと7024Fの中間車持ってくる?どうなるんやろ。

阪急電鉄の奴がそう考えてるんならそいつは相当のド気違いだな!
C#7327×8Rが2+6=8でよくて7000系はダメってバカじゃないのと思う。

158 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 16:57:50.85 ID:rdQmDd+h0.net
C#7007×8Rあたりが部落宝塚線に転用しそうで非常に気分悪い!
C#6016-6116はC#8040-8190と振り替えしそう。
そろそろC#7017×6Rをリニューアルしてもいい時期だしC#7307×6Rを4M1C×1群でリニューアルしたから。

159 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 17:07:59.87 ID:SCFC6Sy50.net
では>>158によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/c1XczZs.jpg

160 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 19:22:50.18 ID:6o+sp7Dzd.net
7006Fを復元工事できないか?
京とれいんはもういらない。桂と烏丸にホームドアを。

161 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 19:46:15.64 ID:NEyvj17qr.net
>>160
阪急電鉄のファンを舐め腐ってたらド偉い目に遭うぞ!
命落とす事を覚悟で言っとんやろな!おら!

162 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 19:52:51.70 ID:SCFC6Sy50.net
では>>161によい写真を貼ります
https://i.imgur.com/jFLp9UX.jpg

見ていて気分のいい
C#8042の固定10連!

163 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 21:04:37.16 ID:dSK8+NJr0.net
8040やないかボケ

164 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 22:43:51.64 ID:AyAlwY3ta.net
8040F神戸線に行く気配がするのは俺だけ?

165 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:00:23.46 ID:8k+zqo8Zr.net
俺はC#6016-6116と振り替えて110q/h以下の車両をなくすと思う。
7090形と組成しても本線のT#201等の特急の増結に使えんから。
C#9002×8Rの宝塚線転用も。
機器更新する事で。

166 :名無し野電車区 :2021/05/14(金) 23:04:49.53 ID:8k+zqo8Zr.net
ダイヤの乱れでC#6016-6116+C#7000×8Rが115q/h運転のT#K708c等の特急に入った時に109q/hしか出せんかったら遅れるから。

167 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 03:35:18.37 ID:NLpVE6Qq0.net
6016Fで騒ぐやつは確実に池沼

168 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 07:04:37.30 ID:AImwGv3h0.net
以前こんなことツイートしとるヤツがおったな
7003をバラして4連化
7003-7503-7693-7193?→8040とペア
7024-7563-7573-7124→能勢電
7553 7583 7654 7684→7017と7023に組み込みリニューアル
6連予備が不足するので7002 7004をTを抜いて2+6に

ババタンクの妄想にしては有り得そうな妄想w

169 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 07:18:10.67 ID:7zDfQZ3j0.net
>>168
まああり得るだろうけど、7003って少し前に自動放送をわざわざ付けてたからな…
宝塚線はまだ自動放送始めなさそうだし、7003の宝塚線転属はないかなと思ってる
7003は6連化だけで7017か7023リニュになるかなと

170 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 07:52:57.57 ID:OyjtJ2INr.net
C#7017×6RをバラしてC#7037-7157を道連れに能勢電鉄の7200系にしたら非常に気分悪い!

171 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 20:43:57.87 ID:NLpVE6Qq0.net
6016Fで騒ぐ奴は確実に障害者

172 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 23:11:05.41 ID:UoQBVEdor.net
C#7017×6RにC#7553-7583を編入してリニューアルして宝塚線に転用。
C#8032-8152+C#7003×6Rに編成替え。
C#7008×8RかC#7010×8Rを10連に格下げだな。

173 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 23:58:15.02 ID:UoQBVEdor.net
「1019Fのことに関して改めて一言。今回の投入はおそらく5100や6000は関係ありません!7000系は組み換えあるけど」との事だが恐らく>>172に書いた通りだろう?

174 :名無し野電車区 :2021/05/15(土) 23:59:10.08 ID:UoQBVEdor.net
C#6000×8Rが危ない。

175 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 00:52:48.15 ID:ICV4xyd10.net
能勢電の種車は?

176 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 01:02:34.74 ID:v0Jmefxsr.net
>>175
箕面線は4本で足りるからC#7031×4Rだね。
宝塚線にC#1020×8Rを入れてC#6003×8Rを伊丹線に格下げしてC#7034×4Rも。

177 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 04:51:39.30 ID:ICV4xyd10.net
1700系は4編成ありますが
残り2編成はどこからですか?

178 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 05:39:36.95 ID:AgdF3cRCM.net
減便、運用減

179 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 07:17:13.79 ID:Icqxa4JO0.net
まあ今回ので能勢電種車は出てこないな
7017のリニューアルが完了してからか、1020が出てからでようやくかと

180 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 08:59:34.19 ID:Z+IORKwtM.net
リニューアル済みの5128Fを4両×2にバラして改造すれば1700系2本置き換えできるのに

181 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 09:14:43.46 ID:n6AC1YYQa.net
1019や7017の影に隠れて、ノーマークの編成がリニュするとかしないとか

182 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 12:24:40.71 ID:3tgtvljQ0.net
>>181
7023は?

183 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 15:10:41.06 ID:TXUWzKsDM.net
ノーマーク
7001F
7003F
7005F
ダークホース
7031F
7034F
能勢電種車最有力候補
7024F

184 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 15:10:47.26 ID:enbn0E/ya.net
京都線はノーマーク

185 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 15:25:48.65 ID:e4h2SixGM.net
ササクッテロ情報だと7024Fが尼崎行きだな。

186 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 15:27:26.65 ID:e4h2SixGM.net
>>181
8000系やな

187 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 17:24:04.71 ID:TXUWzKsDM.net
8000系は本数が少ないので
全編成リニューアルされるでしょう。

188 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 19:04:29.56 ID:HEK+qPKMr.net
>>181
C#8032-8152+C#7003×6Rにしてリニューアル。

189 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 20:29:50.36 ID:ICV4xyd10.net
能勢電譲渡の先頭車アルミ
中間車普通鋼の法則は
崩れますか?

190 :名無し野電車区 :2021/05/16(日) 21:18:25.49 ID:jL+4JJ/gr.net
>>189
ド暗い話やけと、C#7037-7157とC#7017×6Rを売れば崩れる。

191 :名無し野電車区 :2021/05/17(月) 21:35:52.27 ID:idnPbF7c0.net
まあ阪急神宝線に関しては3000系列が全廃されたことだし普通に考えれば
1019の投入による動きは能勢関連の7000系ということになるが、どうなるのだろう。

192 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 11:15:29.88 ID:+wPYAUMrM.net
ツイッターの阪急界隈は1019Fは神戸線という見方に固まりつつあるな。
そうすると、7003F6R化、7017Fか23F8R化で将来宝塚線に転属、みたいなことになるのか。

193 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 14:52:30.58 ID:moJm+9vp0.net
能勢電の種車は?

194 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 18:12:15.05 ID:gpMM/b0qr.net
>>193
7200系が5本欲しかったらC#7017×6RとC#7037-7157だな。
C#8032-8152をC#7002×8Rと組成して格下げ。
2+6=8が減るド暗い話だが。
本当C#1019×8Rムカつく!

195 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 19:27:50.32 ID:oDu6QJ+Y0.net
では>>194によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/S3K5h4v.jpg

196 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 20:14:45.95 ID:5zbIlfvZ0.net
>>193
このタイミングでは無さそう
7017か7023が8連リニュされて宝塚に来るか、1020が来てからになりそう

197 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 20:25:32.35 ID:C1o2lde6r.net
C#7017×6RにC#7553-7583を編入してリニューアルの上、宝塚線に転配。
C#8032-8152+C#7003×6Rに組成。
C#7008×8RとC#7036-7156を組成して格下げ。
C#6000×8Rを不愉快な部落廃止。

198 :名無し野電車区 :2021/05/18(火) 22:21:22.65 ID:JGJPuo9oM.net
データイム8連固定の界磁チョッパ車
をなくすという方向性はありませんか?

199 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 07:51:22.48 ID:xDRzB7Tm0.net
>>198
6000系アルミ車と5100系の置き換えの時が怖い。

200 :名無し野電車区 :2021/05/19(水) 10:28:40.46 ID:3pvdVf6ar.net
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_

201 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 05:22:33.09 ID:88Q36FewM.net
運転所が能勢電1700系全廃までは
1000系増備するってさ

202 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 07:47:34.78 ID:0hg9sElr0.net
>>201
1000系鬱陶しい!
燃えろ!

203 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 08:32:56.39 ID:V1JBIafBd.net
てことは最低でも、1000系が二本、1300系が3300非リニュ分の三本ってところか

で、ちょうど置き換えできた頃にコロナ減便でどれだけ減車できるか見極めができて
2000系列に移行ってところかな

204 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 12:45:20.00 ID:k8N4jdjW0.net
能勢電に直接新車入れるっちゅう話は最初からガセだったか
4連3本とかササクッテロが言ってたような

205 :名無し野電車区 :2021/05/20(木) 13:48:24.84 ID:LbSehU8rM.net
計画変更やで

206 :名無し野電車区 :2021/05/25(火) 12:55:49.33 ID:F43Ne02Va.net
8007が正雀に行ったようですな…

207 :名無し野電車区 :2021/05/26(水) 16:50:07.93 ID:f4Sbkzuxd.net
7304Fドア点字案内板未設置だったけど
7連予備になったの?

208 :名無し野電車区 :2021/05/30(日) 21:40:05.12 ID:ksD1z+7D0.net
3年ぶりに8040が4連で箕面線入り

209 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 17:34:32.87 ID:cCTzfVQx0.net
6014が不調のため

210 :名無し野電車区 :2021/05/31(月) 17:40:16.43 ID:JesL2jhta.net
ただわざわざ6024が行く必要があったのかなと…
7005か、極端な話8040+8041が牽引してもいいわけだし
6024もこのタイミングで入場なのかな?

211 :名無し野電車区 :2021/06/09(水) 20:47:06.47 ID:6SAwDAUtr.net
C#8000×8Rの前面、番号を左に移してるがC#8008×8Rと同じリニューアルだろう。
妻板ドアの取っ手はC#8042と同じ物になってなかった。
C#8000×8RのClassic8000が去年12月に終わるんなら未定と大嘘をこかんと素直に12月に終了予定と好評する事!
阪急電鉄は本当計画性がなさ過ぎ!
気違いもいい所だ!

212 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 22:04:01.46 .net
では>>211が好きな写真

https://i.imgur.com/bnScMAZ.jpg

213 :名無し野電車区 :2021/06/10(木) 19:19:46.33 ID:dyZV9eOPr.net
C#8000×8Rリニューアルしてた。
車内の窓枠とデコラで分かった。
ドアも見えたけどC#8042のように新品に取り替えてるかは不明。

214 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 15:21:51.04 ID:8DfMul/80.net
1313F、搬入開始

215 :名無し野電車区 :2021/06/14(月) 16:13:26.54 ID:4o42s1Im0.net
6014平井返却
8040代走本日で終了か?

216 :谷垣太一 :2021/06/14(月) 16:23:33.08 ID:nxzckNUa0.net
>>213
あまりオッペケで投稿しない方がいい
ババタンクと間違えられるんで

217 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 17:10:58.91 ID:1e5Ld0v00.net
1308の深夜誘導障害試験って何しとるの?
8042の蓄電池走行試験といい、次期新形式車両(2000/2300?)に向けて
何か色々しとるみたいに思えるが...

218 :名無し野電車区 :2021/06/15(火) 20:13:27.85 ID:aW9yTppVM.net
新型のVVVFインバータでもテストしているとか?

219 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 00:18:38.84 ID:p6qD196Zd.net
株主総会で新車の話は出たんだろうか

220 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 07:47:26.51 ID:Is1WDvFp0.net
1019と1020で7003と7004を今津線。
7034と7035を能勢電鉄。
5000系廃車開始。
1021で6003を伊丹線。
ってある?

221 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 08:02:17.57 ID:FNsEPunu0.net
今津線に手を当てる前に残るアルミ7000系の7017 7023のリニューアルが先
まずは7003を6連にして中間アルミ車を提供、そのまま2+6編成の後釜へと
続いて7024捻出のために鋼製7000系を短編成化、中間車は7000系リニューアル8連化に先頭車は能勢電に提供
今津線に手を付けるのはそのあとになるかと

222 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 18:25:11.69 ID:y0pQWt7mM.net
1313F陸送で1300系は104両作られたことになる
5300系に次ぐ製造両数の多さになった

223 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 19:43:05.83 ID:UqYm9sup0.net
>>222
112両

224 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 20:22:49.48 ID:RNuQ9DENd.net
7000系210
1000系160増備中
6000系131
3000系114
8000系98
5100系90
9000系88
2000系84
5000系47
3100系40
2100系30
5200系25
2200系10
8200系4

225 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 20:26:49.15 ID:RNuQ9DENd.net
3300系126
1300系112増備中
5300系105
9300系88
8300系84
7300系83
2300系78
6300系72
2800系56

226 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 21:53:17.58 ID:FQpIj7YiM.net
Twitterで1313Fは7両とか言ってるデマ信じてる奴が何人かいるな
マジでバカなんじゃないか?

227 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 22:39:55.37 ID:FNsEPunu0.net
なにがなんでも抵抗制御車をメトロ直通に残したいんだろうな

228 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 23:02:02.99 ID:CxRC7ODFM.net
>>223
つーことは1314Fの陸送も間もなくか

229 :名無し野電車区 :2021/06/17(木) 23:10:48.97 ID:UqYm9sup0.net
>>228
1313Fが14編成目なんだけど。

230 :名無し野電車区 :2021/06/18(金) 10:21:31.20 ID:t08EtGc2M.net
>>227
来年度に堺筋線全駅にホームドアがつく(しかもTASC導入なしに)ので、ブレーキ操作に編成ごとのコツが必要な3300系・5300系は可能な限り追い出さないといけない

231 :名無し野電車区 :2021/06/18(金) 20:49:31.06 ID:3oOFTD5o0.net
堺筋線全駅のホーム柵はTASCなしで!?
てっきり導入されるのかと思ってた。

232 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 09:47:47.64 ID:dLH+LSzO0.net
本年度の新車は無し
1019と1313で終わり
7008あたりを宝塚線転属で5104置き換え等の噂があるが真偽不明。能勢電1700系の延命は濃厚。

233 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 11:14:52.90 ID:W83YTC7Xd.net
株主総会で発表されたん?
京都線は抵抗制御8連が5本ほど残るけど、大阪メトロの圧力大丈夫なんか

234 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 11:33:41.96 ID:VLMOxlUKM.net
EDINETじゃね?

235 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 11:37:09.43 ID:VLMOxlUKM.net
>>232
1019Fで打ち切りだったら、付番法則変える必要なかったな。
少なくとも5〜6年後に新車投入再開するとしても、新形式だろうし。

能勢は5100系追加投入かもね。知らんけど。

236 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 11:38:56.53 ID:vsqLqOAL0.net
箕面線の5132と5134を能勢に持っていくかもしれんね。
1200系の話なんて全く聞かないし。

237 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 21:27:44.00 ID:HYViL7nx0.net
>>231
関係する車系のTASC改造が全く出来ていない以前に、その予定すら出ていない

>>235
1000・1300の製造なら当分続くが

238 :名無し野電車区 :2021/06/19(土) 23:24:21.12 ID:KpXU4Ooxr.net
阪急電鉄に関するブログに上がる記事の短時間での激増本当大迷惑!
非常に気分悪い!
チェックするのに甚だ困惑し苦慮するから腹立つ!
阪急電鉄のファンは生活保護を騙し取ってでも24時間阪急電鉄阪急電鉄って騒ぎたいのか?
記事連続投稿厨564たいぐらい気分悪い!
その割には試運転と神戸線の運用調査をする熱心さがない有り様!

239 :名無し野電車区 :2021/06/20(日) 15:49:34.23 ID:+KkUQGmzM.net
3325F廃車

240 :名無し野電車区 :2021/06/29(火) 18:55:48.55 ID:BSZWvPq/r.net
C#1005×8R定期入り。

241 :名無し野電車区 :2021/06/30(水) 19:34:24.14 ID:1N2bbexrM.net
だからクーラーの効きが悪いわけだ

三菱電機がコメント「不適切な検査が判明」 鉄道各社は対応追われる(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/49db70ddb7548788ac597e7713ae4946ceae8941

242 :名無し野電車区 :2021/07/01(木) 22:39:53.21 ID:EY8AhPuxr.net
ニクイね!三菱!

243 :名無し野電車区 :2021/07/02(金) 14:07:13.27 ID:B4mFr9/C0.net
阪急のクーラー三菱だっけ?

244 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 13:50:01.79 ID:OfRqDkKG0.net
三菱は鉛筆でオケー

245 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 14:56:02.40 ID:wNCGTXT2d.net
阪急のクーラーは皆東芝。
阪急の三菱はバス。
阪急バスは三菱ふそう王国。

246 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 15:03:21.01 ID:wyqG38P80.net
阪急は旧1000系列に搭載された最初期のラインデリア(クーラーに否ず)だけ三菱だったような。
HKHSHDの関連会社だと阪急電鉄から見れば傍系にあたる阪神や神鉄が三菱だよね。

247 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 15:15:50.17 ID:0Ya0dwBGM.net
阪急はダイキンや日立やパナソニックや富士通は使ってないの?

248 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 15:39:01.36 ID:wyqG38P80.net
阪急の車上ATS論理装置はパナソニック(旧松下通信工業)製だよ。

249 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 17:29:20.36 ID:dhWQhEfcM.net
>>247
クーラーは東京芝浦電気株式会社

250 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 17:51:23.65 ID:Krskpkf/d.net
>>248
そのうち全部京三になる
>>249
9000系以降は日立

251 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 18:53:43.29 ID:Kkw+e4RDM.net
東洋電機製造は2000年頃からVVVFやSIVの半導体を三菱電機から調達しているらしい
なので9300・1300や7300・8300のIGBT-VVVF車は一応、三菱の製品を搭載していることになるはず

252 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 19:39:42.31 ID:6KLsM4CEr.net
>>246
小田急3000形SE車と同じ物だろう。

253 :名無し野電車区 :2021/07/03(土) 22:23:48.90 ID:1EJoEDQN0.net
>>251
三菱電機系列の東洋電機と
三和系列の東洋電機製造は別会社

254 :名無し野電車区 :2021/07/04(日) 01:37:19.03 ID:NMXYeLaqM.net
>>253
うんにゃ。三菱電機系列の東洋電機株式会社(現・三菱電機社会インフラ機器株式会社)ではなく

三和系列の東洋電機製造株式会社がVVVFやSIVの半導体を三菱電機から調達しているそうです

255 :名無し野電車区 :2021/07/04(日) 10:10:35.58 ID:4RufbWRTM.net
>>254
発売元が三菱の半導体
でも製造元は分からないぞ

256 :名無し野電車区 :2021/07/04(日) 12:56:23.68 ID:7CbslejFM.net
塚口の所に三菱の工場があるから三菱の製品使ってないの?

257 :名無し野電車区 :2021/07/04(日) 20:08:35.97 ID:jONLTiWua.net
>>256
阪急は過去に確執があってMの製品使ってないよ

258 :名無し野電車区 :2021/07/11(日) 10:39:21.54 ID:9/QbBX5Pr.net
C#8007×8Rが本当に神戸線転用だったら神戸線の従来の1000系を複数宝塚線用の扉誤動作防止装置を追加ぎ装して2本を宝塚線に転用か?
C#1010×8Rともう1本の1000系を転用。

259 :名無し野電車区 :2021/07/11(日) 22:20:49.77 ID:dYzWg8TW0.net
BBT

260 :名無し野電車区 :2021/07/12(月) 19:23:28.44 ID:tVGTobFyr.net
神戸線の1000系を2本トランスポンダの車上子を取り付けて宝塚線に転用か?

261 :名無し野電車区 :2021/07/12(月) 21:54:16.63 ID:Jp3ZZsQM0.net
8000Fがリニューアル工事じゃないと宣ったBBTはココですか?

262 :名無し野電車区 :2021/07/12(月) 23:11:49.35 ID:aY4fJoQjM.net
BBTはまとめて登録

263 :名無し野電車区 :2021/07/15(木) 19:31:27.28 ID:R0260ixer.net
C#9002×8R自動放送装置取り付け以外の工事もしてるけど、まさか宝塚線転配と違うやろな?

264 :名無し野電車区 :2021/07/17(土) 16:58:25.26 ID:o2Y5e+FE0.net
C#8042-8192のゴミ宝塚線走行マジムカつく!
非常に気分悪い!
宝塚線で○○起きろ!

265 :谷垣太一 :2021/07/17(土) 19:57:03.78 ID:u1cAXJv2r.net
では>>264が好きな写真

https://i.imgur.com/GbwI8fj.jpg

266 :名無し野電車区 :2021/07/19(月) 09:21:33.28 ID:HuanyHPA0.net
3300か5300か7連化するの
どっやワレ

267 :名無し野電車区 :2021/07/19(月) 09:22:57.50 ID:HuanyHPA0.net
えっ?7300チョッパ車を7連化するて?
んなアホな話あるかいなどアホ!

268 :名無し野電車区:2021/07/19(月) 10:28:17.76 .net
7321なら簡単に7連にできるが

269 :名無し野電車区 :2021/07/20(火) 07:08:13.32 ID:Z079rIveM.net
1両脱車すれば7両編成の出来上がり
5300系が置き換えられる頃には7両編成も減ってると思われ

270 :名無し野電車区 :2021/07/20(火) 07:13:11.66 ID:sgZ2RJAK0.net
まさか9000系を宝塚線の8000系とコンバートするんと違うやろな?
C#9002×8Rの動きが怪しい!
C#6000×8Rの代替か?

271 :名無し野電車区 :2021/07/20(火) 08:00:42.34 ID:UCTqxbZ20.net
3300を7連化してもいずれ5300
を7連化するから5300を7連化
とちがうか?ワレ

272 :名無し野電車区 :2021/07/20(火) 12:45:09.93 ID:UCTqxbZ20.net
>>269
7両減るて8両は増やせんやろ
京阪みたいに6両復活かいな
んなアホな

273 :名無し野電車区:2021/07/20(火) 14:15:24.42 .net
>>272
そんなもん2+6の2両を解放したらすぐやろ

274 :名無し野電車区 :2021/07/20(火) 17:11:51.54 ID:oNTNhlJna.net
まあ京都本線で6連運用がいけるなら、7連廃止で2+6連主体にするのもありかもしれんけど…

275 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 15:10:33.39 ID:zD0c6+/GM.net
京阪みたいに普通と準急は7連でよい

276 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 19:36:33.92 ID:kGt+INFhM.net
本線普通、準急で堺筋にも行く運用がある限り、8連は必要。

277 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 21:00:03.27 ID:mDEVut5ia.net
ふと思い付いたけど7連は堺筋線入らないのなら、神宝線車でもいいんじゃない?
7000系鋼製車でも持っていけばいいんじゃない?3300系5300系よりは新しいでしょ

278 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 21:00:04.18 ID:WKEZ6Vs30.net
ふと思い付いたけど7連は堺筋線入らないのなら、神宝線車でもいいんじゃない?
7000系鋼製車でも持っていけばいいんじゃない?3300系5300系よりは新しいでしょ

279 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 23:28:06.42 ID:hEkSmks2M.net
追い出せるだけの1000系を作らないといけないわけだが

280 :名無し野電車区 :2021/07/21(水) 23:52:58.79 ID:RRZoT6o/M.net
5100系ならよいかもな。
過去に入線実績もあるし。

281 :名無し野電車区 :2021/07/22(木) 00:06:38.25 ID:oS0bwRZY0.net
7000鋼製は最終的に今津北線用として再就職が決まっていたはずだぞ

282 :名無し野電車区 :2021/07/22(木) 03:03:22.77 ID:BdXvmW/f0.net
増解結10連があるから
7000系は大量に落とせない

283 :名無し野電車区 :2021/07/22(木) 08:19:48.28 ID:E6VdExt3M.net
ぶっちゃけ1300系を作った方が結局手っ取り早い

284 :名無し野電車区:2021/07/23(金) 03:18:34.04 .net
なんで半年かけて大改修した5000を廃車したんだ

285 :名無し野電車区 :2021/07/23(金) 04:01:19.35 ID:rodbbCXp0.net
古いから

286 :名無し野電車区 :2021/07/23(金) 07:36:34.04 ID:7uTmFgarM.net
5000Fは宝塚線に使っても良かったのにな。

287 :名無し野電車区 :2021/07/30(金) 12:41:16.10 ID:aq0krNwp0.net
中途半端に1編成余ってしまったってのが
本音で昔みたいに伊丹予備を本線8連
(4 連+4連)でまかなえれば
今津北に転用もあったかもしれへん。

288 :名無し野電車区 :2021/07/31(土) 21:44:10.43 ID:sFpQ/A81M.net
5000もリニューアルしてから廃車まで干支一回りしてたような?

