2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天鳳 鳳凰民専門スレッド3 inネトゲ板

79 :名も無き冒険者:2016/10/15(土) 12:48:37.22 ID:iXvccFfL.net
アサピン本3を読んでいて、押し引きに「相手がどの辺のブロックを持っているか」を考慮するとあって、
関西弁さんの話を聞いていてもこの辺の感覚が凄くて、例えば>>44のように特定のブロックの筋だけ特にケアされたりとかで、
こういうブロック読みの感覚を身につけられれば、相当実力伸ばせそうな気がします。

それで、どういう風にトレーニングしたもんかとちょこちょこ考えているんですが、
だいたいマーク2さんの牌譜を見だして半年くらいなんですが、
せっかくなんで牌譜を見るときに6巡目あたりで他家の手を開いて、どんな手牌なのか逐一確認していこうと思ったのですが、
まったくと言っていいほど全然当たらず、これを一試合続けてやるだけでとんでもなく疲れましたw

12巡目あたりにずらしても、全然想定外の牌姿ばかりで、脳への負担が半端ないんですが、
面前の牌姿を想定するというのがそもそも無理なことで、
ノイズを除外して、良形ターツ落としとか鳴き方から確実に分かるパターンを少しずつ増やしていくのが良いんですかね〜。

ところで関西弁さんのブロック読みの精度の感覚は相当高いと思うんですが、なにかできるようになったきっかけ見たいのってありますでしょうか?
(ご指名で質問しちゃってすいませんw)

総レス数 691
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200