2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金字塔】横溝正史 第肆章

1 :名無しのオプ:2017/09/06(水) 20:03:30.54 ID:Kt/ZcUcb.net
IDスレです
前スレ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1486393913/

2 :名無しのオプ:2017/09/06(水) 20:24:20.11 ID:JpmNzG4f.net
仙人峠の老婆おりんさんは
ひとりひとりに挨拶して礼儀正しい人だ。

3 :名無しのオプ:2017/09/06(水) 21:09:43.28 ID:p7u1t8rl.net
>>1乙だけど初心者用にこれもいるだろう
   ↓   ↓   ↓   ↓
「書斎魔神」=「でつまつマン(またはその変形)」=偽「ぶたくん」(トリップの◆が◇なので偽とわかる)
その他便乗荒らしもふくめ叩きたくなったら本スレではなくて下でやって下さい

【蒐集狂】書斎魔神ファンクラブ19【未だ読めず】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1460014741/

4 :名無しのオプ:2017/09/06(水) 21:14:30.15 ID:Kt/ZcUcb.net
>>3
ありがとう
前スレにテンプレがなかったので、そのまま何も無しで立ててしまいました

5 :名無しのオプ:2017/09/06(水) 21:23:32.61 ID:neqlW/ZJ.net
いつものことだけど、アンチの卑劣な捏造に騙されないようにね。
鉄まーつくんを中心にワイワイ語り合いましょう。

6 :名無しのオプ:2017/09/07(木) 06:22:13.02 ID:VyBlwz5J.net
>>1
乙骨です!

7 :名無しのオプ:2017/09/07(木) 08:02:14.02 ID:Ugla+wzg.net
>>2
あのシーン、小説で読んだ時になんかざわざわとする怖さがあった
その先の展開はまだ知らない時だったのに

8 :名無しのオプ:2017/09/08(金) 06:35:35.07 ID:qfjmQL5N.net
ざわわ〜ざわわ〜ざわわ〜

9 :名無しのオプ:2017/09/08(金) 19:18:20.83 ID:WSJcOl28.net
まだ電話が普及していなかった時代。

信州の片隅で世俗から切り離されて暮らしていた真珠郎が電話口で
「もしもし」
と言っているが、真珠郎は礼儀作法も教え込まれていたのか?

10 :名無しのオプ:2017/09/10(日) 16:08:23.89 ID:iOk96vZK.net
本屋でうってないので図書館にて評判の高い「百日紅の下にて」読了。
脂の乗った頃に書いた作品、やはり面白かった。
全集の一部だが、同じ本の中に女怪や女が見ていた等、なかなか読めない作品もあるので読んでみようっと。

11 :名無しのオプ:2017/09/10(日) 21:25:56.39 ID:Ub+z1fjg.net
女怪がなかなか読めないという人を初めて見た

12 :名無しのオプ:2017/09/10(日) 22:00:59.13 ID:QjeDMk8R.net
金田一が愛した二人の女性にはこれといった共通点がなさそうだが。

13 :名無しのオプ:2017/09/11(月) 00:14:13.61 ID:Tm7+l+ft.net
悪魔の百唇譜読み終わったけど、あの終わり方は残念だな。

14 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 07:05:05.22 ID:uFpdyEfe.net
金田一武闘会

15 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 08:56:38.86 ID:RXb696et.net
夏も終わったなとか思ってたら台風が来た。そう言えば今年はまだ仮面舞踏会を読んでいなかったので今日は仮面舞踏会の日にする。お昼はコロッケ

16 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 12:29:27.21 ID:D212ia+r.net
では私は悪魔の手毬唄を
おやつは水蜜桃と言いたいとこだが
家にそんなもんないし態々買いに行くの面倒臭い
というか危ない

17 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 15:17:26.03 ID:rzDPROHf.net
こちらは 「女には向かない職業」 を読んでいるところ
積んである海外ミステリがたくさんあるので、横溝正史に戻るのは当分先かなぁ...

18 :名無しのオプ:2017/09/17(日) 15:50:09.07 ID:RXb696et.net
>>16
今年の手毬唄は5号のときに読んじゃった

井筒のおいとさんがなんかかわいくて好きなんだ

19 :名無しのオプ:2017/09/18(月) 20:07:11.46 ID:3lR2R6LI.net
横溝ファンはやはり、角川文庫の
黒背緑文字のやつで作品を読んでる?
最近は値崩れして安くなってはいるけど
全て揃えるのは大変だよね

20 :名無しのオプ:2017/09/18(月) 20:20:14.92 ID:WXdz4KDr.net
最初の5巻くらいは白い背表紙だったな、うちにも2、3冊あった。

21 :名無しのオプ:2017/09/19(火) 10:20:43.81 ID:bb4wIp1u.net
初期のレアカバーやシナリオ悪霊島目当てでなければ揃えやすい
読本も数年前の再版なら数百円で買える

22 :名無しのオプ:2017/09/19(火) 19:21:35.94 ID:3yq2r+1+.net
角川黒背はあと、もう少しでコンプリート。
空蝉処女&黒猫亭殺人事件特別カバーだな。
それ以外だと、赤背読本と白背も数冊あるけど。
初版の八つ墓村は、かなり厳しいかな。
滅多に市場に出てこない。

23 :名無しのオプ:2017/09/19(火) 20:42:01.75 ID:m4ijpQ0A.net
角川黒背は『夜歩く』と『夜の黒豹』のイラスト違いの表紙を見つければ全部揃うけど、緑三0四のほうが見つからない。

白背は『八つ墓村』初版のイラスト違いさえ、揃えればいいけど、オークションでも数万円付くから、これは諦めている。

24 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 09:13:05.95 ID:yMXsrpIv.net
角川黒背は、杉本一文先生のイラストに
惹かれて集めているのはある。
あの画は凄い。

25 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 16:24:55.81 ID:IYwYkgZy.net
杉本画はときどき表紙でネタバレしているのも面白くて気に入っている

26 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 17:23:55.19 ID:FTizMvMt.net
角川黒背の杉本一文先生のイラスト。

真珠郎はいきなりネタバレっぽいぞ。あれはまずくないか?

27 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 17:26:11.54 ID:FTizMvMt.net
「幽霊座」の表紙は引きこもりの人みたいだったな。

28 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 18:16:27.75 ID:IYwYkgZy.net
真珠郎は本を読み終わるまで表紙を見ない方がいい

29 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 18:22:09.68 ID:brv6FJt+.net
これに比べたら
http://www.top-science-fiction-movies.com/wp-content/uploads/2012/04/planet-of-the-apes.jpeg

30 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 18:45:44.94 ID:IYwYkgZy.net
>>29
そのパッケージを見たら、もう映画本編は観なくてもいいと思うw

31 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 19:58:57.78 ID:AiG8yr7k.net
はいはい
https://mannysbookofshadows.files.wordpress.com/2013/10/murders-in-the-rue-morgue-the_grosset-dunlap-1932-1932-universal-photoplay-edition-starring-bela-lugosi-usa_front.jpg

32 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 22:16:33.09 ID:X027D2jx.net
「夜歩く」は、あえて同じタイトルに
したのだろうか?
あとは「青髪鬼」もそうだね。

33 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 22:22:34.36 ID:S0DTZ/mV.net
>>31
酷すぎるwww

34 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 22:27:12.19 ID:eOPsWcc/.net
一瞬、キングコングかと思った(笑)

35 :名無しのオプ:2017/09/20(水) 23:03:37.38 ID:IYwYkgZy.net
キングコングならいいんだけど、モルグ街だからなぁ...w

36 :名無しのオプ:2017/09/21(木) 00:40:53.22 ID:hq719Pld.net
明智小五郎事件簿「何者」という書名だけでネタばれの文庫

37 :名無しのオプ:2017/09/21(木) 01:01:51.59 ID:tN2ULjGi.net
いきなり七曲署のあいつが女の名を叫ぶネタバレOP映画

38 :名無しのオプ:2017/09/21(木) 20:52:41.66 ID:N25bKb6X.net
>>36
あれはネタバレにはなってなくね

39 :名無しのオプ:2017/09/22(金) 00:57:56.75 ID:3yRYG3RC.net
島の重鎮、事実上の主である了然和尚はいいとして、何で女中風情がここにいるの

http://img.michao.jp/2016/11/gokumonzima_2.jpg

40 :名無しのオプ:2017/09/22(金) 09:57:02.71 ID:suiV67UK.net
切り出すと中々面白い絵面だなあ

41 :名無しのオプ:2017/09/22(金) 11:03:25.46 ID:7j1OeAM1.net
>>39
美人だから

42 :名無しのオプ:2017/09/23(土) 14:40:45.80 ID:dVq3Me2h.net
>>32
リスペクトを込めて、あえて同じ
タイトルにしたのでは?

43 :名無しのオプ:2017/09/23(土) 17:07:42.24 ID:sqxrw22E.net
同じもなにも向こうのタイトルは英語だし
それより横溝以外で青髪鬼なんてタイトルあったか?

