2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車スッレド Part217

1 :名無し野電車区 (6段) :2021/02/09(火) 23:06:13.40 ID:eTeLjxLt0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
【バリサク君】京阪電車スッレド Part215【犯罪教唆?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604782304/
【ワッチョイ付】京阪電車スッレド Part216
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611368166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/02/09(火) 23:06:44.27 ID:eTeLjxLt0.net
【当スレでの注意】
[当スレ出入り禁止]
*京阪アウアウカー使い連投コピペ荒らしバリサク君は響け!ユーフォニアムのスレで馬鹿にされた復讐らしい。板には関係無くユーフォ、サックス、京阪、宇治、枚方がスレタイに含まれたスレに対して定型文荒らしを実施。
*こんぷのひらこん
*憂国の記者
*シチサン馬鹿(=工藤大介)
[荒らし常連がよく使う言葉をNGワードに登録しましょう。]
敗京、マケイ、まけい、宇治虫、ウジ虫、うじ虫、ウジムシ、うじむし、ウジむし、うじムシ、敗方、マイカタ、まいかた、マケカタ、まけかた、ヤブレカタ、やぶれかた、ステンレス、無塗装、いただきたい
糞袴、脱枚、慰安婦線、定期犯行、犯罪災厄、ツ力、狂徒役、サクソロ、Cxdlu、DHPUYA、79JP7、2017/02/topi、icon/euph
※カタカナについては半角・全角共通。

3 :名無し野電車区 :2021/02/09(火) 23:34:49.53 ID:B8nWctbF0.net
京阪バスヲタいる?

4 :名無し野電車区 :2021/02/10(水) 07:31:01.87 ID:76KCZq9i0.net
スレ立て乙
とうとうIPつきになったか

5 :名無し野電車区 :2021/02/10(水) 09:11:04.09 ID:mayChFr50.net
3000系が、遂に特急専用車になったな。

6 :名無し野電車区 :2021/02/10(水) 10:16:38.76 ID:bvwysZKz0.net
けいはん乗る人、おけいはん
ちんちん電車乗る人、おちんちん

7 :名無し野電車区 :2021/02/10(水) 11:19:55.39 ID:zPswUcjPH.net
語学留学は
学歴にならない「お稽古」であり、
自己満足の世界です。
現在の英語力にもよりますが、
3ヶ月くらいでは殆ど上達しません。
1年居ても、買い物に困らない程度の英語力しかつかない人が多いため、就職にメリットにならないでしょう。

8 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 02:47:14.01 ID:IoM4hSxrH.net
JR西日本車両更新予想スレッド Part81
https://itest.5ch.ne...cgi/rail/1611582206/
の979から読んでみてください。
統一厨が在日韓国人であることがおわかりいただけると思います。

9 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 02:51:24.55 ID:IoM4hSxrH.net
JR西日本車両更新予想スレッド Part81
https://mevius.5ch.n...cgi/rail/1611582206/
の979から読んでみてください。
統一厨が在日韓国人であることがおわかりいただけると思います。

10 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 02:56:03.99 ID:IoM4hSxrH.net
JR西日本車両更新予想スレッド Part81
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611582206/
の979から読んでみてください。
統一厨が在日韓国人であることがおわかりいただけると思います。

11 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 07:16:10.80 ID:NGAJwzAmd.net
-lob+のスレ荒らしまた現れたか
懲りないね

12 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 17:46:01.98 ID:PuTBJark0.net
寝屋川・枚方の京阪本線高架化、7割程度の用地確保 2022年度に高架工事着手へ
https://news.railway-pressnet.com/archives/17201

光善寺駅が急カーブの途中に有るけど移転しないのかね?
せめて京都行ホームだけでも場所をずらすべきではないかと
以前光善寺駅で足を踏み外したお客様がおられましたので
電車が数分遅れたと言うアナウンスを聞いた事有るぞ

13 :名無し野電車区 :2021/02/11(木) 18:08:35.86 ID:sFAg58Ild.net
>>12
数百m北に移転するはず

14 :名無し野電車区 :2021/02/12(金) 08:50:35.30 ID:W90lPDtLH.net
そういえば前スレに橋本〜大山崎間に短絡線作って直通運転とか言ってたあたおかがいたけど、あれって統一厨だったの?

15 :名無し野電車区 :2021/02/12(金) 11:01:30.46 ID:qnx5TZv1d.net
違うよ

16 :名無し野電車区 :2021/02/13(土) 12:51:22.39 ID:HEIHKGbe0.net
明日から京阪設立に関わった渋沢栄一をモデルにした大河ドラマ「青天を衝け」放送。

17 :名無し野電車区 :2021/02/14(日) 20:29:27.88 ID:72SlDdw80.net
3年遅れでもいいから、高架化はぜひともやってほしい。

18 :名無し野電車区 :2021/02/14(日) 20:38:03.58 ID:VfF6aBzy0.net
高架化すると道路から手をふる子供がいなくなるんだよな

19 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 10:04:15.29 ID:qfiqfjHx0.net
京阪のホームページに以前は全列車時刻表のPDFファイルが置いてあったのに、
いまはなくなっているの? それとも探し方が悪い?

しばらく来ない間に何でこんなに過疎スレ化しているの?

20 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 10:50:59.37 ID:si4kjw530.net
>>19
利用が少ないからと言って廃止した。
最近の京阪はこんなのばっかり。
回数券と言い駅のポケット時刻表と言い。
もう京阪の時代は終わったんだな。

21 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 11:37:14.91 ID:GWIS4Qni0.net
駅配布時刻表に関してはやめる鉄道会社がちらほら出始めてるからなぁ。

22 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 12:22:45.95 ID:ohN4WTuXu
赤字なんやから仕方ないやん。

23 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 12:22:38.48 ID:nB96jCn70.net
>>20
京阪の時代ってあったんか?

24 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 13:16:59.16 ID:4WBOZ8jBd.net
駅配布ならともかく、PDFの利用が少ないとか、意味がわからんよな

25 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 17:59:46.78 ID:kvEIQKEc0.net
全列車時刻表は作る手間がかかるだからだろうか?
京阪ほどの運転頻度があれば駅の時刻表はいらないのかもしれないが…

26 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 18:21:11.25 ID:imIvmwcZM.net
パターンダイヤなんだから全列車じゃなくてもいいだろ

27 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 20:33:53.30 ID:C0K8qa9o0.net
磁気きっぷに対応している自動改札機のきっぷの投入口をふさいで、ICカード専用にしたものが京阪の駅で増加しているが
ついにJRでも同様の自動改札機が出現し始めた。京都駅や草津駅などで目撃している。

28 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 21:12:47.34 ID:13ofHyQLH.net
>>27
コロナで客数減ってる今なら(改札機内の可動部品を長持ちさせるために)IC専用にしても影響少ないと思ったんじゃないの?
或いは予備品化するために可動部品抜いたか。

29 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 21:14:57.07 ID:13ofHyQLH.net
そのうち券売機も外し始めるんじゃね?

30 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 21:22:02.89 ID:qZi7Viny0.net
西は旧型自動改札(バー付きのやつ)の時代からやっている。

31 :名無し野電車区 :2021/02/15(月) 21:26:59.49 ID:N9qqekiz0.net
>>27
その一方で、樟葉駅なんかは階段に一番近い改札がなぜか磁気専用にされたりして、めっちゃ不便なんだよなあ

32 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 00:13:17.89 ID:yjdHBfc80.net
3社4社乗り継ぎIC定期がないと磁気を使わざるを得んからなぁ…

33 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 07:08:29.01 ID:66FLhybws
故障対応やろ。磁気式は故障頻度高いから。わざわざキップ買って乗る客て時間もムダやし、バカちゃう?

34 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 06:16:30.44 ID:7yOK/cTuM.net
>>20
始まったことあったっけ?

35 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 06:31:15.77 ID:7yOK/cTuM.net
>>29
券売機がただの鉄板で埋められた駅ならすでにあるよ

>>31
磁気専用の改札機なんていまあるの?

36 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 12:22:26.25 ID:/4zx4gaKa.net
京阪と相鉄はどっちが糞?

37 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 15:03:34.13 ID:pFrk/a4ra.net
6000系デジタルサイネージ初めてみたけど、
京阪のCMばっかり。

38 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 15:42:02.65 ID:UUC53wJu0.net
>>35
一部の駅にIC部分を使用停止にしてる磁気専用改札がある。

39 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 17:12:56.50 ID:ngeyTnDCM.net
>>37
じきにサッポロビールのスターなひと皿が始まるって。
阪急みたいに対応車両わずかなところでも
グループ企業以外で真っ先に流れ出したから。

40 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 17:48:22.80 ID:U8kNht7Yr.net
両サイドがIC専用なのに吸い込まれる様に磁気改札に向かうIC客

41 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 19:41:48.37 ID:8xz/xg890.net
元々車内広告スカスカなんだから
デジタルサイネージなんてやるだけ無駄なのにな

42 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 21:42:53.37 ID:9hYKLW7Na.net
券売機のタッチパネルの反応が悪い気がする

43 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 21:57:25.10 ID:wYjc70SrH.net
>>42
冬は乾燥して指の水分が減るのでタッチパネルの反応は悪くなる

44 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 22:11:39.28 ID:KOUioYI90.net
>>41
京阪と言えばテレビカー。
ここでテレビ放送を放映すればいい。

45 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 22:43:27.42 ID:CSk0DupaM.net
樟葉を境にサンテレビとKBS京都を固定で放映しよう

46 :名無し野電車区 :2021/02/16(火) 23:51:06.60 ID:ImHA6Sc+0.net
プレミアムカー券の券売機はもう使えるようになったんかな。

47 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 13:59:48.88 ID:3EQF393zp.net
プレカー券売機稼働を確認した。

48 :京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/02/19(金) 20:32:27.58 ID:9OsOuiu40.net
京阪13031系がまさかの6両編成で営業運転開始したが、将来的に京阪中之島線を介し、阪神なんば線への乗り入れを考えとるんか?

49 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 21:02:24.07 ID:3dtb7w920.net
>>48
乗り入れのころには13000ボロ系と呼ばれ、
いつになったら廃車になるねんと言われているでしょう。

50 :名無し野電車区 :2021/02/19(金) 23:51:20.45 ID:VDg2XBj10.net
>>44
受信料払えないだろ

51 :京阪2600系・南海6000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/02/20(土) 06:29:18.73 ID:PfvIMreO0.net
>>49
そもそも、阪神乗り入れに対応できてるんか知らんけど(笑)

規格ならば大丈夫だが、信号とかかな。

52 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 08:07:30.66 ID:eVSjwtp80.net
>>51
2600系の全廃と同じく不可能。

53 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 15:10:14.33 ID:b7/MmZM60.net
>>48
阪神だったら神戸三宮まで8両に対応したはず。

54 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 16:18:13.76 ID:pozBnoyra.net
>>53
じゃあなんで、8両or10両の快速急行は
尼崎で切り離ししてんの?

55 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 16:22:43.35 ID:pozBnoyra.net
>>53すまん
ほんまや、3月のダイヤ改正で8両運転って書いてあるわ。

56 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 16:33:56.18 ID:6+zKCfXtp.net
>>55
両端が踏切でホームの延伸ができない芦屋は休日ダイヤでは全通過になっちゃった。

57 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 19:48:35.60 ID:K0ZY67Bnd.net
区間準急相当の各停だと6両までじゃないの

58 :名無し野電車区 :2021/02/20(土) 21:31:41.70 ID:gO2h4neg0.net
阪急の芦屋は普通しか止まらんから問題ない。
JRの新快速停車が強すぎて見放されてる感がする

59 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 17:58:56.79 ID:QjRPaKth0.net
ろくなことやらんな、最近の京阪は

60 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 20:16:00.76 ID:WhXx/UCR0.net
6両編成って昼間は良いけどラッシュ時はどうするんだろう?

61 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 20:41:23.64 ID:IZrhKFkZ0.net
6両運用て現状ラッシュ時に設定があるんだけど

62 :名無し野電車区 :2021/02/21(日) 21:28:25.16 ID:0QpSso/Y0.net
>>59
かつては関西大手私鉄でも良かったが中之島線開通で凋落した。
利用客もバブル崩壊後ずっと減ってるし。

63 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 01:16:38.26 ID:rbHogU8h0.net
6両編成迷惑過ぎるわ

64 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 01:50:51.12 ID:tiYsI7YQ0.net
守口・門真に松下の工場がたくさんあった時代は京橋→守口・門真方面の逆ラッシュもあったんだがな。
京橋駅高架複々線化と同時に作っていれば、中之島界隈もいろいろ変わっていただろうし、堂島地下
センターと地下街直結してたかもしれん。現状は加算運賃もそうだが、地下鉄乗り換えが不便過ぎ。
フェスティバルホール・コンラッド・ダイビル・リーガロイヤルに用事ある人しか使わんだろ。でも、
この中之島線開通で市バス107系統廃止されたから、土佐堀通り貫くバスが消えたように影響がなかった
わけでもない。

65 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 10:05:17.95 ID:awPjGPAi0.net
>>64
まさに開通時期が遅すぎたな。
せめて1980年の萱島複々線化と同時に開通していたら中之島の未来も変わっていただろう。
場合によっては大阪大学が中之島に残っていた。
今頃西九条方面に延伸していたかも。

66 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 12:26:25.92 ID:ojB881p6M.net
中之島線開通の時ちゃんとCMしておけば良かった
メトロ副都心線の開通CMは腐るほど流れてたが中之島線開通のCMは見たことがない

67 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 16:26:08.20 ID:LJnwbfY3a.net
>>65
そんなカネ、誰が出すねん。

68 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 16:28:03.83 ID:LJnwbfY3a.net
複々線だけでも工期5年位遅れてたのに。

69 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 19:08:20.44 ID:awPjGPAi0.net
>>68
複々線工事やってる間に谷町線が守口まで延伸したな…

70 :名無し野電車区 :2021/02/22(月) 19:12:33.24 ID:c+KHa7xiF.net
>>69
その谷町線は、高槻市と枚方市で誘致合戦してたな。
京阪だけでは、輸送力が足りないって事で。

71 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 10:58:12.79 ID:3MGidkBe/
サヨナラ5553F,さの次は5556F,2452Fみたい。

72 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 13:07:40.89 ID:2eYtAgrf0.net
>>66
笑福亭仁鶴を起用したダサいCMなら、関西では鬱陶しいくらい流れていたぞ

73 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 14:45:52.01 ID:X/LTV7cCa.net
3000系山側の液晶ケチって廃止。
びっくり。そこまでやるか。

74 :名無し野電車区 :2021/02/23(火) 16:30:14.97 ID:3VwsajKo0.net
>>73
関西は千鳥配置が多いがJRは323系で全てのドアの上に付くようになったな。
京阪と真逆だ。

75 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 05:57:21.84 ID:iAsnzgUb0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604782304/891 より
──
■詳細に記述するとややこしくなるので、簡潔に記載。詳しくは下記のpdf資料をご覧ください。

京阪電車車内に広告用デジタルサイネージを搭載します
http://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-01-18_keihan-signage.pdf

6000系・13000系(一部を除く)の車内LCDの半分が、千鳥式に旅客案内用(現行)と、広告用の表示になる。
広告用となるLCDは、画面サイズが16:9である18.5インチ(FULL HD 対応)のものに変更される。

対象車両:6000系(112両)・13000系(85両)
※2022年春頃を目処に整備が完了する模様。

13000系(85両)の内訳 ※個人の推測です
 現行の車両数は77両、そして30番台の36両を新造。合わせると113両。
 そのうち4両編成である0番台の28両を引くと、85両となり、上記の車両数と一致する。
──

76 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 05:59:00.32 ID:iAsnzgUb0.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604782304/892 より
──
この発表によって、3000系にまつわる“謎”が少し解決してきた。

3000系の山側に設置されていた15インチの車内LCDが、プレミアムカーの組み込みによって編成から離脱する
T車6両を除いた42両から撤去されている。
これは、新造する13000系30番台に設置する旅客案内用のLCDに転用するため“一時的に”外された可能性がある。

今後、6000系と13000系の既存車両に大型のLCDを取り付けて、その際に外された15インチのLCDが大量に余る。
なのに、新造する13000系30番台の36両に、新品の15インチのLCDを設置するのはもったいない。

そのため新造する13000系30番台に設置するLCDを捻出する目的で、3000系から一時的にLCDを取り外して転用。
そして既存車両の改造で余剰となった15インチのLCDを、今後3000系の車両に再度設置する可能性がある。

これなら無駄が発生せず、3000系の車内LCDも元の状態に復元できる。
また3000系からLCDが取り外された時期と、現在川重で新造している13000系30番台に設置する時期とも一致する。
──

77 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 07:41:10.01 ID:yhYqUiVbd.net
10年超えのLCDなんて経年劣化と故障あるのに
老体に鞭打つね
5年程度で入れ替え、もしくは故障品は適宜交換してきたのなら
まあ使えなくはないだろうけど

78 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 12:55:32.06 ID:ZGV2lJrNa.net
旅客案内ディスプレイを半減させたのは正直いただけない
広告用を追加するのは良いが、純増とすべきだった

79 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 15:40:22.37 ID:tAGyx2+CM.net
LCDと内部PCなんて消耗品ですでに10年も使用したやつなんか流用してもすぐに故障して、
障害対応で二度手間になるだけなのにな

ケチりすぎて返って手間ばかり増えるだけ

80 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 17:50:30.76 ID:TzWiVVR1+
何もわかってないね。ディスプレイが多すぎるとの意見と実際、定期客は見ていないとのデータもある。さらにディスプレイの寿命は長くて10年。今が交換時期。だから一部撤去して費用を抑制している。赤字を減らすには仕方ない
。余談だが種別行先表示も10年程度で順次交換してるよ。

81 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 18:25:16.48 ID:vx/W1eP30.net
谷町線を枚方市経由で高槻市方面へ乗りいれさせるべきだ

82 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 21:15:32.70 ID:JXftEogI0.net
>>76
本当にケチだなあ…

83 :名無し野電車区 :2021/02/24(水) 22:22:56.75 ID:lmFKLYpa0.net
片側だけにしたのはデジタルサイネージを設ける
6000系更新車、13000系とソフトウェアの仕様を合わせるためだけじゃないの?
さすがに再利用までは考えてないっしょ。

84 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 04:51:54.00 ID:0UFLrvBv0.net
まぁ左右両方にあると、
こちら側の扉が開きます
向かい側の扉が開きますとかの表示内容を変えたりするのがめんどくさいのはわかる

すべての画面が進行方向左側の扉が開きますとかのほうが、ソフトを作る側からしたら楽

85 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 10:55:48.35 ID:ErRlOODla.net
>>83
サイネージって千鳥配置だろ?
何の仕様あわせるんだ?

86 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 18:26:34.35 ID:W+0dBTbg0.net
>>81
谷町線の延伸で寝屋川市と摂津市の間で綱引きがなかったっけ

87 :名無し野電車区 :2021/02/25(木) 18:52:09.01 ID:IViRFqFj0.net
>>86
恐らく大日〜仁和寺〜鳥飼〜柱本〜高槻というルートになってたと思う。
高槻までの途中は鉄道空白地帯でもあるし。

88 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 05:02:58.40 ID:BXSz8QSA0.net
>>87
尤もどうでも良い地域だな

89 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 11:59:43.38 ID:kUtMXraEd.net
どうして出町柳駅で特急の乗車整理しないんですか?

90 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 13:58:58.12 ID:xhuNZI210.net
柱本・鳥飼あたりの住宅開発が盛んになり発展して大きな街になっていただろう

91 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 20:48:09.19 ID:iBCQb8G30.net
>>89
折り返し時間が短縮されたからだと思う

92 :名無し野電車区 :2021/02/26(金) 23:05:05.02 ID:KujiX5MF0.net
長堀鶴見緑地線の交野方面延伸マダー?

93 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 06:56:00.44 ID:UBO+jb0w0.net
>>89
出町柳のホームに常駐していた駅員さんがいなくなったからと思われる。

自動で座席転換をする前に一度扉を閉めるが、駅員さんがいないと4号車・5号車付近で、
誤って車両に乗車してしまった客がいないかを確認することができない。

車内に客がいるのに気づかず自動で座席転換をすると、客がケガをする恐れがある。

94 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 08:52:29.17 ID:3keoaCE9p
出町柳の駅員は助役が担当してたが評判悪かったね。不慣れな客を犯罪者扱いしてたし。車内整理を復活させるならバイトで十分やわ。

95 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 10:35:36.35 ID:W162FHSP0.net
>>93
以前出町柳から特急に乗った時座席は自動転換せずに清掃員が手動でやってた

96 :名無し野電車区 :2021/02/27(土) 12:16:17.26 ID:GaJtd63eM.net
>>93
ちゃんと確認しないで入る客が悪い

97 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 09:59:25.16 ID:3icikGua5
近鉄に続き京阪もリストラするとなると真っ先にカットされるのはホーム係員やろね。

98 :名無し野電車区 :2021/03/01(月) 21:05:13.78 ID:Bsfqfrbo0.net
>>90
淀川が反乱したらダメージを受けやすいエリアだから宅地には向かない。だから工場が多い。

99 :名無し野電車区 :2021/03/01(月) 21:50:19.39 ID:uJjzSZkt0.net
>>96
爆睡しながら終着駅に着いて起きない客もいるよ。

100 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 07:10:54.86 ID:IAt4qkZE0.net
>>96
そういうのは敗方人のすること。

101 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 12:59:35.47 ID:6W6DMFCa0.net
折返し特急淀屋橋行きとなる出町柳行き特急を回送幕にして出町柳駅に入線
(駅の案内表示も先発回送・次発特急淀屋橋にする)し、
客を完全に降ろしてドアを閉めてから
特急淀屋橋幕(駅も先発特急淀屋橋の表示)にしながら座席を回転させ、
準備が終わればドアを開けて客扱いをする方式を採れば、
駅員を常駐させなくても乗車整理ができるんじゃない?

JR西日本岡山駅での特急しおかぜ・南風等の折返しもすぐに特急松山・高知行にするのではなく、
一度車両側の表示を回送幕にする(時間があれば岡山車両区へ回送する)方式に変えてたと思う。

102 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 14:40:36.37 ID:b2gZnwNCd.net
>>101
ホームに駅員居ない時間は無理だろ、駅北側に引き上げ線でもあればともかくも。

103 :名無し野電車区 :2021/03/02(火) 21:43:52.56 ID:sA6pObZZM.net
>>101
敗方人には通用しない。

104 :名無し野電車区 :2021/03/03(水) 12:39:47.74 ID:QSAZYVDfa.net
>>103←いつも孤独で必死やな。

105 :名無し野電車区 :2021/03/04(木) 20:32:05.20 ID:yBPfec6K0.net
【備忘録】
京阪鉄道の「ゆったり座席」が大成功 交通の新トレンドまとめ 2018年07月11日
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00006/00031/

 2018年の上半期ヒット商品を紹介しつつ、下半期のブレイク商品候補を紹介する特集の「交通」編。人口減少時代を見据え、
鉄道会社の間で沿線間競争が激化。昨年から、“痛勤ラッシュ”を回避する切り札として、有料制の着席サービスを導入する
路線が急増している。

 なかでも、朝夕の通勤需要だけでなく、週末のレジャー需要やインバウンド需要までも取り込み、想定を上回る大成功を
収めているのが京阪電気鉄道の座席指定車両「プレミアムカー」だ。2017年8月から、大阪と京都を50分余りで結ぶ特急列車に、
ゆったりとした座席を設置した車両を増結。追加料金は400円か500円で、「平日は6割、土休日は8割の乗車率」(京阪電気鉄道)
という。これは想定よりも3割ほど多い数値だ。ノートパソコンが置ける大型テーブルや無料Wi-Fiサービスでビジネスパーソンを
獲得する一方、観光客にはきめ細かなアテンダントサービスが受けている。

106 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 23:53:13.69 ID:2M+NiVpk0.net
>>105
敗方人はそんなもの乗らない。

107 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 03:57:30.28 ID:/sksxCoA0.net
京阪の財布を支える特急に縁のない寝屋川市から淀までの利用者が、一番ボロい車両に乗せられてる。

108 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 06:59:44.47 ID:4aj/IUSKd.net
橋本・石清水八幡宮・淀ユーザーは
樟葉か中書島で特急使うだろうが
御殿山・牧野も枚方市か樟葉から特急使うだろうが

109 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 07:14:16.83 ID:c2K011sw0.net
>>107
敗方人にはお似合いだそう

110 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 10:25:25.98 ID:ija4Z/KN0.net
>>107
というか寝屋川人が冷遇されていると思う。
そりゃ人口も減るわ。

111 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 10:59:03.96 ID:XthFlIl6a.net
>>106
そのうち特急の停車駅増&減便だろな。儲けるために。
おめでとうさん。

112 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 11:59:43.72 ID:WL9JrFZmk
>>97
そういや京阪の緑のジャンパー着たホームバイトって全く見なくなったな。ラッシュ客も減ったからな。
無人駅も大幅拡大して野江、関目や河内森ですら係員不在時間終日って公式ホームページに書いてある。
無人駅や無配置時間の拡大でひらパーGoGoチケットの発売駅も主要駅だけになってるし。

伏見稲荷も7:50〜8:10以外は係員不在ってほぼ終日無人駅に等しいじゃん。

113 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 19:47:14.76 ID:XkcQFxOMy
ワイ 中書島駅民やけど、利用客数がクッソ少ないから中書島特急通過させる代わりに寝屋川市に特急止めてもいいような気がする。

114 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 19:13:30.63 ID:ilN7CrwKa.net
3000系の準急無くなった。
ボロ系の準急が増えた。

115 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 23:41:03.99 ID:c2K011sw0.net
敗方ー敗方ー!そ、あんたあだ名「敗方」!枚方から来たから。
みんなーわかった!?春日さんは今日から「敗方」よ!!

116 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 07:00:10.85 ID:DjC8yw6C0.net
>>115
コロナで脳やられたな。

117 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 13:21:56.18 ID:flzbh4KU0.net
>>114
3000系は本来なら急行とかのクロスシートがぴったりなのに。
いつの間にか特急専用になってしまった

118 :名無し野電車区 :2021/03/08(月) 23:34:23.60 ID:iGQRY0s20.net
敗方死

119 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 02:46:12.28 ID:8u4wmipP0.net
名鉄が急行でのミューチケット発売開始らしいから、京阪も快速急行・急行での
3000系運用復活させてプレミアムカー売るかもしれん。競馬臨でプレミアムカー
なら駅窓口の代わりに淀駅ホーム手売りとかな。

話変わるが、夕方の樟葉行き快急は枚方公園停車したくないだけの嫌がらせ?

120 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 02:54:04.04 ID:z7mWCt5Q0.net
>>119
あれはもともと指定席車を閉鎖して運用してただけだからなぁ。

121 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 06:39:37.05 ID:AWmkMeK+0.net
>>119
敗方公園を忖度する理由はない。

122 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 09:01:38.06 ID:3xSbP3Za0.net
>>110
寝屋川はラッシュ時に急行も快急も止まる分、十分優遇されてるんだよなあ
準急にしても大阪方面行きは実質急行みたいなもんだし
樟葉止まりと淀止まりにはさまれる八幡市・橋本とか、あるいは大阪方面へは丹波橋まで延々と各駅停車に乗せられる清水五条あたりが一番冷遇されてると思う

123 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 10:50:03.54 ID:a57tGarTM.net
>>122
実質?
日本語苦手ですか

124 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 10:51:07.87 ID:a57tGarTM.net
>>121
日本の地理に疎いのですか

125 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 11:59:24.16 ID:Xperzz4Wd.net
ダイヤ見たことないのだろうか...

126 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 13:17:23.10 ID:qhcU1llTp.net
>>122
清水五条じゃなくて東福寺や鳥羽街道ね。

127 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 13:45:33.18 ID:Cs1qpLJLd.net
>>126
七条で乗り換えようが丹波橋で乗り換えようが結果変わらないと思うんですが

128 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 14:32:09.03 ID:qhcU1llTp.net
各停って、清水五条から丹波橋まで特急よりも先着なんだっけ?深草で追い越されるイメージがあったわ。

129 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 20:16:05.62 ID:TEPs1oFe0.net
>>119
車両運用を考えるとこれが合理的だろう。
プレミアムカー=特急専用とすると色々無駄が出てくるし。
事実京阪も最初は急行のプレミアムカーが存在した。

130 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 20:29:30.86 ID:z7mWCt5Q0.net
>>128
データイムの三条・丹波橋接続はどれも固定だったはず。
洛楽が走るタイミングで深草退避とかがあったような。

131 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 21:25:27.29 ID:Xperzz4Wd.net
>>130
昔は深草で特急と急行の連続待避が多かったからな

132 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 22:09:11.13 ID:bcGFgbYPM.net
>>119 >>129
少し前の減便ダイヤの話題のときに妄想してたダイヤを貼ってみる
有効本数6本/hで12分ヘッドと同等程度の減便

特急 淀屋橋-出町柳 3本/h (P車営業、54分)
快急 淀屋橋-出町柳 3本/h (P車営業)
準急 淀屋橋-出町柳 3本/h
普通 中之島-出町柳 3本/h
普通 中之島-萱島  3本/h

・守口市、枚方市、丹波橋、三条で緩急接続(守口市上りは快急-普通のみ接続)
・萱島終始発→萱島で準急と接続
・下り準急→萱島で特急退避、京橋で中之島行きと接続
・上り準急→枚方市まで逃げ切り

133 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 22:20:18.01 ID:8u4wmipP0.net
>>132
阪急京都線の夕方ラッシュ時みたいだな、ここに樟葉行きや枚方市行きの急行や区急が
挟まるんなら。

134 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 22:43:59.89 ID:daevd3dF0.net
大昔(20年前)の運用では
淀屋橋行き普通が来て、先に出て
淀屋橋行き特急が来て先に出た普通と三条で連絡
深草で普通/回送電車(丹波橋駅発の普通電車)待機 特急通過
丹波橋通過
中書島通過
樟葉通過
枚方市通過(主に準急等が停車中)
香里園通過(主に急行が停車中)
複々線の萱島駅以降から速度アップ
守口市通過
京橋停車(以降各駅

昔は特急=急行や普通の後ろをトロトロ走る電車だった
天満橋の「OMMビル松坂屋前です」香里園の「成田山不動産」
というのが当時何なのかよくわからなかった。不動尊としったのは2年後
昔の京阪電車を今の高画質カメラでタイムスリップして撮影したい
当時の携帯では120*96ピクセルぐらいの動画しか無理だった。

135 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 23:03:53.96 ID:daevd3dF0.net
2番線の 出町柳行き 急行が 発車いたします
ホーム「モモモモモモモモモモモモモモモモモ!!!!」
車掌「プゥーーーーーーーーーーーー!!」
プシューガララララ・・ボン!
ンュゴゴゴゴゴゴォォォ!

