2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2700増備】JR四国の特急型車両総合スレpart2

1 :名無し野電車区:2020/08/22(土) 23:15:49 ID:LJ5CkNWt.net
引き続きJR四国の特急型車両について語り合いましょう。

前スレ
【ありがとうTSE】JR四国の特急型車両総合スレpart1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529104167/

2 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 01:49:09.12 ID:IgN+dGRb.net
2両編成

3 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 07:47:22 ID:hwTTdzbv.net
卒業まで4年間もうずっとリモート授業でいいと思ってる香具師の数→

4 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 14:06:27 ID:JzG9zhIu.net
TSEはいつまで多度津に保管?
敷地不足で西条市と折り合いつかない?
失敗作の象徴フリゲ退けて、成功作の象徴TSEを置けばよい
あと屋根も付けて

5 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 16:37:12.54 ID:IgN+dGRb.net
南風しまんとの2700系統一マダー?

6 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 16:48:33 ID:cjR3Jt4Y.net
先月来た2700を必要本数に加える運用変更はいつになったらやるんだ…?
それとN2000が高松に試作車含んで4両居残ったままなのも気になる。

7 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 17:09:23.38 ID:7EXEkLMX.net
来年3月までそのままは流石にないだろうし、10月か12月からやるのかな

8 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 17:26:00 ID:2k15O0IJ.net
どっちかっていうと後世に教訓を残したフリゲのほうが良い展示と思うがなあ
あとキハ181と65, DF200とDF50, キハ55と185を並べてやるとか

9 :名無し野電車区:2020/08/23(日) 21:19:12 ID:mpmIy+Cr.net
西条にこだわらなくてもTSEが大活躍した場所に置けばいいじゃん、と思ったけどあいつ四国じゅうで大活躍してるからな

10 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 11:49:21 ID:NN/3EQCf.net
じゃあロクな保存車の無い徳島に・・・って置くところ無ェ w
まあ、キハ185系とか40系とか、趣味的なネタには困らん地区ではある。

11 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 11:53:48.36 ID:LHo192rO.net
汚破負50は?

12 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 14:15:10.09 ID:tPUvJCH1.net
可動枕なかったり所々ケチってるのがなあ…

13 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 15:33:42.98 ID:gDN225e5.net
>>7
金がないからとにかく異常に酷使して老朽化を早めてもいいというやり方なんだろうけれども、
極限まで予備を絞らず、現状のように余裕があるほうがいいと思うがな

14 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 18:22:43 ID:2V/Fd20z.net
2600系※JR四国4両
・2600形:2601、2602
・2650形:2651、2652
2700系※JR四国39両、土佐くろしお鉄道2両
・2700形:2701〜2716、2730
・2750形:2751〜2766、2780
・2800形:2801〜2807

土讃線アンパンマン列車は赤が2803+2751+2701+2703、黄が2804+2752+2702+2704だから、2700系の先行試作車は4両とも土讃線アンパンマン列車になったのか。

15 :名無し野電車区:2020/08/24(月) 19:36:18 ID:pR93p3ck.net
>>13
中間車がない分予備減らすと稼働率が2000よりも多くなるからなあ…

16 :名無し野電車区:2020/08/25(火) 00:24:00 ID:XeQ3cGUC.net
2120あぼ〜ん

17 :名無し野電車区:2020/08/25(火) 04:18:38.09 ID:0AYZAmWI.net
>>12
普通車
  可動枕 コンセント フットレスト   個別空調 洋式トイレ 独立洗面スペース
_185 ×   ×    △(座席交換のみ) ○    △      ○
_TSE ×   ×    ○        ○    ×      ○
2000 ×   ×    ○        ×    △      ○
8000 ×   ×    ○        ×    △      ○
8600 ○   ○   ..○        ×    ○      ○
2600 ○   ○   ..○        ×    ○      ○
2700 ×   ○    ×        ×    ○      ×

185は地味に健闘

18 :名無し野電車区:2020/08/25(火) 14:18:15 ID:9KjDow9w.net
揺れるけど8600が一番いいかな

19 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 00:29:51.60 ID:XkMIIyV2.net
>>https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529104167/983
高知 (16両)
 2004 2007ア 2009 2010 2156* 2157
 2205 2211 2212ア 2213 2214
 2102 2103* 2104ア 2109 2118*
松山 (22両)
 2151* 2152*ア 2460 2461 2462 2463
 2216 2520 2521 2522 2523
 2105 2106 2110 2114 2115 2117*ア 2119 2425 2426 2427 2428
高松(10両)
 2153* 2154 2155* 2458 2459
 2121* 2122 2123* 2424 2429
廃車? (6両)
 2006
 2208
 2111 2113 2116 2120
廃車済 (26両)
 2001 2002 2003 2005 2008 2011 2030ア
 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2209 2210 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
 2101 2107 2108 2112 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング

20 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 08:43:59 ID:QP74inLc.net
>>19
そして高知の緑アンパンマン3両(2007+2212+2104)も8月末でラストラン。

21 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 09:19:59.10 ID:Ig6IYPt6.net
>>19
2111と2113の廃車情報はないから、一時休車かもよ

22 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 09:30:54.04 ID:lmQm4maN.net
>>19
オレンジアンパンマンは廃車済みじゃなかったかな

23 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 10:39:29 ID:9jt2ea+Z.net
特急車両は2700に統一して、2600はジョイフル改造すればよい。

24 :名無し野電車区:2020/08/26(水) 12:48:30.22 ID:Hsp+qJoU.net
アソパソマソ
  /   \
  /  ∧ ∧ \
 |  ・ ・  |
 |  )●(  |
  \  ー  ノ
   \___/
   __

25 :名無し野電車区:2020/08/29(土) 22:52:01 ID:KIceBS5b.net
2007-2212-2104
さよなら運転の後、高知に戻ったらしい
そのまま多度津工場に入場して廃車だと思ってた

ところで2806は、いつ運用入りする?」

26 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 00:10:07.00 ID:3VG62+bX.net
>>25
車両の汚水タンクの抜き取り作業をやらないと、多度津工場に入場できんのとちゃう?

27 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 00:28:15.00 ID:f91+MQJU.net
京都-JR京都線-新大阪・うめきた-なにわ筋線-JR難波-大和路線-天王寺-阪和線-和泉鳥取-新線A-鳴門-鳴門線-池谷┐
┌──────────────────────────────────────────────────┘
├池谷(短絡線新設)-高徳線-高松
├池谷-高徳線-徳島-徳島線-阿波池田-新線B-伊予三島-予讃線-伊予小松-新線C or 予讃線(今治経由)-松山
└池谷-高徳線-徳島-徳島線-阿波池田-土讃線-高知

28 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 11:29:08.09 ID:ufWIz4jQ.net
昨日のしまんと8号・南風28号
きれいな青5両

https://twitter.com/shinonome_223/status/1299699794638561280?s=21
(deleted an unsolicited ad)

29 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 11:38:34.24 ID:DvOEw9SI.net
>>28
鉄ヲタの写真映え投稿なんかどうでもいい

30 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 12:03:12.61 ID:2OJnCZP6.net
>>25
>>26
2007と2104は2010年からの内装リニューアル対象車だから、一般塗装に戻して続投させるつもりか?ちなみに土佐くろしお鉄道の4両と中間車(2200形)はリニューアル対象外だった。

31 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 12:29:33 ID:DvOEw9SI.net
>>30
アンパンマン列車は走行距離が異常に多いのにメンテナンス時間が限られるので現場泣かせ
という検査員の話があるくらいだから、新車と入れ替わりで廃車では?

両数の上ではグリーン車必要編成は今からでも全部2700で置き換えられるしな

32 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 19:48:06.73 ID:vEy2KJyS.net
>>30
今朝廃車回送されてるやん><

33 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 20:48:31.43 ID:OdH6srcX.net
2007も引退か
ワイドビュー、スーパービュー、ハイパーサルーン、その他も時刻表にわざわざ「パノラマ車で運転」
豊かさの象徴だったパノラマ車両も四国は8000・5000だけになってしまうのかな?

34 :名無し野電車区:2020/08/30(日) 22:17:02.82 ID:fbGyWNNp.net
>>27
むーりー

鳴門線の線路が脆弱

35 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 00:21:46 ID:qWjG9Y/Q.net
高知 (13両)
 2004 2009 2010 2156* 2157
 2205 2211 2213 2214
 2102 2103* 2109 2118*
松山 (22両)
 2151* 2152*ア 2460 2461 2462 2463
 2216 2520 2521 2522 2523
 2105 2106 2110 2114 2115 2117*ア 2119 2425 2426 2427 2428
高松(10両)
 2153* 2154 2155* 2458 2459
 2121* 2122 2123* 2424 2429
休車? (2両)
 2111 2113
廃車? (7両)
 2006 2007ア
 2208 2212ア
 2104ア 2116 2120
廃車済 (26両)
 2001 2002 2003 2005 2008 2011 2030ア
 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2209 2210 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
 2101 2107 2108 2112 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング

36 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 12:33:42.70 ID:A1fJgc6m.net
>>23
超重量級だからかなり辛いと思うが

37 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 21:21:46 ID:2BJ8mqSw.net
2000系を土讃線から追い出すほうが先やろ
3両のうずしおがなければもっと2600系も使えるだろうに
8600系よりはましに思うんだけど乗務員が嫌がってるの?

38 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 21:50:49 ID:RXTkqJSh.net
>>37
西日本で言うところの体質改善車に相当するのがいま土讃線運用分で7両あるし
2700の車両数はJR四国が40両程度製造すると言って39両だから
たぶん今後しばらくは増えないぞ

だから2000系は「あしずり」には残るだろうよ

39 :名無し野電車区:2020/08/31(月) 23:58:24 ID:aI/CvArl.net
土佐くろしお鉄道2700系2両が営業運転を開始
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2020/08/30
https://railf.jp/news/2020/08/30/203000.html

土佐くろしお鉄道では、2020(令和2)年8月中旬から、新形特急気動車2700系2両(2780+2730)の営業運転が開始されました。

お盆休み期間中は、特急「あしずり」として、高知〜中村・宿毛間を往復する仕業に充当されていましたが、期間終了後は、特急「しまんと」として、高松まで乗り入れる仕業に充当されるようにもなりました。

この2両は、JR四国保有の同形式2700系との外見上の主な違いとして、車体側面の「JR」マークがないことと、先日、廃車となった土佐くろしお鉄道保有の2000系と同様に、車両番号が「30番台」として区分されていることが特徴です。
なお、同鉄道保有の2000系が登場当初、車体側面に張り付けられていた「TKT」マークは、2700系では現時点において張り付けられていません。

40 :名無し野電車区:2020/09/01(火) 19:55:42.70 ID:+1d1PpWp.net
アンパンマン
https://b.imgef.com/oiPjqCX.jpg

41 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 02:05:59.05 ID:JaYLFzKz.net
観音寺出身
https://antenna-circuit.com/wp-content/uploads/postimages/2019/12/0kAjC1b.jpg

42 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 15:43:16.99 ID:/bSr1wUW.net
2700アンパンマンの前面は窓周辺の黒は残すべきだったな。
せっかくの2700があまりにブサイクにされてしまって・・・

43 :名無し野電車区:2020/09/02(水) 20:23:16.86 ID:+ODTvZ86.net
2600も2700も構体の時点ではデコが目立つなあ、と思ってたら、
塗装したらなかなかカッコ良かったので安心したんだが、
アンパンマンはなんも工夫無かったしな w。

44 :名無し野電車区:2020/09/03(木) 13:51:44 ID:Kq+6nne6.net
うずしおを90分サイクルにする
3両編成を極力減らして寝てる2600系を使う
予備は2700で共通にする
ついでにしまんと2号とどっか乗ってない時間の併結しまんとも廃止
これで2000系を土讃線から追い出せないか?

45 :名無し野電車区:2020/09/03(木) 17:23:29.02 ID:yo4jbh79.net
うずしお90分サイクルで1運用減らせる?

46 :名無し野電車区:2020/09/03(木) 18:26:41.06 ID:s2wq97PE.net
うずしおも宇和海も大半は2両でいいんだよな

47 :名無し野電車区:2020/09/03(木) 21:18:55.80 ID:Kq+6nne6.net
高松でて徳島行って帰って次の下りになるまでが3時間
1時間毎なら3本いるけど90分毎だと2本で済む
岡山往復も3時間なので高松で折り返さない代わりは寝てる2600系をひっぱりだせばいい
午前の岡山便を繰り上げて朝の5両のうち3両を岡山行きにするとさらに減らせそう
併結しまんとは廃止でもいいし宇多津か多度津で切り離してもいい
通勤時間帯には45分サイクルになるように185系をいれればあまり不便には感じないと思う
毎時1本うずしお走らせてるけど、そもそもどれくらい乗ってるの?
むろとから岡山行きへの接続なんてやめてもいいのでは?

48 :名無し野電車区:2020/09/04(金) 01:05:52.51 ID:fTq/aNQi.net
sage

49 :名無し野電車区:2020/09/04(金) 08:35:11.65 ID:D9tDNmHH.net
>>47
ごく少数の利用のためにコストかける必要もないわな

50 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 00:40:11.67 ID:g0vLNOnZ.net
2806は何をしてるんだ?いつになったら営業運転に入るの?

51 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 01:19:55.16 ID:HUeBEC05.net
>>50
2700系「アンパンマン列車」に一般車が連結される
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2020/08/28
https://railf.jp/news/2020/08/28/180000.html

2806ならもう入ったよ。8月26〜28日に「土讃線きいろいアンパンマン列車」の2804の代走で。

52 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 15:50:13.28 ID:G+Vz938cZ
当然の、松山冷遇

本スレより
666 :名無し野電車区:2019/09/15(日) 20:29:21.04 ID:yQGkCax4.net

香川が全部悪いんだから仕方ない
やる事やっておけば無用なドラブルも起きないのにな
おーい聴いてるかJR 四国擬きのJR 香川

676 :名無し野電車区:2019/09/15(日) 22:43:17.17 ID:2iUKLE4u.net
やる気があるなら松山高架化なんかとっくに済んでるわな
金もないけどやる気もないのがJR四国クオリティ

677 :名無し野電車区:2019/09/15(日) 22:47:58.60 ID:jG9qvFJd.net[2/2]
>>676
松山高架化の資金拠出元とその割合、事業主体を調べてこいや。

681 :名無し野電車区:2019/09/15(日) 23:31:42.37 ID:WT6tcloe.net
>>666
よぉ、被害妄想逞しい愛媛県民
悔しかったら金出せよ

682 :名無し野電車区:2019/09/15(日) 23:35:09.95 ID:pW2BpsXB.net
>>676
やる気で高架橋が建つなら既に日本中の線路が高架化されてるわな
これが愛媛県民クオリティ

53 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 15:50:50.38 ID:G+Vz938cZ
684 :名無し野電車区:2019/09/16(月) 01:04:25.20 ID:RmpUWxPL.net
香川のことしか考えないJR香川に愛媛県がやる金なんか無い
あ、もはやJRじゃなくて香川県営鉄道の間違いかw
685 :名無し野電車区:2019/09/16(月) 01:15:45.53 ID:FB6SZ1sB.net[1/3]
>>684
上から続く流れ見ろよ。
お前は明らかに邪魔。

703 :名無し野電車区:2019/09/16(月) 19:35:00.43 ID:hZRW9NfY.net
松山もMV50にしてくれ
転写印字じゃないならサクサク動くMVのほうがいい
窓口一つ減るなら尚更
いまだにMV50が無いのも愛媛県だけだ

705 :名無し野電車区:2019/09/17(火) 20:15:35.23 ID:u5aAV11R.net
ホテルクレメント松山(仮)か
あの辺はビジネスホテルも数件しかないし、あまり儲からん立地だな

727 :名無し野電車区:2019/09/18(水) 21:19:30.16 ID:t4aiY0Po.net
>>705
儲からん立地なんじゃなくてまともなホテルは松山駅近辺に作ると格が落ちるから避けてるんだろ
なにしろホテルの集客力の源であるはずの松山駅自体が負のオーラを発してるからなw

54 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 15:51:30.85 ID:G+Vz938cZ
>>52-53

そして、遂に、

599 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:04:33.66 ID:4rX3jD7v.net

松山駅10月より窓口の数が2つに
https://pbs.twimg.com/media/EED54f8U0AA6bqr.jpg

600 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:27:23.19 ID:Te0Ffqam.net[1/2]
いま3つだっけ?

606 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 22:43:12.73 ID:LcsSJuPL.net
>>600
3つやね。

ガラガラの時と混雑してるときの差が激しいけど、県庁所在地の中心駅でカウンター2つか。

人件費削減なのか。

55 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 16:00:36.86 ID:G+Vz938cZ
>>52-54
この結果、貧乏神の、溜り場と化した、松山

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ← これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

56 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 16:45:15.87 ID:G+Vz938cZ
>>55 実は、それ、これが、バレたのが原因。

実は、このJRの正体は、

鉄道建設・運輸施設整備支援機構だった。(整備新幹線の、保有会社)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E9%81%93%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%83%BB%E9%81%8B%E8%BC%B8%E6%96%BD%E8%A8%AD%E6%95%B4%E5%82%99%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%A9%9F%E6%A7%8B
別名 天下り屋

実は、北陸の、石川県に、

JR四国の、金沢支社が、

その名は、IRいしかわ鉄道
http://www.ishikawa-railway.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/IR%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%8F%E9%89%84%E9%81%93

これが、証拠
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/11001/shinkansen_melody/shinkansenmelody.html

57 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 16:46:42.46 ID:G+Vz938cZ
>>56
それ関係で、実は、

これが、四国新幹線だった。(松山土人が、駄々こねて作った、幻の)

【JR東】E7系 F3編成 新幹線総合車両センター出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/28966/
実は、これ、

開業初日に、こんな事が。

北陸新幹線開業は失敗だった?
北陸新幹線、開業直後なのに空席ばかり

車内ガラガラ写真のツイッター投稿相次ぐ
https://www.j-cast.com/2015/03/19230874.html?p=all

現場の、データ情報 (初日から3日間の、乗客数)← これ現実

金沢 29400
富山 14100

黒部宇奈月温泉 2100

https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6960.html

58 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 16:55:13.56 ID:G+Vz938cZ
>>56-57  実は、これ、大反対して、建設された。(松山土人が、駄々こねて)

北陸新幹線 開通当日の様子
北陸新幹線開業! 金沢駅のドキュメント2015年3月14日!
https://beauty-hokuriku.com/p/kanazawa-20150314

今や、このザマ

北陸新幹線(臨時列車)の車内販売終了について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14107.html
北陸新幹線 車内販売サービスの取扱品目の見直しについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14304.html

JR東、台風19号で特損285億円 20年3月期下方修正  2020/1/30 20:30

>>JR東は、(北陸新幹線の、損害は)
>>「保有者である鉄道・運輸機構が費用を負担すべきだと考えている」としている。 ← これ重要
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55049450Q0A130C2DTD000/

JR東日本、過去最大の、1553億円最終赤字 4〜6月
利用者激減で売上高55%減   2020/7/30 15:20

>>営業損益は1783億円の赤字 ← これ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62083460Q0A730C2I00000/?n_cid=SNSTW001

キャラクターにしますと、これです。

北陸の、悲劇団の、お姫さま、かがやき姫
https://twitter.com/46Rmsk/status/994856832920444928
https://www.pixiv.net/artworks/78467080
https://twitter.com/925s1/status/1238792063010787330
https://twitter.com/Shibatsuki_L411/status/1251463882775785472

59 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 16:56:10.98 ID:G+Vz938cZ
>>56-58 さらに、北陸新幹線は、

こんな、大問題も。 (旅行会社 閉店)
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/mukashibanashi/
https://twitter.com/furusatomeguri
http://www.mt-station.jp/station/jr-west/itoigawa-s/index.html
ヒント
http://blog.livedoor.jp/afugankoukuu/archives/1849937.html
https://twitter.com/azukiosamitu/status/865532171133501440
https://twitter.com/azukiosamitu/status/1107151936267026432
https://twitter.com/wanisankowai/status/1137402666147954688
北陸新幹線は、回数券が無い
電車の運賃を割引する方法で、
一番手っ取り早くて、
すぐに思い浮かぶ回数券。
北陸新幹線、実は、回数券がありません。
以前、特急はくたか号を使って、
富山や金沢に行く場合は、
「北陸回数券」という割引率の高い切符がありました。
同様の回数券が出てくるものかと、思いましたが、
残念ながら回数券は、無かったですね。
他の方法で、電車運賃を割引することにしましょう。
https://nomad-saving.com/8058/
【高い】北陸新幹線の、運賃・料金が明らかに
https://ameblo.jp/kh8000-blog/entry-11934157545.html
https://takumick.com/2017/08/18/hokuriku-fare/
北陸新幹線 なぜ遅いのか!?  最高速度が260km/hに留まる理由
https://takumick.com/hokuriku260
そして、北陸新幹線は、テレビ屋と、癒着していた。

電通グループ 808億円の最終赤字 海外事業が60%占める 日本は少子高齢化で40% [659060378]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593041007/

60 :名無し野電車区:2020/09/06(日) 08:10:18.75 ID:mkCA9i14t
>>56>>58

それ全部、これから、始まった。(松山土人 終了)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%9C%88%E9%A7%85%E5%88%97%E8%BB%8A%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85
http://www.sydrose.com/case100/316/
http://www7b.biglobe.ne.jp/~nagase_rail/rail_discuss_No4.html

61 :名無し野電車区:2020/09/07(月) 22:14:54.11 ID:ZlbkpbKD.net
台風シーズンなんだし、さっさと置き換え済ませちゃえば運用変更が楽になりそうなのになあ
逆にダブつかせてる方が楽なんかねえ

62 :名無し野電車区:2020/09/08(火) 11:06:03 ID:fOucvLA9.net
逆に台風シーズンだからこそ突発的な運用変更が多発するから車両は多い方がいいのでは

63 :名無し野電車区:2020/09/09(水) 22:02:51 ID:T45c2rRS.net
予讃線伊予大洲駅前に新しい公衆トイレできた
大洲市, 愛媛県
https://maps.app.goo.gl/hLSKkTZuSsPZBS1M9

64 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 00:35:38.98 ID:K1fd7YUj.net
赤いアンパンマン2750一般代走が代走始まったか。
2700+2700+2800をしないのはなんでだろう。

65 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 01:00:34.99 ID:sqRM3K5D.net
149 名無し野電車区 (ワントンキン MMd3-o5E7 [153.140.106.10]) sage 2020/09/09(水) 08:32:07.32 ID:d2lJLPGuM
阿佐海岸の2両、両方ボロボロだぞ

66 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 02:14:15.58 ID:R1fUt6jK.net
2700系41両(JR四国39両、土佐くろしお鉄道2両)の投入はとりあえず終わったが、残りの2000系は果たしてあと何年もつのやら?

67 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 07:42:44.76 ID:vlj+4fl+.net
2000系もだけど、185系も割りと真面目にいつまで使うつもりなんだろ?

トイレを洋式化したのが出てくるぐらいだから、まだまだ使い倒すつもりなんだろうけど…………

68 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 10:56:23.38 ID:iz2GeprH.net
エンジン換装すれば40年はいける

69 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 12:57:26.65 ID:TazV//7n.net
他社は、90年代末期に経年17年程度になった40系のエンジン・変速機交換を全車または大半に実施したのに
四国では一切しないまま廃車にしている前例があるから、
30年あまり経過した185に今更やるか?
気動車の場合は近年始めている電車の足回り交換より難工事高費用だから避けてきたんじゃないのかと思うが

とはいえ、「とりあえず特急」であっても特急料金を取って使い続ける以上、
2000系に施工した程度の内装更新と変速機の新調は必須ではあるが

70 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 15:04:17 ID:s7GimNCg.net
四国の121系は雨漏りや隙間風はなかったの?
状態が良かったから車体活用できたのかな?

71 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 17:16:14.69 ID:o2iicGz3.net
腐っても国鉄型ステンレス車。
窓のガタガタ音やすきま風で笛みたいな音はしても、雨漏りまではしない。

72 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 18:22:10.47 ID:SSzsEyno.net
>>67
一般形改造はあのキハ32以上に嫌われたから
ポスト47にすることもなかろうしね。

73 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 19:06:47.82 ID:Vs5rC1LS.net
土佐くろしお車は基本は高知中村で使うのかな?
2000系の頃はあまり自社線に入らなかったよね

74 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 20:15:17 ID:THFADqjN.net
>>72
そんなに嫌われてたのか…

75 :名無し野電車区:2020/09/10(木) 21:21:18 ID:TazV//7n.net
>>73
例によって必要最小限しか作られてないから
アンパンマン列車化される前までの先代のように、完全にJR四国車両と共用になるんじゃねえの

76 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 00:36:19 ID:djdpSqZa.net
>>74
キハ185の一般型改造車は乗ったことがないが、同じようなレイアウトのキハ65なら
土曜日昼間の学校帰りに乗ったことがある。
デッキ壁やクロスシート残したままだと、ホントに出入りが苦痛。
ヘタしたら乗れないし、降りれない。
乗降で混乱してたった一駅で数分遅延も当たり前。
ペア組んでるキハ58は2扉とはいえ通勤化改造してだいぶマシだったから、
そちらに乗ってくれ、と車掌が放送しまくってた。

77 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 07:20:42.21 ID:hVcXeSK9.net
>>75
アンパンマンになってからは自社にほとんど入らなかったんだっけ?

78 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 12:16:14.28 ID:qztSyJ+M.net
>>67
トイレ洋式化って、ものがたり列車のことじゃないよね?

79 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 14:51:18.11 ID:wAOFiM6/p
実は、

これ、災疫病神だった。(悪魔崇拝の)

【JR四】伊予灘ものがたり 出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/23970/

80 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 14:54:38.30 ID:wAOFiM6/p
実は、これ、2700系よりも、

余りに、派手過ぎて、呆然としている、

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

81 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 19:09:00.97 ID:zKCFcRCy.net
>>77
自社に入らなくなったのはオレンジとグリーンの走行区間が完全に分けられてから

それまでは中村→岡山→高知→岡山→高知→中村の運転で、
高知運転所に長時間いることがなくアンパンマン列車は極力代走を出さないようにするために
故障があったら中村まで行って直すこともあったらしい

82 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 22:24:31.99 ID:cySKtKMM.net
>>69
185のエンジン変速機換装は、九州は去年もやってる

83 :名無し野電車区:2020/09/11(金) 22:29:29.07 ID:zKCFcRCy.net
>>82
中途半端な両数で終わらせず、最終的に全車に実施するつもりかな
Youtubeで走行音を聴いたら、当たり前だが2000系と同じだった

84 :名無し野電車区:2020/09/12(土) 23:24:18.23 ID:AV19g2Lq.net
そりゃ変速機も年代物だしエンジンもそんなに持たんやろからなあ
66/67の廃車発生品活用でサクサク進むんじゃね?
ついでに47/40/58の観光列車の台車も交換しちゃえばいい

85 :名無し野電車区:2020/09/13(日) 14:21:13.85 ID:7i/fZHka.net
二宮アナウンサーは愛媛出身
http://s.kota2.net/1599690787.jpg

86 :名無し野電車区:2020/09/13(日) 14:44:21.67 ID:fPMCuyC2.net
sage

87 :名無し野電車区:2020/09/13(日) 17:21:35.88 ID:G9fnhkhm.net
エンジン共通化したら部品揃えるのに楽になるぞ。

88 :名無し野電車区:2020/09/13(日) 20:30:20.05 ID:fPMCuyC2.net
釈迦に説法

89 :名無し野電車区:2020/09/14(月) 20:10:43.76 ID:/Bsqc90P.net
すでに185の洋式トイレ化は3両に施工済みらしい

90 :名無し野電車区:2020/09/15(火) 01:27:27.77 ID:PLIxgf9T.net
「さようなら百貨店」そごう徳島閉店に見る地方の現実 | 良い物をより高く売る経営 | 中村智彦 | 毎日新聞「経済プレミア」 https://mainichi.jp/premier/business/articles/20200909/biz/00m/020/017000c

91 :名無し野電車区:2020/09/15(火) 03:05:32.87 ID:UPfM2w4d.net
このままいくと185系とN2000系はほぼ同時期に置き換えになるかね

92 :名無し野電車区:2020/09/15(火) 21:48:54.21 ID:Jx9Rj2FH.net
N2000がダメになっても121系が頑張ってるだろうに185系を置き換える理由ってあるの?
それよりさっさと2700系使おうよ

93 :名無し野電車区:2020/09/16(水) 01:03:24.07 ID:KNGfJ70H.net
一遍に使いだしたら後が大変になるぞ。
少しくらいズラした方がいいだろう。

94 :名無し野電車区:2020/09/16(水) 09:51:34.29 ID:QWHzqwQHU
>>52-54

その結果、貧乏神の、溜り場と化した、松山

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ← これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

95 :名無し野電車区:2020/09/16(水) 09:52:43.75 ID:QWHzqwQHU
>>92

その結果、貧乏神の、溜り場と化した、松山

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ←これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

96 :名無し野電車区:2020/09/16(水) 09:55:50.25 ID:QWHzqwQHU
>>92
その結果、貧乏神の、溜り場と化した、松山

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ←これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

97 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 01:13:48.47 ID:/x46PKrh.net
690 名無しでGO! sage 2020/09/16(水) 21:51:00.41 ID:3WjgxKDZ0
>>687
JR四国と貨物も困るだろうな
四国は近年の新車は川重でしか作ってないし、貨物の機関車も最近は東芝よりも川重の方が多い

98 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 03:18:00.49 ID:XpNGvpeW.net
川重の話だろうが、話の流れを貼らないで一部だけ貼ってドヤ顔か。

99 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 11:43:45.77 ID:/x46PKrh.net
>>98
関東人らしい言動だな

100 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 12:19:45.64 ID:XpNGvpeW.net
関東なんか住んだこともねぇわ w
あほくさ。

101 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 22:15:06.94 ID:uH4VauhB1
>>98-100
実は、それ、こういう事だった。

これが、四国新幹線だった。(松山土人が、駄々こねまくって作った、幻の)

【JR東】E7系 F3編成 新幹線総合車両センター出場試運転
https://2nd-train.net/topics/article/28966/
実は、これ、

開業初日に、こんな事が。

北陸新幹線開業は失敗だった?
北陸新幹線、開業直後なのに空席ばかり

車内ガラガラ写真のツイッター投稿相次ぐ
https://www.j-cast.com/2015/03/19230874.html?p=all

現場の、データ情報 (初日から3日間の、乗客数)← これ現実

金沢 29400
富山 14100

黒部宇奈月温泉 2100

https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/03/page_6960.html

102 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 22:16:30.78 ID:uH4VauhB1
>>101 実は、これ、大反対して、建設された。(松山土人が、駄々こねまくって)

北陸新幹線 開通当日の様子
北陸新幹線開業! 金沢駅のドキュメント2015年3月14日!
https://beauty-hokuriku.com/p/kanazawa-20150314

今や、このザマ

北陸新幹線(臨時列車)の車内販売終了について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/04/page_14107.html
北陸新幹線 車内販売サービスの取扱品目の見直しについて
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14304.html

JR東、台風19号で特損285億円 20年3月期下方修正  2020/1/30 20:30

>>JR東は、(北陸新幹線の、損害は)
>>「保有者である鉄道・運輸機構が費用を負担すべきだと考えている」としている。 ← これ重要
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55049450Q0A130C2DTD000/

JR東日本、過去最大の、1553億円最終赤字 4〜6月
利用者激減で売上高55%減   2020/7/30 15:20

>>営業損益は1783億円の赤字 ← これ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62083460Q0A730C2I00000/?n_cid=SNSTW001

キャラクターにしますと、これです。

北陸の、悲劇団の、お姫さま、かがやき姫
https://twitter.com/46Rmsk/status/994856832920444928
https://www.pixiv.net/artworks/78467080
https://twitter.com/925s1/status/1238792063010787330
https://twitter.com/Shibatsuki_L411/status/1251463882775785472

103 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 22:17:36.25 ID:uH4VauhB1
>>101-102 さらに、北陸新幹線は、

こんな、大問題も。 (旅行会社 閉店)
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/mukashibanashi/
https://twitter.com/furusatomeguri
http://www.mt-station.jp/station/jr-west/itoigawa-s/index.html
ヒント
http://blog.livedoor.jp/afugankoukuu/archives/1849937.html
https://twitter.com/azukiosamitu/status/865532171133501440
https://twitter.com/azukiosamitu/status/1107151936267026432
https://twitter.com/wanisankowai/status/1137402666147954688
北陸新幹線は、回数券が無い
電車の運賃を割引する方法で、
一番手っ取り早くて、
すぐに思い浮かぶ回数券。
北陸新幹線、実は、回数券がありません。
以前、特急はくたか号を使って、
富山や金沢に行く場合は、
「北陸回数券」という割引率の高い切符がありました。
同様の回数券が出てくるものかと、思いましたが、
残念ながら回数券は、無かったですね。
他の方法で、電車運賃を割引することにしましょう。
https://nomad-saving.com/8058/
【高い】北陸新幹線の、運賃・料金が明らかに
https://ameblo.jp/kh8000-blog/entry-11934157545.html
https://takumick.com/2017/08/18/hokuriku-fare/
北陸新幹線 なぜ遅いのか!?  最高速度が260km/hに留まる理由
https://takumick.com/hokuriku260
そして、北陸新幹線は、テレビ屋と、癒着していた。

電通グループ 808億円の最終赤字 海外事業が60%占める 日本は少子高齢化で40% [659060378]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593041007/

104 :名無し野電車区:2020/09/18(金) 22:21:17.89 ID:uH4VauhB1
>>52-54
その、冷遇の理由、

実は、松山市民を、旅行に行かせる為だった。

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ← これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

105 :名無し野電車区:2020/09/19(土) 14:46:46.75 ID:z67o43/q2
>>60

その、大事故と、

松山土人が、駄々こねまくって作った、

赤字が出過ぎて、どうしようもない、

北陸新幹線で、余りに、呆然としている、

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

106 :名無し野電車区:2020/09/21(月) 01:14:09.26 ID:mhSts64t.net
899 名無しに影響はない(東京都) sage 2019/08/15(木) 08:22:07.48 ID:kZcaAtj1
タカキベーカリーは玄米とかもち米粉入ってる製品は気をつけて。問い合わせたら産地不明って言ってた。
水道水がダメだからもう美味しいパンも旅先のお楽しみになってる。
ル・グルニエ・ア・パンはバゲットだけコントレックスで捏ねてるからそれで我慢したり。
前にたまたま連れてかれて今思い出しながら調べたら多分ここだと思うんだけどサンルート銀座のヴィラッツァ ドゥエはサラダの葉野菜も広島直送だった。

107 :名無し野電車区:2020/09/21(月) 13:03:25.14 ID:LdYFbsxL.net
四国八十八箇所

108 :名無し野電車区:2020/09/21(月) 18:41:06.89 ID:ZhbkFd9j.net
>>107
https://youtu.be/P34K0bCnolM

109 :名無し野電車区:2020/09/22(火) 10:24:13.78 ID:VJo3hxl7.net
ようつべ中毒

110 :名無し野電車区:2020/09/24(木) 18:13:59.19 ID:LlQMTMCc.net
こんなデタラメなツイートしてる奴が居るぞ
https://twitter.com/Btoretsukuru/status/1308952558174523392
(deleted an unsolicited ad)

111 :名無し野電車区:2020/09/25(金) 08:15:08.50 ID:d4s+O9P2.net
宣伝すな

112 :名無し野電車区:2020/09/29(火) 00:01:56.28 ID:JS7sbe1C.net
2151+2115+2110多度津へ回送
2151は検査 2115,2110は廃車?
DC2000情報・資料室では2110は単に入場とだけあって(廃車)とは書いてないけど

2216はまだ廃車回送しないのか?

