2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

分岐駅が主要駅じゃないとなんか嫌

1 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 17:13:35.53 ID:vwwjQqWu.net
山科、宮内、日暮里、倉賀野、安積永盛、岩沼、・・・
いやそれぞれ京都、長岡、上野、高崎、郡山、仙台で分岐しろよ!

2 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 17:14:24.63 ID:oVo+rIJt.net


3 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 18:22:11.15 ID:sQI5CSbZ.net
越前花堂は主要駅だった!!

4 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 18:23:37.43 ID:uUvj9dt1.net
>>1
典型的な発達障害の妄言ですねw

5 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 18:45:14.07 ID:557ewHGB.net
品川・大崎・池袋みたいに分岐駅だから後発で発展したところもあれば
田端みたいに取り残されたところもある
日暮里は平地側が車両基地で塞がれた田端に比べりゃマシなんじゃないの

6 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 18:46:06.19 ID:dfAyGIWj.net
東神奈川のスレはここですか

7 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 18:54:22.93 ID:557ewHGB.net
錦糸町みたいに両国と亀戸から徐々に活気を吸い取って発展してるところもあるな
阪急小林とロッテ重光が素地を作ったおかげとも言えそうだが

8 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 19:41:35.53 ID:PDU8ASiL.net
地元が福知山なんですが、福知山駅は主要駅とみなして良いですか?

9 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:44:32.26 ID:usXa+5Mi.net
櫛ヶ浜(山陽本線と岩徳線)

10 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:47:34.49 ID:wy7dJlKq.net
分岐が駅ですらない(名古屋本線と犬山線)

11 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:50:53.60 ID:wy7dJlKq.net
分岐が駅ですらない
その2(八高線と高崎線)
その3(東海道本線米原方面と美濃赤坂方面)
その4(東北本線と阿武隈急行)

12 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:51:21.99 ID:wy7dJlKq.net
上記その4は福島側。

13 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:51:55.16 ID:UdvZMySm.net
>>10
急行は栄生停車でなく東枇杷島停車にすれば便利

14 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:53:36.17 ID:SJOXzClB.net
上落合信号所はどうしたらよいのか・・・

15 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:53:46.76 ID:UdvZMySm.net
>>11
重要なのが抜けていて
その5(予土線と土佐くろしお鉄道)

16 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:55:27.61 ID:wy7dJlKq.net
上小田井駅(犬山線と鶴舞線)
梅坪駅(三河線と豊田線)

17 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 21:15:54.45 ID:wy7dJlKq.net
岸里玉出駅(南海本線と高野線)
中百舌鳥駅(高野線と泉北高速泉)
道明寺駅(南大阪線と道明寺線)
八草駅(愛知環状鉄道と愛知高速交通)

18 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 21:19:58.18 ID:KZ89qe/0.net
>>11
八高線と高崎線の分岐駅は北藤岡
北藤岡は厳密に言えば高崎線の駅だが、高崎線のホームがない

19 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 21:20:32.85 ID:wy7dJlKq.net
>>15
予讃線の内子経由と海岸経由両端とも

20 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 22:11:05.17 ID:vwwjQqWu.net
おいおいおい!
山陽・山陰二つの幹線が分岐する幡生を忘れて貰っちゃ困るぜ。

ま、俺は忘れてたがw

21 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 23:14:34.37 ID:GRDwVKjw.net
西武の小平、東村山、萩山、小川、多摩湖線と国分寺線の駅無し交差
ゴチャゴチャしているのでどこか一箇所のでかいジャンクションにしたい

22 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 23:21:20.42 ID:FXuFK5Ae.net
南新庄駅みたいなのは?
来宮駅とか、考え方によっては鶴見駅とかも近いタイプかもだかま

23 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 23:27:00.71 ID:BKuE710U.net
備後落合

24 :名無し募集中。。。:2020/11/04(水) 23:46:04.55 ID:awVCOer/.net
バスヲタいる?

25 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 09:06:53.88 ID:Wym+y/QQ.net
福知山と備後落合は主要駅だろ

26 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 09:36:26.03 ID:z5FbY1MB.net
宝積寺

27 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 09:41:07.95 ID:4z6mvaH2.net
代々木

28 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 09:55:53.29 ID:z5FbY1MB.net
神田

29 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 10:57:43.44 ID:ZAvkBVhy.net
大物 今宮 大国町......影が薄いな。

30 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 11:40:34.08 ID:wc3JRtIX.net
優等が通過する分岐駅

31 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 11:50:33.08 ID:IIi0BPP4.net
>>29からも相手にされない、南海の紀ノ川。

32 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 11:50:56.48 ID:GVN/6vBJ.net
新百合も大野も当時は主要駅ではなかったはず?

33 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 12:46:16.35 ID:irFj6fNW.net
武蔵野線の乗り換え駅はほとんどが主要駅ではない

34 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 13:00:45.00 ID:sUCO9jT0.net
近鉄の鶴橋じゃなく布施
こゆこと?

35 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 13:14:08.64 ID:7r0Fg38f.net
知られざる分岐駅は小岩(総武本線)だろな
実質は新小岩信号場なのに小岩にしてるだけだが

36 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 13:24:12.53 ID:kxbdXdRY.net
備中神代
芸備線の分岐駅だが芸備線全列車新見迄運行する
新見との間にある布原は伯備線列車停まらず芸備線列車のみ停まる珍しい駅

37 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 14:14:10.39 ID:GVN/6vBJ.net
北松本はさすがに除外?

38 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 18:02:08.55 ID:W6t9yCHy.net
>>1を見る限り、小牛田とか新津は違うんだな

39 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 23:45:56.81 ID:xRSwFmj8.net
川部

40 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 07:16:18.03 ID:iS9p+OUk.net
西横浜
北池袋

41 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 07:36:34.43 ID:6MpuBnB1.net
犀潟(新潟県)

42 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 07:43:31.44 ID:vvJDoFid.net
>>1
主要駅から少し離れていたほうが都市圏輸送としては便利なんだが

43 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 07:46:05.87 ID:6MpuBnB1.net
代々木上原
綾瀬
白金高輪
本八幡
笹塚
曳舟
中目黒

44 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 08:57:05.86 ID:A/CM8kKy.net
新前橋

そして本当にここで分断しちゃうやつ

45 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 09:11:52.73 ID:q/1ehJW5.net
新中小国信号場
そうとう田舎のそうとう大規模な信号場ですが

46 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 10:16:14.15 ID:5CgAAu74.net
>>43
中目黒、本八幡は自治体代表駅だろ

47 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 10:24:46.84 ID:iHL4NpOT.net
平井信号場

48 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:16:29.20 ID:T8ZetE0j.net
全国の分岐信号場の存在を知らない人が立てたスレなんだね

49 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:22:27.53 ID:t6jMI6bb.net
>>45
そこより北の津軽線はJR北海道なら廃線になる

50 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:34:20.50 ID:iHL4NpOT.net
>>43
本八幡は分岐駅じゃないだろw

51 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:44:00.80 ID:hqcwuiH4.net
新幹線だと上越妙高か
長野か富山で分岐せい

52 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:47:58.35 ID:vvJDoFid.net
主要駅と分岐駅が離れているから、主要駅〜分岐駅の在来線本数が増えて便利になる。

53 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 12:30:45.65 ID:T8ZetE0j.net
>>49
東日本と北海道の分岐信号所

54 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 12:31:28.73 ID:T8ZetE0j.net
>>51
そこは分岐駅ではなく、接続駅

55 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 12:33:08.56 ID:5SnMduOi.net
>>1
山科、日暮里は主要駅では?

56 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 15:01:08.18 ID:lZhXMPxq.net
JRの尼崎は、昔は微妙だったはず。

57 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 16:43:51.75 ID:k7JHPn7n.net
>>56
普通しか止まらなかった

58 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 16:46:40.24 ID:bXSd/MB2.net
糞ショボい分岐駅(接続駅)をことごとく大都会化した小田急は神

59 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 16:56:34.05 ID:G/UznT3J.net
>>58
分岐駅:新百合ヶ丘、相模大野
接続駅:新宿、代々木上原、下北沢、豪徳寺、登戸、町田、
    海老名、厚木、新松田、小田原、永山、多摩センター、
    中央林間、大和、湘南台、藤沢

ことごとく大都会ってこともないな。

60 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 17:15:24.48 ID:k7JHPn7n.net
河原田

61 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 17:42:20.71 ID:DKbhzJk1.net
>>58>>59
新百合、町田、大野、海老名、本厚木の並びはすごいな
他の私鉄では見られない
都会ではなく郊外としての発展だけどね

62 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 17:56:34.92 ID:9Ai78Ezd.net
山本 平端 若松 尺土 日永

63 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 17:59:48.61 ID:rH/XschB.net
尻手は快速通過ですね

64 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:25:52.23 ID:6MpuBnB1.net
安善

65 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:29:51.82 ID:djVUKTCB.net
>>59
でも駅前は大都会の鶯谷や田端より立派だよw

66 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:31:02.42 ID:djVUKTCB.net
>>61
地方の県庁所在地並だね

67 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:46:13.73 ID:bXSd/MB2.net
>>59
新宿→誰もが認める大都会
代々木上原→千代田線接続のためだけのゴミ
下北沢→一部の人々にとっては大都会
豪徳寺→幹線バス以下の路面電車なのでスルー
登戸→駅前区画整理でワンチャン
新百合ヶ丘→開業時と比べたら大都会
町田→開業時と比べたら大都会
相模大野→開業時と比べたら大都会
海老名→田園地帯からの大都会
厚木→偽厚木なのでスルー
新松田→ヘボ駅前
小田原→一時期より若干持ち直した

永山→イマイチ
多摩センター→そこそこ都会

中央林間→イマイチ
大和→そこそこ都会
湘南台→開業時と比べたら大都会
藤沢→湘南地区の大都会

やっぱすごいわ

68 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:52:28.40 ID:djVUKTCB.net
>>67
どうでも良いが上原はそれなりの高級住宅街
新百合、海老名は日本1か2の急成長地帯w

69 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:52:36.88 ID:iHL4NpOT.net
>>56-57
福知山線、昔は尼崎港駅ってのもあったらしいな
塚口から尼崎まで真っすぐ南下して尼崎港に向かう奴

70 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:53:31.16 ID:0LACH4Ym.net
肥前山口がかもめ連結が無くなって通過列車が増えて凄く寂れたなぁ。
ブルトレ併結用の長いホームが半分近く柵で仕切られて
仕切られた向こう側が草がボーボーなのを見て悲しくなった。

71 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:54:18.57 ID:djVUKTCB.net
>>68
半世紀前は駅が無かったか有っても急行通過
今はたまにロマも停まるぞw

72 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:57:08.88 ID:0LACH4Ym.net
>>56 >>57
JR尼崎駅の近くで育ったダウンタウンがメチャクチャびっくりしてたなぁ。
あの大変貌ぶりはマジで浦島太郎気分になるわな。

73 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 18:58:24.11 ID:tHtUibEe.net
>>68
高級住宅街なら参宮橋も代々木八幡もだ
代々木上原も同様ゴミカス駅

74 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:09:23.47 ID:iS9p+OUk.net
>>73
なんか東急池上線や多摩川線の単独駅もみんなゴミと言うタイプと見た

75 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:14:30.73 ID:kxlTLDYt.net
>>67
お前の定義でも「大都会」は8/18じゃんw
どこが「ことごとく大都会」なんだ?

