2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】JRに急行が復活したら

1 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 15:36:01.36 ID:NpeM8ru8.net
もしJRに急行が復活したらと言うテイ、ただの妄想を言う場所
東武や小田急のように無料の設定や特別急行も可能。

2 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 15:37:46.99 ID:NpeM8ru8.net
上野東京ライン 急行(無料)

停車駅
宇都宮▪石橋▪小山▪久喜▪大宮▪上野▪東京▪品川▪横浜▪大船▪藤沢▪平塚▪小田原▪湯河原▪熱海

3 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 17:55:24.31 ID:gOAxWoyt.net
上野東京ライン 急行(無料)

停車駅
▪大宮▪上野▪東京▪品川▪横浜▪大船▪藤沢▪平塚▪茅ヶ崎▪小田原▪熱海▪三島▪沼津▪富士▪清水▪静岡▪藤枝▪島田▪掛川▪袋井▪磐田▪浜松▪豊橋

4 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 19:55:44.03 ID:ybVRZ1Z+.net
急行東海
東京-品川-横浜-大船-湯河原-小田原-熱海-沼津-静岡-浜松-豊橋-名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-彦根-大津-京都-大阪

5 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 19:56:14.96 ID:ybVRZ1Z+.net
小田原と湯河原が逆だった

6 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 19:59:11.18 ID:ybVRZ1Z+.net
急行日本平
東京-品川-横浜-大船-平塚-小田原-湯河原-熱海-三島-沼津-富士-蒲原-清水-静岡

急行比叡
名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-彦根-近江八幡-草津-石山-大津-京都-大阪-三ノ宮-神戸

7 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 20:05:54.37 ID:ZjRc0zwu.net
急行丹後
京都〜二条〜亀岡〜園部〜綾部〜西舞鶴〜東舞鶴
京都〜二条〜亀岡〜園部〜綾部〜福知山〜宮津〜天橋立

急行きのさき
京都〜二条〜亀岡〜園部〜綾部〜和田山〜八鹿〜江原〜豊岡〜城崎

8 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 20:11:22.21 ID:ZjRc0zwu.net
急行玄海
東京〜品川-横浜-小田原-熱海-沼津-静岡-浜松-豊橋-名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-彦根-大津-京都-大阪〜
〜三ノ宮〜神戸〜明石〜加古川〜姫路〜相生〜和気〜岡山〜倉敷〜福山〜尾道〜三原〜広島〜岩国〜
〜柳井〜徳山〜防府〜新山口〜宇部〜下関〜門司〜小倉〜折尾〜博多

9 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 20:18:50.51 ID:ZOiMNlQT.net
急行佐渡
上野〜大宮〜高崎〜水上〜越後湯沢〜六日町〜小千谷〜長岡〜東三条〜新津〜新潟

急行宮城
上野〜大宮〜宇都宮〜西那須野〜白河〜須賀川〜郡山〜福島〜白石〜仙台

急行陸奥
上野〜大宮〜宇都宮〜白河〜郡山〜福島〜仙台〜塩釜〜小牛田〜一ノ関〜水沢〜北上〜花巻〜盛岡〜沼宮内〜一戸〜三戸〜八戸〜三沢〜野辺地〜浅虫温泉〜青森

10 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 20:22:56.23 ID:vlpNoccV.net
JR京都線・神戸線の急行(無料で新快速の上位種別)

米原−彦根−近江八幡−草津−石山−大津−山科−京都−新大阪−大阪−尼崎−三ノ宮−神戸−明石−西明石−加古川−姫路

11 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 22:09:56.41 ID:A5qMSj0I.net
急行わかやま
新大阪〜北梅田〜JR難波〜天王寺〜鳳〜日根野〜和歌山

12 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 00:24:29.20 ID:kq7Cxwjj.net
急行磐越ものがたり
会津若松〜磐梯町〜猪苗代〜磐梯熱海〜郡山〜三春〜船引〜小野新町〜いわき

13 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 01:06:02.57 ID:NS7wlHUa.net
急行アルプス
新宿-立川-大月-塩山-山梨-甲府-小淵沢-上諏訪-岡谷-塩尻-松本

14 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 05:24:26.00 ID:64lCuYpD.net
>>1
急行は制度上廃止されていない
よって復活を想定しているこのスレは頓珍漢
準急にすべきだった

15 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 05:24:56.82 ID:64lCuYpD.net
>>10
結果こういう馬鹿が生まれる

16 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 10:24:29.76 ID:C+SwHqxS.net
>>14
スレ主は急行形電車と言いたいのでは?

17 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 10:51:03.41 ID:VNzFm3sn.net
急行嵯峨野
京都ー二条ー嵯峨嵐山ー亀岡ー園部ー日吉ー胡麻ー綾部ー福知山

18 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 11:11:15.04 ID:4xtNmoOA.net
急行讃岐
新大阪ー大阪ー三宮ー明石ー加古川ー姫路ー相生
ー上郡ー吉永ー瀬戸ー岡山ー茶屋町ー
児島ー坂出ー高松

19 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 11:39:20.76 ID:XLmpmybv.net
>>17
発達障害かな?

20 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 15:32:59.16 ID:ODt4OsoV.net
>>14
制度上は廃止されていないのは事実だが
運行されて居ないのも事実
だから復活させたいのだろう
ケチを付けるなよ

21 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 15:36:19.90 ID:e0kuuVle.net
自由席が無いと急行と認めたくない

22 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 15:45:19.19 ID:64lCuYpD.net
>>20
料金不要とかヴァカがいるが?

23 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 18:45:08.54 ID:ODt4OsoV.net
まあ妄想スレだから良いじゃない
ついでにワイド周遊券復活して自由席は自由に乗れと良いね

24 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 22:14:52.36 ID:Lwm9sljN.net
>>19
自己紹介乙

25 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 07:38:07.25 ID:hsivpc4c.net
>>24
発達障害

26 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 10:32:00.24 ID:KNo3TC5k.net
215系を改良して新潟夜行急行は需要有りそうなんだが
4編成あるから予備車含めて丁度良い編成数で編成長の調整がしやすい形式なんでね

27 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 13:52:29.23 ID:hsivpc4c.net
>>26
採算

28 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 16:13:11.09 ID:KNo3TC5k.net
それを言ったらオシメーヨ
ヲタが妄想振りまく現実逃避のスレでしょう

29 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 16:23:27.23 ID:hsivpc4c.net
>>28
妄想の背景を書いている奴が一人もいない
発達障害の吹き溜まり

30 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 16:48:13.10 ID:KNo3TC5k.net
スレ立て人が"ただの妄想を言う場所"と定義しているのだから背景など不要
それでも嫌なら来なくて良いのだな 洒落を洒落で返せない貴方が気の毒

31 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 00:35:35.28 ID:MzwrgRAe.net
スレ主です。
久々に来たらこうなってて度肝抜いております。
一応>>30が言う通りここはあくまで「妄想を言う場所」であって‘求めてる’、‘求められてる’という考えを持つのは基本NGです。
もし本当に実現して欲しいと言うのであれば議論が必要かと思いますが、基本的にはそう言うのは無しでお願い致します

32 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 00:42:36.09 ID:nE8jObuV.net
なんとかライナーを急行にすれば?
特急湘南とか、むしろ急行が適当。
夜行は全て急行で良かろう。さらに深夜帯は急行化して増収にするのも。

静岡のように優等列車がなくて不便な地域にも復活できる。
なお、急行列車は定期券、企画切符でも急行券を買えば乗れるようにすればいい。
急行ムーンライトながら
急行東海道(沼津〜浜松)
急行京阪神(米原〜姫路)

急行
50キロまで300円
100キロまで500円
101キロ以上800円
※指定席は指定席料金別途。

33 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 12:11:23.26 ID:yhg9xq2g.net
在来是特急の速達タイプ以外は急行格下げでいいよ
常磐線だとときわを急行に格下げとか

34 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 12:30:11.22 ID:7GQrGUyk.net
寧ろ新快速とか特快とか、快速の上位種別をワンコイン程度の「急行」にしそう。

ノロ央線特快とかw

35 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 13:05:58.27 ID:2gRVWr7/.net
急行丹波 福知山行
急行だいせん 米子行

36 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 13:40:00.63 ID:ZnasKrJc.net
>>31 遅い

37 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 14:37:08.10 ID:SR+uGBqF.net
2扉オールボックスシート

38 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 14:37:46.48 ID:MzwrgRAe.net
>>36
申し訳ないです

39 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 15:47:38.32 ID:ZnasKrJc.net
スレ立てしたら責任を持ってじゃんじゃん活性化しないと衰弱するか乗っ取られるぞ

40 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 19:38:22.96 ID:YkE/+X4Z.net
>>34
JR西なら新快速の上位種別で急行を設定しそうな感じがする。
無料で停車駅はノンストップ時代の新快速とほぼ同じ(但し新大阪と尼崎は停車)。

41 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 19:52:32.96 ID:G26ysCoW.net
尼崎は通過でええやん

42 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 20:00:29.26 ID:G26ysCoW.net
山科、西明石はどうしますか

43 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 21:01:09.41 ID:6C4+ctaS.net
高槻はどうしますか?

44 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 21:09:52.82 ID:clKJUKRo.net
大阪発のひだは岐阜で15人くらい降りるからな
急行比叡をニートの271系で
大阪、新大阪、京都、大津、石山、草津、近江八幡、彦根、米原、大垣、岐阜、尾張一宮、名古屋

45 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 21:55:48.72 ID:cBH4YjaM.net
急行料金不要
18きっぷ、通学定期券での乗車不可

これでOK

46 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 19:34:13.85 ID:KBSqwsoS.net
もう在来線特急は全部急行でいいよ
これをきっかけに値下げするんだ!

