2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天鳳 鳳凰民専門スレッド3 inネトゲ板

1 :名も無き冒険者:2016/09/19(月) 22:16:25.27 ID:BekMXz1x.net
鳳凰卓で日々戦い続ける人も
ビール片手にクリックしている人も
天鳳鳳凰卓についての話題はこちらでどうぞ

ロダ
http://mj.wkeya.com/ http://or2.mobi/

前スレ
天鳳 鳳凰民専門スレッド2 inネトゲ板
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1434446427/

321 :名も無き冒険者:2017/03/05(日) 11:01:36.99 ID:nwJPdz41.net
>>320
私だと実戦だと良形でもけっこう迷っちゃいそうですけど、愚形ならまずダマにします〜。
1000点の価値がでかすぎるんで、下家ツモとかのラス落ちのリスクがかなり高くなるのが相当きつそうかな〜と。

どのみちノーテンできないんで、リーチ打っていい結果になることもそれなりに多いとは思うんですがw

322 :名も無き冒険者:2017/03/07(火) 19:07:07.85 ID:PT7SHIay.net
http://or2.mobi/data/img/148774.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017030512gm-00a9-0000-3f53d41c&tw=2&ts=8

対面がドラのトイツ落としで、ほとんどホンイツトイトイかな〜というところなんですが、
ここで7p切って下家に刺さったんですが、下家に刺さったのはとりあえず置いておいて、
だいたい7p通るとしても巡目的にここで切るのは微妙になりますかね〜。

残りツモ1、2回なら全然切っていいと思うんですが、この辺がボーダーっぽい感じがしてます。

323 :名も無き冒険者:2017/03/07(火) 19:21:38.23 ID:C1UsPKoY.net
>>322
これ凄い微妙だね
おとなしくしてたら親は落ちそうなんだけど7pくらいっていって切っちゃいそう

途中、北抑えてやめてるのに悪魔のようなツモだな、一番メンタルにくるやつw

324 :名も無き冒険者:2017/03/07(火) 20:35:09.99 ID:GhKfj/8J.net
7pは押すなあ
親と対面は気をつけるけどラス目の下家のダマテンはあんまり警戒しないわ

325 :名も無き冒険者:2017/03/08(水) 19:12:52.56 ID:iWLKnZYP.net
レスありがとうございます〜。
皆さんけっこう7p行く感じならそんなに悪くなかったかな。

ここで7p通っても流局までしのげるか微妙な気もするので、
ローリスクに見合うローリターンあるか私だとちょっと判断むずかしいですw

あと、実戦ではともかく画像で見てたら、8pでお茶をにごすくらいでどうかな〜という気もちょっとしてますw

326 :名も無き冒険者:2017/03/08(水) 19:24:26.59 ID:OOkCq1f0.net
>>325
この局面において7p切るかはまぁまぁ微妙。
でも、この7pくらいの牌でやめてたら別の局面で何も切れなくなっちゃうなっていう理由なんだよね
リターンはそこまで大きくないので止めた方がいいのかもしれない。

冷静に考えてみるとラス目がこの点数状況でドラ切ってるのはおかしいから、もっと警戒しても良かったかもって、とこだけだな。
ダマでマンガンあるとはねww

327 :名も無き冒険者:2017/03/09(木) 19:09:30.58 ID:4fAXyboY.net
月曜日から渋川さんの牌譜見てるんですが、さておき鳳南のトータルの試合数が少ないことにビックリしましたw
1000戦も打ってないんですね〜。(他に別のIDあるかもですが。)

http://or2.mobi/data/img/148974.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012051406gm-00a9-0000-784ffa6e&tw=1&ts=8

あんまり自信ないんですが、対面の7pのトイツ落としって降りてるって判断していいですかね〜。
7p切りテンパイの7p空切りとか他のケースもあるからちょっと弱いですかね。

328 :名も無き冒険者:2017/03/09(木) 23:06:11.67 ID:dQogN+C3.net
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

329 :名も無き冒険者:2017/03/09(木) 23:06:45.98 ID:dQogN+C3.net
ポカリンとは? (o・e・)

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
2016/05/17(火) ポカリンの敗北
http://hissi.org/read.php/famicom/20160517/a1l6U0pBRXU.html

プレミア12での日韓戦での在日発言
http://hissi.org/read.php/famicom/20151119/Mm40TWJqL2Q.html

330 :名も無き冒険者:2017/03/11(土) 12:11:19.82 ID:9l6cJOId.net
http://or2.mobi/data/img/149200.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012090522gm-00e1-0000-65518bdb&ts=2

先週見ていた迦陵頻伽さんの牌譜なんですが、ここで白切らないのはなかなか真似できないな〜と。
上家に白が厳しいのは分かるんですが、ラス目のラス前でノーテン料も痛いので、どうしても自分の手中心になっちゃうんですよね〜。

考え方としては、白切って上がりではなく鳴かれたとしてももう厳しいから、
こちらがテンパイするまでギリギリまで白を絞って、最後白を切る形になったとしてそこで放縦でもやむなしの方がいい感じですかね〜。

331 :名も無き冒険者:2017/03/14(火) 20:04:45.77 ID:NEC2HEhX.net
なんとなく思ったんですが、麻雀の実力を100点満点とすると、
安定段位に10を掛けると案外近い数字になるような気がしてます〜。

トトリ先生が98点で、くうたさんはちょっと例外みたいなw

332 :名も無き冒険者:2017/03/17(金) 20:46:55.23 ID:2nKXg21h.net
なんか昨日から書き込めないw

333 :名も無き冒険者:2017/03/17(金) 20:51:08.16 ID:2nKXg21h.net
あ、大丈夫でしたw

http://tenhou.net/0/?log=2016120415gm-00a9-0000-e3e2f200&tw=2&ts=7

関西弁さんの牌譜なんですが、丁寧な降り方だな〜と。
下家ケアで止めつつきちんと親をケアするのは本当に大事ですよね〜。

見てると簡単そうに見えちゃうんですが、こういうのをきちんとやるのは結構難しいですw

334 :名も無き冒険者:2017/03/17(金) 23:36:15.16 ID:3a48k1DB.net
>>333
らしくない守備意識w
たまたま凌げたけどどこから完全に現物抜き始めるかって中々難しいところやからなあ

335 :名も無き冒険者:2017/03/18(土) 11:18:06.12 ID:458SmjvF.net
>>334
関西弁さんの守備は普通に凄いと思います〜。
引くタイミングとかホント見習いたいw

