2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆小田急多摩線について唐木田からの延伸含め語る★2★

1 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 18:30:21.82 ID:1UEBP+mw.net
語りましょう!

2 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 18:30:43.31 ID:1UEBP+mw.net
前スレ
★小田急多摩線について唐木田からの延伸含め語る!★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1584676962/

3 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 19:20:06.70 ID:+iHbzuXG.net
岡上 町田編入だ

4 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 00:11:53.57 ID:5Mp0nTrN.net
岡上はそう簡単には落ちんよ
小学校もあるからな
殆ど他の町田市域と同化している
逆に岡上の周辺が川崎市に組み込まれるんじゃないかな

5 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 20:15:47.63 ID:5Mp0nTrN.net
町田の三輪緑山がむしろ川崎

6 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 09:06:35.47 ID:w1JqvJ2i.net
dana

7 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 00:20:38.49 ID:/UySz+Cm.net
岡上には岡上小以外にも役所の拠点あるし
ついでに言うと寺と神社も有力なの揃ってるから
かなり地元の勢力が強いんだわ

8 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 08:46:34.37 ID:6BATfLwK.net
神奈川県・岡上は都築郡
横浜市か川崎市かどちらかへの吸収合併を選ばなきゃならなかった時
川崎市を選んだだけ、岡上の飛び地が変更するなら横浜市にきまってるじゃん。

岡上は市街化調整区域で家建てられないから人口が少ない。

知らないの?地方から上京して来た人?

9 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 13:52:27.45 ID:/UySz+Cm.net
ガリベン君
知識ひけらかすのは良いけど
大事なのは岡上の総意だから
「きまってるじゃん。」じゃねえんだよ
合併ってそんな簡単なもんじゃないよ
お前が考えてる通りになるんなら日吉津村なんてとっくに無いわ

10 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 13:56:58.73 ID:Yzd/NtDP.net
それより、延伸区間にある「相模原」という駅が
小田急相模原駅とどうやって共存していくのか考えようぜ。

同じ会社に「相模原」と「小田急相模原」があったら混乱のもとだ。

11 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 14:24:23.93 ID:D1RNURnZ.net
岡上 住民投票やってみればいい
町田 相模原 合併も 住民投票やってみればいい

やってみて本当の民意が分かる
だが投票率が低いと保守派と市の職員と議員と市長に有利だわな

会社員やら他所もんは賛成に回ると思うよ

12 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 14:28:46.68 ID:D1RNURnZ.net
鶴川南口が貧相なのは
あれなんだろうな?
発展を考える方なら
バス乗り場と駐輪場ぐらい整備するし
こどもの国線をもってくるだろうな
別にあそこは畑のままでいいのだよ

13 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 16:59:28.66 ID:/UySz+Cm.net
>>10
延伸はないよ

14 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 17:10:48.86 ID:dHflivWT.net
昔々昭和の時代だが、小田急が急行を停めましょうか?と地元に伺いを立てたら、
いろいろな人が入ってくるからNOの答えだった(それ以前に玉学も同じ話しがあった)
鶴川駅周辺再開発で下り待避線を造ろうとしたら、何故カ駄目で、アンタッチャブルゾーンになった
小田急も上り待避線を造ったときに下りも造っとけばなーと思ったかもしれませんね
昔玉学民の地元話し

15 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 18:08:49.69 ID:WCmLoOkV.net
SC相模原がJ3で2位に浮上!
このままJ2に昇格なら相模原新スタジアムも建設され、そのアクセスとして多摩線延伸早期着工も現実味帯びてくるね♪

16 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 23:33:43.59 ID:ykiUygzZ.net
ないと思うよ
いっこうに進まない

17 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 00:15:19.81 ID:gOg5M5Uv.net
>>1


18 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 01:27:32.55 ID:Ugtz0w9m.net
>>10
そんな、地球が滅亡してもありえないこと考えたり悩んだりしたって時間のムダムダ。それより、唐木田に松屋と
マックを誘致しようぜ。

19 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 03:56:37.88 ID:1UEBP+mw.net
唐木田を知らないのに語るなよ
2009年頃まではマックが駅前にあったよ
今のケーキ屋のあたりにな
牛丼屋は一度も唐木田で見たことはない

20 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 08:42:34.22 ID:w0wF8ecB.net
山沿いに住んでる人間にとって唐木田駅は高低差ありすぎだよな、ゆるい上り坂を延々と登って
横山の道にたどりついたけど、住んでる人間にとって多摩センター付近はどこも大変だろな

21 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 08:45:46.03 ID:w0wF8ecB.net
人口が減ってく原因があるとしたらあの「どこへ行くにも坂道」だろう
長崎・尾道はまだ風光明媚だけど。もし相模原が一面の海だったらなあと

22 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 15:33:25.67 ID:gOg5M5Uv.net
早よ、横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ。あくしろや。

23 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 17:05:49.94 ID:umJxmEwi.net
>>19
ミニマックだな
朝10時オープンだったので朝マックの販売をやってなかった

24 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 17:51:05.09 ID:Veibar+9.net
>>23
懐かしい
栗平もだったかな?

25 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 18:34:36.17 ID:Xjrk2oYp.net
>>18
やっぱり反対派って貧乏人なんだなw

26 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 18:43:48.65 ID:zqN0wBuU.net
>>22


     ◎―◎―◎
   /       \
  ◎.   A  A   ◎ 
  |   .@@@@@@  |   
  ◎  ( ´・ω・`) ◎  
   \ ( .つ¶つ¶ ./
  ("⌒("⌒゛⌒)⌒)⌒)
 ( ⌒ ( ⌒゛) ゛) ⌒゛)
 `(,,,_("⌒,,,_,,,,,,,),,,,,_ ,,)  
       ',)   (、;.
       .;ヽ, <,、 ドッガーーーン!
        、ノ (、
       ,;,) ('、'
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)         (,;
  :、)   ヽ(;; _ _)ノ ←>>悪城屋膿爺
  ;、')  ヘノ..ノ    ('
  ;、)    >    (',;

27 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 19:34:02.87 ID:dj8YVS8/.net
多摩線が相模原駅まで乗り入れることになったら小田急相模原は改称させられることになるよね?

28 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 19:41:31.39 ID:CbpqE6gB.net
JR相模原駅前駅

29 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 19:46:33.01 ID:+iHbzuXG.net
淵野辺のほうがいい
鶴見川源泉を避けれる
日大三高 桜美林もある

30 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 21:55:31.81 ID:UYzPK6Rv.net
相模原中央とかにするんじゃないの?
中央区だし間違ってもいないと思う

そして小田急相模原は南相模原
こちらも南区だし

それともオダサガにするか?

31 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 22:35:52.56 ID:TbGDwxLB.net
>>30
役所最寄駅とか市役所所在行政区に「中央」というのはよくあるが、
横浜線のほうは駅名変えられないだろ。

32 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 23:08:49.23 ID:CbpqE6gB.net
>>31
原町田+新原町田→町田という事例が隣にあるからなんとかなるだろ

33 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 23:35:43.04 ID:NI501/dx.net
>>31
誰も横浜線の駅名まで変えろとは言ってないだろ。

小田急の駅なら小田急に閉じて議論すれば良いだけで、横浜線に合わせなければいけない理由も
逆に横浜線の駅名を変えなければいけない理由もみじんもない。

34 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 00:52:17.47 ID:2Yh083zc.net
駅周辺の地番からとって相模台、相模が丘あたりが適当では。
松が枝町、湘南は使いにくいな。

35 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 04:46:46.67 ID:5+/RKrx+.net
>>27
乗り入れるというか、延伸はないよ

36 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 08:18:55.69 ID:TTRXc4V1.net
駅名が同じだと連絡運輸がとか言われてたけど、
駅名が同じでも町田は別物扱いだったし(最初は通しで定期が買えなかった)、逆にメトロとかだと駅名違っても同一駅扱いするところもあるが

37 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 00:56:25.75 ID:php+kePt.net
早よ、横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ。あくしろや。

38 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 01:15:57.54 ID:3D65k0wK.net
>>31
JRと私鉄で駅名が違うなんていくらでもあるだろ

39 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 01:45:30.10 ID:ZmVvcgn9.net
>>38
そんなにたくさんあるか?ぱっと思いつくのは大阪と梅田ぐらいだけど。

40 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 01:50:39.51 ID:KAzDU5JN.net
>>39
原町田と新原町田
松田と新松田

41 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 02:10:59.95 ID:zHrFYgKD.net
昔の話ばっかりすんなよ
また原町市構想の話か

42 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 09:50:59.18 ID:ovAU0Q+H.net
事の経緯を知ることはとても重要ですよ

43 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 16:47:40.77 ID:xueS8VMI.net
>>38
わざわざ違う駅名にする必要もないだろ。

44 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 08:32:27.30 ID:SZ1FYfXZ.net
朝霞台駅と北朝霞駅は乗り換え駅で近いのに名前が違う。
秋津駅と新秋津駅はちょっと離れてるけど乗り換え駅。

45 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 09:13:35.78 ID:cpR3Jboz.net
仲木戸なんて今更だもんな

46 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 16:56:08.82 ID:I0DRuNi0.net
>>39
新越谷と南越谷

47 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 00:21:26.75 ID:1HfuWWFy.net
唐木田と言いば、唐木田ラーメンでしょ

48 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 08:09:29.58 ID:kwW1EwGz.net
蓬莱軒ぐらいしかねえだろ

49 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 22:41:18.03 ID:kwW1EwGz.net
唐木田からの延伸の動きって10年ぐらい凍結してるよね

50 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 01:12:20.93 ID:BprtK0vh.net
唐木田から延伸の動きは最初から無い
相模原市や町田の一部の議員が騒いでいて
町田市はしょうがないから付き合っただけ
誰かが金出してくれるんだら協力してやるよてスタンス

町田市が鉄道建設費を出すとか最初から無い。

51 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 02:26:16.48 ID:BprtK0vh.net
延伸の調査書とか作成されたけど
具体的にやってる事は無いんじゃない(環境調査とか)

コロナでお金出すところないし、JRは赤字なので延伸されると
乗り換え利用客が減るので延伸反対でしょ。

52 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 03:07:46.40 ID:+GF1dLLP.net
>>49
10年ぐらい前に米軍が小田急延伸の土地を明け渡すと言ったのにな

53 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 08:30:41.00 ID:C1iG2B1j.net
油壷に延伸できない京急と同じで、そのうちみんなあきらめるでしょどうせ人口は減ってく一方なんだからと

54 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 17:27:00.81 ID:q5ylxNPa.net
油壺延伸は沿線が自然保護区域になっている為、沿線開発して新たな需要を生み出すって手法が使えない、
そうこうしているうちに三浦市中心部も人口減少ってパターンか

小山田の方はどうなんだか

55 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 18:36:31.47 ID:iafsspS3.net
>>54
仮に町田市内の小山田まで伸ばしたと
しても、乗客の流れが町田から小山田に代わるだけで、町田に出るための
子会社のかなちゅうが減収になるから
営利企業からしたらこれ以上延ばす
理由は見当たらない。

56 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 18:59:56.97 ID:Ty39//7a.net
むしろ三崎口の方が唐木田よりも伸ばすべき場所だよな
未だに駅前に何もないもん
三浦市の中心部に一駅伸ばすだけで全然違うのに

57 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 18:59:57.20 ID:Ty39//7a.net
むしろ三崎口の方が唐木田よりも伸ばすべき場所だよな
未だに駅前に何もないもん
三浦市の中心部に一駅伸ばすだけで全然違うのに

58 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 22:27:23.74 ID:tOXvbUgE.net
三浦半島は過疎化で終了の自治体
横須賀 逗子 葉山 三浦で合併すべき 典型例

59 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 22:34:10.19 ID:S0IJ7qt/.net
八王子市がモノレールの早期開業をなんて言ってるから、その代わりに
小田急多摩線をほぼその計画ルートに沿って南大沢-八王子みなみ野-八王子と伸ばせば
いいかもしれない

最低でも町田の山奥とか上溝なんかよりは人口も多いし

まあ、京王が黙ってないとは思うけどね

60 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 00:19:14.36 ID:GqxhyoHQ.net
>>48
昔、唐木田駅前にティスって言うスパゲティ屋があったが、未だ有るのか?

61 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 08:12:36.04 ID:9iVKANCR.net
JR片倉駅と京王片倉駅がけっこう離れてる、あの中間に割って入るように新線をつくればな
片倉には高級住宅地があるからその地下を通す
唐木田〜尾根幹線コストコ〜多摩境〜片倉〜八王子〜北八王子工業団地下 (JR・京王激怒ルート)

62 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 12:49:12.90 ID:6Kv3Wtgb.net
長年にわたって都民の税金使った多摩ニュータウン
大赤字で隠れ借金状態だから
尾根幹線道路建設は多摩市の反対運動でバリケード封鎖
清掃工場建設も反対運動で計画変更され唐木田に作る事になり
駅が出来た。

63 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 13:04:45.54 ID:6Kv3Wtgb.net
多摩ニュータウン環境組合多摩清掃工場の由来
https://www.tama-seisokojo.or.jp/yurai

64 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 14:16:38.90 ID:3jARe93H.net
八王子は多摩動物園線を延伸して我慢しろ

八王子って南部と北部は分割してもいいかもね
なんだか違う文化圏

65 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 14:46:11.35 ID:9xxWUXSu.net
>>60
ティスはスパ屋ってより定食屋
当時は500円で腹一杯になるランチがあった
今は同じところに別のランチ屋ができていて、から揚げ定食で850円が一番安い

その奥のライブスペース兼バーは「代」ってステーキ屋になって
ランチの一番お得なコースでも1280円
ライブはもうやってないらしい

バー&レストランのWayだけは生き残って
今でもひっそり店主がギター弾いてるよ

66 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 14:49:51.87 ID:9xxWUXSu.net
>>61
確かにあれ凄いよな
八王子の北側で下り方面なのに朝は途中駅まで凄い人数が八高線に乗る
工業団地までもう一線あっても全く問題ないと思う
てか京王八王子がそこまで地下で延ばせばいいだけ

67 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 20:36:49.97 ID:Np3HSVp4.net
>>64
南部というか、半島のように突き出てる南東部な
それを言ったら相模原なんて藤野と相模大野なんて何から何まで違うだろ

68 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 20:40:45.35 ID:vz5Xrtml.net
町田の都県境ストーカーっぷりは異常
さっさと相模原と合併しろ

69 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 07:50:58.65 ID:DrLUjNlG.net
町田市西側のいびつな領域が変
あそこは相模原市だわ

70 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 16:39:00.07 ID:j6crppU4.net
法政多摩キャンが八王子でもなく相模原でもなく町田市という事実
町田は相模原と合併しろ

71 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:20:50.61 ID:FP7ZCvXg.net
>>67-68
いやいや

まずは八王子と日野でしょ
半島のように突き出てるじゃなくて日野がいつまでも降伏しないんだよ
日野が降れば八王子は政令指定都市余裕だから

72 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:22:04.89 ID:FP7ZCvXg.net
>>69
ただ、平成の大合併では
実はあの飛び出してる地域って八王子と町田がドンパチやったんですよ
で、僅差で町田が勝って併合された

73 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:22:29.09 ID:FP7ZCvXg.net
平成じゃなくて昭和ね

74 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:35:51.47 ID:/rU40Z8N.net
>>72
町田街道で繋がってるとか言ってたんだよな
ただ、警察は南大沢署ができた際にそっちの管轄に

75 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:39:28.61 ID:JwsOG02l.net
>>64
八王子南部は昭和の合併の際に八王子市が由木村を併合した地域や
一方多摩村はニュータウン建設の計画もあり周囲とは合併せずに独立して市になった

76 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:44:58.46 ID:gGQvD5on.net
へー、町田と八王子って仲悪いんだな

77 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 18:46:11.14 ID:/rU40Z8N.net
>>72
町田街道で繋がってるとか言ってたんだよな
ただ、警察は南大沢署ができた際にそっちの管轄になったんだよな

78 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 19:36:10.85 ID:AyJ8bpDF.net
町田市と相模原しに相原町があり、JR相原駅は町田市にある
いろいろと大昔からの経緯が有るようです

79 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 19:49:52.97 ID:SBTmLt79.net
>>77
と言うより同じ境川流域ってのもあるな
旧堺村から八王子までは分水嶺を超えなければならないし相原は雨でも八王子みなみ野は雪とか良くある

80 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 20:52:06.80 ID:AyJ8bpDF.net
昔、暴れ川だった境川の改修工事で対岸に飛び地が出来た様ですね

81 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 22:36:00.62 ID:u0qBKFub.net
もう郊外の路線延伸は無理だろ

82 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 08:37:40.50 ID:x4YHS/2y.net
神奈中バス安泰

83 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 19:18:53.06 ID:FyjAY17f.net
暴れ川だった川沿いに
よく家を買うよな

84 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 19:23:06.06 ID:FyjAY17f.net
相模原市上鶴間
町田市鶴間
大和市鶴間

85 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 20:25:15.30 ID:VtFTbEJ0.net
>>80
一番言われてるのは町田駅のヨドバシだよな
建物の中に東京都と神奈川県の境があると言われている

これ独立した国だったらいつ国境紛争勃発してもおかしくないよな

86 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 21:34:36.22 ID:rthSolNN.net
具体的に市や小田急の中では今現在どういう話が進められているんだ?
調べても公式発表的なものは去年の春頃のだけ
とりあえず相模原までを目指しますとゆーやつ

87 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 00:06:57.95 ID:t9SrDtZN.net
そもそも市町村の境界線の定義を
法律で河川・幹線道路・尾根・
で明記しないのがいけない

88 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 00:07:30.46 ID:54JV4KDp.net
>>85
ほんとに?

89 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 08:18:49.15 ID:OKuMMcyG.net
これだね
建物の中に見えない県境がある
https://dailyportalz.jp/b/2011/04/23/c/3.htm

90 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 08:53:16.38 ID:OhvmjBxq.net
>>88
建物は町田市にあるけど、敷地の一部が相模原市なので、相模原と町田のどちらの地域商品券も使えた。
町淀の隣にあるライオンズマンションは相模原市。

91 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 10:20:10.92 ID:fXj7VwNQ.net
三鷹駅も駅の中を市境が通っているが駅長室が三鷹市にあるので三鷹駅にしたそうな
新宿駅の南側は渋谷区というのも有るので、全国を探すとまだ出てくるかも?
港区にある品川駅や品川区にある目黒駅とかもあるしね

92 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 20:18:06.44 ID:t9SrDtZN.net
相模原と座間も
迷路のような境界線
もう意味不明の玉虫色

93 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 22:06:00.76 ID:OhvmjBxq.net
>>92
座間は元々相模原の一部。
でもそれを嫌って独立したんだよね、
だから同じ町名もある。相模原市相模台、座間市相模台とかもあったけど、座間市側は相模が丘に改名した。

94 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 23:57:58.10 ID:54JV4KDp.net
小田急は唐木田から真っ直ぐに橋本駅に延伸すべきだ。相模原なんか、いらない。
京王に対抗が出来ないだろ⁈

95 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 01:30:12.03 ID:NLT1dO9O.net
多摩NT〜橋本なんて準特が各停化される有り様なのに競争とかふざけてるとマジレス

96 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 06:16:48.82 ID:QP9lfN1E.net
仮に小田急が橋本までくれば、京王も今のままってことは無いだろう

橋本駅前ではなくリニアの駅に直結したらいいんじゃないの

97 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 08:43:21.95 ID:gAP4CRP1.net
淵野辺か矢部が近い
橋本では二番煎じ

98 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 12:06:36.32 ID:nWwYxTFt.net
郵便番号で見たらむしろ座間が親玉で相模原が子分みたいな扱いだからな
というか、相模原市全体がハイフン以下の番号が00もしくは08じゃない地域しかないって
異常だと思うが
23区や川崎、横浜にはそんな地域全くないし
(ビル単独の番号を除く)

99 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 23:41:05.09 ID:9xFTHKtc.net
・・・。

100 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 23:41:16.29 ID:9xFTHKtc.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 08:43:34.09 ID:RDsbXSr6.net
モノレールは東京都が北進に金使ったから
南進の町田へはお蔵入り

都道府県別という組織の弊害
やはり廃県置藩が必要

莫大な税金を国と人口30〜50万単位の300の藩で振り分けよう

102 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 08:49:06.27 ID:RDsbXSr6.net
いまだに人口10万以下の自治体が多数あるが
地方交付税が無駄に使用されている
やはり年齢と人口に応じた交付税の分配が必要であります
そうすれば自治体は維持不可能になり合併が進むと思われます
しかも原発関連施設やダムがあるだけで莫大な交付金
日本のいびつな行政組織

103 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 09:58:40.13 ID:jlMgNpYz.net
それ言ってたら伊豆・小笠原諸島はとっくに自治体が消えてるわ
物凄い額が投入されてるからね

104 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 10:02:39.47 ID:jlMgNpYz.net
>>94
ほんこれ
相模原駅に買い物しに行く人なんていないからね

沿線だったら同市内の相模大野
多摩線だけでも多摩センター、さらには京王だと南大沢といった場所がある

南大沢は相模原駅に比べれば品揃えは偏っているが
ハイソさでは

105 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 10:11:00.18 ID:dTJysXwe.net
人口10万人以上の市の大部分が交付されてるのだが

106 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 11:15:43.77 ID:ju41qXA8.net
多摩線が相模原に接続したら今より栄えるだろうから良いんじゃない?

現状は相模原は市役所最寄ってだけで商業施設は充実していないが、
その辺も変わる可能性も。

107 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 11:24:33.71 ID:+4DCvez7.net
>>94
棲み分けのために橋本ではなく相模原に乗り入れたほうが良いよ。

まあ現状でも相模原→新宿は町田乗り換え小田急が常識のようだが…

108 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 12:11:28.59 ID:p2ntLp0z.net
相模原市民じゃないけどw
たぶん相模原民だったら買い物はOKストア、あと業スー、三和とダイソー
クリエイト、コーナン小山、淵野辺エスポ、模型は古淵のタムタム
家族でアリオのフードコートでまったり。

109 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 12:50:39.66 ID:0djEj8Ce.net
>>108
そうだよな、相模原って買い物するところに困らないし、相模川の方に行かなきゃ坂もない真っ平らな所だから
自転車で移動は充分だし。
あと、100円ローソンも入れてあげて。

110 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 16:48:53.59 ID:3YLsEZuz.net
機能はイオン座間店にいったらどこも大渋滞だったな、相模原警察〜星ヶ丘〜麻溝公園〜相模大野駅の南側高架
〜イオンだったんだけどトラックが多くてまいった あそこに鉄道あれば沿道にはヤオコーとかいろいろスーパーも多いし

111 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 16:51:31.68 ID:3YLsEZuz.net
カーナビみたら相模原どこも渋滞表示の赤線ばかりで、平日でもマイカーが多いようで
それだけ不便なんだろうな

112 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 17:15:05.65 ID:Bc02A2b7.net
相模原は戦前の区画整理区域以外全部ダメだろ

113 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 18:34:09.90 ID:RDsbXSr6.net
中央林間から相武台前か小田急相模原へ延伸も効果あるぞ
座間市の道路事情は最悪

114 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 22:36:09.45 ID:Y9orLh85.net
>>106
あり得ない
相模原は汚いからね

115 :名無し野電車区:2020/12/06(日) 10:17:11.92 ID:HccEiKQc.net
鶴川0番線も新設できない
地権者優先時代だから難しいな
小山なんか無計画に住宅建設しているから
道は狭いわ崖の上のポニョだわ

116 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 01:40:22.36 ID:xKJqXNHV.net
早よ、横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ

117 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 08:49:14.77 ID:4y6R4ZOw.net
>>116
新百合がまず先だな
で、多摩センターは完全に区間が被るから無理

118 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 09:32:20.28 ID:craqbx0g.net
こどもの国線
鶴川延伸

119 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 09:40:59.75 ID:bXUxPBpp.net
青線は新百合ヶ丘から北上して府中へ
緑線は日吉から新川崎経由で川崎、そして大師線を改良して
小島新田からは多摩川潜って羽田空港へ

120 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 10:29:42.51 ID:HrskeHQI.net
>>117
>>116 は直通しろと言ってるんじゃないの?