47 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 19:50:12.53 ID:UgImAzHJ.net
>>32 が言うように静岡県内は新幹線通過駅利用民対策として急行は朗報かもしれないね
解決すべき課題は急行料金の徴収方法だと思う

48 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 20:18:02.31 ID:KQRz/B06.net
>>46
かつて有料の急行を走らせてた東武でさえ有料の種別は特急に統一したんだし、
今更有料の急行というわけにもいかない。
今30代以下の世代はJRの急行に乗るのに急行券が必要なことを知らない人が殆どだし、
JRでも急行という種別はいっそのこと無料種別に変更した方がいいと思う。

49 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 20:27:02.08 ID:UgImAzHJ.net
スレ主は妄想を期待していますので口を尖らかして非難しないでね
>>1参照
オイ スレ主 チャンと交通整理してくれ

50 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 20:32:06.24 ID:KBSqwsoS.net
>>48
まあ、あくまで特急であって、特別急行ではないってところかな?
中には私鉄で快速特急なる種別も存在するけど、それが快速特別急行の略称だとは誰も思わないよね。

51 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 20:57:04.65 ID:KFhefdrR.net
沼津〜浜松は中途半端。
東京〜名古屋(または大阪)くらいの区間でやらないと

52 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 21:37:25.79 ID:psaNTVrh.net
L特急の出現から特急の安売りが始まったわな
そもそも特急に自由席がある事を売りにして定着させてしまったからな

53 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 21:42:44.02 ID:CqvkpVPM.net
今も有料急行が走ってるのは乳撫鉄道ぐらいか

54 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 21:45:27.12 ID:XB+LRJXZ.net
静岡県なら
こだま と言うか静岡県内の新幹線自由席料金を値下げした方が良いと思う

55 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 22:26:18.64 ID:iBfJ7lbR.net
>>53
秋田内陸縦貫鉄道も

56 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:10:51.06 ID:M6FIYCr/.net
ココは妄想を語るスレなんで他人の妄想を否定しないでね

57 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:37:55.27 ID:R6l5iKw4.net
>>56
妄想を語ることは、
他人の妄想に意見することを禁止することにはならない

58 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:39:22.41 ID:R6l5iKw4.net
>>54
どうしてこういう発想になるのか
きっと引きこもりなのだろうなぁ、と妄想する

59 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:40:22.25 ID:R6l5iKw4.net
>>48
なぜ?

60 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:42:24.39 ID:21nBCOvN.net
>>50
名鉄には快速急行もあるから、本来なら特別快速急行だな

>>53
大井川のSL
飯田線の秘境駅号

61 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 11:04:15.18 ID:ug8XNiwu.net
急行料金は、夜行列車に適用するのが一番かもね。
快速だと儲からないし、特急だと高すぎるて敬遠されるし。
サンライズ出雲瀬戸やもう一度急行はまなす復活なら、
急行料金でいいかもしれないね。

62 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 11:31:51.87 ID:DL/IJhjI.net
意外にも東海が「急行」愛用しているよね。

東海道線や飯田線など・・・。

63 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 11:53:54.76 ID:M6FIYCr/.net
沼津ー浜松間は急行需要が有りそう
沼津ー吉原ー富士ー清水ー草薙ー静岡ー焼津ー藤枝ー島田ー金谷ー菊川ー掛川-袋井ー磐田ー浜松
両開き2ドア6両全車自由席、急行料金300円〜500円二区間制(車内料金600円〜1000円)
ホーム券売機(電子マネー専用)&電子マネータッチ方式(荷物棚下パネルタッチ)
要は373系風車両と東日本普通車G車システムの合作

64 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 12:17:07.64 ID:R6l5iKw4.net
>>60
残念脳だな

65 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 19:46:43.39 ID:M6FIYCr/.net
IGRと青い森直通急行が有っても良いね

66 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 09:57:12.31 ID:2adbGMh+.net
新幹線平行3セクは新幹線通過駅利用者対策で有料急行を運転したら利用者が喜びそう

67 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 11:35:36.06 ID:2Z8cFWUY.net
>>66
各駅停車の本数少ないので急行通過駅利用者ブチギレ

68 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 13:02:41.84 ID:2adbGMh+.net
通過駅は過疎駅認定だな

69 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 13:49:52.70 ID:wjj48gik.net
JR北海道の衰退は急行廃止と周遊券廃止も一因
急行時代の宗谷とか夜行急行利尻は夏場には増結につぐ増結だった
急行復活して東日本北海道パスで自由席に乗れるようにしたら…手遅れかな?

70 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 14:47:21.14 ID:JcwjT3Yf.net
北海道レベルの過疎地なら普通数往復を高速急行に置き換えた方が需要ある気が
まりも
釧路 東釧路 標茶 摩周 清里 斜里 小清水 網走
ねむろ
釧路 東釧路 厚岸 浜中 厚床 落石 根室
そらち
苫小牧 沼ノ端 早来 追分 由仁 栗山 岩見沢
はなわ
盛岡 好摩 大更 荒屋 鹿角 十和田南 東大館 大館
リアス
盛 綾里 釜石 大槌 船越 山田 津軽石 田老 小本 田野畑 野田 久慈 八木 種市 階上 鮫 湊 本八戸 八戸

71 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 15:38:28.38 ID:m88U0D/E.net
JR束 E231系ロングシート遜色急行増発しかけない

72 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 17:30:59.18 ID:2adbGMh+.net
>>69
周遊券は本州収入なんで、北海道は経費倒れと嘆いていたようです

73 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 23:37:42.88 ID:ysK8KB8e.net
全車指定の臨時急行を設定して18切符でも別途急行券指定券購入で乗車可にすれば需要ないかな?

74 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 02:22:25.72 ID:VWphHTKa.net
たまにある停車駅が多過ぎる特急は急行にしたら良いのにと思うけど停車駅や所要時間というよりは車内設備の方を下げないとダメなんかな

75 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 03:09:51.94 ID:P9cS9QQ3.net
2扉デツキ付/転換式クロスシートが急行に良いでしょうか。

76 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 03:26:24.69 ID:tPmE+m+S.net
それなんて185系電車

77 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 09:44:07.85 ID:dTlKpEs2.net
両開き2ドアな373系風な車両が良いでしょう

78 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 12:22:14.71 ID:1ANtAAM/.net
キハ75 3扉気動車 かすが 
遜色急行にされてしまった

79 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 17:00:10.73 ID:r+nOJ5YC.net
>>72
国鉄時代は発券した駅の所属路線の収入になってたからね

80 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 18:11:38.00 ID:1ANtAAM/.net
80系急行電車 東海 比叡 準急格上げ
吊り掛けで俊足であった

81 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 22:07:31.11 ID:iab7KO+I.net
>>80
妄想ではない

82 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 04:21:45.16 ID:RVFHBXp8.net
乗務員交替の熱海と終点静岡以外に
新幹線停車駅と被らないように
新宿〜渋谷〜横浜〜大船〜藤沢〜茅ヶ崎〜
〜平塚〜湯河原〜熱海〜沼津〜富士〜
〜清水〜静岡
でも三島はともかく小田原に停車しないと不便

83 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 10:25:03.46 ID:yhsK199T.net
同一社内で無いと厳しいかもな?

84 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 11:11:26.53 ID:GQLClu8S.net
急行 スーパーきたぐに 全車指定席
京都は下り乗車 上り降車のみ販売

000→ 025→ 400 → 430→ 500 → 515→ 545
大阪ー京都ー直江ー柏崎ー長岡ー東三ー新潟
545 ← 520 ←145 ←115 ←045 ← 030 ←000

85 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 13:17:19.23 ID:E9bhiLYW.net
私鉄にこそ急行を取り入れるべきかと。
小田急はせっかく複々線にしたのだから、快速急行を快速、急行を準快速に格下げして、現状の快速急行の停車駅に停まる有料の急行を新設するとか頑張って欲しい。

86 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 13:20:30.07 ID:XDyAWYfH.net
>>84
頭悪そうな

87 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 20:31:33.10 ID:+2T4OUAZ.net
>>85
例えば急行停車駅をうたい文句に不動産販売してるから一旦急行停車駅にしたからにはそう簡単に降格できない事情
そのおかげで快速急行とか準特急なんて種別が出来てしまった

88 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 21:05:44.64 ID:UYFOrDQm.net
東京駅 - 品川駅 - 川崎駅 - 横浜駅 - 大船駅 - 平塚駅 - 小田原駅 - 湯河原駅 - 熱海駅 - 三島駅 - 沼津駅 - 富士駅 - 清水駅 - 静岡駅

89 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 21:08:16.78 ID:UYFOrDQm.net
急行料金
50まで 560円
100まで 760円
150まで 1,000円

90 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 21:13:55.09 ID:UYFOrDQm.net
JR東日本の自由席B特急料金(近距離に設定)のは50kmまで500円、100kmまで900円。なんと、50km未満の区間では、急行料金よりB特急料金のほうが安いのだ。それでも急行に格下げせずに特急とし、「B特急」という料金体系を作るあたりに、「特急」という種別のブランド力を感じさせる。

91 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 21:17:09.80 ID:XDyAWYfH.net
>>90
で?

92 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 22:25:19.61 ID:DICGifBj.net
>>86
このくらい速くないと航空機に負けるし福井金沢富山には快適なサンダーバード(+つるぎ)があるから停まる必要はない。

93 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 07:02:05.81 ID:dxz3Ii5Z.net
>>92
新型コロナ感染防止のため
都道府県を跨ぐ不要不急の移動は
控えるよう政府は要請している

94 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 13:18:20.30 ID:MfY3KKSG.net
>>90
首都圏ではスワロー施策により有名無実と化しつつある

95 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 13:24:54.88 ID:UYWjA7BG.net
急行だと速達性が求められるが
特別急行なら特に急がなくても内装だけよければいいで済まされるからね

96 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 02:54:07.57 ID:hw06lYJX.net
新快速全車Aシート化してくれ

97 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 09:37:58.95 ID:cj98RNax.net
>>95 ??

98 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 10:33:53.45 ID:Pj6T45aU.net
東京〜大阪を今の性能で全力走行(むかしの特急こだまの停車駅くらい)
したら何時間くらいだろうか。

99 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 10:40:52.98 ID:Pj6T45aU.net
特急こだま、ひびきなどの東京〜大阪便 廃止直前の停車駅:
東京〜横浜〜熱海(または沼津)〜静岡〜名古屋〜(岐阜)〜京都〜大阪

100 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 11:36:53.55 ID:cj98RNax.net
JR貨物M250系電車が6時間少々で表定速度90km/h強が参考になるかと

101 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 12:59:52.23 ID:Chd3g2Wb.net
東海道線、ほぼ直線の長大トンネルと高架の区間は160キロ運転
制御付き振り子車両でカーブは制限プラス30キロ運転の特別急行で5時間台前半いけないか?

