2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■日本郵便 事故事例研究会会社側の非を認めず■

1 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 17:49:35.25 ID:EMW1jVq8.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

2 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 17:51:18.74 ID:EMW1jVq8.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■会社は「残業するな」「事故を起こすな」と言うけれど… 元郵便配達員63歳
2017年3月6日 16:55
【連載「働く」を考える】沖縄タイムス
 「果たしてこれは人間的な労働だろうか」。 
 業務が増え、激務で離職者が相次ぎ、残った社員の業務が増える−の悪循環。郵便物の配達と集荷に販売ノルマが加わり、心身共に疲れ切った。
  終業の午後5時15分まで、配達と営業と集荷を同時にこなす。配達と一口に言っても、はがきや速達、転送など種類は多岐にわたり、時間がかかる。
少しでも時間を確保するために、食事はコンビニエンスストアのおにぎりで済ませ、10分足らずで仕事に戻る。
それでも間に合わず、翌日に持ち越すことはざら。残業は「自己責任」で、3時間でも1時間分しか出なかった。
 焦りから業務中の事故も相次いだ。バイクの転倒で骨折し、労災を申請した。
しかし、申請すると「給料が下がる」「くびになる」と思い込んで諦めたり、週休2日と年休20日をつなぎ合わせて療養したりする人もいた。
「会社は『残業するな』『事故を起こすな』と言うが、物理的に無理がある。忙しくて焦るから事故になると訴えたが、駄目だった」
 激務に耐えかね、再就職先も狭まる50代前半で辞める人を見るたび、「無念だった」という。退職後の今も、後輩が相談に訪れるという。
「体がもたない」「家族がいるから辞められない」。体も心も疲弊した後輩を見ていると、過労自殺した電通社員のことを思い出す。
 「健康と引き換えの労働とは何なのか」と。「社員をぎゅうぎゅうに締め付けるのではなく、働き方を変えなければ問題は解決しない。
働く場がこのような状況で本当にいいのだろうか」

3 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 19:28:15.26 ID:EMW1jVq8.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

4 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 19:28:35.44 ID:EMW1jVq8.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■会社は「残業するな」「事故を起こすな」と言うけれど… 元郵便配達員63歳
2017年3月6日 16:55
【連載「働く」を考える】沖縄タイムス
 「果たしてこれは人間的な労働だろうか」。 
 業務が増え、激務で離職者が相次ぎ、残った社員の業務が増える−の悪循環。郵便物の配達と集荷に販売ノルマが加わり、心身共に疲れ切った。
  終業の午後5時15分まで、配達と営業と集荷を同時にこなす。配達と一口に言っても、はがきや速達、転送など種類は多岐にわたり、時間がかかる。
少しでも時間を確保するために、食事はコンビニエンスストアのおにぎりで済ませ、10分足らずで仕事に戻る。
それでも間に合わず、翌日に持ち越すことはざら。残業は「自己責任」で、3時間でも1時間分しか出なかった。
 焦りから業務中の事故も相次いだ。バイクの転倒で骨折し、労災を申請した。
しかし、申請すると「給料が下がる」「くびになる」と思い込んで諦めたり、週休2日と年休20日をつなぎ合わせて療養したりする人もいた。
「会社は『残業するな』『事故を起こすな』と言うが、物理的に無理がある。忙しくて焦るから事故になると訴えたが、駄目だった」
 激務に耐えかね、再就職先も狭まる50代前半で辞める人を見るたび、「無念だった」という。退職後の今も、後輩が相談に訪れるという。
「体がもたない」「家族がいるから辞められない」。体も心も疲弊した後輩を見ていると、過労自殺した電通社員のことを思い出す。
 「健康と引き換えの労働とは何なのか」と。「社員をぎゅうぎゅうに締め付けるのではなく、働き方を変えなければ問題は解決しない。
働く場がこのような状況で本当にいいのだろうか」

