2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【183/281/283/261】北の特急PART53【785/789】

1 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 18:57:34.42 ID:jyS/nAgp.net
前スレ
【183/281/283/261】北の特急PART52【785/789】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1568766830/

2 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 20:21:06.95 ID:CBxvCxcm.net


3 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 21:09:55.76 ID:OpHsku52.net
江部乙

もとい、ゐちをつ

4 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 12:14:42.22 ID:SNLMHkhk.net
廃止されたけど
知来乙!

5 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 13:09:08.40 ID:+GijREgg.net
五稜郭!

6 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 15:08:08.96 ID:3h+c4FsY.net
東六線

7 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 15:23:53.98 ID:lHr+6oo4.net
七飯

8 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 15:40:40.53 ID:uLuKThe9.net
八軒

9 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 16:51:56.23 ID:gjQLwIFJ.net
久根別

10 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 16:52:14.50 ID:gjQLwIFJ.net
十弗

11 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 16:57:23.93 ID:uyclLVwB.net
西十一丁目

12 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 17:32:04.06 ID:uLuKThe9.net
北12条

13 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 17:40:46.25 ID:B308PFC0.net
JRコヒ 倒産

14 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 17:45:48.89 ID:lHr+6oo4.net
西線14条

15 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 17:57:01.32 ID:yFsy1g+Z.net
西15丁目

16 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 18:55:38.94 ID:5scB2na1.net
西線16条

17 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 01:57:12.52 ID:kdOSUpK5.net
オハネ17

18 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 03:29:29.06 ID:95ehkh5f.net
北18条

19 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 08:12:01.14 ID:Zov4Ww2E.net
山鼻19条

20 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 09:07:22.23 ID:4T3h5wbk.net
新20系

21 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 09:08:03.92 ID:2S+aeXny.net
北1条西20丁目

22 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 09:40:39.96 ID:ZDfSiRtg.net
キハ22

23 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 12:09:11.47 ID:joUgR5/S.net
過疎地は5chでも過疎地なんだね 

24 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 12:22:11.60 ID:Zov4Ww2E.net
北24条

25 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 15:38:14.63 ID:SIOj42vS.net
北海道、観光列車購入しJRに貸与へ 赤字区間で運行 3年間無償の方針 資金繰りの助けに
北海道新聞 2021/01/24 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/504174
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f708427c5866db17b7170e2af121664c6b4a885

鈴木直道知事は23日、JR北海道が地元負担を前提に存続する方針の8区間の利用促進策として観光列車を購入して新年度から3年間、JRに無償貸与する方針を示した。
地元負担は沿線自治体と合わせて年2億円だった昨年度と本年度より増額した上で道単独で拠出し、国の同額補助と合わせて複数の列車を購入する。
JRは支援を受け入れ、新年度から観光列車を増発する方向で検討する。

知事は道庁で開かれた国土交通省やJRとの鉄道ネットワーク関係者会議で列車購入方針を明らかにした。
道はこれまで利用促進策として、JRが昨年秋に投入した観光列車「はまなす」の新造費の一部やWi-Fi設備の整備費などを負担したが、列車購入は初めて。
赤字路線を積極支援することで長期存続につなげる狙いがある。

道と国が全額補助し、道の第三セクター「北海道高速鉄道開発」に普通列車を観光列車仕様に改造した車両を購入させ、JRに8区間で運行してもらう。
3年間の支援額は国と合わせ十数億から数十億円になるとみられ、毎年2両ずつ購入する方向で検討する。

知事は会議で「地域が可能な限り支援することが重要という考えは変わらない」と強調した。
JRの島田修社長は会議後、「大きな前進。設備投資の資金を道が用意してくれるので、コロナ禍で厳しい資金繰りの助けになる」と記者団に述べた。
8区間は石北線新旭川―網走や宗谷線名寄―稚内など。

26 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 15:43:32.24 ID:hAnT5asX.net
>普通列車を観光列車仕様に改造した車両を購入
キハ40改造車か? JRQにも有るな 

27 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 19:19:59.39 ID:eujkI6yJ.net
「はまなす」、「ラベンダー」に続く編成が261でもう1編成くらい出たりして?
「ラベンダー」編成は札幌〜旭川〜美瑛〜富良野の系統にして、先がそう長くない「ノロッコ」と「特急ふらの」を併せた運用が良さそう。
朝札幌発し富良野に午前中に着き、富良野〜旭川を2往復くらいして夕方富良野出発し旭川経由で札幌に帰るパターンで。

28 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 19:33:06.51 ID:hAnT5asX.net
一般型261系は製造中ですが

29 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 22:04:41.97 ID:CtBzWDT4.net
>>27
× 「特急ふらの」
○ 「快速ふらの・びえい」
失礼しました。

30 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 08:43:00.36 ID:nvBx4E8t.net
>>28
川重には、261らしき構体もあるようだ。
老朽化が進んでる281全廃用か?
しかしほぼ経年30年の901・902は、よく生き残ってるよな。
もうガタガタだろ。

31 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 11:37:38.25 ID:T3nfku2O.net
>>30
281は2022年度置換だからまだ先だろう。
今回の261甲種が釧路行きらしいからおおぞら優先っぽい。

283オホーツク転用で様子見もあるかな。

32 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 02:53:04.36 ID:iQmWPQCi.net
2021年度製造予定のST-1120〜1123,1220〜1223,1344,1345が釧路に配置されて
札幌のST-1300数両が釧路に転属したら
おおぞら全列車261系になるのか?
ST-1123,1223は函館か札幌に行くかもしれないけど

33 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 10:17:58.32 ID:Ta4UUW/P.net
普通色261系4両が昨日釧路へ向け甲種されたね
ところで先日出場したラベンダーは?まさかの?

34 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 10:30:15.24 ID:j9mtwwB2.net
>>31
オホーツク転用してまで261以外の形式を存続させるかね?

35 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 11:00:18.49 ID:tRgiXJDc.net
常紋トンネル擦るかも283

36 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 11:14:47.89 ID:qnORzftm.net
261ラベンダー鷹取にいたよ

37 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 11:37:15.29 ID:7uAWCyHu.net
ラベンダーより後から出てきた一般型釧路車が先に甲種輸送されるナゾ

38 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 15:56:33.11 ID:hx9mrwgM.net
H100形と相乗り甲種だったりして

39 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 18:39:04.45 ID:GJYDxYqa.net
>>34
まだ283の後期型は20年そこそこだし、石北線存廃の判断をするなら様子見もありかなと。

ほぼ無いとは思うが、造った直後にオホーツク止めます言われたら261を余らせるだけ。
何ならゴネ続ければ261-0みたいに3セクで造ってもらえるチャンスもあるし。

40 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 01:46:17.54 ID:fauSUccW.net
283がオホーツクに回るなら臨時北斗などでの活躍機会も戻って来るのかねぇ

41 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 07:53:51.65 ID:4MLogq7i.net
オタクが夢見てやまないオホーツクへの283投入は最後までないと思うぞ

42 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 08:58:16.08 ID:WLLiBUa8.net
283はスーパーおおぞら全盛期がいろんな意味で凄まじかったからな
その分183以上に劣化も激しいはず
さらにスーパー北斗で札幌−函館1日2往復してたし

43 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 09:58:33.49 ID:xRw4V1EC.net
最高速度を110にしている時点で283を長持ちさせようと限界に来ていると思う

44 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 10:41:06.04 ID:5oNwQ36t.net
283は全車解体だろうなあ
ワンチャンで先頭部分のみ釧路保管あるかも

45 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 11:06:33.84 ID:xF/SAZY2.net
石北は特急廃止の可能性も。
283どころではないよ(笑)

46 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 11:14:52.61 ID:oIQ/myKp.net
特快きたみ増発か?

47 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 13:37:42.88 ID:xF/SAZY2.net
>>46
ドリーミントオホーツクで対応可

48 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 13:43:01.87 ID:fauSUccW.net
>>32
しかしそれだと北斗の281を置き換える計画はどこいったのという疑問が
2022年春あたりで今続いている261系の製造は完了するだろうし

49 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 13:44:42.14 ID:T0NyAufX.net
>>47
石北号は?
ただ網走まで行くとしても
道北と網走が対立
してるんでしょ?

50 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 01:49:32.36 ID:4G9KLPym.net
>>48
2022年度製造予定のST-1124〜1125,1224〜1225が函館に配置されると思う
ST-1114〜1125,1214〜1225,1336〜1345,1401〜1409で67両製造完了

51 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 06:21:55.39 ID:ndHVnK7B.net
2021年度に新製される261とH100が釧クシに配置されます。
忙しくなりますよ。

52 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 10:13:42.41 ID:p9/YOPA7.net
順当な配置でしょう
函館は1700番台ボロの巣窟になるのかな?

53 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 12:23:59.85 ID:fEEKzM/b.net
>>51
H100釧路に30両は大杉では?
他にも行くでしょ。

54 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 12:37:04.60 ID:fEEKzM/b.net
>>52
ハコに全集中するわけないよ笑
日高線はヨンマルだよ笑笑
てかすれ違いだし。

55 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 12:38:53.30 ID:p9/YOPA7.net
釧路在籍数はキハ40は25両位なのかな?
H100投入で運用効率向上すると必要数は20両程度になり他所にも行きそうだね

56 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 12:40:34.49 ID:x89yWo8h.net
もう2023年には全部261系統一確定なのか。

57 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 13:05:49.03 ID:WC+zKxaA.net
日高線にH100が走ると信じてる魔法使いじいさんもいるとか?

58 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 14:47:40.90 ID:p9/YOPA7.net
来年度は函館にも配置になるのかな?
それともボロ終結かな?

59 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 18:15:43.80 ID:OryuLFJL.net
>>58
旭川に配置して150を函館だったりして

60 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 18:19:54.92 ID:OryuLFJL.net
スレチだからここまでだけど、将来の移管考えると函館は墓場になるかもね

61 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 18:58:37.69 ID:37AgbS0w.net
いさ鉄もあるから仕方ない

62 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 20:21:31.76 ID:PzWSkX7X.net
キハ22の再来みたい

63 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 20:49:15.18 ID:AZvUJIQq.net
>>44
燃えたやつ、サウの研修所に保存してあるやん(´・ω・`)

64 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 21:59:16.85 ID:bRH005GB.net
清風山BBQ事故からもう10年か

65 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 05:14:44.17 ID:mjaoHMjr.net
>>59
キハ150-100台なら釧路でね。
冷房改造しない限りは。
0番台は函館再配置はあり得そう。
ただ、H100も110Km/h運転出来ればなぁ。

66 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 07:51:05.30 ID:3HudVTp1.net
>>65
どうだろうねえ
261-1000とH100で一新は確定だが、54の台車交換と150はほぼ同時期だから54のままじゃない

おそらく困難路線が150または54でいくんだろうなあ
で、追い出された40の程度のいいものが函館で墓場になる
将来は函館の261-1000は札幌に引き取られておおぞら/とかち/波動用だろう

宗谷/サロベツは道が261-2000とか別形式別塗装で買ってくれる(3セク保有の261-0交換で)

運良く苗穂謹製の261-1000がオホツクか(または廃止か)

67 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 09:46:40.25 ID:PWnp1idh.net
>>66
261が石北に行くわけないだろ笑
そんなこともわからないのか。

68 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 10:26:05.73 ID:xp+frvUl.net
>>63
ある意味で静態保存ww

69 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 10:45:01.75 ID:oq8pbGkF.net
>>67
そうなると石北特急は廃止になるのかな?

70 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 11:06:00.02 ID:PWnp1idh.net
>>69
おまえ何年生きてるんだ笑笑
最高95キロの石北に新車を走らす意味あると思う?

71 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 12:20:03.24 ID:yzY8iuOf.net
日本海側また大荒れ
キハ261ラベンダー甲種もまたお流れか?

72 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 12:41:52.62 ID:y0N3JOQe.net
大雪の影響では無いのでは?

73 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 12:43:46.74 ID:y0N3JOQe.net
>>70
中古転属なら特急継続なの?
それとも特急廃止論なの?

74 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 12:53:31.59 ID:PWnp1idh.net
>>73
知らんがな笑
もぅ決まったことだよ。

75 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 14:43:34.51 ID:mjaoHMjr.net
>>66
キハ40の函館終焉はあり得るが
「いさりび鉄道で…。」ということになりそう。
>>70
それいったら名寄〜稚内も…。
サイアク特急しか残らず
特例ナシで必ず乗車券+自由席特急券で…。ということになりそう。更にこの区間にかかる
特別料金加算で…。

76 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 15:09:46.65 ID:y0N3JOQe.net
>>74
答えられない薄弱者なのね

77 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 15:26:27.39 ID:PWnp1idh.net
>>76
自分で考えられないのか?
低能

78 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 18:13:44.77 ID:MgSNVd+9.net
既にベース車があった261はまなす編成と、0から造ったしまかぜ(2編成)って設計製造費ほぼ一緒なのな。

色々事情があるんだろうけど、もうちょい観光要素欲しかった。

79 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 18:28:46.80 ID:554uq5aR.net
近鉄しまかぜも基本はAceやアーバンネクストと同じだけどな

80 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 19:50:44.98 ID:ZM99putW.net
>>77 低能未熟 乙

81 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 20:08:12.95 ID:Fu5n2WIc.net
何年か前にトマムに行った時に、駅を見ていたら特急が来た
キーキー言って停まったと思ったら、ボロボロ言って黒煙を出しながら発進
して行った

まあ、普段ステンレスのインバーター電車しか見ない生活をしているので、
DC特急のガサツさはある意味衝撃だったよw

82 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 20:51:11.25 ID:0ClBueXX.net
世間知らずですって自己紹介しなくていいから

83 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 22:11:35.99 ID:WCdOsM5x.net
>>80
老害乙

84 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 02:12:05.86 ID:KBDfPnWg.net
>>82
北海道の鉄道はC62の重連が走っていた頃から知っているぞw

しかし本当にJR北はヤバイな、トマムも駅は無人でバブル期の遺産の跨線橋なんかが
虚しく残っていて、駅名標も錆びている。車両はあんな調子だしね

あと6気筒っていうのがイカンな、エンジン音がガサツだ。やはり12気筒にすべき
キハ181なんかイイ音出していた

85 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 05:36:57.81 ID:ohkxGdQ2.net
>>84
NN183中間車は12亀頭の
660psだったんだが…。

86 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 06:09:37.77 ID:uqedN8zo.net
石北は流氷時期(1〜3月)のみで

87 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 10:30:10.25 ID:hSgg1b+r.net
>>83 オッパイ厨房さん
本日はコチラのIDですよ
新しいネタは見つかった?

88 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 11:07:31.16 ID:RWoz9P+C.net
不自然にカタカナを使うあたりに年寄感がにじみ出ている

89 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 11:16:24.79 ID:EJeraXht.net
>>87
老害

90 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 12:41:28.66 ID:SSz+Wqc2.net
ネタ枯れだねー 頭悪るー
ママオッパイは今晩はパパのものなのでオアズケ

91 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 14:27:09.18 ID:7oW2vq+7.net
はまなす編成予定通り下り宗谷に入ったな。

92 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:06:00.67 ID:KBDfPnWg.net
>>85
亀頭ってww、まあ実際問題としてもはやDC特急向けに12気筒エンジンが開発
される事は無いだろうね。HC85が回答だろう

ちなみに82系の「おおぞら」も決して悪く無かったぞ。直8のNAエンジンは静か
だったし、何より無理をしていない設計が良かった

食堂車で偶然出会った戦艦「陸奥」の元乗組員の方から当時の話を聞けたのは
良い思い出だ

93 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:20:41.41 ID:uaplbDzo.net
>>85
道民はマジメだからギャグは通用しないよ。

94 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:54:58.04 ID:8e+8csp8.net
ご自分のように?w

95 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:08:39.56 ID:uaplbDzo.net
>>94
まあね

96 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:12:40.81 ID:8bydF26z.net
>>84
昭和20年代生まれ爺さん乙。
来年度はキハ283淘汰計画か。
老朽化著しいキハ281試作車は何時まで使うんだよ。

97 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:40:10.26 ID:8AYO7H6m.net
>>96
283はあと1年
281はあと2年
知らないの?

98 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:53:18.59 ID:uaplbDzo.net
ドラキュラ

99 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:39:14.08 ID:wHIZtJAK.net
>>97
あと二年もつかね?

100 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:45:03.77 ID:uaplbDzo.net
>>99
うん

101 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 23:37:01.41 ID:uqedN8zo.net
>>97
低脳乙

102 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 04:58:11.24 ID:K2olXXhv.net
>>96
俺は天皇陛下と2つ違いだぞ、上に書いたエピソードは中学生と高校生時代の事だ

しかし、中学生が当時10万以上したニコンF2を持ってSLを撮りに北海道に行って
いたんだから、会社経営だったオヤジ(これがまた強者で、晩年はF1を見にモナコへ
行ったり、パシナを見に中国に行ったりしていた)には感謝している

それはともかく、281も283も早期にリタイアさせるべきとは思うね

103 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 05:32:37.04 ID:e2rtO0gt.net
>>102
老害2号乙

104 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 07:08:59.81 ID:vC6K3sev.net
>>97
廃車するにしても、
エンジンを40の180psエンジンと
交換出来ないか?

105 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 09:42:25.28 ID:gBZz5YhJ.net
なんいってんだこいつ

106 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 23:02:32.91 ID:E9ScQCGf.net
>>104
無知乙
40は183初期先頭車と同じ220psですが

107 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 23:25:45.77 ID:HxcIpwMq.net
流れを読まずに質問です。
モハ788-300の簡易運転台は準備工事のみの状態ですよね? 簡易運転台ありと書いてある本もあり、写真も見つけられずわからなくなりました。。。

108 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 23:40:09.21 ID:gREItLaP.net
ラベンダーようやく神戸を出発したらしい

109 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 12:20:49.14 ID:8rtdCXcC.net
789系0番台は将来ドア増設可能とする鉄道雑誌記事があるがどうやって施工するんだろ
側板を切り取ってドアを嵌め込まなければならず工事が大変なはず
南海12000系みたいに枠だけの方が楽だったのに

110 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:34:07.35 ID:ACx09KFz.net
261-1000の標準新車が初めて釧路に配置か。
4両一本だけなら当面予備車か。

111 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:36:04.85 ID:qi6kvuLt.net
当時当時はエアポートに入ることも念頭にあったのかもしれない
10年以上先にこんな惨状になってるなんて思いもしなかっただろう

112 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 00:41:56.35 ID:D7P8yZMt.net
カムイッポヨが嫌われつつ引退したんだから今更789-0のドア増設はないやろ

113 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 22:16:57.87 ID:W7ARmwh+.net
えきねっとで3/1以降、一部の北斗の4・5号車が選択不可になっているのですが、
減車だけ前倒しで実施するということなのでしょうか?

3/1は下り1.3.9.15.17.19.23、上り10.12.18.24が選択不可
3/2は261使用の全列車が選択不可になっています

114 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 23:19:38.19 ID:yH9LMEM2.net
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20210204_KO_Gensya.pdf

115 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 12:13:04.61 ID:Vin92AAC.net
キハ261系5000番台「ラベンダー」編成が甲種輸送される
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2021年02月05日
https://railf.jp/news/2021/02/05/000000.html

真冬の道内 ラベンダー彩る JR新造車両 札幌到着
北海道新聞 2021年02月05日 05時00分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/508382
https://www.hokkaido-np.co.jp/photo/main?mid=4709
https://www.hokkaido-np.co.jp/movies/detail/6229025742001
https://www.youtube.com/watch?v=BUvRl6PYT4g

116 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 17:05:17.52 ID:LEFQY+lY.net
JR北海道、311億円の赤字 20年4〜12月期、過去最大
2/5(金) 16:41配信 共同通信

JR北海道が5日発表した2020年4〜12月期連結決算は、純損益が311億円の赤字(前年同期は
55億円の赤字)になった。新型コロナ感染拡大の影響で鉄道の利用客が大きく減ったことが
響いた。JR北海道は4〜12月期連結決算を03年度分から作成しているが、
過去最大の赤字となった。
売上高は前年同期比36%減の826億円。
本業のもうけを示す営業損益は579億円の赤字(前年同期は262億円の赤字)だった。
鉄道運輸収入は52.2%減の266億円となり、経常損益も347億円の赤字だった。
21年3月期の業績見通しは、感染拡大により算定が困難だとして公表を見送った。

117 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 19:46:26.99 ID:KvBnRNKN.net
沈黙

118 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 01:04:15.81 ID:dM7XXzfA.net
オホーツクと大雪だけしか使わない、しかも大雪に運休日があるなら
キハ183-1501・1503・1505・1506・1507、キハ182-502・507・508・509・510・511・7551・7552を廃車して
キハ183-1551・1552・1554・1555・1556・4558・4559・9560・9561・9562・8563・8564・8565・8566、
キハ182-7553・7554・7555・7556・7557・7558・7559・7560・7561・7562、
キロ182-7551・7552・7553・504・505の29両だけ残せばいい
車両のやりくりがつかないときは、はまなす・ラベンダー・キハ261-1000で代走すればいい

119 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 16:12:57.21 ID:UhOHXfia.net
JRはさらに大きな出費に悩まされることになるな。。。H100ベースの事業用車兼牽引機を導入することになる。

120 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 17:12:09.57 ID:rL03Z73Z.net
183代走で261-1000なんて贅沢
54か40の2両で十分

121 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 17:46:24.93 ID:g+RUSvl4.net
網走特急は廃止になるのかな?
特快きたみ増発に置換えだったりして

122 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:33:50.04 ID:djza9n+n.net
>>118
おまえさんははまなす編成が石北線を走ってほしいだけだろ(笑)
でもその可能性はゼロだよ。現実を知れよ。

>>121
黙れ老害

123 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 19:58:59.74 ID:g+RUSvl4.net
何が有っても驚かない悲惨な状況
JR北海道、311億円の赤字 20年4〜12月期、過去最大
2/5(金) 16:41配信 共同通信

JR北海道が5日発表した2020年4〜12月期連結決算は、純損益が311億円の赤字(前年同期は
55億円の赤字)になった。新型コロナ感染拡大の影響で鉄道の利用客が大きく減ったことが
響いた。JR北海道は4〜12月期連結決算を03年度分から作成しているが、
過去最大の赤字となった。
売上高は前年同期比36%減の826億円。
本業のもうけを示す営業損益は579億円の赤字(前年同期は262億円の赤字)だった。
鉄道運輸収入は52.2%減の266億円となり、経常損益も347億円の赤字だった。
21年3月期の業績見通しは、感染拡大により算定が困難だとして公表を見送った。

124 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 12:07:34.26 ID:46/rNM3I.net
>>121
むしろ逆。
特急誘導というワードを知らないんかね?
既に札幌〜岩見沢間では起きてて、江別の議会が野幌か江別に特急を停めて欲しいと請願してるからな

125 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 14:27:14.44 ID:9Df7MH9E.net
函館線と石北線の事情は同じでないな

126 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 17:51:02.97 ID:CJyxTJxs.net
>>124
地元の自治体が特急を欲しがるのは特急誘導とは言わんよ

127 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 18:38:46.65 ID:7QTgevEK.net
千葉G特急

128 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 18:38:46.91 ID:7QTgevEK.net
千葉G特急

129 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 18:39:09.41 ID:7QTgevEK.net
指が震えちゃった

130 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 22:05:46.77 ID:46/rNM3I.net
>>126
特急誘導は岩見沢使ってる人に対して。
江別は優等種別が失われたから請願してるだけ

131 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 22:40:03.36 ID:c5MI7Cir.net
江別は特急よりいしかりライナー復活の請願した方がまだ現実的では
札幌〜野幌15分は魅力的だった

132 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 22:45:31.28 ID:kXSCr51j.net
特急ライラック・・・・・江別通過
特急カムイ・・・・・・・江別停車
っていうのは

133 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 05:51:52.38 ID:SYGtYp4T.net
ライラックで岩見沢と滝川しか停まらない速達便作ったら表定速度100越えそう。

134 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 06:24:14.33 ID:9ykb9XG2.net
>>133
深川は?
表定100km/h超えは
今の最高速度120km/hじゃ無理だろう。てか下げるなら
何で125km/hにして様子見出来ないのかと。

135 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 08:58:17.23 ID:JpsnvmMl.net
>>133
札幌と旭川も停めた方がいいと思います

136 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 09:50:07.81 ID:zZCOc0ou.net
>>121
宗谷・石北線の旭川からの営業キロを比較したとき
士別・・・53.9
名寄・・・76.2
音威子府・・・129.3
幌延・・・199.4

上川・・・48.6
遠軽・・・124.5
北見・・・184.7
美幌・・・209.8

となっている。宗谷線の場合、今回の普通・快速の名寄までのスピードアップで、需要はカバーできそうだが(将来特急の減便があったとしても)、石北線の場合、普通だけではどうしようもないのが苦しいところ。

上川〜遠軽の普通とセットで、片道あたり
◎特急3本
◎特快きたみ3本
くらいへの、再編はできないものだろうか。

137 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 10:15:40.96 ID:JpsnvmMl.net
>>136
旭紋道が便利なんだモン
鉄道はいらない子なんだモン

138 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 02:10:39.09 ID:BDc0KXYB.net
遠軽〜網走 / 名寄〜稚内 / 倶知安〜小樽 / 苫小牧〜鵡川 ➡ BRT
釧路〜根室・網走 / 上川〜遠軽 / 滝川〜上落合(信) / 深川〜留萌 / 沼ノ端〜岩見沢 / 長万部〜倶知安 / 鵡川〜様似 ➡ 廃止
南千歳〜新得 ➡ 特急専用・18切符使用不可

139 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 07:03:22.40 ID:8JGb+kAI.net
>>138
根室本線の滝川〜富良野間は観光シーズンのバイパス輸送に使われるから残した方がいい。
夏の観光シーズンだけアップダウンが激しい富良野線が高頻度で列車の運行本数が多くなるっていうのはあまりいいとは言えない。

140 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 11:03:11.15 ID:VVHX7PSr.net
>>138に追加して
苫小牧〜鵡川も今すぐ廃止。
第一、バスで十分!
更に、大沼〜森(砂原経由)は貨物移管で
旅客は廃止。

141 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 12:00:49.07 ID:EuImPQ51.net
高速ふらの号が十分機能してますね

142 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 12:15:51.33 ID:RWh8uqqG.net
はぁマジで北斗4号車と5号車付いてねーな
ダイ改最初の土日くらいそのままにしとけよ外すのは月曜からでいいだろ
日曜上り混みそうだなあ

143 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 14:51:42.60 ID:HY+6qiY1.net
新幹線完成後は石北も含めて261-1000で統一
それでも261は余る

144 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 17:54:33.72 ID:6MMOL9gm.net
>>143
石北?

145 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 18:27:05.35 ID:EuImPQ51.net
人口減と廃線と高速延伸で車両が余りまくる汚感

146 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 20:16:53.22 ID:hplxcwA7.net
>>145
たしか新幹線札幌延伸後は261-1000余りそう。
将来、789-0が老朽化したら261-1000に振り替えてライラックをディーゼル特急にして乗り切るかも?