113 :名無し野電車区:2020/09/29(火) 00:09:59.95 ID:JS7sbe1C.net
高知 (13両)
 2004 2009 2010 2156* 2157
 2205 2211 2213 2214
 2102 2103* 2109 2118*
松山 (20両)
 2151* 2152*ア 2460 2461 2462 2463
 2216 2520 2521 2522 2523
 2105* 2106 2114 2117*ア 2119 2425 2426 2427 2428
高松(10両)
 2153* 2154 2155* 2458 2459
 2121* 2122 2123* 2424 2429
休車? (2両)
 2111 2113
廃車? (7両)
 2007ア
 2208
 2104ア 2110 2115 2116 2120
廃車済 (28両)
 2001 2002 2003 2005 2006 2008 2011 2030ア
 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2209 2210 2212ア 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
 2101 2107 2108 2112 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング

114 :名無し野電車区:2020/09/29(火) 09:05:50.72 ID:gYrzISPe.net
>>112
今見たら2110(廃車)となってるぞ

115 :名無し野電車区:2020/09/29(火) 09:19:22.12 ID:gYrzISPe.net
走行距離の多い元アンパンマンから先に、であれば2113も実質廃車だろ

資料室を見たら松山の上りの先頭車は運用に8両必要なので、
運用見直しか2400追加がない限り1両しか減らせない

116 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 00:50:10.37 ID:D61aZD6Y.net
>>114
2115の間違いだった

117 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 04:20:09.85 ID:1KHbOaZF.net
ぶひいー

118 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 04:20:31.39 ID:1KHbOaZF.net
ぶひー

119 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 04:20:52.23 ID:1KHbOaZF.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 09:30:33.36 ID:6TlY1UXr.net
8000系電車に0系新幹線風ラッピングしてほしい。

121 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 20:49:19.53 ID:bWbJpJi8B
>>52-54
その、冷遇の理由、

実は、松山市民を、旅行に行かせる為だった。

【JR四】N2000系3両松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net

昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ← これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

122 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 20:50:33.73 ID:bWbJpJi8B
そして、これ。

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

123 :名無し野電車区:2020/09/30(水) 21:00:27.96 ID:bWbJpJi8B
>>121
追加

【JR四】2000系 2110+2115+2151 多度津工場へ一部廃車回送
https://2nd-train.net/topics/article/29662/

124 :名無し野電車区:2020/10/01(木) 01:34:57.74 ID:whIIN1Kb.net
>>115
2500が余ってる(4両配置2両使用)ので2両+1両の1054D前、1073D、1078D、1079Dを3両にして以下のようにすればいい

2450(2150)+2500+2100(2400)
 1053D-1058D-1059D-1064D (変化なし)
 1051D-1056D-1073D-1078D-1079D
 1054D前-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D
2450(2150)+2100(2400)
 1052D-1057D-1062D-1063D-1068D-1069D-1074D-1075D-1080D-1081D (変化なし)
2152+2117(アンパンマン)
 1054D後-1055D-1060D-1061D-1066D+1067D-1072D-1083D (変化なし)
2400(2100)
 1053D平日-1074D平日-1075D平日-1080D平日-1081D平日 (変化なし)
 1052D-1073D土休日

2150/2450 5両使用 2500 3両使用 2100/2400 7両使用

125 :名無し野電車区:2020/10/02(金) 01:42:52.01 ID:mp/P/yZg.net
高知[2800-[2750-2700] / [2800-[2750-2700]-2700] / [2800-[2750-[2750-2700]
 32D-33D-44D-45D-56D-57D
 36D-37D-48D-49D
 34D-35D-46D-47D-58D
 31D-42D-43D-54D-55D
 38D-39D-50D-51D-2085D
 2072D-40D-41D-52D-53D
高知[2750-2700]
 2001D-2078D-2079D-2010D
高知[2150-2100]
 2074D-2071D-2080D-2077D-2086D-2083D
 2076D-2073D-2082D-2081D
高松[2750-2700]
 2005D-2006D-2009D / 2005D-2075D-2084D
 2004D-2007D / 2002D-2003D-42D-43D-2006D-2009D
 2002D-2003D-2075D-2084D-2008D / 34D-35D-46D-47D-2008D

2801-2753-2709-2710
2802-2754-2761-2711
2803-2751-2701-2703
2804-2752-2702-2704
2805-2762-2712-2713
2806-2763-2767-2717
2807-2780-2730

126 :名無し野電車区:2020/10/02(金) 18:34:04.56 ID:q+WyGRyZ.net
「南風覚醒」から1年経ってもまだ寝てる子がいるw
2000と2200のお別れ運転の目処が立つまで使うんだろうか

127 :名無し野電車区:2020/10/03(土) 20:27:35.96 ID:yVLHBYik.net
高知[2800-[2750-2700] / [2800-[2750-2700]-2700] or [2800-[2750-[2750-2700]
 南風(14),あしずり(1)
 32D-33D-44D-45D-56D-57D
 36D-37D-48D-49D
 34D-35D-46D-47D-58D
 31D-42D-43D-54D-55D
 38D-39D-50D-51D-2085D
 2072D-40D-41D-52D-53D
高知[2750-2700]
 しまんと(1),あしずり(1)
 2001D-2078D-2079D-2010D
高知[2150-2100] 2151,2153,2155,2156,2103,2118,2121,2123
 しまんと(1),あしずり(5) / しまんと(1),あしずり(6)
 2002D-2005D-2077D-2086D-2083D / 2002D-2005D-2075D-2084D-2083D
 2076D-2073D-2082D-2081D
 2074D-2071D-2080D / 2074D-2071D-2080D-2077D-2086D
高松[2750-2700]
 しまんと(3),あしずり(1) / 南風(併結3),しまんと(2)
 2003D-2006D-2009D / 2003D-42D-43D-2006D-2009D
 2004D-2007D / 高知車増結
 2075D-2084D-2008D / 34D-35D-46D-47D-2008D
高松[2650-2600]
 ― / しまんと(1)
 ― / 9054D-9057D

128 :名無し野電車区:2020/10/03(土) 21:19:52.50 ID:yVLHBYik.net
2450-2500-2400(2105)
 宇和海(8)
 1051D-1056D-1073D-1078D-1079D
 1052D-1053D-1074D-1075D-1080D-1081D
 1054D後-1071D-1076D-1077D-1082D
2152-2117
 宇和海(3.5 併結0.5)
 1054D前-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1083D
2450-2400(2105)
 宇和海(5)
 1057D-1062D-1063D-1068D-1069D
 1058D-1059D-1064D-1065D-1070D
2105(2400)
 宇和海(併結1)
 1053D平日-1074D平日

2152,2458,2459,2460,2461,2462,2463
2520,2521,2522,2523
2105,2117,2424,2425,2426,2427,2428,2429

129 :名無し野電車区:2020/10/03(土) 23:48:55.21 ID:2Vwdx2aw.net
西日本が新快速運転開始50周年をやるなら、
四国も11月21日に2000系本格運転開始30周年をやってもいいようなものだが

どっちも会社の運輸収入の屋台骨な存在なんだからな

130 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 03:23:12.61 ID:Ofo3eWBQ.net
>>113
2000系はだいぶ減ったね。N2000系が全車松山配置になるのは時間の問題かな。あとは高知と高松の配置が無くなるのも。

131 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 15:22:06.36 ID:M7A0XOb9.net
>>129
列車種別と車両形式じゃ立ち位置が違うとは思うが。
振り子車両運用開始、って名目なら分からなくもない。

132 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 21:05:49.58 ID:2TifSwTb.net
今、バースデーきっぷで四国の特急を乗りまくっているんだが…
2700より2000の方が振り子装置に切れがある気がする。傾斜角度の問題?

2700より8600の方が曲線通過時の傾斜が大きい気がする、、、?

2700ってそんなに振り子装置の動作を感じさせない車両なのかな?

133 :名無し野電車区:2020/10/04(日) 21:14:33.97 ID:REx8IzD/.net
>>131
2000系で特急が初めて速度で特急らしくなったということで

134 :名無し野電車区:2020/10/05(月) 08:37:31.87 ID:tbLalUYb.net
2700系はめっちゃヌルヌル動くから気持ち悪い(褒め言葉)

135 :名無し野電車区:2020/10/06(火) 00:35:23.47 ID:jH7MsFTn.net
有川 浩(ありかわ ひろ、1972年6月9日 - )は、日本の女性小説家、ライトノベル作家。高知県出身、関西在住。園田学園女子大学卒。

『阪急電車』など、実世界を舞台にした作品も刊行されている

136 :名無し野電車区:2020/10/06(火) 15:04:11.64 ID:J/o1nTTx.net
寂しい奴

137 :名無し野電車区:2020/10/07(水) 01:16:58.61 ID:8FGUHh9A.net
Tphsc-M-Tp-T-Mc
8701-8651-8851-8801-8605
8702-8652-8852-8802-8606
8703-8653-8853-8803-8607
8704-8654-8854-8804-8608

Tpc-T-Mc
8751-8805-8601
8752-8806-8602
8753-8807-8603
8754-8808-8604

138 :名無し野電車区:2020/10/07(水) 01:32:55.23 ID:8FGUHh9A.net
Thsc-M1-M2-T-M2-T-Tc2
8003-8103-8153-8303-8151-8301-8403
8004-8104-8154-8305-8152-8310-8404
Thsc-M1-M2-T-M1-T-Tc2
8005-8105-8155-8307-8107-8302-8405
Thsc-M1-M2-Tc1-M1-T-Tc2
8006-8106-8156-8402-8102-8309-8406

Mc-T-Tc1
8203-8304-8503
8204-8306-8504
8205-8308-8505
8206-8311-8506

Mc-Tc2
8202-8401
Thsc
8001
8002
Tc1
8502

Tphsc-M-Tp-T-M-Tp-Mc
8701-8651-8851-8801-8655-8855-8605
8702-8652-8852-8802-8656-8856-8606
8703-8653-8853-8803-8657-8857-8607
8704-8654-8854-8804-8658-8858-8608

Tpc-T-Mc
8751-8805-8601
8752-8806-8602
8753-8807-8603
8754-8808-8604

139 :名無し野電車区:2020/10/08(木) 22:09:20.32 ID:W1feoRWF.net
@2800↑しおかぜ 岡山~宇和島
A2750↑しおかぜ 岡山~宇和島
B2700↓しおかぜ 岡山~宇和島
C2750↑しおかぜ 岡山~松山
D2700↓しおかぜ 岡山~松山
E2750↑いしづち 高松~松山
F2750↑いしづち 高松~松山
G2700↓いしづち 高松~松山

140 :れなぴょん(川上礼奈):2020/10/09(金) 02:25:51.32 ID:QoeYHFFJ.net
うどーん!つるつるー!ぴかーん! わぁ!2700系がアンパンマンになっちゃったぁ!

141 :名無し野電車区:2020/10/09(金) 22:00:24.21 ID:0Xi1rmnm.net
香川の48メンバーと言ったらはたごんと行天もお忘れなく

142 :名無し野電車区:2020/10/10(土) 15:16:14.62 ID:J+cLiLRa.net
sage

143 :名無し野電車区:2020/10/10(土) 15:20:48.69 ID:upQjImgq.net
2000系の予讃線アンパンマン列車から一般塗装に戻った車両もほとんどいなくなったな。まともに稼働しているのは高知に移籍した2004(元ばいきんまん号)と2109(元しょくぱんまん号)くらいじゃないか?

144 :名無し野電車区:2020/10/10(土) 15:24:29.26 ID:upQjImgq.net
2020年7月19日以降

南風
・2700系:9往復(下り3・7・9・11・15・19・21・23・27号/上り2・6・8・10・14・18・20・22・26号)
※うち5往復はアンパンマン列車。Aパターンの3往復(下り3・15・27号/上り2・14・26号)とBパターンの2往復(下り7・19号/上り6・18号)で、赤編成と黄編成が隔日運転。
・2000系:5往復(下り1・5・13・17・25号/上り4・12・16・24・28号)

しまんと
・2700系:2往復(下り1・7号/上り2・10号)
・2000系:3往復(下り3・5・9号/上り4・6・8号)

あしずり
・2700系:2往復(下り9・15号/上り2・8号)
・2000系:6往復(下り1・3・5・7・11・13号/上り4・6・10・12・14・16号)

うずしお
・2700系:下り12本/上り11本(下り3・5・7・13・15・19・21・25・27・29・31・33号/上り2・4・6・10・12・16・18・22・24・28・30号)
・2600系:4往復(下り1・11・17・23号/上り8・14・20・26号)
・キハ185系:1往復(下り9号/上り32号)

145 :名無し野電車区:2020/10/10(土) 15:26:21.07 ID:upQjImgq.net
>>144
この運用になった後の7月30日の甲種輸送で到着した2700系が9両(※は土佐くろしお鉄道)。
・2700形:2714、2715、2716、2730※
・2750形:2765、2766、2780※
・2800形:2806、2807

146 :名無し野電車区:2020/10/11(日) 22:41:05.77 ID:cr8E6f14.net
2700系導入前
・2000-2200-(2200-)2100(高知)
36D-37D-48D-49Dアンパンマン橙
32D-33D-44D-45D-56D-57D
38D-39D-50D-51D-2085D
2072D-40D-41D-52D-53D
34D-35D-46D-47D-58D
31D-42D-43D-54D-55D
2001D-2078D-2079D-2010D
2076D-2073D-2082D-2081Dアンパンマン緑
・2150-2100(高松)
2005D-2077D-2086D-2083D
2074D-2071D-2080D-2006D-2009D
2004D-2007D
2002D-2003D-2075D-2084D-2008D

147 :名無し野電車区:2020/10/11(日) 23:40:50.14 ID:f52uJCSy.net
俺がよく見るブログに、いつもブログ主が投稿した内容と関係のない話をコメント欄に長々と書いて
コロナで特急も減らす方向に計画が変わって8000も廃車だの断定調で抜かしてる奴がいるのがイタい

148 :名無し野電車区:2020/10/12(月) 04:05:38.76 ID:6IqU0q3R.net
コメント欄なんか見ない方がいい。

149 :名無し野電車区:2020/10/13(火) 04:03:44.51 ID:MX5r4S4r.net
843 名無し野電車区 2020/10/12(月) 22:01:52.13 ID:ip4C5wFY
ではでは>>825-827,829,831-832,837,839,841が好きな写真

https://i.imgur.com/nPuRdlb.jpg

150 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 02:11:59.73 ID:i8gOQg3B.net

愛媛県
https://maps.app.goo.gl/xpg6bFtkEWfaXkV5A

151 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 09:04:23.52 ID:LTDW6WAh8
>>52-54
その、冷遇の理由、

実は、松山市民を、旅行に行かせる為だった。(町自体が、大?だらけ)

【JR四】N2000系3両松山運転所 転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
そんでもって、さらに古い、2000系も。
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1176437832702812160

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244

【JR四】2000系 2110+2115+2151 多度津工場へ 一部廃車回送
https://2nd-train.net/topics/article/29662/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1310373720142221312

270 ::2019/10/15(Tue) 11:09:45 ID:ZmS7KnXK.net
松山は僻地で良くも悪くも周辺に大きい都市がないのでガラパゴス的な感じ

338 :名無し野電車区:2019/10/19(土) 08:41:48.64 ID:8qWzBVkF.net
昨日のJR会議は愛媛の知事は出席してないみたいだな ← これ重要
確か前回も、なぜなのだろうか

152 :名無し野電車区:2020/10/15(木) 09:05:43.26 ID:LTDW6WAh8
そして、これ。

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

153 :名無し野電車区:2020/10/16(金) 22:22:42.10 ID:HlnoJkAP.net
荒らしの輩

154 :名無し野電車区:2020/10/17(土) 21:29:24.79 ID:zzR2F2U/.net
水田詩織←特急いしづち→川上礼奈
水田詩織←特急しおかぜ→沖侑果

155 :名無し野電車区:2020/10/18(日) 04:26:18.51 ID:2I8DlknO.net
sage

156 :名無し野電車区:2020/10/21(水) 00:34:37.91 ID:FAtNPjMz.net
2151+2105出場間近か

157 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 04:48:17.27 ID:ATeFOpcW.net
サンライズのった
https://youtu.be/gM50W1QyZWA

158 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 10:15:57.18 ID:9BeOTMMG.net
サムネイルに非常識という文字が見える

159 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 16:13:36.10 ID:RUDIKc+b.net
振り子で高速運転してるからなのかいしづち・しおかぜよく揺れる
酔いやすい人は注意

160 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 16:45:54.76 ID:RUDIKc+b.net
>>159
5分延のいしづちしおかぜ24号なんだが、遅延していて普段と違いフル加速してるのが原因?

161 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 17:14:06.12 ID:RUDIKc+b.net
観音寺発車時点で2分延に回復したww

162 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 18:23:46.54 ID:SDC1o6k3.net
>>159
松山発6〜21時台の3の倍数時に出る上りは振り子ではなく空気ばね車体傾斜車両
カーブの通過で遠心力がきついともっぱらの悪評
24号も見事にそそれ

新幹線が関係する岡山に極力定時でつかせるために遅延時は上り特急を最優先で運転

163 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 18:42:03.23 ID:updvUbVc.net
なんで振り子やめたんだろう?

164 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 19:31:38.68 ID:SDC1o6k3.net
>>163
構造が複雑でメンテナンスが面倒だからと読んだことがある

165 :名無し野電車区:2020/10/22(木) 21:42:59.73 ID:XdNBKo7e.net
8600でも頑張れるんだねー

166 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 08:20:18.44 ID:bNdUx8nY.net
乗り心地の良し悪しだけだから、本来は空気バネ制御でも振り子でもスピードには関係ない。
実際には文句言われたら嫌なんで、空気バネ式傾斜のはカーブで振り子車両よりスピード落とすんだろう。
振り子を導入するにはカーブでの軌道強化も要るんじゃなかったかな?

167 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 09:49:38.51 ID:+Xn9yZFQ.net
>>161
丸亀の時点でほぼ定刻だった

168 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 11:44:53.90 ID:+Xn9yZFQ.net
雨に濡れながら集札する四国の車掌大変そう

169 :名無し野電車区:2020/10/23(金) 20:22:35.77 ID:MNjt7TrZ.net
8600の揺れは車内販売も取り止めるほどひどかったからなあ
公表もせずひっそりやめたけど

170 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 03:57:07.94 ID:S65+Ne7j.net
土讃線は紀勢本線より線形が悪いのか。

171 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 12:01:25.80 ID:34X4FCAP.net
いまの8600って381系よりずっとマシな気がする
振り子で新車入れてたとしてもどのみち車販は廃止だったろうけど

172 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 17:26:46.18 ID:Re6n4pyj.net
8600は突然横のGがかかるからなあ

173 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 21:23:07.12 ID:vnoyX4jO.net
47 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 12:22:50.32 ID:QngJMPDh
犬寄トンネルはドコモの携帯なら電波入るぞ

以前は下りの宇和海はこのトンネルを120km走行でちょうど3分で走り抜けてたけど、最近はなぜか3分半くらいかかる
伊予中山寄りの下り勾配になれば速度が上がるんだが、車両が老朽化してるからか?
エンジンは換装してるはずなんだが

50 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 13:39:50.38 ID:5yWiusmW
>>47
気圧変動でのボディへの負担軽減かな?

174 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 21:27:27.47 ID:YMK6pjLU.net
>>170
悪いんだろうね。
距離的には短いんだろうけど、連続する。

175 :名無し野電車区:2020/10/24(土) 23:54:21.23 ID:JslsPcAT.net
>>174
八幡浜−宇和島の予讃線も、白浜から南側のきのくに線区間と同じくらいえげつないカーブが多いぞ

176 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 02:11:47.45 ID:Aj/pxxLq.net
線形悪さ自慢

177 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 11:25:27.91 ID:HsivOqll.net
やくも車両によるしおかぜやいしずちがあれば乗り比べができるな

178 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 13:21:40.68 ID:fRe7HOVa.net
59 名無し野電車区 sage 2020/10/24(土) 18:38:20.68 ID:qNJu9JVw
伊予中山上下本線は制限105

179 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 13:25:13.67 ID:AHen4Zpj.net
一線スルーポイントの通過であっても最高運転速度からの減速を強いられるのが痛い

180 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 13:38:47.44 ID:gMCyGxdO.net
高山本線みたいな高速対応ポイントはお高いのかな

181 :名無し野電車区:2020/10/25(日) 15:51:58.39 ID:Aj/pxxLq.net
高速対応のは導入コストも高いし、メンテナンスにも金掛かるみたいだしね。
予讃線の本山駅には弾性ポイントなるモノがあるが、
なにげに日本の在来線では最初に設置されてたりする。

182 :名無し野電車区:2020/10/28(水) 21:06:18.69 ID:541+z/mm.net
>>179
予讃線も減速必須な一線スルーが多いけど土佐大津とか勿体ないよな
減速しない運転士もいるけど

183 :名無し野電車区:2020/10/28(水) 23:53:40.65 ID:IhO1JIDm.net
高知 (13両 *3両)
 @ 2004 2009 2010 2156* 2157
 A 2205 2211 2213 2214
 B 2102 2103* 2109 2118*
松山 (20両 *4両 N12両)
 @ 2151* 2152*ア 2460N 2461N 2462N 2463N
 A 2216 2520N 2521N 2522N 2523N
 B 2105* 2106 2114 2117*ア 2119 2425N 2426N 2427N 2428N
高松(10両 *4両 N4両)
 @ 2153* 2154 2155* 2458N 2459N
 A ―
 B 2121* 2122 2123* 2424N 2429N
休車? (2両)
 @ ―
 A ―
 B 2111 2113
廃車? (0両)
 @ ―
 A ―
 B ―
廃車済 (28両)
 @ 2001 2002 2003 2005 2006 2007ア 2008 2011 2030ア
 A 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2208 2209 2210 2212ア 2215 2217 2218 2219 2230ア 2231ア
 B 2101 2104ア 2107 2108 2110 2112 2115 2116 2120 2130ア
*:台車交換 ア:アンパンマンラッピング N:N2000系
@:宇和島・宿毛・徳島方先頭車 A:中間車 B:岡山・高松方先頭車

184 :名無し野電車区:2020/10/28(水) 23:55:54.48 ID:IhO1JIDm.net
>>183
訂正
誤:廃車済 (28両)
正:廃車済 (35両)

185 :名無し野電車区:2020/11/02(月) 14:01:50.19 ID:KVrf5KH5.net
2150 リニューアル・台車換装 5両
2100 上記+洋式トイレ 6両

量産車で最後まで残るのはこの11両か?
高知が2150+2100,松山がNと若干数の2100というから
あと2両くらいは2100に追加で工事があるかもしれんが

186 :名無し野電車区:2020/11/04(水) 20:45:18.90 ID:sPe0zLFx.net
いつまで南風に2000系使うんだろう
同じ3両編成でも定員が減るとはいえ客も減ってるんだし

187 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 06:57:01.07 ID:9/ge83SJ.net
四国の2000系とキハ185系は
東のE251系と185系と同じねじれ現象起きたな

置き換えた側が先に消えるという皮肉

188 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 14:46:45.30 ID:dlAmZW5u.net
>>186
意外だったのは2200を残して、2100を捨てたことだな。わざわざリニューアルした2100まで捨ててるし
2200は居なくなって2700みたいに全部先頭車になると思ってたけど

189 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 20:58:57.38 ID:QthzoVJZe
>>147

>>コロナで特急も減らす方向に計画が変わって8000も廃車だの断定調で抜かしてる奴がいるのがイタい

これか?
http://blog.livedoor.jp/railart/archives/4929240.html

これも?
https://www.shikoku.org.uk/JR/TRAIN/ishizuchi-5_19920915.jpg
https://www.shikoku.org.uk/JR/TRAIN/ISHIZUCHI_DC181_19920915_AWAI.jpg
ソース
https://www.shikoku.org.uk/JR/TRAIN/ISHIZUCHI.htm

190 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 21:41:35.03 ID:1jUJPGby.net
たしかに今となっては2200がなぜ残ってるのか謎
運転所でリモコンつけて単車で走らすには楽しそうなんだけど

191 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 21:45:53.75 ID:1jUJPGby.net
いっそ廃車前に2200単車の体験運転企画とかないもんかねー
一宮駅〜運転所だけでもそこそこ長く走れるんだしさ
あるいは列車の減った宿毛線を2時間くらい線路閉鎖するとか

192 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 21:51:33.39 ID:7s8eguit.net
>>188
車検日や累積走行距離が絡んでんだろう

走行距離が異常に多いとされたアンパンマン絡みはもう2152と2117のほかには
2109しか残ってないぞ

193 :名無し野電車区:2020/11/05(木) 23:36:20.84 ID:u/WLajr2.net
2700系は中間車が無いから、運用次第では次のダイヤ改正で2000系を高知から完全に追い出してしまうんじゃないか?

194 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 01:21:57.94 ID:QSrDd3U0x
2000系9両入った分で土讃線はほぼ置き換え完了
宇和海は一応2000系分置き換えで入れる
nは引き続き走ります

195 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 01:22:24.70 ID:QSrDd3U0x
2700に訂正

196 :名無し野電車区:2020/11/06(金) 11:52:26.68 ID:wcDfqGjj.net
次のを待たなくて今できることをなぜやらんのか不思議
燃費はともかく空調は2700系の方が良さそうなだけに

197 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 18:15:01.30 ID:loDEe2LB.net
補助金の関係で短期間に増備したのを、在るからって一斉に使い出したら、
後で検査時期が重なって地獄見そうだがな。

198 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 19:11:11.30 ID:QqPGhP6n.net
2800の特殊用途車両ってできないんだろうか?
北海道みたいに。
>>187
E251に関しては振り子でもないし、意外なところだね。

>>188
定員。先頭車だけだと100人程度。

>>197
使い倒すのがアンパン枠

199 :名無し野電車区:2020/11/07(土) 19:18:39.19 ID:O/L+OAim.net
>>198
普段遊んでいる車両は持たない方針なので、
原型にちょっと手を加えた車両を持つことはしない

予備車不足による酷使が原因で大事故が起きればそりゃ造るだろうが

200 :名無し野電車区:2020/11/08(日) 22:42:59.88 ID:FHBVcvDa.net
一斉に検査期限がって言われても計画的に割りふりゃ済むだけやん...
同じ3両だと編成定員は減ったけど客も減ってるんだし、客が減らないで定員不足だったらそもそも車両が足らんわけでどうするつもりだったんだろうw
これから落ち葉や霜の空転増えてくるからさっさと置き換えた方が楽だろうに、どうしても年度末にお別れ運転したいのかねえ

201 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 09:39:46.04 ID:gsgrZTbG.net
鳥取県議会の議事録より、
2018年9月20日定例会での、
平井知事の答弁。

(1/4)

 次に、JR西日本関連で、特急やくもの新規車両の導入について、どんなような見通しが伝えられているのかと、こういうお尋ねがございました。
 これにつきましては、議会側では三県議会議員の協議会がございますが、斉木議員もその会長を務めておられました。そのさなかに実はこの新型車両導入の問題が急にクローズアップされることになりました。折しもJR西日本が中期的な車両整備計画をつくる時期でございまして、昨年末に協議会の議員の皆様とJR側で意見交換をされたと伺っています。その際、ある意味厳しい話をJR側がしたということでありまして、このやくもの新型車両導入が危ぶまれるのではないかというような危機感を持たれたと伺っております。

202 :名無し野電車区:2020/11/09(月) 09:41:28.74 ID:gsgrZTbG.net
間違った誤爆。
まあ8600関係あるかもしれないから無関係では無いかもしれないけど、すまん。

203 :名無し野電車区:2020/11/10(火) 20:13:07.51 ID:04/TdQHC.net
興味深い話ではある。

204 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 23:19:04.51 ID:bC0ymjd0.net
2703に初乗車
2700だからって乗り心地がいいわけじゃないのね
上りの遅れの影響で児島で2分遅れが池田までそのままだった
もともと余裕があまりない列車だったのかなあ

205 :名無し野電車区:2020/11/13(金) 23:34:56.48 ID:bC0ymjd0.net
2701やった
変速ショックも揺れもひどい

206 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 11:27:07.99 ID:nFzd5mQn.net
貧乏会社がやっとこさ新車入れたらこれだよ。

207 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 15:08:49.44 ID:RBw9U8sM.net
>>205
まだ投入から1年あまりしかたってないところへ「南風」の2000が2編成残ってるから
新車の運用には余裕があるはずなのに、そんな状態では先が思いやられるな
その調子だとたぶん内装の劣化も相当早いぞ

208 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 15:28:10.62 ID:eqznoT/o.net
>>206 これやろ?

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

>>202
それは、2700系か?
(deleted an unsolicited ad)

209 :名無し野電車区:2020/11/16(月) 22:53:06.83 ID:nFzd5mQn.net
イミフ

210 :名無し野電車区:2020/11/18(水) 14:47:13.14 ID:o6cD9O/P.net
2700は前後のエンジンで変速タイミングを変えてるので調子良ければ全然気にならないのだけど、不調だと他系列の倍のショックをくらうのが難だなあ
新車で保守が楽にはなってるんだろうけど面倒見きれてるのかねえ

211 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 00:14:15.19 ID:hQQRBgkY.net
保守が楽になった→今まで目をかけれなかった細かい部分まで見れるようになった

保守が楽になった→仕事量が減った

どっち?

212 :名無し野電車区:2020/11/19(木) 12:34:47.38 ID:gU/SEJxE.net
人とか外部発注減らすんだろ

213 :名無し野電車区:2020/11/20(金) 15:03:16.60 ID:RM0Gs9Yo.net
多度津に放置されていた2111と2113が20日に工場へ牽引されて行ったと
そのまま解体だろうな

214 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 00:00:12.19 ID:yHfQv868.net
2000系量産車本格運転開始から今日で30周年

215 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 11:09:18.00 ID:QUvha2rl.net
1991年4月頃はもう土讃線は2000系オンリーになってたのかな
当時琴平から高知まで何度も乗ったが、あの区間を1時間30分というスピードに驚愕したな。
そのくせ乗り心地が良かったし座席も豪華に感じたな。サウンドもたまらなかった。
ミニ新幹線かっていうくらいの風格が2000系にはあった。

216 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 21:24:08.56 ID:rEkZy6kda
2000オンリーになったのは、8000系が登場した1993年から

217 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 22:39:23.99 ID:VxCfyrJT.net
2700系
N2700系
N2700A系
N2700S系

218 :名無し野電車区:2020/11/21(土) 23:30:03.27 ID:yHfQv868.net
>>215
土讃線も予讃線も93.03.17までは181や185と共存

219 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 08:02:20.27 ID:lXSg0F9R.net
2000系を廃車にするならキハ185を全て特急から退役させて普通列車用にしてキハ47を廃車して残りをJR九州に追加譲渡すればいいのに

220 :名無し野電車区:2020/11/22(日) 13:49:46.50 ID:TRSai+Xs.net
>>215
その逆で、

予讃線は、未だに、このザマ。

【JR四】8000系 試作台車 消滅
https://2nd-train.net/topics/article/30300/

221 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 10:25:55.30 ID:gIVBGtez.net
>>219
キハ32がマシに見える地獄絵図だったぞ
1500ですら立ち客にはやさしくない

222 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 10:35:22.17 ID:+HV0qXWS.net
>>221
混んでる185-3100に実際に乗ったことがないアホのヨタ妄想だから、ほっとけ
185と2000の走行距離の違いも考えてないから馬鹿の極み

223 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 10:38:44.52 ID:+HV0qXWS.net
混雑時にクロスシートの通路側に座っていて腹が立つのが、
立っている奴の手荷物が俺の肩や顔に当たること

224 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 12:39:21.41 ID:WFC2gVXe.net
キハ185を一般転用するなら、昔のキハ28/58みたいにデッキ壁撤去、longシート追加しないとダメだな。
それでも2扉折り戸がネックになりそう。

225 :名無し野電車区:2020/11/23(月) 15:14:11.15 ID:Ky1sPQez.net
>>220

それより、これ。

まだ、こんな事を、やると言う。
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/pdf/20201120_rinji_huyu.pdf#page=4

226 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 00:17:24.41 ID:MACazmL1.net
そう、なん、だ。

227 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 03:45:19.16 ID:oyR0ugNK.net
・・・。

228 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 03:45:31.66 ID:oyR0ugNK.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

229 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 18:49:51.54 ID:+Fzx7Cx7.net
>>221
>>222
キハ32の助士側ドアスイッチがドアの客席側にあるおかげで、車体長の割にドア回りはかなり広々してるしね。

230 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 18:59:22.85 ID:t2J5Ijf6.net
>>229
車掌乗務=2両以上なので、車掌がドア操作をできなくなるほどの混雑は見たことがないが
あれの単行に乗車定員になるまでぎっしり詰め込むと、
ステップがあるせいでドアがなかなか閉まらないことがある

231 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 11:04:50.27 ID:9vGfgHZW.net
>>230
引戸でも閉まる時にステップに立つ人はいないだろうから、センサーの位置の問題かな
西工製西鉄バスみたいに、ステップにマット式センサーで良いと思う

232 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 15:32:15.96 ID:JJFL9uhJ.net
時刻表12月号に牟岐線の薬王寺初詣臨が掲載されてないが今回は運休?