44 :名無しのオプ:2017/09/23(土) 17:13:35.25 ID:vV/lk7tn.net
>>41
>>39

視聴者を撹乱する目的もあったのかもしれない。

45 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 04:22:18.48 ID:LNrBkGVl.net
>>36
なんでそれがネタバレなのよ

46 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 04:30:28.95 ID:C5bZPMA8.net
>>45
赤井さんの正体が最後まで伏せられているにも関わらず
明智小五郎事件簿に収録されてるからやろ

47 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 07:25:00.03 ID:crO9QPcB.net
終盤にひょっこり現れて事件に関わることもあるし
赤井以外にも怪しい人物いるし
ネタバレが酷い作品として態々取り上げるようなもんでもなかろ
スレチだし

48 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 10:18:19.21 ID:C5bZPMA8.net
>>47
ワイは>>45に答えただけやからスレチ云々は今さら反応した>>45に言ってやってくれ

49 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 10:35:23.61 ID:V4u7NNzj.net
>>46
それがネタバレだろカス

50 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 10:54:22.86 ID:njXEtxe0.net
続きは乱歩スレでやってくれ

51 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 11:28:19.68 ID:BsN375gb.net
乱歩の場合、終盤に明智出てくるパターンだと前半に探偵役務めてた人物が犯人という例が多いからネタバレには違いない

52 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 11:58:00.86 ID:aEHTOHZ1.net
二十面相はポストに化けるので気をつけよう!

53 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 13:39:46.04 ID:C5bZPMA8.net
>>49
>>48

54 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 15:03:34.07 ID:crO9QPcB.net
内容以前に
一目見て噴くレベルの画像貼ってちょっと盛り上がってたところに
わざわざ持ち込む話題かよという話

質問に答える義務があるわけじゃないし
そもそもあれを質問と捉えるのが凄い
遠回しに馬鹿にしてるだけにしか見えん

@乱歩もネタバレタイトルあるよね!フガフガ
Aは?どこが?
Bどこがどうネタバレかって言うとですね…フガフガ

って展開だから
絡んでいったAもおかしいっちゃおかしいが
そんなの何の言い訳にもならないほど@とBが不要且つ空気読めないアホ

55 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 15:58:26.10 ID:g8AokvaV.net
スレチな内容もちょいちょい出るけど大抵面白いか面白くなくてもすぐ消える
いやネタバレだ、確かにネタバレだ、という方向で粘ること自体が馬鹿丸出しなのよ

他の人もやってる!他の人が先にやったんだよ!って言われてもな
ただトチった奴はどうでもいいけどトチったうえしつこく恥の上塗する奴がいたら
そりゃそいつだけにハイハイ分かったからさっさと引けって声かかるのも仕方ない

56 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 16:10:36.59 ID:e6tWt9lN.net
>>54
なげーよバカ
答える義務もなきゃ答えたからと言って非難される義理もねーだろ阿呆

57 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 16:39:02.81 ID:1VTYYuBx.net
荒れてるねえw

58 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 16:48:47.66 ID:V4u7NNzj.net
ネタバレして非難されないとか、こいつ書斎か?

59 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 19:10:33.10 ID:54YBtmfw.net
久しぶりに書き込みが続いたと思ってスレを開けば

まあ、こんなもんでさあ

坂んとこの病院で診てもらえ

60 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 19:51:26.99 ID:l6Jlq0I0.net
横溝さんの場合、乱歩の「恐怖王」みたいな滅茶苦茶な失敗作がないのが特徴。

61 :名無しのオプ:2017/09/24(日) 19:52:29.51 ID:l6Jlq0I0.net
>>59

法眼病院は総合病院ということになっているが、
内科・外科のほかに何科があるのかは説明されていないはず。

62 :名無しのオプ:2017/09/25(月) 00:15:57.53 ID:v/L3gjG6.net
スレタイの作家のネタバレはある程度覚悟してる
(それでも各々肝心な部分ぼかしたり未読でも行けそうな感じに工夫して話してくれてて助かる)
けど
同時期に活躍した別作家のネタバレも当然のようにぶち込んできたり
僕だけじゃないもんねと居直られるとさすがに唖然とするね

誘導しようと思って乱歩スレ検索したら何だかよく分からないのが幾つか立ってて
どれもあんまりまともに機能してないっぽいね
だからってよそで好き勝手する理由にはならんが

63 :名無しのオプ:2017/09/25(月) 06:02:27.82 ID:aU3hUGeW.net
>>62

ワッチョイなし
【コテハン禁止】新生・江戸川乱歩 第一夜
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1505040894/

ワッチョイ
強制コテの世界 江戸川乱歩16
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1467030512/

IP・ワッチョイ
妖かしの世界その2 江戸川乱歩16(IP・固定ハンドル)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1467025532/

64 :名無しのオプ:2017/09/27(水) 08:21:26.58 ID:LbU/t6Xu.net
手毬唄にお亡くなりになったお身内の名前2つも出てるのは何か意味あるんか
別にないか

65 :名無しのオプ:2017/09/29(金) 23:28:29.16 ID:ju6OxrpQ.net
鉄まーつくん、ココ見てるかな?

横溝正史 『蔵の中・鬼火』 のKindle版が 184円になってるよ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B009TPQTLG

66 :名無しのオプ:2017/09/30(土) 23:39:35.41 ID:GRJzK/Qq.net
>>60
「獣人」

67 :名無しのオプ:2017/10/01(日) 09:14:09.09 ID:0FBy/Gml.net
そういう話聞くと逆に読みたくなるね

68 :名無しのオプ:2017/10/02(月) 07:35:19.77 ID:1ArCgz1/.net
「覆面の佳人」は乱歩との共同翻訳だけどかなり破錠してた

69 :名無しのオプ:2017/10/04(水) 03:01:39.27 ID:oIt05b8R.net
実際は正史単独による翻案

70 :名無しのオプ:2017/10/06(金) 14:49:57.71 ID:6zMoXtHs.net
>>64
意味ありまくりだよ
正史の自伝的随筆『書かでもの記』を読むがよい

横溝正史の父・宜一郎→源治郎
正史の生母・はま→春江
宜一郎が捨てた正妻(前妻)→リカ
宜一郎が捨てた息子にして正史の異母兄・歌名雄→歌名雄
宜一郎とはまの子供たち(正史たち)→3人の娘たち
はまが捨てた夫→お庄屋さん
神戸→満洲

正史の父・宜一郎の正妻(前妻)は、宜一郎に捨てられて首吊り自殺をした
「悪魔の手毬唄」とは、正史の父の正妻(前妻)が自殺をせず、
夫と夫を奪った女の子供たちに(ネタバレにつき自粛)

正史はつまり、「悪魔の手毬唄」で自分が殺される話を描いたわけである
なぜそんな話を描いたのかというと…
『書かでもの記』にはこんなことが書いてある
「そういう話(両親がW不倫の果てに駆け落ち、父の正妻は自殺)を聞くたびに、
幼い私は罪の意識に悩まされ、
それがいまだに何事にもあれ根強い劣等感となって、
尾を引いているのであろうと私は今でも思っている。」
「自らの罪深き血」
「(私は)自虐の作家」

71 :名無しのオプ:2017/10/07(土) 19:53:51.32 ID:vWDh6M+/.net
歌名雄と五郎やんしか知らなんだ
そこまで重なっていたのか

そういった事情を抱えて生きていたことを踏まえると
八つ墓村の終わりに辰弥が語る決意も
ただ綺麗な言葉で締め括っただけではなかったのだろうなとか
色々感慨深いね

72 :名無しのオプ:2017/10/07(土) 20:06:41.87 ID:mkjQbJKT.net
>>71

辰弥は原作ではハッピーエンドだったのに、
毎日放送ドラマ版では (ネタバレ防止) だったので、気の毒なことをした。

73 :名無しのオプ:2017/10/08(日) 08:40:51.08 ID:p+QxDbyl.net
あれは酷かったね

原作とは違う形ながら、
映像化の際話の中でしか登場しない事が多い辰弥のもう一人の父(表向きは要蔵)
について掘り下げていただけに
何であんなどうしようもない犯人と主人公の末路を用意したのか

74 :名無しのオプ:2017/10/08(日) 10:33:05.13 ID:pnJAl66M.net
あの時代は妙に、すでに公開された同作品と変えることにこだわってたんだよ
獄門島はテレビが先だったのて、映画の方が犯人変えてた

75 :名無しのオプ:2017/10/10(火) 11:08:26.04 ID:/ACsDHqo.net
原作に近い八つ墓村の映像化はどれなんだろう?
どれもこれも今ひとつかなあ

76 :名無しのオプ:2017/10/10(火) 12:09:41.11 ID:M1/fGIYE.net
稲垣のじゃね

77 :名無しのオプ:2017/10/10(火) 12:29:38.87 ID:25Eje/wg.net
やっぱり典ちゃんがいないとなぁ。

78 :名無しのオプ:2017/10/10(火) 16:05:21.95 ID:KVN40fs6.net
あの時代までの八つ墓村は横溝正史の小説じゃなく、マガジンに
連載された影丸穣也の漫画版のドラマ化であり映画化だったからなあ
典ちゃんの影が薄いのも、クライマックスが犯人と主人公の追っかけに
なるのもベースが影丸版だから

私などは不思議だったのですよね、推理小説ガイドなどでは横溝作品の
代表作と言えば「本陣」「蝶々」だったのになぜあの時代はすべて「八つ墓村」
だったのか、しかし今となれば歴然、1968年10月にマガジンで「八つ墓村」が
連載され、翌年にコミックス化されて以後

