2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆中小壊滅】消費税に隠された悪魔のカラクリ4【恐慌?】

1 :日銀と消費税がデフレの両輪! 増税したけりゃ宗教に課税しろ罪務省!:2012/06/21(木) 01:24:07.90 ID:polNjOQY.net
【話題】森永卓郎氏「消費増税は消費者をいじめ企業を優遇する」
http://2chnull.info/r/newsplus/1328483846/
>...これまで保険料で負担をしていた社会保障の財源を税金に移すのだから
>...●企業の年金負担がなくなるのだ。

実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税 増税で非正規雇用者が増える
http://2chnull.info/r/newsplus/1327448741/
>...正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる
>...税額控除があります。だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除
>...●非正規雇用者を増やそうということになる。

経団連が、景気を冷え込ませる消費増税に賛成しているのは、「大企業への補助金」といわれる消費税の【輸出戻し税】があるから
http://unkar.org/r/newsplus/1329779851
消費税を増税すると「大企業は儲かり、自営業などの零細企業が廃業に追い込まれる」
http://unkar.org/r/newsplus/1327360974
消費税に隠された悪魔のカラクリ (初代スレ 核心投稿)
http://unkar.org/r/news2/1214138659/228
>...外国の付加価値税等との二重取りを避けるため、輸出品は消費税を免税される。
>しかし輸出企業は仕入れの際に消費税を支払っている。
>仕入れに掛かった消費税を政府から還付する制度が【輸出戻し税】である。
>本来は輸出品に関連する取引全てに消費税を免除するシステムであるが
>事務処理の都合等で、最後で帳尻を合わせる形を取っている。
>...
>現実は本来の形態に比して最終製品企業からの値下げ要求が強くなるため、
>・国外販売(現状の実情)
>    A税込売上,B仕入,(C与り消費税),(D支払消費税),E納税額,(F消費税の受払),利益(A-B-E)
> 部品企業   100   ... (4.8)    (0)    ▲4.8  (0)  95.2(100-4.8)
> 最終製品企業 300 ▲100  (0)  (▲4.8)  ▲【-4.8】 (0) 204.8(300-100-【-4.8】)
>となるのであり、
>最●終●製●品●企●業●が●部●品●企●業●か●ら●利●益●を●吸●上●げ●る形になる。
>...
>還付金を益税であるとして批判する意見がしばしば見られるが、部品企業と最終輸出企業の問題

2 :(初代スレ 核心投稿):2012/06/21(木) 01:26:09.92 ID:polNjOQY.net
[原文]
外国の付加価値税等との二重取りを避けるため、輸出品は消費税を免税される。
しかし輸出企業は仕入れの際に消費税を支払っている。
仕入れに掛かった消費税を政府から還付する制度が【輸出戻し税】である。
本来は輸出品に関連する取引全てに消費税を免除するシステムであるが
事務処理の都合等で、最後で帳尻を合わせる形を取っている。

最終製品企業が部品企業から100万円の部品を仕入れ300万円で販売する場合の例を、
国内販売の場合と国外販売の場合とで例示する(消費税率は5%とする)。
◇国内販売
    A税込売上,B仕入,(C与り消費税),(D支払消費税),E納税額(C-D),(F消費税の受払(C-D-E)),利益(A-B-E)
 部品企業   105   ...  (5)    (0)    ▲5    (0) 100(105-5)
 最終製品企業 315 ▲105 (15)  (▲5)   ▲10    (0) 200(315-105-10)

◆国外販売(現状の机上計算)
    A税込売上,B仕入,(C与り消費税),(D支払消費税),E納税額,(F消費税の受払),利益(A-B-E)
 部品企業   105   ...  (5)    (0)    ▲5    (0) 100(105-5)
 最終製品企業 300 ▲105  (0)   (▲5)  ▲【-5】   (0) 200(300-105-【-5】)
...
現実は本来の形態に比して最終製品企業からの値下げ要求が強くなるため、
◆国外販売(現状の実情)
    A税込売上,B仕入,(C与り消費税),(D支払消費税),E納税額,(F消費税の受払),利益(A-B-E)
 部品企業   100   ... (4.8)    (0)    ▲4.8  (0)  95.2(100-4.8)
 最終製品企業 300 ▲100  (0)  (▲4.8)  ▲【-4.8】 (0) 204.8(300-100-【-4.8】)
となるのであり、
最●終●製●品●企●業●が●部●品●企●業●か●ら●利●益●を●吸●上●げ●る形になる。
消費税の受払F(消費税受取額-消費税支払額-納税額=益税)の欄がいずれも0となって
いる事から、還付金によって輸出企業が利益を得る訳ではない、と説明する向きもある。
これは机上の論理のみに注目して実際の経済活動を考慮しない誤った認識である。

一方、還付金を益税であるとして批判する意見がしばしば見られるが、
部品企業と最終輸出企業の問題である。国民の血税から不当に利益供与されている訳ではない。

3 :(初代スレ 核心投稿):2012/06/21(木) 01:26:59.12 ID:polNjOQY.net
[原文が難しいので説明し直しておく] 簡易的に、消費税0%→5%とし、関税や為替変動などは省く。


外国の付加価値税等との二重取りを避けるため、輸出品は消費税を【還付】で免税される。
    消費税が無かった時の輸出モデル
     国内部品企業  → 100円 →  最終製品輸出企業  → 300円 → 海外
     [消費税納税0円、粗利100円]   [消費税納税0円、粗利200円]

    消費税が5%になった時の輸出モデル●机上の空論(建前)
     国内部品企業  → 105円 →  最終製品輸出企業  → 300円 → 海外
     [消費税納税5円、粗利100円]   [消費税納税-5円【還付】、粗利200円]
      (粗利 105 - (5) = 100円)     (粗利 300 - 105 - (-5) = 200円)

現実の商取引では、国内部品企業は消費税ぶんの値引きを迫られるので
 「消費税抜きで100円」 だった部品価格が、
 「消費税込みで100円」 = 税抜き95.2円(95.2*1.05=100.0 うち税4.8円)、になる事が多く、
    消費税が5%になった時の輸出モデル●現実
     国内部品企業  → 100円 →  最終製品輸出企業  → 300円 → 海外
     [消費税納税4.8円、粗利95.2円]  [消費税納税-4.8円【還付】、粗利204.8円]
      (粗利 100 - (4.8) = 95.2円)    (粗利 300 - 100 - (-4.8) = 204.8円)

国内部品企業は
 同じ売上げから消費税を払わされるぶん粗利が約5%(4.8円)減る。
最終製品輸出企業は
 「消費税『抜き』で100円」だった仕入れが「消費税『込み』で100円」になるので【還付】され、
 同じ売上げ同じ仕入れ価格なのに、【還付】ぶん利益が(4.8円)増える。

最●終●製●品●企●業●が●部●品●企●業●か●ら●利●益●を●吸●上●げ●る形になる。
これを餌に、日本内部で「身内で相争わせ滅ぼす」、
最終製品輸出業界に目先の利益を追求のため消費税増税をシャカリキにやらせ、
日本製品の国際競争力を実際に生み出していた超優秀な部品業界・裾野産業を壊滅させて、
日本経済を葬ろうという外資の作戦として構想された極悪自滅税制と推定する。

4 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:30:09.91 ID:4Mm0d90Y.net
#1 日本の借金の正体?増税への情報操作?

http://www.youtube.com/watch?v=9YZxWPSRVAg
http://www.youtube.com/watch?v=pIIhikWPZhk
http://www.youtube.com/watch?v=6vU3YpidSt0&feature=relmfu



5 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:32:18.42 ID:4Mm0d90Y.net
動画の中で述べられている財務省の意見書です。→http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
その後に見たのが 共産党の志位委員長と民主党の国会答弁です。
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2012/02/stop103.html
以上の動画を見たら 国家の国民への気持ちがわかります。まじです。



6 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:38:54.50 ID:polNjOQY.net
日本など増税地獄へ落とそうと、国連統計ルールまで干渉する国際謀略が?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
国連統計は間接税を増税した年はGDPが増えた事になる=デフレ推奨基準?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://sun.ap.teacup.com/souun/737.html 晴耕雨読 2007/6/5
>消費税の税率が上がると"自動"的にGDPが増大する!!:なんとも奇妙奇天烈なGDP統計手法
>http://www.asyura.com/0406/dispute19/msg/377.html
> 【14年度GDP】(国内総生産)単位:兆円
>  雇用者報酬:264
>  営業余剰:  90
>  資本減耗:  97
>  間接税:   41 ←
>  補助金:   −4
>  不突合:    7 +
>  --------------------
>  GDP   498 ←
>「間接税」は、消費税・酒税・揮発油税・固定資産税・輸入関税などの
>間接税の総額である。(SNAでは、「生産と輸入に関わる税」と表現される)
>●他の要素が変わらなくとも「間接税」が増えるとGDPが増加してしまうのが、
>●国連が定めたSNAによるGDP統計である。
>(平成14年度GDP統計では「間接税」の41兆円だけ“嵩上げ”されていることになる)
>
>消費税税率を2%アップすると消費税税収が3兆円から4兆円増加すると言われているので、
>他は同じ値であっても、消費税税率を2%アップしたら上記GDPは498兆円から自動的に
>500兆円を超えることになる。税率アップで消費税が3兆円の増収になると、
> 3/498×100=0.6%と、GDPは0.6%成長するのである。
>(98年に消費税が2%アップされたが、このとき名目GDPは−1.2%減少している。この年の消費税
>増収分が3兆円だったとすると、名目GDPは実際には−1.8%ほど減少していたことになる。
>★98年の消費税アップが日本経済をデフレ・スパイラルに落とし入れた ←
>)
>●こんなバカバカしい統計でGDPを算定し、そのGDPを基本経済指標としている限り、
>●消費税の税率を抑制することは難しい。

7 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:40:07.48 ID:polNjOQY.net
(過去スレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1327461632/
★下請壊滅】消費税に隠された悪魔のカラクリ3【恐慌?】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292855462/
【下請地獄】消費税に隠された悪魔のカラクリ【ヨタウマー】

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214138659/
消費税に隠された悪魔のカラクリ (初代スレ)

>127 :朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 00:12:10 ID:TTLQAEXt
>
>        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
>      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
>    /:::::;;;ソ        ヾ;〉
>    〈;;;;;;;;;l  __ノ  ヽ、_i|   *お前の物は俺の物
>   /⌒ヽリ─| o゚⌒H ⌒゚o|!
>   | (     `ー─' |ー─'|
>   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  1989年、消費税の導入は
>      |      ノ   ヽ  |  「高齢化社会福祉」の目的税として説明された。
>      ∧     ー‐=‐-  ./    消費税の税収は2004年の時点で136兆円。
>    /\ヽ         /    しかしこの15年間に
>  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ     財界の法人税は131兆円の減税になっている。
>                 つまり消費税はそのまま
>                 財界の穴埋めにされた事になります。
>
>   Googke 検索「社会保障 財源 消費税 ウソ」
>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C+%E8%B2%A1%E6%BA%90+%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E+%E3%82%A6%E3%82%BD&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>   Google 検索「消費税 輸出 還付金制度」
>http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%80%80%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%80%80%E9%82%84%E4%BB%98%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6&lr=

「財界」と言っても 実際に過半の恩恵を吸い上げたのは 日本株を買い占めた外資...?