ちなみに、名寄市(宗谷本線なんちゃら協議会)がコヒに札幌直通をもとに戻せと陳情したら「(直通に必要なディーゼルの)特急車両が不足しておりできかねる」と説明したようだが、余剰車が発生したらコヒはなんて言い訳するかな。

147 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 20:51:52.55 ID:EuImPQ51.net
何でもやらなきゃな 破綻準備企業だから

148 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 21:00:45.85 ID:yOHHwZr2.net
特急まりも

↑釧路
キロ261-1100   グリーン席
キハ260-1100   指定席
キサハネ260-1300 B1ソロ個室
キハ260-1200   指定席
キハ261-1200   自由席
↓札幌

149 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 21:26:24.83 ID:hLF2txoD.net
>>148
261は車幅は狭いがガチれば可能。
代走にも使える範囲でしか改造出来ないから無理なだけ。

150 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 21:30:55.25 ID:5Sv4/GWa.net
キハ261系は今後も車体傾斜使う見込み無いならば車両限界拡張してもいいのに

151 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 21:50:27.35 ID:17j/qlIb.net
>>146
0番代を廃車

152 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 23:03:22.97 ID:/sLKe71H.net
>>151
コヒが勝手にできない

153 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 23:07:01.10 ID:17j/qlIb.net
道とはグルじゃないかね
最大限面子を立ててるから道が市町村寄りに映るだけで

154 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 19:51:36.53 ID:hQdeO5UW.net
>>122
石北はもうとっくに走ったよ
あんたの言うその可能性は何なの

155 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:05:16.07 ID:iiDC8utM.net
知らないのだろうな

156 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 23:48:58.64 ID:sZAfa58k.net
261ラベンダーのカラーリング、やっぱりいいな。
クソ新カラーは本当にクソだ。

157 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 00:02:25.30 ID:Awzt8ZLo.net
>>156
それに、コーポレートカラーの黄緑の縦ラインを入れれば前のそれっぽくなる。

158 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 05:35:11.57 ID:qqfv0PP+.net
>>156
ラベンダー編成をブルーベリーとかハスカップと呼ぶのなんかイヤ
ラベンダーでいいじゃないですか

159 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 11:11:10.54 ID:K1+qJrb/.net
ブルーベリーとかハスカップは植物的に違う様です

160 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 22:48:22.26 ID:66OfjeO9.net
ラベンダーの261は道の持ち物になるようだね

161 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 22:51:22.40 ID:4d8rUXwB.net
>>160
道ではなく3セクだな
0番台と同じだよ

162 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 23:02:01.01 ID:0c/gBBmm.net
三セク魔法の杖論者大勝利V

163 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 06:57:33.31 ID:MfNAUK8h.net
>>156
更に空気バネ振子台車にすればいいんだけどね。営業運転では作動させなくていいから。

てか、札幌〜釧路だと
空気バネ振子使用だと、
261-1000では容量不足か?
だとしたら、四国の2700系みたく新規に285のような振子車両製造しないと3時間45〜50分運転は
不可能なのかと。

164 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 07:23:00.55 ID:OJwLfQh7.net
道のJR支援 3年間22億円へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210218/7000030843.html

165 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 11:30:37.42 ID:5YbzzUCt.net
>>161 アッチの持ち物なの?  無駄な車を造ったもんだけどな

166 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 12:04:46.44 ID:PUCmOuq0.net
航空業界の半年で4桁億円とかの数字とか見るとしょぼいなあと思う

167 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 12:22:31.58 ID:8cPNbCm+.net
ラベンダー編成はフラノラベンダーとサロベツ宗谷ぐらいだな
必ず黄線区通らないといけないのはいずい

168 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 12:55:41.71 ID:LddTxpcD.net
【札幌】春を呼ぶJR北海道の新造特急車両「ラベンダー編成」、苗穂で本番前の休息
https://hre-net.com/keizai/kotu/50308/

169 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 15:06:45.33 ID:1Af2banm.net
>>161
JR北は勝手な運用も改造も廃車もできないってことですね

170 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 19:36:13.56 ID:5YbzzUCt.net
運用の自由度は有るでしょう

171 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 19:48:11.92 ID:GMEkXeBv.net
>>170
ないでしょう

172 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 20:05:53.57 ID:5YbzzUCt.net
運用の意味を分ってる?

173 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 20:33:32.47 ID:Qqt5i4M+.net
言葉不足だな
どっちの運用よ

174 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 21:07:59.18 ID:GMEkXeBv.net
>>172
おじいさんのいう運用とやらの意味を説明してもいいよ

175 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 21:13:08.47 ID:5YbzzUCt.net
何となくシッタカしてるんだろうな

176 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 22:11:17.38 ID:gsUg6D8P.net
取り敢えずはまなす編成は好き勝手出来るしそれで充分だろう
たまに各路線に充ててやれば

177 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 05:44:11.89 ID:MZ35rgc7.net
まとめると

はまなす 国に散々駄々こねて得られた資金で調達(全線運用)
ラベンダ 3セクで調達を借りる(実質宗谷と石勝根室各線)

ってことか

178 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 09:23:41.50 ID:cjAeEbxW.net
>>174
逃げたのか
卑怯者だな

179 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 15:47:00.88 ID:54DcePEl.net
シッタカは必ずトンズラする

180 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 15:51:46.92 ID:cjAeEbxW.net
>>179
おまえさんのいう運用とやらがなんなのか説明してくれよ。

181 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 17:14:29.00 ID:54DcePEl.net
是非ともご高説を賜りたい

182 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 17:18:29.48 ID:54DcePEl.net
因みにA,B,Cと有るから宜しく 

183 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 12:55:50.54 ID:GrzvOMAv.net
思考停止

184 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 15:32:00.99 ID:vDpO6QjW.net
キハ261系、0番台と1000番台は異父母兄弟みたいなもんか。

185 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 18:48:10.25 ID:zbzJYoVp.net
>>170
「運用の自由度は有る」てゆーのは
運転士の気持ちで、「いま函館行き北斗に乗ってるけど今日の気分は稚内だなぁ〜」とかいって稚内行き北斗が爆誕したり、
「いまオホーツクの運転してるけど客少ないから江別でいっかー」となって江別〜網走の5時間昼寝したりすることかな?
おまえさんの考えそうなことだな
自由の大地北海道だな

186 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 18:51:07.39 ID:2L5zvQqc.net
そんな日単位の「運用」の話と誤解するとか
爺さんは文脈も読めんのか

187 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 19:47:58.92 ID:0o2AThck.net
先ず 運用A 運用B 運用Cの意味を理解するのが基本の基なんだが 未熟厨坊には無理かな?

188 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 20:19:37.27 ID:zbzJYoVp.net
>>187
運用が自由になる新しい魔法を身につけたようだな

189 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 20:27:39.47 ID:0o2AThck.net
それしか言えない低脳未熟者

190 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 20:58:56.81 ID:zbzJYoVp.net
老害が説明責任を放棄してトンズラする卑怯者なのは知ってたよ

191 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 00:02:35.52 ID:jBINnNQ0.net
15年ぐらい前に岩見沢あたりでキハ261のスーパー宗谷乗ってたら札幌市電みたいなメロディのミュージックホーン鳴らしてたんだがあれは何だったんだろう
後にも先にも他で聞いたことないしググっても分かんねえ

192 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 10:14:06.21 ID:rAiWYByV.net
低脳未熟な若造は自分で調べる能力も気力も無いようだ 呆れて 呆れて
ヒントはだしているのにな ハハ

193 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 21:23:18.00 ID:5hg19HMV.net
>>184
むしろ今考えれば形式分けた方が良かった気もするな。

194 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 11:34:14.56 ID:ikTh24ql.net
運用という言葉や仕組みをしらならしいのでA運用、B運用、C運用というヒントを出しても
分らない、調べない、調べられない偏差値30未満なクレクレ厨坊が多いな
それでも鉄ヲタかよと言ってみる 

195 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 11:39:17.09 ID:ZQV9Jrw1.net
>>194
おじいさんおはよう!
おパイ厨房だよ
あいかわらず粘着してるね
今日もひねくれまくってね

196 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 11:39:17.09 ID:ZQV9Jrw1.net
>>194
おじいさんおはよう!
おパイ厨房だよ
あいかわらず粘着してるね
今日もひねくれまくってね

197 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 11:39:49.12 ID:ZQV9Jrw1.net
病気だから指が震えたのかな

198 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:59:38.11 ID:ZQV9Jrw1.net
おじいさんトンズラしたか。
運用のこと教えてほすかったのに

199 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 14:19:09.32 ID:zymoRfLD.net
爺さんに構うあまり爺さん並みに厄介な奴になってんじゃん

200 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 14:56:56.68 ID:6NWrybYa.net
友達いないんだろうな ボッチ祐三君

201 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 15:59:02.82 ID:/Z0xu4JL.net
鉄ヲタの悲しい老後

202 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 19:14:59.07 ID:VV9MGieI.net
>>193
連結運転できるならまだしも、それすらできない。

203 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 10:18:42.29 ID:upew5T70.net
後のことを何にも考えない行き当たりばったりな会社ですから

204 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:18:12.85 ID:PnuL12sA.net
>>203
使用用途が限られているから他と連結する必要ないからね

205 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:40:57.69 ID:NPUMayfg.net
>>204
0番台の編成をばらして増結に使うよりは1300/1400番台を0番台に挟めるようにした方が理にかなってると思うが

206 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:47:17.40 ID:/SruloT8.net
>>205
乗客が不足してるのに増結するのかな?

207 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 19:30:39.57 ID:XgU1nWLA.net
>>204
まさに紐付きだね。逆に紐付きを嫌って強引に標準化をやったのは東と海、あと四国。

208 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 19:37:10.64 ID:69OZv0H7.net
>>205
そもそも261-0と261-1000は連結不可

209 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:00:53.46 ID:q2VS7+9S.net
じゃあ何で同形式名乗ってんだよw
番台違いで連結出来ないのって他社でも他にあったっけ?

210 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:25:55.69 ID:upew5T70.net
機関車だがEf64-0とEF64-1000は別形式だな
理由は組合対策で新形式を嫌ったのだそうだが、261系気動車は知らない

211 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:47:41.93 ID:UoWqWo+C.net
>>204もそうだけど、当時は261ってそれぞれ所有者違うから物理的に連結できないって思ってた
それならなぜ1000番台を別形式にしなかったのか本当に疑問

212 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:57:02.65 ID:upew5T70.net
国交省への面倒くさい申請を避けたかな

213 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 21:02:58.48 ID:ctS+RAWb.net
>>212
だったら733と735も731の番台違いでもよさそうだけど

214 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 21:10:26.45 ID:QnXRTppN.net
>>213
登場順で言うと731→735→733だな。
735系は試験要素強かったせいか1つ飛ばしていたらしいが。

215 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:09:38.97 ID:yjoMsPRU.net
何言ってんの シッタカ君

216 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:12:09.36 ID:yjoMsPRU.net
>>213
それも有りだけど、JR北海道がそうしなかっただけの事
そもそも721系→731系と飛ぶ理由も分らんのよ

217 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:24:22.17 ID:5xjgUeXr.net
>>215
らしいでしったか扱い
じゃあ何でだか煽らないで言ってみな
クレクレ扱いで逃げるかなw

218 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:32:46.98 ID:yQsCJTQN.net
>>216
なにも知らないのね
シッタカなんだね

219 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 16:51:16.03 ID:xkiXyIZ+.net
それでは先生 
ご高説をお願い致します

220 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 19:52:17.68 ID:yzSF3aFr.net
一時期停車駅を極限まで削った特急が流行した事があったな
途中停車駅が東室蘭だけで2時間59分とギリギリ3時間切ってたスーパー北斗とか札幌〜旭川ノンストップのいしかりとか千歳空港〜釧路間の途中停車駅が帯広だけのおおぞらとか

221 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:37:49.40 ID:VYHCFXiz.net
航空路線は2地点間輸送
鉄道派は線で結ぶ地域沿線輸送
この違いは知っておきたいね

222 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:40:04.59 ID:lyWiugmO.net
沿線に人が居なさ過ぎてその特性が死んでる区間もあるのが悲しいところよの

223 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 13:11:44.10 ID:VYHCFXiz.net
石北線が典型だね
旭川地域と北見・網走地域の間に目立った需要が無いからね

224 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 14:35:51.18 ID:HUjDLlw3.net
この先、おじいさんが多数出没する区間を走行します
止むを得ず急ブレーキを使用することがありますので
お立ちのかたは手すりにおつかまりください

225 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 19:58:13.50 ID:ob+9shnX.net
>>220
昔の北斗やおおぞらは
函館の次は森か長万部まで通過だった
急行は大沼か大沼公園まで通過
ただすずらんを格上げして間もない北斗は大沼公園に季節停車
2000年頃から北斗の停車駅が増えて所要時間が増えた
あずさやサンダーバードは列車によって停車駅が違う
おおとりやおおぞらの流れを組む7、11、12、16号は停車が少なくてもよい
比較的あとに特急になった6、13、14、19号や室蘭すずらんを延長した10、17号は停車駅多目でもよい
あと札幌発17時40分頃と20時30分頃に苫小牧、東室蘭方面の特急を設定して欲しい

226 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 19:59:52.64 ID:ob+9shnX.net
>>163
オホーツク用の更新時期に新形式を入れて欲しい

227 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 21:56:42.54 ID:qkHA/28y.net
>>216
オレもそれは昔から疑問だった。
723系にするのになんか支障とかあったんかね。

228 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 22:08:56.52 ID:nGyajAux.net
国鉄の香りがする連番を断ち切ったんじゃね

229 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 22:44:28.60 ID:Ce0eH4YT.net
キハ261系も知りたい、十位が東のように5でないのはなぜ。

230 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 00:00:35.96 ID:RWXvYRgP.net
>>229
その東と被るのを避けたんじゃないの?

231 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 00:07:59.94 ID:ofNpcsL5.net
特急型気動車なんて暫定用しか作ったことないのに被りようがないんじゃないか?
それどころか電車の形式はEの有り無しだけであっちがかぶせてきたし

232 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 19:25:38.21 ID:dyY8AcAx.net
旧式設計キハ261系を製造し続ける不思議一杯な鉄道会社

233 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 19:33:10.70 ID:IxPBTW3L.net
というより互換性を無理矢理担保するための弥縫策がはまなす、ラベンダーだな。お座敷の後釜としても使えるし。
>>232
北海道基準の耐寒性能を担保した上で気の利いた仕様にすると、適正価格を払えないから我慢せざるを得ない(笑)
富士重に逃げられてからは相当な停滞を余儀なくされてるよ。

234 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 19:52:20.66 ID:dyY8AcAx.net
お子様向けに解説
「弥縫策(びほうさく)」とは、間に合わせの意図で講じる策と言う

235 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 20:41:36.85 ID:IxPBTW3L.net
だからこそ、気動車に関しては割り切った仕様にせざるを得ない側面がある。
今は足を削らないとメーカーから相手にしてもらえない立場なんだよ。
261-1000もH100も妥協の産物。

236 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 21:42:22.11 ID:vXZ4mlcb.net
>>223
遠軽・留辺蘂・美幌は?

237 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 22:04:35.95 ID:7tkFqNub.net
おじいさんは目障り
書き込みを控えてほしい

238 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 10:29:42.00 ID:c9f8Yq4o.net
>>236 良く読んでから質問してね 

239 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 11:26:52.43 ID:mdZDyhMz.net
>>237 手の鳴る方だよ 低能未熟君 フフフ

240 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 00:19:08.82 ID:sYJlcPaD.net
札駅3〜8番苗穂側の工事立ち入り禁止でしばらくカメラ小僧の湧きつぶしになるな

241 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 19:04:02.90 ID:d8ICVBTK.net
>>240
今年は鉄道で札幌駅に行ってないけど11番線以外にも動きがあるんだね
ここのところは駅前界隈へ行くにはバスにしているからね・・・

242 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 13:51:23.31 ID:yEBMNERJ.net
新幹線駅への連絡通路の工事かね
工事完了後は完全に苗穂方向見渡せなくなりそうやな

243 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 16:58:50.24 ID:BYKtjXez.net
トンネル残土の捨て場所の目途は立ったのかな?

244 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 18:36:51.20 ID:gbpYtYDj.net
道内の工区では仮置き場を新たに確保して再開

245 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 20:26:35.84 ID:yEBMNERJ.net
>>244
札幌方面の話だと思う
まだ未定

246 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 20:40:10.85 ID:gbpYtYDj.net
>>245
道南と書こうとしたら道内になってた
スマソ

247 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 09:56:10.96 ID:fGMzSAXe.net
>>239
気持ち悪い。老害。

248 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 14:46:42.98 ID:tdLXi54n.net
今、しばらくぶりに北海道で特急に乗っているんだが、改めて見ると洗面所に石けんがないんだな。以前からなかったとは思うけどコロナ禍で石けんぐらいなんとかしてほしい。
って、そんな金もないんだな。

249 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 21:57:25.50 ID:kUK4411q.net
>>248
キハ182にはセンサー式の泡で出て来るハンドソープ付いてる車両あってやたら豪華なトイレついてる車両あったの思い出した
(最後の年のまりもに入ってた)

250 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 22:07:05.13 ID:M3qUx8o1.net
>>248
一部にはあるよ

251 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 22:15:20.91 ID:LJ/hgUz1.net
183系改造はスーパー北斗→スーパーおおぞらの頃が設備は豪華だったかも

252 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 00:36:59.44 ID:EhL6+Dfr.net
>>248
盗む奴もいるからな。

253 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 10:31:38.97 ID:mHxsCSP1.net
261系は泡のハンドソープ出るよ
手にウンコついても安心だぬ

254 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 16:41:44.21 ID:Z8eRBZhs.net
こんな時代が来るかも
 北斗
  キハ281(指) + キロ280(G) + キハ280-0(指) + キハ281(自) OR
  キロ261-1100(G) + キハ260-1100(指) + キハ260-1200(指) + キハ261-1200(自)
 おおぞら
  キハ283(指) + キロ282(G) + キハ282-0(指) + キハ283(自) OR
  キロ261-1100(G) + キハ260-1100(指) + キハ260-1200(指) + キハ261-1200(自)
 オホーツク / 大雪
  キハ183(指) + キハ182(指) + キハ183(自)

255 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 16:52:21.31 ID:heR0qoBl.net
改正後もガラガラが続くなら
北斗の1/3程度減便やとかち臨時化や大雪やサロベツの終了はありそうだね

256 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 17:26:23.64 ID:4YnA9d7U.net
>>255
それは無いな

257 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 17:35:02.32 ID:WdvZPAUH.net
>>253
いや、はまなす乗ったらなかったんだよ。789系にはあった

258 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:07:10.06 ID:4YnA9d7U.net
>>257
とゆーことはおまえさんの手はうんこまみれなんだな

259 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 01:22:31.98 ID:EWTkzHjA.net
特急カムイuシート=JR東日本特急のグリーン席

260 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 01:23:39.12 ID:EWTkzHjA.net
>>259
間違えた
785系のuシート=JR東日本特急のグリーン席

261 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 06:24:51.24 ID:Vz903dbW.net
それにしても785のuシート車両といい、キハ285といいカネのムダ使いが絶えないな。785のシートは721か
733に流用するか、721であればエアポートのF3000番台の編成からモハ1両を785の
uシート車両と入れ替えて
721のuシートは261・281・
283の自由席か183(大雪・オホーツク)の指定席と入れ替えていいと思うが。

262 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 07:38:31.96 ID:ba3yfv30.net
789-300もな

263 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 03:06:06.95 ID:liYqZHiY.net
寝台特急サンライズ得夢(エルム)
札幌ー東京
http://o.5ch.net/1s5zx.png

264 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 18:44:43.77 ID:rHTYV11e.net
今春に特急車両「ラベンダー」編成がデビューします!
北海道旅客鉄道 2021年03月10日
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/6d47944b03887b6e7888bfcdf09cdb0a.pdf

265 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 19:01:59.74 ID:XTiyUEsd.net
お値段が掲載されてないね
全車指定・回遊ルート・弁当付だから企画キップだろうけど

266 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 23:11:15.71 ID:BsD5g0rl.net
オンボロ785系は何時まで生き残るんだ。

267 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 14:07:59.35 ID:ik4r08I1.net
>>266
乗ってしまえばわからんやろ

268 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 02:43:48.80 ID:nfYnG82M.net
>>75
名寄以北が特急のみになっても、地元民の通勤・通学定期は
超特例で住民票+職場の在職証明書または学校の通学証明書で
普通運賃定期のみの現状維持、お呼びでない18キッパーには割高な
「名寄以北特急オプション券」なるものを買わせて実質的に排除する。
撮り鉄にはさらに「撮影オプション券」も買わせて、隠し撮り等したら
有無を言わさず機材没収と正規運賃+特急料金の3倍を徴収。

269 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 05:30:07.77 ID:R65F4ugb.net
>>268
地元民特例を無くしたいのが
本音でね?
可能なら1円/mにしないと
維持出来ないかと。
更に、札幌方面からの運賃は
旭川までの距離(幹線キロ)+
旭川からの宗谷線降車駅までの距離×1.1(換算キロ)の合計で幹線キロの運賃早見表から
算出だけど、それを旭川までの運賃(函館線)+旭川からの
宗谷(地方交通)線運賃の合算でいいかと。

270 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 15:14:11.63 ID:iLYDcZAx.net
>>269
10q1万円ならタクシーの方が安いじゃんw

271 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 15:52:02.32 ID:GGaSL0Hn.net
タクシーを利用した事が無いのだろう

272 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 02:03:57.43 ID:HZKpkMCU.net
>>271
老害

273 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 03:03:56.32 ID:wFhhJlAl.net
>>268
頻発しし過ぎな261系の車輪フラット運休に嫌気をさして
1両単位で運転出来て、連結運転ならフラット車を切り捨て残りの1両で運行継続な
キハ54が特急になるJR北海道の将来なら胸熱

冗談はさておき運休・欠車・ダイヤ乱れ・修繕費のバカ浪費
発生源の苗穂製制輪子は絶対に廃止し捨てないといけない

厳冬期140q/h運転で止まれる寝言みたいな性能な超高コスト制輪子はとっくに不要
同じ線路を安価な合成制輪子でJR貨物は100q/hで運行中
しょっちゅう貨物も動物ストライクして非常使うけどフラット発生率はマシ
これからの時代、高速運転を一切封印されて110q/h程度でチンタラ走るなら
無駄なコスト削減と低運休率・安定輸送を同時に実現するために変わらないといけない

274 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 04:18:00.18 ID:HZKpkMCU.net
>>273
嫌気がさしてまで読んだ

275 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 10:19:23.82 ID:yG9kR0uD.net
>>272 貧乏小僧

276 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 12:31:11.07 ID:EOmua8BO.net
フラットは制輪子が原因なのか

277 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 14:48:53.65 ID:u7/zrgKV.net
>>152
等価交換という手ならある。
山形新幹線の400がE3への置き換え時にやってた気がするが、今度はE8になるけどどうすんだか

278 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 17:04:48.27 ID:5c+OzBRv.net
東だと秋田用E3系はリース満了で買い取っていたな。

279 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 17:58:57.87 ID:u7/zrgKV.net
詳しく調べたら山形県の第三セクターのほうも晩年400は東に買い取られてその後秋田県同様に解散したようだ。
北海道高速鉄道開発の場合は、工面付いてないからJR北海道破綻時に共倒れする可能性も。
その際、破綻した時の金は道民が国鉄清算事業団のタバコ税のように道民税として負担するんだろうなぁ。。。

280 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:44:59.38 ID:nnplG8/F.net
四国2700系ベースの新型車両を導入しよう
北海道だけの小さな共通化ではなく
JR全体で大きな共通化をしていこう

281 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 03:01:37.86 ID:oh0fR/Zo.net
キロ182ハイデカはこの時期寒いんだな
普通車に避難したわ

282 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:31:23.43 ID:+GNTCy+8.net
風雪厳しい北海道に南国車両が適応できるんですか?

283 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:41:15.14 ID:SHXtSKKy.net
>>282
そこは485系1500番台の二の舞にならないよう
仕様変更で対処

284 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:46:01.70 ID:BL21ov2m.net
>>280
すでにキハ281が2000系をベースにした前例があるからね。
それくらいはあっていいかも。

285 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:09:55.82 ID:n4Yp4nAg.net
>>284
が耐寒耐雪が不十分で石勝越えNGとなり専用設計の283へ

286 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 15:01:24.96 ID:gyu1Am/P.net
手の掛かる振り子要らないから2600ベースでいいのでは?
車体傾斜は省略で

287 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:45:09.10 ID:+GNTCy+8.net
四国2600系は大失敗で4両で製造終了したのをご存じ無いのかな?

288 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:47:50.27 ID:2UrOy5t3.net
車体傾斜が不要ならキハ261-1000 で十分じゃ?
元々あれにも付いてたけど。

289 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 18:02:46.70 ID:YpVmr5wE.net
>>287
失敗の理由知らないのか?
車体傾斜の空気が追いつかなかったのが原因なんだから車体傾斜を省略してしまえば関係ない話
現にうずしおでは使えているのだから

耐寒耐雪性能が間に合うかは知らないが

290 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 18:14:59.34 ID:4zFyxmHy.net
むしろ振り子はなくして曲線部の速度も落として
軌道保守の負担軽減を図るんじゃないかね
コロナ前はバスで稼げた会社と同じ事は出来んよ

291 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 18:34:09.80 ID:GJNMEkgU.net
どことも振り子はやめたくて仕方ないからな。
特に振り子気動車は、黒歴史レベルの技術的負債だし。

292 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:06:44.61 ID:SHXtSKKy.net
>>291
だからこそ独自設計をやめて四国と共通化

293 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:14:50.19 ID:jvpwDVa2.net
2両編成の特急とか出来ないものか
キハ283試作車が試運転でやったがキハ241は最短4両で不可能

294 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:15:16.90 ID:jvpwDVa2.net
>>293
間違えた
キハ261が最短4両だった

295 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:16:30.65 ID:I1g/I69s.net
>>288
電気式とかシリーズハイブリッド式とかの推進軸の無いシステムの方がいいんじゃ・・・

296 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 20:33:28.95 ID:+GNTCy+8.net
>>289
2600系ベースというから失敗作を基本にしてどうするの?という意味だな
傾斜させないなら別形式だろ
高徳線は曲線が緩く、S字曲線が少ないから予算線用から転用しただけの事で失敗の後始末

297 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:04:32.76 ID:gCvuSx66.net
>>295
ならば東海のHC85系ベースはどうかな?