76 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:14:31.48 ID:M1J3uuMT.net
>>67
お前の定義でも「大都会」は8/18じゃんw
どこが「ことごとく大都会」なんだ?

77 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:32:28.01 ID:VuPK6Mtw.net
かつての津軽海峡線は中小国が境界駅だったな
蟹田を完全境界駅にしとけば良かったのに

78 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:35:26.33 ID:KN1KWOU3.net
>>8
福知山へ旅行に行ったときコンコースにある券売機がたった2台しかないのには驚いた
立派すぎるプラットホームとはあまりに対照的だった

79 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:41:44.24 ID:IHLc493x.net
京王線 北野駅だな。

80 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:45:37.35 ID:T8ZetE0j.net
スレタイ 分岐駅が主要駅じゃないとなんか嫌 です

81 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 19:59:10.13 ID:iHL4NpOT.net
西船橋 ←主要駅で乗降客数も屈指だけど繁華じゃない駅の典型
京葉線は分岐点まで複々線だが二俣支線が外側で高谷支線が内側
東西線の直通先も分岐するがJR直通が本線で東葉直通が副線って話

82 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 20:20:43.32 ID:34bI07K4.net
探せば色々あるな。
金山、小竹向原、伯耆大山、伊勢中川、宇多津、浅野・武蔵白石・浜川崎・尻手、
将来の羽沢横浜国大、下今市、帷子ノ辻、石橋、日永、川跡、中野坂上・・・

83 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 20:24:41.78 ID:GXUc6ipJ.net
分岐新線ができる前は各停(各停区間の優等も含め)のみの停車だった駅。

中目黒
代々木上原
和光市
西谷
日根野(終着快速除く)

他にも多数あると思うがどうだろう?
このような駅が発生し優等停車駅増えてしまうことはあると思うが…

84 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 20:47:16.63 ID:T8ZetE0j.net
そもそも中目黒って無かったんじゃないの?

85 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 21:04:08.41 ID:GXUc6ipJ.net
>>84
駅自体は日比谷線開業前からあったよ。

86 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 21:05:03.75 ID:bXSd/MB2.net
中目黒は東横特急新設当初は速達性のために無理やり通過してた
運行速度を引き上げて停車時間を捻出した

87 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 22:00:33.72 ID:9mFUXj2k.net
>>86
ホーム滞留が出て来てホームが危なくなったから停めたんじゃないの?

88 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 22:20:17.81 ID:GXUc6ipJ.net
>>86
>運行速度を引き上げて停車時間を捻出した

前を走る各停に追いつきそうになるためスピード落として走っていた記憶あるが、
引き上げなんかしたの?

まだ副直無かった時代祐天寺のホームのベンチで通過電車眺めていると、
特急よりも急行のほうが通過速度速いぐらいだったし。

89 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 22:29:23.89 ID:GXUc6ipJ.net
>>87
日比谷線から乗り換える客の不満も大きかったとされる。

90 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 22:32:21.85 ID:r7uEZ3Uf.net
山形を見てみろ
左沢線が北山形、仙山線が羽前千歳での分岐になってるから山形〜北山形〜羽前千歳の本数が多くて便利なんだぞ

91 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 22:40:15.76 ID:GQynbRKL.net
>>89
特に夕方下りはホームに人が溢れて危険だった

92 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 23:53:28.53 ID:/IJ4US3V.net
岩徳線、水郡線、仙山線などは路線名からすると両端の主要都市を結ぶように読めるし、
実際、岩国ー徳山、水戸ー郡山、仙台ー山形の列車もあるが、戸籍上の終点は実際の終点の一つ手前。

>>86
東横特急が運行開始当初、中目黒を通過していたのは、その後に来る副都心線との直通に向け
ホームを10両編成対応に延伸できるか調査中だったからだそうな。
中目黒は日比谷線との乗り換え駅だし、東急としても特急も停車させたかったが、
上記の理由で一旦保留にした、と。
その後ホーム延長が問題ナシと判明し、晴れて東横特急は中目黒に停車することに相成った。

93 : :2020/11/07(土) 00:29:05.68 ID:dkhrW/w7.net
>>83
竹田 上小田井

94 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 01:19:32.66 ID:Erunnkfh.net
>>78
IC全盛時代に紙のきっぷ買って各停に乗る人なんてじーさんばーさんくらいだからでしょ
アーバン区間ですら券売機なんてのはそんなもんよ

95 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 01:22:27.92 ID:uBavm5yE.net
自分は分岐駅が主要駅じゃないと嫌なのは、JR長距離乗車券で乗った時に
重複乗車となる主要駅で途中下車できないことだな。特に新幹線新函館開業前の
函館駅なんかは改札に「途中下車される場合は別途、五稜郭〜函館間の運賃を
精算いただきます」と注意書きが貼ってあったし。

96 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 04:30:33.72 ID:oew7iwSM.net
そんくらい払え

97 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 05:17:43.18 ID:nNekH6FL.net
>>92
特急を通過させないと調査できないの?

98 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 05:32:29.84 ID:94Edg999.net
宝積寺「ワイらは」
友部「許された?」

99 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 06:12:06.54 ID:XZenDDHx.net
下館
郡家
佐用
粟生
今泉

100 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 07:33:11.60 ID:kGNHxnd5.net
根室本線(花咲線)と釧網本線分岐駅東釧路
姫新線と因美線分岐駅東津山

101 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 07:49:02.89 ID:nNekH6FL.net
主要駅と分岐駅の間の利便性向上に努めるべし

102 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 08:43:10.14 ID:r7CoHMC1.net
>>101
黙っていても本数倍増なんだが
仙台〜岩沼とかいい例

103 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 09:03:36.18 ID:45qfXYEg.net
>>13
栄生は名鉄病院があるから急行停車にしてる

104 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 10:27:47.87 ID:z4shKkEJ.net
>>97
中目黒に特急を停めることが先に決定→のちに10両は停まれないと判明→やっぱ中目黒には特急は停めません→猛反発

・・・ってことにしたくないから、10両が停まれることがわかるまでは特急を停車するかの判断は待ったということでしょ

105 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 11:10:15.61 ID:edXFsqpB.net
津幡とかいう微妙な駅

106 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 11:20:46.14 ID:nNekH6FL.net
>>102
増えるからこそ便利
さらに便利にするためその区間だけの列車も設定するといい

107 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 11:21:41.84 ID:AtFLynfI.net
青砥と高砂という微妙な駅の2連続分岐
金町線との分岐は打ち切っちゃったよね

108 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 11:50:40.80 ID:8p2o1L99.net
>>104
10連無理そうなのって白楽と新高島だけな気もするが、
だから日吉以北の急行通過駅は全部10連対応にして新横線系統各停だけでも10連運用可能にすれば良いのに。

109 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 12:26:16.03 ID:3swWmxQc.net
>>108
10両編成の副都心線へ直通するために大改良工事をした代官山ですら
10連対応で作っていなかったので当局に怒られて、それで非常降車の設備をつけた会社だぞ。
代官山が10連停車を見越してトンネルが掘ってあるとは思えない。

110 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 13:14:21.28 ID:wfAMxN+0.net
スレタイ [分岐駅が主要駅じゃないとなんか嫌] なんです

111 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 13:33:30.98 ID:tN/jJlTc.net
>>83
千代田線が原案のルートで開業してたら代々木上原は今なお各停のみで、
喜多見が現実の代々木上原的位置づけに?
ttps://plaza.rakuten.co.jp/chattrois/diary/201801070000/
>>94
福知山「駅」がICカード対応になるのは来春のこと
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/07/page_14474.html

112 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 13:38:19.08 ID:pnUfMEOz.net
2路線以上利用可能でも改札内乗り換えが可能な駅はあんまり発展しない
いちいち改札出ないといけない駅は改札外で飯でも食うかぁでお金落ちて発展する

わざと乗り換え不便にするのが街を発展させるコツ

113 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 14:09:37.15 ID:vaO3E5tt.net
最近はエキナカも増えたけどね

114 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 14:10:37.85 ID:+Qsm87ZG.net
北藤岡、来宮、大崎、両国とかはなんか残念
信号設備では通過していても運賃計算上では経由していない扱いだから運賃割高に

115 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 14:54:29.77 ID:wfAMxN+0.net
北海道 現在・過去の分岐駅
現在 南稚内、東釧路、桑園、長万部、大沼、森、沼ノ端、南千歳、七飯、森、五稜郭、新旭川、富良野、
    滝川、深川、東室蘭、追分、上落合信号所、白石、岩見沢
過去 音威子府、浜頓別、興部、遠軽、斜里、、白糠、北見、美深、標茶、厚床、中標津、鵡川
    国縫、小沢、倶知安、木古内、中湧別、池田、美幌、幌延、留萠、新夕張(紅葉山駅),
    石狩沼田、志文、美唄、伊達紋別、帯広、名寄、

思いつくままに書いたけど、忘れた駅や駅名を思い出せない駅もあるが随分無くなったな
抜けが有りそうなので何方か追加してください

116 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 15:37:17.90 ID:mb7Scxye.net
>>112
自治体のやる気の問題も大きいでしょう
よその乗り換え客のために金かけたくないとかね
不便でアレなのは秋津が有名だし

117 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 15:43:40.24 ID:PzBaG/Sr.net
小松島港線
牟岐線の中田駅分岐 
中出信号から長編成の気動車急行が分岐していた

118 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 15:48:11.99 ID:AtFLynfI.net
西船のエキナカは中間改札があるばかりにメトロと東葉から利用できず残念なことになってるな
北千住は階段アップダウンしてウロチョロすれば無改札で行けるが

119 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 15:50:06.83 ID:flX9ISYU.net
>>109
代官山厳しいのか…

120 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 16:08:17.90 ID:Iw11F3B5.net
竹鼻線があったころの江吉良駅
分岐駅なのに棒線で普通電車も半数が通過

121 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 16:10:17.63 ID:Iw11F3B5.net
↑江吉良〜大須廃止前の竹鼻線だった。。

122 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 16:24:33.67 ID:+Qsm87ZG.net
市川塩浜・南船橋・香取・松岸・我孫子(?)

123 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 16:55:56.63 ID:AtFLynfI.net
両国は臨時ホームに快速線の電車も出入りしてんだが運行管理どうなってんだろ
総武は中央や常磐と違って快速と緩行の指令が別々のようだけど
臨時ホームをシステムで管理してる気配がない

124 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 20:07:40.18 ID:9aKCXjyM.net
>>111
ICOCA非対応なのに券売機がたった2台だけ?
だったら >>8は主要駅とみなすことはできないだろ

125 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 21:09:59.68 ID:zEFFsjet.net
小田急の江ノ島線分岐も相模大野駅ではないんだよね

126 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 22:16:40.85 ID:zEFFsjet.net
>>83
逆にバリバリ主力優等停車駅だったところから地下鉄分岐って方がレアだと思うが
中野くらいか?