289 :名無し野電車区 :2021/07/31(土) 22:52:41.87 ID:FjX7jeliM.net
810系や1010系にはリニューアルから10年もたたないうちに廃車になったものがある。
1010系は屋根を作り替えて車体や台車を補強して冷房化しての大工事だったから、もったいない感は5000Fの比ではなかった。

290 :名無し野電車区 :2021/07/31(土) 23:11:36.27 ID:sFpQ/A81M.net
>>289
調べたら1010系合計86両中38両が冷房改造か
改造は半数以下に済ませて後は新車置き換えにしたわけだな

291 :名無し野電車区 :2021/08/01(日) 17:49:28.05 ID:tAPWq7cl0.net
5000は車齢33〜40年でリニューアル、5000×8は53年で廃車だからな
1010・1100は車齢18〜20年で冷改されたものが約30年で廃車、非冷は約25年で廃車、遡って昇圧改造の際に1C8M化、制動も自動A弁からHSCとなったが電制を省略
電制を省略したのは2000・2100と同じだが、これらは整備も難儀かつ昇圧改修も難儀な回生の電子制御を避けたため、
1010・1100の場合は110kWモーター・MT比・要求性能を勘案して熱容量面で発電制動は避けたと事情は異なる訳だ

150kWモーターの熱容量を加速に注力できた為に、MT比1でもまだ神戸線で使えた2000と比べ
110kWモーターでMT比1だと神戸線では厳しく、冷改時点で宝塚線・今津線に集約するしかない状況になっていた為、車両計画上で全車を冷改する程の寿命は必要としなかったのだな
更に低出力の2100は阪急現役時に非冷のまま引退させており、1010・1100は支線で残す分を除き非冷で許容するくらい、走行性能面でも要らない子になっていたのだ
必要があれば車体改造の手間を惜しまず冷改していたはずだぞ

292 :名無し野電車区 :2021/08/01(日) 21:16:28.03 ID:KKtxhmUB0.net
5313Fは8連予備か?

293 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 05:35:45.93 ID:FCgcdhRp0.net
久しぶりに阪急の梅田のホームに行ったら
京都線ホームから3300の準急が発車していってた
古い車両を大事に使うんだな

294 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 06:43:22.29 ID:u2QPAt99M.net
>>291
結果的にさっさと消えてくれて良かった
足回りも6000系と同等にされてたら90年代末期まで持たせたかもしれないからな

295 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 12:10:46.48 ID:fc9D28EnM.net
>>294
支線ならありえるが

296 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 20:37:07.77 ID:pDf5etKg0.net
>>294
110kWモーター・歯車比5程度・空制のみと言えば、阪神R車も該当するんだがな
制御は1C4MでMT比1でも特急などで阪神本線を105km/h運転していた
それを踏まえると、阪急1010・1100でも平坦な京都線なら使えたかもしれん
旧1300が100kWモーターでHSC-Dだった為、熱容量的に千里線が限界だった事とは皮肉にも異なる…
昇圧改造時に制御装置を新しくしたところで、冷改時に6000のモーターに変えたりするか?
南海11009みたいに特急車なら兎も角、昭和30年代前半の風変わりな構造の軽量車体、先も見えた状況でやる必要がないだろ
阪急にとって思い入れのある形式なら延命の為にやったかもしれんが、結局やらんかった訳でな

297 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 21:42:18.60 ID:TQzbjKFOM.net
バブルの時代の金が有り余っていた時代だしな。
90年代後半まで生き延びていたら、支線でつい最近まで現役でいたかも知れん。

298 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 22:01:25.61 ID:pDf5etKg0.net
1976年はバブルでも何でもないぞ
高度成長期がオイルショックで終わった後だな
それにバブルの頃は7000・7300以前はVVVF車で総置換えの方針だった品
そもそも1010・1100なんぞバブルの最中に全廃

299 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 22:11:19.28 ID:TQzbjKFOM.net
>>298
だからバブル真っ最中だったから、30年たたないうちに全廃。

300 :名無し野電車区 :2021/08/03(火) 22:24:34.90 ID:pDf5etKg0.net
90年代後半まで生き延びる前提がおかしいだろ

301 :名無し野電車区 :2021/08/04(水) 00:01:20.77 ID:C1sk+2OIp.net
IP検索テスト

302 :名無し野電車区 :2021/08/04(水) 07:10:21.50 ID:1Wt/CXa3M.net
>>300
1970年代後半に更新工事やって、20年ほど使うなら90年代後半に廃車だが。
能勢に行ったやつは現に90年代後半まで運用された。

303 :名無し野電車区 :2021/08/04(水) 16:46:17.61 ID:3qsY6sRj0.net
まずはバブルがいつ頃だったか勉強しましょうね〜

304 :名無し野電車区 :2021/08/04(水) 19:45:27.79 ID:jw2LmcZS0.net
>>302
1976年の時点で1010・1100は冷改を全車するまでもないと判断され、
この時点で微妙な立場になっているんだぞ
1981年には冷改車の支線転用すら始まっとる
バブル期の直前に2100が能勢に譲渡され始め、1010・1100も廃車が開始されているしな
1010・1100の処遇について、史実はバブル経済なんぞ影響しとらんという事を示している訳だ
冷改車が90年代後半まで残ると言う展開は、どういう想定で言っているのか問いただしたい

305 :名無し野電車区 :2021/08/05(木) 12:26:00.08 ID:IpJAYJhg0.net
>>7000・7300以前はVVVF車で総置換えの方針
昇圧後の冷房化のときに3000、3100、5000、3300系が抵抗制御のままで残ったのも
バブル崩壊後の関西経済の長期低迷がなければ5200、5100、5300、6300系もろとも
1000系列・2000系列に続いて置き換える計画を実行していたんだろうね。

で2000年ぐらいまでに6000系が短編成化されて2000系列(1500系・1700系)と入れ替えという目論見だったのかな。

他社(近鉄・名鉄・京阪)であればこのあたりの年式の車両は昭和末期から平成中期にかけて省エネ改修されてたしね。

306 :名無し野電車区 :2021/08/05(木) 23:45:40.51 ID:7HyJqTKZM.net
5313Fは8連予備か?ワレ

307 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 07:22:36.00 ID:B3kgqxQk0.net
>>306
ttps://www.youtube.com/watch?v=whLOjc5kO3E

308 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 07:25:52.68 ID:B3kgqxQk0.net
で、5300系の暫定7連は、かなり昔に5317Fであった気が?2300とか2800が生きてた頃に
5317Fだけ限流値が低めで加速の伸びが少し良く、弱め界磁最終段は90キロくらいで入った

309 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 19:46:33.27 ID:U+MTqWJI0.net
>>305
バブル期に8000・8300が企画・設計・新造された際の方針だったのは、
既存車を積極的にVVVF車で置換え、早期に保有車両の完全VVVF化を図るという事
増備途中でバブル崩壊となったが、高度成長期の形式が大量に更新時期を迎える為、その置換えに備えるという意味では方針のベクトルは変わらん
この間にVVVFの技術革新やサービスレベル向上の動きがあり、量産を続ける為には8000・8300の設計を見直す必要も出てきた
8000・8300で成し得たのは結果的に1010・1100・2000・2800全廃までだったが、設計的に潮時だった訳でな
いよいよ自信作として8010・8315を送り出そうとしたのだが…

昇圧後に2000番台・3000番台を冷改しとるが、バブル期の完全VVVF化を推進する発想の元になってるかと言われれば、そういう事でもないぞ
3000・3100の1C8M化、2300の1C8M化及び界磁チョッパ化も、制御システムの合理化なり省エネ対応といった事だから、在阪他社の動向と同じ流れ
5000・3300は新造時から1C8Mで合理化されていて、5000・2800は冷改のトップバッターだが、5000はまだ若く全体的に仕様が新しいことが決定打になっとる
冷改の総仕上げとなった3300はバブル期の直前に施工され、
千里万博の為に短期で量産された事、高度成長期の形式は車齢30年程度で置換えるという目処が立ってきた事など、
制御システムを一新する程の動機にも乏しかったのだ
実際震災前には平成11年より置換えする予定が立てられていた訳でな

310 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 21:02:25.22 ID:zaLJL2Mt0.net
神戸線の8042が箕面線にいらしたようだが、何の試験なんかな?
8040+8041リニューアルフラグか?

311 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 21:48:37.80 ID:OVGtzWRFM.net
3000系はしぶとかった
3300系は同期の大阪市交60系が20年近く前に全廃になってるのにまだしぶとく残ってる
1300系の増備が急がれる

312 :名無し野電車区 :2021/08/06(金) 21:49:31.12 ID:IpyAPreX0.net
振動試験

313 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 04:55:44.63 ID:DStclzFj0.net
>>307のリンク先で、5313Fが暫定7連=6M1T試験したとあるが、近いうちに2ハン車の4M3Tを
駆逐するんかな?3300も、非力な4M3Tは3325Fを残すのみで他は6M1Tに組み替えられた

314 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 06:17:03.04 ID:X1DHaJCOM.net
>>313
5300系の大半が近いうちに駆逐されることになるけど?

315 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 06:53:06.35 ID:DStclzFj0.net
>>314
コロナで予定急遽変更されたとか? 3300も減ったとはいえかなり残ってるし、
5300は5306Fしか編成廃車出てないし、5301FもT車ドナーにならずに残ってる

316 :名無し野電車区 :2021/08/07(土) 10:43:09.98 ID:mBOejk9C0.net
>>311
しぶといも何も3000は両数が単純に多かっただろ
市交60は非冷の頃からメーカ別で車体に問題が多すぎて、台枠垂下のない個体で編成を組んで冷改したが、
それでも末期は歪んで異常振動を起こしていたからな

317 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 19:49:21.68 ID:YZ3305UPM.net
>>315
3300系は電装解除する手間もかけずに廃車にするつもりなんだろう

318 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 20:57:17.35 ID:Jg9O/wh50.net
>>317
3300は、こないだから6M1Tで7連化の方針に切り替えてる
5300系も、5313Fで6M1Tの試験したということは、近々6M1T化再編成も考えてるかも
でも、そうなれば京都線で1番鈍足なのは7320Fになる・・・新車並みに大更新したのに

319 :名無し野電車区 :2021/08/08(日) 22:43:36.93 ID:qDOkm7jrM.net
>>318
3300系は置き換えの真っ最中だから自然と6M1Tが残っていく
5300系は5800形の電装解除と5900形の廃車を進めてしまったからまだ残ってる8両編成しか無理

320 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 05:16:07.81 ID:Ap62fzw50.net
>>319
つ 3324F

321 :名無し野電車区 :2021/08/09(月) 07:31:31.91 ID:oIo6lz9EM.net
5300系は4M3Tで充分
6M1Tは8連予備と考えるのが妥当

322 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 17:33:08.67 ID:bwLJMGNE0.net
淡路高架が完成したら
10連は廃止?

323 :名無し野電車区 :2021/08/10(火) 17:35:34.69 ID:mnW78a0Ya.net
10連は残すんじゃない?
一応、京都線10連車で指定席をやるとかやらないとか昨年言ってたりしたし

324 :名無し野電車区 :2021/08/11(水) 15:26:19.07 ID:/7XTvujs0.net
>>323
淡路高架が完成すれば本数増やせるので
10連は廃止しようと思えばできる
余った増結編成の活用方法で
通勤用指定席の導入を検討の流れかと

325 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 10:47:32.23 ID:7III9MIwa.net
なんでわざわざ6M1Tという不経済な編成に…

326 :名無し野電車区 :2021/08/13(金) 17:15:24.77 ID:u9C5pvyAM.net
テスト

327 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 19:27:24.31 ID:KOwdP4Bvr.net
定期検査受けたC#5301編成、来年50年のカンと旧社紋が付きそう。
記念グッズも。

328 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 22:13:18.03 ID:/BHBBV+Id.net
結局1313増備で、どれが廃車されるの?

329 :名無し野電車区 :2021/08/14(土) 23:03:07.91 ID:glUYNb8Q0.net
3325F

330 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:39:33.41 ID:5oJCovBar.net
C#1010×8Rがピンチヒッターで宝塚線に行っても宝塚線の電車が定期検査に入らんからC#9002×8Rは宝塚線転用か?
C#9002×8Rと入れ替えでC#6006×8Rが定期検査に。

331 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 11:45:31.31 ID:BYxCx/sK0.net
6000はまだ使うんだね

332 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 11:51:29.61 .net
では>>330によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/SgKWTB9.jpg

333 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 12:08:00.55 ID:5oJCovBar.net
>>331
C#9002×8Rの転用で代替廃止しそう。
ファンクラブ会報記載のC#8007×8Rが本当に神戸線所属だったらC#9000×8Rも宝塚線転用かも知れない。
C#1010×8R返却で。

334 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 12:09:16.93 ID:5oJCovBar.net
>>331
自動放送装置の取り付け工事が終わるまで残りそう。

335 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 19:48:57.94 ID:qHRuALgb0.net
その前に8006も更新入るんじゃない?

336 :名無し野電車区 :2021/08/22(日) 20:10:11.73 ID:Eb5Hw4EEr.net
>>335
神戸線の全ての電車に自動放送装置を取り付けて、C#7327×8Rが出たらね。
9000系は3M5Tで出力が弱いから宝塚線に転用する気がする。
日生エクスプレスを全て1000系に出来るし。

337 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 00:40:34.78 ID:yYgNBY0f0.net
8010は恐らく震災前に計画されていた8040ベースの8連で組成は3M5Tであり、これで全マルーンの2ハンドル車を置き換えていくことを目論んでいたと思うが
でも後の震災で2720-2721復旧断念を見ると「モーターでは劣るが制御では抵抗の方がメンテしやすい」という方針になったんじゃないかな
神戸線寸断で工場とつながっていない神戸方はモーターのメンテナンスが容易ということで8000(VVVF車)を優先投入してたけど

338 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 00:46:39.73 ID:yYgNBY0f0.net
>>305
>>309
でも下手にVVVF車を増やしていたら今頃大量廃車(VVVFは抵抗とは違い電子部品であり、壊れたら現場では直せない)になっていたろうから結局今の状況で良かったんじゃないの?
最近の関東の事業者が車両を粗末に扱うようになったのに現場では直せないVVVF車の大幅増加も関係してると見てるから
関西でも大阪メトロが結局新20更新が追い付かず、万博に伴う車両整理で10/20全廃と共に新20も一部廃車になる可能性があるみたいだし

339 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 17:18:45.57 ID:yWEX1oedp.net
何で1019F神戸線に入れやがったんだ。
向こうはワンハンドル車に統一されてるだろうが。

さっさと5100系一本でも廃車しやがれ。

340 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 17:21:37.99 ID:yWEX1oedp.net
まぁ、でも古い車両が好きな人もいるしな。

341 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 17:29:04.79 ID:yWEX1oedp.net
339の投稿無視してください。
ミスです。

342 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 19:04:14.43 ID:xarWOioo0.net
>>337
阪神大震災の頃の阪急は、その前後でも既にVVVFの形式しか調達してなかったぞ
制御装置も可動部と言えば断流器・遮断器と僅かな接触器程度しかなく、
抵抗制御と比べてメンテナンスフリーが強烈に進んだ事は明らかだったからな

当時は東武と阪神が最後の界磁チョッパ車を製造させており、阪神は東芝のシステムだった為
阪急が望めば抵抗制御ベースの物を制作出来る最後のチャンスだったのだが、
純粋な抵抗制御も勿論、界磁チョッパを顧みる事などせんぞ

343 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 19:58:37.85 ID:yYgNBY0f0.net
>>339
7000鋼製車を今津北に送るとか?

344 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 21:07:46.63 ID:Jf1Dk6lTd.net
そしたら5000もサヨナラか

345 :名無し野電車区 :2021/08/24(火) 22:24:42.75 ID:xarWOioo0.net
>>338
>VVVFは抵抗とは違い電子部品であり、壊れたら現場では直せない

壊れたら修繕しなくとも、予備品と交換するだけで完了なんだがな
勿論その後の調査で、プリント基板上にハンダクラックがあれば再ハンダ、
素子が破壊されておればメーカに搬出して取替、
電源もメーカか自前で修繕または取替
現場で修理できないどころか、むしろどうにでもなるぞ

VVVF車の比率がより高かった方が
現場の作業上も経営上の負担も軽減できていたのは間違いないからな
現在の阪急は、8200・8010を予定していた頃の置換え計画が
10〜15年遅れで進行しているような状態

大阪メトロが万博波動輸送用30000で22未更新を置換えるのは、新20更新工事が追い付かない為ではないぞ
車両計画上で効率が良いのは、
400を20置換えの為に量産するが、20を万博の波動輸送で酷使してから廃車を開始する事と
これとは別に22更新工事を推進する事
しかし、万博前に20が計画寿命に到達してしまう事が問題
速度向上改造でIGBTになったVVVFだけは元気だが、車体や他の機器が限界でな
しかも万博前から新型ATOを中央線の延伸区間を中心に試用していく為、
セットの新型ATC共々、置換え目前の20へ搭載する訳にもいかんのだ
結果として大盤振舞い的な新製・置換えの計画になってしまった

346 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 17:42:14.72 ID:pij9f8PL0.net
ササクッテロ

347 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 17:47:53.52 ID:2Zgyq4060.net
5100系はいつまで使うのでしょうか?
あと15年くらい?

348 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 17:51:51.93 ID:D4Bek9iZK.net
多分宝塚線梅田方向から2→2→4の編成見たが車両足らんの?

349 :名無し野電車区 :2021/08/25(水) 20:28:38.03 ID:k9k5jYOpa.net
>>347
箕面線含めて5100系が6本あるから、1000系集中投入すれば2年で片付くけど、
能勢電7200系種車や京都線の全抵抗制御車7連化でも同じくらい1000系と1300系必要だから、10年弱はかかってもおかしくはないかも

350 :名無し野電車区 :2021/08/26(木) 01:35:34.25 ID:KYtV0Z1B0.net
検査で正雀回送を宝塚線乗務員も行うにあたり、ツーハンドルという操作性から
能勢電5100系も同時に置き換える
必要性があるのではないでしょうか

351 :名無し野電車区 :2021/09/02(木) 16:54:22.07 ID:6HFnDL8V0.net
C#9000×8R自動放送装置以外の工事してるけど宝塚線転用?

352 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 19:44:36.91 ID:8Z5b6GiKK.net
>>348
8040の2+2+4なら、箕面線4連と増結用2連の予備編成兼ねているから。
箕面線用4連も5編成しかないからな。内ラッシュ時最大4編成使用。
(5132、5134、6014、6024、7031)

353 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 20:11:35.95 ID:PgSjtvoyK.net
>>352
十三駅すぐの踏切で見たとき二度見した

354 :名無し野電車区 :2021/09/08(水) 20:33:38.02 ID:rvEc7yPJa.net
>>352
箕面線はラッシュ時でも3本しか使わないよ、なんで4本+予備でも回せなくもないと思う…
伊丹線が5本+予備で4本使用、甲陽今津も5本+予備で4本使用だし
まあ極力8040を箕面線で使いたくないんだろうけど

355 :名無し野電車区 :2021/09/11(土) 23:40:55.83 ID:gBxFpyiJa.net
8040は8042Fみたいに6連とくっつけとけばいいのに
7017Fとか7023Fとかいるんだし

356 :名無し野電車区 :2021/09/12(日) 13:50:27.71 ID:5FwICgAc0.net
>>355
リニューアルしないといけない

357 :名無し野電車区 :2021/09/14(火) 18:36:06.78 ID:x3OmekHJr.net
C#7037-7157のしょうもない糞工事バリ鬱陶しい!
自動放送装置付けるんならともかく。

358 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 18:38:09.83 .net
では>>357によい写真を貼ります

https://i.imgur.com/J9FKBUi.jpg

359 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 12:07:37.53 ID:who3dCcD0.net
>>357
名鉄PiTaPaのお前には阪急関係ないから黙らんかい

360 :名無し野電車区 :2021/09/16(木) 16:10:45.79 ID:cSOBMmdM0.net
南海スレより

>関空に向けてデザインの一新は85年の100周年の頃から決めていたことでさ。
>88年には駅名票の試作から始まり、89年にはサインマニュアルを策定し、90年に登場した2000系ではそれに沿って方向幕やピクトグラムを一新し、92年の10000系4次車と1000系で青の新塗色を採用し在来車の塗り替えに着手。
>93年にCIマークと斜体ロゴを制定し50000系が竣工して5年がかりで段階的に完成したんだな。

>緑を空港線に入れるなというのは電通に発注した新塗色が青に固まってから出てきた経営指示なわけでしょ。
>本線と高野線を統一色にするのも電通のデザインを固める過程で決まったことで、50000系も最初から青と決まっていたわけではなく確か緑やガンメタの塗色案もあった。

>関空が計画通り1992年に開港していれば1000系は2000系のすぐ後を追って登場していたとは思われるが、新塗色のデザイン発注も1〜2年は前倒しされていたはずで、経営判断も交えれば空港輸送を担う4扉新型が旧塗色で登場したとは考えにくい。
>2年早ければ本線と高野線で違うラインカラーを採用していたかもしれないし、50000系のデザイナーだって若林氏でなかったかもしれない。
>技術やデザインの変革期に開港が2年遅れた影響ってのはそれぐらい大きい。

…考えたら阪急も一時期塗装変更(京都線系統は緑、平井車はオレンジ、西宮車は青だったと想像)を考えていたことがあるとか
その名残が今のCIマークなんだろうね(+CIマーク制定当時一部編成で試用されていたメタリック塗装)
(8000の計画時にアイボリーの面積を広げるとか、無塗装マルーン帯案もあった模様)

361 :名無し野電車区 :2021/09/18(土) 15:14:42.17 ID:WRaexQGKM.net
なんで窓に開口目安のシールを貼ってないんだ?

362 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 08:15:00.49 ID:oMNTN3nUM.net
ネタ切れ

363 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 15:11:41.73 ID:6sKhFuU4M.net
8000系額縁の風切り音がうざいので
宝塚の7000系と3本程交換して下さい。

364 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 20:34:34.75 ID:mrzizHBu0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A55000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
5000系のWikipedia荒らされてないか?
4M6Tの10連で走行したとか事実無根な情報がある

365 :名無し野電車区 :2021/09/24(金) 21:51:05.35 ID:nQceXm7I0.net
>>364
ウィキなんか放っとけ
そうでなくても嘘ペディアなんだから

366 :名無し野電車区 :2021/09/25(土) 13:25:25.80 ID:l0dt6CNk0.net
>>364
修正されてる
誰かが荒らしたようだが

367 :名無し野電車区 :2021/09/30(木) 15:32:15.59 ID:vJ1kmVnZ0.net
1000系と7000系インバータ化更新車と
8000系インバータ更新車の車両性能の違いは
ありますか?

368 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 15:02:05.00 ID:YQTA1ByE0.net
質問です
8035 - 8155 + 7023 - 7523 - 7763 - 7773 - 7623 - 7123

7763は、8035Fに属していると言えますか?それとも7023Fでしょうか?

369 :名無し野電車区 :2021/10/04(月) 19:25:15.92 ID:NQqOrUZq0.net
test
津田理帆ブサイクカワイイ

370 :名無し野電車区:2021/10/04(月) 19:54:51.63 .net
>>369
中谷よりましじゃボケ

371 :名無し野電車区 :2021/10/05(火) 04:47:01.82 ID:IpbWzCCpM.net
>>368
7023F

372 :車いすの作曲家・浦野健氏の元介助人 :2021/10/06(水) 17:42:50.03 ID:DGsTafjs0.net
車いすスペースの隣の席に、
介助者のための、優先座席です!
の表記はつけてくださいね。

373 :名無し野電車区 :2021/10/12(火) 23:42:38.28 ID:IWOvbhq70.net
界磁チョッパ制御はやっぱり乗っててうるさいな 

374 :名無し野電車区 :2021/10/14(木) 07:31:51.99 ID:MDlzvUsGa.net
メモリアル8000
T#3671でデビューww

375 :名無し野電車区 :2021/10/24(日) 14:45:58.87 ID:aNymYaot0.net
C#8042×8Rのしょうもない糞工事マジ鬱陶しい!
非常に気分悪い!

376 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:29:47.94 ID:BuXVqhQ70.net
最近、のせでんで新伊丹のぼん御大をよく見かけると思ったら山下へ引越しか。

377 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:31:05.22 ID:BuXVqhQ70.net
新2000/2300系は再来年度デビューで設計中やけど、
外観はあんまり変わらないからよろしく。

378 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:32:19.92 ID:BuXVqhQ70.net
もしかしたら支線直接投入もあるかもよ。
役員が承認したら。

379 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:33:25.65 ID:BuXVqhQ70.net
来年度1020/1314入れたら、この車系は建造完了。

380 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:34:16.14 ID:JYun5t1sM.net
貫通扉は京急みたいに端に寄せてくれ

381 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:34:16.84 ID:BuXVqhQ70.net
皆も飽きてきたやろWww

382 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:35:53.04 ID:BuXVqhQ70.net
>>380
ホンマにほとんど外観変わらんから、撮り鉄は撮る気失せると思う。
製造は相変わらず日立。

383 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:37:08.76 ID:BuXVqhQ70.net
当面は宝塚の5100、今北の5000、京都の3300置換やけど、
ワンマン6000、京都の5300もなぁ....

384 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:37:12.29 ID:JYun5t1sM.net
小田急5000みたいな先頭部分がいい

385 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:37:40.06 ID:/UPeh6i4d.net
そんなことより、1019と1313の押し出し廃車まだ?

386 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:38:09.47 ID:BuXVqhQ70.net
ただ、以前のように車両に拘りがある役員おらんから、
どうなることやら。

387 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:39:03.79 ID:BuXVqhQ70.net
>>385
もう少しお待ちを

388 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:39:29.14 ID:JYun5t1sM.net
8007Fと7327Fの近況は?