298 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:15:27.94 ID:+GNTCy+8.net
良いと思うよ
だけど、旧式設計の261系をココまで作っちゃったから、今更変更は出来ないな

299 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:33:20.72 ID:kvozga9G.net
h100にデッキとリクライニング付ければ解決

300 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:26:05.21 ID:SHXtSKKy.net
>>298
おおぞらを新型車両へ置き換えて再度スピードアップを行い
キハ261系1000番台はオホーツク、大雪、サロベツ等へ転用すれば良い

301 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 04:08:14.61 ID:/LesVK3X.net
>>124
当時のJR北海道側の返答

「札幌近郊では快速列車の充実を図って行きたいので、江別市内への特急停車は考えていない」

302 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 06:25:50.63 ID:1QLbtV4x.net
>>301
その札幌圏の快速も日中は
エアポートだけになったが。
ニセコライナーだって下りは小樽が朝8時台、上りは札幌発が
18時ちょっと前だし。
いしかりライナーは中途半端だったしね。岩見沢→小樽だと
札幌で12分停車だし。

303 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 07:41:23.37 ID:WHnPRB7t.net
>>300
もうスピードアップで客が戻ってくるような社会情勢ではないから諦めろ

261をここまで作ってしまったらもう手遅れ

304 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 08:02:18.83 ID:/QR4dK20.net
261にまた車体傾斜つけるか

305 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 09:45:23.03 ID:0Xpltusc.net
釧路に急いで行くなら飛行機乗れば?

306 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 10:03:37.69 ID:kC1Hbj9e.net
丘珠ー釧路ビュイーンでたったの45分で到着
45分といえば札幌発なら追分辺りでドンクサ停車中だろ

307 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 10:09:23.88 ID:oHILAkiV.net
釧路は帯広に人口も抜かれて日本製紙も撤退で地盤沈下が止まらない
コロナがなくても移動の需要は減る一方かと

おおぞらを繁栄させたいなら鉄道側ではなく地域の活性化を考えないとどうにもならないと思う

308 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 10:15:23.12 ID:kC1Hbj9e.net
その通りだが、北海道経済は開発局頼みの土建経済が戦後から今まで続いているのだから無理だね
空港、港湾、土地が有っても企業誘致出来ない体たらくには呆れるばかり

309 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 10:52:33.50 ID:heHy58Tr.net
>>306
空港までの時間なども加味しないとね
例えば同じ条件なら(バスで)
札幌駅ー丘珠空港で約40分ほど
釧路駅ー釧路空港で約1時間ほど

っやって渋滞や搭乗待ち時間考慮すると正味3時間ちょっとってところか

310 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 10:55:58.80 ID:h34g6nJu.net
北海道に限らず地方はだいたい公共事業頼みだね

311 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:10:02.55 ID:kC1Hbj9e.net
丘珠8時の釧路便と札幌7時前発車のおおぞらが実質到着時刻が同じになるのだが
朝の一時間は大きな違いが有るのだな
出張なら自宅→丘珠間タクシーの選択があるのも忘れてはいけない交通手段だね

312 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:14:47.64 ID:IXg2sEOw.net
そもそも運賃は?

313 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 12:21:37.56 ID:0Xpltusc.net
>>311
健康のために歩いてみたら
脳のためにもいいらしいよ
認知症の進行を遅らせられるかも笑

314 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 12:52:38.65 ID:iKyJ0MoA.net
>>303
だからキハ261系はキハ185系等の置き換えで転用すれば良い

315 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 13:04:29.47 ID:niIFUxp1.net
>>307
おおぞらどころか、道北道南、札幌圏以外は全部そう
道路や他の交通機関もどんどん需要がなくなってきている

316 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 13:55:34.65 ID:kC1Hbj9e.net
単独で維持出来る区間のみ存続すれば宜しい
どうしても残したいという自治体があれば、自分達でヤレバ良いのです

317 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 14:16:31.18 ID:FpZfufLf.net
町の人口すら維持できない自治体がねえw

318 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:10:01.73 ID:kC1Hbj9e.net
判断は自治体の長がすれば良いじゃない
在来線なんか不要という町長も居れば、オラが村には鉄道存続と訴える町長もいるのだからね
まあ、"金の切れ目が縁の切れ目"なんで、お金が続くならお好きにどうぞだな

319 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:06:44.53 ID:82X/OL/L.net
>>318
しつこいお年寄り

320 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:23:06.31 ID:kC1Hbj9e.net
簡単な事が理解出来ない低脳未熟さんなんですね

321 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 22:40:10.75 ID:n6WAUEDt.net
>>314
キハ183の打ち間違い?
どちらにしても両数多すぎて余るんだけど
新幹線来たらさらに余るのにどうすんのよ?

322 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 02:34:02.48 ID:/uuMJjfa.net
新幹線とかさ諦めたほうがいい気がするよ
札幌まで4時間くらいで行ける様になるのかと思ったらいいとこ函館までだもんな
現状のダイヤでいうならおそらく当日中に札幌につけるようになるのは
東京1528分か1620発を延伸したやつになるだろうからそれだと東京出るの早い

323 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 02:37:11.56 ID:/uuMJjfa.net
過去の経験からだと東京1903分発の北斗星が一番楽だったな
寝てれば翌日着くやつ到着が朝遅いけどそれでも一番よかった
てことでサンライズ版札幌行きを作るのが一番いいと思う
非電化区間は釜牽引がいいね
デーゼルはうるさいかから寝台にはちょっとな

324 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 02:48:30.34 ID:jqvSVvc5.net
そもそも「本線」と名乗ってる路線が非電化の時点で北海道はすでにオhル

325 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 05:24:14.67 ID:lm42fsVF.net
>>321
新幹線なんかまだまだ先やろ
その頃にはキハ261系1000番台も寿命を迎える

326 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 05:30:32.08 ID:fLv+/0Fe.net
>>323
デーゼルって…。(藁
ディーゼルってカキコできないJJIは見てるだけでガマンしとき!

327 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 05:32:25.56 ID:lm42fsVF.net
キハ185系はキハ183系の間違い

328 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 05:46:20.34 ID:/zdQ+qME.net
>>323
電源車は別だよね。

329 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 06:52:12.91 ID:wSTyKpCt.net
>>325
残り10年だけど
261-1000の大半を占める5次車以降はその時点で車齢16年以下なのに寿命?

新幹線の話抜きにしても183の稼働車より261-1000の方が多いのにどうすんの?

330 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 07:27:42.35 ID:lm42fsVF.net
>>329
キハ261系0番台までの特急気動車と
785系の置き換えで転用すれば良い
有効活用ということで架線下DC特急やれば良い
それでも余ったら観光列車へ改造

331 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 08:05:04.43 ID:nq7EvpHh.net
>>326
ジジイはジーゼル

332 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 08:15:03.29 ID:8ooyxVl0.net
>>320
団塊クソ千葉老害
キモチ悪い
だれか介護してよ

333 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 09:02:14.62 ID:wSTyKpCt.net
>>330
観光兼用で261-5000作ったばかりだろ
261-0は更新工事したばかりだし、大半がリースだから簡単に置き換えは出来ない

もう新形式入れたいありきの話だな

334 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:34:40.90 ID:A/9YX3wm.net
そうそう ただそれだけの餓鬼のオモチャ根性

335 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:25:01.71 ID:2wg6CvvM.net
>>333
おおぞら高速化しないと客減るだろう
航空機に絶対勝てない北海道新幹線なんかに費やすより
道内の速達性や利便性を向上し
航空会社と提携を結んだほうが得策である

それと北海道だけの小さな共通化ではなく
東海か四国をベースにした大きな共通化をしていこう

336 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 13:48:27.08 ID:wSTyKpCt.net
>>335
高速化で客が増える時代はもう終わったんだよ
移動したい人が減っているんだからどうしようもない

こんなに経営悪化してるのにどこから高速化費用工面するの?
最近入れた新車気に入らなくて違うの買うからまた支援してくれと国にたかるの?

道内の速達化とか利便性とか言ってるのにおおぞらだけ高速化というのも意味わからない
結局自分の趣味的欲求のためにそれらしい理由をこじつけてるだけだろ?

337 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:00:26.15 ID:y7/54CmQ.net
>>335
おおぞらは飛行機に負けてますが

338 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:08:47.25 ID:qdabCqRm.net
勝ち負け以前に釧路便しょぼすぎだろう

339 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:23:27.92 ID:SQ4yXVfl.net
北海道人口約525万人→10年後には480万人以下の予測
釧路市人口約 16万人→10年後には13万人前後の予測 
速度上げても乗る人が減るから、コスト倒れになるだけだし、札幌特急減便があるだろう

340 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:03:18.08 ID:y7/54CmQ.net
>>339
10年で団塊の自然減がかなり進むんだね

341 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:13:15.07 ID:PT+fpUbJ.net
実際問題、北海道の人口を補助するには関東地方一都三県にある医療刑務所を除く刑務所を北海道にやるしかないっていう感じがしてなぁ。。。
人口が増えてるところに矯正施設っているかっていうのがある。
江戸時代には遠島という刑があるように、罪を犯した首都圏の罪人を島流しとして、特に初犯長期の千葉刑務所は北海道に機能移転したほうが、
原発問題抱える後志地方には持ってこいだ。
月形は刑務所建てたときに協力としての助成貰ってるから

342 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:42:53.79 ID:SQ4yXVfl.net
>>340
団塊の意味を理解して使ってますか?
おそらく理解してないのではないですか?
平均寿命を考えれば、10年後なら団塊以前の年齢層の減少と、少子化の影響顕著です

343 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:58:42.49 ID:y7/54CmQ.net
>>342
ご指摘のとおり団塊の意味をよく知らないまま使ってました
正しい意味を教えていただけますか?
あと、H100の向きのこともお願いします

344 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:22:28.00 ID:3aMZBPPf.net
>>336
まずは手始めにおおぞら高速化しよう
>>339
利便性が落ちれば利用者減って更に利便性落ちるという悪循環になる
それを食い止めるべし

345 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:28:49.41 ID:y7/54CmQ.net
>>344
でも団塊の自然減は止められないんだな

346 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:36:17.56 ID:SQ4yXVfl.net
>>343
先ず、自分で調べ留事をお勧めします

H100に限らず、鉄道車両には向きがあります
それが何故重要かは調べて下さい
連結したり、編成を組んで総括制御するときにはとても重要です
<電車の偶数奇数〈前篇〉 - 鉄道線路配置研究所>を良く読むと分るかもしれません

347 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:03:09.45 ID:SQ4yXVfl.net
>>343
団塊or団塊の世代とキーワードを入力すれば良いです
wikiを読めば十分分かります

348 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 18:44:53.43 ID:a8ObwwAW.net
>>266
30年経ったものは機械的に淘汰ってのが、電車までやる余裕無いんだろう。

349 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 21:58:10.48 ID:fRZZd14w.net
機材繰りの都合と人員を全く考えなければ2運用分丸ごと減便して必要になったら気動車置き換えとかしても足りそう?

350 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 22:11:41.16 ID:ia/D53wc.net
>>345
観光客を呼ぶべし
そのためには速達化が重要
余ったキハ261系は旧型車両の置き換え
それでも余ったらはまなすのような観光列車に改造すれば良い

351 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 22:15:52.63 ID:gwzDM8ob.net
根室本線を地方交通線に降格とかやりそうだな
幹線から地方交通線に転落は1981年に制定されて以来例がない
本州以南だと美祢線が転落しそうだが変更する改定を行っていない

352 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 22:25:50.64 ID:Ipy+Sn1p.net
一応北海道新幹線は津軽海峡線と違って幹線運賃に変更されていたね。

北海道は全線地方交通線扱いにしてもいいと思うけどどうなんだろうか…?
変えないのは変更費用が膨大になるとか値上げで沿線から反発来るとかかもだけど。

353 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 22:59:54.35 ID:kKmlHnAA.net
>>352
その程度の小細工では死に体のJR北海道には焼け石に水
根本的な体質改善しか助かる道はない・・・

354 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 23:03:29.23 ID:fRZZd14w.net
鉄道での近距離輸送なんて都市部以外やめてしまえ

355 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 23:07:09.82 ID:meC27zOI.net
261もすっかり現代の183みたいになってきたな

356 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 23:59:10.82 ID:TVg/sFmo.net
>>350
大休パスやフルムーンを使う団塊世代の観光客は、10年で大きく減少するでしょ
そのときには観光客が増えるとは予想しにくいね

357 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 00:08:47.71 ID:YsZAG55L.net
>>346
「H100に限らず」ではなく、質問者はH100の向きを尋ねているのでは?
質問と回答が一致していません。
おそらく、貴殿が以前長万部駅でH100が逆向きに並ぶという書き込みをされたことについての説明を求めているのではないでしょうか。
鉄道車両の向きが重要であることは万人が承知しています。
だからこそあなたの「逆向きに並ぶ」という書き込みに違和感があるのですよ。
そこは逃げずに、正々堂々と回答されてはいかがですか。

358 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 03:21:54.11 ID:uYLz62+g.net
>>356
その人、話噛み合わないからまともにレスつけても疲れるだけだよ
おおぞらに新形式入れて速達化!しか頭にないから会話にならない

359 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 06:35:47.82 ID:BNF8EHMl.net
>>356
他国から観光客を呼ぼう
そのためには速達性及び利便性向上が必要
>>358
キハ261系改造の観光列車にも言及している

360 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 06:40:15.62 ID:R6chimPn.net
>>343,346,357
そもそも聞くところが間違ってますよ

361 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 10:38:52.30 ID:nLWbod2w.net
>>351
確かJRの判断で幹線から地方交通線に変更はできないのでは?

当時、社会党あたりが足かせはめた記憶が。

362 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 10:46:50.36 ID:r9JDcxxM.net
>>343 少し調べみましたか?
制御線(ジャンパ線)の両渡りと片渡りの意味や、奇数向き・偶数向きの意味の事です
両渡りなら車両の向きに関係無く車両間の制御線を連結出来ますが、
片渡り車両だと、車両の向きを合わさないと、制御線の連結が出来ません。つまり連結運転不可になります
<電車の偶数奇数〈前篇〉 - 鉄道線路配置研究所>には比較的平易に解説していますので読んで見て下さい

363 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 10:57:57.92 ID:bEoGmRCL.net
>>362
スレ違いだそうです
少しは上を読んだらどうなの団塊

364 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 16:42:25.85 ID:ILqk5F47.net
少し上へのレスですが
ところで、団塊の意味を分って書いてるのかな?若造君

365 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:12:32.95 ID:zGW2Vcqz.net
増結用のキハ260-1300,1400は今、余剰が出てるんじゃないかと思うけど、乗客数が回復するまでそのまま休ませておくのかね?インバウンド需要の回復にはまだ何年かかかりそうだが

もっとも183系の頃のような先頭車化改造も難しいのだろうが。

366 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 19:12:03.11 ID:ILqk5F47.net
回復すれば良いけどね

367 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 20:09:10.05 ID:1uBrSSuR.net
もう魔改造してた頃の苗穂じゃないしね

368 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 01:42:28.54 ID:49o+LhtJ.net
やっぱり特急おおぞらはキハ283系ですよね。
設計速度120km/hでもいいから剛性強化だよ。

キハ283系4000番台
●剛性強化
●ただし設計速度は145km/h→120km/h

特急おおぞら12号は110km/hながらも、ちゃんと4時間切りしてますね。

キハ261系だって、あんなところ(帯広以東)で加減速繰り返して走ってたらすぐにガタ来るよ。

369 :368補足:2021/03/18(木) 02:07:45.03 ID:49o+LhtJ.net
キハ261系0番台は、特急宗谷は距離はあるが比較的路線環境が安定している区間を走行してるし(塩狩峠ぐらい)、
そして名寄以北は低速運転だから、20年たってもなんとかやっていけてる。

特急おおぞらにキハ261系1000番台投入
キハ261系1000番台「俺が特急おおぞら・・・マジか・・・・」
って感じ

370 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 02:19:27.02 ID:rtVg4dSL.net
いや、キハ285をあの世から復活させよう。これで道内をカッ飛ばす

あと大雪は急行列車に格下げ、C58に引かせて観光列車とするw

371 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 09:35:49.48 ID:f3OgIxrf.net
>>368-370さん・・・客観性欠乏症にかかって・・・

372 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:40:19.83 ID:sPKoFVGP.net
利用者減少、高速道路延伸では高速化しても利用客増加はしないでしょ
釧路の人口減少の実態は余り知られて無いのかな?

373 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:23:57.92 ID:P8au6ueD.net
>>372
釧路市に限らず、北海道のいなか町はどこも人口減
これから団塊の世代が急速に自然減する
釧路なくなっちゃうかも

374 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:33:08.91 ID:QCdHG1+k.net
>>372
だからこそ観光客を呼び寄せるため
速達性向上が必要
余ったキハ261系は架線下DC特急又はラベンダーのような観光列車へ改造して有効活用

375 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:42:56.31 ID:sPKoFVGP.net
自然減するのは団塊の世代の前の戦前派や戦中派が先なんだがな
戦前派・・・昭和16年11月以前生まれ
戦中派・・・昭和16年12月〜昭和20年8月生まれで現在72歳前後の人達を指します
団塊世代・・戦後の昭和22年〜昭和24年生まれを指す用語で、戦後のベビーブームを描く
元通産官僚だった作家堺屋太一氏の著書「団塊の世代」に由来する

376 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:50:41.44 ID:P8au6ueD.net
>>375
団塊の世代は生活習慣病が多く短命と言われている

377 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 17:18:42.91 ID:sPKoFVGP.net
素直に聞くと為になるよ
理屈をこねると社会ではじかれるよ
ま 精々お気張りやす

378 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:55:11.90 ID:/1TTUv56.net
よく脱線しますな

379 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:14:31.23 ID:49o+LhtJ.net
>>371
発達障害ってどうすれば治るの?

380 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:16:54.47 ID:vJs4FHPk.net
261みたいに、はなから短編成化を考慮しない設計は
近年の特急気動車としては異質だよね。
北海道仕様で短編成にも対応できる気の利いた設計にするとコストが馬鹿にならないのは解るけど。

381 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:36:25.97 ID:sPKoFVGP.net
特急車両でも2両1ユニットで造らないと、需給変動に対応し難いね

382 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:37:17.43 ID:oO44Oco7.net
当時の輸送状況から見て、4両で余る様な列車は無かったから当然

383 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 09:02:16.44 ID:woPpulC4.net
金のない四国が2700系で頑張っているから、北海道も285系で頑張れてたのでは。

384 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 11:29:32.71 ID:RYIdc+bq.net
スバル(富士重工)の気動車製造撤退も一つの要因
飛ばし過ぎも一つの要因
保守体勢の脆弱さも一つの要因
お金が無いのも一つの要因
高速道路の整備も一つの要因
種々要因が重なりあっての結果でしょう

385 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:29:51.83 ID:A0bhJ6Dx.net
>>384
不快

386 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:31:58.52 ID:u7Mdf2Zz.net
>>383
おおぞらを東海のHC85系ベースの新型車両へ
置き換えて所要時間短縮しよう

387 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 14:01:35.35 ID:RYIdc+bq.net
事実を書くと不快になるのだね 不思議な奴だな

388 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 14:58:19.34 ID:A0bhJ6Dx.net
>>384
深い
誤変換 スマソ

389 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:00:20.04 ID:RYIdc+bq.net
同音異義語の誤変換放置は無駄な軋轢を生むのだよ

390 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:19:39.36 ID:A0bhJ6Dx.net
こんどから名前のところに千葉爺って書いてよ

391 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:50:04.21 ID:NrgA/E4p.net
>>356
そいつらのガキ世代で同じく大量にいる団塊ジュニアが、これからジジババに控えてるぞ。
まあこいつらは超貧乏クジ世代で負け組もけっこういるし、セコい奴らも多い世代だから、旅行とかの道楽に団塊ジジババほど金をかけんだろうが。

392 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 18:38:05.70 ID:Ksm7bCQL.net
>>389
どうして書き込む前に見ないんだろうね
頭が弱いからなのか

393 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 18:45:13.02 ID:/sGJbTcE.net
>>386
261-1000に統一させようとしてるんだから無理だろアホか
札幌貨物ターミナル行って「速達に邪魔な貨物は千歳線走るな!!」とでも叫べば

394 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 19:06:16.18 ID:RYIdc+bq.net
そう、時代遅れな車両に統一する時代錯誤な鉄道会社

395 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 19:36:38.58 ID:0yJ7+A6t.net
JR以降に短編成化を微塵も考慮しない設計の特急気動車が北海道以外に存在しないことが答えだよな。
倒壊のキハ85ですら、、、なのに。

396 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 19:38:40.94 ID:0yJ7+A6t.net
>>384
富士重撤退がなければ先に四国がコケてるよ

397 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:17:44.86 ID:SKQicm4/.net
>>393
北海道だけの小さな共通化ではなく
東海と共同で大きな共通化をしよう

398 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:45:16.65 ID:RYIdc+bq.net
相手にされないよ

399 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 05:42:22.29 ID:viAS50+M.net
日車は相手にもしないか。要求仕様だけシビアでカネは言うほど出さないからな。

400 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 05:43:57.26 ID:viAS50+M.net
ま、他社みたいにカネかけられない事情はあるけども。

401 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:06:12.58 ID:CtwUTcxn.net
>>400
だからこそ共通化することで独自設計を北海道で運用する上で必要となる最低限に留めて
コストダウンを図ろう

402 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:51:30.95 ID:WKij8Il6.net
>>401
> >>400
> だからこそ共通化することで独自設計を北海道で運用する上で必要となる最低限に留めて
> コストダウンを図ろう

485-1500「いしかり」撤退の悲劇の再来か
キハ82も「いしかり」ほどじゃないが保守に手を焼いてたらしい(「鉄道ジャーナル」過去号)し

403 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 10:06:22.52 ID:LjsAWNlv.net
スバルがいない今、相手にしてくれるのは川重だけなのかな?

404 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:09:19.51 ID:jISrER8n.net
>>402
独自設計を北海道で運用する上で必要となる最低限に留めてと書いてあるだろう
485系1500番台は最低限も満たしてなかった

405 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:14:52.61 ID:0l/tKKFt.net
独自設計を北海道で運用する上で必要となる最低限に留めたのがキハ261の最近増備されてるグループなのではなくて?

406 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:37:09.53 ID:LjsAWNlv.net
本州JR社と共通設計と言うが、本州JR社のメリットは具体的になんですか?
メリットが無ければそれをする動機が生まれないのだがね

407 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:50:57.39 ID:MYPM76Mb.net
特急型気動車を一番たくさん導入することになるのがJR北海道なわけで
高く買わされたらしいJR東のキヤE195みたいなことになりかねんわけだが

408 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:01:45.84 ID:LjsAWNlv.net
*非電化王国だからディーゼル車通購入は当たり前です
*少数製造のキヤ系と同列に語る意味が分らない
:*質問したのは、共同開発する相手のメリットは何ですか?です
例えば、JR四国を相手とした場合のJR四国の具体的なメリットは何でしょうか?と言う事です

409 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:12:52.19 ID:jISrER8n.net
>>408
同一車種大量生産により単価を下げることができると予想

410 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:26:43.54 ID:5kYQ/A6/.net
261-0は5両化以前の785系協調のため2両1ユニットで作ってるからな。
そこから最小限の変更で261-1000作ることにしたせいなんだろう。
コストの問題もあっただろうし、
当時の苗穂で自社製造するにあたっても、
JR北海道がアレコレ設計変更するのは難しかったのかもしれんな。

411 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:46:51.92 ID:LjsAWNlv.net
>>409
例えば、JR四国に耐寒・大雪装備は不要だろから設計は違うな

412 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:00:03.72 ID:kW5uNNhK.net
2000系べースの281はどうだったんだろ?

413 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:00:03.76 ID:jISrER8n.net
>>411
基本設計は同じにしてそこに耐雪構造を追加すれば良い
GV-E400系とH100形のように

414 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 16:37:09.16 ID:LjsAWNlv.net
だから、四国のメリットは?
南国四国と厳寒・風雪北海道では違うわな
北海道中心主義ではどこも受入れられないよ 

415 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:00:55.95 ID:X/J7BLip.net
てかキハ56系みたいなドアレールヒーターやデッキみたいな酷寒地装備がH100に付けられてるって話は聞いたことないな
四国に不都合なH100の北海道仕様って何?

その前に四国は今廃車済のキハ40にハイブリッドユニットを積んで試験してるけどな

416 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:30:24.27 ID:LjsAWNlv.net
特急車両の話しな

417 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:57:04.87 ID:jISrER8n.net
>>414
ならば東海のHC85系と共通化してもらいたい

418 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 20:50:39.60 ID:yLUpoBRa.net
>>414
ちっとは自分で考えたら?
部品が共通化出来たものが多ければ、供給量が増え入手性が長続きすることが四国のメリットかな。
自社特注品は製造中止が早い。

419 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 20:51:29.65 ID:f6yAmtcc.net
このスレレベル低っ

420 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 20:58:28.28 ID:DF/4iq12.net
つまり、北海道にしか関係ない耐寒耐雪構造に依る特注品の入手不可のために
引退となった車両の北海道と四国で一緒に使えたはずの消耗品まで
北海道で使わなくなったせいで生産終了になり
四国でも引退を余儀なく車両が出ることになるわけだ

北海道が足を引っ張るのが四国のメリットなのか?

421 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:03:39.92 ID:olCms9Ty.net
キハ285系は特急おおぞらより特急宗谷のほうが適している。
札幌―稚内は路線環境が良いし(塩狩峠ぐらい)、キハ285系の機構が難しい機器にそんなに負荷がかからない。
札幌―名寄で140km/h運転

422 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:07:51.94 ID:gbUyyKBE.net
ここの住人って耐寒耐雪仕様をポン付けできると思ってるんだろうなあ

423 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:07:57.79 ID:jISrER8n.net
>>420
だから基本設計は同じで
耐寒耐雪構造の差異のみ変えればいいわけだが
GV-E400系とH100形のように
全部同じか全部違うかのゼロ百ではないのだよ

424 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:09:57.92 ID:jISrER8n.net
それにHC85系なら積雪のある飛騨高山を通るから2700系よりもベースにしやすい

425 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:21:47.23 ID:y+vgEXiC.net
DMF13系エンジンにしろ軸張り式ボルスタレス台車にしろ同じような部品を用いているものは
他所にいくらでもあるのにキハ261系が物凄く特殊なコンポーネントで構成されてると思い込んでるから
あんなおかしなことが言えるんだろうねえ

426 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:35:07.06 ID:f6yAmtcc.net
ホントレベル低いなー
こんなつまんない噛み付き合いしかできないのか

427 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 00:38:48.72 ID:WVsjbqbc.net
相手にしなきゃいいのに、おおぞら高速化の妄想に延々つきあってるからだよ
都合の悪い話は全てスルーするんだからいくら話しても無駄

428 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 07:57:19.09 ID:uTWvMwiS.net
実質北海道向け気動車を独占していたスバルが降りるほど寒冷地特化には旨味がないことが露呈したからな
>>415

429 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 09:33:27.40 ID:aRncopQi.net
>>427
いつどのような話をスルーしたか教えてもらえるだろうか?

