2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車スッレド Part217

1 :名無し野電車区 (6段) :2021/02/09(火) 23:06:13.40 ID:eTeLjxLt0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
常連荒らし(こんぷのひらこん、憂国の記者、バリサク君、シチサン馬鹿(=工藤大介))の書き込みはご遠慮願います。

京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
【バリサク君】京阪電車スッレド Part215【犯罪教唆?】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1604782304/
【ワッチョイ付】京阪電車スッレド Part216
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1611368166/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

437 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:32:15.49 ID:9D/bceD60.net
>>436
昔は乗り入れしてたんだよな。近鉄が宇治行きで京阪が奈良行きみたいな。

438 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:32:45.94 ID:Nc87CXh90.net
>>436
烏丸線竹田延伸までは近鉄(奈良電)沿線民がそのまま四条通・祇園界隈に行けるというメリットはあった。
そのうち四条通に関しては烏丸線が代替してしまったけど。

439 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:33:45.37 ID:Nc87CXh90.net
>>437
逆。近鉄が京阪三条〜奈良で京阪が近鉄京都〜宇治。

440 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 22:47:20.78 ID:24/S/orh0.net
>>436
近鉄が京阪に乗り入れしてた頃は、三条京阪とか四条京阪に吸引力があった。今は烏丸通に負けてる

441 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 00:12:00.06 ID:OKUg4v+t0.net
>>434
その以前は店が有って今は駐車場になってる
京阪三条駅の地上だけど

繁華街が近いせいか車で満車ぐらいになってるな
店やるよりも駐車場の方がえらい儲かってる様子だぞ

京阪三条駅の地上はこれからも駐車場だと思われ

442 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 01:46:02.35 ID:6xuSDgusM.net
京阪は百貨店も守口だけだしな
天満橋は物件あっても松坂屋に貸してたぐらいだし
松坂屋に撤退されたので仕方なくシティモールに

443 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 03:59:45.20 ID:HsvUqHfnd.net
>>430
ヒガシ を育てられなかったので
分散ターミナルも効果が薄れた

444 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 06:04:48.88 ID:FdyJcyTF0.net
>>419
さすがピエリ糞袴に繋がっているだけありますね。

445 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 06:25:17.68 ID:s8BgbldD0.net
>>441
三条京阪の現在駐車場になっている場所に、京阪HDが数百億円の投資をして観光施設を建設する計画を発表していた。
だか現在のコロナ禍で見直しは必至だろう。まだ建設前で良かった。すでに建設中だったらと思うとゾッとする。
__

京都・三条駅前に京文化体験施設 京阪HDが再開発方針、観光誘致で再活性化へ 2017.12.8 06:30更新
https://www.sankei.com/west/news/171208/wst1712080011-n1.html

 京阪ホールディングスが京阪本線・鴨東線三条駅(京都市東山区)の駅前再開発に乗り出すことが7日、分かった。
自社の所有地と、地元小学校跡地を合わせた1万3千平方メートルの敷地に、京都の伝統文化を体験できる観光施設などを
建設する方針。年明け以降に京都市との協議を本格化させ、早期の事業化を目指す。

 体験型の映像装置を取り入れた劇場などを作って観光客を呼び込む考えで、投資規模は数百億円にのぼるとみられる。
(以下略)

446 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 08:36:05.49 ID:be6YU53L0.net
インバウンド需要が剥落したミナミと比べても、梅田の百貨店が好調とは言えないのは
箱もの中心の梅田が飽きられつつあって吸引力が落ちてるのかもしれないな
在宅勤務の増加で通勤帰りの買い物や飲食需要も落ちてるだろうし

447 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:01:54.48 ID:VC+74KLDF.net
>>445
小学校の跡地はどうするんだ
手放すのか?

448 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:22:31.17 ID:WzwKWpHJ0.net
京阪なりの、あのエリアの駐車場としての役割も兼ねた
パーク&ライド対応施設にすりゃいいだけでしょ

449 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 17:33:19.96 ID:VC+74KLDF.net
>>448
京都市の持ち物じゃないのか?許可するの?