389 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:40:11.12 ID:JYun5t1sM.net
相12000系のデザインもいいデザイン

390 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:40:15.54 ID:BuXVqhQ70.net
まぁ、阪急界隈のTL見ていると、
新2000/2300系の概要も漏れてても、皆黙ってるんやろうなぁWww

391 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:40:45.72 ID:/UPeh6i4d.net
>>384
これ?!
http://4.bp.blogspot.com/_yUIBFqQfpAY/Szsn9js4VbI/AAAAAAAABX0/Kt8NFd-5vWQ/s1600-h/034.JPG

392 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:43:16.37 ID:BuXVqhQ70.net
>>388
7327は構内誘導障害試験も終わったから、そろそろ試運転かと。
8007はそろそろアルナから出てきて検査に回るかと。
年内には営業復帰。

393 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:45:02.02 ID:BuXVqhQ70.net
8006や7017は撮りまくっておいてよ。
まぁ近くなったら、阪急界隈のTLがその編成の画像だらけになるんやろうけどWww

394 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:46:05.03 ID:BuXVqhQ70.net
どうせ、皆ころころ変わる年間の工事計画表持ってるんでしょWww

395 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:47:24.52 ID:BuXVqhQ70.net
Dおじ御大、ぼん御大、いろは坂御大、T中、ウィング9300辺りに聞けば、
いろいろ教えてくれるよ。

396 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:48:37.52 ID:BuXVqhQ70.net
メモリアル8000、電車館館長の暴走やったが、
あれよう承認得られたなぁ。

397 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:49:38.11 ID:BuXVqhQ70.net
8000建造当初を知らない世代にはうけているから、
企画したご本人はご満悦やが。

398 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:50:46.96 ID:BuXVqhQ70.net
公式Youtubeのためなら、5100を割って原型顔も出すぐらいやから
大したもんやなぁ。

399 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:53:21.23 ID:BuXVqhQ70.net
のせ電界隈はポエムと貸切主催で有名な普ぅやトークンやな。
誰とは言わんが、マルチ商法勧誘してくるやつもおるから気をつけないとな。

400 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 15:58:06.28 ID:BuXVqhQ70.net
この前の宝の乗務員訓練でも、ホームで脚立使ってた人おるけど、
駅員が注意せなアカンから使うの止めておいてな。
しかしわざわざ2号表の時に撮り鉄が集まる8040+8041+7024を
2回も入れる宝の運用担当は...

401 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 17:03:27.35 ID:JYun5t1sM.net
>>391
そっちじゃない新しい方

>>392
正雀へ見に行けばいいんだけどきっと土日はシャッター閉まって見られないんだろう

402 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 17:04:39.25 ID:JYun5t1sM.net
>>396
阪急は昔のマークつけてる方が映える

403 :名無し野電車区 :2021/10/30(土) 17:41:48.93 ID:pGgjg0GQM.net
旧2000から7000は表示幕による改造等含めほぼ同じ顔
8000以降も額縁なくしてからさほど変わらない
LEDライトってデザインの自由度が高いのに
なぜか平成初頭の211系みたいな顔を受け継ぐ

404 :名無し野電車区 :2021/11/02(火) 15:49:09.14 ID:2+ABkjzzM.net
丸顔つり目の阪急を見たいか。

405 :名無し野電車区 :2021/11/02(火) 15:52:09.85 ID:QRgYGdV8M.net
東京メトロ2000系みたいなデザインがいい

406 :名無し野電車区 :2021/11/03(水) 19:38:19.62 ID:RlQ8MlUwM.net
非貫通顔なら西武30000や東急2030みたいな丸っこいの
貫通顔でも東海315や京急1000みたいにライトを丸っこくする
ブラックフェイスはE131やJRQ821みたいに顔全体を黒くする
それが令和のトレンド

407 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 12:14:48.89 ID:mytkUG/RM.net
>>379
1027Fまで入れたら216両になって7000系の製造数を上回ることが出来るのに
1316Fまで入れたら128両になって3300系の製造数を上回ることが出来るのに
まだ3300系が残ってるから1300系はあと3本は作ってもらいたい

408 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 13:00:26.73 ID:ULetP4CLM.net
1020で終わるのなら、付番法則変える必要なかったな。

409 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 13:11:18.43 ID:mytkUG/RM.net
先頭Mはそんなに問題なのか?
今まで6300系や2200系以外は積極的に先頭Mを採用してたのに
なんで1000系で先頭Tにしたのかが分からない

410 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 13:21:52.93 ID:unj4K6G+d.net
京急の事故見たら分かるように、先頭車両が電動車でも脱線するからね

411 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 17:48:51.57 ID:5kZWA+N0a.net
短編成化する際の手間があるからかな?
6000の4連化でM→Tにして、パンタは一つ残してとか色々手間かかってるし

412 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 18:35:33.19 ID:qG/1jwk30.net
先頭車両トレーラーのが手間掛からない?特に3両以下は食パン化が必要だし

413 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 20:55:08.35 ID:1nbnPQTAa.net
2~3連が将来的に必要かどうかの判断があるのかな…
2連不要、3連は9000辺りを回せば済むと考えたら、4連候補は先頭Tの方が勝手が効くのかも

414 :名無し野電車区 :2021/11/06(土) 23:52:46.49 ID:vNVXiK6PM.net
>>409
空転対策

415 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 00:14:25.30 ID:3OVae9dtM.net
空転→速度計が跳ね上がる→ATS作動
これが現場からの改善要望

416 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 00:43:59.48 ID:bXfpsvMxp.net
次にリニューアルする編成はどれかな?

417 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 12:39:21.80 ID:dO8AphoPM.net
>>415
9000系、9300系はVVVF更新を機に下二桁90番台のTの台車とトレードして
阪神5700系みたいな先頭半Mにするのもいいかも

418 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 14:29:08.93 ID:5ieztXMQ0.net
当初から1020/1314までだったのか。
コロナがなかったら1000/1300共にもう少し製造されたのかな。

419 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 15:22:47.93 ID:nLreO6IFM.net
>>417
だったら一両電装して4M4T化するほうが
まだ現実的

420 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 15:53:08.09 ID:uRgpCXKNM.net
>>418
ササクッテロが言うには神宝本線6000、京都本線5300置き換えまで1000/1300でやるとのことだったが。
途中で若干の仕様変更があるにせよ。
新2000/2300が車体はほとんど1000/1300を踏襲することからすると、機器の技術革新が系列変更をもたらしたと考えられる。
ただ、それはパワー系でなく、情報システムで、1000/1300と互換性がなくなるほどの変更が加えてられるのかと。

421 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 17:55:56.90 ID:3TWzYDdUa.net
>>419
台車新製しないといけないぢゃん

422 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 18:33:26.30 ID:4iS9izcwM.net
>>421
すればいいぢゃん
外した台車は新車に流用すればいいぢゃん

423 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 21:38:34.34 ID:rKsYnFQa0.net
1000・1300は令和12年までに極一部を除き本線用車両VVVF化達成(更新工事に依る物も含む)が念頭
その計画は本契約とオプション増備で大別されるが、オプションと言えども発動前提でな
元々は数年前に本契約の分が完了している筈で遅れており漸くオプションに移行する様だ…そこで大幅に設計変更?

>>409,415
9300・9000では3M5T基本ながら形式が5車種(8000・8300では6〜9車種)となり、更なる図面削減の余地が無いか検討された
そこでTc・M・M'・Tとすれば車体台枠・艤装の構成がシンプルになる事が判明した訳だ
但し矛盾する様だが能勢用など2連でMcが必要な局面は考慮するしか無くてな…

ATSのTGは先頭台車への取付けを基本としておる
Mcで露払いの空転リスクを言うなら、引通しを必要とするがT車にTGを付ければ良い訳でな

424 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 21:51:29.04 ID:BKWvx8u4M.net
>>423
9000系と9300系はそれぞれ5種類も図面があるのか
中間付随車を1種類に纏められなかったのか

425 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 22:02:18.66 ID:rKsYnFQa0.net
SIV・CP搭載の有無でT車が2種類になってしまっておるのでな…

1C4MのVVVFなら19mの車体且つ大容量GTOのVVVFでもSIVかCPはギリギリ同居出来る上
IGBTならVVVFの小型化で艤装容量に余力も生まれているが、阪急では無理をさせていない

426 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 22:04:45.12 ID:rKsYnFQa0.net
言い忘れたが、全体で軽量化・平準化の為にMとTで機器を分散する目的もあるぞ

427 :名無し野電車区 :2021/11/07(日) 22:18:25.53 ID:BKWvx8u4M.net
>>425-426
思想が国鉄型車両みたいだな

428 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 01:31:41.44 ID:K2Hm94Uv0.net
むしろ1000・1300の方が艤装の構成や仕様統一の徹底は国鉄的でな…現業を含めて社内の評価は概ね良い様だ

429 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 08:09:46.97 ID:I2/Xnex6M.net
>>427
そうあれは103系

430 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 08:21:32.20 ID:epgHjzSqM.net
>>428-429
なるべくシンプルになったからこそウケが良いわけだ
10両編成が縮小気味で支線用もあと10年は活躍できそうだから
1000系と1300系は2連や3連が作られることなく製造が終わりそう

431 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 08:23:31.20 ID:+5g+KJvO0.net
まぁ2年後には1000/1300登場から10年だからね

432 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 19:58:11.54 ID:sH+xp/uS0.net
元々新1000/1300は各停用の置き換えを目的として出たからな
神戸線こそ5000系の置き換えを終えて、日中は115km/h対応車に揃えられたが
宝塚線や京都線は未だに2ハン車残ってるからな

433 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 20:22:09.02 ID:K2Hm94Uv0.net
将来1000・1300を10連運用へ投入せざるを得ん状況になった時、先ず8000・8300の更新工事車2連を併結する事が念頭に置かれ、極力1000・1300の車種は増やさずに済む様にしたい訳だ

しかし能勢用・支線用などを全く想定しない訳にもいかず、むしろ能勢用は阪急の経営側が希望している所もあり、車種増加に対応出来る設計には成っておる
当初の計画上で本線用は7300鋼製車を除きVVVF車のみに出来るが
支線用・能勢用は7000アルミ車等4連がVVVFとなる他は今津北線で7000鋼製車6連など何かと達成出来ずに残る物を許容するしか無かった

オプション増備を発動する機会に、神宝用は神戸市交との相直に関する動向、京都用は観光快特を頻発化するまでの需要増が見込めるかに依り
其々特化した物を充てる為、大幅に設計(系式)変更するかを見極める必要があってな…少なくとも前者は頓挫、後者は特急有料座席導入の形に変えて検討対象で残った

現時点での基本方針は1000・1300増備の延長線上として原点回帰、
当初は令和13年以降の次期長期計画に達成が持ち越された支線用を含む完全VVVF化も視野に入る

434 :名無し野電車区 :2021/11/08(月) 22:09:52.01 ID:K2Hm94Uv0.net
各停用というのも誤解を招くでな…
神戸線・京都線では結果的に上位優等からワンハンドル車充当の確率は高かった為
老朽車置換えとなれば下位優等・普通への充当確率が高い系式が対象になる
しかし1000・1300はあくまで汎用系式、普通を主眼に運用する物では無いのだ

435 :名無し野電車区 :2021/11/09(火) 13:34:51.88 ID:Zh5nTqRj0.net
>>416
8006Fが行きましたな…

436 :名無し野電車区 :2021/11/09(火) 17:14:44.34 ID:q9OUJThY0.net
>>435
内装更新するならクロスシートは
どうなるのか

437 :名無し野電車区 :2021/11/09(火) 19:01:29.70 ID:d/yuKNMvM.net
>>432
1300系は製造ペースが遅い
3300系がまだ残っておる

>>436
それは8007Fも気になることじゃ

438 :名無し野電車区 :2021/11/09(火) 19:25:10.65 ID:2kRcZ9R9M.net
7連だったら京阪みたいに
3M4Tにするのかな?

439 :名無し野電車区 :2021/11/09(火) 21:44:34.25 ID:Iixe5Bk0p.net
8007Fだが前面は8008Fと同じになっている模様

440 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 00:05:42.23 ID:IURL+NbcM.net
額縁削りか?

441 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 00:47:50.08 ID:1XYyqBh50.net
>>438
7327×2+7307×6が更新工事・VVVF化後も1M1T+4M2Tのままで
7327×2の方は7300でIGBTのVVVFとして初の1C4M1群になったが
7307×6の方は3M3Tとはせず1C4M2群が2機とされ、MT比の高さは許容

8300では京阪の様に3M4Tも試し、9300では3M5Tとしたが
1000・1300以降の阪急としてはMT比1を基本にしつつ無理をしないと…
1300で7連を組むなら順当にオーソドックスな4M3Tだろう

442 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 07:51:13.68 ID:LXsuOtZW0.net
>>437
京阪みたいに減便減車で対応するんかな? 減便後はかなり卵型(蛙禍電)休車されたからな

>>441
それなら、7307Fは山陽6000系3+3並みのモンスターぶりやな
山陽6000系は2M1Tで各180kw、ギア比も5.47ながら阪神ジェットカーのスジに対応してて
おそらく通勤車では日本一の性能で、これに勝てるのは高域では近鉄特急くらい

443 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 14:33:31.03 ID:hAQI1xzkp.net
7307Fに関しては将来的に7851を組み込むとか(多分ない)

444 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 17:05:30.44 ID:EFpm3yZMa.net
7851を組み込んで7連にしたら、2連増結が余る
組み込まなかったら7851が余る(廃車?)

445 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 17:40:18.47 ID:4PHg8m+MM.net
>>443-444
8300F,8310F,8301F,8311F,8304F,8315Fを7両編成にすれば8330F,7325F,7326Fが捻出できるからそれを組み合わせてブツ8を作ればいい

446 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 18:52:11.12 ID:MoBZ9Hqhr.net
C#8006×8Rがリニューアルだったら間違いなくC#9000×8Rは宝塚線転用だな。
C#6000×8Rに自動放送装置が付けたという事はC#5106×8Rが廃止か?

447 :名無し野電車区 :2021/11/10(水) 21:07:51.25 ID:LSRMIw5S0.net
>>445
普通に考えれば、二連は嵐山線行きだがな

448 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 01:00:37.36 ID:JjrySvIG0.net
7320FのアルミT2両抜取り再改造して
7307Fに組み込んで8連化し
7327+7320の6+2にすると妄想する。
編成出力の適正化 あくまで妄想

449 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 07:31:48.83 ID:ITYGb9u70.net
>>446
まだ6000F使うんかよ?
京都線の5301Fも、8連の7連化用にT車捻出されずにリニュされて自動放送も付いたし

450 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 08:52:46.75 ID:Jx/TfW560.net
京阪乱入して書類送検された坂巻海翔はババタンクの息子らしいで
京王ジョーカーはその兄らしい

451 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 09:40:07.09 ID:XvQD3/8I0.net
>>446は例のキチガイ

452 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 10:26:56.18 ID:77dCkqXw0.net
今日の1111Fは例年通りの運用?(11:11梅田発?)

453 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 11:48:10.84 ID:77dCkqXw0.net
自己レス
やはり今年もその運用に入れてたんだね(1011F)

ある意味、毎年の恒例行事になりつつあるようで

454 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 11:58:30.63 ID:rZv1TkJIM.net
昨日は11:10発に1110Fを入れてたのか?

455 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 21:08:42.41 ID:ZxDJr8UFr.net
>>449
6M2Tの5100系をC#9000×8RとC#1020×8Rで置き換えでしょう?
しかし6000系のアルミの材質は悪いほうなのに強いね。

456 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 22:30:55.67 ID:Ozym//Ez0.net
京都線では車庫の留置能力から今後も7連を要するが下位優等・普通主体で2連増結も無く単独の為
既存の物なら7300で鋼製車中心に組成し、不足を補う新製の分は1300又は増備系式になるか

>>442
山陽では5030が170kWモータ・MT比1であり、6000では2M2Tを基準に余力を持たせ構成もシンプルにする為3連も2M1Tとなった
1C2MのVVVFなら1.5M1.5Tにも出来た筈だが車種増加を極端に避け、出力比増大により加速度と回生ブレーキ効率の向上にもなった訳だ

阪神1000ならギリギリ青胴車スジ代走可能という話もあるが、旧型だが5001などと出力比・ギア比が近い事もあり満更でも無いだろう…其れより条件が良い山陽6000なら尚更でな

457 :名無し野電車区 :2021/11/11(木) 22:47:13.85 ID:Jx/TfW560.net
しかしババタンクの書き込みはC#6001Fとかでとても分かりやすいな

458 :名無し野電車区 :2021/11/12(金) 07:28:02.69 ID:cSS4Bwib0.net
C#6001Fじゃなくて、C#6001×8。

459 :名無し野電車区 :2021/11/12(金) 13:07:02.32 ID:tnfm+Sca0.net
書き方も独特だしうんこ臭い知ったか書くからすぐに分かるよなw

460 :名無し野電車区 :2021/11/12(金) 16:48:30.72 ID:domOoDpC0.net
C#6001×8Rね

461 :名無し野電車区 :2021/11/12(金) 17:15:21.93 ID:JR1bDbGMM.net
なんで阪急のドアの上に付いてるテレビは号車番号を表示しないの?
ドアの点字シールも貼る気がないの?

462 :名無し野電車区 :2021/11/13(土) 11:03:21.16 ID:4SVXSbXC0.net
自動放送つってもタブレット繋いで
バスみたいにボタンポチポチして流すやつだから
さほど金かからんわな
載せ替えも簡単だし

463 :名無し野電車区 :2021/11/13(土) 19:40:04.88 ID:qHRbO3fhH.net
C#7022×8Rが自動放送装置取り付け以外のしょーもない糞工事してたら非常に気分悪い!
C#8042×8Rのしょーもないゴミ工事腹立った!

464 :名無し野電車区 :2021/11/13(土) 20:31:13.27 ID:tE+XbqUW0.net
>>463
いいネタを書きます
今日は7300系7327F+7307Fの試運転をみたあと、各地の鉄道ジョーカーのウンコを食べました
中でも1番上手かったのは京王ジョーカーこと服部のウンコでした
出所したらバットマンのコスプレでケツマンコしたいです

465 :名無し野電車区 :2021/11/13(土) 22:40:34.89 ID:neLa5+Ad0.net
>>455
6000×8はアルミ車体の材質・工作精度に問題が見られた為
20年前の更新工事・VVVF化が頓挫した経緯も有りながら、そこから最低限の修繕のみで車齢44年を突破しておるぞ
南海6200・東武9000試作もそうだが原型のまま意外と長持ちするものだ…
もう大きく加工される事など無く、令和12年までの1000・1300等新製計画で置換えられるが、優先すべき老朽車が他に多数ある訳でな

466 :名無し野電車区 :2021/11/13(土) 23:06:38.29 ID:neSkco+Ir.net
>>465
C#7302×8から材質と工作精度が完全に変わったと聞くね。
6000系のアルミカーも山陽電鉄の3000系アルミカーよりかは材質がかなり良くなったと聞くね。
近鉄のC#8069も。

467 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 07:22:41.40 ID:vneLX58F0.net
>>465
その1000・1300が1020Fと1314Fで打ち止めで、その後は新形式に移行って本当?
6000Fは、BVE5では須磨直時代の6014F・6015Fみたいに弱界磁5まで入ってるが、実車もそうなの?
あと、東武9000は今の時期になってフル性能発揮してみなとみらいまで来れるとは当時は思わなかったな
高速域の音は聞いたことあるが、3300よりも京阪6000のような音

468 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/11/14(日) 13:16:05.99 ID:tTHdIxKH0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/04kani.gif
河辺愛菜を殺害して塚口に特急を止めるべきです。
代わりに普通は塚口を通過させて藤井四冠死刑囚を撥ねるべきです。
おれが作った→ https://chart.chi-zu.net/8520.html

469 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/11/14(日) 13:17:07.94 ID:tTHdIxKH0.net ?2BP(0)
http://img.5ch.net/ico/04kani.gif
今だ!藤井四冠死刑囚ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

470 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 13:17:48.80 ID:wbvRa2cC0.net
>>467
長期に亘る1000・1300新製計画において>>433で触れたが、少し前に仕様見直しの丁度節目に当たっておったのだ
神宝用は神戸市交との相直対応、京都用は観光快特頻発化が大幅な設計変更に関するトピックでな
系式変更を伴う次元で検討する事になったが、神戸市交との相直は一旦見送りで此れに関する設計変更は無くなり
京都用はコロナ禍当初に観光快特の存続自体が危うくなったが、特急への有料座席車設定検討も有り一連の設計変更の検討対象には残っておる

よって神宝用・京都用共に通勤車のままなのか、京都用が新たに特急車となるかを含め、どういう体裁に収まるかは不明ながら
近く1000・1300から系式変更をも伴う新設計化の機運が高まっている事は間違い無いぞ

6000×8については5100がMT比若しくは限流値の増大で性能向上を図っている様に、弱メ界磁で高速対応の段数を活用している可能性はあるな

471 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 13:45:19.18 ID:r5YtCb0Z0.net
>>466
キミ、少し黙ってなさい

472 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 14:41:16.58 ID:vneLX58F0.net
>>470
6000系が弱界磁5段に入るのは90km/hを超えてからなので、宝塚線の速度域では殆ど恩恵に被れないが

473 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 16:29:42.63 ID:JuQ178vDM.net
>>468
daily ウォガ!#{eu]=}+.

474 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 17:31:28.28 ID:NfVmQJ5DM.net
>>470
フル炭化ケイ素のVVVFとINTEROSの搭載に期待

475 :名無し野電車区 :2021/11/14(日) 22:39:26.08 ID:xX8eo4QWM.net
東芝、東洋ならSRMの採用はないか。

476 :名無し野電車区 :2021/11/15(月) 01:00:22.83 ID:WxXaElKg0.net
>>474
東芝と東洋でVVVFを揃えようにも、東洋は未だ他社車両でフルSiCの実績が無いんでな
京成3050で東洋製のハイブリッドSiCを用いており、此処迄なら何とか…

477 :名無し野電車区 :2021/11/16(火) 07:54:51.96 ID:rZMu4CqV0.net
2000系でなくても
1000系2次車でOK

478 :名無し野電車区 :2021/11/16(火) 19:41:02.56 ID:OtPMNb+Q0.net
7307の次は、7323がリニューアルかね
7320はVVVFにするんだろうか?

479 :名無し野電車区 :2021/11/16(火) 20:18:25.52 ID:pjbKtQoN0.net
車体の外観が明らかに印象の異なる物となっている場合や、車番不足の為に系式1000・1300ながら2000・2300へと進出するとかなら解るが…
前者の場合なら確実に国交省から形式変更を求められる訳だ
車体のデザインも大して変わらず、性能やシステムが基本的に同じで機器の新型化(SiCのVVVFを採用など)程度なら1000・1300の続番で良いのだがな

480 :名無し野電車区 :2021/11/16(火) 20:22:02.74 ID:pjbKtQoN0.net
>>478
編成内M車の車体が鋼製・アルミで混在している物はVVVF化されない様だが
能勢7200の様な対処もしており、何とも言えん所はあるな

481 :名無し野電車区 :2021/11/16(火) 22:17:27.61 ID:zgn9dNAS0.net
>>478
普通に8300Fか8301Fがリニューアル&制御器更新と思う

482 :名無し野電車区 :2021/11/18(木) 17:22:55.55 ID:6wd9zsv/0.net
7320Fと7321Fは7連化される予定

483 :名無し野電車区 :2021/11/18(木) 21:03:53.51 ID:ndVGgTr40.net
7320×8と7321×6は鋼製車の編成と言って良い状態なので、普通・下位優等主体の7連に組替えると言う事も満更では無い
省エネ目標達成期限の令和12年に車齢50年へ迫っており、VVVF車拡充施策完了直後に置換えだろうが、施策の置換え対象に繰入れられるか…

484 :名無し野電車区 :2021/11/18(木) 21:10:24.05 ID:NOeCuJBV0.net
組み換えをするならどういう風にするのかねぇ

485 :名無し野電車区 :2021/11/19(金) 03:08:57.74 ID:C9VqXW1BM.net
7320FからT車抜き取って
7321Fに合わせた格下げ改造して
組み込むとか?

486 :名無し野電車区 :2021/11/19(金) 09:26:54.56 ID:4u5a5ADed.net
7851
そろそろ動いてもいいですか?

487 :名無し野電車区 :2021/11/19(金) 22:23:29.75 ID:BDrnlxU/0.net
>>485
格下げ?7321×6も施策が当初の侭なら未だ10年以上運用される訳で、界磁チョッパの侭で更新工事をすれば良い訳でな

488 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 05:02:13.08 ID:qh4bNY/40.net
>>487
7001Fが大規模更新見送ったからないだろう

489 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 05:27:12.93 ID:5O7lFEPfa.net
まあ遅かれ早かれ7320と7310は7連化されるだろう、7000系鋼製車と同じでVVVF化更新はされないだろうし
ただ7310は7連化すると2連が余るから、順番としては全3300、5300の7連化終了後になるのでは?

490 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 09:35:40.20 ID:qh4bNY/40.net
>>489
7300系7連化は3300系全廃する場合だし
VVVF試験車両7310はとっくにおらんぞ

491 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 10:58:42.87 ID:N+wse7qWa.net
>>490
7321の間違いだったな
7連化されるとしても鋼製車みたいなのだし、リニューアルされずになるのかな

492 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 13:05:02.29 ID:qh4bNY/40.net
そろそろ神宝線は東芝フルsic
京都線は東洋ハイブリッドsic
を導入してもらいたい。

493 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 13:10:30.69 ID:35tDOFz20.net
7001×6は更新工事こそ見送られたが界磁チョッパの更新はされた訳で
7321×6も7連化・界磁チョッパ更新がされるかもしれん

2連の7300・7301と8連7320・6連7321を、其々新製時の状態に組成を入替えて
編成内でアルミ車と鋼製車の純度を上げる手もあるぞ

494 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 13:25:54.53 ID:gkk1EyvU0.net
東洋のvvvfは五月蝿いので、京都線も静音の東芝を採用してほしい

495 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 14:05:10.10 ID:qh4bNY/40.net
東芝が静かなのはVVVFではなく
PMSM永久磁石同期電動機
つまり主電動機であるモーターまわり

496 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 17:47:35.06 ID:27y+oRx+d.net
電装品はいい加減に三線統一しろや

497 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 19:00:04.13 ID:+HbcXMmg0.net
JR西日本みたいに編成別に分けたらいい

498 :名無し野電車区 :2021/11/20(土) 20:01:32.95 ID:35tDOFz20.net
>>493
7001×6は更新工事もやってるぞ

499 :名無し野電車区 :2021/11/21(日) 03:37:49.29 ID:a06iHb96M.net
>>496
それ言うたら車体寸法も統一せぇ
中津はホーム削ってホームドア設置か?