102 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 01:17:59.95 ID:Dzm9ZU16.net
>>101
それって最初に計画された東海道新幹線では?
標準軌では無く狭軌で新線を作るってやつ
それが実現してたら全国各地に新幹線では無く
狭軌スーパー特急になってたかもな

103 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 09:52:03.50 ID:oIQ/myKp.net
>>101 それなら5時間切れも可能だね

104 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 13:12:06.06 ID:cLMRA7NN.net
久々に書き込む

上野東京ライン / 東海下野 急行(無料)
宇都宮⇒石橋⇒小山⇒古河⇒久喜⇒大宮⇒上野⇒東京⇒品川⇒横浜⇒大船⇒藤沢⇒平塚⇒小田原⇒湯河原⇒熱海⇒函南⇒三島⇒沼津⇒富士⇒清水⇒静岡⇒焼津⇒藤枝⇒島田⇒菊川⇒掛川⇒袋井⇒磐田⇒浜松

105 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 18:09:27.88 ID:lp8IGqxZ.net
>>104
ゴミ

106 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 00:01:21.44 ID:yHByd2Sc.net
>>105
前にも言ったけどここでは妄想にケチつけたじてんで敗けやで

107 :名無し野電車区:2021/01/28(木) 00:28:43.86 ID:syd1YW40.net
2019年秋の3連休
東海道新幹線満員御礼
自由席の乗車待ちで1時間ってのが有ったが
それならいっそ
東京
 ↓ こだま 
三島
 ↓ 在来線急行
米原
 ↓ こだま
新大阪
 
これなら
待ち時間を含め、のぞみ 3時間半
 vs
乗り換え2回有るが 5時間くらい

利用する人はいるかも

108 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 02:29:43.18 ID:7XJnKdp/.net
単純に速達型や遠距離型の特急だけを特急と残して、それ以外を急行とすれば良い。
たとえば遠距離型→特急あずさと、急行かいじ
たとえば速達型→特急サンダーバード(大阪新大阪京都((敦賀))福井金沢)、急行越国(現行サンダーバードでそれ以外にも停車するタイプ。名称は仮称)


遠距離で言えば特急サンライズ瀬戸・出雲に対しての東京大阪完結の急行銀河みたいな感じだね。
速達型で言えば特急日本海に対しての急行きたぐにみたいな感じだね。

109 :埼玉県:2021/01/29(金) 03:04:24.43 ID:PqbA+tzi.net
急行江戸前

久里浜〜横須賀〜逗子〜鎌倉〜大船〜横浜〜品川〜東京〜錦糸町〜船橋〜千葉〜五井〜木更津〜(各駅停車)〜上総湊〜浜金谷〜(各駅停車)〜富浦〜館山

束なら「ぐるっと東京湾めぐり号」なんて名前にしそうな気がするがw

110 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 03:17:01.79 ID:H8de1fdH.net
>>109
馬鹿?

111 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 03:20:27.48 ID:PqbA+tzi.net
>>110
どの部分が馬鹿なのか説明してくれ

112 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 03:21:52.65 ID:H8de1fdH.net
>>111
わからんのか?

113 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 03:25:19.28 ID:PqbA+tzi.net
>>112
分からないから聞いているのだが

114 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 08:13:49.54 ID:CpCTw3oH.net
>>113
はいはいヾ(・ω・ヾ)
喧嘩はここまで、妄想言う場所だから
鏡にガンつけるぐらい下らないこと言わないの

115 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 10:32:34.89 ID:oq8pbGkF.net
>>109
金谷ー久里浜間は東京湾フェリーで海を渡り
ぐるっと一周でどう? 215系でね

116 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 12:45:00.08 ID:y0N3JOQe.net
ヲタ向け臨時なら面白いね

117 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 15:41:37.93 ID:PqbA+tzi.net
>>116
そうそうそんな感じ
急ぐ人が使うわけないからね

118 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 16:26:51.19 ID:Wuufh3Zf.net
>>108
それよりも急行という種別はJRでも料金不要の種別に格下げした方がいい。
かつて有料の急行を運行してた東武でさえ一般列車の種別に格下げしてるんだから。

119 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 21:23:08.21 ID:KzxyBeOr.net
>>118
東武でさえって
東武のほうが後発

120 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 21:24:27.38 ID:KzxyBeOr.net
>>116
何両編成だ?
途中の停車駅はなんのため?

121 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 21:32:10.14 ID:PqbA+tzi.net
>>115
あえてフェリーを使わないのが良いと考えたw
あくまで妄想だし

122 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 23:35:58.00 ID:okxk2+uF.net
>>121
中学生に妄想という感じだな
無論落ちこぼれ層

123 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 10:11:23.46 ID:mnxFZmey.net
>>120
熱くなるなよ 妄想スレなんだから
因みに6両想定だよ PP編成の良いところだね

124 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 02:33:22.83 ID:fiLMiPCw.net
急行はJR東海(飯田線の秘境駅号とか高山本線のぬくもり飛騨路号とか中央本線の中山道トレイン号とか)がよく多用してるよね。

個人的には秘境駅号はすごく人気なんだから、秋だけでなくそれ以外の季節でも定期化(土日)すれば良いと思うんだが。

125 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 09:07:15.49 ID:4Uu5icOF.net
>>124
車両運用

126 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 13:31:07.05 ID:uwrM98QU.net
長野ー松本ー小淵沢ー小諸ー長野の観光気動車急行なんてのはどうかな?
大昔に有ったような?

127 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 13:43:24.57 ID:faxPjsGf.net
今のこだまが
「急行 こだま」と名乗れば大人気列車だろうな
東京ー品川ー新横浜ーー小田原ー熱海ー三島ー富士ー静岡ー掛川ー浜松ー豊橋

128 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 15:12:31.88 ID:7QnFH7+i.net
>>127
富士?

129 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 18:04:54.35 ID:qIOPZkOR.net
特急八王子は高尾行にして急行に格下げしたほうがいいな。
東京・四谷・新宿・国分寺・立川から先は各駅

130 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 02:10:53.86 ID:kPQlAJEu.net
湘南新宿ライン 東海道/貨物線直通 急行(無料)

高崎▪新町▪本庄▪深谷▪熊谷▪鴻巣▪北本▪桶川▪上尾▪大宮▪赤羽▪池袋▪新宿▪渋谷▪武蔵小杉▪藤沢▪茅ヶ崎▪平塚▪国府津▪小田原

大崎▪横浜▪戸塚▪大船は停車しない小田急対抗の速達電車、武蔵小杉〜藤沢の区間は東海道貨物線へと入る、東急対抗の列車は全て恵比寿に停車する快速に任せる

131 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 05:40:28.71 ID:H3ClV2xS.net
>>128
1500m徒歩圏だ 富士新富士 近い

132 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 06:39:23.29 ID:GJCf9eRM.net
>>130
既存との差別化ができていない

133 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 08:57:15.43 ID:UGOms+zu.net
個人的には急行と言えばやはり銀河。
東京23:30発、大阪07:00着。
今のところ実現可能性は0だけど。

134 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 12:45:07.99 ID:mOpJYotA.net
急行はいずれ料金不要速達として復活しそう。

その代わり大半が全車指定席。ビュー山梨とかな。

135 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 14:00:44.36 ID:kPQlAJEu.net
>>132
んじゃ、茅ヶ崎、国府津通過

136 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 16:44:15.24 ID:mkTLLAf8.net
>>134
西日本なら新快速の上位種別(高槻・芦屋通過)として設定しそうな気がする

137 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 16:57:15.28 ID:YGRNROQL.net
>>135
まだまだ多い
大船通過もわからん
埼玉県も止まりすぎ
設定趣旨が見えない
君は企画に向いていない
辞めておけ

138 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 20:11:31.29 ID:kPQlAJEu.net
>>137
ここは妄想言うところだから企画じゃないぞ

139 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 22:05:21.48 ID:xK+nnvn6.net
常磐線には急行伊勢原行というのが走っているんだが

140 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 09:59:32.67 ID:vWHyj1b6.net
急行我孫子行ってのも有ってだなあ

141 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 10:02:47.94 ID:NosLbqwC.net
しかもその急行は一部区間のみではあるが18きっぷでも乗車可能だし

142 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 11:03:48.59 ID:czTdno7l.net
爆音で騙されてるが185系踊り子の走りは急行だな。

143 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 22:55:59.33 ID:g1yb8bih.net
185系は155系の代替え目的で作られたし、急行伊豆で運転されていた時もあった。
117系と基本は同じだし、窓も開くし初期のシートは転換クロスシートでリクライニングシートじゃなかった。
急行と普通列車に使えるように2ドアのデッキつきだし。
急行伊豆を全廃して、全て特急踊り子になったし。
上野口でも新幹線リレー号で使ったあと、急行を廃止にして新特急という名前で実質的格上げと値上げをしたし。

144 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 23:26:54.95 ID:ccyhSN7m.net
153系代替えだな

145 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 01:04:56.22 ID:FdKZFY4I.net
代替え

少しは勉強しな、高卒

146 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 13:47:21.18 ID:LEFQY+lY.net
代替(ダイタイ)だな
音訓の勉強が必要かも?