 ・1969年10月 NETテレビ「怪奇ロマン劇場」で田村正和主演「八つ墓村」がドラマ化
 ・1970年1月 講談社「横溝正史全集」全10巻刊行開始、第1回配本は第5巻「八つ墓村」
 ・1971年4月 角川文庫の横溝正史作品の第一弾として「八つ墓村」刊行
 ・1971年8月 NHK銀河ドラマサスペンスとして「八つ墓村」(全5回) 放映
 ・1975年   「八つ墓村」映画化を角川書店・松竹が発表

と、「横溝ブーム」を牽引していったのは、抽象的な横溝作品ではなく、マガジンで
人口に膾炙した影丸版「八つ墓村」そのものだったのはデータを見ても納得

79 :名無しのオプ:2017/10/10(火) 18:20:55.64 ID:bY3UUd9f.net
加藤武が健在のうちに病院坂の完全版を映画化して欲しかった
第一の事件は市川版のをうまく編集して

犬神家のリメイクのタイミングでやってくれたら最高だったのに

80 :名無しのオプ:2017/10/11(水) 11:27:06.99 ID:2yjpoIxp.net
>>75
内容として一番原作を汲み且つまとまりあるのはフジの稲垣版だと思う
のりちゃん出てくるのが市川崑トヨエツ版だけだけど本来の役割とは違うし
他の人物も設定や性格結構いじってるし配役もしっくり来ない

渥美清版もそうで
単に映画として面白かったりヒットしたりしてれば一応はそれで良しなんだろうけど
原作の良さ生かしてて且つ面白い映像作品を見たいねやっぱり

81 :名無しのオプ:2017/10/11(水) 13:20:42.36 ID:fUQ9yjEM.net
稲垣のはみんな演技が軽すぎて恐怖が伝わって来ない

82 :名無しのオプ:2017/10/12(木) 08:25:59.80 ID:bZ4ugmcP.net
独特のコントじみたノリはあるね

そもそも俳優のチョイスが
かたせ梨乃とか藤原竜也とかちょっと過剰な芝居する人が多い

まあ映画やスペシャルドラマって二時間ちょいとかでまとめなきゃならないし
元の話とか世界観がだいぶブッ飛んでるから
あれくらいのインパクトやメリハリある方がいいのかなという気もして
自分はあまり気にならないけど

稲垣版が賛美するほどかといえばそんなことはないが
個人的には古谷の連ドラ版も豊川の映画版も微妙だったから
消去法で稲垣になるわ

83 :名無しのオプ:2017/10/12(木) 08:27:08.11 ID:bZ4ugmcP.net
ああでも悪魔の手毬唄で山田優のちびまる子やったのだけはゆるせない

84 :名無しのオプ:2017/10/12(木) 10:42:43.04 ID:QnFzisCs.net
成宮の三島東太郎は良かったよ、あらゆる意味で

85 :名無しのオプ:2017/10/12(木) 11:47:06.05 ID:0IAj2jLw.net
人間の証明の時の藤原竜也も何だこりゃだったな

86 :名無しのオプ:2017/10/12(木) 22:01:13.29 ID:re9KNpRB.net
>>84
配役で犯人バレバレだったのはよくない

87 :名無しのオプ:2017/10/13(金) 04:12:34.67 ID:3vDDjnj6.net
沖雅也…。

88 :名無しのオプ:2017/10/13(金) 06:25:36.38 ID:3ZQVDk6I.net
>>86

ミステリーを映像化すると、それなりの「格」がある人が犯人を演じるわけだからそれはもうどうしようもない。

その点、毎日放送版「仮面舞踏会」はギリギリで頑張ったと思う。

89 :名無しのオプ:2017/10/13(金) 07:54:51.17 ID:3vDDjnj6.net
稲垣の笛吹くは、新宮一彦を父に似た卑劣漢にしてたな。それでいて椿子爵のフルートの弟子という設定は残していたから想像つかない。
「インポおやじさっさと次の曲教えれゴルルァ」とか言ってたのかな。

新宮の妻華子も死んでいて、いない。それによって屋敷の中で三島が美禰子の唯一の理解者という事になり、
(お種さんもいたけど)
まあ成宮レベルが配役されてもおかしくはない人物に何とかしてる。苦労の後が見える。

90 :名無しのオプ:2017/10/13(金) 23:18:47.43 ID:7rS7TOKk.net
稲垣版の八つ墓村は何と言っても
犯人像、動機や末路までもをきっちりやってくれたんで
それだけで嬉しかったわ

マイナーすぎるのや古すぎるのはわからんけど
自分の知る限りではあそこまで原作を尊重した映像作品はなかったように思う

91 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 09:54:29.88 ID:SQTPHK6M.net
「笛を吹く」といえば、東映の西田敏行版。あれは椿子爵の遺したフルート曲が、特定の指だけ使わないで
演奏できるという原作の最大のミソをカットして、あの作品名の意味を喪失していたのが驚いてしまった
キャストも斎藤監督が手掛けた日テレ青春ドラマから引っ張ってきたテレビ俳優ばかりで
なんとも小粒なこと… せいぜい鰐淵晴子が良かったぐらい

92 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 11:38:11.57 ID:9omSj0CB.net
横溝正史シリーズの「獄門島」では評価されていた
斎藤監督の前衛的な演出も、劇場用作品になると
陳腐なしろものに見えてしまったからな

あれが「戦国自衛隊」では空間を思い切り生かした
躍動的な映画になるんだから、つくづく経験というのは
大事なんだなあと思う

93 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 11:49:51.13 ID:t2pXQheV.net
フィルムで撮らないと、あの独特の暗さは出ないねぇ

94 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 15:24:07.08 ID:tx3YGPN5.net
>>93

時代劇もそうだな。

しかしビデオ撮影をフィルム撮影のように見せる技術もあるらしいのだが使用されないね。

95 :名無しのオプ:2017/10/16(月) 16:16:53.87 ID:l6+3UkvF.net
>>94
それかどうかはわからんけど
こないだNHKでやってたスペシャルドラマの時代劇は、かなり映像処理して、時代劇っぽい雰囲気を出していたな

昔のフィルムをさらに洗練させたような画像だった

96 :名無しのオプ:2017/10/20(金) 10:55:19.25 ID:39LEEXUf.net
てめえら半額ですよ
金田一耕助ファイル 全22冊合本版 (角川文庫) 横溝 正史
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PBOSCOG/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_9Bv6zb5HB4JKA

97 :名無しのオプ:2017/10/20(金) 12:23:27.29 ID:Q+V/IG3R.net
ありがとう

でも半額ではまだまだ…80%オフレベルはもう来ないのか…

98 :名無しのオプ:2017/10/20(金) 12:41:44.81 ID:m7U8azUQ.net
去年の10月3日に2050円で買ってたわ。

99 :名無しのオプ:2017/10/22(日) 04:37:23.68 ID:MltmAcVD.net
病院坂、剛蔵、猛蔵、鉄馬、琢磨、琢也と登場人物がややこし過ぎて
全く頭に入ってこず14ページ目で挫折

100 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 07:39:11.65 ID:ssNM+/B6.net
病院坂は未読なんだけど
人物がややこしいなんて毎度の事じゃないか横溝正史の長編は

そういうの散々読んで慣れた人間でもキツそう?

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:17:02.07 ID:BzUJRKiL.net
>>100

過去の名作で使用されたトリックも出てくるぞ。

102 :名無しのオプ:2017/10/22(日) 22:22:03.60 ID:lk2+dTi3.net
病院坂冒頭の複雑な人間関係は、細かく把握していなくても本文を読むのに
それほど障害とはならない

第一編の最後に家系図が出ているので、そのページに栞でもはさんでおいて、
本文を読みながら、必要な時に参照する程度でも十分話を追うことができるよ

103 :名無しのオプ:2017/10/23(月) 00:24:23.02 ID:1ReWuzNB.net
御両人有り難う
俄然読みたくなってきた
長いけど読もうかな

104 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 00:01:13.69 ID:SYUsPOEO.net
今悪霊島読んでるけど、片帆と真帆のイメージが、
大食いのかこ・あこになってしまうw
美女だと言う事になってるけど、悪くないような気がする。

105 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 01:37:52.55 ID:FIDmcw3o.net
長編を読む時は相関図を書いてます。複雑になり過ぎて書き直すこともあります
病院坂はダラダラしてるとは思うけど何とも言えぬ感動がありました
是非お読みください

106 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 02:36:50.45 ID:Grc/oMth.net
映画見てりゃ普通に岸本加世子

107 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 16:18:16.71 ID:W5MIYg4L.net
>>105
自分も書いている
書いた方がスッと入ってくるしスッと思い出せる
理解しているつもりのものも改めて一度書いてみたりする

108 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 17:56:29.75 ID:NKu9807F.net
家系図書きながら飯食ってると、生タマゴが一番美味しくなってしまうぞ!

109 :名無しのオプ:2017/10/24(火) 19:39:06.15 ID:KO7uagBv.net
実は私、字が書けないんです

110 :名無しのオプ:2017/10/26(木) 14:24:40.50 ID:KZt7kN9F.net
江戸川乱歩と横溝正史 単行本 – 2017/10/26
中川 右介 (著)

日本の探偵小説を牽引した二大巨頭、江戸川乱歩と横溝正史。
盟友として、ライバルとして、お互い認め合い、時に対立しつつ、
一方が作家として執筆するとき、他方は編集者として支えた。
太陽と月にも喩えられる日本文学史上稀な関係は、どのように生まれ育まれたのか。
二人の大作家の歩みを辿りながら、日本のミステリ史のみならず、
日本の出版史をも描き出す、空前の対比評伝!