ウーーーーーブィーーン ブィーーーーイイイイイ イヒイイイ イイイー

・・カタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ!!! 
________
|  通過   |ペラン

昔の京阪の記憶を文字にしてみました

136 :名無し野電車区 :2021/03/09(火) 23:12:51.72 ID:1bxv1nxxM.net
子供か

137 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 00:00:51.34 ID:W0KNunke0.net
>>119
快速急行が中之島発で、急行が淀屋橋発だったときの名残と理解してる

>>122
伏見桃山も少なくとも樟葉、下手したら枚方市まで永遠と乗らないといけない
中書島で待ってもいいけどなかなか来ない

138 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 00:04:00.24 ID:W0KNunke0.net
ホームがモモモモモモモモモモモモモモモモ!!!!!!
って喋ってて

車掌がプゥーーーーーーーーーーッ!
と喋ってる鉄道会社

キチガイしかおらんな

139 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 02:10:52.90 ID:C8+14Q+40.net
https://i.imgur.com/D0e9JPi.jpg
https://i.imgur.com/MBKuqRn.jpg

140 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 06:59:30.09 ID:vvRtPaZO0.net
>>138
まるで敗方人だ。

141 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 07:33:52.33 ID:HSb4JJOMM.net
>>134
日本語下手だな
急行が特急退避するのは樟葉

142 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 07:38:26.46 ID:HSb4JJOMM.net
>>135
向谷なぞではなくこのメロディを発売してほしいな

143 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 07:38:44.92 ID:HSb4JJOMM.net
>>138
擬音を知らないのか

144 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 09:39:14.65 ID:tq0vfRAa0.net
>>134
自分は子供の頃「成田山ローソン前」だと思ってた。

145 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 09:56:24.23 ID:QXlra86j0.net
>>132
それだと京橋以西と光善寺、枚方公園は準急はともかく、快急だと守口市から延々と各停に乗るということ?

さすがにそれは厳しいんじゃないかな?

146 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 10:39:58.52 ID:JqOkgg0G0.net
>>143
「」は喋ったときのセリフでしょ

147 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 10:43:53.62 ID:9o8UK365M.net
>>146
それは高卒で終わる人間の小学校時点レベルの知識だ

148 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 12:36:09.84 ID:n/kTjryOd.net
>>139
枚方エピセンター化か

149 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 14:07:36.81 ID:tq0vfRAa0.net
>>145
2008年だったか急行が香里園で特急を待避していた当時のダイヤがそんな感じだったな。
あれは失敗でしかなかった。
今のダイヤもそんな感じだが準急に変わっているので光善寺は直通で行ける。

それにしても京阪のダイヤは2003年に10分サイクルになってから迷走し続けているような気がするな。

150 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 15:28:53.54 ID:6LvhHEZ6d.net
>>145
光善寺枚方公園は、所要時間考えたら実質三本の糞ダイヤだもんな
これなら12分おきにして、待避パターンを枚方市丹波橋三条に戻すべき

151 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 15:44:02.83 ID:rDLLFIZe0.net
>>150
急行の停車駅を
例えば、京橋、守口市、萱島、枚方市、樟葉、中書島、丹波橋、深草、七条
として守口市、萱島、深草で各駅停車に連絡するような体系にすればよい

152 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 18:42:39.39 ID:v02rW9FL0.net
>>151
124のどこに急行があるんだ?

153 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 19:15:04.70 ID:rDLLFIZe0.net
>>152
急行という一般的用語を知らない?
日本語不自由ですか?

154 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 20:39:14.61 ID:td5AMbRf0.net
昔の出町柳駅のホームにあった行先案内表示器

 普通 大阪 淀 屋 橋
 香里園まで先着

155 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 20:50:52.74 ID:v02rW9FL0.net
>>153
124からの流れに書くなら、124のパターンに対する案になるだろ
12分パターンに対する案にしても、急行がほとんど走ってない現状で、意味不明

156 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 23:33:23.98 ID:tq0vfRAa0.net
>>154
平成初期は急行に乗り遅れると普通が香里園まで先着だったんだな…。
あれは地獄だった。
もう少し早く特急の途中停車を決断しておけば、と悔やまれる。

157 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 00:22:49.79 ID:aupQdesk0.net
>>156
特急が丹波橋・中書島に止まる前までは普通が香里園まで先着(深草・枚方市で特急退避)で、丹波橋・中書島に止まるようになってからは急行が丹波橋で接続した。
急行の退避がそれまでの樟葉から、丹波橋と香里園になったのだったかな?

158 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 01:52:34.54 ID:YABhfVZ+0.net
>>157
丹波橋で待避したあとは急行が逃げ切る。なので四条〜中書島の有効本数が
実質特急のみになり大顰蹙を買った。四条で先発の急行見送って、特急待って
たからな。全線通しの普通は深草でダブル待避だったし、。

159 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 17:56:40.83 ID:/Bq5mb1xF.net
京阪も鴨東線じゃなく河原町線作ってたらだいぶ変わってたんだろうか

160 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 22:39:59.57 ID:dg63rQLt0.net
三条で左折して河原町三条に駅を置くのか…?

161 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 22:56:59.64 ID:tjC65/sNM.net
>>154
現行ダイヤ深夜の丹波橋で
準急 淀屋橋行き 淀屋橋まで先着
もたいがいぜよ

162 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 03:56:31.06 ID:M5hvbMZ30.net
>>159
鴨東線のおかげで
叡山電車の客めちゃ増えたやん。

163 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 07:02:02.87 ID:a6gY65J9d.net
七条駅を京都駅徒歩5分圏内に寄り道するだけで
利便性大違いなんだがなぁ
東福寺乗り換えするためだけに
JR奈良線使うのめんどいし

ステーションループバスはマシとはいえ
渋滞予測しづらいのと
運転間隔が京阪と合ってないから
待ち時間が増えることがある

164 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 07:53:20.18 ID:opmXI4Ds0.net
2452Fが落ちたのに話題なしか・・・

165 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 08:45:07.80 ID:OgIqgOiCH.net
遠い将来烏丸線を本線にしてしまえばいい 京阪が主体事業者になるかはわからんけど... まずは京津線と東西線の融合から始めよう

166 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 11:11:39.58 ID:NrrYrWwD0.net
地下化の時点で河原町通を通しておけばねぇ
そこは京都市の都市計画上の問題でもあるが

167 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 14:13:05.28 ID:ED0UJdLv0.net
>>166
もし新京阪線が阪急に取られなかったらそうなっていたかも。
四条河原町に総合駅ができていた。

168 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 17:23:45.83 ID:6GbnE3Fk0.net
烏丸線って昔横大路までが最終だったような?その時京阪との乗り入れも検討されてたんだよなぁ
京都地下鉄が儲かっていればなぁ

169 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 17:29:25.02 ID:pmHvwSbNd.net
最初は京都〜北大路ですな
北山まで伸ばす予定と聞いたときは、誰が乗るんやと思たなぁ

170 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 17:39:26.91 ID:hiF5uApo0.net
竹田駅の近鉄-地下鉄対面乗り継ぎは便利だな。直通無くてもいいぐらい。
京阪中之島線-阪神なんば線もどこかの駅で対面乗り継ぎできないかな?
直通はしなくていい。

171 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 18:13:14.77 ID:YVCIAG9P0.net
>>168
横大路じゃなくて三栖ね

172 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 20:16:46.65 ID:ED0UJdLv0.net
>>171
巨椋池に空港でもできていたら…

173 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 20:29:58.68 ID:NrrYrWwD0.net
>>169
延びた頃は北山は賑わってたからそれなりに利用してたけど今は見る影ないね

174 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 21:11:23.65 ID:VJLenaE80.net
>>164
北浜でのインシデントが致命傷になったとか聞いたけど。

175 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 22:51:59.82 ID:ED0UJdLv0.net
>>173
北山と言えば昔はオシャレな町として名を馳せてたな。

176 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 22:52:28.33 ID:ED0UJdLv0.net
>>170
伝法

177 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:35:55.50 ID:/AS2Zh4X0.net
>>173
全然行かないどころか、何年も前に1回しか行ったことないから知らないけど、北山って衰退したの?

178 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 00:15:17.23 ID:qP4d21KR0.net
NHK総合1・大阪地上波 「ぐるっと関西 おひるまえ」
3/16(火)11:30〜11:54
▽神戸・世界にはばたけ!小学生ブレイキン選手
▽おうち鉄旅〜それでもノッて♪行こう〜
▽【出演】大平サブロー・河島あみる・斉藤雪乃
「ウイークエンド関西」の人気コーナー「ノッて♪行こう」。
新型コロナウイルスの影響で取材が難しい今だからこそ、
新しい鉄道の楽しみ方を紹介します。
今回は、鉄道会社の車庫を探訪する特別編の第3弾。
京阪電鉄寝屋川車庫をピックアップします。

179 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 04:31:42.02 ID:GyHla6s1r.net
>>163
電車と同じ運転間隔にすると、バスの台数増やさないとならないけど、まだ増やすだけの客乗って無いからな

180 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 10:41:50.61 ID:1TZLwVMA0.net
>>174
サンクス。

181 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 07:43:19.05 ID:vLr3hyrUM.net
わたしは、反敗方派。
変わらない醜さがありました。
災都はわたしの特別です。

182 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 09:57:13.85 ID:Izcqelhia.net
>>181
戻ったんだね。がんばれ敗方君。

183 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 06:55:06.30 ID:lVQcxe5r0.net
糞袴が見守る町、敗方。
偽物を求めて、災都へ。

184 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:16:19.46 ID:4TiKc5/oa.net
>>183

シャバに戻ったんだね。がんばれ敗方

185 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 11:04:53.81 ID:DmW5ob6i0.net
>>178
今番組表見たら国会中継になってた

186 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 21:54:19.98 ID:IrlCeK1q0.net
まけいはん発 桜さんぽ
かなしい気持ち、咲きました。

187 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 12:58:44.26 ID:rSHpke6Ia.net
e-kenet VISAカードの更新月で新しいカードが
送られてきたのだが(PiTaPaも同じ時期に)
年会費無料条件が変更されていた


変更前 前年度に1回以上の「e-kenet VISAカード」クレジット利用
変更後 前年度50000円以上「e-kenet VISAカード」クレジット利用

メインで使っているクレジットカードが別のカードになっちゃったから
年間5万円も使ってない…

すぐに解約のために電話した。何か引き留められるかと思ったが
すんなり解約に応じてくれた。解約書類でも送ってくるのかと思ったが、
電話のみで解約成立だとさ。
解約通知書のような郵便物も送ってこないって言ってたな。

188 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 17:01:42.05 ID:f9bjKxHu0.net
>>187
調べたら、去年の12月に変わったみたいだね
僕はたまたま去年の11月にカードを作ったからぎりぎり滑り込めた形か

年1利用→年50000円利用は流石に上げ幅が無茶やなあ
そのうち、京阪の定期券購入のときに使えるクレカはe-kenet VISAカードだけとかになりそう

189 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 20:44:37.60 ID:EMcdIvZL0.net
>>187
昨年末の5000系の座席昇降観覧イベントはこのクレカ限定だったな。
クレカ持っていない人は参加資格なかった。

190 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 22:12:14.68 ID:QPWA9hOg0.net
>>161
大昔の正月ダイヤで、夜間に守口市から「出町柳まで先着」と言う準急に乗ったことがある…
特急運転時間帯なのに特急の待避が一切ない、乗る側にとってはある意味拷問寸前の列車だった

191 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 23:02:37.76 ID:llh8C5At0.net
7/11 ・桃園
(統一11勝 樂天桃猿9勝)
統 0 0 0 0 0 0 0 1 1|2
樂 2 0 0 4 0 0 2 1 X|9
勝:翁均6勝3敗
敗:方建コ1敗

192 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 23:35:13.42 ID:kRyMkxxa0.net
>>188
そういや近鉄ではクレカでの定期券購入は今もハウスカード限定だな。
京阪も長らくハウスカードのみだったけど、
プレミアムカー導入のときにクレカ決済に対応させるために緩めたんだっけ。

一度緩めたのを戻すのは難しいので、
今度の近鉄の値上げのときに京阪も便乗してe-kenetでの購入者だけポイント還元を強化しそう。

193 :大阪都民(仮) :2021/03/21(日) 13:42:36.42 ID:g6kgXhFG0.net
>>176

それか淀川。

阪神本線と京阪本線との相直乗り入れを本格的にやると。

イカソースのような感じで!

京阪神相直連絡線(うめだ横断ルート)
https://railway.chi-zu.net/149795.html

【これまでの案】

西大阪高速鉄道けいはんしん線
http://railway.chi-zu.net/107971.html

194 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 13:52:37.49 ID:Y21MUqaza.net
妄鉄つまらん

195 :大阪都民(仮) :2021/03/21(日) 13:58:51.13 ID:g6kgXhFG0.net
>>193 の続き

またかと思うネタだが、

前回のスレで、京阪13000系新規車両が6両編成で導入したのと、ユニバにあるホテル京阪が一部撤退したつう二件より、どうも京阪は夢洲への延伸を諦め、阪神への乗り入れを視野に動いてるのではとみて、かきこみした。

こういうのは長い目で見たほうが言いかもしれんが、京阪神急行株式会社が出来た太平洋戦争時に阪急と京阪が合併されたほかに、阪神もという案が出ていた。

それだけに近いうちにくる戦争の状況によっては、阪急阪神に加え、京阪・山陽も加入。そして、近鉄をかつての大軌と大鉄に分かれたうえで、大軌側を加入するのではとみてる。

信用できんかもしれんが、大阪都構想否定の影響として来ることを注意したほうがいいよ。

これが世にいう[倍返し]だから。

196 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 15:17:15.07 ID:hFCuSmHY0.net
>>195
今後何が起こるかまさにわからないな…。
戦争がなくともコロナ禍で鉄道業界の再編も起こりうるし。
もう夢洲への延伸はないだろうな…。
阪神乗り入れに舵を切るかも。

197 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 15:40:09.44 ID:jdjzNf0t0.net
中之島線は現状維持で飼い殺し以外に方策はないだろ。

198 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:54:15.09 ID:BwstlIM6X
一昨日、森小路で撮り鉄同士の暴行事件があったみたいだな

199 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 19:31:03.99 ID:cc3pgZEs0.net
鉄道業界の再編とまではいかなくても、異なる鉄道会社間で
・乗り継ぎ割引の設定(別会社に乗り換えるたびに初乗り料金取られて割高になるのを防ぐ)
・ダイヤパターンの統一(すべての会社で10分サイクルにするなど。15分サイクルのほうが現実的かも)
・列車種別の統合(この会社にしかないというような珍しい種別を廃止して分かりやすくする)
とかやってくれたらありがたいのだが。

200 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:44:35.36 ID:PcJjJsMR0.net
京阪住民じゃないけどお彼岸で利用
淀屋橋行きでちょうど3000系が来たのでプレミアムカー利用したけど枚方市からも結構利用する人多くてビックリ
車内コンサルタントは坊主頭の男やった

201 :大阪都民(仮) :2021/03/21(日) 21:55:15.83 ID:g6kgXhFG0.net
>>196
ついでに夢洲への延伸を考えてる近鉄や近鉄に乗り入れている京都市営地下鉄烏丸線もコロナ禍の影響で厳しくなってる。

特に烏丸線なんか新型車両導入の計画があるだけに、コロナ禍より見直しされる可能性がある。


(ソース)

【産経新聞】崖っぷちの京都市財政 地下鉄事業で巨額借金、コロナ禍で税収激減、7年後に「破産」か? [みの★]

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616310869/

202 :大阪都民(仮) :2021/03/21(日) 21:59:13.86 ID:g6kgXhFG0.net
>>201

近鉄はここ10年で通勤型車両の導入がないことで知られてる。

そもそも、阪神乗り入れの際に、阪神が3扉19mに対し、近鉄は4扉20m。

烏丸線の新型車両も乗り入れ先の近鉄に合わせ、新型車両を4扉20mにするのだけども、コロナ禍による計画見直し次第でどうなるか分からん。

近鉄がどんな通勤用新型車両を導入するか。
それ次第になるかもな。

203 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:10:58.79 ID:HABsjtGk0.net
ドラマの京阪沿線物語で枚方パークが出て来たな

それと八十亀ちゃん っていうアニメで
名古屋の遊園地はガラガラだけど
ひらぱーは物凄い混雑だとか出て来てびっくりした
なんでここでひらぱーが出て来たのかがわからんが

204 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:23:39.56 ID:pOwvtZrBM.net
あのドラマつまんないからもう見てない

205 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 01:12:34.05 ID:qMNlKdpk0.net
おおさか東線から客を得る為に野江駅
今里筋線から客を得る為に関目駅
に特急や準急を停めるのはどうだろう?
京橋駅の外側線ホーム発着ならそのまま分岐渡らないで進めるし
関目駅の京都側に分岐が必要にはなるが

おおさか東線 今里筋線ともに
人口密集地を走ってる上に路線もある程度の長さが有るので
正直無視出来ないぐらいの客数になってると思うんだがな

ただし淀屋橋から優等列車が6駅連続停車ってのはまずそうだが

206 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 01:20:28.22 ID:RuDoMdUY0.net
>>205
普通で充分
区急が止まるかもな

207 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 01:24:24.45 ID:AqaLU3IQM.net
双方ともそれほど便利な路線には見えないんだがな
地域の生活路線の域を出ていない

208 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 06:47:36.78 ID:x7kX80rTa.net
京阪短くなったおかげでだだ混みだわ最悪

209 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 07:08:44.99 ID:RZd+3tSxM.net
>>203
敗方パークが出たのかw

210 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 07:52:57.89 ID:OkcQaf2/M.net
未だに敗方言ってる輩いるのか
10年以上前と変わらんな

>>203
そりゃ言ってたキャラが大阪民だからな

211 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 08:00:07.97 ID:BlZ4PM+0a.net
プレミアムカーの調整席が13Bから12BKに変わるの?
25日からのシートマップ見たら変わってるんだけど

212 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 08:24:44.80 ID:qMNlKdpk0.net
近鉄でも優等列車でも停まれる線路配線にも関わらず
河内永和と俊徳道にいまだに各停しか停めてないけどな

213 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 09:56:20.87 ID:X/FGa4/sd.net
>>212
八戸ノ里と長瀬と間違えてる?

214 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 10:32:19.88 ID:PHLbtETL0.net
近鉄長瀬はホームが優等の両数に対応してないパターンじゃなかったか

215 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 11:00:41.29 ID:4b3gghxbd.net
13030の増備が5000系より一本多い件は、2200系抵抗車分ってことでいいんかな

216 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:16:41.52 ID:vLUkH0RF4
5000 4本、2400 1本、2200 1本、2600 2本の8本が廃車。2本はATS試験予備分。

217 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 14:09:52.39 ID:eMWg8HkX0.net
>>205
自分はむしろ区間準急作ったわ。
区間急行の停車駅をベースに関目と野江を追加で。
複々線区間は外側線を走る。

218 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 15:19:43.68 ID:xXQsqS5sa.net
妄鉄つまらん

219 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 23:10:42.11 ID:mVdgeUBx0.net
災都灼熱拳

220 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 23:48:41.00 ID:RuDoMdUY0.net
発達障害の傾向だな

221 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 03:58:40.42 ID:RuLysLAs0.net
淀屋橋から優等列車が6駅連続停車は確かにまずいかも知れないが
客は増えるかもしれないぞ
阪神近鉄の快速急行でも西九条から鶴橋まで8駅連続停車だぞ
乗換路線が有れば連続停車も仕方ないかも知れない

222 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 06:20:09.57 ID:mgPoF42G0.net
>>220
△発達障害
○中度〜重度の自閉症(あるいは妄想性パーソナリティ障害)

223 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 06:40:55.68 ID:JFP3E+dtM.net
>>188
あんまり短期間でクレジットカード解約したらクレヒスに傷がつくよ

>>196
阪神側は乗り気なのか?
というか阪神にメリットあるのか?
阪神の路線に山陽、近鉄、京阪と3社も入ってきたら、運用が複雑になるデメリットのほうが大きそうだけど

224 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 08:23:32.21 ID:W5hWcrLf0.net
メリットは京阪側にしかない
つまり阪神は相手にしない

225 :大阪都民(仮) :2021/03/23(火) 10:31:14.73 ID:MMHIeDZ30.net
もともとは京阪神急行電鉄創立時に阪神も加入を検討していたくらい。

何故か阪神は乗り気でないんだよな。
甲子園のせいか。

阪急との合弁会社になるで結構揉めたんだろな。
結局は阪急阪神HDになってしまったんだが。

226 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 11:28:25.15 ID:mgPoF42G0.net
当時は戦時中だったので陸運統制令で阪神急行(阪急)を軸にして京阪・阪神を統合して
大東急(東京横浜+小田急+帝都+京王+京浜+神中鉄道)みたいに京阪神急行電鉄(大阪急)を作りあげ、
大阪周辺の私鉄は京阪神急行電鉄と近畿日本鉄道(関西急行+南海鉄道+阪堺)の二大勢力にまとめるつもりだった。

でも昭和恐慌で痛手を受けた京阪はともかく、阪神と阪急は同格のライバル企業だったので主導権をめぐって対立し、
結局は阪神が沿岸の工場地帯に近く軍需輸送に多大な協力しているという理由で「この時は」独立を貫き通したんだろうなと。

227 :大阪都民(仮) :2021/03/23(火) 14:37:53.25 ID:MMHIeDZ30.net
>>226
代弁ありがとう。

そういうことやで。

いまは阪急阪神は共に同じ会社であれば軍需輸送もない。

条件では成立してる。

228 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 14:43:22.46 ID:e0BwCQ730.net
阪急と阪神は並行しているからライバルとして競争しながらJRとは協力して対校するのがよかった

229 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 15:02:13.60 ID:k/IirQZHd.net
>>221
阪神なんば線はそうは言っても環状線内側、つまり都心内の話という解釈だよ

京橋から外側は都心というよりはやはり郊外だよ

230 :元歌 メトロポリタン美術館 (大貫妙子) :2021/03/23(火) 15:09:54.39 ID:EW5uLP0Va.net
大好きな京阪で 通ってみたい…
京都在住で大阪公立大学へ通学する学生たち
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/kinki/1605619144/ 主題歌

一、
大学名 英語表記 阪大さん ささやいた
「世間からの 誤解招く 君の名前 変えてくれる?」
Campus Life は楽し Metropolitan University
都会にふさわしい言葉 名乗ってあげる

二、
京都からも 学生来る いくつも電車 乗り継いで
京田辺や 木津育ちの 京女に いつか出逢う?
Campus Life は楽し Metropolitan University
京大無理な俺でも 京都住みたい!

同志社も私立 立命館も私立 高い学費は親に 悪いから
Campus Life は楽し Metropolitan University
大好きな京阪で 通ってみたい…

231 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 15:52:57.69 ID:e0BwCQ730.net
ハム大って今年度から何だっけ?

232 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 17:17:47.46 ID:EW5uLP0Va.net
来年4月から

233 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 20:57:14.01 ID:YFDh+z4Ca.net
丹波橋、電車動かん。

234 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 20:58:07.63 ID:YFDh+z4Ca.net
8分遅れで動いた

235 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 00:16:29.49 ID:+TT5glQe0.net
>>230
災都敗方市を通るんですね。

236 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 06:18:44.09 ID:Vc0GfQ9Sa.net
>>235
しゃばに、出てきたんですね(^-^)

237 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 16:31:39.93 ID:+UblUFW+a.net
2609の側面に大きな窪みがあるが、何故なのだろう

238 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 17:15:24.32 ID:VXaA0aJ70.net
>>237
もうボロボロなんだろうな。
製造後60年近いので。

239 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 20:21:49.94 ID:PGx6ttI/M.net
GO!まけかた! GO!まけいはん!

240 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 03:32:51.64 ID:5RvT0DKt0.net
鉄道雑誌に今年は5000系以外に7両2編成が廃車予定と書いて有ったぞ
どの編成が廃車になるんだろな

241 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 07:08:43.61 ID:veoRmsQJ0.net
>>240
そのうち1本は2452Fで確定、既に搬出の段階になってる
もう1本は2600(0番台)みたいだけど、現時点では確定していない

242 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 08:10:17.23 ID:hHRGhZLq0.net
単純に車齢で考えれば2600系0番台なんやろうけど、
2452F廃車にしたのはやっぱり部品取り用なんだろうな。
2400系の冷房装置とかもうとっくの昔に部品の生産終了してるだろうし。

243 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 13:26:30.64 ID:0Jo0Ei1qa.net
守口市で架線に障害物があるため運転見合わせ中

244 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 14:12:36.74 ID:Ebz1LDGe0.net
>>243
カラスの仕業らしい

245 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 14:20:10.83 ID:a1YQGd2uM.net
>>241-242
2200系を先に廃車にし過ぎたんじゃない?
1000系といい2630番台より古い車両が未だにしぶとく残ってるな

246 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 15:13:55.25 ID:QfY9og0zM.net
抵抗制御車の淘汰が最優先

247 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 18:34:11.32 ID:/uqgARwY0.net
2630は6000系と二年しか変わらん完全新製車だから
卵形とは言え、京阪の中では中堅クラスよね
ホームドアさえなければ、今年の増備で2200系なんか無くなってただろうに

55オーバーの2200系
車体が55オーバーの2600系
50オーバーの2400系
車体が50オーバーの1000系
40オーバーの2630番台
40オーバーの5000系
40近い6000系

248 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 21:32:19.96 ID:veoRmsQJ0.net
>>247
6000の初期車よりも新しいのに、早々と廃車にされたT2380…

249 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 23:32:22.03 ID:Ebz1LDGe0.net
>>247
1000が全車両現役なのは奇跡…

250 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 23:43:22.52 ID:rYQ86AsK0.net
>>249
厳密には1000系とはいえないが、
前身の700形→600形の編入車2両が昇圧時に廃車、
しばらく経ってから1800系へ改造されなかった600形生え抜き車と共に解体されてる。

251 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 00:06:17.11 ID:UWFihJ7F0.net
なら1000ではないよね

252 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 01:24:58.48 ID:FfjrthDwK.net
2600系って0番台は5000系の影に隠れてひっそり引退 30番台は後輩の6000系にリニューアルを先越され放置とかつては最多両数で本線から支線まで幅広く活躍してきたのに不遇な系列だね

253 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 01:29:55.73 ID:UWFihJ7F0.net
元々脇役だしな

254 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 10:41:33.66 ID:j1J29nCe0.net
>>252
何気に車体製造から60年以上が経ってるのでこういうヘッドマーク付けてほしかったな
https://cdn.railf.jp/news/img/201115_1700_1704.jpg

255 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 10:43:11.67 ID:j1J29nCe0.net
>>250
後に2380が製造され早期に廃車されたことを考えたらこの車体を流用して1000系を8連化すればよかったのに、と思ったわ。

256 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 11:16:57.62 ID:18pYkXF60.net
>>254
誰がどう見ても2600系0番台は2000系からの改造にしか見えないけど、
車歴上は2000系は一度廃車され、
2600系0番台は車体を再利用したもののあくまで「代替新造」って扱い・・・
京阪もそこには触れたくなかったと思われる。
260・300・350形の車体を再利用して「代替新造」している大津線の600系・700系も同じ。

257 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 18:29:53.02 ID:0FTe61fN0.net
>>255
その構想も視野に入れて、しばらく解体を保留していた可能性もあるんでしょう(690・691)
最初の時点では虎の子の6000をいきなり8連化してしまったら、
新車なのに遊休させる訳にも行かなかったので、2380を作ったんだろうね

258 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 19:11:04.12 ID:UWFihJ7F0.net
必要なのが5本だったのがね
2200+2600の7連を分解すればとも当時思ったが半端が出るし
680じゃ2両しかないし

259 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 21:23:20.91 ID:18pYkXF60.net
在来車8連化の車両は6000系車体で製造し、更新前もHRDブレーキの1000系に組み込んでいれば
早期廃車に追い込まれなかったのではと思ってしまう。
(この場合、2000系列に連結する場合はブレーキ方式の改造が必要になる。)

後の旧3000系に組み込む8550は2380の反省?を活かして8000系車体で製造されたよね。

260 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 21:43:38.87 ID:3LQaI/yhd.net
プレミアムカーってこれ車端部だと結構揺れる?