450 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:28:58.32 ID:9Pa+DJ930.net
>>445
あそこ京阪百貨店を誘致する話もあったようだな。

451 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:30:52.31 ID:9Pa+DJ930.net
>>441
三条は鴨東線が開通してから衰退したな。
京津線も地下鉄に置き換えられるなどして利用客が減ったし。
ある意味近鉄の大阪上本町駅と境遇が似ている。

452 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 21:47:50.07 ID:gGKAWQQnM.net
乗り換えで上がる必要ないしな

453 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 00:02:31.08 ID:xifVZYDb0.net
いきなり「京阪発祥の地、天満橋」とかいうて旧天満橋駅の写真が映って
大手前のマンションのCMが始まってびっくりしたわ。
阪急に統合されてた時、あそこに阪急百貨店天満橋支店があったんやな。
そのまま阪急が営業してたら天満橋ももう少し発展したんだろうか。
天満橋も近鉄上本町と境遇が重なるわ。

454 :大阪都民(仮) :2021/04/08(木) 06:56:08.79 ID:b4vKuVDf0.net
>>435

中之島界隈(大阪市)「我々からして便利な路線を廃止させるとは、言語道断だ!」

455 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 09:16:26.83 ID:/Qodnve70.net
京阪が3分の1にあたる20駅を無人化、今期の黒字目指し構造改革
もう無人化されてるのか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69c046fa053a2e76c8c311d6e17e6848b7aa9dd3

456 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 10:44:44.45 ID:eiajSs4H0.net
>>455
まあJRと違って自動改札と自動精算機でほぼ対処できるしね。

457 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 11:50:57.49 ID:tNwYj1MUp.net
>>455
20駅程度の無人化で黒字に出来るんだろうか
いずれは特急停車駅以外は無人化するしかないんじゃないか
無人化された駅は車椅子のお客さんはどうするんだろう

458 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 11:58:02.43 ID:tNwYj1MUp.net
赤字額だけ見れば首都圏の私鉄のほうが酷い
でも、あちらは今は苦しくてもコロナ禍さえ収まればいつでも復活出来る余地がある
今後もどんどん人は流入していくから、テレワークで減った通勤客の分などすぐに相殺出来る
京阪はもう乗客が増えることは二度と無いだろうし、今後もどんどん減り続けていくだろう
無人化やワンマン化にも限度があるから、その時にどうしていくんだろうか

459 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 12:30:58.05 ID:4IRkBDI/r
土居を滝井を内環状線をまたぐように統合するとか

京津線の電気バス転換とか

石山坂本線の一部を単線に戻すとか

宇治線の六地蔵以遠を廃止してしまうとか

寝屋川市〜枚方公園の高架化事業を中止するとか

枚方市駅周辺再開発を中止するとか

偉い人が何か考えるだろう

460 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:04:34.10 ID:tNwYj1MUp.net
大阪市内や京都市内へ通勤するのに京阪沿線なんか誰も住みたくないというのが問題だ
実際住んでいる人間がそう思っているんだから
梅田や京都まで行くのに1時間近く掛かる
20km程度の距離でそんなに時間が掛かるのでは誰も住みたいと思わない
対岸なら同じ距離でも15分か20分あれば行けるんだから

461 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:08:21.43 ID:jFhOayhA0.net
公式をざっと見たらこんな感じ
京阪本線、鴨東線、中之島線、宇治線、交野線
■終日有人駅
(鴨東線)出町柳、神宮丸太町
(京阪本線)三条、四条、清水五条、七条、東福寺、龍谷大前深草、丹波橋、中書島、樟葉、枚方市、
香里園、寝屋川市、萱島、守口市、京橋、天満橋、北浜、淀屋橋
(中之島線)なにわ橋、大江橋、渡辺橋、中之島

■時間帯or終日無人駅
(京阪本線)
・終日無人
鳥羽街道、伏見稲荷(7:50-8:10以外)、藤森、墨染、橋本、土居、滝井、千林、森小路、関目、野江
・時間帯無人
伏見桃山、淀、石清水八幡宮、牧野、御殿山、枚方公園、光善寺、大和田、古川橋、門真市、
西三荘
(宇治線)
・終日無人
観月橋、桃山南口、木幡、黄檗、三室戸
・時間帯無人
六地蔵、宇治
(交野線)
・終日無人
宮之阪、星ヶ丘、村野、郡津、河内森、私市
・時間帯無人
交野市

462 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:22:33.89 ID:8YNwLsFl0.net
全駅有人駅を貫く阪急本体といったいどこで差がついたんだろう。

463 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:36:22.64 ID:z2DN3qwMa.net
藤森、関目、野江クラスの乗降客でも無人化するのか
前から無人駅を強く推し進めていた南海でも、このクラスの駅は有人のままだったのではないかと思う

最近の京阪のコスト削減って他社より激しくない?