121 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 13:44:10.95 ID:XrBYd/qb.net
多摩線を第三軌条集電と架線集電のダブルで付設すればOK。
それで、多摩線は横浜市に売却して
相模原市民の多摩線延伸しろという声を封じ込める。横浜市にしたら相模原とか田名に延伸したって何の得もないからな。

122 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 14:14:26.81 ID:cZDbv4fp.net
放言がお得意なんですね

123 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 17:28:36.12 ID:4y6R4ZOw.net
>>120
地図見てみ
多摩センターってすっげぇ西にあるから
結構くねるよ

124 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 20:08:34.70 ID:HrskeHQI.net
>>121
電圧が違うがどうするの?
地下鉄は天井低いので小田急車はおでこがぶつかるよ?
小田急車は長さが長いのでガリガリ擦るのだがどうするの?
そもそも多摩線住民が横浜方面通勤してるの?
プラレールでは無いのだよ

125 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 22:20:01.99 ID:OcN6h3Su.net
川崎市がマジでガチで多摩線直通とか言ってたのウケるな

126 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 23:44:49.29 ID:1H7jLY62.net
>>124
つまんねーこと言ってんじゃねーよ。
小田急は車庫だけ使うんだよ。
営業列車は横浜市の車両だけだ。
と俺の中のもう一人が申しております。

127 :名無し野電車区:2020/12/09(水) 08:47:14.83 ID:BAHDw8Wo.net
まあ、新横浜行くには便利になるかなあとは
思うが、橋本経由横浜線の方が早いか

128 :名無し野電車区:2020/12/09(水) 09:26:53.79 ID:StHB8YIX.net
>>127
永山多摩センター以外は町田経由では?

129 :名無し野電車区:2020/12/09(水) 09:55:29.22 ID:Qhmsoylh.net
小田急社長インタビューでは新横浜利用者の増加に期待するとの一言が有ったけどね チョット苦しいね
一方、田園都市線との間の分水嶺が小田急側に近づくのを期待したいとの話しもありましたね

130 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 15:09:02.86 ID:akkd9hPZ.net
通急除く唐木田急行は新百合ー唐木田間は沿線各駅利用者にとっては全便各停にした方が良いのではないかな?

131 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 15:26:01.40 ID:oyjJWPRg.net
多摩線内は全部各駅でいいでしょ

132 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 15:36:25.16 ID:GoyQLKke.net
9→6にするなら自然とそうなるだろうね

133 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 15:58:31.56 ID:heO5Vqec.net
>>132
9両から6両?意味解らん。

134 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 16:06:07.07 ID:GoyQLKke.net
>>133
昼間の毎時9本の時間帯が毎時6本に削減される
今でも土日ダイヤは化け各あるだろ

135 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 16:10:20.13 ID:UESrwi/8.net
全時間帯はどうかな…日中は各停の方が良いかも知れないけど

136 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 00:20:38.26 ID:jgBJsdOv.net
>>131
お前五月台住人だろ
多いんだよそういう貧乏人

137 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 11:37:53.43 ID:HMJNTk4h.net
大体あの辺は
町田の尻尾みたいだから
相模原市だわ

138 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 22:23:52.49 ID:x2wWxJ22.net
京王だって多摩セン化けの準特急が大増殖だからな
近いうちに正式に準特急が京王堀之内、多摩境停車になって
高尾線みたく急行はそのままで下克上の関係になりそうで

多摩線は急行を線内各駅停車にする代わりに、全て急行で新宿か千代田線直通
ってことにすれば文句は出ないんじゃないのかな?

(一応バスの免許維持路線みたく1本だけ千代田線からの唐木田行きを残してるし
復活もなくもないと思うけどね・・・登戸から淵野辺への神奈中バスも免許維持
で残していたから神奈中の関連会社が登戸界隈の川崎市バスの運行委託に繋がった側面もありそうだし)

139 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 00:31:00.44 ID:wHyFJz9D.net
>>138
べつに市バスの井田営業所のかなちゅうに移管は登戸淵野辺の免許維持路線と何の関係もないだろ。
単純に賃金を下げたいのと、昨今の運転手不足からだろ。
どこのバス会社も運転手集まらなくて
路線廃止や縮小傾向だよな。

140 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 07:06:23.44 ID:s+UGS197.net
五月台周辺で散髪やさん教えてください

141 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:08:25.11 ID:7ddCWPzQ.net
上溝〜小田急相模原〜中央林間結ぶ鉄道が必要、でないと渋滞がどこもひどすぎ

142 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:09:47.21 ID:7ddCWPzQ.net
神奈川県ってモノレール考えてないのかね多摩都市モノレールのような

143 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:13:12.93 ID:7ddCWPzQ.net
相模原駅〜相模原警察署前〜星ヶ丘〜麻溝公園〜小田急相模原駅〜イオン座間〜南町田駅

144 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:15:15.80 ID:7ddCWPzQ.net
湘南モノレールのような片側橋脚・単線だったらできると思うんだけど

145 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:25:39.12 ID:zogwa40O.net
>>140
新百合に行こう
五月台に住むのがそもそも悪い

146 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 08:29:46.67 ID:zogwa40O.net
>>138
唐木田一本残しは単に沢山の駅にある「唐木田方面」ってのを消したくないだけでは
あれ消すだけで分厚い看板やら全部付け替えになるしな

147 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 09:03:06.54 ID:OIQOeHbs.net
多摩急行って結局需要なかったの?

148 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 09:18:25.10 ID:pFKxxKbR.net
千代田線直通があるからってことで多摩線沿線に家を構えたって人もいそうだけどな
20分おきになって、更に多摩市内にJRの車両が乗り入れるようになったというのに
それが急降下だからな
E233乗り入れで何か問題でもあったのかね

149 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 09:27:48.12 ID:pFKxxKbR.net
>>146
伊勢原方面という表示を新たに加えた時にその分厚い看板なんか書き換えたはずなんだけど
片道一本の唐木田行きに表示が残って、それよりも箱根湯本や片瀬江ノ島の方が千代田線直通が多いってのも
変な話だよな

150 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 09:39:50.72 ID:JJLbgObg.net
>>147
朝夕夜はともかく、日中は対新宿の需要がどうしても大きかったのでは?

151 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 09:42:44.45 ID:pFKxxKbR.net
末期は新百合で快速急行に接続して京王調布みたいな感じにしてたしね

152 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 11:22:02.24 ID:xnX3FMyR.net
多摩線沿線ー千代田線方向の通勤者が少なかったと書いて有ったね
一方、世田谷区間ー千代田線方向の通勤者が多いとも書いて有った
で、今のダイヤになったとのお話ですが

153 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 11:36:15.32 ID:cjxep0CD.net
新百合で快急に接続するから乗り換えてしまい千代田線内まで乗り通す客が少ないからでは?

154 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 11:56:25.62 ID:xnX3FMyR.net
住居と勤務先の関係でしょう

155 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 12:27:09.00 ID:U6a+Jn6I.net
結局多摩線に住むのはお金がないから

156 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 07:06:37.13 ID:pXld8yhD.net
腐っても鯛で政令指定都市の川崎市だからそこそこ人気が

やっぱりないのかな?
東京都ブランドの方が大きいか

157 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 07:51:40.49 ID:VxrH9PCR.net
でもこの半年で東京は流出超過なんだって
神奈川は同じくらい増えてる(埼玉も)

158 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 08:48:48.33 ID:lrGLkgEP.net
>>147
非常に評判は良かったし
全盛期は唐木田が出発前に満席になるということも普通にあった

今では本数は減っても朝の一番のラッシュの時でも
新宿行の急行は埋まることはない

159 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 08:54:56.84 ID:41wBcN06.net
町田市は
相模原市と合併して下さい
住民投票の実施
岡上も町田市編入住民投票
五月台付近からもも町田市編入 もしくは多摩市・稲城に編入

160 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 09:54:35.22 ID:sdoBKPAF.net
現状で何か不便か?

161 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 10:08:54.88 ID:2w/dfxAz.net
>>155
複々線化で立ち退きをした世田谷区の人達の代替地として多摩線沿線が提案されて移住した人達が多い様です

162 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 13:12:28.16 ID:sCieM5t9.net
栗平に多摩急行止めたのもその見返りも大きいみたいだね

163 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 14:19:54.12 ID:aCSw5Nl3.net
>>156
多摩丘陵北部に関して言えば、自治体ブランドよりも路線ブランドのほうが
人気の要因になる。
京王相模原線、小田急小田原線、東急田園都市線はブランドになり得るが、
小田急多摩線、ブルーライン、グリーンラインはブランドにならない。

164 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 15:15:58.82 ID:2w/dfxAz.net
>>162 急行停車も条件の一つだったのでしょう

165 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 18:54:25.54 ID:/J2SjGIr.net
>>163
相模原線ってブランドあるのか?

166 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 18:56:44.28 ID:/J2SjGIr.net
>>164
なぜか多摩急行設定当初は、朝ラッシュに走ってたノーマル急行は栗平通過だった記憶があるけど
通勤時間帯なのに

167 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 19:46:04.85 ID:GIxFGVeZ.net
9000形が乗り入れていた昭和の時代から千代田線〜多摩線直通急行走らせる構想あったらしいね。

なんで長らく実現しなかったんだろう?
やるとしても準急減便みたいな形になってしまい、
昔は経堂が10連停まれないのがネックで難しかったのかな?
それで千代直自体もラッシュ時しかなかったほどだし。

168 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 20:05:00.70 ID:2w/dfxAz.net
構想ではなくそれが計画で多摩線を造ったのだがね

169 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 10:38:08.80 ID:NUEbIImy.net
喜多見車庫の先の公園付近に駅造れば
結構繁盛するのでは?
もしくは地下に潜ってその先に駅を造る

170 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 14:49:35.53 ID:dBHyyPOO.net
>>159
しつこいねえ
五月台なんかに住むから悪いんだよ
それとも家買っちゃったのかなw
五月台はね、川崎市麻生区の奥地でしかないんですよ
大人しく新百合に買い物にI★KE★
急行なんて一生通過だと思うよ
そして唐木田以降の延伸もないから安心しな

171 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 15:50:54.09 ID:8fK7Rv63.net
>>169
あほか?
そこが繁盛したら喜多見は乗降客数減るじゃん。作る費用と永遠にかかる
人件費で損するだろ!

172 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 16:31:58.63 ID:fC1OmBDF.net
>>168
なのになんであんなに遅れたのか?
その時代平日朝上り準急は経堂通過だったし設定できたのでは?
日中は当時10連停車できない経堂のホームがネックで難しかったんだろうか?

173 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 00:44:29.96 ID:VIUSOjxY.net
>>172
多摩線なんてやる気なかったんだろ。
長いこと新ユリと多摩センターの
ローカル線で当時は4両だったよな。
黒川とかむじんくんだったし。
他に目新しいネタが無いから多摩急行なんての作ってc直にさせたけど。
それは複々線に協力してくれた人たちに対するポーズだろ?
多摩線に直通なんてホントはやりたくないと思うよ。
その3本は区間急行として本厚木や伊勢原秦野に持っていきたいだろうね。
座間ー柿生の乗客をもっと大事に
したいだろうよ。

174 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 06:30:08.34 ID:RRkg6zoJ.net
>>159
最低でも町田の相模原合併は住民投票しても100%否決されるのは明らかだけど
確かに今でも神奈川県町田市状態ではあるが、名実ともに神奈川県になるのは拒絶反応が起きて当然

逆に相模原が町田に編入ってことなら可能性はゼロじゃないけど、今度は広域な県域を
失う神奈川県が黙ってるはずがない

175 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 09:56:23.35 ID:4IFrlfa3.net
相模原に関して現実的なことを言えば
みんな東京に憧れまくってるので、東京都になれるなら喜んでなると思う
何より川崎や横浜と違ってあそこに住む連中にプライドなんてのはない

176 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 09:58:14.94 ID:4IFrlfa3.net
ただしどうせ市役所関係者、議員職員は大反対するから
どうせ不可能だろうよ「相模」ってついてて全域が旧相模国領域だから
歴史学者とかも反対するだろうしな
相模〇〇駅って今のところ全部神奈川県にあるし

177 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 11:53:15.69 ID:2DpWDBi+.net
相模原には何もないから、わざわざ町田まで出て駅ビルとかドンキとかに行く

178 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 12:01:42.46 ID:K2Sfb3X3.net
町田が神奈川県になるとどんなメリットが有るのかな?

179 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 12:44:42.42 ID:8YtgT2GF.net
>>173
多摩急行運転開始当初は対新宿では京王に勝ち目が無かったため千代田線に乗り入れることで目的地の異なる客をターゲットとしていたはず。
原宿とか大手町とか。

180 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 15:01:33.75 ID:78PclmJG.net
都心と多摩NTを結ぶ目的で計画され、新宿駅での乗換えを避ける為千代田線直通とした
その頃の小田急は利用者急増で小田原線列車が増加し、大量の直通列車設定には無理が有った
結局、多摩NT輸送は京王に任せざるを得なくなった こんな感じだったな

181 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 15:04:51.25 ID:9TFDCsJj.net
>>178
相模原と合併すると政令市になれて権限が格段に増える

182 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 15:35:37.13 ID:uNZABmmv.net
>>180
昔でも準急を減便すれば多摩線直通急行設定できたと思うが。

実際唐木田発着の急行系は準急減便で出来たものだし。

183 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 20:54:03.27 ID:4IFrlfa3.net
>>181
町田が相模原を吸収ならいけると思いますよ
町田が中心部ならね
相模原は絶対に町田に大きい顔はできないんですよ
ただ相模原の職員や議員が大反対しますがね
つまり不可能

184 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 22:36:46.47 ID:WezzysMd.net
>>183
それ以前に、町田にとって相模原を吸収するメリットが皆無。
誰が好き好んで山岳地帯や過疎地帯を抱え込むと思うのか?

185 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 23:11:50.26 ID:yJxVBMoI.net
>>184
忠生堺鶴川の山岳地帯がなんだって?

186 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 00:32:08.85 ID:+YzTZA7B.net
>>184
法政大学多摩キャンパス(町田市)

187 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 09:58:21.02 ID:agkjvxEs.net
合併話しと多摩線延長問題と何が関係するのかな?

188 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 10:18:56.20 ID:ACnVDRZJ.net
価値のない横槍

189 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 16:37:55.84 ID:+YzTZA7B.net
>>187
延伸問題が少しだけすっきりする
小山田なんかに駅作りたくないだろうし
そもそも地元負担拒否するだろうし

190 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 16:45:53.72 ID:agkjvxEs.net
話しは済んでるのだよ
けれど建設開始のGoが出ないのな このまま沙汰止みかも

191 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 20:54:12.12 ID:4mPOY4kN.net
>>181
そもそも東京都に属しているんだから、国への権限云々なんかほとんど関係ないんだけど
むしろ、東京都から離脱することで(いくら政令指定都市といえども)今より権限が無くなる
可能性も高いんじゃないか

192 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 05:39:04.17 ID:TGkBNZgX.net
都道府県を廃止しろよ
そしたら予算が市町村が増えるぞ
窓口も減るわ

193 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 05:49:55.94 ID:TGkBNZgX.net
市町村の合併の反対は
ほとんど市の職員と市議員と市長
理由は合理化されるから
元々議員の数が多いのがみえみえだ
市の管理部署も統合リストラだ

都道府県の廃止は中間の管理職リストラで二重行政の解消と費用削減
多摩線延伸は国と市町村の話し合いだけだ。
東京都 神奈川県 町田市 相模原市 これで話がまとまる訳がない
町田市と相模原が合併すれば国とだけ協議するだけだから話は簡単だ。

194 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 07:44:56.65 ID:Q0BI6Y6w.net
板違い

195 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 09:01:44.04 ID:TGkBNZgX.net
東京都と神奈川県に根回ししないと建設無理の状況

196 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 09:06:53.62 ID:TGkBNZgX.net
大阪都構想の失敗は府に権限を強めた事も失敗である
反対に大阪府を廃止して
大阪府の市町村を人口50万単位で合併して
大阪府を廃止すれば二重行政の解消になると説得力があった
権限が全部市町村になるのだから

197 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 09:50:05.84 ID:kd9nbyoa.net
合併話しはこの辺りで止めようや

198 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 10:55:07.82 ID:ivkzzVgO.net
>>182
多摩急行が新百合ヶ丘小田原線ホーム発着なのは鶴川とかの対策だしね
区間準急や各駅停車の唐木田行は原則多摩線ホーム発着だったのとは対照的に

199 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 11:24:35.54 ID:kd9nbyoa.net
区間準急? 有ったか?

200 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 11:33:49.37 ID:ib58aCJU.net
自分で調べられないのか?

201 :名無し野電車区:2020/12/17(木) 12:56:07.63 ID:v4zfRq3K.net
区間準急の名残って残ってないかな?
梅DQN御用達だったんだが、廃止して
大丈夫なのかと心配したものだけど

202 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 02:40:22.81 ID:wldn3RQ0.net
梅が丘とか止めんなよ
北沢税務署の奴ぐらいだろ得するの
まだ豪徳寺の方が分かるわ
そのかわり経堂は通過でいいよ

203 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 07:54:43.24 ID:HrJrzzOj.net
相模原市と町田市が金だせよ

204 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 08:18:38.70 ID:JeU0NHAr.net
>>203
町田市にとって、多摩線延伸はたいしておいしくもない。
まだ賜物の延伸の方が市全体にとって役に立つ。

どうしても早期開通を目指したいなら相模原市(or神奈川県)が全面負担するしか道はない。

205 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 13:06:24.64 ID:9x033nOT.net
>>202
何で区間準急が出来たかわかってないな
ちょっとはググって見ろよ

あとは本厚木の方から各駅停車経堂行きで、経堂から準急新宿行きに化けるのも一時期あったな

206 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 18:39:59.57 ID:HrJrzzOj.net
町田市はあの尻尾の地域を相模原市に譲渡するしかないな

207 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 00:14:26.84 ID:+WlrK3VP.net
>>206
あの地域、元々は相模国高座郡だったもんな。
ただ、すでに武蔵国多摩郡に編入されてから400年越えてるし、いまさら神奈川県に戻すと言われても住民は納得しないだろ。

208 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 10:41:37.98 ID:2v4JB+b6.net
町田市民は相模原が嫌い
何故なら[たんぼ]があるから。

209 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 16:06:20.11 ID:PzOvUnua.net
>>206
横浜町田ICが目の前にあるってのに

お前まさか相模原ごときが
横浜様と東京都様の麾下にある町田様に喧嘩売れると思ってんの?
お?

210 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 21:35:50.29 ID:CLKV22Yg.net
>>209
逆ぅ

211 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 21:59:01.14 ID:ZWD9NGhx.net
南町田はもちろん町田感ゼロだし相原も町田感ゼロだよね
鶴川まで町田感ないまである

212 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 22:16:46.77 ID:53mmKtS+.net
同じ自治体や行政区でもイメージもろ違う街とかはよくあるよ。

213 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 22:57:26.02 ID:CLKV22Yg.net
>>212
千歳烏山が世田谷区って言われてもはぁ?だもんな

214 :名無し野電車区:2020/12/20(日) 11:58:13.17 ID:M4QcmIAk.net
>>211
ねえよ
つくし野、すずかけ台、南町田駅の周辺とつきみ野駅の周辺を比較してみろよ 
大和市に入った途端DQNの集まりみたいな街並みになってるから

215 :名無し野電車区:2020/12/20(日) 12:12:59.02 ID:MbqJ8XxX.net
大和市鶴間
町田市鶴間
鶴間は大和の領地だろ

216 :名無し野電車区:2020/12/20(日) 14:26:48.03 ID:M4QcmIAk.net
言うと思ったガリベン君が
まず東京都、神奈川県という二つの自治体に分かれて久しい時点で
文化なんて数世代分代わってる訳だから
もう殆ど違うのよ
中央林間の南と南町田駅周辺の民度の違いなんてね

217 :名無し野電車区:2020/12/20(日) 14:29:25.76 ID:M4QcmIAk.net
>>211
町田街道の始点と途中で繋がってるから町田なのよ
まあハッキリ言って相原駅周辺の空気は八王子臭がするとは思うけどね

218 :名無し野電車区:2020/12/21(月) 07:17:54.91 ID:XQtb5+zH.net
警察の管轄もなぜか南大沢だからな

確かにあの尻尾見たいなところをいちいち町田警察が管理するのも効率悪いし、
南大沢が出来た時に再編したってことだろうけどね

八王子の由木地区だけで警察持つのも人口少なすぎたのか
京王沿線の長沼、北野、京王片倉なんかも南大沢警察だし

この前竜泉寺の湯に忘れ物して、南大沢警察から手紙がきて何かと思っていたら
あの辺りは南大沢管轄だからここに来たんですよって、受付のおばちゃんが言ってた

219 :名無し野電車区:2020/12/21(月) 09:59:28.13 ID:pJhz0YRr.net
あそこの細長い所は日の当たりの良い南斜面、古くから人が住み
町田街道が通って人の往来があった。

北側の八王子側(八王子市じゃなかった)は日の当たらない薄暗い裏山だよ日陰の裏山
人なんか住んでない。

冬、八王子側は午後3時ごろには日陰に入って薄暗くなり寒い、雪が降るとアイスバーンになる
梅雨にはジメジメして変な虫出てくる
夏には雑草が日を求めて伸び、蚊が多い
秋には落ち葉がたまり腐葉土化してミミズがうじゃうじゃ。

裏山の八王子側は人が住めない所なので土地が安く売られ開発された。

220 :名無し野電車区:2020/12/24(木) 10:51:26.22 ID:ct2+ddzA.net
やろうと思えば
その先土地空いているから延伸
住宅地がまたその先にあるから
地下に潜り
桜美林学園辺りに駅設置

町田市はモノレールは不可能だから
これだけでもやるべき

221 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 01:08:54.07 ID:sUqnqftp.net
>>220
待ってな。
多摩モノが箱根ヶ崎駅につながったら、次は町田だぜ。

222 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 03:09:40.59 ID:/gi1Qi7F.net
>>218
孤立してるのは八王子の由木地区じゃなくてむしろ日野市だからな
飛び出してるんだよ八王子領に

あと、唐木田から先は永遠に延伸ないから
安心しな

223 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 10:26:16.81 ID:lwzF3jlT.net
由木村は町田か多摩とくっついた方が良かったのにな

224 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 16:21:02.38 ID:+YKyHKxW.net
>>223
多摩市ならまだしも、町田はあり得ない。
町田から見ても由木は丘の向こう側の孤立地域になってしまう。

225 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 08:55:44.73 ID:H3F9woCq.net
多摩動物園線も延伸すればいい

226 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 09:18:28.10 ID:L2vZF5n6.net
SC相模原がJ2昇格で相模原駅北口の新スタジアム建設が現実味を帯びてきた
それに伴い多摩線の相模原、上溝延伸も同時開業すれば観客輸送もスムーズになり盛り上がるだろう

227 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 10:45:53.39 ID:Sxt6WEqu.net
>>224
今でも由木地区は八王子中央から見たら山の向こう側
由木地区を貫く京王相模原線は相模原市に向かうので生活圏としても八王子中央よりも多摩市や相模原との結び付きが強い

228 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 12:56:17.68 ID:2B8VbPIM.net
>>226
町田と多摩が反対してるから

229 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 19:43:40.43 ID:L2vZF5n6.net
>>228
町田も野津田がうんちだし小山田の駅候補地近くに新スタジアム作れば良いんだよ

230 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 13:27:56.27 ID:5MnPBgry.net
スタジアムなんて需要ないだろ
唐木田から先の延伸と一緒だぞ

231 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 00:31:42.31 ID:yIqVPCr9.net
唐木田から多摩都市モノレールを引っ張ってくるとかダメなのかな
八王子なんかも延伸させたがってるし南大沢くらいからなら単線で尾根幹で通すとか難しくなさそうだけど
採算は合わないだろうけど

232 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 07:47:33.21 ID:82GLOvBK.net
相模原から立川へ行きたい奴なんておるか?