261 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 21:59:06.43 ID:e/WqxR8L0.net
>>260
3000系の一番後ろに乗ったけどそれなりに揺れる。

262 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 08:54:30.35 ID:8o17Vi2za.net
6000系更新車の特急&快速急行、自動放送の時とタブレットの時とあるけど、自動放送の設備積んでる車両と積んでない車両があるのか?

263 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 16:34:28.85 ID:m4gTKh6qM
すべてタブレットでの放送やで。新人車掌や故障の時は肉声。

264 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 15:29:35.79 ID:3ttveJFHa.net
京阪電車のゴミ箱はこちらです。
https://i.imgur.com/nIWuTAU.jpg

265 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 15:33:48.09 ID:Xx+kkDbId.net
ゴミ箱廃止すりゃ、そらこっちに放り込んで詰まるわなぁ

266 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 22:23:05.31 ID:0t47IUXIa.net
乗降客の多い駅はどこもこんな感じになっとるね。
確か自販機備え付けの空き缶ペットボトルのゴミ箱って、駅員ではなく自販機メーカーが管理しているはずだからめっちゃいい迷惑だろうに。

267 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 23:19:27.96 ID:qsPBzQkn0.net
先週淀屋橋でそんな感じなのをメーカーの人が回収しに来てたのを見たわ
扉開けてちょっと引っ張ったら溢れそうになってた缶とかゴミが後ろ側にガラガラガラってなって落ちまくってた
あれは可哀相

268 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 23:49:14.77 ID:mfaAXYlT0.net
ゴミ箱位置が改札階に移動しただけの駅もあるし何がしたいのかは分からんわな

269 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 01:49:17.70 ID:C6R0r+4V0.net
そのうち社長は
「ゴミ箱撤去の先鞭をつけたのは京阪」と自慢するんだろうか。

270 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 02:05:00.30 ID:UT9em96P0.net
村岡四郎が草葉の陰で泣いてるわ

271 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 05:57:13.18 ID:b6AdroRG0.net
>>269
大阪メトロがサミット時にホーム上のゴミ箱を撤去して改札前に集約。
その後もそのままだからそっちが先かと。

272 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 11:39:57.65 ID:BHnr2MP/q
2400のクーラーて一度交換して最新機種になってるから寿命ではない。部品確保は制御装置やで。

273 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 13:03:07.05 ID:dom7mQl30.net
>>269
関東なんか10年近く前で、すでにJRも私鉄もほとんどゴミ箱ないぞ
都心でまじでゴミ捨てられなくて困った記憶がある
コンビニにもゴミ箱置いてないし

274 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 14:53:37.86 ID:9d8T85enM.net
>>273
関東はテロ対策という社会全体の要請によるもの。
京阪は自社都合として初。

275 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 15:25:51.35 ID:YRuOl6bW0.net
>>266
最近は自販機備え付けの空き容量用のゴミ箱すらない自販機多いぞ
空き缶や空きペットは家に持ち帰れということなのかも知れないが

276 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 16:46:03.20 ID:X4Ym1TCua.net
6000系デジタルサイネージ、京阪の広告ばっかり。
せめてニュース、天気予報位入れて。

277 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 16:51:37.09 ID:qQvpWXtTd.net
新幹線の電光掲示板ニュースも廃止になってる現状だと
液晶ディスプレイ配信ニュースの導入は厳しいんだろうな

278 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 17:30:33.74 ID:RzcAARff0.net
6000と13020,030の全編成に導入するまではやらないだけだよ
リリース読みな

279 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 18:52:13.27 ID:RjBu+3j00.net
>>276
特急はやってるが…

280 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:50:31.76 ID:b9Elos2f0.net
デジタルサイネージの先鞭をつけた阪急・北急が自社広告だらけで、
御堂筋線を擁する大阪メトロも動画広告が僅かで、
JR西日本ですら三菱電機とかパナソニックとか取引企業のツテの広告が多いのに、

なぜ京阪間で「サードルート」に過ぎない京阪がうまくやれると思ったのか???

281 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 21:24:21.30 ID:oVChmXBK0.net
>>280
JR西は普通にNHK動画ニュースやら天気予報やら共同通信のニュースやらもやってるからなぁ

282 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:25:58.49 ID:NClNymhF0.net
2020年度JCSI(日本版顧客満足度指数) 第4回調査結果発表
https://www.atpress.ne.jp/news/246726

近郊鉄道部門で、京阪が阪急に次ぐ2位となっている。

顧客満足スコア上位

 1位 阪急電鉄 78.1
 2位 京阪電車 74.3
 3位 京王電鉄 73.9
 4位 東急電鉄/西日本鉄道 73.5

[調査企業・ブランド]
ランキング対象: Osaka Metro、小田急電鉄、近畿日本鉄道、京王電鉄、京成電鉄、京阪電車、京浜急行電鉄、相模鉄道、
JR九州、JR東海、JR西日本、JR東日本、西武鉄道、東急電鉄、東京メトロ、東武鉄道、都営地下鉄、名古屋市営地下鉄、
名古屋鉄道、南海電鉄、西日本鉄道、阪急電鉄、阪神電車(23企業・ブランド)

詳細資料:https://www.atpress.ne.jp/releases/246726/att_246726_1.pdf

283 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:45:13.80 ID:1KC/jtA00.net
阪急が一位なの謎

284 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:46:03.34 ID:NClNymhF0.net
>>276
京阪電車の車内LCDによるニュースと天気予報の情報提供は、3000系がデビューした時から
すでに開始されていたが、どうやら廃止になった模様。おそらく経費削減の一環と思われる。

ただし >>277氏 がおっしゃるとおり、東海道新幹線などでも相次いで廃止されているため、
京阪だけが情報提供を廃止したわけでは無い。
__

京阪電車車内に広告用デジタルサイネージを搭載します (545KB)
https://www.keihan.co.jp/corporate/release/upload/2021-01-18_keihan-signage.pdf

当面は京阪グループ各社の広告を中心とした放映を行い、本DS搭載列車の増備が進んだ
2022(令和4)年春頃を目途に京阪グループ外事業者様の広告放映を開始する予定です。

285 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 00:29:42.29 ID:O6x3i+H3M.net
別に必要ないよ
特に情報が新しいというわけでもないし

286 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 11:32:19.03 ID:SIiSuKBq0.net
京阪の女性専用車両で駅員に差別されて怒るオッサン
https://www.youtube.com/watch?v=hNulDb_oapw

287 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 11:48:15.52 ID:BwQHo/6Ap.net
>>282
なぜ京阪と阪神だけが電車という表記なんだろう

288 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 12:53:23.17 ID:ii6yA18J0.net
鉄道営業法と軌道法の関係じゃね

289 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 13:09:35.96 ID:Q8jqRhr0d.net
>>287
駅入口に京阪電車って書いてるからなぁあ

290 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 14:09:08.13 ID:kfyNHMlb0.net
>>287
関西の方が「電車」と呼ぶ。
関東では東急電車とか小田急電車とか呼ばない。

291 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 14:12:11.33 ID:kfyNHMlb0.net
>>281
阪急もニュースとかやってるな。

292 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 14:36:30.10 ID:2JztCYKRM.net
>>287
敗方弁

293 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 18:45:19.80 ID:Jgrd9Vac0.net
阪急は一時、社名に合わせて「阪急電鉄のりば」という表記を採用してたけど
最近はまたむかしみたいに「電車」に戻してるな。
「阪急電車」で単語化してるから「電鉄」は定着しなかったんだろう。

294 :名無し野電車区 :2021/03/29(月) 22:51:55.71 ID:kfyNHMlb0.net
>>293
「阪急電車」という映画もあったな…。

295 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:16:34.96 ID:hb6yZuYs0.net
中之島線作る金があったら京橋を本気で再開発しろやって言いたくなる
どうせ梅田にも難波にも乗り入れることなんて未来永劫ないんやから京橋を梅田難波に負けんくらいの街にしてみろや

296 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:27:08.29 ID:z76HEQD3M.net
キタとミナミに対抗して「ヒガシ」なんてそんな街に行きたいと思うか?

297 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:30:31.74 ID:hb6yZuYs0.net
>>296
京橋にはグランシャトーがあるから…

298 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:35:13.93 ID:hb6yZuYs0.net
梅田難波クラスは無理でも
再開発次第で阿倍野天王寺クラスの街にはできるやろ

299 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:44:58.19 ID:z76HEQD3M.net
一日中始発があればそれだけで人気は出るけどね

300 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:11:11.84 ID:McDkOify0.net
>>295
京阪百貨店は守口市ではなく京橋に作るべきだったかも。
昔西武百貨店が進出する計画があったようだが。
もし実現していたら梅田・難波・天王寺に次ぐ第4のターミナルになっていただろう。
地下鉄乗り入れも現実(1990年)よりも早かったかもしれない。
イオン京橋店がどう再開発されるかが楽しみだ。

301 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:41:58.48 ID:k5xPa9Pf0.net
京阪モールの中に、一応、京阪百貨店京橋店はあるけどな。
かつてOBPのクリスタルタワーの中にもあった。

302 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 10:54:22.41 ID:n8yrvh3Ip.net
>>290
京成電車とか東武電車とか言っているのは聞いたことがある
でも小田急電車や東急電車や西武電車というのは聞いたことが無いな
実に不思議だ

303 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 11:34:32.00 ID:f+odBKIgd.net
>>298
語呂というか語感というか、そういうもんじゃないの?

304 :名無し48さん(仮名) :2021/03/30(火) 14:43:03.29 ID:4IOk1s9Ur.net
【悲報】京阪グループ、赤字
【大阪市中央区】京阪HDの21年3月期は65億円の最終赤字へ、利用者減で
https://www.fukeiki.com/2021/03/keihan-2021-loss.html

305 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 18:19:49.49 ID:QmdWB5//a.net
誰も乗らない中之島線なんか抱えて赤字の穴埋めに
車両数減らしたり混雑時間帯に有料列車走らせる
ような嫌がらせばっかりしてんだから当たり前だ
倒産しろゴミ!

306 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:34:29.11 ID:g1lh95+G0.net
ホントに倒産したら面白いね

307 :大阪維新の会 :2021/03/30(火) 19:59:29.63 ID:k0XEhRgK0.net
>>304

こりゃ、京阪中之島線を西九条経由で桜島方面に延伸が無理になるどころか、ユニバにあるホテルが全部撤退するのもあるだろな。

もう京阪は阪神への乗り入れしか焦点向かなくなるだろ。例え大阪にIR誘致がかなったとしても。

気づけば夢洲やベイエリアは既に近鉄のものになっちゃったと。

京阪は阪神乗り入れを前に、阪急阪神ホールディングスに身売りするしかないようだな。そこに山陽電車を加えれば、完成だけど。

308 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 20:38:54.24 ID:McDkOify0.net
>>304
まだ南海の方がましというか…。

>>307
阪急阪神京阪ホールディングスの誕生か。
阪神との直通を考えたらそれはありかも。
ダイエーとマイカルがイオンに吸収されたケースと同じだな

309 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 23:10:29.33 ID:rg0n5uIz0.net
>>308
こんな赤字企業では阪急阪神のほうが嫌がるだろう
吸収しても阪急阪神には何のメリットも無い

310 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 23:25:21.46 ID:g6PWH40g0.net
(問題)
以下の( )内を埋めて文章を完成せよ

「中之島線作る金があったら(     )って言いたくなる」

311 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 23:27:43.26 ID:Omi9Ypv9d.net
淀屋橋から延伸しておけよ

312 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 23:48:14.42 ID:tIC536S40.net
>>310
全額俺にくれ

313 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 00:12:40.14 ID:i7wlG9c4M.net
電車新しせえ

314 :大阪維新の会 :2021/03/31(水) 01:17:45.62 ID:0ACOwdGw0.net
>>308 >>309
赤字なら阪急も経験してるんだがな。
不動産バブルの崩壊だっけ。

315 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 01:20:21.69 ID:jgMUpBco0.net
中之島線が阪神に乗り入れるにしても阪神サイドは何の得もないし阪急が全力で妨害してきそうだし
阪神本線に4社の車両が揃い踏みするのは見てみたい気もする

316 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 01:46:45.67 ID:i7wlG9c4M.net
そんなの当たり前だよ
今更新規事案で梅田をスルーする直通なんかやんないよ

317 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 06:17:21.61 ID:TlsE5SwrM.net
>>310
樟葉上牧線はよ作れ

318 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 06:27:15.96 ID:UTO5FvmQ0.net
>>310
交野線を、私市から学研北生駒と、枚方から高槻まではよ延伸しろ

319 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 06:33:35.89 ID:XuLf0+OiM.net
東福寺・七条間の経路を曲げて京都駅を通れ(その際新京都駅は緩急退避出来る構造にしろ)

320 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 07:03:09.69 ID:ibNVysOR0.net
京都駅を通らない経路も残しておけ
俺が不便になる

321 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 09:37:17.57 ID:Jk6kPKdsM.net
>>310
京阪が金出して地下鉄烏丸線に乗り入れしろ

322 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 09:42:54.28 ID:OaIj/X7/0.net
20m4ドア6両用ホームドア設置の烏丸線「(物理的に)無理です」

323 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:37:42.40 ID:9V5nj8W2d.net
近鉄京都線との相互直通やめてなかったら京都駅直接乗り入れ出来ていたのにね
近鉄も大和西大寺乗り換えなく大阪中心部に乗り入れられたかもしれない

324 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:48:55.41 ID:+ZYL/cGW0.net
>>310
梅田へ延ばせ
谷町線の東梅田以北が京阪だったら…

325 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 12:48:56.22 ID:NSV8ZHeMa.net
妄鉄つまらん

326 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 13:03:21.36 ID:imnT2TJ90.net
マジレスするあたりがヲタだよな

327 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 22:56:44.16 ID:nDQLo3Uw0.net
>>309
京都の観光利権が手に入るので阪急にとってもそんなにまずい話ではない。
大津線の分社化は免れないけどな。

328 :大阪都民(仮) :2021/04/01(木) 00:11:10.09 ID:8zA59tJO0.net
京阪と阪神の直通だけど、京阪神アクセスのうえではメリットあるが、
建設費は勿論、線路改良を考えると阪神側が結構負担しなければならないのがあるな。

だから半世紀かけて実現していく路線で考えたほうがええかもな。
いまは近畿交通審査会に提出するところまでもっていけばいいし。

まずは京阪も阪神も直通できるような環境化にしていくことが先決や!!

329 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 15:05:11.66 ID:bnVwQxwpM.net
いやほんま、阪神もええ加減にしてくれ〜、と思てるやろうな。
破談になった相手に復縁を持ちかけてつきまとう京阪。
沿線需要重視でコロナ禍の影響を比較的抑えられてる阪急阪神やから
観光重視で下手してる京阪とは関わりたくないやろ。

330 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 15:50:02.80 ID:04Eh1F9mM.net
村上ファンドに持ちかけられたとき無理してでも買っとけば良かったのになw

331 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 18:48:24.69 ID:D/UF9GHM0.net
>>327
大津線廃線になっちゃう!w

332 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 20:09:08.36 ID:P1SKcNAwF.net
JRも在来線回数券なくなるぞ

333 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 20:29:40.32 ID:wBYLVPdga.net
京橋駅。8両編成だから「普通」だと思ったら、
「準急」だった。

334 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 20:32:18.02 ID:CgSYmPT/d.net
観光需要は近鉄のほうが結構痛手だがな。

335 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 22:41:53.25 ID:7mof5NG50.net
なんで出町柳の改札口が閉鎖されたの?
不便なんだけど

336 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 03:50:38.21 ID:T5pbWjYF0.net
今出川口改札閉鎖されたのか
利用する人間はそこそこいるでしょ
最近の京阪のケチりようは異常

337 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:59:42.37 ID:EcEggoK3Z
コスト削減の努力を何もしないよりははるかにええんちゃう

338 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 07:32:16.46 ID:i/kbwI020.net
次に何がケチられるか考えようぜ

トイレの紙有料化

339 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 08:59:32.48 ID:1H6VMZyip.net
>>338
それ、平成初期に戻るだけだな。

340 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 09:50:27.06 ID:D3YaoTgs0.net
>>339
京阪に限らず関西の鉄道駅はかつてはトイレットペーパーがなかったのが普通だったな。

341 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 11:11:38.60 ID:EcEggoK3Z
>>338

枚方公園〜寝屋川市間の高架化をケチって事業を中止するのが
一番効果高い気がする

立派なインフラを作り過ぎたらその維持費が京阪と枚方市寝屋川市に
重くのしかかるぞ

減便とか6連再登場とか言っている状況なんやから、ラッシュ時の開かずの
踏切も普通に開くようになったりして

342 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 11:49:56.84 ID:szIz0H1T0.net
昼間の京橋枚方市間の特急が速くなってる。
萱島と西三荘の通過速度が上がったような気がします。
萱島は昔に戻ったのかな。
尼崎の事故以来、曲線や駅通過速度が下がったから。

343 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 11:57:37.94 ID:7aPCfaDv0.net
一部駅ではコンコースの蛍光灯も抜かれて間引きされているし、京阪のケチりようはヤバいな

主要駅以外の終日無人化もあるかもしれない

344 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 13:03:55.35 ID:PIkPbgjYa.net
鉄道会社はどこも厳しい状況だと言うのは分かるが、
それでも最近の京阪のコスト削減はやり過ぎだと思う

>>343
すでに有人駅でも、駅員配置時間を減らしまくって大半の時間帯が無人になっている駅がある

345 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 13:39:07.52 ID:D3YaoTgs0.net
>>344
特に京阪は近年客の減少が激しいからな…。
パナソニックを始めとする沿線産業の衰退や地下鉄との競合などで。
今度パナソニックの電池工場が守口市から貝塚市に移転ということでさらにピンチにに晒されるかも。

346 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 14:40:29.74 ID:fFil7U6Ha.net
次は、トイレ削減か?

347 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 16:03:28.78 ID:d4/FtQpfp.net
阪急阪神より近鉄と統合した方がいい
近鉄京都線経由で京都駅や地下鉄烏丸線乗り入れ
逆に出町柳や三条から奈良橿原方面乗り入れとか
ベイエリアの乗り入れや再開発を考えると近鉄と組んだ方が良い

348 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 17:06:48.16 ID:rcF7QVahd.net
>>347
近鉄の負担がかかる。

てか、近鉄のほうが経営悪化したからプロ野球球団を手放したん違うんかい?

349 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 17:07:42.05 ID:rcF7QVahd.net
てか、阪急阪神に京阪もというが、直通先の山陽がない時点で、矛盾を感じるがな。

350 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 18:23:05.35 ID:hIWD/En50.net
>>345
駅を減らすことだな

351 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 19:38:43.01 ID:J5X9cEm/d.net
近鉄と組んだら、特急は新造全席有料にして、その他は今後20年くらいは新造無しになりそう

352 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 19:41:10.63 ID:BqqE66WmM.net
京阪本線でも昼間にワンマン運転するとか…
ホームドアがないとやらないかな?

353 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 20:23:07.84 ID:mOsdEWO0a.net
乗降客少ない駅の改札機減らすことくらいはやるんじゃねーかな

354 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 22:10:24.31 ID:D3YaoTgs0.net
>>350
千林と滝井なんか統合してもいいような。

355 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 22:25:29.34 ID:XBUSldDXM.net
内環の上にホームを作るのか

356 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 22:25:51.48 ID:XBUSldDXM.net
あ、違うわw

357 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 22:54:07.39 ID:s3SEaGicM.net
2600系を再び改造して2000系に戻して
エアコン削減して省エネをうたう

358 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:14:32.35 ID:al04I/1x0.net
村上ファンドの時中之島線をつくってなければ無理にでも買い取ったんだろうか?
近鉄が経営難、JR西が425で身動きとれない時期だったのも大きかったんだろうな

359 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:16:16.39 ID:n8y63snA0.net
土居と森小路廃止希望

360 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:20:11.59 ID:EAr9apZIM.net
>>359
森小路駅以外廃止でいいでしょ

361 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:38:51.54 ID:D3YaoTgs0.net
>>358
それはあるかも。
経営統合後に中之島線は現実と違う形で開業していただろう。

362 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:50:24.07 ID:0rCxsjAb0.net
村上ファンドの村上氏は鉄ヲタだったから京阪に売りたかったようだけど、
SMBCは阪神の含み益で阪急の負債を返すというプランを最初から立ててたから、
それに逆らうのは難しかったんじゃないかな。

363 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 23:57:22.49 ID:439w3LRP0.net
普通と準急しか止まらない駅の、電車が通過します(まいります)しか表示しない発車案内に調整中の貼紙が貼られ電源が切られる。
故障時の予備品確保のためと、もとから客もろくに見てないから。

364 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 00:30:59.64 ID:I2TaNvvf0.net
エレベーター設置駅のエスカレーターを停止したりして

汚い駅トイレもずっと放置なんだろうなぁ

365 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 06:02:35.38 ID:5qdBEtKY0.net
ここまでドケチに突き進むと、そのうち重大事故が起こるんじゃないのか?
悪しき京阪の体質が露呈し過ぎだとは思う

366 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 08:31:08.67 ID:nBstbwKS0.net
>>364
大阪メトロのトイレが劇的にきれいになってるだけに京阪の放置が目立つような。
しかも古川橋や守口市など利用客がそこそこ多い駅もトイレは古いままだし。
牧野に至っては旧式の痰吐きがついた洗面台が残ってる。
トイレ改修の順番がよくわからん。
千林や滝井はきれいになってるのに。

367 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 11:28:15.06 ID:nLAqUKm40.net
>>336
影響の少ないところから経費削減していかざるを得ない
>トイレの紙有料化
トイレに流せないティッシュペーパー使われるからやめた方がいい
トイレ修理する金>トイレットペーパー代
トイレ自体無くすにも一定以上の利用者のいる駅は公共施設としてトイレは必置だからな

368 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:21:20.88 ID:GoESDkmKM.net
京阪の経営方針は昔から何かズレてるよな
ポイントサービスもやらない方がマシなくらい面倒でケチ臭いし
中之島線も中途半端なことやってるから失敗したんだよ
淀屋橋と大江橋、北浜と新北浜は同一駅扱いをして料金も安い方にしておくべきだった
こうなった以上はなにわ筋線開業までに九条駅まで延伸しかないだろう

369 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:22:30.60 ID:GoESDkmKM.net
もしこのまま経営状況良くならないなら南海と統合するのがいいだろう

370 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:25:08.33 ID:wj5ymk/up.net
>>368
大江橋までは加算運賃なかったと思うけど。

371 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 12:32:35.24 ID:m0bvGQ8J0.net
>>369
線路もつながってないのに南海側になんのメリットが?
負け組同士でくっついてもなにもコストダウンにもならんぞ

372 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 13:10:28.96 ID:hJfWNAoE0.net
>>371
南海はなんばや堺に優良な土地を多く持ってるが、小売のノウハウがほとんどない。
一方で京阪はノウハウはあっても大阪側にあまり優良な土地を持ってない。
(梅田や天神橋の土地は京阪神急行合併と分離のどさくさで阪急側に持っていかれたからな。)

一見Win-Winの関係に見えるけど、南海がリスクを京阪に背負わせてアゴで使ってるのが実態。
土地持ちのほうが強いのは世の常。

373 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 14:00:18.26 ID:hwZxzGNM0.net
>>372
まるでくずはモールや京阪モールが成功してるみたいに言うな

374 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 14:44:35.11 ID:OpxO3kGGa.net
京阪のトイレでJKがオナニーする裏ビデオがXビデオにあったな

>>343
それ何処の名古屋鉄道

375 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 14:50:26.68 ID:VE0WlZ5ia.net
しよーもな

376 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 17:07:11.69 ID:bWG8hwz2d.net
タイガーコペンハーゲンの二号店をクズハモールに誘致したのには驚いた

377 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:18:43.65 ID:CpplZFPk0.net
>>363
きょう京阪特急に乗って車窓を眺めていたけど、自分が見た限り京阪本線のすべての駅でホームのLED表示器は作動していた。
たまたま利用した駅の表示器だけが故障していたんじゃ無いの?

新しい情報として、守口市と森小路の両駅で、ホームの屋根からぶら下げている駅名標の一部が電照式から看板式に取り替えられていた。
今後その他の駅にも波及するかは不明。

378 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:26:15.30 ID:ncMuje3I0.net
看板は近鉄が先にやった印象

379 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:47:15.28 ID:CpplZFPk0.net
>>378
近鉄の駅名標の多くは、東日本大震災で原発の稼働が停止したことによる節電要請よりも前から看板方式を採用している。

京阪は節電要請の際に、駅名標以外の案内サインの多くが看板方式に変更されたが、駅名標だけは電照式を維持していた。
これらに関しては、キチンと判読できればそれで良いものなので特にあれこれと文句を言うつもりは無い。

駅ホームにあるLED表示器は、耳が不自由な人にとって大切な情報源なので、いくら何でもそれを停止するのは問題がある。
京阪線のダイヤの乱れや京阪線と関係が深い他社路線が運転見合わせなどを行っている際にもその表示器で案内がされている。

380 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 22:31:26.47 ID:CpplZFPk0.net
>>379 自己レス ※下の2行が、誤解を招く可能性があるので、加筆

>駅ホームにあるLED表示器は、耳が不自由な人にとって大切な情報源なので、いくら何でもそれを停止するのは問題がある。
>京阪線のダイヤの乱れや京阪線と関係が深い他社路線が運転見合わせなどを行っている際にもその表示器で案内がされている。

以下加筆
  そのため、>>379(自己レス)に記載したとおり、LED表示器は電源を切られずに従来通り使用されている。
.

381 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 22:44:33.95 ID:CpplZFPk0.net
↑ 右記のとおり訂正  ×…>>379(自己レス)に記載したとおり  ○…>>377(自己レス)に記載したとおり
__

京阪が自動改札機の大半をきっぷの投入口をふさいでIC専用にしたが、JR西日本でも同様の措置がされてれ、
ついに京都市交通局にも同様の改札機が出現した。

JR西日本も、ICOCAエリアで「普通回数券」の販売を10月に終了してポイント還元に完全移行。

京阪が先陣を切って行ったコスト削減策が他社局にも波及している。

382 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 23:03:51.29 ID:hwZxzGNM0.net
中之島は京阪がというより大阪市が京阪に補助金出すから作れよって作らせたらしいなら
大阪市が京阪通さず直で作ればよかったんじゃねーの
大阪メトロ中之島線

383 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 00:14:08.72 ID:lwJoijQc0.net
>>372
なんばCity、なんばパークスの方が京阪のモールシリーズよりメジャーで都会的で成功してると思うが。
なんばパークスは国際的に評価されてるし。
まあ徳島Cityとか田舎では失敗してるが。
ところで浜大津アーカスはどないなってるの?

384 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 00:48:44.99 ID:B3XcZ0b5p.net
京阪間でバチバチやり合ってるのはJRと阪急だけで
京阪は我が道を行く感じだからな
松下の通勤客と淀の競馬場の客っていうドル箱駅があって特にライバルがいない枚方寝屋川を支配してたから気を衒ったようなことはしなかった
なのに中之島線なんていう気を衒った以外の何物でもない路線を作るんやからわからんもんやね

385 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 03:31:04.14 ID:e25YHpTg0.net
>>377
少し前のレスを見たらわかると思うが、>>335あたりから、今後もこんなケチケチしてくるんじゃないの?って流れだったから、やりそうという意味で書いてる

386 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 03:34:19.41 ID:e25YHpTg0.net
>>381
近鉄にもすでにあるよ
最も近鉄のは故障したのを放置してIC専用って上に駅員がラミネートしたコピー用紙を貼っただけだけど

あと、近鉄は節電とか何も書かずに、使用中止と書いて電源を切ってる改札機もある

387 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 07:15:08.91 ID:cdQsJCx4M.net
>>373
そうですね。ピエリ糞袴は失敗例ですね。

388 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 11:06:14.32 ID:7GvZoseG0.net
>>382
個人的には長堀鶴見緑地線の都心区間と中之島線が逆だったら良かったと思ってる。
それだったら京阪はミナミの繁華街である心斎橋に直結でき遠回りながら阪神にも接続できる。
鶴見区からも梅田や淀屋橋へは近道になるし中之島以西延伸して此花区への地下鉄としても期待できる。
大阪を代表する観光地であるUSJに地下鉄が乗り入れるのは大きい。

389 :大阪都民(仮) :2021/04/04(日) 11:28:34.38 ID:/gj69Adu0.net
>>384
それは阪神間でも言えるな。
阪神はすでに阪急の子会社になったし。

だから、阪神と京阪が相直乗り入れさせても、阪急からしたら影響なし。

てか、阪急が成し遂げなかった神戸本線と京都本線との十三経由路線を阪神・京阪間でやるだろう。

ゆくゆくは阪急阪神に加え、京阪そして山陽(神戸高速)を含め、ひとつの私鉄会社としてまとめる。

そんな時代がくるやろな。

390 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 11:56:24.28 ID:Il9odU6X0.net
>>384
駅勢圏が淀川を隔てて全く別だからな。
京阪と競合しているJR路線は東海道本線ではなく、片町線と奈良線。

391 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 11:58:45.97 ID:Il9odU6X0.net
>>389
コロナ後も鉄道需要が回復する見込みがないから、戦時統合みたいなのが国主導で行われる
かも。

392 :大阪都民(仮) :2021/04/04(日) 12:22:58.26 ID:/gj69Adu0.net
>>391
ごもっとも。

ここで、大阪都構想の話が出てたが、次の戦争は日本を東西に分ける戦いに発展するからな。

近畿に首都をおく可能性があるとしたら、
近畿圏内の鉄道需要を高めないわけにはいかない。

東日本大震災で経験したように、東日本なくなれば、西日本が主導に。西日本の首都は近畿圏内になる。

393 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 12:48:21.56 ID:dm1bfgFh0.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

394 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 14:12:05.80 ID:7GvZoseG0.net
>>391
京阪+阪急阪神+山陽と近鉄+南海になりそう。
関東では大東急の復活もありうる。

>>390
大阪側では大阪メトロの谷町線とも競合している。
門真市以西では梅田まで直通できる谷町線に完敗

395 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:35:45.08 ID:gMxGvJwLG
>>344
最近、技術系の制服着た人が駅の掃除してるんだけど(駅の掃除してる人全員ではない。一部にまだ子会社?の制服の人もいる)
グループ子会社にやらせるよりも自社の社員にやらせた方がコスト削減になるのかね

396 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 14:28:35.47 ID:qZPiySf20.net
最後でおかしな人ってのが露呈したな…まぁ元々気づいてたけど

397 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 16:09:30.93 ID:U0PzNUuud.net
本線の大阪より6駅がすべて連絡駅は
なにげに凄いな でも関西は連絡駅あっても利用増加につながらないのが

398 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 16:28:29.95 ID:o43vYhah0.net
>>391
コロナ禍が形を変えた「戦争」(人類vsウィルス)だとすれば、
今はまさに戦時中とも言えることになる

399 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 17:01:10.07 ID:US69r+hPM.net
>>370
定期
>>389
来ない

400 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 17:27:39.22 ID:7GvZoseG0.net
>>397
加えておおさか東線・今里筋線・モノレールと大阪東部と環状に結ぶ路線全てと連絡している。

401 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 20:25:36.63 ID:Vs2Pax89T
現北浜駅を廃止してなにわ橋駅を新北浜駅とみなしたらあかんの?