464 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 12:41:39.73 ID:eiajSs4H0.net
>>457
連絡を入れたら次の列車で駅員が派遣されてくるかと。

465 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:22:19.96 ID:/Qodnve70.net
>>463
中之島線の失敗が全てだったな…。

466 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:33:57.11 ID:J5B3w1iCa.net
京阪→中之島線
近鉄→志摩スペイン村
南海→関西空港
阪神→村上ファンド
JR西→尼崎事故

467 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:35:37.43 ID:jFhOayhA0.net
地下駅は利用客の多少に関わらず終日有人を維持してるんだな一応
中之島線各駅も地下駅じゃなかったら余裕で終日無人駅コース

468 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:36:53.87 ID:GHkOzk/Jd.net
社民党(車椅子)対策はもう考えてあるのかな?

469 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 13:47:41.07 ID:/Qodnve70.net
駅を無人化するのなら企画乗車券を券売機で買えるようにしてもらいたい。

470 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 14:37:03.14 ID:gGiAXVCEd.net
>>466
阪急→彩都

471 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 14:38:45.12 ID:8YNwLsFl0.net
>>466
戦犯という意味では近鉄は伊勢志摩開発の停滞に加えてメディアート粉飾も、
JR西日本はインバウンド傾注の方が影響が大きい。
ホテルからドミトリーまで宿泊施設をJR他社エリアにも建てまくったのはいいが、
同業の東急系・阪急系・JR東日本系と比べてお世辞にもブランド力が高いとは言えない上に、コロナで投資を回収できなかった。
体質的にJR西はインバウンドブーム前から他のJR旅客5社や近鉄らと比べても
ローカル線・ビジネス客・お一人様軽視の傾向がかなり強かったので、そこも今の業績に響いているよね。

南海にとって関西空港は1998年(前年のアジア通貨危機が日本にも影響し、
ANAが経営難になってフリューゲルスを売却し、関空発の国際線の自社運航便を根こそぎ取りやめた時期)〜
2012年(民主党政権の超円高期)までの関空暗黒期を含めて考えてもたいした戦犯ではないよ。
関空橋の線路はJRや南海の物でなくて関空会社の物だし、
関空公団に出資し、今も土地を保有する大阪府や大阪市、今の関空会社の運営会社のオリックスらの方が
暗黒期やコロナ期での損失が大きいかと。

南海沿線はそれ以前から東海道新幹線開業で滋賀の地位が伸びたのと対照的に和歌山が相対的に下がったこと、
1970年代のオイルショック及び中国の繊維産業の台頭による沿線の重工業・軽工業の縮小、
それから大鳴門橋・明石海峡大橋開通による徳島航路の縮小など関西の他私鉄より早く衰退が始まっていたので、
神戸市のヘマのせいで自社沿線に降ってきた「ぼたもち」に望みを託すのはごく自然なこと。
もし関空が当初の予定通りに神戸沖に建設されてたら南海を取り巻く状況はもっと酷かったと思う。

472 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 15:28:42.70 ID:4r2sb8ru0.net
>>461
なにわ橋駅よりはるかに利用者の多い駅が無人化されるのは納得できない!

473 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 15:37:43.89 ID:GcP1jHkn0.net
京阪は関西私鉄で唯一球団持たなかった点だけは評価できる

474 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:04:28.49 ID:tNwYj1MUp.net
>>467
地下駅は無人化するとホームレスやチンピラの溜まり場になって治安が悪化するからだろう

475 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:36:01.17 ID:8YNwLsFl0.net
それもあるが、
純粋に地上駅より保安の問題が大きくなるからでは。
美佐島駅や特急廃止後の土合駅・筒石駅レベルの乗降客数なら地下の無人駅化はできるはず。

