2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車スッレド Part217

1 :名無し野電車区 (6段) :2021/02/09(火) 23:06:13.40 ID:eTeLjxLt0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
【バリサク君】京阪電車スッレド Part215【犯罪教唆?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604782304/
【ワッチョイ付】京阪電車スッレド Part216
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611368166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

481 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:22:41.50 ID:/FUucJNB0.net
京阪は遊園地を維持してのは評価できる

482 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:35:04.64 ID:y5zh7H8qM.net
これだけ無人駅を増やのは、駅スタッフの相当なリストラをすすめているのではないかと思うが。

483 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:07:36.05 ID:yaah3nNJ0.net
>>461
門真市・枚方公園も時間帯で無人化とはなぁ
三が日まで終日無人化したら、余程の事態だ>伏見稲荷

私市・河内森も終日無人駅に…?色々な意味で寂し過ぎる

>>477
次の改正の運行本数削減で支線用10000系が2本捻出されるようだと、
その2本と本線用10000・9000を絡めて、7連4本+4連2本→6連6本として
卵車体の編成を2本ほど置き換えそうな気はする
この形なら、一切新製せずに置き換えを進められることになる訳だから

これで13008・13009Fを製造するようであれば、10000を完全に本線転用できた上で
6連がさらに6本増える(7連は4本減少する)ことになるんだろうけどね

484 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:16:17.22 ID:gEMPv/3I0.net
>>471
だいたい同意だけど、お一人様軽視が経営に響いてるとは到底思えないなぁ。

どんだけ長文頑張ってもこの一言で全てが台無しだよw

485 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:23:35.87 ID:/Qodnve70.net
>>477
トイレの改修もお預けだろう。
守口市・西三荘・古川橋・牧野などのトイレは当分古いままだろうな。
牧野駅の痰吐き付き洗面台も当分は安泰か。

486 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:29:40.26 ID:yaah3nNJ0.net
>>482
そのうち、ICカード(か対応スマホ)がないと乗車できないよう、
規約自体を改正した上で、自動改札での磁気券利用も早期に終了させそうだな
京阪線(本線・鴨東線・宇治線・交野線)は他社との乗り入れがないから、
クローズドな環境にできているのをしっかり利用しそうな気はする

487 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:58:28.72 ID:77GSWxBkd.net
10003 → 9605 + 3750×2 で 7連化
10004 → 3750×2 で 6連化
10005 → 3750×2 で 6連化
こんなとこじゃないかな
13008の情報が全く出てない以上、10005にまで手が及ぶのは先だろうけど

488 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:43.26 ID:zCaUT5u90.net
こんなケチくさい経費削減よりも、大津線を分社化するだけですべて解決しそう
口では「構造改革」を唱えつつ、利用者に不便を押し付けるだけで本当に肝心なところには手をつけない・・・

489 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:57.95 ID:tNwYj1MUp.net
新車を投入できなくなっても、大量に残っている卵型と1000系は近い将来の廃車は避けられない
今後は車両が減っていく度に減便していくしか方法はないかもしれないな
他社から中古を譲ってもらうにも、あまりにも規格が違い過ぎて難しいだろう

490 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:13:09.39 ID:yaah3nNJ0.net
>>489
13000も、せめてあと4連2本+5両分×7本(1両は13020番台から組み込む)だけ作れれば
卵車体と1000もそれなりに置き換えはできるんだろうけどね
その時点で6連も激増することになるけど

491 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:37:52.48 ID:Eadu/V+qM.net
>>470
彩都は新名神開通効果で物流基地として息を吹き替えしたらしい。
工場や研究所も進出してるんやなかったか。

492 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:00:42.38 ID:8YNwLsFl0.net
>>470 >>491
「中島マンハッタン計画」が頓挫した場所も阪神なんば線効果で住宅地として売り出せたし、
東宝も鬼滅効果で救われたよね。

阪急の運の良さと京阪の運の無さには驚く。

>>488
運営も採用も別で実質的には分社化しているようなものだよ。

493 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:23:09.66 ID:MhtMj5fdd.net
その運がない京阪創業からよくもってるものだ···

494 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:51:51.51 ID:VO+5dtE50.net
>>460
京阪本線と新京阪線の違い
京阪のぐにゃぐにゃの線路と駅数の多さは阪神本線参考にすれば?
高架とジェットカー導入で短縮できない?