430 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 12:03:28.09 ID:H0lBb6xD.net
おおぞら高速化を追う前に、おおぞら廃止で全便とかち化(帯広打切り)の心配でもしたほうが良いよ
冗談ではなく、10年後の釧路市の人口減少を考えればには十分あり得ることですよ

431 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 12:29:37.72 ID:H0lBb6xD.net
追記 釧路市HPの記載内容(2030,2040)
年      現在   2030    2040
人口数  165,699人 133,134人 106,088人
※自然減、産業衰退、老齢化がキーワードかな?

432 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 13:06:43.08 ID:uTWvMwiS.net
飛行機に誘導した方が保線レベル落とせて安上がりかもね。

433 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 13:48:45.91 ID:H0lBb6xD.net
帯広以遠は要らない子になりそうだね

434 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 14:02:27.39 ID:vgkpAPcj.net
製紙工場閉鎖でとどめだな

435 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:38:00.78 ID:VZ4PhM+x.net
>>433
代替バスは高速バスか?

436 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:45:15.30 ID:H0lBb6xD.net
トドメでは無いが影響は少なくないね
250人程度の従業員だが、家族、取引先の売上げ低下、営業所等の縮小・閉鎖、
出張者の縮小、釧路港入港数減少、学校の縮小(児童・生徒・学生),商店・飲食店売上げ減等々
工業の裾野は広いからね
跡地に新会社日本製紙釧路エネルギーを設立し、90名程度を配置するが、
10月設立予定の新会社・に転籍する必要があり、
「子会社になるので給料も当然下がる」ということで躊躇する社員も多いとかだね

437 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:22:40.14 ID:M32qirGf.net
>>431
それを防ぐためにも新型車両で所要時間短縮
>>432
そんなこと言ったら鉄道全て廃止したら経費はゼロだ
だがそれでは収益もゼロになるから意味ないだろう

438 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 16:56:41.86 ID:i3OtqLli.net
高速化は一時的な恩恵はあっても長期的視野では意味がないってことだね
1990.09 1:30→1:20になった旭川市
1994.03 3:29→2:59になった函館市
1997.03 4:25→3:40になった釧路市
2000.03 5:30→4:59になった稚内市

高速化終了以前から産業も人口も衰退し、結局札幌圏に吸われるだけの愚策

439 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:05:49.48 ID:M32qirGf.net
>>438
どう足掻いても吸われるのは確定
ならば少しでも観光客誘致できるよう
所要時間短縮に取り組むべき

440 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:12:12.07 ID:6wKgho9b.net
まるでJRがストロー現象の主因になったかのような論理飛躍

前後即因果の誤謬 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%BE%8C%E5%8D%B3%E5%9B%A0%E6%9E%9C%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC

441 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:36:04.44 ID:H0lBb6xD.net
>>437
供給を増やしても直接需要増加にはなりません
つまり需要を造らないと駄目なんです
釧路にどんな需要を創造できますか?

442 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:42:13.36 ID:M32qirGf.net
>>441
スキーリゾートを建設して
国内外から富裕層を誘致しよう

443 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:50:47.94 ID:5WHkgsJG.net
オージースキーヤーにとって聖地だったニセコや
国際空港にもっと近いトマムやサホロの惨状を見ても
このコロナ下でそんな商売がいけると思ってるのかww

444 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 17:59:40.22 ID:M32qirGf.net
>>443
いける根拠がこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO68595650Y1A120C2000000

445 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:01:43.97 ID:H0lBb6xD.net
>>442 アナタは道民ですか?少なくとも道東民では無いよね
釧路は山も無ければ雪も少ない ただ寒いだけ なんでスケートは盛んかも?

446 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:04:33.36 ID:5WHkgsJG.net
>>444
コロナ後ももうそんな時代は戻ってこないぞw

447 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:07:46.71 ID:W5oqb3Wp.net
釧路は夏涼しく過ごしやすいといわれています
毎日霧に包まれ日照時間が短く、冬は寒くて室内で過ごすことが多い
陰湿で根暗な性格の人間が多いと聞きます

448 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:07:55.42 ID:M32qirGf.net
>>445
海産物を使用したコース料理を売れば良い
スキーリゾートで上手い飯も食えれば
少なくとも今よりは観光客誘致できると思う
>>446
戻らなかったら終わり

449 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:24:56.06 ID:/cUUJTlx.net
> 陰湿で根暗な性格の人間が多いと聞きます

千葉の爺さんの自己紹介かな?

450 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:34:33.83 ID:Fbx7m8rb.net
>>448
スキー笑笑笑
スケートが主力の地域のどこにそんな土地があるんでしょうね
頭沸いてますか笑笑笑

まあお前が金出して開発するなら別だが

451 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:41:18.74 ID:H0lBb6xD.net
だから釧路にスキーは無いと何度も ニセコと釧路は全く違うのよ
摩周・阿寒・屈斜路付近にリゾートホテルが有るが、鉄道は関係ないし、湿原も増客に寄与してないな
観光重視なら道全体で、第三次北海道ブームを起こすキャンペーンでもしないと継続性は持てないね
その場合も航空機とレンタカー・バスになりそうだけど

452 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:15:10.02 ID:M32qirGf.net
>>450
ならばスケートリンクを作って
フィギュアスケーター及びスピードスケーターを育成する
>>451
その通り
北海道新幹線で航空機と競合しようとするのは愚策

453 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:16:06.72 ID:M32qirGf.net
釧路にスキー場は無いが阿寒ならある

454 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:44:07.34 ID:H0lBb6xD.net
スケートは帯広が既に強いのよ

455 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:48:16.87 ID:M32qirGf.net
>>454
釧路にも作ろう

456 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:56:27.78 ID:/n8MD0vP.net
そもそもスケートってそんなに集客力あるか?

457 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:08:22.71 ID:i3OtqLli.net
なんか池沼が1人紛れ込んでるな
何をどうやっても道内移動は車が道外移動は飛行機が標準

458 :Y.K(障害一級手帳保持):2021/03/21(日) 20:13:48.17 ID:TOmeJxjI.net
日本の鉄道のバリアフリーは、外国に比べれば進んでいると聞いたが
ドイツと北海道なら、明らかにドイツの方が上だと思うのだが。

459 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 21:54:14.03 ID:8O5dD1uI.net
そういえば、根室に温泉施設ないよな。

460 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 03:24:48.09 ID:3kEKyWuH.net
>>457
何だかアメリカみたいだな、やっぱり北海道は凄いや
そういえば道央自動車道の景色って、バイエルン辺りのアウトバーンそっくりだし

何年か前トマムに行った時に偶然駅で特急を見たんだけど、やっぱり気動車じゃあ
こんなもんかと思ったね。電車の特急とでは差があり過ぎる

461 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 08:01:46.59 ID:BDirJ/3d.net
>>460
前方不注意

462 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 08:44:45.61 ID:/gCEsE2P.net
>>460
最後の方が意味通じないので詳しく教えてね
もちろん最初の方も良くわからんが

463 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:07:06.19 ID:247BXZTQ.net
12Dが北広島〜島松間で人身かました模様。現在札幌〜新千歳空港・苫小牧間で運転見合せ。

464 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 14:02:58.68 ID:zyl+Z3ES.net
>>430
全部ってことはないでしょう。3.4往復は残るでしょう。

465 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:18:36.71 ID:5FWYrQLE.net
国防のため必要でしょう

466 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 15:19:15.08 ID:/gCEsE2P.net
>>463
札幌駅でキャリーケース軍団が困っていたわ

467 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 16:39:35.69 ID:+JkhhSD/.net
>>464  帯広ー釧路
10年後 特急まりも・・・・・・・・幕別-池田-浦幌-白糠-新富士-釧路
15年後 特別快速くしろ・・・・札内-幕別-池田-浦幌-音別-白糠-大楽毛-新富士-釧路
20年後 普通列車・・・・・・・・小駅廃止で殆ど変らず

468 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:16:12.59 ID:KfVm4Pj+.net
>>466
FSCなら事情話せば対処してくれるでしょう
LCCはどうしようもないけど

469 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:59:25.32 ID:3kEKyWuH.net
>>462
アメリカじゃあ空港まで行って後はレンタカーが普通、だから似ていると
言った

トマムのは駅(余りにボロいんで驚いた、バブルの残り香の跨線橋なんかが
虚しく残っているし)を見ていたら特急が来たんだけど、ガタガタ言って来た
と思ったらキーキー言って停まって、ボロボロ言って黒煙を吹きながら発車
して行った

普段インバーターの電車しか見ない生活をしているので、余りのガサツさに
驚いた次第

470 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 20:13:04.10 ID:73/2rSKs.net
それが北海道というものだよ。本州でいらなくなったディーゼル車の墓場

471 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 21:51:36.22 ID:Xz1jw5XS.net
>>470
精神科行けよ。

472 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 21:56:15.10 ID:zyl+Z3ES.net
>>438
https://railway.chi-zu.net/81443.html

新根室線 南千歳―根室
新勝北線 幕別―網走
789系4000番台(160km/h対応車)
特急スーパーおおぞら  札幌釧路 2時間35分
特急スーパーのさっぷ  札幌根室 3時間39分
特急スーパーとかち   札幌帯広 1時間54分
特急スーパーオホーツク 札幌網走 3時間05分

473 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 22:11:44.66 ID:GZIrZX3+.net
>>470
内地のボロを使い回すしかないとか、末期癌レベルだろ

474 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 22:17:35.04 ID:zyl+Z3ES.net
不可能か可能かは別として>>472あったらどうでしょう?

475 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 22:43:48.12 ID:RSPu2nQT.net
>>457
このままでは北海道自体が衰退しすぎて
飛行機や高速バスも共倒れになるのでは?

476 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:41:37.82 ID:zyl+Z3ES.net
160km/h
帯広が札幌通勤圏に

477 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:45:06.99 ID:YPtTOQVL.net
>>470
生まれ続けている場所を墓場とは言わない

478 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:10:34.35 ID:Nvu56c7f.net
本州でいらなくなった車両を使いまわせるレベルの環境ならこんなに苦労してないんだよなぁ・・・

479 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:23:32.27 ID:cIgSqw14.net
北海道のタブー「JR上下分離論」が再燃する理由 謎の新造ラッセル気動車から北の鉄路を考える
東洋経済オンライン 2021年03月22日 13時00分
https://toyokeizai.net/articles/-/418110
https://news.yahoo.co.jp/articles/75ed44b51c27ceefa5bc18d8b3a9f5ed9b61aded

>国(鉄道運輸機構)や道はそれぞれ3年間で22億円ずつ支出して前述のキハ261系のラベンダー編成5両、H100形8両を購入。
>JR北海道に無償で貸与する。
>道は「車両を三セク(北海道高速鉄道開発)が保有することで、イベントなどでわれわれの意思を反映しやすくなる」(道交通企画課)という。

480 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:30:03.25 ID:ovSV+GQU.net
>>479
Mr.都市伝説・関暁夫「気づけよォ、"あげる"とは言ってねーからな」

481 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 05:56:21.71 ID:6gWLU4Ef.net
定期列車として使わずに、使う時以外は留置線の肥やしにして下さい
261-0の反省を活かせ

482 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 11:22:52.69 ID:U4LLFKyJ.net
金無い金無い赤字赤字貧乏貧乏と喘いでながら、SL維持には億の金を出す支離滅裂乞食会社

483 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 11:23:26.23 ID:U4LLFKyJ.net
金無い金無い赤字赤字貧乏貧乏と喘いでながら、SL維持には億の金を出す支離滅裂乞食会社

484 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:31:59.25 ID:xnxod5kY.net
>>469
関西で京都や新大阪、大阪でもディーゼルの特急はそういう感じだったけどな
札幌旭川間の特急もディーゼル特急を避けて乗車していない感じだから
一般の利用者は乗車したい時間の特急列車なら何でもいいって感じだろう

485 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:34:41.87 ID:xnxod5kY.net
マニアが電車を意識しすぎているんだな
一般の人ならインバーターを強調しないよね

486 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:03:56.68 ID:1i9yhko3.net
>>469
関西では旧式抵抗制御電車が白昼堂々走って居るのだが、見栄張る君してるね

487 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:27:10.95 ID:NiLStnxa.net
田舎のJRは未だにポンコツが走っていて驚く、何年か前に広島の駅で103系を
見た時にはひっくり返りそうになった

西なんか未だにキハ40が一杯あるしね、北に負けてないなw

488 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:07:02.01 ID:Qdoz61tX.net
銘板で分かるかな?H100でコヒ所有でないやつは

489 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:43:02.44 ID:pi6YCVqd.net
>>487
何年か前で言えば大阪市も田舎ということでOKなんだなw

490 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:45:35.24 ID:oEUw3kXO.net
神戸市は田舎という事かw

491 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 20:17:01.09 ID:+zby2H83.net
>>489-490
京都基準

492 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 23:28:05.79 ID:DEHmUC8S.net
キハV261系
●H100系の走行システムをベースに設計
●最高速度130km/h(営業速度120km/h)
●空気ばね式車体傾斜装置導入
●特急宗谷/サロベツに導入

493 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 02:25:19.73 ID:GU045xHE.net
H100はエンジンが1台だしね、発電でロスって400ps程度の出力しか得られない
だろうし、モーターの出力も300ps弱だからとてもじゃないが261の代わりには
ならないだろう

宗谷線は南樺太を失ったのが痛いな、あそこがあれば稚内からの航路も現存した
だろうし、重要性も失われなかっただろう

494 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 03:41:54.13 ID:h27McJhk.net
>>493
H100はスレ違い
スレタイ見てから書き込みしてよね

495 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 03:58:53.00 ID:GU045xHE.net
>>494
493は492へのレスだよ、見ればわかるだろ

496 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 04:48:27.07 ID:h27McJhk.net
>>495
言い訳見苦しいです

497 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 04:56:24.72 ID:i1xMYW6P.net
>>493,495
真面目に池沼の相手する必要ない

498 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 06:33:14.04 ID:exXd9CgZ.net
自治厨見苦しいです

499 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:56:02.71 ID:MN05qZTr.net
>>487
本州JR会社なのに東や倒壊に比べりゃ極めて貧乏な乞食JR二死日本に、何を今さら。
その程度で驚くんじゃ、お前オンボロポン酷鉄型一大ワールドの岡山・山口県に行けばショック死するんじゃねw

500 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 11:28:44.98 ID:mX1jvhEn.net
岡山・山口は昭和国鉄動態博物館だからな 時間が止ったままですね

501 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 11:31:02.47 ID:LphtA/fP.net
國鐵山口
國鐵岡山

502 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:25:29.16 ID:tsTg4RFI.net
岡山
113 115 117 211 223 381 8000 8600
キハ120 2000 2700

札幌
721 731 733 735 785 789
キハ201 183 261 281 283

意外と車両だけは新しい北海道

503 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:29:52.27 ID:l8HEujZB.net
置き換え中とはいえまだまだ北海道には40がいるではないか

504 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:46:36.59 ID:SSIUO9Qc.net
ローカル気動車は寒冷地仕様を造っていた富士重工の撤退で
入れたくても入れられなくなったから
キハ160改造したりDMV試したりしてたよね。
キハ130の例もあるからレールバスや軽快気動車は無理だし。

505 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 05:32:51.07 ID:T9lxNUuR.net
>>502
キハ183とキハ261-0&5000は苗穂、キハ281は函館、
キハ283は釧路だけど…。

506 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 06:08:05.35 ID:ETht1Osg.net
>>505
今後261-1000は札幌、函館、釧路に分散配置

507 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 08:22:13.36 ID:liKNR6Mr.net
HC85系の耐雪仕様を導入して
おおぞら速達化を実行していただきたい
北海道で走行可能な基準を満たす最低限の仕様変更に留め可能な限り共通化することでコスト削減
キハ261系1000番台はキハ183系・キハ261系0番台代替
そして架線下DCとして785系代替
それでも余ったらラベンダーのような観光列車へ改造してほしい

508 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:01:54.00 ID:5BAVW1CS.net
北斗 宗谷 オホーツクの方が効果あるぞ
札幌〜東室蘭・旭川で電車運転すればダイヤの安定性とエンジン温存ができるし。

509 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:41:37.56 ID:n+tiv1Fs.net
JR東海に挨拶をして、日本車輌さんに設計・製造をお願いすれば良いことなんだね
ただ、現在取引が無く、遠隔地でもあり、既存事業者からの潤沢な受注を抱えている日本車輌さんが
交渉に応じていただけるか否かは定かではありません
ベキ論は民間企業では全く通用しないのもご承知ください

510 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:59:54.11 ID:T9lxNUuR.net
>>509
何で東海に拘る?

511 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 12:21:42.96 ID:cxGBlY1r.net
車両開発の偉いさんが川崎重工業に天下りしてるし。
なかなか他には頼めないでしょーな。

512 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 12:49:39.18 ID:n+tiv1Fs.net
HC85系はJR東海の子会社である日本車輌製で一社単独受注なので他メーカーには図面も無いし、同じ車両は造れない

513 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 13:11:48.57 ID:21TT6Sh2.net
名古屋推しのやつ書き込みしてるんじゃね?

514 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 13:33:28.69 ID:Tr9jPXso.net
その耐雪仕様の設計や製造の資金はどこから持ってくるの?
本当に有用な策だと思うのなら>>507がクラファンでも立ち上げて調達したら?
それでまとまった資金が集まれば検討くらいはしてくれるかもよ

515 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 14:21:53.25 ID:tCr0RuPU.net
というよりか現実無理なのに頭がおかしい507の相手しても意味ないでしょう

516 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 14:40:17.52 ID:5SB/F/Ox.net
>>513
名古屋じゃなくて千葉爺だよ

517 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:05:41.63 ID:liKNR6Mr.net
>>510
四国2700系ベースでも良いが
ハイブリッドかつ降雪のある高山本線を走るHC85系のほうが
より高性能だと思う
>>511
そちらには引き続きH100形を発注すれば良かろう
速達性向上は喫緊の課題である
>>512
ならばHC85系ベースで日車に発注しよう

518 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:15:44.60 ID:7JPE7nwi.net
そこまでハイブリッドがいいなら
261の構体にハイブリッド機器つけて走らせたらいいんじゃね?

519 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:34:05.72 ID:79Lkz+qf.net
>>517
また都合悪い指摘にはだんまり

520 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:38:46.25 ID:LMgOkvGj.net
>>518
https://www.najico.co.jp/news/2194

こういうのを載せると・・・

521 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:46:02.91 ID:n+tiv1Fs.net
廃車したキハ40系ノ車体にDPU機器をセットした試験車の事でしょう

522 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:56:19.58 ID:5BAVW1CS.net
四季島がパン付きEDCだからこっちベースでもいいとは思うが一編成しかないからね

523 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 17:34:38.08 ID:liKNR6Mr.net
>>514
北海道独自設計のキハ261系の製造を終了
785系後継はキハ261系1000番台を転用
これらでコスト削減

524 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:33:21.29 ID:X1BAmNjT.net
HC85って振り子なの?
北海道で振り子じゃないのはまた所要時間延びたまま。車に勝てないぞ。
あと、H100の振り子型ってエンジン横置きにしないとクランクの慣性で勝手に傾くよね。いまの青い雫軍団のエンジン2機は逆回転として釣り合いとってるよね。
おおぞらの283ってやっぱよく走るわ。早い。

525 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:38:00.74 ID:4cmXYAsb.net
キハ85もHC85も振り子なしだよ。

526 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:47:48.62 ID:EJerfHHh.net
HC85はキハ85と同じ曲線通過性能だろうねえ。
だとすると、車体傾斜無しのキハ261にも負けてるかもよ。

527 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:51:52.67 ID:liKNR6Mr.net
>>524
>>525
ならば四国2700系ベースにしよう

528 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:53:43.27 ID:n+tiv1Fs.net
根拠は有るの? それとも妄想? それとも自己満足? キハ261系は車体傾斜してるの?

529 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:06:59.61 ID:9Uj7WoU2.net
>>520
こんな感じで
1両単位で編成可能な交流電車が誕生したら革命だろうな。

530 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:38:29.07 ID:bi+Bm4QN.net
>>520
JR北はかつてこういうハイブリッド試作車を作ってた
https://web.archive.org/web/20121224084502if_/http://www.jrhokkaido.co.jp:80/press/2007/071023-1.pdf

これも既存の車両の改造で済むとか

531 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:42:00.09 ID:oTa4W4GY.net
四国2000系→キハ281系
四国2700系→キハ28?系

532 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:47:05.42 ID:wZuEKg7E.net
ID:liKNR6Mr は西日本車両更新スレや京成車両総合スレで「根拠君」と呼ばれてる荒らしです
自分の理想の車両計画を関係者でもないスレ利用者に延々と語って押し付け、自治体や鉄道会社に直接陳情せずスレ利用者を不愉快にすることを
目的に活動しています

533 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:50:33.18 ID:wZuEKg7E.net
この荒らしの特徴として、自分は都合の良いソースとやらを提示()して騒ぎ立てる一方、自分に反対する意見はどんなソースを出しても「根拠は?」を繰り返し頑なに認めないのがあります
これが非常にしつこく不快なため「根拠君」とあだ名されるようになりました

534 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:47:12.12 ID:qy5VA9St.net
統一厨やぞ

535 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 22:14:19.67 ID:V3q41COU.net
四国2000系→キハ281系→キハ283系と行かずに
まるっきり新規にキハ283系開発したあたり、
道東の冬は甘くないんだよなあ
振子装置ひとつとってみても、
キハ283系用はまるっきり構造見直してたし

キハ281系・2700系:ベアリングガイドは蛇腹でカバー
キハ283系:ベアリングガイドは振り子装置内に内蔵させ気密構造

536 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 23:04:54.37 ID:XH1FeJ+x.net
やっぱり寒冷地は大変なんだよね

映画で出光の創業者の話を見たんだが、満鉄では車軸用のオイルが凍ったと
知って驚いたわ

537 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 23:59:04.93 ID:khOL3+tB.net
装置作動の261と85が同じ曲線通過性能らしい

538 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 00:54:26.38 ID:joWITyrA.net
>>530
MAハイブリッドはメンテナンスと安全性(推進軸が残る)で不利なんだよね。
そもそも10年前の事故も推進軸落っこちたのが原因なわけで抜本的な対策が電気式かと。

もし次世代車の開発が最初からシリーズ方式だったらまた違っていた気がする。
安全性で有利だからそこに絞って自社ベースの研究続けていた可能性が。

539 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 04:29:32.36 ID:hif50f25.net
鉄オタの「すればいい」程信頼できないものはない

540 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 06:34:35.15 ID:7YFcrxLx.net
>>537

キハ85
 R600未満 本則+10
 R600以上 本則+15

キハ261 (車体傾斜無効)
 R350未満 本則+10
 R350以上 本則+15
 R600以上 本則+20
 R700以上 本則+25

キハ261 (車体傾斜有効)
 R400未満 本則+15
 R400以上 本則+20
 R600以上 本則+25

だいぶ違うよ。

541 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 06:52:19.54 ID:9AEf0dSh.net
85系って北海道の2XX系と比べると加速性能はちがうだろうね。まず粘着性能は群を抜いて85でしょ。短距離加速は得意そう。
あとは1両あたりの馬力をどれぐらい稼げるかだね。
261や283が化け物すぎるのよね。

おおぞら、スピードあがんねぇかなぁ。釧路まで遠いよ、やっぱり。昔にもどってくれぇ。

542 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 11:05:21.08 ID:R43orhsb.net
>>538
MAハイブリッドはキハ285でさらに試験しようとしたらポシャったからね。
あと既存車両を改造してコストを抑えるつもりだったかもしれないけど、
推進軸脱落で安全性に懸念が生じたかな。

まあ他社を見るに瑞風やHC85、YC1などで採用されてるシリーズ式が主流になりそうだし
生き残ってたらガラパゴス化してたのかも。

543 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 11:52:54.55 ID:hwmO/J9i.net
>>541
北海道では速度上げたら火を噴いてスモークになる

544 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 19:57:04.70 ID:rxilxBVg.net
キハ285は実用化していたら大変だったと思う

良く似た駆動システムを持つホンダのi-DCD搭載車が、初期トラブルを続出した挙句
次世代ではシステムの継続を断念、2モーター式のi-MMDに変更されている

とてもじゃないが無事に運用出来たとは思えない

545 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:43:50.55 ID:fMqNyIUB.net
キハ285が最初からシリーズハイブリッドで出てたらそっちの試験用に残っていただろうな。
その上でマヤ35(キサヤ284?)の牽引とか検測で使われていたかも。

546 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 00:44:15.62 ID:SkC89p/2.net
ヨンマルで十分マヤ35牽けるのにわざわざ維持費の高い特急車を転用して牽かせたりしないでしょ
寝言は寝て言え

547 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 17:16:37.88 ID:CxRbDk3m.net
>>535
それにキハ281は2000をベースにしながら耐寒耐雪化により車体が高重心化したので、
曲線では振子の振り遅れや、僅かながら逆振子、
直線でも車体の揺れが問題になっていたから、
キハ283系では徹底的な低重心化および車体安定化を実施している。

2700は床下の艤装スペースが一杯一杯なので、
2000と違い空調機器や空気タンクは屋根上に全部積むなどしている。
そのため耐寒耐雪化はキハ281のときより難しいと思われる。

548 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:09:16.47 ID:MmIOskJZ.net
新型電気式特急用気動車H181主要諸元

エンジン:30L水平対向12気筒ターボディーゼル
出力:1000ps/2000rpm
主発電機:900ps級
主電動機:105kW×4
最高速度:130km/h

まあ、単なる妄想だけど

549 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 20:16:54.98 ID:qN3TyJM9.net
エンジン積めねえよw

550 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:33:21.26 ID:5TZB/VPs.net
>>544
285って既存の動力システムじゃないの?
目玉の傾斜システムしかしらなんだ。
あれ、DCTなの?!どえらい許容のクラッチじゃね?
261でも空走時間ながいもんなぁ。わからんでもない
あってもハイブリッドとおもってた

551 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:40:11.46 ID:5TZB/VPs.net
>>549
つめたら奇跡。
客室半分エンジンとかどうよ(笑)
30L12気筒とか夢あるよね。
電気式じゃないクラッチ式だったりして、コンバータ故障したりして室内に破片飛び散って手榴弾なんて胸アツ。お客さんミンチ(泣)

900PSぐらいが現実的なんだろうねぇ。
2軸/台車だと加速度知れてるし、だだ滑りして手榴弾。

261の加速すごいけど、ライラックだっけ?あれの加速すんげーな。化け物もあれには勝てん

552 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:46:37.33 ID:WrKeQQS3.net
>>551
客室半分使っていいなら四季島のエンジンが積めるぞw
ラジエーターもクソでかいけど出力はざっと倍だ

重すぎてむしろどっかのカーブの画像で一緒に写ってた速度標識は
E001専用の標識だけ普通列車よりも低かったけどな

553 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:57:00.39 ID:7MUJnvcU.net
>30L12気筒とか夢あるよね。

キハ181では、30L12気筒に発電用15L6気筒も載せてた。これも凄い。

554 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:30:43.50 ID:8Y5xSKDW.net
キハ182-509とキハ182-510は廃車か?
今年になってから宗谷の代走にキハ182-508が入った以外にキハ182-500番台動いてないっぽいし

555 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 04:19:17.11 ID:FRLSft2w.net
>>550
285はまんまDCDだよ、だからDCT
500ps級のクラッチになったと思う、シェフラーではなく日立製だけど

556 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 04:39:45.31 ID:FRLSft2w.net
>>553
番号からわかると思うけど、H181は現代版のキハ181なのだ
しかし、最近のエンジンはみんな6気筒でツマラン。男は黙って12気筒w

557 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 05:58:48.64 ID:fqaligeC.net
>>556
貴様ならV18の
インタークーラーって
言いたいんでしょ?
排気量も50リットルで。

558 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:15:16.89 ID:YA+/mdOH.net
国鉄末期に四国向けに両端を動力車にした特急気動車が計画されていたらしいが
今なら実現できるかな?