336 :名も無き冒険者:2017/03/18(土) 11:27:56.56 ID:458SmjvF.net
なんとなくはぐりんさんのブログ見たら、
2か月くらい鳳凰卓打ったからそろそろ人読みできるみたいなことが書いてあって、おお〜、凄いな〜と思いました。

私はなんだかんだ3年くらい鳳凰卓打ってるのに、人読みなんかさっぱりできませんw
最近もなんか見覚えない人が10段にいるな〜と思って、ちょっと自分との対戦記録調べてみたら8戦くらい打ってたりしてw

337 :名も無き冒険者:2017/03/19(日) 20:53:53.32 ID:N5WWrZlo.net
ちょこちょこ本読みながら思ったんですが、
素晴らしい内容の戦術本もそれなりにあると思うんですが、
どの本がどのレベルの内容かという相対的な概念がないので、今一勉強の効率が悪い気がするんですよね〜。
散逸した知識を拾い集めるといいますか。

なんというか枝葉の部分は素晴らしくても、軸となる幹の概念がないのかな〜的な。
天鳳やってるせいかあるていど安定段位で実力分けはできる気がするので、
いっそのこと安定段位を幹として、この本は安定7相当、この本は安定7.5相当みたいな感じで整理する概念ができれば、
私に限らず下のレベルが全体的に引き上げられるんじゃないかな〜みたいな。

個人的には、
○安定段位を軸とした技術の概念の体系化
○それぞれの段階に応じた麻雀のトレーニング方法
の2つが将来的に出来てくれれば、ずっと麻雀楽しめるのにな〜とw

338 :名も無き冒険者:2017/03/20(月) 12:13:57.58 ID:QWPcteOV.net
自分の体験談なんですが、科学する麻雀を読んでベタオリの強さに感動して、
それから天鳳初めて特東4000戦くらい打って安定5.9だったんですが、
この時はほとんど何も考えずに麻雀してて、自分の手牌だけ見てリーチを受けたらベタオリして、
相手の鳴きなんか全く見てなかった感じでしたね〜。

安定6まではそこそこの牌理とベタオリだけでよくて、
そこから先に進む段階になって立体というか場況判断が重要になってくるのかな〜と。

339 :名も無き冒険者:2017/03/20(月) 12:22:55.32 ID:QWPcteOV.net
とりあえず、私のできる範囲で安定段位に幹付けして立体の技術を整理してみようかな〜と。
どうしても自分の経験がベースになるんですが、0.5段きざみくらいでちょっとずつでw
技術の項目ごとに矢印で具体的な実践方法とかちょっとしたコツなんかを入れられればな〜と。

○安定6.0(鳳凰タッチ)〜安定6.5
最初は負けが込むが、ボロボロになる一番の原因は自分の中のバランスを崩すこと。
実力どおりに打てば、負けるにしても麻雀なので本来それなりには勝負になる。

・ある程度場を見ることを意識する。
 →まず他家のリーチの押し引きを見て現張りに対応することを意識する。
・リーチを受けたとき、他家2人の第一打牌を可能な限り覚える。
 →ネトゲなので、一枚目の捨て牌はいっそ声に出した方が忘れない。
・枚数チェックを丁寧に行う。
・山読み
 →捨て牌序盤の隣を持っていないことを意識するだけでも全然違う。
  手出しを見なくてもお手軽に実践できて効果も高いので、個人的には最重要スキル。
・点数状況に応じたダマ(特に南場)
 →ラス目の親と一騎打ちになりそうな場合は、極力ダマにする。
・オーラス2着以上率を意識する。
 →オーラス2着ならラス落ちの可能性が激減するので、ラス前のリーチ判断を慎重にする。
・オーラスは差込み、アシストの状況を常に意識すること。
 →自分がアシストするだけではなく、他家からアシストしてもらえそうかも意識する。
・下家にアシストするときは捨て牌の内側、絞るときは捨て牌の外側を切る。
・字牌を抱えた打ちまわし。
 →配牌が悪いときは前に出すぎない。
・なんでもないときに5秒じっくり時間を使って、場況を整理する。

340 :名も無き冒険者:2017/03/21(火) 19:47:42.93 ID:M9dmLvnI.net
ちょこちょこ過去スレや読んだ本のまとめを見つつ書いてるんですが、
自分ができてないことも結構ありますが、とりあえず項目として整理してみます〜。

○安定6.5〜安定7.0

・鳴きの最終手出しを意識する。
 →鳴きの場合は愚形やリャンカンも多いため、最終手出しはモロヒと同じように注意。
・南場ダンラスの仕掛けには隠しドラを注意する。
 →特に親が残ってないときは高打点注意。
・鳴きの4cmの手組みを整理して理解する
 →4cm鳴きの時の手出し牌と次の手出し牌が良形ターツの場合は単騎待ち濃厚。
・絞るときは場に高い色やドラ周りを鳴かせない。
・トイツ落としのリーチには、そのマタギとなる良形はない。
・ラス親のときは、オーラス伏せて終了することも考慮した局回しを意識する。
・アシストしてもらうときは、ドラを切り出すなど安手を分かりやすくアピールする。
・リーチ判断に迷った時は、リード時はダマ、並び・ビハインド時はリーチ。
・2フーロ目は形がまとまってからする。
・中盤2フーロ後に1回の手出しでテンパイを想定する。
・ケイテンを取るには3段目でイーシャンテンの必要があるので、
 2段目でイーシャンテンを取る鳴きを意識する。
・東場のケイテンは深追いしない。
・ケイテンが順位に影響しないときは、きちんと安牌を切る。
・ラス目に厳しく打つ
 →逆に自分がラス目のラス親の時は、他家から他家にアシストされて即終了もある。
・ターツ選択で場に安く山に濃いターツを残すことは、安牌にもなりやすいのでバランスが良い。
・両方とも安牌が切れる時のターツ選択では、裏目を引いたときにも安牌になる方のターツを落とす。

341 :名も無き冒険者:2017/03/22(水) 19:44:40.55 ID:86PYyNQZ.net
自分の実力以上のところなんで、将来的な目標も見つつと言う感じなんですが、
とりあえず、過去スレ読んで良さそうなところを全部ぶち込んで見ましたw