495 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:30:18.39 ID:tI7owuBGa.net
長期的に見て車両整備担当の人員削減・車両自体のメンテナンス費用削減したいなら、整備手間のかかる旧型車置き換えの為にむしろより一層新車投入した方がいいような気がするけど、
この経営難だと車両製造の初期費用を捻出するのも難しいのかな。

496 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:50:44.01 ID:okcylP370.net
>>494
京阪は必要以上に速度を落として走っている感じがする
京急並みに軽やかにカーブを走れないものかと思う
駅に停まる時も随分と手前からスピードを落としてノロノロと進入する
とにかく全般的に遅い
スピード感が無いだけに余計にイライラさせられる

497 :sage:2021/04/08(木) 22:47:13.21 ID:cKLBztpCb
>>467
なにわ橋は10年前から時間帯無人だし。たんに地下駅だけ係員不在時間を
HPに載せてないだけだろ

498 :sage:2021/04/08(木) 22:49:35.75 ID:cKLBztpCb
>>482
ここ10年ほど駅スタッフはほとんど採用してない。

499 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:02:52.20 ID:jfN0LbUT0.net
駅停車時はともかく、それなりに攻めた走りはしてるけどな
フル加速とブレーキの行き来が激しい
まあでも京橋守口市は120で突っ走ってほしい

500 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:05:21.37 ID:/Qodnve70.net
>>496
阪神と比較したらわかるわ。
阪神の方がきびきびとしてる

501 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:08:41.45 ID:yaah3nNJ0.net
>>495
本来であれば、さらに13000の7連を製造して、卵車体や1000を順次置き換えて行くつもりだったんだろうけど
根本的な情勢の変化で、そのあたりは一体どうするつもりなんだろう
メンテの質の低下と、老朽化に起因する故障の多発が連鎖するようだと
一層の信頼低下へもつながってしまいそうだし

502 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:20:27.46 ID:CcZTMLoN0.net
さすがに、古川橋や門真市といった利用客の多い駅は無人時間帯も早朝深夜だけかと思ったら、
帰宅ラッシュで下車客もかなり多い古川橋が19時半頃に無人になっていたのは正直驚いた。

ここまでくると、秋のダイヤ変更がどこまで不便になるか不安になって来るなぁ。

503 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:56:17.23 ID:/Qodnve70.net
>>502
古川橋をないがしろにしてたらこれの天罰が下るだろうな。
https://pbs.twimg.com/media/B-sSCsJUEAApCk5?format=jpg&name=small

504 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:01:27.79 ID:DB6IGLHc0.net
■京阪本線時間帯無人駅の無人になる時間帯
伏見桃山 19:35-21:05
淀 初発-6:00,12:00-15:35,18:00-19:35
石清水八幡宮 19:35-22:30
牧野 初発-7:40,11:20-12:05,13:40-14:10,15:20-16:05,19:30-最終
御殿山 初発-7:40,10:20-11:05,13:00-15:00,19:30-最終
枚方公園 初発-7:40,12:50-15:20,16:00-16:30,18:00-最終
光善寺 初発-7:40,9:15-10:00,11:50-12:35,15:20-15:50,19:30-最終
大和田 初発-7:10,11:00-12:35,14:40-15:25,18:00-最終
古川橋 初発-7:00,11:30-14:00,18:45-最終
門真市 初発-7:30,12:35-14:10,16:00-17:00,19:35-最終
西三荘 初発-8:00,11:00-12:15,14:30-15:45,18:00-最終
(宇治線)
六地蔵 9:00-12:35,15:30-19:35
宇治 12:35-15:10,19:30-21:05,22:00-22:40
(交野線)
交野市 12:25-14:45,18:00-19:35,22:00-23:00