233 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 08:37:23.22 ID:boDwcecI.net
八王子乗り換えの方が安くて速いからな

234 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 09:32:40.08 ID:6JzFQOay.net
武蔵野線が尾根幹線から来ればいいのですね

235 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 11:20:16.90 ID:2tcW1oss.net
武蔵野線かどうかは別にして尾根幹道路はあの空きスペースに鉄道を早く作ってくれ。そして、もし鉄道作らないならさっさと片側2車線に拡幅してくれ。

236 :名無し野電車区:2020/12/30(水) 21:23:24.06 ID:09KznD0q.net
>>227
実際に八王子市南東部(柚木地区)は、多摩市編入を要望して
多摩市議会では可決されたけど、当然八王子が許すはずがなく実現してないからな

過去には柚木地区の編入をめぐって、八王子、日野、多摩で紛争まで起こったっていうし
それもあって今でも八王子と日野は仲が悪いとか

237 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 06:50:29.03 ID:IdLx7SY2.net
そもそも多摩センターで京王とガチバトルなんかしないで、栗平あたりから南側にルートを取って尾根幹線沿いに南野(京王多摩車庫付近)から、ぐりーんうぉーく付近を経由して唐木田に行ってれば、ニュータウン南部の利用者を独占出来ただろうに

238 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 07:29:39.99 ID:LLNv7lgb.net
東京都の都市計画的に永山〜多摩センター経由縛りがあったんだろ
尾根幹の空き地は専用部(高速道路)構想の名残

239 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 08:16:33.07 ID:IdLx7SY2.net
ぐりーんウォークは唐木田の先だな

240 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 10:06:01.21 ID:Vi5Qiu9u.net
>>238
それが基幹計画だよ

241 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 10:52:29.26 ID:5aXJLCku.net
>>236
由木村(南大沢・堀之内)が八王子市に編入された時
多摩市・稲城市は存在して無いよ

合併の時、貧乏な多摩村との合併はお断りしたんじゃないの?
よく知らないけど、、

242 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 11:21:46.04 ID:+nE0DDM5.net
尾根幹線経由か今のルートかは京王と揉めたらしいしね
尾根幹線経由ならねぇ

243 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 12:31:07.72 ID:Z/K7HjhJ.net
>>241
八王子になってからだよ
昭和の終わり頃じゃなかったかな

244 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 12:39:03.45 ID:Vi5Qiu9u.net
昭和のど真ん中だね
南多摩郡由木村の消滅・・・1964(S39)
多摩市発足・・・1971(S46)
稲城市発足・・・1971(S46)

245 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 19:26:07.76 ID:Z/K7HjhJ.net
いや、確か由木地区が八王子になり、多摩もとっくに市になっていた時に、
由木地区でも最東端の松が谷、鹿島地区が八王子からの離脱と多摩市編入を
要望していたって話

モノレールより東の地域だと八王子市中心部との繋がりはなく、バスも聖蹟や多摩センターだからね

で、結局八王子市は市役所の支所(八王子は事務所と呼んでるが)を設置することで
沈静化したと

246 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 19:29:50.41 ID:Vi5Qiu9u.net
ジタバタするなや

247 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 21:11:58.53 ID:faDLyyis.net
八王子の求心力は薄れつつあるからな

248 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 23:54:40.79 ID:HFzTFJZn.net
>>246
聖飢魔IIが来るで

249 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 00:19:46.47 ID:HgbeVBnd.net
>>248
懐かしいなあ、写ルンですのCF。

250 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 09:47:00.62 ID:tz08EbkN.net
多摩の横山を下ったら人家がほとんどないという状況がな
あそこをモノレール通すのもリスクだよな
尾根幹線の下(トンネル)通って多摩境駅までが考えられるルート

251 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 09:54:50.51 ID:XXltfdjJ.net
やっぱり武蔵野線が尾根幹線から淵野辺へ

252 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 10:19:18.06 ID:F86BaEZy.net
猿と土人しか住んでないところに
鉄道とかモノレール通して経済活動成り立つのか?

253 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 10:36:36.32 ID:Bi5p1jUN.net
>>22
寧ろ多摩モノレールが町田に延伸すべき

254 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 10:40:18.46 ID:Bi5p1jUN.net
>>58
葉山町は大反対

255 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 10:43:06.55 ID:Bi5p1jUN.net
>>67
藤野は山梨(笑)

256 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 11:45:15.02 ID:B0/enNW5.net
>>245
八王子って多摩地区では帝国的な存在なのに
やたら対外戦争で負けるよな
多摩市派の反乱もなかなか鎮められないみたいだし
堺村の取り合いでは圧倒的に有利な地理条件から町田に負けるしな

257 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 11:46:51.61 ID:B0/enNW5.net
まず大合併時に一番の目の上のたん瘤的な日野市を抑える
これができないのが痛い
平成の合併時も最初から眼中にされなかった
日野市の市域は八王子のほぼ中心まで食い込んでいる
モノレール沿線でもどっちに所属するか分からない区域が多い
日野抑えればとりあえず政令指定都市確定はいけるのにな

258 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 12:02:20.36 ID:nNbs0IB7.net
東京都に所属しているわけだし、無理して政令指定都市になるメリットも
ないんだよね

259 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 12:39:38.79 ID:suttJzm3.net
>>256
>八王子って多摩地区では帝国的な存在なのに
やたら対外戦争で負けるよな

賛美しているのは自市民だけであって他からは嫌われる存在。つまり八王子は裸の王様という事なのでは?

260 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 13:01:31.36 ID:DdmLtmLk.net
町田市の細長い所の北側の八王子側は寒いぞ
北斜面で日が当たらず北風が吹き付けるからな
雪降ったらアイスバーン、アパートとか昼間でも暖房だろ。

多摩テックから京王線のところのアイスバーンもすごかったにょ。

261 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 17:32:37.95 ID:f+19SH5s.net
>>260
今の時期、都内(除く小笠原村)ならどこでも昼間も暖房だろ。

我が家も今日は朝からエアコン焚きっぱなしだし。

262 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 20:42:21.28 ID:tz08EbkN.net
>>257
日野市はそういえば赤字自治体に転落したんじゃなかった?以前5chで話題沸騰だったよなw

263 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 21:47:56.74 ID:B0/enNW5.net
じゃあそろそろ八王子に降れば?
八王子は喜んで受け入れるぜ

264 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 21:59:10.97 ID:nNbs0IB7.net
そりゃ東芝に続き、日野自動車が工場機能を移転するっていうんだから、
財政が傾くのも無理ないよ

八王子に合併しても(政令指定都市になって)単独の日野区にはなれるんだからいいんじゃないのかね
ただ、八王子としてはそんなの受け入れられるはずもないだろうけど

265 :名無し野電車区:2021/01/02(土) 00:59:08.79 ID:WeRYI196.net
八王子と合併するくらいなら多摩市に合併してほしい@日野民

266 :名無し野電車区:2021/01/02(土) 09:27:26.98 ID:HCH7UWWG.net
>> 八王子が帝国的とはな? 意味分ってるのかな?
支配・統治・君臨てな意味なんだがな

267 :名無し野電車区:2021/01/02(土) 09:42:43.91 ID:YJyJg4lH.net
>>265
歴史的には日野が親玉で多摩、稲城は舎弟
プライドが許さないでしょうね。

無理やり小田急ネタにすると、日野市立病院の近くにある
タクシー会社が小田急グループなんだよね
立川バスの子会社だったっけ

268 :名無し野電車区:2021/01/02(土) 09:49:44.13 ID:YJyJg4lH.net
>>264
浅川以南の京王沿線地域が(日野市域一体の日野区から)七生区として独立したいと言ってきそう
あそこは何でも浅川以北に集中投資しているってことで不満があるって聞いたし

269 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 14:37:04.99 ID:oSraGxWl.net
小田急は車両と駅員と線路設備しか金出さないよ
土地代とトンネル費用と立ち退き交渉を
町田と相模原がしてくれたら建設すると思う

270 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 17:04:16.45 ID:zJtS0wH3.net
また町田県民が脱出できない2ヶ月が始まる

271 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 10:23:15.63 ID:XMyulZo3.net
東京都町田市なんだが東京都民呼称は23区民に与えられる特権らしい
三鷹・武蔵野市は23区超えと言い張り、狛江民はほぼ都民と言い切っているのが何とも痛々しいな

272 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 21:04:56.46 ID:ssrxKD/8.net
>>271
東京の場合、23区を「都内」、三多摩を「都下」
そして伊豆諸島と小笠原諸島を「島嶼(しょ)部」と呼びます
島嶼部以外をひっくるめて「都内」というケースもあるにはあるが
それはどちらかといえばレアケースのようです

でも町田は曲がりなりにも東京都なんだから「(東京)都民」でしょ

273 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 21:12:13.07 ID:+MPzLlhj.net
>>271
都内と都下をそういう意味で使うのは、田舎からのおのぼりさんが使い出した誤用。

274 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 21:24:42.61 ID:wQjPbXs4.net
本来の使用法は東京府の下に東京市が存在した時代の「市内」「府下」

275 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 22:32:09.73 ID:ssrxKD/8.net
>>273
そう、仰るとおりです。>>274の説明が正しいんです。
でも、273が指摘しているその「誤用」が指摘通りの理由で
ある程度周知されてるのも、また事実ではあるんですね。
私は神奈川県民だし、東京都民にはなりたくないから
別にどっちでもいいんですがw

276 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 07:56:16.93 ID:/LKpBPYv.net
都下じゃなく都辺土だな

277 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 10:31:04.37 ID:3yR4LKAx.net
>>274 が正解
維新の大阪都構想も大阪都(現行24区)と府下になる構想だったが否決

278 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 11:19:43.79 ID:9khSYa7F.net
23区は江戸藩で分離すればいい
そして区の再編
その他で東京市

279 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 11:28:58.24 ID:3yR4LKAx.net
江戸藩?

280 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 13:22:05.63 ID:9khSYa7F.net
政令指定都市は
藩に格上げして県の権限を引き受ければいいのです
警察は都道府県単位ではなく国に移行
都道府県は縮小廃止がいいでしょう
上下水道も国の組織が良いかもしれませんね
高校も政令指定都市がやるべきです

281 :名無し野電車区:2021/01/08(金) 14:13:09.70 ID:3yR4LKAx.net
意味分ってるのかな?

282 :名無し野電車区:2021/01/09(土) 20:34:18.85 ID:Tlv4zIrV.net
>>272
そもそも都下という表現が23区民が多摩地区を見下す完全な差別用語
多摩地区民が俺は都下民だなんて口が裂けても言わない

特に武蔵野、三鷹なんかは

というか、今は都内と言ったら奥多摩も檜原も含むのが一般的だけど
23区だけの意味で使う方がレアだろ?
伊豆諸島はさすがに含めることは少ないけど

そんな差別を助長しないためにも、特別区地域は23区とか都区部
伊豆、小笠原を除く地域を23区以外を指すときには多摩地区、三多摩(まあ、これも
差別用語だから使わない方が無難だが)

283 :名無し野電車区:2021/01/09(土) 22:04:27.93 ID:jbONq/19.net
東京都では「都区部」「多摩地域」「島嶼」と呼んでいます

284 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 09:45:12.00 ID:n8lfFvby.net
都道府県は廃止したほうがいい
中間管理職で3重行政は効率悪い

285 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 09:59:28.81 ID:n8lfFvby.net
都道府県と国の対立
市町村は面倒だから投げやり放置
ある意味市長は楽

286 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 10:06:20.48 ID:vmm4NHrb.net
>>283 の示す
「都区部」「多摩地域」「島嶼」が最も分かり易いでしょう

*三多摩表現は現在西多摩郡4町村しかないので不適等
*伊豆七島表現があるが、有人島は8島だったかな? なので不適等
*できれば23区と言って欲しいが

287 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 10:07:04.60 ID:n8lfFvby.net
市町村は住んでいる住民の税金で賄えばいい
国の取り分は3〜4割

288 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 11:42:19.80 ID:n8lfFvby.net
多摩川線か武蔵野線
尾根幹線に延伸しないかね

289 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 11:47:24.73 ID:oaAT4iYd.net
>>286
もともとは西多摩郡の他にも南、北があってそれらを合わせて三多摩なんだけど

東京都の多摩川以南の地域が南多摩で、北岸のうち、概ね国道16号を境に東が北多摩、西が西多摩郡
(昭島、武蔵村山が北多摩で、福生、羽村、瑞穂が西多摩)

今でも南武線南多摩駅とか南多摩高校、その他にも選挙区でも
名残はあるが
まあ、三多摩自体が差別用語だから無難に多摩地区と言うけど

290 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 12:06:15.97 ID:vmm4NHrb.net
>>289 知ってるよ
>三多摩表現は現在西多摩郡4町村しかないので不適等 、と書いてる意味が分らないかな

291 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 12:56:00.53 ID:oaAT4iYd.net
だから、郡としては消滅しても、地域の区分としては今でも生きているって事なんだけどわからないかね

292 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 15:40:37.67 ID:vmm4NHrb.net
三多摩を差別用語としているのは貴方自身でしょ 
三多摩地域表現は行政でも過去に使用されていたのだが

293 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 18:39:29.13 ID:gisvCi4k.net
NGワード推奨「藩」

294 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 07:41:25.85 ID:U0p5pPjs.net
過去に使われていても、今は都下とともに三多摩も基本的に使わないというには
少なからずその該当する地域からクレームがあったからだとは思わないのか?

というか、ここは何のスレだよ?

295 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 10:26:18.13 ID:Cpjoqv7g.net
テレビ、新聞等の報道で"奥多摩"表現を用いるのだがそれも差別用語になるのかな?
本日は奥多摩や秩父などの山間部では降雪があると予測されます、報道があるのだが

296 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 11:41:13.55 ID:8FUjj9kR.net
固有の地名と地域の通称を同列には語らんだろ

297 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 12:08:32.57 ID:Cpjoqv7g.net
奥多摩・・・麻生太郎氏流に言えば、多摩地方の奥地となるのだがフツーに使われているな
       JR青梅線の終点は"奥多摩駅"というのも有るな
       固有の名詞として用いられているのですが、差別的用法という話しは聞かないな

298 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 13:58:57.54 ID:rVHaTVMx.net
早よ、横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ。あくやれや。

299 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 14:08:12.93 ID:y+2KfDJb.net
>>296
奥多摩はもともとは氷川と言ってたんだけど
小河内ダム作るって事になって奥多摩湖と名付け、それから
観光客誘致の為に奥多摩町にしたって感じだと思ったが

300 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 14:59:52.72 ID:Cpjoqv7g.net
その通りだが時間の経過は少し違う
そもそも"奥多摩湖"は"奥"な"多摩"と設置者の東京都水道局が堂々と命名している訳だ

氷川駅から奥多摩駅への改名は開業昭和19年から27年後の昭和46年でした
尚、氷川駅名の氷川町(ひかわまち)は東京都の西部、西多摩郡に属していた町名であります
現在は西多摩郡奥多摩町大字氷川でココにも"奥"な"多摩"が出てくる

差別的と言うなら東京都へ正式に申し出たら良いにではないでしょうか

301 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 17:06:43.77 ID:JPwSR/CH.net
なんかもう地域板でやれよって話がずーーーーっと続いてるね

小田急多摩線について語るじゃないの?

302 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 17:18:45.18 ID:FAmnzjt2.net
だって唐木田から先は延伸絶望的だから

303 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 19:30:14.85 ID:Cpjoqv7g.net
沙汰止み 沙汰止み

304 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 19:49:12.22 ID:X5SyEQso.net
多摩線廃線にして、線路取っ払って
舗装して新百合ヶ丘3番4番を小田急バスの発着場にして唐木田まで廃線跡を
バス専用道にして唐木田から尾根幹通って相模原淵野辺田名愛川中津工業団地城山方面の各バスを走らせたほうがいい。オダバスだけじゃムリだろうからかなちゅうとケチオウも巻き込んで。

305 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 01:19:32.66 ID:bQfQpzXe.net
>>302
そのとおり

306 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 03:43:55.39 ID:gDuRqB3D.net
>>304あーまた沸いたよ三ケ木至上主義者が
もう無理だよ
植松って奴のせいでな
イメージ最悪なんだよ

307 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 09:32:32.87 ID:TMceVRcf.net
電車庫の先にある山にトンネル掘らにゃならんし、その先は人家まばらだし、米軍基地はあるしで

308 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 15:07:48.91 ID:8IfcTIvh.net
>>307
>米軍基地はあるし
補給敞は敷地の半分程度が返還される予定だよ
相模原市としてはそれを踏まえた相模原駅(少なくとも)までの延伸を
構想しているからね

309 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 16:10:29.83 ID:z6fGDdjF.net
>>307 はムショ帰り

310 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 06:35:31.09 ID:bNbPWCwW.net
尾根幹線沿いに進み、リニア橋本駅直結にすれば京王より優位に立てるんじゃないのかね

311 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 07:37:05.88 ID:le/VHwfg.net
>>310
マジレスすると、準特が化ける多摩センター以遠がダブルトラックだったら共倒れだろ

312 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 08:18:34.21 ID:2bPkdLoc.net
淵野辺駅だっけ貨物線(入れ替え&留置線)がのこってたのは
あそこに小田急ホームをつくれたんだよな、あそこから矢部駅までも残ってたし、さらに相模原まで
単線でよければのばせたしそこから唐木田までは無理だったのかねえ(もう遅いけど)

313 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 08:27:15.66 ID:Slq+w+ZO.net
>>311
だから、尾根幹線だと京王と差別化がはかれ、更に既存の橋本駅ではなく、リニア橋本駅直結ということ

314 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 12:20:57.08 ID:kMV0e20a.net
なんで食い合いをさせようとするか
まず着工出来るだけの数字が出せないで終わる

315 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 15:19:36.69 ID:pYGxQeAm.net
http://www.sokeinp.com/?p=11050
現在は高架でカーブしている京王線の線路を直線でリニア駅構内に引き込み、
JR線駅とリニア駅の真ん中に京王線のホームを移設するそうだ。

316 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 17:49:39.19 ID:fWOPcybP.net
既存の橋本市街や横浜線との乗り換えが不便になったら本末転倒だろう
そんな事して新幹線小田原相当であるリニア乗り換え客を取っても大赤字確実だし

多摩境出たらすぐに地下に潜らないとならないし、何より平成生まれの高架を潰すとかあり得ないだろう

317 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 18:25:46.94 ID:le/VHwfg.net
もう城山・三ケ木方面への延伸はないんだろうけどこの案は北口利用者とJR乗換客をバカにしてるな

318 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 18:49:05.90 ID:HigP+59+.net
妄想に反応してもな

319 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 20:28:32.70 ID:csbmWi/3.net
私もずーっと、23区を都区、それ以外を都下だと思っていたし、それが一番しっくりするような。マックとマクドみたいなもんかと・・・。

320 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 03:33:11.21 ID:7z5AQDla.net
>>308
相模原市「は」ね
無理なんだよそれ

321 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 10:31:19.02 ID:gPto9RbL.net
>>319
都区とは言わないが都区内or東京23区は一般的でしょう
都下or三多摩or多摩地区は昔からの表現で、今も有るのだが差別という人もいるが
地方へ行くと県下表現があるし、県内の一部地域を指す表現があるが誰も差別とは言わない

322 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 13:00:32.09 ID:R6d8klc+.net
県下というのは県内と同意義だけど、ここでの都内、都下は別物だからね

323 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 14:59:28.93 ID:1iIS5Eqf.net
矢部駅の貨物線跡地に延伸

324 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 15:54:11.31 ID:gPto9RbL.net
何処の府県にも地域名の括りがある
京都市には"洛中""洛外"と言う区域分けが存在し、国内で最も差別的とも言われている
平安時代から今に至るまで言われている差別的区域名だが誰も何も言わないのだよ
 

325 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 08:52:41.09 ID:4b8CKx+S.net
唐木田の先は土地はある
桜美林大学から問題
その前に地下に入るしかない
相模原だと曲がらなくていけない
淵野辺のほうが直線で鶴見川源泉も回避可能
だから取り敢えず桜美林大学の地下に駅を造ってそこまで延伸
金が工面出来たら淵野辺迄建設
地下は金掛かりそうだな

326 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 09:01:48.33 ID:NG/oIsjK.net
久しぶりに聞いたな
淵野辺など考慮の外だから安心してくれ

327 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 09:09:49.07 ID:4b8CKx+S.net
金出せよ
自治体は

328 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 09:11:27.21 ID:4b8CKx+S.net
相模原延伸の理由は市役所を北口に移転計画がある
現在の市役所の前に駅を造りたい
市役所から近いから
だだそれだけの理由

329 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 10:38:43.07 ID:4b8CKx+S.net
それよりも
上溝駅に待避線造れよ
相模原市!
話はそれからだ

330 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 10:47:58.82 ID:4b8CKx+S.net
南橋本〜橋本
複線化してくれ
相模原市

現実的で金もそれほどかからない
唐木田延伸よりも

331 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 10:50:19.05 ID:4b8CKx+S.net
相模原市
相模川や境川沿いに住宅建てるの許可するなよ
洪水や崖崩れとか面倒だろ
磯部とか元は川の跡だよね

332 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 10:51:23.85 ID:4b8CKx+S.net
日本は地権者が強いよね
危険な所も売る
買うほうも醜いが

333 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 10:52:09.25 ID:4b8CKx+S.net
条例で線路横は建物禁止にしたらいい

334 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 11:15:12.99 ID:v8ABX2ha.net
>>333
都市計画で複線化を追加して建築制限かけるのがせいぜいだよ

335 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 13:50:14.41 ID:V1Vbjl9B.net
「銀河アリーナ」(中央区)など、一部の公共施設の廃止検討や、大規模事業の凍結が盛り込まれた

 計画案では、銀河アリーナや市体育館(中央区)、津久井地域福祉センター(緑区)など計27施設について、市による改修などを行わず、廃止も含めた検討を行うとした。小田急線相模大野駅とJR相模線原当麻駅を結ぶ幹線快速バスシステム導入や美術館整備、淵野辺公園の拡張区域整備の各事業を凍結することも盛り込んだ。

336 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 13:56:11.45 ID:v8ABX2ha.net
なにこれ相模原市破産するの?
今度こそ町田市に救済してもらわないと

337 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 15:51:09.42 ID:Lu1gI06n.net
>>330
複線化や複々線化は、鉄道会社の仕事な。
都道府県は高架や地下化の踏切を無くす仕事な。新駅を作るのは市区町村の仕事な。

338 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 16:30:57.21 ID:UlWnS+hE.net
>>330
その前に東神奈川〜横浜を
穴を掘ってでも複々線化しないと
横浜線が命脈握ってるからな

339 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 23:08:23.42 ID:UIgfzat9.net
民主系の市長のやりそうな事
サッサとリコールせなあかんわ

340 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 05:22:45.69 ID:0E4yZqTQ.net
座間市との境界線が
完全に池沼な状態について

座間市と道路・線路・尾根・川で分けるように
協議しろ

341 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 07:19:33.25 ID:0E4yZqTQ.net
箱物はもう無理だろ

ただ年功賃金や退職金
共済組合と外郭団体 けやき会館?
に手を付けないのが意味ない
総合体育館とか市の団体が下請けでしょ?

唐木田延伸も
上溝駅やアリオ橋本建設時に
何も手を付けなかったから
相模原市に実効性は皆無
将来性を考え
上溝駅待避線 橋本駅の工場撤退の時に
線路確保は可能だった

342 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 11:34:12.43 ID:O2Tj14iu.net
>>338
京急に退いてもらうか
そして京急新、横浜駅は地下に2面4線のターミナルに

343 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 21:38:18.22 ID:wT7E3Mie.net
>>335
市にとって、公共施設の維持・管理及び市内交通の利便性の充実は最も需要な施策のはず。
それを二の次にして、小田急多摩線の延伸の検討を進めるとは?
一般市民の感覚からすると、どうなんだろうね・・・

少なくとも、小田急多摩線の延伸計画よりは、幹線快速バスシステム導入のほうが、はるかに重要だと思うんだけどね。

344 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 21:45:27.43 ID:wT7E3Mie.net
343
誤)最も需要な施策
正)最も重要な施策
訂正

345 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 00:09:56.12 ID:822jJxW5.net
相模原市内で完結するモノレールとか、LRTでも作っとけば充分なんじゃないの?

相模湖-相模中野-城山-橋本-相模原市役所-上溝-田名-オダサガ-中央林間
とか作ったら相模原の鉄道空白域はそこそこ解消できそう

346 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 01:20:09.05 ID:1vVIzlW2.net
神奈川県西部、相模原市の中心の駅は、橋本駅なんだからクソスレは辞めろよ。解散だ!
小田急は唐木田駅からダイレクトに橋本駅に延伸すべきだと思う。
無駄な抵抗は辞めろ。

347 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 07:33:55.38 ID:XLplDYnA.net
国道16号や浜線はむしろ相模原市街地のはずれを通ってる
星ヶ丘あたりが中心なのか?