559 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:02:18.28 ID:zn5K/YP8.net
いくらリクライニングできるからって後ろに人がいるのに全開ってどういうこと?
今日札幌駅でホームから北斗の指定席で見かけたんだが・・・

560 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:20:27.15 ID:82oY7JJU.net
>>559
最近やたらいうけど、全開リクライニングまでが座る人の権利。声かけはあってもよいがね。『たおしまーす』

561 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:32:33.83 ID:MwryTxA0.net
むしろいちいち倒していいか確認してくるのが却ってうざい
黙って倒すなら何も言う気ないけど今度聞かれて断る権利があるなら
断ろうかと本気で思ってる

562 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:16:11.15 ID:rsSogEts.net
>>558
気動車は両端も中も動力車だよ

563 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:27:15.34 ID:8Gslbse9.net
キサシ180とキサロハ183とTOHOKU EMOTIONのアレくらいじゃない?動力無いの

564 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:29:43.55 ID:LOKMrSWr.net
なぜ赤字になる北海道新幹線をあえて作ったのか?〜小学生でもわかるよう解説
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614944696/819

565 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:45:00.21 ID:Z0Q8lLab.net
>>563
瑞風のキサイネも

566 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 19:49:58.21 ID:Z9pA9wNj.net
気動車の中間に無動力の客車を連結した、北海道だけの夜行列車。

567 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:49:23.58 ID:Tvj25Kjw.net
>>566
ゆふいんの森の増車分

568 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 23:57:00.58 ID:QKST2p2n.net
ジョイフルトレイン以外だと西のキサハ34もあった。

569 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 00:12:18.23 ID:b6V7KuTA.net
古いところでは茨城の関東鉄道には
小田急の電車を改造したキクハやキサハがあった

570 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 00:46:39.22 ID:/grvvfvy.net
苗穂に入場したキハ182-507,509,510,511
最近宗谷系統の代走でしか使われていないキハ182-502,508
これらは廃車候補か?

571 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 01:14:31.26 ID:+MrhmYxx.net
話の発端はキサハ144なのかなと思いながら後ろからみて行ったら誰もあげてなかった

572 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 18:56:42.48 ID:3Lu9n3b1.net
新製されたわけじゃないから、、、と思ったらキクハ32が挙がってなかった

573 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 21:43:27.40 ID:FdW7ogf2.net
>>540
車体傾斜無効でも681系とほぼ互角だな

574 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 22:43:51.56 ID:tZj5bI8A.net
>>573
681系と785系、789系が同じだし

てか、781系や485系だって軌道破壊量が若干多いだけで681系と同じ曲線通過速度で走っても乗り心地や安全面は全然問題なかったわけだし

キハ85はキハ183と同等だから無理だったけど

575 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:24:05.38 ID:BaugdPF3.net
キサロ59

576 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 08:23:49.50 ID:f9IhcipK.net
R400でキハ85が本則+15の画像見たんだけどあれはなんだったんだ?

577 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 13:00:22.92 ID:dHn6OVO9.net
>>576
たぶん曲線の速度制限標識を見たんだろうねえ。

85
75
70
R=400
みたいな?

3段目が本則だろうからって事なんだろうけど、
べつにこれ本則じゃないし。
機関車を対象にした速度で、高山本線や紀勢本線だと本則-5。
というか原則として、機関車の曲線通過速度は本則-5で、
本則で走らせてる区間の方が特別扱いで少ないぐらいなんですよ。
国鉄時代で言う特定速度の適用区間ってやつで。

578 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 07:04:29.16 ID:m+mNc4dK.net
台湾の事故で今後ますます低速化進みそうな悪寒

579 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 10:17:48.45 ID:yVF/0jaN.net
無関係

580 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 12:09:22.50 ID:sC1RaPFs.net
>>577
道内は青函トンネル〜札幌で客車列車だけ本則、
ほかはどこも本則マイナス5km/hだしな

581 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 14:46:44.48 ID:WnvCNFbe.net
>>577
解説ありがとう。結局非振り子だとこんなもんか

582 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 21:32:17.22 ID:zburZNzS.net
加速の鈍かった183のMax130と化け物加速の261のMax120で、後者が遅いのが情けない。
北斗の現ダイヤは281のMax110でも走れそう。

583 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 22:07:13.87 ID:rM6/zEgk.net
281は120では?

584 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 04:14:40.90 ID:bOIOogwd.net
>>582
加速かい?
261はセーブしてるから
それを解除してやれば
時速65km/hなら2.7km/h/s
はいけるかと。

585 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 08:25:22.06 ID:baahoYrZ.net
>>582
最高速度だけで優劣はつけられないよ
実際その速度で走れるのはごく僅か
殆どが100〜110km/h程度を維持してる

586 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:17:43.16 ID:BGCDAhKE.net
281が出た時は凄かった。
再速達じゃなくても函館札幌間3時間3分という驚異的な所要時間だった。

587 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:23:17.89 ID:xxzkDa9y.net
昔は最速便最速以外にも停車駅少なめで3時間0分代とか3時間10分くらいの便が何本かあったよね

588 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 14:28:33.20 ID:S7tXS+NL.net
10年後の経営自立に全力を出す言ってる状況下で高速運転なんてしても利益につながらないんだろう
遅いとか文句言うな

589 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 15:06:21.17 ID:RMGTDOEF.net
スピードアップのその先は
スモーク!!
ファイアー!!
クラッシュ!!

590 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 15:48:33.46 ID:d3vs2f/o.net
FSCM(電車・MAX200) 表定138
アセラ (電車・MAX240) 表定116
S北斗 (気車・MAX130) 表定100
EC81(電機・MAX160) 表定 87

外国は都市駅のポイントが多くて遅くなるとはいえこれは火を噴いちゃうね
ちな一番上の車両がパン付き電気式気動車で北斗やら宗谷には最適かと。

591 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 18:51:11.81 ID:S7tXS+NL.net
宗谷地域が人口50万くらいの経済圏だったら最適なんだろうけど実際は1日3往復しか走ってないからな
費用対効果が低い

592 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 20:52:49.40 ID:bOIOogwd.net
>>590
気車って…。
気合いで動かすの?
しかも130km/hって。(笑

593 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 22:18:37.86 ID:S7tXS+NL.net
誤字にマジレスとか何十年前のインテルネッツですか

594 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 04:55:04.94 ID:My2fW/sQ.net
>>593
ツッコミならいいじゃん!

595 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 10:02:33.57 ID:AxA5xEU5.net
汽車は氵が付くのだよ、とマジレス

596 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 11:33:59.99 ID:tf6K6TWa.net
>>595
言ってみるテスト

597 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 21:16:32.56 ID:jtxv8rjE.net
キハ261系は車体傾斜有効で土讃線の2700系みたいに空気浪費が問題にならなかったのが意外
狩勝峠の旧線とかぐねぐねしてる箇所を高速走行したら問題化しそう

598 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 21:25:03.41 ID:Pe+JHdEa.net
車体傾斜自体をやめて問題解決としたわけで

599 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 03:13:41.79 ID:n2p096EA.net
>>597
むしろ豊頃〜新富士かと。

600 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 06:31:45.57 ID:ogumUhl7.net
>>597
キハ261系
1両あたりエンジン直結コンプレッサ2000リットル/分(1000*2台)
※現在は1200リットル/分(600*2台)

四国2600系
1両あたり電動コンプレッサ1100リットル/分

なのでキハ261系の場合は圧縮空気不足よりもエンジン酷使が問題になってた

601 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 22:34:56.99 ID:TjQUyrvE.net
Train Simulator JR北海道でも再現されているがキハ201やキハ261は惰性走行でのアイドリング中に突然アイドリングが高速化するんだよな
燃費悪化の元凶だった
古い気動車やDLでエンジン空ぶかししてコンプレッサを高速で回し空気を速く供給するテクがある
https://www.youtube.com/watch?v=kiNu16Owkzg

602 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 23:35:29.23 ID:IrL1orkB.net
>>600
四国2600系って、高知方面は土讃線のカーブ連続でコンプレッサーの空気容量が足りないとのことだったけど
これを見ると、そもそもケチりすぎて元々の設計段階からのコンプレッサー容量不足だな
キハ261でできていることすらできていない印象
キハ261並みに入れれば使えた疑惑

603 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 11:34:49.24 ID:coPyzKGb.net
キハ261系初期車車体傾斜機能は使用しているの?

604 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 13:40:07.64 ID:z/iGQvWk.net
ディズニーヲタクを敵に回すのも時間の問題。。。
キハ261-5000のはまなす編成とラベンダー編成の配色はディズニーリゾートラインに昨年導入されたMRC100形電車(リゾートライナーType-C)の配色と酷似している。
まだ、第4編成になるか最後の第5編成になるかは不明だが、パープル編成が登場したときに言われるぞ。

605 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 18:22:13.73 ID:coPyzKGb.net
>>602
キハ261系初期車車体傾斜機能は使用しているの?
お答え下さい

606 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 18:37:09.17 ID:z/iGQvWk.net
もうやめてHET261のステッカーになってるはず

607 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:09:06.65 ID:Pa0u3nje.net
2014年8月ダイヤ改正からキハ261系は全車で車体傾斜は使用中止。

608 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:14:24.57 ID:coPyzKGb.net
そうだな
それを知らない人がいろいろ書いてる訳だな

609 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 19:20:52.11 ID:IXi9Mg9f.net
むしろ過去に傾斜装置を使用していたことを知ってるのに
何で今やめてることを知らないのかというちぐはぐさだ

最初からついてないのもあるし今はないものとして使ってるんだから

610 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:04:53.49 ID:xQ1+Xl2b.net
>>608
千葉爺陰湿だな
こたえ知ってるのにクイズやってるのか

611 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:05:50.36 ID:coPyzKGb.net
無能の証明

612 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:22:20.69 ID:a1guhxmu.net
簡易車体傾斜使っても381系とほぼ同等レベルしかスピードアップしないんだな
あれも本則+25km/hだが

613 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 21:02:59.06 ID:xQ1+Xl2b.net
>>611
老害の象徴

614 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 10:15:45.08 ID:ei+Zz5gm.net
間違った知識を指摘しただけだが、悔しいのかな? 素直になれば成長するよ

615 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 15:27:52.27 ID:hz9ll2QR.net
それよかなんで現行キハ261系はキハ183系と同じ本則+10km/hなん?

性能的には789系と同じはずなんだから本則+最大25km/h(半径700mで120km/h時)もできるはずなんだが。

車体傾斜無効にしただけでなく、そこら辺までスペックダウンしてしまったのか。
考えてみれば、ベース車のキハ201系や731系は本則+10km/hだが。

616 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 15:47:50.92 ID:0bvIGpn6.net
そら重いからな
6連で789系がざっと240tに対しキハ261はざっと265t
同じような編成で789系よりも0.5両分余分な重量が軌道にかかってる

617 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:27:13.38 ID:MzVH+4KI.net
電車だけど681系が軽量化と低重心化で381系と同等の通過速度にしてるからな

618 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:50:44.83 ID:D2m1dYfl.net
気動車は重心が高くて不利だな
キハ283系は485系のモハ484初期型みたいにクーラーを床置きにするとか涙ぐましい努力してる

619 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 21:22:53.48 ID:RDDgcXi+.net
>>617
と言えるのは無知な証拠。
例えば半径400m、カント60mmの本曲線、
681系と381系の曲線通過速度は何km/h?

ていうか、681系の曲線通過性能って、
近郊形とほとんど変わらん車体積んだ785系や九州783系と同じなんだが。

620 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:11:41.66 ID:Z8HO/I1P.net
とはいっても軽すぎると排雪や軌道検知では不利なんだよね。

621 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 20:54:23.43 ID:u3UMt6Mn.net
731系が車体傾斜非搭載でキハ201系が搭載なのは同一スジで走るためと言われてるがキハ201系の方が重心が高いというのもあるかと
加速力曲線もキハ201の方が高速域が微妙に下回ってる
カーブでキハ201系だけが傾いて走行する?

622 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:02:29.22 ID:zadcp6vp.net
エンジンを床下に置いてる分、気動車のほうが重心低そうなのにね

623 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:15:26.87 ID:QGSgOCcY.net
>>621
中速域でキハ201系の方が若干加速悪く、
それが函館本線の海沿いカーブ連続区間でキハ201系3連だと731系と同じスジにぎりぎり乗れないレベルだから、
車体傾斜使う計画だった
キハ201系6連や731系と併結6連時は車体傾斜使わなくても同じスジで走れる
車体傾斜使わなくたって曲線通過速度は同じ本則+10

そーすは鉄車工の車両技術誌キハ201系の紹介記事

624 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:25:12.17 ID:QGSgOCcY.net
というか、気動車だからって曲線通過速度が不利になってる例はないと思うぞ

そも、もっとずっと重心高いダブルデッカーや乗車率200%の通勤電車とかスーパーレールカーゴでも681系や789系と同等の曲線通過速度で走ってるのだが

625 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 21:27:11.28 ID:QGSgOCcY.net
ちなみに日本で初めて曲線通過速度本則を達成したのは気動車な
そんで本則+5を達成したのもキハ80系が最初な

626 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:55:12.88 ID:u3UMt6Mn.net
731系は冷房装置が屋根上と床下に分かれてるセパレート型だがキハ201系は床下スペースの関係で全て屋根上にある
外観を遠目で見てもキハ201系の方が冷房装置が大きいのですぐわかるが重心が高くなる元凶か?

627 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 22:58:04.16 ID:u3UMt6Mn.net
>>624
583系で特急型のくせに重心が高く問題になった
485系よりも曲線通過速度が低いとか
それに異様に重かった

628 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 05:32:39.69 ID:GrGEwyA3.net
寝台車で3段だし仕方がないじゃん

629 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 11:26:57.65 ID:vIH3/w48.net
国鉄末期の話な
それまでは485系も583系も本則+5が最大で無問題

中央東線の曲線通過速度向上試験で、
183系以上の曲線通過性能ならR350以上本則+15運転することになって
国鉄で183系以上だったのは485系、381系、781系、試験後に作られたN183系だけだったというだけ

183系以上って基準は現在も使われてて、
JR北海道だと785系、789系、キハ261系が該当し、R700以上で本則+25を可能とする
ほかは183系未満で、JR北海道だと本則+10止まり
N183とNN183は基本番台と一緒の扱いになってしまって183系未満のグループ
JR九州では183系1000番台が183系以上のグループだけどな

630 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 12:05:59.70 ID:VKZDEKpI.net
>>609
全車とも機器自体を撤去済みだから「今はないものとして使ってるんだから」は間違い。
車両を側面から見た時、台車間の機器群で一番右側にある箱がそれで、
Tiltロゴ時代にはあったのに、今は元Tilt車でも無くなっていることが確認できる。

>>615
単純に軌道負担軽減のため。

走行試験時の実績数値としては、車体傾斜無しで本則+13〜23km/hの結果が出た。
だから全速度域で一律に足せるのは10km/hに留まる。
R600以上で+20km/hとかできるけど、それをする価値を現在のJR北海道は見出していないだけ。

631 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 17:33:04.06 ID:comv+A0J.net
いや、キハ261系で本則+25は性能確認済みだし
札幌〜旭川間は前からそれで運用してるでしょ
785系付属2連を併結させるプランもあったんで

632 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 17:49:07.52 ID:ByOCRabV.net
>>629
このときR400を110キロで走行する無謀な試験してなかったか?
381系でも乗客吹っ飛ばされそう

633 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:41:19.00 ID:2AC8O3P2.net
>>632
カント増やす前だから381系と同等の本則+20km/hまでしか試験してない

634 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 21:43:13.89 ID:jLwfhh3n.net
>>632
軌道への負荷結構きつそう

635 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 22:08:46.70 ID:n9Sz+yGB.net
>>631
傾斜装置稼働当時のですね

636 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 22:17:48.93 ID:XY+dxCi2.net
札幌〜旭川は当時から車体傾斜使ってないぞ

637 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 07:28:59.31 ID:9usC2hEt.net
781、785、789もキハ261も、
札幌〜旭川間以外は本則+10なのですよ

638 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:23:44.12 ID:WbKnhDJh.net
知らないガキンチョが居るんですね

639 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:26:56.70 ID:JUuChUif.net
485系くろしおは95キロまでしか出てなく曲線通過速度も急行と同等で滅茶苦茶遅かったな
287系は低重心化と加速性能が上がってピンポイントで130キロ出せるので381系と比較し10分位伸びてるだけ

640 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 17:47:38.14 ID:tp7Vv/g3.net
>>638
ひとを貶すならその人に届く言葉じゃないと駄目だよ
爺さんの語彙力じゃ無理か

641 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 19:01:17.05 ID:WbKnhDJh.net
それでは語彙力のお手本をを宜しくお願いします

642 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 19:03:42.37 ID:7JkVvXcQ.net
ガキンチョじゃなくて単にガキのほうがいいと思うぞ
また一つ勉強になったな

643 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 20:52:08.25 ID:jv5YU3JK.net
>>639
当時って485系や183系は線路等級1級2級でPC枕木化済みの大幹線しか100km/h以上出せなかったんだよ
ヨンサントオの時に定めた省令でね

381系は省令と別に新規に規定作ったから例外だったんだけど

その辺りが緩和されて381系以外が木製枕木でも110km/h以上出していいってなったのは国鉄分割民営化の前年で781系@千歳線が国鉄初だったよ

644 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 11:23:04.40 ID:2gRJV5eL.net
例えば、半径600mで曲線通過速度を検討する場合。

以下車両の限界速度はこの通り。
キハ281系:120km/h (本則+30)
キハ261系:110km/h (本則+20)
キハ183系:105km/h (本則+15)

上記速度で必要となるカント量を計算。
キハ281系(120km/h):92mm
キハ261系(110km/h):100mm
キハ183系(105km/h):95mm

この時点で、曲線改良工事費がもったいないからカント92mmでいいか、ってことになったりする。
ならば92mmの場合の曲線通過速度を計算。
キハ281系:120km/h (本則+30)
キハ261系:105km/h (本則+15)
キハ183系:100km/h (本則+10)

そして緩和曲線長をカント92mmと上記速度から計算。
キハ281系(120km/h):55.2m
キハ261系(105km/h):67.7m
キハ183系(100km/h):64.4m

ここで再び、もったいないから緩和曲線長は64.4mでいいか、ってなったりする。
すると最終的にこうなる。
キハ281系:120km/h (本則+30)
キハ261系:100km/h (本則+10)
キハ183系:100km/h (本則+10)

各地での本則+10制限は、ほぼこういう理由じゃないかな?

645 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 22:41:13.49 ID:p+QHSOF2.net
>>644
> そして緩和曲線長をカント92mmと上記速度から計算。
> キハ281系(120km/h):55.2m
> キハ261系(105km/h):67.7m
> キハ183系(100km/h):64.4m

キハ281系は計算間違ってない?

646 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 06:13:49.35 ID:XA7oFO+B.net
>>645
キハ283が無いんだけど…。

647 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 09:24:05.77 ID:i3maXB4H.net
>>644-645
計算つーより「やむをえない場合」の緩和曲線長が抜けてる

半径600m カント92mm キハ281系ならやむを得ない場合36.8mまで短縮可
キハ283系も同条件

648 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 10:51:47.23 ID:v0sFA72U.net
>>646
キハ283は本則+20やん
半径600mだと
110km/h制限なので

649 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 14:09:34.71 ID:DVvpG7RR.net
https://www.youtube.com/watch?v=H3kiKyZ4wjQ&t=9446s
早よ、この運転に戻れよ。

650 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 11:10:52.64 ID:fyrNDaL8.net
もう戻れないのよ 現実の直視が必要だな

651 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 01:57:52.00 ID:sOARaXGt.net
休車?
 キハ183 1507,1556,8563
 キハ182 7552,7556,7557,7560
廃車?
 キハ182 507,509,510,511
廃車済み
 キハ183 1502,1504,1553,501,502,503,504,405,406
 キハ182 501,503,404,405,406,512,413,6001
 キロ182 506,507,508
 キサロハ182 551,552,553,554
 0番台グループ全車,900番台全車

652 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 21:13:58.35 ID:2nGbyQQe.net
>>651
182-509と510はすでに解体中、507と511も並んでるのでもうすぐ解体だろうな
182-502と508はエンジン更新車がいまだに宗谷線に入線して無い事を考えるともう少し走りそうだがどうなるやら。

653 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:10:55.01 ID:aOqkwoaM.net
キハ261-1000は21年度に18両新製される
うちST1120〜1122,1220〜1222とST 1344〜1345の14両は釧路だな
来年3月の改正で283系は引退するな

654 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:32:16.09 ID:fWS6NSB/.net
283の先頭カットを釧路駅前に展示だな

655 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:34:20.86 ID:sQ3A0pr0.net
>>653
石北どーする?
183系は後回しかな

656 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 16:08:39.19 ID:nORInrBa.net
>>653
中間車が2両だけでは全然足りなくないか?
かといって4両だけ釧路に261系がいてもどうすんのとしか思えないし
それとも北斗を全部函館担当にしたように来年春におおぞらも全部釧路担当にするつもりなのだろうか?

657 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 18:59:12.41 ID:1yhqD3kT.net
2021年に18両、2022年に8両造って打ち止めだよね?確か
てことは函ハコに12両入れて281系を置き換えておしまいか。
石北線の分はないんだね。

658 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 19:26:47.48 ID:YB5nE9GT.net
キハ261って石北線特急の表示類や放送のデータが入ってないらしいから最初から入れる気はないみたいね

659 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 20:31:47.43 ID:37T+PtPe.net
2023年度までの中期経営計画をよく見ると分ることなんだが
日本語不自由者なのかな?

660 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:42:54.40 ID:heYt+eKq.net
ここでは 285ネタは禁句?(ww

661 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:18:01.16 ID:CIhM2/6g.net
●東室蘭―新函館北斗の電化
●駒ヶ岳付近の抜本的な路線改革(トンネル等のショートカット)
●789系3000番台(車体傾斜装置搭載)の投入
キハ261系と違い電車だから常に架線から電気が送られる。
よって車体傾斜時のエネルギーの制約がなくなる。

662 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:26:59.95 ID:nORInrBa.net
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/safe/pdf_06/safetyreport2020_2.pdf
要はこれの31枚目の特急車置き換えをどう解釈するかが問題なんだよな
石北線が黄線区だからオホーツク大雪の置き換えはないとするならばわざわざ183系の文字を入れることはないだろうし
他の183系定期運用は計画前に終了したし、183系は苗穂所属である以上緑線区の札幌〜旭川にも当然乗り入れているわけで

ちなみに普通列車では緑線区の石勝線と黄線区の岩苫線で車両が共用だが、ここの40は150で置き換えになったな
石北線ではH100形が旭川〜上川の一部列車に入ったがどこまで区分けを厳格に適用するのかも気になるところ

663 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:32:03.45 ID:CIhM2/6g.net
>>662
なら、特急オホーツク/大雪は永遠にキハ183系で押し通すってか。

664 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:11:58.18 ID:nORInrBa.net
>>663
だったら置き換え計画に183系を入れる必要なくない?と言いたいのだが
2018年改正以降183系はオホーツク大雪以外の定期運用を持っていないし

665 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:25:33.31 ID:nORInrBa.net
>>662
表の色で間違えたが緑線区ではなく黒線区だった

666 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:48:26.15 ID:eV2ztEmO.net
>>664
宗谷線波動用が対象だったんじゃない?

667 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:06:03.66 ID:6eluYPqM.net
>>666
確かに波動用まで考えると区分は曖昧になるな
ただ、宗谷線にしたって名寄〜稚内は黄線区だが

668 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:16:03.07 ID:4f6KruZ0.net
オホーツク廃止なら置き換えの必要なんかないぞ

669 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:21:59.02 ID:0deKiKbf.net
キハ261はオホーツク&大雪幕をシールで対応していたんだっけ。
もし定期運用入るならちゃんとデザイン作ってはくれるだろうけど。
(大雪は「TAISETSU」表記になりそうな気がする)

670 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:42:27.98 ID:hHyOwXyN.net
>>662
ダイヤ改正後も岩見沢ー苫小牧で札トマのキハ40形走ってるの見たよ
てことは石勝線&日高線も同じだろう。知らんけど?

ちなみに2コテワンマン電車は経営計画にはないのね。

671 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:19:43.63 ID:5T2F0S8S.net
ガセの2コテ電車はすれちがい

672 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:29:01.18 ID:j7mJuIaT.net
>>670
一応P19(20ページ目)の"3.経営基盤の強化 (10)省⼒化・効率化によるコスト削減"の項目にイラストと今後車両設計を実施予定って記述はあるよ
ただ安全計画には載ってないけど

673 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 08:43:14.16 ID:POuIx3aC.net
2コテ電車マンくんおはよう
まだガセに粘着してるのかい?
ガセを信じる者は足もとをすくわれる

674 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:00:28.83 ID:j7mJuIaT.net
https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/vision/20190409-03.pdf
少なくともここに記述はあるって言っただけなのに決め付けが過ぎませんかね…
記述があるからって実現するかどうかは知らん

675 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:12:44.35 ID:POuIx3aC.net
>>674
負け惜しみですか乙です
決めつけくんはどっちかな笑

676 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:21:56.80 ID:POuIx3aC.net
2コテ電車マンくんのはずかしい書き込み
0011 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 17:28:09
わーお
絵に描いたような典型的なキチガイだ

0012 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 17:34:36
ガセだガセだと騒ぐのならまず発注済みの26両の内訳を説明してごらんよ(笑)

0015 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 17:47:18
>>13
少なくとも2019年度下期の調達実績に交流電車26両の記載があることからして、既に最低1本は発注されてるのは確実なんだけどね
だから2021〜2022年度の間に最低1本は出てくるよ
何故か毎回これが無視されてるけど

677 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 09:24:11.95 ID:POuIx3aC.net
0018 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 18:07:25
公式資料を妄想扱いとは面白いこと言うねえ

0019 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 18:17:37
>>17
それで、調達実績に記載されてる26両の電車は一体どういう内訳なんですかね?