500 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:03:56.30 ID:8GU6LPFE0.net
こんばんちは。永浦です。
知り合いの方が阪急電鉄車両部の方でして、
今後の車両計画についての資料をいただきましたので引用します。

[この車両計画資料引用についての注意事項]
@過去にTwitterにて別の方が車両計画資料の引用公開をなされる際、「これはでたらめだ」「信じたらアカン」などありましたが
今回のはぎっしりした資料ですし、これがソースなのかがよくわかりますので、くれぐれもアンチレスはご遠慮くださいませ。
A車両計画等は、新型コロナウイルスによる部品調達の遅れやその他状況等により大きく変更される場合もあるらしいので、
予めご了承くださいませ。

まずは、ダイヤ改正についてです。
神戸線では、新型コロナによる朝ラッシュ時の利用者減少を受け、10両編成にて運行している「特急」を22年3月にて全て8両へ統一します。
その他は、一部の列車本数の見直しを行う程度です。
京都線は、現時点では未定ですが2024年3月、淡路駅の一部高架化が完了する際に10両編成で運転されている「快速急行」を全て8両へ統一し
有料座席車については10両運転廃止で余剰となる7300系増結車を組み換え、捻出された8300系2両編成を改造する見込みです。
これにより、阪急全体において途中駅での増結・解結作業を取りやめる予定です。
(続く)

501 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:04:51.44 ID:8GU6LPFE0.net
続いて、新造車両投入における車両の動きです。
令和3年度の新造車両は、皆さんご存じの通りC#1313×8RとC#1019×8Rですが、
C#1019×8RはC#7003×8Rを4両編成へ短縮の上、伊丹線へ転属し、余剰となったC#7034×4Rを箕面線へ転出させる予定です。
余剰となったC#7553-7583については、C#7017×8Rへ挿入の上、大規模更新を行う見込みです。
また、C#7024×4Rについては、中間車をC#7563-7573へ差し替え、能勢電鉄へ譲渡する予定です。
捻出されたC#7654・7684は暫く休車となった後、C#7023×6Rへ挿入し、8両化、C#8300×8Rの出場後更新工事の施工を着手する見込みです
C#7017×6R、C#7023×6Rの8両編成化により、6両編成予備が不足する為、
C#7002×8R、C#7004×8Rの6両編成化を行う予定です。10両編成予備が3本減少する為、C#7007×8R、C#7019×8R、C#7022×8Rの次回検査時に転落防止幌及びフックを設置する見込みです。
C#8040×2R+C#8041×2Rは、暫く未更新のまま箕面線にて運用され、こちらはC#7017×8Rのアルナ出場を目途に入場する予定です。
一方C#5132×4RはC#5134×4Rを併結した8両編成にてC#8040×2R+C#8041×2R+C#7024×4Rの代替として2022年3月より宝塚線にて復帰する見込みです。
C#1019×8R導入分による廃止車両は能勢電鉄1700系(1本)・7000系2編成の6両編成化で余剰となったC#7552・7582とC#7554・7584です。
C#1313×8Rは、C#3323×8Rを7両編成へ短縮し、C#3324×7Rを以下のように編成替えをします。
・C#3324-3404=3335-3811=3304-3804-3354

・C#3324-3404=3303-3803=3304-3804-3354
これにより、残る3300系未更新車はC#3330×7Rと編成替えを行ったC#3324×7Rの2本のみとなり、3300系の7両編成は6M1Tへ統一されます。
C#1313×8R導入分による廃止車両は前述の編成替えにて余剰となった元C#3311×7RのC#3335-3811とC#3325×7RのC#3325-3401=3367・3853-3368とC#3323×8Rの7両編成化で余剰となったC#3953です。

502 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:06:02.86 ID:8GU6LPFE0.net
令和4年度の新造車両は、今の所5月下旬にC#1314×8R(京都線配置)、6月上旬〜中旬頃にC#1020×8R(宝塚線配置)を予定しており、
C#1314×8Rは、C#5317×8RからC#5878を抜いた7両編成へ短縮し、C#3324×7R(6M1T)の廃車を予定しています。
C#1020×8Rは、C#6015×8Rを4両編成へ短縮し、大阪梅田方に大規模更新を行った後のC#8040×2R+C#8041×2Rを併結した8両編成にて運用される見込みです。
余剰となったC#6762・6772は、暫く休車となった後、C#7037×2Rに挿入の上4両編成化、こちらも能勢電鉄へ譲渡される予定です。工事は阪神車両メンテナンスにて令和5年3月-10月の予定です。
なお、10両編成の予備が1編成減少する為、C#7015の次回検査時に転落防止幌及びフックを設置する見込みです。
箕面線の新予備編成はC#6015×4Rとなる為、宝塚線の8両編成所要本数が1本余剰となります。ここでC#5132×4R+C#5134×4Rも能勢電鉄へ譲渡され、いずれも令和6年3月-10月に阪神車両メンテナンスにて工事が行われる予定です。
C#1020×8R投入による廃車は能勢電鉄の1700系計3本とC#6655・6665です。
能勢電鉄より、1700系の検査は残すところあと1回となり、最後は2018年検査のC#1756×4Rのみとなっていました。
1700系の引退・全廃はここで初公開ですが2025年を見込んでいるということです。
長らく続いた1000系/1300系の製造ですが、令和4年度のC#1020×8R/C#1314×8Rをもって終了する見込みです。
令和5年度以降は、新形式「新2000系/2300系」への移行を予定しております。(日立製作所製造・令和5年8月頃落成予定)
イメージについては現在制作中の事ですが、東京メトロ「2000系」やJR東海「315系」に近い感じでしょうか。
基本構成は7000系/7300系登場時以来となる「Mc-T-M`-T-T-M-T-M`c」で、
製造本数が当初の1000系/1300系より少なく見込んでいる事から付番法則を7000系/7300系と同じように戻し、新2000系が「2000-2550-2500-2560-2570-2600-2580-2100」新2300系が「2300-2850-2800-2860-2870-2900-2880-2400」C#2550/2580/2850/2880についてはTGが装備されます。
(続く)

503 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:07:16.85 ID:8GU6LPFE0.net
これにより、7000系/7300系登場時とは違い引き通し線の設置は不要という事で、JR東海「315系」同様、AIによる空調制御システムを導入します。
2300系の2編成目、C#2301×8Rという車両が製造されますが現在正雀車庫にて動態保存・誘導障害試験用として使用されている車両は既に除籍されており車番重複については全く無関係なので、問題ないとの事です。
新2000系/2300系は今後10年かけて令和14年度迄増備される見込みです。
またこれ以上については言及、記載しておりませんでした。

504 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:07:51.54 ID:8GU6LPFE0.net
続いてダイヤ改正による車両の組み換え・転属・廃車等についてです。
前述した来年3月の神戸線ダイヤ改正にて余剰となる増結車両についてですが、
改正後暫くして以下のようになるようです。
@C#8033×2R+C#7007×8R
AC#8200×2R+C#7000×8R
BC#8201×2R+C#7010×8R
CC#8031×2R+C#7008×8R
DC#7030×2R+C#7009×8R
10両固定編成に使用される為、C#8250/8251/8153にそれぞれ転落防止幌及びフックを設置するとのことです。
C#6016×2Rは宝塚線へ転属し、増結予備車となる予定です。
C#7037×2Rは神戸線の増結予備車となる見込みです。
C#7036×2Rは、前述の通り4両編成化の上、能勢電鉄へ譲渡される予定です。

505 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:08:37.93 ID:8GU6LPFE0.net
最後にアルナ車両にて行われる車両改造についてです。
11月9日に大規模更新の為入場したC#8006×8Rについては令和4年4月下旬のGW直前に出場し、
入れ替わりに京都線のC#8300×8R(現在Classic仕様)が入場する見込みで、8300系としては初の大規模更新車となります。
9月に入場したOsaka Metroの66系C#66610×8Rは令和4年1月中旬の出場を見込んでおり、入れ替わりに入場する編成はC#7017×8Rです。
C#7017×8Rは令和4年6月終わり頃に出場後、C#8040×2R+C#8041×2Rの入場を見込んでいます。
この編成は、10月下旬頃の出場を見込んでおり入れ替わりにOsaka Metro66系のC#66611×8Rを予定しています。。
C#8300×8Rは10月上旬に出場し、入れ替わりに入場する編成はC#7023×8Rを見込んでおります。
またこれ以上については言及、記載しておりませんでした。

以上です。
ご覧いただきありがとうございました。

506 :永浦未知「みーちゃん」 :2021/11/21(日) 07:09:32.92 ID:8GU6LPFE0.net
>>33
グロ画像貼るな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!とっとと出ていけ!
12月29日のおかえりモネの再放送を中止にさせるぞ!
by ドラえもん×未来へ2112action のび太と見つけるSDGs

507 :ババタンク :2021/11/21(日) 07:10:29.40 ID:8GU6LPFE0.net
>>130-132
グロ画像貼るな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!とっとと出ていけ!
上白石萌音の紅白出場をブチ壊すぞ!

508 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:11:10.20 ID:8GU6LPFE0.net
>>18-30
グロ画像貼るな!ボケ!
非常に大迷惑じゃ!とっとと出ていけ!
はまらいん気仙沼で大暴れしてめちゃくちゃに破壊するぞ!

509 :ババタンク :2021/11/21(日) 07:19:35.18 ID:8GU6LPFE0.net
8時だよ!いや、今日は清原果耶の命日だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン! 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ 
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
今日は永浦百音の命日だよ!全員集合!いや、全員命日!
JR四国8000系特急しおかぜ号で清原果耶を葬送だよ!朝ドラモネ最終回!いや、朝ドラ消滅!

510 :ババタンク :2021/11/21(日) 07:20:00.72 ID:8GU6LPFE0.net
8時だよ!いや、今日は蒔田彩珠の命日だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン! 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ 
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
今日は蒔田彩珠の命日だよ!みーちゃん葬送だよ!いや、全員命日!
JR四国8000系快速ムーンライトながら号で蒔田彩珠を葬送だよ!みーちゃん葬送だよ!いや、全員葬送!

511 :ババタンク :2021/11/21(日) 07:20:26.83 ID:8GU6LPFE0.net
8時だよ!いや、上白石萌音逮捕だよ!カムカム打ち切り!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン! 行ってみよう!
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ 
エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコーラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
上白石萌音逮捕だよ!カムカム打ち切り!いや、朝ドラ消滅!

512 :上白石萌音死刑囚の遺体を切断する会www :2021/11/21(日) 07:21:29.19 ID:8GU6LPFE0.net
何勝手に上白石萌音って決め付けてんの?w 上白石萌音死刑囚ww
証拠は?wwwねぇ証拠は?www 死刑囚www
証拠ないんならただの言いがかりだよね?上白石萌音死刑囚ww
学校休みからってそれはないわクソガキ風情がwwww 上白石萌音死刑囚www
自分が上白石萌音死刑囚って認めたくないから相手を勝手に
上白石萌音死刑囚って認定してるんだね上白石萌音死刑囚www

513 :おかえりモネ×未来へ17action モネで見つけるSDGs :2021/11/21(日) 07:21:52.63 ID:8GU6LPFE0.net
検察庁法改正案に抗議した人達
https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :藤井聡太、藤井聡太、藤井聡太、藤井聡太、
タレント  :藤井聡太、藤井聡太
アーティスト:藤井聡太、藤井聡太、藤井聡太、藤井聡太
政治家   :藤井聡太、藤井聡太、藤井四冠
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

514 :名無し野電車区 :2021/11/22(月) 23:21:51.12 ID:r+2KBCvi0.net
盗撮師川染孝介

515 :名無し野電車区 :2021/11/23(火) 09:38:33.71 ID:EYybGG7A0.net
抵抗制御は廃車にせえ

516 :名無し野電車区 :2021/11/23(火) 18:16:40.96 ID:4Cqb8nZ70.net
N2000は6000、N2300は5300までを確実に全廃するのだろう…抵抗制御・界磁チョッパは消滅

前者は7000鋼製車、後者は7300鋼製車主体編成・6300の4連まで置換えるかもしれん
組成が両端Mcという仕様は支線用など短編成も念頭にし、実際此れで4連や6000の3連などを置換える事も言われてる訳でな
折角1000・1300ではコスト抑制で車種を整理したのに、短編成を要する局面では新たに車種設定をする前提だった為
VVVF統一へ向け置換えが進展すれば設計の意図から本末転倒になりそうな所だったのだ

オプション増備における設計大幅見直しの機会に、神戸市交直通や京都線特急有料座席適用の芽こそ無くなったが
短編成対応の検知から組成は是正…矢張り5100〜9000まで続いた物にも理は有った訳だな

517 :名無し野電車区 :2021/11/23(火) 21:59:16.27 ID:APlt8ImkM.net
>>516
両端Mcという情報は?

518 :名無し野電車区 :2021/11/24(水) 12:43:20.03 ID:8jyNwXVIM.net
7000系鋼製車はほぼ10連固定なので
意外としぶとく残るかも
残りも宝の6000系10連固定
を置き換えればよい

519 :名無し野電車区 :2021/11/24(水) 20:29:31.52 ID:GUdejwhq0.net
盗撮師川染孝介

520 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 11:05:40.47 ID:k33416sY0.net
>>515
阪急では抵抗制御の方が勝手が良いと判断してるから仕方ない
下手にVVVF車を増やしてしまうと今後がどうにもならなくなるから(抵抗制御とは違い壊れたら現場では修理できない、部品確保に困るなどデメリットが多い)

521 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 12:13:30.94 ID:gQTkE1Fca.net
>>520
死ねキチガイ

522 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 12:52:33.62 ID:/shLjBIBM.net
>>520
朝だけの運用ならともかく日中の運用は全車VVVFがいいに決まってる

523 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 12:56:29.34 ID:mTT52EwMM.net
>>520
モーターのブラシの部品は現場で修理できるの?

524 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 16:15:47.50 ID:+8VuJSug0.net
ブラシってバシバシ電極がぶつかって削れていくから修理ではなく交換だと思うが

525 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 20:09:38.00 ID:Iylk1icoM.net
流石にVVVFより抵抗制御のほうが使い勝手がいいは草

526 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 20:59:54.60 ID:xv6/T/Se0.net
東急9000ガイジとうとうここまでやってきたか

527 :名無し野電車区 :2021/11/25(木) 22:26:05.96 ID:Sd2KQ0lA0.net
>>520
阪急は1000・1300以降で保有車両のVVVF統一を図るべく新製を続けており、設計変更・新系式のN2000・N2300にて令和12年度へ向けて仕上げて行く訳だ

VVVFの方が壊れた時に当該部分のユニット交換で済むから始末が良く、抵抗制御だと機械部分が多い為に熟練工を育成しておかなければ手当てが出来ん

下手にVVVF車を増やせず困ったのは、旧東福寺変電所の饋電区分に電力容量の制約が有った時代の京阪や、国鉄継承のショボい電力設備で戦わさせられた発足当初のJR西でな…

528 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 14:31:00.62 ID:tUsRj/2oM.net
能勢電5100系はいつまで使うのか
正雀回送で80キロしかでない
鈍足1500系を暫定的に置き換えたと
の見方がただしいのか。

529 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 14:58:11.26 ID:+TZXxQ9f0.net
今どき電化路線を保有する鉄道会社で抵抗制御の方が良いと思ってる所なんて千葉の銚子電鉄ぐらいではw

VVVF化のコストが見合う路線は大手鉄道会社の中古放出やベテラン社員の退職などのタイミングが重なった時に導入、
VVVF車を入れられるほど乗客が乗らない路線は廃線の2択だろうよ。
現状でVVVF化率0%の琴電や叡山電鉄も導入の検討はしておってなw
(どちらも地方私鉄では特殊な標準軌ゆえ、車両確保に四苦八苦されているのだろうと思う)

530 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 16:07:12.67 ID:738feVnyd.net
>>528
7200と5200で統一できたら、10年は安定期に入りそう

531 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 16:40:10.91 ID:WaQzhLWr0.net
5200かぁ
試作車故に早期廃車になったな

532 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 16:43:10.86 ID:b1PA4fL/a.net
まあ能勢電5100系を置き換えるとしたら、7200系で統一するか8000系しかないからな…
かといって7200系にしても8000系にしてもそう余剰は出てこないだろうし

533 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 19:05:09.28 ID:YH/kthUmd.net
叡山電鉄ってこの間京阪5000系の廃車発生品で更新したはずでは?

534 :名無し野電車区 :2021/11/26(金) 21:25:43.66 ID:gdUhX3s2M.net
能勢電1200系も幻に終わるな。
元からガセだったかもしれないが。

535 :名無し野電車区 :2021/11/27(土) 13:27:08.90 ID:h5rh7qR60.net
能勢電5100系は宝塚線から6000系が全廃になって
スジに乗れなくなるまでそのままだろ

536 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 14:19:52.26 ID:0UyuXYEM0.net
内装が阪急と同じ元
北神急行電鉄7000系を
導入しましょう

537 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 15:27:10.95 ID:wcvWufG0d.net
北進7000系は本当に勿体無いからまじで能勢電鉄が引き取って欲しい

538 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 17:48:11.31 ID:ROg8pHUJa.net
阪急今津線で使って5000置き換え

539 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 17:51:59.80 ID:XuYb4AlPM.net
北進7000系は足回り更新する必要無かったよね?

540 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 18:12:11.75 ID:wk1bqdl90.net
前も出てたけど北神7000は嵐山線でええんちゃうかな?

541 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 18:23:25.48 ID:cZavEiqCa.net
北神7000系ってスペックで言ったら転用しにくそうだな…
車両サイズもあるけど、最高速が遅くない?

542 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 18:36:03.15 ID:uXtMPfYwM.net
鉄道会社はお前らの趣味のためにやってるわけじゃないので

543 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 18:40:45.68 ID:7Q3DiNR3d.net
90キロって2100系と同じくらいなんかな

544 :名無し野電車区 :2021/11/28(日) 19:58:05.24 ID:/pahZNUv0.net
神戸市は全然利用者のいない地下鉄を維持するくらいお金があるから
車両は使い捨て余裕

545 :名無し野電車区 :2021/11/29(月) 00:42:33.30 ID:pHoI6pDL0.net
阪急が北神を損切りしたおかげだろ

546 :名無し野電車区 :2021/11/29(月) 00:57:55.97 ID:pHoI6pDL0.net
北神7000系 幅2790ミリ
阪急1000系 幅2770ミリ
阪急7300系 幅2800ミリ

547 :名無し野電車区 :2021/11/29(月) 01:06:03.57 ID:pHoI6pDL0.net
>>543
神戸市営営業運転速度が90キロであり
主電動機出力は阪急8000系未更新車と
同等の性能を有する。

548 :名無し野電車区 :2021/11/29(月) 18:11:16.57 ID:54gM4yP0M.net
そもそも北神7000系は三菱製のモーターと制御装置じゃなかったか?
いくら装置が新しくても異端車はいらないだろ
装置だけ中小私鉄に売却処分したらになればまだいい方だ
例えば琴電に京急1500車体+北神7000の装置とか

549 :名無し野電車区 :2021/11/29(月) 19:29:48.80 ID:6n4dZHrKa.net
>>548
誰がそんなめんどくさいことすんねん

550 :名無し野電車区 :2021/11/30(火) 05:24:09.98 ID:a34Lh4r80.net
なるほど
6000系を4連化して北神急行電鉄7000系
の装置をつけて6200系ですね
わかります

551 :名無し野電車区 :2021/12/01(水) 22:16:06.38 ID:lm3Rpxp3p.net
8007Fはリニューアルでロングシート化になってしまった
8006Fもそうなってしまうのか?

552 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 13:06:32.02 ID:0pg/EyPq0.net
あの中途半端なクロスシート要らんわ

553 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 14:53:00.10 ID:gV9j1yYp0.net
日生中央で客がこぞって席を奪いあう
クロスシート。川西能勢口で進行方向
が変わるため転換シートの方向で揉める
事案があったからロング化ですか

554 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 15:32:17.32 ID:EmoWXFvAp.net
>>553
いや普通に混雑緩和でしょ。

555 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 16:31:36.92 ID:tqAywHnAM.net
どうせ手間かけてリニューアルするなら
他と同じロングのほうが今後のメンテナンスにもいいってことだろうな

556 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 17:21:53.19 ID:XnpxS6KmM.net
>>552
朝ラッシュの時に来られると迷惑
ロングシート一本化賛成

557 :名無し野電車区 :2021/12/02(木) 22:24:26.24 ID:WjVpRNcFd.net
>>553
もめそうだなw

京都線の9300特急以外の運用だと終点で座席転換しないから、結構後ろ向きで乗ってたりするからな。
クロスシート、密になるから通勤では人気ないわな。

558 :名無し野電車区 :2021/12/03(金) 01:08:47.95 ID:xTbH0Eg1M.net
7006Fのロングシートを転用か

559 :名無し野電車区 :2021/12/04(土) 15:32:37.87 ID:zsqcN8Jl0.net
>>558
ではない

560 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:39:20.63 ID:kGwYnC9l0.net
塚口に特急を止めるべきです。

561 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:39:59.05 ID:kGwYnC9l0.net
今だ!村瀬心椛ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

562 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:40:26.57 ID:kGwYnC9l0.net
>>1
品質保証

品質には万全を期しておりますが、万一不都合やご満足いただけない場合は弊社までお問い合せください。
株式会社 森田製作所:072-676-1301

563 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:40:58.96 ID:kGwYnC9l0.net
>>502
森田歯科医院に爆弾をしかけたでも言えや。
072-676-1301

564 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:45:18.89 ID:kGwYnC9l0.net
検察庁法改正案に抗議した人達
https://twitter.com/chibiinochi/status/1259651894214971392/photo/1

俳優    :村瀬心椛、村瀬心椛、村瀬心椛、村瀬心椛、
タレント  :村瀬心椛、村瀬心椛
アーティスト:村瀬心椛、村瀬心椛、村瀬心椛、村瀬心椛
政治家   :村瀬心椛、村瀬心椛、藤井四冠
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

565 :daily ウォガ! ◇Ztdaily2X6 :2021/12/11(土) 21:45:56.67 ID:kGwYnC9l0.net
無断転載自演乙
キチガイツンボとババタンクが嫌われてるからって悔しい気持ちは分かるけど
藤井聡太こそ関係ないスレで暴れるな。
藤井聡太こそ、将棋なんかやめて勝手に家で暴れてろ。そして、ロープで首つってタヒね。
お前一人って言い回しが卑しいが。
お前らの所為で名鉄瀬戸線の乗客全員が迷惑してるんだろ。
どうせ生きてても無駄なうえに天罰喰らって禄なタヒに方しないだけだろw

566 :名無し野電車区 :2021/12/11(土) 23:59:22.03 ID:ZEoVkCnY0.net
神戸市営に乗り入れるべきです

567 :名無し野電車区 :2021/12/16(木) 11:02:33.94 ID:g65RvTk60.net
  

阪急電車内で男性が座席に座ったまま死亡 今年から急増中の謎の突然死は一体…? [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1639400852/

同県警川西署によると、阪急雲雀丘花屋敷駅は終点だった。乗客が全員降りた後、空になった車両に
清掃員が入った後、動かない男性を発見したという。

男性は搬送先の病院で死亡が確認された。
  

568 :名無し野電車区 :2021/12/16(木) 18:23:37.25 ID:HNDtDkb10.net
速報
3325F7連廃車
3323F7連化 T3953廃車

569 :名無し野電車区 :2021/12/16(木) 19:53:20.49 ID:yxzxjxz/d.net
次は5300と3300どっちが7連化されるんだ

570 :名無し野電車区 :2021/12/16(木) 21:18:43.09 ID:HvndguI+M.net
>>568
非力な編成消滅じゃん

571 :名無し野電車区 :2021/12/17(金) 23:08:35.30 ID:nbtjLgS30.net
ササ喰いは7連化できるのか?

572 :名無し野電車区 :2021/12/18(土) 15:25:49.08 ID:nErPNFNnM.net
>>571
3305Fも当然できる

573 :名無し野電車区 :2021/12/20(月) 01:24:40.87 ID:GbPQVk4H0.net
3329F7連化 T3861廃車

574 :名無し野電車区 :2021/12/20(月) 16:17:14.57 ID:GbPQVk4H0.net
3300系8連消滅間近

575 :名無し野電車区 :2021/12/23(木) 16:10:19.17 ID:ZS20lefha.net
ついに7003Fの中間車捻出か…

576 :名無し野電車区 :2021/12/23(木) 18:06:15.49 ID:4HmHc1CM0.net
それはBBTの妄想では?