8 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:42:07.74 ID:polNjOQY.net
>128 :朝まで名無しさん:2008/11/15(土) 02:22:53 ID:y2zjZ1/Y
>
>日本の消費税がフランスの付加価値税をそっくりコピーしたのに
>その要となるインボイスをコピーしなかったのが
>この輸出戻し税のカラクリを維持するためだからな。
>
>インボイスがないお陰で
>不正に税を還元させたり納めなくてもいい抜道を作ったが
>結果多大なる税計算の手間を納税者に押し付ける羽目になり
>品目別税率が夢の又夢になっている。
>
>194 :朝まで名無しさん:2009/03/16(月) 00:33:43 ID:GvQi2KWL
>日本経団連奥田会長が消費税に“固執”するわけ
>ttp://www.carview.co.jp/bbs/114/?bd=100&pgcs=1000&th=3478763&act=th
> >203 :朝まで名無しさん[sage]:2009/03/31(火) 21:37:32 ID:GNl2cBKf
> >輸出以外企業の大企業も
> >消費税が法人税住民税の全額必要経費になり国地方の実質補助を受けています。
> >その額4兆7561億円(118901×40%=47561)です。
> >国内企業(東電NTTJR)が消費税増税を唄うのは申告の必要経費が倍になり(例5%→10%)
> >消●費●税●増●税●分●の●4●割●が●企●業●の●純●利●益●に●な●るからです。
> >
> >法人分9兆5121億円他に地方消費税分2兆3780億円合計11兆8901億円
> >  消費税統計19年分
> >  http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shohi2007/syouhi.pdf
> >
> >法人税統計19年分では法人所得58兆1035億円法人税収14兆3089億円ですが
> >23兆2414億円が本来の国地方の税収になりますが
> >実効税率40%としてその差は大企業本位の優遇税制による免除です。
> >特に消費税による減税は実効税率8.19%分。
> >  法人税統計19年分
> >  http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/hojin2007/hojin19.pdf
> >  法人税法施行令第百三十九条の四(資産に係る控除対象外消費税額等の損金算入)などより

9 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:45:22.15 ID:polNjOQY.net
志位氏「消費税は商品価格に転嫁できなくても払わなくてはならない」→野田首相「商品価格に転嫁できるようやっていく」
http://unkar.org/r/newsplus/1328877166
>...消費税引き上げが実施された場合、中小企業をはじめ小売業などは消費税を
> 商品価格に転嫁するのが難しい実態を志位日本共産党委員長から指摘された野田総理は
> 「消費税が5%だろうが、10%だろうが、円滑に(商品価格に)転嫁できるようやっていく」
> と転嫁しやすい環境づくりをすすめる考えを示した。
>
> 志位日本共産党委員長は現行の5%の消費税でも中小零細事業所は大変な思いをしているとし
> 「消費税は利益にかかる税金でなく売上にかかる。転嫁できなくても払わなくてはならない
> 過酷な税だ」との声のあることを紹介。豆腐屋の例をあげ、年間2900万円の売上だったが
> ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
> 100万円の赤字になった。それでも41万円の消費税がかかり、家族の保険を解約して
> 支払った。下請の町工場では6300万円の売上があったが160万円の赤字になった。
> それでも消費税が91万4000円かかり、社長が自分の給料と預金を切り崩して支払った。
> ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
> 「これは特別な例でなく、圧倒的中小企業の実態だ」と消費税引き上げに反対。
> 財源確保には富裕層や巨大企業から応分の負担を求めるべきだとした。
>
> また消費税引き上げが行われた場合、消費税引き上げを理由に町工場など
> 下請事業所は単価の値下げを求められるなども紹介した。
> これに対し、枝野幸男経済産業大臣は「消費税の如何にかかわらず、
> 不公正な取引を強要されないよう公取に強く求めていく」とした。
>323:
> >308
> 消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、
> 価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
> 無理に価格転嫁しても売上が悪って値下げする事になり、結局は転嫁できない。
>324:
> >323の訂正です。
> 無理に価格転嫁しても売上が悪って...
>  ↓
> 無理に価格転嫁しても、売上が悪化し値下げする事になり、結局は転嫁できない。

10 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:46:20.05 ID:polNjOQY.net
【民主党】「消費税8%になれば廃業、現実見えてるのか」中堅議員は、商工会の役員からこんな言葉を投げつけられ、返す言葉がなかった
http://unkar.org/r/newsplus/1326784925
民主党では、昨年末、野田佳彦・首相の消費増税方針に反対して9人の議員が離党し、
「新党きづな」を結成した。その一人、震災被災地である宮城2区の斎藤恭紀・代議士がいう。
「地元・仙台のラーメン屋の大将から、『ただでさえ震災で大変なのに、
消費税率を5%も上げられたら俺たち個人事業主はもう仕事ができない』といわれた。
増税によって被災地の復興は間違いなく挫折し、町は死んでしまう。
新年の地元回りで有権者を誤魔化したくないから昨年のうちに離党を決断しました」
第2、第3の離党予備軍も増えている。民主党中堅議員は、新年の挨拶回りで
地元商工会の役員からこんな言葉を投げつけられた。
 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
 「お国のために増税を我慢してくれ?バカいわないでくれ。われわれは
 消費税分はいりませんと値引きしてやっと商売ができる。それが8%や
 10%になれば、もうかぶることはできないから廃業だよ。現実が見えているのか」
 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
返す言葉がなかった。
大増税の本当の痛みを政治家も官僚も知らない。中小・零細企業や商店の多くは
現行の5%の税率さえ価格に転嫁できず、そのうえ赤字で納める税金もない。
消費税の滞納は年間約3400億円に達する
318
小さな政府派って結局アナキストなんだよな 国を解体したいだけ
たとえばゾンビ企業なんて池田バカ夫が良く使うけど、
商環境を悪化させて今ギリギリの奴らのトドメを刺しても、
その水準でまたギリギリの奴らが出てくるだけ
みんな無くなるまできりが無い、最後は夜警国家すら維持できなくなる
アナキストってのはアカを叩きながら国家解体させようとするはた迷惑な奴らだわ
319
大企業の社員なんて一握りでほとんどが中小企業と個人事業主だから、
失業手当も生活保護費も爆発的に増大するから、
消費税を上げない事こそ社会保障だ。
内閣改造してメディアが足並みそろえて増税煽っても支持率ほとんど上がらないのは、
ほとんどの国民が目の前の明日の生活かかっているから反対しているからさ

11 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:47:46.97 ID:polNjOQY.net
実は消費税は大企業や金持ちなどの強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税 増税で非正規雇用者が増える
http://2chnull.info/r/newsplus/1327448741/
>...消費税はどの国民にも等しく課せられることから、「平等な税金」というイメージがある。
>
>しかし、消費税に詳しいジャーナリストの斎藤貴男氏によれば、
>消費税増税は特に“若者世代”にとって「死の宣告」になりかねないという。
>斎藤氏が説明する。「実は消費税は大企業や金持ちなどの
>強者を優遇し、自営業者や若者など弱者をいじめ抜く究極の悪税なんです。
>...
> 若者をいじめ抜くとは、どういうことか。斎藤氏は
>消費税が上がれば上がるほど、正社員が削減され、非正規雇用者が増えると指摘する。
>
> 「正社員の給与には消費税がつかない一方、派遣社員への報酬には消費税が課せられる。
>派遣社員はモノ扱いというわけです。
> 消費税には顧客から預かった消費税から仕入れ時に払った消費税を差し引いて納税する
>仕入れ税額控除があります。だから派遣社員が多いほど、その報酬総額の5%分が控除され、
>その分、利益は増えます。だから企業にすれば、
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>消費税が上がれば上がるほど、正社員をカットし、非正規雇用者を増やそうということになる。
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>若者世代はただでさえ正社員になりにくいという状況なのに、
>これではますます就労のチャンスを失いかねません」
>
>給与に消費税が課せられる非正規雇用者は、文字通り「消費されるモノ」ということか。
>
>「野田首相は消費税増税にあたって『後世にツケを回さない、そのためには消費税をみんなが
>広く、薄く、平等に負担するべき』と力説していますが、この『みんな』という言葉の前に
>(貧しい下々の)というカッコが隠されていることを見落としてはいけません。
>消費税が上がれば上がるほど、若者世代は荒廃します」(前出・斉藤氏)
>
>老人や金持ちへの優遇はそのままに、日本が今まで貯めてきたツケを若者世代に回す改革、
>それが消費税増税の真の理由だ。 http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/24/9325/

12 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:48:31.21 ID:polNjOQY.net
【話題】森永卓郎氏「消費増税は消費者をいじめ企業を優遇する」
http://2chnull.info/r/newsplus/1328483846/
>野田総理は政治生命をかけて消費税を引き上げることをあらゆる場面で表明している。
>高齢化にともなって社会保障費が増大する以上、そのための安定財源を確保しなければ
>ならないというのが、その理由だ。この論理には、半分近くの国民が理解を示している。
>
>しかし、それは本当に正しいのだろうか。例えば、民主党は年金制度の抜本改革として、
>最低保証年金を導入すると主張している。最低保証年金の財源は、消費税だ。
>
>つまり、これまで保険料で負担をしていた社会保障の財源を税金に移すのだから、
>消費税率の引き上げはやむを得ない。
>それが、「社会保障と税の一体改革」の最大の論拠だ。
>
>しかしそこには大きな「まやかし」がある。
>年金制度の大部分を占めているのは、サラリーマンが加入する厚生年金だ。
>その厚生年金の保険料は、年収の約16%となっている。
>
>ただし、この保険料は労使折半で負担している。
>つまり、労働者が年収の8%を厚生年金保険料として支払い、同額を企業も納付する
>という形になっているのだ。
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>この保険料を消費税で代替しようとすると一体何が起こるのか。答えは明らかだろう。
>企業の年金負担がなくなるのだ。消費税は消費者が支払うものだからだ。
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>
>このやり方は、ちょっと、ひどすぎるのではないか。高齢化にともなって年金財政が
>厳しくなるのは、避けられない。だから、ある程度の負担増は避けられない。
>ところが、企業だけが、その高齢化社会のコスト負担を逃れようとしているのだ。
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>その構造は、法人税に復興増税を一切適用しないやり方とまったく同じだ。
>●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>http://www.news-postseven.com/archives/20120206_85861.html

13 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 01:49:21.31 ID:polNjOQY.net
森永卓郎「2014年、消費税増税が日本に恐慌を引き起こす」
http://unkar.org/r/newsplus/1330616355