0022 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 18:25:52
ほらすーぐそうやって逃げる(笑)

0023 名無し野電車区 (ワッチョイ cb69-kkZq) 2021/03/07 18:27:25
公表されてなくても推測ぐらいできるよね
余程のおバカさんでなければの話だけど

678 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 11:00:36.29 ID:DapNHuvm.net
いい加減飽きたわそれ

679 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 11:07:33.66 ID:HNZLC1/U.net
721系AP車の取替えは2022年度とあるがそれとの関連性はどうなのかな?

680 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 23:11:13.51 ID:TklizHd/.net
2両ワンマンの話も含めてJR北海道の採用説明会に紛れ込んで技術職の社員に聞いてみればいいよ
昔出たときは733系AP導入とか785系余剰車の青函向け改造の話とかしてたな

681 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 23:34:34.97 ID:dykMWylB.net
>>679
千葉爺さん
H100のスレには来ないのかい?
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1617097078

682 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 17:32:19.56 ID:14g6ipDA.net
>>674 2022年度を首を長くして待ったら良いのです

683 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 18:51:37.18 ID:XKGtgoKF.net
2022年度って少し遠い将来って感覚だったけどもう来年なんだな

684 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 18:51:37.36 ID:XKGtgoKF.net
2022年度って少し遠い将来って感覚だったけどもう来年なんだな

685 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 19:52:30.57 ID:Z9aaslJz.net
興奮して指が震えたのかな?
病気なのだろう

686 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 22:17:06.55 ID:U80/kAO9.net
昔あった函館発の特急おおぞらで千歳空港→千歳空港と乗車した猛者っているんだろうか?
千歳空港〜札幌を往復することになるので乗車券が1枚にならず往復分購入する必要がある

687 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 03:23:30.03 ID:qv/hLJQX.net
釧クシ
 キロ261-1100 1119・1120・1121・1122
 キハ260-1100 1119・1120・1121・1122
 キハ260-1300 1340・1341・1342・1343・1344・1345(1340・1341・1342・1343は札サウから転入)
 キハ260-1200 1219・1220・1221・1222
 キハ261-1200 1219・1220・1221・1222
キロ261-1100+キハ260-1100+キハ260-1300+(キハ260-1300+キハ260-1300+)キハ260-1200+キハ261-1200 ×2 ()内は多客期増結
 4004D-4007D-4012D
 4001D-4006D-4009D
キロ261-1100+キハ260-1100 ×2
キハ260-1200+キハ261-1200 ×2

札サウ
 キロ261-1100 1101・1102・1103・1104・1105・1106・1116・1117・1118
 キハ260-1100 1101・1102・1103・1104・1105・1106・1116・1117・1118
 キハ260-1300 1301・1302・1303・1304・1305・1306・1307・1308・1336・1337・1338・1339
 キハ260-1200 1201・1202・1203・1204・1205・1206・1216・1217・1218
 キハ261-1200 1201・1202・1203・1204・1205・1206・1216・1217・1218
キロ261-1100+キハ260-1100+キハ260-1300+(キハ260-1300+キハ260-1300+)キハ260-1200+キハ261-1200 ×2 ()内は多客期増結
 4003D-4008D-4011D
 4002D-4005D-4010D
キロ261-1100+キハ260-1100+(キハ260-1300+キハ260-1300+)キハ260-1200+キハ261-1200 ×3 ()内は多客期増結
 31D-36D-37D
 32D-33D-38D-39D
 34D-35D-40D
キロ261-1100+キハ260-1100+キハ260-1200+キハ261-1200 ×1
 8022D-8021D
キロ261-1100+キハ260-1100 ×3
キハ260-1200+キハ261-1200 ×3

688 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 03:24:37.64 ID:qv/hLJQX.net
函ハコ
 キロ261-1100 1107・1108・1109・1110・1111・1112・1113・1114・1115・1123・1124・1125
 キハ260-1100 1107・1108・1109・1110・1111・1112・1113・1114・1115・1123・1124・1125
 キハ260-1300 1309・1310・1311・1312・1313・1314・1315・1316・1317・1318・1319・1320・1321・1322・1323・1324・1325・1326・1327・1328・1329・1330・1331・1332・1333・1334・1335
 キハ260-1400 1401・1402・1403・1404・1405・1406・1407・1408・1409
 キハ260-1200 1207・1208・1209・1210・1211・1212・1213・1214・1215・1223・1224・1225
 キハ261-1200 1207・1208・1209・1210・1211・1212・1213・1214・1215・1223・1224・1225
キロ261-1100+キハ260-1100+(キハ260-1300+キハ260-1300+キハ260-1300+)キハ260-1400+キハ260-1200+キハ261-1200 ×4 ()内は多客期増結
キロ261-1100+キハ260-1100+(キハ260-1300+キハ260-1300+キハ260-1300+キハ260-1300+)キハ260-1400+キハ260-1200+キハ261-1200 ×3 ()内は多客期増結
キロ261-1100+キハ260-1100+(キハ260-1300+キハ260-1300+キハ260-1300+キハ260-1400+)キハ260-1400+キハ260-1200+キハ261-1200 ×1 ()内は多客期増結
 1D-10D-17D
 4D-11D-20D
 5D-14D-21D
 8D-15D
 2D-9D-18D
 3D-12D-19D
 6D-13D-22D
 7D-16D
キロ261-1100+キハ260-1100+キハ260-1200+キハ261-1200 ×1
 8024D-8023D
キロ261-1100+キハ260-1100 ×3
キハ260-1200+キハ261-1200 ×3

689 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 20:02:51.05 ID:wwMcKe6g.net
[40/54/143/150/201/H100]北の普通·快速 18[721/73x]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619346161/
予防線を張った新スレ
現行実質17スレ目はAA荒らしによるdat落ちを危惧している。

690 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:47:24.49 ID:uhzPyApU.net
わざわざワッチョイ無しで立てる無能
これじゃNGnameつかえないやん

691 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 11:31:08.16 ID:jW3trI8S.net
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン
函館〜札幌ALLディーゼル 新幹線コンプレックス半端ない 日本一新幹線に飢えてるドーミン

692 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 23:01:59.09 ID:kxF6ob4/.net
ぶっちゃけ今のおおぞらのスジってまあまあ寝てるよね。
4012Dですら

693 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 20:37:11.89 ID:/hgPOTar.net
>>692
千歳線は過密ダイヤ、石勝線・根室本線はシカ衝突に対向列車の交換待ちと遅れる要素満載ですから…

694 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 22:38:55.62 ID:3atG1o2v.net
千歳線がMaxで飛ばせりゃ4h切りもっと増えるぞ

695 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 23:30:14.82 ID:hFqHZCaZ.net
別に車体傾斜ないキハ261-1000でも130km/h復活&曲線通過速度縛りやめれば最速便は3時間40分台で走れるよな
まあ130km/h対応の保線にする余裕ないけど

696 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 23:53:25.34 ID:P0gtdfbu.net
>>695
確かに、
130km/h時代のキハ183北斗は本当に化け物だった。

697 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 00:53:24.82 ID:b6IKi/bQ.net
キハ285系のエンジンはどういう出力でどういう形式だったんだろうね
おそらくメーカーはコマツだろうけど

698 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 05:44:51.73 ID:8K3gHJ8J.net
>>695
カーブ制限緩和だけなら
ムリかと。
やるなら、エンジンの
出力セーブ解除でどうなるか…。

699 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 06:32:35.13 ID:Nv53xTRv.net
札幌〜函館間の曲線通過速度がキハ183=キハ261なのは保線関係等の理由で制限してるのではなく、
元より地上設備が対応していないだけ。

札幌〜旭川間のようにキハ261(車体傾斜なし)でも曲線通過速度を最大限引き上げるには、
再び曲線改良工事しないと。

700 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 14:00:56.76 ID:+79Db99R.net
>>695
これおおぞらの話なんじゃねーの?

701 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 14:11:34.19 ID:hBXEQkUG.net
00年代に2020年には札幌〜函館が3時間半〜4時間に迫るなんて言っても法螺吹き扱いされてただろうな

702 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 18:35:05.25 ID:Pqx8Dnbf.net
>>692
4012Dは5分くらいしか余裕時分ありません。
千歳線も110キロ制限じゃ28分が限界です。

703 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 19:12:23.93 ID:C3YxfiMx.net
>>694
西の里廃止
貨物を待避させられない
エアポート減らせない

704 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 10:38:40.73 ID:5NcSnYCF.net
西の里下りも廃止したの?

705 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 11:19:49.08 ID:Z2YI9Mo/.net
重要都市、実力のある都市は、50年前に既に国に選ばれて新幹線開業済みです。
名ばかりの政令市は令和になっても単線非電化ディーゼル暮らし
 ↓
単線非電化
https://livedoor.blogimg.jp/fujiyan_blog/imgs/3/7/376d98c6.jpg


客が軽油で燻製にされる奥地札幌駅
https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/f/o/r/fortysonseason/P1490077wefwfvwr.jpg

706 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 11:20:27.56 ID:Z2YI9Mo/.net
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/d/1140/img_adfb8ae6b54286342b889f3e6c43d1b2556985.jpg


https://www.news-postseven.com/wp-content/uploads/2019/07/shinyakumostation.jpg


こんなとこに新幹線駅。
日本人舐めてんのか?このウンコ道民が!!

707 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 11:21:03.08 ID:Z2YI9Mo/.net
負けの大地北海道の新幹線駅に着くと、こんなのがお出迎えしてくれますww

https://i.ytimg.com/vi/W8TSRu8-1fs/maxresdefault.jpg

708 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 16:39:06.06 ID:Z2YI9Mo/.net
北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < ディーゼルなんか田舎臭くてヤダヤダヤダヤダヤダ!!!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    < 赤字でも何でもいい、はやく札幌まで新幹線ホスイよ〜〜 (泣)  
/`ー `ニニ´一''´ \

    

709 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 20:28:02.20 ID:jMlcFdSh.net
ディーゼル特急も今や高性能。電車列車と遜色は無い。

710 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:48:08.55 ID:2O6BjBpm.net
でも、エンジン音がやかましいんだよな。そこが、鉄オタをひきつけるんだけど。

711 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 21:53:52.70 ID:n99jrN3z.net
261のエンジンとかやかましくて最高じゃねえか

712 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 18:05:15.80 ID:arsjmZJn.net
北海道では騒音被害の報告はあまり聞きませんね

713 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 18:39:59.20 ID:Avd6tOsB.net
>>712
原野を走りますので、

714 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 19:35:04.00 ID:arsjmZJn.net
新幹線のトンネルドンの心配も有りませんね

715 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 22:39:58.70 ID:0CR7hPb0.net
現状札函特急北斗の運用ですが
•キハ281×3本の3運用
•キハ261-1000×9本の9運用
来年にはキハ281系運用撤退になるとキハ261-1000が3本補填されるって事ですか?

716 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:43:24.79 ID:wkJEewz8.net
札釧、札函2往復できた時代が懐しい

717 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 07:44:48.32 ID:wkJEewz8.net
おおぞら、とかちが別運用になったのもね

718 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:00:51.75 ID:VIWJCXkF.net
道東道が2024年度に全線開通し、札幌〜釧路が高速道路で直結
北海道開発局によると、札幌市〜釧路市の所要時間は夏季4時間23分、冬季5時間6分となります

*制限速度を守っての所要時間なので、実際は夏期4時間切りは確実だね
夏期おおぞらは利用者減は確実だな

719 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:10:01.43 ID:VIWJCXkF.net
地図です
https://tabiris.com/wp1/images/2021/04/dotodokushiro.jpg

720 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 12:28:53.73 ID:nThtk2yV.net
>>718
現状で車利用可能なら車じゃん
そういう人が鉄道使うのはなぜ?

721 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 13:04:36.61 ID:Vm8TpQuZ.net
>>718
>>719
防災・減災、国土強靭化に向けた道路の5か年対策プログラム(北海道ブロック版)を策定 〜今後5か年の目標を示し、取り組みを重点的かつ集中的に実施〜
国土交通省 北海道開発局 2021年04月27日
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/slo5pa00000050th-att/slo5pa0000005m6s.pdf

凍結中の自動車道・陸別―足寄間事業、本年度中に再開へ
北海道新聞 2021年04月27日 23時24分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/538167

道横断道足寄―陸別間の事業再開を検討へ 開発局 災害時の交通確保目指す
北海道建設新聞 2021年04月30日 10時00分
https://e-kensin.net/news/136775.html

722 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 13:43:36.38 ID:2m0nIOeK.net
対面通行で開通なんだろ?

723 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 13:49:33.12 ID:2meNQLbg.net
道東道全通後の夏季日中はおおぞら帯広止めのSとかち化で帯広〜釧路に特急まりも新設とかなりそう‥

724 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 14:23:04.48 ID:VIWJCXkF.net
学生君は車持ってないので分らないだろうけど
高速の釧路全通の魅力は大きいのですよ 
雪無し期間で4時間切りなら、相当影響があるな

725 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 14:50:01.93 ID:/tEypxL5.net
釧路に用事ない

726 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 14:55:22.48 ID:VIWJCXkF.net
貴方は無くても用事が有る人は居るのだよ 
寂れたが、北海道で人口5番目の都市なんだからね
だから高速道路を延伸したのでしょう

727 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 14:58:12.02 ID:gWqUl39S.net
>>726
根室本線の帯広〜釧路〜根室は廃線になるでしょうね

728 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 15:08:06.95 ID:/tEypxL5.net
千葉爺にも用事ない(笑)

729 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 16:30:52.93 ID:VIWJCXkF.net
>>727 単独維持困難線区らしいな

730 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 17:15:18.65 ID:VIWJCXkF.net
日常の光景
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG5i55N2lyLo_giOOZeEfZc1aneOagnyJ9xc1X37iIhS39KMYbfQ6a9Thn80WzdBe2vLihSEgZqlK_I-rA1wa6BjmoZGQrRun2PvYOXxXOhLq7M8wm2RDU82vmIFN1Pv4RXZoDT0Q1c8WLrHcsP_O6kbMg3Sm0Q6voyPU4nwA0PvHir1iHp1wjCzH7LypII2Qya4eRQEE8fHTjYuY8S3DgGHrrjrUqIDMpf56YmZRsklqhCMMART10XB2GlT736NDkA==/teikyo_sharicho_higuma.jpg?errorImage=false

731 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 17:42:05.67 ID:JtIgnSM+.net
>>720
疲れるとか道路の凍結とか駐車場の問題(特に札幌側)とか?

732 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 20:04:31.38 ID:VIWJCXkF.net
>>720
信号停車が無く、所要時間が短縮しますし、疲労が全く違いますので移行する人は増加します
また、安い高速バスへの移行は確実ですから、鉄道には大いに不利に働きます
日本中何処にでもある出来事です

733 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 21:08:44.46 ID:3A3zlOS/.net
2021年新幹線利用者数
https://tabiris.com/archives/2021shinkansen/

秋田・山形のミニ新幹線の利用者の半分
北海道ゴミ新幹線wwwwww

734 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 21:13:55.17 ID:2m0nIOeK.net
>>733
スレ違い。ウセろ。しかもマルチだし。

735 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 21:22:57.88 ID:3A3zlOS/.net
>>734
北海土人は気違いwwww

736 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 23:24:36.47 ID:5aFIquT0.net
北海道は札幌メインにコロナバイ菌祭になってきたな
冷え込みが厳しいし、コロナバイトン菌をメインとした全国のコロナバイ菌ゴキブリどもが千歳から来襲
今月には、コロナバイ菌爆発兵庫みたいに500人オーバーも夢じゃなくなってきた
観光はおろか、この時期多い道外からの修学旅行も全面的中止
JRキタの苦境は続く

737 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 00:26:33.78 ID:BaBLsfP0.net
宿泊温浴施設を新設 新得町JR駅前再整備 複合商業施設は2階建て
北海道建設新聞 2021年04月21日 15時00分
https://e-kensin.net/news/136527.html

令和3年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の配分を実施します 〜民間と自治体が連携して取り組むインフラ施設の調査・検討を支援〜
国土交通省 国土政策局 広域地方政策課/北海道開発局 2021年04月27日
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000111.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001402875.pdf
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/release/slo5pa00000050th-att/slo5pa0000005m6p.pdf
・JR新得駅周辺における地域活性化拠点形成のための基盤整備検討調査(新得町)

738 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 15:51:21.48 ID:9FGsCm9a.net
役所がやる商業複合施設で上手く行ったところがあるのかな?
2Fの多目的スペースって無駄の極みなんだが役所は好きだなコレが

739 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 17:08:26.28 ID:FhiEmxwR.net
代わりに屈足温泉を辞めそう

740 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 11:14:54.42 ID:sdAwZ/Qq.net
夢に終わった‥キハ285S北斗だけど実用化されてたら何編成投入されてのだろうか?
最小編成数だとキハ281の3本(5往復)と‘98.4から投入されたキハ283の1本(’07.10から予備車1本追加)の2往復で計4本、予備車込みで5本ってところでしょうか?
5本あれば北海道新幹線札幌開業後にSおおぞら置換えに回せますね

741 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 14:39:40.57 ID:cjuH355M.net
何時までタラ・レバ言ってんのさ 未練がましい
少しは先を考えろ だからd民は、と言われるんだ

742 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 14:46:43.37 ID:X0hOFkKd.net
d民ってdocomoユーザーか何かかな

743 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 18:16:45.78 ID:cjuH355M.net
ハ?

744 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 20:00:03.94 ID:X0hOFkKd.net
ゲ?

745 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:52:28.43 ID:vsTX9zSs.net
今回のライラック旭山動物園号の設定が5月から8月末までと大盤振る舞いなのはいいけど
やはりアレのせいなのか共用物の小道具の貸出が無いのは仕方ないにしても
着ぐるみ着た尾根遺産が発車前のホームを巡回しないどころか乗り込む前から着ぐるみ姿じゃなくなったから
有井でも模型化された実質旭“山”な編成のラッピングを背にツーショットという写真を撮れなくなったのは残念だ

746 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:08:28.46 ID:x6SbEgQK.net
札函3時間っていま振り返るとスゴ-かったよね
下りで七飯を過ぎて藤城線に突っ込んで行くときの迫力は忘れられない

747 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:10:44.69 ID:uqPzge+3.net
令和の時代にそんなセクハラ書いてる悪趣味を恥じろ

748 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 00:52:27.40 ID:RzXzX2o8.net
>>746
どちらかというと札幌釧路間約3時間半の方が圧巻だったなあ

749 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 02:59:42.05 ID:nVNhzdh6.net
>>747
何をそんなにカリカリきてるのか知らないが
下の方にしか捉えられない己を恥じるのが先じゃね?

750 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 06:31:37.87 ID:BED5faeu.net
>>746
スーパー北斗の速達便はほとんど駅に停車しなかったの良かったね
函館行くと朝と夕方狙って乗っていたな
当時は江差線もフリーきっぷで乗れたからあちこち散策できて楽しかったわ

751 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 08:45:11.44 ID:0skpaDWj.net
>>740
100両程度導入計画だったから、北斗には真っ先に優先投入全面置き換えしてただろうから、今の261所要数くらいだよ。
>>746
285だとカーブも281の+10キロや最高速140キロ化なんかで、最速2時間45分程度か。
3時間なんざ色褪せたんだろうな。

752 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 10:01:39.10 ID:Ra7JCdY8.net
>>751
なるほど
100両も?って思ったけど7両だと約14編成だと現行北斗261-1000+281+予備2本=両数ですね

753 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 11:48:01.46 ID:GxBp1vA6.net
>>748
最速で3時間38分まで縮めたんだっけ?
183の頃は平気で4時間20分とかかかってたから、
凄い縮めよう。

754 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 12:41:44.82 ID:Kt4c+iiM.net
1日に釧路や函館まで2往復とか、今の人は誰も信じてくれないね

755 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 16:38:42.55 ID:RzXzX2o8.net
>>753
最速便は4:25→3:40→3:35→3:32だったとおもう。
全体でも5時間近くから4時間近くまで縮めたんだよね。

756 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 18:52:29.87 ID:842fNIBW.net
過去の思い出に浸りたいのね
戻らないのが過去の栄光なんだけどな

757 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 21:50:25.42 ID:0skpaDWj.net
>>752
訂正
S北斗の次はSおおぞらの283置き換えも計画されてたから、もっと多い両数だった。
261-1000はSとかちのみで、後々285に置き換えられオホーツクに捻出される?少数派の運命だったんだよな。
>>756
スーパー北斗やおおぞらの振り子130キロ爆走を体験してる身としては、キハ285系の踏切ある区間での在来線歴代最速特急への羨望があり、なかなか踏ん切りがつかんのよね。

758 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 22:03:37.83 ID:rTYle/82.net
789系0番台の普通席の座席が暫く見ないうちに取り替えられてるがあれは1000番台と同仕様のやつか?
確認した限りでは2と5が替えられてて1と6は元のままで残り3と4は未確認だが
でもあのブラウンかワインレッドのような色合いはシックな内装の1000番台に合うのであって
0番台には元の原色のような明るい感じの色合いがいいと思うんだ、部品の共通化の一環だろう事は分かるが

759 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 22:15:24.74 ID:/pvF76sT.net
さっさと廃車から剥がしたグレートアップ座席てボロのw12とr51改を置き換えろ
まさか54や150はまだ置き換えないよな
整備も261と共通化できて楽だろ

760 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 22:53:55.48 ID:IGhTVGLB.net
道東道が2024年度に全線開通へ。札幌〜釧路が高速道路で直結 北海道縦貫道なども部分開通
タビリス 2021年05月02日
https://tabiris.com/archives/doto-highway2021/
・釧路別保までつながる
・札幌〜釧路4時間23分
・北海道縦貫自動車道など部分開通

速度よりコスパの流れ JR北のエース特急車、引退続く
朝日新聞 2021年05月05日 06時30分
https://www.asahi.com/articles/ASP5453LZP54IIPE004.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dfd275e1018c9702e9140731ec61828940d43bc

761 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 22:56:47.92 ID:t1oPf7+0.net
パフォーマンスの伴わないものにコスパなどという言葉は使わないでほしい
あんなのただの安物だ

762 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:17:25.84 ID:PMgLsnTi.net
身の丈に合わなくなった金食い虫を捨てるのは当然の流れだろ

763 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:23:11.53 ID:JFJr4IfD.net
鉄道の輸送力が今の北海道の身の丈に合ってるのかという根本的な問題もあるけどな

764 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 23:32:57.71 ID:PMgLsnTi.net
体のいい廃線理由をつけるためにはまず災害で橋梁の1本2本流さないとだめだな

765 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 13:27:07.68 ID:QDLt8gWb.net
アメリカ人の暮らしに近いのが北海道

766 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 13:54:32.74 ID:J7Z/0Ty3.net
>>762
経営状態の良し悪しに関わらずあれはもうダメよ
ただ単純にキハ261で置き換えたかキハ285で置き換えたかの違いくらいしかない
むしろ減速運転のおかげで多少延命できたくらいよ

767 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 14:12:38.71 ID:n+7AHtVs.net
2021.05.06
ゴールデンウィーク期間ご利用状況のお知らせ
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/210506_KO_GW.pdf

768 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 15:06:34.62 ID:hwaD/qCq.net
 北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < ディーゼルなんか田舎臭くてヤダヤダヤダヤダヤダ!!!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    < 赤字でも何でもいい、はやく札幌まで新幹線ホスイよ〜〜 (泣)  
/`ー `ニニ´一''´ \

    

769 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 15:44:32.21 ID:JHoNDQuZ.net
>>761
運転免許を持てない人の僻みなのか物知らずなのか

延伸部分は無料区間なんだが、知らないみたいだね

770 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 18:59:37.72 ID:MUsWW+E3.net
今更気が付いたが789系0番台の各車のラッピングの対象範囲のうち
上川はよくよく考えてみれば本来旭川も含まれてるから旭川も上川のカテゴリに含んでもおかしくなかったんだ
札幌は政令市だけあって石狩まで広げずともまだ一括りに出来たが(それでも動物ネタが半分はちと苦しい気が)
旭川は最初見た時チョイスが橋の他は旭山動物園ネタと随分苦しいなwと苦笑してたが
逆に言えば旭川だけで独立させられるほどあの動物園の存在は大きいというわけか

771 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 19:55:37.39 ID:JHoNDQuZ.net
[最新版]北海道の最先端都市札幌市の4月・5月の「熊出没定期情報」
前年度末
2021年3月25日(水曜日) 南区白川市民の森(案内板20番から17番方向へ約20mの付近)
2021年3月27日(金曜日)10時22分 西区西野290-1(宮丘公園遊歩道)
ココは住宅街の公園内遊歩道です。近くの民家まで100m未満の近距離なのが驚きですが
近代都市札幌ではフツーの出来事なのです
2021年度
No1  2021年4月21日(水曜日)19時10分  南区豊滝412番地6付近
No2  2021年4月22日(木曜日) 6時25分  南区滝野無番地付近 ・・・市内でも無番地 笑笑
No3  2021年4月29日(木曜日) 17時30分 南区簾舞392番地5
No4  2021年4月29日(木曜日) 時刻記載なし 清田区真栄439番地1付近
No5 52021年4月30日(金曜日)20時5分 中央区盤渓454番地1付近
No6 2021年5月1日(土曜日)11時0分 南区自然歩道「藻岩山ルート」(北の沢入口から100m地点)
No7 2021年5月3日(月曜日)18時0分 南区石山1条1丁目無番地(豊平川右岸河
ヒグマもGW 自慢の近代都市札幌市「中央区」や「C田区」にもヒグマ出没  恐恐恐恐恐

772 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 20:29:33.35 ID:QxQiETkB.net
>>769
ずっと?

773 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 21:36:39.96 ID:JHoNDQuZ.net
国交者予算だからね

774 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 21:46:48.33 ID:Kh/F23fm.net
無料区間はそのうち整備が行き届かなくなって、鉄道同様にガタガタになると思う

775 :名無し野電車区:2021/05/06(木) 22:48:20.84 ID:dloy1EpN.net
日高道、いまずっと直してるけど少し前まで全線ガッタガタだったしな

776 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 17:43:43.53 ID:/wWaMJpo.net
北海道の道路は春になればどこもガタガタだな
補修が行き届かないのは同じでしょう
でもこの区間は日高道に比し、交通量が多いと予測出来るので、補修予算も多く付きますよ
鉄道線路も地方へ行けばどこもガタガタで、薄い道床に木製マクラ木全盛でしょ

777 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 18:53:30.04 ID:bTrVzRcK.net
>>757
キハ285系は、160両くらいつくる話だったはずだよ。

778 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 20:20:28.03 ID:/wWaMJpo.net
石北特急は絶滅危惧種だな

779 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 20:37:49.81 ID:YSqKRBZE.net
房総特急みたいに?