476 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:47:58.45 ID:a9ZJkFmr0.net
>>460
梅田や京都駅を過大評価しすぎ
梅田の乗降客が多いのも、梅田乗り入れ路線から市内各地に行くのに梅田を通らないといけないから
商業施設・百貨店売上高を見ても梅田の相対的地位は下がっている
頼みのオフィスへの通勤客もテレワークで減少。
インバウンド客が少なかったにも関わらず梅田の百貨店は難波・心斎橋と同じレベルで
落ちてるし、当然インバウンドが復活しても梅田の求心力は弱い

だから梅田直結の谷町線と並行区間で、ターミナル立地で勝る京阪が優位に立っている

477 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 16:58:25.75 ID:JIlpRo3n0.net
>>455

京阪HDは新型コロナの影響から昨年11月に中期経営計画を期間途中で終了しており、投資計画や沿線開発の時期について再度見直す方針。

やっぱ新車は暫く入らなそうだなあ。今回の13000系36両は奇跡的(?)にコロナ禍前に発注済み&5000系廃車手続き済みだったから投入できた感じか。

478 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:01:31.78 ID:+faLDEUq0.net
伏見稲荷が無人なのがちょっと意外
関目とかはほぼ定期利用者しか来ないから無人でも問題無いんだろうな

479 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:02:39.79 ID:DC0+Hw6UM.net
行楽のピーク時だけ派遣すれば済むからな

480 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:18:26.43 ID:/Qodnve70.net
>>476
目的地にもよるな…。
通勤場所が淀屋橋辺りだったら京阪になるだろうし。
中之島線が阪神に繋がって乗り入れてたら神戸に行くのも梅田を経由する必要がなくなる。

481 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:22:41.50 ID:/FUucJNB0.net
京阪は遊園地を維持してのは評価できる

482 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 17:35:04.64 ID:y5zh7H8qM.net
これだけ無人駅を増やのは、駅スタッフの相当なリストラをすすめているのではないかと思うが。

483 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:07:36.05 ID:yaah3nNJ0.net
>>461
門真市・枚方公園も時間帯で無人化とはなぁ
三が日まで終日無人化したら、余程の事態だ>伏見稲荷

私市・河内森も終日無人駅に…?色々な意味で寂し過ぎる

>>477
次の改正の運行本数削減で支線用10000系が2本捻出されるようだと、
その2本と本線用10000・9000を絡めて、7連4本+4連2本→6連6本として
卵車体の編成を2本ほど置き換えそうな気はする
この形なら、一切新製せずに置き換えを進められることになる訳だから

これで13008・13009Fを製造するようであれば、10000を完全に本線転用できた上で
6連がさらに6本増える(7連は4本減少する)ことになるんだろうけどね

484 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:16:17.22 ID:gEMPv/3I0.net
>>471
だいたい同意だけど、お一人様軽視が経営に響いてるとは到底思えないなぁ。

どんだけ長文頑張ってもこの一言で全てが台無しだよw

485 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:23:35.87 ID:/Qodnve70.net
>>477
トイレの改修もお預けだろう。
守口市・西三荘・古川橋・牧野などのトイレは当分古いままだろうな。
牧野駅の痰吐き付き洗面台も当分は安泰か。

486 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:29:40.26 ID:yaah3nNJ0.net
>>482
そのうち、ICカード(か対応スマホ)がないと乗車できないよう、
規約自体を改正した上で、自動改札での磁気券利用も早期に終了させそうだな
京阪線(本線・鴨東線・宇治線・交野線)は他社との乗り入れがないから、
クローズドな環境にできているのをしっかり利用しそうな気はする

487 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 18:58:28.72 ID:77GSWxBkd.net
10003 → 9605 + 3750×2 で 7連化
10004 → 3750×2 で 6連化
10005 → 3750×2 で 6連化
こんなとこじゃないかな
13008の情報が全く出てない以上、10005にまで手が及ぶのは先だろうけど

488 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:43.26 ID:zCaUT5u90.net
こんなケチくさい経費削減よりも、大津線を分社化するだけですべて解決しそう
口では「構造改革」を唱えつつ、利用者に不便を押し付けるだけで本当に肝心なところには手をつけない・・・