147 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 15:04:34.33 ID:RzCXHV0i.net
急行ちくま
急行きたぐに

急行みまさか
急行みささ

急行だいせん
急行丹波

急行但馬

寝台急行銀河

大阪駅にもこれだけ急行来てたんやな

148 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 15:25:38.61 ID:+XKkYesg.net
急行たかやま「…(´・ω・`)」

149 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 15:34:52.26 ID:FdKZFY4I.net
くろよん

150 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 15:35:31.07 ID:FdKZFY4I.net
ちくま

151 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 16:46:56.39 ID:ij8B+Ib2.net
>>148
すまん、わすれとった

152 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 17:59:11.25 ID:sKIXW4kr.net
221系の遜色急行

153 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:48:38.23 ID:KvBnRNKN.net
急行加賀も有ったな

154 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:49:55.45 ID:KvBnRNKN.net
急行比叡も有ったな

155 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:53:03.17 ID:KvBnRNKN.net
雲仙・西海も有ったな

156 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:54:18.09 ID:KvBnRNKN.net
急行いこまも有ったな

157 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:56:41.34 ID:Q21FCWcg.net
立山
ゆのくに
鷲羽
阿蘇
くにさき
雲仙
西海

158 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 16:13:31.79 ID:KvBnRNKN.net
急行宮島も大阪を通ってたな

159 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 16:56:01.76 ID:YyAOUvL5.net
>>155
時代が合わない
お前単に懸命に検索しただけだろ
だまっていろよ

160 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 17:39:01.85 ID:KvBnRNKN.net
多くの列車に乗車経験が有るので記憶を辿っているのだがね
お前呼ばわりは下品だね

161 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 17:40:35.12 ID:YyAOUvL5.net
>>160
時代が合わない

162 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 17:55:58.91 ID:nVpOGY0T.net
ジジイははよ寝ろ

163 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 18:07:22.58 ID:KvBnRNKN.net
経験不足の若造か ハハハ

164 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 18:13:19.60 ID:8K1GMurg.net
山空
山形ー愛子ー北仙台ー仙台ー仙台空港
料金300円くらい

165 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 18:58:52.37 ID:v2hU3VMK.net
大阪駅に来ていた急行といえば147に書いてあるのとたかやま、立山ぐらいまでしか記憶にないわ
雲仙とか西海なんか古すぎてわからん

166 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 19:41:54.43 ID:KvBnRNKN.net
昭和の時代だよ
知らなかったら知れば良い
北陸急行なんぞと同じだよ

167 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 20:41:09.08 ID:8gqaKLgJ.net
特急湘南を急行、湘南ライナーを準急に再設定する

168 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 12:05:27.99 ID:Yr4XBJ2M.net
快速アクティーを急行化したらどう?
荷棚下センサにスイカtouchの定額300円程度で

169 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 17:34:07.26 ID:CS54Chbp.net
>>167
してどうする

170 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 17:51:13.99 ID:Yr4XBJ2M.net
妄想なんだから噛みつくなよ

171 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 17:56:38.22 ID:CS54Chbp.net
>>168
この発想馬鹿なんだろうな、と妄想する

172 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 18:46:44.87 ID:Yr4XBJ2M.net
そう?

173 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 19:29:05.34 ID:nmPzrYPk.net
大阪駅に来ていた臨時急行といえば
あおもり
桜島
くろよん
シャレー軽井沢
マリン城崎221
シュプール号とリゾート号の各列車も急行

174 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 21:10:48.19 ID:nh87eV9a.net
妄想スレなんだから現実的な話しされてもね。
新幹線最終後に出発して、新幹線の初発列車前に到着する深夜急行列車が欲しい。バスくらいリクライニングする座席列車で充分。ベルトしなくて済むのは、バスにはないメリット。

175 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 23:07:40.47 ID:VvNuLg78.net
あとコンセントとwiwi付でお願いします
20年位前に681でムーンライト九州で実現すると思ってた

176 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 00:15:21.80 ID:senSQtJH.net
>>174
そこで エキスポこだまの復活
東京
 | 新幹線
三島
 | 在来線
新大阪

177 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 00:54:34.02 ID:zvZb0APe.net
逆貨客混載
人間を箱詰めして佐川の送り状貼ってM250で輸送

178 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 06:27:29.81 ID:NN8eda6L.net
>>177
半島の方ですか?

179 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 05:50:29.15 ID:zEdZUy7n.net
50qまで500円
あと50qごとに200円プラス
201q以上1300円

指定席、自由席とも同額で

180 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 18:30:43.74 ID:g+RUSvl4.net
自由席のみで定額料金の方が料金徴収や車内改札は容易じゃないのかな

181 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 22:54:16.42 ID:e2/uZNlx.net
むしろ全車指定席のほうが指定券が売れてない席だけ検札すれば済む

182 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 01:26:14.41 ID:rT7N5neF.net
指定席だと500円増しになって特急と大差がなくなってしまう

183 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 08:37:04.06 ID:JFpf1LJG.net
>>180
そういうのをライナーと呼ぶ

184 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 10:51:13.91 ID:GLxlCrGu.net
マルスに入れない普通G車方式の自由席ならコストは大きく掛からない
車掌は赤ランプ着席者だけ"もしもし"すれば良い訳だからね

185 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 10:54:38.36 ID:EuImPQ51.net
そうだね
でも北東北ではムリだね スイカ無いから

186 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 11:10:02.42 ID:7xWoD4Za.net
西瓜が無いならメロンにすればいいじゃない

187 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 13:10:55.40 ID:r2SdOoGX.net
>>186
で?

188 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 12:05:22.05 ID:JTi27G4u.net
>>187
切ってスプーンで掬って食えよ

189 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 17:16:00.04 ID:3Lnk2Aw0.net
>>188
馬鹿なの

190 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 23:56:51.41 ID:cSF3UJg+.net
>>174
銀河廃止は惜しかったな
東海が機関士育成を停止したせいだよな

191 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 20:56:34.67 ID:9C1k2LCw.net
>>190
需要がなかっただけだと思う。機関士なら貨物から借りてくれば良いだけだし

192 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 02:34:03.25 ID:56/ZyCjm.net
JR東海区間には止まらないやん

193 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 09:15:30.36 ID:H8PH14R7.net
>>174
東京を23時ごろ出て、(線路保守の邪魔にならないように)徐行したり、
静岡あたりで馬鹿停でもして寝たまま新大阪まで行けるような列車があったら
良いのにな

フル規格新幹線車両は幅が広いし、3列席の真ん中を販売しないようにしたら
そこらの高速バスなんか比じゃないほど快適に過ごせるんじゃないのかな

194 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 10:22:33.46 ID:upew5T70.net
東北の通称肋骨線に気動車急行を走らせられる需要はありそうなんだが

195 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 20:23:04.82 ID:CsKfK7kA.net
>>194
盛岡〜宮古
盛岡〜花巻〜遠野〜釜石
この区間は需要が有ると思う
一関〜気仙沼は。。。気仙沼から先の線路が無くなっちまったからなぁ

196 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 04:21:20.92 ID:rjltizGk.net
>>195
快速

197 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 04:22:23.13 ID:rjltizGk.net
>>194
言わない

198 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 04:24:02.05 ID:rjltizGk.net
>>193
そんな遅い時間に出て静岡で長時間停車?

199 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 11:36:33.26 ID:BWxgeQ8N.net
>>194
昔は実際に各線区に急行走ってたみたいよね。
高速バスに移行して、太刀打ちできないかもだけど。

>>195
五葉
そとやま

を思い出した…

200 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 13:04:38.78 ID:ti2LoDC0.net
高速線は途中で乗降できないのが多いので
その途中の地域には恩恵が0のことが。

201 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 16:33:51.49 ID:O6Uslhpz.net
>>195
盛岡〜宮古間は需要は有るのだがバスに完敗(通称106急行)
所要時間・運賃はほぼ同等だが運行本数と発着時刻が最悪なので大きな差が出来たね
JR化後に交換駅廃止が相次ぎ、増発不可になったのも原因かな?

202 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 16:46:42.38 ID:l0PpxEQr.net
道を税金で維持管理してくれる道路と運賃で維持管理する必要のある鉄道だと、運賃が同じなら運行頻度では絶対に勝てないからな。
鉄道も地上設備の維持管理を国営にして、事業者から利用料を取る方式にすれば、地方の鉄道設備をもっと有効活用出来そうな気がするんだけどな。
スレ違いの話で申し訳ない。(列車交換設備の話だけにスレ違いでも御容赦下さい)

203 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 20:45:07.17 ID:IyzfxbWw.net
貨物もない地域輸送だけの盛岡−宮古間を国営化しろといわれてもな
東北本線より東側は全部岩手県保有の上下分離方式で赤字が出たら
岩手県と沿線市町村で補填する契約で三陸鉄道に運行を任せるなら
ありだと思うけど

204 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 06:39:57.54 ID:BXSz8QSA.net
線路沿いに高規格な道路をどんどん建設しているからな
そもそも盛岡始発定期が午後では

205 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 06:41:59.12 ID:BXSz8QSA.net
>>202
地方の支線は上下分離にしないと

206 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 10:48:27.34 ID:VYHCFXiz.net
盛岡ー宮古間はJRのやる気の無さが実績の差になったね
区境駅を挟んで50km以上交換駅を無くしてしまったまま放置プレーだから増発しようにも出来ないね
一方道路は難所の区境峠が整備されて問題解決したね

207 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 11:42:28.13 ID:dyY8AcAx.net
新庄ー酒田・鶴岡(余目分併)は急行が似合いそう 昔、キハ58系急行もがみって有ったような?

208 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 11:59:02.53 ID:ocvUQIK8.net
>>191
解放寝台に需要が無かっただけ
個室なら需要ある

209 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 12:56:35.19 ID:nyLnScSf.net
JR東日本内では在来線はひたち、あずさ、サフィール踊り子以外の特急は急行格下げ。

210 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 14:38:08.34 ID:GrakeY0H.net
今は急行がなくなって特急ばっかりだから、全部まとめて急行に格下げして、新幹線のみ特急にした方がわかりやすいかも。
そして、一部の特別な急行を本来の意味での特別急行とするのは良いかもしれん。
そうしないと超特急とかプレミアム特急とか訳の分からん種別を作る必要が出てくる。

211 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 02:22:05.40 ID:5CQR4vIF.net
いなばじゃなくても、急行砂丘でいいのに。
津山通るし。

212 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 13:46:40.50 ID:brjKhlN1.net
急行という種別を料金不要の種別に格下げした方がスッキリする。
国鉄が民営化されて35年近くもなるし、JRに急行があることを知らない若い奴も多いから、
私鉄と同じようにJRも急行は料金不要の種別とした方がいい。
東武も有料の列車は特急に一本化して、急行は料金不要の種別に格下げしたんだから。

213 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 14:16:26.90 ID:zg/Xr8mZ.net
>>212
無料の優等列車は快速で良くね?