577 :永浦 百音 :2021/12/26(日) 13:23:38.99 ID:hqgWfgv60.net
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |←カムカムロス
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |6|      |     .|  | さぁ、上白石萌音と >>1
  ヽl   /( 、, )\  )<|  死刑でしょうか!?
   |   ヽ ヽ二フ ) /  |  史上最強の弁護士軍団の見解は!?
   丶        .ノ    \_________________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
        ∧_∧    ((((( ))))    ∧__∧    ∧_∧
       ( @∀@)   ○(( ´∀`)    (□∀□)   ( ・∀・)
       (     )   (    )   (     )   (    )
     ┏━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┳━━━━━┓
     ┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃┏━━━┓┃
     ┃┃ 死刑 ┃┃ 死刑 ┃┃┃ 死刑 ┃ 死刑 ┃
     ┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃┗━━━┛┃
     ┗━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┻━━━━━┛
 /    バ   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ー   ン 

578 ::2021/12/26(日) 13:24:27.17 ID:hqgWfgv60.net
>>65
長文キチガイの癖に稚拙で幼稚園児並みの意味不明なカキコで本人バレバレw

国立大もこんな中途半端な知識しかないアホの為にも
障害者枠を廃止しろって。

大河阪急こと蒔田彩珠みてぇな新たなクズを輩出しない為に。

こんな生きてても無駄な奴に税金を投じる必要はないって。

口だけで何も出来ないクズ。その天罰が親が死ぬとか自業自得。

大学に出ててBBT並みのキチガイかw http://up.gc-img.net/post_img/2016/02/OaLyLIIWwCAn1y9_pfEmH_22.gif

579 :田野のおいちゃん :2021/12/26(日) 13:25:24.83 ID:hqgWfgv60.net
おい、清原果耶君と>>65
本当に蒔田彩珠の奴を殺してやれよ?
君がツイッターで公言したんだからね‼︎
公約は守れよ?
政治家でなくとも、自分で発言したことには責任持てよ

RK5315 (@hankyu5315)
2021/7/15 13:33
おい蒔田彩珠殺すぞ

千里(Fe) (@Senri_Fe_92)
2021/7/15 14:12
今すぐにでも寺田藍月と蒔田彩珠殺したい

580 :田野のおいちゃん :2021/12/26(日) 13:26:13.34 ID:hqgWfgv60.net
>>58 >>60
蒔田彩珠君…
僕は神戸に住んでる高校2年です
清原果耶君と同じ電車とバスが好きです
学校ではおかえりモネ研究会に入ってます
よかったら清原果耶君と友達になりたいです
でも、僕は親からYOASOBI禁止令を言い渡されてるので夜中に一緒に遊ぶのは無理だけど…
でも、お昼に一緒に阪急乗るくらいなら大丈夫だよ
いつも友達いなく淋しそうにしてる蒔田彩珠君を見てるといたたまれなくなって…
よい返事待ってます

http://a.imgef.com/cBsHFKf.jpg
http://a.imgef.com/qagsGsA.jpg
http://i.imgur.com/caxAJI8.gif
http://sp.elog-ch.net/elog-ch/image/news/2013/20131216-1/20131216-1-005.jpg
http://adult.g-gate.info/erog/img/11889/12104.jpg
http://breaking-news.jp/2016/08/07/026454
http://blog-imgs-21.fc2.com/g/a/y/gaymuseum/978835473.jpg

581 :田野のおいちゃん :2021/12/26(日) 13:26:53.55 ID:hqgWfgv60.net
ちちちちちち
んんんんんん
ちちちちちち
んんんんんん
ちちちちちち
ちちちちちち
ちちちちちち
んんんんんん

ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
ぶぶぶぶぶぶ
ぶぶぶぶぶぶ
ぶぶぶぶぶぶ
うううううう
#小前田がもう忘れたもの
#おかわりモネ >>93 >>54

582 :田野のおいちゃん :2021/12/26(日) 13:27:23.15 ID:hqgWfgv60.net
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババババババババ
ババババババババ ババババババババ ババババババババ ババタンク
ババババババババ ババタンク この掲示板は、
阪急稲野駅下車 #おかわりモネ に毛が生えたーっ!
清原果耶推薦 おかえりモネと、
鉄ちゃん 鉄ちゃん 撮り鉄ちゃん うんことカメラをちょうだいな ヘーイ ヘーイ 
毎度ありがッとさん! カムカムエヴリバディの提供でお送りしました。>>54 >>52

583 :田野のおいちゃん :2021/12/26(日) 13:27:59.36 ID:hqgWfgv60.net
>>27 >>37
この道楽ガキが!
お前の高い学費払ってくれてる親や税出してくれてる尼崎市に申し訳ないと思わないのか?
蒔田彩珠!

584 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 13:59:27.56 ID:hqgWfgv60.net
>>38
おかえりモネを見た後清原果耶のうんこを食べた蒔田彩珠の希望に応じて次スレを立てました。
是非荒らしに来て下さい!

http://a.imgef.com/cBsHFKf.jpg
http://a.imgef.com/qagsGsA.jpg
http://sp.elog-ch.net/elog-ch/image/news/2013/20131216-1/20131216-1-005.jpg
http://adult.g-gate.info/erog/img/11889/12104.jpg

以上クソ蒔田彩珠どもの超腐った戯言ですたwww
お前らはBUMPを見た後清原果耶のうんこを食っとけやモネ風情がwww

585 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:00:10.32 ID:hqgWfgv60.net
>>43
お前が精神病院に放り込まれるわクズがwww

586 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:02:17.88 ID:hqgWfgv60.net
あ る ん ど こ ど い 命 日 自 演 キ ン 玉 お か え り モ ネ ウ ン コ 蒔 田 彩 珠 固 定 1 0 連 愛 媛 県 西 条 市 吉 田 1 4 8 7 ゲ イ ホ モ バ バ タ ン ク
>>33 >>54 「 お お ! お お ! お お ! ア ッ ー ! ( フ ゚ ー ッ ! フ ゙ リ フ ゙ リ フ ゙ リ リ ッ ! 󾭝 󾓴 ) 」
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. #蒔田彩珠 \      ∧_∧
||. .\\      \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\ #おかわりモネ \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) おかえりモネは誰からも必要とされてない朝ドラなんだからとっとと死ねばいいのにwww

587 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:03:34.54 ID:hqgWfgv60.net
皆さん、永浦市のホームページへようこそ、永浦市長の永浦百音です。
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
   ミ `‖、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ      >>15     ミ,,
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
        ` .----- ´
昨年は、気仙沼市で、おかえりモネファン感謝祭in気仙沼が開催されました。今回の会場には、過去最高となる187機の熱気球が参加し、
期間中131万人の観客の皆さんに世界最高峰の熱気球競技をご堪能いただきました。
大会の運営にあたりましては、延べ3000人以上の #おかわりモネ ファンの皆さんを初め、
多くの市民の皆さん方にご支援とご協力をいただきました。
この場をお借りしまして、心から感謝申し上げます。http://adult.g-gate.info/erog/img/11889/12104.jpg

588 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:07:34.20 ID:hqgWfgv60.net
>>1-1002
今からこのスレを乗っ取るけんお前ら全員こっちでやれババタンク!
このスレに書き込んだ奴はカッターナイフで殺害して遺体を切断するwwww

NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」part40
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1640351625/

お前らは全員朝ドラ専用でやれ。

589 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:40:11.11 ID:hqgWfgv60.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>43:::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:>>::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__) 
https://i.imgur.com/Hu8DG0i.jpg
https://i.imgur.com/t1FNnde.jpg 
https://i.imgur.com/PhtFFt1.png
https://i.imgur.com/cryY1QE.png
https://i.imgur.com/R5UKcve.png
https://i.imgur.com/QryvbHX.png
https://i.imgur.com/NjB53Oj.jpg
https://i.imgur.com/wQl8aQV.png
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
   モネちゃんしおかぜ乗ったことある?

590 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:40:47.10 ID:hqgWfgv60.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>82::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,,
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)
http://imgur.com/ZEpjVGA.jpg
https://www.samsonvideo.tv/product/thumb/H-158/h-158pic06.jpg
https://i.imgur.com/9FkS8EW.jpg
https://i.imgur.com/aPa0Qks.jpg
http://i.imgur.com/P54zzPy.jpg
https://i.imgur.com/2p8mCgD.jpg
https://i.imgur.com/SpaUJ4E.png  
https://i.imgur.com/VUwzyFr.jpg
https://inglamour.com/VUwzyFr.jpg
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ

エヌジーワード:グロ画像&下呂画像

591 :愛媛県西条市吉田1487 :2021/12/26(日) 14:41:43.42 ID:hqgWfgv60.net
>>87 >>90
日本マクドナルド株式会社(本社:〒799-1372 愛媛県西条市吉田1487、代表取締役社長兼CEO:ジャイアン支柱)は、
「マックなのか?マクドなのか?おいしさ対決!」キャンペーンを実施し、マック軍・マクド軍それぞれの代表バーガーや応援メニューなどの対決商品を
8月9日(水)から期間限定で販売するとともに、商品のおいしさによってマクドナルドの愛称を決める対決を行いました。
その結果、「マクド軍」が勝利したことをお知らせいたします。
http://sp.elog-ch.net/elog-ch/image/news/2013/20131216-1/20131216-1-005.jpg

592 :乗り鉄けんご :2021/12/26(日) 14:42:37.14 ID:hqgWfgv60.net
>>72
精神病院行けクソが
不正アクセス禁止法違反で逮捕だキチガイ
おかえりモネって言い続けてる奴
#俺たちの菅波 の原理で自身がみーちゃん呼ばわりされる日も近い

http://1000giribest.com/wp-content/uploads/2016/11/kaigai342005.jpg
http://i.imgur.com/7H146Vn.gif
http://eropalace21.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/12/shiinayuna99.jpg
http://www.shemale-videos.info/wp-content/uploads/2016/01/MiharuHC1.smj_.tb_.aj050.jpg

>>81
上白石萌音は朝ドラファンなので
おかえりモネを見て清原果耶のウンコを食べました

593 :乗り鉄けんご :2021/12/26(日) 14:43:16.13 ID:hqgWfgv60.net
兵庫県警の皆さん!
殺人鬼 >>78 & 蒔田彩珠のIP
60.150.126.26
です!!
死刑執行お願い申し上げます!

594 :営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 :2021/12/26(日) 14:44:24.04 ID:hqgWfgv60.net
汚物西園寺要らない
汚物おかえりモネ要らない
汚物清原果耶要らない
汚物蒔田彩珠要らない
汚物上白石萌音要らない
>>78
汚物上白石萌歌要らない
>>56
カムカムエヴリバディ放映中止キベンヌ

595 :名無し野電車区 :2021/12/26(日) 17:29:45.96 ID:/pX0gw8T0.net
>>594
死ね

596 :名無し野電車区 :2021/12/27(月) 20:08:57.90 ID:zqArrxcEM.net
なんで8000系はリニューアルしても窓が大きなドアに交換しないの?
金が無いなら廃車になった5000系や3300系リニューアルのドアを流用したらいいのに

597 :名無し野電車区 :2021/12/27(月) 22:17:18.96 ID:8rarh4Sg0.net
>>596
7000系のとはドア寸法が微妙に異なるため共通化できないらしい

598 :名無し野電車区 :2021/12/28(火) 23:34:47.77 ID:ptWvABYQ0.net
なんで5000系のリニューアル車はなぜ8連
のまま宝塚線に転用しなかったの?

599 :名無し野電車区 :2021/12/29(水) 07:48:11.05 ID:3aoWgnA6d.net
宝には5100と6000が大量にあったから
5000をほぼ扱ってなかった平井で受け入れるより
そのまま西宮で面倒見るほうが効率的だから

600 :名無し野電車区 :2021/12/29(水) 08:51:34.64 ID:Vf4TEULkM.net
>>597
そうなんだ

601 :名無し野電車区 :2021/12/29(水) 22:49:11.90 ID:lwdX/4LWd.net
>>598
電力需給騒ぎで古参の電気バカ食い車は本線から追放

602 :名無し野電車区 :2021/12/29(水) 23:41:45.16 ID:3pxB4SKo0.net
5100系と5000系は消費電力に差が
あるのでしょうか?

603 :名無し野電車区 :2021/12/30(木) 06:55:20.02 ID:oyydxXnE0.net
>>601
その割には、東日本大震災のときに節電運転と称して本線のVVVF8連引っ込めて
わざわざ今北の3000系6連を本線普通で走らせてたな

604 :名無し野電車区 :2021/12/30(木) 10:38:41.78 ID:UGTp7NdR0.net
7003F 暫定6連化

605 :名無し野電車区 :2022/01/05(水) 20:31:50.36 ID:W60HcxkfM.net
阪急でホームドアあるのはもしかして十三だけ?
神戸線ホームにはいつホームドア付けるの?
ホームが狭い中津にはいつホームドア付けるの?
ドアにも点字シールが貼られてない車両も結構見かける
車両は高級感があるけど安全はケチったらダメだよ

606 :名無し野電車区 :2022/01/06(木) 07:28:18.03 ID:YpRSDRCT0.net
>>605
ドア周りは、日清オイリオが撤退してから見すぼらしくなったな

607 :名無し野電車区 :2022/01/06(木) 15:40:24.27 ID:zXKdfO8bM.net
>>605
神戸三宮はある。
全列車停車の駅より、高速で列車が通過する駅の方が必要だけどな。
いらしたか防止のためにも。

608 :名無し野電車区 :2022/01/06(木) 17:55:51.13 ID:IdnuCZZVM.net
梅田とJR大阪駅周辺、空中デッキで連結構想も…阪急がキタで半世紀ぶり大規模開発読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb933a26dadd3ac140c7a3652869a4eee10cad2

車両の更新が滞るかもな

609 :名無し野電車区 :2022/01/06(木) 22:22:24.96 ID:hU0tzbaI0.net
7000系をvvvf化改造すればオッケー

610 :名無し野電車区 :2022/01/07(金) 06:45:24.42 ID:D6Il/hyla.net
7017-7517-7553-7667-7677-7583-7617-7117
リニューアル
8032+7003 組成変更

611 :名無し野電車区 :2022/01/08(土) 14:39:47.81 ID:whsKdf7Ta.net
これでアルミ車未更新は6連の7023だけか?

612 :名無し野電車区 :2022/01/08(土) 16:16:29.89 ID:luwzSkqXd.net
7024は?

613 :名無し野電車区 :2022/01/08(土) 17:01:24.92 ID:0MXFoDlu0.net
アルミの更新車はみんなvvvf改造or改造予定なの?

614 :名無し野電車区 :2022/01/08(土) 20:11:16.70 ID:/WX6iBPf0.net
7023F6連もここまで来たら、7024の中間車使うか、2+6かでリニューアルはするだろうな
残るは2連増結車をどうするかだろうけど…

615 :名無し野電車区 :2022/01/08(土) 21:43:03.18 ID:44yvcMjTd.net
7034もMc-To-Mo-Tcになったら面白そう

616 :名無し野電車区 :2022/01/09(日) 13:05:59.70 ID:bKXfhRaad.net
質問厨は相手するだけムダ

617 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 18:03:02.75 ID:5pM6p/0iM.net
>>611
7031F以降の増結車はどうするのだろうね。
増結運用自体いつまであるかわからんけど

618 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 18:22:44.43 ID:xZYvZlPgM.net
>>617
7000系の中間車を入れて能勢電行きか伊丹線、箕面線行きじゃないか?
捻出元の8両編成は6両編成になって今津北線と2+6両編成になるでしょ
甲陽線と今津南線向けもそろそろ置き換えを検討し始める頃だがどうなることやら

619 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 21:33:02.40 ID:kjs3zq1M0.net
7031等の2連って1M1T車だから、能勢電にしても支線転用にしても手間かかりそうなんだよな
結局、シンプルな2+2編成が量産されそうな気もするけど

620 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 22:05:24.79 ID:xZYvZlPgM.net
>>619
更新の時にVVVF改造するとしたら捻出してきたM車とペアを組ますこともできるんじゃないかと思った

621 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 22:17:14.96 ID:NS4PXLuw0.net
能勢電と甲陽線今津線が、二両に減車されたりして

622 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 22:32:37.07 ID:DdfAyOuN0.net
能勢電の妙見口あたりで2両編成走ってたと思うで

623 :名無し野電車区 :2022/01/10(月) 23:14:43.04 ID:WuoRzeY30.net
7023Fも8連化リニューアルしてもらいたい
界磁チョッパ制御は乗っててうるさい

624 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 09:39:48.05 ID:hyBCVoF+a.net
7024のこと忘れてた
7023を8連化するなら7024から持ってくるしかないが、7024を能勢電転用すればよさそうだな

625 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 12:44:57.10 ID:vo9AOAO8M.net
7000系界磁チョッパ車は10連廃止
しない限りは今津北にはいかないだろう

626 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 16:07:33.96 ID:xgQqyAhxa.net
>>624
7327みたいに2+6でリニューアルするなら無理に7024に手を付けなくても良いけどね

7007とか10とかまだ本線走ってる鋼製車8連があるから、それらが玉突きされたら今津北転属はあるんじゃない?

627 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 17:24:52.36 ID:hcYhnHjeF.net
8042メニューor7307メニューのどこが悪い?

628 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 18:24:52.80 ID:/1uSBVLZM.net
今津北予備が要るから7023Fを8R化することは出来ない。

629 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 20:31:38.69 ID:ok74uWBya.net
>>627
2+6連のリニュを嫌がる理由があるとすれば、将来的に10連運転が無くなる時点で2連車はほぼ不要なる(あるいは支線転用)から、今の時点であまり手を付けたくないとか?

630 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 20:32:49.66 ID:g9XrzK+A0.net
7001と7017がいるじゃん

631 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 20:48:34.96 ID:4p1SR9Qu0.net
7020を6連化すればよい
抜いた付随車は7034にぶちこんで
能勢電にやってくれ
併結相手は8042で

632 :名無し野電車区 :2022/01/11(火) 22:43:51.52 ID:vqwfoN1nM.net
阪急は車椅子スペースや旅客案内装置があるいわゆる公共交通移動等円滑化基準に適合した7006Fを京とれいん雅楽に再改造したり5000Fを丸ごと廃車にしたりしてる
旅客案内装置どころか車椅子スペースすら無い編成まだまだいるのにもったいないことをしてる

>>629
Tc側の運転台を潰すか残すか流動的というのもありそうだな
京都線はその点編成替えのパターンが少ないからやり易かったんじゃないか?

>>631
どこかからM台車持って来ないと1M3Tになるよ

633 :名無し野電車区 :2022/01/12(水) 01:25:55.72 ID:mwPUZlFD0.net
>>632
7031F電装解除車から

634 :名無し野電車区 :2022/01/19(水) 01:56:31.93 ID:Fk174bZxa.net
【阪急】何故、1両にパンタグラフが2つあるのか?

http://kq-purin.com/column-hankyu-pantograph-1car-twin/

635 :名無し野電車区 :2022/01/20(木) 02:49:53.89 ID:GRY3Cz5KM.net
5300系から出力増強とか
6000系から回生ブレーキ復活とか
デタラメ書いとる
5300系より古い5000系のほうが出力
大きいし、6000系は抵抗制御
社畜ゲートも適当だな

636 :名無し野電車区 :2022/01/22(土) 07:08:01.82 ID:F3Y2oj6ta.net
阪急正雀車庫 みたまま : 人生・乗り物・熱血野郎

https://ehiwoogfqe.exblog.jp/29056556/

637 :名無し野電車区 :2022/01/23(日) 12:20:42.08 ID:9W6Ag0wKa.net
なぜ能勢電5100は阪急時代の車番のままで
7200は新たに振り直したのか能勢電公式つべで明かされてたな
5100は5200を名乗ろうとしたが(阪急の?)担当者に試作車で使った番号だからと拒否されそのまま話がまとまらなかった
7200はすんなり許可が出た

となると3100は何だったんだろう

638 :名無し野電車区 :2022/01/23(日) 13:17:35.51 ID:Ji7l0gUbM.net
5100系とかつていた5200系は確かに別物で
5100系を5200系とするのは無理がある
7200系は番号をもとから使ってないし、
阪急時代と電装してる車両が変更されてる
から正雀で整備するにあたり分かりやすい。
3100系は1編成だけだったって事もあるし、
一応区別するために阪急時代とは違う番号
で20番代がふられてる。

639 :名無し野電車区 :2022/01/23(日) 16:23:12.16 ID:XjazggF9a.net
と言うことは今後、8000系が譲渡されたりしたらまた車番でもめることになると言うことか…

640 :名無し野電車区 :2022/01/23(日) 19:24:21.36 ID:9W6Ag0wKa.net
1000系や1500系は被ってたけど

641 :名無し野電車区 :2022/01/23(日) 23:36:35.82 ID:lAHjBGTg0.net
二代目1000系の番号重複のお詫びに
5100系を差し上げます。

642 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 07:36:40.83 ID:9T4cmUWV0.net
京急みたいに新旧1000型が同居してたところもあるが
京阪は、旧3000系は8000系に改番して重複避けたが

643 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 10:57:31.96 ID:EvAMFwqz0.net
実質同じ会社の阪急阪神で各形式被ってるんだから阪急能勢でそんな気にする必要ないやろ
最悪「N8000」とかにすればいい

644 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 12:08:08.57 ID:tivW0ETKM.net
>>637
6000系も変わらないままだな

645 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 12:16:26.14 ID:KwJ3g8xba.net
>>642
京急は今も車番が被らなければなんでもありだな。
1000形・・1000〜1400番台、1600番台、1800番台
1500形・・1500番台(一部1600番台から改番)、1700番台、1900番台
乗り入れ協定の関係で利用できる番号に限りがあるとはいえカオスすぎる。

646 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 13:37:57.85 ID:UfSjHmUh0.net
5100系と6000系が番号を変えないあたり
もはや阪急の支線といっても過言ではない
正雀で整備するようになったので尚更
7200系は床下をイジりましたので
形式変更したのは妥当かと

647 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 15:26:56.56 ID:N5tqDcVmM.net
>>635
京都線限定なら、3300からは出力が上がっているので間違いではないのでは。

648 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 16:18:30.44 ID:UfSjHmUh0.net
>>647
5300系からWパンタになったのは冬季に
霜で離線した際に架線にスパークで傷つける
事象があったためで間違い。
離線対策のWパンタ

649 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 17:26:06.70 ID:EvAMFwqz0.net
回生ブレーキが失効しないようにダブルパンタになってるんじゃなかったっけ?

650 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 18:07:01.10 ID:UfSjHmUh0.net
>>649
5300系は抵抗制御で回生ブレーキは
ありません。
回生ブレーキ搭載車両は回生失効を防ぐため
元からWパンタです。

651 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 18:15:16.62 ID:UfSjHmUh0.net
発電ブレーキ車は1基
回生ブレーキ車は2基だったのが
発電ブレーキ車も2基に途中で変更に
なっただけの話しで主電動機出力は関係ない

652 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 18:28:51.17 ID:tivW0ETKM.net
>>648
1基搭載車に増設をしなかったのは増設しなければならないくらい深刻な問題ではなかったということだろうな
そうかと思えば3000系や3100系は1基に削減された車両もいたけど

653 :名無し野電車区 :2022/01/24(月) 20:09:48.89 ID:pyZDikqWM.net
>>652
それは阪神淡路大震災でパンタグラフが
足らなくなり供出しただけ

654 :名無し野電車区 :2022/01/25(火) 14:15:15.71 ID:MX7Hki1ZM.net
>>653
震災後落ち着いてもずっと減らされたままだった
5000系のリニューアルで捻出されたパンタグラフを流用する機会もあったはずなのに
やっぱり所詮あったらいいな程度のもので深刻な問題ではなかったということだろうな

655 :名無し野電車区 :2022/01/25(火) 22:19:40.46 ID:VRY4uHmiM.net
>>654
それがだな5000系リニューアルで捻出された
パンタグラフを流用して2基に戻った編成が
いるのだよ。今津北線時代に1基撤去されて
その後8連化で神戸本線に復帰
しばらく1基撤去された状態で走ってたが
5000系リニューアルででたパンタで2基に
戻った編成が

656 :名無し野電車区 :2022/01/26(水) 18:18:56.62 ID:ri5CGt2wM.net
西は東西線以外はVVVF車でも1基だな。
よく派手なスパーク飛ばしているけど。

657 :名無し野電車区 :2022/01/27(木) 05:53:48.13 ID:zoNd2pUE0.net
>>655
その編成は最後の阪急3000系となり、
コロナ禍の中ひっそりと引退しました。

658 :名無し野電車区 :2022/02/04(金) 14:56:09.97 ID:TB5TYBDx0.net
箕面線と伊丹線って、予備車が二本ずつあるのは何でなん?
編成替えでの過渡的なもの?

嵐山線は予備一本だし、甲陽線今津南線に至っては共通予備車になってるのに

659 :名無し野電車区 :2022/02/04(金) 21:18:35.18 ID:MvkQxXb2M.net
>>658
箕面線は昔3本だったのにいつの間にか5本に増えたな

朝ラッシュ時間帯は箕面線も伊丹線も最大4本使ってるのか?
箕面線は本線直通が風前の灯だからよく分からない

660 :名無し野電車区 :2022/02/05(土) 07:38:46.47 ID:mbGBLOVxa.net
>>659
箕面線はラッシュに3本使用ですな
検査時や以前は4本でローテ回してたから5本(+本線予備8040)も要らない気もするんだけど、余裕を持たせたいのかな?