233 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 19:16:03.53 ID:ah9ezmO/.net
>>232
ニュースリリース出てる
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2020%2011%2020%2002.pdf

234 :名無し野電車区:2020/11/25(水) 19:49:43.94 ID:9G0C5YN3.net
一両でツーマン乗務ってたまにあったような

235 :名無し野電車区:2020/11/26(木) 12:33:54.49 ID:VQrKzouz.net
>>233
琴平臨時とうずしおの板東停車は無しか。
金比羅さんは密過ぎるし、板東は元々あんまり利用者居なかったような w

236 :水戸岡鋭治を許さない市民の会:2020/11/27(金) 13:41:17.49 ID:Ix0v7OKe.net
>>219
鈍痔が余計な事して滅茶苦茶になるけどそれでもいいのか?

237 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 01:50:06.65 ID:gKX6dZDI.net
よくわからん言葉使われても

238 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 13:29:27.30 ID:Ld7a3saqg
結局今現在の2000系のなかで稼働してるのって何両?将来的にはキハ185 残る2000系は2700系で全廃車
 2600系はジョイフルトレインに改造と予想してる

239 :名無し野電車区:2020/12/02(水) 20:40:14.59 ID:SxgR2ZNn.net
キハ185系はコロナ対策で乗務員室をガラス張りにする工事した方が良くないか?
特急型のくせに将来のワンマン化に配慮して半室にしたとか異常

240 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 04:06:29.30 ID:cYoqCZ8o.net
>>239
あの構造はKTR8000みたいに、瀬戸大橋の前面展望を楽しむためだと思ってた
ワンマン化と言えば、九州の185はワンマン特急だったな

241 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 20:07:19.34 ID:3pkdbB5o.net
>>240
あれはアテンダントが乗ってる
運賃箱の取付も視野に入れてたのは恐らくキハ185のみ
特急区間は車掌が乗務して末端の普通列車になる区間でワンマンとか検討してたか?

242 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 20:21:55.23 ID:YvzuyNXg.net
>>241
特に理由はなく、単に北海道の183-500以降の先頭車の2ドアかつ手抜き版だと思うが

243 :名無し野電車区:2020/12/04(金) 20:22:02.45 ID:coSdqXTE.net
>>239
185は特急型とはいっても急行型の置き換えが目的だから、普通列車運用も考慮せざるを得ない

244 :名無し野電車区:2020/12/06(日) 23:19:41.23 ID:OEl2DG91.net
そうえいばドアが広目だね
キロハが1エンジンなのはケチりすぎで結局181系の方が速かったんじゃないのかなあ

245 :名無し野電車区:2020/12/06(日) 23:19:41.34 ID:OEl2DG91.net
そうえいばドアが広目だね
キロハが1エンジンなのはケチりすぎで結局181系の方が速かったんじゃないのかなあ

246 :名無し野電車区:2020/12/07(月) 09:48:50.61 ID:5+SofJra.net
>>244
http://kiha181.com/after181.htm の2に答えがある

247 :名無し野電車区:2020/12/08(火) 23:00:21.76 ID:TF+THX36.net
かといって最後までキロハにエンジン追加しなかったから実害はなかったのかも
それにしても2000系まだ南風に使ってるん?

248 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 12:47:26.89 ID:FH26KxpL.net
エンジン追加する前に、使うの止めちゃったな w
そこに金掛けるより2000系のように自分らに合う新車作った方が良いと思ったんだろうな。

249 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 13:57:57.53 ID:/MT0KmuX.net
>>248
「足回りを変えるくらいなら新車」は一貫していて、121→7200 だけが例外
40系も冷房とサブエンジンがついてさらに重くなったのにJRの中でただ1社原状のままで来たしな

250 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 23:05:33.82 ID:htLy5urG.net
九州の186は2エンジンだな
追加側の連結面はマフラーがむき出しで、2000量産や2700みたいになってる

251 :名無し野電車区:2020/12/10(木) 23:24:54.68 ID:htLy5urG.net
>>249
原型エンジンでも何とかなる環境とも言えそう

252 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 18:40:24.31 ID:RWXH4LLX.net
クモハ223

253 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 18:47:55.77 ID:6lR3LVWF.net
キロハ186のエンジンを1000系と同等の400PSに取り換えればオール2エンジンとほぼ同等の加速になるはずだが実施せず
2エンジンだとグリーン室の騒音が増大する

254 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 21:55:51.80 ID:iz9SgN/D.net
だからそこまでして要らん車両だっての。
四国で使うとしたらアンパンマンカーと観光列車だけじゃんか。

255 :名無し野電車区:2020/12/12(土) 23:20:10.62 ID:Y7f70b5x.net
654 ババタンクの飼い主谷垣 2020/12/11(金) 18:10:07.86 ID:6pfHG5sz
ではでは>>636-641が好きな写真

https://i.imgur.com/AGvIsoa.jpg

256 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 02:05:18.29 ID:ROzLujjx.net
<妄想>
31D/58D廃止
2003D/2008D単独運転・宇多津通過・2071D/2086Dを編入
2085D約30分繰り上げ・51Dに編入
2072D/2074D/2083Dを36D/38D/49Dに編入

現31D→廃止、現33D→新31D、現35D→新33D、現37D→新35D、現39D→新37D、
現41D→新39D、現43D→新41D、現45D→新43D、現47D→新45D、
現49D+現2083D→新47D、現51D+現2085D→新49D、
現53D→新51D、現55D→新53D、現57D→新55D
現32D・現34D→そのまま
現36D+現2072D→新36D、現38D+現2074D→新38D
現40D・現42D・現44D・現46D・現48D→そのまま
現50D・現52D・現54D・現56D→そのまま
現58D→廃止
現2001D→そのまま、現2003D+現2071D→新2003D
現2005D・現2007D・現2009D→そのまま
現2002D・現2004D・現2006D→そのまま
現2008D+現2086D→新2008D、現2010D→そのまま、
現2073D→新2071D、現2075D→新2073D、現2077D→新2075D、
現2079D→新2077D、現2081D→新2079D
現2076D→新2072D、現2078D→新2074D、現2080D→新2076D、
現2082D→新2078D、現2084D→新2080D
</妄想>

257 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 16:59:23.00 ID:i1/g0Eeg.net
2021.03改正での車両面の変化:

土讃線で一部の「あしずり」以外を2700に統一
これにより2000系は予讃・土讃両線の末端区間専用化

足回りとトイレ交換をしてない車両は全廃できそうな両数

258 :名無し野電車区:2020/12/18(金) 21:11:34.93 ID:CxTfRU0g.net
マリンは維持か
連絡船深夜早朝便代替がどうたらの取り決めがあるとか聞いたことあるがそれで消せないのかな
調べたわけじゃないからわからんが

259 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 02:33:13.25 ID:t8csTVi6.net
高知
 2151(松山) 2153(高松) 2155(高松) 2156(高知)
 2103(高知) 2118(高知) 2121(高松) 2123(高松)
松山
 2152(松山) 2458(高松) 2459(高松) 2460(松山) 2461(松山) 2462(松山) 2463(松山)
 2520(松山) 2521(松山) 2522(松山) 2523(松山)
 2105(松山) 2117(松山) 2424(高松) 2425(松山) 2426(松山) 2427(松山) 2428(松山) 2429(高松)
廃車
 2004(高知) 2009(高知) 2010(高知)
 2154(高松) 2157(高知)
 2205(高知) 2211(高知) 2213(高知) 2214(高知) 2216(松山)
 2102(高知) 2106(松山) 2109(高知) 2114(松山) 2119(松山) 2122(高松)

括弧内は現配置

260 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 02:43:58.49 ID:iM5/Tf61.net
来年春以降も残るNでない2000系は10両ちょいくらいかねぇ
N2000系16両と合わせると30両あるかどうか

261 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 07:46:31.48 ID:iNAjsl3h.net
うずしおはどうなるんだろう。
高松、高知、松山で分散配置なのだろうか。
相互に行き来できる営業列車がなくなる。

262 :名無し野電車区:2020/12/19(土) 10:19:42.83 ID:wzjJ/l2O.net
>>260
1010D氏によれば、
2000系の必要数は25両なので、27両では余り気味 とのこと

故障が多いらしい試作Nも廃車かもな

263 :名無し野電車区:2020/12/20(日) 01:00:11.36 ID:kkX6oalE.net
2005D - 2006D - 2009D / 2005D - 2075D - 2084D
2004D - 2007D / 2002D - 2003D - 42D - 43D - 2006D - 2009D
2002D - 2003D - 2075D - 2084D - 2008D / 34D - 35D - 46D - 47D - 2008D

2074D - 2071D - 2080D - 2077D - 2086D - 2083D
2076D - 2073D - 2082D - 2081D

264 :名無し野電車区:2020/12/25(金) 00:43:35.18 ID:80wj+9zt.net
<多客期>
2800-2750-2700-2700 ×3, 2800-2750-2750-2700 ×1 (高知)
 32D-33D-44D-45D-56D-57D (アンパンマン)
 36D-37D-48D-49D (アンパンマン)
 38D-39D-50D-51D-2085D
 2072D-40D-41D-52D-53D
2800-2750-2700 ×3 (高知)
 34D後-35D前-46D後-47D前-58D
 31D-42D後-43D前-54D-55D
 2001D-2078D-2079D-2010D
2750-2700 ×3 (高松)
 2005D-2075D-2084D
 2002D-2003D-42D前-43D後-2006D-2009D
 34D前-35D後-46D前-47D後-2008D
</多客期>

265 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 11:46:17.19 ID:/Pf75NTf.net
補助金で土讃線から2000系撤退にできるといいな
2700の方が空転・滑走しにくいだろうし
高知分断を解消しないなら中間車+2700を5組くらいで少し安くあがるかも

266 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 13:16:24.89 ID:guVDR394.net
>>265
お前が金を出せ

267 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 23:07:54.49 ID:iUZa3PSA.net
試作車を除いたN2000が14+台車交換済み2000が11=25
このうち2両×3が高知で松山が19両
この19両の内訳は上り先頭:中間:下り先頭で
8:4:7

宇和海の運用本数15両の内訳は
8:2:5
になってるから増結位置が多分変更になるかな

268 :名無し野電車区:2020/12/26(土) 23:30:33.42 ID:mLz+vSFq.net
補助金を車両更新に回すなら2700を追加製造して2000を全廃車にしそうだが
新製車両数は抑えて、宇和海とうずしおは減便しそう

269 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 01:54:16.71 ID:+anaBr5w.net
でも2458は今年10月に全検通したばっかりなんだよね
2424も今年3月に要検出ているし、今すぐ消えることはなさそう

270 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 11:11:55.10 ID:B/M7Geym.net
>>267
配置はおおかた>>259の通りになると思うぞ

271 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 11:32:41.01 ID:0/JR036q.net
高知に2000系8両もは不要だろ
あしずり用に2両×2編成で足りるんだから予備含めても6両あればいい

272 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 12:57:08.77 ID:BxkhHEXc.net
>>271
それ。。かと言って松山に21両も四国基準では多い。試作車がこの時期に全検受けたってのもね…
もしやしまんとの単独行路は時折2000で代走するとか、波動用で残すのか…?
それか試作車以外から廃車が出るのかしら…

273 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 13:09:27.54 ID:wezZ5pbH.net
たんに予備車多めでだましだまし使うことにしてるんじゃないの?
補助金で土讃線は2700系でまとめるとしても宇和海は新系列だろうね
HC85をベースにトーションバーでの車体傾斜で燃費と保守軽減狙うかな
冷房が機関直結なのでめんどくさいけど185や54もエンジン減らせないもんかなあ

274 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 13:27:54.37 ID:U67dGqxf.net
ダイヤ改正当日に2700に変わる?前もって順次切り替え

早めにグリーンに乗り納めしておいた方が良いのかな

275 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 14:35:10.25 ID:wezZ5pbH.net
余った電連を2000につけて最初で最後の非貫通側連結運転してくれないかなー
敢えて編成丸ごと方転させて自然振り子で土讃線走破とか
阿波池田通過芸は不可能なんだっけ?
四国一周ツアーくらいはやりりそうだけど佐古で徳島線から高徳線に入るルート乗ってみたい

276 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 14:53:28.47 ID:itGleqHn.net
>>273
HC85って床下スペースまだ余裕あるんだろうか?
発電した電気でコンプレッサー動かして無理なく空気供給できそうなら8600系に近いものが作れないのかな。
そもそも空気バネ車体傾斜自体が四国の非電化区間には向かないってのならダメだけど。

277 :名無し野電車区:2020/12/27(日) 15:00:06.44 ID:wezZ5pbH.net
>>276
HC85はだいぶコンパクトになってるし屋根も空いてるよw
https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/news/20191212.htm
回生ブレーキの電力が使えるから2600よりマシになりそう

278 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 10:39:42.10 ID:pp3ahYuv.net
>>273
先にJR東海あたりがトーションバー方式を実用化してくれれば良いんだけどね・・・。
全くの新方式だから金も時間もかかる。
しかしJR東海は子会社の日本車輌がロータリーアクチュエータなんて使わないトーションバー方式の特許取ってるから、
やるなら383系の自己操舵台車と同じように独自にやりそうなんだよなあ。
鉄道総研がロータリーアクチュエータ持ち出したのは、余所で特許取られてるからだし。

JR九州は日立製作所が独自改良してるコロ式振子で困ってないし。

JR西日本は今さらトーションバーやったって381系置き換えには間に合わないし。

そんでJR四国は金がないし。

279 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 15:59:41.23 ID:/h1s51M0.net
金がなければ枯れた(こなれた・前例のある)技術を使うのは当然のこと

280 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 16:56:03.46 ID:oxV4t8PR.net
土讃線に車体傾斜式DMVを導入しる!

281 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 17:18:24.89 ID:Xr4o36wG.net
大寒波来ますよぉ

282 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 18:26:20.13 ID:fieEDatK.net
>>278
西は耐久試験中じゃなかったっけ?
保守さえ楽になれば振り子が最善なんだろうけど重心が外軌側なので速度向上を地味に阻害してるなあ
緩和曲線の改良費を考えれば現状以上は頑張れないのかもしれんけどね

283 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 18:28:08.86 ID:fieEDatK.net
>>749
あれ??実は川重以外に発注すれば幸せになれる話?

284 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 18:28:58.06 ID:fieEDatK.net
>>278
ごめん

285 :名無し野電車区:2020/12/28(月) 23:19:28.26 ID:AIR2G5Ba.net
>>282
耐久試験もなにも、
西は既存の振子式か空気ばね式を採用予定。

286 :名無し野電車区:2020/12/29(火) 14:05:43.51 ID:uL7UKtRh.net
https://twitter.com/triangle701404/status/1343736326546309120?s=09

ミッドナイト&モーニングEXP松山、宇和海33号廃止
(deleted an unsolicited ad)

287 :名無し野電車区:2020/12/29(火) 14:13:09.39 ID:uL7UKtRh.net
>>286
ミッドナイト&モーニングEXP高松
も追加

288 :名無し野電車区:2020/12/31(木) 14:39:39.09 ID:+1AtQ9UJ.net
>>286 >>287
高松松山ともモーニングEXPの方は平日と土曜は運転するみたい

289 :名無し野電車区:2021/01/01(金) 14:58:12.43 ID:dRRxbHKZ.net
まあ、日曜のは要らん罠。
ちょっと前まで曜日関係ない仕事カレンダーで働いてたけど、
何だかんだ言っても日曜の朝は道路も列車も空いてる。

290 :名無し野電車区:2021/01/03(日) 20:27:07.27 ID:QzTxoR0v.net
2000系の置き換えもいいけど、補助金もらえて一定の目処がついたんだし、N2000系や185系も完全置き換えしてほしいな(最低限でも予讃線・土讃線・高徳線は2600&2700系で統一、徳島エリアのローカル特急はN2000系辺りで)

んで、数年後には来るであろう8000系の置き換えは、8600系でやんのか、8600系の振り子バージョン(9000系とか?)でやるのか…………こんな妄想もいいな。

291 :名無し野電車区:2021/01/03(日) 21:35:42.77 ID:F6s/P31g.net
今年のやくおうじ号、元旦はアイランド控車ペア、2日が緑帯ペア、3日は剣山色ペアか。
元旦2日のは狙って充当したんだろうけど、3日目のは微妙だな w
今晩返却?

292 :名無し野電車区:2021/01/04(月) 01:42:11.77 ID:obgxJ5LY.net
>>290
8600の設計自体に問題がない以上通常ならその続番か新番台だろうね
車種なんて全部同じに揃えた方が保守でも運用でもメリットしかない
もっとも2700で何か味を占めてればわからないけども

293 :名無し野電車区:2021/01/05(火) 19:43:24.90 ID:8Qen7+Jc.net
速度向上しないなら86で十分だよねえ
コンプレッサを増強してこまめに制御したり傾斜精度上げたりアクティブサスペンションつけて欲しいけど高くなるからダメかなw
8000系は目標速度を達成して欲しかったけど更新台車も従来通りで知らん顔なのは残念
むろと・剣山は1500のワンマン急行でも良さそうなのに意外に乗ってるの?

294 :名無し野電車区:2021/01/05(火) 19:50:54.14 ID:yfJ02Nn6.net
だって8000系曲線通過速度の当初目標(Cd=130mm、現行110mm)のネックになってるのは車体の重心高さ・重量だからねえ。
車体載せ替えないとどうにもならないっていう。
最高速度は160km/hは無理にしても、140km/hだったらブレーキの制御装置変更で対応できなくはないけど、曲線通過速度がネックになるから結局車体が・・・っていう状態。

295 :名無し野電車区:2021/01/05(火) 20:17:30.70 ID:8Qen7+Jc.net
屋根上スカスカなのになんでそーなったw
ウエイト積み増しはあかんのやろけど回転中心を下げて重心移動を減らしても断面形状でダメなんかねえ
でも踏切対策できるなら回復時だけでも140km/h解禁して欲しいなあ
曲線通過速度を上げないなら8600系でもできるやろし
遅れても大人しい客が多いとはいえ印象は悪いよね

296 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 03:46:40.18 ID:g/bj7wWm.net
https://i.imgur.com/kugdtDE.jpg

297 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 11:44:14.47 ID:psoDtZzk.net
現行省令だと踏切130km/h制限に阻まれるから、
140km/hも無理だね。

298 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 13:00:38.14 ID:ZmqlBWFH.net
北海道の285系は踏切と駅通過時は130に減速する計画だったらしいね

299 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 13:14:24.40 ID:EXwykU4l.net
別に四国にやる気と経営体力があれば140km/h化自体は可能だぞ
保守面のコストの増大が収益を上回るのが確実だからやらないだけ
まぁそのための装備はとうに取り外したから現状では不可能だが

300 :名無し野電車区:2021/01/06(水) 15:54:42.63 ID:2QGPAhOM.net
四国でやらなければならないのは、JR九州が宮崎方面の特急でやっているような
運転操作と乗降ドア開閉は運転士にさせて、他の乗務員を車内改札に専念させること

これをしない限り、朝と夜の数分遅れ運転は決して直らない

301 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 01:36:41.73 ID:GhQTRsH8.net
車掌から離れた所で降りてもダラダラ歩いてる客がいるんだから、車掌が可哀想だな。
走り回って遅れても、運転士に頭下げてるのをよく見る。
車内で改札したって、結局キップの回収と定期券チェックは降車時にしなきゃならんし。

302 :名無し野電車区:2021/01/07(木) 15:24:37.55 ID:TI4UJyIX.net
>>295
屋根上スカスカにして回転中心下げて、
車体剛性ギリギリ軽量化しても、
制御付き自然振子だと傾斜角6度が安全限界・・・いや6度も結局は無理だったんだよね、キハ283系みると

303 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 02:57:52.76 ID:XSEdzW4i.net
時流に乗って、外観をレトロフューチャーならぬレトロそのものにして
蒸機みたいにした形の8620形を出してまえ w
今から作っても遅い上に旬が短い。

304 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 18:34:07.15 ID:aqNTQW/p1
それよりも、余った2000を2100形に改番すれば解決。

305 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 14:50:37.43 ID:wjNBOJI9.net
レトロカラーにするのはアリですね
三陸鉄道やいすみ鉄道でもやっていますね

306 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:35:00.66 ID:8cgACLUv.net
結局あくまでも2700の中間車は造らないのか

307 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:38:52.15 ID:xRziCjBz.net
南風なんて3両固定編成みたいなもんなのにな

308 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 17:27:51.15 ID:SQTjCOPZ.net
今後グリーン車だけが不要になったらさっさと潰せるんだから、
中間車などないほうが自由な編成が組めるだろ

結局は8両以外すべて先頭車の185の設計が一番理にかなってたわけだ

309 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 22:22:11.05 ID:brO53SGZy
そして、これ。

JR四国 8600系
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/EC8600.htm

JR四国  8600系  公式サイト
http://www.jr-shikoku.co.jp/le8600/index.htm
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/syaryou/8600.shtm

ここからが、全ての、はじまり (2014年)

松山 初入線 4/15 深夜
https://twitter.com/2237xs_bg/status/455755774430429184
デビュー当日 6/23
https://2nd-train.net/topics/article/7037/

そして、これ。
https://twitter.com/Rey_Natsuki/status/1347552738037547015
https://twitter.com/sanzuikanade/status/1286525558487056385

310 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 08:48:41.25 ID:RBHdMTMQ.net
あれの場合半室グリーンが中間車だったから編成短縮(2両化)しやすかったってのはあるしな

311 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 18:11:56.95 ID:1WbCKY38.net
185の設計の方が良かったように見える
・トイレありとなしの先頭車で定員確保
・洗面台も装備
・グリーン車付きの特急は3両以上になるから、中間車に半室グリーン
・折戸で幅85cm確保(引戸にした8600・2600・2700では、乗務員室後ろのドアが70cmと狭くなった。2000・8000は100cm)
・E353みたいな個別の空調装置
・普通快速急行特急観光列車トロッコ列車お召し列車に使える汎用性
・2000と同じエンジン変速機も積める汎用性

312 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 23:15:10.16 ID:2Ssbp4XV.net
なんだかなあ

313 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 23:15:10.21 ID:2Ssbp4XV.net
なんだかなあ

314 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 00:18:35.12 ID:69pTjT3i.net
高知 (13両 *3両)
 @ 2004 2009 2010 2156* 2157
 A 2205 2211 2213 2214
 B 2102 2103* 2109 2118*
松山 (20両 *4両 N12両)
 @ 2151* 2152*ァ 2460N 2461N 2462N 2463N
 A 2216 2520N 2521N 2522N 2523N
 B 2105* 2106 2114 2117*ァ 2119 2425N 2426N 2427N 2428N
高松(10両 *4両 N4両)
 @ 2153* 2154 2155* 2458N 2459N
 A ―
 B 2121* 2122 2123* 2424N 2429N
休車? (0両)
 @ ―
 A ―
 B ―
廃車? (0両)
 @ ―
 A ―
 B ―
廃車済 (37両)
 @ 2001 2002 2003 2005 2006 2007ァ 2008 2011 2030ァ
 A 2201 2202 2203 2204 2206 2207 2208 2209 2210 2212ァ 2215 2217 2218 2219 2230ァ 2231ァ
 B 2101 2104ァ 2107 2108 2110 2111 2112 2113 2115 2116 2120 2130ァ
*:台車交換 ァ:アンパンマンラッピング N:N2000系
@:宇和島・宿毛・徳島方先頭車 A:中間車 B:岡山・高松方先頭車

315 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 19:14:14.85 ID:0181bKo0.net
南風運用が終わったら2000は消滅番台になるのか
あのフロントが2000系の顔だったはずだが、宇和海じゃグリーンの需要無いだろうししゃあないのかな
保存車の1両くらいは残らんのだろうか、無理だろうけど
というか松山の2000もいつの間に消えてたんだな

316 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 19:17:36.64 ID:uu2cO3AJ.net
>>315
非貫通先頭車の保存はTSE 2001をということだろう

317 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 23:59:25.30 ID:/q20y5Jy.net
2000も2200もなくなるなら2100は2400か2300にしてスッキリまとめちゃえば?
まあ次を考える頃には廃車済みなんだろうけど

318 :名無し野電車区:2021/01/15(金) 18:31:38.24 ID:tChAPSuq.net
>>315
2000がなくなると、四国の特急パノラマグリーン車が8000だけになってしまう
今となっては、豊かだった時代の象徴みたいな存在だな

319 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 05:14:39.43 ID:TsNEjC/D.net
>>318
前面展望売りの先頭車自体が衝突安全性に反するしね。

320 :名無し野電車区:2021/01/16(土) 10:27:05.39 ID:Edfq0YE7.net
>>319
ところがJRでも値段の高い観光列車や私鉄の特急車は前面展望を楽しめるんだな
ひのとりなんか、バブル期を彷彿させるハイデッヵーだし

321 :名無し野電車区:2021/01/17(日) 06:35:00.81 ID:po4z9vV2.net
>>319
高速貸切バスですら、国内メーカーの低運転台モデルは消滅したからね。今やアストロメガだけ。

322 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 00:56:46.44 ID:8Y7v5MBv.net
<妄想>
[2450-2500-2400]
1051D-1056D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D
1052D-1057D-1074D-1075D
1054D-1073D-1078D-1079D

[2152-2117]
1054D-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400]
1053D-1058D-1059D-1064D
1053D-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>

323 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 01:02:55.61 ID:8Y7v5MBv.net
<妄想>
[2450-2500-2400]
1051D-1056D-1057D-1074D-1075D
1052D-1073D-1078D-1079D
1054D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D

[2152-2117]
1054D-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400]
1053D-1058D-1059D-1064D
1053D-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>

324 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 10:07:24.55 ID:7AULXtcM.net
>>322
サイクルトレインが終了しない限り、2105は松山に残るはず

325 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 15:34:10.35 ID:xiO8jRmd.net
209 名無しでGO! sage 2021/01/19(火) 20:35:18.25 ID:F/BR8naN0
>>236
しおかぜの真ん中とかはもう無理よ
停目もどきもあるけどアテになんないから運転士が居る前はともかく後ろが外れてたりするとヤバいと思う
言うても前も指導まで乗ってる癖に二人揃って気づいてないマヌケなこともあったわけだから自分が1番前か1番後ろにおるのがいちばん安全ではあるよね

208 名無しでGO! 2021/01/19(火) 20:07:36.80 ID:VpzqEcM/0
列車が停止してドア開ける時、列車の先頭と最後尾がホームに入ってるのか目視で見てもはっきりわからないのは私だけでしょうか。
サンライズの話ほじくるわけじゃないけど、7両なんて目視の限界超えとると思う。

208 名無しでGO! 2021/01/19(火) 20:07:36.80 ID:VpzqEcM/0
列車が停止してドア開ける時、列車の先頭と最後尾がホームに入ってるのか目視で見てもはっきりわからないのは私だけでしょうか。
サンライズの話ほじくるわけじゃないけど、7両なんて目視の限界超えとると思う。

213 名無しでGO! sage 2021/01/19(火) 22:08:02.22 ID:jletHySs0
東日本は停目も限界もあるし見えないとこはITVがあるか駅の立番が閉扉の合図を送ってくれるしドアも再開閉スイッチがちゃんと付いてるもんな
うちが金ないって言ってもドア挟みくらいでぎゃあぎゃあ言うなら再開閉スイッチくらいは整備して欲しいもんだ

326 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 15:37:31.90 ID:xiO8jRmd.net
224 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 09:35:36.81 ID:dSQ2C1x60
>>244
25年ぐらい前の話だけど、高車のベテラン主任車掌が夜の新居浜駅で8両編成の上り特急電車を最後部車輌でドア扱いをおこなって、
先頭車輌の前のドアから下車する乗客を挟んだまま出発して、乗客はそのまま電車に引っ張られてホームのない場所で転落、
車掌は転落した乗客に気づかずに列車は停まる事なく走り高松駅到着後、新居浜署が業務上過失傷害事故として、すぐに車掌を連行した事故というか事件があったんよ。

327 :名無し野電車区:2021/01/21(木) 15:39:53.65 ID:xiO8jRmd.net
243 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 20:02:07.31 ID:kKvsDwDT0
首都圏私鉄Cだけど車掌が開扉する時に見る限界線とか無いってマジなのですか???何を基準にドア開けてるんですか???

251 名無しでGO! sage 2021/01/20(水) 22:59:22.75 ID:2AGNKL7o0
>>272
既に出てるけど目視と感覚
それでホームから外れてたら車掌の全責任
そもそも車掌の駅停車時の歓呼も「前よし、後ろよし、停止位置よし」ってのも馬鹿なんじゃないかと思う

328 :名無し野電車区:2021/01/22(金) 21:17:27.02 ID:oS1lAMn1.net
<妄想>
[2450-2500-2105] 多客期[2450-[2450-2500-2105]
1051D-1056D-1065D-1070D-1071D-1076D-1077D-1082D

[2450-2500-2400]
1052D-1057D-1074D-1075D
1054D前-1073D-1078D-1079D

[2152-2117] 多客期[2152-2500-2117]
1054D後-1055D-1060D-1061D-1066D-1067D-1072D-1081D

[2450-2400] 多客期[2450-2400]-2400]
1053D後-1058D-1059D-1064D
1053D前-1062D-1063D-1068D-1069D-1080D
</妄想>

329 :名無し野電車区:2021/01/25(月) 18:17:01.23 ID:axgE4Dw6.net
改正後は平日にモーニングEXPのみ運転となったことで、8000の運用も変わるようだ

330 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 02:56:20.64 ID:lwg2z4e0.net
上ケ

331 :名無し野電車区:2021/01/29(金) 00:42:16.44 ID:eeJ4l4Ld.net
2700系を追加投入してあしずりを2700系に統一

2000系はすべて松山に配置

2458・2424・2520・2521・2522・2523廃車(N2000試作車 & N2000中間車)

332 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 13:42:43.20 ID:9vowzlBO.net
朝日新聞の記事で2000系が出ているがあしずり・宇和海に残る2000系は今後も10年以上走り続けるとあるな
https://www.asahi.com/articles/ASP236VN4P1YPTLC00G.html

333 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 15:17:18.31 ID:Oz/wRtLJ.net
>>332
ただ台車を新調しただけで10年以上も寿命が伸びるもんかね
主にトイレ・洗面所部分の車体側面にシワができてて相当ヤバそうに見えるが

334 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 16:22:28.95 ID:4kde6c3m.net
次のダイヤ改正で「南風」「しまんと」は全2700系に

335 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 16:23:25.65 ID:4kde6c3m.net
現役で残る2000系は、土佐くろしお鉄道に直通する土讃線の「あしずり」(高知―中村・宿毛)と予讃線の「宇和海」(松山―宇和島)。JRによると、両列車の2000系車両は台車の更新を実施しており、今後も10年以上、走り続ける見込みという。

336 :名無し野電車区:2021/02/04(木) 17:27:47.93 ID:9vowzlBO.net
121系の7200系改造で一般電車も一段落したし、今後しばらくは8000系かキハ40・47の置き換えに注力するのかね
しかし仮に185系も2000系の残りと同じまで使うとなると半世紀近く使うことになるのも気になるところ

337 :名無し野電車区:2021/02/05(金) 13:23:43.08 ID:ybyKY2L2.net
台車更新で軽く省メンテになるならNも8000系も更新しちゃえばいいのに
あとはハイブリッドや蓄電池車の値段が下がるのを待つのかなあ
大洲や引田あたりまで蓄電池でいけるようになりゃ40/47も全廃?

338 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 11:25:33.97 ID:8XQ/QjZV.net
2000の更新台車S-DT69と2700のS-DT70はほとんど部品共通化してるから・・・

8000とN2000はそうもいかないわけで

339 :名無し野電車区:2021/02/06(土) 20:36:57.16 ID:HLmVkBeO.net
7200なんて共通部品ないし8000系くらい両数があれば新規設計でええやろ
無印とNと2700でヨーダンパの取り付け違うけどNのディスクブレーキ無くせるだけでも楽なんちゃうかな

340 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 01:09:06.68 ID:dM7XXzfA.net
2000系青(2151・2152・2153・2155・2156・2103・2105・2117・2118・2121・2123)よりもN2000系16両が先に廃車になったりしてw

341 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 13:19:17.33 ID:g07UWPyT.net
次に潰すならNの中間車だろうね
HC85に車体傾斜をつけて高徳線に入れ、浮いた2700で土讃線から2000系を駆逐かな
回生ブレーキ使えるので空気バネ車体傾斜で懸念されるエンジン負荷も減るやろ
2700のうずしおは岡山直通だけでいいし

342 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 15:22:14.67 ID:48tAlZ1g.net
> HC85に車体傾斜をつけて高徳線に
現状最多両数の車種に統一すれば予備車数も抑制できるところへ、そんな新技術の車両なんか作ると思うか?
次の新車はせいぜいN2700だろ

343 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 16:10:51.44 ID:LWms+rUs.net
高徳線車体傾斜新車なら2600再生産で済む

344 :名無し野電車区:2021/02/09(火) 20:06:12.78 ID:ialVY3h7.net
2600に比べて車体傾斜未装備とはいえHC85は10tくらい軽いし、エンジンと変速機も半分なので車両も軌道も保守費を減らせそう
その点2600も2700もドアと車体傾斜機構以外は保守費の節減になってないから最低限の増備で終わるんじゃない?
昔々185系が来たときに181系より燃費もよくなり保守費も下がったと喜んでたけど2600/2700のデブり具合で帳消しになってやしないかと思う
それに見合う収入増があればよかったんだけどねえ

345 :名無し野電車区:2021/02/11(木) 07:46:11.68 ID:3mgsGjVjJ
コロナが響いて2700追加は、白紙か

346 :名無し野電車区:2021/02/12(金) 05:00:42.22 ID:q7/OM7HZ.net
綾歌のお見送り隊長さん、運転所のゴミ捨て場に興味がおありのようで...

https://mobile.twitter.com/jrs42012360
(deleted an unsolicited ad)

347 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 19:47:45.45 ID:nvVXzFya.net
1010Dブログの方の分析によると、
2700も来月の改正から酷使されることが決まった模様
予備車が2か所とも各1両しかないんだとさ

348 :名無し野電車区:2021/02/14(日) 21:02:54.42 ID:qXkwqunL.net
四国は車両も社員も酷使するんだなあ

349 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 15:54:22.38 ID:iUXXLvdl.net
余裕無いし、余裕持たしたら持たしたで叩かれるし。

350 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 16:34:11.53 ID:syjCJwdL.net
そこまで酷使して故障が3両発生したらアウトなんて大丈夫なのか?
まだ新しい内は故障も少ないからなんとかなるかもしれないけど。

351 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 18:38:17.46 ID:WJjuc/Ir.net
>>350
2000だけだった頃の「南風」で善通寺市内を走行中に遭った走行機器損傷事故と他の車両の工場入場が重なったとき
高松の「しまんと」を運休させて車両を捻出したようだし、今後もそうするのでは

352 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 19:10:51.02 ID:aKAuEtRM.net
困ったときの185...