489 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:08:57.95 ID:tNwYj1MUp.net
新車を投入できなくなっても、大量に残っている卵型と1000系は近い将来の廃車は避けられない
今後は車両が減っていく度に減便していくしか方法はないかもしれないな
他社から中古を譲ってもらうにも、あまりにも規格が違い過ぎて難しいだろう

490 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:13:09.39 ID:yaah3nNJ0.net
>>489
13000も、せめてあと4連2本+5両分×7本(1両は13020番台から組み込む)だけ作れれば
卵車体と1000もそれなりに置き換えはできるんだろうけどね
その時点で6連も激増することになるけど

491 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 19:37:52.48 ID:Eadu/V+qM.net
>>470
彩都は新名神開通効果で物流基地として息を吹き替えしたらしい。
工場や研究所も進出してるんやなかったか。

492 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:00:42.38 ID:8YNwLsFl0.net
>>470 >>491
「中島マンハッタン計画」が頓挫した場所も阪神なんば線効果で住宅地として売り出せたし、
東宝も鬼滅効果で救われたよね。

阪急の運の良さと京阪の運の無さには驚く。

>>488
運営も採用も別で実質的には分社化しているようなものだよ。

493 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:23:09.66 ID:MhtMj5fdd.net
その運がない京阪創業からよくもってるものだ···

494 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 20:51:51.51 ID:VO+5dtE50.net
>>460
京阪本線と新京阪線の違い
京阪のぐにゃぐにゃの線路と駅数の多さは阪神本線参考にすれば?
高架とジェットカー導入で短縮できない?

495 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:30:18.39 ID:tI7owuBGa.net
長期的に見て車両整備担当の人員削減・車両自体のメンテナンス費用削減したいなら、整備手間のかかる旧型車置き換えの為にむしろより一層新車投入した方がいいような気がするけど、
この経営難だと車両製造の初期費用を捻出するのも難しいのかな。

496 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 21:50:44.01 ID:okcylP370.net
>>494
京阪は必要以上に速度を落として走っている感じがする
京急並みに軽やかにカーブを走れないものかと思う
駅に停まる時も随分と手前からスピードを落としてノロノロと進入する
とにかく全般的に遅い
スピード感が無いだけに余計にイライラさせられる

497 :sage:2021/04/08(木) 22:47:13.21 ID:cKLBztpCb
>>467
なにわ橋は10年前から時間帯無人だし。たんに地下駅だけ係員不在時間を
HPに載せてないだけだろ

498 :sage:2021/04/08(木) 22:49:35.75 ID:cKLBztpCb
>>482
ここ10年ほど駅スタッフはほとんど採用してない。

499 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:02:52.20 ID:jfN0LbUT0.net
駅停車時はともかく、それなりに攻めた走りはしてるけどな
フル加速とブレーキの行き来が激しい
まあでも京橋守口市は120で突っ走ってほしい

500 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:05:21.37 ID:/Qodnve70.net
>>496
阪神と比較したらわかるわ。
阪神の方がきびきびとしてる

501 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:08:41.45 ID:yaah3nNJ0.net
>>495
本来であれば、さらに13000の7連を製造して、卵車体や1000を順次置き換えて行くつもりだったんだろうけど
根本的な情勢の変化で、そのあたりは一体どうするつもりなんだろう
メンテの質の低下と、老朽化に起因する故障の多発が連鎖するようだと
一層の信頼低下へもつながってしまいそうだし

502 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:20:27.46 ID:CcZTMLoN0.net
さすがに、古川橋や門真市といった利用客の多い駅は無人時間帯も早朝深夜だけかと思ったら、
帰宅ラッシュで下車客もかなり多い古川橋が19時半頃に無人になっていたのは正直驚いた。

ここまでくると、秋のダイヤ変更がどこまで不便になるか不安になって来るなぁ。

503 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 23:56:17.23 ID:/Qodnve70.net
>>502
古川橋をないがしろにしてたらこれの天罰が下るだろうな。
https://pbs.twimg.com/media/B-sSCsJUEAApCk5?format=jpg&name=small