恐慌は2013〜14年にやってくる? 野田佳彦首相の誕生は「悪魔の選択」―― 森永卓郎
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110906/283067/
だれが総理になっても大きな差はないと言われた
...しかし、その背後には、国の形を変えてしまうほど大きな政策対立が存在した
...
野田氏がやろうとしていることは、自民・公明の政策を丸呑みし、民主党
マニフェストを完全放棄するということだ。なぜ、こんなことになってしまったのか。
前原・野田グループの政策は、最初から自公政権と同じだったのだ
...深刻なのは、もっと近い将来の問題だ。【復興増税】について、
野田氏以外の候補者は「今のタイミングでの増税はありえない」という姿勢だった。
「ひと世代で復興を遂げようとするから財源確保を急げという議論になってしまう。
この大災害が千年に一度の大災害だとするならば、中長期的な視点に立って負債を返済して
いく判断が、政治には必要だ」という馬淵澄夫氏の発言が、それらの意見を代表している。
 一方、野田氏は5人の候補者の中で唯一、復興増税の断行にこだわった
...
悪影響が経済に現れるのは、おそらく2013年からだろう。
阪神大震災の後も、関東大震災の後も、震災から数年間は経済が失速しなかった。
復興需要がカンフル剤の役割を果たすからだ。今回も、2011年度と2012年度は、
大きな復興対策予算が当てられる。それが息切れするのは、おそらく2013年度だろう。
野田増税は、そのタイミングで行われる。
カンフル剤が切れたところに、厳しいパンチを見舞うのだ。そして、その直後には消費税増税
...震災恐慌に陥ると思う。増税だけでなく、【金融引き締め】も日本経済を襲うとみられるからだ。

代表選の中で、野田氏は金融緩和の実績をアピールした。しかし、
日銀のマネタリーベースの伸びは、4月の24%から5月15%へと大幅に鈍っている。世界レベルでみると
資金供給を2〜3倍に増やした欧米に対して、日本は、ほどんど資金供給を増やさなかった。
つまり、日本だけが相対的に極端な金融引き締め状態にあった。
震災後の4月に、ほんの少し金融緩和に踏み出したかにみえたが、
実際にそれに続いたのは、一転した金融引き締めだった。

14 :朝まで名無しさん:2012/06/21(木) 02:32:03.80 ID:polNjOQY.net


> なぜ、こんなことになってしまったのか。
> 前原・野田グループの政策は、最初から自公政権と同じだったのだ



というのは、要するに

  前原・野田らの 民主党【凌雲会】グループ
  小泉・中川(秀)らの 自民党【清和会】グループ

どちらもネオリベ系の『外資族』だったということ。



http://unkar.org/r/seiji/1215382502
【清和会】外資族議員【凌雲会】



15 :朝まで名無しさん:2012/06/23(土) 00:00:38.86 ID:0n4PdZor.net

【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議デモ〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1339421855/

16 :朝まで名無しさん:2012/06/23(土) 13:09:31.26 ID:pjHrqnZP.net
ただでさえみんなの商店街は廃業まで風前の灯。
「金融円滑化」劇薬で生きながらえさせているけど来年3月で終了。
それに消費増税が追い討ちを掛ける。雇用減少⇒景気後退⇒デフレ深刻化⇒翻って税収減少、のスパイラルへ。

商店街が潰れて欲しいのは、例えば、岡田副総理の「イオン」とか。岡田さん。競争相手である商店街を消費税で息の根を止めようなんて魂胆、やめようよ。

17 :朝まで名無しさん:2012/06/23(土) 21:26:10.01 ID:Nkq2P/Rz.net
消費税増税は駄目です。

・消費税増税は、消費者が負担するとは限らず、増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どんな属性(所得・資産・世代・職業など)の人が、どれ位の税負担をしているのか不透明にしやすく、国民はどんな社会が適切か考えにくくなる。
・消費税によって高値で仕入れた事業者が安値で仕入れた事業者より不利になる。消費税は国産品を輸入品より不利にする。
・消費税増税は、デフレ要因になる。

18 :朝まで名無しさん:2012/06/26(火) 19:58:46.15 ID:adLI6R91.net
TBS[報道特集]で「中小は消費税分被る=増税でトドメ」「赤字でも課税」「輸出戻し税で大企業大儲け」

消費税率10%での家計の負担&街の小売店&下請け|報道特集
http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2012-06-23
>TBSテレビの「報道特集」で消費税増税の問題について放送されました。
>消費税率の引き上げは年収が低い世帯ほど重くなる傾向にあります。
>収入のうち消費にまわす割合が多くなるためです。
>大和総研の試算では消費税率10%で年間の負担は、
>40歳未満の単身世帯で年収300万円なら約9万6000円増、
>75歳以上の夫婦世帯で年収240万円で約10万3000円増とみられています。
>
>消費税は物を買ったりサービスを受けたりしたさいに払う税金です。
>しかし実際の納税義務者は小売店などの事業者になります。
>事業者は消費者が払った消費税を毎年一括して税務署に納めなければなりません。
>しかし、実際は消費税を価格に添加できず、儲けの中から納めている小売店も少なくありません。
>量販店に比べ物を安く仕入れることが難しい小売店は厳しい値引き競争を生き抜くために利幅を
>下げざるおえなくなります。さらに、消費税分を負担しないと量販店には太刀打ちできません。
>増税は小売店にとって死活問題なのです。
>
>元静岡大学教授の湖東京至さんによると、
>所得税や法人税は赤字の場合はかかりませんが、消費税は赤字でもかかってくるそう。
>人件費が多くて赤字になるような中小零細企業は
>赤字でも納税をしなくてはならず滞納が起こるのです。
>国税庁の調べによると毎年事業者が納める税金の中で、最も滞納が多いのが消費税。
>その額は年間3000億以上です。
>
>さらに消費税増税に怯えているのは下請けの中小企業です。
>増税分を親会社から受け取れるかという心配があります。
>
>逆に消費税が増税されてもあまり痛くないのが輸出業者です。
>海外では日本の税制による消費税をとれないため、
>仕入れの際に下請けに払った消費税分を税務署から還付されるという制度があるのです。

19 :朝まで名無しさん:2012/06/26(火) 19:59:30.35 ID:adLI6R91.net
政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由…消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け
http://gendai.net/articles/view/syakai/136076
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、
元静岡大教授で税理士の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。
消費税は「国民が広く公平に負担する税」などといわれてきたが、これは大ウソだ。
「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏に“カラクリ”を解説してもらった。

「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。
外国人に日本の消費税を負担させるわけにはいかないという理屈で、
国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国が後で戻す仕組みのことです」
...輸出割合が高いほど、仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。
「例えば、ある企業の売り上げが国内で500億円、輸出で500億円だったとします。
仮にトータルの仕入れ額が800億円だったとしましょう。その場合、
国内で販売した500億円の売り上げに対する税額は25億円、仕入れの税額は40億円となり、
差し引き15億円が還付されることになるのです」
 つまり、本当は1000億円の売り上げがあるのに、500億円も低くなり、
それでいて仕入れ額の800億円はそのままで計算されるというわけだ。
「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、消費税の総額(約12兆5000
億円)の約3割に上ります。仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆円にも達するのです」

 こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が多く、 ←←
「赤字」になっているという。
「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。税務署はトヨタに
毎月、200億円近くを振り込まなければならず、遅れると巨額の利息が付くので大変です」

黙っていてもカネが入る――。政財界が一体となって消費税増税にシャカリキになる理由 ←
...
対照的に中小企業は苦しくなる一方だ。
「消費税の滞納率は5割にも上ります。これは事業者がわざと滞納しているのではなく、
経営が厳しくて納めたくても納められない中小企業、自営業者が多いのが実態
...
消費税自体を廃止するべきです」

20 :朝まで名無しさん:2012/06/27(水) 09:21:37.75 ID:a1PBSecL.net
日本のGNPは500兆円とすると理論上はその5%が消費税だから25兆円税収があるはずだよね
でも現実の消費税収入は10兆円程度
残りの15兆円はどこへ?
教えて池上先生


21 :朝まで名無しさん:2012/06/27(水) 19:15:43.25 ID:FDOzF1H1.net
国の借金とはいうけれど、円を刷ればいいんじゃないの?

それで発展途上国とか債務国に融資すればいいじゃん。そういう国を救いながら金貸しの事業ができるぞ。
それで多少円安になったら、日本製品に税金かけれて売りまくればいいんだよ

22 :朝まで名無しさん:2012/06/28(木) 17:34:34.72 ID:uUQ9/Z5m.net
改訂版 3.11人工地震(英語版)

2012.3.11_01/09 「The truth of 311 seismic terror By Richard Koshimizu」

http://www.youtube.com/watch?v=Exz3pGEv6m8&list=PLCEF1EC237679C71F&feature=view_all



23 :朝まで名無しさん:2012/06/29(金) 02:26:13.10 ID:PdyNEtwd.net
消費税増税するならその前にやるべきことがあるはずだ、、全くその通り。例えば公務員改革。
公明党足立区議会幹事長Uの親友の足立創価学会幹部M本が五千回以上もの郵便法違反を犯しました。
なぜ犯したのかといいますと十年以上に渡り勤務時間中に勝手にトンズラ(給料の不正受給)していたからです。単純明快です。
足立郵便局では勤務時間中に勝手に家に帰ったりゴルフをして遊んだり酒を飲んだり風呂に帰ったり何をやっても構わない不文律がありました。
なぜ郵政の職員がこんなメチャクチャなことをしているかというとそもそも郵便局長というのが一日中局長室に閉じこもり全く何もしないで
(本当に一日中何もしない)年収1200万円もらっているからです。毎日パソコンゲームをやっている局長もいるくらいです。
要するに一日中何もしないで1200万円もらっているのがトップだから別に勤務の途中で家に帰っても構わないだろうという感覚なのです。
こんなメチャクチャなことをやっていれば郵便法違反など当たり前に普通に毎日犯しているのも分かると思います。
こんな連中の退職金はどんなに下っ端でも2500万〜3000万円。共済年金だから老後もウハウハ。
公明党足立区議会議員の友達の創価学会幹部がこんな馬鹿なことを毎日やっているのだから公明党だって公務員が腐りきっていることは百も承知なはず。
なのに公明党は公務員改革をやりもしないで増税を決めました。結局、国会議員、地方議員も公務員なので同じように甘い汁を吸ってきているからです。
ちなみに上記の五千回以上もの郵便法違反や給料の不正受給を犯した足立創価学会幹部M本に創価学会本部(竹内一彦元全国総合青年部長)は
「嘘をついてしらばっくれろ」と指導(命令)しました。腐りきっているのは公務員のみならず宗教屋も同じです。


24 :朝まで名無しさん:2012/06/29(金) 21:33:24.04 ID:WxYP106A.net
有権者を騙して消費税アップ。人も乗らない田舎の新幹線を3兆4000億円掛けるペテン師民主党議員。