353 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 20:40:23.41 ID:3OEhx0zF.net
2000も当初は予備車はあまりなかったよ。その後、宿毛事故もあったけど、同時期に減車も
相次いで予備車が増えていった。今回、延命する2000が実際の運用数より多めになっている
のは、いざという時に2700運用の代走も想定している思われるので、代車の融通が効かなかった
2000の運用ピーク時よりは余裕があるようにみえる。

354 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 21:34:40.33 ID:sJOBchPG.net
2000全盛期と違って、2600が一編成予備として機能するんやろ(棒)

355 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 21:35:36.57 ID:FExAXhYt.net
まあ今は予備を作ろうと思えば2000が大量に確保できるからよいんじゃね?
2700はその分酷使だろう

356 :名無し野電車区:2021/02/15(月) 22:44:32.16 ID:tMZR32MZ.net
>>352
185をうずしおに回せば、2700も捻出できそうだな
元々185うずしおは2往復だったし、松山にも185がある

357 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 00:18:12.96 ID:X42KhaSB.net
2750や2800の入場や事故が重なった場合、常に1編成は寝ている2600をうずしおで代走して捻出
それがダメなら高知以西の2700を2000で代走(2001Dは高知で車両変更)
それも無理なら運休
改正後は西の運転士に2000は乗務させないだろう

358 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 15:54:53.58 ID:9PozdHNE.net
>>347
高知の予備は2800だけなんかな...
平日なら赤黄アンパンから1両づつひっぺがして来れそうだけど

359 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 16:18:54.88 ID:5wXOMhtS.net
>>358
高松
2750 8(9)
2700 6(7)

高知
2800 6(7)
2750 7(8)
2700 9(10) ※「南風」がすべて3両編成で運転の日は7

追加で、阿波踊り輸送期間は2600系と2000系での代走が必要になるとの見立て

360 :名無し野電車区:2021/02/16(火) 17:04:37.07 ID:/rgPp7Wj.net
>>359
ありがと
どっちも予備1本ずつあるのね
多客期に増結する余裕は減った気がするけど仕方ないか
必要なら2600代走で浮いたの使っても良いし、そもそも客が見込めるなら中間車作るよねえ

361 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 12:38:10.98 ID:zL/W6CQo.net
阿波踊り期間はともかく、連結しまんとのウヤを増やせば繁忙期にさらに捻出できそう。
ウヤにできない単独しまんとのみで臨時スジ起こせばそれも2000で運用可能。
某氏のツイートに2001D〜2010Dのスジを2000にするとあるが2010Dは南風と連結なはず…

362 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 15:14:09.73 ID:qPgdfOvq.net
2010Dは宿毛発高松行の単独しまんと
土讃線上り最終特急

363 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 20:01:57.35 ID:zL/W6CQo.net
>>362
大変失礼

改正後のしまんとは4運用だと思うが、このうち連結のない1運用と、連結便を全てウヤにして連結便と同一運用の単独便だけの臨時運用の2つを2000で賄う。(おそらく松山車も借りる)
これで2連×4本捻出できる。

364 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 20:11:28.08 ID:GlqkJXYA.net
N(16)と内装・台車更新車の残存2000(11)が25両で足りるはずが27両なのは、
初めから2700の予備・代走に入れるつもりがあるからだと考えると辻褄が合う

365 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 21:03:40.37 ID:OX/S7TLW.net
2424、2458が廃車になるんじゃないの

366 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 21:15:25.96 ID:BlGYhizP.net
Nの試作車嫌われてるけどなんで?

367 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 21:42:25.81 ID:0Pzlnnhj.net
しょっちゅう故障して離脱するから

368 :名無し野電車区:2021/02/17(水) 21:55:27.02 ID:Y65y2rdt.net
そんなに大きく変わったわけでもないのになんでやろね

369 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 00:44:04.13 ID:t3xKiujA.net
>>357
2800不足の場合…減車
2750不足の場合…うずしおの減車、単独しまんと2000代走、連結しまんとのウヤ
2700不足の場合…うずしお2600代走、アンパンマンの減車、単独しまんとの2000代走、連結しまんとのウヤ

高松で発生なのか高知なのか、応援回送可能かなどの条件で変わってくるけど対応の順位としてはこんな感じだと思う

370 :名無し野電車区:2021/02/18(木) 01:14:02.65 ID:DRoOafpS.net
もし2600が量産されてたら
一両単位での運用不可だから、8600みたいに三連と二連固定で導入するしかなかったんだよな
2700より導入数多くなると思うけど、それでも空気車体傾斜の方がコストダウンになるんかいな

371 :名無し野電車区:2021/02/23(火) 23:00:57.17 ID:kb+BaOpD.net
393 名無し野電車区 2021/02/23(火) 16:51:28.12 ID:GH77zmtb
坂出改札内の男子個室、当分の間使用中止。
頻繁に被害にあってる。

372 :名無し野電車区:2021/02/24(水) 12:34:27.13 ID:frvzvyu0.net
信号取扱駅一覧教えて
618 名無しでGO! sage 2021/02/23(火) 15:42:40.46 ID:EDfcz5Xw0
運転取扱駅で信号行くのが一番面倒そうだが
それに管理なら高松でもそこまででもないんじゃない?
まあ管理に行くことはそうそうないだろうけど

373 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 12:29:33.43 ID:NXlJpngn.net
ウザ

374 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 20:48:51.64 ID:4j4DYpDt.net
時刻表買ったが宇和海はなくなる33号の車両が31号に連結され、31号は平日5両、土休日4両になるようだな

375 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 21:27:09.66 ID:IFxVWQOc.net
>>374
上りの4号の編成両数は変わらず?

376 :名無し野電車区:2021/02/25(木) 22:30:37.95 ID:4j4DYpDt.net
>>375
宇和海については4号含め他の列車は変わらず、31号と33号が単純に統合されただけだね

377 :名無し野電車区:2021/03/02(火) 10:48:04.23 ID:gy3EAsld.net
>>370
もしかすると3連作れなかったんじゃないだろか?

各車空気タンク容量
2600:950L
2650:1600L
てな構成になってるので。
それとも中間車ならタンクもっと積めたか?

8600系は各車710L、
E353系はCP多いと言っても編成中1台は予備用で、各車330Lしか積んでない。
だからまあ、2600がいかに異常か分かるね。

378 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 02:20:42.89 ID:DEj9B9r7.net
剣山のアンパンマンを剣山2号と兼用できる先頭車として近代化して欲しい。
>>370
近年振り子は黒歴史化しつつあるね。保守が大変とかで。
そこまでしてでもやめたかった、ということだから。

379 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 06:56:08.13 ID:u4pVdB6x.net
>>378
昔ほど鉄道に金かけれなくなったからだろう
今でも欧州やアジアでは採用が多いプラグドアも日本では00年代以降採用が減った

380 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 08:01:58.29 ID:4mtpgBoy.net
朝のモーニングの送り込みはどうなりましたか?

381 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 19:10:37.27 ID:DEj9B9r7.net
その代わり、欧州の新車のほとんどは低速化を前提にしてる罠。

382 :名無し野電車区:2021/03/03(水) 21:19:53.78 ID:bqaN5T7V.net
>>377
中間車は運転台がないから保安装置類がいらないし、トイレもなしだろうからスペースには余裕あると思う

383 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 18:10:38.96 ID:Rnov98vz.net
>>377
3連なんて作る前に増備しないことにしたんじゃなかったっけ?
E353に比べて格段に空気タンク容量が多いのは線形の差なのかコンプレッサが非力なのかw
固定編成は車端のスロープがないし車両単価は安くなるのはいいけど検査時に編成丸ごとになるからなあ

384 :名無し野電車区:2021/03/04(木) 19:07:05.81 ID:WWGGXwxb.net
今度も2700の進化形を智頭急行が造ってJR四国が採用するのかね?
約10年後にはNと足回り交換車の置き換えが待ち受けているぞ

385 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 13:09:04.00 ID:w1KLgxRa.net
>>383
コンプレッサは非力。
やっぱディーゼルだと圧縮空気の大容量確保は難しいんだと思う。

コンプレッサ比較
キハ261
1両あたり機関直結2000リットル/分(1000*2台)

2600
1両あたり電動1100リットル/分

2700
1両あたり機関直結1200リットル/分(600*2台)

なお電動1100*1台の方が機関直結1000*2台よりデカいし重い。

386 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 07:54:21.00 ID:RQWO2uiu.net
JR四国が2700投入を決断したことで、黒歴史化しつつある振り子車両の命脈が保たれたのは大きい。

387 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 13:23:52.60 ID:7kWV6MFS.net
>>385
それだけ見ると261系って強力だね
曲線データベースと屋上空気タンクもあれば振り子車同等の曲線通過速度だせたんだろうか?

388 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 13:58:42.81 ID:8+rolkiZ.net
クーラーも直結クーラーの方が軽量みたいだね
元が高速バス用だから当然か
電車を大量に保有する会社は電車用のクーラーを気動車に載せてるけど、気動車ばかり保有する会社は新車も直結クーラーの所もあるね。関東鉄道とかKTRとか

389 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:22:49.64 ID:JNfAZ0eI.net
空気車体傾斜でコンプレッサ機関直結式は燃費がやばくなるのでキハ261は全車車体傾斜装置使用停止する羽目になった
同じ轍は踏まぬ

390 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:35:02.57 ID:2xdsHYPs.net
>>389
北海道の場合は燃費が理由なんじゃなくて、
特殊なものまでをメンテナンスしている場合ではないという判断だったと思うが

391 :名無し野電車区:2021/03/07(日) 18:51:19.73 ID:7CnMr7wJ.net
赤字会社は運賃を上げたり便数減らして、少しでも赤字を減らす努力をしろ

392 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 00:02:58.14 ID:9cTD3nNc.net
>>391
運賃を上げても客がついてこなければ、増収にはならずかえって貧することにもなりかねず…
一切の企画商品を廃した時そのバカ高い運賃料金で特急に乗ってくれるか?
そう考えると上げる余地には限りがあって、いつも割を食うのは逃げ場の少ない通勤通学客だけって構図になるんだが、そこすらリモートワークやオンライン授業が一般化すれば消滅しかねないと言うのにその手法がいつまで通用するのか?

393 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 00:43:44.35 ID:gjaW9CJA.net
808 名無し野電車区 (ワッチョイ 57da-5dZg [118.19.112.10]) sage 2021/03/06(土) 04:59:42.99 ID:oO6dq18o0
https://web.archive.org/web/20160820005842/http://www.yomiuri.co.jp/local/kochi/news/20160818-OYTNT50069.html

JR四国の車両の更新が完了すると、サービスの均一化のため、土佐くろしお鉄道が持つ従来の特急「2000系」は、土讃線などへの乗り入れができなくなるという。

394 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 09:50:14.27 ID:z6HnfVlb.net
>>393
実際の結果は2000系も残存したわけで、
アンパンマンだから走行距離が異常に多いし2000系でグリーン車が1編成だけ残るのは不都合だから新車を持て、
と言ったのが真相に見えるな

395 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 12:17:00.74 ID:mSGh9pkl.net
>>393のサービス均一化って南風のことを指しているんじゃないかな?JRは初めから高知以東の
2700統一を計画していたけど、土佐くろ2000は使えなくなる(2130は残せないことはないけど)
から、その対応を土佐くろ側に要請したんだと思う。結果、土佐くろも2700を新造すること
になったけどJRにとっては計画外の車だから、南風運用には絡まないところで孤立して運用する
ことになったんだろうと想像する。

396 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 12:50:05.10 ID:rY6A8Jeq.net
この新聞記事は土佐くろしお鉄道の記事であって、南風のことなど一切書いていない
2000では土讃線への乗り入れができなくなると書いているんだから
くろしお鉄道から直通運転する特急は全部新車に置き換えるつもりだったんだろう
2000と2700が混在するならサービスの均一化に全くなっていない
2030が不要なら、廃車が大量に出る2150から状態の良い1両をくろしお鉄道が安く買って高知以西はオール2000でもよかった
くろしお鉄道が自治体に金をもらっての新車導入が決定した以上、たとえ計画が変わったとしてもやっぱり新車いりませんでしたとはJR四国は言えない

397 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 13:28:01.61 ID:mSGh9pkl.net
>>396
土佐くろの記事かもしれんけど、サービス均一化は南風のことだと思うよ。それと、
乗り入れできなくなるのは南風以外では使えない土佐くろ所有の2000のことだと思う。
だから南風以外の列車に複数形式が混在しても何の問題もないし、土佐くろが2150等を
購入して独自に延命することも選択肢としてはあり。すべては土佐くろの判断。
むしろ、勝手に計画が変わったと決め付けている方が不自然だと思うけどね。

398 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 14:58:50.68 ID:npg0Wqc/.net
>>392
赤字は縮小出来る、兎に角 赤字を減らす努力をしろ

399 :名無し野電車区:2021/03/08(月) 23:24:14.62 ID:r3qmivNM.net
南風「2000系」、岡山ラストランへ JR四国、ダイヤ改正で12日最後
山陽新聞 2021年03月08日 20時10分
https://www.sanyonews.jp/article/1107046
https://this.kiji.is/741616872456224768
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1071c1495232a10e7d5ae5fc679be8b3fd16150

400 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 19:00:33.98 ID:X0+rmliW.net
2123 松山へ転属
Nのすべて,アンパンマン,2105,2123 の20両で確定か

401 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 22:29:23.69 ID:drNB1gCF.net
__________________________________________
                            |
                             (~) チリンチリ〜ン♪
                       ____  ノ
                    /       \
                   /   \   / \  _________________
                   |    ∩  ∩  | /
                   |     )●(   |<ヒャッハーッ!いつだって
                   \     皿    ノ \   フルチンが一番だぜ!     
                   /\____/\     _________________
                  /          |
                 (_⌒) ・    ・ ||
                   l⌒ヽ     _ノ |
                   |  r `(;;U;)   )__)
                  (_ノ  ̄ / /
                        (_ノ

402 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 22:29:45.26 ID:drNB1gCF.net
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\    \ /  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |||||||   (・)  (・) | | クソパソめ                  ____
   (6-------◯⌒つ | <                        /       \
   |    _||||||||| |  |   久しぶりだな!!         /.  ノヽ.__, ,_,へ\
    \ / \_/ /    \_____              |    ・   ・   |
     \____/ \                          | ∪   )●(   |
   ̄ ̄ i .i \     \ ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・, ,:‥:;:;:・::,:‥:,:‥:;;;:・
  ── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,;:・;: ;:・;:・,:‥:,‥;:・;:・
  ______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   _____________________
  ───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            \     皿    ノ
  ───────  / /,.  ヽ,  ──               /\____/\
  ______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _        /           ヽ
             j  i                      (_⌒) ・    ・  ||
  _____    巛i~ ____ _                l⌒ヽ     _ノ |
                                       |  r_`(;;U;)   )__)
  ───────     _  _                      ヽ,  \   ̄ノ  /

403 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 16:57:45.06 ID:ayLR9I8m.net
N2000×4の転属回送もあった模様。
試作車が生き残って安心した

404 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 18:46:04.74 ID:i3GahWj+.net
なんで若いNの試作が廃車されると思われてたんだろうね
くろ鉄の件も当初は1両3億だったんで空気バネ車体傾斜を想定してたんじゃなかったっけ?
現実は振り子で単価あがったので全数置き換えできなくなったけど
くろ鉄が2000系を残すとしても台車更新は必要だろうから10年くらいしか使えない2150中古を買うくらいなら2700買うんじゃない?
このままいけば10年後に高徳線と予讃線に新車を入れ、土讃線は2700で半世紀頑張りそう

405 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:22:53.06 ID:ayLR9I8m.net
まとめると
松山
運用本数…上り方先頭車8(土休日は7)、下り方先頭車5、中間車2 
2400…全6両
2450…全6両
2500…全4両
2100…2117(アンパンマン),2105,2123 計3両
2150…2152(アンパンマン) 1両

高知
運用本数 2両×2本
2100…2121?,2103,2118 計3本
2150…2151??,2153?,2155?,2156 計4本??

2151が松山⇒高知転属になるのかわからん。
どっちにしろ余り気味
宇和海の増結運用を1つ下り方にすれば松山の予備が全タイプ2本ずつ均等になるけど…?

406 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 19:51:38.66 ID:5Ac8KBZ8.net
>>405
高松持ち2700系の代走を考えると、松山か高知のどちらかに所要数+予備数の他に2両配置するはず

407 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 21:16:50.75 ID:ayLR9I8m.net
>>406
ほなら尚更宇和海の増結の向き変えないと…

408 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 08:30:21.70 ID:/hbvTDG9.net
2123が松山っていうのはちょっと保留だな
昨晩のしまんと9号で高知に行ったみたい…

409 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:04:33.44 ID:S7kkPOHi.net
>>403


【JR四】N2000系3両 松山運転所転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/24923/
https://2nd-train.net/topics/article/28659/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1283394959165419525
https://2nd-train.net/topics/article/28740/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1285177154234224640
【JR四】N2000系4両(試作車含む) 松山運転所 転属回送
https://2nd-train.net/topics/article/31896/
https://twitter.com/tokiwa_2000/status/1370337550460588036

これもや。
https://twitter.com/notch_man8600/status/1186479357579018244
【JR四】8000系 試作台車 消滅
https://2nd-train.net/topics/article/30300/
(deleted an unsolicited ad)

410 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:05:55.16 ID:S7kkPOHi.net
>>409
そして、これも。

599 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:04:33.66 ID:4rX3jD7v.net
松山駅 10月より窓口の数が2つに
https://pbs.twimg.com/media/EED54f8U0AA6bqr.jpg

600 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 09:27:23.19 ID:Te0Ffqam.net[1/2]
いま3つだっけ?

606 :名無し野電車区:2019/09/11(水) 22:43:12.73 ID:LcsSJuPL.net
>>600
3つやね。

ガラガラの時と混雑してるときの差が激しいけど、県庁所在地の中心駅でカウンター2つか。

人件費削減なのか

411 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:13:39.55 ID:/hbvTDG9.net
今日時点の体制として、
高知…2103,2118,2121,2123,2153,2155,2156
松山…2400&2450×6,2500×4,2105,2117,2151,2152

各車両が置いてある場所が上記となっている。
しばらくは台車非換装車も走るだろうけど、それを完全に置き換えたときの配置比がちょっと読めなくなってきた
あと割合的にもしかして2100がもう1両台車交換されるやも?

412 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:19:49.39 ID:BqNgaJ37.net
>>411
JR四国スレの報告を見たら、2100の使用両数が変わったかもしれん
夕方の下り増結で2150+2150…の編成ができてたと

413 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 13:56:47.47 ID:Jco1Peae.net
>>387
曲線データベース持ってて空気供給も問題ない(試作車は問題あったけど)のに、
乗り心地の最低基準を引き下げなきゃ無理だったのが8600系ですよ・・・。

JR北海道は基準変えなかったから、
キハ261系の曲線通過速度は振り子車-5km/hになってた。

414 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:15:08.60 ID:1KN3kPTJ.net
>>412
1052Dの目撃が未だにないので確定はまだだけど、
松山の運用は上り方の使用本数が7(休日6),下り方が6になったと考えてよさそう。
そうなると全体ではNと台車換装車は予備が3両(中間車は2両)となるからちょうどいいかな。
現時点で上り方は高知、下り方は松山に2両多めに入ってる。
編成組むこと考えたらどちらかに統一するとは思うがどっちになるのか…

使用本数的には松山に配置すべきだが、高知に配置すれば高松へ応援行くとき営業列車で送り込むことができるというメリットがある

415 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 01:52:22.02 ID:OFUTKjWd.net
2010 2205 2211 2214 廃車回送 2102は一旦高知に戻る

廃車候補
 高知 2004 2009 2157 2213 2102 2109
 高松 2154 2122
 松山 2216 2106 2114 2119

416 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:44:34.04 ID:PQoYMIX6.net
>>415
2004も単独で多度津へ回送済み

417 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 21:44:01.32 ID:lILLHY61.net
2009+2213+2109は高知運転所で編成を組んだ状態で留置中。

418 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 00:13:57.65 ID:60E4N2l7.net
<memo>
[2750-2700]高松
3003D-5006D-5013D-3016D-3025D-3028D-3031D
3004D-3007D-3010D-3015D-3018D-3021D-3024D-3027D-3030D-3031D
3004D-3005D-3012D-3019D-5022D-5029D
3002D-2005D-2006D-2009D / 3002D-2005D-2075D-2084D
2004D-2007D / 2002D-2003D-42D-43D-2006D-2009D
2002D-2003D-2075D-2084D-2008D / 34D-35D-46D-47D-2008D
[2750高松
3003D-5006D-5013D-3016D-3025D-3028D-3031D
3004D-3007D-3010D
</memo>

419 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:51:38.40 ID:zhjvC8k0.net
933 名無し野電車区 (スププ Sd03-weel [49.96.13.216]) sage 2021/03/14(日) 12:39:50.64 ID:hgP+o1u2d
昨日夕方に牟岐線の中田ー南小松島で人身事故があっけど、1両に乗客乗員40人乗ってたとのこと。
夕方の上り列車でこんだけ乗ってるんだから、そりゃJRも特急より近郊輸送を優先するよな。

420 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:57:37.52 ID:SXzBcLZJ.net
>>418
「/」があるのは左が通常で右が繁忙期か。
これからは、2004D-2007D以外の連結しまんともウヤにして
2002D-2003D-2075D-2084Dでスジ組めばさらに1組増結に回せると思ったけど、
1両にバラしてまんべんなく増結できる以外に利点なさそうだね…
2001D-2078D-2079D-2010Dの2000代走はかなり確率が高い気がする

421 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:33:17.39 ID:gxOErgId.net
土讃で使う2700がすべて高知持ちなら繁忙期連結しまんと全ウヤでもいいけれど、高松車が混じる以上始業検査のために高松へ戻す必要があるから厳しそう。
さすがに2002-2005だけでは1ペアしか動かせないし厳しいと思う

422 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 19:58:59.29 ID:J/ZxVVkw.net
あしずりの2000運用、運用2本+予備1本で回せるように見えるけど、
どっちも中村夜間留置だから、予備1本だと交番検査や重検全検している編成があると仕業検査が回んなくなる気がした

423 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:10:57.38 ID:J/ZxVVkw.net
>>421
そういうときは、貸与ってことで高知で仕業検査できるものではないのかな…?

424 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 20:19:33.53 ID:FuRJCUtG.net
予讃線の特急車は93年電化から全部松山で管理してんのに、
土讃線はずっと高松と高知の2区でやってんのが謎だな

425 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:04:13.79 ID:7de3g2l/.net
>>419
特急も普通の補完みたいなものだろ
普通が毎時1本しかないところに特急が来たら
30〜50分待つのなら特急乗るよねって人多いだろうし

426 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:40:35.05 ID:xwl7TBxi.net
>>423
確かにその手があるな。そうすれば所属関係なく高知で仕業検査できる併結しまんと全切りできる。

そういえば、GWの増結関係のプレスはいつ出るのだろう...?

427 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 22:25:08.04 ID:VbsOhjCj.net
>>426
春(3-6月)の臨時列車プレスはすでに出ている。
しまんとどころか、いしづちのウヤすらやらない予定。

ちなみに昨年は付属編成の連結を最初からやめて基本編成のみの運転で全車岡山発着というさらに酷かったけど(しかもしまんとは3,4,8.9号が該当というかなり特殊な形態となった)

状況が好転すれば追加プレスが出るだろうけど

そういやキハ185って高松出たら平均5泊6日帰ってこないけど、徳島で仕業検査しないの?

428 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 08:10:17.61 ID:uTWvMwiS.net
アンパンマンが悪い。昔みたく185うずしおを
2往復に戻すか、2700を徳島で昼寝させてでも、という話になる。

429 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 11:31:52.41 ID:mQX3muvg.net
徳島所属にすれば丸く収まるのになあ

430 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 12:52:08.85 ID:Un8GahKP.net
>>429
トイレがなあ

431 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 23:44:11.13 ID:u0pCLtf8.net
・・・。

432 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 23:44:33.01 ID:u0pCLtf8.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

433 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 20:01:58.46 ID:zCyaw3CU.net
2154 廃車回送済み

434 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:46:54.23 ID:ymi9KxnK.net
なんで2122と一緒じゃなかったんだろ

435 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 17:08:55.63 ID:pGw2gA1V.net
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2003%2029%2003.pdf

約1年後に「伊予灘」の185化決定、車両を3両に増やすとのこと
種車には余りまくっている185-3100が濃厚か

436 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:30:06.22 ID:rBMytXs5.net
3両ってことは中間車にキロ186-8かな
アイランド完全引退で

437 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:51:24.93 ID:NggXpbkW.net
アイランド、すでにTD入場中。

438 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 07:09:25.15 ID:g6SNTKhc.net
松山の2106・2216も多度津へ特攻…………

これで、廃車候補の2000系はかなり減った?

439 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 01:35:55.72 ID:8Y5xSKDW.net
多度津入場済
2004 2010 2154 2205 2211 2214 2216 2106
未入場
2009 2157 2213 2102 2109 2114 2119 2122

440 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 22:44:20.56 ID:dAs/Q++A.net
台車未換装組は3両,2両1セットずつ(高知)と2100が3両(松山2,高松1)か
3両組(2009+2213+2109)はツアーにでも使うとして
2両組(2157+2102)は情勢が良ければ夏の代走(しまんと・うずしお)に駆り出しそうだなあ
2122が高松にポツンと居残っているのも気になる

未換装車がいつ全廃車になるのか
廃車にした後の繁忙期対応はどうなるのか
(もう少し2700を増備?減車減便による運用減あり?
換装車と41両で今の所要数のまま乗り切る?2600増備or新形式起こしてうずしお一部譲る?)

441 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 01:52:38.68 ID:xda8g6wM.net
ぅゎゕぃ
ゥヮヵィ

442 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 03:19:08.49 ID:pA9q64uq.net
>>440
普通に2700を増備するんじゃね?

443 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:44:06.15 ID:NN2VjkAo.net
2021年度からすべての特急列車に洋式トイレを設置としたそうなので、
2102と2122を単独で編成に充てることは不可能

Nと換装車・洋式化車の所要数が予備含めて25で足りるところへ試作も残って27両だが
予備車を極力持たない四国が未換装車を残すとも思えない

444 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 15:33:58.05 ID:Dgo3m2lC.net
てっきり3月の改正後さっさと転属回送もやって、すぐに非換装車は運用終了と思ったらズルズルと残って4月になっていることが驚きなんだよね

445 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:59:03.66 ID:zo1t0Pz+.net
多度津に一度に全部送ってもすぐには解体できないし、検査まで余裕のある車はしばらく運用するだろ

446 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 21:26:41.16 ID:bT7xZmnd.net
>>435
キハ47改はどうするんだろ?

447 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 22:58:47.52 ID:q+NMaVqT.net
2200の2両と2010 解体

いらなくなったら去年の減車のときのように多度津駅付近に放置する手もあるのにしていないからには
今残っている非更新車は当分残存か?

448 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 14:32:11.27 ID:2P2MtgsO.net
>>443
キハ185も洋式化するん?

449 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 14:44:44.15 ID:FtetC126.net
>>448
既になってる個体もいるよ

450 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 10:24:20.10 ID:6pXrd0tF.net
https://twitter.com/EzmLSLffb6DtYP9/status/1378499546733441029

まーたオーボラ吹きが垢変えてホラ吹いとるw
(deleted an unsolicited ad)

451 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 12:45:10.56 ID:ksqU1f4c.net
>>447
昔キハ58とか放置されてた時、たまに幕が変わってたな w

452 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 13:31:06.42 ID:tcxW7YI2.net
997 名無し野電車区 (アウアウウー Sae3-j5Yx [106.128.189.29]) sage 2021/03/20(土) 21:21:45.85 ID:xQoPMzdWa
この天気に思ったんだが
管内の駅、主要駅を除いてホームに屋根なくないか…?

453 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 15:54:08.97 ID:yxcbiTCv.net
https://twitter.com/EzmLSLffb6DtYP9/status/1377106894083432457

まーたオーボラ吹きが垢変えてホラ吹いとるw
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 01:10:39.63 ID:FkPG4LzK.net
募集型企画旅行「Forever2000&2200」の発売について
四国旅客鉄道 2021年04月09日
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2004%2009.pdf

455 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 09:07:44.37 ID:lCoBWJgj.net
ネットニュースで扉以外すっぴんになったキロハ186の画像が出たな。
俺が見たのは朝日新聞だけど orz

456 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 23:33:54.20 ID:MVQd86w2.net
2103 2105 2117 2118 2121 2123
2151 2152 2153 2155 2156
2424 2425 2426 2427 2428 2429
2458 2459 2460 2461 2462 2463
2520 2521 2522 2523

457 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 17:27:43.03 ID:qxeQJ0Yb.net
コチ2157-2102は今日も運用に入っているけど、マツの非更新車はどうなの?

458 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:26:33.81 ID:xV/z7Tca.net
>>457
2114,2119ともに動いてるよ

459 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:29:28.06 ID:/C0USx0Z.net
GW中、南風若干の増結(非あんぱん4連化

460 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 21:32:20.92 ID:/C0USx0Z.net
誤送信すまん
非アンパン運用の南風4連があるらしい
しまんとの連結中止は発表されてない
検査の調整で乗り切るのかしまんとに2000入れるのか気になる

461 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 01:04:27.61 ID:yHzAY9xZ.net
2001D-2078D-2079D-2010Dには2800を増結するのかなあ

462 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 14:11:28.22 ID:4Ep3DXhS.net
いや、2001D〜2010Dのやつが2000代走と予想

463 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 22:45:37.56 ID:4Ep3DXhS.net
全部確認し切れたわけじゃないけど、GWの土休日の日はほとんど南風6運用とも4連だ

2001D〜2010Dも車いすトイレあるから2700

コチカマ共に予備ゼロで乗り切る気だ

464 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 23:06:10.46 ID:YAjc5J2y.net
2600を2本とも使ったりはせず故障したら減車なんかな

465 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 10:59:10.82 ID:nZLlSfGK.net
>>464
岡山運用は南風とつなぐし、3連もあるし、3004Dは2+2+1だし、基本それは無理

466 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 16:15:07.93 ID:tnFaA+hQ.net
2700系と併結できたり最高速度130km/hにするくらいなら寝かしとく方が得なのかね
高松で昼寝してるLと同じく代走待機なんだろうけど

467 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 22:36:20.92 ID:nZLlSfGK.net
流石にずっとこのままはせんやろな
次期特急車(185置き換え用?)は2600と連結可能にするか、どこかのタイミングで2700と連結可能に改造すると思う

468 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 15:23:04.13 ID:hZwbBS2X.net
繁忙期体制仮想

2004D,2007D分離等により土讃2両組は以下の運用へ

2001D-2078D-2079D-2010D…2100+2150使用
2002D-2005D-2075D-2084D…2100+2150使用
2003D-42D-43D-2006D-2009D…2700+2750使用
34D-35D-46D-47D-2008D…2700+2750使用

通常時予備
2700&2750…4(2:2)
2800…1

2100(2400)&2150(2450)…6(3:3)
2500…2
※非換装車は含まず

繫忙期追加必要分
2700&2750
南風基本編成増結使用分…+4
2000代走分… -4
阿波踊りうずしお増結用…+4
(全3運用とも4両編成の場合)

2100&2150
しまんと・あしずり代走分…+4
宇和海増結分…+2(2500)
(4両2運用,3両3運用の場合)

残数…
2100&2150…2
2700&2750…0(阿波踊り期間外は4)
2800…1

阿波踊り期間外は2001D〜か2002D〜のスジは(2800+)2750+2700も可能。
また今年は非換装車を2000系の各運用に増結も可能?