○安定7.0〜安定7.5

・降りる時は下家にケイテン取らせないことを意識して降りる。
・下家が中抜きで降りていた場合、最後の安牌で下家の中抜き牌を切る事で、
 下家にチーさせることでハイテイをずらせる。
・南場で上家が親の場合、点数状況によっては染めブラフで親に絞らせて流局狙いもあり。
・下家が仕掛け者で危険牌を先切りするかどうかの判断は、
 自分の手が時間がかかりそうなときは絞り、いけそうならば先切り。
・トップ目の時は愚形リーチしない手組みを意識する。
 →シャンテンから遠いうちはペンチャンよりも孤立役牌や手役の種の受けを残すなど。
・ドラが4〜6のときは、中盤から他家のダママンを警戒する。
・上がれなくてもいい状況なら場に出てる役牌を安全牌として残して、リーチが来る前の6、7巡目に生牌の役牌切り飛ばす。
・単純に手の中に字牌トイツが多ければ多いほど真ん中の数牌の出が早いことも多い。
・鳴きの手牌読みは、鳴く前に切った1つ前の牌を含めて考える。
 →また、鳴いてない牌からブロックを推測する。
・仕掛け者の上家が鳴きそうな牌を切っているのにノーラグスルーのときはテンパイ注意。
・ポンの愚形フォローを切っていた場合、最終手出し牌のまたぎの良形はない。
・アシスト時、仕掛け者が3を切っていた場合、4ではなく7から切る。(悪形になりやすい方から)
・良形チー鳴きの最終手出しのパターンを覚える。
 →最終手出しの前に安牌を切っていた場合、最終手出しは関連牌濃厚なので、他色はほぼシャボのみ。
  最終手出しと関係なく、愚形で当たらない他色はほぼ安牌。
・ケイテン取りテクニック
 リーチ者の下家の場合は、和了牌以外がツモ切られるため、鳴ける受け入れの広い形を残す。
 リーチ者の下家以外の場合は、リーチ者の現物やスジが鳴きやすくなるので、その辺りの受け入れを残す。

342 :名も無き冒険者:2017/03/22(水) 19:59:39.02 ID:86PYyNQZ.net
こういうまとめの作り方はセンスが出るので、説明上手い人はいくらでも上手くまとめられると思うんですが、
自分の実力としてはとりあえずたたき台ということでw
こんなんじゃ全然駄目だという人もいると思いますので、よろしければブラッシュアップなり、項目の追加なりしていただければ〜。

個人的には、項目一つにつき実戦の牌譜とかをつけて15分〜20分で説明して、
項目3つ〜4つを1時間くらいの動画にまとめ、安定0.5段ごとに5つくらいの動画を作れば、
動画を繰り返し見るだけで安定7.5段くらいまではスムーズに実力を伸ばせるマニュアルが将来的にはできるんじゃないかな〜とか思ってますw
(私はとんでもなく滑舌が悪いので、自分じゃ作れないんですがw)

343 :名も無き冒険者:2017/03/22(水) 20:01:50.95 ID:86PYyNQZ.net
空気読まずにぐだぐだ書いてたんですが、
でも、個人的に天鳳で一番大事なのは、モチベーションの維持だと思ってますw

やっぱり楽しく打つのが一番楽しいのでw

344 :名も無き冒険者:2017/03/25(土) 17:44:13.40 ID:uZXEY74T.net
過去スレ読んでて、関西弁さんのレベルの高さにニヤニヤしつつ、
ちょっとレベル高すぎてまとめに入れられないな〜とw

関西弁さんの牌譜見て判断できるかぎりですと、
鳴き読みとシャンテン押しの精度を軸とした空中戦の押し引きのレベルが高いというのは分かりやすいんですが、
スレを読んでお考えを聞いていると、相手が降りるかどうかの判断についての意識がとても高いな〜と。

攻撃的な姿勢を見せて相手に対応させていくのをベースとしつつ、
リーチを打って仕掛け者を降ろすには遅れた感があるとか、相手の降りるタイミングとか。

自分が実際に打っていて、
このぐらいまでなら押すけどこれを引いたら降りようみたいな感覚は誰でもある程度はあると思うんですが、
関西弁さんはこれを相手の立場に立って想定できていて、
この辺のやばいところ引いたらそろそろ降りそうだから、このタイミングなら中抜きで現張りを狙い打てるな〜みたいな。

安定8前半の鳳凰上位だとある程度皆さん鳴き読みあたりはできて当たり前という雰囲気があるんですが、
この降りるタイミングを見極める技術がトップレベルの安定8後半ラインなのかな〜と。

http://tenhou.net/0/?log=2014040900gm-00a9-0000-fe1b2ba4&tw=0&ts=8
http://tenhou.net/0/?log=2016122400gm-00a9-0000-eec67612&tw=2&ts=13

どちらも以前にも貼った牌譜なんですが、
上の方は下家が私で、昔の牌譜でちょっとうろ覚えですが、
たしかドラから切って場を安くしつつラス目にだけ振らないようにしようとか適当にやってたら、
いきなり山越しがとんできてとんでもなくびびった覚えがありますw
下の方の牌譜で、下家が直撃を警戒していないからダマで、
下家が降りたらモギリーするという判断は、ちょっととんでもないな〜とw

345 :名も無き冒険者:2017/03/26(日) 12:31:32.57 ID:9Ms5CZtR.net
http://or2.mobi/data/img/151094.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015022701gm-00a9-0000-47d6dc7e&tw=2&ts=9

トトリ先生の牌譜なんですが、私だと鳴きを想定もできなかったんですが、
鳴かれてみると守備力もキープしてるし、愚形リーチ打たなくて良いし、なるほど〜という感じでしたw

トップ目で愚形リーチを打たない手組みが重要だというのは知識では理解しているんですが、
とはいえ、実戦でこのレベルの引き出しを活用するのはなかなか難易度が高いな〜とw

346 :名も無き冒険者:2017/03/28(火) 19:59:28.05 ID:kDko6tGz.net
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://fomc.printpop.jp/1703.html

347 :名も無き冒険者:2017/04/01(土) 13:43:41.01 ID:y8M0ufZ9.net
http://or2.mobi/data/img/151952.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017032517gm-00a9-0000-48b98534&tw=3&ts=7

上家がモギリーなんですが、ぱっと見でチートイかな〜と思いつつ、
でも字牌単騎なら即リーするよな〜と思ってから、ひょっとして9s単騎なんじゃないのとw
(チートイではなかったですけどw)

348 :名も無き冒険者:2017/04/01(土) 17:50:23.43 ID:huW8hhdc.net
>>347
基本的にリーチためらう状況ちゃうからなー
素晴らしい読みやと思う

349 :名も無き冒険者:2017/04/02(日) 11:58:34.26 ID:OpKksRv0.net
>>348
たまたま合ってただけですw

あと昨日久しぶりに関西弁さんが打たれてたみたいなんで、なんとなく観戦させてもらってたら、
上家が6pモギリーの9pと3sだったかのシャボというのがあって、なんかタイミング的に偶然でしたw

350 :名も無き冒険者:2017/04/02(日) 12:00:23.32 ID:OpKksRv0.net
http://or2.mobi/data/img/152109.jpg

リーチします?