505 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:21:02.36 ID:q1lDzxnla.net
>>504
正直これは短縮しすぎだと思う
一駅一人勤務で回そうとしているのだろうが、
ラッシュ時ですら駅員がいなかったりするからな

このコロナ禍の経営難において鉄道各社、色々な策を練っているが、
京阪は顧客サービスを削る姿勢がはっきりとしている。
事情は理解できるが、客として最近の京阪のやり方は本当に残念だし、
これからもダイヤ含めサービスがどんどん悪くなりそうで不安だ

506 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:38:34.43 ID:LNk7DfSo0.net
駅員がいなくなると、各種チケット買えなくなるんだよなぁ

507 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:45:19.67 ID:S5JDqDoR0.net
>>502
恐らく、終日12分ヘッド程度の改悪で済めばまだいい方なんだろう

運行本数を終日で減らすのはほぼ確定しているみたいだし、
最大所要本数が最低でも5本程度は削減されるぐらいの大ナタがありそうな気はする

508 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:49:42.99 ID:1k/JuANI0.net
15分ぐらいなら待てるよね?
他に行き場ないものね
沿線から逃げられる人はあらかた逃げちゃったし

509 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:55:49.04 ID:Cx5YsV2Z0.net
改悪改悪って言うけども運賃上がるくらいならば駅員無人になってもらって全く構わないわ
運賃そのまま駅員そのまま新車も導入なんて金がないのは素人目に見てもわかるしな
有人駅に拘るなら京阪に寄付でもしたら?

510 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 01:16:54.57 ID:DSYFuXE3M.net
>>462
裏を返せば阪急は全く危機感を持ってないという事。

511 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 03:43:58.84 ID:sj3Vm8A10.net
>>462
阪急は平均の駅間距離が長いはずだから、同一距離で比較した場合
京阪よりも駅の数が少ない。

>>481
ひらパーはコロナ禍の現在はともかく、遊園地単独で黒字化を達成している。
「ひらパー兄さん」 などといった、様々な経営努力が功を奏した。

512 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:16:01.67 ID:luvcQ47E0.net
>>461>>478
伏見稲荷(7:50-8:10以外)

7:50〜8:10って何があるの?
通学客??

513 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:51:40.87 ID:sj3Vm8A10.net
>>487
T車6両が余剰となっている3000系は、先頭車両を2両新造してプレミアムカーが無い8連に
組成するのが合理的だと思う。これなら座席のロング化といった車内の改造をせずに済む。
T車1両を電装化するのは技術的に可能なはず。これらの改造によって余剰となった部品は
13000系を増備する際に転用すれば良い。

>>489
2200系と2600系0番台は老朽化が激しくて、もはやこれ以上延命させるのは困難と思われる。
運行本数の削減による’増備無き廃車”もあるだろうが、13000系を増備して老朽車両を
置き換える以外に根本的な解決方法は無いだろう。

>>490
その発想は自分に無かった。確かにその方法だと13000系の増備を最小限にすることができる
最も現実的な提案だと思う。朝ラッシュ時の運用をどうするかが課題となるが、6連での運用が
今後増加することも考えられる。

514 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:32:56.24 ID:J8H0B0shC
>>506
4月1日以降は主要駅以外はトーマス1dayだけの発売になっている

515 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:39:40.76 ID:J8H0B0shC
>>467
地下駅は防犯上、時間帯載せてないだけだろ。
大江橋、なにわ橋、北浜、七条、清水五条、神宮丸太町は公式サイトの乗車位置案内PDFに係員不在となる場合がある旨の記載があるし。

>>502
3月になってまだ不在時間帯短くなった方。
去年の秋くらいから2月末まで門真市や牧野ですらたしか18時過ぎたら係員いなかった。

516 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:03:40.54 ID:tdxi2rYO0.net
>>506
自分もそれで苦労したわ。
せめて券売機でチケットを買えるようにすべき。

517 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:07:06.92 ID:tdxi2rYO0.net
>>513
京阪も需要が減少して車両が余るのを待っているんだろうな。
卵型車体の車両には淀屋橋延伸前に製造した車両まであるので。
2200までは昔の京橋駅を知っている。

518 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:13:48.58 ID:tHxpxCred.net
>>461
起点終点、地下駅、待避がある駅、連絡乗換駅、+人の多い寝屋川市は無人に出来ないってかんし

519 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:15:44.78 ID:tHxpxCred.net
途中で送信してしまった

感じかな?