有権者を騙して消費税アップ。社会保障も年金も介護も後回しの詐欺師の民主党議員。

有権者を騙して消費税アップ。官僚の既得権は手付けず。天下りも放置にインチキ野田ブタ民主党議員。

有権者を騙す民主党議員を再選させてはいけない。民主党議員を投票することは自殺行為だ。

有権者を騙して消費税アップ。原発再稼動で有権者を命の危険にさらす野田ブタ民主党議員に投票することは自殺行為だ。

25 :朝まで名無しさん:2012/07/08(日) 17:03:15.28 ID:B3h3bm+U.net
>>23 >>24

コピペにマジレスもなんですけど、

大事なスレに糞レスつけないでください。

26 :日銀と消費税がデフレの両輪!:2012/07/08(日) 17:05:21.75 ID:B3h3bm+U.net
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_1.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
消費税最大の問題点は「【逆進性】」の極みであること!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
税金というのは...所得の再分配という重要な役割があります。
資本主義社会で富裕層に属する人間(資本家・経営者)は、多かれ少なかれ労働者から搾取
することで大金を得ている訳です。労働者はどうあがいても経営者より弱い立場なので、
国家が代わりに労働者への分配を多くすることで貧富の差を和らげる
・・・これが税金の役割なのです。所得税が「累進課税制度」になっているのも、低所得者
への負担には限界があるので、高所得者に沢山負担をしてもらうという意図があるからです。

しかし消費税には、累進性はありません。
年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の野菜にも、
金持ちのドラ息子が買う1000万円の高級外車にも、
一律に5%や10%といった税率が課せられます。
...おばあちゃんにとっては5%の税率アップは死活問題になります。
そして日本の法人の99%以上を占める中小企業にとって、消費税増税は死活問題となります。
中小企業は増税分を商品価格に転嫁できない可能性が高く、利益を圧迫するからです
...
生活必需品には軽減税率を適用すれば良いだろ?」という議論も、
実は大きな落とし穴があります。軽減税率品目を作れば、それだけ税収が減ります。
特に現在の消費税は「社会保障費の財源目的に」という議論が主流になってしまって
いるので、軽減税率で税収が足りなくなれば、さらに消費税率を上げることになり
...
結局は、どうあがいても消費税には「逆進性」という足かせが付いて回るので、
財源確保のためにと導入すれば、中小企業や庶民の生活を破壊するだけに終わります。
...
税収自体を増やす「経済成長」が必要です。
そして当サイトで解決策と提案する「インフレターゲット(調整インフレ)」を導入すれば、
名目経済成長率を増やすことができ、借金の負担が年々軽くなるので、
自然と財政再建が出来るのです。
...インフレターゲットにより物価上昇を起こせば「所得の再分配機能」も果たすのです。

27 :日銀と消費税がデフレの両輪!:2012/07/08(日) 17:06:06.92 ID:B3h3bm+U.net
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51468149.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
消費税は三重に逆進的
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 http://agora.web.jp/archives/1035708.html 消費税は逆進的ではない-池田信夫
実証的にも、この推定は確かめられ...消費税は、かなり強く累進的なのです。

それでもやはり消費税は逆進的である。
同論文の「消費税は逆進的である」という点に関して最も重要なのは、以下の仮定
...60歳まで、年収が500万円、60歳以降は年金所得が200万円で80歳まで生きるとしよう。
 人々は、生涯同じレベルの消費水準を達成できるように貯蓄し、それを取り崩すとする(図2)。
 ...60歳まで毎年100万円づつ貯蓄し、60歳以降は毎年貯蓄を200万円づつ取り崩すと、
 80歳でちょうど貯蓄を使いはたすことになる。これが、経済学でライフサイクル仮説...
 これにそって人々が消費行動を取るのであれば、一生涯でならせば消費税率は変わらない
...
ところが、この論文を追って発表された
 http://jbaudit.go.jp/efort/study/mag/pdf/j41d03.pdf 消費税の逆進性とその緩和策-橋本恭之
では、この前提そのものがおかしいことを指摘した上で、以下のような結論
...表からは,生涯所得が高くなるにつれて,消費税の負担率の低下が観察される。
 したがって,生涯所得でみたときも,やはり消費税には逆進性が存在することになる。
 どうしてこうなるのだろう?
 低所得者は、高所得者のように貯蓄にまわす余裕がないからだというのがその理由である。

さらに驚くべきことに少なくとも日本の高齢者は貯蓄を取り崩してはいない。[図]...
若い世代の方が、資産の減り方が大きくなっており、この結果、年齢格差は広がったのである。
この状態で消費税率を上げ、それを社会保障の財源にあてたら一体どうなるのか。
...
消費税は
●単に高所得なほど低実効税率という意味で逆進的であるにとどまらず、
●高資産者ほど低実効税率という意味でも逆進的であり、
●その上福祉の財源にあてることによって、高齢者ほど低実効税率--どころか負の消費税!
--という逆進性が加わり、逆進性は三重になる

28 :日銀と消費税がデフレの両輪!:2012/07/08(日) 17:06:51.11 ID:B3h3bm+U.net
http://ameblo.jp/akiran1969/archive4-201205.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
消費税『もう一つの逆進性』:税収の増減が少ない=不景気時に景気をさらに悪化させる?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
...≪日本の消費税の問題点≫
  1.貧乏人ほど負担が大きい逆進性
  2.事業が赤字でも納税義務のある実質的な直接税(形式的には間接税)
  3.中小零細企業が価格転嫁出来ないケースが多い
  4.輸出戻し税などの輸出大企業への優遇・不公平 
  5.デフレ期に税率を上げるとデフレを促進
  6.税率を上げると雇用の抑制が起きる
  7.非正規社員の増加をまねく
★ 8.景気のスタビライザー機能がない...
「8.景気のスタビライザー機能がない」については、景気の変動による税収の増減が少ない
(つまり【税収弾性値】が低い)という特徴の裏返しなので、
改善しようとすると税率を景気に合わせて上下させる方法ぐらいしか思いつかない。
しかし、それでは何のための消費税かということになる。
...
『景気のスタビライザー機能』について説明しておきたい。
次のグラフは1997年以降のGDPと税収の推移である。 [図]
『その他』のなかには酒税やたばこ税などのメーカーが納税義務者になっている消費税も含
まれており、景気の変動による変化は小さい(【税収弾性値】は小さい)。一方、所得税と法人税、
特に法人税は景気の影響を大きく受けている(【税収弾性値】が大きい)ことが分かる。

 【税収弾性値】の大きい税を納税者の立場で見れば、「景気のいいときにはたくさん納税
するが、景気が悪くなって利益が出なくなれば負担も減る」ことになる。
好景気時は過剰な投資を防ぐなど景気を冷ます働きをし、
不景気時は景気を暖める働きをすることになり、景気のスタビライザー(安定装置)の働きがある。
 特に、法人税は事業が赤字のときは免除されるのでその働きは大きいが、
【赤字でも支払わなければならない消費税】は、価格に税を転嫁しにくい中小零細企業に
とっては大きな負担となる。だから、
【消費増税の一方で法人税減税をすることは全体のスタビライザー機能が大きく低下する】

29 :日銀と消費税がデフレの両輪!:2012/07/08(日) 17:09:09.34 ID:B3h3bm+U.net
http://siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp/2012-01-20
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
消費税増税は必然的に"デフレスパイラル"を起こし、税収は増えず、日本経済は破綻?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
...税収も増えません。増えるというデーターが示されていますが、それはまやかしに
近いものです。そのことは、1997年の消費税の5%にしたことが物語っています。
その時は今より日本全体にまだまだ資金的な余裕がありました。
 2%上げただけで日本経済は停まってしまったのです。そしてなお下降中です。
...
デフレは、生産能力が失われる事なく、資金量が著しく減少した市場です。
その結果生産量に比べ消費が著しく不足し、製品やサービスが過剰になり、激しい
競争から製品やサービスがどんどん低価格化し、製品やサービスの単位辺りの
●付加価値(利益額)が減少します。それが所得の減少をもたらし、税収減になります。

所得が減少しても国民負担額や、税の負担額、借金額が変わらないため、
市場から資金が税金として、又は、借金の返済として市場から奪われます。
そして国民の可処分所得が下がり、消費額が減じます。
その結果我々の消費に使える分が前より少なくなり、
経済はその消費に合わせた経済規模に縮小することになります。
 この循環を繰り返す市場がデフレ市場です。
...
需要と供給の差から生まれるものではなく、需要があっても買えない
消費不足の状態なのです。いわゆるお金が無いから買えない状態です。
...消費税の引き上げはこの金詰まり状態からさらにお金を奪うことになるのです。
...
デフレスパイラルの原因は、生産量(または生産能力)が変わる事なく、
一気に大幅に資金が(実体)市場から減少することです。
...消費税を引き上げることは、まさしくこれに該当するのです。
...
消費税は政策的にデフレスパイラルを起こせるのです。
我々人類は、既にこの素晴らしい知識を手に入れているのです。
これをデフレ下で使うことがどんなに馬鹿げたことであるかだれでも分かることです。

30 :日銀と消費税がデフレの両輪!:2012/07/08(日) 17:09:53.95 ID:B3h3bm+U.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●付加価値税は「経済成長を禁止」し、デフレ下でその増税は民間経済を破壊する?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.asyura2.com/12/senkyo128/msg/905.html
経済成長とは、その国民経済から生み出される●付加価値の総計が増加していくこと
...●付加価値そのものに生で先行して課税される消費税(付加価値税)
...経済成長を抑制する税であり、経済成長を罰する税とも言える。

消費税がGDPそのものである●付加価値に課される税であることを考えれば、それまでの
経済状況がどのようなものであれ、その増税が経済成長を抑制してしまうのは当然である。

名目3%という年平均成長率は、「戦後最長の好況期間」を含む01年から10年までの年平均
名目成長率がマイナス0.6%という事実を考えると、とてつもなく高いハードル
...信頼性から多くの企業が経営計画の基礎データとして利用している
日本経済研究センターの中期経済予測では、11年から20年の年平均名目成長率は0.2%
,年平均実質成長率は0.9%となっている。
日本経済研究センターの中期経済予測に消費税の税率%アップが織り込まれているのか
不明だが、5%という消費税の大型増税が現実のものになると、
政府の目標よりずっと低い日本経済研究センターの予測値でさえ達成できないと断言する
...
表面的には金融危機の再燃にとどまり、GDPに深刻な悪影響が現れたのが翌98年からだった
前回の消費税増税とは異なり、14年と15年に給与総額が前年比で増加するとは
思えない現状を考えると、3%アップされる14年も、2%アップされる15年も、
その年からすぐにGDPに多大な悪影響が現れると予測する。
さらに、総需要変移と供給力変化の連関性から、14年の3%アップは15年及び
16年のGDPにも多大な影響を与え、15年の2%アップは16年及び17年のGDPにも
...
"未曾有"の経済的苦境が日本に満ちることになるだろう。

「それじゃあ、何のためにわざわざ消費税を増税したのか!?」という非難を恐れずに、
バラマキと雇用創出に徹する大規模な財政出動に踏み切らない限り、
経済的苦境がどれだけ緩和されるかという問題は...外需任せ

31 :朝まで名無しさん:2012/07/10(火) 18:52:46.81 ID:CQOWHo5O.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1341726063/l50
【大増税】消費税10% その3【国民を舐めるな】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340697244/l50
消費税増税「反対議員」vs「賛成議員」

32 :朝まで名無しさん:2012/07/10(火) 19:20:32.91 ID:Ib30gVk8.net
http://www.whitehouse.gov/blog/2012/07/09/extending-middle-class-tax-cuts-98-americans-and-97-small-businesses
Extending Middle Class Tax Cuts for 98% of Americans and 97% of Small Businesses

Today the President called on Congress to extend the middle class tax cuts for the 98 percent of Americans making
less than $250,000 for another year. In fact, the President’s proposal extends tax cuts for 97 percent of all small
business owners in America. If Congress fails to act, a typical middle-class family of four will see its taxes go
up by $2,200, and America’s small business owners would take a big hit. The President refuses to let that happen.