2000をうずしおに投入することはあえて避けました(高松や徳島の新しい乗務員は2000の運転経験がない可能性)

469 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 01:41:55.98 ID:Z8FKdQlT.net
新製
 高松:2767・2717
 高知:2808・2768・2769・2770・2718・2719・2720
高松
 2750-2700
  @ 3003D-5006D-5013D-3016D-3025D-3028D-3031D
  A 3004D-3007D-3010D-3015D-3018D-3021D-3024D-3027D-3030D-3033D
  B 3004D-3005D-3012D-3019D-5022D-5029D
  CA 3002D-2005D-2077D-2086D-2083D
  CB 3002D-2005D-2075D-2084D-2083D
  DA 2074D-2071D-2080D-2006D-2009D
  DB 2074D-2071D-2080D-2077D-2086D
  EA 2004D-2007D
  EB 2002D-2003D-42D-43D-2006D-2009D
  FA 2002D-2003D-2075D-2084D-2008D
  FB 34D-35D-46D-47D-2008D
  GA 運用なし
  GB 9054D-9057D
 2750
  @ 3003D-5006D-5013D-3016D-3025D-3028D-3031D
  A 3004D-3007D-3010D
高知
 2800-2750-2700 多客期は2750or2700を増結
  @ 32D-33D-44D-45D-56D-57D
  A 36D-37D-48D-49D
  B 38D-39D-50D-51D-2085D
  C 2072D-40D-41D-52D-53D
  D 34D-35D-46D-47D-58D
  E 31D-42D-43D-54D-55D
 2750-2700 多客期は2800を増結
  @ 2001D-2078D-2079D-2010D
  A 2076D-2073D-2082D-2081D
 2750or2700
  @B 2075D-2084D-2083D
  AB 2074D-2071D-2080D-2077D-2086D
高知→松山
 2153・2155・2156・2103・2118・2121・2123
廃車
 2458・2424・2520・2521・2522・2523

470 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 10:35:12.33 ID:/oRPZ6PL.net
長いし妄想だし、馬っ鹿じゃねえの

471 :千年御目付役讃岐財田之守:2021/04/29(木) 20:13:58.01 ID:BBKeLDpn.net
運転中にカメラを操作した事象について


https://twitter.com/jrs42012360/status/1387653084898230272?s=12
(deleted an unsolicited ad)

472 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 21:13:49.54 ID:DRNhG0Ek.net
いしづち代走に2700が借り出されてたそうだけどそれくらいのゆとりはあるんかな
2600は暇でいいなw

473 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 00:16:38.49 ID:/rKnOZce.net
あれ?今年のGWは分離作戦やらんはず?と思っ車両故障かなんかで5連しか用意できなくて15,16号だけ分離したみたいね。
南風増結中だから2700も予備ないけど、どうやら2004D〜2007Dの間合いで使ったみたい

474 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 06:23:31.16 ID:x+33zGqw.net
繁忙期でも1編成は寝ている2600は何してるの?

475 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 11:19:15.92 ID:/rKnOZce.net
>>474
検査中だったか、わざわざそのためだけに出区させるよりは、間合いを使ったほうが楽だからって判断じゃね?

476 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 00:25:31.00 ID:XlOAqyoo.net
2600はもうイベント用車両にしてしまえ
通常の列車で使うにはスカポンタンだわ

477 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 11:24:18.33 ID:yQkAlUKE.net
8000 S2が原因不明の故障、と
いつもGW中に何か起きるな

478 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 13:49:59.29 ID:tTMuhmjV.net
パンタグラフのワイヤー断裂したのも最初のGWだったよな8000

479 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 14:43:46.83 ID:3tMcBocb.net
倒木接触で2703が離脱
赤アンパンは3Bで運用中

480 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 01:41:50.28 ID:YgVnhnoN.net
鳴門発 池谷・高松・松山・宇和島・窪川・高知・阿波池田・徳島経由 牟岐行

481 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:41:04.49 ID:wkJEewz8.net
>>476
アイランドの後釜に改造するか?

482 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 16:01:41.64 ID:o/Q1jG5T.net
2000より古い車両が整備されて工場から出ていく中、潰した2000をゴミ捨て場まで運ぶトラックさえも2000より古いという
https://twitter.com/JRS42012360/status/1379528024438185985
(deleted an unsolicited ad)

483 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 16:10:20.20 ID:Ov+4FcCa.net
製造年が古い新しいの問題だけだと思っているのはおめでたいこと

484 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 16:27:11.41 ID:SXOxjatd.net
2600、車体傾斜外して2700と併結対応(振り子は固定)にしてしまえば少しは使えるようになるだろうに

485 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 17:30:52.58 ID:kcsbbcVD.net
今思えばプラグドアで土讃線は無謀だったよなー
スイッチバック駅に地点検知が対応したかどうか知らんけど抑速もついたし2000系の出る幕はないわな

>>484
宇多津〜岡山に限定して併結するなら問題ない
2600系は電源誘導も最高速度も違ううえに重いので橋の騒音も心配だけど

486 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 19:01:10.19 ID:wkJEewz8.net
2600は超重量級だから走れる線区も限られるね

487 :千年御目付役讃岐財田之守:2021/05/02(日) 19:25:09.00 ID:uapnJOCR.net
>>482
綾豚、自慢乙www

488 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 10:57:11.14 ID:Ok1dP9VG.net
なんか、被害者面してますが...

https://twitter.com/jrs42012360/status/1388644237600645120?s=21

なんか、人が出かけたら批判するのにお出かけしてますが。

https://twitter.com/jrs42012360/status/1389310254307938304?s=21

なんか、琴平駅の入場証を所持してるそうですが、なんで?JRの関係者?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

489 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 12:23:05.32 ID:mvUlsSXn.net
>>483
ほんとこれ。
まあ、Twitter晒し野郎はどうしようも無いね。

490 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 19:40:48.44 ID:shKzSJZu.net
夜、キハ185が来る時間に青白いライトが見えたから、
あれ?185でLEDに換えたヤツ居たっけ?
と思ったら、線路際の道を走る車のだった w

その後に淡いオレンジっぽい光が見えた。
そのうちLEDライトに換えて使い続けそうだけど。

491 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 22:13:37.34 ID:eCst5EJG.net
2004 解体
https://2nd-train.net/topicsphotos/id/45162/

492 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 23:17:22.43 ID:B5g6KVfI.net
今日も工場ウォッチしてたんですね。笑
https://twitter.com/jrs42012360/status/1391552095937957889?s=21
(deleted an unsolicited ad)

493 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 18:13:26.19 ID:0b7WKC/I.net
高松2122,廃車回送

2154と一緒じゃなかったから何か使うのかなと思ったらなんもなかった

494 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:03:37.45 ID:OUVzr67B.net
解体スペースとか要員とか、廃材回収業者の都合とか、
そんなのでズラしただけじゃないの?

495 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 18:46:03.65 ID:osWno/Q2.net
35 情報発信元:七七四通信社 2021/05/03(月) 00:53:53.28 ID:wpM3285D
チケット徳島、2021年5月23日完全閉店。

496 :名無し野電車区:2021/05/15(土) 03:39:13.93 ID:M4Zr5tty.net
2752故障で
2804-2704-2702
が走ってるらしい

497 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 11:22:44.48 ID:iJZR2Tq6.net
2800+2700
できるんじゃん
なんで普段の2750の検査時はわざわざ一般車挟むんかなあ

498 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 12:36:07.89 ID:8ttrCmxT.net
指定席に欠番が出るし、自由席も定員減になるから2号車はできる限り2750の方がいいよ。
まあ、今は客が少ないから影響はほとんどないと思うけど。

499 :名無し野電車区:2021/05/16(日) 14:42:40.21 ID:pZu1BuAYJ
もしもだぞ、もしも2700が2000に代わって増備されたみたいに
マリン5000系が新型車両になった場合、5000系はどうなると思
うかみんなの意見を聞きたい。二階建て先頭車両魔改造で2700系に
つなぐとか。

500 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 11:24:52.95 ID:JMsYZitFT
>>496-498
黄色アンパンで,
やくもみたいな自然振り子をお楽しみ下さいませw

501 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 18:53:08.66 ID:SCs4Yhr2.net
>>496
え!そうなんや
でも昨日は 2804-2763-2702 だったぞ!

502 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 19:18:59.89 ID:4vkONMK7.net
>>498
3年間も「宇和海」1号車代走に2003や2005を充てて自由席の数を激減させていたことからも、
客より車両運用優先なのは明白

503 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:09:54.26 ID:4vkONMK7.net
8600の異音
https://twitter.com/i/status/1394244707136409600
(deleted an unsolicited ad)

504 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 20:54:08.22 ID:NRm+PqhL.net
定員を考えると2800はトイレなし先頭車で中間に入れた方が良かったような
キロハ186の車掌室を車端部に持っていって運転席にしたような感じか
トイレが多すぎて定員が減ってもグリーン車外すと簡単に2両になるのがやりたかったのかな

505 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 23:33:19.03 ID:ATNxKRKJ.net
>>503
モーターから鳴ってる?
VVVF壊れたか?

506 :名無し野電車区:2021/05/18(火) 09:18:52.35 ID:stI/VS4G.net
>>503
IDが4vk

507 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 02:02:39.60 ID:Fr6SrUl0.net
キハ185系もそろそろだから、東海からキハ85を譲ってもらった方が良いんじゃないの?

508 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 02:53:58.99 ID:5f9fabFc.net
>>507
国鉄生まれの185は九州にあげて、四国の185はJR生まれが多いから85と同い年では?
しかも新製の185と85が一緒に連れて行かれている写真もあったはず

509 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 06:44:22.72 ID:phRTac8p.net
キハ85だってガンガン走らせ続けてたんだろう?
あと、数年の差より、車体構造がどうなのか。
2000系みたいにやたら軽量化を追求したわけでは無さそうだけど。

510 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 08:31:50.34 ID:BA/kpUQf.net
>>507
多度津はカミンズの整備ノウハウが無いから有り得ないだろ

511 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 09:37:52.51 ID:PVwidkim.net
譲渡厨にまともに反応する人は優しいな

512 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 10:44:35.11 ID:b3VpgA2F.net
キハ85、至るところがボロボロで整備が大変と聞くが...

513 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 11:09:26.36 ID:PVwidkim.net
2121(検査)と2109+2009が多度津へ送られた模様
台車とトイレの未換装車両の廃車解体再開か

514 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 21:53:07.71 ID:MyF2elOd.net
カミンズ換装のキハ40は貰っておいた方が良かったな

515 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 00:08:16.97 ID:C3syURTq.net
>>514
意味不明www

516 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 10:35:10.11 ID:0Lo7EE62.net
2214は回送されてないのか
お盆増結に期待していいのか…?

517 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 14:53:11.22 ID:H4FxJRVr.net
>>516
2213もそのうち2102と連結で多度津に行くと見るのが自然

多度津に解体待ちが4両あるようだから、
うち2両のが終わり次第というところだろ

518 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 19:36:54.42 ID:6l+YrqAO.net
小さい会社なのにエンジンの形式を色々抱え過ぎなような感じはある
SA6D125→1000・2000・N2000
SA6D140→1500・2600・2700
DMF13→185・54・32
DMF15→40・47
1000の400PSエンジンで統一しても良かったような
ちなみに海の向こうの会社はSA6D140と125くらいしかない
東海はカミンズ大好きだし

519 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 20:15:17.70 ID:0Lo7EE62.net
>>517
2102最近走ってないね
2157と一緒にしばらく残るもんだと思っていたが

520 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 01:45:39.78 ID:pWKf84VV.net
>>518
時系列無視して言われても。
国鉄型のエンジンは換えたくても金ないんでしょ。
古い方が多度津でイジれる範囲広いみたいだし。

521 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 01:50:32.24 ID:wuLUekWa.net
8600系乗り心地最悪だった。
同じ座席のE353は上品な走りだった。

デザインはどっちも微妙だけど

522 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 20:43:33.86 ID:RIE45A19.net
>>518
1000のエンジンを使う場合、1500は冷房用エンジンが必要になる
2600/2700は少し軽くなるかもしれんが出力も減るし、エンジン寿命も短くなって損ではないかと
いくら四国でも今後は電気式とかハイブリッドが主流になるだろうに450psでいいのかなあ

523 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 21:18:29.62 ID:O7AzJ1TA.net
>>522
今後の5か年計画に電車と気動車の部品共通化というのが上がってるしな
次の新車でそういうものを出してくるんだろうが

524 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 22:54:26.58 ID:pWKf84VV.net
とりあえず、他所で実用化されてから w
大きな冒険は出来ないよなあ。

525 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 01:11:04.31 ID:sRMuCUdg.net
>>513
2000系3両が多度津へ
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2021年05月21日
https://railf.jp/news/2021/05/21/000000.html

JR四国では,2021(令和3)年5月20日(木),2000系3両(2121+2109+2009)が,高知運転所から多度津工場まで回送されました.

このうち,2109+2009の2両は廃車となるようです.

2009号車が廃車となると非貫通形先頭車の2000形(Mc1)は全廃ととなります.

526 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 05:16:36.26 ID:Q0JFfQ2i.net
>>522
地方私鉄だと新車でもエンジンはSA6D125系にクーラーは直結クーラーAU26だね
気動車ばかり抱える会社が電車のパーツを使うメリットもないからかな

527 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 16:28:31.84 ID:gyxxrjJp.net
加速度あんまり頑張らなくていいならそれで十分だよねえ
蓄電池が安くなればエンジンを小型化できるハイブリッドになるかもだけど

528 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 16:35:26.77 ID:gyxxrjJp.net
>>496
できないと思われてたのが不思議
ところで南風は130km/h運転やっとるんかねえ
うずしおだけってのも勿体ない気もするし

529 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 14:00:30.02 ID:LAzSuDrC.net
>>528
土讃線ならともかく茶屋町〜児島は現行でも130キロ運転できるからやってほしいですね

530 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:47:04.20 ID:StwaLAFI.net
うずしおって130キロ車じゃないと遅延するスジと青2000で代走可能なスジの列車(さらに185のスジ)あるみたいだけど、(185スジ除いて)全部130キロスジにしないのかなあ

531 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 06:06:26.22 ID:U0WewBA8.net
>>530
2600スジは?

532 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 11:12:21.83 ID:ahoJgU4c.net
>>531
漏らしてた
185と2600のスジ以外130キロにしてもいい気がするけど、2600代走の可能性は残しといたほうがいいのかな?

533 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 12:49:40.85 ID:mbujh5RG.net
屋島−栗林やら川之江−伊予三島やら、最高速度が120だろうと130だろうと変わらんだろ
と思わせるような数分の走行でもきっちり130まで出してるもんなんだな
Youtubeで見て初めて知ったわ

534 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 23:01:05.17 ID:YFPpr86D.net
そもそも130キロ車指定のスジってどれだ?
最速の5013D、5022D共に青が増結された実績ある

535 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 05:02:34.90 ID:qDaBZf10.net
>>528
昔N2000✕3の南風があったけどあれは130出していたのだろうか

536 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 05:53:15.37 ID:kLDLLr1g.net
この前5013D乗ったけど、栗林屋島ですら120止まりだったよ

537 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 06:30:53.46 ID:+Rw15rkl.net
特通気A30aって速度種別のやつがそれだったような。

538 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 07:21:29.14 ID:VDvjghbf.net
>>535
いつの話?
茶屋町〜児島で130キロ運転するようになったのは2008年以降だからそれ以前ならやってない可能性が高いと思うよ

539 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 07:42:38.68 ID:wRTEr/GI.net
マリンライナーで130km/h出せる所だって、120くらいでノッチオフすることが多いから、
130なんて遅延時の回復余裕みたいなもんじゃねーの?
120km/hまでしか出せない車両のでも、カツカツに走ればそんなに遅れないだろう w
よっぽどの長い距離最高速度で走る路線ならだいぶ変わるんだろうけど。

540 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 09:41:08.47 ID:vRGZ8U0A.net
>>537
適応列車がどれかご存知ですか?

541 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 10:18:17.74 ID:wyzCCQuy.net
岡山うずしおだけやったような...

542 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 18:54:05.25 ID:SbyVGJkv.net
>>539
最近はマリンで130km/h出してるのあまり見ないな。

電気代が無駄だから、運転手の走行データ解析されて注意されるとか?

543 :名無し野電車区:2021/05/26(水) 21:00:27.35 ID:3SAPM8xo.net
2021年4月1日時点

■高松運転所
⚪2000系(1)
・2100形(1):2122

⚪2600系(4)
・2600形(2):2601・2602
・2650形(2):2651・2652

⚪2700系(16)
・2700形(7):2705〜2708・2714〜2716
・2750形(9):2755〜2760・2764〜2766

■松山運転所
⚪2000系(22)
・2100形(4):2105・2114・2117・2119
・2150形(2):2151・2152
・2400形(6):2424〜2429
・2450形(6):2458〜2463
・2500形(4):2520〜2523

■高知運転所
⚪2000系(12)
・2000形(1):2009
・2100形(6):2102・2103・2109・2118・2121・2123
・2150形(4):2153・2155〜2157
・2200形(1):2213

⚪2700系(23/2)
・2700形(9/1):2701〜2704・2709〜2713/2730
・2750形(7/1):2751〜2754・2761〜2763/2780
・2800形(7):2801〜2807

※5月11日(高松:2122)、5月20日(高知:2009・2109)に多度津工場へ回送

544 :名無し野電車区:2021/06/01(火) 20:20:49.11 ID:f7rm5bqT.net
2000の量産車の所要数は台車換装済みの11両で足りるが、
原型の2157,2102,2114,2119は動いてんのかね?

545 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 11:44:24.35 ID:rUvAglRm.net
>>544
2157はバリバリ働いている
2102は1ヶ月以上通常運用に入ってない
松山の2つは5月下旬を最後に運用に入ってないらしい

546 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 04:33:25.91 ID:zc6w9yAA.net
今年は2700系を増備しないの?
10年以内に残りの2000系やキハ185系も置き換えるって報道されていたよね?

547 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:10:08.32 ID:ym6J6ShK.net
>>546
コロナでそれどころじゃないんだろ

548 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 17:44:06.85 ID:nuo65Nyg.net
西条は黒歴史のFGT棄てて
TSE展示した方が良かったのにね。
世界初の振り子式気動車なのに…

549 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 19:37:09.32 ID:MQyXAL7k.net
振り子気動車の黒歴史化を食い止めた2700系ェ、、、

550 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 21:22:07.80 ID:O7SaCxUN.net
>>538
2011年頃かな

551 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 21:23:29.31 ID:jxkKodYe.net
N含む継続使用の27両はHOT7000レベルの再リニューアルをして
2700系と差を小さくするのがベストだと思うが、コロナでの大減収ではそれもないか

>>545
なるほど、松山の2両は多度津の作業スペースが空き次第送られそうだな

552 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 21:32:34.75 ID:UQQxeqQH.net
>>545
2114は今朝から運用復帰

553 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 12:34:52.33 ID:ZfOwjLIQ.net
>>551
それやるとキハ185がますます貧相に w
田舎路線にはちょうどいいと思うけどね、キハ185。
特急の名前とか料金にそぐわないとは言うけど、走ってるだけマシだって。
快速なんてのは客が多い所で走らさないと減収になるだけだし。

554 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 14:13:22.22 ID:sgZ6krE6.net
>>553
ホームページでの発表にこそないものの、事業計画ではすべての特急列車に洋式トイレを設置ということで、
185もトイレ洋式化だけはやってるぞ

555 :名無し野電車区:2021/06/08(火) 18:45:36.94 ID:WcDMzBdd.net
>>551
九州の185と同じ工事メニューで良いと思う

556 :名無し野電車区:2021/06/13(日) 15:32:53.14 ID:VLcIb4qA.net
九州も、使いづらくなっても185は捨てないな。
改造してして使ってるな。
国鉄設計のそんなに薄くないステンレスだから車体が持つのかな。
捨てるに捨てんれす、なんて(殴

557 :名無し野電車区:2021/06/15(火) 22:52:07.85 ID:X90Q+C4R.net
2009も解体間近@ツイッター

558 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 04:15:11.02 ID:Hopu9XBN.net
2000の振り子を固定溶接して185の置き換えで四国や九州で使いはしないのか

559 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 09:04:23.23 ID:XMl/niDQ.net
明らかに過走行と老朽化が廃車を進めた理由なのにバカじゃねえの

560 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 12:45:37.49 ID:A+XcU3E+.net
北なんかより遥かに過酷な運用してたからな
実際にHOT7000とか全然余裕あるし。

561 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 13:47:13.06 ID:VJDDd2GH.net
>>558
そもそも、2000系の置換え自体が20年くらい前から検討されてたのに。その自分から不具合も多かったし。使い方と耐用年数の問題なのだが...

562 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:10:37.67 ID:A+XcU3E+.net
特急毎時1本が諸悪の根源。

563 :名無し野電車区:2021/06/17(木) 19:22:24.09 ID:ebXi8q/g.net
あれやってないともっと大変やったわアホ

564 :名無し野電車区:2021/06/18(金) 09:05:29.38 ID:Lq4lmFSg.net
2700なんかさらに予備減らしてるから、もっと過酷だよね。いつまで走らせるんだろ

565 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 13:01:24.53 ID:wXU9HFpr.net
>>561
20年近く前から歌舞伎風の新型特急導入構想のモックアップがあったしね。
2006年から2012年にかけてのエンジン交換、ドア交換、化粧板・モケット交換と、
今もなお残存車に及んでいる洋式トイレ化はすぐの置き換えが実現しなかったからと思う。

566 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 17:01:20.38 ID:0WR9IM+G.net
>>565
モックアップはキハ281以降の北海道の特急車みたいな超高運転台で貫通扉の左右にも窓を付けて前面展望を楽しめるデザインだった覚えがある

567 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 18:40:04.06 ID:vwPilLIU.net
高速で走るための踏切事故対策としては運転席は高い位置にあるほうが絶対にいいはずだが、
2700でもN2000くらいの高さに収まったのは製作費と車掌の動線が理由か?

568 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 21:57:40.41 ID:wXU9HFpr.net
>>567
夜間無人になる特急停車駅で車掌が這いずり回りながら、
足りなければ運転士も加わってきっぷをかき集めてるからねぇ。

ICカード化もままならない四国特急の停車頻度で高運転台だと都合が悪いんだろう。

569 :名無し野電車区:2021/06/19(土) 23:06:44.88 ID:R4dvZ1IT.net
3003D-5006D-5013-3016D 土曜日曜1両減車
3025D-3028D-3031D 土曜1両減車
3004D-3007D-3010D 日曜1両減車
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/salon/bbs/html/c202106196202608.html
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/salon/bbs/html/c202106130205155.html
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/salon/bbs/html/c202106126204254.html
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/salon/bbs/html/c202106060205117.html
http://w3.poporo.ne.jp/~dc65/salon/bbs/html/c202106056204804.html

570 :名無し野電車区:2021/06/20(日) 13:50:05.19 ID:JTg7EOgP.net
>>567
キハ189もヨンダーバード顔にならなかった辺り、中間に連結するとフロントガラスが排ガスで汚れるのを避けたかったのかも

571 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2021/06/20(日) 23:28:22.76 ID:MdygKViY.net
ワロタ
https://livedoor.blogimg.jp/onecall_dazeee/imgs/5/4/54a15e9a.jpg

572 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 01:21:56.23 ID:ZKvLHm06.net
2000系2121号車の構内試運転が行なわれる
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2021年06月20日
https://railf.jp/news/2021/06/20/200000.html

JR四国では、2021(令和)年6月18日(金)、高知運転所所属の2000系2121号車が検査を終え、多度津工場内で構内試運転が行なわれました。
検査表記が「2021年6月」となっているとこから全般検査が実施されたようです。

廃車が進む2000系ですが、2121号車は台車が換装され、全般検査を受けたことから、まだまだ活躍する姿が見られそうです。

573 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 09:44:09.31 ID:rR/b0S+G.net
>>565
琴平行きの、サンポート歌舞伎
リレー号の事か?

574 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 09:48:56.62 ID:rR/b0S+G.net
>>572
宇和島行きの、予土線の特急車両になるかな?

575 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 09:50:21.54 ID:rR/b0S+G.net
>>572
伊予灘物語の後継車両に使われる

576 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 09:57:02.64 ID:rR/b0S+G.net
>>435
徳島線の吉野川ブルーラインの
特急で走っている車両か?

577 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 10:00:16.01 ID:jBvqs7Wk.net
基地外警報

578 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下:2021/06/21(月) 12:30:02.93 ID:zVIpqJ5J.net
>>573-576>>571の投書をしたのか?!

579 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 15:09:11.08 ID:zVIpqJ5J.net
>>578
してそうw

580 :名無し野電車区:2021/06/21(月) 20:24:58.00 ID:bixyjguG.net
>>560
智頭急行どころか、JR北海道ですら余裕綽々に見えるほど酷使してたからな。


>>435
余りまくってない。マツのローカル気動車で、はっきりと運用減につながるような減車減便はしていないぞ。

581 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 04:17:06.52 ID:TJAzYGxJ.net
廃車は2000系でN2000系はしばらく残るということ?

582 :名無し野電車区:2021/06/24(木) 22:26:38.23 ID:HUmF5H7I.net
>>581
徳島線の特急つるぎも2000系だから廃車し、N2000系が引き
継ぐのかな?

583 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 07:44:17.34 ID:MiEYXKIa.net
どこの世界?

584 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 07:58:52.02 ID:kAHU6vmx.net
凄い並行世界だ。
剣山、むろとの185はまだまだ置き換えないだろうかね。
むろとも廃止対象にならないのは
牟岐線沿線自治体や県はJRに大分出してるからかと。

585 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 10:31:55.22 ID:RiePMN+n.net
遅かれ早かれキハ185系から別の車両になるんじゃない?
2600系とか

586 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 10:40:19.51 ID:ft8Rm5EF.net
>>585
遅い、がどれくらいの年数を指すのか知らんが
わざわざトイレ洋式化工事まで始めてんのにそれはない

587 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 12:29:04.66 ID:MiEYXKIa.net
しばらく使うであろう観光列車のベースにガンガン使ってるから、
耐用年数と走行性能はあまり気にして無さそう。
のんびり走ってる路線だし。
あとは、内装をいつどこまでイジるかどうか。
破損修理とモケット張替え程度でずっと持たしそうな気も w

588 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 12:53:02.60 ID:50z2diJI.net
2600はうずしおから追い出されるかも知れんけどね
使いにくいだろうし

589 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 13:13:37.62 ID:XKw9Nu4p.net
うずしおどころか、どこ行っても使いにくい。

590 :名無し野電車区:2021/06/25(金) 19:35:55.70 ID:FJMQt7uQ.net
>>589
うどん県専用車両

591 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 01:58:30.78 ID:DhzEqiAb.net
今年のお盆増結は期待できない…?
状況により追加発表あり?
ほとんど余裕がない2700、そこそこ余裕のある2000という状態でどうやってくか楽しみだったがね…

592 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 10:04:55.72 ID:0UZAO3Je.net
2000系量産型の宿毛事故後62両→2700系41両,2600系4両,台車更新した残存11両
(余裕はあるのに他になぜか未更新が4両残ってるが)
にして切り詰めてるんだから、今後の減便はあっても増便はないと見る

593 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 14:02:20.57 ID:QKIQm8yM.net
しおかぜの全電車化と乗客減で地道に減車してった結果だねえ
しかも2600系なんて稼働率半分でしょ?

594 :名無し野電車区:2021/06/26(土) 18:43:09.31 ID:DhzEqiAb.net
2200と2150を2750に統合したのも大きい

595 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 18:10:36.25 ID:BfrBf7Fi.net
定員減上等か。2000に比べても軽く10人は減ったかな

596 :名無し野電車区:2021/06/27(日) 19:10:46.90 ID:G1nxfZ9I.net
>>595
結局独立洗面台置かないなら一両にトイレ二カ所設置してトイレ無し先頭車があっても良かったね
洗面台スペースもトイレにしたQの185みたいな感じか

597 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 18:48:57.89 ID:brD9sID8.net
多度津の解体線が全部空いたが、次に行くのはどれだ?

598 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 20:46:24.09 ID:TCnI0Up4.net
次は・・・
工場建て替えの廃材置場かな w

何か戦前の建築だからツアーやる(やった?)らしいけど、
いつ建て替えるの?

599 :名無し野電車区:2021/06/28(月) 22:06:29.54 ID:rnM5eXeY.net
1972 年8月 17 日の夜、結婚問題で悩む徳島の男女( 19 歳同士)が自殺しました。男性は旧国鉄詫間駅前の通称「弁天さん」で首をつり、女性は旧国鉄海岸寺駅構内の線路上で列車によって即死しました。女性の遺書には、「私の出身が悪いと反対された」と書かれていました。徳島では大きな社会問題となり、葬儀には県知事も参列しました。NHK徳島放送局は特別番組「同和問題解決への道・ある心中事件の教訓」を放送するなど、同和教育の取り組みが強化されました。



誰もが利用しやすい人に優しい駅

 JR高松駅はだれもが利用しやすい駅です。視覚障害者のための音声誘導装置や非常口表示機、低い位置に置かれた自動券売機や時刻表、幅を広くした改札口、ホームは階段のない平面通行方式、車椅子用トイレや授乳施設、人口肛門利用者のための装置などが整備され、「ハートビル法」の認定を受けています。JR高松駅を始め、サンポート一帯が同様な工夫されたエリアとなっています。

交通  サンポート JR高松駅周辺
問合せ JR四国人権啓発室
http://kagawa-jinken.org/smarts/index/19/

600 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 11:02:48.23 ID:tjmY8BY/.net
今や本州連絡も毎時1本なんかやってられん状況じゃないの?

601 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 17:57:48.01 ID:236QTyI5.net
>>596
でも2000系よりエンジンが大型化したし、プラグドアやめたから戸袋の厚みとられるし、電車ほど床下にゆとりないから床上に機器室いるよなあ
トイレなし先頭車つくると機器室のレイアウトをだいぶ変えなきゃいけなくなるし、抜き取り周期も短くなるしであんまりメリットないかもなー
そもそも定員が問題になるくらい客がいれば素直にトイレなし・運転台なしの中間車作るやろ
それよか86/26の男子小用って曲線走行中でも使えるものなのか?

602 :名無し野電車区:2021/06/29(火) 22:06:23.61 ID:ReY4aAow.net
>>599
普通…心中なら一緒に死ぬやろ

なーんか仲違いが有ったんやろうな

603 :名無し野電車区:2021/06/30(水) 01:35:20.26 ID:uaGr931I.net
スレチにマジレス

604 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 00:37:38.62 ID:Fk1gQvH1.net
2000系2両が多度津工場へ
鉄道ファン・railf.jp(鉄道ニュース) 2021年07月02日
https://railf.jp/news/2021/07/02/000000.html

>JR四国では、2021(令和3)年7月1日(木)、高知運転所所属の2000系2102号車と2213号車の2両が多度津工場まで回送されました。

>この2両は、先日のファイナルツアーで使用された車両で、2102号車は量産車のトップナンバー、2213号車は現存最後の2200形(中間車)でした。
>この2両が廃車となると、2200形は形式消滅となります。

605 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 03:29:19.60 ID:TsR6fg/l.net
>>601
そういえば187も独立洗面台スペースなかったな
450PSエンジン2つ積むと床下スペースが厳しいのかな
スナックカーみたいに客用扉横に洗面台を置く方法もあるけど停車駅が多い四国には不向きだろうし

606 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 10:18:02.68 ID:/hoDcQfE.net
>>596
多目的室が必要、トイレが必要、バリアフリートイレも必要
車両と設備のメンテナンスも抑えなければならないから1両に集中させることはできない…
となって結局全部にトイレが付いたんじゃないかね

607 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 14:56:22.75 ID:nz0hLa+s.net
多目的トイレなんて旅行系クレーマー障害者の伊ナントカさんと渡部しか使わないのにな。

608 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 18:20:50.14 ID:/RAsvt8i.net
普通にデブにも便利だろ?
ま、各車にトイレついてりゃ連結部を通らなくてもいいから楽ではあるな
子供連れとか足の不自由な人は怖いかもしれんし

609 :名無し野電車区:2021/07/03(土) 20:11:01.71 ID:TPOdpsy+.net
駅舎がボロすぎてトイレが汚いという四国固有の問題も…

610 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 00:05:54.88 ID:LrgCsDvz.net
2700になってクーラーもコンプレッサーが屋根上で箱がでかくなったし、水タンク?も屋根上にあるあたりかなり床下スペースが少ないのだろうな
2000より頭でっかちな印象

611 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 01:01:51.20 ID:TbaxWiOB.net
あんだけ屋根に乗せても自然振り子するくらいエンジンが重いんだろうなあ
でも線路に降りなくても分割併合できるしプラグドアやめたし延長給電できるし地味な改良はいっぱいあるね
トイレは...土讃線は振り子酔いだけじゃなく酒酔いもあるからトイレは2両編成でも2箇所必要なんでは?
洗面所は詰まるから吐くならトイレで吐いて欲しい

612 :名無し野電車区:2021/07/04(日) 16:18:50.64 ID:62OSiHfl.net
電源異常時に隣接車から給電してもらえるのって2600・2700系からなん?
それまでは各車2エンジンそれぞれに発電機つけて冗長系なんやろけど、それなら261の1エンジン車はどうしてたんやろ?