214 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 18:03:25.54 ID:ktVk40R7.net
有料急行列車は秩父鉄道とかごく一部の地方私鉄に残るのみなので、
急行は普通料金だけで乗れるのが自然だろう。

215 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 18:22:14.26 ID:8X7VPGAZ.net
サフィール踊り子とE257踊り子はかつての特急あまぎと急行伊豆の関係を継承している。
今回の踊り子の全車指定席化により、特急あまぎも急行伊豆も全車指定席だったところまで相似している。

216 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 23:43:55.64 ID:gSCE1RET.net
急行復活となると急行専用車両作らなきゃいかんしな

217 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:04:11.07 ID:S6TTWixj.net
急行専用列車懐かしいな。169系が最後だとして何年ぶりなんだろう
内容的にはE235に転換クロスシートつけただけの京王ライナーみたいな車両になりそうだけど、そうだとしてもちょっと乗ってみたい。

218 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 15:39:25.72 ID:1AoOdG8l.net
東武にも有料急行復活してほしい
昔の快速の役割も兼ねるために自由席も連結して

219 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 23:24:47.91 ID:Xpu3O5ZF.net
表定速度100q/h以上で特急
表定速度80〜99q/hで急行
表定速度79q/h以下は快速
が良いな

220 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 00:30:59.98 ID:HDs236Dh.net
373系が出た時、これが次世代急行型かと思ったわ
現実は特急として使われるわけだが

221 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 01:32:10.71 ID:oeh1GU/J.net
もともと急行東海,富士川につかう予定だったような

222 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 01:47:20.85 ID:akKmLOH+.net
>>221
両開きの2扉車、しかも両端配置ではないという画期的な設計だけど、
座席がデラックスだから急行に使うには勿体ないみたいになったのかな
実現しなかったけど、サロ210・211のステンレス平屋グリーン車だけで組まれた編成が次世代急行電車っぽい感じがする

223 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 06:16:23.76 ID:Xi3D5ypN.net
東日本が特急を要求した⇒やむをえず『東海』を特急にした⇒富士川もやむをえず特急にした
だったらいやだな。

224 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 06:17:01.83 ID:Xi3D5ypN.net
あと『伊那路』。

225 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 08:07:16.33 ID:zHgK+evS.net
富士川や東海でA特急料金は、やる気がない、という意思表明だと思った。

226 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 15:39:10.01 ID:ZEsrYRUU.net
まあ373系のコンセプトは185系を受け継いでるとこもあるからな。
185系と117系の関係は373系と313系の関係にちょうど対応してるし。

227 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:05:46.23 ID:xAWshzUe.net
特急料金と同一にして、停車駅的に格落ちの特急を急行にするとか

あるいは、急行は18きっぷでも急行料金を出せば乗れるとかそういう位置づけにしたらいいと思う

228 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 17:02:59.71 ID:zHgK+evS.net
JR東が臨時で急行運転するのは北東パス利用の促進なのかな?

229 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:04:07.86 ID:u+pBibe7.net
夜行急行列車復活しないかな?旅客会社はやらないだろうから、JR貨物とバス会社がコラボして、
都内のターミナル駅から大井ふ頭の貨物ターミナルまでバスが自走して、大井の貨物駅から吹田の貨物ターミナルまでバスごと貨車に載せて移送、吹田からはまたバスが自走して最終目的地まで自走。
バス運転手の負担も人数も減らせるし渋滞による遅れもなくなるし良いとおもうけどな。

230 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 21:12:42.86 ID:5OFq/F5o.net
とにかく特急の料金体系は複雑だ
通常期・閑散期・繁忙期
A特急料金・B特急料金

急行にはそんなのはない
しかも急行料金が頭打ちになる距離が特急料金よりも短い
だから新幹線のない昔は長距離急行がたくさんあったわけよ

231 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:19:09.63 ID:xAWshzUe.net
急行料金も特急料金も一緒にしてしまえよ

232 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:42:16.46 ID:zHgK+evS.net
北東パスの利用客にとっては急行が復活するのは悪くない。
まああるとしても一部の臨時増発だけだろうけど。

233 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 22:45:35.56 ID:zHgK+evS.net
国鉄時代は周遊券があっちこっちの観光地向けに広範に発売されていたので、
多数の急行列車は販促の効果も狙っていたのかも。

234 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:05:33.67 ID:QQGDXRRr.net
特急指定席…定期券乗車不可・18きっぷ不可
特急自由席…定期券乗車可・18きっぷ不可
急行指定席…定期券乗車可・18きっぷ不可
急行自由席…定期券乗車可・18きっぷ可

なお、料金は急行と特急も同一ににする

これでどうや?

235 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 11:57:40.42 ID:ADqbeJyR.net
>>234
もうちょっとひねって準急も復活
急行を基本優等として

特急指定席…定期券乗車不可・18きっぷ不可
特急自由席…定期券乗車可・18きっぷ不可
急行…定期券乗車可・18きっぷ不可
準急指定席…定期券乗車可・18きっぷ不可
準急自由席…定期券乗車可・18きっぷ可
なお、料金は特急急行準急ともに同一とする。

今ある特急は全て急行にして、
その中で幹線速達タイプを特急、ライナーレベル・現ローカル特急を準急にする

236 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 12:06:26.36 ID:hABN2hJM.net
>>231
急行料金をそのままC特急料金にすれば良い。
主にライナー格上げのビジネス特急に適用。

237 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 14:37:42.84 ID:NbrNEKzL.net
急行という種別がJRで復活するとしても有料ではなく無料種別としての復活でいい。
国鉄の遺物、昭和の遺物に浸るのはもうやめて、
有料種別=特急という現実を直視して無料種別の上位種別として割り切って考えるべき。

238 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 15:37:33.56 ID:eRKmJuVy.net
スレの趣旨はわからんが、WE銀河みたいな車両に「夜行列車料金」の代わりに急行料金をとるとか

239 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 17:53:14.03 ID:Gyb9WEMt.net
>>237
無料種別なら快速があるだろ

240 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:11:33.59 ID:WNbyRUlg.net
>>239
急行料金は取らないが18きっぷは利用できない
これなら設定する意味はあるな

241 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:11:33.59 ID:WNbyRUlg.net
>>239
急行料金は取らないが18きっぷは利用できない
これなら設定する意味はあるな

242 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:45:01.95 ID:75ZUcqjG.net
>>241
>>240
18きっぱーを排除するなら特急か急行でいいじゃん
料金を取らないけど18きっぱーは排除したいってどんな列車なんだ?

243 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 18:46:43.10 ID:Nl0u+b4U.net
快速鎌倉的なやつとかは排除したくなってこない?

244 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:21:09.72 ID:YfFKtCpm.net
>>243
別に…

245 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 21:00:41.99 ID:WNbyRUlg.net
>>242
繁忙期に臨時夜行列車を走らせるとして、種別を特急にすると特急料金が負担になるけど
かと言って快速にすると18きっぱーだらけになり儲けが出ない
料金不要の急行にすることで需要が出てくる

246 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 21:07:02.20 ID:YfFKtCpm.net
>>245
なるほど
確かにそれは一理あるね

247 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 22:05:42.35 ID:jma2hFrv.net
仮に急行を運行するとしたら、車両は特急の使い古しを回して新製しないだろうし、
実際臨時急行には651とか使われてる。

248 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 02:07:00.13 ID:cIyuFrab.net
ほぼJRの急行が全滅して私鉄の急行が無料で当然みたいな扱いになってる以上、将来的にJRで復活しても有料じゃ受け入れられない気もする

249 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 06:31:35.99 ID:d2Qv26g3.net
今ある特急の一部を急行にすればいい
ただし車両・ダイヤ・料金には一切手をつけない

そもそも名前は特急でも実態は急行レベルという特急が多すぎる

250 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 10:25:44.09 ID:QMnO5rDH.net
>>230
海外の例を出すと怒られるが、多くの国で飛行機と同じように販売連動型の値段になっている。
ので、変動料金はあまり違和感ない

251 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 10:36:54.58 ID:w+HqX0CX.net
特急成田エクスプレスは日本語的に違和感がありすぎなので急行に格下げ

急行東海復活希望、10時から22時まで1時間間隔で運転お願い

252 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:36:53.86 ID:d2Qv26g3.net
特急らしい特急
宗谷・オホーツク(札幌〜旭川)
おおぞら(札幌〜帯広)
北斗(札幌〜東室蘭)
ひたち(品川〜勝田)
あずさ(東京・新宿〜甲府)
しなの
サンダーバード速達便
くろしお
やくも
しおかぜ・いしづち
南風・しまんと
ソニック速達便

これくらいしかないと思う

253 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:05:41.67 ID:1T+OOF3n.net
>>249
だ・か・ら・・・昭和の特急と今の特急とは違うだろ。
今の非鉄の若い世代はJRに急行があることを知らないのが殆どで、
急行といえば私鉄の無料種別のイメージしかないのが現実。
有料の種別は特急に一本化して、急行は快速系の最上位種別とする方が現実的。

254 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:28:16.62 ID:i9D+TrIR.net
特急停車格の駅もあれば急行停車格の駅もある。
これは急行を特急に格上げしたところで変わらない。
しかしそれまでの急行需要を無視するわけにもいかない。
なので特急を停めることになる。

これが問題なんだ

255 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 14:26:21.98 ID:d92PXvTX.net
>>249
>そもそも名前は特急でも実態は急行レベルという特急が多すぎる

表定速度や停車駅数等、過去の急行レベルの特急は多いけど違うのは座席
急行を設定しても特急と同様リクライニングシートにしないとダメ
かつての直角クロスシートじゃ別料金取れないよ

256 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 14:45:02.48 ID:aVkAVQtV.net
>>255
車両は特急と共用でいいのよ
問題は停車駅だな。

急行が無いから特急を急行停車格の駅にも停めてるけど、それやると特急の格が下がる。
例えばだけど、中央東線
塩山・山梨市・石和温泉、ここに特急を停める必要がある?

257 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 17:07:41.43 ID:sPKoFVGP.net
「かいじ」は実質急行甲府行き
勝沼から先は各停でOK

258 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 17:08:50.72 ID:DY5vvhOS.net
それを言ったら大昔の急行アルプスは立川すら停まらなかったのだが

259 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:03:54.08 ID:aVkAVQtV.net
>>258
昔は特急も急行も停まる格じゃなかったと思うけどどうなんだろ

260 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:06:21.78 ID:aVkAVQtV.net
そもそも特急とは特別急行の略
特別急行とは急行の中でも特別というわけで、その急行がないのに特急とはこれいかに

今の特急って有料速達列車という括りになってるけど、当然ながらそこには特急格もあれば急行格もある。準急格さえある。

261 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:17:44.43 ID:sPKoFVGP.net
昔の立川と今と比べても無意味でしょう 八王子と立場逆転してるしね

262 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:31:41.55 ID:vgwCgyje.net
>>255
急行は転換クロスで良いんでは

263 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 18:35:13.85 ID:vgwCgyje.net
急行東海
東京-品川-横浜-大船-小田原-熱海-沼津-富士-清水-静岡-掛川-磐田-浜松-豊橋-岡崎-名古屋-尾張一宮-岐阜-大垣-米原-彦根-大津-京都-大阪

264 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:45:23.33 ID:sPKoFVGP.net
大阪行きなら急行いこまか摂津じゃないの?