402 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 20:27:03.36 ID:Vs2Pax89T
北浜⇔淀屋橋のみ乗る人なんかほとんどいないんちゃうん?

なにわ橋駅を新北浜駅にして現北浜駅を廃止してしまえば、
本線の混雑が分散化でき、本線も多少スピードアップできるんちゃう?

403 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:41:49.16 ID:XQZ5v3Tr0.net
渡辺橋の四つ橋線乗換を含めたら7駅連続で他路線乗換になるんだよな
まるで地下鉄みたいだ
あと阪神近鉄の西九条ー鶴橋間の8駅連続で他路線乗換と言うのも有るけどな
こちらは律儀に快速急行でも8駅連続で停車している

404 :大阪都民(仮) :2021/04/04(日) 20:07:09.54 ID:+sJmw7eCd.net
おれが、おかしなことをいってるとおもってるひとたちへ

そろそろしたらじみんがつぶれ、
しなときたちょんがほうかいにむけてうごきだすよ?

はちじゅうねんまえのさいらいか
よんじゅうねんまえのさいらいかは

みたらわかる。

405 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:37:30.97 ID:hV3wrRsK0.net
>>391

鉄道会社はできるだけ統合して、通し運賃で乗れるようにしてくれたほうがありがたい。

406 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 21:49:59.71 ID:U0PzNUuud.net
コロナ影響で赤字継続が見通せると
再編の動きが出そうだな 小田急京王あたりか第一弾は JRの時価総額が
凄く下がったらいったん国が買取りして新幹線を全国運営にしてもらいたいんだけどな 北海道と四国はその配当を基金代わりにして安定させるとかね

407 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:06:03.35 ID:7jbf8uEuM.net
東急小田急合併とか
西武が京成を吸収とか
噂が出ては消え

408 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:08:06.60 ID:U0PzNUuud.net
東急は相鉄だろう 小田急が結構相鉄株手放した

409 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 00:38:55.09 ID:0PxEsrDM0.net
京橋の売店で買ったフランクフルトの棒を捨てるゴミ箱は設置されてるの?

410 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 14:59:21.72 ID:EDZ3eQsF0.net
>>409
食べてしまえばいいでしょ

411 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 15:19:35.90 ID:kmB9IdCM0.net
>>405
阪急阪神みたいな持株会社方式になるだけ。
逆に不採算路線は容赦なく分社化、3セク化されて通し運賃で乗れなくなる。

412 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:26:44.05 ID:MShL8nzi0.net
>>405
こうなったらいいな…
https://railway.chi-zu.net/74576.html

413 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 16:29:17.36 ID:MShL8nzi0.net
>>406
日本国有鉄道復活?

414 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 22:06:20.00 ID:0PSHe6gBM.net
何だろうな
資本が統合されたら会社も一緒になって路線網も統一されて運賃は通しになって車輌や線路の規格まで統一されるみたいな風潮

障害者?

415 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 03:50:44.98 ID:jyQzHFsKd.net
>>413
全国新幹線株式会社と地域会社(大体今と同じ)に再編分割 再度上場目指すが前者は非上場にして各地域会社に安定した配当を供給する
また貨物にも経営参画させ新幹線貨物の実用化を本格化させる

416 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 07:27:34.41 ID:698Gcb14M.net
免許更新で数年ぶりに大江橋から乗ったけど
駅構内の店は全店閉店してて京阪系のアンスリーすら無くて朝飯も買えず
駅は立派な作りだけどエスカレーターの照明は市松模様に電球ごと抜かれてて
平日朝の8時台とは思えないほど閑散としてた

417 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 10:53:46.78 ID:d3nEWwiZ0.net
>>415
JR新幹線を持株会社にするとか。
民営化時に持株会社という考えがなかったのは悔やまれる。

>>416
かつて天牛堺書店があったな。
大阪北部では珍しかった。
企業自体が倒産したが。

418 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 12:34:36.96 ID:dXN/I16Ed.net
結局3750はどうなるのかな

419 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:14:49.40 ID:73VEgEj+0.net
>>416
ピエリ大江橋と化してるのか、淀屋橋に近接しているというのにw(だからこそ?)

420 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:31:23.38 ID:w12wuN5sp.net
>>416
いくら淀屋橋駅に近接していて地下鉄の乗り換えに地上へ出なければならないとはいえ、
地上へ出れば人は沢山いるのに誰も見向きもしないのが不思議だ
妙な位置に各出入口があるのも原因かもしれないが

421 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:38:43.35 ID:w12wuN5sp.net
中之島線の各駅とも出入口の場所が実に変だ
川沿いの遊歩道上にポコポコと置き物のように立ち並んでいる出入口を見ると、一体なぜなんだろうと悔しくてならない

422 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:39:50.51 ID:aETQvuvIM.net
>>420
いける場所が微妙すぎる
特急乗るなら淀屋橋からの方が大概座れるし乗り換えもしなくていい

423 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:54:14.56 ID:Y2o6OtA6r.net
だから淀屋橋から延伸すればよかったのに
複々線扱いだというのなら
北浜も複々線にすればよかった

424 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:58:34.68 ID:73VEgEj+0.net
>>423
淀屋橋駅は、建設当初から西側には御堂筋線と言う
「突き抜けることのできない壁」を持っている宿命があってですね…
土佐堀川の問題も抱えてたから、天満橋で分岐しないとどうにもできなかった訳で

425 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 16:04:03.33 ID:ASAlnOzRp.net
>>424
いいこと思いついた
既存の淀屋橋の真下にもホーム作ればよくね?

426 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 16:33:59.05 ID:dXN/I16Ed.net
淀屋橋直下の線増には補助金が降りない
中之島線なら降りる
その違い

427 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 20:02:20.61 ID:3P7vg/AD0.net
>>425
本線を営業しながらそれをやると途轍もない期間と建設費がな

428 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 20:49:05.02 ID:/uXhE+t40.net
>>424
川沿いから逃れられない京阪の宿命ともいうべき問題だな

429 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:10:51.74 ID:2HaXKtOu0.net
>>394
鉄ヲタは梅田を過大評価しすぎ
京阪は梅田にはいかないが各駅で地下鉄に乗り換え可能でビジネス街に直結
駅が最も近接している京阪関目は関目高殿より利用客が多い
むろん、地下鉄守口と京阪守口市では雲泥の差
門真市以西では、梅田以外にも都心各地へ行ける地下鉄より京阪が圧勝


大阪奈良間では「梅田と天王寺しか行かない」JRより「都心(やや南にずれているが)を貫通する近鉄」の方が優勢

430 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:15:44.85 ID:2HaXKtOu0.net
大阪都心のターミナルは京阪が一番だな
梅田や難波にしか行かないのは不便で、近鉄は東西に貫通するが都心からは南にずれている
それが京阪はビジネス街のど真ん中を貫通し、環状線や地下鉄各線と接続
淀屋橋駅などからは本町や梅田へも徒歩移動可能。
梅田や難波みたいにターミナルが繁華街ではないとはいえ、京橋は副都心としてビジネスや商業や飲食店が充実
京都側のターミナルでは鴨川東側の京阪より阪急の方が便利か

431 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:28:24.16 ID:s58HR1FS0.net
最近になって京橋のイオンを解体してるけど遅すぎだわ
さっさとぶっ潰してあの辺まとめて再開発すりゃいいのに

432 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:32:53.66 ID:cLRHGF2i0.net
京阪本線は(天満橋〜淀屋橋)を廃線させてもいいかもな。

東京なんて、地下にある廃線された路線ばっかだろ。

大阪では安治川随道といった現在使用されてない地下のトンネルがあるからな。

で、今天満橋駅にある淀屋橋方面行きのホームは中之島線用ホームにして、中之島線用ホームは阪神野田駅方面行きのホームにする。

こんな感じやな!

https://railway.chi-zu.net/149795.html

433 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:33:11.03 ID:s58HR1FS0.net
京阪の不幸はターミナル駅周辺にまとまった土地がないから大胆な再開発ができないこと
あべのハルカス、なんばパークス、ハービス大阪、阪急梅田本店に比べて京阪モールはやっぱりショボいよ

434 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 21:42:25.06 ID:73VEgEj+0.net
結局何もしなかった、あまりの惨状の京阪三条駅

435 :951 :2021/04/06(火) 22:08:53.52 ID:Jc7ILCnOM.net
>>432
おけいはん「むしろ中之島線の方を廃止したい」

436 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:20:31.06 ID:JLoB2rHi0.net
たまーに丹波橋で相互乗り入れ出来たら楽なのになーって考えるけど、
毎回何度考えても近鉄側のメリットが思い浮かばない

437 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:32:15.49 ID:9D/bceD60.net
>>436
昔は乗り入れしてたんだよな。近鉄が宇治行きで京阪が奈良行きみたいな。

438 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:32:45.94 ID:Nc87CXh90.net
>>436
烏丸線竹田延伸までは近鉄(奈良電)沿線民がそのまま四条通・祇園界隈に行けるというメリットはあった。
そのうち四条通に関しては烏丸線が代替してしまったけど。

439 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:33:45.37 ID:Nc87CXh90.net
>>437
逆。近鉄が京阪三条〜奈良で京阪が近鉄京都〜宇治。

440 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:47:20.78 ID:24/S/orh0.net
>>436
近鉄が京阪に乗り入れしてた頃は、三条京阪とか四条京阪に吸引力があった。今は烏丸通に負けてる

441 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 00:12:00.06 ID:OKUg4v+t0.net
>>434
その以前は店が有って今は駐車場になってる
京阪三条駅の地上だけど

繁華街が近いせいか車で満車ぐらいになってるな
店やるよりも駐車場の方がえらい儲かってる様子だぞ

京阪三条駅の地上はこれからも駐車場だと思われ

442 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 01:46:02.35 ID:6xuSDgusM.net
京阪は百貨店も守口だけだしな
天満橋は物件あっても松坂屋に貸してたぐらいだし
松坂屋に撤退されたので仕方なくシティモールに

443 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 03:59:45.20 ID:HsvUqHfnd.net
>>430
ヒガシ を育てられなかったので
分散ターミナルも効果が薄れた

444 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 06:04:48.88 ID:FdyJcyTF0.net
>>419
さすがピエリ糞袴に繋がっているだけありますね。

445 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 06:25:17.68 ID:s8BgbldD0.net
>>441
三条京阪の現在駐車場になっている場所に、京阪HDが数百億円の投資をして観光施設を建設する計画を発表していた。
だか現在のコロナ禍で見直しは必至だろう。まだ建設前で良かった。すでに建設中だったらと思うとゾッとする。
__

京都・三条駅前に京文化体験施設 京阪HDが再開発方針、観光誘致で再活性化へ 2017.12.8 06:30更新
https://www.sankei.com/west/news/171208/wst1712080011-n1.html

 京阪ホールディングスが京阪本線・鴨東線三条駅(京都市東山区)の駅前再開発に乗り出すことが7日、分かった。
自社の所有地と、地元小学校跡地を合わせた1万3千平方メートルの敷地に、京都の伝統文化を体験できる観光施設などを
建設する方針。年明け以降に京都市との協議を本格化させ、早期の事業化を目指す。

 体験型の映像装置を取り入れた劇場などを作って観光客を呼び込む考えで、投資規模は数百億円にのぼるとみられる。
(以下略)

446 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:36:05.49 ID:be6YU53L0.net
インバウンド需要が剥落したミナミと比べても、梅田の百貨店が好調とは言えないのは
箱もの中心の梅田が飽きられつつあって吸引力が落ちてるのかもしれないな
在宅勤務の増加で通勤帰りの買い物や飲食需要も落ちてるだろうし

447 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:01:54.48 ID:VC+74KLDF.net
>>445
小学校の跡地はどうするんだ
手放すのか?

448 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:22:31.17 ID:WzwKWpHJ0.net
京阪なりの、あのエリアの駐車場としての役割も兼ねた
パーク&ライド対応施設にすりゃいいだけでしょ

449 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:33:19.96 ID:VC+74KLDF.net
>>448
京都市の持ち物じゃないのか?許可するの?

450 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:28:58.32 ID:9Pa+DJ930.net
>>445
あそこ京阪百貨店を誘致する話もあったようだな。

451 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:30:52.31 ID:9Pa+DJ930.net
>>441
三条は鴨東線が開通してから衰退したな。
京津線も地下鉄に置き換えられるなどして利用客が減ったし。
ある意味近鉄の大阪上本町駅と境遇が似ている。

452 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:47:50.07 ID:gGKAWQQnM.net
乗り換えで上がる必要ないしな

453 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 00:02:31.08 ID:xifVZYDb0.net
いきなり「京阪発祥の地、天満橋」とかいうて旧天満橋駅の写真が映って
大手前のマンションのCMが始まってびっくりしたわ。
阪急に統合されてた時、あそこに阪急百貨店天満橋支店があったんやな。
そのまま阪急が営業してたら天満橋ももう少し発展したんだろうか。
天満橋も近鉄上本町と境遇が重なるわ。

454 :大阪都民(仮) :2021/04/08(木) 06:56:08.79 ID:b4vKuVDf0.net
>>435

中之島界隈(大阪市)「我々からして便利な路線を廃止させるとは、言語道断だ!」

455 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 09:16:26.83 ID:/Qodnve70.net
京阪が3分の1にあたる20駅を無人化、今期の黒字目指し構造改革
もう無人化されてるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c046fa053a2e76c8c311d6e17e6848b7aa9dd3

456 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 10:44:44.45 ID:eiajSs4H0.net
>>455
まあJRと違って自動改札と自動精算機でほぼ対処できるしね。

457 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 11:50:57.49 ID:tNwYj1MUp.net
>>455
20駅程度の無人化で黒字に出来るんだろうか
いずれは特急停車駅以外は無人化するしかないんじゃないか
無人化された駅は車椅子のお客さんはどうするんだろう

458 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 11:58:02.43 ID:tNwYj1MUp.net
赤字額だけ見れば首都圏の私鉄のほうが酷い
でも、あちらは今は苦しくてもコロナ禍さえ収まればいつでも復活出来る余地がある
今後もどんどん人は流入していくから、テレワークで減った通勤客の分などすぐに相殺出来る
京阪はもう乗客が増えることは二度と無いだろうし、今後もどんどん減り続けていくだろう
無人化やワンマン化にも限度があるから、その時にどうしていくんだろうか

459 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 12:30:58.05 ID:4IRkBDI/r
土居を滝井を内環状線をまたぐように統合するとか

京津線の電気バス転換とか

石山坂本線の一部を単線に戻すとか

宇治線の六地蔵以遠を廃止してしまうとか

寝屋川市〜枚方公園の高架化事業を中止するとか

枚方市駅周辺再開発を中止するとか

偉い人が何か考えるだろう

460 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:04:34.10 ID:tNwYj1MUp.net
大阪市内や京都市内へ通勤するのに京阪沿線なんか誰も住みたくないというのが問題だ
実際住んでいる人間がそう思っているんだから
梅田や京都まで行くのに1時間近く掛かる
20km程度の距離でそんなに時間が掛かるのでは誰も住みたいと思わない
対岸なら同じ距離でも15分か20分あれば行けるんだから

461 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:08:21.43 ID:jFhOayhA0.net
公式をざっと見たらこんな感じ
京阪本線、鴨東線、中之島線、宇治線、交野線
■終日有人駅
(鴨東線)出町柳、神宮丸太町
(京阪本線)三条、四条、清水五条、七条、東福寺、龍谷大前深草、丹波橋、中書島、樟葉、枚方市、
香里園、寝屋川市、萱島、守口市、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋
(中之島線)なにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島

■時間帯or終日無人駅
(京阪本線)
・終日無人
鳥羽街道、伏見稲荷(7:50-8:10以外)、藤森、墨染、橋本、土居、滝井、千林、森小路、関目、野江
・時間帯無人
伏見桃山、淀、石清水八幡宮、牧野、御殿山、枚方公園、光善寺、大和田、古川橋、門真市、
西三荘
(宇治線)
・終日無人
観月橋、桃山南口、木幡、黄檗、三室戸
・時間帯無人
六地蔵、宇治
(交野線)
・終日無人
宮之阪、星ヶ丘、村野、郡津、河内森、私市
・時間帯無人
交野市

462 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:22:33.89 ID:8YNwLsFl0.net
全駅有人駅を貫く阪急本体といったいどこで差がついたんだろう。

463 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:36:22.64 ID:z2DN3qwMa.net
藤森、関目、野江クラスの乗降客でも無人化するのか
前から無人駅を強く推し進めていた南海でも、このクラスの駅は有人のままだったのではないかと思う

最近の京阪のコスト削減って他社より激しくない?

464 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:41:39.73 ID:eiajSs4H0.net
>>457
連絡を入れたら次の列車で駅員が派遣されてくるかと。

465 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:22:19.96 ID:/Qodnve70.net
>>463
中之島線の失敗が全てだったな…。

466 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:33:57.11 ID:J5B3w1iCa.net
京阪→中之島線
近鉄→志摩スペイン村
南海→関西空港
阪神→村上ファンド
JR西→尼崎事故

467 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:35:37.43 ID:jFhOayhA0.net
地下駅は利用客の多少に関わらず終日有人を維持してるんだな一応
中之島線各駅も地下駅じゃなかったら余裕で終日無人駅コース

468 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:36:53.87 ID:GHkOzk/Jd.net
社民党(車椅子)対策はもう考えてあるのかな?

469 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:47:41.07 ID:/Qodnve70.net
駅を無人化するのなら企画乗車券を券売機で買えるようにしてもらいたい。

470 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 14:37:03.14 ID:gGiAXVCEd.net
>>466
阪急→彩都

471 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 14:38:45.12 ID:8YNwLsFl0.net
>>466
戦犯という意味では近鉄は伊勢志摩開発の停滞に加えてメディアート粉飾も、
JR西日本はインバウンド傾注の方が影響が大きい。
ホテルからドミトリーまで宿泊施設をJR他社エリアにも建てまくったのはいいが、
同業の東急系・阪急系・JR東日本系と比べてお世辞にもブランド力が高いとは言えない上に、コロナで投資を回収できなかった。
体質的にJR西はインバウンドブーム前から他のJR旅客5社や近鉄らと比べても
ローカル線・ビジネス客・お一人様軽視の傾向がかなり強かったので、そこも今の業績に響いているよね。

南海にとって関西空港は1998年(前年のアジア通貨危機が日本にも影響し、
ANAが経営難になってフリューゲルスを売却し、関空発の国際線の自社運航便を根こそぎ取りやめた時期)〜
2012年(民主党政権の超円高期)までの関空暗黒期を含めて考えてもたいした戦犯ではないよ。
関空橋の線路はJRや南海の物でなくて関空会社の物だし、
関空公団に出資し、今も土地を保有する大阪府や大阪市、今の関空会社の運営会社のオリックスらの方が
暗黒期やコロナ期での損失が大きいかと。

南海沿線はそれ以前から東海道新幹線開業で滋賀の地位が伸びたのと対照的に和歌山が相対的に下がったこと、
1970年代のオイルショック及び中国の繊維産業の台頭による沿線の重工業・軽工業の縮小、
それから大鳴門橋・明石海峡大橋開通による徳島航路の縮小など関西の他私鉄より早く衰退が始まっていたので、
神戸市のヘマのせいで自社沿線に降ってきた「ぼたもち」に望みを託すのはごく自然なこと。
もし関空が当初の予定通りに神戸沖に建設されてたら南海を取り巻く状況はもっと酷かったと思う。

472 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 15:28:42.70 ID:4r2sb8ru0.net
>>461
なにわ橋駅よりはるかに利用者の多い駅が無人化されるのは納得できない!

473 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 15:37:43.89 ID:GcP1jHkn0.net
京阪は関西私鉄で唯一球団持たなかった点だけは評価できる

474 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:04:28.49 ID:tNwYj1MUp.net
>>467
地下駅は無人化するとホームレスやチンピラの溜まり場になって治安が悪化するからだろう

475 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:36:01.17 ID:8YNwLsFl0.net
それもあるが、
純粋に地上駅より保安の問題が大きくなるからでは。
美佐島駅や特急廃止後の土合駅・筒石駅レベルの乗降客数なら地下の無人駅化はできるはず。

476 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:47:58.45 ID:a9ZJkFmr0.net
>>460
梅田や京都駅を過大評価しすぎ
梅田の乗降客が多いのも、梅田乗り入れ路線から市内各地に行くのに梅田を通らないといけないから
商業施設・百貨店売上高を見ても梅田の相対的地位は下がっている
頼みのオフィスへの通勤客もテレワークで減少。
インバウンド客が少なかったにも関わらず梅田の百貨店は難波・心斎橋と同じレベルで
落ちてるし、当然インバウンドが復活しても梅田の求心力は弱い

だから梅田直結の谷町線と並行区間で、ターミナル立地で勝る京阪が優位に立っている

477 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:58:25.75 ID:JIlpRo3n0.net
>>455

京阪HDは新型コロナの影響から昨年11月に中期経営計画を期間途中で終了しており、投資計画や沿線開発の時期について再度見直す方針。

やっぱ新車は暫く入らなそうだなあ。今回の13000系36両は奇跡的(?)にコロナ禍前に発注済み&5000系廃車手続き済みだったから投入できた感じか。

478 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:01:31.78 ID:+faLDEUq0.net
伏見稲荷が無人なのがちょっと意外
関目とかはほぼ定期利用者しか来ないから無人でも問題無いんだろうな

479 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:02:39.79 ID:DC0+Hw6UM.net
行楽のピーク時だけ派遣すれば済むからな

480 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:18:26.43 ID:/Qodnve70.net
>>476
目的地にもよるな…。
通勤場所が淀屋橋辺りだったら京阪になるだろうし。
中之島線が阪神に繋がって乗り入れてたら神戸に行くのも梅田を経由する必要がなくなる。

481 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:22:41.50 ID:/FUucJNB0.net
京阪は遊園地を維持してのは評価できる

482 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:35:04.64 ID:y5zh7H8qM.net
これだけ無人駅を増やのは、駅スタッフの相当なリストラをすすめているのではないかと思うが。

483 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:07:36.05 ID:yaah3nNJ0.net
>>461
門真市・枚方公園も時間帯で無人化とはなぁ
三が日まで終日無人化したら、余程の事態だ>伏見稲荷

私市・河内森も終日無人駅に…?色々な意味で寂し過ぎる

>>477
次の改正の運行本数削減で支線用10000系が2本捻出されるようだと、
その2本と本線用10000・9000を絡めて、7連4本+4連2本→6連6本として
卵車体の編成を2本ほど置き換えそうな気はする
この形なら、一切新製せずに置き換えを進められることになる訳だから

これで13008・13009Fを製造するようであれば、10000を完全に本線転用できた上で
6連がさらに6本増える(7連は4本減少する)ことになるんだろうけどね

484 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:16:17.22 ID:gEMPv/3I0.net
>>471
だいたい同意だけど、お一人様軽視が経営に響いてるとは到底思えないなぁ。

どんだけ長文頑張ってもこの一言で全てが台無しだよw

485 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:23:35.87 ID:/Qodnve70.net
>>477
トイレの改修もお預けだろう。
守口市・西三荘・古川橋・牧野などのトイレは当分古いままだろうな。
牧野駅の痰吐き付き洗面台も当分は安泰か。

486 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:29:40.26 ID:yaah3nNJ0.net
>>482
そのうち、ICカード(か対応スマホ)がないと乗車できないよう、
規約自体を改正した上で、自動改札での磁気券利用も早期に終了させそうだな
京阪線(本線・鴨東線・宇治線・交野線)は他社との乗り入れがないから、
クローズドな環境にできているのをしっかり利用しそうな気はする

487 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:58:28.72 ID:77GSWxBkd.net
10003 → 9605 + 3750×2 で 7連化
10004 → 3750×2 で 6連化
10005 → 3750×2 で 6連化
こんなとこじゃないかな
13008の情報が全く出てない以上、10005にまで手が及ぶのは先だろうけど

488 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:43.26 ID:zCaUT5u90.net
こんなケチくさい経費削減よりも、大津線を分社化するだけですべて解決しそう
口では「構造改革」を唱えつつ、利用者に不便を押し付けるだけで本当に肝心なところには手をつけない・・・

489 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:57.95 ID:tNwYj1MUp.net
新車を投入できなくなっても、大量に残っている卵型と1000系は近い将来の廃車は避けられない
今後は車両が減っていく度に減便していくしか方法はないかもしれないな
他社から中古を譲ってもらうにも、あまりにも規格が違い過ぎて難しいだろう

490 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:13:09.39 ID:yaah3nNJ0.net
>>489
13000も、せめてあと4連2本+5両分×7本(1両は13020番台から組み込む)だけ作れれば
卵車体と1000もそれなりに置き換えはできるんだろうけどね
その時点で6連も激増することになるけど

491 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:37:52.48 ID:Eadu/V+qM.net
>>470
彩都は新名神開通効果で物流基地として息を吹き替えしたらしい。
工場や研究所も進出してるんやなかったか。

492 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:00:42.38 ID:8YNwLsFl0.net
>>470 >>491
「中島マンハッタン計画」が頓挫した場所も阪神なんば線効果で住宅地として売り出せたし、
東宝も鬼滅効果で救われたよね。

阪急の運の良さと京阪の運の無さには驚く。

>>488
運営も採用も別で実質的には分社化しているようなものだよ。

493 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:23:09.66 ID:MhtMj5fdd.net
その運がない京阪創業からよくもってるものだ···

494 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:51:51.51 ID:VO+5dtE50.net
>>460
京阪本線と新京阪線の違い
京阪のぐにゃぐにゃの線路と駅数の多さは阪神本線参考にすれば?
高架とジェットカー導入で短縮できない?