111 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 10:41:51.07 ID:MDz+f2+p.net
切り絵画家の宮田雅之さんの表紙がめちゃくちゃ好き
講談社の新版横溝正史全集のやつ

112 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 17:56:41.77 ID:jVAGrs7x.net
初めて横溝正史作品の八つ墓村に触れてみましたが推理小説として期待してたらサスペンスで拍子抜けでした
(トリックも某作品と似たようなものでしたし)
サスペンスとしてはまぁ面白かったのですが
横溝正史作品は大体このような感じなのでしょうか?もっと本格ミステリしてる作品を読みたいです
次読むとしたら本陣殺人事件を読もうかと考えています

113 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 19:49:30.10 ID:5zO3lIIy.net
↑書斎

114 :傷心少年鉄松マーン:2017/10/29(日) 19:53:33.82 ID:fnWw5qVc.net
書斎タンはそんな低レへルさないよ

115 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 20:18:53.96 ID:KZcz+Dfn.net
>>114
鉄松くんは、『蔵の中・鬼火』 と 『真珠郎』 のKindle本購入した?
現在、どちらも133円で値引セール中だよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B009TPQTLG
https://www.amazon.co.jp/dp/B009GPM5P8

116 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 20:35:54.23 ID:KZcz+Dfn.net
>>112
横溝正史の作品では、『本陣殺人事件』、『獄門島』、『犬神家の一族』、『蝶々殺人事件』、
『悪魔の手毬唄』 あたりが、本格ミステリと言われている代表作

117 :名無しのオプ:2017/10/29(日) 21:24:43.79 ID:jVAGrs7x.net
>>116
ありがとうございます
本陣殺人事件楽しみです

118 :名無しのオプ:2017/10/31(火) 11:27:33.24 ID:LbTjVVkW.net
>>112
あなたには『翼ある闇』をお薦めしたい(うつむき気味に茶をすすりながら)

119 :名無しのオプ:2017/10/31(火) 11:28:09.72 ID:LbTjVVkW.net
あ横溝ではないのだけどね。

120 :名無しのオプ:2017/10/31(火) 17:54:54.66 ID:aAfBp2mh.net
悪霊島読み終わった。
神楽太夫の誠と勇が賢くて勇気があって可愛いな。

121 :名無しのオプ:2017/11/07(火) 14:20:03.03 ID:3w0mLmR7.net
杉本一文画集が出るそう。

122 :名無しのオプ:2017/11/07(火) 15:06:18.67 ID:PgPgcUM0.net
>>121

もっとくわしく

123 :名無しのオプ:2017/11/07(火) 15:57:10.29 ID:3w0mLmR7.net
「杉本一文『装』画集」で検索

124 :名無しのオプ:2017/11/08(水) 13:13:04.59 ID:qrMf4Kdn.net
もっとくやしく

125 :名無しのオプ:2017/11/08(水) 14:52:13.46 ID:RFtp+fpb.net
くやしいです!!

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  / / ̄ ̄ ̄\ ヽ
 |/ \  / ヽ|
 /Y ヽ   ノ |ヘ
 ヒ|   /   |ノ
  ヽ- (_ノ -イ
  |ヽ∈≡∋ /|
  >――――<
  / ヽ__ノ ヽ

126 :名無しのオプ:2017/11/12(日) 14:50:13.16 ID:kA+JH6A+.net
角川文庫の「獄門島」白背を、2200円で入手!

あとは、「八つ墓村」の河野版と杉本版

「笛を吹く」の白背だけだ

「手毬歌」の白背は、エロ本屋の処分コーナーで、200円で入手したw
しかも、初版を!
どんな所に掘り出し物があるか、分からんよね。

角川文庫白背って、「獄門島・手鞠歌・笛を吹く・八つ墓村」の4冊だけだよね?

127 :名無しのオプ:2017/11/12(日) 15:51:44.69 ID:U0j7z4FJ.net
>>126
Yes

128 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 04:24:35.67 ID:TdfSf1ih.net
杉本一文『装』画集〜横溝正史ほか、装画作品のすべて (TH ART SERIES)
大型本 – 2017/11/22

杉本 一文 (著) ¥ 3,456

数多く手がけてきた装画作品の中から、横溝作品を中心に約160点を精選して収録した待望の画集!
原画のほぼ原寸サイズで堪能できるA4判です。

杉本一文のもうひとつの顔、銅版画を集めた「杉本一文銅版画集」と同時発売!

129 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 07:05:17.35 ID:+iuJVMnn.net
角川文庫黒背緑文字「黒猫亭事件・本陣殺人事件」の特別表紙(31版)の、市場価格っていくらくらいでしょうか?
滅多にお目見えできない、稀少本ですよね。
私は角川文庫黒背緑文字を15年以上、収集しておりますが、いまだに実物を見た事がないです。
出回っている数が、圧倒的に少ないのでしょうなぁ。

130 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 12:38:42.52 ID:2MpJ2cOf.net
5000〜15000円というところ。確かに珍しいけど白背よりは見るよ

131 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 17:01:53.37 ID:IDa2YkvA.net
白背は版にこだわらなければ、もっと安く手に入れられる
だけど黒猫亭事件は、圧倒的に出回る機会が少ないのが難点
オークションでも高値になりがち

132 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 17:37:38.84 ID:4M3Gw9gc.net
ぶっちゃけ内容同じなのに背表紙に拘る理由あるの?
だったら背表紙の字が大きかったり小さかったり横長だったりちょっと色が薄かったりするやつも集めるの?

133 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 18:20:11.94 ID:hVMNLuKo.net
コレクター趣味っていうのかなぁ
それは分かる人には分かるけど
興味のない人には理解できないよね

おっさんの世代だと、仮面ライダー
チップのカードを集めていたようなもん
私の世代は、ビックリマンチョコの
シールやキン消しだったけど

それがいま、本の表紙違いを集めてる
まあ、幼稚っていえば幼稚だけどさ

134 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 19:17:20.47 ID:hi5TbD49.net
>>132
それがコレクター としか言いようがない

個人の価値観だから、それを押し付けられた訳じゃないならスルーでよろし

135 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 19:39:00.35 ID:znT7Aq4d.net
表紙違いは理解出来るし自分も欲しいが背表紙違いまで来るとキリがなくね?

136 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 19:54:48.75 ID:LLYJokDa.net
>>135
それも個人の自由でしょ

137 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 20:07:31.87 ID:/GskgstW.net
獄門島の和尚さん「表紙違いじゃが仕方ない」

138 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 21:33:38.01 ID:m9nwYwlT.net
角川文庫黒背緑文字に色々と表紙違いがあるのは、値上げの度に表紙カバーを替えていたからでしょうね。
あとは、映画化やドラマ化の際もね。
まあ、商売人ですわな。

139 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 22:01:08.20 ID:znT7Aq4d.net
>>136
日本語の不自由な人だな
集めるなと言ってるわけじゃなくて少しでも違うものは全部集めたいのか知りたいだけ
答えたくなきゃいいよ
お前だけに聞きたいわけじゃない

140 :名無しのオプ:2017/11/13(月) 22:19:18.81 ID:m6HlmeDf.net
金田一耕助ファイルになった後の、灰色の背表紙とかは要らないんじゃない?

141 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 00:11:43.48 ID:9xQXjZ8m.net
杉本先生のイラストをすべて揃えるなら、灰色背の金田一耕助シリーズも集めるのでは?

142 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 03:05:25.51 ID:UD5D3Fz/.net
ファイルは最初の黒背表紙時代で充分。
後は記念復刊の時の『人面瘡』と『首』も押さえておかないと。

143 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 07:08:58.86 ID:cN38y6sv.net
>>139
知ってどうするの?

144 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 07:38:05.06 ID:E/llI1hN.net
>>135
黒背・白背・赤背
それぞれ集めたくなるんよ
コレクターはね

145 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 13:16:14.27 ID:xLF/KFH6.net
初版とか希少本とか集めるコレクターがいるのって別に横溝正史に限らないのにね

146 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 13:29:23.39 ID:2gZFFxlX.net
きっと他人と接触する機会が少なくて淋しい人なんだよ
そっとして(無視して)おこう

147 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 13:53:39.67 ID:XQtkhQO3.net
角川文庫の「横溝正史読本」は、赤背読本と黒背読本って、収録している中身が違うというのは本当ですか?
私が持っている両冊は、まるっきり内容が一緒なんです。
黒背なのに、初版というのもおかしいのかなぁ?
赤背だけが、初版のはずだった気が。

148 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 14:55:51.95 ID:QH4ZJaTe.net
>>146

他人と接触する機会が少なくて淋しい人 = ひきこもり真珠郎(年金未納者)

149 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 22:48:04.23 ID:UD5D3Fz/.net
>>147
中身が違う黒背ってのは2008年に出た改版のことなのでは?