5 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 20:21:03.36 ID:EMW1jVq8.net
■■会社は「残業するな」「事故を起こすな」と言うけれど… 元郵便配達員63歳
2017年3月6日 16:55
【連載「働く」を考える】沖縄タイムス
 「果たしてこれは人間的な労働だろうか」。 
 業務が増え、激務で離職者が相次ぎ、残った社員の業務が増える−の悪循環。郵便物の配達と集荷に販売ノルマが加わり、心身共に疲れ切った。
  終業の午後5時15分まで、配達と営業と集荷を同時にこなす。配達と一口に言っても、はがきや速達、転送など種類は多岐にわたり、時間がかかる。
少しでも時間を確保するために、食事はコンビニエンスストアのおにぎりで済ませ、10分足らずで仕事に戻る。
それでも間に合わず、翌日に持ち越すことはざら。残業は「自己責任」で、3時間でも1時間分しか出なかった。
 焦りから業務中の事故も相次いだ。バイクの転倒で骨折し、労災を申請した。
しかし、申請すると「給料が下がる」「くびになる」と思い込んで諦めたり、週休2日と年休20日をつなぎ合わせて療養したりする人もいた。
「会社は『残業するな』『事故を起こすな』と言うが、物理的に無理がある。忙しくて焦るから事故になると訴えたが、駄目だった」
 激務に耐えかね、再就職先も狭まる50代前半で辞める人を見るたび、「無念だった」という。退職後の今も、後輩が相談に訪れるという。
「体がもたない」「家族がいるから辞められない」。体も心も疲弊した後輩を見ていると、過労自殺した電通社員のことを思い出す。
 「健康と引き換えの労働とは何なのか」と。「社員をぎゅうぎゅうに締め付けるのではなく、働き方を変えなければ問題は解決しない。
働く場がこのような状況で本当にいいのだろうか」

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

6 :〒□□□-□□□□:2020/12/29(火) 22:25:57.36 ID:/JINczTU.net
6ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

7 :〒□□□-□□□□:2020/12/30(水) 19:13:19.24 ID:b3foRqWl.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

8 :〒□□□-□□□□:2020/12/31(木) 11:11:14.73 ID:uEe4DI4w.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■会社は「残業するな」「事故を起こすな」と言うけれど… 元郵便配達員63歳
2017年3月6日 16:55
【連載「働く」を考える】沖縄タイムス
 「果たしてこれは人間的な労働だろうか」。 
 業務が増え、激務で離職者が相次ぎ、残った社員の業務が増える−の悪循環。郵便物の配達と集荷に販売ノルマが加わり、心身共に疲れ切った。
  終業の午後5時15分まで、配達と営業と集荷を同時にこなす。配達と一口に言っても、はがきや速達、転送など種類は多岐にわたり、時間がかかる。
少しでも時間を確保するために、食事はコンビニエンスストアのおにぎりで済ませ、10分足らずで仕事に戻る。
それでも間に合わず、翌日に持ち越すことはざら。残業は「自己責任」で、3時間でも1時間分しか出なかった。
 焦りから業務中の事故も相次いだ。バイクの転倒で骨折し、労災を申請した。
しかし、申請すると「給料が下がる」「くびになる」と思い込んで諦めたり、週休2日と年休20日をつなぎ合わせて療養したりする人もいた。
「会社は『残業するな』『事故を起こすな』と言うが、物理的に無理がある。忙しくて焦るから事故になると訴えたが、駄目だった」
 激務に耐えかね、再就職先も狭まる50代前半で辞める人を見るたび、「無念だった」という。退職後の今も、後輩が相談に訪れるという。
「体がもたない」「家族がいるから辞められない」。体も心も疲弊した後輩を見ていると、過労自殺した電通社員のことを思い出す。
 「健康と引き換えの労働とは何なのか」と。「社員をぎゅうぎゅうに締め付けるのではなく、働き方を変えなければ問題は解決しない。

9 :〒□□□-□□□□:2020/12/31(木) 12:28:52.05 ID:uEe4DI4w.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは??【公開処刑】
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
■■告発文・怪文書BOX 郵便局内のパワハラ■■
2017/02/26(木)
 某郵便局「有志の会」を名乗る人物から投書が寄せられた。送り先は「法務局人権擁護部門」「労基署相談窓口」「マスコミ」各位となっている。いま札幌市内の某郵便局では、小さな事故を起こした職員に対し、辞職に追い込むためと推察されるパワーハラスメントが横行しているという。以下全文。原文は実名。
<●●郵便局第一集配営業部の、H部長、F課長、S班長による班員Kに対するハラスメントの報告、相談です。
始まりは、昨年の秋K班員が郵便車で軽い事故(接触)を起こしました。その後、事故事例研究会が開かれ注意喚起されました。
この件からパワハラが始まりました。
「辞めさせたいけど辞めれとは言えないので……」
通常業務は、二輪車で配達作業をするのですが、「辞めさせたい」為徒歩で(リュック・手提げバッグ)重たい郵便を持たせて、この時期(極寒時・暴風雪時)毎日配達させて犯罪者のような扱いをしています。見せしめもあると思います。
これは、完全な上司・部下の権力を使ったハラスメントです。
一度、調査して頂きたいと思います。職員から色々な証言が取れると思います。
宜しくお願い致します。             以上>