減税の延長を求めて、金持ち層以外の国民の保護を求めるオバマ政権。低中所得者層を直撃する消費税増税を公約破りで
まい進する野田政権 政治のレベルが違いすぎるね。他国には無理をさせて、自国民を大事にするのが偉大な政治家。野田
は、国民を苛めて、外国と官僚と大企業に媚びる。最低の政治家じゃねえか。



33 :朝まで名無しさん:2012/07/11(水) 13:14:21.81 ID:7wMvVjPk.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1339421855/
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議デモ〜

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1341413748/l50
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議活動〜2

34 :朝まで名無しさん:2012/09/11(火) 00:35:20.77 ID:tqhq5Zkr.net
さあ911

35 :朝まで名無しさん:2012/09/11(火) 08:53:52.38 ID:2RXdar8v.net

増税とかやる前に全ての公務員の総人件費を50%削減して、

公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!

引き下げろ!!   引き下げろ!!  引き下げろ!!


36 :朝まで名無しさん:2012/10/09(火) 18:43:20.71 ID:MYD0kFQK.net
http://www.choujintairiku.com/mezame065.html
「デフレ加速、公務員給与削減の愚」西田昌司


37 :朝まで名無しさん:2012/10/15(月) 07:34:30.14 ID:/kU9xaDy.net



■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!


早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!

早くリストラしろ!!     早くリストラしろ!!    早くリストラしろ!!


■増税する前に公務員・準公務員・みなし公務員を徹底的にリストラしろ!!



38 :朝まで名無しさん:2012/10/15(月) 13:12:24.91 ID:AWUaOiN3.net
リストラするとマクロ経済が縮小して
デフレますます悪化する。

「公務員給与さげろ」でなく
「民間給与あげろ」が正解。

39 :朝まで名無しさん:2012/12/29(土) 10:07:55.12 ID:zy7bvJjD.net
これが人間のする事か

まさに悪魔の所業。。。。


http://www.asyura2.com/12/asia14/msg/167.html

40 :朝まで名無しさん:2013/01/07(月) 20:36:35.46 ID:7J8sij6E.net
チノパン轢き殺し事件の周囲の対応は酷い

悲しい事に日本国に於いては、【法の下の平等が存在しない】という事が多くの人はわかっただろう。

自民清和会 民主凌雲会 カルト団体・・・・(首領様は米金融資本)が

日本を実質支配する半島勢力であり諸悪の根源となっている

そしてそのまた手先の検察 警察 マスコミ ヤクザ 似非右翼どもが彼らに奉仕する

不正選挙(機器の献金企業ムサシを使って不正集計)までやりたい放題

みんな 目を覚まそうよ      まともな日本人達


不正選挙が奴ら反日売国奴どもの常套手段

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-ebe8.html

41 :朝まで名無しさん:2013/01/08(火) 08:10:02.32 ID:TWPk+JJN.net
不正選挙:日本全国の選挙システムを包括する企業「ムサシ」と社団法人原子燃料政策研究会の関係

http://canadadenihongo.blogspot.jp/2012/12/velvetmorning-blog-24357-186-119294-175.html

42 :朝まで名無しさん:2013/01/10(木) 12:45:44.90 ID:3dGoukpJ.net
民間給与低すぎが問題
非正規夫婦で子育てモデルできなきゃ日本消滅
移民入れるなよ

43 :朝まで名無しさん:2013/01/10(木) 12:47:48.51 ID:3dGoukpJ.net
民間給与低すぎが問題
非正規夫婦で子育てモデルできなきゃ日本消滅
移民入れるなよ

44 :朝まで名無しさん:2013/02/02(土) 18:23:50.14 ID:c88nPNOT.net
無駄飯食らう公務員減らして民間に金を流せ

45 :朝まで名無しさん:2013/05/05(日) 14:02:11.34 ID:bqfGEgY9.net
国家(公務員)がカネ(財政出動)を使って民間にカネを流してこそ
リフレ政策。

日銀がマネーサプライ増やしても財政出動しなければ(アベノミクス)、
それこそヘリコプター・マネーでも撒かないと
デフレ脱却できない。

46 :朝まで名無しさん:2013/05/07(火) 19:57:45.71 ID:cOiLQA6b.net
財政出動にも方法があって、
高速道路の値下げ
児童手当ての拡充
保育施設や教育費の補助や無料化
もっと言うと所得税、消費税の減税
等々は消費と直結した直接的ばら蒔きなので確実な効果が見込まれる。

つまりアベノミクスは失敗する。

47 :朝まで名無しさん:2013/06/04(火) 17:36:09.23 ID:Hp6iNBFF.net
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。

48 :朝まで名無しさん:2013/06/04(火) 17:36:43.68 ID:Hp6iNBFF.net
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。

平等というのは権利が平等であること。

結果として貧富の格差ができるのは当たり前。

累進課税は嫉妬。




脱税貴族自営業者は所得税払ってない。

所得税はサラリーマンだけが搾取されている。

49 :朝まで名無しさん:2013/06/06(木) 18:22:49.85 ID:XpDXna/O.net
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。

50 :朝まで名無しさん:2013/06/06(木) 19:23:28.33 ID:XpDXna/O.net
消費税増税賛成! 消費税は25%が良い・


所得税は、給与所得者だけが搾取されている差別税。

国民は平等なのだから平等に消費税を払うべき。


消費税反対論者は脱税自営業者だろ

所得税だと自営は脱税できてサラリーマンだけ搾取できるからな

脱税自営から取るために消費税25%に増税しろや


みんなで消費税25%を払おう。

稼いだ人から重税を搾取する累進課税は、『働いたら負け』の共産主義的な税。

累進課税は妬み・僻みの怠け者優遇税。

所得税は廃止すべきです。

51 :朝まで名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:jNZHObP7.net
消費税増税の原因はフェミ。
保育所増設&子ども園に毎年1兆円投入!!
増税しなければこんなバカな政策はできない。
だから増税反対!!

52 :朝まで名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zVaf3EF4.net
消費税は止めた方がいいです。
・増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があり、法人税・所得税・住民税・事業税・公的保険・公的年金などの歳入減少を招く。
・どんな階層(所得・資産・世代など)の人がどれ位の税負担なのか不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。
・担税力(所得や資産)に応じた負担をしてもらいにくいので財政悪化・景気悪化を招きやすい。
・人件費にも課税されるので人件費を抑制する作用がある。

53 :石井義人 23 男 パート・アルバイト 神奈川県:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mZpsI/X3.net
日本での商品は、すでに重複的に消費税がかけられています。一つの商品に対して、原材料→製造→物流と、すべての過程でそれぞれ消費税を課されているのです。
重複的な徴税システムのまま税率の引き上げると、日本の国税収入の半分が消費税が占めることになり、世界一消費税の高い国になってしまいます。
政府は増税の推進ではなく、課税システムの見直しをするべきです。

54 :あなたのシェアが狙われている!Facebookを利用した悪徳商法:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:IVP7Fq5k.net
消費税をなくせ、富裕層 宗教法人に適正な税率を当てろ
消費税10%年間負担蔵
250万円未満 7万6,255円
500万円未満 11万9,369円
1000万円未満 18万9,147円
日本は収入が1億円を超えると税負担が下がる
増税が必要と言いながら富裕層優遇とは国民を欺くにもほどがある
さらに消費税増税法案とは庶民を貧困層に陥れる恐ろしい法案である
申告納税者の所得税負担率(平成19年分)(これ自民党がやった)
www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2010/zei001f/02.gif
megalodon.jp/2012-0811-0444-45/island.geocities.jp/wazaki2002/index.html

55 :朝まで名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cKwJjTKi.net
鬼塚英昭氏の新著『日本のいちばん醜い日』(成甲書房)を読むと、日本国家の真相は、
明治維新で長州藩田布施一味に国家を乗っ取られたということであることが解る。
長州藩の田布施一味とは、山口県熊毛郡(管理人注:ここもサンカの好む山岳地帯)出身の政治家らのことである。
熊毛郡の田布施町を中心にしている。ここは光市と柳井市に挟まれた寒村だった。
大室寅之祐=明治天皇、伊藤博文(光明天皇を殺害したとされる)、木戸幸一(祖父は木戸孝允)、
宮本顕治、河上肇、難波八助、松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。
むろん、岸信介、佐藤栄作、安倍晋三は、この田布施一味の末裔である。

56 :朝まで名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:lJsYuSzj.net
人工地震失敗
http://www.youtube.com/watch?v=PBpX4tQYjv4


RemoveReport profile imageFlag for spamBlock UserUnblock User
.静馬 青木 11 hours ago
お笑い緊急地震速報、地震が起きてないのに「地震が起きました」­だと
予定が外れて安藤おばさん、あんぐり。
人工地震バレバレだな
Reply · 13
.
RemoveReport profile imageFlag for spamBlock UserUnblock User
.power house 2 hours ago

9.11WTC7ビル倒壊時と同じドジを踏みましたね、国賊フジ­­テレビさん(笑)

57 :朝まで名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:FoI4tEE4.net
これまでは法人税減税・所得税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。
これからは消費税増税5%ではなく純資産税1%をした方がいいです。
資産性所得は分離課税・定率・低率で勤労所得より有利になる場合が多いのだし。

2人以上の世帯について貯蓄額別
階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K   L
純貯蓄 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円/年
世帯収入 478 582  633 678  715  754 775 826 842 898  952  1153 万円/年

階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税増税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。

58 :朝まで名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TxEI8l4g.net
1.WW2戦前、大英帝国が世界の支配権を握っていた。世界の富は英国の王族らが独占していた。
2.ユダ金は、世界の中心を米国に移すことに決めて、まず、欧州で大戦を引き起こした。
役者のチャーチル、スターリン、ヒットラーのすべてが隠れユダヤ人であった。後に加わった米国のルーズベルトも同様である。
3.世界大戦に発展させるために、米国を戦争に引き込む必要があった。よって、日本に真珠湾不意打ち攻撃を敢行させ、欧州の戦争へ米国が関与する口実を作った。
米国の参戦による欧州の局地戦は世界戦争へと拡大した。
4.戦後、世界最強の軍事大国として予定通りユダヤ米国が覇権を掌握し、世界経済を長く支配した。
5.昨今、中国が経済的に発展する一方でユダヤ米国経済は疲弊し、世界の覇権を中国に奪われつつある。
これを阻止して甘い汁を吸い続けるには、大きな戦争を引き起こして軍事大国としての米国の覇権を取り戻し、経済面でも主導権を回復したい。
6.よって、傀儡の安倍晋三がユダヤ中枢の命令によって対中戦争を行うための様々な手口を行使している。すべては金融ユダヤ人の金儲けと権力維持のためである。
尖閣国営化、96条改正、9条改正、国防軍創設、集団的自衛権曲解、空母建造、オスプレイ配備強行、徴兵制論議、消費増税、TPPのすべてが困窮した金融ユダヤ人のための売国政策である。