613 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 16:44:59.70 ID:+39Qi1UP.net
エンジン2台でも発電機は1台しかないんで同じ。

614 :名無し野電車区:2021/07/05(月) 17:43:41.56 ID:6If544Fn.net
今時はエンジンや発電機の故障なんて滅多にないもんなー
万が一の時は隣接車に移動してくださいってことか

615 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 09:51:25.64 ID:15tusWgQ.net
キハ261系はエンジンの台数分だけ発電機を搭載してるよ
そんで785系との協調運転機能持たせた関係で基本番台は電気的にも2両1ユニット構成

キハ187系以降は各車1台の大容量発電機になったけど
2600系や2700系は更に大容量になってるから余裕あるんじゃないか

616 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 20:16:57.38 ID:oKxDJOsQ.net
>>611
プラグドアやめた結果狭くなったけどな
ドア幅は車いす用を除いて
185→85cm
2000・8000→100cm
8600・2600・2700→70cm
四国の歴代特急車の中で一番出入り口が狭かったりする
100cm引戸にすると客室に戸袋窓が出来るのだろうな

617 :名無し野電車区:2021/07/06(火) 21:35:42.40 ID:1wgmycCd.net
2000系気動車は一種の絶叫マシンだよな
カーブを車体を傾けながら高速で走行するとか凄すぎw

618 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 11:10:36.53 ID:3L/R4Sjd.net
>>616
1mもあれば車椅子通るのでドア板の外寸じゃないの?
ドアの幅が0.983mって書いてるから開口幅は0.8mくらいでは?
https://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-inci/RI2007-2-2.pdf

619 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 12:15:55.23 ID:OTSE4SWk.net
>>618
プラグドアは斜めに車体に押し込むから車体の開口部幅1mより若干小さいのだろう
ぴったりだとはまらないし
図面では1000mmになってた
開いた時取手の幅だけ引き残りがあるから有効幅は900mmくらいだろうな

620 :名無し野電車区:2021/07/07(水) 13:22:19.68 ID:3L/R4Sjd.net
あーほんとだ、意外に広いな
重心高さ気にする割に立客詰め込み設計なんだね
おかげでドア歪んで交換する羽目になっちゃったけど

621 :名無し野電車区:2021/07/10(土) 00:37:30.15 ID:Ad7NmxFl.net
関連スレ
■ JR高松駅の駅弁 ▲
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bento/1136742789/

622 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 19:01:40.98 ID:ZBOLpHG4.net
車両の行先示す「方向幕」を何者かがすり替え発覚
2018/06/20(水) 18:29 掲載

 JRの車両の側面にあり、行き先などを示す「方向幕」が、模造品とすり替えられるトラブルが起きていたことが関係者らへの取材でわかりました。
 「方向幕」が模造品とすり替えられていたのはJR北海道の183系の車両です。183系は現在、札幌〜網走間を結ぶ特急オホーツクや大雪などで使用されています。
先週、社員が回転しない方向幕を見つけ調べたところ、模造品に替わっていたことがわかりました。
これを受け、調査を行ったところ、3つの車両で同様の被害が見つかりました。今月いっぱいで引退するグリーン車の「方向幕」もすり替えられていたということです。
JR北海道は、すり替えられた経緯について慎重に調べています。http://youtu.be/oZkJbMK73VE
https://www.htb.co.jp/news/archives_1643.html

623 :名無し野電車区:2021/07/16(金) 19:31:43.37 ID:zE/UMWua.net
古い話題を今更貼り付けてんじゃねえぞゴミ

624 :岸大路(きしおおじ):2021/07/16(金) 22:24:38.27 ID:iU5W3kg7.net
       |_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
       .l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
       ,L,,,___    ..':';i i'' ::.:..     :.:.::;:;:;|
      {rミミ::l  `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
      |ミミ:::l   r‐‐ァ    r‐‐ゥ   _」  三|
       |ミミゝ'   . ̄       ̄   {,,,、 三|
     i´lミ: !   _,,.-_-       .-_、   :i 三|
     |:|ミ::ノ  .,,ィ'r。ァ`ュ    ィ"r。ァヽ,   | :ニ/i`l
     .!ヽ:l    {::::::. i~ / ::. 弋''-‐.'`   |. ノi !;ノ
      i 'ゞl:::.  ヽ:: /; ./ ::   .゙‐-    i::l,,i /
        l ..|:i:::. /⌒iノγ ::  i,       | |';.ノ  あっかんべー
       ~ゞ::/ / ''〈 _±::  .......  |├'
       / :/::::..    ) (    .::::::::. ノ:ノ
      /  .(::::::::::...._,,...____   ..:::.:::.  ノ/_
       /     ⌒\.{〉ヘ,__,゙iq     /!1l
     |        〈.:.!⌒!⌒!./     / ;;r' .i ヽ
     |       /iヾ|. │ │ノ   / /  /  `!_
      |       ;;'、 、ヽ___丿 '  / .ノ ./    -〒ヽ
     |     /ヽ . ヽ..,,__ / / ./     ノ  }

625 :名無し野電車区:2021/07/25(日) 15:46:25.25 ID:RB6E+U8F.net
200 名無し野電車区 (ササクッテロ Sp0f-25RX [126.35.3.43]) sage 2021/07/25(日) 08:18:39.01 ID:nGsXDTc+p
そういえば、綾豚さんって琴平駅で入場券買わずに入って、注意した駅員にクレームつけたり、千年のアテンダントさんをストーカーしてその彼氏にやられたとか聞いたよ。詳しく知らんけど。

626 :名無し野電車区:2021/08/13(金) 22:45:29.71 ID:J4/Q02J5.net
@2808↑ しおかぜ 岡山〜宇多津〜松山〜宇和島
A2767↑ しおかぜ 岡山〜宇多津〜松山〜宇和島
B2717↓ しおかぜ 岡山〜宇多津〜松山〜宇和島
C2768↑ しおかぜ 岡山〜宇多津〜松山
D2718↓ しおかぜ 岡山〜宇多津〜松山
E2769↑ いしづち 高松〜宇多津〜松山
F2719↓ いしづち 高松〜宇多津〜松山

627 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 21:36:31.75 ID:8FZR0mEF.net
8/11・8/12しまんとにグリーン車連結
8/11 54D+2006D 55D+2009D 8/12 34D+2004D
[2806-[2763-2709]-2715]+[2805-2707]
8/12 51D+2007D
[2801-[2762-[2764-2712]+[2805-2707]
https://Twitter.com/search?f=live&q=2805%202707%20(%E3%81%97%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%A8%20OR%202004D%20OR%202006D%20OR%202007D%20OR%202009D)

628 :名無し野電車区:2021/08/15(日) 22:19:19.49 ID:s0mcHxPU.net
2600系を試作ハイブリッド気動車に改造しそうだな
JR四国だけ電気式やハイブリッドの開発に踏み切ってない

629 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 00:48:47.47 ID:OSyDIIsQ.net
四国は開発なんてしない。
他所で完成されたものを導入する。

630 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 14:46:07.04 ID:juZ2VeY6.net
>>628
これ以上重くするんかい!

631 :名無し野電車区:2021/08/16(月) 15:41:17.31 ID:ZjmMGkCp.net
>>628
改造するなら廃車からだろうが

632 :名無し野電車区:2021/08/17(火) 22:22:32.93 ID:EYT/SEGT.net
>>628
ついでにトーションバーでの車体傾斜にすれば空気タンクのほとんどが不要になって軽くなる
あれは推進軸がついてると厳しそうだしね
総研のは空気バネの間隔を詰めて伸縮代を伸ばさないまま5度傾斜にしてるけど3度なら台車枠交換くらいで済まないかなあ
どうしようもなかったら物語列車にして夜はホキの牽引車にちゃえばいいんだし

633 :名無し野電車区:2021/08/18(水) 19:53:43.61 ID:4OHRQQvC.net
>>629
ドアチャイムもバラバラだもんな
1000 プー
1500  ペロンパロン
5000 ペンポンパンポン
6000 ペーロンペーロンペーロン
7200 ピンポンピンポン

634 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 01:28:09.94 ID:aJ8/kJix.net
四国の統一感のなさはドアチャイムどころじゃないwww
製造メーカーがバラバラでおまけに小ロット。部品や治具の確保が大変そう。

7200系・・東急車輛、近畿車輛、日立、川崎重工
キハ54・・・新潟鐵工所、富士重工
キハ32・・・新潟鐵工所、富士重工、新潟トランシス(キクハ32-502)
キハ185・・新潟鐵工所、富士重工、日本車両

1000系・・・新潟鐵工所
7000系・・・近畿車輛
6000系・・・日本車両
5000系・・・東急車輛、川崎重工
1500系・・・新潟トランシス、近畿車輛

2000系・・・富士重工
8000系・・・日本車両、日立
8600系・・・川崎重工
2600系・・・川崎重工
2700系・・・川崎重工

635 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 01:39:38.66 ID:OaICMdkv.net
JRになってからはエンジンはコマツで統一してるから、
減耗しやすい大物機器は考慮してるんだろう。
国鉄型のエンジンも40系だけ異端になったし。

636 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 04:01:09.14 ID:d6kbGWpY.net
>>635
それでも西より扱ってるエンジンの種類は多い
小さな会社なのに
西の40系列はコマツ換装だし、コマツ以外を積んでた181・65・58・28・33・37はもういない

637 :名無し野電車区:2021/08/19(木) 04:51:56.93 ID:yPUoGSFC.net
ある時期から川崎重工製ばかりになったんだが。
大人の事情で...

638 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 06:37:25.65 ID:yf4X7YJK.net
>>634
航空だとわざと機体やエンジンを違えたりするね.
同じ機体やエンジンだと不具合発生時に同じものは全部止めるので影響が大きい.
鉄道ではそんな問題は起こらないのかな.

639 :名無し野電車区:2021/08/20(金) 11:23:14.27 ID:RQyHfcdR.net
不具合が起きても墜落して死ぬわけじゃないからな。

640 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 12:00:30.60 ID:6T/nGzhw.net
キハ283系を四国に持ち込んで土讃線走行実験して欲しかった
6度傾斜と操舵台車で爆速になる?
開発断念したキハ285系を買い取っても良かったのに

641 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 12:04:49.37 ID:rKCaAyzZ.net
置いとくだけでも金が要るんやで

642 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 12:25:51.12 ID:vRYprRSa.net
>>641
特急の新車は2000系以降極限まで予備がないことからも明らかだし、
高速ダイヤのじゃまになるのを表向きの理由にして
8000系と入れ替わりに181系をさっさと潰したからな

643 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 12:27:56.21 ID:6T/nGzhw.net
土讃線は油圧式強制振り子の方が適してそうだな
キハ285系だと空気が底をついて2600系の悪夢再来になる

644 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 13:16:20.81 ID:o2JBxofg.net
強制振子は乗り心地が悪くてねえ。
東海道線みたいな大幹線の軌道か、高規格の新線だったらまだ良かったんだけど、
中央東線レベルでも全然使い物にならないって結論だったので。
予測されてた事だったから試験に用いたTRY-Zには油圧フルアクサスも積んでたけど、それでも駄目で。

海外で問題ないのは、日本とは地盤が全然違うし降水量も少ないので。

645 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 13:38:07.76 ID:tPTUkRPX.net
>>640
285系なんて、特殊な構造の上に車体側の装備や配置まで違うし、
そんなのが一編成だけあっても邪魔なだけだと思うが。
メンテも営業上も特別扱いしなきゃならない。タダで貰っても後で余分に金掛かる。
2600系はまだ、四国が自分のところで使うように設計して、
車体は2700系と近いから、うずしおに放り込めてるが。

646 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 15:41:40.01 ID:oSeQ6txg.net
てか自社で試験車に改造しようとしたけど、
手に負えずにやむなく廃棄処分したモンスターマシンを買いたがる会社なんてどこにもない。

北海道と四国じゃ人口や炭鉱輸送の有無もあって路盤が全然違うからね。

鉄道省時代は乙線〜丙線、国鉄時代は3級線、
JR初期は木枕木が当たり前だったところを130km/h運転しているのは四国ぐらいだし、
振り子車の投入だって四国は抜本的なスピードアップが目的だけど北海道や九州は乗り心地向上が主目的だ。

647 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 18:34:22.53 ID:Nee4q8jz.net
目安として、
振子5度に対し、
6度化で大半径の曲線はプラス5km/h、
7度化でほぼ全曲線プラス5km/h、
8度化で大半径はプラス10km/h、ほかプラス5km/h。
この程度。

振り子は走行安定性の問題があるので、
8600系や2600系みたいに乗り心地で無理させてのスピードアップはできないし。

これが札幌〜函館間だと、
もともとキハ281・283系で大部分が130km/hのところ、
8度化で大部分が140km/h化って見積もりになったから、意味あったのだけど。

648 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 18:57:32.20 ID:Nee4q8jz.net
もう一つ、キハ285系が致命的に四国に向かない事情があって。
中間車は2エンジンだけど、先頭車は1エンジンだったんだよなあ。
大半が先頭車の四国で使うのは無理でしょ?

649 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 20:20:31.66 ID:hRsuooRI.net
>>634
メーカーが1社しかなくて、
そこに撤退されただけで新車開発が長い間滞った北海道の例もある
資本力でメーカーを囲い込んだ東や海のようにはいかないよ

>>648
285に限ったことじゃないけど、短編成化や分割併合の全否定が北海道クオリティだからな
設計思想が国鉄特急気動車に一番近い。

650 :名無し野電車区:2021/08/22(日) 23:57:31.25 ID:jNbiZi4Z.net
>>649
北海道では冬場の気候の関係で電連や自動解結装置が使えず効率化が難しいらしいな

651 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 07:34:09.19 ID:/i7Vhqdw.net
電連は北海道でも振り子車限定で使ってるぞ。
というか、振り子だと使わざるをえないというか。

652 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 09:15:24.46 ID:znXVsATS.net
むき出しにしていないというのが正しかったか

653 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 13:03:25.39 ID:A+w0RhV8.net
>>648
縺励°繧らゥコ隱ソ縺悟コ顔スョ縺阪□縺」縺溘°繧牙ョ壼藤繧ょー代↑縺縺ァ縺

654 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 13:05:48.66 ID:A+w0RhV8.net
何故化けた?

ともかく
キハ285系は空調が床置きだったから定員も少なく、
短編成にはとにかく不向きなシステム

655 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 13:33:03.51 ID:1Wlw3aK0.net
アホの極論妄想にいちいち丁寧に答えてあげる親切な人の多いこと

656 :名無し野電車区:2021/08/23(月) 17:46:55.33 ID:pwRrdCdy.net
MAハイブリッドじゃなきゃ285系も使えたかもねー
あれは保守が増えるだけでメリットが全然わからん

657 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 09:11:51.06 ID:NjoWSGie.net
2157の廃車回送らしいものがツイッターに上がってる

658 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 22:13:20.84 ID:4sNRoGfi.net
いよいよ非換装車全廃
あと数年気動車特急の動きはないかなあ…

659 :名無し野電車区:2021/08/24(火) 23:03:13.91 ID:4sNRoGfi.net
松山の2114と2119 がまだいるの忘れてた

2100がどれか1本松山に転属になるか、2150がどれか高知行くかのどっちかが予想されるけど
検査に重なって故障起こしたとき、松山は減車や組成変更で調整が容易だが、全文2両運転の高知はどうしようもなくなるし、繁忙期のしまんと代走とか視野に入れると高知が予備2かな…?

660 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 07:36:35.59 ID:AydDBx0o.net
>>659
2600をフル稼働させて捻出とか

661 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 15:13:08.80 ID:zEM4fwqG.net
>>659
「宇和海」は3月の改正で2*50が2両の編成ができたらしいので、
松山で今後あるとしたら2114と2119の廃車くらいじゃないの

662 :名無し野電車区:2021/08/25(水) 17:37:27.45 ID:pgxRotHu.net
>>660
以下:結論だけ書くと「それは厳しい」

それをやるには岡山行かないかつ3両にならないスジを作らなきゃいけない
さらにうずしお4号(2+2+1)を避けるか2編成ともうずしお4号に入れる必要がある。
但し後者とする場合は2+2に減車になるかつ
2600検査時は4両全て2700代走が必要なことから高知から予備持ってくるか、
さらにもう1本2600で運用可能なスジを作って、検査していない方の2600と運用のチェンジが必要。
このスジに関しては2600で走るときだけ減車っていうのは可能だけど
以前シミュレーションしてみたけど、4号と軒並み夕方の3両を減車しなきゃいけない結果になった。

>>661
それを踏まえた上で書いている
2114と2119が消えると予備数が
松山:2*00が1、2*50が2
高知:2100が2、2150が1

になってて、高知は全部2両での運用だから2両予備にするほうを統一するんじゃないかなと思ってる

663 :名無し野電車区:2021/08/26(木) 04:16:16.57 ID:MaRFswl5.net
>>662
つまりうずしお4号の減車(踏み込むとうずしおすべての2両化。意味はお察し)が必須ということか

664 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 06:31:47.62 ID:AZMPNeBO.net
うずしおは3両とか5両が必要なくらい乗ってるの?
宇和海はちょっとずつ減車してったし南風なんて実質2両って感じで高徳線のほうがマシなのかなあ

665 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 07:11:59.21 ID:cWfS5l5c.net
通勤時間帯はな

666 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 10:37:03.71 ID:hFCOFnB4.net
>>664
乗ってなければ速攻で減車するに決まってんだろ
それどころか、午前中の上り「宇和海」なんて曜日関係なく2両中心にしたもんだから
コロナ前の土日は立ち客が出てるというツイートを見たくらいだ

667 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 20:00:16.25 ID:APeN3t9G.net
座席数の多い185や187なら2両で済みそう
トイレは一カ所だが

668 :名無し野電車区:2021/08/28(土) 23:13:28.72 ID:74EmBLL0.net
>>666
ちょうど一年前はコロナでも混んでたなw
GoToと満喫のせいだが

669 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 14:58:25.32 ID:Y9I9Asss.net
逆にどれくらい立ち客でれば増結してくれるんやろ?
当初は全員着席前提で設計してたと思うし、運転台の後ろのデッキは8600系以降はクラッシャブルゾーンになったように思うが

670 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 18:04:09.69 ID:L3oKzVzX.net
>>667
1両52人とか、中間車でも185並の60人とか、定員の少なさはダントツだからな

671 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 19:49:48.37 ID:Ym3HXCRb.net
定員を確保するなら、トイレをやめるかシートピッチを詰めるかだが、
予備車を切り詰めているのでトイレは先頭車にないと困るし
ピッチは前より快適性が下がったと言われるのを恐れて詰めなかったのかね

672 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 19:56:59.08 ID:Ym3HXCRb.net
>>669
高速道路も不完全で瀬戸大橋線が大ブームのときの予讃線特急は
5両から7両編成に増やして運転してたが、それでも岡山で座れなければ新居浜まで立ちっぱなしだったから、
座れないことがあのときくらい常態化して初めて動くんじゃないか

673 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 21:54:50.59 ID:Ym3HXCRb.net
そして185の大半がトイレ様式化済みの模様

674 :名無し野電車区:2021/08/29(日) 21:55:06.04 ID:Ym3HXCRb.net
洋式化

675 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 07:12:33.59 ID:cs8/1P6a.net
コロナ禍、新しいトイレ様式

676 :名無し野電車区:2021/08/30(月) 23:49:49.51 ID:CjxqkD3d.net
2114 2119 廃車回送
台車未更新2000系消滅

677 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 09:54:26.15 ID:w6NCu6gj.net
やはり古い車両も予備を極限まで減らして使うのは変わらず、か

松山はNと若干数の2100でやっていくという中の人の談話が載ってたことから
>>662が書いた2150の1両異動で一段落かな

678 :名無し野電車区:2021/08/31(火) 13:31:37.55 ID:RONNCGIv.net
N2000の方がノーマル2000より数が多くなったって本当?

679 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 00:43:45.37 ID:zJ/O2FzF.net
>>677
それとは別にこの文言を額面通り受け取るとアンパンマンの2152はどうなるんやろと前から気になってたが、運用数的にもそのまんまが妥当なんだよね

680 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 08:11:58.60 ID:GAHD/mCM.net
>>673
洋式化されたキハ185の番号分かる?

681 :名無し野電車区:2021/09/01(水) 19:51:59.23 ID:cjQHyqfP.net
>>680
12
13
17
18
19
22
24

682 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 19:18:54.87 ID:JNdkCn9Q.net
0番台10
1000番台4
2両5運用
10/14
0番台だけの編成が最低1本は存在する
アイランドが伊予灘に化けると言っても、片割れが3113だからまあ丁度いい数になるか

683 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 19:21:37.28 ID:JNdkCn9Q.net
一番の問題はアンパンマンうずしお。次がむろと
朝上って夕方下る185うずしおがあれば良いけど、2600または2700を徳島で昼寝させることと同義だし

684 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 21:36:48.90 ID:OR/pDgE/.net
>>682
伊予灘の相方は23?

685 :名無し野電車区:2021/09/02(木) 21:57:50.17 ID:JNdkCn9Q.net
>>684
みたいだね
未だ出場してないし

686 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 00:46:44.93 ID:e+WjvMsV.net
>>681
情報サンクス

>>684-685
伊予灘に使うとなれば23も洋式化されるだろうから全車洋式化する可能性が高そうですね
そうなると2000系おろか8000系やN2000系よりも長生きしそう

687 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 06:38:07.42 ID:pzrBuXs/.net
伊予灘は様式化と言うよりトイレごっそり作り直す感じでは?

688 :名無し野電車区:2021/09/04(土) 11:29:54.56 ID:e+WjvMsV.net
千年ものがたりのトイレはどんな感じなん?

689 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 01:19:24.26 ID:owqSc/LWQ
2700系宇和海はまだですか?

690 :名無し野電車区:2021/09/05(日) 15:06:02.76 ID:27+rVY0+T
振り子で車両単価があがって、その上コロナが追い討ちかけて追加投入
見通しが立たないらしい

691 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 20:56:23.73 ID:upBT3YWG.net
今後2450のトイレ洋式化も開始とのこと

692 :名無し野電車区:2021/09/08(水) 22:40:37.40 ID:bKr5l/Ap.net
N2000系とキハ185系どっちが先に引退するかな?

693 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 19:23:31.55 ID:qBTwMKae.net
>>692
N2000じゃね?
185みたいに昼寝している子は居ないし両数少ないし宇和海だけとは言え120km/hで飛ばしているし

694 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 19:31:46.84 ID:LrNFQv7n.net
2000系 量産11+N20の計31両
185系 3100番台まで全部数えて31両
同数

695 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 19:34:31.24 ID:LrNFQv7n.net
あ、違うわ
量産11+N16=27 で、2000のほうがすでに少ない

696 :名無し野電車区:2021/09/10(金) 22:21:50.85 ID:qBTwMKae.net
185は九州にも居る
去年もエンジン変速機換装したりまだまだ使うつもりだろう

697 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 12:09:47.63 ID:6Zoe0SqA.net
さすがに徳島線高速化って話は聞かないから延々と185系使いそうだねえ
そろそろ32・54ともどもエンジン・変速機換装するのかな

698 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 12:21:26.84 ID:B7opPail.net
一応特急格上げの時高速化工事はしたのよ

699 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 12:50:16.96 ID:RToOTfJ/.net
185と54はともかく、32は40・47共々次の廃車候補じゃね?

700 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 12:53:48.30 ID:esm4vWzw.net
>>699
愛媛県がカネ出してホーム嵩上げするか否かやね
徳島みたいに出すもん出せば新車も来る

701 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 13:30:02.25 ID:Olh0/Z8h.net
>>699
あんな車体が短いのなんか、一時的の急な乗客増に対応できないし
運転士も空転しまくるから運転しづらいだろうし
客にも乗務員にもよくない

702 :名無し野電車区:2021/09/11(土) 15:59:01.41 ID:q/zHJ6Z9.net
良くなくても替える金は無い。

703 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 08:56:33.70 ID:/5DiITdh.net
車両はボロのままで、水素エンジンに積み替えたら良い。電化なんていらん

704 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 11:33:09.73 ID:HsIXhT0q.net
>>701
185-3100の悪夢を知る者から見たら、32ですらまだ天国だよ
1500の転クロですらやばかったのに

北海道にもカムイエアポートや急行仕様54積み残し事件があるけれども

705 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 12:32:30.07 ID:flwv6oBu.net
>>701
海の向こうでは似たようなキハ120をリニューアルしてバリバリ活躍中
運行コストが安くて使い勝手が良いのだろう

706 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 13:24:58.65 ID:2WDg7n/b.net
燃費はそこそこいいだろうしな。
32は普通鋼で少々重くなってても短い分軽いし、
ぶつけても腐っても補修はしやすいし。

707 :名無し野電車区:2021/09/12(日) 19:46:48.80 ID:7/ctnW4f.net
トイレやクロスシートがある120よりそれらがない32の方が客のスペースは広いかも

708 :名無し野電車区:2021/09/13(月) 20:19:07.15 ID:iXoug/8r.net
32もドア周りに関しては、同世代のレールバスよりもかなり広く取られているからね
ドアスイッチの配置の理由に納得だよ
普通は車端部にあるべきなのに、あえて内側に寄せたことが功を奏したと思う
レールバスでもロングシートにされてる部分だから。

709 :名無し野電車区:2021/09/13(月) 20:58:19.55 ID:W5wzahzk.net
32や120はランニングコスト最強だけど、そもそも32や120でまかなえる輸送量の路線は黒字化が至難の業というジレンマ

710 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 19:31:34.94 ID:gvD2aSri.net
そもそも、キハ32が天国に見えるほど185-3100が不評だったというのが釣りじゃないのか?

711 :名無し野電車区:2021/09/14(火) 19:47:23.89 ID:pPI44UUD.net
>>704
185-3100だけでなく1500などでも、となると、通路両側がクロスシートであることによる通路幅の問題かね
初期型で懲りたから後期型や121改では1000で採用された千鳥配置に戻したか

>>705
あれはあれであと付けとは言えトイレはあるし
エンジンは2000系と同じだから32よりは上だろ

712 :名無し野電車区:2021/09/15(水) 15:28:51.77 ID:6OquvKrN.net
>>711
185-3100は松山にラッシュアワーに入らなきゃ問題ないわな
1500は朝の徳島口は1200と併結じゃないと前期型同士じゃキツいな

713 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 19:27:13.33 ID:Sql9bAz5.net
8501の解体画像がツイッターにある
この1両は量産なのに試作2両の道連れにされた形

714 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 19:36:33.15 ID:e+vMSqNj.net
>>713
8501が変な台車なのと、N2000が近い所に居るように見えるのが気になった
今となっては2000・8000の非貫通型先頭車の存在は豊かな時代の象徴みたいなものだな
8600みたいに全部貫通型先頭車で造っても良かったわけだし

715 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 20:44:08.85 ID:6fNhIhUD.net
>>713
綾豚のTDヲチツイートだろ。

716 :名無し野電車区:2021/09/16(木) 20:53:13.42 ID:6fNhIhUD.net
https://twitter.com/jrs42012360/status/1438465054236561408?s=21
バズったことにお喜びでいらっしゃいますね。
(deleted an unsolicited ad)

717 :名無し野電車区:2021/09/17(金) 04:39:21.03 ID:/JOKuQfo.net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

          ayabuta

718 :名無し野電車区:2021/09/27(月) 02:28:44.76 ID:qta5H1tN.net
・2600系4両、2700系41両、8600系17両投入
・185系4両、2000系51両、8000系3両減少
(185系の減少分は3100番台とキロ186除く観光列車改造分)
と見れば四国の特急車全体で差し引き4両の余裕が出ている計算にはなるんだな

719 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 18:14:55.65 ID:K+puU/Oc.net
185を徳島口の夕方で間合い運用してもバチは当たらない
それくらいJR型(1500,1200)は酷使されている

720 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 19:04:33.28 ID:2C5EXndZ.net
>>719
185を普通列車に使え、と?

721 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 19:17:26.62 ID:K+puU/Oc.net
>>720
それくらい過酷な運用してるってことが言いたいわけで
ましてや185は剣山減便で昼寝だらけだし、川島や鳴門、阿南で間合い運用する分には問題になるまい。極端な話、2本は回せる。
分割併合が減って牟岐線徳島線直通が増えたから車両キロが半端ないレベルでやばい

722 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 19:41:18.81 ID:2C5EXndZ.net
>>721
1つの列車の乗客数が70人未満、かつ突発的に押し寄せて一時的に増加することが絶対にない区間
なら充てても構わないと思う

723 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 20:47:02.34 ID:PXpPtUg9.net
阿南で列車分断(乗り換え)してそれ以南で運用 w
それでも朝は混むな。

724 :名無し野電車区:2021/09/29(水) 21:05:12.08 ID:K+puU/Oc.net
>>723
阿南が2面3線ならそれもありかも知れない
ただしデータイムのワンマン化はできないし、何より間合い運用の域に収まらない

725 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 18:16:30.96 ID:G76MfjMd.net
松山の185-3100もそこそこ数はある割にはワンマン非対応もあって全然動いていない気がするな

726 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 18:34:24.24 ID:CS88i6Vg.net
>>725
早朝に松山から長浜経由で宇和島に下るのが1本
朝に宇和島から内子経由で松山に戻るのが1本
(両列車は伊予大洲で行き違い)

ほかは全部32か54

727 :名無し野電車区:2021/09/30(木) 19:08:30.88 ID:ypP3MT81.net
確かに海南・牟岐と阿南の往復に185は良いかも。
DMV接続の豪華普通とか面白い。

728 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 02:10:36.65 ID:xcUYxkSa.net
>>727
確かにそうかも知れないが
阿南乗り換えはホームの構造や配線上無理
3本中の2本を使う前提で、4533Dと4541Dに充てるのが妥当な線かと。スジに乗るならばだが。
後の列車は途中で分割併合があるし。

729 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 02:13:45.83 ID:xcUYxkSa.net
>>725
松山には32と54の隠れ2両固定運用があるらしいから、その予備になってると思われる

730 :名無し野電車区:2021/10/01(金) 02:37:29.25 ID:xcUYxkSa.net
よしんば阿南の設備改良(2面3線化or縦列停車対応)したとして、
9時頃から送り込んで、17時頃までに返す(あくまでも間合い運用なので、これを譲ると車両数が増えてしまう)というのは前述の理由で無理がある
朝から送り込んで日和佐ピストンなら設備上ダイヤはクリアできるが、運用的には論外
今のパターンダイヤをやめるなら話は別だが、それは一般利用者にそっぽ向かれる

731 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 00:26:46.54 ID:RyBJsTu5.net
8600系15両
 8700-8800-8600 1編成
 8750-8800-8600 4編成
を製造して8000系16両廃車

8600系しおかぜ・いしづち
[8700-8800-8600]+[8750-8600]+[8750-8800-8600]

732 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 10:26:21.33 ID:doMGxHOW.net
>>731
ソースは?

733 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 11:14:42.81 ID:iSyoA8S7.net
>>732
たまに現れる妄想なんだからソースなんてないだろ

734 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 11:54:25.81 ID:gPG39Uhv.net
>>729
コロナ対策繰り下げ登校ダイヤ?

735 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 11:59:01.58 ID:iSyoA8S7.net
>>729
ある人がアップしている、この3月からの普通列車編成表を見て手入力して作った編成表を見たら
185での運転だった夜の下り最終と朝一番の上りを32+54に変えたのがある

736 :名無し野電車区:2021/10/03(日) 21:07:55.90 ID:BW/48v9+.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

737 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 08:07:49.09 ID:B8iuoLSm.net
もうそろそろ8000系の後継を考えてもいいんじゃないかな?

2000系とデビューしたタイミングそんなに変わらないし、最近8000系の車両不具合が頻発してるし(その影響か、昨日は2700系4両のモーニング高松が走ったとか)

ただ、コロナの影響や人口減少を考慮すると、しおづち全編成7両化とかはやりそう。

738 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 08:57:06.65 ID:0o0AvLW0.net
リーマンショックの時2両で走れるようにしたんだからまた2両にするべきなんだよなぁ

739 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 11:06:11.11 ID:GuDtXCPT.net
>>738
8000系って2両だと130キロ出せないんじゃなかった?
N2000、8600、2700は2両でも出せるけど

740 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 11:31:00.87 ID:uV49pYWN.net
ブレーキの関係で5000系と8000系は2Bだと出せない。8600系は知らない。

741 :名無し野電車区:2021/10/05(火) 19:48:46.48 ID:mkJ9JuuUh
8600系15両新製らしい

742 :名無し野電車区:2021/10/10(日) 17:47:17.78 ID:1AhBJTbe.net
2nd-trainの2118出場に関する記事のコメントが事実誤認と誤字のダブルで笑える

743 :名無し野電車区:2021/10/14(木) 11:28:53.63 ID:E1NGSN6V.net
香川出身なのにだよね連発
tps://youtu.be/4YGPpcII77U

744 :名無し野電車区:2021/10/15(金) 11:16:00.77 ID:md36aX5Z.net
>>737
既存8600の3両編成に中間車1両挿入、
4両編成新製と2両編成増備して
全部4+2の6両編成でいいんじゃね?

745 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 15:11:03.20 ID:7YvbZM4D.net
185の伊予灘ものがたりの内外装決定
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2021%2010%2018.pdf

デザイナーがツイッターで「ファンの皆様、丸ライトにしちゃってゴメンなさい」と言ってるが、
それ1つで外観を大きく損なうような気がするがな
つけるなら九州のように下にせんと

746 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 16:07:03.96 ID:4xfHD1VG.net
損なってるか?
他のものがたり列車の差別化としてはいいと思うが
実際の車両が出てきたらまた違った印象になると思う

747 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 17:49:40.60 ID:fydtOe+V.net
いまの47は別の観光列車に仕立て上げ?

748 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 20:10:40.61 ID:WQMCpIbf.net
高い位置の丸ライトは昭和の私鉄電車みたいで俺は好みだな w

749 :名無し野電車区:2021/10/18(月) 22:16:49.84 ID:N97bEklK.net
185大量にいるしノーマル見飽きたから別になんでもいい

750 :名無し野電車区:2021/10/19(火) 00:12:47.69 ID:HniQQaeQ.net
じゃあ、アラーキーラッピング復活で w

751 :名無し野電車区:2021/10/19(火) 11:50:32.04 ID:ACQ5mfu4.net
鬼列車が割とそれに近くね?