520 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:37:15.96 ID:m7cJBuW0p.net
日中は20分ヘッドでも良いんじゃないか
日中のみ、特急の停車駅に守口市、寝屋川市、香里園を追加すれば良い
そうすればそこまで不便にならないだろう

521 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:41:15.45 ID:S5JDqDoR0.net
>>520
それだったら快速急行にすりゃいいだけ(停車駅は全く同じなんだし)

522 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:00:51.69 ID:Zrzfdb+vM.net
>>512
完全無人を避けるため
正月当日に不具合見つかったら困るやろ

523 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:01:19.13 ID:m7cJBuW0p.net
>>521
やっぱりイメージ的に特急という名称は外せないだろう
昼間特急が走っていない京阪というイメージを持たれてしまう

524 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:02:26.08 ID:sLsg7t5+M.net
>>520
寝屋川香里園を準急に
萱島を特急停車にすれば良い

525 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:34:04.50 ID:zXPh5V/t0.net
>>516
南海みたいにQR式改札を入れれば
一日フリーきっぷもオンライン化できるよね。

526 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:37:15.54 ID:7TVYJq+b0.net
>>522
定時巡回ということですか

527 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:38:05.30 ID:7TVYJq+b0.net
>>523
対岸も特急という名前の急行を走らせてるし

528 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:43:34.15 ID:VhhsbqApr.net
>>523
阪急宝塚線に詫びろ

529 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:47:58.26 ID:m7cJBuW0p.net
>>527
急行や快速急行では遅いイメージになってしまって客が減る
特に阪急はJRと並走しているから影響が大きい

530 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:52:59.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>528
各駅停車区間があるのに特急を名乗るのは無理

531 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:54:28.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>529
JRしか通っていない地方から出てきた人には

特急=有料

のイメージがあるけどね。

532 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:00:46.20 ID:VhhsbqApr.net
>>530
阪急も昔は神戸線なら三宮から須磨浦公園まで各駅停車
京都線も大宮から各駅停車だったし
京阪も淀屋橋〜京橋は各駅停車だから
特急が末端で各駅停車だからって理由はあんまりかと
宝塚線の現行急行は豊中から各駅停車だから京阪でいうところの準急並みかもしれないが

533 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:02:21.33 ID:m7cJBuW0p.net
>>528
阪急宝塚線は停車駅が多過ぎるから、特急と名乗るとかえってイメージが悪くなりそう
でも梅田まで30分ちょっとで行けるし、今津線もあるから便利で良いじゃないか

534 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:07:34.60 ID:ejsGxj1t0.net
阪急梅田〜宝塚は宝塚本線急行より神戸本線特急西宮北口で乗換今津線の方が早くなると言う現実

535 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:10:26.35 ID:9aMYOD2qM.net
乗り換えめんどいけどね

536 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:16:31.53 ID:m7cJBuW0p.net
早く行きたい場合はJRで行くお客さんが多いだろうな
阪急もスピード競走では勝てないから諦めているんだろう
京阪みたいに中間駅から1時間も掛かるわけじゃないし

537 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:57:58.62 ID:S5JDqDoR0.net
>>529
洛楽→京橋〜七条ノンストップのまま(まさに昔の京阪特急)
ライナー→今まで通り、枚方市〜京橋はノンストップ(現在の特急停車駅)
特急(快速急行と種別統合・合わせて神宮丸太町も停車)
通勤特急(通勤快急を改称、神宮丸太町・守口市は通過のまま)

…となるのかw

538 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:07:29.98 ID:zXPh5V/t0.net
>>510
いや阪急は不動産業が生業だから、危機感は少なくともおけいはんよりあるぞw