よって、これを阻止し、日本は米国、中国、ロシアなどの大国に阿ることのない独自国家として独立を達成すべきであり、それの障害となる外国勢力、売国奴はこれを駆除せねばならない。

59 :朝まで名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6M6Sa2GN.net
能書き垂れてないで、社会主義にすればいいじゃろが

60 :朝まで名無しさん:2013/09/12(木) 16:06:24.46 ID:m/g9645b.net
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378948503/
【政治】消費税率、来年4月8%に 安倍首相、方針固める[13/09/12]

61 :朝まで名無しさん:2013/09/12(木) 20:05:38.43 ID:G3kc9Hrh.net
人件費が高いB社の方がA社より税引後利益が小さくなるので、消費税は人件費を抑制するインセンティブになります。
          A社   B社
仕入価格     3千円  3千円  内税
人件費      1千円  2千円
販売価格     5千円  6千円  内税
消費税引前利益 1千円  1千円
消費税額     95円  143円  (販売価格−仕入価格)×5/105

購入する商品を複数から選ぶ場合、消費者は「商品価値の差」と「税込み販売価格の差」を比較して決めます。

62 :朝まで名無しさん:2013/09/16(月) 02:48:15.20 ID:EkEON75O.net
>>61
消費税は人件費を抑制するインセンティブになります。

つまり人手は派遣会社に委託と言う形になるのですね。
消費税が上がれば、今正社員の人も危ないと言うわけです。
それよりか、会社自体危ないですよね。
早く気づいて欲しいです。

63 :朝まで名無しさん:2013/09/16(月) 20:32:15.40 ID:32gHD2FG.net
@付加価値や人件費を抑制する作用がある消費税を増税をする。
   ↓
A高付加価値な財・サービスが不利になる。→人件費が高い国内での製造が不利になる。→Bへ
   ↓
B法人収益や個人所得の減少、失業者の増加。→法人税・所得税・住民税・公的年金・公的保険などの減収。→@へ
   ↓
C生活の苦しくなった人が低質で安価な財・サービスを購入する様になる。→Aへ

>>62
消費税は一人親方を増やす要因になりますね。

64 :朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 07:34:11.39 ID:m64Z57ol.net
>>63
そうですね。(笑)
@〜Cの無限ループ(笑)
早く国民全員が気づかなくてはなりません。

派遣スレッドなんか見てると、正規社員と非正規社員のケンカ腰の
やり取りを観ますが、まさしく、分断して統治しろ! を地でやってますね。(笑)
本質を見誤ってます。(笑)

65 :朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 11:43:10.71 ID:JZ5NKAuP.net
今回の増税で倒産する中小企業は100万件を超える。
その上、増大する失業者のおかげで生活保護受給対象者は
1000万人以上だ。
結果、生活保護制度自体どーなるかわからない。
いずれTPPの追い討ちを含め、景気は底なしに滑落。
皮肉にも東京オリンピック開催時には
東京は浮浪者であふれてるだろ。
ま、予言どおりになるから楽しみに・・・

66 :朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 11:47:11.45 ID:JZ5NKAuP.net
増税を実施した2014年以降は
年間自殺者は確実に10万人突破だろ?
TPPが導入され失業者はさらに増加。
10年に換算すりゃ、100万人の自殺者を
作り出す。
まさに阿部首相は100万人殺しの世界最悪の
殺人者になるな。
それも自国民だぞ。
歴史に残る人災が始まる。

67 :朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 13:56:10.55 ID:CMde+2G8.net
金も地位も女も全て手に入れたジジイの最後に残る欲望とは下民を苦しめ地獄への道連れを欲っすることだろww

68 :朝まで名無しさん:2013/09/17(火) 14:42:43.47 ID:m64Z57ol.net
>>65-66
東京オリンピックで脱石油できるかが鍵!
車、バイク、自転車などの原動機を電気式(モーター)
に替えれるか、また、新しい電池などのエネルギーの開発、
それらの導入をできるかが、今後の日本の運命を変えるでしょう。
それが出来れば、凄いことになるよ。
まぁ、邪魔する者をどうさばくがが問題でもあるが…。
車製造関係、そこに天下ってる人なんか困ると思うが…。
前回の東京オリンピックみたいに、箱物だけ作って喜んでたら
それこそ65さんが言ってる通りになる。(笑)

69 :朝まで名無しさん:2013/09/21(土) 13:26:33.96 ID:GY9H8e8S.net
一番の売国奴はデフレのど真ん中で増税決定した野田と、全く円をすらなかった白川、そして財務省の木下!
消費税増税唱えている人のは、日本を今まで通りデフレに戻し、日本企業に身売りさせたい中国、安倍内閣以前のようにウォン安で儲けたい韓国、景気悪化させて安倍下ろししたい新聞テレビメディア。
デフレ脱却してない今の段階で増税とかまじありえん!

70 :朝まで名無しさん:2013/09/21(土) 15:52:02.26 ID:t7f4fR4A.net
>>69
>今の段階で増税とかまじありえん!
全くその通り!
今の雇用状態見たらわかるよ。これがこの国の現実だと国民が
認識しなければならない。また、成熟した国にならねばならない。

71 :ゆとり教育撤廃は自虐教育推進だろ:2013/10/23(水) 09:29:13.79 ID:CuA7OkVZ.net
産業を潰すのが目的だと考えると学歴社会を推し進めていた理由がよくわかるわ

72 :朝まで名無しさん:2013/10/25(金) 14:51:01.03 ID:OLyoraOi.net
今まで直接雇用していたAを免税売上などの範囲内で個人請負化させれば、Aも消費税を納税しなくていいし、企業もAへの支払い分を仕入れ控除できて節税になるので、消費税は企業が個人請負を増やす要因にもなります。

73 :輸出払い戻し税スレ消えた:2013/10/27(日) 17:35:25.90 ID:QYetejUt.net
電子書籍の売り上げとオンライン市場の売り上げがおかしいようでちゅ
ガラケー騒動が起きた年に50億も拡大したちょか、オンライン市場は何百億という
異常ペースで市場を拡大させちぇるイージーモードなのに勢いがあるはずのグリーが
不調でリストラまでしなくちゃいけない状況とかとにかく異常事態なので調べたほうがいいでちゅ

74 :朝まで名無しさん:2013/10/27(日) 18:12:58.71 ID:syvSgHBY.net
国民から「搾り取る」ことしか考えていない?><

75 :朝まで名無しさん:2013/10/28(月) 18:28:40.06 ID:gSnbW+Bo.net
スウエーデンやデンマークでは、何故こんな話が出ないんだろう。
両国は不景気になることもない。

逆に、消費税の税率が低い日本の方が不景気に苦しんでいる。

76 :朝まで名無しさん:2013/11/01(金) 13:08:14.97 ID:fNvI4wIb.net
富裕層少数より庶民多数にお金を回した方が景気が良くなります。
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税して財政悪化・景気悪化しました。

消費総額では同じでも、富裕層少数の消費は庶民多数の消費に比べて余り雇用を生まないので、お金が富裕層と企業間で回るだけで労働者には殆ど回らないです。
  富裕層が高級品を消費→企業が利益を得る→富裕層が報酬や配当金を得る。
時間的・空間的な制約で一人の富裕層ができる消費にも限界があるし、富裕層は庶民より金銭的制約が小さいので潜在需要が小さいです。

77 :朝まで名無しさん:2013/11/01(金) 13:57:28.25 ID:49HJGR7X.net
>>71
それは少し論理が飛躍してるぞwww
>>74
>国民から搾りとる
それはもちろんですが在日は優遇措置が更に強化されます
公明党がごり押ししてるからです
なお朝日新聞の記事によると、公明党には自らの政党の人事権がないそうで全て創価学会からの指示なんだとか。

78 :朝まで名無しさん:2013/11/06(水) 18:51:30.27 ID:MoUOgN6W.net
>>75
しっかりと再分配される前提だし国民の監視が行き届いている。

日本は違う。
米国債や公務員給与に化けるか(公務員の給与ならまだいい。無駄な天下り費用だけで年間10兆円)、
企業減税や派遣法改正による低賃金政策で得た企業利益すら国際金融資本の懐へ消えていくぶんが多い。

79 :朝まで名無しさん:2013/11/07(木) 07:37:31.54 ID:uo5HhA6F.net
国内で集められた税金が国内において適正に再投資・再分配されるなら
特に深刻な問題は発生しない。
米国内で集められた税金が米国内に還流されずバチカンに流されていることが
元IMF(世界銀行)顧問弁護士カレン・ヒューズ女史によって、
先般ロシアのテレビ番組の中で暴露されたが、
このことから推測されるのは、先進国の税の問題は、問題を抱えている
国内だけの問題にとどまらないということだ。
税および企業利益を問わず日本の金がアメリカに流れていることは周知の事実だが、
その金がアメリカ国民に行き渡り使われているわけでは決してない。

80 :朝まで名無しさん:2013/11/07(木) 14:15:26.80 ID:yuPk1N+y.net
歳出や減税されたお金が多くの人に回りやすくする為にも、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

公的仕事:公共事業従事者、社会保障従事者、公務員など←公的仕事を請負った法人の株主、公共事業に用地提供した地主も  
公的給付:年金受給者、手当て受給者など ←減税された人も

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。
※国民BやCは収入を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。しかも、Aが貯蓄した以降はAからも殆ど税金を得られない。

■純資産税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く
※BやCも収入を得らるし所得税なども納める。仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから純資産税で年数%ずつ税金を得られる。

81 :朝まで名無しさん:2013/11/21(木) 22:18:40.45 ID:Ou4WUzEf.net
「日本政治と政治家」はどこを見て政治をしているのか?いつまで敗戦直後〜高度成長経済時代の「政治手法」を続けるつもりか?
「少子高齢化、成熟グローバル社会の新時代」に適合した国民の為の「新しい社会構造システム」に根ざした政治をしなさい。
「規制行政主導政治、既得権益保護政策、企業団体からの政治献金制度、違憲政治システム、贈収賄犯罪汚職多発の族議員の跋扈等
「前近代的不正、違憲政治システム」を何故、大至急に改め、廃止しないのか?国民から見ていて「見苦しく、陀羅しなく、ケジメなく、
不潔、強欲」で全く信頼出来ない。恥ずかしい限りだ。「ただの、犯罪者、ゴロツキ集団」でしか無い。政治家をやめなさい!!
「沖縄問題」「原発問題」「消費税増税問題」「特定秘密保護法案問題」「社会保障制度問題」どれをとっても国民を無視した
政策決定過程と内容だ。「日本政治は棄民政策」(弱者、生命、切り捨ての無責任、無能な、問題先送り政策)が基本になっている。
政治家自らが「襟を正し、志を高く、人類、地球の存続と国民一人ひとりの平和と幸福実現」の為に「熟慮断行の人間」でなければ
「日本政治及び政治家の終焉」がまもなくやって来る。「天に唾吐く者は墓穴を掘る」のみだ。「国会議員特権」を全て即刻、廃止せよ!