10 :〒□□□-□□□□:2020/12/31(木) 12:47:38.38 ID:uEe4DI4w.net
ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…
西日本新聞から  2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)

 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。大阪府の配達員は「『定時退庁しろ』と言われても郵便物はどんどんたまる。このままではサービスが低下するだけだ」と憤る。

11 :〒□□□-□□□□:2020/12/31(木) 12:54:16.81 ID:uEe4DI4w.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索してね!■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは【公開処刑】

■■ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…■■
西日本新聞から  2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)

 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。大阪府の配達員は「『定時退庁しろ』と言われても郵便物はどんどんたまる。このままではサービスが低下するだけだ」と憤る。

12 :〒□□□-□□□□:2020/12/31(木) 16:04:17.80 ID:uEe4DI4w.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索してね!■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは【公開処刑】

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
慢性的な人手不足が続き、全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■西日本新聞・・・ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…■■
2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)
 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。
この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。
上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 
複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。
「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 
配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 
事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。
厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。
定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 
それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 
残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。

13 :〒□□□-□□□□:2021/01/02(土) 09:55:19.75 ID:CP4zQAdr.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■会社は「残業するな」「事故を起こすな」と言うけれど… 元郵便配達員63歳
2017年3月6日 16:55
【連載「働く」を考える】沖縄タイムス
 「果たしてこれは人間的な労働だろうか」。 
 業務が増え、激務で離職者が相次ぎ、残った社員の業務が増える−の悪循環。郵便物の配達と集荷に販売ノルマが加わり、心身共に疲れ切った。
  終業の午後5時15分まで、配達と営業と集荷を同時にこなす。配達と一口に言っても、はがきや速達、転送など種類は多岐にわたり、時間がかかる。
少しでも時間を確保するために、食事はコンビニエンスストアのおにぎりで済ませ、10分足らずで仕事に戻る。
それでも間に合わず、翌日に持ち越すことはざら。残業は「自己責任」で、3時間でも1時間分しか出なかった。
 焦りから業務中の事故も相次いだ。バイクの転倒で骨折し、労災を申請した。
しかし、申請すると「給料が下がる」「くびになる」と思い込んで諦めたり、週休2日と年休20日をつなぎ合わせて療養したりする人もいた。
「会社は『残業するな』『事故を起こすな』と言うが、物理的に無理がある。忙しくて焦るから事故になると訴えたが、駄目だった」
 激務に耐えかね、再就職先も狭まる50代前半で辞める人を見るたび、「無念だった」という。退職後の今も、後輩が相談に訪れるという。
「体がもたない」「家族がいるから辞められない」。体も心も疲弊した後輩を見ていると、過労自殺した電通社員のことを思い出す。
 「健康と引き換えの労働とは何なのか」と。「社員をぎゅうぎゅうに締め付けるのではなく、働き方を変えなければ問題は解決しない。

14 :〒□□□-□□□□:2021/01/02(土) 09:56:08.70 ID:CP4zQAdr.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

15 :〒□□□-□□□□:2021/01/02(土) 16:54:17.38 ID:CP4zQAdr.net
■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

16 :〒□□□-□□□□:2021/01/02(土) 21:41:28.66 ID:CP4zQAdr.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

17 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 06:07:44.21 ID:zCPvII1g.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

18 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 07:31:39.94 ID:zCPvII1g.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

19 :〒□□□-□□□□:2021/01/06(水) 06:19:58.24 ID:0Ajf/d1q.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

20 :〒□□□-□□□□:2021/01/06(水) 20:38:36.56 ID:0Ajf/d1q.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索してね!■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは【公開処刑】

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
慢性的な人手不足が続き、全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■西日本新聞・・・ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…■■
2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)
 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。
この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。
上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 
複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。
「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 
配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 
事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。
厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。
定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 
それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 
残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。