JRの新快速高槻停車化対抗の高槻市終日特急停車化も、
新快速223系統一によるスピードアップ対抗の京都線の大幅な停車駅変更も(これは2年後に京阪も真似た)、
甲南山手やさくら夙川新設対抗の岡本・夙川特急停車化も早かった。
能勢電の無人駅化も1991年から手を打っていたし(もちろん南海や京阪の合理化のモデルケース)。

539 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:42:58.27 ID:5ZiZTDHCM.net
>>533
阪急宝塚線は豊中連続立体交差事業完成時に日中の特急が設定され
宝塚寄りの小駅を飛ばし29分で走破したのに
特急から普通に乗り換えるのが嫌だから遅くてもいいので特急なくして!
というわがままな小駅沿線民の苦情を聞き入れて
数年で廃止にしたという黒歴史がある。
遅くても文句、飛ばしたら文句。
阪急沿線民は物言う沿線民なので阪急も大変。
マルーンなのも沿線民の意向をくんでだし。

540 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:50:38.88 ID:vDRqHkdcM.net
そりゃ宝塚線は都市間路線ではないからね

541 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:48:55.09 ID:m7cJBuW0p.net
>>539
京阪沿線は物言わない沿線民だから不便だったんだな
特急がノンストップだった時代は、中間駅から電車に乗って京都や大阪へ出掛けるのが果てしなく遠く感じて苦痛だった
京阪の急行のイメージの悪さはその頃の体験から来ている
今とは比べ物にならないぐらい酷かったから

542 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:54:24.15 ID:m7cJBuW0p.net
今は特急のおかげで以前とは雲泥の差になっている
とは言っても、京都方面へ行く場合で減った停車駅は八幡市と伏見稲荷だけ
それなのに随分と快適になったように感じるのは不思議だ

543 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:55:34.42 ID:tdxi2rYO0.net
>>538
阪急や阪神はJRと直接競合するので即座に対応したのだろうな。
京阪はJRとは淀川を隔てて離れてるので危機感が薄かった。
そうこうしているうちにJRと大阪メトロのダブルパンチを受けた。

>>539
阪急宝塚線の場合は宝塚直通客よりも豊中・池田・箕面・川西市などへの需要が大きい。
宝塚は神戸線+今津線やJRもあるし。

544 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 16:33:31.82 ID:BXicN/Fwd.net
守口~野江は阪急阪神でやってる共同定期みたいなことはできないのか 収入は増えないが街の活性化維持につながると思う

545 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 16:54:10.59 ID:4lJnlKpHM.net
>>532
三宮から先は阪急ではない

546 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:04:04.48 ID:ejsGxj1t0.net
阪急神戸三宮から新開地までは現在は阪急の一路線(阪急神戸高速線)
運賃計算は三宮分断計算のため相変わらず割高だが

547 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:11:55.55 ID:UVwrDE92d.net
>>545
一般ユーザーからしたら関係ない話
三宮から須磨浦公園まで延々と各駅停車ってだけで
神戸高速鉄道、山陽電鉄乗り入れだから各駅停車なんだとか思わない

548 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:49:24.98 ID:fRFLtexUM.net
谷町線人身事故のため、寝屋川市過ぎても上り普通いつもより混んでいる。
寝屋川市付近まで大日駅を利用している客がかなりいるのではないかと思うが。

549 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 18:14:21.27 ID:DgkMALWcM.net
>>512
伏見稲荷は時間帯無人扱いじゃないんだな

550 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 19:00:20.09 ID:tdxi2rYO0.net
>>548
寝屋川市でも仁和寺とかあの辺りは大日駅を利用する人がいる。
摂南大学の学生も大日乗り継ぎが結構多い。

551 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 20:27:24.69 ID:zXPh5V/t0.net
>>541
それは枚方市議会が長年特急停車の要望を出し続けてたけど1990年代まで頑なに拒否し続け、
1997年春にJR東西線対抗の名目で朝に枚方市駅停車の特急をちょっと用意しただけで茶を濁してた。

しかし同年秋に地下鉄東西線開業・京津線廃止により大津線から大阪方面に乗り通す客がJRに逸走、
また宇治線の客も地下鉄東西線に逸走して減少し、ダブルデッカーの効果も微々たるものだったことから、
阪急京都線の特急・急行の統合が他社への逸走防止に一定の成果を挙げたことで2003年に方針転換。