780 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 22:36:17.64 ID:j7pvai3H.net
流氷期のみの運行ということで

781 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 06:01:11.14 ID:2MnDGnW+.net
>>777
S北斗・Sおおぞら・とかち全面置き換えで、160両ってとこか。
捻出したキハ261-1000で、オホーツク・サロベツキハ183置き換えって流れが妥当だよな。
今頃キハ183全廃近しって状況だったんだろうな。
ニュー速+に、キハ283が近い将来引退って朝日新聞ソースのスレあるな。

782 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 11:10:58.39 ID:bCNgBx5Q.net
石北特急は既に不定期じゃないの?

783 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 20:10:43.18 ID:wyOEqpUf.net
札幌発17時代と20時代に東室蘭、函館方面への特急、札幌発13時代に帯広方面特急、札幌13時30分発のカムイの増発希望
あと北斗84〜91号を定期化希望

784 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 20:13:06.60 ID:wyOEqpUf.net
とかち系の261系はあまっているのでオホーツク2〜3号は261系を使っても違和感ない

785 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 22:17:47.57 ID:zailIoF3.net
>>782
不祥事なければ現状維持だったんじゃないかな
まあコロナでどの道同じことになったか

786 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 02:33:59.23 ID:0xOMJrJh.net
キハ283が来年3月で全廃とかいう話があるけど置き換えられるほど261余ってるっけ?

787 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 02:38:05.74 ID:N7Zl/lCT.net
>>786
今のところ釧クシに4両配置
2021年度中に18両新製

788 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 04:19:53.85 ID:0hBGXvoa.net
>>787
283置き換えはほぼ間違いないんだろうけど
新造する18両を釧路に持ってくと、2022年撤退予定のキハ281置き換え用は12両になってしまうな、12両だとせいぜい2編成分にしかならないが?

そういや撤退予定だったノースエクスプレスが撤退せずにまた整備されてるけど、ひょっとすると1編成分はノースエクスプレスで賄うのかもな。

789 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 06:01:51.08 ID:N7Zl/lCT.net
>>788
函ハコにST-1123〜1125,1223〜1225
北斗は2023からオール261系

790 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 06:38:29.33 ID:0hBGXvoa.net
>>789
まあ、当面は7両×12編成で8両以上の増結はすっぱり諦めるならそれでもいいんじゃない。

791 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 16:15:00.67 ID:+QVwgCNX.net
北海道506人の感染確認 過去最多を更新
5/9(日) 14:41配信 日本テレビ系(NNN)

北海道の9日の新型コロナウイルス感染者数は506人で、8日の403人を抜き過去最多を更新しました。
北海道では5月に入ってから感染者数の増加傾向が続いていて、500人台となるのは初めてです。

また、9日から「まん延防止等重点措置」が適用された札幌市も、
9日の新規感染者は327人と初めて300人を超え、2日連続で過去最多を更新しています。

792 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 17:35:04.08 ID:FotAcVMV.net
花たびそうやは中止かなあ

793 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 18:37:01.50 ID:+QVwgCNX.net
最新版 北海道 過去最多の505人感染 5/9(日) 18:04配信HBCニュース

北海道内では、9日、新たに過去最多となる505人の感染が発表されました。
内訳は、札幌市の発表が過去最多となる326人で、旭川市が18人、小樽市が15人などとなっています。
道内の新たな感染者は505人に上り、初めて500人を超えました。
また、札幌市は7人の死亡と、1人の再陽性を発表しました。
変異ウイルスに感染した疑いがある人はあわせて202人でした。
道職員の感染も確認されました。
関係者によりますと、職員は、今月2日、岩見沢市の成人式のあとに行われた会食に出席していたということです。

794 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 20:22:25.50 ID:z8s0JP73.net
ちばじいうざい

795 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 22:40:04.96 ID:HUC//kEm.net
千葉は検査数が少ないうえに
感染者数の後日修正が当たり前とか

796 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 22:58:52.43 ID:P7htDrk0.net
>>787
18両と言っても4編成と中間車2両だから中間車が全然足りないんだよねぇ
予備を減車前の編成で2本は取るとすると、6編成と中間車12両がおおぞら運用に必要だし
おおぞら運用を釧路で一本化するなら札幌から転属も可能だが

797 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 00:19:00.38 ID:8SJsAQWh.net
情報局管理人かその信者だな

798 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 08:28:24.45 ID:+PGu6LGe.net
>>796
転属済みが既に4両あるから釧路には22両じゃないか?
あと2両札幌から釧路に移動すれば

釧路おおぞら6×4本
札幌おおぞら6×3本
札幌とかち5×5本
2両余り

ただし、札幌の予備兼臨時北斗の1編成が消える事になる、というかもう消えたのか。

799 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 11:39:24.85 ID:+PGu6LGe.net
>>798
スマン、この文章は無視しておくれ、酔っ払って書いたようになってる。

800 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 00:07:04.51 ID:QtUJhwHN.net
情報局管理人「いずれ石北特急もキハ261系になる」と断言

801 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 00:13:37.57 ID:ncoiQA9M.net
皮肉でその管理人(笑)の妄言を貼ってるのか、ただのファンボーイなのか

802 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 05:22:09.44 ID:EVBSaT5/.net
>>800
なるでしょ。
一番最後に。

ただし、廃止されてないこと前提でね。

803 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 06:13:11.39 ID:QtUJhwHN.net
管理人氏提供の情報は全面的に信用しています
「いずれ石北特急もキハ261系に」
「キハ261系1000番台の一部が札サウから釧クシへ転属しおおぞらに」
「H100を釧クシのほか旭川に配置し、石北本線の旭川〜上川間の全列車に」
「道は国と共同で山紫水明シリーズと北海道の恵みシリーズ、そして流氷物語号の計8両を買い取って観光列車などとして運行」
会社発表前にこれだけの情報を提供していただきありがたいです
きっと独自の取材網があるのでしょう
これからも期待してます

804 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 06:49:49.34 ID:wzpp5mS7.net
気狂い本人乙

805 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 07:19:39.59 ID:ncoiQA9M.net
甲種を追っかけてる撮り鉄のことは鬼の首を取ったようにこき下ろす管理人なのに
本当に「独自の取材網」とやらを持ってるならダブスタもいいとこだろ

806 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 09:20:51.03 ID:lMmktrwS.net
特権意識とやらが強すぎて
自分だけがアクセスできると思い込んでいる情報に
他の趣味者がアクセスできるのが気に入らないだけだろw

807 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 10:05:27.21 ID:hhyeAz9t.net
独自の情報網だけど石北特急に261は入らないよ

808 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 10:24:36.32 ID:BXb/mpNr.net
>>807
ヒント
ラベンダー編成

809 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 10:27:06.11 ID:OMiTQCZA.net
ああ、かつての糞大学生金新門なら頭可笑しくて有名だったな

810 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 10:28:50.88 ID:OMiTQCZA.net
取り巻きがいくら持ち上げてもただ痛いだけだな

811 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 10:49:07.39 ID:ncoiQA9M.net
調べたらGOL・D・NEWGATEとかいう名前とともに
粘着してるTJライナー@donumbus2809とかいうこっちも頭おかしそうなツイッタアカウントが出てきて草

812 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 12:20:43.18 ID:BXb/mpNr.net
ネットの中の人でほかにもアタマおかしなのいるのかな?
YouTuberとか

813 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 13:01:40.05 ID:u/v1nrL+.net
石北特急は1往復を除き不定期なんで消滅の可能性も有るのかな

814 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 13:17:41.81 ID:BXb/mpNr.net
>>813
ここにもアタマおかしな奴がきた
アタマのオカシさ
*三セクは魔法の杖
*H100は長万部駅で逆向きに並ぶ
*石北線は単独維持困難ではない
*軽井沢駅は北陸新幹線の駅ではない

815 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 13:53:13.73 ID:u/v1nrL+.net
あぶり出されて来たな ザマーはコレだから フフ

816 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 14:01:49.26 ID:lo5qKU+O.net
爺さんも出てきて頭おかしい奴ら勢ぞろいじゃん

817 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 14:17:05.70 ID:u/v1nrL+.net
5/9の北海道全体のコロナ発症者は509人だった
5/13(本日)の見込みは札幌市で500人超、道全体で700人超との報道  
人口比率で約40%の札幌市の発祥比率が約80%だ  緊急事態だね
本日夕方の確定報道で確認したらどう 緊急事態だな

818 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 14:54:43.66 ID:u/v1nrL+.net
新型コロナ5月13日の最新情報(確定は夕刻発表)
13日全道で712人、札幌が499人いずれも過去最多
旭川で20人小樽で7人函館で8人ほかの地域で178人
▼10万人あたりの感染者数は、道内は60.91人となりました。
▼札幌の10万人あたりの感染者数は110.3人と緊急事態宣言の基準となる数字25人を大きく超過
▼感染拡大を受け、札幌市は道に対し緊急事態宣言の適用を国に求めるよう要請した

819 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 15:08:48.39 ID:s31QZ+bR.net
>>809,811
確か、こいつ在日じゃなかった?

820 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 15:59:16.27 ID:lo5qKU+O.net
気に入らないものなんでも在日疑惑かけるNTUYまで現れてんじゃん

821 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 17:28:03.48 ID:vtsxCSR1.net
>>817
人口比で言えば大阪を遥かに上回る密度だな…
その癖ヤフー等のコメントでは未だに東京から持ち込まれたという輩が散見している。
北海道の観光客って東京から来た奴しかいないのかよw

822 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 20:15:01.70 ID:u/v1nrL+.net
サッポロ人とトウキョウ人は同格扱いだから、それ以外はイナカ人扱いなので

823 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 20:45:11.47 ID:u/v1nrL+.net
15年後の姿だそうです
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG6SGJG43UI30YPoq_8guCgxnMOPcFJMI7b_ZR1Y9E74EivqjXCYLTVHgOEJR4EKPUEaVyPM2oMOzO7OqapMlEaAnmU0TW_EPviGHeGKsd7IIQnC6DSj8jHd8lctx9lejcSfskGSNnHZKZ9d4JCtXjy8=/1121461.jpg?errorImage=false

824 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 23:34:24.50 ID:RoxQ/Wfd.net
バカ道民再教育ツール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620488243/53

825 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 23:37:12.83 ID:ncoiQA9M.net
1日10回は書き込まないと意味ないぞ

826 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 05:23:36.25 ID:5PnGnrYj.net
急行花たびそうやに関し管理人氏「そこまでして、運行させる必要があるのかどうか、、、」

827 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 08:00:22.53 ID:Qwqn4Ek0.net
その素人の発言を貼る意味あるの

828 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 09:05:14.16 ID:lpr+te8/.net
千葉爺はプロのシロウト

829 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 11:19:18.46 ID:JLFRlkz7.net
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG6SGJG43UI30YPoq_8guCgxnMOPcFJMI7b_ZR1Y9E74EivqjXCYLTVHgOEJR4EKPUEaVyPM2oMOzO7OqapMlEaAnmU0TW_EPviGHeGKsd7IIQnC6DSj8jHd8lctx9lejcSfskGSNnHZKZ9d4JCtXjy8=/1121461.jpg?errorImage=false
15年後でも名寄と釧路までは線路が繋がってるんだね 線路の色は違うけど

830 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:20:20.04 ID:lpr+te8/.net
>>829
千葉爺はこれにくわしくないのね
理解力低下は老化現象です

831 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:20:39.73 ID:smWwftOy.net
>>829
道高速鉄道開発絡みだからじゃないの

832 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:23:45.56 ID:mVHzNGy5.net
>>824
北海道宗教の道産子には耳の痛い話だ

833 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:39:27.40 ID:JLFRlkz7.net
10年後だとどの程度存在出来るのかな?
>>830 は詳しいみたいだね

834 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:44:17.47 ID:lpr+te8/.net
そうだよ
千葉爺のお好きな3セク絡みが青だよ
覚えてられるかな?

835 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:54:37.41 ID:Qwqn4Ek0.net
千秋庵の山親爺

836 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 13:46:06.26 ID:mVHzNGy5.net
北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < ディーゼルなんか田舎臭くてヤダヤダヤダヤダヤダ!!!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    < 赤字でも何でもいい、はやく札幌まで新幹線ホスイよ〜〜 (泣)  
/`ー `ニニ´一''´ \

    

837 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 13:50:55.20 ID:JLFRlkz7.net
>>830
それで10年後はどうなのかな? 詳しいですよね 
自分の考えをいってみなさいな

838 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 14:10:19.51 ID:lpr+te8/.net
>>837
ほーい!
アタマのオカシさ
*三セクは魔法の杖
*H100は長万部駅で逆向きに並ぶ
*石北線は単独維持困難ではない
*軽井沢駅は北陸新幹線の駅ではない

839 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 15:29:26.28 ID:L1oWs6v0.net
石北線は5000番台以外の261は「現時点」では入線できません。
なぜ5000番台は入線できるのか、情報局管理人大先生ならわかるんじゃないかな?w
信者様は管理人大先生に訊いてみようね

840 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 17:59:53.57 ID:JLFRlkz7.net
15年後の姿だそうです
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG6SGJG43UI30YPoq_8guCgxnMOPcFJMI7b_ZR1Y9E74EivqjXCYLTVHgOEJR4EKPUEaVyPM2oMOzO7OqapMlEaAnmU0TW_EPviGHeGKsd7IIQnC6DSj8jHd8lctx9lejcSfskGSNnHZKZ9d4JCtXjy8=/1121461.jpg?errorImage=false
哀れだね >>838が30歳頃の話しだろうか? フフ

841 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 18:28:36.73 ID:Qwqn4Ek0.net
あと8回書き込まないと意味ないぞ

842 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 18:44:45.77 ID:JLFRlkz7.net
典型的な北海道就職事情
最近の表現では"アンダークラス"と言うそうだ
高校卒の定職への就職率は約50%だそうだ つまり残りの約50%はアルバイト・派遣、無職等で
昇給・賞与、雇用保険、健康保険、年金等は無い訳だ 
本人達は社会が悪いというが将来どうするのかな、と思うよ

843 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 19:16:51.85 ID:5ZtAOxDr.net
くだらないマルチ

844 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 21:05:36.75 ID:Qwqn4Ek0.net
>>842
早くしないとノルマ達成しないまま日付変わるぞ

845 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 23:59:12.20 ID:DJVwu9/j.net
ライラック旭山動物園号の車内サービスが当面の間中止とあるも列車自体運休とは書いてないようだが
これは本来のライラック5号38号に戻らずあくまでも動物園号のままということ?
となると本来は撮影用スペースとなる1号車のグリーン席も予定通り設定無さそうだけど
運行中室内は締切となるのかそれとも乗客が独自に撮影スペースとして使っていいのか

まあ何れにしても折角のチャンスを逃さず連休中にわざわざ遠く北海道まで足を運んでおいて良かったわ
車内サービスの件はともかく、HE-106+206編成が担当する日を狙えたまでは良かったものの
1番の目的であった6号車先頭部を背後に誂え向きの着ぐるみの人と一緒に撮るまでは叶わなかったのは残念だったが

846 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 00:24:07.95 ID:GhEkzSt7.net
ウイルス持ち込まないでください

847 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 08:29:39.38 ID:lLU72KNi.net
北海道の鉄道情報局=マルウェア

848 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 10:35:11.27 ID:a2fgZjGV.net
15年後の姿だそうです
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG6SGJG43UI30YPoq_8guCgxnMOPcFJMI7b_ZR1Y9E74EivqjXCYLTVHgOEJR4EKPUEaVyPM2oMOzO7OqapMlEaAnmU0TW_EPviGHeGKsd7IIQnC6DSj8jHd8lctx9lejcSfskGSNnHZKZ9d4JCtXjy8=/1121461.jpg?errorImage=false
寒いな

849 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 11:06:49.20 ID:GhEkzSt7.net
あと10回書かないと意味ないぞ

850 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 16:10:47.86 ID:92ej7j9l.net
青函トンネル作れ!作れ!と道産子がうるさいから作ってあげたら、
廃止基準の特定地方交通線レベルの客数
https://response.jp/imgs/thumb_h2/899404.jpg


新幹線クレクレと道産子がうるさいから作ってあげたら、
ガラガラ大赤字
https://www.youtube.com/watch?v=CW2LLwHFx1o



結論:「北海道に投資しても何のリターンもない!」(断言)

851 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 18:41:26.87 ID:GhEkzSt7.net
あと9回書かないと意味ないぞ

852 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 20:20:58.94 ID:92ej7j9l.net
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗、 21000人
https://tabiris.com/archives/2021shinkansen/

瀬戸大橋線、112200人
https://www.webtsc.com/prog/news/news/10725/


青函トンネル掘った人、今ごろ草葉の陰で泣いてますよw

853 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 20:22:22.72 ID:92ej7j9l.net
◆日本の人口密度分布図
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg

  仙 台 以 北 は 日 本 最 大 の 人 口 過 疎 貧 困 地 域

  仙 台 以 北 は 鉄 道 営 業 が 向 か な い 地 域

  仙台〜札幌700km間に人口30万人以上の都市はZERO!

             

854 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 20:35:22.06 ID:0w3iBo2w.net
あと7回書かないと今日のノルマ達成できないぞ

855 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 20:49:12.27 ID:a2fgZjGV.net
[最新版]北海道の最先端都市札幌市の4月・5月の「熊出没定期情報」
前年度末
2021年3月25日(水曜日) 南区白川市民の森(案内板20番から17番方向へ約20mの付近)
2021年3月27日(金曜日)10時22分 西区西野290-1(宮丘公園遊歩道)
2021年度
No1  2021年4月21日(水曜日)19時10分  南区豊滝412番地6付近
No2  2021年4月22日(木曜日) 6時25分  南区滝野無番地付近 ・・・市内でも無番地 笑笑
No3  2021年4月29日(木曜日) 17時30分 南区簾舞392番地5
No4  2021年4月29日(木曜日) 時刻記載なし 清田区真栄439番地1付近
No5 52021年4月30日(金曜日)20時5分 中央区盤渓454番地1付近
No6 2021年5月1日(土曜日)11時0分 南区自然歩道「藻岩山ルート」(北の沢入口から100m地点)
No7 2021年5月3日(月曜日)18時0分 南区石山1条1丁目無番地(豊平川右岸河
No8 2021年5月11日(火曜日) 手稲区自然歩道「手稲山北尾根ルート」
手稲本町入口から1,600m付近でルートから外れた箇所
No9 2021年5月12日(水曜日) 手稲区手稲本町市民の森(案内板3番から7番に向かって約400mの地点)
No10 2021年5月14日(金曜日) 南区豊滝425番地1付近
恐恐恐恐恐

856 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 17:13:04.96 ID:aC9yX2GX.net
バカ道民再教育ツール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1620488243/53

857 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 17:15:39.10 ID:GaiHzblt.net
あと9回書かないと意味ないぞ

858 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 17:42:17.77 ID:y9XnH/+E.net
【速報】 北海道491人 緊急事態宣言発令初日…札幌322、石狩地方42、胆振地方26、空知地方24…
5/16(日) 15:55配信 北海道ニュースUHB
道内人口40%の札幌市の発症率60%程度なので、ヤッパリ三密は大きな要因

859 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 17:48:02.75 ID:cSuAAAk/.net
◆日本の人口密度分布図
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg

  仙 台 以 北 は 日 本 最 大 の 人 口 過 疎 貧 困 地 域

  仙 台 以 北 は 鉄 道 営 業 が 向 か な い 地 域

  仙台〜札幌700km間に人口30万人以上の都市はZERO!

860 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:29:33.08 ID:8pAca4y+.net
>>800
>>803
管理人氏から新情報
2023年度末に石北特急がキハ261になるとのこと

861 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 10:13:04.22 ID:ax/XClzc.net
良かったね
オホーツク用だろうけど、大雪はお役御免になるのかな?

862 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 12:39:38.21 ID:w5b6vmeW.net
お布施してもらえてる宗谷系統に1000転用で、全く放置プレイの石北系統は赤字線ご機嫌取りに北海道が買う5000番台ラベンダーか宗谷0番台玉突きがいいとこでね?

863 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 13:10:45.94 ID:ax/XClzc.net
非定期列車になった大雪だが車両の寿命が特急大雪の寿命ということかな?

864 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 14:14:25.73 ID:4aL3J+jQ.net
>>862
0番台の転用は自治体の金が入っているから無理じゃないか?
転用であり得るとしたら函館あたりで1000番台同士で入れ替えるか、同じ4両編成のとかちと共用にするかあたりだろう

865 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 14:48:07.64 ID:apu/lZU/.net
0番台不足時に1000番台代走ならともかく
積極的に0番台を転用する意味が分からんな

866 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 15:45:03.78 ID:ax/XClzc.net
そもそも網走特急が要るのか要らないかだろう

867 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:06:28.94 ID:sCv8EWrh.net
いらねえだろうな
普通列車と統合して特快きたみ化でいい
JR北海道バスが網走線参入で

868 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:12:31.54 ID:sv2Js5cl.net
JR東のキハ110-300とか会津のAT-700みたいなので客単価維持を図るのはありかもな
特快きたみじゃ特急料金を取りはぐれてしまう

869 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:13:55.24 ID:ax/XClzc.net
停車駅が多いので快速きたみで良いのに、名前だけ特快きたみな迷列車

870 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:21:11.42 ID:tKkCZhmb.net
苗穂工場がまだ魔改造できる余地あるなら4往復大雪に統一し150の特急化改造で2〜3両

871 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:29:13.03 ID:xpLZ1l50.net
>>864の言うとおりで261-0は宗谷線専用リースのため他線転用は契約上不可能

872 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:35:56.56 ID:ax/XClzc.net
0番台も初期車は23年経つのでヘロヘロになりかけかな?

873 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:40:49.66 ID:ax/XClzc.net
北海道高速鉄道開発(株)自体の存続問題が水面下で検討されているとかな

874 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 19:43:37.86 ID:g4AFrQ37.net
単独で走れるキハ261は必要だな。

875 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 19:47:08.39 ID:EC4r2PFA.net
こまちのE3系だと東が買い取って自由に使いやすくしていたな。

876 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:44:09.87 ID:VpIRQ7qr.net
>>874
買い取って魔改造するより、はまなす、ラベンダー編成を入れる方が得と判断したか
宗谷石北共通化で理論的には5/7くらいで

877 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:29:00.53 ID:sCv8EWrh.net
>>868
内装も一般車と共通化でいい
優等料金も不要
どうせ走れば走るほど赤字

878 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:42:35.25 ID:tKkCZhmb.net
グタグタやるより宗谷北と石北廃止でスッキリ

879 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 14:12:27.20 ID:cqcwMfhj.net
管理人氏提供の情報を更新したよ
「2023年度末に石北特急もキハ261系に」
「キハ261系1000番台の一部が札サウから釧クシへ転属しおおぞらに」
「H100を釧クシのほか旭川に配置し、石北本線の旭川〜上川間の全列車に」
「道は国と共同で山紫水明シリーズと北海道の恵みシリーズ、そして流氷物語号の計8両を買い取って観光列車などとして運行」
「急行花たびそうやをそこまでして、運行させる必要があるのかどうか、、、」

880 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 14:13:40.30 ID:bSynRNun.net
わあい管理人大好き

881 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 14:14:21.76 ID:+bMvGDXz.net
>>879
あと10回書かないと意味ないぞ

882 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 16:19:39.73 ID:157t6EnC.net
【5月1日以降の北海道の新規感染者数(札幌市分)】 UHB 北海道文化放送 5/18(火) 16:05配信
 5月 1日:180(131)
 5月 2日:324(244)
 5月 3日:114(88)
 5月 4日:233(201)
 5月 5日:179(126)国に「まん延防止等重点措置」要請
 5月 6日:320(251)
 5月 7日:248(154)政府「まん延防止等重点措置」適用決定
 5月 8日:403(277)初の400人台
 5月 9日:505(326)「まん延防止等重点措置」適用初日 初の500人台
 5月10日:409(266)
 5月11日:420(279)
 5月12日:529(352)酒類の提供「終日自粛要請」開始 2度目の500人台
 5月13日:712(499)初の700人台 ともに過去最多更新
 5月14日:593(346)「緊急事態宣言」発令決定、過去2番目
 5月15日:565(344)過去3番目
 5月16日:491(322)
 5月17日:372(210)
 5月18日:525(377)
※札幌市は道内の約60%で推移している
※5/18 北海道525人に対し東京732人なので、人口換算値にすると2500人前後になるな

883 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 08:02:26.11 ID:f8x0EN2V.net
2コテワンマン電車のこと管理人は書いてない
やっぱりガセだな

884 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 09:08:32.79 ID:SXys+qER.net
新幹線延伸で北斗の余剰車が大量に出るのがわかってるのに、今から石北に261を突っ込むと思ってるアホがまだいるんだ。

885 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 09:31:45.96 ID:iRKNeFvN.net
北斗261系を石北特急に転属させると信じてる人がいるのか
哀れだな ハハハ

886 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 09:34:53.25 ID:ptpuPsAZ.net
そのころには
初期の1000番台の廃止がはじまる

887 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 13:46:34.46 ID:SXys+qER.net
>>886
へぇ〜、
261-1000が23年で廃車かぁ〜、やっぱアホだなぁ。

888 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 18:54:45.46 ID:gKy/bgs2.net
>>884
まあ新幹線までは既存の車両(キハ183・283)延命で繋いでそれから転用ならありそうかも。

889 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 07:57:05.07 ID:iv1wEVmM.net
管理人氏が提供した情報が全てだよ
283はありえない

890 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 08:27:19.00 ID:64EzVGNY.net
管理人大好き☆

891 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 09:22:09.92 ID:q5HhFCky.net
中の人間でない限り単なる予想屋でしかない

892 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 09:29:29.84 ID:eNvNoXiw.net
261系あと26両で打ち止めなんだがそれは?