351 :名も無き冒険者:2017/04/02(日) 17:29:38.14 ID:5Yp3zi1Y.net
>>349
あれモギリーやったんかw
>>350
細かい計算してないけど飛ばしがありそうなら飛ばしに行きます

352 :名も無き冒険者:2017/04/03(月) 19:56:41.09 ID:UVYC+o4c.net
>>351
親リーもないし飛ばしてトップ終了もあるしということで、
リーチ打つ気まんまんで河弱くしないように5m引っ張ってるんで、
私は何も考えずにリーチしましたw

リーチ打ったときは負けること想定してなかったんですが、
親に競り負けて連荘されたら、微妙な点数で残り2局やるはめになって、
あれ?供託の回収も含めたら、ダマの方がよかったのかな〜と迷いました。

まあ、飛ばしの終了あるのがやっぱり強いですので、結果論で割り切っちゃっていいですかね〜。
親がクイタンの仕掛けだったら、ダマの選択もちょっとあるかもくらいですかね。

あと、全然関係ないんですが、関西弁さんの影響を受けたからか、
最近こういう5mとかを早く切れなくなったんですが、
成長したのかたんに迷ってるだけなのか自信がありませんw

一応、牌譜です。
http://tenhou.net/0/?log=2017032523gm-00a9-0000-31dd5f84&tw=1&ts=12

353 :名も無き冒険者:2017/04/08(土) 11:56:25.96 ID:01VVPGOn.net
http://or2.mobi/data/img/152684.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017032620gm-00a9-0000-62fa7152&tw=3&ts=9

ハネツモ条件でまくられるのは、天鳳やってればたまにあるかな〜と思うんですが、
画像の9pの見逃しっぽいラグでだいたい大丈夫かな〜と思ったところなので、ダメージが倍な感じですw

354 :名も無き冒険者:2017/04/08(土) 23:00:29.10 ID:WkwyBhEK.net
>>352
さすがに怖くてそこまでは引っ張られへんなw

>>353
あー、6pアンコってるからかって事か
冷静にまくられたなw

355 :名も無き冒険者:2017/04/09(日) 12:34:55.29 ID:jAbZZeHR.net
http://or2.mobi/data/img/152770.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012051620gm-00a9-0000-d78866d8&tw=3&ts=0

渋川さんの牌譜なんですが、
染め手が大事だと思ってはいても、私だとうっかり北か1m切っちゃいそうなんですが、
ドラ色だしまっすぐ染めが良さそうですかね〜。

356 :名も無き冒険者:2017/04/11(火) 03:13:39.68 ID:0IBrlb4+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://vbolk.celebsplay.com/1051.html

357 :名も無き冒険者:2017/04/15(土) 10:55:55.78 ID:zOZCc3bB.net
http://or2.mobi/data/img/153309.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2016121112gm-00a9-0000-4b033d00&tw=2&ts=3

関西弁さんの牌譜なんですが、
こういうのを下家の絞り込みで打つのは本当に大事ですよね〜。
この辺りを自然にできるようになりたいw

358 :名も無き冒険者:2017/04/16(日) 12:14:09.10 ID:A4k39pEa.net
http://or2.mobi/data/img/153452.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017041520gm-00a9-0000-0552a31b&tw=0&ts=8

私はモロヒに振るのだけは本当に嫌で、最近はモロヒの危険度をドラ切りと同じと自分の中で思うようにしたら、
さすがにモロヒに打つことが減ったんで、結構快適に打ててるんですが、
それはそれとして、これで8p切れなかったのは相当まずかったな〜と。

359 :名も無き冒険者:2017/04/16(日) 23:39:12.34 ID:kB/PZRvj.net
>>357
打点・形がいいから無視して打つかそこは結構悩んだな
>>358
オリ打ちでモロヒに振るのは嫌やけど勝負打ちならどうせ無筋でもドラでも切るんやからガンガンいこうぜ

360 :名も無き冒険者:2017/04/17(月) 04:37:03.18 ID:y0EcpiUa.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ(駄文知)ニュース

361 :名も無き冒険者:2017/04/17(月) 18:40:30.73 ID:OeurZvh/.net
>>359
トップ目であんまりリーチ打ちたくないな〜と少し腰引けてるところに親リーチがきて、
あんまり無理しなくていいかなと赤5p切ってから、一巡回してる間に8p相当安全なことに気付いて、
すぐの5p引きでメンタルへろへろでしたw

25p普通に良さそうですし、点差的にもそもそも8p切りリーチですかね〜。

362 :名も無き冒険者:2017/04/18(火) 19:28:34.57 ID:1g4r1y/T.net
http://or2.mobi/data/img/153701.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015022822gm-00a9-0000-8ef23c37&tw=2&ts=0

トトリ先生の牌譜なんですが、さすがに上手いな〜と。
マーク2さんなんかもそうなんですが、全力で前に出つつ危ない所できちんと抑えるというw

親の1m手出し見ての止めだと思うんですが、こういう1m手出しだと相当パターン限られるからですかね。
私だと残りツモ1回でもあったら止めて、通ればテンパイならいっちゃいそうなんですが、
ドラも見えてないしマンズ高すぎるのもありますかね〜。

363 :名も無き冒険者:2017/04/19(水) 21:19:20.57 ID:DTdvP+Rn.net
なんとなく思ったんですが、天鳳ってアマチュアの競技麻雀みたいな気がしてますw

364 :名も無き冒険者:2017/04/20(木) 18:27:47.12 ID:IjblA/dP.net
http://or2.mobi/data/img/153868.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015022823gm-00a9-0000-f9dab6cc&tw=1&ts=7

トトリ先生の牌譜をボーっと見てたら、上家のリーチが全部ツモ切りに見えてびっくりしましたw
(深い意味はありませんw)

365 :名も無き冒険者:2017/04/20(木) 20:46:12.28 ID:dLkbchUN.net
下家流しマンガン惜しかったな

366 :名も無き冒険者:2017/04/20(木) 21:30:11.18 ID:gXyrktPW.net
1年かかってなんとか復帰出来ました
鳳凰民の諸君、預けてたポイントを返してもらうぞ

まあ今度もいつまでもつかわからんけどお手柔らかに

367 :名も無き冒険者:2017/04/20(木) 22:42:21.19 ID:IjblA/dP.net
>>366
お帰りです〜。
私あんまり書き方で見分けつけられないんですが、里中さんですかね?
(違ってたらすいませんw)