552 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 21:00:29.48 ID:GP0p2AIvp.net
もし中之島線が西九条ユニバ方面に延伸したらひらパー存亡の危機に見舞われるけどええんか

553 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:20:16.78 ID:OSNGdTScP
>>522
終日無人駅でも係員が中にいてる駅あるぞ。車椅子客の介助とか売上回収とかのためだろうけど。
無人駅だからって全く駅員がいないわけではない。

554 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 21:26:00.37 ID:2T5j3drnM.net
>>552
客層まるで違うだろ

555 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 22:45:54.78 ID:tdxi2rYO0.net
>>551
それよりも早期に快速急行を作っておけば、と悔やまれる…。

556 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:35:34.35 ID:sMLH7StlM.net
>>555
八幡町切り捨てられないだろ

557 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 01:21:50.43 ID:Tw8LuRqI0.net
京阪は川に沿って走っている区間が多いから、片方向からしか客を集められない駅が多い
全方向から万遍なく客を集められる他社私鉄と違って、集客に非常に不利な構造になっている
特に中書島〜淀、八幡市〜樟葉の完全に堤防に沿って延々とカーブしていく区間は、こんな路線は他に無いよなと感心させられる

558 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 01:26:19.96 ID:EnZqRS7w0.net
京阪沿線民にとって京橋は千葉県民にとっての錦糸町みたいな存在
梅田や心斎橋に出るのが怖いから京橋でイキってるwwww

559 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 02:51:29.53 ID:q0tTGRAbM.net
>>557
あの辺りでスピード出さないし
>>558
意味不明

560 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 04:08:29.40 ID:brzKmTlnd.net
>>557
山陽電鉄のシーサイドエクスプレスは?
明石海峡近辺は数キロにわたって海沿いだわ
あと八幡市駅はもう石清水八幡宮駅な

561 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 04:28:29.99 ID:8Af0XV6Cr.net
>>461
七条の出町柳側も時間帯有人
終日おるのは大阪側

562 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 07:26:24.97 ID:Ec08huV10.net
>>487氏 と >>490氏 のご意見を参考にすると
7000系の7001F・7002F・7003Fから1両ずつ抜き取って6連にしたうえで、10003Fを7連にする方法がある。

7004Fは元6000系の車両があるため、前述の3編成とは異なる点があるので組成の変更には不向き。
10000系は、10001F〜10003F と 10004F〜10006Fを比較した場合、車内での火災発生時の対策として
蛍光灯カバーが無かったり、側窓の窓枠が黒色になっているなど異なる点が多い。

10003Fのみが、すでに7連化された10001F・10002Fと同じ車体構造になっている。

老朽車両を置き換えるための車両増備は、既存車両を徹底的に活用して新造する車両を削減しそう。

563 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:09:11.56 ID:vSm9PU+ha.net
>>530
京成「せやな」

564 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:29:43.05 ID:njxxk950a.net
有料特急なのに5駅連続停車するときわとかいうのがあってだな

565 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:44:01.43 ID:W36tda5l0.net
ときわはその役割を考えればあの辺りにまんべんなく停めるのはやむなし

566 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:57:57.03 ID:hZ58iIh60.net
無料だけど全区間各停の特急がある京急

567 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:13:59.11 ID:rUD66ufY0.net
>>561
相対式でホーム内移動できない改札の片方は無人、は結構あるよね。

568 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:24:15.10 ID:/N8RbipaK.net
>>555
1990年代初めにも某評論家が著書で「3000系は京阪の車両では新しい方なのに廃車されて勿体無い、そこで停車駅が多すぎて遅い急行の代わりに停車駅を整理した快速急行を設定しこれに3000系を充当すべきである」と書いてたな

その時は現実に快速急行が設定され別物だが3000系が投入されるとは夢にも思わなかった

569 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:26:19.36 ID:g1D2oXE50.net
>>560
阪神や南海本線も。
片方が海なのでその反対側しか駅勢圏が広がらない。