笹塚も都営新宿線直通前は急行は停車していたようだが、通勤快速、通勤急行は通過だったらしい

127 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 22:57:17.56 ID:TieqEvv5.net
>>126
北千住

128 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 23:17:44.25 ID:zEFFsjet.net
北千住にしたって常磐線は特急どころか中電も通過だったくらいだけど
というか、分岐という面では綾瀬だけどね
快速はもちろん通過

東武の方も有料の特急、急行は北千住全通過で、のちに上りのみ停車となり
二層化の時に下りの専用ホーム作って停車になったと思った

快速は知らん

129 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 23:57:51.45 ID:f0U7+GvA.net
>>128
でもその時代の東武は主力優等は準急(現区急)だろ?

130 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 00:04:48.79 ID:Z5gnJZzJ.net
>>126
青砥は駅自体なかったそうだし。

といっても>>83にあるような地下鉄分岐駅とは経緯が異なるが。

今見ると京成押上線は都営浅草線の延長線のように見えるが、
上野〜青砥よりも実は古く元々本線の一部だった。

131 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 00:06:32.43 ID:Z5gnJZzJ.net
>>122
我孫子は一応市代表駅だろ。

南船橋は昔は快速通過駅だったところを、
昼間の武蔵野線の海浜幕張乗り入れ廃止のために快速停車駅になったらしいな。

132 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 01:33:06.06 ID:Aa9vcNEx.net
>>128
東武から見れば、他線(国鉄)乗り換えがある駅から地下鉄に乗り入れているだけでバリバリ主要駅

133 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 06:20:52.16 ID:hojES06Q.net
>>115
帯広

134 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 07:04:27.30 ID:FeknyVz7.net
>>115
南稚内がヘン
斜里があって網走がない
美唄があって砂川がない
あとは幌延 渚滑 三笠 南小樽 京極

135 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 07:47:30.79 ID:68qJWwMm.net
京成押上線だけじゃなくて東武亀戸線も元は両国方面に向かう本線よね
錦糸町に近いにもかかわらず分岐駅として亀戸ができた

136 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 07:56:30.26 ID:YFSMwNKf.net
>>82
伊勢中川はこの30年でかなり都市化したよ。

137 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 08:11:21.16 ID:Ri1gz6CK.net
>>133
よく読め

138 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 08:25:23.21 ID:poJzR5Sf.net
>>130
大宮(現東北本線宇都宮方面未開業)、池袋(山手線巣鴨方面未開業)
と似たような経緯だね

浦和を出たら上尾、目白を出たら板橋とか今じゃ考えられないが

139 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 09:15:33.82 ID:vUymwEFY.net
>>115
[現在] 十字街

140 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 09:52:01.52 ID:VdHzcRyI.net
近江塩津

141 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 10:34:57.96 ID:5YqHYg/f.net
>>134
だから思いつくままに、と言ったでしょう
変と言わずに抜けてたよ、と言って追加して下さいな
南稚内は天北線分岐、幌延は幌延線分岐ですね
網走の湧網線分岐は抜けてたね 石北線と釧網線は分岐で良いのか、接続線なのかな?
渚滑も抜けてたね

142 :380:2020/11/08(日) 10:48:16.19 ID:37BOMCoZ.net
>>134
南稚内も稚内も同様に主要駅だが

143 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 11:08:50.97 ID:vUymwEFY.net
>>141
十字街の函館どつく前方面と谷地頭方面の分岐もありますが、
東豊線さっぽろ駅と東西線西11丁目駅を結ぶ連絡線については、
乗換駅である大通駅を挙げておけばいいでしょうか

144 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 11:48:52.31 ID:UcQOS0HQ.net
五稜郭が分岐駅だから、函館〜五稜郭の本数が多い。
しかもこの区間は市街地の連続で潜在的需要は高い。
なので函館〜五稜郭の区間列車も走らせたらいい

145 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 11:57:11.92 ID:vUymwEFY.net
>>144
JR五稜郭駅が、五稜郭公園や五稜郭タワーの
徒歩圏内にあると勘違いしているから
そういう発想になるのではないでしょうか。

146 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 12:01:57.26 ID:UcQOS0HQ.net
>>145
そういうわけではないが

147 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 12:02:22.81 ID:vxZA51uy.net
そもそも市電のほうが本数多いからそっちでいいわ

148 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 12:06:04.85 ID:UcQOS0HQ.net
増やすといっても日中3〜4本ってところ

149 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 16:26:24.31 ID:5YqHYg/f.net
スレタイ [分岐駅が主要駅じゃないとなんか嫌] な

150 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 16:28:56.39 ID:5YqHYg/f.net
九州にも田舎分岐駅が今でも結構あるな
昔は北九州は大変だったけど

151 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 11:21:44.41 ID:ZGArBZVT.net
ここまで泉岳寺が出てないのが意外

152 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 11:34:54.00 ID:BiMjYdbJ.net
とちょーまえ

153 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 11:48:36.03 ID:OsU9hlOc.net
どちらも都会な駅だよな

154 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 12:26:29.19 ID:KGQ0elaT.net
泉岳寺は京急と都営の接続駅であって分岐駅ではない、という屁理屈
主要駅で分岐しろ、って話になると三田で分岐するんか?

155 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 12:38:12.08 ID:pU8POiju.net
笹塚
特急は止まらんが準特急はとまる

156 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 13:21:37.32 ID:QFPxrxCQ.net
そもそも分岐駅はある程度広い構内を必要とするので土地取得のハードルが高い主要駅を避けるのがデフォだと思うがデフォ

157 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 13:45:17.60 ID:XH77gM5b.net
これこそ西武の支線の事だな
西所沢、東村山という所沢の隣駅と萩山って…
乗り換え面倒過ぎる

158 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 14:31:58.09 ID:znVSI0jf.net
中間駅はちゅうかん にあるから
運炭線経由のため通過します
大川支線の始点・分岐駅で、駅の南側で大川駅へ向かう路線が
分かれていく。かつては大川支線のホームがあったが、
現在は大川支線のホームがなく、
隣の安善駅が運転上の分岐駅となっており、当駅には停車しない。

159 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 16:12:29.62 ID:znVSI0jf.net
関西本線直通 杉本町経由
貨物線通過 
犬山線 高山線 連絡線通過とか
小田急ー御殿場線 連絡線などがある

160 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 16:34:31.90 ID:9kGS7oIv.net
高麗川は閑散とした分岐駅

161 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 17:09:41.51 ID:6Ocvl5dT.net
>>142
現在なにが分岐してるのかと?w

162 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 17:21:09.38 ID:BiMjYdbJ.net
泉岳寺と半蔵門線押上は似たような構造と言えるよな
半蔵門線は松戸までの計画と考えれば、ってことだが

163 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 17:28:40.85 ID:8W0QvN7o.net
小竹向原はX形だから違うか…

164 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 17:36:52.45 ID:9kGS7oIv.net
>>161 過去分類と間違えたのだろう

165 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:03:57.95 ID:04b8hVAa.net
>>8
福知山は鉄道以前からの交通の要衝で、鉄道開通後は「鉄道の町」とされているくらい重要な駅

166 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:04:58.66 ID:04b8hVAa.net
>>28
新津は旧新津市の中心で鉄道の要衝

167 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:08:30.76 ID:04b8hVAa.net
新幹線開通前は特急が頻繁に行きかい、高速で通過して分岐できる壮大な設備を備えた宮内駅はなかなか
見ごたえがある

168 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:09:07.94 ID:+34qGROZ.net
平井(小坂井構内)がまだ出ていないかな

169 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:22:31.96 ID:FpTEm7Y/.net
>>156
彦根と米原がそんな関係かな。

彦根は天下に轟く城下町。
米原は鉄道の要衝ではあるが、そうなれたのは周囲が田畑や原野だったから。
新幹線ホームが造られたのは駅周辺の市街規模や人口とは無関係で北陸線との乗り換えのためだけ。

170 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:24:33.67 ID:04b8hVAa.net
>>3
越前花堂は最初は越美北線にしかホームがなかったのに、後で北陸本線にもホームを作り分岐駅になったんだね
同じ感じで東大垣や金手駅、北藤岡駅も分岐駅にならないかな

171 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 22:57:39.46 ID:JSNEbAuN.net
長崎本線の久保田
周り何もない気がするが

172 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 23:26:53.78 ID:JXbMFfUH.net
近江塩津

173 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 00:00:04.70 ID:u9AH+XZ3.net
ここまで拝島がなんで出てきてないのか?
確かに拝島は分岐駅、4路線接続駅なんだけど市名じゃないのと駅周辺がショボすぎてマイナーになっている
23区民には拝島の場所知らない人も多いと思う

174 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 00:09:55.02 ID:gbD2GdgK.net
昭島は昭和町と拝島町が合併してできたもので、昭島のほうが合成地名なんだけどね

175 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 01:13:12.37 ID:vRLXHgDQ.net
逆に中央線と身延線は、金手駅が分岐駅じゃなくて良かったな。
会社も違うので、たった1駅のために乗務員運用や運賃配分などで面倒なことに
なっていたかもしれない。

176 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 02:38:53.55 ID:T2VN60Pl.net
>>160
高麗川駅 
八高南線 川越西線へ直通列車が多い
非電化八高北線は運行回数が少なくわずか90分待ち合わせも
国鉄時代 川越線から東飯能まで直通があった
西武線連絡目的らしい
来宮総合駅 東海道本線の一部が停車も面白いか
小海線 小諸駅近接にも総合駅実現? しなの鉄道計算はあやこしい?

177 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 07:54:36.16 ID:AMaLMVnk.net
>>173
拝島は鉄道が6方向から乗り入れて、さらに米軍引込線、留置線があり、多摩川も近く、道路も6方向から駅付近を通ってるから、交通の要衝過ぎて人の住むところや商店街が作れなかったという感じ。あそこまで過密なのも全国的になかなかない。

178 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 08:23:26.17 ID:VUB+9fpL.net
むしろ分岐駅は主要駅から少しだけ離れているほうが望ましい。
主要駅〜分岐駅で線路を共有しているようなところなら特にそうだ。

179 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 08:34:40.00 ID:NrGK2efr.net
山科〜京都の往復買えば新幹線からサンダーバード乗り換えの切符でも京都で降りれるの知らなかった
発券ルールが複雑化するのがネックだわな

180 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 08:55:06.68 ID:lJbsQZmg.net
中央西線金山分岐
複乗問題

181 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 08:56:56.86 ID:VUB+9fpL.net
それほど問題視することかな?

182 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 09:04:36.23 ID:4bgm+Y97.net
>>165
昔から鉄道管理局あるしな。
いまも福知山支社だし。

183 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 11:26:46.66 ID:GXeW4O+A.net
和田山は主要駅か?

184 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 11:52:43.37 ID:e/JIDtoH.net
分岐駅が主要駅の手前だとなんか嫌

185 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 11:56:28.33 ID:4bgm+Y97.net
蘇我駅はこのスレ的にどうなの?