368 :名も無き冒険者:2017/04/21(金) 06:23:42.69 ID:A543WE50.net
そうです
書き方特徴なくてすまんw
お前らみたいなてつつよならともかく
どうせすぐ消える羽目になる俺がキャラ付けても寒いだけだからなw

また主に教わるだけになるかもしれんけど
チャオるまでよろしくですw

369 :名も無き冒険者:2017/04/21(金) 23:58:31.25 ID:GP786L9E.net
>>368
実力同じくらいと思いますが、最高Rは抜ける気が全くしませんw

370 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 00:05:40.30 ID:TdzleTF6.net
http://or2.mobi/data/img/154043.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017041421gm-00a9-0000-6065281f&tw=2&ts=8

ちょっと前に一蓮峻潤さんを観戦してたんですが、
この7pでちょっと対面の方に長いラグがあったんですが、
これに限らず染め手でテンパってるときに長いラグかけたら、まだシャンテンと思わせることできるのかな〜とかちょっと思いましたw

371 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 12:27:40.25 ID:so48pXN/.net
俺は基本的な雀力はないくせにそういう小賢しい真似だけは積極的にやるようにしてるわ
効果があるのかないのかはよくわからんがいわゆる腰使いだな
フリーなら上がった後一悶着ありそうw

372 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 12:40:22.07 ID:TdzleTF6.net
トトリ先生の牌譜見てたんですが、いや〜全然分からないのばっかりでしたw
どれ貼ろうか迷ったんですが、今日はもう気になったの全部貼る方向でw

http://or2.mobi/data/img/154082.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015030100gm-00a9-0000-c6d349ac&tw=1&ts=3

これをバックに受けないんですね〜。
もし親と持ち持ちで上がれないとしても、東を親に鳴かれたら私だとギブアップなんで、
相当立ち回りに自信がないとこれはできないな〜と。

http://or2.mobi/data/img/154083.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015030100gm-00a9-0000-c6d349ac&tw=1&ts=9

このオーラスの着順意識は参考になりますね〜。

http://or2.mobi/data/img/154084.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015030100gm-00a9-0000-c6d349ac&tw=1&ts=10

これは無理すぎて見なかったことにしたいレベルですw

373 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 12:50:30.37 ID:TdzleTF6.net
>>371
書いてる間にレスがあった、すいませんw

私も小賢しい真似大好きなんですが、
2pチーの2p単騎とかよくやるのは私と里中さんの共通点な気がしてますw

374 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 14:44:07.22 ID:tbw7k4un.net
これは追っかけないなあ

375 :名も無き冒険者:2017/04/22(土) 15:51:10.00 ID:so48pXN/.net
まあ俺らの常識を超えて来るような人じゃないと二回もクリアできんわな
もちろん絶対的な雀力がある上での事だな

376 :名も無き冒険者:2017/04/23(日) 12:07:46.85 ID:6xCiupxA.net
http://or2.mobi/data/img/154150.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017041812gm-00a9-0000-918e4617&tw=1&ts=8

この辺でなんとなく上家は単騎待ちっぽいな〜と思いつつ、
実戦だとなんかノベタンとか複合形のパターンがすっぽり頭から抜けちゃうんですよね〜。

あと、なんとなく単騎待ちっぽいとわかるのと、単騎待ちと確信してガンガン前に出れるようになるのには、
相当の実力差があるとも思ってますw

377 :名も無き冒険者:2017/04/29(土) 10:16:52.90 ID:p+CMOp98.net
http://or2.mobi/data/img/154743.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017042500gm-00a9-0000-d2537f94&tw=1&ts=10

親と一騎打ちになるのが嫌でダマにしつつ、
親が鳴いて追いかけられなくなったけど、がっつりドラ持ってたら怖いのでダマ継続して、
親がドラをツモ切ったので、ドラを固めてることもないな〜と思って、モギリーしましたw

結果論はともかく、改めて客観的に見たら我慢しきれなくなっただけな気がするので、
点差的にも最後までダマの方が良かった気がしてますw

378 :名も無き冒険者:2017/04/30(日) 12:35:17.86 ID:FR3uS151.net
http://or2.mobi/data/img/154862.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012090721gm-00e1-0000-d2ebdcac&tw=3&ts=1

びんがさんの牌譜なんですが、下家のテンパイ全く分からなかったですね〜。
長く打ってるとこういうのは普通にあると思うんですが、
終盤にリャンシャンテン辺りで、共通安牌あるのにリーチにだけ通る牌切って放縦とか本当に失くしたいw

379 :名も無き冒険者:2017/05/01(月) 22:02:41.00 ID:X0QhYSWx.net
びんがさん懐かしいなw
右4なんちゃらで大会にはエントリーしなかったけど野良で入ってよく胸を借りた思い出があるわ

380 :名も無き冒険者:2017/05/03(水) 12:21:21.28 ID:7SVI0HpY.net
>>379
私は最初に鳳凰に上がった頃に有名な人と打てるのが嬉しくて、びんがさんと同卓狙って鳳東なんでけっこう打てましたw

どうせすぐチャオるならびんがさんにポイント持ってって貰おうくらいな気持ちで打っててとても楽しかったんですが、
後で対戦成績見たら、とんでもないくらい運だけ無双してましたw

その時は対戦成績とかあんまり把握してなくて、
びんがさん「(冗談っぽく)いつも君にポイント取られちゃってるよ〜。」私「いえいえそんなことないですよ〜。」
みたいなやり取りしちゃったのは、4年くらいたった今でもトラウマレベルで恥ずかしいw

私みたいな雑魚にストーカーレベルでつきまとわれてポイント取られまくったのは、びんがさんみたいな聖人君子でも相当ウザかっただろうと思いますので、
それ以来、知ってる人とはあんまり同卓さけるようにしてますw

381 :名も無き冒険者:2017/05/03(水) 12:28:00.43 ID:7SVI0HpY.net
http://or2.mobi/data/img/155190.jpg

見逃します?