348 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 08:40:43.05 ID:0iR7MEPW.net
中央林間は大和市だ

349 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 13:09:51.51 ID:KNo3TC5k.net
市の中心地が不明確な政令指定都市って他に有るのかな? 不思議だ市だな

350 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 13:15:26.03 ID:eCU6J8Rw.net
>>349


351 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 15:57:46.25 ID:KNo3TC5k.net
南海電車付近じゃないの? と東京モンが聞いてみるのだが

352 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 19:13:53.87 ID:eCU6J8Rw.net
>>351
南海電車が2本あってその間にJRが挟まってるでしょ

353 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 19:59:59.48 ID:yI6dhZtj.net
>>348
そんなことはわかってる
横浜青線が藤沢に乗り入れたり、小池地下鉄新宿線が
百合子帝国を抜けて千葉に来てるし

354 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 20:02:16.19 ID:KNo3TC5k.net
>.352 ハアハア

355 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 22:29:16.03 ID:yI6dhZtj.net
日野市とか日野、豊田、高幡不動とどこもどんぐりの背比べ状態だけど
中心がはっきりしない

356 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 22:53:41.34 ID:7OGlt1Po.net
>>353
横浜青線は川崎市新百合ヶ丘に延伸決定してる。
せれを多摩センターや唐木田に延伸しようぜ!
3本レールで。

357 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 22:58:10.83 ID:7OGlt1Po.net
これを、唐木田まで、引っ張ってくれよ

https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2019/0121press-3gousen.files/0002_20200121.pdf

358 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 07:23:32.50 ID:6Go4XpzW.net
>>355
一般市や特別区にはよくあることでしょ
世田谷区は人口だけはやたら多いけどどこが中心なのかよくわからない
町田だって市域全体から見れば中心市街地が異常に偏っていて
周辺市からの集客に依存しているのが現実

359 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 08:22:25.79 ID:ucBWr0Km.net
横浜市営だから東京都には延伸しないということでしょ
多摩都市モノレールが所沢方面に向かわないのと同じで

360 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 08:47:10.65 ID:6Go4XpzW.net
別に横浜市は東京ほど偏屈ではないんだけど(新百合ヶ丘は川崎だし)
唐木田行くくらいなら稲城方面へ延伸して欲しい

361 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 10:31:22.25 ID:0ZR6nHLf.net
町田市の尻尾の部分は変だろ
あそこは相模原だな

362 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 15:25:07.49 ID:+/vv0sc2.net
だから本来は八王子だったの
相模原が出る幕はないよ

363 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 15:26:39.13 ID:+/vv0sc2.net
>>345
それは植松事件で有志たちが解散した

364 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 16:08:55.65 ID:51sgrADB.net
旧城山町は圏央道のインターができて、
しかも相模原北とかではなく相模原インターを
名乗ることなって満足した様子だよな

本来愛川の方が相模原インターだったのに
大逆転だからな

365 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 17:12:26.58 ID:6Vqbkwb2.net
>>359
上北台〜西武球場〜所沢まで、建設費を埼玉県庁や所沢市役所が出せば、都庁はいつでもOKだってさ。多摩湖を越えるから、2000億円以上は、かかるよ。

366 :名無し野電車区:2021/01/18(月) 17:46:30.80 ID:1eKz8gsG.net
逆に西武狭山線を上北台まで持ってくればってそんなに簡単には進まないのか

367 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 07:32:30.36 ID:cPRNZO9a.net
レオライナーを西武球場から上北台駅まで延伸すれば合理的だけど、ドケチ西武がやるわけが無い。

368 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 08:08:16.87 ID:6nOjUVSM.net
ドケチなくせに近江鉄道は赤字のまま放置

369 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 12:02:10.66 ID:Faqi0NXO.net
城山町
ヤクザに産業廃棄物を不法投棄されていて黙認
無計画な街並みで歩道がなかったり
潰れて正解

370 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 20:39:30.67 ID:5JfZNr37.net
最終的には、誰がお金を出すかなんだよね。
人はお金に群がるからね。
横浜市と川崎市は、その点、上手に地下鉄建設のスキームを作ったね。成功を御祈念します。

371 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 23:17:04.08 ID:Faqi0NXO.net
相模原市は出さないよ
だから進まない
町田と相模原は
土地買収をしてから
小田急と交渉すべきだ

372 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:07:10.94 ID:M6FIYCr/.net
お金の出所
国・都・県・両市だよ
小田急と交渉しても無駄ですね

373 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 15:27:52.95 ID:YoXRJ2Vp.net
>>372
東京都と町田市は多摩センターから町田駅までの多摩都市モノレールの延伸があるから、小田急多摩線延伸のスキームには、入らんよ。入っても表面だけの幽霊メンバー、真剣には動かんよ。金も出さないし、人も出さなださい。

374 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 16:42:00.00 ID:m9dWk0EW.net


375 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 16:44:54.96 ID:M6FIYCr/.net
>>373 は何を見て確信しているのかな?

376 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 18:59:47.72 ID:YoXRJ2Vp.net
>>375
白鵬じゃないが、そんなことは小学生だってわかるよ。逆に聞くが、唐木田〜相模原までの延伸工事は土地の収容と建設工事でいくら予算が掛かるんだい? 

377 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 19:09:27.63 ID:M6FIYCr/.net
何を見てるのかな?

378 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 19:15:06.98 ID:GIPX0f+F.net
瑞穂の箱根ヶ崎ですらまだなのに何か夢見てる変なのがいるな。
町田方面何て順調に行ったって着工まで20年以上先の話だぞ…

379 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 19:20:32.16 ID:YIO5eNsr.net
多摩格差の是正(笑)

380 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 20:12:30.85 ID:m9dWk0EW.net
多摩も一部そうかも知れんけど、鉄道がいまいちな地域は車社会だから鉄道なんかどうでも良いと思われてるんじゃ
鉄道主体で考えた時の格差は現実にはあってないようなものというか…

381 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 09:25:56.40 ID:i83p6bmM.net
土地は町田市と相模原市
設備は小田急
トンネル費用は国と神奈川県と東京都

複雑だ
やっぱり都道府県 リストラ廃止しよう
人口50万人 過疎地域30万人以上は藩に格上げ
警察 国
高校 藩
上下水道 国

382 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 09:27:56.70 ID:i83p6bmM.net
10〜30万 市
5〜10万 町
5万以下 村

383 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 09:43:23.81 ID:2adbGMh+.net
>>381 何を見てるのかな?

384 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 10:03:14.12 ID:hP8Wg/tg.net
大深度地下だったら土地買収不要だな、調布と違って地盤はいいだろう

385 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 10:05:23.36 ID:hP8Wg/tg.net
相模原台地  上溝から西は断崖になってて相模川

386 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 10:13:48.81 ID:+yUNxxVh.net
>>384
需要がないから

387 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 11:00:02.37 ID:XXJmdwC4.net
>>378
多摩モノの上北台駅からJR箱根ヶ崎駅まで、かなり用地買収してセットバックは進んでる。新青梅街道見て来な。だけど完成まで、15年はかかるな。多摩センターから町田までの延伸は、着工まで20年かかるな。

388 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 14:28:35.55 ID:oWFU1bfx.net
町田はもう神奈川にくれてやれ

389 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 15:23:12.84 ID:GvOy3onI.net
>>388
そりゃ、良い案じゃ

390 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 15:38:09.47 ID:X0dhktpX.net
じゃ八王子と厚木から西は山梨にw

391 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 19:36:58.88 ID:NeVoJuxf.net
緑区役所は厚木市役所より西だけどな!

392 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 19:59:01.45 ID:T/CEGscQ.net
八王子と緑区は最初から山梨

393 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 21:54:29.03 ID:0l1cRtQe.net
足柄県?

394 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 12:52:38.34 ID:Vd11M0gQ.net
多摩市も神奈川県にくれてやるよ。
多摩センターや唐木田は川崎市にして、横浜市営地下鉄を新百合ヶ丘から唐木田まで延伸。

395 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 12:58:27.03 ID:JgzDASCa.net
町田市だけくれれば良いよ
青線もいらないから新百合ヶ丘止まりでお願い

396 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 13:54:00.14 ID:MyfdiSeR.net
町田が相模原と合併して相模原は東京都の一部となり
町田市の中心部が市役所になるのなら妥協されるだろう
そこまでいけば唐木田以降の着工も夢ではなくなるぞ

いわゆる「原町市構想」

397 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 13:59:43.16 ID:MyfdiSeR.net
その場合は今の町田から南町田駅のあたりが「中央区」
玉川学園前〜鶴川の小田急沿線が「鶴川区」
西側の多くの部分が「忠生区」
そしてかつての相模原市中央区が「相模原区」に落ち着くだろう

398 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 16:02:37.10 ID:I98segJI.net
足柄県

小田急ロマンスカー『あしがら』 足柄県?
小田急ロマンスカー『さがみ』  相模国
小田急ロマンスカー『はこね』
小田急ロマンスカー『あさぎり・ふじさん』朝霧高原?

399 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 17:00:00.26 ID:I98segJI.net
神奈川県じゃなくて足柄県じゃん!

小田急ロマンスカー『あしがら』SSEてマイナー人気なかった
写真撮った人、少ないのかググっても出てこない。

400 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 19:26:46.71 ID:yhsK199T.net
足柄山

401 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 21:10:06.01 ID:pKQPhmKH.net
神奈川の養分にしかならないから東京都は出さないわな
光が丘だって怪しいのに 

402 :名無し野電車区:2021/01/23(土) 23:51:17.47 ID:k2F2Kfjh.net
>>401
光が丘って練馬の大江戸線?
なにか動きがあるのか?
延伸の動きは知らんが?

403 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 07:06:55.82 ID:IpYkcT5a.net
>>398
あしがらは、はこねの町田停車版で基本NSEが担当。
あさぎり以外はさがみを主担当、えのしま充当もあった。

足柄県というよりは、足柄山からとったんじゃないの?
箱根、足柄、相模、江ノ島、乙女、銀嶺、長尾、芦ノ湖だから周辺の地名からだよね。足柄県はちょっとずれると思う。
朝霧は小田急系列でやってた朝霧キャンプ場から、知名度向上のために命名。

404 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 12:31:17.04 ID:Ld7mcv/R.net
>>402
土支田を通って埼玉県内に入り、新座市の鉄道難民を救済するのが目的
こっちの方が小田急の延伸よりも東京都は力入れてるぞ

405 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 12:43:22.33 ID:vrI9E78h.net
新座市には志木という立派な駅があるじゃないかw

406 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 13:28:44.44 ID:r8AOFGaR.net
八王子北西部の鉄道難民救済は?小池さん

407 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 13:30:03.05 ID:K7KmLMP9.net
そんな僻地に住んでる方が悪い

408 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 16:16:20.78 ID:hAnT5asX.net
足柄県なんて明治時代の話し
足柄山の金太郎伝説をしらないか? 歌にも有るだろう

409 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 16:23:29.97 ID:RPE7F+WS.net
いきなり冷やかしもわからない人がわいて出た

410 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 17:38:15.20 ID:o1vzmTuZ.net
>>405
志木駅は市の外れの外れ近くだろ。
しかも新座市中心部からあまりにも離れすぎている。

411 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 19:43:39.50 ID:hAnT5asX.net
知識不足を指摘され慌てて話しをすり替える人が出て来たな フフ

412 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 12:13:20.23 ID:hXoCCtpA.net
>>411
ウフフ  
イヒヒ

413 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 17:47:32.10 ID:AgIJyHC3.net
ヤッパリ、新百合からダイレクトに橋本駅に延伸がエエなぁ

414 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 13:55:27.40 ID:J2auXgfR.net
ヨドバシ付近の境界線を河川ではっきりさせよう
岡上地区を町田に編入しよう
座間市との境界線を道路ではっきりさせよう

415 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 11:29:07.36 ID:T2upX/X+.net
>>413
不要
そもそも橋本にいくなら横浜線に乗り換えればいい

>>414
岡上は川崎でも特に歴史のある地区だから陥ちないよ
公的機関もあるしそう簡単にいくなと言いたい

416 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 21:14:23.02 ID:3XgPALLv.net
岡上は横浜市に編入してr139を拡幅してこどもの国線を鶴川まで延伸
代わりに三輪を川崎市麻生区に編入でいかが?

417 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 05:57:48.66 ID:F5dgztqw.net
>>413
リニアが新百合のあたりを通るみたいだし、そこへの駅設置をお願いしたら?
開業から50年もしたらありえるかも知れないぞ

というか、神奈川県民のことを考えると僻地橋本より新百合の方が良かったんじゃないの

418 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 07:43:08.32 ID:lmiLYRiv.net
土地代が安かったからか?工業地帯はあるし、相模原人口多いし、八王子に近いし、高尾山相模湖もあるしで
西東京の拠点として選ばれたかな?扇の要というか

419 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 07:55:42.97 ID:VKS3pz0s.net
車庫を津久井の山奥に作るための媚売りでしょ

420 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 09:48:57.82 ID:QdM2nFT7.net
>>416
何も分かってねーな
まず、大抵東京都側が神奈川に編入するとしたら、間違いなく都側の勢力は猛反発する
それぐらい都ってのは強いブランドなんだ
そして三輪に何があるか、じっくり調べてみろ
絶対不可能だって分かるから

421 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 12:48:35.59 ID:roE5123i.net
住民投票
世代交代

422 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 12:49:00.18 ID:roE5123i.net
やっぱり都道府県は廃止

423 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 12:49:23.76 ID:roE5123i.net
東京都が強すぎる

424 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 16:34:54.26 ID:odFhH379.net
関東は3県くらいでまとめたほうがよくないか?
・両毛県←栃木県+群馬県
・千茨城(ちばらき)県←茨城県+千葉県
・相武県←埼玉県+東京都+神奈川県

425 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 16:39:42.82 ID:hx0Ybqqw.net
>>424
現在の枠組を壊すなら道州制になるよ

426 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 17:17:46.82 ID:W8WBwFD4.net
ワシントンDCみたいに東京23区は特別自治区にして
関東のほかの県については人口が多いので基本そのまま

多摩地区はどうしようか悩む
山梨とくっつけて州都は八王子?
武蔵野、三鷹なんかは激怒しそうだけど

427 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 18:22:01.83 ID:VKS3pz0s.net
>>420
多摩県のくせに生意気だ
横浜市や川崎市より格下のくせに

428 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 18:29:14.29 ID:cw4+Kb9J.net
北関東州:埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県(もしかしたら新潟も?)

南関東州:東京都、千葉県、神奈川県、山梨県

確かこうだったはず

429 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 18:32:20.52 ID:VKS3pz0s.net
>>428
なんか埼玉しか得しない区割りだな
ちかさとは一体だろ

430 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:09:25.36 ID:zIjqI1h0.net
飯田や大町も関東を名乗っていいのか

431 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:18:38.11 ID:Vt4711+/.net
南関東、
その州割りなら東京は(多摩も)確か除外で特区に

432 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 20:19:02.07 ID:VKS3pz0s.net
>>430
土日はNHKでも関東甲信越だしな

433 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:54:20.93 ID:roE5123i.net
州もいらん
無駄な中間管理職

434 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 21:55:43.79 ID:roE5123i.net
本厚木なんて
最初に相鉄線も敷いて
引き込み線4本あれば良かったな
開発初期に

435 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:37:33.10 ID:F5dgztqw.net
>>427
山梨県全体の人口が、八王子、日野、町田を足したのとほぼ同じくらいなんだけど
JRの支社(八王子支社)だってあって、所轄の山梨県内の大半をエリアにしてるし

436 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:47:09.27 ID:VKS3pz0s.net
>>435
その理論なら小田原急行とJR横浜支社と神奈川中央交通に支配されている町田は神奈川でいいよね?

437 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:49:06.47 ID:QdM2nFT7.net
>>426
それだと
西東京〜武蔵野〜三鷹〜調布〜狛江のラインは首都側に入れるしかないな
そうなると県庁は妥協で立川あたりになりそう
八王子との大戦争待ったなしだな

438 :名無し野電車区:2021/01/30(土) 22:51:19.14 ID:QdM2nFT7.net
>>427
それが助成金などの充実で本社を東京都内に置くメリットありまくりなのよ
小池帝国ってのはそういう意味
だから神奈川になんて絶対行かないが逆は充分にありうる

439 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 01:01:11.87 ID:cuWvuG37.net
人口50万
地方過疎地域30万で
合併が理想

440 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 01:02:31.78 ID:cuWvuG37.net
横浜市と川崎市は廃市
再編成
川崎市は川崎区と鶴見区だけだな

441 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 01:02:53.08 ID:cuWvuG37.net
世田谷も大き過ぎ

442 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 01:03:15.31 ID:cuWvuG37.net
八王子市も大き過ぎかも

443 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 01:06:08.52 ID:coxjxQAB.net
板違いなんで他でやれ

444 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 02:47:06.07 ID:iZJAIq51.net
スレごと消えるぜ

445 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 03:02:11.38 ID:coxjxQAB.net
>>444
それでええわ

446 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 03:37:02.43 ID:iZJAIq51.net
相模原までの延伸すら、
もうまともに進んでなさそうだから消えていいかもな

447 :名無し野電車区:2021/01/31(日) 17:43:13.49 ID:QabNgVqS.net
ブルーラインより先に開業とは思えないくらい何も進んでないよな

448 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 00:31:41.17 ID:KzpmUm8N.net
横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘まで延伸したら唐木田まで延伸しようぜ。ゲージ幅問題も将来的には、解決するよ。

449 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 00:41:51.01 ID:mvlEUZZS.net
>>448
まず稲城に行って南武線に接続してほしい
その先は調布か府中にでも

450 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 01:38:16.66 ID:O144Zg8C.net
夢物語

451 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 15:56:16.72 ID:4zn7ayp3.net
確かに夢物語ではあるな

452 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 23:18:45.57 ID:fOVfb5Bz.net
>447
ブルーライン新百合ヶ丘の方が現実味があるし
うまみがある

唐木田から伸ばすのは全くうまみがない
しかも相模原とか

453 :名無し野電車区:2021/02/01(月) 23:18:51.52 ID:KzpmUm8N.net
>>449
何で、南武や慶応帝都なんだ?

454 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 00:03:08.98 ID:0f7z+DB4.net
相模原市と町田市の
指向違いが大きな問題

455 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 12:43:39.49 ID:2o6qL1jV.net
志向も何も
東京都様の一部である町田市と
たかが神奈川県のつい最近まで政令指定都市どころか
21世紀まで中核市でも無かったベッドタウンでは
格が違い過ぎる

相模原は町田に土下座して東京都側に吸収してもらうように工作しないと
話はいっこうに進まないよ

456 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 13:11:03.82 ID:/gfmnF6g.net
カッペの発想すぎる

457 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 19:03:15.86 ID:Og6ALDXr.net
>>455
相模原が中核市になれなかったのは100㎢以上の面積要件を満たしてなかったから
広くないのに人口60万人越えするのは簡単じゃないぞ

458 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 20:19:02.39 ID:Zi89t0AT.net
地元民なら分かってることだが両市民とも別地域って意識も無く、
対立煽ってんのは何も知らない他の地域の奴らなんだよね

459 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 20:51:27.76 ID:Lbn9Eo29.net
町田は神奈川

460 :名無し野電車区:2021/02/02(火) 22:11:28.30 ID:SJe19X/9.net
町田と相模原は「仲良くはしているが、両者の合併はあり得ない。それぞれ独立したままでいく」という関係。

461 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 01:20:32.33 ID:9tNdA+7Q.net
もうこの流れ秋田

462 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 01:21:03.21 ID:9tNdA+7Q.net
鉄道路線の話しをしろ

463 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 01:21:26.44 ID:9tNdA+7Q.net
話すことないと言われるかもしれないが

464 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 04:35:32.53 ID:jh8S7Uuf.net
…で、鉄道の話に戻したら戻したで、結局相模原延伸はないとか
淵野辺へ向けろとか橋本へ向けろとか、同じ話の繰り返しなのね

465 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 08:02:50.49 ID:jVpD7x/F.net
まあ唐木田から先に山が立ちふさがってる時点でもうな工事費とか考えると
すくなくも30年ぐらい前のバブル期に工事しとくべきだったよな

466 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 08:13:53.63 ID:F/KrH+/f.net
住宅地より山の方が安いけどな

467 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 10:29:33.61 ID:ijc2c43s.net
相模原駅延伸の話しは自治体レベルでも低調な感じだね
1000億円程度のお金の出所調整が進まないうちにコロナ渦で財政逼迫なんで致し方無しみたい

468 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 11:20:08.45 ID:aXZ8Z12U.net
横浜市営地下鉄と直通しろ

469 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 18:42:45.70 ID:nV8/PujD.net
>>468
いいね!
多摩モノが唐木田から南大沢に延伸するみたいだから、多摩モノを相模原駅に神奈川県と相模原市の予算で延伸すれば⁈
https://railproject.tabiris.com/tama.html

470 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 18:55:05.62 ID:AQxELW1r.net
緊急事態宣言延長
日中も都県境を跨いだ移動は自粛 町田市民再び死亡

471 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 20:00:53.54 ID:WmOsLPU0.net
>>470
普通に生活圏が被ってるから通勤通学で跨ぎまくってますが

472 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 20:02:23.44 ID:WmOsLPU0.net
>>467
というか今はリニア関連の工事の予算の方が優先なだけ
まぁそれでも市長が保守系だったらもう少し進んでただろうが

473 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:23:27.39 ID:WRtmPl15.net
>>472
相模原市の商業や交通の中心は橋本駅で決まりだろ。
群馬県で前橋が高崎に勝てないようなもんだよ。
無駄な抵抗は辞めな。

474 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:29:21.53 ID:AQxELW1r.net
>>473
小田急民は相模大野推しなのでは?

475 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:43:20.86 ID:WmOsLPU0.net
>>473
政治の中心は中央区だけどね
その中央区だけ交通インフラが弱いから相模原上溝田中の延伸が求められるのが当然の流れ

476 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 21:48:37.78 ID:F/KrH+/f.net
まだ上溝駅まで行くと思ってるバカミ原

477 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 22:04:46.40 ID:WmOsLPU0.net
>>476
地元が希望してるのは事実やろ頭悪いなお前

478 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 22:08:40.02 ID:AQxELW1r.net
相模原駅までだと京王相模原線や小田急小田原線とカニバるだけだから本当に無意味だろ
やるなら最低上溝まで、田名バや愛川まで行く必要性は不明

479 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 22:40:16.76 ID:sig0E69S.net
>>477
希望してれば採算取れなくても建設するとでも思ってるのか
更にアタマ悪いなお前

480 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 23:33:54.91 ID:WmOsLPU0.net
>>479
誰が建設されるのが確実って言った?
人様罵倒する前に国語の勉強したら?

481 :名無し野電車区:2021/02/03(水) 23:40:14.52 ID:Ep7ISbtq.net
>>479
お前の「負け」だな

482 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 00:56:04.05 ID:CwOkYMyU.net
多摩モノが多摩センター〜唐木田〜南大沢〜横浜線の八王子みなみ駅まで延伸計画があるとは知らんかったよ。東京都が作る路線だが、新幹線の入る橋本駅に入れば使い勝ってが良いのにな。都県境は厄介なもんだな。

483 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 01:18:33.46 ID:1kDnmwaZ.net
リニアなんて輸送量はたかが知れてる
完全に持ち上げすぎ

484 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 08:24:26.89 ID:NosLbqwC.net
>>482
八王子市の南東部から中心部へのアクセスが目的なのに、橋本なんて僻地に連行しても
何の意味もない

むしろそのルートを小田急多摩線延伸でやれば良いんじゃないのかな
(唐木田-ぐりーんうぉーく-南大沢-多摩美大-みなみ野-八王子市街)
最低でも上溝なんかに向かうより沿線人口は多いし、みなみ野をかすめることで
ニュータウン路線の補助金ももらえるし、確かみなみ野ニュータウンは小田急不動産も
参入してるし

485 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 08:36:31.27 ID:s3eHr5G3.net
南大沢でみんな京王に乗り換えそうなルートだな
しかも八王子から都心まで乗り通す奴皆無

妄想にしても低レベル

486 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 09:01:55.41 ID:NosLbqwC.net
京王南大沢に接続しない(京王とはどうせ多摩センターで乗り換えできるし)
んだったら需要あるんじゃない?
小田急は複々線という強みがあるし新百合ヶ丘まで複々線にすれば対都心方面は独占できる
かもしれない

487 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 16:03:18.05 ID:roojDAZO.net
>>473
保守系って加山前市長のことか?

14区維新から衆議院選出たらどうだろう?

488 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 21:25:02.86 ID:nkEiw1uK.net
>>484
そこから南大沢はない
心の病気かな?