嵐山線は3本しかないけど、ある意味6連が代走編成とも言えるのかも

661 :名無し野電車区 :2022/02/06(日) 06:39:22.77 ID:o0RMNLyNM.net
箕面線が3本だった時は
本線予備が3本だった

662 :名無し野電車区 :2022/02/06(日) 08:06:42.60 ID:LUhmMS4y0.net
3100系時代の予備は5132 5134 5136
3000系時代の予備は5132 5134 6014 6024
現在の予備は8040+8041 7024
5128も万が一不足が生じた場合予備編成にする話もあったらしい

663 :名無し野電車区 :2022/02/06(日) 08:48:41.16 ID:VJ5Cbcom0.net
2本目3本目の予備が必要になるのは、長期離脱時くらいなんだから、
京阪みたいに一時的に短編成化するとか、
箕面線ならそのまま6両や8両で突っ込むとか、
伊丹箕面で2本目予備を共通化したりとか、
なんぼでもやりようがあるのに

664 :名無し野電車区 :2022/02/06(日) 09:13:30.50 ID:Cj8X0+rP0.net
>>663
昼間に8両もいるかボケ

665 :名無し野電車区 :2022/02/06(日) 09:21:55.80 ID:bXwR20Aua.net
箕面線で8連ローカルするとなると、離れ小島の4号線を使わないといけないのがネックだな
3号線が箕面方面からの折り返しで使えたら、予備運用や多客期運用とかて使えるんだろうけど

666 :名無し野電車区 :2022/02/07(月) 11:44:54.06 ID:3t55pR1TM.net
伊丹予備は今7090F以外にあるのか?

667 :名無し野電車区 :2022/02/08(火) 21:21:54.81 ID:TaNfAbYB0.net
>>666
見たら分かるだろ
ねーよ

668 :名無し野電車区 :2022/02/09(水) 10:14:21.34 ID:QbfR8sngM.net
最悪8040Fが貸し出されます

669 :名無し野電車区 :2022/02/09(水) 11:15:01.87 ID:cpcMoclM0.net
ババタンクが泣いてよろこびそうやな

670 :名無し野電車区 :2022/02/11(金) 09:49:37.98 ID:9jamydwQM.net
9865の窓が1枚だけすごく曇っててティッシュで拭いても全然落ちないくらいひどい

671 :名無し野電車区 :2022/02/11(金) 23:36:09.55 ID:iRWg4a9tM.net
5128Fが予備車になれば
約20年ぶりに5140が先頭にでるな

672 :名無し野電車区 :2022/02/12(土) 00:30:16.69 ID:O2kTAqIgd.net
伊丹線も、元々予備が二本ある状態で、予備の予備の予備が7090でしょ
箕面線と共通予備でもいいよ

673 :名無し野電車区 :2022/02/13(日) 11:33:30.46 ID:Yx/Eshc40.net
7034Fと7031Fは能勢電の種車にして
5128 Fと5140 Fを支線に回せば良い

674 :名無し野電車区 :2022/02/13(日) 16:41:18.26 ID:h2O8ODfEa.net
まあ7031と7034辺りは能勢電種車にはなりそうだけど、今さら5100系を支線転用する必要はないかと
6003もあるし通特用6000系も4本(+代走7000系)があれば十分だし

675 :名無し野電車区 :2022/02/14(月) 12:26:29.34 ID:jGbbdUqZM.net
伊丹線は6000系で揃えるとして
一般利用客からすれば極論だが
5100系リニューアル車が新車に近く
6000系非リニューアル車がボロだと
感じているであろう。最も化粧板が
色褪せてるのは6012F

676 :名無し野電車区 :2022/02/14(月) 12:29:54.35 ID:jGbbdUqZM.net
今津北線利用客も5000系リニューアル車
投入で今津線=ボロの認識も
だいぶ薄れた今日このごろ

677 :名無し野電車区 :2022/02/14(月) 18:36:42.87 ID:dOcRQBiH0.net
今後の車両動向としては
・堺筋線乗り入れ編成はVVVF車で統一
・能勢電の老朽車置き換え
・今津北線5000系置き換え
・3300系淘汰
が主眼となり、5100 5300 6000の置き換えはだいぶ先かなと思われ

678 :名無し野電車区 :2022/02/14(月) 19:55:53.85 ID:Vcj8qLfEa.net
それと車両リニューアル関係かな、今後は8000 8300がメインだろうけど、残る7000アルミ車も行うのかも気になるとこ

679 :名無し野電車区 :2022/02/14(月) 22:37:34.68 ID:A8Oc5A7TM.net
5128Fは能勢電に行き損ねた感がある
リニューアルもされていて分割しても表示幕装置取り付け済みで運転台整備もそれほど苦にならなさそうなのだが
やはり一基パンタグラフ搭載なのが好ましくないのかね

>>678
能勢電譲渡と大きく絡むだろうけどリニューアル漏れの車両も今までの傾向からして出てきそう

680 :名無し野電車区 :2022/02/15(火) 12:44:12.32 ID:XR5KQCqWa.net
残る7000アルミ車って7023Fと7024F以外は全部2コテか

681 :名無し野電車区 :2022/02/15(火) 17:18:42.52 ID:oNWi2dxBM.net
>>680
7024Fは能勢電譲渡
7023Fはリニューアル予定

682 :名無し野電車区 :2022/02/15(火) 19:05:56.61 ID:J9tzK+xaM.net
>>680
7031Fも

683 :名無し野電車区 :2022/02/15(火) 19:55:03.09 ID:jz7zl4Uld.net
>>681
7654-7684を7023に組み込んでリニューアル
代わりに6578-6588を7024に組み込み、能勢電7203化?

684 :名無し野電車区 :2022/02/15(火) 20:31:41.71 ID:J9tzK+xaM.net
能勢電7200系の中間車はスウィープファン付鋼製車ばかりだけどアルミ車の中間車は使わないのか?

685 :名無し野電車区 :2022/02/16(水) 16:58:47.76 ID:jTip2Ks6a.net
6013F工事?入場
前回検査からそんな時間経ってないはず
何らかの工事(自動放送装置取り付けなど)か、まさかの4ry

686 :名無し野電車区 :2022/02/16(水) 17:36:39.70 ID:21BHnfxTF.net
C#8200-8250+C#7002×6
C#8201-8251+C#7004×6
C#8031-8151+8033-8153

C#6016-6116+7030-7596-7616-7150
C#8032-8152+7036-7696-7647-7157

C#8040-8190+7031-7151+7024-7654-7684-7124

C#8041-8191+C#7003×6

C#7034×4とC#7552-7582.7554-7584を能勢電鉄譲渡。

C#8041-8191は神戸線転用。

687 :名無し野電車区 :2022/02/16(水) 17:38:44.20 ID:21BHnfxTF.net
C#8030-8150+7032-7152
C#8034-8154+7033-7153
箕面線

688 :名無し野電車区 :2022/02/16(水) 17:41:57.98 ID:a08qsJE+0.net
まーた白々しく知ったかしてる、、、

689 :名無し野電車区 :2022/02/17(木) 03:06:35.65 ID:BDv7jMue0.net
>>686-687
うんこ臭い書き込みすんな

690 :名無し野電車区 :2022/02/17(木) 11:56:40.68 ID:mylESDSYr.net
【神戸市灘区】「ブレーキ操作で衝突回避できず」 20年の阪急特急脱線事故 運輸安全委が報告書
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202202/0015070047.shtml
リニューアル前の8100号車

691 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 12:54:54.40 ID:u5J3Mvut0.net
>>683
6578 6588は7001Fに組み込んで8連化する
計画があるから保留されてる

692 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 16:44:09.43 ID:SHE5vL220.net
7001が再度8連化した場合宝塚線転属かな?

693 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 17:33:55.85 ID:BJEWHJNTa.net
今更7000系に6000系組み込むかね?

694 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 19:25:00.09 ID:/tcDgEhs0.net
7001を8連化しても代わりの6連が必要になるし、新たな6連候補も10連組の7000系しかないからな…
まあ宝塚の本線5100 6000置き換えるのにすべて新車1000系でだと難しいだろうから、神戸線から8連が転属することはあるだろうけど、それに7001を使うかだろうかな

695 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 21:15:31.06 ID:Umrw1Xx+0.net
いずれ10連がダイヤ改正で消滅したら、2連は支線行きなんかな

696 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 22:36:12.69 ID:u5J3Mvut0.net
>>693
7001Fはリニューアルしないことが
決定しているから10連固定運用の8連
リニューアル車とトレードする計画がある
その場合は6連化と抜かれた付随車は
能勢電に転用される

697 :名無し野電車区 :2022/02/19(土) 23:22:56.37 ID:J8psySYwM.net
6015Fに入ってる6762はアルミ車の世代に6772は阪神大震災後に作られて割と新しいから能勢電用に最適
6015Fが6連になったら神戸線で久々に6+2で使うしかないけど

698 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 04:14:00.25 ID:hlujLt3jM.net
6578 6588は7001Fと形式こそ違うが
製造年は同じ1980年で同じ内装
組み込んでも見分けがつかないな

699 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 04:23:16.91 ID:hlujLt3jM.net
>>697
A特急で6000系はないな 
それなら7001Fを使う

700 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 06:02:22.49 ID:HSe1y9WH0.net
7001が8連化→7010を6連化→7650 7660あたりを能勢電譲渡とか?
鋼製車でいちばん新しいヤツが能勢電行きじゃね?

701 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 07:11:07.22 ID:2tHnC2Gj0.net
そんな難しいことせずに、6578と6588をそのまま能勢に持ってくんでは?

702 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 09:11:41.14 ID:r66jNtMAM.net
>>699
ただ内装やバリアフリー面では6015Fの方が更新が遅かったせいで7001Fより優ってるのがな

>>701
6050Fが4連になった時期と7026Fが阪神尼崎に入場した時期では
6050F編成替えの方が早かった覚えがあるのが引っ掛かる
能勢電に持っていくつもりだったら7026Fに組み込んでいたのではとも思う
製造年差はそんなに違わないとはいえ

703 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 09:13:36.09 ID:SkNki2gRM.net
>>700
7010Fもしくは7020Fが6連化され
併結相手が8042Fならば7001Fがリニューアルされずに8042Fのみリニューアルされたのは
合理性がある

704 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 09:16:40.65 ID:fDOyVhdCa.net
仮に6015を短編成化するのなら、4連にして7024の玉突きに使った方が問題少ないと思う
どうせ7024を能勢電転用するのなら、8040の相方4連が必要になるし

705 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 09:21:12.69 ID:SkNki2gRM.net
>>702
それなら尚更6015Fは宝塚本線で使うと
思うよ 性能からして乗務からクレームくる
定期的に集まって現場の意見を交換して

706 :名無し野電車区 :2022/02/20(日) 09:22:22.05 ID:SkNki2gRM.net
助役がとりまとめて要望だすから

707 :名無し野電車区 :2022/02/21(月) 04:32:21.97 ID:fbTY7DW90.net
7001が本線追い出されたら
7003も追い出される?
6003を4連したときのTをいれて
10連固定とか

708 :名無し野電車区 :2022/02/21(月) 04:34:01.40 ID:fbTY7DW90.net
本線というかA特急?

709 :名無し野電車区 :2022/02/21(月) 07:34:37.91 ID:iHKJtyf5a.net
まあ7001 7003はアルミ中間車捻出って理由があったから6連化された面もあるからな
更新具合から見たら10連固定になってる7008 7009と入れ換えた方がいい気もするけど、結局そこまでするほどの差じゃないってことなんかな

710 :名無し野電車区 :2022/02/22(火) 20:12:50.51 ID:rCzhlBO4M.net
平日朝しかない運用も非効率極まりないもんな
阪急以外にそんな非効率な運用してる大手私鉄はあるのか?
東急や小田急はそんなのしてないそ

711 :名無し野電車区 :2022/02/23(水) 18:53:41.06 ID:hF8h3KYG0.net
10連そのものを廃止すれば全て解決w

712 :名無し野電車区 :2022/02/23(水) 20:17:39.54 ID:kPVQ/oSm0.net
>>711
8200系「せやな」

713 :名無し野電車区 :2022/02/23(水) 23:00:58.41 ID:mHVnphzXa.net
出社日は上り10連通特で出勤してるけど、10連はもう要らないと思うわ…
8連で十分だと思う

714 :名無し野電車区 :2022/02/23(水) 23:19:18.79 ID:l8YmJX+zM.net
京都線は3本しか10両編成の運用がない
宝塚線も4本しか10両編成の運用がない
神戸線は増解結含めて8本10両運用があるから最後まで残りそうだな

715 :名無し野電車区 :2022/02/24(木) 07:43:20.10 ID:hEul/tzx0.net
京都線で10連快急無くなれば、まさかのブツ8出現なるかな?C#7851も復帰して

716 :名無し野電車区 :2022/02/24(木) 11:57:12.99 ID:jMHwdl750.net
>>715
淡路高架が完成したら京都線は10連
なくなるよ

717 :名無し野電車区 :2022/02/24(木) 12:00:18.44 ID:jMHwdl750.net
増結2連を2扉クロス改造して指定席
サービスをするとかしないとかだったはず

718 :名無し野電車区 :2022/02/24(木) 12:27:29.83 ID:cQuAYP7lM.net
コロナ禍前は京都線の特急を土日10両編成にして欲しいと思ってた
結局神戸高速線内は10両編成不可で河原町も10両対応ホームが1ヵ所しかなかったから終日10両編成が出来なかったんだよな
宝塚線は蛍池、雲雀丘花屋敷〜宝塚の途中駅が8両迄の対応だったはずだからこれも結局終日10両編成に出来なかった
そのうち10両編成にするほどじゃなくなってしまい今に至ると

719 :名無し野電車区 :2022/02/26(土) 08:33:42.79 ID:BejI1XUC0.net
C#6578-6588がC#7001×6Rに入ったらC#7554-7584がC#7034×4Rと一緒に能勢電鉄譲渡か?

720 :名無し野電車区 :2022/02/26(土) 08:35:07.67 ID:BejI1XUC0.net
C#7024×4Rの能勢電鉄譲渡は有り得ない!

721 :名無し野電車区 :2022/02/26(土) 10:08:25.05 ID:zKKFvEuVr.net
【兵庫県川西市】卒業列車「祝電」能勢電鉄が運行 ヘッドマークや広告、卒業生への励まし一色に
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202202/0015092092.shtml
能勢1707号車(1757F)

722 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 05:36:54.25 ID:6bV2qb1S0.net
>>720
アリエール

723 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 07:21:45.35 ID:+3UbymJU0.net
アルミTは電装できるの?
強度足りなくて電装不可とYahoo!知恵袋で見た覚えがある

724 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 13:03:32.59 ID:FUHG+FqTM.net
>>723
7024のTは7023にとられそう

725 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 13:24:01.25 ID:C/AuXP5BM.net
>>719-720
BBT

726 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 14:02:35.71 ID:sh7/sIsqa.net
>>723
台車履き替えたら可能
アルミTで電装された車両がいる

727 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 17:09:58.91 ID:h/PsH3peF.net
C#7307の2+6=8は良くてC#7023の2+6=8が悪かったら阪急電鉄の奴はド気違いだな!

728 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 17:36:02.03 ID:ZaHptlsRM.net
7307Fに関してはパワーウィンドウ装備
してる関係で2+6のままで
でリニューアルになったらしい

729 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 17:38:59.63 ID:rJthxcREa.net
7023Fは7000系30番台編成と一緒に8連固定化してリニューアルでもいい気がしてきた
7300系にそれっぽいことをした編成があったよね?

730 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 19:23:57.60 ID:fyFRDoNfM.net
>>729
京都線は行楽シーズンの6連を除く
普通6連がなくなったから
固定化できたわけで
神戸線は状況が違う

731 :名無し野電車区 :2022/02/27(日) 20:36:06.26 ID:xhpfCQAf0.net
7023を8連貫通でリニューアルするとしたら、本線の2+6連で鋼製7000系が走り続けるんだよな…
いつまで日中本線で使うつもりか分からないけど、その次となったら8000短編成化になってくるのかね

732 :名無し野電車区 :2022/02/28(月) 05:13:46.21 ID:/rqfd0wh0.net
>>731
8000系が6連化されるとしたらまだまだ先
能勢電1700系や5100系の置き換えが先

733 :名無し野電車区 :2022/02/28(月) 12:29:41.50 ID:xjCRUrD0M.net
今津北線は当面5000系でよさそうだしな。
8000系より7000系V更新車で置き換えだろうけど。

734 :名無し野電車区 :2022/02/28(月) 12:52:17.02 ID:JaoOdEJGM.net
だいぶ先の話になるが
案外削ったとはいえ空気抵抗で先に
8000が今津北にいくかもよ

735 :ババタンク :2022/02/28(月) 20:59:35.55 ID:mmUOgOaDx.net
8時だよ!いや、あと1ヶ月で志村けんの命日だよ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バーバババンバンバンバンバン バンバンバンバンバーバン 行ってみよう!
エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ 
エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ エンヤーコラヤ ドッコイジャンジャンコーラヤ バン!
あと1ヶ月で志村けんの命日だよ!全員集合!いや、全員命日!
志村けんの命日だぁ
阪急7006×6京とれいん雅洛で志村けんを葬送だよ!阪急大阪梅田駅にて全員集合!いや、全員葬送!

736 :名無し野電車区 :2022/02/28(月) 21:27:07.65 ID:/rqfd0wh0.net
>>735
今日も元気だね

737 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 19:33:13.49 ID:W6+G3+0/0.net
>>726
アルミTで電装された車両?
C#7990→C#7840以外に何がいたっけ?

738 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 19:52:02.01 ID:/SbO2t89M.net
>>737
それしかないでしょ

739 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 19:54:09.61 ID:W6+G3+0/0.net
7024の先頭を能勢電鉄に譲渡、中間を7023の8両化で使うとして、7023が8両になる代わりに8両から6両に短縮される鋼製車編成出てくるよな
その鋼製車編成の余剰2両を7024に組み込んで能勢電鉄譲渡と予想しているが如何だろうか

740 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 20:04:13.21 ID:W6+G3+0/0.net
>>738
C#7990は当初からC#7310とユニットを組むことを想定して電装可能な設計になっていた
C#7990だけは例外で、7000系のアルミTは電装できないという可能性もあるのではないか?

741 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 20:18:42.99 ID:sSuEmZHVa.net
>>739
まあ7000鋼製車を8→6連化からの余剰2両かもしれんし、7024の代わりの4連捻出のために6000系を4連化した際に出る付随車かもしれんし…

個人的には7024譲渡した場合の8040+8041の相方をどうするのか気になる

742 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 20:34:41.94 ID:/SbO2t89M.net
>>740
その設計は初めて聞いた
7310と台車を交換したから7310は電送解除せざるを得なかったと思ってた

743 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 20:47:50.97 ID:H+GAIBoVd.net
7000鋼製8連を6連化して、余剰2連を7023に組み込み能勢譲渡、
残った中間4連を7034に組み込み、4連ずつ箕面とかないかな

744 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 21:03:02.44 ID:0TKbzQqs0.net
Mc-Tc+Mc-Tcと8連をバラして

Mc-T-M-Tc
Mc-M'-T-Tc
Mc-T-T-M'c
に理論上分けられるが・・

745 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 22:07:29.93 ID:hJ47qB5X0.net
4連が入れ替え終わったら、3連も入れ替えるだろうけど、
先頭車が足りない悪寒

746 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 22:10:49.99 ID:/SbO2t89M.net
支線6000系の寿命が来たらワンマン車両直接入れた方が手っ取り早い気がする
7000系も8000系もいまやベテラン車両だし
阪急は今まで改造の手間を惜しまず年功序列的に支線送りしてるけど

747 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 23:09:14.15 ID:KRsd0t8cd.net
3連4連6連と能勢合わしたら、163両
京都線は4連と7連合わしたら、121両

さらに分割予備を8連で1〜2本作っとけば、後の形式は全部8連貫通で製造できるし、合理的かもしれんね

やるとすれば、2000系か3000系をおこすタイミングだね

748 :名無し野電車区 :2022/03/01(火) 23:36:05.50 ID:rGgLeR05M.net
神戸線5000系6000系の
3連6連は3両ユニットの新2000系
京都線7連は3M4Tで新2300系
ってな具合?

749 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 00:15:22.61 ID:cqKlapPGM.net
>>741
7031Fだったりして

750 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 08:53:33.96 ID:hyM0+nru0.net
C#8040×4Rは絶対に相方の7000形の4Rが要る!
C#7024×4Rの能勢電鉄譲渡は不可能!

751 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 08:57:35.00 ID:hyM0+nru0.net
>>743
C#7004×8RとC#7009×8RのTをC#7034×4Rに編入して能勢電鉄譲渡!
10連を廃止して8200形を2+6=8Rに格上げして欲しい!

752 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 09:34:35.96 ID:i0aNqUgt0.net
>>751
ドア広いから冬場寒いがな

753 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 11:18:03.10 ID:S7BNPaTSM.net
>>752
そしたら狭くしよう

754 :名無し野電車区 :2022/03/02(水) 11:55:53.96 ID:NIpKKAUor.net
1000/1300系も来年で10年。
安定して量産してこれたのは良いことだが、
そろそろモデルチェンジしないと
9300系の時のように中の人が世代交代してしまって新形式の開発ノウハウが断然してしまう。

755 :名無し野電車区 :2022/03/03(木) 03:31:38.23 ID:tyzyFoDMM.net
>>753
小田急みたいな改造か

756 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 16:54:09.75 ID:H/bdRLvI0.net
1700はよ置き換えろ
CP含め情けない

757 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 18:14:50.57 ID:IptIpeolM.net
7007に転落防止幌の台座付いてたっけ?

758 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 20:09:42.66 ID:Z3YDUxyid.net
ホニョホニョ音は永遠です

759 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 20:52:23.77 ID:ahbVYjIw0.net
7023を8連化→現在固定10連のどれかをバラす→8035+7010みたいな組成にする→余ったT車2両は7024に組み込み能勢電譲渡

は予想の範囲内だが7007はどういう意図なんだろう?

760 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 21:04:26.03 ID:sJAFY+Wa0.net
10連予備だった7008が10連本業に昇格したから、7007が新たな予備になったってとこじゃない?
まあそろそろ10連で検査近いのがあるのかもしれんけど

761 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 23:04:28.28 ID:OoTtzuZIa.net
ガッツリリニューアルした7007や7008が10連固定で延命されるくらいになったのか…

762 :名無し野電車区 :2022/03/04(金) 23:10:40.34 ID:H/bdRLvI0.net
>>760
昇格というか降格な感じだが

763 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 06:03:05.81 ID:PXI74nVta.net
7001,7003は中間車捻出のための2+6連化だったけど、次に6連が必要な時はどうなるのかな…
固定組の7000,02,04か、更新されてる7007,08,09,10,20なのか…6連化すると日中走るけど中間車廃車が発生するから更新車を廃車させないために、未更新車になるのかなやっぱり…

764 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 08:11:20.85 ID:HY0WY9G6M.net
8000系を増結編成と組み替えて更新して6両と4両を作る
6両側は2両を足して2+6に、4両側は2両を2本足して2+2+4でいいんじゃない?
6両が3本が必要なら上記の組み替えで出てきた4両3本のうちの2本を4+4にして伊丹線予備にすることもできる
7001Fも7003Fも7023Fも神戸線では他の編成に比べて車内が見劣りしてきた感はある

765 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 09:27:25.96 ID:lZWxRScAa.net
7023Fは8連化してリニューアルするだろうけど、7001Fや7003Fはどうするんだろうね
確か7001Fは制御機器更新(VVVF化ではない)したんだっけ?

766 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 10:41:51.61 ID:/+eculZWM.net
>>765
6両編成を8両編成にしてリニューアルするからどうしても玉突きで内装が古い編成が6両編成のポジションに入って
リニューアルして数年の編成が平日朝専用の10両固定に入った結果
終日内装が古い車両が走ることになってしまう
しかし阪急は気にしてないんだろう

LCD付きの車両は映像広告を売り込めるチャンスなのに7008Fが平日朝専用なのが笑える
阪急の広告は吊り広告も含めてショボいから代理店もあまり力を入れてないのが分かる
宝塚音楽学校の吊り広告見たときは少女対象でもあまりにごく一部過ぎだろと思った

767 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 11:28:50.70 ID:Pwlogz4Y0.net
>阪急の広告は吊り広告も含めてショボいから代理店もあまり力を入れてないのが分かる

週刊誌や士業系(過払い金返還請求など)の広告を意図的に排除してるからどうしても自社広告が多くなるわな。

768 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 13:58:13.05 ID:pwOlE4PmM.net
>>766
阪急沿線育ちではないのがよくわかる
投稿だな。

769 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 14:58:27.87 ID:/+eculZWM.net
>>767
債務整理の広告や週刊誌の広告はわざと排除してたのか
週刊誌の吊り広告は退屈しのぎにちょうどいいのにもったいない
網棚の上にも広告がないから殺風景に見える

>>768
半年前に某JR・私鉄沿線から引っ越してきた

770 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 15:06:33.72 ID:cFPnL1qiM.net
>>769
阪急ブランド(イメージ)にふさわしくない
品のない広告は排除している。
昔は宝塚ファミリーランドの広告や
ウルトラマンのラッピングが走ってた。
そのうち殺風景が逆に落ち着く車内って
わかるようになるよ

771 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 16:39:33.78 ID:Pwlogz4Y0.net
>>769
債務整理の広告に関しては阪急が消費者金融(サラ金)を経営していたこともあって排除が早かった。
(出資法→利息制限法に変わって数年経つのでサラ金の過払い金の請求に関しては時効を迎えていて、
そういう士業事務所の倒産や不祥事も目立つようになり、
士業事務所が今度は矛先をクレジットカードのリボ払いによる利息に向けてるから、
阪急に限らず自社でクレカを発行するJRや大手私鉄はこの手の広告はまず排除してるのではなかろうかw)

ちなみに第三セクター鉄道となる北急ではそういう広告が入るから阪急風の車内との違和感が半端ないw

772 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 17:31:17.86 ID:pwOlE4PmM.net
>>771
北急いえど大阪メトロよりだから
阪急乗ってると言うよりかやっぱり
御堂筋線に乗ってる感覚だな
リッチな御堂筋線って感じ

773 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 22:23:40.06 ID:zCVA2Ivr0.net
7007Fと7008Fに関してはパワーウィンドウ
改造してるから6連化されることはない。
7000Fも冷房の仕様からして今のままだな

774 :名無し野電車区 :2022/03/06(日) 13:50:24.70 ID:N35Cd70E0.net
>>769
昔は阪急東宝グループ各社(百貨店、不動産、東宝の映画・劇場、歌劇団、関西テレビ)の広告がメインで、それ以外はファッション系女性誌(anan、25ans、マリクレールあたり。おばさん系の女性セブンとかではない)や情報誌ぐらいしかなかったと思う。

775 :名無し野電車区 :2022/03/06(日) 18:59:09.28 ID:+nAJ2C+TM.net
鼻うがい!ハナノア

776 :名無し野電車区 :2022/03/08(火) 12:06:41.27 ID:BBzmOW2x0.net
8031+7007で暫定固定10連
7004近く検査か?