初版で黒背は、返本を再出荷する際に新しいカバーにかけ替えたから。
赤背で「小林信彦編」だと横溝正史文庫だと視認されずらいのではとの配慮により、
黒背に統一したのだとのこと。

150 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 00:45:46.27 ID:6Nsy1AIe.net
>>149
そうなのですか。
赤背と黒背で、中身の違いが
あるのかと勘違いしていました。
どうも、ありがとうございます。

151 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 09:14:16.77 ID:YYGpu14X.net
>>147
読本の内容に違いがあるのは、文庫本と単行本ではないか?
単行本の横溝正史読本も、割とレアで値段も高いけどね

152 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 10:37:40.17 ID:XGTOCp4X.net
>>151
改訂版は年譜が追加されてるよ

153 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 16:05:42.88 ID:jq+9MzCt.net
>>152
それは、単行本?

154 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 21:13:48.89 ID:fyuHalBs.net
改訂版だっつってんだろデコスケ

155 :名無しのオプ:2017/11/15(水) 22:20:24.61 ID:BwwBGPcC.net
すぐ怒る

156 :名無しのオプ:2017/11/17(金) 17:24:33.04 ID:kbzJCA19.net
横溝正史読本の単行本も、割と稀少本だよね
滅多に見かけない

157 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 09:50:38.33 ID:QAVOWk7s.net
毎日新聞社から出た「真説・金田一耕助」の単行本も、割と稀少本だね
実物を見かけた事がない

158 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 13:25:59.85 ID:xrXExXUb.net
>>157
状態にこだわらなければ、けっこう見かけると思うがな
吉祥寺の古本屋では100均ワゴンに並んでたこともあるし

159 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 18:23:00.42 ID:YjZ1JklQ.net
うん、状態さえこだわらなければ電子状態でも読める
しかも現在138円で値引セール中

160 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 18:28:54.87 ID:KeUIqtvs.net
電子でも「単行本」て言い方通用するのか

161 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 20:36:52.54 ID:r+5JBJb8.net
状態の意味が通じていないわけですな

162 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 20:51:15.88 ID:DyiICw+i.net
>>158
それは、ゲットされたんですか?
せどりをしたら、かなりの高値に
なったですよ

163 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 21:12:57.82 ID:YjZ1JklQ.net
だから、文字どおり「状態」だけの話をしているってだけの話
物欲を捨てればもっと楽になれるかも知れませんよという、蔵書の苦しみを解脱した
人間からのメッセージでもある

岡崎武志 『蔵書の苦しみ』
https://www.amazon.co.jp/dp/4334787304

164 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 21:40:30.88 ID:r+5JBJb8.net
>>162
既に同じワゴンで2冊ゲットしていたので、三度目はスルーした
知っている人ならわかると思うが、井の頭通り沿いの店先に野ざらし状態になっているワゴンなので、本当に状態は悪い
因みに2冊買った理由は帯の有無によるもの

>>163
この場合の「状態」てのは「コンディション」のことだって、普通は解ると思った

165 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 00:49:10.48 ID:QIk/SaLw.net
昔、収集癖というのはヒステリーの一種だと聞き、それ以来俺は何かを
集めるという事を辞めたw
何か明確な理由の為じゃなく、収集する事自体が目的化してしまうと
いうのは、精神的に良くないと思ったからだ。

166 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 06:36:02.84 ID:UOuqbz/c.net
集めるのも集めないのも個人の勝手
辞めるのも継続するのも個人の勝手

167 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 06:40:18.74 ID:dbxPJcB3.net
だいたい、収集の話じゃなくて転売の話だったんじゃないのか?

168 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 07:30:58.82 ID:6exBG3g0.net
>>162
「真説〜」のハードカバーはそれほど高値にはならないよ
帯無しなら普通に300円とかだし帯付きでもよくて1500円くらいだろう

169 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 16:25:04.57 ID:h7thq0gF.net
https://www.youtube.com/watch?v=UwmHkqahlDI

170 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 01:14:59.10 ID:gKS/UUZY.net
>>86
確かに原作も好青年って設定ではあるけど美男子とかって記述はないんだよな
原作読む限りだと沖とか成宮のイメージは浮かばない
映画自体の評判は良くなかったけど宮内淳のほうが意外性はあった

171 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 01:34:33.70 ID:TuaQuLTn.net
>>158
中央線沿線は、良質な古本屋がたくさんあって羨ましい地域です
愛好家は住みたい場所でしょう

172 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 02:49:33.63 ID:c4oGLxXK.net
今は古書店もAmazonに出品しているところが多いから、それほど地域の差も大きくはないと思うよ

と書いて試しに真説・金田一単行本を検索したら、カスタマーレビュー欄に「超プレミア本」「古本業者の間では投機対象となっている」などの記述があった
これってかなり眉唾じゃないか?
間に受けちゃダメだと思う

173 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 06:26:05.57 ID:a+Jh81zA.net
Amazonレビューといえば、悪魔の降誕祭はひどすぎる

174 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 06:44:17.38 ID:yG4YRpLq.net
実際、私は「毎日新聞社・真説金田一耕助」の実物を見かけた事がないですしね

都内は流通量が多いから、当たり前なのかもですけど
地域によりけりでしょう

175 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 07:42:39.09 ID:PGJwiErd.net
うちのど田舎でも3回くらい見かけたから貴方があまり古書店に足を運ばないだけでは

176 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 12:10:29.04 ID:dxsDzBdY.net
>>175
馬鹿野郎

177 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 18:46:33.83 ID:dPmMBGOW.net
ここに来て乱歩と横溝の分析本が続けて出たり、映画の資料本が出たり、杉本画集が出たり
なんかイベントでもあったっけ?

178 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 19:04:49.86 ID:a+Jh81zA.net
今年の11/25で、本陣殺人事件発生から80年

179 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 20:02:00.09 ID:i4+3oww9.net
>>178

事件現場の最寄り駅はJR清音駅(きよねえき)だったな。たしか。

180 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 21:13:25.43 ID:3SfwCitW.net
何年か前に、実際に本陣殺人事件のトリックを実践したイベントがあったよね

181 :名無しのオプ:2017/11/20(月) 21:45:20.12 ID:84ZsJtBU.net
「本陣殺人事件」自体が過去の出来事として書かれているため、作品中に風俗関係の補足的な記述が多く見られることが、小説としての面白さを兼ね備えているよな
それにしてもあの頃の十年の変化って、すごいね

182 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 06:52:44.80 ID:NKESMvzC.net
多羅夫判内が演じていた、金田一耕助作品はDVD化されていなくて残念

183 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 13:40:09.78 ID:4sU+3B5r.net
喜国雅彦&国樹由香@kunikikuni

>胃カメラの待ち時間に横溝正史『ペルシャ猫を抱く女』(角川文庫)。
>初読のはずなのに「生ける人形」に既読感で気がそぞろ。

◆   ◆   ◆   ◆

      ↑ 
だとさ
昔の古い角川文庫を「初めて読む」とか言っている奴が
ふだん横溝正史やミステリーについて偉そうに語っているんだから
只の古本コジキどもに世の中のいたいけで頭悪い金田一オタたちが
どんだけ洗脳されてることかww

184 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 14:06:51.69 ID:6fmUDHhK.net
横溝正史読本ハードカバーが神保町にあったのだが
数千円していたので逡巡し、決心して出かけてみたら
もうなくなっていた

おかげでそのすぐ後に見た「獄門島」の掲載時の
完結編(「宝石」の別冊付録になっていたもの)を
万札はたいて即買いするはめになった

185 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 14:15:22.60 ID:6fmUDHhK.net
講談社選書の「乱歩と正史」はまたもや戦後の横溝作品は
「Yの悲劇」にインスパイアされたものだ!史観で辟易したが
中川 右介さんの「江戸川乱歩と横溝正史」は一気に読めて
あとがきの最初の一説で泣けてしまって二冊保存版買い。
ありがたいものが次々読める時代になったものだ

186 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 17:00:43.44 ID:MDNk0zMM.net
>>184
神保町の店は「@ワンダー」それとも「羊頭書房」ですか?
「@ワンダー」は、角川文庫シリーズもなかなか高値ですよね
買取額もシブチンなんだよなぁ

187 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 18:02:42.27 ID:QirNH3RS.net
@ワンダーは横溝文庫コーナーの仕切りが「横構正史」なってるから今度行ったらチェックしてみて

188 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 19:54:55.26 ID:W8FqBiR1.net
>>183
喜国さんは、作品の中身を楽しむタイプではなくて、コレクション主義の人ですからね
この人の「本棚探偵シリーズ」を読んで角川文庫・横溝正史シリーズを集めた人もいるでしょう

189 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 08:47:11.69 ID:VCX8KhVU.net
>>186
獄門島最終回を買ったのはワ〇ダーですが、その前に
読本ハードカバー版を見たのは、映画関係の本を多く
扱っている矢〇書店でしたね。

ワン〇ーにはお世話になっていたので、二松学舎の
横溝展があった時のレジュメを寄贈させていただいたり
したものでした(展示が最終日だったので余っていた
レジュメをごっそりもらっていたものだったので)

角川黒背本は、最近だと八王子の古書店にゴソッと
出回っていましたね(佐〇書房とか松〇書房とか)
「殺人鬼」「びっくり箱」あたりなら200円台で手に入り
複雑な気分でした。

190 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 08:58:28.51 ID:5XZUbMtB.net
それ寄贈って言うのか?