752 :名無し野電車区:2021/10/20(水) 09:15:35.84 ID:kSEEUM9g.net
特急通過有人駅
https://twitter.com/triangle701404/status/1450420348743159814?t=9i1DbrxRVBThYjKr2skwQw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

753 :名無し野電車区:2021/10/25(月) 19:34:23.06 ID:0bMWQini.net
g

754 :名無し野電車区:2021/10/25(月) 23:39:01.84 ID:D9w5WruQ.net
8000系の後釜、素直に8600系を増備→これで電化区間の特急運用は統一するのか、はたまた2600系→2700系になったみたいに、制御式振り子型にモデルチェンジした8600系タイプで置き換えるのか、注目だな。

755 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 11:40:12.25 ID:e1YrVwQy.net
カーブで振り子と車体傾斜が同じ速度はさすがにキツい
僅かな傾斜でもまるで大仕事したようにシューシュー言ってるし
ダイヤ上どうしてもR400で100キロ近く出さないといけないなら振り子一択だな

756 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 11:50:29.00 ID:GQxp7mgN.net
>>755
JR北みたいに保線費節減の名のもとに速度ダウンする可能性もあるね

757 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 14:56:54.33 ID:BYKBSwkp.net
>>756
速度ダウンすると必要編成・車両数が増えるから、
毎時等間隔1本である限りは絶対にそれはやらない

758 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 15:22:39.34 ID:2rQ01n41.net
>>757
毎時等間隔1本をいつまで続けられるかだね。
九州はやばい。減便を戻せる人員や車両リストラを回復する気がない話があるし。

759 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 19:23:24.89 ID:yieccDGE.net
>>754
8000系を取り換えるのなら、素直に8600系の増備になるだろうね。
現状8000系でも8600系でもダイヤは同じだし。
カーブでの乗り心地が悪い分、線路の保守にかかる費用は、8000系
よりも8600系が安く済むだろうし。

760 :名無し野電車区:2021/10/26(火) 23:23:23.68 ID:qxYJmlCF.net
やくもが未だ2時間に1本なのに四国はようやっとる

761 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 06:09:46.68 ID:1da74WLd.net
後背人口考えたら特急毎時1本なんて過剰サービスそのものだからな
うずしおや南風は半分でもいいレベル

762 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 11:17:07.28 ID:StSLLgUZ.net
振り子車から非振り子車への置き換えによる減速化や減便をすると
即マイカーや高速バスに客を取られるからそれができないんだよ。

JR四国がJR旅客6社でもっともきつい状況にあるのは確かで、
JR北海道やJR西日本みたいにそれが許される環境であればそもそも2700系なんて入れてないはず。

763 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 11:47:28.21 ID:EgZFZm/6.net
>>762
西はともかく北は完全に白旗をあげたな
地方都市の人口減少が深刻化してそもそも需要がなくなってしまったから、バスと競ったところで得られる実が少なすぎる
あの事故がなくてもこうなっていただろう

764 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 12:00:26.29 ID:CpmqVAdC.net
>>762
減便はしなくとも、徹底的な減車で人を立たせる方向には変わってきてるぞ
「宇和海」は3号がいつのまにか平日4両運転に戻ったし
2019年の土日の午前中の上りなんて2両で立ち席多数だったようだからな

減車も、マイカーやバスに客を取られる大きな原因だろう

765 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 15:25:05.76 ID:StSLLgUZ.net
>>763
JR北海道は札幌圏、北海道新幹線、札幌〜旭川・釧路・室蘭間が維持できればそれでいいという考えになりつつあるな。
宗谷本線や石北本線などは地方自治体の支援ありきのムードになりつつある。

JR四国も予土線、土讃線須崎以西、牟岐線は廃線も辞さない覚悟をちらつかせて交渉に持っていけばいいと思うけどな。

766 :名無し野電車区:2021/10/27(水) 19:35:29.10 ID:1da74WLd.net
牟岐線はホーム嵩上げから新型投入まで相当見てもらってるぞ
あとの2区間とは比較にならんわ

767 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 06:44:07.01 ID:rxQ5rvXD.net
南海のサザン方式でも良いかもな。
特急は速達度種別でロング一般車に乗るには料金不要。
1両もしくは半室の有料クロス席のみ特急料金を取る形で…
多客期には有料車を増結で。

768 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 10:50:30.00 ID:nIzVMiqv.net
>>762
四国の場合神戸・大都会岡山・広島といった大都市が本州側にあって、鉄道で出入り出来るのは瀬戸大橋のみ
この点が札幌近辺を頑張れば良い北海道とは異なるもんな
特急毎時一本ではなくなったら、新幹線からの乗り継ぎ客も高速バスへ移行されてしまうと思う
姫路ー鳥取高速バスが智頭急行の単線の容量の問題ではくとが走れない時間帯に設定されているみたいに、例えば2時間に1本になったら空いた時間は高速バスが需要を埋めに来ると思う

769 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 12:40:11.44 ID:I/S+kL52.net
>>767
185のオールロング改造か、
とも思ったけれども、7000系電車みたいな仕様でないとつらいな

>>762
高徳エクスプレスは高松道4車線化を見越して
先に定員と停留所を減らして値上げしたな

770 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 12:47:43.88 ID:VGXgUq06.net
>>759
> カーブでの乗り心地が悪い分、線路の保守にかかる費用は、8000系
> よりも8600系が安く済むだろうし。

どういうこと?

771 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 12:58:44.25 ID:0iRLFs0T.net
同じ両数なら8600系の方が重いぞ。
8000系S編成  :109.2t
8600系3両編成:113.0t
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD8000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%9B%9B%E5%9B%BD8600%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

772 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 13:07:15.98 ID:pHswww83.net
>>770
車体が傾く分カーブの外に向かってかかる力が大きくなり、外側線路の内側が大きく擦り減る事になる。
のかな?

773 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 13:25:52.62 ID:VGXgUq06.net
>>771
その程度の重量差なら、
台車重量と固定軸距の分で8000の方が線路傷めそう。

774 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 17:07:26.91 ID:pkhoX5vL.net
>>773
軸箱がコイルバネだから問題無いんじゃない?

775 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 19:56:24.86 ID:l1OoBcKP.net
振り子の方がカーブでの輪重差が大きいので線路の負担も大きそうに思うけどなー

776 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 20:47:05.97 ID:pkhoX5vL.net
そしたら、何故非振り子より曲線を速く走れて、空気ばね車体傾斜は振り子式より速くないんだろうね?

777 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 20:52:38.27 ID:pkhoX5vL.net
後、キハ261と名鉄は振り子式より曲線通過速度は劣るし、小田急は速度向上はしてないけど。

778 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 21:04:02.59 ID:eY8z0p6x.net
>>775
だからいつのまにか非電化区間でもカーブから優先的にPC枕木化されたんだろうな

779 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 21:23:19.64 ID:pkhoX5vL.net
宗谷本線もPC枕木化されてたね。

780 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 22:19:12.70 ID:C3su8xSe.net
8000系よりも8600系の方がカーブで乗り心地が悪い??
遠心力でそんなに振られるかな??
振り子台車のツンのめるようなサスで
ストロークの無いような乗り心地で
車内がカタカタ音立ててる方が乗り心地は悪いと思うが

781 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 22:46:12.78 ID:jTFwhffE.net
どう考えても8000より8600の方が乗り心地悪い
遠心力というよりカーブでドカンとくる盛大な横揺れはひどすぎる
だから8600から車内販売がすぐ撤退した
揺れがひどくて車販がなくなるなんて初めて聞いたわw

782 :名無し野電車区:2021/10/28(木) 23:15:11.74 ID:xHON4nFe.net
>>781
そりゃ振り子式じゃねえんだもの

783 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 10:09:31.06 ID:vlOOJ+dN.net
あれは遠心力じゃなくて左右動ストッパ当たりって現象

784 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 10:35:50.30 ID:bQ6IWyxE.net
>>781
登場した時より乗り心地がマシにはなったけど、8000系よりは劣るね。

785 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 10:39:19.80 ID:XxlHsqBF.net
メンテナンス費用が安くて複雑でないほうの車体制御機構を採用したまではよかったが
あとから修正を加えたことで結局振り子並みに金がかかってたりしてw

786 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 10:47:20.10 ID:olTsfPUx.net
8600もE353も不快な横Gと揺れの嵐で乗り心地は最悪。

787 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 10:56:40.11 ID:d9ldB7nj.net
>>785
E353はパンタグラフのトラブルをやらかしてるし、8600はどうか知らないけど、車両故障や異音確認が多いしねw

788 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 11:28:48.51 ID:ATgdUYHq.net
あんだけ酷い乗り心地だと保線も更に増えて、最悪乗り上げ脱線するかもなw

789 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 11:54:36.92 ID:tnZX5bje.net
安普請君は中央東線スレにお帰りください

790 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 12:39:31.23 ID:SQl3GQkN.net
もう廃止されてしまったが、あしずり対抗の高速バスが行き帰りのみ1日1往復だったのは単純に需要少ないからだけじゃなくて
なんとしても鉄道残すための地元の意地みたいなのもあったんだろうな(まぁ宿毛から土佐清水経由してたり運行自体非効率すぎたが)

>>777
681/683なんかは路盤さえマトモなら車体傾斜制御付きどころか自然振り子並みの速度でカーブ突っ込めるし単に設計思想の問題じゃね
車体そんな傾かないから同重量なら相殺できる遠心力も少ないし

791 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 12:57:21.88 ID:XkjrqR5M.net
681・683のサンダーバードも北陸本線内の田園地帯の直線区間で
感覚的に130km/hでずっと走るような区間は
逆にローリングが発生して収拾しないような区間がある
ワイいつも特急列車乗るときは車内を見渡せる後方進行方向向かって右側
車窓も開ける連窓後方で台車の上か
更に後方車端部オーバーハングに座ってるのだが
ひょっとしたら車端部アンチローリングダンパーが逆に作用して
ずっと左右ローリングするようになるのかもしれない
いずれにせよ北陸新幹線敦賀延伸で北陸本線特急は大幅な縮小になり
湖西線を高速走行するくらいになる
湖西線もスラブ軌道は乗り心地がいいようで
ガチガチの軌道に車両が振り回されるような区間がある

792 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 13:20:05.41 ID:ATgdUYHq.net
>>790
681と683は半径600m以上で発揮するんでしょ。

793 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 13:21:23.53 ID:HI9virvu.net
ぜんぜん違うよ。
681/683が自然振り子並の速度で走るにはカントマシマシが必須条件。
対し、自然振り子の381系は681/683が本則+5に制限されちゃうカント量でも本則+15以上で走れちゃうんですよ。


実際に使われる曲線通過速度算定式がコチラ。

 V=√((C+Cd)R/8.4)

V:速度[km/h] C:実カント量[mm]
Cd:許容カント不足量[mm] R:曲線半径[m] 

Cdの値は車両の曲線走行性能に応じて明確に定められており、
681/683は70mm。
振子車は例外なく110mm以上。
キハ261が90mm、小田急VSEは60mm、
8600、E353は振子と同じ110mm。

794 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 13:59:41.30 ID:HI9virvu.net
四国の場合も上記式を使いつつ、
2000/8000/8600/2600/2700が110mm。
ただしR700以上は本則+30まで。

5000は70mm。
ただしR700以上は本則+20まで。

他は60mm。
ただし、実際には各線の軌道状況も鑑みて一部55mmに抑えている。
このためR300未満は本則+5まで、
またR700以上は本則+15まで。

このほか、枕ばねがコイルばねの場合は本則+5まで。

795 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 15:36:21.89 ID:V67KbcYK.net
681系と683系は無理な速度向上はしてないんだね。
8600系は2000系の運用と8000系の1往復を置き換えただけだからね。

796 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 15:36:47.98 ID:pIllD4Bj.net
>>776
トーションバーになれば良くなるんだろうけど乗り心地面で8600/2600が限界でしょ
横圧に関しては速度向上した181系とどっちが大きかったんだろーなー

797 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 15:58:39.64 .net
2600はうずしおでしか使われないの?

798 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 16:07:05.61 ID:XxlHsqBF.net
Youtubeに上がってる先頭車からの前面展望動画を見比べたことがあるけども
実際の運転では、8600ではカーブを振り子車よりも少し低速で通過して
その後の強い加速で取り戻す、をやってるように見える

このやり方は北海道の281/283→261と同じか

799 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 16:07:52.48 ID:XxlHsqBF.net
Youtubeに上がってる先頭車からの前面展望動画を見比べたことがあるけども
実際の運転では、8600ではカーブを振り子車よりも少し低速で通過して
その後の強い加速で取り戻す、をやってるように見える

このやり方は北海道の281/283→261と同じか

800 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 16:09:22.20 ID:XxlHsqBF.net
書き込みエラーなのに結果的に連投になってしまい失礼

801 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 16:22:03.96 ID:u/yx/eAu.net
多分そうじゃない、8600は余裕がないのか直線をアホみたいに飛ばしてる。

802 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 16:54:38.95 ID:HI9virvu.net
まだそんな事言ってるのか。
8600も2600もカーブで特別に減速したりしてない。
曲線通過速度は8000、2000と同じ。

・・・だから乗り心地が悪いわけで。
5km/h落とせばキハ261と同じになるから、だいぶマシになる。

どっかのE353にも同じ事は言えるが、
あっちは高価なボールねじ式電動フルアクサス積んでるし、
圧縮空気もケチらずガンガン使うからまだマシ。

803 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 18:19:37.88 ID:nI5vG40h.net
2600はあんまり揺れひどいと思わなかったんだよな
床下が重いから8600より安定してるとか?

804 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 18:35:13.28 ID:pIllD4Bj.net
速度計みないとなんともだけど8600は制限速度きっちり、8000は少々オーバーでも気にせず突っ込んでるんでは?
無人駅が多いので飛ばせるところで飛ばすのは仕方ないw

2600は8600と違って車種ごとの車重の違いがあんまりないからパラメータ追い込みやすいかもよ
どうせバラせないなら8600系は半Mで作っときゃよかったのに8800と8600で10tも違うと調整しんどいやろねえ

805 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 19:22:06.03 ID:HHK+dwBy.net
8600はカーブで横に押し付けられる感覚とカーブを抜けた後後ろに押さえつけられる感覚が印象に残ってる
だから普通車は2700のバスみたいな薄い座席と違ってあの座席なのだろうなと思った
2000→2700で車内設備が簡素になったが、振り子車を入れてもらえただけ徳島高知民はまだマシだったか

806 :名無し野電車区:2021/10/29(金) 21:57:03.38 ID:/dTurTUx.net
2600は120しか出ないだろ
何もかもが中途半端

807 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 00:31:36.28 ID:1a1BBSbV.net
2700系は洗面台が無いのがよくないね
トイレ行ったらトイレ内で手を洗って
出る時はトイレのドアノブ触れずに出たいのに
やっぱり手は洗面台でしっかり洗って弁当やサンドイッチ喰いたいし

808 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 00:33:05.00 ID:1a1BBSbV.net
むかしの181系気動車の乗り心地はドッシリしてた
185系は相変わらず安っぽい

809 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 14:18:12.79 ID:73MdEUQg.net
キハ181系は土讃線でオーバーヒート多発した?
あの当時85キロまでしか出せず変速段のみでの走行を強いられエンジンが高回転になりがち

810 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 21:50:28.05 ID:oZl7Fhwb.net
>>809
土讃線では、山登りは、下りは猪鼻だけ、上りは土佐山田から
繁藤までと猪鼻だけだから山越え自体は大した距離ではなく
85km/hまで出る区間も多くなかったので、オーバーヒート
が多発したことはなかったと思う。
四国では昭和62年4月のダイヤ改正で予讃線高松−松山間が
110km/hになって所要時間の短縮が行われた際に
オーバーヒートが多発した。でも地味に185系のほうが
オーバーヒートや変速機のトラブルなど問題が多発、予讃線
の大幅な運用減につながった。

811 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 22:15:22.58 ID:7WHMJiSf.net
廃車発生品の変速機で高速走行しようというのに無理があったんだろ
停止時からの加速でドン!と来るのは180馬力前提の変速機と250馬力のエンジンが釣り合ってないのではと西の運転士が書いてるぞ

812 :名無し野電車区:2021/10/30(土) 22:50:03.32 ID:S9F/84hd.net
どこに書いてんの?

813 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 04:57:14.07 ID:vySCBAK1.net
185は九州でもオーバーヒートが多発して対策工事がされたようだ

814 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 07:50:52.83 ID:8i3ntm2U.net
>>813
駆動機関で冷房したから負荷が急行時代より大きかった

815 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 10:16:37.15 ID:KeCuBHPI.net
>>813
エンジンも変速機も換装だもんな
元キロハも2エンジンになっているし
https://www.youtube.com/watch?v=KNxSxvuv91w

816 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 10:31:56.85 ID:9RsqsfnA.net
負荷が大いに掛かる路線は新車入れて、185は平坦線に回す四国と、
勾配路線でも中古改造で乗り切る九州。
九州は特急走行路線が多いから、ローカル特急には改造車両でも投入しないと足らん罠。
車体が充分安全で、内装と所要時間が良いなら、一般人には改造車でもいい訳で。

817 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 10:33:27.93 ID:9RsqsfnA.net
しかし、四国は185といい、40系といい、
下回り原型が多いな w
キハ54/32もそうか。

818 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 11:28:56.45 ID:yvD6gWSn.net
2000でも、予讃線投入直後は、酷かった。7両編成のしおかぜでTSEが入っていたんだけど、TSEのエンジンが6台中4台エンジンカットになったのを見たことがある。エンジンカットは、推進軸を抜く必要があり、作業後リアカーに推進軸を載せて持っていっていたのを見たこともある。

819 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 12:19:02.08 ID:ix422K7R.net
>>818
8000系量産車の乗車ルポの文末に書いてあったが、電化してくれて現場は大歓迎だったそうだな

>>817
ステンレス車両は今後121→7200のようにする方向かも

820 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 12:28:46.09 ID:tDQTHClf.net
推進軸があると厄介だな
走行中に落とすと昔のDD54みたいに棒高跳び脱線事故の懸念がある
電気式やハイブリッドにして全国的にやめる傾向があるがJR四国はどうするんだ?

821 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 12:42:47.78 ID:LxfQyGsb.net
連絡船の事故
https://youtu.be/hMZ0R6J2-UM

822 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 16:54:00.34 ID:AqHeCoQ5.net
>>810
181系は予讃線だと2Mカットでも走ってそうだな

>>818
それは逆転機の故障では?
エンジンカットだけなら中立になってりゃ問題ないし

823 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 17:22:08.64 ID:9RsqsfnA.net
数年酷使してから夏場にヘタってたのは見たことあるな。
多度津駅で乗員か駅の人が下回り覗き込んでたり。
結局出発してたけど。
カットするだけなら軸抜かなくていいんじゃない?

824 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 18:28:56.88 ID:yvD6gWSn.net
TSEの仕様書では、エンジンカットは、推進軸を抜くとある。

825 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 19:06:54.47 ID:tDQTHClf.net
推進軸抜き取りは逆手に取れば推進軸が折れたり曲がったりした場合は現場で交換できるのか

826 :名無し野電車区:2021/10/31(日) 23:29:07.67 ID:iWBSiqvt.net
推進軸抜き取りってそんな簡単なの?

827 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 08:07:28.93 ID:Flif8Kpz.net
簡単に脱落するから石勝線でキハ283の丸焼きが発生したわけで...

828 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 08:55:27.57 ID:84gbqCzo.net
>>824
土讃線の山中でもできる作業なのか?

829 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 15:30:24.01 ID:FzFjfpHe.net
>>828
要員がいるところでないと出来ないから、高松、多度津、松山、高知、宇和島?くらいでしか出来なかったかと。出来なかった場合は、そのまま運転することになる。

830 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 15:36:41.34 ID:8KUELFLW.net
新車にいくら予備車がないとは言え、北海道のような大事故にならないよう
仮に起きたらもう客は戻らないものと思って
日頃の検査はちゃんとしておいてほしい

831 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 16:08:15.57 ID:sxnOxE7m.net
路線条件・車両性能が似ているJR西やJR北がやらかしたのに
JR四国がやらかさない保証はどこにもないんだけどね。

832 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 17:33:06.51 ID:jVAoFZNf.net
>>820
HC85の試験結果が出てから2700の仕様決めても良かったのにな
電気式気動車と振り子は相性が良さそう
はくとの後継は電気式振り子式気動車だろうか?

833 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 18:24:08.37 ID:V8oBYe9Y.net
ハイブリッドは新製価格が高くなりすぎるし、
電気式だと性能不足。

834 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 18:58:15.20 ID:sxnOxE7m.net
ビジネス客メインかつカーブだらけの路線を全速力で走り、
高徳線や予讃線では130km/h出さなきゃならない四国の路線条件では
現状ではハイブリッド(電気式)は論外の一言に尽きる。

高山本線区間は100km/h(高山〜富山は85km/h)でちんたら走っても観光客が多数乗る特急ひだと違う。

835 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 19:01:05.73 ID:0XpPo87h.net
>>834
高徳線は知らんが、予讃線の岡山行特急は新幹線接続の件もありかなりスピード出すよな

836 :名無し野電車区:2021/11/01(月) 21:49:07.77 ID:FEk/Syye.net
まだハイブリッドは重いよなあ。2600/2700系も重いけど w
それでもハイパワーで堅実。四国は冒険出来んよな。
それに、2700系は補助金貰える時に大量増備したんじゃなかったっけ?
HC85等の試用結果なんて待てなかったんだろう。

837 :名無し野電車区:2021/11/02(火) 07:18:16.76 ID:p6IB1uD5.net
キハ85/HC85の曲線通過速度ってキハ185と同じなんだよなあ
しかも本則+15出す区間は関西本線の大半径カーブだけ

838 :名無し野電車区:2021/11/02(火) 19:21:02.36 ID:PreJmLjL.net
2150に相当するN2000の洋式トイレ化工事が1両終了した模様

839 :名無し野電車区:2021/11/02(火) 19:46:55.62 ID:6mkXm22Q.net
>>825
工場や車両基地でなくても脱着できるのか?
>>830
北海道なんか比較にしちゃいけないレベルの過酷さだぞ
冬の寒さで下駄履かされてるだけ。ゴーストップでも車両キロでも断然不利
宇和島しおかぜがなくなってマシになったけど。

>>831
西のやらかしは初耳だな

840 :名無し野電車区:2021/11/02(火) 22:30:05.48 ID:lg4n9Rtj.net
ヤラカスシティホール(←トクシマン
「やらかす」も昔はいい意味でも使ってたらしい。

841 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 11:26:29.27 ID:VmQ2GcAt.net
>>829
そのまま運転できるならやらなくていい作業に見えるなー

>>818
TSEで6台中4台エンジンカットすると最低1両か2両は冷暖が動かなくなる
推進軸抜くくらいなら車両丸ごと差し替えやろね

>>836
うずしお限定なら急勾配も少ないので今より出力落ちても軽くなるハイブリッドでもいいんじゃないかなあ
問題は電池代なんだろうね

842 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 14:29:58.22 ID:TRI/lB7e.net
>>841
エンジンカットが出来ないとエンジンを焼く可能性があって、エンジンの載せ替えの必要性が出てくるのでは?
運転開始直後は、予備が少なかったのと、TSEは、連結器の問題で2201しか外せなかったから、折り返しの時間の関係でそのまま行ったのかもね。

843 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 15:25:15.30 ID:TRI/lB7e.net
2000の変速機は、エンジン直結だから、エンジンがかかって無くて、変速機が中立でも、推進軸があると、列車が走っている間、伸び縮みする
推進軸がずーっと回っていて、具合が悪いとか。

844 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 20:25:25.79 ID:+ajXBkuh.net
全国的に液体式気動車が衰退してるよな
推進軸落下事故やっちゃうとDD54みたいに棒高跳びになる

845 :名無し野電車区:2021/11/04(木) 22:14:34.84 .net
>>838
素直に2450といえよ

846 :名無し野電車区:2021/11/05(金) 20:36:20.95 ID:jb4lXEDZ.net
>>834
HC85は岐阜〜大阪/名古屋で新快速の邪魔にならないくらいの性能は確保しているのでは?

847 :名無し野電車区:2021/11/05(金) 21:13:00.19 ID:TZm1+cdx.net
>>843
運転所での入れ替えもできんやん...

>>842
変速機のクラッチで切るか逆転機中立にしとけば問題ない
片方のエンジンだけカットしてたことは稀にあったな

そういえば乗った47がエンジンカットだったことがあるけど静かで良かったよ
暖房なくて寒かったけど四国だし

848 :名無し野電車区:2021/11/06(土) 16:37:34.73 ID:0C3LHUHM.net
>>839
北海道や九州は車体傾斜はあるに越したことはない程度だが、四国はないと話にならないなんて話は聞いたことがあるな

>>846
HC85系は東海道線内なら120km/h出せる

849 :名無し野電車区:2021/11/06(土) 16:58:06.07 ID:9G83IVsS.net
HC85になっても関ヶ原越える気だろうか
58や82が東海道線走ってたんだから、もし加速がしょぼくても邪魔ってほどじゃないんでは?

850 :名無し野電車区:2021/11/06(土) 23:43:32.17 ID:hBPR8c8x.net
>>849
あの時代とは走っている電車たちのスペックも上がっているからな
181はまかぜも末期はきつそうだったし
181で思い出したが、8600から横引きカーテンではなく181みたいにロールに先祖返りしたのが興味深いな
185から2000、8000、N2000は横引きカーテンになったのに
東海や西が新快速はロール、特急はカーテンと使い分けているのとは対称的だな

851 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 03:34:34.84 ID:keuOFIwW.net
四国から中京に出稼ぎに来たら、
μ鉄6000系の中に側窓固定で横引きカーテンのが居て、
クセの強い会社だな、とは思った。
まあ昔は、パノラマカーで快適通勤、と言ってた所だしな w

852 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 12:20:52.30 ID:tqJ75RaZ.net
>>850
軽量化、清掃省略志向で東のやり方に近いかな。2600より2700の方がさらにケチられてるし

853 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 12:31:18.43 ID:nqkcShIV.net
>>850
東日本や北海道の車両の骨組みを使った結果じゃねえの

854 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 13:54:36.11 ID:KjO3Ld/O.net
日本車両製だったら東海っぽくなっただろうし、
近畿車両製だったら西日本ぽくなっただろうし。
川崎重工製だと東日本ぽくなるわな。

855 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 21:36:17.47 ID:vZvJCYVC.net
そうして見るとJR四国って共通点はステンレス無塗装ってなだけで、あとは多種多様だなぁw
趣味人にとっては面白いけど、ジグとかもバラバラだろうからメンテナンスが大変だろうなぁ。

日車の8000系は383系の兄貴分(特にリニュ前の椅子が残る自由席車)、
7000系はどこか近鉄5200系の香り、
川重(東急)の5100形・8600系・2600系/2700系は言わずもがな。

856 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 22:20:43.53 ID:eitJrwwV.net
>>855
1500もトランシスと近車で見た目全然違うし
国鉄仕様のキハ32も新潟と富士で仕様違うから
こりゃ四国の様式美だなw

857 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 23:19:21.13 ID:Kf6z9wld.net
8600→2600で構体を使い回すかと思えばそうでもなかったのが意外
屋根上が重いからかねえ

空気バネ車体傾斜だしefWING使うかと思ったらそうでもないし
8600系の時に考慮したと言ってた8000系(6000系も?)の機器更新とかいつやるんだろう

858 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 23:24:00.10 ID:62Q87MZj.net
>>855
無理矢理互換性を持たせた1200や7200は良くやった部類だな

859 :名無し野電車区:2021/11/07(日) 23:46:35.10 ID:NMUWGGVj.net
>>851
JRもキハ75や313-8000は横引きカーテンだな
かすがやセントラルライナーに使っていたくらいか
有料列車じゃないけど、四国でもキハ32は横引きカーテンだな

860 :名無し野電車区:2021/11/08(月) 00:10:15.84 ID:V1DRV1kU.net
>>856
N2000の試作車も

861 :名無し野電車区:2021/11/08(月) 07:53:01.37 ID:iZ1bpqbn.net
>>857
>efWING
軽量な台車は重心高くなってしまうので向いてないって事情も

862 :名無し野電車区:2021/11/08(月) 17:58:22.67 ID:c6XA6VnI.net
四国DCの兼ね合いもあるけど、コロナもだいぶ収まってきて、岡山直通の特急もだいぶ乗客戻ってきたみたいだが、南風とか増結時の車両足りるのか?

うずしお運用に8両は取られるし、日中にもあしずり運用に3両は取られるだろうから、日中の南風は6両2運用+4両4運用の28両でやりくりすんのかな?

863 :名無し野電車区:2021/11/08(月) 18:36:29.61 ID:aQpGbvhe.net
>>862
高知は平常のアンパンマン4両運転時で各形式1両しか余らないから、
他の列車も増結する必要が出たときは
「しまんと」は1・2・5・10号以外運転中止で捻出するんじゃないの

そして、JR四国が出してるPDF編成表からは、最長で5両で運転と読める

864 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 00:21:26.62 ID:hxwuV3Yf.net
高松からも予備持ってくれば全運用4連は可能だし、今年のGWとかで実績あり。
これにしまんと4号と7号の分離やしまんと編成の間合い活用で一部が6連にできる。
確か2000時代も基本4連組成に一部付属2連つなげるのが基本だった気がするが

阿波踊りとかのときはうずしおかしまんとを2000に代走させればいい
このスレ400番台くらいみればいろいろ書き込みある。

865 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 04:40:49.61 ID:POKsc6Ut.net
そらそろキハ185の置き換えでもやらんのか?この前久しぶりに乗ったけどとミシミシ言ってたぞ

866 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 04:44:50.93 ID:fje1nIn3.net
コロナのせいでそれが遠のいたと思うぞ。>185代替
代替より車両減させて剣山の一部とむろとを廃止するほうが現実的

867 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 18:47:29.74 ID:LvPm0Yja.net
2000の予備、松山と高知合わせて10両くらいかな。増結に回るのを除くと何両使えるのかな?

868 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 19:43:36.72 ID:Cg7iMwd4.net
キハ185は雨漏りもしてるな

869 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 19:54:10.17 ID:sCZteenZ.net
185の後継なら1500にリクライニングシート備えたやつでいいんじゃ
ワンマン単行特急できて普通にも間合いで使える両用の形式

870 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 20:01:17.95 ID:YykJ/Ai+.net
>>868
そこまで来たら完全に廃車寸前の末期状態じゃないか

871 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 20:43:51.95 ID:WKukY2F5.net
クーラーの水じゃねえの?
どちらにしても客室濡れるなら問題だが。

872 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 21:02:51.45 ID:9YhaBLeT.net
てかなんで2700は中途半端な増備で終わったんだっけ?運用もカツカツやし

873 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 21:12:10.54 ID:hxwuV3Yf.net
>>867
先頭車は高知松山合わせて下り方上り方3両ずつ、2400が2両予備。
このうち宇和海の増結で必要な分は2400の2両だけだと思うから、2両3組6両が使える。

宇和海の増結って3両固定運用は全て4両、2両に1両をつなげたり離したりする運用は終日3両
という認識でOK?

874 :名無し野電車区:2021/11/10(水) 21:52:15.27 ID:hxwuV3Yf.net
>>873
誤:2400
正:2500

二箇所とも すまん

875 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 19:19:12.22 ID:ecqqpWJs.net
https://trafficnews.jp/post/112535
宿毛〜奈半利200km「高知横断特急」12月運行へ 新型2700系が6時間20分で走破

やるのはいいが、ここで事故など起きたら即年末年始輸送に影響が出るぞ

876 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 20:56:03.00 ID:u8jdxDHt.net
>>875
奈半利から室戸岬行ってDMV接続は無理か
高知県最東端まではw

877 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 20:57:52.47 ID:uFL2HXCi.net
>>875
これグリーン付きってことは予備車使うのか。年末年始大丈夫かよ

878 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 20:59:31.00 ID:NqI1kBYj.net
>>875
なんで事故る前提なんだよ

879 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 20:59:48.20 ID:uFL2HXCi.net
しまんと運用のやつ昼間は高知で休んでるんだからそれ使えばいいのにグリーン使うのかよ

880 :名無し野電車区:2021/11/12(金) 22:33:21.53 ID:Mu+6BELt.net
>>879 始発が10時台じゃ間合いは無理だよ。

壊れたら併結列車は分離、単独列車は2000代走でなんとかなるでしょ

っていうか年末年始今季もいしづち、しまんと共に分離する気はなさそうだな。
混みそうなら追加でやるのかしらんが南風4両だけで終わりそうな気もする

881 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 06:49:40.82 ID:BJw2OyOD.net
>>875
徳島横断特急、香川横断特急、愛媛横断特急もやれ

882 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 07:04:55.94 ID:eopsGSaY.net
>>881
昔徳島縦横断特急は乗ったな。牟岐-池田

883 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 18:24:51.36 ID:KIyLbnSU.net
(窪川ー)高知ー甲浦またはその反対ってなかったっけ?

884 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 20:49:34.99 ID:XuMUMPz4.net
>>875
これ 横断なんかな?
『縦断』やと思うが…

885 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 21:17:36.41 ID:g4Kt73xe.net
>>884
地図の横向きに走るから横断とちゃうん
知らんけど

886 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 21:29:55.20 ID:rQvz1GES.net
四国の高速道路は、地図の縦向きが横断道やね

887 :名無し野電車区:2021/11/13(土) 22:29:54.30 ID:dmCKo0Vq.net
魚の「縦縞」「横縞」と同じ話やな

888 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 00:22:28.11 ID:y75sYweR.net
日本列島で使う場合は北海道〜九州方向が縦断、日本海〜太平洋方向が横断になる
つまり特に西日本では東西が縦断になる
けどこの場合県すらまたがないからこの法則に当てはめるのが適切かどうかは…

889 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 00:47:51.55 ID:xpJsxTa7.net
一般的に横断とは距離長い方向に対し横切る直角を言うんだけど
地図に関しては東西を言う様になってるわな。

890 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 08:14:56.92 ID:c1MVi20h.net
これは縦断だな。
新幹線計画だって、四国新幹線が大阪−徳島−松山−大分で、四国横断新幹線が岡山−高知。
地図の横向きだからなんていうのは地図の見方が分かってないとしか言いようがない
地図は北を上にするとは限らない

891 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 08:42:30.02 ID:iR1pxEV6.net
九州は頭を門司港にして、鹿児島本線が背骨ならあれは横断でええわな

892 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 10:36:57.23 ID:a0WiLHKZ.net
>>889
「横断歩道」を考えたら

893 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 10:37:41.06 ID:a0WiLHKZ.net
>>889
「横断歩道」を考えたら、その理解で正しいのは自明だわな

894 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 12:08:58.66 ID:H0innl25.net
手のひらに 黄疸出たら 肝臓悪い

895 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 13:02:11.08 ID:B9pDAFiY.net
ヤバいぞ医者いけ!