186 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 11:58:42.18 ID:Zl1hlJOZ.net
ここまで香取なしか

187 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 12:00:49.29 ID:Zl1hlJOZ.net
>>122で出てたか

188 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 12:01:13.03 ID:nz8OPGI2.net
>>177
あとは横田基地も関係している

189 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 12:02:19.38 ID:nz8OPGI2.net
あと東武動物公園も主要駅としては中途半端な感じ

190 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 12:09:20.83 ID:rpKqRTsc.net
>>182
国鉄があんな辺鄙なド田舎に管理局置いたことが未だに謎

191 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 12:23:28.28 ID:4bgm+Y97.net
>>186-187
佐原市が香取市になって、香取神宮もある香取駅の方が主要に見えたが実際行ってみたら違ったw
鹿島線は佐原まで行くのが良心的。

192 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 13:05:35.81 ID:fr0u17Zv.net
>>190
田舎であるとかは関係なく、運転の拠点だったからだろ?

193 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 13:36:11.24 ID:4bgm+Y97.net
福知山は城下町だったし、昔からそこそこ都会だったろw

194 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 14:30:36.68 ID:q4Mj7mwT.net
>>190
当初は姫路と誘致合戦してたんだよな
姫路勢にはもっと頑張ってもらいたかった

>>193
同じ山陰沿線なら出雲市のほうが断然都会
北部の盆地という寒湿な地形が田舎の雰囲気を拭い去れない

195 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 14:43:13.58 ID:pA19Ri17.net
木津、貴生川、柘植が出ていない。

196 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 14:46:54.46 ID:nWZM8X7a.net
福知山なんて地名は事故で初めて知った

197 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 14:48:23.03 ID:l1xujP4q.net
>>194
北近畿の拠点だからしょうがない。
てか但馬・丹波・丹後・若狭で一つの県が設けられて福知山市がその県庁所在地になっていれば、もっと発展してただろうね

198 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 15:07:46.70 ID:q4Mj7mwT.net
>>197
福井鳥取島根「是非とも実現してくれ。そうすれば我々も最下位脱出できるぞ!」

199 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 15:41:53.67 ID:l1xujP4q.net
最下位が三つもあるのはおかしい

200 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 17:17:50.81 ID:Of4nE2vJ.net
越後湯沢
いちおう<上越線>扱いのガーラ湯沢支線。

201 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 18:27:47.00 ID:Vzqzkfzm.net
>>198
福井県は若狭取られるから今より小さくなるんだが

202 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 21:06:20.86 ID:l+1KqwiP.net
余計な料金がかかるから嫌←言ってることはわかる
気持ち悪いから嫌←精神疾患

203 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 22:41:23.06 ID:EIi+HzLD.net
直通しないため「分岐駅」とは異なるかもしれないが、
元々各停しか停まらなかった駅に新線接続で急行停めさせられたケースあるよね。

あざみ野・中央林間・湘南台等。

204 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 22:42:30.31 ID:fRrqs2ky.net
それは他社線との乗り換えだろう

205 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 23:36:22.34 ID:+2TtW8ZM.net
武蔵野線の武蔵浦和は頑張ってホームを作った感が凄い

逆に西浦和は駅をあそこに作らないとダメ
利用者的にも貨物列車の運行に関しても

206 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 00:03:02.54 ID:AR9MZ8YU.net
>>203
>>204
練馬がそうだな

207 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 01:04:30.53 ID:Kh2DDuTD.net
>>203
なんでその3駅書いておいて西谷が無いのか

208 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 01:39:30.40 ID:voH/xrFH.net
>>207
西谷は今も急行通過なのでセーフ

209 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 02:52:33.33 ID:Kh2DDuTD.net
>>208
>>206の練馬も急行通過だぞ

210 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 07:34:09.65 ID:C7MYty2X.net
一瞬早岐駅スレかと思った

211 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 07:36:47.37 ID:voH/xrFH.net
>>209
一々こまけーやつだな

212 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 09:26:55.50 ID:AHdHoew2.net
二俣線 
豊橋ー新所原 東海道本線乗り入れ
東北本線 好摩 客車+気動車列車 
主要駅から直通:

213 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 11:08:37.73 ID:rlfCxh7L.net
神宮前や御茶ノ水、武蔵浦和みたいに無理してる感のある主要駅は大変だなと思う

昔の北千住なんて地獄だった

214 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 12:28:02.22 ID:LLIAN5S0.net
会津若松 藤沢 
スイッチバック方式の駅

215 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 12:31:34.91 ID:RaOfyio7.net
>>205
本来なら埼京線の高架の真下に武蔵野線のホームを作るべきだけど
大宮操車場までの分岐が埼京線の高架の真下にあるから
ポイントの位置を動かすとなると工事費がとんでもなく高くなり
国鉄末期でカネをかけられなかったから、今の状態

216 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 16:15:28.62 ID:SP7EjF6J.net
>>213
神宮前は主要駅かどうかは微妙
御茶ノ水も周辺の駅の中では大きい駅とは言えない

217 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 17:18:07.48 ID:+dGhVkOz.net
>>216
御茶ノ水は三ノ宮と同じ規模だね。
どちらも2面4線だし。

218 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 17:20:59.67 ID:6/SGaUyk.net
御茶ノ水(運転取扱・直営)が秋葉原(棒線駅・委託)の管理駅

219 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 18:44:20.14 ID:QDnoPARb.net
≫>216
主要駅は駅の大小関係無いでしょ
神宮前は運転区も有り、本線と常滑線の分岐点で昼間でも2分間隔で発着する名鉄では最重要とも言える駅だし

220 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 20:41:55.38 ID:zLQIUxeh.net
https://mobamemo.com/

221 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:01:35.89 ID:St6Xuq4K.net
吾野はスレ違い?

222 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:01:53.37 ID:NR4aCO7U.net
>>177,>>188
あそこは昭島市と福生市の市境が駅のど真ん中を通ってて、それが原因で
道路整備なんかが遅れに遅れたのは大きいみたいだよ

223 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:04:43.83 ID:0BCroMxs.net
>>219
神宮前は全列車停車するし、乗務員交代もあるし、
名鉄名古屋方面は列車の種別変更も行われるから主要駅以外の何物でもないわな

224 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:13:31.47 ID:8U4vTt1M.net
>>197
それだと県庁は舞鶴になりそうな気が…

225 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:20:47.44 ID:8U4vTt1M.net
>>115
新旭川があるのに旭川が無い。
あと過去には近文も分岐駅だった。

226 :名無し野電車区:2020/11/11(水) 21:57:27.30 ID:VXzYnL8Y.net
>>224
舞鶴もありかもしれないね

227 :名無し野電車区:2020/11/12(木) 00:04:22.63 ID:hdmXW6VK.net
>>222
大船は?
あそこも拝島と同じような感じだけど拝島よりは栄えてる

228 :名無し野電車区:2020/11/12(木) 04:56:09.14 ID:Zixvweqg.net
>>1

森ヶ原信号場

229 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 05:43:42.63 ID:AiDzjMXS.net
篠ノ井

230 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 07:45:17.60 ID:KesMFgLH.net
川部

231 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 12:53:27.29 ID:2FzNDeiS.net
栗東に新幹線駅が出来てたとしてもその後の交通の便が悪い
栗東駅も手原駅も遠い
新快速止まらないor草津線(単線)
米原みたいに敷地内にJR無いのは致命的だよ

232 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 19:26:06.35 ID:1jVNSdug.net
JRあるじゃん

233 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 20:58:59.48 ID:a3UFSPET.net
JR接続してないのは新神戸だね
なので大都市の新幹線駅で最も利用者が少ない

234 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 21:01:25.27 ID:yPPRw5kb.net
伯耆大山は特急が止まるようになったのはごく最近
それまでは米子で乗り換える必要があって折り返し乗車の特例が今でもある

235 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 00:19:47.18 ID:qR/MNBzD.net
>>233
分岐駅じゃないぞw

236 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 10:06:12.72 ID:oNgDJiE/.net
来宮

237 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 15:58:16.23 ID:YctShIk6.net
>>122
公園も分岐駅って言うの?

238 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 16:41:40.42 ID:kQDhXkBB.net
東海道線にも来宮駅あればいいのに

239 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 16:59:13.38 ID:oshV1K2P.net
金山は後から東海道線に駅ができたよね

240 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 17:06:06.65 ID:aMaOFyhn.net
>>238
急務は相直線鶴見駅
鶴見から羽沢一駅行くのに鶴見→横浜→武蔵小杉→羽沢ってなんで鶴見3回通らなきゃいけないんだよw
アホすぎる

241 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 17:11:51.96 ID:80dUg0/t.net
>>240
鶴見から横浜まで9分
横浜から西谷まで優等で9分
西谷から羽沢まで4分

横浜から小杉に行くのはヲタだけだよw

242 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 19:05:04.66 ID:Uhwl5hr1.net
羽沢は貨物駅挟んで南側にある住宅地には横浜駅へ行くバスあるんだよな

243 :名無し野電車区:2020/11/14(土) 20:01:54.98 ID:SF1H4+pu.net
今宮駅
当初関西本線にしか駅が無かったが大阪環状線にも出来た
今宮〜新今宮が二重戸籍区間になってる

244 :名無し野電車区:2020/11/15(日) 05:29:22.64 ID:xROe4+Q5.net
鶴見線の分岐駅
分岐側にも立派なホームがあるorあった

245 :名無し野電車区:2020/11/15(日) 08:13:57.92 ID:aD4q6tfW.net
南流山は馬橋・北小金支線の分岐駅じゃなかったら大宮支社所属になってたかもしれんな

246 :名無し野電車区:2020/11/15(日) 19:59:12.63 ID:fNujgRV/.net
逆に分岐駅じゃなくなった事例:武蔵白石
クモハ12が平成まで走ってたが老朽化に耐えられず泣く泣くホームを撤去してスルー運転に
制度上は分岐が武蔵白石のままだが一旦安善駅に行って乗り換えなければいけなくなった

247 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 19:45:24.25 ID:QZ7ThCC6.net
分岐信号所の名前から住居表示の地名にまで昇格した新小岩
旅客駅側の周辺に小岩なんて地名なかったからな

248 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 21:01:16.81 ID:lSLBWCF9.net
尻手はどうでしょう

249 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 21:23:09.08 ID:0qYAdKEs.net
福知山線の谷川
隣の柏原が全特急停車駅

250 :名無し野電車区:2020/11/17(火) 05:22:17.49 ID:U5hI3igL.net
>>245
どのみち東京支社でしょ
松戸地区として

251 :名無し野電車区:2020/11/17(火) 08:45:52.00 ID:Ex3uyihv.net
徳島線は徳島駅の隣の佐古駅から分岐
特急通過のため分岐駅通過の特例あり

252 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 07:11:40.89 ID:MeakLHHS.net
地名ができたと言えば、小田急多摩線
栗平は栗木と片平にまたがっていたから
一文字ずつとって栗平にしたのに
いつの間にか地名ができちまった

253 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 08:09:15.42 ID:cP6H4Gcs.net
>>251
左古〜徳島は徳島レベルの都市としては非常に本数が多い。
これは非常にありがたい。なので運転間隔を統一すると便利になる

254 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 08:17:41.53 ID:Nc+r7Ebl.net
新前橋と高崎もそうだったんだけどね。
テキトーダイヤだから有効活用されないまま無駄扱いで減便された

255 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 08:19:32.49 ID:KcZa1+cL.net
兄弟スレ
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1605654987