382 :名も無き冒険者:2017/05/04(木) 11:34:51.85 ID:ocmZ0bTl.net
http://or2.mobi/data/img/155289.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012052022gm-00a9-0000-6278d4ba&tw=1&ts=1

渋川さんの牌譜なんですが、安牌選択でつい1s切りたくなっちゃうんですけど、
またぎの2mの方を切っていて、ちゃんと本に書いているとおりに打ってるな〜とw

383 :名も無き冒険者:2017/05/05(金) 10:49:37.48 ID:tMF+83Vh.net
>>381
当たるなあ
すぐオヤリー飛んできてアボンの未来しか見えないw
>>382
本も読まない、基本が全く出来てない俺に
2mがいいというロジックを良かったら教えてください

384 :名も無き冒険者:2017/05/05(金) 10:56:43.94 ID:SVm79zP3.net
http://or2.mobi/data/img/155436.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017050323gm-00a9-0000-eaf56a1d&tw=0&ts=12

親がわりと国士っぽいな〜と思っていたところで、リーチが来て字牌も相当切りづらいと思ったら、
ラス目からもリーチが来て完全に手詰まったのが画像なところです。

打ってる時は完全に分からなくて、中途半端に1s、南の順で切って、南で親に12000放縦したんですが、
改めて場を見ると、この点数状況なら親への放縦だけ避けてラス目に刺さるのもやむなしで、5p、5mと切るのが良かったかな〜と。

ついラス目に厳しくで考えちゃうけど、親に振るよりはラス目に振るなら止むなしでいけそうっぽいですし、
うっかりラス目がハネ満のケースとかもあるけど、それはもうレアケースで見切っていいですかね〜。

385 :名も無き冒険者:2017/05/05(金) 11:08:05.82 ID:SVm79zP3.net
>>383

私もちょっと迷って上がったんですが、
リーチきたら終わるんで、さすがに上がっちゃっていいですよねw


渋川さんの本にあったんですが、
普通の無筋よりリーチ前に切られたまたぎの方が安全、リーチの一つ前でも無筋よりはまたぎの方が良い
という感じみたいです。
またぎ筋が当たる場合は、 事前に344mから4mを切っていて、なおかつ他の部分が埋まった場合だけなので、
パターンの数からも普通の無筋よりは安全ということでした。
(とはいえ、この2mは私だと相当切りづらいですw)

386 :名も無き冒険者:2017/05/05(金) 19:55:58.53 ID:dMI3psS/.net
>>385
どうもありがとう

俺も端っこ!で1s切りそうだな
後1,2巡4m早ければ2m切りそうなんだがな

387 :名も無き冒険者:2017/05/06(土) 12:42:31.26 ID:WSRlOTo2.net
最近は本を買ってなくて、渋川さんの本をまったり読み返してるくらいなんですが、
最近出ているらしい初級者向けの押し引き本ってどうなんだろうな〜という素朴な疑問があります。

私の感覚だとシャンテン押しは場を相当きちんと見れるようになってから取り掛かるべき高等技術で、
自分がそのレベルまで届いてない中級者な自覚があるので、関西弁さんクラスまで先が遠いな〜という感じでw

私が初級者の頃は科学する麻雀でベタオリの強さに感動して、ひたすらベタオリ頑張って今でもベタオリ頑張ってる感じなので、
安定6の7段タッチくらいまでは、シャンテン押し全くしないでひたすらベタオリやった方がいいんじゃないかな〜と。

なんというか20年前の麻雀本みたいに、初級者が読めば読むほどむしろ弱くなっちゃうんじゃないかという気がしてます。

388 :名も無き冒険者:2017/05/07(日) 12:57:02.78 ID:fg53kjYr.net
http://or2.mobi/data/img/155677.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2012052111gm-00a9-0000-87f6a4e2&tw=0&ts=1

渋川さんの牌譜なんですが、
対面が4cmの良形ターツ落としでパッと見の反射で単騎待ちかな〜と思ったんですが、
ちょっと考えると、発単騎の良形から発ポンして単騎にする手牌ではどう考えてもなさそうなので、
5切りなことを考えると赤引きの空切りしかないですよね〜。
ただ、56+単騎か55+ターツのどちらもまだありえると。

良形ターツ落としを見ると反射で単騎待ちを考えちゃうんですが、
赤5の例外も頭で考えずに反射で対応できないとまずいな〜と。

もちろん、私が実戦でここまで考えられるわけではないですが、
結局のところ、この辺の知識を実戦でつかいこなすのは、
座学でパターンを一つ一つデジタルに積み重ねておいて、実戦でアナログ的に反射できるようにしておくことなのかな〜と。

389 :名も無き冒険者:2017/05/11(木) 19:23:05.24 ID:qudcYYfh.net
http://tenhou.net/0/?log=2017051023gm-00a9-0000-9a52a03d&tw=0&ts=12

オーラスなんですが、皆さんでしたらこの局どう打たれますか?
(もうあんまり人いないかもしれませんがw)

下家の6s手出しで私はドラ5sが切れなくなって中途半端になったんですが、
里中さんなら普通にまっすぐ行きそうだし、関西弁さんなら6sが浮き牌くさいまで読めちゃったりするのかもしれませんが、
とりあえず、ここの住人でこれがラスるの私くらいな気もしてますw

390 :名も無き冒険者:2017/05/12(金) 01:37:46.68 ID:yYQs2Rel.net
北のとこで7s切って以下ベタベタに降りまくるよ
下家がツモってラスるぶんにはしょうがないとあきらめるね

391 :名も無き冒険者:2017/05/12(金) 21:08:36.12 ID:4MxMbYDv.net
>>390
なるほど〜。
ノーテン流局でもラスなんで、私だとなかなかそこまで思い切るのは難しいですね〜。

そして、今頭冷やして牌譜みたら、
下家6sの後に対面が2s通して、6s4枚見えたタイミングなんで5s相当押しやすかったですw
完全な実力ラスでした〜。

392 :名も無き冒険者:2017/05/13(土) 11:45:15.25 ID:ZZZcrokB.net
http://or2.mobi/data/img/156154.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2016121115gm-00a9-0000-b6625b7e&tw=1&ts=7

関西弁さんの牌譜なんですが、
いつもだいたい押し気味に手を進めつつ、たまにびっくりするタイミングできっちり降りはじめることがあって、
この5sなんかもおおここからか〜みたいに思いつつ、ちょこっとクリミスな気もしてますw

上の人の牌譜みて意図が分からないことはいっぱいあるんですが、一応クリミスかどうかを考えなきゃいけないのが天鳳の牌譜のつらいところだな〜とw

393 :名も無き冒険者:2017/05/14(日) 13:06:47.25 ID:rTZApIGq.net
http://or2.mobi/data/img/156290.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017050316gm-00a9-0000-1961ab3b&tw=0&ts=10

前巡に5pが通ってるので、終盤なので枚数少なくても合わせ打ち狙いにするのが攻撃側としてはいいかな〜と思うんですが、
もし逆に守備側の立場に立った場合、こういう待ち変えは常に想定できるようにしておきたいな〜と。