191 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 13:18:58.54 ID:VCX8KhVU.net
言わんな、失礼

横流しと自分から言うわけにもいかなかったのでwww

192 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 14:49:00.66 ID:R6lvQaua.net
ブックオフでも、黒背緑文字シリーズは割と売っているね
「恐るべし四月馬鹿」の単行本帯付きを100円で入手した時は、興奮したなぁw

193 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 15:08:37.46 ID:HRc09NHn.net
金よりも時間と足

194 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 15:15:56.44 ID:NfehBOWs.net
4月馬鹿って面白い?

195 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 19:39:09.63 ID:7NiQdtVW.net
四月馬鹿のヒントになったという海外の映画を見てみたい

196 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 20:50:25.57 ID:QDDjC3LR.net
『蔵の中』の漫画化作を読めるとは思えなかった

197 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 21:44:30.08 ID:FdWYXFtn.net
知らなんだ
またエライのを漫画化したもんだね
最近の作品か

198 :名無しのオプ:2017/11/23(木) 07:10:39.91 ID:jjkX3Mq5.net
>>192
私は「シナリオ悪霊島」を近所の古本屋で200円で入手しました
掘り出し物を見つけるのも、古本収集の醍醐味ですよね

199 :名無しのオプ:2017/11/24(金) 02:39:17.92 ID:TZZPnQC6.net
お目当ての本だけが欲しくなると、古本屋通いをやめて、通販にたよりがちになるな

200 :名無しのオプ:2017/11/24(金) 15:57:42.88 ID:vV3Hb9O4.net
最近はブックオフやらで灰色背の「金田一耕助ファイル」も、あまり見かけなくなった

201 :名無しのオプ:2017/11/25(土) 11:52:08.29 ID:4oCZAWKg.net
何年か前に未発表だった作品やらが、まとめて発見されたけど、角川文庫でまとめて出してくれんかなぁ?
もちろん、表紙デザインは杉本一文先生がやってねw
文庫化はされてないよね

202 :名無しのオプ:2017/11/25(土) 14:56:06.49 ID:GGIvsgc6.net
論創社のやつ買えよ

203 :名無しのオプ:2017/11/25(土) 15:31:13.11 ID:3o5RwrRq.net
杉本一文の悪趣味な表紙絵は大嫌い

204 :名無しのオプ:2017/11/25(土) 16:07:11.13 ID:X1cunTie.net
横溝の小説のほうが悪趣味だろ

205 :名無しのオプ:2017/11/26(日) 09:39:05.10 ID:G6xY5ALd.net
二松といえば高校野球の強豪だけど
横溝と何の関係があるんだろ?
夏目漱石が一時期学んだとは聞いたけど

206 :名無しのオプ:2017/11/26(日) 10:15:17.66 ID:fpQZC21/.net
(メ欄)はなぜ、釣り鐘がいったん天狗の鼻に置かれることを知っていたの

207 :名無しのオプ:2017/11/26(日) 10:20:11.23 ID:kBhauiLm.net
柏書房のアレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

208 :名無しのオプ:2017/11/26(日) 22:42:25.23 ID:zo+HIq2U.net
そろそろ買い時かもよ!

金田一耕助ファイル 全22冊合本版 (角川文庫) 横溝 正史
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PBOSCOG/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_AjSgAbZX216VM

209 :名無しのオプ:2017/11/27(月) 09:10:56.93 ID:hxAiTU5i.net
>>206
そもそも殺人計画書にどこまで書かれていたか分からんからな
海に落とすのは実行犯のアイデアで、計画書にはどこかへ隠すとしか書かれてなかったかもしれん

210 :名無しのオプ:2017/11/28(火) 13:18:06.22 ID:Yiybj1SJ.net
>>206
嘉右衛門は殺人の道具として本物の鐘じゃなくてもいいと考えていたのでは?

211 :名無しのオプ:2017/11/28(火) 17:38:29.21 ID:hC7GYvXa.net
>>210
本物の鐘じゃないといけないからこそ鐘が戻ってきたことが実行犯に犯行を決心させたんだろーが

212 :名無しのオプ:2017/11/28(火) 18:31:14.43 ID:Yiybj1SJ.net
>>211
そんなことはハナから分かっている
鐘は犯罪の動機にはなっているものの、嘉右衛門が仕掛けた見立ての段階では、
鐘は戦争で供出され島になかったわけだからね、本物の鐘でなくても別のものを
利用しても見立てにはできたでしょう? という話

>>206
いま考え直した説明は次のようなもの

戦争で供出した吊り鐘が島に戻ってきたことで、犯罪は実行されることになった
そのさい、嘉右衛門の遺言を知るものが、見立て殺人を遂行させるため意図的に
鐘を天狗の鼻に置くよう指示したのではないか・・・

つまり、嘉右衛門が知っていたのではなく、嘉右衛門の話どおりの設定が後から
作られたのだと思う

213 :名無しのオプ:2017/11/28(火) 19:14:14.39 ID:ARO3kbNo.net
寺まで上げるのは大変だから、とりあえず天狗の鼻にでも仮置きしとこうや、みたいな?

214 :名無しのオプ:2017/11/28(火) 19:46:01.59 ID:GRdYSX9A.net
>>212
> 嘉右衛門は殺人の道具として本物の鐘じゃなくてもいいと考えていたのでは?

かんがえてねーよバカ

って意味です

215 :名無しのオプ:2017/11/29(水) 04:53:54.52 ID:xZvYim7O.net
吊鐘はむかし鋳直したことがあったから(第二十章)、
その時の運び方のルートを想定しての計画だったんだろう。
で、実行犯たちが今回もその同じルートを指定したのだと。

216 :名無しのオプ:2017/11/29(水) 07:33:14.77 ID:PABJVJRo.net
獄門島は、犯人が回りくどい殺し方をしすぎ
まあ、それがないと小説にはならんのだがw

217 :名無しのオプ:2017/11/29(水) 10:46:54.38 ID:FdSLqRHN.net
天下の犬神佐清を知らないとほざくとくダネ小倉のハゲ野郎は逝け。

218 :名無しのオプ:2017/11/29(水) 15:30:39.49 ID:HkcTzoGU.net
ブラジルW杯の開催地の1つであるレシフェの地元警察は3日、レ
シフェで2日行われたリーグ戦後にサポーター同士が衝突し、観客
席から投げられた便器が観客の1人の頭部を直撃して死亡したと発
表した。
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/f-sc-tp3-20140504-1295445.html



某ミステリの犯人(ゆとり世代)が鈍器を楽器と誤読した
ことがあったが
便器と誤読しなくてよかったな。

219 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 11:57:38.89 ID:AMytJ4qS.net
いつも思うが金田一が関係者集めて推理披露せず警察に情報提供してさっさと逮捕させてれば
犯人の自殺率下げられたんじゃないだろうか

220 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 12:31:37.74 ID:3G+XeLeq.net
>>219みたいなのは犯罪実話だけ読んでたほうがいいと思う

221 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 12:52:54.54 ID:TsDwLIzd.net
>>219
うんうん、ウルトマンもカラータイマーが赤くなる前に、登場してすぐ光線あびせて倒せばいいよな
おまえの言うとおりだ

222 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 13:12:45.70 ID:4mvy6ycP.net
そう、ウルトラマンが怪獣の背後からいきなりスペシウム光線で瞬殺してくれたら、
どれだけ建造物の被害やけが人を減らせたか計り知れない

無駄に戦闘を長引かせ建物を破壊し、一生懸命頑張ってます感をアピールする
ウルトラマンは、けっこうウザいと思う

223 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 17:20:29.00 ID:kNOq28hj.net
ウルトラマンは反日

224 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 22:00:56.17 ID:ja4ReOF9.net
>>219
>>いつも思うが金田一が関係者集めて推理披露せず警察に情報提供してさっさと逮捕させてれば
短編だとそのケースで終わった話が割と多めじゃないか?
あと夜歩くや幽霊男だと犯人が最後の標的相手にべらべらとタネ明かししてるところにポンと現れて
最早言い逃れ不可な状況に追い込んだりもしてるし

225 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 22:12:32.15 ID:kuz84U9J.net
>>219←こういうの大好きだよ

内容うろ覚えだけど昔空想科学読本ってのがあって
兄と大笑いしながら読んだんだ
どんなにつまらないどっ白け必至の野暮な発言も
突き詰めればただのつまらない発言ではなくなる
頑張れ、219

是非金田一が登場する全作品の、あらゆる言動に対するツッコミをまとめた本を出してほしい
相当分厚くなると思うが少々高くても絶対に買う
これを長ったらしい嫌味と捉える人も居ろうが私は割と本気だ

226 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 22:34:11.87 ID:bgy4dRMd.net
あなたの推理は間違いだらけ
みたいな

227 :名無しのオプ:2017/11/30(木) 23:20:04.01 ID:bmM8aY4Y.net
長編だとだいたい5人くらいは殺してるからな
死刑は免れん
だったら自殺する隙くらい与えて何が悪い

228 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 02:41:17.41 ID:WFO2ew90.net
>>225
お前がやれよ
俺は買わんが

229 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 07:53:24.59 ID:tRwg8mGb.net
>>223

ネトウヨ 乙

230 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 07:55:34.19 ID:H1VdS/id.net
>>228
どうした

231 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 14:33:52.59 ID:S+FxQLbL.net
>>228
ネット公開してくれたら俺は読む!