489 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 23:07:36.88 ID:kFko/qjT.net
早よ横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ。

490 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 00:11:42.97 ID:O8pDEy+A.net
相鉄の名物だった、急行がなくなるんだと。
小田急から急行がなくなるのと同じ衝撃。

491 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 06:09:14.31 ID:3N4H1196.net
経堂ー向ヶ丘遊園間で運転見合わせしてた時に、新宿のモニターに
振替の案内があったんだけど、登戸や町田はまだいいとして
海老名や藤沢、小田原はなんで品川乗り換え東海道線を推奨して来たんだろうかね

492 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 17:59:29.17 ID:ct0IUmIA.net
現実問題上溝どころか相模原延伸だってほぼ夢w

493 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 01:10:48.26 ID:egq7fE1X.net
いっそのこと、唐木田から先は桜美林ー淵野辺ー
北里大学前ー原当麻ー座間上宿ー(小田急オーバークロス)ーかしわ台に線路引いて相鉄に乗り入れて新宿に向かわせた方がいいよな。
このルートだとけっこう空いてる土地あるけど。
新宿の埼京ホームに8000系とか小田急の
地下ホームに緑帯の233系とか想像すると
ムネアツだな。

494 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 02:21:56.23 ID:NZuO8gRw.net
早よ、多摩モノ、唐木田まで延伸しろよ

495 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 04:39:31.58 ID:MhKptBNe.net
>>488
多摩モノレールの八王子延伸計画ってだいたいそのルートなんだけど

496 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 07:42:37.77 ID:MhKptBNe.net
>>490
旧準急(現在の通勤準急)と快速急行の二本立てにしてほしい

497 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 08:18:15.89 ID:wAS+7vNG.net
>>495
都心直結の鉄軌道と地域交通のモノレールの役割を一緒にするアホ
もう端から見てもみっともないから首吊った方がええぞ

498 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 08:42:17.19 ID:HoDeEsz6.net
ともかく多摩の横山と町田街道の間に横たわってる広大な農地とまばらな住宅街、あれのせいでモノも小田急も
渋ってるんだよな、あれじゃもうからないって。
山があるせいでトンネル掘ったり高架にしなくちゃならんし町田街道までのあいだに工業団地なり大規模住宅街でもありゃ採算は取れるんだけど

499 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 08:46:34.13 ID:HoDeEsz6.net
だから結論的には鉄道敷くなら上溝から相模原まででいいんじゃなかろうかと
星ヶ丘あたりで南下して町田か相模大野に向かうとか

500 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 09:23:56.20 ID:9tnFAlGS.net
無理です
ブルーラインなどに投入した方がマシ

501 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 10:11:20.44 ID:egq7fE1X.net
いや、相鉄につなげて新宿や横浜に直通した
ほうが唐木田民もよろこんぶ。

502 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 10:55:16.43 ID:rSMlYuRL.net
非現実的な妄想ばかりだな

503 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 11:30:06.06 ID:s8iCRVWr.net
>>491
昼間だけだろ、
京王も昼間急行の運転ないが。

504 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 11:32:50.20 ID:l9hFzeFg.net
>>498
運賃収入を考えるなら大規模イベント会場が一番良いんだけどな。
畑潰して新横浜や大宮みたいにアリーナ作って毎週末に3万人規模のイベントが連日満員になるなら延伸しても良さそうだけど、このご時世そんな大きな施設を満員に出来るとは思えない。

505 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 11:56:44.05 ID:ZeXZq/Wr.net
アホくさ

506 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 14:15:20.46 ID:IXehpDXc.net
相模湖ー津久井湖ー城山ー田名ー相模大野のモノレールなり
LRTでもあればいい

507 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 16:00:01.29 ID:hG7JZa5H.net
バスでも不採算かと

508 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 19:09:29.21 ID:HoDeEsz6.net
都心直下型地震でもあれば家失った住民が大挙して多摩地方に移り住むだろうけど
まさかそれに備えて住宅群を作っておくわけにもいかんだろうしな

江戸時代、明暦の大火ののち吉祥寺門前町住人が武蔵野の原野に移住させられたんだよな

509 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 00:02:00.30 ID:+TQWUvR8.net
早よ、横浜市営地下鉄、多摩センターまで延伸しろよ。
あくやれや

510 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 00:48:50.39 ID:lRGDh1ol.net
>>501
唐木田から先は伸びませんよ
無理ですから金銭的に

511 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 18:06:33.07 ID:Vo/lHJKG.net
ブルーラインとか相鉄なんて幼児にも馬鹿にされそうな妄想やめてくれ

512 :名無し野電車区:2021/02/07(日) 22:27:00.11 ID:+TQWUvR8.net
>>511
オマエはプラレールで遊んでな!
プアーん!

513 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 12:40:02.00 ID:07ReQ0Ud.net
中央林間なら
採算取れる
渋谷直通で
バス 自転車通勤が
多くいる
北里大学がドル箱

514 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 17:38:42.50 ID:alnGl43k.net
>>506
植松って奴のせいで全部パアだ

515 :名無し野電車区:2021/02/08(月) 22:07:16.85 ID:KYBRYVv/.net
相模原市は多摩線の延伸は諦めてないけど相模大野〜原当麻のBRTは財政悪化で当面凍結

516 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 01:00:34.63 ID:Rq6wFD/d.net
かしわ台のあの設備は多摩線と直通させるため
だろ。

517 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 01:39:20.87 ID:gFwDSo8Q.net
仕方なく高架になった構造物に対してでも妄想が捗るか
際限ないな

518 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 09:40:05.20 ID:Hr1Sg/MJ.net
odapedia.org/archives/2005932.html

519 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:09:06.34 ID:arnOXeHq.net
せめて桜美林学園前まで延伸

520 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:50:10.00 ID:o3baIZEV.net
>>517
最早相鉄ネタとかスレ違い
他でやって欲しいよねぇ

521 :名無し野電車区:2021/02/10(水) 19:58:47.47 ID:SYNNmvRy.net
早よ、横浜市営地下鉄、唐木田まで延伸しろよ
あくしろや

522 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 14:30:03.87 ID:9n+1/j8X.net
ブルーラインと相鉄が多摩線と直通するようになるのか〜
戸塚発唐木田かしわ台経由のしんじゅく〜ゆき
で〜す。とか車掌が言うんだろうな。
新宿の埼京ホームにブルーラインの車輌が
止まってるとか戸塚の地下に8000系が止まってるとかムネアツだな。

523 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 16:50:58.94 ID:XUzzBdxa.net
>>519
多摩市も町田市も拒否します

524 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 22:22:26.67 ID:u+Kn+26O.net
>>510
そのとおり

525 :名無し野電車区:2021/02/13(土) 22:29:49.73 ID:u+Kn+26O.net
誰が予算を付けてくれるんだよ?
多団体協同推進事業なら、関係団体の予算のスキームを教えてくれ。横浜市営地下鉄みたいにな。
土地の買収も出来て無いのに、建設費は誰が出すんだよ。言っておくが、大深度地下鉄なら、建設費は地上の3倍かかるよ。

526 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 01:56:29.50 ID:LbqjWY5d.net
神奈川で19万件停電だ

527 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 07:47:04.66 ID:JP9s0A8g.net
10年前、JR束は止まったが、京王、小田急、東急は動いた。京王、小田急、エライ!

528 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 10:10:58.73 ID:Q23rAt+o.net
コロナのせいで小田急の赤字が酷くなってるしなあ

529 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 10:40:18.39 ID:ZO5VaPjP.net
予算を満たせる状況でないにせよ、予算の構造は自治体が公表していたと記憶しているが
補助金、借入金、積立金等々

530 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 14:16:27.84 ID:HdmoB21Q.net
新駅の名前は相模原ニュータウンがいいな
小田急相模原は別にあるしね

531 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 16:11:38.90 ID:lLmf1dVT.net
高架で建設
あのまま先の田舎道を通り抜け
桜美林学園の真ん中に駅建設
その先は用地買収は大変
距離は短いけど矢部貨物線から
淵野辺貨物線で終了

532 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 18:38:52.76 ID:baDtgrg8.net
横浜線の相模原に乗り入れるなら小田急相模原が改称させられるのでは?

533 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:22:01.01 ID:0qkUxN+O.net
ほとんど座間だしなあそこ

534 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:38:29.09 ID:w4KtL+OY.net
では小田急座間模原で

535 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:44:55.95 ID:vzlLZT8D.net
本座間

536 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:51:45.14 ID:0qkUxN+O.net
補給倘の引き込み線は矢部駅前の駐輪場や自由通路が作られて跡形も無いのに
未だにそこに線路引くわけねーだろ

537 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 09:35:43.33 ID:zCJnPmAp.net
JR相模原駅前駅
でいいじゃん

それとも、リニア開業に合わせて橋本を改称して、そのついでに
相模原駅も駅名変更にするのかな?

橋本は市名どころか、区名にもなってないし、神奈川県唯一のリニア駅としては
インパクトに欠ける気がするし

新相模原?相模原緑?

そして、相模原は相模原中央(中央区だし間違ってはいない)
オダサガは南相模原(こちらも南区だし)

538 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 12:09:52.52 ID:AbRS9ZY5.net
相模原は多摩線延伸一生懸命だが、
正直、相模原より淵野辺通った方が良くない?
相模原は橋本の隣だし、出来るだけ町田〜橋本の中間の方が乗客は便利そう。

市庁置いているし、橋本がどんどん発展するし、相模大野が相模原中心と思っている
人多数でJR相模原に呼びたいのは分かるが…。
大昔、鶴川から分岐して淵野辺に向かう免許を取った位だし、
唐木田ー淵野辺ー上溝だと使い勝手良さそうです。

539 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 12:13:18.84 ID:wAq217nN.net
小田急相模原を周辺の地名に変更すると?

(相模原市南区) 南台 相模台 松が枝町 相南
(座間市) 相模が丘

相模台は隣の相武台(前)とごっちゃになるw

540 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 12:19:57.79 ID:9N2lvisJ.net
「小田急相模台」で良いのでは?
「オダサガ」の通称はそのまま残せる。

541 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 12:37:31.17 ID:8czlLfpZ.net
唐木田の先に広大な空き地があって、線路を通すと土地代が上がるなら小田急も延伸考えるだろうけど、今更そんなところないからやっぱ延伸は無理だろ。
妄想でよいなら相模原から上溝通って相模大野に抜けて江ノ島線と直通とか楽しそうだけど。

542 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 13:02:02.82 ID:5qLWZpd6.net
この定期的に淵野辺だ矢部だ言ってる人たちはバカですか?
相模原市としては相模原駅への延伸ということでやってるのに

543 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 18:23:02.86 ID:+Q1sqTM2.net
>>542
馬鹿です
ついでに相鉄とか中央林間とかブルーラインが云々もアホな妄想なんで徹底的に馬鹿にしてあげてくれ

544 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 20:15:09.89 ID:18tJoO10.net
小田急相模原の改称が当然みたく思っている人が多そうだけど、多摩線延伸時の相模原駅に相当する駅名こそ、全く別の名を付けなよ。

すでに名を譲って改称してるんだし、これ以上迷惑掛けるなと言いたい。

545 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 20:31:09.00 ID:FV2oUoef.net
それで相模原ニュータウンとかダサすぎるわ

546 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:10:35.00 ID:4gmvRT2e.net
ニュータウンでも何でもないしな…
適当な候補がないと言ってもキラキラネームとか後ろに中央とか付けるのは嫌だぞ

547 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:37:23.05 ID:TvadNhZD.net
>>544
周辺の地名が「相模原」ではなく横浜線の相模原のほうが地名と一致しているので文句言う筋合いないと思うよ。
当時の役場最寄りでもないのに「相模原」なんて駅名付けたのがおかしいだろ。

548 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:48:55.60 ID:pjx9PAWA.net
>>547
逆だろ、相模原駅ができて相当後(1964)になってあの周辺の町名を「相模原」にした。
それまでは大字小山だった。

549 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 22:25:18.39 ID:vFvBVpTF.net
>>548
今のオダサガの場所にだって「相模原」などという地名もなく役場最寄りでも無かったろ。

550 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 22:36:33.85 ID:ZpuLMaBA.net
小田急相模原、駅名の由来
駅の開業当時、町村名としての相模原の名はなかった。
しかし、相模原軍都計画など相模原の呼び名が定着しつつあったこと、また開業当時の駅の所在地であった大野村では周辺町村との合併計画で新しい自治体名に「相模原」が有力となったことから「相模原」が採用された。
wikiより。

551 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 23:13:58.34 ID:Hj07PJ9w.net
相模原中央駅で。

552 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 23:23:46.22 ID:mAuWSoLO.net
「おださが」を正式な駅名にしてしまえば良いだろ。

553 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 06:53:33.88 ID:cCQRDj0A.net
もともと相模原駅は小田急のものだったが、国鉄に軍都の中心駅として
相模原駅を設置することになって小田急側が改称したんだろ

554 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 08:39:27.77 ID:GYV6dHUi.net
>>539
相南と南台をあわせて
「相南台」(そうなんだい)

555 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 09:16:02.80 ID:i3eF5rrQ.net
死ぬほど紛らわしい!

556 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 09:52:56.73 ID:MV9/+0Bn.net
橋本は新相模原かリニア相模原になるだろうから
ここは一つクソダサの相模原ニュータウンを越える
相模原・希望あふれる夢と虹のタウンとか
そんな田舎の第三セクター新駅みたいな名前にしよう

557 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 15:59:48.95 ID:2bdI6K0A.net
>>556
橋本はそんな駅名にはならんだろ。
和歌山とか他の橋本との区別のため「相模橋本」とかなら有り得るが。

558 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 16:19:42.02 ID:QQeUr826.net
市はリニア開通時に知名度アップのために
リニア駅には何らかの相模原を付けたがっている
既存の橋本も一緒に変えるかは知らんが

559 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 16:29:52.73 ID:2bdI6K0A.net
>>558
それって本村が主張しているの?

560 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 17:17:33.33 ID:3FXoNzoK.net
新駅は「相模原中央」「相模原ニュータウン」「相模小山」
どれがいいんだ?

561 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 17:32:41.28 ID:nHvU1gc/.net
さがみはら (アホのひらがな)

562 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 21:50:46.14 ID:jIvWcm3O.net
>>560
一番実体に近いのは相模小山だろう。
駅名に「相模原」が含まれるとまぎらわしい。

563 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 23:37:38.06 ID:SmDXQnFj.net
>>556
ニュー相模フィールドセントラルゲートウェイみたいな長ったらしいアホっぽい名前が良いなw。

564 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 22:38:49.46 ID:NST1LcaY.net
過疎った?

565 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 01:40:47.31 ID:seZc963K.net
もとから

566 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 14:46:30.54 ID:FvkMnGLO.net
あそこは神奈川だし

567 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 18:46:35.79 ID:IP37W1Jc.net
むしろ京王相模原線こそ名前変えないと紛らわしいわw
まぁ多摩線が延伸したとしたらだが(だんだん望み薄)

568 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 19:01:38.01 ID:2sd0T07K.net
>>567
「橋本線」?
そっちのほうが実態に合っているとは言えるが…

569 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 20:08:25.52 ID:7JhE1GW9.net
(地形上の)相模原に到達してるんだから相模原線で何の問題もないだろうよ

570 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 21:12:19.84 ID:9c+Fk7BS.net
相模原駅に行かない京王相模原線と
相模原(予)と小田急相模原の二つある小田急線

571 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 21:37:38.21 ID:RWQbR9i5.net
>>570
安心しな。小田急は唐木田からダイレクトに橋本駅に入るから、小田急の相模原駅は2駅出来ないよ。

572 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 21:45:23.70 ID:M8WWl59g.net
小田急は延伸しないよ。社長がやる気無いから。
相模原駅延伸するなら、横浜市営地下鉄を新百合ヶ丘から唐木田まで延伸させて、そこから相模原駅まで延伸させた方が得策。神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市の1県3政令指定都市でプロジェクトを組むことだな。東京都や町田市は除外した方が良い。

573 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 21:52:50.16 ID:MywVTfIO.net
>>569
相模原市であっても隣駅であっても橋本と相模原は別の街だろう。

574 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 00:54:24.71 ID:QiGqEjyT.net
>>573
横浜線沿線な同じ相模原市の駅だろ?

575 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 06:49:12.26 ID:cI6rfORg.net
>>574
現地行ったことあるか?
>>573が言うように、相模原駅周辺と橋本駅周辺は市街地として分かれている。
間に工業地帯が挟まっていて分断されている。

576 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 11:57:31.15 ID:E0CFyjOM.net
>>572
だったら唐木田〜相模原は3セクで延伸すれば良い。

わざわざ青線を重複延伸するほうが無駄。

577 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 12:14:52.23 ID:Co5gBY67.net
>>572
小田急に選択権は全くないのだよ
決まったらやらされるだけだからね

578 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 12:36:02.14 ID:QiGqEjyT.net
>>577
土地買収費、建設工事費を誰が出すんだ⁈
しかも、小田急に運行委託費まで払うんだろう⁈
相模原市とデベロッパーは付いてこないな。負担が大きすぎる。土地買収費と建設費の借金返しながら、小田急に運行委託費なんかを払うんじゃ、無理だよ。破綻する。運賃を相当高く設定するから、乗客がいないよ。

579 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 13:21:59.67 ID:iEBI3nAi.net
だから作るのは小田急じゃない
北総みたいに第三セクターが作った線路の上を三種事業で走らせるだけ
加算運賃も50円

580 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 16:06:05.91 ID:QZ5s/n2n.net
横浜市営は
府中本町に向かうべき

581 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 16:41:37.60 ID:wpX4yCcr.net
>>580
いいね、麻生高校から駒沢女子大ー向陽台ー
稲城市立病院前ー府中本町で武蔵野線に乗り入れると。新木場の高架上をブルーラインの車輌が走るとか上永谷の駅に武蔵野線の205系が止まってるとかムネアツだな。

582 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 18:19:11.00 ID:g4uArQGN.net
>>581
規格違いすぎて乗り入れできないから。

583 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 18:32:38.50 ID:3EF5GMUV.net
>>582
気合いでなんとかなるだろ。

584 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 18:37:16.69 ID:aZDm+eV2.net
勉強しようよ

585 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 18:37:27.90 ID:g7+0R51x.net
>>583
乗り入れの「気合い」ってなに?

586 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 19:00:54.70 ID:LleOLVtx.net
>>575
相模原って地名は昭和に合併の際に出来た広域地名だから
京王が相模原線って名付けでも問題ない

多摩線だと本線も多摩へ行くので分かりにくい

587 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 19:05:26.71 ID:UPcB4W1f.net
そんなこたわかってて
駅名の紛らわしさをおちょくってるだけかと

588 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:07:16.86 ID:KSVccRyY.net
横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸させようぜ。

589 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:09:04.51 ID:QRg4dNkQ.net
>>586
相模原市内ほとんど通らないじゃん、
相模原市所在駅が終点の橋本だけ。

東急目黒線もほとんど目黒区通らないが、
目黒区所在駅は洗足だけ。

590 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:09:17.25 ID:QiGqEjyT.net
>>588
ハゲドウ

591 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:13:05.31 ID:QiGqEjyT.net
>>589
目黒駅なんか品川区にあるじゃん?
品川駅は港区にあるじゃん?

592 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:04:33.92 ID:Ao7ma2Lg.net
相模原の中心は上溝のイメージがあります。

593 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:06:19.26 ID:wiXAfpqm.net
相模原市代表駅は橋本か相模大野だろうけどどっちかハッキリしていない。

品川区代表駅も五反田か大井町だろうけどどっちかハッキリしていない。

594 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:32:12.40 ID:aZDm+eV2.net
ブルーラインはスレ違いというかただのノイズでしか無い…
どう考えても無理なのがわからんのかな

595 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 23:06:23.65 ID:3j6vrgPB.net
次スレ以降は、公式に計画されている小田急線延伸以外の話題は禁止にするか

596 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 01:01:12.85 ID:bS2mYX4V.net
>>594
多摩線延伸も同じくらい無理だぞ

597 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 04:27:05.04 ID:/jIaX7pf.net
>>595
IP付にしてNGぶち込むのが手っ取り早い

598 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 09:10:34.48 ID:Fo5Mz0Yw.net
相模原市の代表駅は相模原だろ?
地方の県庁所在地にある中心駅みたいな風格はあるし
市役所最寄り駅でもあるから

品川区は品川だろ
志木みたいに市域から外れてることもあるし

それだったら相模原市は町田になるか

599 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 09:40:46.43 ID:ehOKPUlW.net
>>579
北総ルール初乗り300円ですね

600 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 10:06:16.67 ID:0o2AThck.net
>>598
*品川駅所在地は東京都港区高輪三丁目および港南二丁目で品川区には存在しない
*そもそも品川区に品川と言う地名は無く、北品川という地名・駅は存在します
つまり港区品川駅の南に品川区北品川駅がある訳です

601 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 10:06:19.57 ID:ir6ZMuXY.net
>>598
役所最寄駅が必ずしも市の代表駅とは限らないだろ、
その理屈だと横浜市も桜木町(市役所移転前なら関内)になってしまうが…
どう考えても桜木町が横浜より上なわけないだろ?

602 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 10:06:42.20 ID:ir6ZMuXY.net
品川区役所なら大井町が近い。

603 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 10:08:17.73 ID:0o2AThck.net
相模原市の代表駅に町田駅はならないね どう見てもな

604 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 10:30:54.82 ID:iTbcaniz.net
つまんねーネタと
それにむきになるマジレス

605 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 13:32:23.23 ID:Fo5Mz0Yw.net
歴史的には上溝、政治的にはJR相模原駅、交通は橋本、
商業の中心は相模大野ってことでいいんじゃないの

606 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 14:10:50.28 ID:aKbIaXhL.net
>>603
代表駅がその市内にないとダメという規定は別にないのかも。
例えば志木市の代表駅は市外(新座市)にある志木駅だし。

ただ、町田駅は相模原市の代表駅にはなり得ないとは思う。
相模原市側の市街地のいずれとも断絶が明確にあるし。

607 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 15:27:59.25 ID:SWQ/dorR.net
唐木田を町田並みの繁華街にすれば
相模原や田名まで延伸するんじゃね?
まずは、町田と同じように神奈川側に
風俗街を作って、このスレの住人と同じような
男をたくさん呼び込む。そうすると人が集まるわけよね。自然に繁華街ができあがって
あとは繁華街が大きくなるのと人が増えてくスパイラルになれば多摩線も黒字になって
田名とは言わずに、相模川を高い鉄橋で越えて
中津工業団地からへなちょこケチ王が諦めた相模中野や三ヶ木を通って。
道志村や山中湖まで延ばせるかもな。
渋滞に巻き込まれない新たなリゾート
路線になる。
唐木田には女の子たくさんいるからちょうど
よい所だよな。

608 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 17:40:33.91 ID:0KCc9HJN.net
田名と言えば水郷田名。
昭和時代までは花街でもありましたね。
https://chinobouken.com/tananoaosen/   
   

  

  

609 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 17:42:17.66 ID:aKbIaXhL.net
>>608
水郷田名といえば小さな水族館があったな。
2時間くらいまったりするにはいい所だったりする。

610 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 18:35:23.83 ID:m/ZzfJwc.net
市営地下鉄延伸とくだらない妄想はNGで

話すことは無くなるんだが

611 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 19:14:31.32 ID:1zyx4N0W.net
>>606
志木の場合駅長室が新座市でも構内は志木市に面しているからセーフだろう。

町田は相模原市に面していないし。

「稲城市代表駅は若葉台」なんて言い張っていた奴もいたけどそれは絶対違うよな。

612 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 19:27:30.12 ID:iTbcaniz.net
JR町田はヨドバシ方向の道側エスカレーターのみ相模原市
まぁあそこは駅なのか市の持ちものなのかは知らんが

613 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 20:36:05.71 ID:W/AQ3/z1.net
>>608
その水郷田名も三ケ木・半原構想の一部になっていたんだけど
植松が全部台無しにしてくれたね

614 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 21:09:49.63 ID:lfP+Ny2y.net
>>611
若葉台はホームと駅事務所が川崎で、ロータリーや車庫、検車区の
大半は稲城だけど

若葉台の地名も稲城側のものだし

615 :名無し野電車区:2021/02/21(日) 21:33:41.04 ID:1C5CcWep.net
>若葉台の地名も稲城側のものだし

若葉台というのは京王が勝手につけた名前
もともとの地名は稲城市坂浜だし

その後、開発に伴い駅名に倣って稲城市が地名を若葉台に変えただけの話

616 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 02:43:02.65 ID:8On0aFRo.net
田名か⁈

617 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 02:48:50.70 ID:8On0aFRo.net
>>615
若葉台の街開きの日を昨日の事のように覚えているよ。スゴく金掛けてやっていたけど、建設省や住都公団が主催だったのかな⁈それとも東京都庁か⁈

618 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 03:01:00.69 ID:8On0aFRo.net
思いだした、北総開発鉄道は住都公団が作ったんだ。小泉純一郎にメタメタにやられた。住都公団を残しておけば、電車や道路なんか簡単なのに。

619 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 06:24:31.82 ID:9xl6MEfv.net
黒川の駅前から北側を見るとまるでマチュピチュのように
山の上に若葉台の街が見える

620 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 11:54:03.16 ID:T0o2g5Go.net
>>614-615
稲城市代表駅は稲城長沼だろ。

621 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 11:55:48.96 ID:X8Y+3wOq.net
ヨドバシ辺りは
河川で分ければいい
市町村て仕事しないね
座間市との境界は
謎の意味不明です

622 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 11:59:19.17 ID:X8Y+3wOq.net
用地は唐木田直線
桜美林学園迄はある
あそこ迄とりあえず
高架で延伸

623 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 12:25:51.39 ID:YYp+t38z.net
相模原はたんぼの街

624 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 17:07:12.22 ID:X8Y+3wOq.net
桑畑です
田んぼは
水郷田名
磯部

625 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 21:17:22.42 ID:sP8BcCvc.net
>>622
無理です
唐木田の先は絶望的と思って諦めていい

ブルーラインに期待しよう

626 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 21:19:24.37 ID:yiJ0/QYQ.net
青線は規格違うし関係ない。

唐木田以西は3セクならなんとかなるだろう。

627 :名無し野電車区:2021/02/22(月) 22:20:12.35 ID:zPXEVJGR.net
仮に多摩線延伸が決まってもトンネル掘ろうとしたら陥没するかもしれないとか鶴見川の水脈切って水が枯れたらどうするとか面倒な人が続出しそう

628 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 02:05:09.20 ID:UxHnfzjT.net
青線は規格違うし関係ない。とはなんだ!
規格合わせる努力してないだろ!
努力が足りないから関係ないとか
知らんぷりできんのか。

629 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 02:06:58.73 ID:UxHnfzjT.net
今の時代は努力や気合いが足りな過ぎる。
根性が足らん!