896 :名無し野電車区:2021/11/14(日) 15:13:21.45 ID:oLlBbqRP.net
奈半利発宿毛行を予約した。

楽しみだ。

897 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 10:16:14.26 ID:mn6e649v.net
そんな、これは縦断だのこれは横断だの難しいこと言わないのよ
単に九州の横断特急の名にあやかっただけでしょ

898 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 12:34:27.32 ID:FGrbuj5O.net
四国を袈裟斬り、ならインパクトあったか? w

899 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 18:26:37.34 ID:L14Rp+6v.net
N2000 2450形の洋式トイレ化改造、1両完成、あと3両改造予定。

900 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 18:48:00.60 ID:02xgUuU3.net
>>899
6両のうち4両?また全数じゃないのか

901 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 20:31:32.69 ID:K0RoOh7he
>>872 2700追加投入の予定はあるがコロナで凍結

902 :名無し野電車区:2021/11/15(月) 23:24:27.11 .net
なんで宿毛から奈半利まで6時間もかかるんだよ

903 :名無し野電車区:2021/11/16(火) 00:02:41.69 ID:u6k2oID0.net
ごめんなはり線の9640形が連結器交換しただけで1500と併結できるかはわからんが

185を1500や1200のスジに乗せられるかな
>>902
定期列車のケツなめるから

904 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 19:20:21.35 ID:hz0c8XW3.net
2700系で変速段が2段ある理由が謎
気動車は変速1段が多く複数段は極めて希少
他にJR西日本のキハ40のエンジン交換車位しか聞かない

905 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 22:11:57.82 ID:UnwJf157.net
黄パンマン破損でモノクラス南風が走る模様
ソースは大本営プレスリリース

906 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 22:16:44.74 ID:9u2xXjaw.net
>>904
>>2700系で変速段が2段ある理由が謎
2600系も同じなんだが。RF674号の2600系の紹介記事では、1500形で実績
がある変速1段直結4段の変速機から、クラッチ切り換え時の乗り心地向上と登坂性能を両立させるために、変速2段直結4段の液体変速機を2600系用に開発した(DW24)、とある。2700系用はその改修した(DW24A)もの。

907 :名無し野電車区:2021/11/17(水) 22:58:14.35 ID:3AfDKoAd.net
>>906
確かに1500形は変速ショックが大きいわな。

908 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 06:39:38.43 ID:YQWrZkXw.net
暫く離脱なんかね・・
https://twitter.com/Dc282002E/status/1460724633649352704
(deleted an unsolicited ad)

909 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 20:01:31.23 ID:nsKm6vHF.net
グリーン車がやられちゃったので大きな痛手だな
グリーン車乗る予定だった人はグリーン料金払い戻しだし損害額が大きくなる

910 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 20:17:56.68 ID:lHjpUYJC.net
対自動車なら相手の保険で補填させればいい
でも高知は全国でもワースト一位二位の任意保険加入率だけど

911 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 20:23:59.16 ID:nsKm6vHF.net
グリーン券払い戻しの損害額も請求したらいいのに

912 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 20:55:51.12 ID:lHjpUYJC.net
グリーン券どころか運賃全般を請求できるぞ
バスやタクシー、レンタカーなんかのノンオペレーションチャージと同じ

913 :名無し野電車区:2021/11/18(木) 21:11:34.38 ID:aAlOh7Db.net
車で判断するのもナンだが、突っ込んだのはホイール換えた軽トラか。
面倒な人じゃなきゃいいけど。

914 :名無し野電車区:2021/11/19(金) 00:03:00.22 ID:w3NLwKFt.net
872 名無し野電車区 sage 2021/11/18(木) 20:17:56.68 ID:lHjpUYJC
対自動車なら相手の保険で補填させればいい
でも高知は全国でもワースト一位二位の任意保険加入率だけど

915 :名無し野電車区:2021/11/20(土) 14:12:12.36 ID:5MS6HGvU.net
追加で今冬はいしづちの分離やるってさ
しまんとは発表なし

916 :名無し野電車区:2021/11/20(土) 15:47:30.08 ID:UJp53UGB.net
予備車カツカツなのによくやるよ

917 :名無し野電車区:2021/11/20(土) 20:38:15.12 ID:adnXdrbf.net
>>904 >>906
『車両技術』誌(業界関係者向けに車両諸元においては変速機の質量まで記してある専門誌)によれば、
DW24は『通常時の乗り心地向上及び他車救援時の登坂性能を両立』なのだとさ

918 :名無し野電車区:2021/11/21(日) 15:46:25.25 ID:WEoOkg6w.net
機関車1両しか無いしなあ。
救援でしっかり引っ張れるのは使い勝手良いか。

919 :名無し野電車区:2021/11/21(日) 17:27:52.98 ID:NjTavQ8N.net
祝・「しおかぜ」「南風」の大部分の高速化から今日で31周年

920 :名無し野電車区:2021/11/23(火) 18:15:32.94 ID:LayKHkv8.net
>>920
あと、救援は対象車両と同形式や互換形式だとかえって都合が悪いらしいね
近年だと1500を185でやった例があったかな?

921 :名無し野電車区:2021/11/23(火) 19:21:22.04 ID:RG3YBfR6.net
>>920
国鉄型だったらまぁ大丈夫なんだろうけれど、新形式って司令伝送系に
もしトラブルあったら救援車両もろともエンストなんてこともありうる。
運転体験で のと鉄道行った時、床下じゃなくタッチパネルでエンジン始動やらせてもらって
気動車も00年代以降のはかなり電子化進んでると思った。

922 :名無し野電車区:2021/11/23(火) 22:15:33.35 ID:dslRRgXQ.net
ポイントは電気連結器の有無
異形式だと電連のピン配列が異なるので誤動作する
救援の際に同形式が確保できない場合は電連非搭載車を優先して使う
どうしても電連搭載の異形式で救援する場合は間に絶縁物をかませる

923 :名無し野電車区:2021/11/23(火) 22:21:03.87 ID:01ui91PF.net
>>921
綾豚さん。また体験運転で使うからとマイハンドルやマイ鍵持ち歩いているんですか?

https://twitter.com/jrs42012360/status/1380884109300363267?s=21
(deleted an unsolicited ad)

924 :名無し野電車区:2021/11/23(火) 23:21:26.88 ID:HgdPpac+.net
連結で思い出したけど、2000って電連はあるけど運転台だけで操作完結する自動解結装置はないって珍しいよね。
ただし連結器の解放操作は密連の解放レバーを直接引くのかと思いきや床下のスイッチを入れると解放レバーが作動する半自動解放装置がある

2700の運転台は自動解結装置あるみたいだけど、運転台ない側にも車内に設置されていたりするの?

925 :名無し野電車区:2021/11/24(水) 01:46:53.39 ID:HYelXlcZ.net
キハ185の何でも屋ぶりは凄いな
設計が優秀なのだろうな
・本州九州四国で走ってる(大都市から田舎まで、直流交流非電化区間も)
・特急急行快速普通
・御召列車
・トロッコ牽引
・SLの客車
・特急も普通も故障時の代替
・観光列車
・救援
・乗り得列車(アンパンと九の元グリーン車や松山地区)
・昭和の車体に令和のエンジン変速機、令和のトイレ
・日本初?のワンマン特急

926 :名無し野電車区:2021/11/24(水) 10:54:16.34 ID:m4hMl9SS.net
優秀というか、中庸

927 :名無し野電車区:2021/11/24(水) 20:00:53.30 ID:cA5+U/9F.net
>>927
キハ32が見直されてしまうレベルの朝ラッシュも追加でヨロ

928 :名無し野電車区:2021/11/24(水) 23:29:55.80 ID:d/IsLAVB.net
>>925
千葉県の親戚が震災の後に応援列車で来たって言ってた。
なんと銚子まで来たんだそうな。

929 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 07:05:24.89 ID:ZJrcvtOS.net
>>920
機関車で救援したのは確かキハ40 2148が最後だな
早朝だからだろうけど
当時にはすでに1両だけになっていたけれども

930 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 09:06:55.39 ID:i1H0WBgW.net
機関車乗れる人がそもそもいない件。

931 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 09:12:51.10 ID:RklecwEc.net
・本州九州四国で走ってる → 今本州に行ってるのは、四国の臨時のトロッコだけ。瀬戸大橋を通る時に65km/hの速度制限がかかる。
・SLの客車 → 使用は四国の1回だけでは?
・昭和の車体に令和のエンジン変速機、令和のトイレ → 四国のは昭和の車体に昭和のエンジン変速機、昭和のトイレ
・日本初?のワンマン特急 → 九州だけ

932 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 16:49:48.00 ID:ZFvzwzbS.net
185系は、昔は余ってる余ってると言われてたが、観光列車への改造が進んで通常仕様の予備車両は5両までに減った
阿波おどりのときはしまんとの代走とうずしお6連に使ったらもう残りがない。
まあしまんと代走は2000なり8600の3連なりを使う、藍よしのがわトロッコの伴車を増結に回すという荒業があるにはあるけどね

933 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 16:57:02.73 ID:cpB30jhz.net
>>931
185の妹分の2000が本州どころか九州どころか、四国でも四国の隅っこに追いやられたのとは対称的だな
グリーン車も乗り得列車になるどころか保存すらされず全部ゴミに出してしまったし

934 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 17:18:28.83 ID:8XQ0B3bG.net
185は「(動態保存にかける金はないので)特急型は少しでも余れば容赦なく廃車」の例外
「しおかぜ」「南風」でも4年ほどしか使ってなくて全然走行距離が伸びてないのも幸いしたか

935 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 18:41:04.06 ID:RklecwEc.net
>>934
しおかぜは、短かったけどいしづちや宇和海は
平成5年までではなかったかと。
JRになってからのオール新品の185は、あまり
問題なかったけど、国鉄時代の185は廃車発生品の
変速機にトラブルが多く苦労したらしい。予讃線の運用が
ハードだったので、調子の悪い車両が高徳線に入ったりした
こともあるらしい。
九州に行ったのは全車国鉄時代の車両だね。

936 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 19:26:57.04 ID:foBaTDl8.net
キハ185系は電車の185系と設計思想が似てるとか凄い偶然じゃね?
形式の数字が一致してる上に使用目的も一致してる
間合い運用の普通列車での仕様も念頭に入れてる

937 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 20:38:05.61 ID:qOOOcq1O.net
偶然ねえ

938 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 21:30:05.31 ID:7KBistcA.net
>>934
予備は少ないながら、運用間合いはむろと、剣山の削減で十分すぎるレベル
剣山2号4両化以降、2両5運用は長年変わってないけれども内容はしょっぱくなった
アンパンマン剣山も1往復しかないし、今の車両数でこれをどうにかできれば
第二第三のTSEになっても
>>938
117系という雛形が既にあった

939 :名無し野電車区:2021/11/25(木) 21:48:40.85 ID:8XQ0B3bG.net
>>935
予讃線に2000が入ってから多度津−松山で185が激減したのはなぜか
2ch時代に書いて聞いたら、その話が出てきたけれども
特急を2000系の2往復以外電車にして、2000のメンテナンスが減って現場は大歓迎した
と93年の8000乗車のRJに書いてあったことから、非常に真実味がある

940 :名無し野電車区:2021/11/26(金) 09:58:15.60 ID:sDSEqGz5.net
昭和62年の予讃線速度向上で、181も185も110km/hになったけど、
実際はそれでは遅れがでる可能性があったためか、ATSの頭打ち?の+5km/h
で運用していたということを聞いたことがある。

941 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 15:00:39.20 ID:ouksYvh/.net
あのころはATSで最高速度を見てないけど、そもそも速度計に誤差があるから+5km/hくらいは黙認状態だったかと
181系なんて速度計の目盛りが120km/hまでなんで遅れたら130km/h出してた奴もいそうだなw

>>935
運転台機器も変速機も潤沢に廃車発生品があるのにオール新品で作るかなあ
まあ中古の変速機とはいえ中の部品はすり減ったら新品交換なので状態の良し悪しは保守の問題かと

942 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 15:47:18.90 ID:UpeEtQnF.net
>>941
185の増備の頃は、国鉄ではなく、JRになってからで、廃車は、全国のJRで沢山あったけど、他社の物を買って車両メーカーに持ち込んでまで発生品を買う必要はないわな。

943 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 15:55:27.41 ID:ouBkYcxH.net
185の国鉄時代製造のものとJR四国になってからのもので乗り心地が違うと思ったことはないがなぁ
どっちでも変直切り替えでドカンと来てたような

同じ廃車発生品でも32では激しくは来ないのが不思議

944 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 15:57:38.16 ID:UpeEtQnF.net
キハ185、38両、キハ54、41両、キハ31、20両、キハ32、21両。
そういえば、JR九州になってからのキハ31 3両も
オール新品では?

945 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 20:18:44.35 ID:4jyKd4Ga.net
>>943
台車は、すべて新品だからね。変速機が不調で
直に入ったらずーっと空転しているような音が
出てても乗り心地にはあまり影響ないから。
変速機の変直ショック自体は、キハ58のように
半クラッチのような運転をすれば幾分緩和されるね。

946 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 20:25:25.91 ID:ouBkYcxH.net
>>945
「ものがたり」に改造された車両は変速ショックの体感が全くないそうな
その半クラか変速機をこっそり取り替えているかのどちらかだとは思うが

947 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 20:27:49.46 ID:ibKV7/0H.net
新潟の方のコンバータなら再生産できるんかな
181の頭よりは楽な仕事だろうし

948 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 20:32:24.45 ID:ibKV7/0H.net
いろいろめんどくさいからDPUで魔改造してもよさそうなのに廃車までそのままなんだろうなあ
展示会で見たらナジコの方はだいぶコンパクトになってたね
フレームにQの子会社の名前が入ってたし調理関係で電源使いそうな4047あたりに使えばいいのに

949 :名無し野電車区:2021/11/27(土) 20:33:25.00 ID:i9K7rCMK.net
キハ185も今でもTC2とDF115を混用してる?
取り付けは互換性があるが内部構造が思いっきり違い近年どっちか片方に統一する傾向がある

950 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 09:43:45.60 ID:VlX6Rwa2.net
たしか、油圧式と機械式混ぜたら変直切り替えのショック大きくならんかった?キハ58+65とか。そういえば、キハ65とかも変速機へんなやついたよな。69号機まとか。

951 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 19:32:30.61 ID:ycTz0u6q.net
69がどうだったかしらんけど充排油式と普通の機械式クラッチ混ぜたら切り替え時間が違うからショック大きいんじゃない?
65の方は速度検出機が直結に入れるけど58は運転士の指令そのままのタイミングだし
181系は切り替えショックを感じることがほとんどなくって(車内は)静かだったので185系にはがっかりしたw

952 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 19:40:18.21 ID:vEzaA9nv.net
>>951
181並に車内の静かな特急気動車は
今やどこを探してもないという不思議な現象

953 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 19:43:57.84 ID:ycTz0u6q.net
>>949
揃えるなら今でも保守部品が買える方なんだろうけどTC2はどうなんかいな
どうせ185増備するならN183と同じ変速機にしちゃえば良かったのに
そもそも車両価格考えると「中古部品で安くしました」アピールのためだけって気がするなあ
保守が楽で伝道効率が高い新型の方が長い目で見りゃ得なんだし
多度津工場建て替えに合わせて旧世代DCも廃車にしないとね

954 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 21:46:46.70 ID:JsNCktEb.net
また聞きだけど、初期のキハ185が、9000万円くらいで、JR四国になってからのは、1億2000万円くらい。

955 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 22:11:56.64 ID:V4ZRsu3A.net
181系確かに静かやったわ
はまかぜで乗ったけどな
国鉄時代の車両って無駄にしっかり造ってあるもん

956 :名無し野電車区:2021/11/28(日) 22:34:42.69 ID:pPug3DXv.net
>>955
最たるものが40系
重い・頑丈・外から見ていつまでも老朽化を感じさせないガタイ

957 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 01:21:34.50 ID:a0jr6Zf2r
>>1
JR四国は、そもそも、JR西日本と合併しないと、存続が危ういだろう・・・
JR北海道もJR東日本へ吸収合併されて、救済策を望むべし!

そもそも、車両の更新すら、ままなっていないですよ・・・(海外へ販路を求めねば・・・)
瀬戸大橋も維持困難へなって、危険な状態へなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%98%E3%83%B3

958 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 01:40:06.87 ID:TzePETqU.net
さぞ燃費悪かったろうな、キハ181

959 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 05:46:04.31 ID:qidx62pQ.net
>>952
キハ185の原型エンジン車は静かじゃん
九のエンジン換装車は賑やかだけど同系エンジンのN2000やHOT7000よりは静か
キハ75とキハ85の違いもそうだけど防音が違うのだろうな

960 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 06:43:16.26 ID:/ewHOvGg.net
66、67の時は、騒音が問題になったけど、181はは静かやった。防音の差なんだろうね。

961 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 12:37:00.51 ID:O/7u35ZU.net
2000系でがっつり軽量化したことが遮音性の低下に現れてるんでしょうね。
あの時代は速達性の向上ありきだったから。
しかしながら宿毛駅衝突事故・福知山線脱線事故後に製造された2700系では再び車体構造が補強されてる。

962 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 13:18:13.23 ID:apKmpAzI.net
2700ってペラッペラにみえるけど強度強いの?

963 :名無し野電車区:2021/11/29(月) 22:01:42.38 ID:pBvSIY6C.net
65は喋れないほど煩いってわけじゃなかったけど66/67は評判悪かったみたいね
40/47も喧しいというか耳障りだったのはエンジンの構造変えたから?

964 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 00:49:20.35 ID:1/gXCiC1.net
DML30を片側半分にしたDMF15の方が振動吸収しにくいのかガタついた印象あるね。
北海道のキハ40-100の床構造だと大人しく思ったもんだったが。

965 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 14:44:02.30 ID:IgPmqghj.net
今季の年末年始増結は思ったよりあつい
南風:全部4連
2001D〜2078D〜2079D〜2010D:G込
2000あしずり:3連
宇和海:全部3連(4・31号は6連)

あと2004D,2007Dの分離、6連南風があればパーフェクトだった
宇和海は前より縮小した?確か2200/2500が入る編成は4連になってたはず…

966 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 15:24:30.34 ID:lZS1z3Mx.net
>>965
「宇和海」を4両にしてそのうち1両全部を指定席にしてもガラガラだと思うがな

967 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 17:56:50.33 ID:WviDPuLv.net
>>965
南風全部4連ってことは高知運転所で休む2700はないわけ?

968 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 18:14:50.18 ID:IgPmqghj.net
>>967
高松にもいなくなる。送り込みは28日の2005Dで2750を1つ送るのはわかったけど2700形をいつどれで送るのか見つけられなかった。

969 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 18:21:46.91 ID:lZS1z3Mx.net
>>967
高知だけだと配置25、年末年始は必要数27で足りないので、>>968となる

970 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 18:44:30.19 ID:IgPmqghj.net
阿波踊りのときはさらに4両必要になるけどどうする気か
うずしおに2000を復活させるのか?高徳線撤退から久しいから乗務員訓練とか面倒そう…
2001D〜2010Dの運用はG車増結するなら代走できないし…
お盆はG車なし、GWや年末年始はG車ありとするのか…?

971 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 19:10:41.92 ID:WviDPuLv.net
>>968
予備車0か。すげぇな四国。

972 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 19:19:28.05 ID:nMKtXAPj.net
>>968
21,22のツアーで使う分をそのまま高知に置いとくんじゃないかな?

そういや、今年も修学旅行関連の増結はないんかな

973 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 22:50:10.36 ID:d9uZrD9i.net
1往復だけだがしぶとく残る、キハ185うずしお
こいつは剣山やむろとの車両として使うために、高松運転所から送り込んでいるらしいが
だったらキハ185を徳島運転所に配置すればいいのに、なぜかそうしない
徳島に置けない理由でもあるのか?

974 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 22:55:08.51 ID:ZAHw8JXw.net
ウンコの関係

975 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 23:00:33.55 ID:u68i52ay.net
>>973
送り込みが逆方向だったらまだマシなんだけどね
185うずしお2往復時代にあったスジを踏襲すれば

976 :名無し野電車区:2021/11/30(火) 23:05:55.13 ID:2yS4QZ1k.net
1200や1500もトイレあるのに?

977 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 00:10:09.65 ID:pcZNfeod.net
徳島の車両基地は鬼門なのか
現在地では汚物の処理が出来ないし、移転しようとしても受け入れてくれないし
高徳線が長期間不通になったら徳島はトイレ使用中止だな

978 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 00:16:08.27 ID:9YKrcsss.net
>>973
アンパンマンが真ん中に入ってる奴だね

979 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 00:45:08.62 ID:R3KP9CmP.net
>>973
トイレ絡みだろう
185を普通列車に充てても良いと思うけど、アンパンカーが客寄せになっている以上やめる理由もないし

980 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 05:08:20.23 ID:qNv2ukiE.net
>>979
その割にはしれっと剣山削ってるし
うずしお片道剣山1往復で客寄せとは片腹痛い
だからこその藍よしのがわトロッコだろうけど

981 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 07:17:52.81 ID:nj3yPOYJ.net
汚物処理が出来る基地って四国内どこにあるの?
高松松山高知だけ?

982 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 07:46:47.50 ID:ZEYrF+sx.net
四国の規模でそれだけあるならマシかと
徳島にはあった方がいいと思うけど。

983 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 09:08:21.45 ID:AozAv6wp.net
徳島は運転区が町中過ぎて処理施設作れないんかな。面積問題なのか環境なのか・・
以前牟岐線で海部からのロングラン1200がトイレ使用停止中で
途中停車を若干わざと延発させたのか?
「駅のトイレ行ってください」アナウンスがあった事がある。

984 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 09:45:18.67 ID:b0CHnvMA.net
>>973
90-93年は185を「宇和海」で使うために高松から松山まで2往復「いしづち」を設定してたが
181/185は高松で一括,2000は松山と高知の分散でやってたから
その時の慣例の名残かも

985 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 19:04:55.82 ID:qNv2ukiE.net
アンパンマンだけのために入れ換えを強いられるし運用増になるし、
>>983
トイレ使えないJR型だと大変だな

986 :名無し野電車区:2021/12/01(水) 21:51:47.62 ID:PcOQsZj7.net
>>983
松山も高知もつい最近まで町中に運転所があったわけだし徳島だけが異常
徳島は汚物処理に関してなんかズレてると思う
汲み取り利権が強くて下水道が普及しにくく、普及率は断トツの全国最下位
そのせいでバキュームカーが走り回ってるわけだが、その光景が恥ずかしいのか条例でアルミパネル付きの
バキュームカー(一見すると宅配のトラック風)でないと走れないし
車両所で汚物を抜けないのはそのあたりも絡んでると思う

987 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 04:59:31.45 ID:VVxPsZuL.net
>>983
遅れても無問題な時間帯なら
>>986
連続立体交差化が頓挫したのも悪い
移転先探しもやる気なくなった
佐古近辺だけは先行したけれども、今や松山より酷いぞ
蔵本とかは逆立体交差が必要になるし、徳島二軒屋は立ち退きかけまくらないと無理ゲーだし

988 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 07:21:18.52 ID:Yn7uGOfP.net
なるほどな。徳島の汚物処理事情は町中含めおかしいのか。
ずっと地平駅&運転所併設で暫く行くんだろうか。
佐古から坂降りて一面横に施設が広がる光景はなぁ

989 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 20:05:32.62 ID:1YDBLcsE.net
高松まで回送しても2時間かからないのに汚物処理できないと困るのかねえ
小松島線があった頃なら便利だっただろうけど、あの頃は垂れ流しだったからなー

990 :名無し野電車区:2021/12/02(木) 23:21:37.15 ID:nRW780HT.net
>>986
関係ねーよw
下水道ないところに汚物処理施設建てたらバキュームカーで汲み取りになるだけだろw

991 :名無し野電車区:2021/12/03(金) 17:47:33.02 ID:hWWyqELT.net
阿波おどり期増結運用予想

2700系
南風基本4両6本
[2800-2750-2700-2700]or[2800-2750-2750-2700]
通常と同じ

土讃線2両2本[2750-2700]
2003D-42D-43D-2006D-2009D
34D-35D-46D-47D-2008D

うずしお4両3本[2750-2700-2750-1700]or[2750-2750-2750-2700]?
3002D-3003D-5006D-5013D-3016D-3025D-3028D
3004D-3007D-3010D-3015D-3018D-3021D-3024D-3027D-3030D-3033D
3005D-3012D-3019D-5022D-5029D-阿波踊り号

2000系
土讃線3両4本[2150-2100-2100]or[2150-2150-2150]
2001D-2078D-2079D-2010D(お盆前半は[2800-2750-2700])
2002D-2005D-2075D-2084D(お盆前半は[2750-2700]?)
2071D〜2083D(省略)
2073D〜2081D(省略)

宇和海3両×5[2150/2450-2100/2150/2400/2450/2500-2100/2400]
(中省略)
1053D〜1064D
1051D〜1082D
1054D〜1081D
1052D〜1081D
1054D〜1079D

2600系 2+2両
3001D〜3026D

992 :名無し野電車区:2021/12/03(金) 19:46:48.98 ID:fu1DAtzI.net
阿波おどり自体がなあ・・・

993 :名無し野電車区:2021/12/03(金) 21:19:10.45 ID:WBLH0A99.net
徳島市長も罷免されるかもな

994 :名無し野電車区:2021/12/03(金) 22:38:15.20 ID:fz2XkgO7.net
ちょっと前まで先代を訴えるとかイキってたのに、自分の尻に火がついてそれどころじゃなくなるんだから、世の中わからんね。

995 :名無し野電車区:2021/12/05(日) 12:52:49.65 ID:7Z0ldChg.net
キハ185に限らず、徳島運転所には特急形車両自体が1両も所属していない
皆が言う通りトイレ処理の問題かと思ったが、それだと一般形車両ではトイレつきの車両(1500など)が普通に所属していることを説明できない
"特急形だけいない"というのが鍵なのかな

996 :名無し野電車区:2021/12/05(日) 12:55:17.41 ID:GEZWou4W.net
>>995
だから単に分散配置を避けているだけにしか見えない

997 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 17:41:37.14 ID:fKHfgFHF.net
>>991
高知の2000は、2100 4両と2150 3両
。運用は2両2本。
松山の2000は、2150 2両、2100 2両
、2450 6両、2400 6両、2500 4両。
運用は、3両2本、2両5本、1両2本。

998 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 17:57:57.52 ID:fKHfgFHF.net
高知の2000は、2100 4両と2150 3両
。運用は2両2本。
松山の2000は、2150 2両、2100 2両
、2450 6両、2400 6両、2500 4両。
運用は、3両2本、2両4本、1両2本。

999 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 18:02:29.02 ID:gUv/s7rK.net
宇和海のは両数多いからともかく、あしずり用のは6〜7両くらいなら2700系で固めておきたかったよな。

あと、185系いつまで使うんだよ(手動変速・最高110km・シートピッチ3cm狭い等)

1000 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 18:33:07.07 ID:H42xVjNU.net
2200も消えていたのか

1001 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 20:28:03.74 ID:0wfuul61.net
いくらキハ185が頑丈で、しかも酷使してないから長持ちといっても、いつかは老朽化で廃車するときが来る
ところで、そうなったら剣山やむろとはどうなるんだ?

1002 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 20:44:55.12 ID:rUvGCfGg.net
その頃にはN2000の代替も必要で2700増備になるだろうから
押し出しで原型2000あたりから順に

1003 :名無し野電車区:2021/12/06(月) 20:46:54.21 ID:uNNpy3hQ.net
むろとなんてほとんど無いのに等しい。

1004 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 00:57:25.14 ID:TnGROhvn.net
>>1001
2600が使われそう

1005 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 10:58:20.35 ID:mzYONEia.net
剣山・むろとの将来は
1500系(〜6次車)による座席指定制快速化だと思う。

1006 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 12:05:22.05 ID:PXa+v1gU.net
>>1005
むろとは1往復しか残ってなくて壊滅寸前だから、快速格下げもやむなしだが、
剣山に2700投入というわけにはいかないか?

1007 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 12:12:45.52 ID:er3jcaHl.net
剣山は2700より2600のほうが良いんじゃない?

1008 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 16:04:49.16 ID:PPZjfCuA.net
2600 2本で賄えるか・・剣山なら。
振り子要らないから最適ではある。

1009 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 16:11:24.56 ID:PPZjfCuA.net
むろとは廃止、と思ったが、友人曰く
「海陽から阿南までの公務員さんが県庁や出張で空港行くのに必須」だと
なるほど良い時間だw

1010 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 17:58:52.20 ID:M1GCXxHT.net
>>1008
剣山だけで3本要るぞ

1011 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 20:42:00.13 ID:Sg0Df7oA.net
減便すれば足りる

1012 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 22:47:08.61 ID:KBqiIjC7.net
2600をもう一本製造すればおk

1013 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 23:08:36.63 ID:7aglQpIP.net
2600の方がコスト安いでしょ?
なんなら振り子も車体傾斜装置も付いてない2800作って残りのキハ185全置き換えすればいい

1014 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 23:34:53.84 ID:KBqiIjC7.net
定期だけで5運用あるから予備含めて6本必要なのか
2600をあと4本増備しないとな(棒)

1015 :名無し野電車区:2021/12/07(火) 23:49:29.17 ID:Jzz469c+.net
キハ126みたいなのでいいじゃん。製造費いくらかしらんけどあれなら安いよね。

1016 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 01:00:07.59 ID:slXDXLpH.net
2600のような空気ばね式傾斜なら、線路の振り子対応はいらないんだっけ?なら、振り子無効化してまで2700を剣山に投入するより合理的か

ただ、仮に剣山が2700になったとして、阿波池田で南風と連結して、一緒に高知まで行くという運用は可能?

1017 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 02:19:17.93 ID:r7f74tBi.net
高知↔︎徳島の移動をよくするから個人的にはあったら便利だなとは思うけどそんな需要は限られてるだろうからわざわざ分割併合の手間が発生する列車仕立てる程じゃないだろうな

1018 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 02:56:02.41 ID:AVWVzLyJ.net
急行よしの川と土佐を阿波池田で分割併合してた時代もあったけど、小松島港の乗り換え客が高知方面へ向かうのに便利だった

1019 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 09:41:55.52 ID:b6N/vbWb.net
>>1017
あるときのダイヤ改正で「剣山」を高知まで走らせたものの、
客が少なすぎたか、2000との速度差が大きすぎたかですぐやめたぞ

1020 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 09:47:38.22 ID:KrazUELI.net
>>1016
2600も地上子からの情報で傾斜タイミング把握してるから普通にいるぞ

1021 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 12:40:49.33 ID:jKhGuADS.net
>>1019
2000との速度差とダイヤのネックのせいでしょ
今だったら2700の併結で行けるんじゃね?

1022 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 14:34:30.42 ID:UECWqSpF.net
でも徳島けったら編成の向きぐ逆になるような...

1023 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 16:37:40.19 ID:fbOBdQNP.net
>>1017
徳島ー高知の高速バスが4往復しかないあたり、それくらいの需要なのだろうな

1024 :名無し野電車区:2021/12/08(水) 18:51:00.97 ID:pthBPfz0.net
徳島5時半発、阿波池田22時半発の剣山を設定できればありがたいね

1025 :名無し野電車区:2021/12/09(木) 13:32:25.82 ID:ZWKMK6ZA.net
>>1016 >>1020
線路じゃなくて車両側で制御用の線形データ用意すれば使える

ATS地上子は適当な間隔で線形データ上にピックアップしておいた物を走行位置補正用に走行中検知するだけで、特に情報受け取らない仕様だから、
既存のATS地上子がそのまま使える

1026 :名無し野電車区:2021/12/09(木) 19:07:10.65 ID:VkeGPAGB.net
>>1011
剣山2号の減車&剣山9号穴吹短縮折返しか、徳島泊をなくすしかないぞ
それ以外を減便したところで間合いが増えるだけ

1027 :名無し野電車区:2021/12/09(木) 19:16:28.94 ID:VkeGPAGB.net
特急の185完全置き換えなら
高知の32と、徳島の47のうちの40とくっつかない4本は置き換えられると思うがな
40と繋がなければ改造して互換性を持たせる必然性もないし
185を高知に持たせる大義名分は既にあるし。

1028 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 14:09:46.13 ID:6lVMtNWR.net
>>1017、980、982
当時の2000の高知−阿波池田間が、最速60分で平均65分。
185の高知−阿波池田間が、最速85分、もう1本は90分。

185を高知に直通させると、阿波池田での乗り換えを考慮しなくなるため、乗り換え
する場合に比べて所要時間が1時間程度変わってくる。

2700の数が増えるのなら、高知−阿波池田併結で徳島直通というのも一考ではあるが。

1029 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 15:05:55.20 ID:IwB5Up2k.net
>>1028
土讃線のくねくねは2600でも攻略無理だったもんな

1030 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 15:28:01.84 ID:YuADeLTG.net
カーブが連続し過ぎて、振り子並みのダイヤで走らせるとエアー補給が追いつかなくなるから、
台車制御のエアー制限するようなダイヤに出来れば、空気バネ制御だろうが傾斜無しの185系だろうが走れるけど、
単線なのにそんなダイヤを紛れ込ますのは大変だろうな。
185系直通はやって止めたんだもんな。
普通列車をさらに削減し(ry

1031 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 17:00:43.40 ID:gDbksY2n.net
『11月16日に発生した踏切事故の影響により、きいろいアンパンマン列車の一部車両に不具合が発生しております。
そのため、以下の列車は編成の一部を一般車両(アンパンマンシート設備なし)で運転いたします。』

予備車が1両しかないんだから、あえて連結せず2両で運転してもいいんじゃないのかね

1032 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 17:56:00.56 ID:KPZacdYh.net
>>1031
南風って2両で足りるん?

1033 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 19:59:43.38 ID:6lVMtNWR.net
>>1032
2000のしおかぜがあった頃は、南風で2両編成があったね。

1034 :名無し野電車区:2021/12/12(日) 20:47:41.12 ID:NWa8mpYF.net
そろ3両だろ。モノクラス南風。

1035 :名無し野電車区:2021/12/13(月) 16:42:41.94 ID:59zLiVtR.net
高知横断特急って
南風の3連だよね?


四国内各地からの往復乗車券付なのに
今まで出発駅を聞かれなかったなと思ったら
1日限のJR四国、土佐くろ鉄の全線パスが付いてたわ
なるほど、なるほど。

1036 :名無し野電車区:2021/12/14(火) 04:55:07.33 ID:qt6CT6NZ.net
南風3連(うち半室G)は散々乗ったが時間帯によっちゃガラガラ

1037 :名無し野電車区:2021/12/15(水) 11:47:46.83 ID:2Ny3dBBi.net
>>1028
阿波池田〜高知は南風が1時間1本あるんだから、
阿波池田乗り換えで十分需要は供給出来ている
徳島から高知の鉄道利用者なんて、直通列車が必要な程多くないわな

それに、阿波池田以南から琴平以北各駅間の南風利用者の事を考えろよ
増解結は、所要時間増大するし、阿波池田には増解結する係員がいないから人件費も掛かる
そんな馬鹿げた事やる穂とJR四国も馬鹿じゃねぇわ

1038 :名無し野電車区 :2021/12/15(水) 11:58:53.93 ID:uNJjHlRw.net

Slot
🍒😜👻
😜👻🌸
🌸💣🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.25, 1.41, 1.32)


1039 :名無し野電車区 :2021/12/15(水) 11:59:32.71 ID:uNJjHlRw.net

Slot
💣🍜💰
🎰👻💣
🌸🎴👻
(LA: 1.13, 1.36, 1.31)


1040 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1040
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200