232 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 16:12:12.88 ID:+NdlAz+A.net
>>216
都筑道夫か誰かが言ってたんだっけかな

「自分が直接手を下すわけじゃない」っていう安心感が
あるから、話がどんどん膨らんで派手な計画になる、
一方自分が直接関われないというもどかしさがあるから
計画はますます手の込んだ複雑なものになる、って

政策に直接関与できない野党や民間が勝手なことを言い
責任のない外野の連中ほど過激な極論をがなりたてるのと
似たようなものだっていう。

本陣のあの人とか犬神家のあの人とか八つ墓のあの人とか
自分が殺人犯として捕まるわけじゃないという「他人事」感覚が
作り物ミステリめいた遊戯的な計画を練ってひそかな楽しみを
得させていたっていう部分は絶対あるだろうね

最近はこの辺を全部クイーンの影響だって言ってかたづける
人がいるけど、やっぱり露骨にカーの影響だろう

233 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 18:24:39.80 ID:1AkN/Us8.net
>>232
野党がー民間がーのところは全く同意出来ないな
とりあえずネトウヨ乙

234 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 19:02:36.02 ID:H1VdS/id.net
サヨサヨ言うやつもウヨウヨ言うやつも同じくらいのウザさなのに
最近何故かウヨウヨ言う方が市民権得たような気になってのさばってる謎

235 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 19:17:56.04 ID:s20I4nXI.net
そりゃあ、自称立法府の長(後に議事録はこっそり修正)があのイキりぶりだもん
下々の連中もすっかりお墨付きをもらった気分にもなるさね

236 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 20:23:53.02 ID:WFO2ew90.net
>>232
実行犯は「計画に必要なものがない以上は実行不可能」と判断していたが、実行に必要なものが揃った以上は約束を守る必要があると判断したわけで
虚言癖安倍と比べるのは失礼だな

237 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 21:05:00.80 ID:S+FxQLbL.net
ウザッ

238 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 22:16:24.72 ID:WFO2ew90.net
そういう一言レスのほうがウザい

239 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 22:17:27.41 ID:qLjWgzDR.net
アベ死ね まで読んだ

240 :名無しのオプ:2017/12/01(金) 22:52:30.62 ID:rWiwj56v.net
常識ある奴は基本的に政治の話は避けるだろふつうに

241 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 00:16:46.31 ID:JIWgv+GB.net
>>232
ネトウヨは死んで

242 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 11:57:34.23 ID:9kqe0vYi.net
犯人が最後自殺するって話、昔は多かったの?
読書家ではないもので、ドラマとかの話になるけど、明智の美女シリーズとかもほぼ自殺してる
最近のものはあまり自殺しないイメージ

243 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 13:27:19.75 ID:XMTElBK7.net
そうした方が終わりとしてまとまるからじゃないかね
逃げ切りました、捕まってこのあと裁かれるそうです、では
終結した感薄いし尻すぼみになる

これだけの事をしたら普通に生きてはいけまいというくらいの事をさせるしね

実際にはわけの分からん動機で殺しまくって罪悪感もなく
自殺なんて考えもしないという犯人による連続殺人事件もあろうけど
あくまで常人が書き常人が観賞する物語としては
犯人が自殺ってとこに落ち着くんじゃないか

244 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 13:29:47.84 ID:8TMBI92v.net
長文に変な改行
さてはお前>>232だな

245 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 15:29:53.50 ID:rUHOB4yn.net
>>240

金田一はアメリカで教育うけているからそうでもないだろ。

246 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 19:16:53.06 ID:Z2CG8iA9.net
でも金田一が政治の話しているのは読んだ記憶がないなぁ...

247 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 19:40:58.04 ID:Gc6RfL+V.net
アメリカとかの方が日本より政治の話をタブー視する(タブーは言い過ぎかも)って聞くけどね

248 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 19:42:17.81 ID:fnWAr9Tu.net
アメリカでも政治と宗教の話は揉めるから避けるのがマナー
もちろん政治的なテーマでディベートする場合なんかは別だけど

249 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 19:42:46.10 ID:fnWAr9Tu.net
ついでに人種の話もタブーだね

250 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 20:38:59.68 ID:U2Z/0VSX.net
むしろアメリカのほうが自分が支持する党をはっきりさせてる人が多いのでは
著名人や放送局もそうじゃない?

251 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 21:19:29.49 ID:ucnx10GD.net
トランプの取り巻きがユダヤ人だらけで笑ってしまったw
中でも娘婿が一番ヤバい奴らしいわ・・・

252 :名無しのオプ:2017/12/02(土) 21:23:31.31 ID:unsJW1vw.net
脱線はこの辺まで

253 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 06:21:33.66 ID:kbRidccI.net
横溝作品で登場した政治家は2人。

「真珠郎」には現在でいうところの東京都議。

「不死蝶」には元県会議長(隠居だが)。

254 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 19:21:03.40 ID:BM0wmpjm.net
金田一はアメリカ生活経験者だから政治の話はしないね

255 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 20:46:35.96 ID:PTjs6W0f.net
日本人でも政治の話は相手選ぶだろ

256 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 22:02:24.35 ID:Qo4/C7bk.net
ネトウヨとかヘイトスピーカーはもはや政治とは無関係な安倍真理教だよ

257 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 22:12:26.42 ID:86QUMMCj.net
石川県の沖合に「森喜朗(しんきろう)島」を作ろう。

258 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 23:01:57.66 ID:I4Fl921D.net
犯人は森喜朗

259 :名無しのオプ:2017/12/03(日) 23:19:45.79 ID:tfiVULU1.net
死んでも生き返る、アイツこそ「不死蝶」

260 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 06:14:22.76 ID:yoCa+3wq.net
>>253
『白と黒』は?

261 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 06:15:39.07 ID:9cDonbpw.net
毎日放送版「不死蝶」は本筋よりも
「ルールールールー」というBGMが怖い。

262 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 08:11:25.16 ID:T/DtLjKn.net
由紀さおり?

263 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 08:23:45.59 ID:1rbkp9f2.net
尾藤イサオだろ

264 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 09:05:32.99 ID:lZ6b4lyZ.net
プリンプリン物語のカセイジンじゃなくて?

265 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 14:07:36.13 ID:Rt/AZLs3.net
北の国から、だろ

266 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 14:16:40.93 ID:Ts7QHJQs.net
仮にも横溝正史スレで「旅ゆくものよ」が出てこないとは!

267 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 15:58:56.43 ID:Y3AgV5x7.net
ネタ展開だとお前ら生き生きするのなw

268 :名無しのオプ:2017/12/04(月) 16:29:06.76 ID:SpGZzOy4.net
>>261

女の人が釣り糸で上昇していくのがチープに怖くて、あれはあれでよかった。

269 :名無しのオプ:2017/12/05(火) 22:37:33.92 ID:mEuep9tR.net
二時間ドラマ版はリメイクより
未映像作品を優先して欲しかった

270 :名無しのオプ:2017/12/05(火) 23:13:15.54 ID:M62JjRZB.net
古谷、あれだけ二時間版もやり尽くして犬神家だけは2度とやらなかったのは何故だ

271 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 08:00:21.72 ID:yOmzD+Pj.net
古谷が決める話なのかよ?

272 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 08:11:56.61 ID:QI1SmkHr.net
古谷二時間版の製作陣

273 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 09:02:41.29 ID:U7QVWIHy.net
毎日放送版「犬神家」は、ごく普通に当時の美人女優をヒロインにしたほうが良かったと思う。

274 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 10:38:21.55 ID:vkYHykWu.net
「三つ首塔」は同じ原作でも内容も犯人もまったく違う

275 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 10:45:25.42 ID:vkYHykWu.net
ドラマ版のことね

276 :名無しのオプ:2017/12/06(水) 13:16:46.55 ID:/uRMlUc2.net
>>273
あの人はブスだったなw
当時なら、竹下景子や岡田奈々、夏純子あたりのキレイどころを使って欲しかった
もんであるな。

277 :名無しのオプ:2017/12/07(木) 11:12:49.38 ID:4+av79ow.net
>>273
整ってはいるものの生気がなく
途中まで犯人候補で少し不気味な雰囲気持ってるイメージだったから
自分の中ではあの人が一番違和感なかったな

しかし言われてみれば確かに他の犬神家よりアレだな

278 :名無しのオプ:2017/12/07(木) 22:14:34.80 ID:PToqrLxm.net
>>276

> 当時なら、竹下景子や岡田奈々、夏純子


まあそれくらいしかいなかったのかな?

木之内みどりは引退直後、小林麻美はたしか休養中、相本久美子は美人だが大役はキツイ。

桜田淳子でも使っていればなあ。

279 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 02:20:09.51 ID:M4VyqPgB.net
小説板なのにいつも映像化作品の配役話題ばっかだな
小説読んでるやつ少なそう

280 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 10:16:14.34 ID:+84ftcdO.net
さすが、犬神家くらいは読んでると思うよ

281 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 16:21:13.89 ID:7yaHdCiY.net
映像化するなら「吸血蛾」やってほしいんだよね。

ミステリーではなくホラーとしての扱いで。

テレ東の深夜枠で。

282 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 19:00:36.00 ID:loQIgHcw.net
>>281
由利先生シリーズに改変して、土曜ワイドの乱歩物ぽく下世話な感じに作るのもいい

283 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 19:00:48.61 ID:WBxk6HEr.net
門前仲町で、日本刀持った女が100メートルも追いかけて来たって!