82 :朝まで名無しさん:2013/11/22(金) 15:07:59.29 ID:BspYBtNj.net
>>80
>歳出や減税されたお金が多くの人に回りやすくする為にも、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

これって個人の資産をピンハネして官僚の小遣いにしたいってことかい?

83 :朝まで名無しさん:2013/11/23(土) 22:06:47.67 ID:K6kkhaZl.net
>>82
官僚も貯蓄したら資産課税されます。
使途は何でも、消費税の場合より資産税の場合の方が多くの人にお金が回りやすくなるでしょう。

84 :朝まで名無しさん:2013/11/24(日) 19:16:19.02 ID:Vlvic4zS.net
もう全体で消費がこれ以上伸びなくなっているのに、ここまで家計の負担や小売店の
負担を増やしていくのが信じられない。

不買だっ!不買! ものを消費しなければ家系にも優しいですし、新聞を取らなければ月4000円は浮きます。
車を所有しなければ、維持費も掛からないですし、ガソリン代も掛かりません。
消費を3割落とせばいけますね。

85 :朝まで名無しさん:2013/11/24(日) 19:26:18.67 ID:aZWC8ENZ.net
誰かの消費は他の誰かの収入になっているので、誰かが消費を減らしたら他の誰かの収入も減ってしまいます。

86 :朝まで名無しさん:2014/01/20(月) 16:40:09.90 ID:cKV1HQNe.net
8%に引き上げとか言っても純粋に消費税導入前の価格に8%が消費税になるわけじゃなくて
流通経路や生産過程等に於いて小売業者や卸業者、運送業者を挟んだりさらには材料費や電気代、ガス代などいろいろなものに
消費税がかかるわけで最終的にその税金を負担しなくてはならないのは一般消費者になるのだ


たとえば自動販売機の缶ジュースの場合

消費税導入前     100円

3%導入         110円    実質の税金額10円

5%に引き上げ     120円    実質の税金額20円

8%に引き上げ     130円    実質の税金額30円

8%へ引き上げで、実質30%の税金を取られていることになる

グラフにして一度考えてみてほしい
この先さらに小刻みに消費税を上げて行った場合
消費税額が商品の価格を超えることもそう遠くないだろう
缶ジュースはまだ単価が安いからたいして気にならないが
これが額が大きくなるにつれてとんでもない金額になる

政府はこの税金をいったい何に使っているのか不透明過ぎて全くわからない

こんなとんでも法律許していいものなのだろうか?

87 :朝まで名無しさん:2014/02/09(日) 23:56:41.75 ID:obUj3qRE.net
http://gazo.shitao.info/r/i/20140209235328_000.jpg

88 :やりちゃん:2014/03/02(日) 01:41:39.82 ID:hr4W8Rqh.net
それが消費税の本質ですね。やっとわかって貰えて私も嬉しいです。
QT yumoruta:言葉がたりませんでした。消費税を応負担の、
公平で、安定した税源として是とするならばです #shouhizei

癒着やレントシーキングの排除には、誰に対しても一律公平な大型間接税たる消費税がうってつけです。
QT @Kiyoshi_IWATA:元受が中央官庁と癒着して、素晴らしい能力も無いくせに、
ガッポリとパクるから、中小零細は泣いている showark #shouhizei

誰が庶民なのか、誰がそうでないのか、という恣意的な区分けこそが政治屋どもの利権を生む。
一律公平でシンプルな税制がそれらを排除していくのだ。
QT @yyninjo:消費税減税闘争にもとりくみ実利実益も庶民が勝ち取るべきと考えます #shouhizei

消費税は金持ち優遇だと言うが、豪邸や、クルーザーや、外車・高級車、
宝石・貴金属にもしっかりと漏れなく課税されている。
これら納税金額が平均的一般家庭に強要されることはないのだから、
消費税は応能負担と考えてよい。 #shouhizei

89 :やりちゃん:2014/03/02(日) 01:43:14.24 ID:hr4W8Rqh.net
発注者が受注者に「消費税分をまけろ」という実態はあるだろう。
しかし、例えば税率20%の時、それを全部まけろ、という話にはならない。
発注者が常に強い立場なのは何も消費税が原因ではない。
そして、それら「食物連鎖」の頂点に君臨する最強の消費者に課税するのが消費税。 #shouhizei

直接税に偏重すれば、国民総背番号制の徹底は必至。
スターリンもビックリの超管理・超監視社会の到来だ。
QT @Kiyoshi_IWATA:その通り、消費税は大企業優遇無所得者冷遇の悪税であり、
撤廃を目指す努力をしてこそ真の為政者だと言い得ます。 #shouhizei

言い方を替えれば、無申告、過少申告、脱税を防ぐ優れた税制と言えます。
しかも査察官、Gメン育成の手間要らず。消費税は行革です。
QT @NO_SHOHIZEI:消費税は所得がなかろうと年金生活だろうと消費税を上乗せできない事業所だろうと
遠慮なく徴収されます #shouhizei
誰が庶民なのか、誰がそうでないのか、という恣意的な区分けこそが政治屋どもの利権を生む。
一律公平でシンプルな税制がそれらを排除していくのだ。
QT @yyninjo:消費税減税闘争にもとりくみ実利実益も庶民が勝ち取るべきと考えます #shouhizei

消費税は金持ち優遇だと言うが、豪邸や、クルーザーや、外車・高級車、
宝石・貴金属にもしっかりと漏れなく課税されている。
これら納税金額が平均的一般家庭に強要されることはないのだから、
消費税は応能負担と考えてよい。 #shouhizei

90 :朝まで名無しさん:2014/03/20(木) 14:35:26.25 ID:h2sF2Gj3.net
交通費も値上げやから自転車で遠出出来るように体力つけたほうがええぞ

91 :朝まで名無しさん:2014/03/29(土) 17:00:52.39 ID:Rv0tXVtL.net
自治会費払うのやめよう!
年額3600円(月額300円)の場合、年額12万円の3%に相当する。
下手な買いだめよりも効果的。

そもそも加入義務のない任意団体がくだらない祭りや飲み会に使っている。
横領や不正経理、上部団体への寄付などがまかり通るグレーな世界。

近所から変に見られようが背に腹は代えられない。
生活防衛のためにムダ金は極力廃止しよう。

町会・自治会は義務ではありません。
趣旨に賛同したやりたい人のみが加入する任意団体です。
この基本を忘れないようにね。

92 :朝まで名無しさん:2014/04/02(水) 11:10:32.17 ID:j4utxIRD.net
だいたい消費税が国民のために使われることはないだろうな
福祉目的税とか環境のためにとかいわれてるのは税金を徴収しやすいからだな
竹下が消費税を導入した時も、橋本龍太郎が5%に税率を上げたときにもすべて福祉目的だった
それがすぐに一般財源化してるんだからいい加減に学習しろよ
なんなら橋本龍太郎でWikipediaで検索してその後の日本がどうなったか調べてみろよ

93 :朝まで名無しさん:2014/04/02(水) 11:20:10.93 ID:qqfRj8dI.net
>>91
GHQとマックが解体したかった自治会ね
辛うじて延命してるけど構成員の老衰で終了まじか
敵の思い道理にw

94 :朝まで名無しさん:2014/04/03(木) 23:30:34.60 ID:YYyhUyEB.net
>>91
税金の徴税システムといっしょさ
年一括で3600円の払いなら脱会する人も出るだろうけど毎月300円じゃ全然いないんじゃね
毎月300円でしかも近所の知り合いの係りの人が集めに来るから
そんな小額で近所付き合いを悪くするよりはって辞めにくいシステムになってる

消費税だって年2万円から10万円位の増税分を一度にってなると大反対するだろうけど毎回毎回何百円だからな
増税分が実感しにくいしそれを社会福祉目的に摩り替えてて徴収しやすいから導入してるのさ
所得税の給与天引き徴税システムとか社会の全てのシステムがそうなってるんだよな

95 :朝まで名無しさん:2014/04/04(金) 00:22:16.39 ID:vBIYiz4O.net
税金が足らなくて消費税増税するんだろう
政府の総額5兆5000億円の経済対策ってなんなんだよ
不足してる筈の税金をしかも一時金でばら撒くとか馬鹿じゃねえのか
どうせ使うなら年金や健康保険とか不足している分野に使えよ
結局消費税増税なんかごまかしじゃないか

96 :朝まで名無しさん:2014/04/04(金) 22:25:37.20 ID:qgsMQItf.net
選挙で棄権したり、○民党に投票した奴は、
消費税導入・増税に文句言うなよ。

97 :朝まで名無しさん:2014/04/05(土) 06:48:58.03 ID:PkShmwZ3.net
禿同
俺もいつもそう思うわ
と言うより自民党を単独両院第一党与党にすると碌な事せん
もう一回参議院か衆議院かどちらかで野党に落としたらんといかんな

98 :朝まで名無しさん:2014/04/06(日) 17:15:11.87 ID:PMNam8OH.net
竹下登は消費税導入後、一万円のネクタイを買って300円(当時3%)
税金払うというパフォーマンスをしていたな。

バカヤロー
庶民が一万円のネクタイなんか買えるか。
せいぜい1000円が限度だ。

99 :朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 13:44:19.19 ID:Uw6Gkvzf.net
自分たちに都合のいい消費税だけ民主党から引き継いで口を拭ってるんじゃないぞ
行財政改革の行の方の改革はどうなった

もうやめろとは言わんから公務員の公用車は全て軽自動車にしろ
国会議員の当然の公務の国会の手当ては無しにしろ
議員のJRや飛行機の無料使用は止めさせて全て自己負担にしろ
極端に安い公務員宿舎はすべて廃止しろ

それだけでもかなりの税金が浮くはずだ
意味は違うが先ず隗より始めなきゃこれ以上消費税の値上げは国民の少なくても俺だけは納得しないぞ

100 :朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 15:30:10.26 ID:6nj0vGkl.net
政党助成金のばら撒きをやめろよ、●民党。
年間300億円

いや、ウマーな制度をやめるわけ無いか、あいつらが。

101 :朝まで名無しさん:2014/04/07(月) 20:52:24.90 ID:gq/xQGUW.net
なんで、1000兆円も未来の金を先喰いしてくれた団塊世代の為に、
若い奴らが犠牲にならなきゃならないの?