630 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 07:07:59.86 ID:Xvil0xRm.net
>>625
ハゲドウ!

631 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 09:24:04.85 ID:ko43P/Oy.net
>>628
第三軌条な上にレール幅も違うだろ。

632 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 09:42:31.79 ID:ikTh24ql.net
どうやったら両線直通出来るのか教えてくれ
井の頭線と銀座線が直通出来る理論と同じなんだがな

633 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 09:48:07.30 ID:H8PH14R7.net
横浜青線って地上区間も長いし、更に地下区間でも山岳トンネル工法で
大きめにしてる区間もあるくらいだから、それだったら
都心部なんかも普通鉄道規格にしてもよかったんじゃないのかな?とは思うけどね

そうすれば、高速化もできたし、それこそ小田急多摩線などへの直通も考えられたわけだから

634 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 10:19:37.30 ID:jVkiVTHd.net
>>633
おおかた当時の横浜市に金がなかったんだろうな。
たとえ独自規格にしてでも、トンネルを小さくした方が安上がりだし。

まさか建設当時は、将来の延伸区間で地上区間があんなに長くなったり、
山岳トンネル工法使ったりするはめになるとは想像つかなかったかもな。

635 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 12:06:21.90 ID:ZQgirIXw.net
>>626
いやいや
唐木田にブルーラインが来るのに期待してないから
新百合ヶ丘からさらに伸ばすなら相模原の人口集中地区に伸ばすのがいいだろって話

636 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 12:55:17.41 ID:R8dGmPwx.net
相模原に青線?

637 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:24:20.06 ID:1DtFOtBM.net
湘南台から綾瀬市を縦断して、座間経由で相模原の中央部を
抜ける地下鉄をって何億掛かるんだよってレベルだな

638 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:38:32.18 ID:GS462OBx.net
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市の1県3政令都市で事業を推進した方が行政的には、スッキリするな。

639 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:39:25.30 ID:5oQPz5gZ.net
唐木田周辺は発展してるのか

640 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:47:49.22 ID:GS462OBx.net
>>639
隣の永山や多摩センターは発展してるが、唐木田はバスもほとんど入ってない。だいたい、バスターミナル有るのか?ショボイタクシープールだけのような。相模線のショボイ駅と同じ、横浜線なら相原駅かな⁉

641 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:55:18.35 ID:AH+Puvsx.net
乗降数は唐木田より相原の方が多いんだぜ…

642 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 15:59:43.62 ID:rwWupPHt.net
町田市に入ると山と田畑

643 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 20:16:39.68 ID:ojAEn6t6.net
相模原駅を越えると住宅地だし用地あるのかな〜?
地下にするほど重要そうでもないですし・・・

644 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 20:44:16.04 ID:rwWupPHt.net
桜美林学園迄です
用地あるのは

645 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 21:03:50.76 ID:lbJ7Ov8q.net
越えると…って、もう越えないし相模原までもだんだん希望薄に。

646 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 21:13:45.02 ID:ZQgirIXw.net
そもそも「相模原駅」には需要がない
あるのはせいぜい橋本、あと町田駅絡み

647 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 23:18:29.14 ID:+GFulXK/.net
あれだな、唐木田から大深度地下で古淵を通って江ノ島線につなげれば、実は多摩線は
本線の複々線だったんです。ってことで
みんな納得してくれるだろ?

648 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 23:21:52.75 ID:lbJ7Ov8q.net
そういうのはいいから

649 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 23:39:29.22 ID:Xvil0xRm.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや!

650 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 11:51:24.83 ID:B2o4Cy+l.net
なんか冷蔵庫が妄想してたな
多摩線を上溝から田名、愛川を経由して本厚木付近で合流
箱根へのロマンスカーは多摩線経由にして、空いた分を江ノ島線に振るとか

ただ、厚木どころか秦野あたりまで結ばない遠回りすぎて意味ないんじゃないのかね

651 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:00:58.52 ID:k3LTAIAX.net
>>649
あざみ野からだろ…

652 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 14:21:18.17 ID:uMlz5pMI.net
あくしろや

653 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 15:01:55.18 ID:YAIFHU9W.net
>>646
橋本はリニアで勝手に発展するから
市としては古豪相模原を梃入れしたいんだろ

654 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 18:24:58.45 ID:sMlTq9Fk.net
>>643
相模原市内は地下って決まってるんだが…
content://com.android.chrome.FileProvider/images/screenshot/1614158629583448954998.jpg

こんな事も知らん住人が居るから変な妄想書き込みが多いんやろね

655 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 18:28:14.98 ID:sMlTq9Fk.net
>>653
つか相模原〜上溝が市内指折りの神奈中バスの運転頻度が高い区間

656 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 18:35:45.35 ID:j7IFjFIa.net
相模原から上溝まで作るってのも
今はもう妄想でしかないのもお忘れなくw
地下鉄野郎と同じくらいのなw

657 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 01:13:12.26 ID:vThJC1jG.net
>>649
唐木田までは要らないんですよ
もっと多摩センターと永山の間の南のあたりの栄えてる地区に駅作ってほしい

658 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 01:16:03.15 ID:vThJC1jG.net
>>650
妄想の鉄板はこれだよな
唐木田〜相模原〜相模原中央〜上溝〜水郷田名〜愛川〜愛甲田代〜半原〜三ケ木
さらに三ケ木から津久井中野、橋本方面と相模湖方面への横線もな

あと、秦野については決まって平塚から北に向かって引いてたから
そのあたりは安泰だったのよ

100%妄想のまま終わったけどねw

659 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 10:08:22.19 ID:DQWrLK2Z.net
そんなの京王がやりたかったことだろ
津久井から富士五湖までの道志

660 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 11:40:19.76 ID:A6xJTWl2.net
じゃあ、あれだな、相模原ー相模中央ー上溝ー
田名ー中津工業団地ー愛川
と着て愛川から大深度地下で御殿場まで。
途中駅は清川ー新小山町ー北御殿場で。
トンネル内は160km運転。
VSEが160kmで走るなんてムネアツだな。

661 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 14:14:10.40 ID:vThJC1jG.net
>>659
月夜野駅作るやつか
夢見過ぎだろw

662 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 20:52:51.36 ID:YwWntwcq.net
地下は高いわな

663 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 08:42:31.44 ID:aD7KAi7D.net
神奈川県じゃなくて足利県エリアの単線引いとけば
本厚木→Uターン→愛甲石田の工場→愛川工業団地→田名工業団地→相模線乗り入れ

664 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 15:10:40.36 ID:4NoG3s1O.net
2年前の夏、愛川町半原に釣りに行ったんだが、
見事なまでの過疎っぷりだった。
コンビニ跡は怪しい中国系なんちゃって台湾料理屋かマッサージ屋だし…

だからこその多摩線延伸が悲願なのかなぁ。

665 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 16:06:41.75 ID:8v8pUF9X.net
釣りが出来るような場所に行って都鄙語られてもなあ
愛川で延伸するなら工業団地方面でしょ

666 :名無し野電車区:2021/02/26(金) 20:33:23.21 ID:bmoFLNaC.net
愛川から多摩センターに行けるだけでなんの意味があるのか

667 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 07:24:44.56 ID:kTpoTfNK.net
唐木田までで良い。それよか快速急行は多摩線内は各駅停車にしようよ。

668 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 08:58:10.15 ID:1I3ZDJLE.net
>>667
そもそも快速急行自体が多摩線には不要だろ。
急行でさえもったいない。

669 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 10:03:43.70 ID:6cBhbXQ7.net
大都会小山田
https://any.chi-zu.net/25747.html

670 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 10:11:46.01 ID:NCCjwqwE.net
>>669
何と駅の脇にリニアのトンネルが…

671 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 12:58:54.96 ID:uA9OFSRe.net
土地は桜美林学園迄しか
確保不可能
地下は高くて無理

672 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 17:48:13.73 ID:k8WBr/g9.net
>>666
神奈川県最大の内陸工業団地に乗り入れればまあ浜線やがみ線に出れるのはそれなりに便利。
あそこ港湾団地入れても5本の指に入る県内屈指の工業団地。
つまり、京浜港以外の横浜、川崎及び相模原にあの規模の工業団地はない。

673 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 17:57:04.30 ID:aqfVHWnk.net
一生妄想してろってな

674 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 18:34:24.27 ID:k8WBr/g9.net
そういうスレでいきがるの恥ずかしくねーの?

675 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 20:25:11.80 ID:x0sSVqT+.net
どうしてもっていなら宇都宮に作ってるようなLRTで良いんじゃないの?
別に多摩線と直通させなくてもいいし、なんなら唐木田でシームレス乗り換えにするとか
多摩センターまでは乗り入れてホームの端っこにでも低床ホームでも作っとけばいいんじゃないの
JR相模原駅からはそこそこ広い道もあるし、その中央にLRTを敷いて、上溝、田名まで
伸ばせばそこそこ需要も見込めそうだし
ロジポートだっけ?専用の送迎バスもあるくらいだし

676 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 21:18:11.98 ID:bdYtum02.net
そもそも愛川と結ぶなら本厚木
それを多摩線をのばせとかもう…

677 :名無し野電車区:2021/02/27(土) 21:36:47.87 ID:SRA5yfwS.net
>>669
そこの駅の脇のアパートってちょっとひろめで
家賃3万くらいだよな。

678 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 10:48:40.79 ID:nIIIqZn8.net
多摩線は武蔵国多摩郡の名前、境川までで相模国には行かないんじゃないの

あきらめて相模国足柄県内で単線引けばいいじゃん
相模線南橋本から田奈、愛川、愛甲石田、本厚木。

よく知らなけどw

679 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 14:11:35.25 ID:EMzNq98j.net
>>669
改めて見て不要としか言いようがないな
ついでに京王相模湖線と小田急津久井線・平塚線も書き足しといてくれ

680 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 15:32:36.95 ID:tDi2vxSP.net
喜多見の車庫線を営業化して仮称喜多見北(西新井大師西のようなノリ)で駅を作って北綾瀬みたいにするとか、更にそこからつつじヶ丘、深大寺、三鷹市役所、三鷹と伸ばして京王に喧嘩売るか

一応小田急バスのエリアではあるし
最近つつじヶ丘にも小田急バスが乗り入れるようになったことだし
見返りに京王が狛江駅に乗り入れてるけど

狛江、調布、三鷹の鉄道空白域の解消と南北交通の確保で
最低でも多摩線伸ばすよりは利益が見込めそうだけど

681 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 16:13:06.70 ID:0n8DwIib.net
>>680
たしかに、多摩線延伸地域より
人が住んでるから、そっちの方が重要かも。

682 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 16:20:22.20 ID:Cd4j+wFw.net
愛川は厚木と合併してから
物を言いましょう

683 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 16:21:48.96 ID:Cd4j+wFw.net
喜多見から先は
需要あるでしょ
京王 JRからとれる

684 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 21:26:41.55 ID:4mwHokFX.net
>>682
愛川にメリットない
平成の大合併でも全く動きなし

685 :名無し野電車区:2021/02/28(日) 21:48:07.80 ID:tDi2vxSP.net
文化的に全く別で、市外局番も八王子としない扱いになっている相模湖、藤野なんかをくっつけるくらいなら
愛川や座間を組み込めばよかった気がしてならないんだが、大人の事情があるんだろうね
特に座間はいったんは相模原に吸収されるものちに独立を果たしているからな

686 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 03:08:13.52 ID:gc4Xcc8/.net
そういや綾瀬市・座間市は謎の郵便番号合併252をやって人数で日本記録作ってるな

687 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 08:00:12.50 ID:0Gm/zbnH.net
>>685
つか財政厳しい津久井4町と人口増やして政令指定都市になりたい相模原市の思惑が一致したから合併したわけで
座間や愛川は合併する意味がないから

688 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 13:34:50.39 ID:6OMmLhfL.net
物理的に北側に伸ばしようがなく、更にもともと旧相模原市の北地区としても区分けされていたのに、北区にはせずに緑区にしたかとおもえば
逆に南部は座間の編入の可能性を完全に消し去りたいがごとく
大野区ではなく南区にしたりと大人の事情が垣間見れるな

689 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 19:48:21.75 ID:rDDi0ZoB.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ!
あくしろや!

690 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 20:03:39.98 ID:mg1dM97p.net
座間市と相模原市の
境界が
変態

691 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 20:07:56.19 ID:KaBFParo.net
>>688
大人の事情、とか言う俺カッケーはもういいから

区名については予め地名を入れることは不可でアンケート取ってたし、
緑区、みどり区での得票が上位だっただけ

何も知らないならもう黙ってろ

692 :名無し野電車区:2021/03/01(月) 22:31:09.71 ID:eDVbAAND.net
>>688
相模原市の地図をよく見ろ。
今の緑区を北区にすると、相模原市最「南」端の区が「北」区になるという洒落にならない事態になる。

693 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 07:10:41.51 ID:emtZXmW2.net
品川より南の北品川とか
中央林間より北北西に位置する東林間とか
もあるんだし問題無いだろう

694 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 09:38:12.99 ID:cIPrC8gi.net
>>692
津久井と橋本があるから「津橋区」で良いじゃん。

南区も「大野区」にすべきだ、
同じ神奈川県なんだから横浜市と被る行政区名使うのはおかしいだろ。

695 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 12:18:02.58 ID:2xz0qC8R.net
津久井、相模湖、藤野は独立した区でいいのにね
浜松なんか5万に満たない区があるぞ

696 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 12:24:25.11 ID:2xz0qC8R.net
地名不可なんかより、首都圏近郊、特に県内の横浜、川崎と被る方が大問題だろう

横浜からクレームが来なかったのか

697 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 13:06:28.85 ID:iUtkCjcD.net
>>695
まだ相模原は仙台式の区分けがちゃんとできてるからマシ
天竜区はもはや例外中の例外、浜松の北に超絶秘境がくっついてる状態

698 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 17:59:16.05 ID:+fJ8hA95.net
>>696
東京特別区と違い、政令指定都市の区は「自治体」ではなく「地名」だから

699 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 18:05:02.01 ID:4KTduHhS.net
>>698
一般人に政令市の区と特別区の区別はつかないと思う。
どっちも区役所があり、住民サービスの拠点は区役所かその出先機関だから。

東京圏なんて4都県全てに中央区があって、ある意味カオス。

700 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 19:08:09.38 ID:1ZNGaYuW.net
>>699
一般人(馬鹿)は何をどうしても理解できないから放置でいい

701 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 20:56:28.03 ID:emtZXmW2.net
緑、中央、南ってさいたま市ともろ被りだし

702 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 21:03:24.06 ID:P7NxZBzT.net
>>701
別に違う都道府県で行政区名が被るのは問題ないが、
相模原市と横浜市は同じ神奈川県だから問題ありということ。

703 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 22:21:27.70 ID:fVC538+J.net
何か、政令指定都市の川崎市が、全然、話題に出てないのだが⁉
オールジャパンNo.1京浜工業地帯は川崎市で持っている。お前ら、田舎者やバカは、向こうに行け!シッ、シッ!

704 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 22:24:00.78 ID:4KTduHhS.net
>>703
川崎市は日本の政令市では珍しく全ての区が他都市の区との同名を持たない。
だから今回の話題には引っかからない。

705 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 22:44:05.04 ID:fVC538+J.net
>>704
そうか、知らんかったよ。
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘駅まで来て、相模原まで延伸しろよ。

706 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 23:53:36.50 ID:NnEBaSy1.net
またこの寝言かよ

707 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 05:48:23.24 ID:4OOJKFk8.net
>>704
至近に多摩市があるのに多摩区というのが少しややこしい
昔は麻生区の区域も多摩区だったので、多摩市と多摩区が隣接してた

登戸区とか稲田区、稲田登戸区(向ヶ丘遊園駅も昔は稲田登戸駅だったようだし、
長年放置プレーだった廃墟も稲田登戸病院と名乗ってた)の方が実態にあってる気もするけど

多摩といえば広域的には東京都の市部全体をいうし

708 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 08:33:56.50 ID:2ZZ01RVf.net
区名に文句あるなら総務省か自治体に苦情書けよ
ここはスレ違い

709 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 09:24:24.72 ID:1HWQgRr/.net
>>707
多摩市:1971/10/01誕生
多摩区:1972/04/01誕生
誕生日が恐ろしく近い。

さらにややこしいことに、多摩区の一部は旧東京府北多摩郡で、
あとから神奈川県橘樹郡になった所がある。
あの辺は都県境の変遷も含めてぐちゃぐちゃ。

710 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 13:43:08.90 ID:3TclNB8S.net
川崎側に布田があるし、昔は狛江に宿河原があったからな
多摩川の流路が変わったんだろうね

711 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 14:51:52.47 ID:nSwHZ8Gt.net
>>709
あー懐かしいな
某ブラック企業に勤めてた時、多摩市のトラブルがあって「多摩警察署に連絡しろ」と上から言われて
急いで検索したら、川崎の方が出てきて多摩区の警察署に連絡して上司もキレてそれに対し俺もキレた
内容は警察に連絡するまでもねえ小せえトラブルなんだよ
いちいち大事にするワーカホリックにマジ疲れた

多摩市の方は「多摩中央警察署」で川崎市多摩区の方が「多摩警察署」なんだよな

712 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 14:56:12.17 ID:nSwHZ8Gt.net
>>710
ところが川崎市はそもそも神奈川県であること自体をそこまで大事にしてないらしく
「川崎市は全域が旧武蔵国」というのを売りにして東京側にだいぶ取り入ってるからな

713 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 07:11:47.28 ID:3zRlbEUw.net
>>711
多摩市長年日野警察署の管轄だったから
神奈川県警多摩署の方が先

714 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 15:48:40.32 ID:fKKIdKwP.net
川崎市は三分割してくれ
登戸が違和感有り有り

715 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 17:32:02.12 ID:3cIE19QI.net
横浜と合併して神奈川都にすればいい
そうすれば地下鉄もスムーズに建設出来る

716 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 17:45:32.97 ID:gt9eE1KY.net
そもそもなんで多摩川で隔たれてるのに川崎って武蔵だったんかね

717 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 18:07:19.62 ID:Hx+EeaoJ.net
横浜だって半分以上武蔵なんだか

途中まではそれこそ境川が境

718 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 18:15:32.46 ID:1dLGYrD0.net
>>715
「神奈川都」ではなく「横浜都」になると思う。

というか青線延伸部は市営でなくて良いだろ、
北大阪急行や埼玉高速みたいに。
神奈中に鉄道事業参入してもらったら?

719 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 19:21:56.02 ID:bE4J1V+/.net
律令の頃は一帯をむさの国っつってて
広すぎるから分割する時むさ上がさがみになってむさ下がむさしになった(諸説あり)
それでなぜか境川が境になるわけだが下広すぎ

720 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 11:52:30.57 ID:tyb4O+BB.net
鶴見区は川崎市だよ

721 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 14:40:45.69 ID:GrakeY0H.net
>>715
それならもう横浜県で良いだろ。横浜県町田市なら今でも素で間違ってる奴いるくらい違和感ないし。

722 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 15:50:51.63 ID:tyb4O+BB.net
横浜は中区だけ

723 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 19:53:07.84 ID:vAgCCNJD.net
西区にも重要施設あるだろ! いい加減にしろ!

724 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 20:01:21.89 ID:tyb4O+BB.net
西区と中区で横浜市で独立
人口50万くらい?

725 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 23:51:30.18 ID:vAgCCNJD.net
那覇市並みの超密集大都会

726 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 00:01:05.66 ID:CjTNXLy0.net
早よ、横浜市営地下鉄、唐木田まで延伸しろよ!
あくしろや!

727 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 12:36:01.75 ID:DHJ+j2Gf.net
>>718
そうなると運賃高すぎて使われなくなるわけだけど
埼玉高速線にしたって、いまだに赤羽から鳩ケ谷方面へ埼玉高速ともろ被りの
バスが走ってるくらいだからな
で結局減便する有様だし

728 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 12:46:12.87 ID:9PC/D62q.net
>>727
あざみ野〜新百合だったら埼玉高速ほどガラガラにはならないと思うが…

729 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 14:52:51.07 ID:DHJ+j2Gf.net
運賃高かったら乗らないだろう

730 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 15:27:31.96 ID:IGQ1gAhF.net
多摩線の延伸部分ですら予定で50円プラスだぞ
それも20数年で黒字化するとした場合だし、それもコロナや人口減で無理

731 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 20:13:44.41 ID:S9Z5Pzum.net
元々、三多摩は全部が神奈川県の領地だからな!
町田どころか、八王子も青梅も雲取山も吉祥寺も田無も東村山も全部が神奈川県なんだよ。
ここが、重要。

732 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 20:14:25.44 ID:1j8s4nG1.net
唐木田車庫の先の林迄しか
土地は無い
そこまで町田市が土地確保すればいい

次の停車駅は桜美林学園前

733 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 22:05:45.94 ID:Vk1aN/r7.net
足柄県 足柄県 足柄県は?
足柄県の事は知らないの?

734 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 22:20:17.06 ID:Rm008aoo.net
>>732
全く需要がない
要らない

735 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 00:09:58.13 ID:mVsxgd8k.net
んなゴミ県どうでもいいわ

736 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 09:38:37.94 ID:3LhcOIXL.net
県の運転免許試験場て横浜のガンセンターの近所だっけ(行ったこと無いけど)
足柄県の方から行くと大変そう
保健所の件もめんどくさそう。

足柄県

737 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 11:20:24.63 ID:A18UxggD.net
相模原に免許センターを作ってもいいのにね
東京だって府中、鮫洲、江東って3つあるし

738 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 18:38:05.27 ID:jiffaopB.net
早よ、横浜市営地下鉄、唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや!

739 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 18:50:17.05 ID:Hhy4RN5G.net
>>737
そんなことより、消防を1本化しろよ。
東京都なんか警視庁と同じように東京消防庁1本だよ。これからは、大災害に備えて広域消防でないと対処出来ない。神奈川県でも1本化しないとな。埼玉県なんかは進んでるよ。東京都でも、稲城市だけは市役所で消防やっるんだよね。稲城バカよねー、おバカさんよね!♫ ♪ 笑

740 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 20:01:24.58 ID:C8Bddw16.net
警察と消防は国がやればいい

警察省の下に海上保安庁と入国警備庁 独立して特別高等警察

消防省 空港の消防も消防に移行

上下水道も国
上下水道省

741 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 20:02:47.75 ID:C8Bddw16.net
もう都道府県はいらんね

高校は市が管轄

小池と国の対立もなくなる

742 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 20:47:05.26 ID:zrIZqeya.net
同州制ね

743 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 20:51:19.82 ID:jiffaopB.net
>>742
道州制な

744 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 21:36:16.01 ID:beqaWqGB.net
>>739
>稲城市だけ
稲城だけでもないみたいだけどね

745 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 10:24:51.61 ID:d1o/zfL4.net
稲城市は昔市じゃなかったから
由木村・多摩村・稲木町だよ。
東京消防てタダじゃなくて、市が負担金(億)払うんじゃない?