私はこういうのがけっこう改善ポイントなので、終盤のリャンシャンテンあたりでわりと安牌あるのに深く考えずにちょっと前通った牌切って放縦とか本当になくしたいw

394 :名も無き冒険者:2017/05/15(月) 21:59:22.00 ID:MyIXgcLs.net
おつ〜
死に馬パワーですまんw

395 :名も無き冒険者:2017/05/15(月) 22:19:44.03 ID:SU6g+ivv.net
>>394
おつでした〜。
結構ひさしぶりに当たったな〜と思って調べてみたら、1年半ぶりでしたw

396 :名も無き冒険者:2017/05/16(火) 07:25:09.06 ID:WCzD8S+g.net
>>395
そろそろカウントダウン始まってるから
また次の対戦も1年後くらいになるかもなw

397 :名も無き冒険者:2017/05/20(土) 11:57:58.04 ID:OK6XOdMn.net
http://or2.mobi/data/img/156899.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2015030101gm-00a9-0000-f2b1365f&tw=2&ts=3

トトリ先生の牌譜なんですが、
ドラポン相手にあまり無理したくないので、こういうのも私だと鳴けてないと思うんですが、
たしかに安牌は足りてそうなので、安牌切りつつなら行くのもありなのかな〜と思いつつ、なかなか真似できそうにありませんw

トトリ先生の牌譜見てますと、ケイテン取りでもハイテイ直前の最後の一枚以外は安牌を切りつつ進めてたりして、
ほぼほぼノーリスクでローリターンを取るのがずば抜けて上手いな〜と。

でも、そもそものノーリスクの場況判断が、アサピンさんや関西弁さんレベルの場を見る実力がないとできない気もしてますw

398 :名も無き冒険者:2017/05/21(日) 11:41:54.02 ID:sDcvxj/C.net
思い出したようにちょこちょこ鳴き読みを勉強して、
理論としては頭に入っていることでも、実践するのが本当に難しいよな〜と思うんですが、
どうしても簡単なセオリーとは違う例外のパターンがそれなりに多いのが、大きな理由なのかな〜と。

http://blog.livedoor.jp/hirooooooooooooooo/archives/5877834.html

このブログはちょくちょく読みつつ、今までこの記事のところはさらっと読んでたんですが、
改めて読み返すと、たしかにドラが多かったりすると先切りなどはしないで手をまっすぐ進めるので、
セオリーの読みを外して放縦しても、ダメージとしてそれほど痛くないことが多いというのは、とても素晴らしい基準だな〜と。
(記事のタイトルは基本中の基本ということですが、その基本を身につけてる人はなかなか少ないと思いますw)

あとちょこっと思ったのが、鳴きの本手なら先切りは少ないという記事なんですが、
私は普段の面前の手組みでも先切りを多用してるんですが、ドラ3のときなんかは先切りしないでMAXで手組みするので、
リーチに対して放縦するときも先切りの外側で放縦した方が、平均放縦打点的にはトータルでは少なく抑えられるのかな〜みたいな。
(リーチへの放縦なんで、1試合単位でみると順位に直結するレベルではない気もしますがw)

399 :名も無き冒険者:2017/05/24(水) 14:57:27.01 ID:w1OLU0+Q.net
>>398
いや、それは間違ってると思う
先切りは安目の受け入れを拒否するパターンも多いから、どちらかというと好打点になる事が多い
先切りのマタギで三色‥なんてね

あと三面ちゃん固定も多いから、遠い筋が通ってれば先切りマタギも少し通りやすくなるのかも
(2が先に切ってあって1が通るかは7が通ってるかが少し影響する‥みたいな)

400 :名も無き冒険者:2017/05/27(土) 11:23:09.03 ID:nL4UWdYg.net
http://or2.mobi/data/img/157726.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017052600gm-00a9-0000-1552e94e&tw=0&ts=4

前巡テンパイで中以外はダマゼンツでいいかな〜と、相手の手出しを見るのも止めた所でさっくりと中を引いたところですw

相当迷いつつ対面の親の仕掛けが怖すぎて私は勝負できなかったんですが、
後で手牌を開けつつ考えると、対面の8mトイツ落としは中を止めて回ってるって考えるべきだったのかな〜と。

実戦だと私はどうしても自分がこういうテンパイすると、相手の手出し見るのをやめて省エネモードになってるのでそもそも8mトイツ落としに気付けてないんですが、
関西弁さんはこういうテンパイしてからの対応が本当に上手くて、こういう重要なところでミスってるのを見たことがほとんどないんですよね〜。

そもそもの実戦での考え方として、ある程度省エネで打つのは集中力の都合上仕方ないかと思うんですが、
中以外は勝負 → 中を引いたときに切れるかどうかだけチェック → 相手が降りてるかどうかだけを考える
というように、見るところを限定するのが実戦的なのかな〜と。

難しい鳴き読みは置いておいても、こういった相手が真っ直ぐ来てるか降りてるのかの精度をもう少し上げたいな〜と。

401 :名も無き冒険者:2017/05/27(土) 11:45:02.74 ID:y3x2qJOV.net
上家に刺さることもあるから4s切りそう

402 :名も無き冒険者:2017/05/27(土) 22:55:18.92 ID:oIUwgpai.net
4s

403 :名も無き冒険者:2017/05/28(日) 11:13:21.28 ID:RrNf9snn.net
http://tenhou.net/0/?log=2012090821gm-00e1-0000-e6a69f9a&tw=0&ts=0

びんがさんの牌譜なんですが、こういう5sのひっぱり方を見るとなんとなく嬉しくなっちゃいますねw
鳳凰卓だと守備が重要なのもあって、こういうのは関西弁さんくらいしか見たことなかったんですけど、意外な共通点があったな〜と。
(他の人の牌譜そこまで見れてないので、けっこう当たり前だったらすいませんw)

404 :名も無き冒険者:2017/05/29(月) 20:37:50.44 ID:CX/9G6oG.net
爆打が来るぞー!