495 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:30:18.39 ID:tI7owuBGa.net
長期的に見て車両整備担当の人員削減・車両自体のメンテナンス費用削減したいなら、整備手間のかかる旧型車置き換えの為にむしろより一層新車投入した方がいいような気がするけど、
この経営難だと車両製造の初期費用を捻出するのも難しいのかな。

496 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:50:44.01 ID:okcylP370.net
>>494
京阪は必要以上に速度を落として走っている感じがする
京急並みに軽やかにカーブを走れないものかと思う
駅に停まる時も随分と手前からスピードを落としてノロノロと進入する
とにかく全般的に遅い
スピード感が無いだけに余計にイライラさせられる

497 :sage:2021/04/08(木) 22:47:13.21 ID:cKLBztpCb
>>467
なにわ橋は10年前から時間帯無人だし。たんに地下駅だけ係員不在時間を
HPに載せてないだけだろ

498 :sage:2021/04/08(木) 22:49:35.75 ID:cKLBztpCb
>>482
ここ10年ほど駅スタッフはほとんど採用してない。

499 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:02:52.20 ID:jfN0LbUT0.net
駅停車時はともかく、それなりに攻めた走りはしてるけどな
フル加速とブレーキの行き来が激しい
まあでも京橋守口市は120で突っ走ってほしい

500 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:05:21.37 ID:/Qodnve70.net
>>496
阪神と比較したらわかるわ。
阪神の方がきびきびとしてる

501 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:08:41.45 ID:yaah3nNJ0.net
>>495
本来であれば、さらに13000の7連を製造して、卵車体や1000を順次置き換えて行くつもりだったんだろうけど
根本的な情勢の変化で、そのあたりは一体どうするつもりなんだろう
メンテの質の低下と、老朽化に起因する故障の多発が連鎖するようだと
一層の信頼低下へもつながってしまいそうだし

502 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:20:27.46 ID:CcZTMLoN0.net
さすがに、古川橋や門真市といった利用客の多い駅は無人時間帯も早朝深夜だけかと思ったら、
帰宅ラッシュで下車客もかなり多い古川橋が19時半頃に無人になっていたのは正直驚いた。

ここまでくると、秋のダイヤ変更がどこまで不便になるか不安になって来るなぁ。

503 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:56:17.23 ID:/Qodnve70.net
>>502
古川橋をないがしろにしてたらこれの天罰が下るだろうな。
https://pbs.twimg.com/media/B-sSCsJUEAApCk5?format=jpg&name=small

504 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:01:27.79 ID:DB6IGLHc0.net
■京阪本線時間帯無人駅の無人になる時間帯
伏見桃山 19:35-21:05
淀 初発-6:00,12:00-15:35,18:00-19:35
石清水八幡宮 19:35-22:30
牧野 初発-7:40,11:20-12:05,13:40-14:10,15:20-16:05,19:30-最終
御殿山 初発-7:40,10:20-11:05,13:00-15:00,19:30-最終
枚方公園 初発-7:40,12:50-15:20,16:00-16:30,18:00-最終
光善寺 初発-7:40,9:15-10:00,11:50-12:35,15:20-15:50,19:30-最終
大和田 初発-7:10,11:00-12:35,14:40-15:25,18:00-最終
古川橋 初発-7:00,11:30-14:00,18:45-最終
門真市 初発-7:30,12:35-14:10,16:00-17:00,19:35-最終
西三荘 初発-8:00,11:00-12:15,14:30-15:45,18:00-最終
(宇治線)
六地蔵 9:00-12:35,15:30-19:35
宇治 12:35-15:10,19:30-21:05,22:00-22:40
(交野線)
交野市 12:25-14:45,18:00-19:35,22:00-23:00

505 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:21:02.36 ID:q1lDzxnla.net
>>504
正直これは短縮しすぎだと思う
一駅一人勤務で回そうとしているのだろうが、
ラッシュ時ですら駅員がいなかったりするからな

このコロナ禍の経営難において鉄道各社、色々な策を練っているが、
京阪は顧客サービスを削る姿勢がはっきりとしている。
事情は理解できるが、客として最近の京阪のやり方は本当に残念だし、
これからもダイヤ含めサービスがどんどん悪くなりそうで不安だ

506 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:38:34.43 ID:LNk7DfSo0.net
駅員がいなくなると、各種チケット買えなくなるんだよなぁ

507 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:45:19.67 ID:S5JDqDoR0.net
>>502
恐らく、終日12分ヘッド程度の改悪で済めばまだいい方なんだろう

運行本数を終日で減らすのはほぼ確定しているみたいだし、
最大所要本数が最低でも5本程度は削減されるぐらいの大ナタがありそうな気はする

508 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:49:42.99 ID:1k/JuANI0.net
15分ぐらいなら待てるよね?
他に行き場ないものね
沿線から逃げられる人はあらかた逃げちゃったし

509 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:55:49.04 ID:Cx5YsV2Z0.net
改悪改悪って言うけども運賃上がるくらいならば駅員無人になってもらって全く構わないわ
運賃そのまま駅員そのまま新車も導入なんて金がないのは素人目に見てもわかるしな
有人駅に拘るなら京阪に寄付でもしたら?

510 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 01:16:54.57 ID:DSYFuXE3M.net
>>462
裏を返せば阪急は全く危機感を持ってないという事。

511 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 03:43:58.84 ID:sj3Vm8A10.net
>>462
阪急は平均の駅間距離が長いはずだから、同一距離で比較した場合
京阪よりも駅の数が少ない。

>>481
ひらパーはコロナ禍の現在はともかく、遊園地単独で黒字化を達成している。
「ひらパー兄さん」 などといった、様々な経営努力が功を奏した。

512 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:16:01.67 ID:luvcQ47E0.net
>>461>>478
伏見稲荷(7:50-8:10以外)

7:50〜8:10って何があるの?
通学客??

513 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:51:40.87 ID:sj3Vm8A10.net
>>487
T車6両が余剰となっている3000系は、先頭車両を2両新造してプレミアムカーが無い8連に
組成するのが合理的だと思う。これなら座席のロング化といった車内の改造をせずに済む。
T車1両を電装化するのは技術的に可能なはず。これらの改造によって余剰となった部品は
13000系を増備する際に転用すれば良い。

>>489
2200系と2600系0番台は老朽化が激しくて、もはやこれ以上延命させるのは困難と思われる。
運行本数の削減による’増備無き廃車”もあるだろうが、13000系を増備して老朽車両を
置き換える以外に根本的な解決方法は無いだろう。

>>490
その発想は自分に無かった。確かにその方法だと13000系の増備を最小限にすることができる
最も現実的な提案だと思う。朝ラッシュ時の運用をどうするかが課題となるが、6連での運用が
今後増加することも考えられる。

514 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:32:56.24 ID:J8H0B0shC
>>506
4月1日以降は主要駅以外はトーマス1dayだけの発売になっている

515 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:39:40.76 ID:J8H0B0shC
>>467
地下駅は防犯上、時間帯載せてないだけだろ。
大江橋、なにわ橋、北浜、七条、清水五条、神宮丸太町は公式サイトの乗車位置案内PDFに係員不在となる場合がある旨の記載があるし。

>>502
3月になってまだ不在時間帯短くなった方。
去年の秋くらいから2月末まで門真市や牧野ですらたしか18時過ぎたら係員いなかった。

516 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:03:40.54 ID:tdxi2rYO0.net
>>506
自分もそれで苦労したわ。
せめて券売機でチケットを買えるようにすべき。

517 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:07:06.92 ID:tdxi2rYO0.net
>>513
京阪も需要が減少して車両が余るのを待っているんだろうな。
卵型車体の車両には淀屋橋延伸前に製造した車両まであるので。
2200までは昔の京橋駅を知っている。

518 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:13:48.58 ID:tHxpxCred.net
>>461
起点終点、地下駅、待避がある駅、連絡乗換駅、+人の多い寝屋川市は無人に出来ないってかんし

519 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:15:44.78 ID:tHxpxCred.net
途中で送信してしまった

感じかな?

520 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:37:15.96 ID:m7cJBuW0p.net
日中は20分ヘッドでも良いんじゃないか
日中のみ、特急の停車駅に守口市、寝屋川市、香里園を追加すれば良い
そうすればそこまで不便にならないだろう

521 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:41:15.45 ID:S5JDqDoR0.net
>>520
それだったら快速急行にすりゃいいだけ(停車駅は全く同じなんだし)

522 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:00:51.69 ID:Zrzfdb+vM.net
>>512
完全無人を避けるため
正月当日に不具合見つかったら困るやろ

523 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:01:19.13 ID:m7cJBuW0p.net
>>521
やっぱりイメージ的に特急という名称は外せないだろう
昼間特急が走っていない京阪というイメージを持たれてしまう

524 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:02:26.08 ID:sLsg7t5+M.net
>>520
寝屋川香里園を準急に
萱島を特急停車にすれば良い

525 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:34:04.50 ID:zXPh5V/t0.net
>>516
南海みたいにQR式改札を入れれば
一日フリーきっぷもオンライン化できるよね。

526 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:37:15.54 ID:7TVYJq+b0.net
>>522
定時巡回ということですか

527 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:38:05.30 ID:7TVYJq+b0.net
>>523
対岸も特急という名前の急行を走らせてるし

528 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:43:34.15 ID:VhhsbqApr.net
>>523
阪急宝塚線に詫びろ

529 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:47:58.26 ID:m7cJBuW0p.net
>>527
急行や快速急行では遅いイメージになってしまって客が減る
特に阪急はJRと並走しているから影響が大きい

530 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:52:59.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>528
各駅停車区間があるのに特急を名乗るのは無理

531 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:54:28.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>529
JRしか通っていない地方から出てきた人には

特急=有料

のイメージがあるけどね。

532 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:00:46.20 ID:VhhsbqApr.net
>>530
阪急も昔は神戸線なら三宮から須磨浦公園まで各駅停車
京都線も大宮から各駅停車だったし
京阪も淀屋橋〜京橋は各駅停車だから
特急が末端で各駅停車だからって理由はあんまりかと
宝塚線の現行急行は豊中から各駅停車だから京阪でいうところの準急並みかもしれないが

533 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:02:21.33 ID:m7cJBuW0p.net
>>528
阪急宝塚線は停車駅が多過ぎるから、特急と名乗るとかえってイメージが悪くなりそう
でも梅田まで30分ちょっとで行けるし、今津線もあるから便利で良いじゃないか

534 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:07:34.60 ID:ejsGxj1t0.net
阪急梅田〜宝塚は宝塚本線急行より神戸本線特急西宮北口で乗換今津線の方が早くなると言う現実

535 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:10:26.35 ID:9aMYOD2qM.net
乗り換えめんどいけどね

536 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:16:31.53 ID:m7cJBuW0p.net
早く行きたい場合はJRで行くお客さんが多いだろうな
阪急もスピード競走では勝てないから諦めているんだろう
京阪みたいに中間駅から1時間も掛かるわけじゃないし

537 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:57:58.62 ID:S5JDqDoR0.net
>>529
洛楽→京橋〜七条ノンストップのまま(まさに昔の京阪特急)
ライナー→今まで通り、枚方市〜京橋はノンストップ(現在の特急停車駅)
特急(快速急行と種別統合・合わせて神宮丸太町も停車)
通勤特急(通勤快急を改称、神宮丸太町・守口市は通過のまま)

…となるのかw

538 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:07:29.98 ID:zXPh5V/t0.net
>>510
いや阪急は不動産業が生業だから、危機感は少なくともおけいはんよりあるぞw

JRの新快速高槻停車化対抗の高槻市終日特急停車化も、
新快速223系統一によるスピードアップ対抗の京都線の大幅な停車駅変更も(これは2年後に京阪も真似た)、
甲南山手やさくら夙川新設対抗の岡本・夙川特急停車化も早かった。
能勢電の無人駅化も1991年から手を打っていたし(もちろん南海や京阪の合理化のモデルケース)。

539 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:42:58.27 ID:5ZiZTDHCM.net
>>533
阪急宝塚線は豊中連続立体交差事業完成時に日中の特急が設定され
宝塚寄りの小駅を飛ばし29分で走破したのに
特急から普通に乗り換えるのが嫌だから遅くてもいいので特急なくして!
というわがままな小駅沿線民の苦情を聞き入れて
数年で廃止にしたという黒歴史がある。
遅くても文句、飛ばしたら文句。
阪急沿線民は物言う沿線民なので阪急も大変。
マルーンなのも沿線民の意向をくんでだし。

540 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 14:50:38.88 ID:vDRqHkdcM.net
そりゃ宝塚線は都市間路線ではないからね

541 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:48:55.09 ID:m7cJBuW0p.net
>>539
京阪沿線は物言わない沿線民だから不便だったんだな
特急がノンストップだった時代は、中間駅から電車に乗って京都や大阪へ出掛けるのが果てしなく遠く感じて苦痛だった
京阪の急行のイメージの悪さはその頃の体験から来ている
今とは比べ物にならないぐらい酷かったから

542 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:54:24.15 ID:m7cJBuW0p.net
今は特急のおかげで以前とは雲泥の差になっている
とは言っても、京都方面へ行く場合で減った停車駅は八幡市と伏見稲荷だけ
それなのに随分と快適になったように感じるのは不思議だ

543 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 15:55:34.42 ID:tdxi2rYO0.net
>>538
阪急や阪神はJRと直接競合するので即座に対応したのだろうな。
京阪はJRとは淀川を隔てて離れてるので危機感が薄かった。
そうこうしているうちにJRと大阪メトロのダブルパンチを受けた。

>>539
阪急宝塚線の場合は宝塚直通客よりも豊中・池田・箕面・川西市などへの需要が大きい。
宝塚は神戸線+今津線やJRもあるし。

544 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 16:33:31.82 ID:BXicN/Fwd.net
守口~野江は阪急阪神でやってる共同定期みたいなことはできないのか 収入は増えないが街の活性化維持につながると思う

545 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 16:54:10.59 ID:4lJnlKpHM.net
>>532
三宮から先は阪急ではない

546 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:04:04.48 ID:ejsGxj1t0.net
阪急神戸三宮から新開地までは現在は阪急の一路線(阪急神戸高速線)
運賃計算は三宮分断計算のため相変わらず割高だが

547 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:11:55.55 ID:UVwrDE92d.net
>>545
一般ユーザーからしたら関係ない話
三宮から須磨浦公園まで延々と各駅停車ってだけで
神戸高速鉄道、山陽電鉄乗り入れだから各駅停車なんだとか思わない

548 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 17:49:24.98 ID:fRFLtexUM.net
谷町線人身事故のため、寝屋川市過ぎても上り普通いつもより混んでいる。
寝屋川市付近まで大日駅を利用している客がかなりいるのではないかと思うが。

549 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 18:14:21.27 ID:DgkMALWcM.net
>>512
伏見稲荷は時間帯無人扱いじゃないんだな

550 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 19:00:20.09 ID:tdxi2rYO0.net
>>548
寝屋川市でも仁和寺とかあの辺りは大日駅を利用する人がいる。
摂南大学の学生も大日乗り継ぎが結構多い。

551 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 20:27:24.69 ID:zXPh5V/t0.net
>>541
それは枚方市議会が長年特急停車の要望を出し続けてたけど1990年代まで頑なに拒否し続け、
1997年春にJR東西線対抗の名目で朝に枚方市駅停車の特急をちょっと用意しただけで茶を濁してた。

しかし同年秋に地下鉄東西線開業・京津線廃止により大津線から大阪方面に乗り通す客がJRに逸走、
また宇治線の客も地下鉄東西線に逸走して減少し、ダブルデッカーの効果も微々たるものだったことから、
阪急京都線の特急・急行の統合が他社への逸走防止に一定の成果を挙げたことで2003年に方針転換。

552 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 21:00:29.48 ID:GP0p2AIvp.net
もし中之島線が西九条ユニバ方面に延伸したらひらパー存亡の危機に見舞われるけどええんか

553 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:20:16.78 ID:OSNGdTScP
>>522
終日無人駅でも係員が中にいてる駅あるぞ。車椅子客の介助とか売上回収とかのためだろうけど。
無人駅だからって全く駅員がいないわけではない。

554 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 21:26:00.37 ID:2T5j3drnM.net
>>552
客層まるで違うだろ

555 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 22:45:54.78 ID:tdxi2rYO0.net
>>551
それよりも早期に快速急行を作っておけば、と悔やまれる…。

556 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:35:34.35 ID:sMLH7StlM.net
>>555
八幡町切り捨てられないだろ

557 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 01:21:50.43 ID:Tw8LuRqI0.net
京阪は川に沿って走っている区間が多いから、片方向からしか客を集められない駅が多い
全方向から万遍なく客を集められる他社私鉄と違って、集客に非常に不利な構造になっている
特に中書島〜淀、八幡市〜樟葉の完全に堤防に沿って延々とカーブしていく区間は、こんな路線は他に無いよなと感心させられる

558 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 01:26:19.96 ID:EnZqRS7w0.net
京阪沿線民にとって京橋は千葉県民にとっての錦糸町みたいな存在
梅田や心斎橋に出るのが怖いから京橋でイキってるwwww

559 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 02:51:29.53 ID:q0tTGRAbM.net
>>557
あの辺りでスピード出さないし
>>558
意味不明

560 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 04:08:29.40 ID:brzKmTlnd.net
>>557
山陽電鉄のシーサイドエクスプレスは?
明石海峡近辺は数キロにわたって海沿いだわ
あと八幡市駅はもう石清水八幡宮駅な

561 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 04:28:29.99 ID:8Af0XV6Cr.net
>>461
七条の出町柳側も時間帯有人
終日おるのは大阪側

562 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 07:26:24.97 ID:Ec08huV10.net
>>487氏 と >>490氏 のご意見を参考にすると
7000系の7001F・7002F・7003Fから1両ずつ抜き取って6連にしたうえで、10003Fを7連にする方法がある。

7004Fは元6000系の車両があるため、前述の3編成とは異なる点があるので組成の変更には不向き。
10000系は、10001F〜10003F と 10004F〜10006Fを比較した場合、車内での火災発生時の対策として
蛍光灯カバーが無かったり、側窓の窓枠が黒色になっているなど異なる点が多い。

10003Fのみが、すでに7連化された10001F・10002Fと同じ車体構造になっている。

老朽車両を置き換えるための車両増備は、既存車両を徹底的に活用して新造する車両を削減しそう。

563 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:09:11.56 ID:vSm9PU+ha.net
>>530
京成「せやな」

564 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:29:43.05 ID:njxxk950a.net
有料特急なのに5駅連続停車するときわとかいうのがあってだな

565 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:44:01.43 ID:W36tda5l0.net
ときわはその役割を考えればあの辺りにまんべんなく停めるのはやむなし

566 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 09:57:57.03 ID:hZ58iIh60.net
無料だけど全区間各停の特急がある京急

567 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:13:59.11 ID:rUD66ufY0.net
>>561
相対式でホーム内移動できない改札の片方は無人、は結構あるよね。

568 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:24:15.10 ID:/N8RbipaK.net
>>555
1990年代初めにも某評論家が著書で「3000系は京阪の車両では新しい方なのに廃車されて勿体無い、そこで停車駅が多すぎて遅い急行の代わりに停車駅を整理した快速急行を設定しこれに3000系を充当すべきである」と書いてたな

その時は現実に快速急行が設定され別物だが3000系が投入されるとは夢にも思わなかった

569 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 10:26:19.36 ID:g1D2oXE50.net
>>560
阪神や南海本線も。
片方が海なのでその反対側しか駅勢圏が広がらない。

>>566
かつて阪神にもあったな。
三宮発東須磨行き特急とか。
今は普通を名乗ってるが。
赤胴車に普通の幕がなかったためらしい。

570 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:22:04.78 ID:SeuDYV5L3
特急を枚方市に止めてもラッシュ時の客=定期客は下げ止まらなかった。逆に定期客の倍近い運賃払ってる観光客がJRに流れてしまった。枚方市の客は快速急行を新設して捌くべきやった。

571 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:24:28.75 ID:SeuDYV5L3
旧3000はボディーの腐食が激しく、走行距離も多く改修するのと新造するのに大差がなかった。

572 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 11:17:46.81 ID:TjokEJs80.net
>>569
海に近いから確かに片方の駅勢圏は狭くなるが、京阪よりずっとマシ
京阪は川にへばりついて走っていてもろに何も無い区間が多い
何kmにも渡って橋さえも無いから対岸からの客はゼロ
枚方市内の客は駅近くの人以外は遠方からバスを乗り継いで来るしかない
京阪も片町線も市域の両端に寄っているから、真ん中の地域の人達は電車に乗るのは田舎並みに困難だ
京都や大阪へ通勤する人は毎日大変な思いをしている
通勤で仕方なくという以外は、電車で出掛ける気にならない
枚方市の交通網はとても40万都市の体を成していない

573 :大阪都民(仮) :2021/04/10(土) 11:37:44.34 ID:pLl1QBDR0.net
とりあえず、阪神と京阪が相直しない限りは、京阪神の発展なく、京阪神の発展なければ、首都圏に対抗できないゆえに、関西圏が関東圏に勝てる公算がない。

阪神と京阪が相直できん理由はダイヤや阪急とJRと区間並走してる等の理由があるけど、そんなの私鉄またはJRで相直ばっかしてる関東からみたら言い訳にすぎん。

阪神や京阪のような駅数が多く、ノロノロ運転してるとこの路線でも他社と乗り入れしてるのは関東圏または首都圏内でいくつかあるやろ。

結局、阪神も京阪も私鉄独自のブランドにこだわりすぎて、頭がワンマン志向になってるだけだわ。

それが、大阪市営モンロー主義もあれば、JR西はワンマン志向が発展したゆえに例の尼崎脱線事故に繋がった。

本当に大手私鉄としてやってんなら、いい加減自覚しようぜといいたい。

だから大阪都構想すらも否決に至った。
いい加減に学習しよう!

どうしたら、首都圏または関東圏に対抗する京阪神圏または関西圏になるかを。

今の京阪神圏または関西圏は中京圏や福岡圏に並ぶ地方都市圏であり、下手すりゃ、京阪神圏や関西圏が中京圏や福岡圏以下になる可能性がある。

574 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 11:41:25.18 ID:HRTazhyF0.net
国敗れてサンガリア

575 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:16:51.30 ID:dgcEVJ/Xd.net
>>461
敗方無人駅多すぎワロ

576 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 12:37:57.48 ID:bytxkw7oa.net
>>575
阿呆の一つ覚えワロ

577 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:09:42.63 ID:weaZVsYTp.net
蔓延防止って言われているのに京阪はイベント決行かよ。
さすが、節操のないハリボテ企業だなw

578 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:23:55.22 ID:s6sjSJh2d.net
>>573
昭和21年に終わった事を今更蒸し返す馬鹿がここにもいたよ

579 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 13:29:24.40 ID:FuuEQQop0.net
>>575
終日有人駅は枚方市と樟葉のみ、時間帯有人駅は通勤帰宅時間帯と一部の時間帯しかいないからほぼ無人駅と言っても過言ではない
枚方市はもうボロボロだ

580 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 14:13:58.62 ID:NN+/VZxVa.net
コロナよりしつこい,アンチ枚方星人がまた沸いた。

581 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 14:40:16.05 ID:wXGUNkhN0.net
>>562
それをやるよりも
9001〜9004Fの9700を抜き取って再電装化
7000系の7600を抜き取って前述の9700と一緒に10003〜10006に組み込めばきれいに6×12本ができる

582 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 15:23:34.94 ID:g1D2oXE50.net
>>579
京阪がここまで没落するとは…。
自分も予想外だった。
大手私鉄の面目丸つぶれ。
最早神鉄なみだろう。

583 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 15:28:33.69 ID:W36tda5l0.net
>>578
NG指定しとくといいよ

584 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 15:28:43.39 ID:Ek+1An9yd.net
なお近鉄

585 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 16:05:02.25 ID:yggg8/jhp.net
>>584
近鉄は奥に引っ込んでるだけだな。

586 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 16:07:18.47 ID:uQ5nXAxOa.net
まあ高架化に金かかるから節約も必要か?

587 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 16:23:41.62 ID:5Y0WgYxL0.net
国破れて京都パープルサンガあり

588 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 17:38:21.58 ID:Bc1vwlTRn
>>461
今更感。
去年の4月から支線の大半が完全無人駅。
おなじく去年10月からは本線含めて多くの駅で時間帯無人。以前、時間帯無人だったところは完全無人と化していたのに。
今年の3月になってやっと18時台の駅員配置復活した駅も多いのに。

みんな京阪乗ってないのか?

589 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 16:53:22.59 ID:eJzfE8c3p.net
コロナ禍が収まらないことにはどうにもならないだろうな

590 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 17:08:21.29 ID:ZI7reppAa.net
>>582
名鉄「よかった、俺は問題なしだった」

591 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 17:27:25.45 ID:Tnzs2pKxd.net
伏見稲荷、確かに公式webサイトには初発〜7:50 8:10〜最終で係員不在て書いてあるけど、後ろこれ20:10の誤植ちゃうか?

592 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 17:38:26.90 ID:DtfrRDC2M.net
>>461
有人駅100%の市は寝屋川市だけか。

593 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 18:53:39.62 ID:7yJNCgr20.net
>>592
で?

594 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 19:24:27.31 ID:g1D2oXE50.net
>>592
寝屋川市内は3駅しかないし。
駅間距離もそこだけ長い。

595 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 19:43:15.36 ID:Bc1vwlTRn
枚方公園は3月入ってから19時でも係員いるのに18時〜最終が不在時間になったまま。

596 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 19:49:44.28 ID:CZLaYHC9F.net
>>506
京阪は、利用当日なら適当なきっぷ買って経路途中の駅でチケット買ったら、入場した切符代返金してくれないの?
>>546
阪急じゃなく阪神だぞ

597 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:17:01.17 ID:cfl0VVhya.net
準急 出町柳行き待ってたら、
準急専用車 2600ボロ系が来た。

598 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:28:55.63 ID:W36tda5l0.net
>>596
阪急のはずだが

599 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 20:39:56.63 ID:4SC6VHHkr.net
>>596
当日利用なら返してくれた

600 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 21:01:56.50 ID:pS/x5zab0.net
>>542
2003年以前は丹波橋の特急接続で2〜3分程度の待ち時間があったからな
しかも当時は京都方面への有効列車本数は毎時4本しかなく、駅で長時間待たされる事も珍しくなかった

601 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 21:30:17.76 ID:pGpZJ6uK0.net
いつになったら、阪急みたいに10両編成になるんですかね?
ってか、難波か梅田に直結しろよ

602 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 22:55:17.92 ID:W36tda5l0.net
このご時世に連結両数を増やせとかあたおか?

603 :名無し野電車区 :2021/04/10(土) 23:52:25.96 ID:Fpht6jXP0.net
>>601
これからはどんどん編成が短くなっていくと思う
新車に置き換える度に短編成化していくんじゃないか
13000系は今後の増備はずっと6連だろう
特急以外は8連は必要無いほど客は減っている
最終的には普通は4連ワンマン化していくんじゃないか

604 :大阪都民(仮) :2021/04/11(日) 00:50:18.05 ID:KawBqK/70.net
>>578
勝手に終わらすんじゃねぇぞ! アホが!

>>583
お前の存在もNGされとけ(笑)

605 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 01:22:25.74 ID:gJbh8g5OV
数日前に初めてプレミアムカーに乗ったけど、座席は金額以上に良かった
でも特急の走りは複々線区間だけで、複線区間はただ駅に停まらないだけのクソ特急
特急料金徴収していたら暴動が起きてもおかしくないレベルだった

606 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 02:56:35.73 ID:3c4WSYi40.net
最近淀屋橋が余りにもボロくて狭くて小汚いから中之島線を作ったじゃないかと思うようになった

607 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 04:49:14.68 ID:GOb9v9CfM.net
>>603
萱島行は2両で良いのは

608 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 04:50:24.22 ID:GOb9v9CfM.net
>>594
豊野駅

609 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 06:36:45.36 ID:xQlf2HxZ0.net
>>581
それだと4連の10000系がすべて無くなってしまうので、13000系の4連を数多く新造しないといけない。
本線にも13000系を多く走らせたいだろうし、7連と6連の比率をどうするかも今後の課題になりそう。

610 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 09:14:36.74 ID:asZfmZzH0.net
>>591
なるほど。ありそうな話

611 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 10:19:16.24 ID:RRhcRpKD0.net
>>606
むしろ天満橋以西の複々線化だろう。

612 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 15:13:01.73 ID:5TQLGabpa.net
今日の5000系はどれくらい混雑してたんだろ

613 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 17:53:10.42 ID:y1Xxaw2b0.net
淀屋橋の駅って、横に広げれないのか?

阪急の梅田みたいに乗降わけてるとめっちゃ楽やん

614 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 18:08:09.96 ID:KCnTuzoN0.net
>>613
狭い土佐堀通の地下にあるし無理。

615 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:20:51.14 ID:TfcN1QEIM.net
6連だったら3M3Tじゃなくて2M4Tにしてもいいんじゃないか?

616 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:21:55.88 ID:G+2mPwVkp.net
京都側のターミナルは四条か百歩譲って出町柳が相応しいのに三条の方が京阪の顔みたいな態度してるのがムカつく

617 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:41:19.46 ID:3QfFj5xad.net
そりゃ三条が長年ターミナルとして君臨していたんだから当然だわ
京津三条駅も地上にあったわけだし

618 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:42:06.49 ID:hIgpyM+td.net
>>615
3000系の捻出T車を組み込みたかったんだよ、流石に7連にMが2両じゃアカン

619 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:45:11.27 ID:wWSyHFrW0.net
>>569
樟葉駅なんか駅の東西で光景がまるで違う
東は高層マンションに大型ショッピングモールが並ぶ都会の光景が広がるのに
西は道の向こうは誰も住んでいない緑の原野が広がる

こんな駅他にあるだろうか?

と言うか樟葉か牧野付近の淀川に橋が架かる計画が有るみたいだね
対岸の客を誘致出来ないだろうか?