256 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 08:56:59.16 ID:cP6H4Gcs.net
>>254
高崎線・上越線・両毛線をかき集めたらそれ相応の本数になるんだから、
間隔を統一してパターンダイヤにするべきである

257 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 09:52:25.21 ID:6YdOXuaK.net
スレ違いだけど
関西本線加茂駅が系統分断駅なのが謎
(分岐駅の木津駅の一駅隣にある)

258 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 10:51:28.51 ID:Nc+r7Ebl.net
>>256
そんなもん高崎支社がやるわけないじゃないか。
高崎線の前橋行きが10両だからアンバランスになるという面はあって仕方ない部分もあるがね。

259 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 11:33:10.70 ID:W06PNEb4.net
>>257
行ってみればわかる

260 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 12:04:07.55 ID:9lsHmTsK.net
>>256
>>258
東北本線の仙台〜名取もそうだな

261 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 12:05:34.37 ID:9lsHmTsK.net
>>257
木津で分断しようとすると木津駅がパンクしそう

262 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 13:10:53.37 ID:LxAmO5w+.net
>>258
日中の高崎線は高崎止まりにして、上越線は水上1、渋川0.5、吾妻線直通0.5、両毛線は30分間隔
こうすれば高崎〜新前橋は15分間隔にできる

263 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 16:11:20.58 ID:am/pl9RU.net
余目

今でこそ特急止まるが昔は通過ばかりだった

264 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 18:35:54.53 ID:1jVNSdug.net
木津は今でさえ学研都市線用のホームがなくて手狭だからな

265 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 18:43:05.77 ID:tdXDC356.net
高知県の若井駅

予土線と土佐くろしお鉄道中村線の分岐駅だが、恐らくここが日本一ショボい分岐駅だと思う
事実上の起点は隣の窪川だが、1駅だけ3セクの乗り入れてその運賃が加算される

266 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 19:19:40.33 ID:VNIsJZF9.net
>>265
中小国には勝てまいよ

267 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 19:38:58.72 ID:QpEettQX.net
五能線 能代〜東能代

能代が中心市街地にあり
東能代が分岐駅(奥羽本線)

主要駅がローカル線側なのが残念
東能代→能代の一駅列車が1日9本も

268 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 19:50:09.54 ID:mirI8il8.net
>>265
中村線と予土線の施設上の分岐点は川奥信号場

269 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 19:50:43.53 ID:LqkcyrHH.net
>>267
五能線は、反対側の分岐駅も弘前じゃなくて川部で微妙。

270 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 20:03:25.29 ID:LqkcyrHH.net
>>268
その辺こだわると新中小国とか上落合とか信号場分岐だらけになるので、営業上で考えて良いのでは。

271 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 20:36:43.72 ID:mirI8il8.net
駅と信号所は客扱いの有無の違いだけで同格ですよ
信号所分岐はお題に合致してるでしょ

272 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 21:40:59.99 ID:OzJDSqtQ.net
鉄オタお得意の重箱の隅つつきタイム

273 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 07:18:33.71 ID:0K8xukbi.net
>>272
山手線は新橋駅に行かないと言い張る線籍厨以外に、信号所厨もいちのは初めて知ったわ。

274 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 11:13:50.01 ID:VU2iklYZ.net
総武本線と新金貨物支線の分岐点が新小岩信号場じゃなくて小岩になってるように、
実際の決め事もかなりいい加減なもんだよな

275 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 11:25:12.28 ID:FF+4LjOL.net
最近はニセヲタ横行だな

276 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 21:07:14.81 ID:/nlxnNvD.net
>>267
宇部も中心が分岐駅の宇部じゃなくて宇部線の宇部新川だな

277 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 00:18:46.54 ID:31edF3cb.net
>>276
元々こっちが宇部駅だった。分岐駅が名前奪って主要駅にw
倉吉駅も似たパターンだが、奪われた旧倉吉駅が路線ごと消えて分岐駅じゃなくなった。

278 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 01:04:41.09 ID:/oVekMJO.net
無くなった西脇駅

279 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 01:14:29.48 ID:/fHm3rHX.net
>>67
全部田舎臭い

280 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 18:39:06.03 ID:CQo533KQ.net
>>277 昔、上井(アゲイ)と言ったな

281 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 18:57:34.52 ID:rVg+YKbI.net
>>278
廃止対象になるのが遅かったせいで無くなった悲運な駅よな

282 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 19:47:53.25 ID:cP8ri+Xl.net
名鉄は犬山・一宮・知立・新安城など主要駅で分岐してはいるんだが、
枇杷島分岐点と平井信号場の存在があまりにデカ過ぎる

283 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 19:54:28.48 ID:CQo533KQ.net
豊橋の手前か
岐阜の手前の単線収束点は構内なの?

284 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 20:33:28.92 ID:GDG7ANtP.net
名鉄の神宮前は、金山が総合駅化してから十数年で利用者半減、完全に立場逆転
優等も連続停車するしこの二駅間は複々線だから今は実質金山が分岐みたいなもん

285 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 20:35:55.87 ID:Sv/3eJu+.net
終着電車はないけど(清澄から回送してる)始発電車はある半蔵門線住吉
本来豊住線との分岐なのに意外と器用に使ってるなと思う

286 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 20:39:44.53 ID:Sv/3eJu+.net
東武の押上〜曳舟は相当無理して作ってるよな
押上1番線に到着前の車両が発するビームが驚くような角度で斜め上からくる

287 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 20:39:44.75 ID:CQo533KQ.net
連絡線・短絡線の類いも面白いね 特に貨物線はね

288 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 07:30:33.45 ID:l9b0e09W.net
>>267>>276
八戸駅と本八戸駅の関係も近いか

艦砲射撃を避けるため内陸に東北本線が…
青森県BIG3の都市なのに不遇だ!

289 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 10:25:28.08 ID:dHflivWT.net
貨物線の信号所は名称すら分らない場所が多いから、知りたくなる

290 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 12:04:25.44 ID:Aqph8U39.net
阪急は夙川、西宮北口、塚口、石橋阪大前、淡路、桂

どこも主要な駅かな
宝塚、梅田、十三、川西能勢口は省いた

291 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 17:28:54.57 ID:RtM5PDvq.net
>>277
大里駅に門司駅の称号を奪われた門司港ってケースもあるな
今でも門司港周辺が門司区の中心地なのは変わりないけど門司港レトロが人気スポットになってるせいもあってか門司港地区の名称が定着してる

292 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 17:47:56.37 ID:nWTyiA3E.net
大網
成東
松岸

293 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 18:49:34.03 ID:+Wcvf4wl.net
>>252
五月台も五力田にあるけど不動産屋がそんな名前じゃ売れないから変えたんだよな

294 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 18:51:05.97 ID:+Wcvf4wl.net
>>271
運賃計算上考慮されないのに同格なわけないやろ

295 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 19:00:42.55 ID:SbK1e9uu.net
>>294
小田急相模大野分岐点、京成駒井野信号場「」

296 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 19:15:40.44 ID:+UjbMcfv.net
>>293
つ恩田と奈良の伝説な田奈はどうよ?

297 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 19:20:51.58 ID:dHflivWT.net
線路戸籍による分岐点と上の分岐点は違うことがありますが
それはヲタなら知ってる事だから運賃計算ヲタを別にすれば今更感だね

298 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 22:52:50.86 ID:nWTyiA3E.net
>>293
西船

地名が略称って

299 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 00:54:08.71 ID:xuVPqHij.net
>>298
名古屋にも名駅って地名あるぞ

300 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 01:26:51.41 ID:FLiIHHm2.net
>>295
枇杷島分岐点

301 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 10:19:24.01 ID:FWkzTKN+.net
上で貨物線の信号所の名称すら分らない、との指摘がありましたが
元貨物専用線で現在客貨両用線になっている場所でも当初は分らない場所もあり
駅構内なのか信号所なのかも分らない場合もありますのでヲタ的には興味深い点です
都内の例として 蛇窪信と目黒川信とか、京葉線、武蔵野線のΔ線分岐合流とかね

302 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 10:50:56.37 ID:W0I19RF3.net
蛇窪・目黒川は大崎駅構内で京葉のデルタは二俣新町駅構内
でも二俣新町って運転上の重要拠点扱いしてるようには見えないよな

303 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 13:12:59.74 ID:FWkzTKN+.net
武蔵野デルタは何処の構内? 西浦和?大宮?与野?
中央線と武蔵野線の連絡線の分岐合流点は構内なのかな?

304 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 14:10:19.96 ID:jhhTX/Mt.net
大宮操-別所信-西浦和構内
大宮操-別所信-武蔵浦和構内(旧田島信)

305 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 15:28:14.79 ID:FWkzTKN+.net
別所信なのね 
知らなかったのよ ありがとう

306 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 19:15:06.04 ID:73QNnqcZ.net
>>296
その「つ」は意味あるのか?

307 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 22:41:42.33 ID:tfMJn7ef.net
府中本町は府中と統合されてたら主要駅間違いなしだったんだが

308 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 23:49:45.20 ID:LAwc6PP9.net
府中本町は栄えてないけど主要駅扱いでしょ、武蔵野旅客の起点だし何駅も管理してるし

309 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 05:58:32.83 ID:HyKv5YEg.net
>>62
分岐駅としては川合高岡と桃園、新ノ口なんかも、八木西口はそれなりに町があるから失格。

310 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 06:11:02.79 ID:HyKv5YEg.net
>>251
佃と違って佐古は分岐駅やない。単線が並んでて接続してるだけ。

311 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 06:12:31.46 ID:HyKv5YEg.net
>>264
国鉄民営化で空き地を取り上げて叩き売ったからな。

312 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 06:13:17.35 ID:k8Y6zJGI.net
>>307
>>308
府中と分倍河原と府中本町を統合して総合駅にすると最強かも

313 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 06:15:45.26 ID:HyKv5YEg.net
>>284
運転手が交代する駅やな。今でも東部と西部で別採用らしく。

314 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 06:17:44.65 ID:HyKv5YEg.net
>>290
山下が配線上はダメな駅やな。

315 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 13:29:31.50 ID:FdQX+bgE.net
キモい連投

316 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 14:34:35.58 ID:rwPmX99R.net
西小倉

317 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 10:50:13.18 ID:jBTnrfJY.net
京浜急行電鉄株式会社総務部広報課「私たちとしては、どの駅もお客さまご利用いただいている大切な駅でございます。もちろん駅規模の大小はありますが、どの駅が主要であるというような考え方はしておりません」
https://hamarepo.com/story.php?story_id=5468&from=4170

318 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 11:57:54.82 ID:XFMsXNeE.net
>>317
ならば急行も全ての駅に停車させろ

319 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 12:19:12.29 ID:aM9GaRtU.net
京急は分岐駅は全て快特停車なんだよなぁ
蒲田と八景はもともとは通過だったが

320 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 12:35:26.14 ID:IIJQ0q8v.net
>>317
明らかに苦しい言い訳にしか聞こえない。
てか、どこそこが主要駅ですって堂々と言っていいと思うが

321 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 13:06:04.18 ID:ovAU0Q+H.net
そう思うな
ただ、小煩い人達が差別だの何だのと色々と言って来るからホニャララにしてるんだろうな

322 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 13:40:01.04 ID:YCPVoQrQ.net
>>319
堀之内も通過じゃなかたっけ?