265 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:46:13.16 ID:1T+OOF3n.net
>>260
急行という種別の位置づけを私鉄と同様に無料種別の最上位にすればいいこと

266 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:48:05.28 ID:m1G9trMF.net
宗谷が準急時代、天塩中川、豊富、南稚内は通過だった。

267 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:24:39.89 ID:d92PXvTX.net
>>262
関東ならそれでいいけど
関西や中部ではリクライニングでないと有料はもう無理

268 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:51:29.46 ID:vgwCgyje.net
>>267
特別急行=高速 +上級設備
急行=高速 +設備は普通列車と大差なし、トイレが多い程度
料金差で差別するなら問題はないと思うんですが。

269 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:18:59.09 ID:7rblSReK.net
>>265そう簡単に言うけども…
快速の上位種別は東だと特別快速(特快)、海だと特別快速や新快速、西だと新快速。

例えば関西圏で無料『急行』とするのなら、特急以上、新快速未満の停車駅にしなければならないから非常に難しいよね。
例えば新快速→京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、三ノ宮

京都線側の高槻を飛ばしたら特急と変わらない(=料金が掛かる特急に乗ってくれない)が、高槻に停めると新快速と差別化は果たせない。
神戸線側は、大阪三ノ宮間無停車は(通勤)特急と変わらないので、せめて尼崎には停める必要がある。


って事で新快速と1駅か2駅しか変わらないから難しいよね。

270 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:39:57.66 ID:aVkAVQtV.net
>>265
無料種別の最上位なら特快か新快速があるわけで

271 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:53:46.05 ID:uw18Ykjs.net
急行はJRには無くて良いよ。
特急と快速系だけで充分。

272 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 00:00:29.42 ID:wYL0B16p.net
>>271
急行が無いのにどうして特別急行が有るんですか

273 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 00:13:11.69 ID:iEPlGesc.net
とりあえずリセットって事で現在の特急を一旦急行に格下げよう
その中で特別な急行として相応しい列車のみ特急の称号を与えればよい
あと新幹線ものぞみ はやぶさ かがやき みずほには超特急の称号を与えよう

274 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 00:40:35.68 ID:aj12TNjd.net
>>260
普通と快特しかないもっと極端な路線もある

275 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 00:43:24.07 ID:aj12TNjd.net
JRに無料急行と有料急行が混在するのはよくないだろうな

276 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 01:52:32.10 ID:PbErIY17.net
今じゃJR内にも無料特急が一応存在するしもうええやろ

277 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 06:26:52.91 ID:Pw7Gm/yz.net
有料速達列車を全て特急にまとめてしまっているのはどうかと
そこには特急格も急行格も準急格もある。
だから差別化するため「スーパー某」という名称がつけられるわけで

東海道新幹線は指定席に関してはのぞみとひかり・こだまで料金に差がついている。
在来線の場合はこれは難しいだろうけど、特急はやはり特急格だけが名乗ってほしいものだ

278 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 06:35:32.64 ID:e1DaaJsa.net
>>275
国鉄時代の大鉄局管内には無料の急行(新快速の前身)が走ってた

279 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 09:25:59.55 ID:RKz0bBRZ.net
急行復活させて安くすませたい貧乏人が騒いでいるだけ

280 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 10:42:11.98 ID:Pw7Gm/yz.net
急行には急行の役目があり、特急には特急の役目がある。
では急行を特急に格上げしたらどうなるのか?
急行がなくなっても急行の役目は無くならない。
なので特急がその役目を受け持つことになる。
でもその特急って結局は事実上、急行じゃないか。
それなら急行を名乗った方がいいと思うんだよね。

料金は急行と特急で統一していいとは思うけど

281 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 10:48:48.51 ID:RYIdc+bq.net
それが現在のB級特急でしょう
高崎特急、かいじ、ときわ、踊り子、しらゆき、すずらん、ライラック等々

282 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 10:59:11.96 ID:aHgEEoEi.net
急行を特急に格上げしまくった結果、特急のインフレ化が起きている。
今一度特急とはなんなのかを考え直してみるべきではないだろうか

283 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 11:54:08.90 ID:Oa/HCGVq.net
全席指定席
供食設備
サロン

これらを兼ね備えた列車にのみ特急として認めるのはどうか?

284 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:28:54.51 ID:aHgEEoEi.net
供食設備とサロンは需要ないんじゃね?

285 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:35:30.51 ID:anUEeZU8.net
昭和や国鉄の郷愁に浸るのはもうやめて、有料種別=特急という現実を受け入れた方がいい。
急行は無料の最上位種別として再スタートしたらいい。私鉄では急行は無料種別なんだから。

286 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:41:28.02 ID:RSszCF2z.net
>>285
特急でも急行でもいいが、有料種別を1種に絞るのはどうだろう?
無料速達列車の快速だって区間快速、通勤快速、特別快速、新快速と派生があるんだし

287 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:34:49.80 ID:dqHb5daw.net
【ぷらっとこだま】のような急行料金で乗車する客層も多く居たのだから
【あずさ】は特急料金【かいじ】は急行料金にすればどちらも満員になる。

288 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:57:06.41 ID:RYIdc+bq.net
上の方でで急行が無いのに特別急行とはなんぞやな書込みが有ったが、その通りだね
欧州人のお客様に"Limited Express”って何だと言われて四苦八苦した記憶があるな
同様に"Green Car"もだけど、意味不明な種別名はあらためて欲しいと思うよ

289 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:14:12.03 ID:aHgEEoEi.net
特急は急行のあるところでのみ特急と名乗る資格がある。
急行なくして特急なしだ。

ただ、料金と車両は急行と特急で統一させるべき。
というのは、種別変更をしやすくするためだよ。
たとえば中央線のあずさ、新宿〜甲府ではかいじもあるのだから特急を名乗ってよい。
でも甲府〜松本はあずさしかない。なので急行にすべき。
ただし甲府〜松本でも停車駅を絞った速達便に関しては特急を名乗ってもいいだろう。
この区間は停車タイプの急行あずさと速達タイプの特急あずさという住み分けになる。

290 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:48:50.09 ID:RYIdc+bq.net
珍説登場

291 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 18:27:33.09 ID:RYIdc+bq.net
英訳はこうすると分かり易いのだが
Super Express・・・新幹線
Express・・・・・・・・・在来線特急(急行種別復活しても同じExpressで)
Rabbit service・・・・快速
Standard・・・・・・・・・普通・各停
※Limited Express では意味不明になりやすい
※Locarは間違う場合が有るのでね

292 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 18:40:14.76 ID:hNJlu4cC.net
中卒か?
何が違うかは教えてやらん🐰

293 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 19:18:51.57 ID:1iQC1QbP.net
ではお手本を謹んでお願い申し上げます 先生様

294 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:01:22.29 ID:dqHb5daw.net
急行 アクティ 
急行  高尾
急行  敦賀

295 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:11:30.68 ID:iEPlGesc.net
そもそも海外にLimited Expressって種別の列車どんだけあるんだ?

296 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:22:43.09 ID:pndCQI0M.net
準急レベルの特急
伊那路・ふじかわ・指宿のたまて箱・A列車で行こう・あそぼーい・九州横断特急・はやとの風など

297 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:03:22.76 ID:GU/QmG9G.net
>>277
京成なんてスカイライナーがあるのにそれと別に「特急」があるのはおかしいということになるよね?

298 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:13:43.57 ID:pndCQI0M.net
>>297
ここではJRの話をしているのだが、
確かに京成もどうかと思う。
京急京王と違って特急の他に有料列車が存在してるわけだからね

299 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:14:29.18 ID:xlaHi1kx.net
京成はデノミしたほうが良いかと思う
スカイライナーは特急
快速特急⇒快速急行
特急(アクセス特急も含む)⇒急行
通勤特急⇒通勤急行
快速⇒準急

300 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:15:52.47 ID:xlaHi1kx.net
または
快速特急、アクセス特急⇒急行
特急⇒区間急行
通勤特急⇒通勤急行
快速⇒準急

301 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 00:01:29.16 ID:tn6tAUXZ.net
>>298
スカイライナーやロマンスカータイプの特急車は無いが京王と京急にも有料の座席指定車はあるだろ?

302 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 06:58:03.49 ID:d4LUmM8X.net
急行は必ず特急型車両を使う
新しい急行料金はB特急料金の100円〜500円引きにする

303 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 07:23:05.10 ID:m1y2xYL9.net
>>301
あれは指定席料金をとってるだけで特急料金ではない。
種別としてはJRでいえば全席指定の快速、ホームライナーだな

>>302
それができたらいいとは思うが、現実的には難しいと思うよ。

304 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:30:33.22 ID:yu5X8eoD.net
急行は私鉄だけにあれば良い、JRには要らないよ。
JRは特急と快速系だけがわかりやすい。

現行の急行料金は「C特急料金」としてライナー格上げのビジネス特急に適用すれば良い。

305 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:33:45.58 ID:nbfhC1Sl.net
>>304
だから急行がないのに特急とはこれいかに?って話なんだが

306 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:42:57.88 ID:I0PHw/w4.net
>>305
もうイメージが定着してしまっているから仕方ないよ。

特急が特別急行の略なんて非鉄一般人じゃ知らない人もいそうだし。

307 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:57:51.40 ID:K7LjtDge.net
>>278
それを言うなら散々叩かれている中央快速も昔は急行だった。

308 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:32:48.50 ID:nbfhC1Sl.net
>>306
イメージか
急行がないってことは特急=急行も同然なんだけどね

309 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:40:32.16 ID:b9GYz+5M.net
急行が復活した場合、実際の影響としては
東日本北海道パス使いへの影響が一番でかいでしょ
東日本パス記念号とか、福島復興祈願号なんかの急行を