777 :名無し野電車区 :2022/03/09(水) 13:56:17.07 ID:TywxQoi30.net
7004正雀入り
8035+7023復帰

778 :名無し野電車区 :2022/03/10(木) 19:51:50.72 ID:+XIKF9MHa.net
そもそも週刊文春と週刊新潮は中吊り広告の出稿を止めてる

779 :名無し野電車区 :2022/03/10(木) 22:02:06.81 ID:FNsIuhYfp.net
順当に考えると能勢電行きの中間Tは
7004か6015になるんだろうけど
最近な斜め上になることも多いしな

コロナで計画変更で5128を追加
とかになっても驚かないよ

780 :名無し野電車区 :2022/03/10(木) 23:24:24.42 ID:HkPuC8oX0.net
チンカス

781 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 00:14:57.80 ID:rIq44PQhp.net
>>780
773とipがまったく同じだねw

782 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 00:52:32.88 ID:Q2OcFAYYM.net
>>779
斜め上なのは昔から変わらないなw

783 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 07:44:33.04 ID:gcJJJAyy0.net
>>779 >>782
6314F京とれいんも、十三ホームドアとともに廃車と思いきや、まさかの十三通過(実際は客扱い無し停車)
という予想外の手を使ったからな

784 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 07:49:43.90 ID:gcJJJAyy0.net
× 6314F → 〇 6354F

785 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 09:46:58.92 ID:Q2OcFAYYM.net
>>783
いくらボロとはいえ改装してるし休日しか走らないからそう易々と廃車には出来なかったんだろう

786 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 10:26:15.28 ID:dsgn+TMKM.net
>>785
尚更6330Fのほうを残すべきだったのでは
休日しか稼働しないから界磁チョッパ制御
の恩恵は少ないが車体は6330Fのほうがよかったはずで。やはり結局保守面で抵抗か

787 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 10:30:40.65 ID:dsgn+TMKM.net
7001Fではなく7006Fを京トレインにしたのも
斜め上だった

788 :名無し野電車区 :2022/03/11(金) 20:53:18.55 ID:ivWRidnU0.net
中吊り広告ネタに嫌気がさし
おもわず暴言は吐いてしまいました
陳謝

789 :名無し野電車区 :2022/03/17(木) 10:08:13.44 ID:AShrHmr7M.net
京急1500形能勢電はないか

790 :名無し野電車区 :2022/03/17(木) 10:08:13.97 ID:AShrHmr7M.net
京急1500形能勢電はないか

791 :名無し野電車区 :2022/03/18(金) 22:34:14.49 ID:h1IH0wKm0.net
琴電でしょう

792 :名無し野電車区 :2022/03/22(火) 15:40:06.26 ID:8N+JixTGM.net
年度末だけど動きねーな
お楽しみは来月上旬か?
阪神尼崎に空きもできた事だし

793 :名無し野電車区 :2022/03/24(木) 17:27:36.89 ID:K6zbStsxM.net
>>792
山陽5000は全編成リニューアルしないのか?

794 :名無し野電車区 :2022/03/24(木) 20:56:23.42 ID:31DnKiZm0.net
能勢電種車に現時点で出来る車両あるかな…
7004がバラされてる話聞くけど、それだけじゃ足りない気もするしな

795 :名無し野電車区 :2022/03/24(木) 23:11:37.71 ID:5PYYoH1g0.net
>>793
6連は少なくとも全て更新工事の予定

>>794
計画では
5132×4
5134×4
7024×4
7037×2+6762+6772

796 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 02:05:13.69 ID:QkgiWwa4p.net
脳内予定w

797 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 07:18:03.18 ID:sDinZqco0.net
>>795
BBT

798 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 13:43:52.32 ID:yfGwfPr70.net
7200は>>795にて所定の5編成分が揃う訳でな

後は本来なら仮称"1200"新製なのだが、当面は5100譲受で賄うと

799 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 15:22:46.71 ID:Q8n80pLX0.net
山陽5000系更新車の制御装置が
富士電機ってすげーマイナーだけど
これって儲かるのか?富士電機

800 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 15:33:44.01 ID:Q8n80pLX0.net
能勢電なんか北神7000系でいいだろ

801 :名無し野電車区 :2022/03/25(金) 21:18:08.42 ID:yfGwfPr70.net
>>799
かつては国鉄の電気機関車で川重とセットだったが、
国鉄解体の後、富士における鉄道車両用電機品の主な納入先は
JR海で其れも新幹線用しか無く、主幹事を任された事も無い

主幹事を任されたのは僅かな数量しか発注がない山電だけで
山電も基本は主制御装置のみでモータは三菱、6000は主制御装置すら三菱に

採算事業というより、象徴的に今も細々とやってる感じだな

802 :daily ウォガ! :2022/03/28(月) 18:44:54.61 ID:UtyYyCgDM.net
7037Fは伊丹線専用みなTrainにしようze

803 :名無し野電車区 :2022/04/04(月) 21:32:24.77 ID:dv5edKTWM.net
保全

804 :名無し野電車区 :2022/04/11(月) 17:53:55.96 ID:sTqnGH1J0.net
1314搬入中

805 :名無し野電車区 :2022/04/11(月) 20:53:01.98 ID:toCP25Utd.net
mjd?
あと1編成で、3300系の製造数超えるやん

806 :名無し野電車区 :2022/04/11(月) 21:35:43.44 ID:F3n+i/4r0.net
>>805
1315Fで120両だから1316Fで128両だね

807 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 02:56:25.79 ID:nPGcFniJ0.net
今年度新製の1020×8・1314×8にて1000・1300の増備終了、
次年度から新系式N2000・N2300へ

808 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 08:14:52.11 ID:mjME5iHZ0.net
1020で、7200を2本作るんかな
1700系4本もあるけど、どうするんだろ

809 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 09:21:19.88 ID:nPGcFniJ0.net
昨年度新製の1019×8からは年度跨ぎで7200種車を4両捻出、
依って廃車は1700が4両1編成と7000鋼製車Tが4両

今年度新製の1020×8と宝塚線運用変更を含めて
年度跨ぎで5100を4両2編成と7200種車を4両捻出、
依って廃車は1700が4両3編成と6000のTが2両

譲渡車整備のタイムラグが過大な為
結局1700全廃は3年後の令和7年が目処だと…

810 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 13:05:34.17 ID:vvffqNb5a.net
7200種車は無いよ
減便ダイヤとか色々やって1700置き換え

811 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 14:15:36.57 ID:PM8yR2Dv0.net
>>806
1314Fで120両なんですけど

812 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 16:26:52.44 ID:hHk9ZABw0.net
7200系の本来の投入数は4連5本のはずなんだが、見直しになったのか?

813 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-dLLP [126.28.245.140]):2022/04/12(火) 19:36:44 ID:nPGcFniJ0.net
合計5編成のままだが?

814 :名無し野電車区 :2022/04/12(火) 21:46:34.35 ID:FcM2OtaNM.net
この流れだととりあえず更に
1315F増備して堺筋線3300系撤退と
3300系非リニューアル編成全廃だな

815 :名無し野電車区 :2022/04/15(金) 23:37:41.88 ID:K+o/mFuiM.net
3300系まだ走ってるんだな
しかも自動放送付き
鬼加速さは東急8500系を思い出す懐かしさ

816 :名無し野電車区 :2022/04/16(土) 06:03:47.87 ID:QgGG4z0R0.net
3300系全編成引退まではまだしばらくかかりそうだね

817 :名無し野電車区 (ガラプー KK15-UIpY [358872065582157]):2022/04/16(土) 07:45:36 ID:A3tkh/39K.net
デガパンの車両をまだ走らせてるのが凄い

818 :名無し野電車区 :2022/04/16(土) 09:44:20.08 ID:NFt3Ss4kM.net
>>815
爆音もね。
東の爆音汚物東急8500、西の爆音汚物阪急3300

819 :名無し野電車区 :2022/04/16(土) 16:19:11.50 ID:Nys/4rQ70.net
爆音の原因は中空軸平行カルダン駆動

820 :名無し野電車区 :2022/04/20(水) 08:32:43.24 ID:eCrqmiP70.net
国鉄の中空軸平行カルダン駆動は
爆音の宝庫 185系とか凄かった

821 :名無し野電車区 :2022/04/21(木) 12:48:56.15 ID:ty8gQ3A7M.net
2000系(能勢電1700系)はWNのはずだけどやかましいな。
中空軸の2300系よりやかましい。

822 :名無し野電車区 (ワキゲー MMab-PHm3 [219.100.29.27]):2022/04/21(木) 16:23:17 ID:sdIIDKOFM.net
>>811
14×8だと112になるじゃん

823 :名無し野電車区 :2022/04/21(木) 18:46:12.40 ID:q4lHFzkx0.net
1301×8の前に1300×8があるから15本なのさ

824 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 04:06:01.47 ID:w05pONp30.net
>>822
トップナンバーが1300Fだべさ

825 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 10:17:40.75 ID:L1+0uacAM.net
1301がトップじゃないんだ

826 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 10:27:42.58 ID:L1+0uacAM.net
1000系:1000
1300系:1300
3300系:3305
5000系:5001
5100系:5100
5300系:5300
6000系:6000
6300系:6351
7000系:7000
7300系:7300
8000系:8000
8300系:8300
9000系:9000
9300系:9300
いま調べた
1から始まってる車両もあれば5から始まってる車両もあるが圧倒的に0から始まってる車両が多い不思議
馴染みの東急と京急と京成は1から始まってるから分かりやすい

827 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 11:59:17.47 ID:PjIid4X80.net
阪急は伝統的に0始まりよ。
最若番が0じゃない形式はトップナンバー編成が廃車されてる。

828 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 12:44:37.52 ID:Mn+plFvKd.net
京都線で0からスタートになったのは5300からだけどな

829 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 16:44:32.34 ID:kulHnbET0.net
>>826
何で、残存編成だけ調べたの?

5000は0から、6300も0から、3300は1から

830 :名無し野電車区 :2022/04/22(金) 18:39:41.71 ID:L1+0uacAM.net
>>829
検索したら編成表が出てきたから

831 :名無し野電車区 :2022/04/23(土) 01:57:15.57 ID:jBzIkHe10.net
6000系は6001がトップで6000が後から
製造された

832 :名無し野電車区 :2022/04/23(土) 08:55:27.38 ID:59fZxkn/M.net
>>825
先代1300はそうだったがな。
3300までは京阪式で1から始まっていた。

833 :名無し野電車区 :2022/04/23(土) 18:32:50.68 ID:JwqT6Mrvd.net
平成初期までは、書籍や雑誌に阪急の採番ルールが書かれることが多かったけど、
5300でルールが統一されて40年以上たつし、過去の話として知らないファンが増えてくんだろうな

834 :名無し野電車区 :2022/04/23(土) 19:47:28.71 ID:HAAmZcnj0.net
これまでに新車をガンガン作っていたのはとにかく金属バネ台車を淘汰したかったからみたいで、金属バネ台車の車両の淘汰が終わってからは新造ペースが落ちてる
(そもそも金属バネ台車の残存率が高いことを指摘されて淘汰する方向になった可能性もあるが)

835 :名無し野電車区 :2022/04/24(日) 15:28:47.85 ID:5tYq6zxsM.net
コロナによる運輸収入減もありそうだが
金属バネ台車は能勢電1700系が4編成残ってる

836 :名無し野電車区 :2022/04/24(日) 16:57:32.25 ID:OcsRFWKTM.net
FS-45台車の車輪径が762oだから在庫管理を考えたら阪急から淘汰を急ぎたいのもあるんじゃね?
東芝製のパンタグラフもD3-FRコンプレッサーもFS-345、FS-45台車も能勢電に残るのみ

837 :名無し野電車区 :2022/04/24(日) 19:34:49.11 ID:fNz7j/6/0.net
ヲタは能勢電をボロ電ゴミ捨て場程度にしか考えてないが
能勢電にも選ぶ権利はあるし阪急が能勢電の都合に合わせて車両のやり繰りをするわけじゃない

838 :名無し野電車区 :2022/04/25(月) 14:58:07.01 ID:8DpynmLA0.net
>>835
でも阪急所有の金属バネ台車装備車は消滅したので

839 :名無し野電車区 :2022/04/25(月) 17:37:16.44 ID:qSw0u34e0.net
>>834
1000・1300は、1次車として平成25〜29年に8両23編成新製の予定、
平成30年以降に2次車として1次同等以上の規模で新製が計画された
…結局1次・2次と工期を分けず、35編成にて製造終了だと

1次に相当する期間では予定両数をほぼ履行したが
2300は早々に全廃するも3000・3100の全廃迄は到底至らず、
阪急としてもコイルバネ台車の多さを承知していたが
第一に1000・1300の企画は5300・6000の取替迄を見据えた物だぞ

2次に相当する分で、西神山手線直通と京都線観光快特の件が浮上、
N2000・N2300として大規模な設計変更の必要性が高まった為
想定の所要両数を鑑み、1000・1300の増備は手戻りが無い様に
慎重な計画が錬られた次第でな…其れでも13編成も新製され
漸く3000・3100を全廃出来た上に、5300の取替にも着手しておる

新規案件は前者がまたしても頓挫、後者は特急の座席指定車として
8300の2両編成を改造する事で収まり、近年の技術動向を反映し
純粋な新系式通勤車としてN2000・N2300の企画が確定した訳でな

1000・1300新製の配分で、コイルバネ台車云々は全く関係ないぞ

840 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 06:32:01.19 ID:nAELylKyM.net
5300系の取り替えに着手ってまだ5306
編成1本だけじゃん

841 :名無し野電車区 (ワッチョイ af45-4Te1 [111.102.192.105]):2022/04/26(火) 10:31:04 ID:YWxPL7zU0.net
>>840
だよね
しかも今後7連化しやすくするためと部品取りなのは、明白
妄想しているうちに、現実だと思い始める病気なのかもね

842 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 10:47:18.41 ID:0s+5533Qa.net
>>840
しかも5306Fが廃車になったのは4両だけ
今のところトータルでバラ10両くらい廃車か?
6000系といい編成替えの過程で余剰廃車が出てるだけだからまだまだ数が減らない

843 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 20:17:21.01 ID:bvlR4FA40.net
5300では半端車を2両だけ残して廃車を9両も出しており
既に3300が約1/3の43両迄減少している中、更に3300取替を優先し、
部品取りのMM'ユニット捻出や最低限のT脱車で、5300の編成自体を
温存する事も出来た筈でな

因みに今年度新製の1314×8にて、5317×8の7R化と3324×7廃車だと

神宝線で5000・5100・6000(と7000鋼製車体の半端車)、
京都線で5300(及び6300)の取替が、N2000・N2300にて本格化
…5100が比較的進んだのは能勢への譲渡が大きかったが

>>841
事実は、貴様の拙い妄想の斜め上を行っておるぞ

844 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 21:57:25.97 ID:GC9h3fdUd.net
うわぁ、人を攻撃し始めたよ

昔は温厚だった?
加齢で攻撃的になるのは前頭葉が萎縮してる可能性があるから、一度脳ドックを受けてみるといいよ

妄想の方は、ご自由にと言いたいけど、ここじゃなくて、チラシの裏に書いとこうね

845 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 22:09:03.07 ID:ze1g03kx0.net
↑↑↑↑
キチガイ

おめーの方が頭やべーぞ

846 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 22:11:45.16 ID:CJeT8louM.net
>>843
3305Fを7連化して3324Fを廃車じゃない?

847 :名無し野電車区 :2022/04/26(火) 23:13:24.23 ID:sef0y6Sw0.net
9300の10年後に1000/1300が登場してるから、近いうちにモデルチェンジがあってもおかしくはないけどさ…

848 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 00:17:41.51 ID:d/lGLKYHM.net
モデルチェンジって床下機器がメインでしょう
制御装置をフルsicかハイブリッドsic
京都線もPMSMかリラクタンス導入してほしい
同じ形式の続番で2次車かもよ

849 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 00:30:29.11 ID:ChFZzT6KM.net
京都線の次期新型車はついに7両編成が登場しそうだな
7両編成が一向に減らないのは河原町の問題以外に車庫の有効長の問題もあると過去に公式Twitterで言及したくらい車庫の土地が足りてないんだな
京都線も終電近くに乗ると相川、茨木市、高槻市、長岡天神などの途中駅に留置してる車両が目につくくらいだし

神戸線の六甲、園田と宝塚線の庄内、曽根、川西能勢口は夜間留置してるのかね?
豊中と池田は留置線に留置してるようだが園田の留置線は使ってるのだろうか?

850 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 00:37:10.31 ID:ChFZzT6KM.net
>>848
阪神5700系みたいに側面のLEDに「次は十三」みたいな表示入れてきそう
あとは幕板にシールじゃない車番を入れると予想してる
1000系、1300系も幕板に車番シールを追加し始めた後に製造された車両でも従来車と同じ方法で車番をつけている

851 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 08:38:55.89 ID:HHEOADV/M.net
>>848
それくらいなら続番でもよいわけでな。
8300は制御器の形式が代わっても続番だったし。
メインの変更は制御伝送システムだよ。

852 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 11:37:16.10 ID:AXjgVaHB0.net
車体デザインは大幅な変更はなさそうな予感

853 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 13:56:29.29 ID:tIdvBoPJa.net
>>852
このコロナ禍で窓開けしやすいパワーウインドウは欲しい

854 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 15:41:36.79 ID:BcALYJFad.net
コロナ禍やからコストの掛かるもんは却下

855 :名無し野電車区 :2022/04/27(水) 19:42:55.05 ID:usbyj/6ha.net
>>852
今の顔を新3000系まで続けるのかな?

856 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 01:34:27.53 ID:NjnORVF20.net
>>852,855
N2000・N2300では、前面が
東京メトロ2000やJR海315を思わせる様な意匠?

>>851
1000・1300も車両情報統合システム成る物で、車内案内表示器LCD
の制御とモニタリングシステムをEthernetにて集約しておったが

どうやらN2000・N2300では引通線が僅か、クーラもAI制御?
遂に主制御・ブレーキの指令もEthernetの信号線に乗せるのか

>>854
むしろ、近鉄を含めた各社とも今後の新系式は人件費抑制で
将来のATOドライバレスを念頭に、結構な準備工事を仕込む傾向

857 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 09:39:12.60 ID:xV/EhboFM.net
>>854
アンゴラ山の羊はアニマルウェルフェアにも反するから廃止だな。

858 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 09:58:54.70 ID:7HPuFlp/M.net
>>852
安っぽい千鳥配置のLCDをやめて全てのドア6ヵ所にLCDを付けてほしい

859 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 14:32:47.20 ID:O9qzGL030.net
>>857
アンゴラ山羊の生地を買うから
アンゴラ山羊が生きていける
じゃないと現地の人に食べられてしまう。

860 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 15:33:01.92 ID:7HPuFlp/M.net
つーか不燃性が要求されるのに羊毛なんかアリなのか?

861 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 17:05:56.31 ID:O9qzGL030.net
>>860
非常用ドアコックを操作しやすいように
整備してるので問題ない

862 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 21:46:20.17 ID:SagXLzVc0.net
>>860
例のゴールデンオリーブ色のモケットシートのこと?アンゴラ山羊の毛で織られたモケットシート
省令で求められている難燃性基準をクリアして採用されてると思ってるんだがちがうんかなぁ?
不燃じゃなくて「難燃」ね・・・

863 :名無し野電車区 (ワッチョイ 035f-WVV+ [14.10.96.33]):2022/04/28(木) 23:06:51 ID:Qeo1Jk3t0.net
8002は次期新形式の制御装置のテストとか

864 :名無し野電車区 (ワッチョイ 035f-WVV+ [14.10.96.33]):2022/04/28(木) 23:10:01 ID:Qeo1Jk3t0.net
>>856
さすがにデザインはあんまり変わらんのでは。
前照灯や標識灯変わったらええとこかと。
昔の2000系も結局6000系出るまでほとんど変わらなかった訳で、、、

865 :名無し野電車区 (ワッチョイ 035f-WVV+ [14.10.96.33]):2022/04/28(木) 23:17:06 ID:Qeo1Jk3t0.net
来年度、こんな予定だとか。
神戸2000
宝塚2001
京都2300、2301

866 :名無し野電車区 (ワッチョイ 035f-WVV+ [14.10.96.33]):2022/04/28(木) 23:32:08 ID:Qeo1Jk3t0.net
>>841
5306は6354に台車供出のため

867 :名無し野電車区 :2022/04/28(木) 23:37:22.12 ID:Qeo1Jk3t0.net
>>843
6000を手当てするということは、
3連ワンマンも想定なのですか?

868 :名無し野電車区 (ワキゲー MMbf-HYK2 [219.100.29.199]):2022/04/28(木) 23:54:09 ID:7HPuFlp/M.net
>>861
ドアコック関係あるん?

>>862
絹とか木綿とかウールとか燃えやすそうなイメージがある
難燃なんだ
何年たっても不燃と書いちゃいそうだ

869 :名無し野電車区 :2022/04/29(金) 04:40:05.60 ID:aR9mZcXs0.net
>>868
アンゴラ山羊の生地が燃えるよりかは
プラスチックが燃えるほうが一酸化炭素が
発生する。シートの生地くらいなら他社と
かわらん。阪急のシートがモフモフだとでも
思っているのか?

870 :名無し野電車区 (ワッチョイ 4b01-rYrL [126.4.211.67]):2022/04/29(金) 21:54:35 ID:I3GByoKH0.net
>>864
名鉄が3300〜9500迄、構体を其のままで塗装だけを変えてきたが
阪急は1000・1300から前面の印象を変えたい様だな

>>867
中でも8両前提の仕様が色濃い1000・1300すら
場合に依っては短編成を意識していなかった訳では無く、
(この系式としては流れた)能勢1200の4両も想定しておったが…
N2000・N2300では、5100〜9000の流れで再び両端にMcを配する事に

871 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 10:28:05.68 ID:0T+F39oW0.net
>>870
ちょっと何言ってるのか意味不明

872 :名無し野電車区 (スフッ Sd33-Nh8t [49.106.204.128]):2022/04/30(土) 11:25:25 ID:eStRMhHDd.net
>>871
妄想と現実の区別がつかなくなってる人だから、マジメに相手にしないほうがいいよ

誰もが知ってる話と妄想を、入り乱れて書いてるだけ

873 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 12:21:31.49 ID:5ueiv4wrM.net
ササクッテロ

874 :名無し野電車区 (JP 0H0b-uPEB [61.86.202.187]):2022/04/30(土) 16:56:58 ID:VfaHeSZqH.net
C#7009×8Rの部落運休非常に気分悪い!

875 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 17:00:03.53 ID:VfaHeSZqH.net
ATS更新と自動放送装置取り付けが終わったC#8002×8Rのしょーもない部落工事バリ鬱陶しい!
非常に気分悪い!

876 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 21:04:12.01 ID:0T+F39oW0.net
>>875
イライラにカルシウム

877 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 23:12:56.85 ID:ADba9wn20.net
>>871
名鉄は3300系から9500系まで設計変更しても車体だけ色違いみたいな状態で造り続けたけど、
形式を変えても同じ車体デザインが好きな阪急すら、新2000系・新2300系では前面のデザインを変えちゃう。

1000系・1300系は固定8連しか考えてない!みたいな設計だけど、
一応は短編成も考慮していて能勢用で幻になった1200系とかも想定されたんだよね。
新2000系・新2300系は再び両端がMc基本になるから、支線で使う短編成も組みやすいぞ。

・・・って言いたいことぐらい日本人なら解るじゃん。

>>872
私怨でネチネチやってると、またササクッテロに精神病院の通院歴を言われちゃうぞw

878 :名無し野電車区 :2022/04/30(土) 23:51:08.88 ID:Y4TyEFL0d.net
>>877
誰と勘違いしてんの?
ササクッテロに絡まれたことないし、私怨とか、何言ってんの?

実際、誰もが知ってる話と、ソースも無い妄想をまぜこぜで話て、人を煙に巻いてるだけ

879 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-vnhZ [133.106.248.134]):2022/05/01(日) 09:39:35 ID:Ugg00gvOM.net
>>875
いら いらし たらあかん

880 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-vnhZ [133.106.248.134]):2022/05/01(日) 09:43:44 ID:Ugg00gvOM.net
>>877
おお、釣り目キングジム顔の阪急がついに登場するのかwktk

ところで1200系ってそもそも実際に計画されていたん?
あれこそササクッテロの妄想でしかないと思っているが。

2000/2300は先頭Mcだったら附番法則元に戻すのかな。

881 :名無し野電車区 :2022/05/01(日) 20:59:21.70 ID:9YlQUPCGM.net
そもそも先頭Mcの必要性があるのか?