504 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:01:27.79 ID:DB6IGLHc0.net
■京阪本線時間帯無人駅の無人になる時間帯
伏見桃山 19:35-21:05
淀 初発-6:00,12:00-15:35,18:00-19:35
石清水八幡宮 19:35-22:30
牧野 初発-7:40,11:20-12:05,13:40-14:10,15:20-16:05,19:30-最終
御殿山 初発-7:40,10:20-11:05,13:00-15:00,19:30-最終
枚方公園 初発-7:40,12:50-15:20,16:00-16:30,18:00-最終
光善寺 初発-7:40,9:15-10:00,11:50-12:35,15:20-15:50,19:30-最終
大和田 初発-7:10,11:00-12:35,14:40-15:25,18:00-最終
古川橋 初発-7:00,11:30-14:00,18:45-最終
門真市 初発-7:30,12:35-14:10,16:00-17:00,19:35-最終
西三荘 初発-8:00,11:00-12:15,14:30-15:45,18:00-最終
(宇治線)
六地蔵 9:00-12:35,15:30-19:35
宇治 12:35-15:10,19:30-21:05,22:00-22:40
(交野線)
交野市 12:25-14:45,18:00-19:35,22:00-23:00

505 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:21:02.36 ID:q1lDzxnla.net
>>504
正直これは短縮しすぎだと思う
一駅一人勤務で回そうとしているのだろうが、
ラッシュ時ですら駅員がいなかったりするからな

このコロナ禍の経営難において鉄道各社、色々な策を練っているが、
京阪は顧客サービスを削る姿勢がはっきりとしている。
事情は理解できるが、客として最近の京阪のやり方は本当に残念だし、
これからもダイヤ含めサービスがどんどん悪くなりそうで不安だ

506 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:38:34.43 ID:LNk7DfSo0.net
駅員がいなくなると、各種チケット買えなくなるんだよなぁ

507 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:45:19.67 ID:S5JDqDoR0.net
>>502
恐らく、終日12分ヘッド程度の改悪で済めばまだいい方なんだろう

運行本数を終日で減らすのはほぼ確定しているみたいだし、
最大所要本数が最低でも5本程度は削減されるぐらいの大ナタがありそうな気はする

508 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:49:42.99 ID:1k/JuANI0.net
15分ぐらいなら待てるよね?
他に行き場ないものね
沿線から逃げられる人はあらかた逃げちゃったし

509 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:55:49.04 ID:Cx5YsV2Z0.net
改悪改悪って言うけども運賃上がるくらいならば駅員無人になってもらって全く構わないわ
運賃そのまま駅員そのまま新車も導入なんて金がないのは素人目に見てもわかるしな
有人駅に拘るなら京阪に寄付でもしたら?

510 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 01:16:54.57 ID:DSYFuXE3M.net
>>462
裏を返せば阪急は全く危機感を持ってないという事。

511 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 03:43:58.84 ID:sj3Vm8A10.net
>>462
阪急は平均の駅間距離が長いはずだから、同一距離で比較した場合
京阪よりも駅の数が少ない。

>>481
ひらパーはコロナ禍の現在はともかく、遊園地単独で黒字化を達成している。
「ひらパー兄さん」 などといった、様々な経営努力が功を奏した。

512 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:16:01.67 ID:luvcQ47E0.net
>>461>>478
伏見稲荷(7:50-8:10以外)

7:50〜8:10って何があるの?
通学客??

513 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:51:40.87 ID:sj3Vm8A10.net
>>487
T車6両が余剰となっている3000系は、先頭車両を2両新造してプレミアムカーが無い8連に
組成するのが合理的だと思う。これなら座席のロング化といった車内の改造をせずに済む。
T車1両を電装化するのは技術的に可能なはず。これらの改造によって余剰となった部品は
13000系を増備する際に転用すれば良い。

>>489
2200系と2600系0番台は老朽化が激しくて、もはやこれ以上延命させるのは困難と思われる。
運行本数の削減による’増備無き廃車”もあるだろうが、13000系を増備して老朽車両を
置き換える以外に根本的な解決方法は無いだろう。

>>490
その発想は自分に無かった。確かにその方法だと13000系の増備を最小限にすることができる
最も現実的な提案だと思う。朝ラッシュ時の運用をどうするかが課題となるが、6連での運用が
今後増加することも考えられる。

514 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:32:56.24 ID:J8H0B0shC
>>506
4月1日以降は主要駅以外はトーマス1dayだけの発売になっている