405 :名も無き冒険者:2017/05/30(火) 23:12:39.74 ID:F++OQCp7.net
最近打数少ないけどAIと打てるのは楽しみやな
はよ打たしてくれー

406 :名も無き冒険者:2017/05/31(水) 19:05:47.70 ID:eU8+Jupz.net
>>405
鳳凰民でもチャオったりサブ垢持ってたりで、
爆打と打ったことない人の方がなんだかんだ少数派な気がしますw

407 :名も無き冒険者:2017/06/03(土) 10:23:41.36 ID:eOmcXB0v.net
ちょこちょこ関西弁さんの牌譜を見ていて、
中途半端にひねった事をしないでまっすぐの押し引きのレベルが極めて高いので、
牌譜の勉強という意味で悪影響がとても少なく、特に初心者から中級者は天鳳位の牌譜見るより関西弁さんの牌譜の方が勉強しやすそうだな〜と。
(場の見え方の前提が違うので、強いて言えば押しすぎになりそうくらいですが、特上までならそれもまた良しかな〜とw)

関西弁さんの牌譜ではブラフ仕掛けとかをあんまり見ないな〜というのがなんとなく気になってたんですが、、
関西弁さんのスタンスだと、常に前に出て圧力をかけ続けるから、わざわざブラフで圧力をかける必要がないので、
ブラフをやれないのではなく、やる必要がないというレベルなんだというのを最近気付きましたw

とはいえ、私のスタンスだと、ブラフ仕掛けをしつつ安牌を抱え込むのはかなり有効だと思うので、
私程度のレベルだとちゃんとブラフも勉強しないといけないよな〜とは思いますw

408 :名も無き冒険者:2017/06/03(土) 10:52:47.12 ID:eOmcXB0v.net
http://tenhou.net/0/?log=2016121323gm-00a9-0000-a1228fe3&tw=1&ts=2

関西弁さんの牌譜なんですが、
結果論はともかくとして、シャンテン押し上手いな〜とw

409 :名も無き冒険者:2017/06/05(月) 18:56:16.30 ID:X7+5f77Q.net
なんとなく牌譜見てて4人ローテだと多いかな〜ということで、
渋川さんを減らしてトトリ先生と関西弁さんとびんがさんの3人でしっくりきてたんですが、
せっかくなので、今週は爆打を見てみようかな〜と思います。
ちょっと見た感じ結構面白いですw

410 :名も無き冒険者:2017/06/06(火) 00:09:20.61 ID:lDOzmJYr.net
爆打は興味あるな
仕掛けがない中盤でオリることもあるらしいが

411 :名も無き冒険者:2017/06/06(火) 18:53:40.09 ID:531BYpEk.net
爆打の牌譜見てるんですが、思ってもない打牌があるので、なかなか良い刺激になるな〜と。
完全デジタルのはずなのに、今の戦術論的にはむしろアナログっぽい感じもしてますw

http://or2.mobi/data/img/158949.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017060516gm-0029-0000-ba650a5a&tw=2&ts=0

前巡の7sを勝負して6sで止めてるのは、完全に巡目で押し引きを設定しているってことなんですかね〜。
なんというか、巡目意識高いな〜と見習いたいw

http://or2.mobi/data/img/158950.jpg
http://tenhou.net/0/?log=2017060516gm-0029-0000-ba650a5a&tw=2&ts=10

爆打のリーチ率23%もあるので、面前テンパイは全部リーチだからダマ警戒しなくていいのかな〜と思っていたんですが、
なんか高い手はしっかりダマにしてましたw
逆にこれをダマにしてもリーチ率23%出せるんだな〜と。

412 :名も無き冒険者:2017/06/06(火) 18:57:50.68 ID:531BYpEk.net
書いてて思ったんですが、
爆打の戦術論を語るのはともかく、特上卓の牌譜を貼るのはマナー違反でしたかね。

牌譜を貼るのはほどほどにしておきます、すいませんw

413 :名も無き冒険者:2017/06/06(火) 19:50:05.46 ID:f0W3yG4Q.net
初同卓かと思ったら二桁いってたわw

414 :名も無き冒険者:2017/06/07(水) 18:52:02.57 ID:58zoYMcN.net
>>413
爆打のことかと思ったんですが、ひょっとして時間的に私ですかね?
(他の住人の名前あんまり知らないんで、自意識過剰の勘違いだったらすいませんw)

415 :名も無き冒険者:2017/06/07(水) 19:03:18.16 ID:58zoYMcN.net
引き続き爆打の打ち方で〜。

http://or2.mobi/data/img/159078.jpg

私だと側も怖いので3s切りそうなんですが、2枚ある9pの方がトータルの放縦率下がるんですかね〜。

http://or2.mobi/data/img/159079.jpg

私だとここから6p切って、47s埋まってもモロヒにならないようにする感じに打つんですが、
さておき、爆打はまっすぐ6m切って、7s引きのモロヒリーチだったので、
確かにリーチ率高くなるならそうするのかなというのと、爆打のリーチにはモロヒが多そうだな〜と。

416 :名も無き冒険者:2017/06/08(木) 02:22:00.65 ID:r7GsoFwt.net
>>414
君の事だぜ
ID知ったのが最近ってのもあるけどw

417 :名も無き冒険者:2017/06/08(木) 18:21:39.00 ID:6BYokahM.net
爆打が6段に落ちているw

http://or2.mobi/data/img/159155.jpg

爆打はリーチ率高いので、愚形でもぶんぶん曲げてくる感じですよね〜。
ドラ表示牌の456カンチャンも普通に曲げてきますし、2枚切れの456カンチャンでも曲げてたのを見てこれは真似できないな〜とw

418 :名も無き冒険者:2017/06/09(金) 01:14:55.75 ID:Vo0sT05s.net
昨日の不思議な現象なんだけど秋刀魚東2局bナ回線切れて10封bもたたないで封怺。復活し画末ハは次局の8巡目で俺のは全部ツモ切り。
10秒で前局親があがって次局の8巡目って??
これってどっちかがライブではなかったって事ですよね?
しかも回線切れなんてした事まれなのに

419 :名も無き冒険者:2017/06/10(土) 08:03:29.80 ID:4kqp+j59.net
http://or2.mobi/data/img/159354.jpg

爆打のリーチには先切りなさそうだから、序盤の外側は相当安全かと思ってたんですが、
この画像から2m切ってたので、100%安全というわけでもなかったか〜と。
(それでも普通の人よりは外側安全と思いますがw)

420 :名も無き冒険者:2017/06/10(土) 08:20:57.19 ID:4kqp+j59.net
とりあえず、ちょこちょこ爆打の牌譜見て個人的に満足しましたw

カン判断とか見てて全然分からないところもあったり、まだ出来るところと出来ないところの差も激しいのかもしれませんが、
なんだかんだ人間だって、安定8.5以上の10段タッチの例外クラス以外はだいたい出来てないところもあるから同じなのかな〜みたいなw

さておき、私は愚形リーチ多い相手は苦手なので、名前表示なしに爆打3人を相手にしたとしたら、
高いリーチ率に後手後手に回らされて筋切って放縦を繰り返して、ボコボコにされそうだな〜とw
(天鳳だと名前表示あるので、頑張って対策したいw)

私に限らず一般的な守備型鳳凰民はけっこう爆打と相性悪いんじゃないかという気もしてるんですが、
関西弁さんみたいないわゆる攻撃型10段は愚形リーチの相手は大好物っぽいので、完全に相性良さそうな気がしますw

総レス数 691
327 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200