746 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 13:11:17.39 ID:56XOsRVg.net
昔はどこも市じゃ無かったから

747 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 13:13:33.45 ID:SWRkcZu2.net
小田急電鉄(小田急)は3月1日、女性アイドルユニット「AKB48」の“ゆきりん”こと、柏木由紀にちなんだツアー「ロマンスカーでも夢中にさせちゃうぞっ!」を4月24日に催行すると発表した。

柏木の新曲『CAN YOU WALK WITH ME??』の発売を記念したもので、特急ロマンスカーの70000形GSE車を「ミュージックロマンスカー」として、車内の高音質ステレオスピーカーにより新曲を流すほか、柏木本人も各車に登場。車掌用マイクを通じてトークなどを行なう。

当日は多摩線唐木田駅(東京都多摩市)に10時30分に集合。15時30分頃、小田原線成城学園前駅(東京都世田谷区)で解散となる。

160人を募集し、旅行代金は1万3800円(OPクレジット会員は1000円引き)。申込みは3月23日10時から4月14日23時59分まで「小田急まなたび」のウェブサイトで先着順に受け付ける。OPクレジットカード会員は電話でも受け付ける。

748 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 18:44:31.65 ID:d1o/zfL4.net
>>746
稲城市は東京都南多摩郡稲城町だよ
昔、人口少なくて市じゃなかった(人口少ないと市になれない)
人が住んでたのは南武線沿い、残りは日陰の山(読売ランド方)

稲城だけ消防無線の周波数が違った。

749 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 00:51:17.32 ID:PZeA5X8/.net
>>747
はっきり言わせてもらうが
すっげぇ邪魔

750 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 07:38:22.99 ID:Cf+0rRsG.net
 稲城の消防が独立している訳
転勤が稲城市内だけになるから楽
お山の大将が多く存在した 稲城は狭い世界の職場
東京消防になると地位を失う人が出る
縁故採用も存在していた

経費ではなく村の狭い考えや人間関係が理由なのです

751 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 10:09:12.17 ID:3nMEwS+M.net
>>750
本当の事を言ってはいけないヨ!W W W
東久留米市の消防も東京消防庁に吸収される時は大変な摩擦があった。市民、都民ファーストで行こう。稲城消防団よ、早よ東京消防庁の軍門に降れ。
あくしろや。

752 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 10:15:52.80 ID:ansPj5sJ.net
稲城の百姓バカ市民は、一生多摩川梨でも作ってな。

753 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 10:25:52.67 ID:ansPj5sJ.net
>>749
貴重な情報だと思うよ。

754 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 11:04:42.35 ID:j3+dW6fj.net
早よ、横浜市営地下鉄、唐木田まで延伸しろよ
あくしろや

755 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 11:42:44.23 ID:9Lz2AnJV.net
稲城って地理的には川崎市だよな

756 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 13:14:05.23 ID:Cf+0rRsG.net
稲城と多摩は合併せよ

757 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 15:23:24.81 ID:M91IYC82.net
警察や郵便局なんかだと多摩と稲城は一緒だね
更に税務署なんかは日野の管理下だし、さらに昔は親分格が八王子だった
さすがに稲城と八王子は文化が違いすぎる

758 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 20:49:06.84 ID:ansPj5sJ.net
>>757
同じ南多摩郡だろ!何も変わらない。

759 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:09:10.92 ID:XgkVizQx.net
>>756
その前に八王子が日野を併合してみろよ

760 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:17:41.86 ID:xW4EzJPQ.net
>>758
じゃ北多摩郡の調布市武蔵野市から武蔵村山市まで一帯合併してもいいって事なんやな?

761 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:26:31.95 ID:pMva5KW0.net
>>760
エエガナ、エエガナ!

762 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:28:53.69 ID:pMva5KW0.net
三多摩地区は3つの市でエエ!
北多摩市、南多摩市、西多摩市じゃ!

763 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 00:35:14.00 ID:4Nz2lKMe.net
>>762
元を正せば、三多摩は全部、神奈川県なんだよなぁ。いつのまにか東京都に取られてしもうた。ウソつき百合子、三多摩を神奈川県に返しな!この関西人め!早よ、神戸に帰れ!

764 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 02:16:55.22 ID:XgkVizQx.net
南多摩なんて常に町田と八王子がバチバチだし…

765 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 07:00:23.60 ID:OPK0uHLI.net
もともと神奈川県は
半分は相模国で半分は足柄県
相模国や足柄県は武蔵国多摩とは関係ないし。

766 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 08:10:20.30 ID:r2IeOgED.net
相模大野と藤野って逆に共通点ってあるのか?

767 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 09:39:54.83 .net
>>764
https://imgur.com/lqixYgR.jpg

768 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 23:58:55.11 ID:pMva5KW0.net
横浜市営地下鉄、早よ唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや!

769 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 23:12:45.14 ID:u/pNaLzO.net
むしろ新百合ヶ丘から並走して町田・相模原まで向かっていってくれ
唐木田に伸ばすメリットがない

770 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 08:28:08.33 ID:1H2fzjTf.net
新百合ヶ丘駅から、稲城駅や稲城長沼駅に延ばした方が、横浜から埼玉方面に行くとき便利じゃないか?

771 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 14:45:18.98 ID:FxIZbrWE.net
その通り

772 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 20:26:34.64 ID:aAB1Jb+/.net
唐木田から延伸予定区間は、現在は自動車連絡ですか?

773 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 22:27:14.65 ID:OvydcVeL.net
そもそも唐木田〜相模原って流動が無いので

774 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:13:13.83 ID:6tEXEEL8.net
こどもの国線を多摩線に延伸
地味に便利

775 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:13:44.57 ID:6tEXEEL8.net
多摩川線

776 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:35:15.05 ID:M2lfsDSl.net
>>772
自動車でさえ、尾根環状線がそこまでうるさい区間でもない
よって需要はない

777 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 23:02:50.85 ID:2mun0fW1.net
三河安城〜岐阜羽島の需要が無いから東海道新幹線は不要!みたいな理論だなw

778 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 06:56:51.10 ID:3WdFvStO.net
末端と中間の違いもわからんゴミ

779 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:21:35.26 ID:BiMeyM0y.net
ゴミがなんか言ってら

780 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 23:03:02.23 ID:46NgXyqf.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ!
あくしろや

781 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:57:01.52 ID:22HYZtKu.net
多分それは
唐木田ではなく
府中本町に向かいます

782 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:30:59.97 ID:rW5jxdH1.net
あくしろや

783 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:50:10.38 ID:gSG8W5Cd.net
>>780
一番いらない路線

784 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:59:48.46 ID:3HvLxMHU.net
多摩線は逆に新百合ヶ丘から
成城学園に延伸しよう
https://railway.chi-zu.net/1418.html

785 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 15:11:56.75 ID:Lrr7Zx4u.net
せめて中之島は通らせよう
読売ランドの手前で北にくねらせて

786 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 22:35:32.08 ID:p85lGq8t.net
そもそもなぜ唐木田に終点が?

787 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 08:53:24.36 ID:pxiqgydu.net
>>786
そこに車両基地を造るためだよ
あとは相模原方面への延伸構想も絡んでる

788 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 12:53:03.99 ID:6erWTsfx.net
基地作るならわしらも乗せんかーいという博多南線パターン

789 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 13:44:09.56 ID:y6nZrbZw.net
なるほどそういうことですか。
そこにきて、あと少しで既設線に接続できるから延伸もと。

790 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 18:47:10.88 ID:CBtxn2ma.net
それは一生無理

791 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 19:36:25.67 ID:hjC6JQW4.net
あくしろや

792 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 06:22:21.63 ID:ifCuKaiB.net
喜多見の車庫線を営業化して、仮称喜多見北(北喜多見じゃあ混乱しそうだし)を作ったらいい

千代田線北綾瀬みたいに

793 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 09:10:57.84 ID:jQPcLcBq.net
多摩ニュータウンは多摩丘陵のたぬきの住む山奥を造成工事してきたもの
ニュータウン周辺地域は乱開発抑止の為、家を建てられない様になっている。

794 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 09:12:00.26 ID:jQPcLcBq.net
唐木田駅が出来たのは地域住民の要望だったんじゃないかな
ニュータウン開発時、ニュータウン内のゴミ処理をする清掃工場を作る計画だった
多摩市の団地民が反対運動起こしイロイロもめて端っこの唐木田に清掃工場作ることに
清掃工場を受け入れるかわりに駅を作る事になったじゃないかな。

多摩市の尾根幹線道路が狭いのは団地民の反対運動によるものです。

795 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 16:52:16.49 ID:6mYBluNH.net
これ以上伸びることはないね

796 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 12:11:40.49 ID:oICpGR4n.net
喜多見車庫の公園に駅造るべき
千代田線はみな流す

797 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 18:23:02.65 ID:BFo7IhoT.net
唐木田発の千代田線を復活させるか!

798 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 14:43:34.15 ID:5OWj1vpq.net
唐木田-小山田-相模原-上溝-田名-愛川-本厚木の延伸にはどれだけ需要あるの?
15年先みたいだが

799 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 21:13:35.00 ID:3y94BQvS.net
多分永久に唐木田止まりだと思う

800 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 12:12:44.38 ID:8DEB0YRf.net
>>799
横浜市営地下鉄、新百合ケ丘から
唐木田まで延伸を
あくしろや

801 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 13:12:48.95 ID:bhvxaWy/.net
>>798
仮に出来たとして、高規格で(距離的には長くなっても)
町田経由の小田原線より新百合ヶ丘ー本厚木が早くなるっていうなら意味はあるけど
そうでないのなら意味なし

802 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 14:10:13.45 ID:bhvxaWy/.net
>>797
新宿では京王に敵わないけど、千代田線直通なら差別化が図れると思うんだけどな
そんな需要無いってことから今のダイヤがあるんだけどね

優等を遊園止まりにするにはやっぱり勿体ないし
復活させてもって思うけど

803 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:21:43.49 ID:JkG39CYK.net
>>794
団地民の反対運動ってよりも、稲城まで片側2車線化しても、その先の中央道や川崎大田区方面への渋滞が今より以上に激しくなるからできないってとこじゃね?
20年前にできた多摩カンのところから若葉台の辺りまでの新規開通区間は片側2車線化を考慮してないし、アップダウンや急カーブありまくりで大型トラックを
大量に通すようにはできてない。
確かに稻城の団地民が反対運動したから
そうなったとも思えるが、もしも、尾根幹線が稲城まで全通しても、その先がボトルネックで2車線化しても意味がないからじゃない。

804 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 18:45:00.55 ID:gxFwO9Eg.net
>>803
稲城から永山や多摩センター方面にスムーズに流れるようになったら、中央道や川崎大田区方面の渋滞が酷くなるとは気が付かなかったよ。
直感的には理解できないから、もう少しわかり易く解説してくれないかな?

805 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:53:59.07 ID:JkG39CYK.net
>>804
いや、逆だよ相模原方面は道が広いのと都心側に比べて相模原の方向に向かうのは問題ないけど、尾根幹が全線片側2車線化すると今まで16号東名や八王子バイパス中央道、多摩センターからは一の宮を通ってた相模原や多摩センターからの
車が尾根幹を通るようになると思うけど、尾根幹の終点稲城から先が今までと
ほとんど変わらないから(20号、中央道、多摩川沿いの道)渋滞が今より以上に激しくなるってこと。

806 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 09:49:41.89 ID:56mTZf8L.net
>>800
新百合からなら別方面に伸ばすわ
アホか唐木田て

807 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:29:49.25 ID:Dbv9oyEv.net
府中本町

808 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 01:19:07.59 ID:1/h31IF3.net
>>805
そこで俺、良いこと考えた
若葉台駅から尾根環状線使ってスムースに新規格路線作る
途中から穴掘って一気に相模原駅を目指す

809 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 06:14:36.12 ID:aTgoiGy9.net
多摩線の京王と完全平行の永山、多摩センターを通らずに
尾根幹線沿いにルートを取ってれば差別化が図れて今よりは
マシだったんじゃないかね

810 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 12:17:30.33 ID:FxjTBHaw.net
>>808
尾根環状線じゃなくて、
尾根幹線だよ。

811 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 12:21:17.91 ID:LYyKJ6IT.net
>>803
多摩市の尾根幹線道路が狭いのは住民の反対運動だよ、稲城とか開発されてない時代ね。

多摩市のパルテノン多摩の展示物にも書いてある。

 住民運動の展開
多摩ニュータウンの入居がはじまった1970年代は全国的に住民運動が盛んでした。
多摩ニュータウンに入居した住民も、より良い環境を求めて団結しました。
 特に計画初期から予定されていた南多摩尾根幹線道路の建設をめぐっては、
昭和47年(1972)から署名活動をはじめバリケード封鎖や座り込みなど、
団地住民による激しい反対運動が行われました。

812 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 12:22:02.51 ID:LYyKJ6IT.net
展示物の写真より

朝日新聞 昭和48年9月10日付
ニュータウン内許せぬ
多摩の住民、阻止運動決める
道路より大公園「環9反対」ともに手を結ぶ

朝日新聞の見出しのところに書いてある。

813 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 12:23:34.01 ID:t6Q8DmAK.net
あの頃は狂った時代

814 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 00:02:44.73 ID:1LTDCwn/.net
>>812
そうだったんだな、知らんかったよ。
尾根幹って30年前は唐木田から相模原側はもの凄い山道だったんだよな。
今もその名残が>>669の地図の辺りに残ってるんだよな。
それで、長いこと多摩カンと若葉台の間が開通しなくて、知ってる人は多摩カンの中を通る裏道使って連光寺に出てから
若葉台を通り過ぎちゃうんだけど尾根幹に出るわけだが、そこから先は片側3車線作れるぐらいのスペースあるけど、反対運動でずーっとそのままだったのね。
知らなかったよ。
相模原側は2車線で高速道路に近い感じだから、差が大きいよね。

815 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 01:30:11.04 ID:gTIBGN1A.net
反対してたのは
1.土人?(鎌倉、江戸時代から多摩に住んでいる土着民族、どん百姓)
それとも、
2.ヨソ者?(都心から多摩ニュータウンに来た、ズレまくっているバカなインテリモドキ)

多分、2番だろうな⁉
小笠原でも空港建設反対してたのは、東京から移住して来たヨソ者だからな。自然を守れが彼らの主義主張だ。土人や建設省や都庁の敵だ。

816 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 01:32:51.71 ID:gTIBGN1A.net
↑建設省でなく、運輸省な、

817 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 14:48:09.35 ID:DW7rS2Mq.net
尾根幹の地下か上って高速道路通す計画ってないんですか。第二東名上りの厚木から先のバイパスとして圏央道と外環道つなぐとか効果ないでしょうか。

818 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 18:00:48.11 ID:4z0WrgoX.net
>>817
そんなローカル道路より明らかにこっちが優先でしょ。
東京外かく環状道路 東名JCT(世田谷区)〜平和島 JCT(大田区)
第二東海自動車道 玉川(世田谷区)〜横浜泉JCT(横浜市)〜海老名南JCT(海老名市)

https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-douro-keikaku/pdf/tenken.pdf

819 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 23:59:01.25 ID:WmLbexa0.net
小田急多摩線と関係ないレスばっかりだな。
初心に帰って相模原市の小田急多摩線の延伸計画貼っときますね。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/toshikotsu/1004835/1004842/index.html

820 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 06:59:04.17 ID:JoGrbOeI.net
>>819
唐木田止まりではなく、延伸はやるという前提で考えれば
上溝までの延伸はできないんじゃないかと思う(あくまで個人的意見)
現実的には、横浜線相模原駅までの延伸で終わると思うけどね

821 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:12:46.07 ID:Zc6RpmW8.net
現実的にはやらんだろ

822 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:25:11.17 ID:knmW3tdW.net
近鉄奈良線の地下化完成が順調にいっても2060年とか笑える状況だからな。
2120年とかなら本厚木まで開通してるかも知れない、
でも結果はここにいる人誰も分からないという。

823 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:27:35.28 ID:CXegnmBP.net
唐木田ー相模原の間は相模原市が全部金出して相模原市営鉄道にすればいいじゃん。中間に駅を作らないで金を出さない
町田や八王子には嫌がらせして。
初乗り運賃500円にして日本一高い運賃の鉄道ってことで相模原市の宣伝効果を
考えたら安いもんだ。

824 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:32:55.16 ID:4WKWmT4n.net
>>819
良く見ると相模原が一方的に提案してるだけで
着工だとかは全く進んでない訳だよね

唐木田から先は永遠に無理だよ

825 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:46:10.49 ID:auxUIIhb.net
誰が金出すんだよだしね

826 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:48:25.15 ID:U7ZFvXJv.net
>>823
だったら三セクで良いよ。

827 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:16:08.92 ID:auxUIIhb.net
相模原市なんて周りの貧乏な町村吸収してでかくなっただけで
産業なんもないから金もないだろ

寒川みたいに金ありゃ別だが

828 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 14:03:31.22 ID:Cf0OFTe+.net
新線は三セクにして初乗り運賃を別途徴収になるとのは間違いなさそう。
新しい線路と相模原駅を相模原市が、中間駅を町田市が作って運行を小田急に委託する感じかな。
相模原駅北東の米軍補給廠跡地にタマワンや商業施設作って、そこの分譲費用で建設費が賄えれば現実味が出てくるんだけど、やっぱり無理そう。

829 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:21:45.55 ID:JoGrbOeI.net
>>828
みなとみらい線みたいな感じを想像すればいいのかな?

830 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:15:19.26 ID:k3HvSw4t.net
加算運賃は50円だと。
これ以上高くすると相模原駅から新宿に行くのに橋本まわりとほぼ同じになるw

831 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 17:17:45.51 ID:on4JiUH8.net
>>827
意外かも知れんが一応神奈川県では相模原は横浜・川崎に次ぐ第3の工業都市。
内陸の工業団地を多数抱えている。

832 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:33:17.61 ID:4WKWmT4n.net
そっち方面に動く需要がないんだよね
両側とも

833 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 20:11:33.58 ID:O/nU4+ao.net
>>831
県内最大の内陸工業団地は横浜川崎相模原ではなく、
そのままの名前で厚木愛川にあるのは笑えるがな。

834 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 08:24:20.34 ID:zsyD77tW.net
でも相模原の内陸系工業は閉鎖で物流倉庫かマンション化

寒川は周辺から合併提案されても頑として拒否

835 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:32:46.03 ID:fYWCh37X.net
>>827
寒川町は新幹線新駅をJR倒壊に要望してるが、あれは自己負担の請願駅なのか?

836 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:35:55.97 ID:fYWCh37X.net
寒川町は、なんで裕福なんだろう?

837 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:58:32.12 ID:fYWCh37X.net
なんだ、神奈川県庁がやっているのか。
そんな金あるなら、小田急か横浜市営地下鉄を相模原駅まで延伸しろよ。
あくしろや

https://www.pref.kanagawa.jp/docs/r8s/shinkansenkurami.html

838 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 13:12:00.82 ID:IqtiUxDI.net
あんなところ
新幹線の、需要ないわ
寒川神社で、金あるのか?
自治体は合併されると
既得権益 縁故採用 役職 議員
天下り組織 
色々無くなるから拒否

839 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 13:52:09.15 ID:36uLCL/i.net
単純に客数だけなら少ないながらも
相模線より江の島線の交差地点に設ける方がまし

840 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:15:58.83 ID:5fQ7qhRG.net
寒川何かより、不交付団体で公務員給与日本一の厚木の方が普通に金持ちやろ。
厚木もこんな遠回り路線より、相鉄厚木線や東急田園都市線n延伸の方が興味ありそうだけどな。

841 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 20:35:03.01 .net
寒川ってもうすぐ市になるの?

842 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 22:59:30.78 ID:RT4gD5Md.net
>>841
おまえ何言ってんの?
何年も前から寒川市だよ。

843 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:19:31.66 ID:fYWCh37X.net
>>842
今日は4月1日か。笑

844 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:24:44.57 ID:2h4Raevt.net
寒っ!

845 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 15:14:15.91 ID:nZq07aL7.net
寒川 開成 山北 清川 葉山
真鶴 とか小さい自治体は
既得権益の維持で合併しない

846 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 13:50:38.13 ID:B9XjcQnf.net
>>837
しかし、町田市が拒否しているので、無理です

847 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 19:25:44.23 ID:FRtClYnC.net
>>846
神奈川県庁と横浜市、川崎市、相模原市の1県3政令指定都市が組めば、大丈夫ダァ!

848 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 06:05:46.34 ID:xxzkDa9y.net
半分以上は東京都側なんですよ
東京都側の多摩と町田がyesと言うかですね

答えはno

849 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 08:59:28.06 ID:aH6caSjh.net
多摩都市モノレールが当分先になるようだから、いっそのこと小田急さんが唐木田から
町田まで伸ばしてもらいたいよ、同じ東京都内なんだし

850 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 09:01:14.72 ID:aH6caSjh.net
町田まで開通すれば本線のバイパス線にもなるから事故った場合もなにかと

851 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 09:12:50.03 ID:7XMZo9hl.net
>>848
言いだしっぺの法則とか知らないの?
相模原が欲しい欲しいって言ってるんだから
相模原が金を集めて来るの、当然ですよね。

毎回ケチつけてきて感じ悪いわー

852 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 16:00:48.70 ID:U0PzNUuu.net
将来延伸しても上溝だから町田が嫌がるんだよ せっかく駅つくっても土地は上がらんし リニア橋本直結なら少し変わるかもよ 大阪一時間ちょいはインパクトある

853 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 18:38:20.27 ID:0W1RwQJv.net
いや、採算上仮に出来たとしても相模原止まりで
上溝までは断念してるから
相模原までも今はほぼ夢だし

854 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:08:07.96 ID:aSFZ3YfV.net
>>852
そのとおり。
小田急だって、ダイレクトに橋本町に延伸したいはずだ。
京王に対抗するため。

855 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:09:00.20 ID:aSFZ3YfV.net

橋本町でなく、橋本駅な、

856 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:12:25.89 ID:xxzkDa9y.net
だから結局相模原までも無理なのよ
相模原自体に需要がないし、バス網も整備されてるから
本当に楽に通勤したい奴は相模大野か橋本に移住してるしな
で、橋本か相模大野か考えてるうちに町田に行ってしまうのが事実

857 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 19:13:24.31 ID:G99YfYHD.net
目的地が同じ新宿なのに、今から作って更に高い加算運賃足したら対抗もくそもない
なら相模原駅利用者を橋本まで行かさずに取り込んだ方がまだマシ

858 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:41:58.63 ID:U0PzNUuu.net
ブルーラインが新百合まて伸びると
違い明確になる 川崎横浜は小田急

859 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:49:00.71 ID:8E1UE0nm.net
>>857
んー、町田まで横浜線で出れば?
快速なら一駅なんだろ?

860 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 01:05:17.25 ID:u+JaBkUT.net
明後日の方向のレスが来たw

861 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 07:48:33.02 ID:rfJXPE0F.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや

862 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 09:26:38.29 ID:oK+uC7Y5.net
市営は府中本町行き

863 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 20:47:19.06 ID:QAsw4m5n.net
計画にもよるのでしょうが相模原唐木田間は距離は
どの程度でしょうか?