882 :名無し野電車区 :2022/05/01(日) 21:19:10.02 ID:jbPso4nSM.net
次期新型車が先頭Mという情報の出所は一体どのなのか?

883 :名無し野電車区 :2022/05/01(日) 21:44:38.58 ID:h3sFB3vm0.net
>>882
>>501-505かと。
>>863>>865が本当?って気もするが。

884 :名無し野電車区 :2022/05/01(日) 22:16:42.13 ID:9D+KIBH2p.net
8002Fが8002号車だけ切り離された状態で留置されている模様だからもしや…

885 :名無し野電車区 :2022/05/01(日) 22:30:49.67 ID:5StB0gllM.net
>>884
東芝allsic素子

886 :名無し野電車区 :2022/05/03(火) 16:14:40.95 ID:qgBiLSkD0.net
>>877
次期新車は1000/1300と9300/9000を足して2で割ったような前面意匠になると思う
要は1000/1300の他形式混結版(最近の機器更新車の完全新造車版)みたいなものと

でも出るのは当分先になりそうだが

887 :名無し野電車区 :2022/05/03(火) 19:03:53.21 ID:WZ+jMDRv0.net
>>886
当分先どころか、次年度だぞ

888 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 00:27:09.73 ID:n4PQeySc0.net
>>728
嵐山線での運用を考慮

889 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 00:35:18.19 ID:n4PQeySc0.net
>>504
結局、神戸線の運用変更は無かった
>>505
8006Fはまだ出場していない

890 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 00:39:47.75 ID:n4PQeySc0.net
>>887

恐らくは>>502がきっかけだと思うけど、実際には行われなかったことも書かれているから信憑性が無い
よって次年度登場はガセと推測する

891 :名無し野電車区 (ワッチョイ b17c-03IE [122.219.228.122]):2022/05/04(水) 03:45:53 ID:E3WN5vPY0.net
新形式では、向こう6、7年のレベルで7000系列の鋼製車置き換えまでのロードマップ考えないとあかんよね。
実際は10年でできればええかなって感じか。

892 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 10:14:44.46 ID:hWNU659Q0.net
対象が5000・5100・6000・7000(鋼製車)、3300・5300・6300…
ロードマップは10年弱、全廃完了は令和13年辺りが目処でな

893 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 10:19:34.86 ID:lGlXzIlTM.net
京都線の方が急を要するからね。
3300, 5300がまだうじゃうじゃいるし。
神宝線は5000を7000鋼製で置き換えて5100, 6000を直接置き換え位だから、
まったりやっていればよい。

894 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 11:47:13.97 ID:e5Os6DJ30.net
鋼製7000は宝塚転属で10連固定の
6000置換えに使われるらしい。

895 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 15:41:53.20 ID:n4PQeySc0.net
>>893
でも金属バネ台車じゃないから…
(9000/1000/1300増備は金属バネ台車淘汰が主目的であり、既に金属バネ台車淘汰が完了したので新造する必要が薄くなってる)

896 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 15:49:27.18 ID:dNaKD67Z0.net
>>895
京は車齢的にもなぁ、、、
今までは車系として建造初年から55年までに廃車していたけど、コロナの影響で3300全廃は遅れとる。
>>894
今北の5000は何で置き換えるのですか?

897 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 15:51:53.98 ID:dNaKD67Z0.net
当初2025年?に完全VVVF化とか言われて他らしいが、今は恐らく2030年でも一部支線とかには残るんちゃうか。

898 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 16:18:55.69 ID:dNaKD67Z0.net
9300の時は日立笠戸の塀の向こうをパパラッチとか、1000の時は3カ月前に搬入日程を漏らしたツイ垢とかあったから、来年の今頃またなんかアップされるんちゃうか。

899 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 16:20:02.15 ID:ge7jlN9B0.net
宝塚線の5100が平日しか走らんのって
車検にかかるまでのサイクルを引き伸ばすため?

900 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 16:28:48.86 ID:dNaKD67Z0.net
>>899
動力費

901 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 19:54:41.03 ID:n4PQeySc0.net
5100を残してわざわざ6000を伊丹に転用したのも謎

902 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 20:10:34.47 ID:e5Os6DJ30.net
>>901
パンタが1基だから
能勢電1500系置き換えの5108Fは
譲渡できる車種の構成上
例外と公式チャンネルで言ってる。

903 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 20:19:52.83 ID:oZEeTwvLM.net
Tにパンタグラフ1基増設して母線で引き通せば解決できただろうが
10年ちょっとしか使わないだろうから
そうするほどのものでもなかったということで

904 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 20:27:32.16 ID:oZEeTwvLM.net
>>896
順当に行けば6000系、7000系
阪急はその辺律儀に守ってる感はあるが
リニューアル5000系の後任となると見劣りするのは否めない
特に6015Fに組み込まれている6762,6772は割と新しい世代なので能勢電7200系の種車に持ってこい
台車がM台車のままなら7000系からT車2両と組ませて2本分種車を確保できる

905 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 20:29:28.69 ID:oZEeTwvLM.net
>>898
そこまで待たなくてもリリースくらいは出る
来年度なら今年6月の総会くらいには出てくるんじゃない?

906 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 21:01:53.58 ID:e5Os6DJ30.net
>>903
まさに母線の引き通しが面倒と
公式チャンネルで公言してます。

907 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 23:24:48.52 ID:dNaKD67Z0.net
>>905
1000はこんな感じで、
ちょうど8002も機器試用取付工事中だから、
恐らく2000のプレスリリースも来年では?
8001機器試用 2012/7
プレスリリース 2013/6/6
水切り/搬入 2013/8/25-29
営業開始 2013/11/28

908 :名無し野電車区 :2022/05/04(水) 23:35:06.89 ID:oZEeTwvLM.net
>>907
9300系の時はリリースが出てからデビューまで1年近く時間があったから何とも言えない

909 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 01:56:10.90 ID:cz7JiJu00.net
支線用はいっそ直接新車入れたほうがいいんでないの
6000以降は3000や5000みたいに組み換えだけで済むわけじゃないし

910 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 06:02:33.73 ID:0biX1y0M0.net
>>909
3連化4連化はCP増設してたような
支線に新車直接投入が良いのが間違いないが
本心は10連廃止して増結車の支線転用

911 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 08:07:57.01 ID:5h1Wnir2M.net
>>909-910
故障リスクを考えて対策を取るようになったのは6000系ワンマン3連からだった覚えがある
20年くらい前までの5000系と5100系は支線に応援に来ても1基搭載のままだった
5200系も1基搭載のままだった
その後の3000・3100系のCP更新でHB2000化されても4両編成は1基に集約されずに2基搭載のままだった
補助電源装置の2基化は2+2編成や伊丹線の6000系からだがこれは元々あったものだから増設ではないな

912 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 08:20:32.71 ID:5h1Wnir2M.net
>>906
入ってきたタイミングが遅すぎたのもあると思う
余命を考えたらそこまでするのも躊躇いたくもなる
更に5132以降2基搭載が標準になったから増設する意義が益々なくなってしまった

913 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 09:08:30.32 ID:ZLtjK7kjM.net
>>911
残念だが2000系3連置き換え用の
3000系3連化の際も3050形に
CP増設してる

914 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 11:36:21.91 ID:o+uIULMTM.net
>>912
意味不明

915 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 11:44:15.15 ID:vA8BjXttM.net
>>910
今支線で主流の6000系と増結7000系は車齢にあまり差がない。
わざわざワンマン改造して使うほどでもない。

916 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-/0st [133.106.60.40]):2022/05/05(木) 12:09:12 ID:GeaIRdAUM.net
>>915
ワンマン改造するなんて書いてませんが

917 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-/0st [133.106.60.40]):2022/05/05(木) 12:18:15 ID:GeaIRdAUM.net
現在の置き換え対象は能勢電1700系4本

918 :名無し野電車区 (テテンテンテン MM6b-/0st [133.106.60.40]):2022/05/05(木) 12:31:40 ID:GeaIRdAUM.net
>>915
増結7000をワンマン化して6000を置き換える
という発想はあなただけですね

919 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 13:17:51.30 ID:wrp21I9C0.net
伊丹線・箕面線の4両編成で有っても、支線転用と成れば
将来のワンマン運転が視野に入る事は止むを得んぞ
…10両運転廃止に依る2両編成の転用(4両化)で有ってもな

阪急は早い段階で支線運用の系式に6000を充てるなど
ワンマン運転で比較的若い世代(当時)の転用へ踏み切ったが、
続いて近鉄・南海(新製)・京阪(新製)もVVVF車を充当

省令や国交省指導で要求項目が増える保安仕様を鑑みれば
車両新製や既存系式の更新工事にて対応する方が簡便だと

1000・1300も短編成を考慮しておるが、3・4両編成とも成れば
何かと考慮した艤装にせざるを得ず、組成上で新形式が必要
依って6000(象徴的な6300も含めて)取替は慎重な雰囲気と成り
目処が立たず能勢用と併せて再検討へ

其の辺りも改めてN2000・N2300では設計にて配慮されたのだ

920 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 14:13:30.57 ID:bbDqUaBmd.net
>>919
はいはい、お薬出しておきますね

921 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 14:41:36.59 ID:wrp21I9C0.net
>>920
投薬で現実を受容れる必要が有るのは、貴様の方だ

922 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 15:08:06.24 ID:ZLtjK7kjM.net
>>919
早い段階で支線運用の形式に6000を充てる
って須磨浦公園乗り入れ休止で増結が余った
のが一因でしょ

923 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 15:43:13.67 ID:wrp21I9C0.net
>>922
6000の捻出源は其れだとしても宝塚本線にて活用し、
能勢が2000の世代(1500・1700)をワンマン運転対応とした様に
阪急も其のまま3000・3100を充てると云った事は出来たのだぞ

しかし余命や改修の手戻りを考慮し、敢えて6000を選択したと

924 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 16:07:36.25 ID:J0lq32cG0.net
>>908
確かにそうでしたね。
今回も1年前にプレスリリースしてくれたら
盛り上がるんでしょうけど、どうなるか、、、

あくまでも予想ですが支線用というかワンマン対応も視野に入っているような気がします。
確かに10連廃止となると増結2連は余りますが…

925 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 16:08:04.74 ID:gvXRQ0s4a.net
まあ将来的な支線ワンマン化による効率化はあり得るかと思うよ
例えば箕面線をワンマン化して能勢電と共通運用してしまえば、それだけで予備削減で本数減らせるし

926 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 16:19:43.65 ID:ZqUjaSJgM.net
>>923
ひっしですね

927 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 16:39:30.51 ID:wrp21I9C0.net
これ迄もTASC・可動式ホーム柵対応を盛り込んだ設計が
過去20年近くに設計されてきた都市圏の電車ではされてきた所

更に当該分野はJRが先行しており、近鉄が計画する新型通勤車すら
そう云う仕様なのだが、ATOドライバレス運転(UTO)を志向した
物に阪急のN2000・N2300は設計上で成っておると

928 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 17:15:49.12 ID:ZqUjaSJgM.net
>>923
それどころか3161Fが廃車になってます

929 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 18:32:20.14 ID:jTPMPnxud.net
>>921
それでは、ソースをどうぞ

930 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 18:57:42.02 ID:Y/Yf8VICM.net
>>923
6000系の6連は8連化して宝塚線で活用しましたけど

931 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 20:12:05.00 ID:wrp21I9C0.net
>>928
須磨浦公園への直通廃止で、回り回って発生した余剰が
3161×3だった事が何か有るのか?

>>930
やはり宝塚本線で活用された分も有った訳だろ

932 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 20:50:16.79 ID:0biX1y0M0.net
>>931
神戸本線で性能不足の為
宝塚本線7000系と交換しただけ
宝塚本線は特してない。
宝塚本線にはボロがきた

933 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:10:29.10 ID:wrp21I9C0.net
>>932
かつては系式自体が各本線で造り分けられてた所
5100・5300・6000ではMM'ユニットの数を用途別に調整する仕様、
そして漸く7000・7300から神戸線・宝塚線だけで無く
京都線の地上用・地下用で区別せずとも完全に共通化を達成

6000迄に性能差を付ける手法が終わり、良かったではないか

934 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:11:24.74 ID:ibbPXptWM.net
>>923
そもそも何が言いたいのか意味不明

935 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:22:05.82 ID:0biX1y0M0.net
>>933
お薬どうぞ

936 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:22:18.94 ID:wrp21I9C0.net
>>934
理解出来ない方が悪い

937 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:23:22.71 ID:0biX1y0M0.net
>>936
お薬どうぞ

938 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:24:49.64 ID:wrp21I9C0.net
>>935,937
答に窮して投薬が必要なのは貴様だ

939 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:27:10.87 ID:0biX1y0M0.net
>>923
内容が不明ですもう一度どうぞ

940 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:29:25.06 ID:XOzPXO4VM.net
>>938
酔ってます?

941 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:31:49.14 ID:XOzPXO4VM.net
>>923
3000系3100系もワンマンにできたんだぞ
と言いたいのですか?

942 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:41:48.38 ID:XOzPXO4VM.net
>>923
支線運用6000系3連の話から
突然宝塚線6000系の話になったのですか?
そこから改修ってまた6000系3連の話ですか?

943 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:43:39.27 ID:XOzPXO4VM.net
>>938
そもそも答が出るような提起になってません

944 :名無し野電車区 :2022/05/05(木) 21:44:08.88 ID:eNrSrALW0.net
たしか6000がワンマン化されたのって、ワンマン操作等の作業が増えるから運転操作が楽なワンハンドル車になったとか聞いたな…
何だかんだで阪急労組も色々注文付けるみたいだし

945 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 02:03:34.50 ID:6rmS4ILQ0.net
>>939
日本語が解らんのに、二度同じ事を尋ねても変わらんぞ

>>940
異様な連投をする貴様の方がシラフとは思えん

>>943
日本語が解らんので答に窮していたのだな

946 :名無し野電車区 (スププ Sd33-J4l8 [49.98.52.108]):2022/05/06(金) 04:36:08 ID:haTbaAc4d.net
>>945
顔真っ赤にしないで、落ち着けよ
キャラ設定、忘れてるぞw

947 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 06:06:55.64 ID:T3HGq7Yh0.net
>>945
お薬どうぞ

948 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 09:03:04.67 ID:hgQkKo5vM.net
ササクッテロ 対 東急9000ガイジ(oer2000)

949 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 12:16:12.74 ID:A4Q4Nq2GM.net
>>948
お薬どうぞ

950 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 18:42:39.37 ID:E0Xb72R10.net
まぁ引き続き本線系統に新車を8連で投入して従来車を支線転用というパターンになると思うが

951 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 19:16:48.92 ID:xMWJQx/Zr.net
次のスレ

【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/

952 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 20:21:42.00 ID:E0Xb72R10.net
ただこれまで新車を積極的に導入していたのはとにかく金属バネ台車を淘汰したかったのが主目的みたいだから、向こう数年は新車のない年度もあるんじゃないかな

953 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 20:38:10.27 ID:E0Xb72R10.net
金属バネ台車の残存数が高いことを指摘されて(阪急所属の)金属バネ台車の車両を淘汰することになったと思われる
9000系も、少しでも早く金属バネ台車の車両を淘汰するため1000/1300開発完了までの繋ぎで作られたものであって、結果的に11本になったが元々数編成しか作るつもりは無かったんではと思う

954 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 21:08:26.96 ID:T3HGq7Yh0.net
>>953
電気料金の値上げと消費電力40%以上削減の新型車両の導入で貰える補助金で一気に置き換えただけです。置き換えていった経年が高い形式が金属バネ台車を履いてるだけです。京都線では金属バネ台車2300系を置き換えても導入を続けて空気バネの3300系も置き換え続けていきました。神宝線系統では子会社の能勢電1700系が残存しています。どう説明するのですか?

955 :名無し野電車区 :2022/05/06(金) 23:25:31.97 ID:RATWhDqUd.net
>>809は8300系の爆破予告した犯人だな。
Twitterに同じ事を書いた直後に予告をした。

956 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 16:50:24.68 ID:Pvw7qWmQM.net
>>953
>金属バネ台車の残存数が高いことを指摘されて

誰が?

957 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 19:48:18.95 ID:bSKU99X10.net
ただ、9300より9000の方が後になった辺り9000が当初構想に無かったものであるというのは確か

958 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 20:22:24.78 ID:UoLgH6lX0.net
京都線特急の置き換えを急いだだけで、確かというには根拠が希薄すぎる

959 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 22:14:24.56 ID:M/2hJ5aUM.net
>>957
ダイヤ乱れの原因の6300系を先に置き換える
必要があったのを知らないのか?

960 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 22:16:10.71 ID:M/2hJ5aUM.net
>>957
お前もお薬がいるのか?

961 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 22:50:57.69 ID:t39aJycS0.net
通勤車の新世代標準と成る新形式で8010と8315を予定していたが
頓挫した為、純粋な特急車として予定された9300の設計を3扉化、
汎用性を高めて6300だけで無く2300の取替も適用出来る様にしたと

神宝線通勤車新製も再開の気運は高まったが、アルナ工機の縮小再編
や7年間の新製見送りから8010の設計は放棄、日立に依る車体・艤装
とするが、経費節減で図面は9300の物を流用した訳だ

9000は図面を治具の作成こそコスト抑制に出来たが、防音仕様を
特急車用のままとした為、車体製作は通勤車用より高コストと成った

依って9300の登場から起算し、型落ちの目安と成る10年間迄増備、
其の後は1000・1300へ移行

>>946
どう云うキャラ設定なのか?

962 :名無し野電車区 :2022/05/07(土) 23:01:13.16 ID:13qVbV5Tp.net
8315は1編成のみ実現したけどね(それも中間車2両を8304から持ってくる始末だが)

>>959
京トレイン計画がもう少し早ければ6330系が改造されていた可能性もあったかもしれないが界磁チョッパの問題を考えると微妙か…

963 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 10:29:16.78 ID:GvW3EnDX0.net
>>961
ほら、ちゃんとやればできるじゃん

長文、体言止め、妄想の押し付け
でも、ここに書くよりチラシの裏に書いた方がいいと思うよ

964 :名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-cXSg [14.10.96.33]):2022/05/08(日) 11:25:37 ID:2iST7Gdk0.net
8002に新品の床下機器が付いてる画像がアップされていたが、望遠かつ陽炎で今までの機器と
何が違うが分かりません…

965 :名無し野電車区 (スププ Sda2-7JGO [49.98.254.24]):2022/05/08(日) 11:27:42 ID:783p7qmld.net
一部8008か8042と同じ機器に取り替えかな?

966 :名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-cXSg [14.10.96.33]):2022/05/08(日) 11:28:01 ID:2iST7Gdk0.net
取替優先順はこんな感じ?
能勢電1700
3300
5000
5100
5300
6300
6000

967 :名無し野電車区 (スププ Sda2-7JGO [49.98.254.24]):2022/05/08(日) 11:30:51 ID:783p7qmld.net
1700
3300
5100
5300
5000
6000は延命
こんな感じだろ?

968 :名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-cXSg [14.10.96.33]):2022/05/08(日) 11:31:08 ID:2iST7Gdk0.net
8000系更新車の東芝製IGBT VVVF制御装置の型番
SVF098-A0(1C4M、8001Fの8001号のみ)
SVF098-D0(1C4M、8001Fの8601・8501・8101号と8002F)
SVF098-G0(1C4M、8004F・8005F・8007F・8008F) ※8000F?
SVF098-H0(1C4M、8042F)

969 :名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-cXSg [14.10.96.33]):2022/05/08(日) 11:33:35 ID:2iST7Gdk0.net
型番のハイフン以降が違うから、なんか違うのだろうけど全く分かりません…

970 :名無し野電車区 (ワッチョイ 095f-cXSg [14.10.96.33]):2022/05/08(日) 11:35:49 ID:2iST7Gdk0.net
能勢電、7024と7031が行くとしたら
あと2本は減便廃車なんだろうか…
5100も車齢60年くらい使いそう。

971 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 11:37:53.48 ID:2iST7Gdk0.net
今年度のリニューアル入場はもう8000/8300系だけかな?
7017は8006のあと出場やろうけど。

972 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 11:53:40.09 ID:QNPhJkQR0.net
>>969
ギア比がそれぞれ違うから

973 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 15:32:12.72 ID:2iST7Gdk0.net
>>972
なるほど、ありがとうございます。
8002、もしかすると8004他同様の機器に
換装だけかもしれませんね。

974 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 15:35:33.42 ID:2iST7Gdk0.net
>>967
5000はリニューアル済なので、
車齢55年越えても使うかもしれませんね。
5000の後釜入って来たら、
お客様はまたボロいのが来たと思うかも。

975 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 16:48:05.24 ID:/Ue9BTGXF.net
>>974
5000系は5102を除く5100系のように制御器更新してるからね。
6000系も部品変えてるから問題ない。
5313.5315.5319.5321が未更新で状態悪いかと。

976 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 16:52:36.19 ID:/Ue9BTGXF.net
5317と5304と5308は制御器を今回の7001のように新品に取り替えてる。
5315は3330の次に廃車にするとか何とか。

977 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 16:54:53.06 ID:/Ue9BTGXF.net
次スレあった。

【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/

978 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 17:43:03.95 ID:eKaHak70a.net
>>970
次の7200は無いとか聞いたな…
1700は減便と他との共通化を検討してるとかなんとか

979 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 18:43:40.86 ID:R2HN/F7wM.net
能勢電も昼間は15分ヘッドにして、ラッシュ時も星特はそのままでも普通は減便したら
1700をあぼーん出来そうだし。

980 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 18:44:29.77 ID:PQiJcPgld.net
7000系か5100系を2本買うと決めてたが頓挫して7202Fが最後の1700系の代替車との事。

981 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 22:23:29.53 ID:OHkOfzui0.net
5100系6M2T編成は本気出せば加速度3.3km/h/s出せそうだな
6M2Tにした編成と4M4Tで限流値を上げた編成が混在してる
一時期ぱっと見6M2Tに見えるが1ユニットが暫定Tcになってるのあった

982 :名無し野電車区 :2022/05/08(日) 23:03:21.89 ID:2iST7Gdk0.net
今年度の新造車ってどの情報が本当なのか。
・1314、1020
・1314、1315、1020
・1314〜1316

983 :名無し野電車区 :2022/05/09(月) 01:40:55.81 ID:WsE0xRUbd.net
>>982
3つ目
3330Fと制御器が5102Fと同じ状態の5315Fの置き換え。

984 :名無し野電車区 :2022/05/09(月) 23:59:00.94 ID:pWWMsiLP0.net
京都線って特急を1300にして9300は普通とか準急に回したほうがいいんじゃないと思った

985 :名無し野電車区 (ワッチョイ e94b-/SSA [110.2.194.72]):2022/05/10(火) 00:19:25 ID:w5+bNbBX0.net
>>984
そういうボケかますんやったらかましたる
嵐山線と3300系5300系7連のおきかえは66系
廃車待ちまで待ったほうがいいんじゃない
と思った。

986 :名無し野電車区 :2022/05/10(火) 03:20:21.39 ID:wqIctWL80.net
へーほとんどの5100の足回りは5000と同等程度には更新されてるんだ
宝塚線使ってた時分には5000ばっかリニュしよってとか思ってたけど

987 :名無し野電車区 :2022/05/10(火) 10:13:53.52 ID:w5+bNbBX0.net
>>986
5000系リニュ前って木目調の化粧板が
ピンクっぽくなるほど内装が陳腐化してた
から組み込まれた5100はともかく5000は
最低でも7001F程度の化粧板張り替える必要はあったけどね

988 :名無し野電車区 :2022/05/10(火) 11:45:14.41 ID:0J2y4+KVM.net
>>986
5100は論理部を20年ほど前に更新していたから、それから再更新したのか?。

989 :名無し野電車区 (スププ Sda2-7JGO [49.98.253.222]):2022/05/11(水) 05:54:28 ID:QKZ3wq4Jd.net
梅田

990 :名無し野電車区 (スププ Sda2-7JGO [49.98.253.222]):2022/05/11(水) 05:55:08 ID:QKZ3wq4Jd.net
中津

991 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 06:13:44.49 ID:QKZ3wq4Jd.net
十三

992 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 06:14:34.03 ID:QKZ3wq4Jd.net
次スレ
【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1651832014/

993 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 07:24:17.64 ID:li7UoNV7F.net
南方

994 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 09:10:02.94 ID:CoRyO5S3F.net
崇禅寺

995 :名無し野電車区 (エムゾネ FFa2-7JGO [49.106.188.160]):2022/05/11(水) 09:10:33 ID:CoRyO5S3F.net
淡路

996 :名無し野電車区 (エムゾネ FFa2-7JGO [49.106.188.160]):2022/05/11(水) 09:12:38 ID:CoRyO5S3F.net
上新庄

997 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 15:12:08.53 ID:/Y/2/WBkF.net
相川

998 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 15:12:33.81 ID:/Y/2/WBkF.net
正雀

999 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 15:43:20.22 ID:1KZ3tyLs0.net
8両編成の取替は途中からN2300の世代へ後回し、
組成の冗長性に目を瞑った1300こそ、7両編成を先行し増備すれば
理に適ったのだろうな

1000 :名無し野電車区 :2022/05/11(水) 15:44:06.60 ID:1KZ3tyLs0.net
令和15年にVVVF化がほぼ完了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200