>>566
かつて阪神にもあったな。
三宮発東須磨行き特急とか。
今は普通を名乗ってるが。
赤胴車に普通の幕がなかったためらしい。

570 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:22:04.78 ID:SeuDYV5L3
特急を枚方市に止めてもラッシュ時の客=定期客は下げ止まらなかった。逆に定期客の倍近い運賃払ってる観光客がJRに流れてしまった。枚方市の客は快速急行を新設して捌くべきやった。

571 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:24:28.75 ID:SeuDYV5L3
旧3000はボディーの腐食が激しく、走行距離も多く改修するのと新造するのに大差がなかった。

572 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 11:17:46.81 ID:TjokEJs80.net
>>569
海に近いから確かに片方の駅勢圏は狭くなるが、京阪よりずっとマシ
京阪は川にへばりついて走っていてもろに何も無い区間が多い
何kmにも渡って橋さえも無いから対岸からの客はゼロ
枚方市内の客は駅近くの人以外は遠方からバスを乗り継いで来るしかない
京阪も片町線も市域の両端に寄っているから、真ん中の地域の人達は電車に乗るのは田舎並みに困難だ
京都や大阪へ通勤する人は毎日大変な思いをしている
通勤で仕方なくという以外は、電車で出掛ける気にならない
枚方市の交通網はとても40万都市の体を成していない

573 :大阪都民(仮) :2021/04/10(土) 11:37:44.34 ID:pLl1QBDR0.net
とりあえず、阪神と京阪が相直しない限りは、京阪神の発展なく、京阪神の発展なければ、首都圏に対抗できないゆえに、関西圏が関東圏に勝てる公算がない。

阪神と京阪が相直できん理由はダイヤや阪急とJRと区間並走してる等の理由があるけど、そんなの私鉄またはJRで相直ばっかしてる関東からみたら言い訳にすぎん。

阪神や京阪のような駅数が多く、ノロノロ運転してるとこの路線でも他社と乗り入れしてるのは関東圏または首都圏内でいくつかあるやろ。

結局、阪神も京阪も私鉄独自のブランドにこだわりすぎて、頭がワンマン志向になってるだけだわ。

それが、大阪市営モンロー主義もあれば、JR西はワンマン志向が発展したゆえに例の尼崎脱線事故に繋がった。

本当に大手私鉄としてやってんなら、いい加減自覚しようぜといいたい。

だから大阪都構想すらも否決に至った。
いい加減に学習しよう!

どうしたら、首都圏または関東圏に対抗する京阪神圏または関西圏になるかを。

今の京阪神圏または関西圏は中京圏や福岡圏に並ぶ地方都市圏であり、下手すりゃ、京阪神圏や関西圏が中京圏や福岡圏以下になる可能性がある。

574 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 11:41:25.18 ID:HRTazhyF0.net
国敗れてサンガリア

575 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:16:51.30 ID:dgcEVJ/Xd.net
>>461
敗方無人駅多すぎワロ

576 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:37:57.48 ID:bytxkw7oa.net
>>575
阿呆の一つ覚えワロ

577 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:09:42.63 ID:weaZVsYTp.net
蔓延防止って言われているのに京阪はイベント決行かよ。
さすが、節操のないハリボテ企業だなw

578 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:23:55.22 ID:s6sjSJh2d.net
>>573
昭和21年に終わった事を今更蒸し返す馬鹿がここにもいたよ

579 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:29:24.40 ID:FuuEQQop0.net
>>575
終日有人駅は枚方市と樟葉のみ、時間帯有人駅は通勤帰宅時間帯と一部の時間帯しかいないからほぼ無人駅と言っても過言ではない
枚方市はもうボロボロだ

580 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 14:13:58.62 ID:NN+/VZxVa.net
コロナよりしつこい,アンチ枚方星人がまた沸いた。

581 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 14:40:16.05 ID:wXGUNkhN0.net
>>562
それをやるよりも
9001〜9004Fの9700を抜き取って再電装化
7000系の7600を抜き取って前述の9700と一緒に10003〜10006に組み込めばきれいに6×12本ができる

総レス数 1044
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200