620 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 19:47:53.13 ID:wWSyHFrW0.net
>>569
その阪神のって特急じゃなくして準急じゃなかったけ?
誰か詳しい人教えて

621 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:06:31.93 ID:qOoWbd+20.net
>>620
いや特急。
各駅に停車するけど特急扱いだった。
今はちゃんと普通になってる。

622 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:37:14.94 ID:RCIA6wNd0.net
>>598
阪急・阪神の重複区間となる高速神戸駅 - 新開地駅間は阪急の第二種事業の一部を「阪急から阪神への業務委託」の形で阪神が担う。これにより、東西線は阪急三宮駅 - 高速神戸駅間を除き、基本的に阪神の管轄・管理する路線となる。

wikiより

623 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:41:42.17 ID:yxa7n+/p0.net
>>568
某評論家の割にはまともな意見だなあ。
まあ快速急行設定は誰でも思いつく改善案だけど。
(むしろなぜ当時の京阪は快速急行設定しなかったのか…)

>>609
わざわざ13000系4連を新造するくらいなら、最初から13000系6連or7連新造したほうが手っ取り早い。

624 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:48:44.15 ID:FpI5zzws0.net
>>619
樟葉の西側はゴルフの打ちっぱなしだからね、しょうがないね

橋は牧野の方にかかるはず
樟葉・牧野それぞれの市議会議員がどちらに橋を通すかで醜い争いをしてた
渡し船があった時代はまだしも、今は川の東西で完全に生活圏が分離しているわけだし、わざわざ対岸から京阪側に人が来るようにも思えない・・・

625 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 20:50:19.64 ID:7dkxpK1L0.net
>>619
くずはモールの買い物客は増えるかもしれないけど、通勤客は向こうに逃げられるだけだと思う。
阪急上牧駅どころかJR高槻駅も(徒歩圏とは言えないけど)近くなって樟葉からでも自転車で余裕の距離になる。
さらに高槻市バスが路線開設でもしようものなら流失はほぼ決定的となる。

626 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 21:06:05.26 ID:U4twXh5i0.net
>>615
中之島線の勾配対策も考慮すべきなんじゃないの?
万一M車が1両故障しても走り切れるようにするとかで

習熟運転で一応走ったけど、営業運転としては幻になった1900系…

627 :大阪都民(仮) :2021/04/11(日) 21:50:00.80 ID:KawBqK/70.net
>>604

てか、京阪が淀屋橋駅が終点で、この先から西へ伸ばすと大阪メトロ御堂筋線にぶつかるんだよな。

ほんま大阪市営モンロー主義がどういうもんかが分かる気がするわ。

てか、そんな路線はほかにもあんな。

・大阪メトロ四ツ橋線の梅田駅から北へ伸ばそうとすると阪神梅田駅にぶつかる。

・阪急京都本線の京都河原町駅から東へ伸ばそうとすると鴨川にぶつかる。

なんだろうなこれはw

628 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 23:08:18.53 ID:zosY6w/H0.net
最初から将来見越して御堂筋線より下に作らなかった淀屋橋が悪いだけ
ほぼ同時期に作った近鉄難波は最初から御堂筋線より下に作ったから新線も作らず阪神直通出来た

629 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 23:13:51.55 ID:U4twXh5i0.net
>>628
そうなったのも、土佐堀川が元凶だったのかもしれないね
あまりに深く掘ると、川が隣にあるせいで
当時の技術では想像以上の難工事になるとか、あったのかもしれないとは思う

630 :名無し野電車区 :2021/04/11(日) 23:45:05.76 ID:MA8z7OOz0.net
>>550
京阪バスは京阪電車と仲良くないらしく、遠慮なく大日駅に利便性良く路線を編成してますね。
昼間はなくなった寝屋川市駅からの4系統の守口市駅行きも必ず大日駅寄るし。

631 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 00:03:54.21 ID:MzGod0ZE0.net
>>629
京阪は川から逃れられない運命にある
どこに路線を作ろうとしてもなぜか必ず川が側にある
地下線は京都側も大阪側も真横に川がある
建設する時には他社とは比べものにならないぐらい苦労したものと思われる
交野線が唯一川に沿っていないのは、元が京阪とは無関係だったからだ

632 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 00:09:38.00 ID:PoVWzEIY0.net
>>631
車両側面の向きの呼称も、確かに「山側」「川側」だもんね
それだけ川の影響が大きいと言うことにもなる

633 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 04:55:35.86 ID:Ooy+YTera.net
大日はイオンもできたし無視できんわな

634 :大阪都民(仮) :2021/04/12(月) 06:50:26.75 ID:LaNDbRBR0.net
>>628 >>629
じゃあ、中之島線が西九条方面まで延伸させるのも難しいつうことになるかな。

てか、京阪梅田線が実現してたら別だったんでは。そういうのを見越したうえで、大阪市は悪利用したんだろ。

中之島で終点にさせ、京都と大阪を行き来する。

これが「京阪電車の運命」つうもの。

京阪と中之島界隈が癒着あるのは、
前から分かってる。

だから朝日放送や朝日新聞が京阪の宣伝をバックアップしとる。

また、朝日新聞つえば、大阪都構想に反対するマスコミで京都といえば、京都大学の土木学科教授かつ京土会出身の藤井聡教授のいるところ。

やっぱり裏でつながってるんやで!
あとの因果関係は想像に任せる!

ヒントは中之島界隈

635 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 09:44:14.09 ID:NoARSWuA0.net
>>631
交野線も天野川に沿ってるな。

636 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 09:46:43.65 ID:xtwsQ7oBd.net
つか、大体の鉄路は川沿いが多いが

637 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 10:38:18.24 ID:ObXx+8Fk0.net
駅傾いてるとこ多いしな

638 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 10:42:56.39 ID:k/4SWz8SM.net
>>618
なんだ結局7両編成に未練があるんじゃん

>>626
低M比になるのは7両編成と8両編成のみということだな

639 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 10:46:38.41 ID:NQ2lHF7C0.net
>>635
沿ってはいるが、それはたまたま側に川があっただけ
本線や宇治線と違って、蛇行しながら丁寧に川沿いをなぞる路線形状にはなっていない
もし京阪の手で敷設されていたら、かなり川に沿いながら作られていたと思う

640 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 12:23:31.02 ID:CVZeGn8Ld.net
本線は当時に栄えてた街(=淀川沿いの街)を順番に繋いでるだけだし、宇治線は池の周りに沿って敷設したのが時代背景なだけだけどね
別に京阪が川が好きなわけではない

641 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 12:46:24.58 ID:olXrezZz0.net
>>640
ということは、本線も宇治線も地盤が弱いのか?

642 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 13:27:48.80 ID:NoARSWuA0.net
>>640
というか京阪は京街道にそって作られた。
京阪開通以前は淀川の舟運で栄えていた。
だから川沿いが栄えるのは当然だろう。
逆に阪神間は川と直交しながら進むのが面白い。

643 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 13:35:01.21 ID:jNlP0Cc10.net
京街道は元々川で人を運んでたから当然だわな

644 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 13:59:19.44 ID:k/4SWz8SM.net
京阪ができて街が栄えたんじゃないのか?

645 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 14:15:45.58 ID:b4QjEsZm0.net
>>644
何言っているんだ?

646 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 14:46:42.00 ID:e7r8Q4Ri0.net
枚方の中央改札、広いとこ2つともICカード禁止やめろよ
車椅子でとおれないやろうが

647 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 14:50:00.56 ID:HQNjNaifd.net
川沿いの鉄道と言えば能勢電や大井川鉄道みたいな上流から工業用品や砂利セメントとかの貨物を運んでた所を旅客に転用した所が多いイメージだけど最初から旅客専用の京阪は珍しい気もする

648 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:22:30.35 ID:Ooy+YTera.net
>>644
伏見淀枚方守口は京街道の宿場町、八幡は石清水八幡宮の門前町があって、江戸時代から発展してたんだよ

649 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:29:28.71 ID:k+RCqQU80.net
>>642
京阪の駅名は〇〇橋
阪急神戸線は〇〇川
が多いのはそういうわけか。

650 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 15:31:09.87 ID:NoARSWuA0.net
>>648
寝屋川は田舎だったんだな。
今は沿線有数の人口を誇る市だが。

651 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 17:14:55.79 ID:vT/XpQxUl
>>646
枚方は中央口にエレベーターないから車椅子客いないだろ

652 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 16:00:41.81 ID:FpULNN2id.net
>>619
新横浜

653 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 17:23:54.95 ID:xk7VVu9F0.net
京阪は創業時は路面電車の会社だったからなあ。

654 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 17:30:29.36 ID:Ooy+YTera.net
貨物を運ぶ鉄道は狭軌
都市間連絡は標準軌が多い

近鉄南大阪線が狭軌なのは貨物輸送があったから

655 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 18:29:05.97 ID:e7r8Q4Ri0.net
淀屋橋のホームの中に、駅員の休憩所作るなよ
前は、カレーとか食ってるやついて臭かった

656 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 18:38:55.84 ID:BDALOB2ra.net
てめえらの福利厚生しか考えてねえなw

657 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 19:05:15.73 ID:c19pQd1nd.net
>>649
そういう見方は面白い

市の名前に川名使ってるところとかは、他の市も通ってるのに代表面するなよ、と思ったり

658 :名無し野電車区 :2021/04/12(月) 22:27:51.06 ID:NoARSWuA0.net
>>655
淀屋橋のホームは狭いな…。
改札内にトイレすらない。

659 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 00:13:49.37 ID:DUVhDiG93
>>655
駅員じゃなくて乗務員の休憩所だろが

660 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 00:56:04.45 ID:5aLTyqtm0.net
>>642
川の代わりに海と並走してるとも言える
阪神も埋立地除けば京阪と変わらないぞ
戦後、埋め立てできたかどうかは大きいと思うが

661 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 01:45:04.04 ID:iU5GF85W0.net
淀屋橋も駅ナカに商業施設でも作れば一儲けできそうだが、昔から何も変わらないな

662 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 02:29:16.03 ID:4y14h2Tp0.net
エレベーター専用自動改札を作るレベルの狭さだからなぁ。

663 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 04:54:17.85 ID:VQcCN9C7M.net
>>661
北浜と淀屋橋を統合すればよい

664 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 04:55:40.25 ID:VQcCN9C7M.net
>>639
それはないな

665 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 04:56:48.04 ID:VQcCN9C7M.net
>>617
京津三条言い出したのは本線と分離してからでは

666 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 04:57:48.30 ID:VQcCN9C7M.net
>>613
地図ぐらい見ろ

667 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:08:27.00 ID:/wO3MSg1d.net
大深度地下でもいいし
もう少し浅くてもいいけど
御堂筋線の下を掘れば御堂筋線交差も問題ないだろうし川底の下を利用したら駅広げられるだろ
阪神梅田の駅拡張工事のように

668 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:56:25.96 ID:16BETsAb0.net
>>630
わざわざバスの車内に京阪電車の発車案内を表示させてるのに仲が良くないわけがない

669 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 07:59:04.78 ID:16BETsAb0.net
>>641
弱いも弱いユルユルだよ

670 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 09:08:03.83 ID:R57QaZlZ0.net
>>661
北浜と淀屋橋の間の地下道に駅ナカ商業施設を誘致すればいい。

671 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 10:27:12.03 ID:UOiyMV440.net
淀屋橋といえば、改札出たところにあった商業施設閉鎖してからずいぶん経つね。
あの界隈の人って買い物や飲食どうしてるんだろうか・・・

672 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 11:13:33.68 ID:AmqTug7O0.net
>>671
交差点南東角に日土地ビルが取り壊して立て直すまで閉店したままだろうな。

673 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 15:34:01.61 ID:DUVhDiG93
>>646
枚方市駅は中央改札にエレベーターないから車椅子は全員東改札を通る

674 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 17:24:21.03 ID:2XS36LSw0.net
>>657
それを言い出せば、〇条のごく一部なのに〇条と名乗ってる三条、四条、五条、七条も同罪

675 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 17:26:39.57 ID:2XS36LSw0.net
>>669
大雨の後、路盤が緩んで危ないから運休って、京阪でありましたっけ?

676 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 18:01:46.51 ID:e8yF86n20.net
>>675
無い
JRだって10年位前に島本〜高槻で斜面が崩れるまでは走ってたんだし。

677 :名無し野電車区 :2021/04/13(火) 18:05:40.80 ID:R57QaZlZ0.net
>>669
地震起こったら被害甚大だろうな…

678 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 20:59:31.93 ID:0r4E/738h
吉村知事が公道で聖火を走らせるのを中止したのは、
非常に大きな功績として残るだろう

679 :関西一体化構想 :2021/04/14(水) 02:33:37.28 ID:vUIaJW2y0.net
>>670

...の意見に合いそうなのは、この案になるのかな。

京阪神相直連絡線(うめだ横断ルート)
https://railway.chi-zu.net/149795.html

680 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 05:13:25.38 ID:65uckruU0.net
>>625
イオン高槻店近くにJRの新駅を建設する計画も公表されている
JR新駅に京阪沿線の乗客を奪われるのは間違いない。

681 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 05:32:47.52 ID:FTuZcMMJ0.net
淀屋橋ツインタワー構想『淀屋橋駅東地区都市再生事業』の状況 21.02【2025年竣工予定】
https://saitoshika-west.com/blog-entry-6022.html

(1)ターミナル地区における公共空間の確保と高質な基盤整備
 ・4層吹き抜けの多目的広場(淀屋橋広場)
 ・淀屋橋駅コンコースの歩行者空間の拡幅・リニューアル
 ・本施設低層部(地下1階から2階)に商業施設等を誘致し上質な賑わいを形成

4層吹き抜けの多目的広場「淀屋橋広場」の様子
https://saitoshika-west.com/wp/wp-content/uploads/2019/06/002-9.jpeg

(2)安全・安心、環境に配慮した都市拠点の整備
(3)大街区化による国際水準の中枢業務拠点の整備
(4)新時代の御堂筋の景観形成による都市再生

682 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 07:09:47.31 ID:XNvLMwITM.net
>>670
古事記が住んでいるだろ

683 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 08:36:36.42 ID:gQQc9dLk0.net
>>682
乞食は物乞いをする人のこと。
地下道の人は物乞いをしないからホームレス

684 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 10:11:30.50 ID:sZpAjPJJ0.net
>>680
むしろ奪われるのは阪急だろう。

685 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 11:07:58.71 ID:24N2T6X80.net
>>681
駅の中も広くなるんけ

686 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 13:41:03.31 ID:+jzqFg3p0.net
>>648>>652
JRと阪急は互いに新駅開業を繰り返し、客を奪ったり奪われたりで
沿線に住む者はそれで便利になってるから良いんではないやろか。
さらに新駅が呼び水となって開発が進む。JR総持寺とか街作り一体型だし。
洛西口はマンション街に変貌したし、西山天王山も総合病院とマンション開発中。
中之島線の駅よりもよほど乗降客が伸びている。
京阪もどこかに新駅作れば良いと思うが、駅間距離があるのは淀〜中書島くらい?

687 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 14:25:08.34 ID:6JM7DA1n0.net
地下鉄烏丸線が三栖(中書島〜淀の中書島寄り)に延長してたら京阪も三栖に作ってもってのがあったがもはや計画三栖

688 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 16:19:41.46 ID:sZpAjPJJ0.net
>>687
巨椋池に京都空港でもできていたら可能性はあるだろう

689 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 17:29:46.42 ID:tGhauEgn0.net
>>683
空き缶置いていれば古事記では?
ルンペンが良いのか

690 :名無し野電車区 :2021/04/14(水) 22:04:24.42 ID:7hhOFwcL0.net
大規模なテーマパークにひらパーは入るのだろうか?

691 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 12:27:58.81 ID:Jo5WzSGT0.net
5000系のイベント継続出来るのかね…

692 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:19:14.73 ID:ntzt560Sp.net
この前も中止するべきやったね。京阪はこういう時にモラルのなさが出る。

693 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 15:27:51.83 ID:7FH1AQH00.net
今後のイベントはとりやめ、5000自体も前倒しで完全引退…
まぁ、そんなあっさり食い下がる会社じゃないからなぁ、京阪は

694 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 16:16:34.43 ID:mKoYzH/Mp.net
>>693
引退は別に最終日が決まってるわけじゃないし普通に最後まで走るかと。
イベント列車はちょっと微妙。

695 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 17:09:07.48 ID:KzfOmRqu0.net
>>661
飲食店街のあったビル建て直してるんじゃないの?
>>671
1階にあった食品店は近くの御堂筋沿いの三菱ビルにある

696 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 18:51:48.97 ID:lKZB7M9w0.net
>>693
能勢電3100も心配…。

697 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 19:04:05.57 ID:IjOLDbtl0.net
全ての男性は、メイクをしてから、列車に乗ってください。

698 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 19:06:19.26 ID:x7uOuU2/0.net
準急が多すぎる

699 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 19:20:41.20 ID:Wr71whlO0.net
1000系や5000系は本気出せば最高120キロ出せる?
5000系は最初初期車と後期車で歯車比が違ってて後期車の方が高速性能が有利だったがのちに是正された
5.25は8000系と同じ

700 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 20:00:27.12 ID:3Oy10Q0Cd.net
電流計があればなぁ

701 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 20:53:07.47 ID:HLkBATp30.net
他の私鉄は電流計・電圧計も装備している事が多いけど、
京阪の運転台は7200系以降でモニタ装置が設置されるまでは速度計と圧力計のみでかなりシンプルやね。

702 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 21:24:59.32 ID:lKZB7M9w0.net
>>698
それも使えない…

703 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 22:02:33.23 ID:+pkYEr0O0.net
電流計は何のためにあるのの?

704 :名無し野電車区 :2021/04/15(木) 22:09:57.76 ID:Wr71whlO0.net
架線電圧計は伝統的に取り付けていない
10000系以降だとモニタ装置に表示される

705 :sage :2021/04/15(木) 22:27:10.48 ID:6ZY8SiTT0.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1462800783/473

706 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 06:42:15.67 ID:m1mNY0Qja.net
電流計は兎も角電圧計は無いとヤバくね?

>>654
貨車の国鉄直通の為にだね
貨物の例
東武→木材
西武→うんこ
小田急→葉煙草
名鉄→陶器
東横線が分からん

707 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 07:31:12.30 ID:t4Tmpj5xd.net
>>706
東横線は強盗慶太がケチだったから

708 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 10:19:26.82 ID:xWWjSDv1d.net
>>706
東武で木材???
そんな地域じゃないぞ

709 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:24:27.96 ID:7m37j2Un0.net
大阪の枚方市の桜丘団地は年寄り集めて麻雀やってる

クラスター発生したらどうするつもりやねん

710 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:27:47.00 ID:dJI1NUWJ0.net
淀屋橋から浜大津まで経路検索したら、京阪使うより新大阪から新快速使った方が早くて安かったんだが(´・ω・`)
それにしても淀屋橋〜三条より三条〜浜大津の方が料金が高い。理不尽。

711 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:37:16.75 ID:tGlfx3/j0.net
>>710
そりゃ2社分の運賃ですし。

712 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:39:34.14 ID:tGlfx3/j0.net
と思ったら、京阪使った方が400円近く安いじゃないか…

713 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 23:30:19.19 ID:EHozbvNW0.net
>>712
でもスピードが全然違う…。
高くても新快速が便利。
京阪沿線在住の自分がそう思ってるわ。

714 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 23:41:17.68 ID:xhvxc4n8r.net
京阪石山から京都市役所前迄の乗車時間を、新快速使えば大阪まで余裕で行けるもんな

715 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:06:16.53 ID:bb3zmU/r0.net
たまたま特急がうまいこと来た時だけいい勝負ができる

716 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:33:37.29 ID:JC6Y9pXOF.net
>>712
往復ならフリーきっぷ使う手も

717 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 00:42:51.86 ID:kmBiT19B0.net
>>713
京阪沿線からはどこへいくにも遠い
大した距離じゃないのに遠い

線路はカーブだらけで加速と減速の繰り返し、車両は狭いしボロいし
50年以上も昔の車両が当たり前のように走っている鉄道が他にあるだろうか
何より京阪のロングシートは窓のデカさのせいで異常に背ずりが低いから座り心地が非常に悪い

718 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 02:12:15.48 ID:wb2zYugS0.net
くずはばっかり資本投下してんじゃねえよ
京橋をなんとかしろ
イオンがあった土地買って第二京阪モール作れよ

719 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 02:49:15.31 ID:4tcIGYIZ0.net
今枚方市駅前開発着工したので、
そんな金無い。

720 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 05:19:27.43 ID:9lAMkGV8p.net
特急が寝屋川市に止まらないのは無能
七条(苦笑)や中書島(失笑)よりよっぽど重要なんだよなぁ

721 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 05:55:47.11 ID:o/kmwqkcM.net
そこまで止めると遠近分離の意味がなくなる

722 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 06:37:54.72 ID:NAYJSR5E0.net
寝屋川市と枚方市は枚方市の方がブルジョア階級が多いの。

いろいろな家庭もあるけど。

だいぶ昔、探偵ナイトスクープで寝屋川VS枚方の争い番組を見たけど
なんか自慢合戦で面白かった

723 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 06:52:44.96 ID:o/kmwqkcM.net
>>722
高槻「目糞鼻糞」

724 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 06:55:57.21 ID:fY4zuwiGd.net
>>723
高槻がそれを言うか

725 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 07:23:11.17 ID:AmHkOuQYa.net
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/shotoku_pre.php?prefecture=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C

平均所得
10位 枚方市 342万4113円
11位 交野市 341万1850円
12位 大阪市 340万6634円
29位 守口市 311万449円
33位 寝屋川市 309万8586円
39位 門真市 294万4848円


2位 京田辺市 370万9353円
4位 京都市 367万5988円
7位 宇治市 326万2561円
9位 八幡市 313万6123円
10位 久御山町 305万516

2位 大津市 360万8200円



こう見ると門真はヤベえな…

726 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 07:49:55.13 ID:bb3zmU/r0.net
寝屋川もやばい

727 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:21:58.58 ID:e8gJYK9U0.net
門真って、ナショナルあるのにこんな低いのけ

728 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:22:45.63 ID:Nkgpu4T2a.net
年収なんて、公表してないのに
どうやって調べるんやろ?
長者番付すら無くなったのに。

729 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:27:56.47 ID:PGJqNi5p0.net
>>710
烏丸御池から膳所

びわこ浜大津経由 33分550円
JR京都経由 22分460円

730 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:29:45.26 ID:bb3zmU/r0.net
京津線は地下鉄なのに全電動車・66‰・路面電車を一回で味わうアトラクションだから…

731 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:34:13.32 ID:flnMVgyq0.net
山岳地下鉄という謎のジャンルだからな

732 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:44:55.20 ID:MiAk1+qVM.net
>>727
環境

733 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 08:45:26.27 ID:MiAk1+qVM.net
>>728
白書

734 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 09:09:05.81 ID:Ukcbkd3c0.net
京橋イオンっていま絶賛再開発中じゃん……

735 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 10:00:29.97 ID:m6QHkG040.net
>>718
中之島線に手を出さなかったらダイエーの跡地に京阪百貨店の旗艦店を作っていたかも。

736 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 10:03:55.20 ID:o/kmwqkcM.net
>>724
上岡龍太郎「高槻に言われたないw」

737 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 12:36:50.11 ID:tZfhSoXoq
中之島線は京阪が作りたかったんではなく、大阪市が何十年も前に計画してゼネコンを儲けさす事業。

738 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 13:11:18.56 ID:/YXvu2SzF
この冬にかけ巨大なコロナの波がきて乗客が激減することを
見越していっそ天満橋〜淀屋橋を一時的に休止して冬の間に深く掘り下げ、
御堂筋線をくぐれるように改良して

北浜-淀屋橋間の距離が近いのを利用して、コスト削減のため新駅は
北浜-淀屋橋間に一駅だけ設ければええやん

739 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 13:38:19.70 ID:tj//hCs9M.net
大谷なう

740 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 15:09:28.77 ID:m6QHkG040.net
>>731
山岳地下鉄と言えば神戸市営地下鉄西神山手線もだな。

741 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:22:17.09 ID:72QU63yY0.net
>>722-724
高槻は辻元の地元だからおして知るべし

742 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:29:44.41 ID:bb3zmU/r0.net
高槻といえば槇原

743 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:48:49.37 ID:wb2zYugS0.net
中之島線がどうしようも無いのは駅名が悪いんじゃないかと思うようになった
大江橋とかいうマイナーな地名より場所的に南梅田って名乗っても良くないか
渡辺橋ももう四つ橋線乗り換えをアピールして肥後橋でもいいよ

744 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:01:55.24 ID:h3atTPasM.net
>>742
YUASAだろ

745 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:36:58.46 ID:Nkgpu4T2a.net
>>733
納税してない人(例えば生活保護者)なんか、
データに入って無いみたいだけど、
無視ですか?

746 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:39:26.14 ID:bb3zmU/r0.net
ウザ絡みは禁止

747 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:46:55.93 ID:5GpF//UiM.net
行き先方向版の色って意味あるんでしたっけ
白と黄色があったと思う

748 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:53:30.33 ID:+pR97yB0K.net
>>747
白が淀屋橋行きで黄が天満橋行きのイメージ

749 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:04:22.43 ID:Ukcbkd3c0.net
こんくらいすればいい
大江橋→南梅田として阪神梅田まで地下道を繋げる
七条→京都七条として京都駅まで地下道を繋げる
祇園四条→河原町まで地下道を繋げる

750 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:19:28.27 ID:5GpF//UiM.net
>>748
そうか天満橋発着か
宇治線に黄色あったっけ?
交野線にはなかったような
京津にはあったような

結構記憶が薄れている

751 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:55:23.62 ID:m6QHkG040.net
>>750
大津線は石山坂本線が黄色だったように思う。

752 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:25:28.37 ID:5inRz0gv0.net
>749
そういえば、北浜−淀屋橋間は京阪の線路上?に地下道があるから
1駅乗らずに淀屋橋まで歩いていけるんだよね
こういった地下道は日本橋−なんば−JR難波間のなんばウォークもあるな
両端まで歩くと結構な距離になるが

753 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:31:44.99 ID:mm+MiR/PM.net
阪急の河原町〜烏丸もそんな感じだったような

754 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:52:25.13 ID:qfFUAM4F0.net
深夜急行は風前の灯火か?
大阪メトロが終電繰り上げに踏み切ったら道連れに京阪も繰り上がって門限ギリギリに樟葉駅に滑り込む必要が無くなる

755 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 22:23:50.82 ID:z9emWnCg0.net
北浜〜淀屋橋は地下道歩くと以外に遠く感じる。
高速神戸〜新開地間もにたような感じ

756 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 22:28:18.23 ID:5gogXlti0.net
>>754
次の改正で恐らく廃止だろうね>深夜急行
プレミアムカー絡みで、特急を走らせずに快速急行だけとなる時間帯も
早朝・深夜帯で出てきそうには思う

あの会社の内部も、どんどん士気が下がっている模様
コロナ禍の影響で、賞与はしっかり減らされたそうで

757 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 22:28:41.71 ID:5GXcVWke0.net
朝に中の島行連発するの止めろや

758 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 23:02:37.96 ID:v29qS37+0.net
どうせ深夜急行を廃止するのなら、むしろ急行と統合して急行の停車駅を深夜急行と同じにしよう(提案)

759 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 23:38:46.55 ID:7EfLP2I+0.net
>>758
ただの通勤快速急行やん。昔の守口市・枚方公園通過の急行は速いイメージあるわ。

760 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 00:26:20.35 ID:w+1baPsgM.net
>>722
敗方は災都

761 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 00:26:52.63 ID:w+1baPsgM.net
災都灼熱拳

762 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 02:19:44.84 ID:sxcFO65UM.net
>>759
昔のということならば寝屋川市は通過だね

763 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 02:44:04.02 ID:nRT6vs+D0.net
門真にららぽーとが出来たら準急止めてんか

764 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 06:38:30.94 ID:fGOnExlca.net
5月に予定されてる南海の終電繰り上げ+南海本線のダイヤ減便がどれくらいになるか注視してる

京阪も昼間12分ヘッドになりそうだよね
近鉄は特急減便し続けてるしどうなるやら

765 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:17:23.67 ID:9GbnKYtu0.net
>>756
もう京阪も明るい見通しないわ…。
何もかもがリストラで。
中之島線を強行したことが災の元だった。
せめて阪神に繋がっていたらと悔やまれる。

766 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:37:07.85 ID:mtWZx05R0.net
>>765
6連もとりあえずは6本で一段落みたいだけど、さらに利用客が減って
ラッシュ時でも賄えるとなった場合には、最終的には10000を本線に完全にコンバートして
9000・7200も巻き込んで6連を大幅に増やす可能性もありそうなんだよね

そして既存の13020も6連化して、旧型車代替と合わせて
7連を一気に激減させるシナリオもあるだろうと想定してる
この場合は、13000はあと43両製造(4連2本+5両×7本)となるだろうけど

利用客があまりに減った結果、6000の使い勝手が悪くなってしまったとも聞いてるし、
いい話は本当に聞かないなぁ

767 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:48:12.72 ID:urGScxsg0.net
現状昼間だけじゃなくラッシュ時の一部にも6両が走ってるんじゃなかったか

768 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:49:00.59 ID:EHEPRddZ0.net
>>764
プレミアムカー増発で京阪は10分ヘッドで生きていくと宣言したようなもん。
12分ヘッドにしたら減収。頭大丈夫か?

769 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 09:49:58.05 ID:Hnk+1L1q0.net
お前ら京阪の株は持ってるの?

770 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 10:02:50.56 ID:d9BSRh180.net
朝ラッシュの6連は7時台の京都行き上り、夕ラッシュの6連は大阪方の区急普通で混雑列車は外してる
これ以上増えるとどこで使うのかってのはある

771 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 11:11:03.13 ID:rNEDZELV0.net
>>769
一時期京阪株結構上がっていた気がするけどあれは一体何だったんだろうか

772 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 11:17:04.27 ID:TANnMefPa.net
>>770
夕ラッシュ時、最混雑時間帯の大阪方上り普通に6両が入っていて、
準急以上を原則避けているだけで、それほど混雑とかの配慮はされてないような気がする

773 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 11:47:49.40 ID:vwnMepCk0.net
深夜急行にわざわざ沿線外の遠方から乗った猛者いる?
帰りの手段に難儀するので樟葉駅近くに宿を手配するか自家用車を止めて往復するかしないといけない

774 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:16:41.56 ID:XaVS29VNd.net
で、結局3000から外された1両はどうなるの?
@13030へ組み込んで7連化
Aプレミアムカー1両と別に1両作り、2両食パン化して3000系8連をもう一本作る
B余剰廃車

775 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 12:25:17.01 ID:TGOG8DZ3e
>>774

宅急便を運ぶ貨車に改造w

776 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 13:46:04.42 ID:EI/m0/gMO
3000は改造と新造で2編成増やすとしてたがコロナで保留している。ただワクチンが出回れば前ほどではないが乗客数も戻るので年度末には完了すると思う。

777 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 12:22:03.78 ID:fGOnExlca.net
>>768
ラッシュはともかく日中はアテンダントの人件費ペイ出来てんの?