団塊世代はもう先が短いんだから、
とりあえず団塊世代が
貯め込んでいる資産を全部吐き出させる事が、
本来の筋道だと思うが…?

増税は、その後だろ

102 :朝まで名無しさん:2014/04/08(火) 09:06:06.06 ID:0/OrO6Pf.net
まあまあ、待ってりゃそのうち彼らの資産は俺達が相続できるんだから
それより心配なのは、待ってる間に1,000兆円にも膨らんだ国家財政の赤字の償還が
彼らの預貯金を喰い潰さないかと言う事だわ

103 :朝まで名無しさん:2014/04/09(水) 18:25:35.24 ID:0OuXg3hn.net
まあバブルの頃に散々好き勝手やってた連中が今じゃ課長や部長で高給取ったり年金暮らしで悠々自適だもんなあ
逆に俺らは全然そんなの関係無くて
就職難で非正規雇用やフリーターやったりであいつらのツケを消費税で払わされるんだから
お前らふざけんなって言いたくなるのも
働く気なくして生ポで暮らす奴の気持ちもよく分かるわ

104 :朝まで名無しさん:2014/04/10(木) 22:18:51.82 ID:0hJfvXgw.net
消費税ニュース http://shouhizei.telii.com/

105 :朝まで名無しさん:2014/04/13(日) 11:31:09.47 ID:vmidAeEg.net
真面目に働いて納税すんのがばかばかしくなってきたわ。

106 :朝まで名無しさん:2014/04/13(日) 12:00:40.37 ID:sc3m9w4l.net
正直者が馬鹿を見る国
●民党の統治する国

107 :名無し野電車区:2014/04/14(月) 20:31:31.02 ID:RzJIXjjN.net
↑馬鹿が●民党に投票したからだね。

108 :朝まで名無しさん:2014/04/15(火) 16:16:43.12 ID:f3r0/wYQ.net
漏れは●民党には投票してはいない。

109 :朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 00:33:51.66 ID:ipjkmx1I.net
凍結中の朝霞の超高級マンションはどうなる?
濡れ手に粟の消費税分で建設再開か?

110 :朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 00:37:39.01 ID:ipjkmx1I.net
まあ、公務員の「社会福祉目的」とでも言えるから使っても嘘にはならんな。

111 :朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 06:59:10.28 ID:MlAW3cAA.net
先日花見に行ったら人のいない田舎道が片道二車線の中央分離帯つきに拡幅されてた
人口うん百人から千人くらいの山の中の町から町を繋ぐ道がだぞ

税金が足らないんだろぉ
いくら消費税値上対策の公共事業か知らんがこんなの無駄の極みのばら撒き政策だろうが
マジで買い物するのを控えたろうかと思ったわ

112 :朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 13:27:33.68 ID:ipjkmx1I.net
そのばら撒き政策を支持して●民党に投票したのは有権者。
買い物するのを控えたろうかと思うのではなく、
本当に控えなくてはなりませぬ。

113 :朝まで名無しさん:2014/04/16(水) 21:28:02.60 ID:MlAW3cAA.net
俺一人が消費を抑えてもどうしようもないでしょ
ってたぶんみんながそう思ってる

114 :朝まで名無しさん:2014/04/17(木) 00:04:42.48 ID:kevsl3YR.net
>>113
それじゃあ、選挙で棄権するのと同じだよ。
行動しなきゃ、奴らの好き放題やり放題になっちゃうよ。

115 :朝まで名無しさん:2014/04/19(土) 20:01:19.56 ID:gJ3xumlY.net
つって言われてもなあ
たぶんあんただってなーんも行動してないだろw

116 :朝まで名無しさん:2014/04/19(土) 21:50:37.13 ID:xyO9dBLl.net
ちゃんと選挙には行っています。結果はともかく。
今まで棄権したことはありませんよ。

117 :朝まで名無しさん:2014/04/29(火) 10:31:28.91 ID:rIfPv+3c.net
消費税の増税なんか結局はごまかしだよ
社会福祉の財源を安定化させるためには「現在の」状況でも35〜50%に引き上げなければならない
じゃあ何でそんなごまかししてるのかと言うと、
誰だって自分が政権担当してる時の責任取りたくないものな
とりあえず現時点での問題はごまかして問題は先送り先送り
他にやる奴もいないけど結局俺たちはこんな無責任な奴らに政治を任せてるんだよ

118 :朝まで名無しさん:2014/04/29(火) 15:49:02.44 ID:4JX2BwYu.net
だから選挙へ行けよ。
雰囲気とかその場で流されずに、よく考えて投票してこいよ。

119 :朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 07:20:50.13 ID:zyGKjfwl.net
選挙に行けば全て問題が解決すると思ってるとかワロス
おまえ政府の広報室のまわしもんかw

120 :朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 10:16:30.40 ID:leHw3Ud0.net
┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒

121 :朝まで名無しさん:2014/05/06(火) 18:29:48.78 ID:HVBQgaF+.net
>>119

おまえ選挙に行ったこと無いだろw

122 :朝まで名無しさん:2014/05/12(月) 22:54:09.89 ID:fZb3ycjq.net
今の政府に不満だったら、預金下ろせばいい。
どうせタダみたいな利しかない。
全国民が下ろせば、経済が回らなくなり破綻すっぺよ。

123 :朝まで名無しさん:2014/05/24(土) 18:57:03.31 ID:YcZYzT4x.net
貯金が下ろせる人はいいなあ
俺なんか派遣の低賃金でそんな収入も無い
これでまた来年は消費税を10%にするってんだからこっちが破綻するのが先だわ

124 :朝まで名無しさん:2014/06/06(金) 10:15:33.10 ID:uq++NA+tv
【社会の窓の裏側(仮)】『ベーシックインカムと社会保障』
支持してる政党とか読み上げるとね、みなさんなんとなく頭が痛くなると思います。
日本だと、生活の党、緑の党、新党日本、立ち上がれの一部の人、自民党にも一部いますけどね賛成の人。
それと、みんなの党、アメリカは緑の党、イギリスもそうです、カナダもそうですね。
わりと皆さん左巻きの方が多い、聞いてるだけで頭がちょっと痛くなってくる。
http://www.youtube.com/watch?v=eaUtSDCAQ48

やがて安倍自民党の選挙不正が明らかになる、日本の右翼勢力はこの世から完全に追放されるだろう
https://twitter.com/tokaiama/status/464500748446085121

スノーデン「地球のマントルに、現生人類よりもさらに知的な人類種が存在している」

  間もなく、マイトレーヤはアメリカ、後に日本、それから世界中のテレビに出演要請されるでしょう。
  それまでにはよく知られているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。25分位の間、マイトレーヤの思考がテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

  Q UFOの着陸は世界中で   A はい
  Q スノーデン氏の行動は    A 不必要であり尊大なものであると思います
  Q 政府は情報を抑圧してるか A エリザベス女王、カンタベリー大司教は、口外禁止しました
  Q 彼はいつ頃出現するのか  A 彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました

  間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって、世界経済全体が破綻します。
  新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  核エネルギーは途方もなく強力で、普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させます。
  その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、このエネルギーが人間の脳に作用し、
  アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、免疫システムの崩壊を引き起します。

125 :朝まで名無しさん:2014/06/16(月) 21:25:15.24 ID:uW/bSL6i.net
age

126 :朝まで名無しさん:2014/06/17(火) 19:39:38.94 ID:ke27vZOx.net
派遣でもサラリーマンは働いただけ収入になって赤字にならないからまだいいよ
自営、運送、農業、漁業なんかに携わる人たちなんか最近の円安で原材料費の高騰と原油の値上がりを製品単価に転化できなくて赤字になる人が増えているからな
この先もおそらくアベノミクスで円安原油高傾向は続くだろうし、やってもやっても先の見通しが続かない赤字っていうのはかなりつらいぞ
これで来年消費税が10%になったら日本経済はどうなっちゃうんだろうねえ

127 :朝まで名無しさん:2014/06/28(土) 02:26:21.68 ID:NDyRRPU3.net
企業支配に成功した創価は儲かるので公明党は増税大賛成です。

128 :朝まで名無しさん:2014/10/04(土) 06:59:56.33 ID:mwoyrOuZ.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍

129 :朝まで名無しさん:2014/10/05(日) 07:29:39.00 ID:NAfz1DrO.net
マジで!
社会保障はどこいった!!!!!

130 :朝まで名無しさん:2014/10/08(水) 01:11:08.79 ID:ssK58dtv.net
【不買運動をしよう!】フジテレビは女性専用車両広告を使う反社会的企業:

フジテレビが男性の裸を売り物にして視聴率を稼ごうとした男性差別広告を女性専用車両で実施してます
この動画をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=Zdfz2MhMO14&index=2&list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA

131 :朝まで名無しさん:2014/12/04(木) 07:41:25.11 ID:lU3lM01b.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

132 :朝まで名無しさん:2015/03/09(月) 00:11:11.19 ID:Ep2nlC8J.net
無駄遣い・不正使用が炸裂する中で「身を切る」と国民を騙して消費税を増税し、更なる再増税を景気に関わらず実施する等とフザケタ取り決めをした(怒)
「やるやる詐欺」だ(怒)

「再増税を延長したんだから次は景気に関わらず増税するよ」(怒)
こんな馬鹿げた政策がありますか(怒)

・日本の大恥じ号泣き議員が簡単に空出張出来る政務活動費(血税)
・政務活動費(血税)の不透明な使用と無駄遣い(怒)
・血税を使って「うちわ」を作製する大臣(怒)
・血税を使って観劇の補填を行った大臣(怒)
・出るは出るはの政治と金の問題、まさに氷山の一角(怒)
…どれだけ増税したところで垂れ流しで全く意味無し(怒)

財政難だから増税?…いやいや上記の様に有り余る財政があるではないか(怒)
増税するのに「景気」より大切な項目がある。
馬鹿が考えても容易に頭に浮かぶ(怒)

私は弱者に対する拷問税・消費税再増税を撤廃凍結させる為に、自民党ホームページのご意見・ご質問に投稿して訴えています。
「消費税再増税」は絶対に大反対です。
一部の大企業の景気と株価が上がったところで、個人消費は冷え込んでいる以上、消費税再増税なんぞでしたら大変な事になる。
普通に考えて普通に納得出来ません。 国民を馬鹿にしているとしか思えない(怒)

投稿したところで、どれだけの意味があるのか分かりませんが、何もしないよりはマシです。皆様も是非投稿して訴えて下さい。
宜しくお願い致します。

https://www.jimin.jp/s/voice/

133 :朝まで名無しさん:2015/06/13(土) 13:54:23.37 ID:9a6MI+Ht.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

134 :朝まで名無しさん:2016/02/07(日) 17:31:04.16 ID:11jNf+hK.net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsubuyaitaro_2014/imgs/4/5/4570aaba.png
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

135 :朝まで名無しさん:2020/06/18(木) 00:12:59.12
輸出戻し税でボロ儲けしている売国企業トヨタはさっさと倒産しろよ

総レス数 135
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200