893 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 10:27:14.07 ID:4qsbc7Aj.net
キチガイ信者がワラワラと湧いてるな

894 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 23:10:37.71 ID:C7kWQnyj.net
100%自分の妄想だがキハ281を四国の2000みたいに台車履き替えさせてオホーツクに入れたら10年は延命できそう
大雪廃止なら編成数足りるだろうし

895 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 23:13:40.12 ID:ecteVSfh.net
遅れた大地北海道
函館〜札幌ALLディーゼル
単線非電化の屈辱
道産子の劣等感半端ない
日本一新幹線に飢えてる北海d民

896 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 23:59:14.20 ID:SCDDuod0.net
市内の電化路線で有った定山渓鉄道の幻影を未だに忘れられない南区民一匹。

897 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 00:02:00.24 ID:L3+EzSW0.net
お前が北海d民なら
俺は北海e民だぜ☆

898 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 00:03:54.15 ID:X4vD3atl.net
遅れた大地北海道
函館〜札幌ALLディーゼル
単線非電化の屈辱
道産子の劣等感半端ない
日本一新幹線に飢えてる北海d民

899 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 00:15:13.28 ID:t0/Bm9qD.net
お前が北海d民なら
俺は北海c民だぜ☆

900 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 04:01:45.79 ID:7FEGrqeg.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 08:19:53.90 ID:wYGOU8LB.net
>>892
もうコロナで減った需要の回復の見込み無しって判断なんだろ
北斗おおぞら5両編成継続なら、基本編成24両で足りるよ。

902 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 09:39:57.93 ID:PDFF2elq.net
製造中なんだが

903 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:32:38.47 ID:X4vD3atl.net
北海道新幹線 新青森〜新函館北斗、 21000人
https://tabiris.com/archives/2021shinkansen/

瀬戸大橋線、112200人
https://www.webtsc.com/prog/news/news/10725/


青函トンネル掘った人、今ごろ草葉の陰で泣いてますよw

904 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:34:33.62 ID:j9JZ8sjm.net
>>903
でも瀬戸大橋のが税金の無駄遣いだよね
他にも無駄な橋作ったし

905 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:36:10.98 ID:X4vD3atl.net
◆バカ道民再教育ツール
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613188455/704

906 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:36:29.40 ID:X4vD3atl.net
会話不要

907 :会話不要:2021/05/21(金) 16:37:24.64 ID:X4vD3atl.net
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会
4/26(木) 6:02配信

■18年度も102億円の赤字見込む

財務省は25日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、
2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は
「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。

財務省によると、開業前の国土交通省の想定では、北海道新幹線の16年度の営業損益は
47億円の赤字とみられていた。しかし、実績の赤字額は54億円で、想定を上回った。
さらに、17年度、18年度の赤字額は16年度実績に比べ、それぞれ49億円、48億円も増加する見込みだ。

JR北海道の18年度事業計画によると、経常損益は189億円の赤字の見込み。
財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、
経常損益の黒字化が見通せた」と指摘。見通しと実績が大幅に乖離(かいり)したことを批判し、
こうしたことが繰り返されることがないよう、客観的な見通しを策定する必要性を強調した。

908 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:39:35.56 ID:X4vD3atl.net
>>850
北海道に投資しても何のリターンもない

909 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:41:26.34 ID:X4vD3atl.net
>>836
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない

910 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:44:36.32 ID:X4vD3atl.net
>>859
日本最大の過疎地域、東北〜北海道。
そんなとこの鉄道がガラガラ大赤字になるのは当たり前。
小学生でもわかる。

911 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 16:45:16.76 ID:X4vD3atl.net
会話不要

912 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 05:56:02.31 ID:LUKE3gwc.net
>>911
同感
「基地害に○物」って
言葉があるし。

913 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 10:45:38.17 ID:AnP0eVrC.net
>>909
10回書けたね。偉いじゃん
その調子でノルマ毎日達成頼むぞ

914 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 14:19:43.26 ID:o6pJt2XW.net
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない
遅れた大地北海道
北海道民の新幹線コンプレックス半端ない

915 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 18:19:50.87 ID:Mwklq87f.net
本日
札幌657人 日本一
愛知は616人で二着
東京602人で三着

916 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 06:22:45.86 ID:ayYZm46D.net
正直、アンチは出て行って欲しい。

917 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 07:32:08.64 ID:AO6yAzr2.net
何言ってんだ永久に住み着いてくれ
毎日書き込むんだよ

918 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 04:03:54.64 ID:QqjGGacJ.net
>>917
断る!
スレタイ良く読め!
貴様のようなヤツのせいでまともなスレでなくなってる事気付けよ。
でラジオ番組板荒らしてるのも実はあなたでしょ?

919 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 06:11:12.17 ID:WCwH8rNK.net
>>918
お前みたいにキチガイに反応するやつもあらしと同じだぞ
スレが使用不能になるほど酷いあらしでもないんだから無視しろ、わざわざ反応してエサやるな。

920 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 18:19:04.75 ID:lhB1Wy7v.net
5/25 北海道コロナ感染者
全体的 459人
札幌市 276人
石狩地方 61人
旭川市 38人
5/25 HBC 配信

921 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 21:21:47.20 ID:jmaAsrXE.net
低能未熟爺さんどこ?
俺は寂しいよ

922 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 21:44:26.61 ID:hrrSx3oE.net
札幌上り(11本)ALLディーゼル
https://www.jorudan.co.jp/time/to/%E6%9C%AD%E5%B9%8C_%E6%96%B0%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%8C%97%E6%96%97/?r=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%8C%97%E6%96%97

博多上り(90本)新幹線
https://ekitan.com/timetable/railway/line-station/151-33/d1


この差、実力の差

エセ政令市かホンモノの政令市かの違いです。

923 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 21:46:53.05 ID:jmaAsrXE.net
有能円熟じゃん!!

924 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 22:44:12.93 ID:hrrSx3oE.net
エセ政令市
https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/f/o/r/fortysonseason/P1490077wefwfvwr.jpg


ホンモノの政令市
https://kosublog.com/wp-content/uploads/2020/01/7e9db62f2a84476e504b699e901f1281-800x533.jpg

925 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 22:48:19.56 ID:jmaAsrXE.net
やっぱやればできる子だな

926 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 00:39:57.34 ID:xnKyTIRP.net
◆バカ道民再教育ツール


なぜ赤字になる北海道新幹線をあえて作ったのか?〜小学生でもわかるよう解説
https://youtube.com/watch?v=nez0GbDi6Gw

青函トンネルの光と影〜小学生でもわかるように解説!
https://www.youtube.com/watch?v=__UfVF9PO-M

JR北海道 自力での黒字化は絶対不可能 本業を諦めた過去と税金投入
https://www.youtube.com/watch?v=royZfoVJO7s

927 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 01:15:32.52 ID:xnKyTIRP.net
◆日本の人口密度分布図
http://yamao.lolipop.jp/chiri/natsu2010/6/21a.jpg



仙 台 以 北 は 日 本 最 大 の 人 口 過 疎 貧 困 地 域
仙 台 以 北 は 鉄 道 営 業 が 向 か な い 地 域
仙台〜札幌700km間に人口30万人以上の都市はZERO!

928 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 18:27:51.67 ID:IafGB7DX.net
秋にニセコ号運行予定だけど183系だって…まだ使える車両あったのかw

それこそ261の5000番台使えよ…
フラノラベンダーあるからラベンダーはそちらで使ってるから、はまなすで。
日によってはラベンダー使っても差し支えないかも。

その一方でニセコが走るにも関わらず、とかちや宗谷・サロベツにいつものように代走5000番台の日が…

929 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 21:14:52.15 ID:XStNVP3M.net
>>928
そりゃまあはまなすは実質的には0番台の予備車だからねえ
宗谷線での仕事があれば基本はそっち優先でしょ
あとはニセコはいつも3両だし単純に5両は過剰だからってのもありそうだけど

930 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 22:25:13.59 ID:kNK+fDVg.net
>>928
今年のニセコ号ってノスレじゃなかった?
ラベンダー編成就役したらお払い箱かと思いきやとりあえず首つながって安堵してたんだが。

931 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 23:50:31.31 ID:1sHsxXJJ.net
肝心の旭山動物園が臨時休園なのにライラック旭山動物園号が運行されている不思議
それとも体よくグリーン車を営業休止させる口実か?

932 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 00:00:32.70 ID:hc99qzMH.net
ライラックに変更して周知する手間考えたら普通そのまま走らせるでしょ

933 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 05:38:19.42 ID:Q0FXqe1y.net
>>931-932
それなら789-1000(カムイ)編成充当でいいかと。

出来ればカムイ〜サロベツ・大雪乗継を通し計算
(特急料金)して欲しいけどな。

934 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 09:01:07.47 ID:Bou3Xmuw.net
余裕なさ過ぎて一般定期列車とイベント列車の線引きをあいまいにしてしまったからしょうがない

935 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 12:58:55.10 ID:XHHsvcPj.net
>>933
わざわざ車両変更する意味ないじゃん

936 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 13:38:45.74 ID:aNVc6LU/.net
ディスクブレーキは滑走が発生しやすいのかJR北海道では忌避する傾向あるよな
国鉄形にはあったがJR化以降の採用は消極的
キハ281系試作車で車輪ディスクブレーキを使って滑走多発で懲りた
789系0番台にはあるが負担割合30%とか補助的に使ってるだけ

937 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 13:39:12.46 ID:hc99qzMH.net
手間のかからない方法で済ませるだけなのに鉄ヲタは馬鹿なのか

938 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:42:15.38 ID:oPeuAfXE.net
石勝線事故10年 技術革新で安全確立を
北海道新聞 2021年05月27日 05時00分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548386

トンネルで脱線、炎上したJR北の特急 あれから10年
朝日新聞 2021年05月27日 09時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP5V0CXGP5LIIPE01G.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/575a6f1010cfa9c6f3781996c950e473b416d791

JR石勝線の脱線火災事故から10年
北海道テレビ放送 2021年05月27日 19時25分
https://www.htb.co.jp/news/archives_11744.html
https://this.kiji.is/770597036905037824
https://news.yahoo.co.jp/articles/822e4652c86c31bcdbed209a8d60cb59e2781dbf

新幹線延伸で経営自立は「夢」? JR元社長語る理由
朝日新聞 2021年05月28日 06時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP5V0FKWP5TIIPE02N.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/1778760227233032952caa274302fd4c4e94e80c

石勝線事故10年 安全と経営両立 JR北海道苦心 「速く安く」脱却/修繕費は膨張
北海道新聞 2021年05月28日 10時42分
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548957

「いま思えば無理矢理列車を走らせていた」JR特急列車脱線炎上事故10年 安全対策と経営再建の現在地
札幌テレビ放送 2021年05月28日 11時23分
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000b2sxj.html
https://www.stv.jp/nnn/news1133kr4k5x61mx874mj.html
https://www.news24.jp/nnn/news1133kr4k5x61mx874mj.html
https://this.kiji.is/770838686064803840
https://news.yahoo.co.jp/articles/033943111431a9a574e969cb61660048845356fa

939 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:46:46.57 ID:mBdEcTjJ.net
>>938
技術革新

20年前の特急車両を乱造。

940 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:48:57.86 ID:oPeuAfXE.net
「石勝線事故」から10年 ”鉄道事業トップ”が語る 事故生んだ”あきらめ”と”再生” [1]
札幌テレビ放送 2021年05月29日 08時01分
https://news.yahoo.co.jp/articles/9da2bfe7be220f3112d84d01d6d059db8389d2d5

乗客79人が負傷したJR石勝線脱線炎上事故から5月27日で10年が経った。

事故の原因は、車輪が適切に補修されていなかった「整備不足」。
その背景には、必要な整備に資金も時間も割いてこなかったJR北海道の体質があった。

事故はJR北海道にとって何だったのか。そして会社は変わったのか。
鉄道事業のトップ、宮越宏幸常務取締役・鉄道事業本部長に話を聞いた。

暗闇のトンネル 恐怖の避難

(記者)石勝線の事故はどのような事故だった?

(宮越常務)乗車されていた多くのお客様にお怪我を負わせてしまった、また煙の充満するトンネルから避難していただく、大変恐怖の中避難していただくという会社発足以来最も重大な事故を発生させてしまった。

それと、会社発足以来20数年に蓄積した構造的な問題が露呈した事故だった。
3点目はこれまでの安全の取り組みを見直すきっかけとなった。
当社が安全再生に取り組む原点となった事故と位置付けております。

私どもの会社が発足して以降、社会環境の変化や金利の低下を受け悪化する収支の改善に取り組むうちに、いつしか絶対に守らなければならない安全の基準を守るということを忘れてしまいまして、
長期間にわたって安全の維持に必要な、例えば設備投資ですとか、修繕費ですとか人材への投資、こういうものを削減してしまったということで、結果として石勝線の列車脱線事故が起こったと思っています。

941 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:49:28.62 ID:oPeuAfXE.net
>>940
低金利で収入減 効率化で現場に”あきらめ感”

(記者)なぜ収支改善のため、安全の維持に必要な経費まで削ってしまったのか?

(宮越常務)ここは安全に対する意識が希薄していたところがあると思うんですけど、社会環境の変化というのは会社発足以来、私たちの競争相手である高速道路が延伸したと。

また札幌一極集中というようなことがありましたので、私たちの鉄道事業としては都市間の輸送で対抗するために例えば高速化をするというようなことですとか、札幌圏の利用増に合わせて列車を増発するというようなことをやってまいりました。

そのためには新しい車両を作ったりですとか、あとは線路を整備したりということで対応してきました。
一方で私どもの会社は国鉄の分割民営化以降、そのままでは経営が立ち行かないということで経営安定基金という基金を設けていただきました。
6824億円ということで、これが当時7.3%の金利で500億円の運用益があると。

ところが、低金利でこれが下がってきたということがありまして、例えばワンマン化や、自動改札とかそういう効率化にも取り組んでまいりましたが、結局そこに追いつかないということで収支合わせをするということに陥ってしまった。
その中で一番大切にしなければいけない安全の基本を忘れてしまったというのが会社全般の反省としてあります。

例えば現場の方から、線路を直したいと、枕木を直したいと、新しい車両を入れたいという要望が上がってきても、そういうことに対応してこなかったということで、現場にもあきらめ感が出て、そういう事故の連鎖につながったと、きっかけになったと認識しております。

※経営安定基金……国鉄分割民営化の際、運用益で赤字を補填すべくJR北海道、JR四国、JR九州に設けられた基金のこと。
バブル崩壊により運用益は当初の想定を下回ったが、現在も経営の下支えとなっている。

942 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:50:44.31 ID:oPeuAfXE.net
「石勝線事故」から10年 ”鉄道事業トップ”が語る”高速化”と”限界” [2]
札幌テレビ放送 2021年05月30日 08時00分
https://news.yahoo.co.jp/articles/6750f477573609fcf7953ca575d7050abc424784

「車輪にとって過酷な環境」それでも運転優先 ギリギリの車両運用

北海道では、シカなどの野生動物との衝突回避のため非常ブレーキが多用されたり、厳しい冬に頻発する凍結などにより、車両にとっては厳しい走行環境である。
宮越常務も「車輪の傷はできやすい環境」とそれを認めている。
では、過酷な環境下を走る車両の整備はなぜ進まなかったのだろうか。

(宮越常務)傷ができたら、直ちに基準外であれば削らなければならない、もしくは運行停止にしなければならないというルールに当時もなっておりました。

ところが、これがあまりにも頻繁に発生する。
車輪を削るためには営業列車として使うのではなく、休ませて削るということから、営業列車の数が減ってしまうという状況はありました。

例えば土日や連休でお客様が多いというときには、車両数を増やしてお客様に対応するということをやるんですけど、そういうときに車を検査に入れてしまうとその両数が足りなくなるので、お客様にお売りする席が少なくなってしまう。

場合によっては最低限の編成数も確保できない状況にありました。
車輪を削る装置も少なかったという状況の中で、営業優先ということで収入を確保するという観点の中で今から思えば無理やりそれを走らせていたというようなことで、車輪を削ることができないまま走っていたという状況にありました。

943 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:51:01.49 ID:oPeuAfXE.net
>>942
「収入確保のためのスピードアップ」維持できる体力はなかった

札幌と釧路・函館を結ぶ特急は300km以上を走り抜ける、国内屈指の長距離特急だ。
広い北海道を快適に移動するため、JRは高速化を推進。振り子特急の導入や路盤の強化により、1994年から気動車特急として最速の130km/h運転を開始した。
しかし事故後の2013年、安全確保を理由にスピードダウンに踏み切り、札幌〜釧路間は平均25分、札幌〜函館間は平均32分、多く時間がかかるようになった。

(記者)当時のJRは速さも強みだったが、それを捨てて安全に徹するという現状をどう見ているか?

(宮越常務)高速で走るためには、車両も地上もメンテナンスもできる態勢ですとか、お金の掛け方というようなことをしなければ安全には、また乗り心地よくは走れないというような実情にあります。

以前高速走行をして短い時間でご利用いただいていたところがですね、私たちの都合で減速してご不便をおかけしていることは大変申し訳なく思っております。

ただ今私たちの体力からすると、最大の使命は輸送の安全の確保にあるということからすると、設備投資や修繕ですとか、こういうところを長年抑えてきたというところで、それをいま一生懸命色々支援などをいただきながら直しているところなんですが、まだまだそこに耐えうるだけのところには行っていない。

在来線の高速化に必要な継続的な体制構築を行う余力はまだないという風に思っていますので、そこの整備からとまずは思っています。

944 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:52:46.11 ID:rHUAo3lM.net
日ノルマまであと5回だぞ☆

945 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 23:57:17.08 ID:60hvLh9O.net
南千歳から釧路まで
電化させておけばよかったのになぁ

946 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 04:58:50.88 ID:/gDi+1Ez.net
>>935
その分789-0を整備にかけられる時間が増えるからメリットはあるかと。

947 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 06:23:38.47 ID:HRAkNjEL.net
10年前の石勝線トンネル脱線火災事故は、次のニウウトンネルで発生してたら日本最悪のトンネル事故になってたな。
100人近く死んだかな。
JR北がぶっ潰れて、再国有化されてかたもしれん。
しかし三年後に道東道釧路まで全通したら、おおぞらもほぼアウトだな。

948 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 14:58:36.80 ID:A+grht57.net
でも何だかんだで釧路に行くなら、席もゆったりして寝ていられて、好きな時にトイレに行ける鉄道特急の方が楽だな。

949 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 15:18:49.79 ID:pd6jgqsf.net
そこをバスよりも高い運賃を払うメリットとしてもらえないのが問題なわけで

950 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 15:22:07.23 ID:TIhgShPB.net
>>947
全部想像だな

951 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 16:38:59.59 ID:oPj4MgCm.net
高速バスは減便してるしえきねっとならおおぞらの方安いの知らないのか。
少しは調べてみたらどうかな
ただ、そもそも釧路に用事ないのだが

952 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 18:59:39.58 ID:IZQDTyHQ.net
>>938
https://www.youtube.com/watch?v=NeLMju_W8jc

953 :名無し野電車区:2021/05/31(月) 19:01:45.70 ID:IZQDTyHQ.net
「石勝線事故」から10年 ”鉄道事業トップ”が語る”安全”と”経営再建”[3]
札幌テレビ放送 2021年05月31日 08時01分
https://news.yahoo.co.jp/articles/15132c177704bd564fc43c08d0f180cb5153d279

954 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 20:31:05.72 ID:IoJZOLvI.net
>>948
運転する手間があってもマイカーが選ばれやすいのがなあ…。
乗り換えの手間もだしコロナの感染リスクも下がるし。

955 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 20:52:45.09 ID:9kAF9q7y.net
騒いでちょろちょろ動き回る子供をどうにかできないとマイカー有利だろうな

956 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 11:13:50.97 ID:XHCHeA1j.net
昔はチャイルドサロン車を連結してたこともあったけど……

957 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 09:15:14.55 ID:0XQbsEb/.net
>>956
キハ183-3ね。
最後は旭山動物園号だったけど。
大雪も同じ183でも、130km/h対応だったんだから、キハ183-0よりまともな加速するのに0番台と
所要時間が変わらないのはねぇ。

958 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 09:28:44.36 ID:F/jMgTKh.net
>>957
ヒント
路線最高制限速度95km/h

959 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 10:24:36.74 ID:walEqf0h.net
スピード狂は都合の悪い話しは理解しようとしない輩なんだよ ヒント出しても無駄だよ

960 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 10:40:11.09 ID:pkKF3F29.net
結局あの路線に261-1000は過剰性能なだけに今後H100投入で余剰になる143か150の特急化改造で十分となる

961 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 11:10:07.06 ID:walEqf0h.net
特急廃止でしょうか?
143系は廃車間近のくず鉄ですしね

962 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 12:50:16.60 ID:xH49p//f.net
そこで2コテワンマン電車ですよ

963 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 14:57:55.32 ID:1UbSwbf2.net
美唄で7時台の旭川行きライラック見かけたけど乗車してる人一ケタはかわいそうすぎ
運休しても問題ないだろう

964 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 15:07:16.29 ID:/WfatrFV.net
1時間1本になるようにダイヤ組みなおそう

965 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 18:29:41.05 ID:csZz3ZrI.net
大雪とオホーツクはいつ頃まで183系使用するんだろうか?

966 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 19:56:43.46 ID:pkKF3F29.net
廃線まで

967 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 20:09:29.81 ID:pd0iLPJz.net
>>963
北海道ではいま緊急事態宣言が発令されて、不要不急の外出自粛が求められていますので、乗客が少ないのは当たり前ではないでしょうか
某管理人氏がそのことを書いてますが、どうやらご本人はライラックに乗って写真を撮っているようです
その写真を見せびらかしてもっと運休を増やすべきだとのたまっています
なんだかなァ

968 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 20:18:11.92 ID:/WfatrFV.net
管理人だけに許される特権

969 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 21:22:26.38 ID:0ikBMaqG.net
某ユーチューバーのm氏もライラックに乗って動画撮影か
緊急事態宣言の意味わからんのかいな

970 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 05:18:31.80 ID:z84gdSL3.net
>>958
線内の最高速度は同じでも、加速性能(=馬力)が違うからその分、所要時間短縮出来るのでは…。

971 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 06:06:30.91 ID:qGzE3LBu.net
管理人氏提供の情報を更新したよww
「2023年度末に石北特急もキハ261系に」
「キハ261系1000番台の一部が札サウから釧クシへ転属しおおぞらに」
「H100を釧クシのほか旭川に配置し、石北本線の旭川〜上川間の全列車に」
「道は国と共同で山紫水明シリーズと北海道の恵みシリーズ、そして流氷物語号の計8両を買い取って観光列車などとして運行」
「急行花たびそうやをそこまでして、運行させる必要があるのかどうか、、、」→運休決定!
「特急ライラックは乗客が少ないからもっと本数を削減すべき」→緊急事態宣言中にもかかわらず不要不急の乗車し車内撮影
「特急宗谷を札幌直通2往復に減便しサロベツ廃止・はまなす編成を宗谷線に固定しろ!」←NEW
「特急北斗は赤字垂れ流しの北海道新幹線に接続する必要なし。管理人が住む札幌中心のダイヤにしろ!」←NEW

972 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 09:57:10.02 ID:9bnK5fta.net
驚いた
ライラックカムイは通勤通学の利用が多いのに
しかもかよえーる定期はコヒの大切な収入源なのに
それを知らずに安易に減便すべきとは何事か
それで管理人を名乗る資格ある?

973 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 10:50:51.36 ID:lUDqJQGx.net
ブログ上で自分の願望、妄想を語っているだけの人間をどうしてここまで崇拝出来るのか不思議。

974 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 11:15:39.76 ID:VrpElFUs.net
そりゃ
北海道の鉄道情報局

だからな。なんか権威性持たせた名前だしな

975 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 11:25:47.63 ID:9bnK5fta.net
管理人氏の人気に嫉妬してるのか

976 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 11:38:45.33 ID:VrpElFUs.net
論点逸らしの詭弁ですわあ

977 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 11:55:34.14 ID:5etfccrH.net
>>970
加速力や登坂力は馬力よりトルク(回転力)だよ
また、駅間が長い場合には線区最高速度が高い方が良いが、起動加速度はあんまり関係ないです
駅間距離が短ければ、起動加速度や減速度が高いと有利です

978 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 11:56:48.12 ID:/o5tBCb8.net
>>973
キチガイ信者だから

979 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 17:23:05.43 ID:HvkhHs8+.net
>>974
最近道内各地の駅ノートに出没している「秘境駅存続協議会」みたいなものだなw
いずれも実体はかなり怪しいものだしw

980 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 23:56:36.14 ID:VrpElFUs.net
局長とはさぞかし偉いんだろうなあ

981 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 01:31:18.06 ID:H3QR0or1.net
新選組じゃあるまいしw

982 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 00:08:46.83 ID:Yi5I+YGY.net
JR北め、ま〜たチョンボしやがったわ。
非常用ブレーキ付いてないのか?

983 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 05:17:54.02 ID:CNgJi5O0.net
>>982
普通に重大インシデントじゃね?国交省航空鉄道事故調査官派遣モノでしょ?

984 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 11:15:50.62 ID:S6AUeCi5.net
コレはアクシデントの判断が出るかも?
出発前のブレーキ試験をしなかった可能性があるしね 基本省略の得意技が出ちゃったな 最低

985 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:15:09.86 ID:Yi5I+YGY.net
で、こういうことを喉元過ぎて旅客列車でやらかす、と・・・

986 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 17:48:59.82 ID:v+DnFZMX.net
アクシデントの判断ってなんですか?

987 :名無し野電車区:2021/06/09(水) 23:56:11.35 ID:bYEwHc0L.net
またドア解放のまま旅客営業する事案を見たいぜ

988 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 14:00:46.09 ID:eQMEcEhJ.net
管理人氏が宗谷線特急について、網走方面とともに札幌直通を増やし、札幌〜旭川間の特急の代替の役割を持たせた方が、合理化とともに昨今のご時世に適していると発言。
自由席が1〜1.5両のオホーツク宗谷を札幌〜旭川に走らせるとどうなるかわからんのかな?

989 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 14:13:16.73 ID:k3AGhpaA.net
何の権限も無い1ヲタの妄想なんかどうでもいいからw

990 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 14:30:21.73 ID:sagiS9Oe.net
以前はそうしてたけど海峡線から引き揚げて
余ってる特急電車を走らせたほうが
合理化になるから切り替えてそうしてるだけなのにな

991 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 14:47:54.60 ID:eQMEcEhJ.net
カムイ車がライラックの代走するのが気に入らないのか、ライラックの悪口をネチネチ書いたことあった
最近も、ライラックがガラガラなことを書いてる
緊急事態宣言中なのに、乗り鉄して車内撮影した
常識とは?

992 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 17:14:21.16 ID:ceO9Y+Sj.net
>>991
そうとは限らない。
オレは指定席ならライラックよりカムイのUシートの方が明らかにいいかと。ただ、サロベツ・大雪に乗継となると、運賃ならわかるが、特急料金は
通し計算になるのかと。

993 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 18:36:29.12 ID:OOHQv+q5.net
>>987
昔なんて当たり前だったのにね

994 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 19:46:57.03 ID:M0tnIM+w.net
>>988
クズの取り巻き乙

995 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 21:04:14.11 ID:d2YbmOnk.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1623412606/

996 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 21:30:14.29 ID:n70s35b/.net
>>995
くそすれたてるな

997 :名無し野電車区:2021/06/11(金) 22:29:36.32 ID:5KqeypT/.net
>>983
いつの時代だよw
あと列車扱いじゃないからこういう作業車の事故は運輸安全委員会の範疇ではなかったはず
少なくとも調査書が公表されるような事案ではないかな
国の機関の調査自体は入るだろうけどもね

998 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 00:32:20.03 ID:w3exVE6U.net

Slot
😜😜🍜
🌸💣🎰
🎰👻🍜
(LA: 1.37, 1.33, 1.32)


999 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 00:32:25.70 ID:w3exVE6U.net

Status ♦10 ♥3 HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.42, 1.34, 1.32(1118.328125) Proc. [0.225160 sec.]


1000 :名無し野電車区 :2021/06/12(土) 00:32:31.84 ID:w3exVE6U.net

Status ♣A ♣Q ♣K ♠5 ♠8 (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.39, 1.33, 1.32(1117.378906) Proc. [0.223683 sec.]


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200