310 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:50:25.08 ID:LjsAWNlv.net
中央快速の走る線路は今でも急行線と呼称されているな
京阪神は列車線・電車線と言い分けてるね

311 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:53:16.53 ID:rMRs98+s.net
戦犯は最初に料金取らない特急とロングの特急を走らせた鉄道会社

312 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:55:43.40 ID:nbfhC1Sl.net
>>309
18きっぷで急行に乗れたら北東パスなんていらないんだよね。
ただし急行料金は頂戴してもいいだろう。

313 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:36:36.84 ID:ALi0us6n.net
成田<エクスプレス>は急行料金で乗れない

314 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:58:45.34 ID:Jx2SL7nS.net
急行は必ず特急型車両を使う
但し座席は向い合席に転換し固定ボックスシート 

315 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 16:29:54.93 ID:LjsAWNlv.net
東北地方の一部区間には急行が有っても良いだろうと思うが

316 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:33:54.58 ID:3E7H7UyQ.net
急行ながらと特急銀河の夜行運転が始まるかも。

317 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:12:13.50 ID:Tl/Zr1RR.net
>>316
ながらを見てると急行は18きっぷOKで急行料金取れればなあと思った。
ながらって18きっぱーがほとんどだし、そこから急行料金を取れたら結構な収入になると思うんだよね。
18きっぱーとしても問題は運賃であって料金は許容できるんだし

318 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:47:28.49 ID:5rTeWxSp.net
生まれてからずっと横浜市内の京浜東北線沿線に住んでいる僕は「急行」という列車を初めて覚えたのが東急東横線だったため、
急行は普通料金だけで乗れるのが当たり前だと思っていた。

逆に「特急」はJRの踊り子で初めて覚えたため、
逆に京王や京急に通勤車で運転され普通料金だけで乗れる特急を後から知って不思議に思ったほど(この時代まだ東横特急は無かったため)。

319 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:01:23.80 ID:GuFm0TfD.net
特急は特急だよ
特別急行なんて覚え方をしているのはキモい鉄オタだけ
だからこそキモい鉄オタは急行が無いから特急はおかしい!なんて戯言を言えるのね

320 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:12:32.16 ID:BH8Z6wyK.net
>>319
急行があってこその特急じゃん
特急だけならそれは特急=急行も同然だし、だから「特急」の中で差別化を図るために「スーパー某」と名乗るようになってくる。
それが悪いことだとは言わないけど、それなら急行と特急に分ければいいんじゃない?と思うわけで。

321 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:18:25.24 ID:smtAg+WO.net
特急━急行━準急
特快━快速━??

準快ってないよな

322 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:19:56.08 ID:5rTeWxSp.net
>>320
急行は私鉄の影響で普通料金だけで乗れるイメージが定着しているから得策ではない。

京成も谷津とか昔の急行停車駅民が通過すると文句言うから急行の種別が使えないらしいよ。

323 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:44:14.44 ID:ALi0us6n.net
紀伊半島の特急は半数急行に格下げしてはどうか

324 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:45:28.19 ID:BH8Z6wyK.net
>>321
鹿児島本線に準快速あるよ

325 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 00:33:38.29 ID:VJp1qy4d.net
急行東海って所要時間だとアクティーや特別快速と変わらないからアクティーや特快のグリーン車が実質的に急行の後継だと思う
普通グリーン車を10両繋いだアクティーを運行して急行を名乗ればいいのでは

326 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 00:33:38.29 ID:VJp1qy4d.net
急行東海って所要時間だとアクティーや特別快速と変わらないからアクティーや特快のグリーン車が実質的に急行の後継だと思う
普通グリーン車を10両繋いだアクティーを運行して急行を名乗ればいいのでは

327 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 03:09:38.80 ID:xANbpo+C.net
かつては特急型車両を使った定期急行(あおもりなど)もあったことだし、彼の意見には概ね賛成だよね。

車両クラスによる区分ではなく、有料車両は停車駅数や所要時間によって特急、急行(さらにいえば準急?w)に種別を分けてもいいんじゃナイジェリア?w( ̄▽ ̄)!

ボクは急行列車が一斉に特急に格上げされた時代を知ってるんだけど(´∀`*)、急行のスジそのままなのに特急型車両だからって特急料金を徴収されるのに納得いかなかったもんだ。

328 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 06:25:39.32 ID:R2yRtTBS.net
>>325
それは銭取られるライナーみたいだね

329 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 07:15:59.61 ID:WgiIJ+6k.net
>>283
特急は全席グリーンくらいのハードルつけてもいいんじゃね

330 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 11:58:19.72 ID:/xRIfYhk.net
急行料金制度は廃止し中央線の土休日快速を「急行」にすれば良いよ。

これで平日の快速も段階的に急行に置き換えて行く。

331 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 13:08:38.85 ID:Wgz3laiU.net
中央快速を中央急行化すれば杉並三バカを堂々と通過できるな

332 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 13:39:14.64 ID:n1pBVoEV.net
>>331
そんな面倒なことしなくても堂々と通過しなさいよ

333 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 14:18:32.36 ID:jDisZBp8.net
名目上「全ての快速通過」という形には出来ないんだよ。

京王は2001年以降本線調布以西に乗り入れる急行を減便し続け東府中をほとんどの時間帯において各停しか停まらんようにしてしまい、
京成は急行を快速に置き換えたことで実質的な停車駅削減に成功した。
だから中央線も似たような事をすれば…

334 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:14:17.06 ID:DK/7QyaY.net
>>333
なら快速を激減させて「区間特快」という種別でも作り、その後に消滅させればいいさ

335 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:33:10.69 ID:NDUb4G+R.net
中央については専用のところがありますので
そちらで思う存分語っていただきたい。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1615763153/

336 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:27:46.85 ID:Cc8/ccay.net
スレチでもないしいいだろ

でも急行だと特会とどっちが早いか分からんからな

337 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:36:05.96 ID:WD8UmuM5.net
国鉄末期、急行が殆どなくなり特急だらけになる

JR化後さらに特急の中でも上位という意味か「スーパー何某」というのが増える

それから数十年経ってスーパーの冠が取れた特急が増える

数年後には料金据え置きで内装が簡素な列車には「急行」の種別が使われるようになる?
(特急は内装が豪華な列車で料金は更に割り増しに)

338 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:08:03.43 ID:H0lBb6xD.net
急行減少と伴にL特急というのがヤタラ増えたな

339 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:55:46.99 ID:Gm+i/bVf.net
急行が必要なのは新幹線並行3セクの在来線だよなー
盛岡〜青森とか、福井〜金沢〜富山(〜直江津〜越後湯沢)あたりから新幹線の客奪えば増収にならないかなぁ

340 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:47:00.52 ID:SOsldOG4.net
>>336
特急>特快>急行>快速で良いだろ。

341 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:59:31.20 ID:NDUb4G+R.net
特快の上には今は走っていない『普通列車』があります
(各駅)〜高尾〜八王子〜立川〜新宿

342 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 21:02:00.71 ID:DK/7QyaY.net
>>339
速度・所要時間は急行並み
3セクの運賃はただでさえ高いのに、急行料金なんかとったら新幹線のほうが速くて安いってことになるんじゃない?

343 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 21:04:47.70 ID:y+nU9rY0.net
新潟〜金沢〜大阪とか新潟〜長野〜松本〜名古屋に急行を復活してほしい

344 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 03:33:26.15 ID:30sRUzYl.net
急行料金は近距離客が払うには高いが、中長距離の客が運賃に上乗せするにしては安い、
というぐらいにして乗客を遠近分離していた。

345 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 07:02:20.73 ID:Ht3eqo2q.net
>>342
調べてみたけど盛岡〜青森だと新幹線、新青森乗り換えと、青い森鉄道いわて銀河鉄道線経由で500円くらいしか違わないから無料快速じゃないと太刀打ち出来ないだろうね。

北陸の方は金沢〜富山、富山〜直江津、金沢〜直江津どの区間でも倍くらい違うから中心駅から県境まで250円くらい(県横断で500円の追加料金)で昔の急行停車駅なら新幹線と棲み分けもできそうだな。

346 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 11:38:30.32 ID:fryrm0qf.net
一般人で昭和の国鉄の急行のイメージを持ってるのは50歳以上の世代しかいない。
今の若い世代にとっては急行なんて私鉄の無料種別のイメージしかない。それが現実。

347 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 16:24:17.97 ID:IBKy155D.net
>>345
そんな短距離は急行を使うまでもないと思うがなあ

348 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 16:52:57.07 ID:MbdGkcPt.net
北海道&東日本パスを持ってる人をターゲットにして
盛岡⇔青森間に急行走らせることを提案したいね
青い森鉄道、いわて銀河鉄道は急行料金まるまる増収になるはずだし
鉄オタを釣れるような車両を用意してもらいたい

349 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:05:51.16 ID:MbdGkcPt.net
なので、別に新幹線にスピードで対抗する必要もないし
比較もなにもない
いすみ鉄道みたいなことしてもいいけど
なんかそういうことやりそうな雰囲気がひとつもないね
青森と岩手の第三セクターは

350 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:49:05.13 ID:IBKy155D.net
>>348
現状の快速が既に急行並みの表定速度ですよ

351 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:12:11.98 ID:30sRUzYl.net
急行は基本デッキ付き2扉の列車だったので、遅延の要因になる近距離客には利用にしにくいように少しばかりの料金を徴収していたと思う。

352 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:30:35.15 ID:Nfy03aAE.net
>>346
そんな世代が秩父鉄道とか乗ったら不自然に思うんだろうね。

353 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:52:51.54 ID:AXn/GSHf.net
>>351
+定期券では乗車できない

354 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 19:55:14.05 ID:AXn/GSHf.net
東武でも『ビジネスライナー』以外は定期券では乗車できない。

355 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 20:18:12.49 ID:30sRUzYl.net
私鉄の急行は4扉ロングシートで車両は他の各停と変わらないのに対し、
国鉄の急行は基本2扉デッキ付き、ボックスシートが並び、
洗面所とトイレが客室と分離して設置してあるという
利用客がある程度の距離を利用することが想定された接客設備になっていた。

356 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:13:52.25 ID:XOlHVtdm.net
俺の田舎では
キハ58系急行が神仏のように崇められる列車だった。

357 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 18:31:23.01 ID:jqjNns1e.net
特急と急行が半々か1対2くらいが良い

358 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 23:20:55.01 ID:oHTfsWWn.net
東武りょうもうも半蔵門直通がなければ今でも急行のままだったのかな

359 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:08:54.48 ID:cZhcWLEI.net
>>358
りょうもうは200系への置き換え完了時点で特急だったから関係無いだろう。

360 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:46:35.81 ID:3BOeRRXY.net
そういやなんで特別快速はSpecial Rapidなのに特別急行はLimited Expressなんだ?