逆に分岐駅というのはそれだけ用地が必要となるから
むしろ何もないに等しい所になるケースの方が多いんじゃないのか?

大ターミナルから1駅程度並走してそこから分岐するケースも多いし
(神田、代々木、東神奈川などなど)

323 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 16:56:18.21 ID:xueS8VMI.net
>>322
たしかに昔は快特通過だったが「堀ノ内」な。

「堀之内」じゃ京王堀之内になってしまう。

324 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 20:43:23.82 ID:It4a4BFE.net
武蔵野線ができる前は国分寺から分岐して府中に行く国鉄線があったらしいな

325 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 21:10:00.67 ID:jkTqDBZo.net
>>324
下河原線な。

https://i.imgur.com/7KRBsUd.jpg

326 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 00:06:59.33 ID:qv0A1cCl.net
>>40
北大宮

327 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 00:42:00.73 ID:Xo9ASfxN.net
>>325
多摩センター延伸してくれればな

328 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 07:58:43.94 ID:eBDhwwrZ.net
来宮総合駅 金手総合駅  
いいね

329 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 09:03:59.64 ID:a4BRt3DP.net
>>321
そんなことで「差別」になるんかねえ

330 :名無し野電車区:2020/11/27(金) 09:36:21.58 ID:NrU/LZqU.net
そういう人達にとっては立派な差別になるんだね

331 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 09:49:03.78 ID:kjJXx3WU.net
>>330
めんどくさい連中だねえ

332 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 10:40:56.58 ID:2pY1xRqv.net
流鉄は馬橋まで行く必要があるのか?

333 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 12:03:52.29 ID:5rJGa92/.net
コロナがここまで面倒になったのもそう言う方々への配慮が必要だからだよね

病気そのものとしてみれば、ここまでの盛り上がりを見せるほどのキャラではない

334 :名無し野電車区:2020/11/28(土) 16:28:29.97 ID:yp6Eps+E.net
>>332
行かないと線路が繋がらないのでは
線路が繋がらないと車両購入の際に苦労するかと

335 :名無し野電車区:2020/11/29(日) 10:16:54.75 ID:fSdm6Q/V.net
当分の間、車両購入は無いでしょうね
有ってもトレーラー搬入で充分

336 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 08:56:08.41 ID:Dv6lFepX.net
>>335
当分の間なくてもいつかはやるでしょ(笑)

337 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 09:39:49.93 ID:oNyPhWdI.net
いつかは?とはいつですか? 
寝言なら誰でも言えるだな 笑笑笑

338 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 12:12:50.24 ID:D8HtfZVF.net
>>334
琴電とかつながってたのを切った会社もあるわけでやれば出来るかと。

339 :名無し野電車区:2020/11/30(月) 20:42:45.84 ID:I5LTq5i4.net
言えるだな 


言えるだな 


笑笑笑

340 :名無し野電車区:2020/12/01(火) 11:37:11.71 ID:C1yGIFpU.net
コーシューヂン パカスルナ!

341 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 01:02:13.27 ID:1UtEPy6n.net
>>1
山科を否定するなら大津で分岐しろと
仮にも滋賀県庁だぞ

342 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 01:24:41.23 ID:tCdwL8sZ.net
>>341
スイッチバックかな?

343 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 06:20:36.12 ID:G7bwwnis.net
>>342
昔は膳所からスイッチバックで浜大津経由で近江今津やったらしいな。

344 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 16:43:49.91 ID:rKPZjk/9.net
分岐・合流点が信号所だと名称が分りにくいがヲタ的には楽しいね

345 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 23:55:37.81 ID:xvcgwGzq.net
>>170
乙女駅も

346 :名無し野電車区:2020/12/03(木) 17:18:27.56 ID:fXj7VwNQ.net
新旭川駅は快速も通過する分岐駅

347 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 10:20:32.21 ID:qANliqMT.net
スレ立て人が逃亡したスレは哀れだね
このスレもスレ立て後に即逃亡したようだが、よくココまで続いたのだがそろそろ終了ですね

348 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 23:04:30.10 ID:oxgneAoi.net
>>346
新旭川と旭川四条は本数もそれなりにあるからもっと利用者多くても良さそうなのに

349 :名無し野電車区:2020/12/05(土) 23:07:50.04 ID:UESAHLut.net
>>111
亀すぎだが、10号線(都営新宿線)ももともとは芦花公園分岐計画だった説あるよ

350 :名無し野電車区:2020/12/06(日) 10:39:53.53 ID:W8dnp+Zf.net
>>348
四条はバスか徒歩の方が便利かも?
お説の通り、新旭川駅は利用者は隣の永山駅並みに有っても不思議ではないのですが
駅前広場が狭隘で貧弱でバス路線の立ち寄りも無いのが原因なのかな?

351 :名無し野電車区:2020/12/06(日) 16:37:21.57 ID:W8dnp+Zf.net
川部は五能線に似つかわしい閑散とした分岐駅 

352 :名無し野電車区:2020/12/07(月) 12:02:54.71 ID:3Gvj0cbd.net
スレ立て人逃亡なので廃線スレということで

353 :名無し野電車区:2020/12/07(月) 22:11:53.83 ID:W8SB3XXD.net
>>347
>>352

哀れだね

354 :名無し野電車区:2020/12/07(月) 23:42:15.49 ID:zwsWBtV8.net
>>351
東能代も

355 :名無し野電車区:2020/12/07(月) 23:53:25.90 ID:XUtRsO4b.net
>>349
「東京圏(都市)高速鉄道網図」
1972/3版に「芦花公園」の文字
ttps://pbs.twimg.com/media/EaEtKkvUEAEVdf_?format=jpg
別バージョンにも「芦花公園」の文字
ttps://style.nikkei.com/article-image?ad=DSXZZO7029176023042014000000&ng=DGXNASFK2301E_T20C14A4000000
1985/7版には存在せず
ttp://www.tokyo-geo.or.jp/technical_note/pdf/No30.pdf#page=19

356 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 15:11:07.79 ID:akkd9hPZ.net
秋田・追分はどう見てもショボタイ分岐駅

357 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 00:32:21.76 ID:NKbzdIgv.net
新得

358 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 09:42:49.27 ID:SDH+SpIN.net
新得は何が分岐してるのかな?

359 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 09:47:49.34 ID:CkqpnYmF.net
なんか本気で罵り合ってる人もいるけど、
俺は冗談半分で語り合う程度には面白いネタのスレだと思うけどな。

360 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 10:30:16.83 ID:NKbzdIgv.net
東釧路
七飯

361 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 11:01:40.65 ID:+h6yZjGr.net
函館本線の大沼公園には特急停車するけど
大沼(分岐駅)は通過って何かモヤっとする

そもそも新幹線の新函館北斗が…てのもある
七飯にあれば丁度いいけどスペースが無いか

362 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 13:25:09.69 ID:HwVGyo9i.net
飯田線のように、実際の分岐は平井(小坂井手前)なのに、分岐駅は豊橋という例もある
東海道には駅がなく、名鉄も停まらない下地なんかは、名前にさえ挙がらない

363 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 14:06:00.66 ID:SDH+SpIN.net
線路の分岐点と運賃計算上の分岐点が違う場合はありますよ 
信号場分岐がそれに当たるが、それも面白い点でしょう
根室線上落合信号所と新得はいったい何キロ離れているのかとね?

364 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 15:37:24.57 ID:pkbU/CVz.net
>>361
大沼公園駅が大沼公園の玄関口だからねぇ。
そもそも大沼公園駅は旧名が大沼だし。

365 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 15:57:56.48 ID:t3RjtK6N.net
二俣川
川は鶴ヶ峰で帷子川と二俣川に分岐

366 :名無し野電車区:2020/12/11(金) 18:08:45.14 ID:SDH+SpIN.net
東釧路は凍バレる駅
追分駅は追いはぎが出そうな駅
新旭川駅は何故か都会の秘境駅

367 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 01:48:06.09 ID:rAw8Zrk9.net
追分という地名は主に国道(街道)、そして鉄道の分岐点・要衝として栄えた町に
付いていることが多いね。元をたどると北海道の追分は鉄道由来、秋田の追分は
道路由来(男鹿街道と羽州街道)のようだ。

368 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 01:54:05.71 ID:jIiwE7cx.net
信濃追分と安曇追分は?

369 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 04:04:32.30 ID:rAw8Zrk9.net
>>368
信濃追分については、wikiによるとこんな記述がある。

追分宿(おいわけしゅく)とは、中山道六十九次のうち江戸から数えて二十番目の宿場。
現在の長野県北佐久郡軽井沢町追分にあたる。北国街道(北陸道)との分岐点でもあり
「追分」の名はこれに由来する。元禄時代には旅籠屋71軒、茶屋18軒、商店28軒を数え、
飯盛女も最盛期には200〜270人もいたとされるほど栄えた。

370 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 10:26:29.16 ID:2w/dfxAz.net
落合という地名・駅名もそれに似てて、落ち合う・分かれるの意味だよ

371 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 10:38:45.28 ID:z+3PzKEm.net
>>370
近くに葬儀場があるこの世からお別れもする駅だよ

372 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 11:00:00.84 ID:sCieM5t9.net
新宿の追分も甲州街道と青梅街道の分岐だからな

373 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 11:21:53.09 ID:2w/dfxAz.net
備後落合なんてのがあるな

374 :名無し野電車区:2020/12/13(日) 21:44:14.73 ID:Ac5Do7+E.net
羽前千歳の悪口はやめたまえ。

375 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 00:26:48.23 ID:c1dkZwho.net
陸前落合は?

376 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 00:42:30.88 ID:F0lzYBaF.net
根室線にも落合駅がある

377 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 13:36:57.73 ID:SaclKxNq.net
>>375
広瀬川と、芋沢川、サイカチ沼からの山鳥川が合流してるそうだ。
落合というのは基本、「川」の本流と支流が落ち合うのが多いらしい

378 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 15:54:55.64 ID:EhssOXrJ.net
好摩駅ってコンビニがない寒村なんだね

379 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 22:37:59.90 ID:abx+rOOH.net
スレ的に中央線が代々木とか神田で分岐はダメなやつなんかな

380 :名無し野電車区:2020/12/14(月) 23:04:17.01 ID:MaCNcjI5.net
常磐線の日暮里とか

381 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 00:08:39.73 ID:b67IC+Uu.net
日暮里は特急が停まるのに普通が通過する駅

382 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 00:24:59.40 ID:fl783XD7.net
>>378
googlemap見ると、デイリーヤマザキがあるみたいだけど。

383 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 07:24:44.28 ID:8wJScd7Y.net
>>381
京成では特急は停まるが普通も停まる

JRでは特急も通過で普通は停まる
特急も通過で普通も停まる

384 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 07:29:08.19 ID:hi9Fe3Ek.net
え、宇高

385 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 07:37:27.31 ID:8wJScd7Y.net
首都圏には日本最速の優等列車が停まるけど
特急が通過する駅も有るからなw
さらに
特急が停まるけど特急が通過する
特急が停まるけど急行が通過する
特急が停まるけど通勤快速が通過する
とカオス状態w

他地域では上下逆転ってあるの?