778 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 14:26:00.24 ID:7wdhcQeva.net
>>774
還暦越えのボロよりも3000を真っ先に余剰廃車になんかしたら血迷ったとしか言いようがない

779 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 15:10:52.98 ID:YYuAKTAi0.net
>>777
パートでしょ

780 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:25:16.81 ID:HOikqW5G0.net
>>768
また急行のプレカー運用が復活するかもな

781 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:52:36.87 ID:5gYSwIVo0.net
いまさらですが
京阪5枚扉 6月引退 名物車両、ファン惜しむ

ttps://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210418/20210418026.html
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1618723991/

782 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:48:20.30 ID:CQ13r7fK0.net
>>781
5まい扉、うざかったからな

経営者の無能っぷり

783 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:50:24.41 ID:mtWZx05R0.net
>>773
13年前の運転初日になら乗ったぞw
寝屋川市駅近くのネカフェで夜明かし

784 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:55:38.55 ID:cgS1/a930.net
中之島線って何のために作ったん?
金の無駄遣いやろ?

785 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:13:56.68 ID:LPoHZEWsa.net
>>782
香里園とかで積み残しの時代を知らんのやな。ラッシュ時にはホームで並んでも、来た電車には乗れなかった。
他社では、椅子無し車両とか走ってた。

786 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:29:31.60 ID:Hnk+1L1q0.net
6扉車とかもあったしな
ほとんどドア。

787 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:38:57.40 ID:Hnk+1L1q0.net
というか多扉車の先鞭を切ったのが京阪の5000系で、
その後E231系に6扉かつ全席折りたたみ式が登場。
そっちはとっくに退役済みだけど。
京阪はホームドアの導入が遅れてる。

788 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:50:42.20 ID:eky/AAdC0.net
変態車両作るの好きやもんな

789 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:59:15.53 ID:Y8Kdy+Oo0.net
>>749
渡辺橋〜ドーチカも追加してほしい
実際にできれば京阪本線経由から中之島線経由に切り替える乗客も出てくるだろう。
(少なくとも自分はそうする)

790 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:02:08.87 ID:T3uKgZDL0.net
>>784
中之島再開発となにわ筋線との接続のため。
ともにまだ完成していないが。
なにわ筋線もコロナ禍でどうなるやら。

791 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:23:04.15 ID:W8QpjSHMa.net
>>782
確かに無能だよな

還暦越えのボロをスクラップにしないで検査を通してるくらいだから

792 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:28:37.36 ID:qXsPI7SO0.net
2600系に改造された時にモーター・制御器などの電装系は全取替、
外板も貼り替えてるから骨組・台枠・一部の台車を除けば実質40年ちょい。
このレベルのボロなら阪急や近鉄でも普通に見かけるよ。

793 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 20:41:53.88 ID:Hnk+1L1q0.net
同じ人がまいにち荒らしに来てるだけだからスルーした方がいい

794 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:34:55.04 ID:Otx+6B3U0.net
最後のイベントに金取って、しかも昇降無しって…。

795 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:41:28.14 ID:Otx+6B3U0.net
最後の7連を先に廃車。
最古の7連を最後まで残すのは何故?
5551の前後の顔が、ちょっとだけ他の車両の顔と違うから?

796 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:41:54.84 ID:wxdHJTar0.net
>>794
昇降させるには一旦出てもらわないといけないからなぁ。

797 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:51:13.78 ID:G/4G8T8T0.net
先週は中間車だけ5扉で走ったらしいけど

798 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 23:18:34.01 ID:T3uKgZDL0.net
>>794
しかもe-kenet限定って…。
クレカ嫌いな人には参加資格すらないということか。

799 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 23:19:15.41 ID:T3uKgZDL0.net
>>796
これまで2回ほど客を乗せて座席昇降するイベントを中之島駅でやったな。

800 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 00:00:42.94 ID:RnPx3Zzr0.net
>>789
渡辺橋〜ドーチカまで繋ぐとそのまま大阪梅田方面まで地下で繋がるから一石二鳥だね
メトロとの乗り換えが面倒ななにわ橋、大江橋と違って、渡辺橋は肥後橋とも地下で直結だし、梅田方面にも動く歩道で地下直結できれば、そもそもあの付近にオフィスビル多いのも相まって利用者の増を見込めそうだよなぁ

801 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 03:53:41.79 ID:pqw/NqE5r.net
>>782
こいつがデビューした朝の通勤時は殺人的混雑したの知らんからそんな事言えるんよな

802 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 06:14:10.74 ID:P0MIoILZM.net
>>740
さらに言うと京都は、神鉄と神戸市営地下鉄海岸線が直通運転しているようなもの

803 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 08:23:05.97 ID:yv3PFh420.net
>>801
当時はまだ複々線が守口市まででその先の門真や寝屋川はパンク状態だった。
特に守口や門真は松下や三洋などの家電大手企業の本拠地があるために大阪都心への通勤とともにそこにある工場への通勤もかなり多かった。
加えて谷町線もまだ開通していなかった。
まだまだ沿線に活気があった時代。
今はこれらの企業も元気をなくし空洞化が激しい。

804 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 09:02:51.73 ID:6DaBsu390.net
阪急は千里線も含めて大学も宅地も増えてるのにね
北摂だけじゃなく京都側も洛西口は大発展したし

805 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 09:09:23.26 ID:6DaBsu390.net
>>764
近鉄は運賃値上げと、減便と、いつ入るかわからん新車導入が更にのびそうだな

京都側の特急停まらない駅が最寄りだけど、
京阪も日中の準急の枚方市ー出町柳なんかガラガラだから、20分間隔にしかねんとまで危機感持ってるわ
特急は京都側もそこそこ乗ってるんだけどな

806 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 10:01:53.03 ID:9hca8b5c0.net
地下街繋ぐとか簡単に言うなよ(笑)
ゲームのしすぎ(笑)

807 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 10:10:17.79 ID:n2A2eOLL0.net
>>801
知るわけないやろ
ジジィかよ

808 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 10:46:23.86 ID:KZqrEXDI0.net
京阪は、振替できる他路線がほぼないのがネックやね

809 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:04:36.88 ID:1tXJJkk8a.net
京阪は京阪バスに振替つけないよね
淀〜長岡京
樟葉〜松井山手
枚方〜高槻茨木長尾
寝屋川〜茨木四条畷

あたりはすればいいのに

名鉄は名鉄バスに振替するし、阪急は京都市バスに振替でる

810 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:16:49.30 ID:SJ0t/jZ3M.net
バスで電車の乗客数を運べるわけがないやん。
電車止まって振替しますってやるのはいいけど、1両の客運ぶのにバス5台は必要。8両編成で40台。
1駅に2編成止まってたら80台ないとさばけない。

バス振替するにしても運行再開して落ち着きつつあるくらいのときしか無理

811 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:17:25.61 ID:XhE4CUN5M.net
経営者が無能だと叩く口だけはあって登場に至る背景を調べる手間は惜しいという

812 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:33:42.63 ID:/HA8D2ORd.net
>>810
そうはいっても他社結構やってる

南海だってバスでの振替するよ

813 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:50:04.04 ID:BkOokPcNM.net
>>804
立命館中高校も西山天王山に移転したしね。
北摂から通いやすくなるのは学校の魅了になるだろうし。
新京阪は沿線が未開で京阪の経営を圧迫したが
その分、伸びしろがあったということやな。

814 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 11:54:30.66 ID:loP4gWX1p.net
>>804>>805
枚方から京都側は特急停車駅以外は壊滅的だからな
日中は20〜30分に1本、4両編成で十分に思える
対岸の発展ぶりを見ると、京阪沿線の凋落ぶりは酷過ぎる

しかし少子高齢化や東京一極集中で、いつかはこうなっていくと思っていた
これからどんどん乗客は減り続ける
不便な京阪沿線に若者は家を建てて住もうとは思わないだろう

815 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:00:38.13 ID:loP4gWX1p.net
沿線を見ると家はたくさんあるのに、通勤以外では誰も日常的に電車に乗らないんだろうな
子供やお年寄りがちょっとしたお出かけに京阪を使うようにしていかないと
みんなで頑張って乗りましょうと啓発していかないと

816 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:09:13.37 ID:GnKWTz1XM.net
元々京阪間の通勤通学輸送用の路線に、ちょっと観光もできる程度

817 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:09:34.98 ID:jjPlGFDxK.net
>>773 沿線外だけど乗りに行った。先に車を樟葉に回送しといて。同じ遣り方で、終電繰り上げ前の野洲行T電とか紀伊田辺行きの新宮夜行の残りカスとかもチャレンジしたわ。

818 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:19:07.88 ID:vR3k1OHca
>>809
枚方〜高槻だけは京阪電車止まった時振替やってるぞ
混んでて乗れなかったけど

819 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:15:39.05 ID:nb3yYAorF.net
>>803
その頃に蓄えた資金はどこへ
>>804
地下鉄に乗り入れできなかったのか?大阪でも京都でも

820 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:38:28.28 ID:1tXJJkk8a.net
>>819
堺筋線が例外で、けいはんな線も北急もサードレール方式だからねぇ…
谷町線も開業古いし直通できそうなのは阪神しかなかった

821 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:40:28.40 ID:zkZjO1Yhd.net
>>820
阪神は阪神で京阪は眼中にない

822 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:43:03.14 ID:1tXJJkk8a.net
>>821
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54823?page=2


昔から話としてはあったんだよ

823 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 13:53:36.99 ID:zkZjO1Yhd.net
>>822
合併が流れた時に終わった事

824 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:01:05.77 ID:kDuaHZucr.net
>>807
ったく、捨てゼリフ吐く前にちっとは調べろよな

825 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:15:49.28 ID:yv3PFh420.net
>>808
自分も京都に行く時大和田で人身事故に遭遇して困ったことがあるわ。
阪急だったらJR駅まで歩けるのに。

826 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 15:56:11.93 ID:72PAfQw10.net
ドコモ敗方なんかを崇拝しているところと合併したくないってw
行き先に敗方死とか出てたらいややん!

827 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:12:50.99 ID:+z53tZr4a.net
>>826
まず日本語を勉強しましょう。

828 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 18:21:13.23 ID:iHd6oj6B0.net
4/24から京都競馬場の場外発売場としての開設時間が17時迄に延長(昨日迄は14時迄)

829 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:38:59.26 ID:ujNV57j/0.net
南も北も乗り換えないといけないから不便

中之島線て誰のために作ったの?

淀屋橋からリーガロイヤル行く無料バス乗ればただで行けるしな

830 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 19:45:09.00 ID:yv3PFh420.net
>>829
大阪市の新線計画に京阪が乗せられただけ。

831 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 20:03:43.29 ID:6iWY1Ii/0.net
一番腹たったのは、本線が遅延したくせに交野線が待ってなくて乗れなかったこと
しかもバスも出してなくてタクシーで帰るしかなかった。
遅れたのは5分もなかった。
他社線への乗り換えならあきらめも付くが、同じ会社でこの対応。

832 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:26:31.89 ID:B9XJWGHU0.net
文句ばっか言っとるな

833 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:39:13.53 ID:zj+MWcIA0.net
>>831
それは酷いな
お客さんのことを全然考えていない

834 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:46:54.52 ID:ZkHm4w1/0.net
>>832
ええとこ上げてくれ

835 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:01:56.12 ID:Ro/Df6Eo0.net
>>831
まじかよ
最終新幹線が遅れたらJR西の在来線終電も遅らせるのに、これじゃこの鉄道会社モラル低すぎるよ
駅員もクソ態度なやつ多いし

836 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:11:43.16 ID:zMjpmhRnd.net
全ては沿線軽視でその場しのぎの成れの果て
京阪神急行電鉄のままだったら、また違ったろうに

837 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 22:47:36.44 ID:yv3PFh420.net
>>836
沿線軽視と言えば準急と特急の関係に現れてるな。
特急停車駅を目の前に枚方市で特急待避を食らうし。
あと洛楽のせいで中書島や丹波橋への有効列車が17分開くことも。

838 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 23:07:18.89 ID:L1hszhCJM.net
災都灼熱拳

839 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:25:47.46 ID:ckztrK6nQ
>>831
あり得ない。君が勘違いしたんじゃないのか?
だいたい5分遅延だったら絶対待ってる。日中でも。

本線最終が60分遅延だったら最後に臨時1往復出すか、もう無いかだけど

840 :大阪都民(仮) :2021/04/20(火) 10:37:56.14 ID:XrZgcc4Vd.net
>>830
所謂、大阪市営モンロー主義による弊害だな。

大阪維新の会があと20年と立党が早かったら、京阪中之島線の建設事業自体中止されてただろうな。

841 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 10:49:00.54 ID:n/F2xgcsd.net
>>840
市直営ならともかく京阪単独なのにモンロー主義の影響ってあったんか?

842 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 11:24:26.10 ID:8OyXW2Ix0.net
>>841
中之島線の事業主体は大阪市の3セクである中之島高速鉄道。
運営は京阪だが。
阪神なんば線も同様。

843 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 12:11:16.28 ID:+WbxIheh0.net
>>841
>>822を読もうや

844 :大阪都民(仮) :2021/04/20(火) 14:25:08.67 ID:xbR2xBdL0.net
>>841

答えは804と805のとおり!

阪神なんば線のほうは戦後すぐの計画だが、同時に千日前線を敷いたというのがあるからな。

845 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:16:33.83 ID:O9MjVQbSd.net
>>844
記事でもどちらが先とは書いてないが
京阪と市の思惑が一致しただけやろ

これでモンロー主義とは言い過ぎ

846 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 15:33:06.02 ID:Z/JzFSmkd.net
>>777>>779
そこは全日空の子会社
>>778
2380型「・・・」

847 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 16:01:04.99 ID:lTqigCq9d.net
朝の出町柳行きの最後尾に乗ったら、大量にアテンダントが居てビビった
三組くらいに別れてヒソヒソ話してたな
最後尾なのは、車掌の目に届く範囲にってことなんかね
ああやって纏めて見ると、年齢層もバラバラなのもわかった

848 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 17:10:11.12 ID:8OyXW2Ix0.net
自分の脳内の京阪の路線図。
長堀鶴見緑地線が京阪の手により城陽・宇治まで延伸されている。
https://railway.chi-zu.net/85796.html

849 :大阪都民(仮) :2021/04/20(火) 18:16:23.43 ID:xbR2xBdL0.net
>>845
いずれにせよ京阪含め関西私鉄からすれば、大阪市モンロー主義の弊害にあったのは事実。

中之島線については、USJができた2001年にちなんで計画が練られた路線でもあるからな。

あと、京都と夢洲を結ぶのは、鉄道だけでなく、第二京阪と阪神高速淀川左岸線を直通で結ぶ道路計画もある。

鉄路と道路を結ぶことで、京都夢洲間のアクセス強化を測りたいのがよくわかる。

多分それも大阪市や京土会(京都大学土木学部?)の主導なんだろうけど。

850 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 19:43:03.23 ID:Zwho1d9NM.net
>>814
京都側の特急停まらない駅で一番乗降客数多い駅はどこなんだろ
東福寺、清水五条、龍大前深草、伏見桃山あたりかな?

京阪の京都側の混み具合を見てると、近鉄京都線のほうが輸送密度が高いような気もしてくる。

851 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:05:31.08 ID:PYHkhiwr0.net
京阪だけ、サービス悪くなっていくよな

852 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:09:25.44 ID:EPCQ//NN0.net
悪循環は一層進みそう

853 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:14:02.56 ID:8OyXW2Ix0.net
>>849
2008年の大阪五輪招致が念頭にあったのでは。
結局は北京に決まり落選したが。
もしあの時大阪五輪が実現していたら日本は大いに盛り上がり2020年東京五輪の苦しみはなかっただろう。

>>850
藤森かも。

854 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:36:18.16 ID:vAw50UGV0.net
>>850
伏見稲荷の方が多い。

855 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:39:13.21 ID:vAw50UGV0.net
ごめんアンカー間違えた。
Wikipedia見ると一番多いのは東福寺かな。

856 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 20:42:09.85 ID:PYHkhiwr0.net
阪急神戸線は10両編成

857 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 21:31:32.29 ID:hVD80Xzh0.net
東福寺が多くなったのはJRが利用しやすくなったからだな

858 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:44:31.46 ID:qLLVa1cM0.net
橋本5932
八幡9036
淀淀5257
桃山9344
墨染7216
藤森12281
深草10648
稲荷13314
鳥羽3104
東福17281
五条9292
丸太8486

859 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 22:49:24.07 ID:qLLVa1cM0.net
大阪府内での急行通過駅1位は
門真30439で次は
牧野23327

860 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:08:13.50 ID:K3ZJArs+0.net
単純構造の地上駅かつ近年減少傾向とは言え乗降12000の藤森が終日無人駅と言う

861 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:10:00.83 ID:EPCQ//NN0.net
高速バスでの大移動(深草BS発着)ではお世話になりました>藤森駅

862 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:13:31.53 ID:qLLVa1cM0.net
藤森は京阪で一番利用の多い無人駅だな
その次は河内森のはず

863 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:31:32.36 ID:7ENXyMJE0.net
駅に有るポスターに13000系の消費電力は従来車両の65パーセントと書いて有ったが
従来車両ってどの車両の事なんだろう?
消費電力が65パーセントとは技術の進歩は凄いとは思うが

864 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:35:59.36 ID:vAw50UGV0.net
そりゃ50年前のあの車両よ

865 :名無し野電車区 :2021/04/20(火) 23:55:56.87 ID:7ENXyMJE0.net
枚方市駅近くに関西医大タワーなんて言う背の高いビル造ってんだな
関西医大って金持ちなんだな

866 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:26:01.64 ID:TD4frnFe0.net
>>858
こんなところかな?

橋本5932  実力相応
八幡9036  石清水八幡宮の底上げ有り、急行運転時代のバス客は樟葉に吸われ済
淀淀5257  競馬
桃山9344  高齢化した商店街と急行運転時代の残りかすなので、居住者定年と共にさらに減る?
墨染7216  実力相応
藤森12281  駅前の古いマンションやイオン
深草10648  大学生の底上げ
稲荷13314  伏見稲荷分がコロナで減る?
鳥羽3104   実力相応
東福17281  JR乗換で底上げ、観光分がコロナで減る?
五条9292  実力相応
丸太8486  実力相応

867 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:31:08.84 ID:t/jFi4Y9p.net
京都駅への連絡考えたら七条より東福寺に特急止めた方が良くない?

868 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:37:31.14 ID:leSKvTck0.net
>>858
鳥羽街道はまぁそうだろうと思ってたけど、淀と橋本以外は1万人前後はいるんだな。
昼間は車内も駅もガラガラだから朝晩の通勤通学に集中してるのかな。
この人数だと急行みたいな細かく止まる列車を設定するより現状の各駅停車で走らせた方がいいね。

問題は昼間に各駅停車を何分間隔で走らせるのがいいかだけど、
4両ワンマン10分間隔だとラッシュ時どうすんだ問題があるし、
7両20分間隔だとさすがに開きすぎのようにも思える。

てか、調べててわかったけど中書島って乗換駅だから特急とまるけど乗降客数は12000人だから、
東福寺どころか、伏見稲荷や藤森よりも乗降客数少ないんだな。
そして中之島線の1位が渡辺橋の10800、2位の中之島なんか深草や伏見桃山より少ない

869 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:38:31.80 ID:8vWXfq6Z0.net
特急ドアカット胸熱だな。七条は昔から路面電車との乗り換え駅だったからな。
近鉄の急行が東寺に停まるのも同じ理由だ。

870 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:39:27.58 ID:RmlB2U4I0.net
東福寺の特急停車は全部7両にならない限り不可能となっております

871 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 00:46:28.83 ID:leSKvTck0.net
京都側は優等6,各停6の計12本だけど、
すぐ横を走ってて乗降客数も大差ない近鉄京都線は優等4,各停6の計10本

このうち各停2は地下鉄直通だけどコロナ減便される可能性も考えると優等4,各停4になるかもしれない。
(日中はプレカーも近鉄特急も空気輸送だからノーカン)

となると、京阪も京都側だけ見たら
特急4,各停4でも問題なさそう。
これだけだと大阪側が輸送力不足なので樟葉急行2を追加とかがいいんかな

872 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 03:41:21.16 ID:Rp067DGYr.net
>>867
過去にも何度も言われてる様に、駅前後の踏切で7両限界だからな
東福寺の優等列車停車は諦めたから七条ループバス走らせたんだろけどな
ただ、七条のバス停ルートの関係とは言えあの場所はちと遠いんだよな

873 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 05:48:42.41 ID:Op+rVsh1M.net
>>861
舞子駅のように、藤森駅の真上にバス停を作れないのでしょうか?
勿論、エレベーターエスカレーターを完備した上で。

874 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 06:22:46.77 ID:qEReMKVv0.net
>>871
4-4では流石に少ないから、秋改正ではまずは5-5(終日12分ヘッド)で対応するんじゃないの?
準急・普通の待避駅も減らせた上でスピードアップともなるから、運用面でも一応効率的になるし、
特急車も11本運用であれば、予備多過ぎず余らせずともなるし

そして使い勝手がどんどん悪くなる8連、どうするつもりなんだ

875 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 08:50:09.76 ID:zCo2mQ+y0.net
>>873
あの程度の距離ぐらい歩けよ

876 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 10:57:41.40 ID:Wcwre4Nmd.net
淀って旧八幡市と同じくらいかと思ってたが 競馬開催を抜かした平均になったのかな

877 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:06:12.31 ID:RmlB2U4I0.net
競馬需要含めた平均なら平日はかなり悲惨なレベルって事になるな
実質京阪本線で一番少なくなってしまう可能性
昨年度とかの数字が出たらわかりそう

878 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:20:01.44 ID:qEReMKVv0.net
淀に関して言えば、車庫併設駅・待避可能駅と言う面で、
京阪の運転面から見れば非常に重要な駅と言うことになるからなぁ
もちろん、競馬対応も大きく絡むとはしてもだけど

879 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 11:54:32.83 ID:RKm40SpwM.net
そんなの、枚方公園と似たようなもんや。
もちろん普段から多いに越したことはないだろうけど。

880 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:24:22.35 ID:MggA4SpU0.net
阪神の甲子園駅は普段でも利用客は多いな。
野球抜きにしても。

881 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:33:09.81 ID:uzwgB1QQa.net
中書島〜三条に毎時8本普通があった時代もあったのに、今じゃこの惨状だもんなぁ…
そもそも朝ラッシュと昼間で本数変わらないし

882 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 13:44:47.69 ID:RqKtcmQW0.net
阪神と明暗分かれすぎだろ
もう6両で足りるんではないか?

883 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 14:07:55.14 ID:ktI3+JjMd.net
>>853
確かに大阪テクノポート計画の目的が大阪五輪招致だったからな。

その一部である夢洲も負の遺産だったから、大阪維新の会が有効利用とのことで万博招致し、今に至ってるんだっけ。

いずれにせよ、大阪の場合は東京と違って鉄道空白地帯が意外とあるからな。例え大阪市内でも。

それにより大阪メトロ今里筋線とかできたのもある。

884 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 14:10:28.80 ID:lee3kqOt0.net
>>882
いっそ阪神を見習って4両編成でええかも。

滝井土居間で7両編成の普通を走らせるとか、酷すぎるような気もせん。

7両編成にしたのは、阪急も含めてだが、JR京都線・神戸線のC電(快速・普通)運用を意識したのもあるんだろうね。

885 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:29:04.57 ID:uzwgB1QQa.net
昼間の準急淀止めにして、淀から6連普通じゃダメなのかね
せっかく2面4線にしたんだし

886 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 14:38:41.33 ID:8vWXfq6Z0.net
>>885
乗務員や駅員の要員増えるわな。車内点検と回送の手間増えるし。

887 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:38:08.94 ID:MggA4SpU0.net
>>882
かつては阪神より京阪の方が格上だったが今や完全に逆転したな…。

888 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 15:44:57.65 ID:qEReMKVv0.net
>>887
間違いなく、2008年〜2009年がどちらにも境目になっただろうね
京阪は中之島線開通以降色々と迷走・没落し、
阪神はなんば線開通で新たな流れを作れて、地道に成長したって感じで

889 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:16:06.94 ID:MggA4SpU0.net
>>888
中之島線が最初から阪神に繋がっていたらそのおこぼれをもらえたのに。

890 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 16:30:24.38 ID:RBLDxA8X0.net
チャーリー浜さん、今度のお相手は?

ま・け・か・た

891 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 17:00:05.99 ID:LQOJxvard.net
>>889
それはないでしょ
今よりももっと赤字に苦しんでる。

892 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:25:49.19 ID:q8NT7WWB0.net
今まで、京阪でよかったと思うことあった?

893 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:35:24.10 ID:rk5r5brG0.net
https://i.imgur.com/EpdcPqA.jpg
https://i.imgur.com/Pif6nEM.jpg


京都方を特急6、普通系4でダイヤを組んでみた
樟葉以南は現状通り
13000のワンマンにすれば、乗務員増えないんじゃね?

894 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 18:48:48.86 ID:dFTrJb43a.net
>>868
丹波橋も似たようなもんだろ

895 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 19:06:51.17 ID:lee3kqOt0.net
>>891
むしろ村上ファンドの話に京阪が乗っかり、そこに阪急を合わせて、阪神・阪急・京阪の3社で統合させれば良かったのにと思う。

昔の京阪が良かったのは戦時体制下の「陸上交通事業調整法」による阪急との統合が大きかったんだろな。今や阪神が阪急と統合し、そのうえ近鉄に乗り入れてるからな。

あと、阪神はプロ野球や高校野球で稼いでるのもあるしな。ブランドで負けてるだけもある→京阪

896 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 19:09:02.97 ID:lee3kqOt0.net
>>895 の続き

追加で言えば、京阪はJR西日本にも負けてる気がする。

JR西日本は御存知のように尼崎425事故をきっかけで立ち直ったのが大きく生じてる。

いっちゃ悪いが京阪は置き石事故のとき、乗客の犠牲者が何人か出てたら話が変わってたかもしれん。

897 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:11:42.82 ID:tEc9NwaF0.net
ダイヤ組んでみたって人初めて見たからめちゃくちゃ笑った。

898 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:14:51.95 ID:tEc9NwaF0.net
戦時下の統合が解消されたときに新京阪を阪急に取られたのが運の尽きw

899 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:16:06.87 ID:aVNsc5yZ0.net
>>893
東福寺が1時間に4本ではせっかくのJRからの乗換客を逃してしまう
コロナが収まって観光客が戻ってくれば、多少なりとも乗換客の増加が期待出来る
この際特急を7連化して東福寺に停車させ、普通は1時間に2本で良いのではないか

900 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:17:43.88 ID:CKmoZcBE0.net
>>893
そんなことするなら宇治直通にしろよ

901 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:17:58.80 ID:bY4ZrIcu0.net
>>887
昔は阪神電車といえば車両のボロいイメージがあった
今では阪神は綺麗な車両が多くなり、完全に逆転してしまっている

902 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:19:00.82 ID:evRe9UlDd.net
>>893
普通駅が20分間隔になる糞ダイヤだな
特急も含めて12分間隔にしたほうがましなレベル

903 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:23:39.53 ID:LQOJxvard.net
今秋のダイヤ変更はラッシュ時と夜間の減便ってちゃんと社長がメディアに言及してるのにねぇ。日本語読めないの?

904 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:28:50.03 ID:0MR8v76Id.net
>>898
梅田行くには別会社で沿線開発できたかな

905 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:50:48.14 ID:j5+NrazQ0.net
>>901
それは221系にビビって7000系(7200系)を製造する予定だった予算を、
鴨東線延伸のための製造に過ぎなかったはずの8000系に注ぎ込んだのが敗因かもね。

旧3000系に8000系を組み込む時は旧3000系の末尾の車番に合わせていたあたり、
3505F以外も対岸の6300系のように寿命通り2000年ぐらいまでは使う予定だったと思われる。
逆に1900系の全て・2600系0番台の半数・2200系抵抗車は2000年ぐらいまでに7000系(7200系)で置き換え。
近鉄の13年通勤車の新車なしに隠れるかもしれないが、そのツケが今回り回ってるわけだからね。

906 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 19:56:31.05 ID:04XXdjcgd.net
>>893
変にダイヤホール空けるぐらいならまだ樟葉、丹波橋、三条の退避を樟葉と深草だけにして運用本数減らす方がまだ現実的

907 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:00:22.53 ID:UoX7U9Tra.net
奈良線も近鉄京都線も等間隔ダイヤじゃないけど、やっぱり等間隔って大きいのかな

908 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 20:12:49.68 ID:zCo2mQ+y0.net
パターンを覚えられなくなるからね

909 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 21:12:04.38 ID:lee3kqOt0.net
>>900
宇治直通のさきに信楽まで延伸させ、そこからJRにとってかわり「びわこ京阪奈線」構想を練れば完璧だけどね!