361 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:34:27.53 ID:Te7pf7nn.net
京王は「Special Express」だが。

362 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 01:55:01.17 ID:xlrQnkbQ.net
種別インフレーションは駅周辺の不動産が原因なんですかね。

363 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 07:01:02.93 ID:sRS5r+8/.net
>>362
一因ではあると思うけど、理由としては弱いんじゃないかな

364 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:42:47.34 ID:SIM6xOLU.net
普通だけなら急行停車を欲するもの
急行停車だけなら特急停車を欲するもの

東海道新幹線の開業当初のひかりの停車駅は東京・名古屋・京都・新大阪だけ
これって未開業の新横浜を除けばのぞみと同じ
その後、ひかりは停車駅が増えて速達性が損なわれた(最高速度は上がったけど)
だから停車駅を絞ったのぞみが登場したわけで

しかしそののぞみを静岡と浜松に停めろとほざくキチガイ知事が現れた。
もしこのキチガイの要求を受けいたらいたらのぞみはひかり化して、
のぞみに代わる超特急(停車駅は現のぞみと同じ)が誕生してたんだろうな

365 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:18:36.46 ID:gxFwO9Eg.net
新快速も設定当初の停車駅は京都、大阪、三ノ宮、西明石だけで停車駅の数は新幹線と同じだったな。最速列車の停車駅が増えて新しい種別が増えるのはどこでも一緒なのかもしれない。

366 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 20:09:17.25 ID:btIBHGx9.net
越後線もそうだった
昔は快速があったけど、停止駅を増やし続けたら速達性が損なわれたので結局各停になってしまった

367 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 01:14:07.23 ID:QHVOfTpf.net
新幹線の下に普通列車しか無いのが原因

368 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 01:36:14.66 ID:QGXAv1Wc.net
新幹線を無駄に増やし過ぎたせいだな
クソ狭い日本は在来線活用のがお似合いだ

国土面積は米国や中華の4%しか無いし

369 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:33:20.60 ID:2qmI/8oL.net
>>360-361
special だと「臨時の」という意味合いがあるのであんまりよろしくない。

370 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:01:44.08 ID:lndO7RH3.net
>>365
明石駅「・・・」

371 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 19:29:24.36 ID:4PldqJEy.net
関西地区の新快速は、英語表記だと 臨時快速 という意味になってしまうのか。

372 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 20:10:39.85 ID:mWyAy6om.net
>>369
じゃあ特快も西日本の新快速もダメじゃん・・・

373 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 20:31:38.24 ID:eDKFIYzz.net
583の日中は急行として使うべきだった
あの転換座席はボックスなので特急は無理でも急行ならいいだろ

374 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 22:22:39.52 ID:eoOn0oCn.net
九州で急行に使っていましたよ

375 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 23:49:25.33 ID:tBS0n/B+.net
それって715に改造後の臨時急行ひのくに?

376 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 19:05:29.58 ID:uRl0TqA8.net
>>365
姫路発着は西明石通過だった(京都ー大阪ー三ノ宮ー明石ー加古川ー姫路)

377 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 08:22:41.10 ID:nwobuO1M.net
>>369
「臨時」は「Temporary」ではないか?

378 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 20:20:06.12 ID:R/KlJMF4.net
215を寝台電車に改造できんかね?

379 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 21:21:25.60 ID:8WqUBBw7.net
今のサフィール踊り子と普通の踊り子の関係が昔の特急と急行の関係に近い。

380 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 21:54:41.00 ID:R/KlJMF4.net
>>379
ああ、それはそうだな

381 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:23:40.81 ID:8a8oz8JO.net
特別特別急行

382 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 01:22:25.21 ID:Hzzh3PeC.net
全車グリーン車のは特別特別急行として区別したほうが良い
一方で廉価な急行の復活も忘れずに。

383 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 01:42:54.86 ID:c50j9C0E.net
サフィール踊り子
    東京
    品川
    横浜
     ↓
    熱海   

384 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 11:15:20.65 ID:hHC3PgGn.net
>>373
もともと急行用で検討されていたが、昼間特急にしないと夜の運用に間に合わないためやむなく特急とした。

385 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 13:06:33.55 ID:FwZnbxja.net
今の非鉄の若い世代にとって急行といえば私鉄の無料種別しか思い浮かばないからな。
もう国鉄がJRになって35年もなるし、どんどん世代交代も進んでるから、
JRも急行の種別を無料種別に変更した方がいいと思う。
そうなれば西日本あたりが新快速の無料上位種別として急行を使用するかもしれない。
一時期あったスーパー新快速構想が再び出てきた時に。

386 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 13:54:37.17 ID:7fABBtGe.net
成程
スーパー新快速が実現したら、停車駅は大昔の停車駅に戻すのかな? 
京都ー大阪ー三宮だったりして

387 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:05:09.43 ID:td6laj1p.net
>>386
そのスーパー新快速に徐々に停車駅が増えて今と変わらなくなる

388 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:25:39.95 ID:7fABBtGe.net
そしたらハイパー新快速にする

389 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:32:31.87 ID:td6laj1p.net
>>388
そのハイパー新快速も同じ運命を辿るだろう

390 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 10:53:38.60 ID:bTOU57hF.net
新快速に戻せば良い

391 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 23:02:46.63 ID:7BbPxMQL.net
話折るけど宇都宮高崎で新快速作るならこんな感じかな? ラッシュ時のみ浦和川崎戸塚通過で

宇都宮・石橋・小山・久喜・大宮・浦和・赤羽・上野・東京・新橋・品川・川崎・横浜・大船・戸塚・藤沢・平塚・小田原・湯河原・熱海

高崎・新町・本庄・深谷・熊谷・上尾・大宮・浦和・赤羽・上野・東京・新橋・品川・川崎・横浜・戸塚・大船・藤沢・平塚・小田原・湯河原・熱海

392 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 01:04:18.56 ID:mPCFsUqD.net
石橋・新町・新橋・戸塚・藤沢は通過でいいから古河停めろ

393 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 02:42:45.01 ID:EUZnLfA8.net
>>392
古河止めたら久喜の次に多い東大宮止めろって言う事になってしまうし、アクティとラビットをくっつけた形になって速達運転ほぼなくなってしまうからこの形にした、石橋、新町の通貨は分かるけど新橋を通過してしまったら過密ダイヤでかなりの圧迫になるから

394 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:59:18.23 ID:Nucqc0WJ.net
ぶらり鎌倉とか臨時で急行を運転するので、急行の設定は残すだろうと思う。

395 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 01:13:08.27 ID:I3gulOOs.net
北陸新幹線の敦賀延長をきっかけに、在来線特急は皆急行に種別格下げでいいよ

396 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 01:17:35.09 ID:FwAnrjUX.net
新幹線こそ急行列車を追いやった戦犯
特に本州・九州の本線系統

新幹線は東海道・山陽のみでいい

397 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 03:42:26.78 ID:PEofhBeQ.net
急行が無くなったので沼津や岐阜とか名古屋⇔新潟などが不便になった

398 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 16:47:38.09 ID:VHpQWFQJ.net
>>396
東北は結構必要やで

399 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 18:06:46.09 ID:nuGA3iKY.net
>新幹線は東海道・山陽のみでいい
それは極論でしょう
でも地方には急行列車が有ったら良いな的路線は有りますね
東北の通称"肋骨線"と呼ばれる路線です

400 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:09:55.66 ID:1fLlqOKV.net
>>399
肋骨線
それはほとんどJRから切り離すべき存在

田沢湖線(及び大曲〜秋田)と仙山線以外はJRから経営分離せよ

401 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 02:05:23.58 ID:5L4+jDhR.net
>>391
大船と戸塚違う。

402 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 21:01:12.38 ID:PU6qwRrA.net
>>401
すまん間違えた

403 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 15:28:25.53 ID:iM6+3Eg0.net
もし急行を走らすとしたらJRの思惑では料金を取りたいと思うから、車両を10両から11両にしてグリーン車は2両から4両に増やすという形はどうだろうか?

11両なら宇都宮、籠原、土浦から先列車の切り離しのロスがなく速達運転を行い、快適に進みたいならグリーン車おすすめし、忙しい方は蜜になるか普通車おすすめする形。

404 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 15:23:08.51 ID:+RnY6tcE.net
換気ができる

405 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 19:45:00.02 ID:omdyXTnI.net
何か書くと必ず否定厨がでてくるスレだな

406 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 14:36:26.26 ID:Vd8T1jwL.net
自分の持論以外全否定の統一厨よりマシやろ

407 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 22:07:37.77 ID:dQG7H1pS.net
おはようとちぎかまくらを今やるなら

宇都宮▪石橋▪小山▪古河▪久喜▪蓮田▪大宮▪池袋▪新宿▪渋谷▪横浜▪大船▪北鎌倉▪鎌倉▪逗子

408 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 12:19:49.10 ID:/2bxgjXz.net
100km未満の近距離だと急行料金+座席指定料金が今現在のJR東日本の特急料金(指定・未指定同額)
より高くなってしまう。

409 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 01:34:38.03 ID:JpYVh31Z.net
それは特急料金設定が間違っているということでは

410 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 02:54:35.96 ID:WKBTv494.net
宮脇俊三氏が最長片道切符の旅で利用した急行列車
大雪5号 狩勝1号 ノサップ3号 大雪6号 天北 ちとせ17号 すずらん2号 こまくさ むつ4号 そとやま まつしま4号 ときわ8号 外房1号 富士川2号 伊那5号 こまがね2号 あがの2号 白馬 はまゆう1号 しらはま3号 平安 のりくら5号 大社 丹後12号 だいせん1号 みささ3号 石見1号 むろと1号 よしの川3号 あしずり5号 あきよし 雲仙 火の山1号 日南1号 錦江6号

総レス数 410
90 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200