21 :〒□□□-□□□□:2021/01/08(金) 06:23:55.64 ID:QYuxARKs.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

22 :〒□□□-□□□□:2021/01/09(土) 08:27:29.31 ID:GsxnP2t4.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索して■■

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
会社側の人手不足による時間当たりの個々の仕事量については、非を認めない。
慢性的な人手不足が続き、 ※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。
事故事例研究会出席のこれまで多くの現場管理者 
専門役・局長・部長・課長が不正・悪行(人手不足・昼休みの食い込み労働・サービス残業など)を『見て見ぬふりをする』という風潮があった。

■安全衛生法違反だらけの日本郵便■
経費がかさむため、冬期軽四輪車・集配バイクにスタッドレスタイヤを装備させない郵便局が日本全国に多くある。安全(人命より)経費優先!
5cm位の降雪ではタイヤチェーンが切れてしまう。スタッドレスタイヤを装備してないため、ノーマルタイヤで業務に就かせています。
雪の降った後日は、アイスバーンで路面がツルツルで光っていま す。 ★ブラックアイスバーン★
まさに、死亡事故を起こさないのが神業としか思えません。

●経費削減のため、全国の集配郵便局で二輪バイク整備士の免許のない局員に整備させます。
(チェーン調整・サイドスタンド交換・ヘッドライト交換・オイル交換など)

23 :〒□□□-□□□□:2021/01/09(土) 13:29:52.04 ID:GsxnP2t4.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索してね!■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは【公開処刑】

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
慢性的な人手不足が続き、全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■西日本新聞・・・ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…■■
2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)
 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。
この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。
上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 
複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。
「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 
配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 
事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。
厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。
定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 
それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 
残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。

24 :〒□□□-□□□□:2021/01/17(日) 11:54:19.77 ID:eGua5mou.net
■■日本郵便の事例研究会をYouTubeで検索してね!■■
【元郵便局員が語る】事故事例研究会とは【公開処刑】

■■事故事例研究会での会社側のブラック追及■■
交通事故発生時の人員配置・配達物数・配達箇所数に無理が無かったか、会社側が無理な労働(配達)をさせていなかったか検証もろくにせず、
事故を起こした社員を吊るし首にする会社です。単なる見せしめだ。
慢性的な人手不足が続き、全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が日常的頻繁にある状態だ。

■■西日本新聞・・・ひずむ郵政(3)「評価下げるぞ」郵便局の時短圧力、限界の配達員 相次ぐ休退職、自殺者も…■■
2019/7/28 6:00 (2019/7/31 17:00 更新)
 3月5日午後2時ごろ、関西の郵便局内で20代の男性配達員が自ら命を絶った。
この日の午前、男性はバイクで配達中に車と接触事故を起こしていた。
上司から報告を求められた後に姿を消し、局内の片隅で発見された。 
複数の同僚は、男性が上司から残業時間の多さなどを叱責(しっせき)される姿を何度も目撃していた。
「『次にミスをしたら進退を考える』との念書を書かされた」。昨年末、男性は同僚の1人に明かしていた。 
配達員が事故を起こせば、局内で報告会議が開かれる。事故原因について説明が求められ、幹部から厳しく糾弾される。 
事故後、局に戻ってきた男性は涙を流して取り乱した様子だったという。「朝には冗談を交わしていたのに…。
厳しい指導が彼を追い詰めたのではないか」。同僚男性は悔やむ。
   営業収支が厳しい中、郵便・物流部門では人件費削減が至上命令となり、配達の現場には“時短ハラスメント”が横行する。
 「残業せずに配達を終えろ!」
 福岡県筑後地区の郵便局では、昨春着任した幹部が配達員を厳しく指導し、精神的に追い詰められた配達員の休職や退職が相次ぐ。
定員約35人に対し、多いときで10人ほどが欠員になった。人員不足から郵便物の遅配が常態化し、苦情も寄せられるようになった。 
それでも幹部は「なんでこんなに時間がかかるんだ」「人事評価を下げるぞ」。配達員の1人は「常に余裕がなく、事故を起こさないか心配。仕事のことを考えると胸が苦しくなる」。 
残業の抑制、配達期限の厳守‐。相反する二つの指示。

総レス数 24
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200