910 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:23:44.73 ID:Jitx5tIb0.net
>>905
8000系の車内設備が豪華だったので、8000系やって来るまで3000系の特急に乗車せずにホームで待つ客が現れたりした。
特急を原則として8000系で統一するのは、当時の京阪としては間違っていない判断。

当時の自分も8000系に乗車したかったので、6連の旧3000系を7連にするために増備された8000系のT車に乗車した経験がある。
同じような客が多く、6連の旧3000系に増結された8000系のT車に乗客が集中する状況が続いていた。

その頃は、利用客数が右肩上がりの時代だったので、今になってその話を持ち出すのは結果論に過ぎない。
このような状況は京阪特急の長い歴史で常に発生している事態。


 特急を20分間隔から15分間隔に増発するため、(旧)3000系を増備
  車内冷房・カラーテレビがある(旧)3000系に乗客が集中 → (旧)3000系を増備して1900系を置き換え

 出町柳延伸にともなって、車内設備が豪華な8000系を増備
  8000系に乗車したい人が、駅で(旧)3000系に乗車しない状況が発生 → 8000系を増備して(旧)3000系を置き換え

 1編成だけ残った(旧)3000系にダブルデッカー車を連結
  ダブルデッカー車に乗車したい人が、駅で8000系に乗車しない状況が発生 → 8000系にダブルデッカー車を増結

 8000系にプレミアムカーを連結
  利用が好調で、P車の無い3000系があるため運転間隔が不揃いにな問題が発生 → 3000系にプレミアムカーを連結

911 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:27:45.65 ID:tEc9NwaF0.net
沿線の人口が減少傾向なのは仕方ない。
南海の方がやばい。
都市間輸送鉄道の宿命。
自治体と協力してやっていかないと。
関西は大阪だけが人口を保てるんじゃない?

912 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:32:08.50 ID:T0cY5XAKM.net
いや
大阪こそ保てないのだが

913 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:33:49.61 ID:frfp6t6v0.net
>>905
やっぱり特急車の8000系への全面置き換えは結論から言えばやるべきではなかったよね
その分7000系で老朽通勤車置き換えを優先すべきだったね

914 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:36:10.38 ID:frfp6t6v0.net
>>912
てか国の政策自体が東京及び首都圏だけを守って他はどうなろうが知ったことかだからね

915 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:38:29.64 ID:tEc9NwaF0.net
いやいや大阪が一番ましで、他はもっとダメだから。

916 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 21:40:08.15 ID:tEc9NwaF0.net
8000系増備は京阪らしいいちびり精神のなせる業だったからこれからもやらかしてほしい

917 :大阪都民(仮) :2021/04/21(水) 22:42:27.50 ID:lee3kqOt0.net
>>911
南海いうても和歌山県な。
南海は関西空港と高野山が起点となってるから大丈夫。

あと、堺市という政令指定都市がある。

本当に危ないのは南海いうても汐見橋線のほうな。

918 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 22:43:07.78 ID:j5+NrazQ0.net
>>914
JRはほぼその通りだね。
当時の最大の政敵であった社会党の最大地盤の国労解体と
東京に乗り入れる東日本・東海さえ守ればあとは外資の餌食(西日本・九州)でも
行き詰まれば地方自治体に丸投げ(北海道・四国)でもいいやという考えが透けて見える。

919 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:02:29.10 ID:MggA4SpU0.net
>>918
もし国鉄が存続していたらバブル崩壊後は社会党政権が永続し自民党は解党に追い込まれていた可能性が高い。
つまり自民党と社会党の立場が逆転していた。
小泉不況もなくその後の雇用も維持されていた。
土井たか子が総理大臣になり2008年の五輪は大阪になっていただろう。

920 :名無し野電車区 :2021/04/21(水) 23:24:55.88 ID:g6k4DGt00.net
大阪方特急通過駅〜京都方面の流動は京阪が独占してるけど、京都側小駅間の流動はJRや近鉄と競合状態にあるから運行本数減はあんまり起きないだろうな

921 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 09:19:54.31 ID:OU8/HkW5F.net
>>880
バスターミナル

922 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 11:13:35.02 ID:6vgLCXkZM.net
阪急阪神は震災を経験して、経営も大変になってたが
それをバネに今、うまくやれてるように思う。
阪神は否応なしに新車両作らないといけなくなったし。
そして西宮だけでなく尼崎までが人気住宅地となり沿線需要をしっかり確保。
元々、甲子園も高級住宅地。

923 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:45:00.62 ID:U5ERrWqa0.net
そもそも甲子園がどんな所なのか知ってたら「普段でも」みたいな発言は出来ないよな

924 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 12:50:10.51 ID:AsVppZ5v0.net
阪神は普通車を6両にしたらめっちゃ金がかかるからな。空いてるから4両にするだろう。
最近の車両は層でもないが。

925 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:05:45.73 ID:zPF5der2a.net
甲子園や香櫨園、甲陽園、甲東園とかの名前を拝借したのが香里園

926 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:13:20.51 ID:wIAsQP0T0.net
そもそも阪神本線は4両対応までの普通のみ停車駅があるから普通は現在も4両だろ

927 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 13:30:11.15 ID:6jeYo8djM.net
阪神は山陽や近鉄との相互乗り入れで直通運転ができたのが良かった。
京阪は乗り入れる先がないからなあ。

928 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:08:39.56 ID:Zd65Ilvpp.net
>>927
乗り入れ先が無くても、乗り換えが便利ならあまり問題は無い
京阪はわざとそうしているんじゃないかと思えるほど他社線との乗り換えが不便
出町柳、三条、祇園四条、東福寺、丹波橋、六地蔵、
河内森、門真市、関目、野江、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋、
なにわ橋、大江橋、渡辺橋
七条、伏見桃山、木幡、黄檗、宇治、中之島も一応乗換駅と言えなくもない
これだけ乗換駅があって乗換えが便利な駅が一つも無い
京橋なんてあれは酷過ぎるだろう

929 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:12:31.55 ID:6jeYo8djM.net
乗り換えが面倒だから直通が喜ばれてるのに何言うとるんやこいつは

930 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:32:25.99 ID:zPF5der2a.net
乗り入れはメリットとデメリットあるから難しい
近鉄京都線の人身事故で阪神が遅れたりするわけだし
運用とかも含めて大変よ

931 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 14:36:08.60 ID:gf+ZQ7M+M.net
>>928
出町柳は仕方ない
もともと叡山が三条まで来る想定だったのに

932 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:14:35.62 ID:6jeYo8djM.net
それでも阪神に次いで総延長が短い京阪はなんとかして梅田か難波に乗り込まないとこの先ずっとハミゴや

933 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:22:34.20 ID:foQ8lk570.net
乗り入れはないくせに、IC定期はピタパじゃなくてICOCAという謎仕様

934 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:39:11.08 ID:AsVppZ5v0.net
阪神普通停車駅が混んでたら6両編成に伸ばすだろう
長い目で見ればその方が安い

935 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 15:53:53.49 ID:Af+1MXVnM.net
叡山電車を叡山と略す者は漏れなくよそ者

936 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 16:53:13.59 ID:kVJpvvU80.net
おっさん世代では叡山といえば叡山駅(現:比叡山坂本)の事を指す

937 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:52:23.63 ID:0pae+S8zI
叡電に京阪が乗り入れる計画が正解。だから3000は間に運転台を挟んでた。

938 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:30:30.98 ID:/Cu7ScPda.net
>>925
うそこくな
香里園の元は郡やろ

939 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 17:54:46.88 ID:U5ERrWqa0.net
だから香櫨園にあやかって郡に香里の字を当てたんだよ

940 :大阪都民(仮) :2021/04/22(木) 19:08:23.74 ID:YQoPjLU6d.net
>>930
そう考えたら、京阪と阪神の乗り入れ自体が支線同士でつなぐことから、ダイヤ上有利なのはあるがな。

阪神と近鉄は近鉄の一方的な乗り入れがある。

例えで言えば、JR西日本で言うとこの阪和線の特急や一部快速が大阪環状線や大和路線に乗り入れてるようなもん。

941 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 19:14:04.63 ID:Sf6iqXJYd.net
>>941
???

942 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:05:47.89 ID:aoI0DOkad.net
>>940
双方の車両が往き来してるから相互乗り入れですよ

943 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:11:02.56 ID:Ge9nmm/q0.net
阪神の小さな電車が大和西大寺まで行くし、なんならそこで京都市営地下鉄と出会ったりする

944 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:29:14.61 ID:NT586QQF0.net
近畿の 「買って住みたい街ランキング」 コロナ禍でも都市部の人気続く! 2021.04.19
https://www.lettuceclub.net/news/article/1028412/

ランキング画像…https://www.lettuceclub.net/i/N1/1028412/10253841.jpg

 1 本町(大阪市)
 2 三ノ宮
 3 谷町四丁目

 4 香里園
 5 寝屋川市
 6 塚口
 7 姫路
 8 北千里
 9 大阪上本町
10 桃山台

11 大久保(明石市).. 12 御影  13 高槻  14 和泉中央  15 加古川
16 樟葉  17 茨木  18 芦屋  19 江坂  20 武庫之荘

21 枚方市 22 谷町六丁目 23 南森町 24 千里丘 25 伊丹 26 少路 27 土山 28 千里中央  29 六甲 30 元町

945 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:30:05.96 ID:5vHGcanJ0.net
JRみたいにどっかでトラブル起きると尼崎、新大阪、新今宮辺りから伝染して西全体に遅れが発生してるの見るとむやみに乗り入れしないのもメリットやろと思うけどね。元阪和線民のワイだから思うけど

東急もあと少しで相鉄とも繋がるけどアレもトラブル起きたら地下鉄4線と東武西武相鉄、場合によっては横須賀線まで波及するだろうと思うと正直ゾッとする

946 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:32:40.14 ID:Ge9nmm/q0.net
一方的な乗り入れといえば、我らが京阪の京津線

947 :大阪都民(仮) :2021/04/22(木) 20:36:06.00 ID:vc4GcItg0.net
>>942
ただし、山陽電車やジェットカーは近鉄奈良線内に乗り入れてないですよね?

一方の阪急神戸本線は阪急神戸三宮まで山陽電車を乗り入れてますよ?

>>941
誰にたいして突っ込んでるんや(笑)

948 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:38:48.76 ID:vRZ4CJ4jd.net
>>947
それ言うならアーバンライナーひのとり阪神線に乗り入れてないよな

949 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:39:39.35 ID:Ge9nmm/q0.net
自分の中の厳しい基準を、一般に適用しないで欲しい

950 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:47:06.28 ID:bhdi5Zmvd.net
>>919
小泉が金融担当大臣を竹中に一本化して銀行の不良債権問題をやっと終わらせたのだが その後の政策はあれだが

951 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:52:10.79 ID:NT586QQF0.net
プレミアムカーは、京阪本線が他社と相互乗り入れをしていないからこそ実現できた。
相互乗り入れをしていたら、乗り入れ先の路線のダイヤが乱れた際に巻き添えとなってしまうため
プレミアムサービスを中止する列車が続出してしまう。

次のダイヤ変更で減便が行われるのは確実だが、相互乗り入れをしていると乗り入れ先の
鉄道会社のダイヤと調整する必要があるために制約が多い。
正月ダイヤは12分間隔となっているが、これが可能なのも相互乗り入れをしていないおかげ。

952 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 20:57:25.04 ID:bhdi5Zmvd.net
>>951
自由度は高いけど相互乗り入れって
車両が無駄なく運用できるメリット
があるんじゃないのかな?

953 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 21:53:56.77 ID:NT586QQF0.net
>>952
相互乗り入れは、利用客にとって乗り換えの不便が無くなるというのが最大のメリット。
しかし相互乗り入れを行う場合、乗り入れ先の路線の保安装置などを車両に搭載する必要がある。

そのために車両の新造や改造に際して多額の費用が発生する。これらの費用を抑制するために
乗り入れが可能な車両を限定して、特定の車両形式しか乗り入れができないようになっている。

そういう観点から見ると、「車両が無駄なく運用できるメリット」というのはほとんど無いだろう。

954 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:30:29.38 ID:XxEHLU3S0.net
>>951
的外れ

955 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:46:24.03 ID:foQ8lk570.net
くそばかま

956 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 22:49:56.86 ID:DmGQnz0t0.net
ノングモって平和で良いねぇ

957 :名無し野電車区 :2021/04/22(木) 23:55:14.52 ID:dJSvRWjVM.net
まけかた

958 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 05:18:08.87 ID:1KyR5DRS0.net
>>945
JR神戸線や宝塚線でも東西線乗り入れは滅茶苦茶嫌われてるよね
特に宝塚線はそれで快速の東西線乗り入れは昼間は廃止されたし

959 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 05:43:54.35 ID:b2sy+UQ30.net
気が短い方は、乗車しないでください。
性格が良くなったら、乗車してください。
髪を黒以外染めている方は、乗車しないでください。
黒髪で乗車してください。
車内で会話しないでください。

960 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 07:24:31.38 ID:MzZoBREN0.net
>>877
淀が鳥羽街道より少ないということはまずない。

鳥羽街道は前後の駅間が短く、徒歩15分以内に駅が4つもある(伏見稲荷、東福寺、奈良線稲荷、烏丸線十条)
そして鳥羽街道は古い家が多くて住民層も高齢者が多い。

淀は最近建てられた新興住宅地がかなり多くあるのと、近隣に他の駅が全く無い。
淀から徒歩20分離れても周りに駅は淀しかない。

961 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:42:30.74 ID:M3f1iL43a.net
鳥羽街道は京阪本線の駅で唯一バリアフリー化してないんだよね
つまりバリアフリー化する義務がない乗降5000人以下ということ
私市も5000人以下だけど、スロープで対応出来てる

962 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 08:48:23.46 ID:dfqhZGoo0.net
>>858の数字は乗車人員と乗降人員が混在していて滅茶苦茶

963 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 09:49:34.86 ID:MzZoBREN0.net
>>899
特急のくだりはわからんでもないが、普通を1時間に2本とか頭湧いてるのかレベル
奈良線城陽以南、嵯峨野線亀岡以北と同じ本数ということだぞ。
利用客数と人口密度をみて言えや。

>>901
1990年代の阪神は8000系以外はボロばっかりで、
バブル崩壊後に加えて震災もあり、ランクをつけたら関西5大私鉄の中では間違いなく最下位だったのに、
いまや、南海、近鉄、京阪で下位争いをしてる有様

964 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 10:04:33.50 ID:MzZoBREN0.net
>>928
言われてみれば近鉄の竹田のようなラッチ内対面乗換どころか、
鶴橋みたいに1フロア上下に移動したら乗換できる駅すら皆無だな

965 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 10:58:30.28 ID:fKZUqYDDM.net
スルッとKANSAIやJスルー導入前の東福寺はラッチ内接続してたけどな

966 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 11:03:21.54 ID:SgV2fXOz0.net
>>963
日比谷線東急撤退&20m車化による東京メトロ03系・東急1000系(・東武20000系)の放出、
西武4ドア統一による新101系らの放出の恩恵に授かれた地方私鉄より、
近鉄、京阪、阪急(能勢電)、南海の方がボロいかも。
特に12年間通勤車新車ゼロの近鉄は・・・

もっとも阪神も界磁チョッパ制御で経済設計の8000系の置き換え問題が出てくるはず。
試作車と初期車は1984年製の車両と思えないぐらい古めかしいし。

南海はステンレスのおかげで6000系・7100系・10000系をどうにかすればって所までは来てる。
6200系列や9000系の見た目は古いけど。

>>928 >>964
京橋は商店街の反対のせいであの姿になってしまったんだっけ。

967 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 11:49:48.33 ID:M3f1iL43a.net
ラッチ内乗り換え自体が減る一方だもん
最近だと和歌山市橋本桑名鳥羽とか全部JRと南海近鉄で分離

東福寺はJスルーの時まで改札同じだったね

968 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:13:18.70 ID:aN0k7i5Od.net
宇治線は経営的に問題ないのかな?
西とほとんどかち合う六地蔵より南は西に任せて残りの区間は市交化し単独乗り入れしても良さそうだけど

969 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 12:54:06.62 ID:TsiQl1VK0.net
>>966
近鉄よりも伊賀鉄道の方が車両は新しい

970 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 14:42:01.51 ID:af9jyS6uF.net
>>933
京橋乗り換え多いからでは?
鶴橋の近鉄も

971 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 14:57:36.74 ID:odw+9zNL0.net
>>968
六地蔵へ行ったことある?

972 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 18:37:56.32 ID:9RDTEmZjt
え、でも実際六地蔵以遠いらなくない?

973 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 20:33:52.08 ID:9RDTEmZjt
六地蔵〜宇治間に線路が4本あるのはどう見ても過剰ちゃう?

974 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:25:02.86 ID:XwEhCWSD0.net
涙枯れた六地蔵 何もない広い野原

975 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:27:26.94 ID:ZzqR89nV0.net
青白い炎が見える人もいるのか

976 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 18:54:20.46 ID:pOjbAG9cM.net
>>968
宇治線乗ったことあるか?

977 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 19:34:30.52 ID:pINsrMhO0.net
>>968
京都地下鉄の定期券が高すぎるから意外と京阪の需要がある。

978 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:28:04.12 ID:TsiQl1VK0.net
>>960
京阪って駅間距離のばらつきが結構あるんだな。
大阪市内や京都市内はやたらと短いが寝屋川市内や石清水八幡宮-淀-中書島は阪急並みに長い。

979 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:33:26.94 ID:dfqhZGoo0.net
寝屋川はともかく人の少ないところに設置してもしょうがない

980 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 20:36:33.62 ID:Aysk1S50a.net
京阪も阪神も軌道として開業してるから駅間が短いのは当たり前
阪急京都線は鉄道での開業(新京阪鉄道)

八幡〜中書島は古くは巨椋池だったところの西端だから集落がないのは当たり前(京都競馬場の池は巨椋池の名残)

近鉄京都線は巨椋池を突っ切ってる

981 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:21:18.05 ID:C4KBtBGJ0.net
>>978
岩清水ー中書島は乗ってみれば分かる

982 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:30:21.79 ID:cXBWEXDF0.net
滝井は無くてもいいよね

983 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:36:13.57 ID:gVV5c1sC0.net
滝井は欲しい
土居はいらん

984 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:37:01.09 ID:8wYoemcO0.net
本来の滝井はあの位置じゃなかったからな

985 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 22:51:15.19 ID:ffbsO6/d0.net
>>858
車番かと思った

986 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:27:23.89 ID:TsiQl1VK0.net
>>981
ある意味あそこが京都と大阪の境みたいにも思う。

987 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:36:33.25 ID:OiFqZzA/0.net
滝井土居無くすなら内環の上に統合するしかないんじゃ?

988 :名無し野電車区 :2021/04/23(金) 23:47:43.08 ID:qoRv9y4z0.net
万一統合とかしたら駅名どうすんや
滝土とかか

989 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:00:56.18 ID:xyn/h5Tn0.net
雲雀丘花屋敷方式やな

990 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:01:02.58 ID:CeEjB2Qx0.net
滝井は土居千林に移転統合する経済的効果がないからこのままなんだろう。
複々線化されてなければ廃駅になってたかもしれないけど。

991 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:33:18.54 ID:XZrzI4Et0.net
滝井は関西医大への需要が結構あるでしょ

992 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 00:41:09.68 ID:PsT1tkHcd.net
関西医大の本院と大学は枚方市駅前に引っ越してもう久しいけどな
滝井にあるのは元本院を規模縮小した総合医療センター

993 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 03:25:15.39 ID:bnlfdKdJM.net
>>988
滝居か土井で

994 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 04:31:59.64 ID:0ticLMlBd.net
>>195
阪神直通?
まず車両定規拡大やれや

995 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 05:51:38.64 ID:hJBhHh8L0.net
南海に阪和線取られて
近鉄に奈良電取られて
阪急に新京阪取られて
大阪市に梅田乗り入れを妨害されて
京阪より踏んだり蹴ったりな目に遭わされた私鉄があるか

996 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 06:13:05.50 ID:fpzvFSe+0.net
京都市に京津線取られて
関電に電力部門を取られて

も忘れずに

997 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 08:45:18.58 ID:KZp92Kr8e
>>995
近鉄は近鉄で今経営危機やから、交渉をまとめられれば奈良電は取り返せそうな気はする

大和西大寺移設計画もあるからそれにもからめ、奈良電を大和西大寺を
通らないように移設した上で買い戻すとか!

998 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 09:31:36.52 ID:+GyZv1Sp0.net
>>987
それならむしろ千林と滝井を統合した方がいいと思う。

>>995
こうなっていたらなぁ…
https://railway.chi-zu.net/68295.html

999 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 11:40:55.75 ID:9EpqW493a.net
>>995
てか京阪は創業の時に大阪市に酷い目に遭わされたからな
官尊民卑が今以上に徹底されてたあの時代だから大阪市の一方的な勝ちで京阪の泣き寝入りになったけど今なら契約不履行や営業妨害で京阪が大阪市を訴えたら勝てるレベルだったな

1000 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 11:49:49.07 ID:Eykopz2y0.net
京津線と市営東西線の扱いを東京の都営三田線とメトロ南北線みたにに出来なかったんか?

1001 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 11:50:11.59 ID:TTIX8SYfa.net
>>996
挙句の果てに片町線新駅の費用負担で敵に塩だからな

1002 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 12:44:09.37 ID:vJKcOzp/0.net
土休日ダイヤの前倒し12分ヘッド化はまだでしょうか

1003 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 13:27:55.17 ID:CIumwKR2M.net
>>1000
意味不明

1004 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 14:24:17.67 ID:CeEjB2Qx0.net
線路を共有した2路線がそれぞれ営業し、運賃は安い方に合わせるってことでしょ。

そうなると事実上京津線地下化工事になるから京阪の負担額が増えることになるけど、
都営三田線・東京メトロ南北線や関西空港線・南海空港線の例と違って
京阪が京津線に過大な投資ができない(当時でも僅かな黒字で工事費をペイできるほどではない)から
京都市交通局主体の第三セクター(京都高速鉄道)に移譲させたくてああなったと思う。

ttp://www.raillinks.jp/RJ_9801A.html
では京阪の出資比率は12%→6%しかない。

1005 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:36:27.03 ID:p5tOCLBba.net
南北線三田線の白金高輪〜目黒
七尾線のと鉄道の七尾〜和倉温泉
伯備線井原鉄道の総社〜清音


結構こういう区間はある

1006 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:52:01.11 ID:HQUSn1F3d.net
二種とって使用料払うととんでもない
赤字になるのかな

1007 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:52:53.89 ID:BV0CerOvM.net
>>1005
どれも後だな

1008 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 15:58:31.76 ID:seZx3KvB0.net
例え御陵〜三条京阪を2者共管にしても京阪山科運賃トラップは残ってしまうと言う(逆に地下鉄山科発着の方が高くなる)

1009 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:24:41.50 ID:zmRSvSngM.net
>>1006
とんでもなく赤字になるからこそやめたのでしょう
路面電車だよ
人少ないよ
あの時点で京福にすればよかった

1010 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 17:43:36.55 ID:xMq0zbdQ0.net
>>983
土居は今は市バスの車庫、昔はトロリーバスの車庫その前は
市電の車庫があったので距離は乗り換えにはちょっと遠いが
必要。

1011 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:35:17.39 ID:6zl5i7pl0.net
梅田、なんば行くのに直通してないから

400円ぐらい余分にかかる

中之島線作る金あるなら、どっちかに延伸しろや

1012 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 18:45:58.52 ID:EmZhUQjo0.net
>>1011
戦後京阪が阪急から分離しなかったら…と悔やまれるわ。
もしそうだったら中之島ではなく梅田に乗り入れていただろうし京津線の京都市内も自社の路線にできただろう。

1013 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:00:04.66 ID:xyn/h5Tn0.net
いや、京津線は無理だろ。

1014 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:20:18.31 ID:v6zd2MouM.net
>>1012
京阪が独立したがった

1015 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 19:32:13.06 ID:1WmNtnZ5a.net
今日、天満橋にカメコがいたけど、何かあった?

1016 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 20:03:07.13 ID:EsFX9T/OM.net
阪急から分離しないままの世界線

1017 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 20:43:06.57 ID:KPR4HQ2Na.net
>>1015
5000系イベント

1018 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:10:38.66 ID:fpzvFSe+0.net
>>1001
そういえば、もう30年近く前に聞いた話だけど、今の松井山手駅あたりに京阪電車を引っ張ってくるみたいな噂があった
橋本駅から新線を引くとかで、今の橋本駅のロータリーの残骸はそのときの計画の名残だとか
神戸の震災のゴタゴタで、いつの間にか話が消えてた
検索しても全く出てこなくて、どういうことだったのか未だに気になる

1019 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:12:41.22 ID:KILD8jsod.net
>>995
免許転売なんかやらかした京阪は
当時ガチで同業他社に嫌われてたからな

1020 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:20:55.72 ID:Eykopz2y0.net
戦後すぐ、京阪神急行電鉄時代の三宮駅ビルの写真を見たら
ビルの円筒部分に浜大津、坂本、石山寺と案内されていて
感慨深いものがあった。

1021 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 21:30:47.90 ID:phEsVpZEM.net
まけいはんは、4000台の防敗カメラで見守ります。

1022 :名無し野電車区 :2021/04/24(土) 22:19:51.11 ID:EmZhUQjo0.net
>>1017
その5000系イベントだが支払いがe-kenetのクレカ限定なんだな…。

1023 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 07:46:27.51 ID:VMmBie/y0.net
>>1022
どのクレジットカードでもいけるよ。

1024 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 09:42:49.60 ID:0seNLfo/0.net
枚形コロナウイルス

1025 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 13:39:37.21 ID:VJHvmZBPF.net
京津線は三条捨てて、独力で山科ー 七条or清水五条 ーJR京都駅と作ってたらどうなってた?

>>1011
長堀鶴見緑地線作るときに直通の話はあった?
まあ心斎橋だから微妙だが、インバウンドが活況の頃ならプラスに働いたかも?

1026 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 14:08:43.18 ID:ehfUw6Go0.net
京阪の直通構想は中央線。
長鶴線は最初から乗り入れを想定しない新交通システム→ミニ地下鉄の計画。

1027 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 14:40:18.47 ID:nWhnQYqN0.net
第三軌条とか意味不明に互換性の無いシステム採用するよな、大阪地下鉄

1028 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:19:40.64 ID:ayZO+kmud
>>1025
独力で山科-七条だったら、山の中を掘るわけやから文化財もそこまで
出ず、建設費もそこまでひどくかからない、というのは希望的観測?

1029 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 16:07:58.57 ID:k/iLVkkGd.net
パンタグラフはトンネル断面積が大きくなるから
地下鉄での採用はコスト的に不利だからだろ

1030 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 17:32:37.33 ID:RLQpM2Vtd.net
乗り入れをやらなかった先見性の無さ

1031 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 17:50:41.08 ID:lHU9ZI+Y0.net
6000のリニューアルは、今年は後一本で再来年くらいに完了できるんかな?

1032 :大阪都民(仮) :2021/04/25(日) 18:58:32.31 ID:vNWc2xLg0.net
そろそろ新スレよろしく!

>>948
俺が言いたいのは、快速急行系統のことな。
完全な消去法ででてきたわけだけど(笑)

>>994
車両限界な。

たかだか1cm程度の差で相直乗り入れできない理由がどこにあんよ?

1033 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 19:52:01.76 ID:XzoeQbEw0.net
このスレでしばしば
「滝井を隣の駅と統合すれば〜」
って言われてるけど、滝井よりも鳥羽街道を統合したほうがいいと思う。
こっちのほうが利用客少ないし、伏見稲荷との駅間距離も短いから。

1034 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 20:04:45.46 ID:cRYEGOGt0.net
>>1033
鳥羽街道大事だぞ、東福寺行くのは実は鳥羽街道の方が近い。
外国人は東福寺から遠回りさせられ、わかってる人は鳥羽街道
から歩ける。

1035 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 20:06:00.52 ID:nWhnQYqN0.net
>>1032
よろしくじゃ無いんだよなぁ。
自分で立てる気はないのか?

京阪電車スッレド Part218
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619348712/

1036 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 20:06:33.99 ID:nWhnQYqN0.net
東福寺なんか一生のうち何度も行くわけじゃないからどうでもええわ。

1037 :名無し野電車区 :2021/04/25(日) 21:06:25.19 ID:6UZcRkDc0.net
>>1033
伏見稲荷以北の地下化とセットで考えたことあるわ。
東福寺を南に移設して8両停車可能にする。

1038 :大阪都民(仮) :2021/04/26(月) 01:37:46.93 ID:k533rsIu0.net
>>1035
お前は一体何様のつもりなのか?(笑)

新スレつくっても阪神との相直乗り入れ希望話が続くわけだがな(笑)

1039 :大阪都民(仮) :2021/04/26(月) 01:40:41.17 ID:k533rsIu0.net
>>1038
ちなみに、京阪と阪神の相直乗り入れ関連はこちらのスレを勧める!

ここであるていど宣伝できたから、これもって失礼いたしますわ!

京阪は九条より野田阪神へ延伸すべきだろ

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/osaka/1598169438/

1040 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 07:24:43.71 ID:9KNHkbEA0.net
建てて損した。

1041 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 07:53:25.65 ID:BBXgmdT3a.net
>>1040
そんなことない乙
ID:k533rsIu0に問題ある

1042 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 12:36:54.86 ID:cAJZDZIp0.net
次スレが終わる頃までには、終日12分ヘッド化が正式に発表される感じなんだろうか
特に支線系に効果があるだけに(各3本体制で回せるようになる)

1043 :名無し野電車区 :2021/04/26(月) 12:54:11.95 ID:cAJZDZIp0.net
では次スレへ

1044 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1044
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200