515 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 08:39:40.76 ID:J8H0B0shC
>>467
地下駅は防犯上、時間帯載せてないだけだろ。
大江橋、なにわ橋、北浜、七条、清水五条、神宮丸太町は公式サイトの乗車位置案内PDFに係員不在となる場合がある旨の記載があるし。

>>502
3月になってまだ不在時間帯短くなった方。
去年の秋くらいから2月末まで門真市や牧野ですらたしか18時過ぎたら係員いなかった。

516 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:03:40.54 ID:tdxi2rYO0.net
>>506
自分もそれで苦労したわ。
せめて券売機でチケットを買えるようにすべき。

517 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 10:07:06.92 ID:tdxi2rYO0.net
>>513
京阪も需要が減少して車両が余るのを待っているんだろうな。
卵型車体の車両には淀屋橋延伸前に製造した車両まであるので。
2200までは昔の京橋駅を知っている。

518 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:13:48.58 ID:tHxpxCred.net
>>461
起点終点、地下駅、待避がある駅、連絡乗換駅、+人の多い寝屋川市は無人に出来ないってかんし

519 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:15:44.78 ID:tHxpxCred.net
途中で送信してしまった

感じかな?

520 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:37:15.96 ID:m7cJBuW0p.net
日中は20分ヘッドでも良いんじゃないか
日中のみ、特急の停車駅に守口市、寝屋川市、香里園を追加すれば良い
そうすればそこまで不便にならないだろう

521 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 11:41:15.45 ID:S5JDqDoR0.net
>>520
それだったら快速急行にすりゃいいだけ(停車駅は全く同じなんだし)

522 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:00:51.69 ID:Zrzfdb+vM.net
>>512
完全無人を避けるため
正月当日に不具合見つかったら困るやろ

523 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:01:19.13 ID:m7cJBuW0p.net
>>521
やっぱりイメージ的に特急という名称は外せないだろう
昼間特急が走っていない京阪というイメージを持たれてしまう

524 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:02:26.08 ID:sLsg7t5+M.net
>>520
寝屋川香里園を準急に
萱島を特急停車にすれば良い

525 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:34:04.50 ID:zXPh5V/t0.net
>>516
南海みたいにQR式改札を入れれば
一日フリーきっぷもオンライン化できるよね。

526 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:37:15.54 ID:7TVYJq+b0.net
>>522
定時巡回ということですか

527 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:38:05.30 ID:7TVYJq+b0.net
>>523
対岸も特急という名前の急行を走らせてるし

528 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:43:34.15 ID:VhhsbqApr.net
>>523
阪急宝塚線に詫びろ

529 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:47:58.26 ID:m7cJBuW0p.net
>>527
急行や快速急行では遅いイメージになってしまって客が減る
特に阪急はJRと並走しているから影響が大きい

530 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:52:59.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>528
各駅停車区間があるのに特急を名乗るのは無理

531 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 12:54:28.69 ID:7TVYJq+b0.net
>>529
JRしか通っていない地方から出てきた人には

特急=有料

のイメージがあるけどね。

532 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:00:46.20 ID:VhhsbqApr.net
>>530
阪急も昔は神戸線なら三宮から須磨浦公園まで各駅停車
京都線も大宮から各駅停車だったし
京阪も淀屋橋〜京橋は各駅停車だから
特急が末端で各駅停車だからって理由はあんまりかと
宝塚線の現行急行は豊中から各駅停車だから京阪でいうところの準急並みかもしれないが

533 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:02:21.33 ID:m7cJBuW0p.net
>>528
阪急宝塚線は停車駅が多過ぎるから、特急と名乗るとかえってイメージが悪くなりそう
でも梅田まで30分ちょっとで行けるし、今津線もあるから便利で良いじゃないか

534 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:07:34.60 ID:ejsGxj1t0.net
阪急梅田〜宝塚は宝塚本線急行より神戸本線特急西宮北口で乗換今津線の方が早くなると言う現実

535 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:10:26.35 ID:9aMYOD2qM.net
乗り換えめんどいけどね

536 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 13:16:31.53 ID:m7cJBuW0p.net
早く行きたい場合はJRで行くお客さんが多いだろうな
阪急もスピード競走では勝てないから諦めているんだろう
京阪みたいに中間駅から1時間も掛かるわけじゃないし

総レス数 1044
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200