386 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 07:43:04.01 ID:8wJScd7Y.net
>>384
間違えたスマン

特急も通過で普通も通過だったな
JRで普通は通過で特急が停車も過去にあったかな??

387 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 09:22:30.99 ID:b67IC+Uu.net
>>385
三河安城

388 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 10:30:24.78 ID:K2Sfb3X3.net
>>382
そうでしたか ありがとう
但し、デイリーヤマザキは急速衰退中で廃店続出の様です

389 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 10:49:27.09 ID:WQQEOf/J.net
>>385
御影とか布施
特急は停まるけど快速急行は通過

390 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 15:05:27.33 ID:78PclmJG.net
宝積寺は利用客4500程度の弱小駅だが分岐駅

391 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 15:16:24.00 ID:+5GBQzJS.net
※一次選考の通過者のみ二次選考の連絡をする。
※未成年は親権者の同意が必要。一次選考後に同意書の提出が必要。
※選考にかかる通信費・交通費等の費用は参加者の自己負担。
※応募いただいた内容は審査及び合否連絡のみに使用します。他の目的での利用や第三者に譲渡することはありません


【募集要項】

 ▽募集職種 ジャイアンツウグイス嬢

 ▽業務内容 野球興行における場内アナウンス業務および進行業務補佐

 ▽応募条件 18歳以上※学生不可ただし21年3月卒業見込みの方は応募可

 ▽イベント進行MC・アナウンスなどの経験者、もしくは勉強を行っている方※事務所所属の有無は問わない。ただし、出演契約を結べることが条件。

 ▽巨人の主催試合(東京ドーム・読売ジャイアンツ球場・地方試合等)で勤務可能な方

 ▽契約形態 業務委託契約(株式会社日テレイベンツとの出演契約になる)

 ▽勤務時間 開場1時間前から試合終了1時間後まで

 ▽勤務地 東京ドーム、ジャイアンツ球場など

 ▽報酬 1軍戦1試合4万円、2軍戦1試合1万5000円

 ▽応募方法 エントリーフォーム(https://www.ntve.co.jp/uguisu/form/)に必要事項を記入の上、応募

 ▽応募締切 2021年1月5日午後11時59分

 ▽選考方法 一次選考・書類選考。二次選考・集団面接※2021年1月17日予定。最終選考・個人面接※21年1月25日予定


 ▽問い合わせ先
株式会社日テレイベンツ ジャイアンツウグイス嬢事務局採用担当者まで、メール(g‐audition@ntve.co.jp)で

392 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 19:39:28.67 ID:78PclmJG.net
高麗川って分岐駅知ってる?

393 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 19:59:03.87 ID:cyrJsb6o.net
>>385
その昔、新幹線や特急が停まるのに新快速が通過する駅がありましたなあ。

394 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 21:05:40.93 ID:kEGT5DY/.net
>>393
全然わからん
西明石?

395 :名無し野電車区:2020/12/15(火) 21:17:30.10 ID:WXlplEUY.net
>>394
新快速は新大阪通過だったんだよ

396 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 10:44:07.33 ID:agkjvxEs.net
伯耆大山駅は寂しい田舎駅なんだが分岐駅だそうだ

397 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 13:38:47.14 ID:MZjQ0nLD.net
辰野駅

398 :名無し野電車区:2020/12/16(水) 16:21:55.21 ID:agkjvxEs.net
何故か廃止にならない善知鳥峠線な

399 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 00:29:20.55 ID:CLbzqHFX.net
>>392
川越線がディーゼルのころは東飯能まで行ってたな。

400 :400 :2020/12/19(土) 00:28:14.75 ID:V+Cl/BVZ.net
400(σ´∀`)σ ゲッツ!!
400キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
400(・∀・)イイ!!

401 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 23:35:40.57 ID:rSiJWMx5.net
>>385
西宮北口

402 :名無し野電車区:2021/01/09(土) 10:34:24.18 ID:eeip6DQW.net
賀正

403 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 22:04:36.48 ID:e84qXgzk.net
元住吉は急行通過駅だけど、急行元住吉行ってあったんだよね。まだある?
分岐駅とは関係ないけど

404 : :2021/01/19(火) 00:19:27.28 ID:EQpHwZ4U.net
Not Found

405 :名無し野電車区:2021/01/19(火) 07:54:55.59 ID:T2bD6ZLM.net
>>403
複々線化&立体化で武蔵小杉/日吉発着に変更になって
廃止になった筈>元住吉発着

406 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 19:28:56.27 ID:Go37JUvY.net
一応県庁最寄り駅だが吉塚

407 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 19:31:54.85 ID:hcl17Mmm.net
>>403
2006年に廃止になったよ。

408 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 19:44:31.36 ID:P9ccHvix.net
駅は普通しか停まらない小物なのに、名前だけは大物駅

409 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 19:54:31.69 ID:CuyRl0Ex.net
>>169
米原駅は新幹線が止まるようになつまて新快速がガンガンくるようになって町から市に格上げされても駅周辺は頑なに発展を拒んでるようにすら感じるw
あれでも国鉄時代よりは栄えてはいるのだが

410 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 22:23:05.20 ID:DKw0yM38.net
田吉

411 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 11:33:34.82 ID:G0CVkFo7.net
今は下手したら市より町のが都会にあるな
田舎はほとんど合併したから

412 :宇田津:2021/02/14(日) 14:52:31.99 ID:pX4WUHku.net
多度津

413 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 15:55:43.82 ID:7C+CQtJ2.net
>>1

たしかに初見ごろしだわ。

414 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 07:48:51.25 ID:HZjw/5P0.net
東海道線・飯田線は下地分岐に、飯田線と名鉄は小坂井分岐にすれば運賃下がるかもしれないのに
で豊橋〜下地・小坂井は二重戸籍扱いで旅客に有利な運賃になるように調整(白金高輪とか綾瀬とかみたいに)

415 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 11:08:05.32 ID:wS5I3IcC.net
富良野方面〜トマム方面はやはり上落合信号場〜新得が運賃二重計上されるのだろうか

416 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 18:25:34.01 ID:QqMYpxgR.net
小田急江ノ島線で
急行の停車駅が、相模大野〜南林間〜大和〜長後〜藤沢のままだったら
中央林間と湘南台がここに入ったかな。

417 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 18:52:46.50 ID:43i8uLWX.net
>>416
田都が南林間、いずみ野線とブルーラインが長後に接続していればその停車駅のままだったろうな…

418 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 19:46:58.31 ID:bSolR2Xd.net
長後の衰退は再開発に反対した老害のせい

419 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 19:54:17.49 ID:1+B61AIc.net
湘南台どころか高座渋谷のほうが立派な駅になっちゃったね

420 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 20:19:39.50 ID:QqMYpxgR.net
関東は交点駅は上位の列車が止まらないといかんのですか。
(例えば上小田井は普通しか止まらない)

421 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 20:20:39.00 ID:QqMYpxgR.net
>>420訂正
(例えば上小田井は始めは普通しか止まらなかった)

422 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 20:23:15.04 ID:qqCwO85t.net
向井原は出た?
佃、佐古、若井、池谷、北宇和島
四国の分岐駅って酷すぎる

423 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:26:02.95 ID:TvadNhZD.net
>>420
西武池袋線練馬は急行通過だが…

424 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:30:23.82 ID:+rIDc5Do.net
>>416
乗換駅と分岐駅の違いを理解しよう

425 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:44:44.99 ID:1+B61AIc.net
>>420
京急
蒲田=空港乗り入れまでは快特通過だった。エア快通過でいまさら問題に
川崎=大師線が創業路線なのでずっと停車
八景=隣の文庫から複々線並走でフォロー。いまは停車
堀ノ内=過去に快特通過駅だった時代あり。いまは系統整理で全停車

JR東海道本線
品川=一部の特急を除き全停車
川崎=通勤快速と一部の特急を除き全停車
※武蔵小杉=全停車
鶴見=列車線、品鶴線と貨物線(相鉄直通線)にホームなし
東神奈川=列車線にホームなし。昼間の多くの横浜線電車は根岸線乗り入れ
横浜=通勤快速を除き全停車。なお通快は来月廃止
大船=一部の東海道線特急を除き全停車
茅ヶ崎=東海道線特急を除き全停車
国府津=東海道線特急を除き全停車
熱海=原則として全停車

426 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:49:10.92 ID:1+B61AIc.net
>>420
東急目黒線
大岡山=全停車
田園調布=全停車
多摩川=全停車

東急東横線
中目黒=全停車
自由が丘=全停車
田園調布=特急・通勤特急のみ通過
多摩川=特急・通勤特急のみ通過
※日吉=特急のみ通過

東急大井町線
大岡山=全停車
自由が丘=全停車
二子玉川=全停車

東急田園都市線
二子玉川=全停車
溝の口=全停車
長津田=全停車

427 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 21:56:44.37 ID:1+B61AIc.net
>>420
小田急
代々木上原=特急を除き全停車
新百合ヶ丘=多くの特急を除き全停車
相模大野=多くの特急を除き全停車

京王
笹塚=特急を除き全停車
調布=全停車
東府中=ほとんどの優等列車が通過(競馬開催日を除く)
高幡不動=全停車
北野=全停車(先代特急は通過)

首都圏の場合は乗換駅や分岐駅が後から拠点駅になる場合が多いからほとんど上位の列車が停まるね
諸事情のため通過で粘ってても結局停車する羽目になる路線も多い

428 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 22:28:01.71 ID:vFvBVpTF.net
>>425
ウイング忘れてるぞ。

429 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 22:29:34.07 ID:kXnVN40W.net
細かい事だが調布は京王ライナー通過だった気がする。

430 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 23:19:26.15 ID:DesiTsRu.net
>>420
代々木「えぇっ」
八丁畷「それは」
厚木「本当かい」

431 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 00:01:07.89 ID:aNnDyiD6.net
>>428
京急側からは接続駅でも分岐駅でもないよ

>>429
たし蟹

432 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 11:45:41.64 ID:k6SONyPA.net
>>420
西船橋
新松戸
南浦和

433 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:53:33.77 ID:o8AKU1j/.net
>>432
新越谷(南越谷)と朝霞台(北朝霞)、分倍河原、登戸は結局諦めたね
朝霞台なんか特急止まるようになっちゃったし

434 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 13:58:52.06 ID:ko43P/Oy.net
分倍は朝上りライナーは不要だろ、
聖蹟もだが…

435 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 14:09:12.29 ID:Nq3G5ddD.net
分岐駅の話をしろよ

436 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 01:44:18.90 ID:WZ55anYI.net
新ノ口とか八木西口も含むの?

437 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 02:14:38.75 ID:uRysr9r/.net
急行は通過するのに特急と準急は止まる西谷駅

438 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 06:24:22.32 ID:zNlBKW7q.net
準急じゃねえ快速だ

439 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 08:33:39.28 ID:z4ZPj0Eg.net
>>83
亀^2だけど、有楽町線と東上線の分岐駅って当初和光市でも成増でもなく下赤塚になる構想だったってのは本当なのか?