864 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 21:44:41.40 ID:tHQ8SA4j.net
>>863
直線距離で4kmくらいかな
相模原〜上溝までは3kmくらい

865 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 09:31:00.00 ID:3SMZW08S.net
今マップで測ったけど6kmあるゾ
嘘つけ

866 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 13:59:59.20 ID:jr1SapoP.net
いずれにしましても、10キロ以内程度ですか。
とはいっても無いようである距離ではありますが。。。

867 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:18:20.38 ID:lsFus4fz.net
唐木田から横浜線まではかなりあるよ。
トンネルも、何ヶ所か作るとなるんじゃないか?
余計にお金が、掛かるな。

868 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 20:25:25.88 ID:lsFus4fz.net
高輪ゲートウェイ駅建設の総事業費は5,000億円とか言われてるが、小田急の唐木田駅から相模原駅、橋本駅の総事業費はいくらなんだ?
都道府県や市区町村のスキームは要らないよ。
東京都や多摩市、町田市は1円も出さないのは百も承知してるから。

https://quizknock.com/takanawa-gateway

869 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 23:24:23.72 ID:9Qc0vE/N.net
淵野辺のほうが近い

870 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 23:25:12.14 ID:9Qc0vE/N.net
相模原だとカーブして方向変更する感じ

871 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 06:19:22.60 ID:NOyOs28n.net
唐木田、相模原、上溝、愛川、飯山、愛甲石田に計画願いだしましょう。

872 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 14:12:18.92 ID:fHuJLHo/.net
唐木田から山超えてもなにもないからあれが問題なんだよ、大規模団地があるとか
工業団地があるとかイオンモールがあるとか、なんかしらないと、ただ畑に線路伸ばしても採算取れん

873 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:14:37.16 ID:XBjIzoqy.net
>>872
昔は多摩市なんてなにも無かったんやで
南大沢も多摩境もただの山

874 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 22:26:33.06 ID:PSFust5F.net
現状道もないのでしょうが、バス連絡もないのですね。
バスで淵野辺にも直接行けないようですが。
途中駅予定地付近は、まだこれからですかね。

875 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:29:53.52 ID:zqeefrUm.net
延伸予定地が山だから坂がたくさんあって建設費が高くなる。更に相模原手前の町田街道沿いには空き地がなくて線路用地の買収が難しい。
むしろ完全に平坦で全部畑なら駅予定地周辺を小田急が買い上げて、駅前に商用施設とか大規模マンションとか作って売り出せば建設費の一部に充てられるから良かったんだけどな。

876 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 11:03:04.74 ID:OEJqaKjX.net
昭和にやっとけば可能だった

877 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 02:08:58.44 ID:R5/pSNgm.net
>>876
そのとおり。
多摩ニュータウンを作っている時が勝負だった。

878 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 02:23:54.86 ID:QbXbmhl3.net
もし唐木田〜町田小山辺りがニュータウンに指定されてたら助成金で一気に作れたのにな
今は相模原までも望み薄、というか多摩線は維持だけで精一杯

879 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 06:00:37.40 ID:K2GNXFrA.net
>>875
市街地の方が用地買収に金かかる
京王も橋本駅近くの寺が最後まで立ち退かなかった

880 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:34:51.49 ID:Oyzr2HRH.net
>>878
唐木田からの地下鉄直通がなくなったことから
多摩線の存続も危うい
唐木田は車庫だから維持できているレベル

881 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 08:43:32.27 ID:2PUF6AoB.net
>>880
そもそもが急行の唐木田発着は折り返しの都合でできたついで、おまけ、副産物だからな。
もとから需要喚起など期待されてないだろ。

882 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 15:24:14.60 ID:7il4ykR5.net
最初は淵野辺
あの時代に無理矢理すれば可能だった

883 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 17:03:36.40 ID:UBgxW9Zi.net
>>879
鉄道の延伸を予定している地域はどこも調整区域にして開発を制限してるな

北総線なんか思いっきり柴又を突っ切っていったせいで、1駅間だけで運賃が100円も跳ね上がってしまう事態になってしまったし、
開発し尽くされた後じゃもう取り返しがつかない

884 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 16:22:18.81 ID:rJlkFiS6.net
中央線も立川迄やっとけば
良かったな

885 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 00:13:33.13 ID:zRrPw29h.net
>>884
何を?

886 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:25:43.09 ID:wlQyEiMU.net
上瀬谷の次だから40年後だろw

887 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 21:42:55.57 ID:gjqHiFTc.net
新年度も新しい動きゼロか

888 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 14:02:34.47 ID:R3JxUmhW.net
まあゼロでしょうね

889 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:30:12.64 ID:LAvpFnRB.net
Zero

890 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 12:40:09.47 ID:SfhquyTP.net
今年は開業予定年度ですけども〜
賛同者は、誰一人いませんでした。

891 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 18:44:06.46 ID:/zRHPEbE.net
どうせなら唐木田から町田に伸ばせ

892 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 19:44:25.43 ID:pC1e6zT5.net
そんなに山の中だとしますと、新駅付近の開発は難しそうですね。

893 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 20:42:09.53 ID:lBXGQkHH.net
唐木田から町田というか多摩センから町田なモノレールがだな…

894 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 01:50:00.53 ID:kBzVbYvW.net
相模原だと橋本・町田出れるから現状何も困ってないよね
それよりも町田市内の鉄道僻地救済(=多摩モノレール町田延伸)の方がはるかに優先順位高いんじゃないか?

895 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 03:48:36.38 ID:Bw2tN+zo.net
鉄道で作っても駅少ないから恩恵少ないからな
旧市内の鉄道空白地帯にモノレール作って多摩モノレールに接続して直通運転させてもらった方がまだ需要ありそう

896 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 05:45:07.94 ID:EixCC0N9.net
相模原駅の北西側は今なら何もないから線路引きやすい。このチャンスを逃すと未来永劫延伸なんて出来ない。
まあ、用地の問題とは別の問題で、現時点で既に未来永劫延伸がないとも言えるけど。

897 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 08:14:12.60 ID:LyGLHUsq.net
方角も分からない奴がなんか言ってる

898 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 17:31:16.76 ID:kI3tIIIX.net
中央林間だって
延伸先は

899 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:06:48.17 ID:EZ+jktjU.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや

900 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:39:35.89 ID:nOALNRmo.net
あと30年くらい待ってね

901 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 02:32:42.83 ID:oVyl+qVO.net
唐木田から先の延伸なんて、どう考えても建設費の元さえ取れないよな。
LRTにでもしないかぎりは。
唐木田が開業した当時の世の中がイケイケドンドンだった時にやっておけば
よかったんだよな。まだ、複々線の事業やる前だったんだから。
そうすれば田名の土民も喜ぶし、星ヶ丘に駅を作れば相模原市内の交通ももっと
ましになってたかも。
東急みたいに田名の土地を買い集めて
開発できたろうし。
まあ、当時は純粋な鉄道事業しか頭に無かったんだろうけど。今みたいにデベロッパーになるのと小売業集めて不動産賃貸することで儲かるという発想が当時あればこんなに中途半端な状況になって
なかったかもね。

902 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 22:27:19.94 ID:Lp0gDZ28.net
実際のところ、途中駅予定地付近は山間部ですか?

903 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 07:24:22.49 ID:zh8Z/lGI.net
距離からいうとおそらく途中駅はないかと。でもそうすっと通過される住民はムカっとするだろしなあ

904 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 13:11:40.92 ID:gIj75Y7g.net
途中駅作って儲かるなら良いんだけどな。
途中に小田急が広めの土地を確保してるならそこが途中駅候補になるんだけど、そんなところはなさそう。

905 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 15:47:57.66 ID:fprnfqaP.net
小山田じゃないんだね

906 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 17:55:14.83 ID:5FCIjJHs.net
>>904
この路線の場合は自治体が確保いてるかだろ。
小田急は基本ノータッチ。

907 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 18:45:06.87 ID:FSnsxysG.net
あれ?相模原市ホームページだと小山田に中間駅となってるよ(工法まで詳述されている)
「小田急多摩線延伸」でググると上の方に出てくる

908 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 21:49:50.33 ID:356PfJjQ.net
小山田駅予定地
https://any.chi-zu.net/25747.html

909 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 08:20:03.43 ID:h5nmVHRu.net
トンネル出てすぐ駅ってやつか、大船とかいうバス停のそばでしょ

910 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 15:48:08.71 ID:ZzK9eh9f.net
桜美林学園の方が現実的

911 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 16:27:13.15 ID:NEfZvt3y.net
その中間駅は、完成して実際に機能するとしたら
多摩境駅みたいな感じになるんだろうか?

912 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 16:30:09.09 ID:WRo8xHHy.net
なら大成功
今一日の乗降二万

913 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 18:25:18.74 ID:AclwKNLo.net
もし実現したら最初は京王長沼よりも乗降客少ないかもしれないが、20年くらいしたら多摩境くらいまで増えるかも。
一応その頃には品川まで運賃を無視すれば30分くらいで到着できるようになるはずだから、多少はマンション建つでしょう。

実現したらだけど。

914 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 20:51:01.12 ID:bhdi5Zmv.net
>>910
多摩モノで出来るだろうし

915 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 23:44:14.75 ID:x9V7nLRr.net
>>907
町田が受け入れない限りそれは白紙と一緒なのよ
絵にかいた餅ってこと
10年経っても20年経っても実現はない

916 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 01:34:16.70 ID:vuL3ejaL.net
相模原延伸より先に乗客減で
廃線になりそう。

917 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 15:49:44.36 ID:qDD05j46.net
リニア橋本延伸直結すれば町田もやる気出るかも

918 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 19:07:26.62 ID:u4f8PsPU.net
>>915
>町田が受け入れない
詳しくは知らないけど、町田市は受け入れてないんだ?

919 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 23:00:13.99 ID:vCK+bXqI.net
>>917
あり得ない

920 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 04:54:16.16 ID:ee3ef/Ro.net
>>919
川島が最新本で小田急としては~したい
ところである と何回も触れている

921 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 07:43:59.58 ID:XXOSivUY.net
相模原市内渋滞ひどいからなそれも星ヶ丘あたりだけひどい

922 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 08:13:18.05 ID:HCtDoBt7.net
>>920
川島は主観満載の「(川島に都合の良い)希望的観測」が多いのが難点。

923 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 08:42:42.62 ID:W22tJc/z.net
だから空いてる土地や鶴見川源泉を考えると
その先の農道と森付近は高架で建設
桜美林学園付近で地下建設か手前で高架のまま仮駅
そこ迄なら可能だぞ
地下化は金掛かる

924 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 09:38:20.48 ID:A9q34dTB.net
むしろ橋本よりも新百合にリニア駅造ったほうが良いのでは?

925 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 09:52:50.75 ID:WDCytc91.net
>>922
最新本でるまでは多摩線延伸についてリニア橋本は一回たりとも出てこない
今回語ってるのは 小田急としては~
したいところである と書いてあるのがミソ 彼の妄想·案ではない

926 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 11:18:26.85 ID:XGQiibg5.net
新百合にJR線通ってないじゃん

927 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 11:25:58.60 ID:UCgeertL.net
>>926
岐阜羽島や新神戸もJR在来線無いが…

928 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 11:47:08.14 ID:L8CzhLVu.net
近くにってことでしょう
まあ岐阜羽島はゴミ駅だから別として

929 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 15:00:23.73 ID:dyBzpq3R.net
>>924
もう作ってんのに何言ってんだコイツ

930 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 15:40:14.66 ID:HQUSn1F3.net
岐阜羽島ようやく発展してきたらしい

931 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 17:12:24.62 ID:/RmgPGI6.net
唐木田〜小山田〜相模原〜上溝〜東田名〜田名〜愛川
https://railway.chi-zu.net/143.html

ここまではいいとして
1.愛川〜田代〜半原〜宮ヶ瀬
2.愛川〜上荻野
https://railway.chi-zu.net/154225.html
で絶対揉める事に…。

932 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 17:51:34.18 ID:vRW0uAfY.net
>>931
延びるかどうかの是非はともかく
神奈川県、相模原市、愛川町、清川村、厚木市は本厚木延伸い合意いている。
宮ケ瀬何て候補ですらない。

933 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 17:55:12.98 ID:jm6yPJT3.net
山に突っ込んでも利便法等の補助金は出ない、それが答えだな。

934 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 18:01:44.69 ID:vRW0uAfY.net
https://www.town.aikawa.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/5/torikumijoukyou.pdf
発表いてないだけでほぼ場所も決まってるだろうな。
本厚木の構造が名鉄岐阜方式になるのかジャンクションになるのか、
どちらを想定いてるかは知らんがな。

935 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 18:20:07.72 ID:/RmgPGI6.net
>>932
田代〜半原は相武電気鉄道時代からの延伸先で、
愛川から上荻野方面とは逆方向になるが、
田代〜半原住民が上荻野方面延伸に異を唱えて反対する可能性がある。

>>934
そのPdfから愛川(角田付近)〜上荻野(荻野地区生活拠点)に該当。
田代〜半原〜宮ヶ瀬方面は構想外となる。
田代〜半原〜宮ヶ瀬住民が誘致に動き出すと面倒なことになる。

936 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 18:40:08.34 ID:0WnefH1C.net
夢があっていいけど、延伸は人類が滅亡するまでありません。

937 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 18:47:48.44 ID:vRW0uAfY.net
>>935
妄想に妄想重ねなくても…反対ってwどこの並行世界で生きてるんだ?
厚木01系統、厚木02系統、厚木03系統トップ3見ただけで答え出るだろ

938 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 19:14:20.32 ID:if2hy26p.net
>>936
ゾンビの社会になる?

939 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 23:57:52.31 ID:QoCtGTd+.net
早よ、横浜市営地下鉄、新百合ヶ丘から唐木田まで延伸しろよ。
あくしろや

940 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 00:59:44.26 ID:tzUikB8C.net
>>935
相模原〜上溝〜水郷田名〜愛川〜愛甲田代〜半原〜三ケ木
という夢のような路線は絶対に実現しません
やまゆり園事件でイメージ最悪です

941 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:49:08.30 ID:2qvTOg+p.net
>>939
お前しつこい

942 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:56:29.78 ID:uzAcZJpW.net
宇都宮にできるライトレールを相模原でも作れよ、台地上だったら高低差ないんだから

943 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 08:59:33.35 ID:uzAcZJpW.net
座間イオンから北上して南橋本までとかほぼ一直線だからな
途中には工業団地もあるし相模原麻溝公園もあるしヤオコーなどショッピングセンターも集まってるし市役所もある

944 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:01:39.49 ID:uzAcZJpW.net
湘南モノレールのような片持ちモノレールだったら場所くわない

945 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 09:03:42.37 ID:qHx86zqb.net
>>934
やるなら多摩線延伸線と相模線を一体
残の橋本~上溝を本厚木方面にしたほうが(単線でいいので)輸送力に見合いそうだが

946 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 10:09:34.89 ID:pRAHhfwW.net
>>939
あざみ野からだろ?

947 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:46:10.75 ID:z0HoV6HW.net
小田急多摩線の延伸よりも、相模原市内にモノレールとかライトレールなどを作って、
出来るだけ市内の交通不便地帯を解消していったほうが、はるかに市民に喜ばれると思うね。

948 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 00:25:42.90 ID:h1l1ginG.net
それが手っ取り早い
糞みたいな市だから
市内だけでやればよし

949 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 01:00:34.89 ID:O48/qtYG.net
結局、相模原って何があるんだ?

950 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 05:59:53.51 ID:6Xs+hYkr.net
青学

951 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 09:00:11.48 ID:/s4nwghH.net
津久井やまゆり園

952 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 10:24:30.99 ID:h1l1ginG.net
三ケ木ターミナル

953 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 10:26:37.58 ID:h1l1ginG.net
次スレ
★小田急多摩線について唐木田からの延伸含め語る★3★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619400315/

番号ミスった

954 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 12:37:44.51 ID:B3YfS7vw.net
自動車先行開業もないのですね。

955 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:46:18.30 ID:9WJcAz3g.net
>>953
少し早いような

956 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:47:04.42 ID:9WJcAz3g.net
これくらいが、良いか

957 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 23:48:22.01 ID:S7GYrXSv.net
LRT

958 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 00:07:53.00 ID:DXmBng2U.net
          ,. "´;;;;;;_;;;;;;;;;;ヾヽr-、   
         /;;r        :: ..:ヽ;;;;;;ヽ  
        /;;;r           `ヾ;;;;;;;;ヽ
      ./彡;/              ;;;;;;;;;;ヽ  
     . i::::彡   ´ ̄  ̄  ̄`    ミ;;;;;;;;;;ヽ
      i;;;;:::r  .r --、    ,. --- 、  ミ;;;;;;;;;;;;;;i.
      i;;;;;i´,.r-,-´-、-―-,--`ニ=、ヽ ヾ;;;;ミ;;;i
      .|;;ゞi i .、'iユ=|r==;i´ r'iユ=、_ゝ-_、i;;;;;;;;;i
      .i i !  ´ ̄`/  .i  `"´.::i´  i;;' l`i
      . !ソ `'ー一彡 .::::. `ヽ、_. / .::  .ir-,/
       ! /// ,r'´ゝ=、__rュ,.ソヾ、///:  /r.i 
        !_ i { _,. - 、, ...、_  ,,) i    i r'
        .i  `ヽヽエエニヲ,ソ"  ´  ./゙
        丶   ヽ二二ン∪    /
         ヽ、   , -   ∪ ノ/    小田急ブリッ!
           ヾ、.::::::::::..,,___../  
           /⌒ヽゝ  ̄ ソ~⌒ヽ         
         l             |  
         | ,Y        Y  |
          |  | ・     ・ |.  |
          |  l         |  |      
  ODAKYUブリッ!     | .|     l   ノ  ノ       
         {' `\      /  /
         ,>、   ヽ    /  /ヽ    OERブリッ!
    ((   /  \ \  / /   ヽ   ))

959 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 08:26:17.13 ID:xvorrgrP.net
町田市の問題
変な境界線と形の市

960 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 13:05:43.20 ID:RHVCM60e.net
>>958
エムエムアールさんは関係ないだろ!

961 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 13:06:32.63 ID:RHVCM60e.net
>>959
と思うだろ?
あの地域の住民を巡って八王子と町田がドンパチして
町田側が僅差で勝利して町田領となったんだぜ

962 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:42:39.41 ID:NtJJbnbV.net
はやく、東京都と神奈川県は合併して欲しい。
同州制を入れないと。

963 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:47:39.75 ID:NtJJbnbV.net
連投スマン
リニア新幹線も静岡県の反対で、工事が止まっているんだよな。都道府県があると鉄道建設は進まないね。

964 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:58:40.77 ID:99Sv8aOX.net
>>961
その八王子も南東部の半島みたいになっているところは、日野、多摩と争い
こっちは勝利したんだけどね

ただ、特に東端の松が谷、鹿島地区(モノレールに東側)は今でも多摩市編入を
希望しているとか

965 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 08:22:45.50 ID:m31roXUg.net
>>964
>ただ、特に東端の松が谷、鹿島地区(モノレールに東側)は今でも多摩市編入を
希望しているとか

そらそうだろう
同じ市内なのに八王子市中心地(八王子駅周辺)とは文化圏生活圏が違う地域だからな
松が谷、鹿島、大塚、東中野地区は多摩市に編入すべき

966 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:14:47.18 ID:XBUslLq2.net
新百合ヶ丘までの複々線化の方を先にやるべき。

967 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 16:18:55.51 ID:LSkp+RuR.net
>>963
とりあえず、静岡県はリニア計画自体には反対してない
工事のやり方次第で大井川流域の生活用水が涸れてしまいかねないので
そうならないような工事計画を出してくれればいいですよという話
それ以上の言及は控えるが

968 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 01:39:59.35 ID:uDc3xVRA.net
>>967
これからの横浜線や相模原市の中心は、どう考えても橋本駅だよな。新横浜駅でも相模原駅でもない。

969 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 01:55:57.24 ID:nMtfTAgp.net
大宮=橋本 浦和=相模原みたいな関係になるだけでは。
ってより今でもその関係で変わらん、
最大駅=中心駅とは限らずあくまで行政上の中心駅は後者。

970 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 12:21:32.60 ID:1Ij7YGYr.net
>>969
相模大野はどこが相当?

971 :ねんちゃっく:2021/05/03(月) 13:34:49.64 ID:1qmhPDGq.net
>>970
東浦和

972 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 18:04:14.10 ID:loGigdmF.net
>>965
南多摩郡で全部纏めちゃえ

973 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 18:07:18.57 ID:loGigdmF.net
>>968
無理

駅周辺の建造物や道路配置が糞過ぎて、発展が望めない。
建物全部ぶっ壊して、再開発やり直さないと…

974 :名無し野電車区:2021/05/03(月) 18:23:31.15 ID:ogFRnrHF.net
本厚木から新松田間が快速急行にならないのと同じくらい、延伸する意味がない。

975 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 01:19:47.60 ID:p6VhDndw.net
橋本中心しか、選択肢は無い

976 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 08:44:44.08 ID:nCcVISV3.net
グループ会社に神奈中バスがいるから、延伸させなくてもいいんだよね

977 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 10:09:19.64 ID:6M68kKhZ.net
橋本か大野どっちが代表駅かはっきりしていないでしょ相模原市は?

978 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:31:28.40 ID:p6VhDndw.net
>>977
リニア新幹線が、どこに停車するかを考えたら小学生でもわかる。

979 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 22:39:11.53 ID:LFjbeh7u.net
>>978
開業していないから現時点でそうとも言えない。

自治体内に新幹線停車駅があっても必ずしもその駅が代表駅とも限らないし。

三河安城は明らかに安城市の代表駅ではない。

980 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 22:49:54.52 ID:BGhzpB+D.net
相模原市的には何とか分散してる機能や人出を何とか相模原駅に集中させたい
そのためにも多摩線を延伸させたいってことなんだが

まぁ相模原市の中心は両路線が交差する町田だがなw

981 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 22:53:20.63 ID:Cy8J74fq.net
京王橋本が10万すら行かないヘボ駅な上、朝ラッシュ時は小田原線伊勢原相当の時間が掛かる悲惨さ。
そりゃ隣りお相模原駅利用者ですら町田経由選ぶw

982 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:02:32.83 ID:J6CJeYtF.net
柚木村がなぜか八王子に行ったから地理的にもう八王子日野町田多摩稲城すべてを合併するしか無いな。
名前は無難に南東京かな?

983 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:04:50.63 ID:d7ug4fet.net
>>982
昔と違って今の八王子には求心力無いから無理
町田と八王子は相容れないものがあるし

984 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 23:13:14.63 ID:45seoDFZ.net
京王の橋本、10万つっても乗降数だから実際の利用者はその半分
都心に向かわないJR橋本の方が乗車数は多いという過疎ぶり

985 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 01:33:55.47 ID:nYrKTwda.net
国交省や東京都も八高線の橋本駅延伸を画作してるんだから、東京の西の中心は橋本で決まりだろ!
ちなみに、東京第三空港は横田な。

986 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 02:04:00.02 ID:JCWb4umR.net
>>985
横田が民間空港なんて米軍と土民が
許しません。
そもそも、リノアがほんとうに開業するなら品川からけいきゅいでいいじゃんよ。八高から横田のゲートの距離と
けいきゅいの羽田の場所考えたら馬鹿でもわかる。

987 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 09:39:20.58 ID:CR9y6KVe.net
>>984
改札を通った人数だよ

988 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 12:57:12.67 ID:OpdcaINQ.net
改札は一日に同じ人が二回通るな行きと帰りに
大半は

989 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 13:22:01.57 ID:0XwTLy4D.net
相模原市の中心は橋本?相模大野?相模原?とかいう前に、ここ数年、海老名は大発展しているよ。
相模原市が海老名市に対抗するなら、多摩線の延伸なんかに精を出すより、
橋本・相模大野の「まち」としての魅力を更に高めることのほうが、よほど重要だと思う。

990 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 14:15:30.96 ID:nYrKTwda.net
>>979
高崎と前橋はどうよ?
大宮と浦和はどうよ?
県庁所在地の街でさえ、新幹線停車駅には勝てないよ。

991 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 14:22:59.87 ID:nYrKTwda.net
次スレね。
建ててくれた方ありがとう。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619400315/

992 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 14:31:36.79 ID:nYrKTwda.net

ごめん、うまくコピペできない

953を貼ったのだが うまく貼れてなかったら953のアドレスをクリックしてね。

次スレ
★小田急多摩線について唐木田からの延伸含め語る★3★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1619400315/

993 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 14:50:22.07 ID:nYrKTwda.net
>>953
番号ミスったって意味、今わかった。

994 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 18:50:54.07 ID:282+K7ZW.net
>>990
新横浜は横浜に負けてるだろ。

995 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 22:17:03.06 ID:E0hQPLX8.net
まずBRTで先行開業。

996 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:06:34.65 ID:km9UROhY.net
996

997 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:06:49.74 ID:km9UROhY.net
997

998 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:07:04.23 ID:km9UROhY.net
998

999 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:07:18.09 ID:km9UROhY.net
999

1000 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 06:07:28.83 ID:km9UROhY.net
1000get!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200