440 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:40:53.99 ID:cPqc4r65.net
>>439
それ大師前につながるほうじゃないの?
高島平からは和光市じゃないと角度的に無理があるだろ。

441 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:48:05.65 ID:ho6oX2uX.net
>>439-440
東上線と直通するのが都営6号線(三田線)って計画だった当時の
13号線の終点は、今の地下鉄成増駅。
その計画の前に下赤塚って話もあったのかな?
用地買収にカネがかかる都内区間の地上設備増強を嫌った東武だから
下赤塚接続にすると余計な出費が増えるから嫌がるのは明か。

西板線の終点は、上板橋かときわ台。西板線はほぼ環七沿いに作るつもりだったからね。

442 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:48:19.73 ID:B2o4Cy+l.net
たしか高島平ではなく、志村坂上とかからまっすぐ東上線に向かう計画だったんじゃなかったっけ?

443 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:57:12.70 ID:ho6oX2uX.net
>>442
東上線と6号線の接続駅、一番最初の計画だと下板橋で
それから計画が何度も変わって、志村坂上のあたりから東上線につなぐって話も出てきて
最終的に、高島平団地を作ってそこに6号線延ばすから東武が高島平まで線路作ってね、
ってなった。6号線経由だと遠回りになるので、
・和光市〜高島平の建設費の割に直通客が増えなくて混雑緩和の効果が薄い
・高島平の住人が和光市経由で池袋まで出るようになって東上線の客が増えちゃう
って理由を付けて東武は都営三田線との直通を蹴った

444 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 13:05:49.18 ID:cPqc4r65.net
東急も大したもんだが東武も結構な前科あるね。
ていうか現行でも赤塚から合流できたのに和光市まで建設させて
今頃になって地下直に流れるのヤダとか言ってるのバカだよね。
いまはもう諦めたみたいだけど。

445 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 19:42:26.92 ID:Yc/qoBD+.net
>>444
東上線にはカネをかけない
ってポリシーが、昔から今に至るまでずっと貫かれている。
都営6号線の接続駅がコロコロ変わったのは都市計画の都合のほうが大きいけど
高島平接続の最終計画を蹴ったのは、東武だから。

それで、減収覚悟で営団に和光市まで線路を作らせて接続して、今になって
直通を不便にして直通客を減らそうとしているあたりが東武の情けないところ。
池袋まで乗り通して欲しいなら、都内区間で速く走れるように何らかの投資をしろと。

446 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 17:42:06.95 ID:ktIuX/td.net
和光市→池袋ルートが遠回りなのが要因だな、
地下鉄直通急行なんてよく実現したな。

小竹向原まで自社路線だったらここまで乗り入れに消極的ではなかったろうけど、
京成押上線みたいに。

447 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 22:38:31.10 ID:EkwjRfj8.net
ところでスレタイ的には有楽町線の終着が成増ではなくて和光市になったってこと?

448 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 23:06:42.92 ID:6Hs+Cbue.net
>>446
小竹まで東武が作る、って前提がそもそも間違っている。
東武は東上線にカネをかけないんだから、そんなところまで
莫大な費用をかけて路線を作るわけがない。
だから和光市まで線路を作るカネをもっている、営団地下鉄に作らせた

449 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 23:13:52.02 ID:TvCkcigO.net
>>448
京成押上線同様大昔に和光市〜小竹向原の支線が出来ていたという前提なら話が違うでしょ?

押上線は最初から浅草線と直通するために造られた路線ではないから。

450 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 01:31:19.29 ID:rIoUrw0F.net
分岐駅は必ず全種別停める厨の鉄道事業者ってある?

451 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:05:21.37 ID:ynCOtoXE.net
東武→特急が曳舟・春日部・東武動物公園・新栃木を(一部)通過
西武→特急が練馬・西所沢・小平通過等
京成→スカイライナーが青砥(一部)通過等
京王→特急が東府中通過
東急→特急が田園調布・多摩川通過
京急→エアポート快特が京急蒲田通過等
小田急→特急が新百合ヶ丘・相模大野一部通過
相鉄→急行が西谷通過
東京メトロ→ロマンスカーやSトレイン、THライナーが境界駅通過

関東大手私鉄にはないな

452 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:08:00.65 ID:DWXHZo2+.net
>>451
小田急と京成は有料特急除けばすべて停車だが…

453 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:42:15.76 ID:UB2fUfz6.net
>>451
押上&スカイツリー〜曳舟は複々線扱いだっけ?
書きながら亀戸線の存在を思い出してるが。
あと西新井忘れてる。

454 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:01:09.48 ID:rhW0ndyR.net
>>450
地方の中小私鉄ならあるんじゃないの
全種別といっても普通と快速の2種類しかないような路線

455 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:24:11.62 ID:P/QfoS0Q.net
関西本線も大阪本社のJR西日本管内に入った途端に単線非電化、レールバスが走る路線になるからな

大阪人のセコさがよくわかるスレだな

大阪(梅田)は合算カウント
まあ、大阪の鉄道利用者が多いってのも私鉄が複数社に分かれてるから私鉄同士でもダブルカウント、トリプルカウントになってるだけだからね

金山駅の利用客って博多駅や札幌駅を遥かに上回るからな
乗り換え客で重複してカウントしてる神戸三宮や京都駅といい勝負
大阪でも利用客数で勝てるのは乗り換え客で重複してカウントしてる大阪(梅田)難波、天王寺(阿部野橋)の3駅のみ
要するに名古屋以下の都市が、如何に鉄道が発達してないかよくわかる

456 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:43:26.45 ID:UP5thYwb.net
関西本線ってレールバスなの?
昔乗った時、どっかの信号場で行き違いをするのに運転士がバスみたいに窓から顔を出してバックで入っていったのを覚えてるけど

457 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 20:56:29.57 ID:MtbKo4Ee.net
>>455
書いてて恥ずかしくないの?

458 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:01:09.15 ID:oQUHRLHE.net
>>447
和光市に接続したことで急行停車駅増えてしまったから成増のほうが良かったとは言える。

459 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 05:50:52.32 ID:rkYb8gKH.net
>>455
一回病院行ったほうがいい

460 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 12:35:05.85 ID:4uQxmX6F.net
>>458
成増で接続にしちゃったら、東武が複々線化工事をしなきゃいけない区間がのびる。
おまけに、営団地下鉄は和光検車区の用地を確保していた。
成増で接続させても、和光市駅の構内はおそらく今と同じような感じになります。

461 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 13:09:01.50 ID:65a6XCQo.net
地形的にも成増のすぐ和光市寄り側を複々線にするのはきついでしょ

462 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:37:18.81 ID:3S8dg4i/.net
分岐駅と折り返し駅が混ざると配線が面倒だから今の合流でよかったと思うよ
阪神尼崎とか近鉄伊勢中川みたいな複雑な構造にしないと誰かが損する

463 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:08:44.84 ID:Ct3DMkgU.net
>>462
中野「高円寺までダンパ線造ればよかった、、、」

464 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 00:44:30.07 ID:foIH1Nxo.net
>>451
そもそも分岐する線がショボいからね
西武の西所沢、京王の東府中、東急の多摩川なんかがそう

465 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 14:17:59.79 ID:CxcxoSB2.net
本線から分岐した支線の方に主要駅がある路線はありますか?
山口駅とか東能代駅みたいな

466 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 14:18:31.08 ID:CxcxoSB2.net
>>465
能代駅だった

467 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 14:44:37.91 ID:/pYpNbgN.net
東金は主要駅に入るか?
市としては大網成東より上のはずだが

468 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:23:12.52 ID:GlceiOFz.net
県庁所在地は関内か日本大通り
市役所所在地は桜木町か馬車道
新幹線停車駅は新横浜

だけど横浜市の中心駅を横浜駅じゃないという人は少ないだろうな

469 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:31:14.04 ID:tbCRWmOg.net
東京でも都庁は都庁前駅

名古屋や大阪も庁舎は別駅だろ

470 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:37:45.30 ID:GlceiOFz.net
>>469
東京は新宿と東京駅のダブル中心駅じゃない?
都庁職員でもJR利用者だと都庁前までの定期代でないよ。

471 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:40:07.10 ID:S3Cm9Tbh.net
ところで来宮のように線籍上は分岐駅でも営業上は分岐駅にならない駅は他にあるのかな。
川奥信号場みたいな信号場は除くとして。

472 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 15:43:26.83 ID:2fIToJ8c.net
そもそも主要駅の定義とは

473 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 17:13:03.84 ID:4tyg2deM.net
>>471
北藤岡

474 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:32:11.22 ID:bXYmEDXx.net
主要駅は市町村の代表駅として
山陽本線の三石と赤穂線の備前片上
米坂線の今泉駅と山形鉄道の長井駅
長崎本線のと久保田駅と唐津線の小城駅
みたいなイメージで

475 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 18:33:52.42 ID:bXYmEDXx.net
あと山陽本線の竜野と姫新線の本竜野

476 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 19:51:34.85 ID:S3Cm9Tbh.net
>>474
きりなさそう。
八戸と本八戸
能代と東能代
青梅と河辺
川越と本川越
津田沼と習志野
……

477 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 21:16:08.91 ID:yauTDd1Y.net
同じ笠間市にある水戸線の笠間と常磐線の友部はどっちが栄えてますか?

478 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 22:21:31.35 ID:ZyhW4EUE.net
>>471
両国の緩行と快速、品鶴線の大崎

479 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 22:29:04.89 ID:OeHHVrRU.net
分岐駅と中核駅は少し離れているくらいがいい

480 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 22:40:45.28 ID:BHeflQnZ.net
北海道の千歳と南千歳もなんかアレ

481 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 00:05:12.29 ID:6ezxrK3B.net
名古屋―金山とか小倉―西小倉みたいに後から駅ができた場合駅の線区も変更されてるの?
二重戸籍区間とは言ってるけど実際には1線区のみに所属してるはずだよね?

482 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:02:25.02 ID:weP66Z4l.net
関西本線も大阪本社のJR西日本管内に入った途端に単線非電化、レールバスが走る路線になるからな

大阪人のセコさがよくわかるスレだな

大阪(梅田)は合算カウント
まあ、大阪の鉄道利用者が多いってのも私鉄が複数社に分かれてるから私鉄同士でもダブルカウント、トリプルカウントになってるだけだからね

金山駅の利用客って博多駅や札幌駅を遥かに上回るからな
乗り換え客で重複してカウントしてる神戸三宮や京都駅といい勝負
大阪でも利用客数で勝てるのは乗り換え客で重複してカウントしてる大阪(梅田)難波、天王寺(阿部野橋)の3駅のみ
要するに名古屋以下の都市が、如何に鉄道が発達してないかよくわかる

483 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 11:53:18.01 ID:538Nvs17.net
そのコピペ見飽きた

484 :名無し野電車区:2023/03/23(木) 00:29:40.98 ID:burKqZMzR
新日本海フェリー株式会社
直江津東〜北九州航路
下り
直江津東 0時30分発−当日.北九州21時45分着.火曜日〜日曜日まで運航
上り
北九州23時59分発−翌日.直江津東21時15分着.月曜日〜土曜日まで運航
船舶
 ありあけ 20.219トン.定員769人.平成13年 6月10日就航
 あかつき 20.219トン.定員769人.平成13年 7月 1日就航

総レス数 484
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200