284 :名無しのオプ:2017/12/10(日) 12:00:30.60 ID:HMWMo33P.net
>>253
元まで含めるなら、玉蟲もと伯爵だって貴族院。

285 :名無しのオプ:2017/12/10(日) 16:47:19.71 ID:ARpZfMDV.net
>>284

ああそうだな。

286 :名無しのオプ:2017/12/10(日) 23:51:35.40 ID:ibDUTJki.net
Kindleで安売りしてたのに油断してたら値が元に戻ってた…

287 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 00:20:50.53 ID:9KAXWahi.net
>>253
『死仮面』の川島夏代が参議院議員

288 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 01:07:21.77 ID:B9MC7QZV.net
女王蜂読み始めたけど、映画観てたせいか智子が出てくるたび、
中井貴恵の顔が浮かんでしまって、納得いかない。

289 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 01:47:04.16 ID:iUROylP6.net
やはり大道寺智子は最高の美女でなくてはな・・・
今なら、最低でも白石麻衣以上の美人を起用してほしい。

290 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 02:03:39.83 ID:0YEgF8Kc.net
女王蜂は夏目雅子だろと思ってた

291 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 07:26:10.43 ID:jBf84k04.net
>>289
数年前なら問答無用でゴーリキーだったところだ
危ない危ない

292 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 08:10:05.52 ID:l23vtaQI.net
数年前、栗山千明だったじゃん

293 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 08:19:41.12 ID:+K3fA8e2.net
10年以上前で、しかも剛力彩芽のデビュー以前のことじゃん

294 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 09:31:34.36 ID:U0Y9xfi2.net
全盛期の加藤夏希に大道寺智子を演じてほしかった。

295 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 09:56:24.42 ID:jXEi04rS.net
>>96
次来たら買うから教えてね

296 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 14:06:18.53 ID:i/b1iZkp.net
栗山の智子、美女っぷりとか芯の強そうな感じとか良かったんだけど
髪型が気になった
稲垣版は手毬唄でも配役アレな上にオカッパ×2だったな
昔の美女=日本人形みたいにしとけみたいな感覚なのかな

297 :名無しのオプ:2017/12/11(月) 20:20:35.89 ID:cDe1bhep.net
女王蜂って今朝ファミ劇で放送してたね

298 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 07:37:32.13 ID:rUT0qf1w.net
>>296

山口小夜子とか昭和後半でもあの髪型は通用していた。

299 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 08:13:36.76 ID:OUqgxAc9.net
>>298
昭和でも前半と後半は全然違うんじゃないか
パッツンとかストレートっていかにも昭和後期〜平成の感覚という感じがする

犬神家の珠世なんかもふっさりとカールした髪云々とあったし
昔はどちらかというと柔らかく華やかで女性らしい顔回りにしていたように思う

真面目に当時の流行研究して踏まえるこたあないが
お嬢様や流行りの歌手という設定で原作にも身なりについて詳しく書かれている人物については
ある程度それ踏まえたらいいのにと思う
何故ガン無視で日本人形にするのか理解し難い

300 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 11:12:14.69 ID:NjLR+fF0.net
原作は所詮材料だからなあ
映像化された時点で映像としての出来不出来だけが問題で原作と近いか遠いかはどうでもいいんだけど
問題なのは>>296の言う「昔の美女=日本人形みたいにしとけみたいな感覚」ぐらいの雑駁さを感じること

301 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 11:38:34.86 ID:9kp7gNFz.net
稲垣金田一のドラマシリーズはリアリテイよりデフォルメによるファンタジー感(?)を大事にしてるのかなというのが個人的印象。
それはそれで、金田一シリーズの非合理的にも見える奇抜な殺害方法ともマッチしていて好きかな

302 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 14:31:59.82 ID:Nty6U46m.net
映像の話ばっかw

303 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 15:18:40.23 ID:fgvSaKqJ.net
ホント、Twitterの横溝クラスタの方がよっぽど深い小説の話してるわ

304 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 18:40:02.84 ID:mt7n6r17.net
横溝正史って、薬学部出身にしては大掛りな毒殺トリックは書いてないよね
クリスティなどと比較すると、毒殺を扱った作品自体もかなり少ない気がする

305 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 19:12:03.58 ID:fnE1Io2Y.net
毒殺というと八つ墓村と悪魔の手毬唄と、、、あと何だっけ

306 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 19:49:16.48 ID:BYK6G8+O.net
>>305
良いのあるじゃない、百日紅。

307 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 19:56:15.40 ID:IhrnE5tD.net
犬神家にも女王蜂にも毒殺はある。

308 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 20:11:30.85 ID:xe8Hd3G6.net
何となく、横溝犯人は毒薬は自分に使うイメージ。

309 :名無しのオプ:2017/12/12(火) 23:39:54.21 ID:mt7n6r17.net
毒殺が殺人の中心に据えられている作品では、八つ墓村があげられるものの、
この作品の場合は、ミステリーとしてのトリックはあまり重視されていない感じ

310 :名無しのオプ:2017/12/13(水) 10:27:56.38 ID:/Kxoc26b.net
>>302‐303
落ち着け
お前らみたいなのはTwitterでもここでもどこでもウザがられてる

311 :名無しのオプ:2017/12/13(水) 14:44:52.49 ID:FiVzhnY0.net
横溝の場合、殺人の方は見立てだったり凄惨だったりするのが特徴だから、毒殺じゃ地味なんじゃない?

312 :名無しのオプ:2017/12/13(水) 19:34:05.75 ID:X+IBdMXC.net
八つ墓村は何だろうな
毒殺中心なのに何故か派手な印象
落武者+要蔵+濃茶+被害者の多さかな

313 :名無しのオプ:2017/12/13(水) 19:42:39.43 ID:RAmE4W12.net
笛、仮面舞踏会、黒い翼、悪魔の降誕祭...
毒殺絡みはまだまだある。

314 :名無しのオプ:2017/12/14(木) 04:49:02.75 ID:vQGhtB14.net
毒殺と言えば「仮面劇場」

315 :名無しのオプ:2017/12/14(木) 20:58:33.16 ID:woxgbmWO.net
横溝正史シリーズだが、真珠郎や仮面劇場を金田一化するくらいなら、
なんで蝶々をそうしなかったんだろう?
同じシリーズの獄門島じゃ磯川警部が「あの蝶々殺人事件を解決した金田一先生」とまで言ってるのに。

316 :名無しのオプ:2017/12/14(木) 22:31:00.25 ID:8NLX4O60.net
横溝正史シリーズUの頃は、既に横溝作品イコール伝奇色の強いミステリの印象が強くなっていたから、作品選びの時点でちょうちょうが外されたんじゃないかなあ
アレしている人物が犯人と云うトリックも映像に生かせないし

317 :名無しのオプ:2017/12/14(木) 23:38:52.81 ID:uH5UXTqs.net
>>253
名前だけなら昭和の重臣飛鳥元忠公爵
獄門島の村長は…

318 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 02:52:16.14 ID:+31iPWqb.net
【芸能】作家・岩井志麻子、富岡八幡宮の事件は「あまりのおどろおどろしさに横溝正史さんが作った話かと」

「全ての舞台がそろい過ぎていて作ったんじゃねーの?これって、肉親をよくここまで…憎むとか恨むとか貫徹するのは凄い意志だなあと思いました」

319 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 02:57:24.90 ID:zNyaqPiJ.net
な〜にが横溝だよ、アホたれが!
単なる馬鹿姉弟のチンケな争いの慣れの果てじゃね〜かw

320 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 09:33:45.30 ID:MlSNw+yI.net
>>317

田舎の村長は政治家とは言いがたい。

321 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 12:13:29.00 ID:DTPFeNv3.net
>>319
単なる馬鹿姉弟のチンケな争いには違いないが
財産高と舞台が横溝級なのも間違いない

322 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 15:59:50.24 ID:EYg6ijXn.net
>>321

神社関係者の殺人 = 悪霊島   という感じだな。

323 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 18:36:56.26 ID:RZSEDjo/.net
>>321
末代まで祟るとかいう脅迫文もなー

324 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 20:39:25.24 ID:kYlq37pf.net
>>310
お前の方がうざいわ

325 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 01:17:14.30 ID:QOqlR/G5.net
>>321
殺人方法に頭使って欲しかったな
罰当たりですまぬが

326 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 05:09:39.65 ID:zkD6TVz5.net
>>325
だな。三十二人殺しは津山事件であって『八つ墓村』そのものではないってのと同じ。

327 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 11:51:01.30 ID:NcstKxhO.net
まあ世間一般の何となくのイメージで言うと
横溝的ってことなんだろうな

328 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 12:30:51.65 ID:jFRyrWEe.net
秋葉原のダガーナイフ男も津久井湖の障害者施設のアレも八つ墓村と言われてたな
実際は津山事件の事を言ってるんだろうけど、どうしても出てくるワードは八つ墓の方

329 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 16:43:25.52 ID:GRqYp+H6.net
逆さまで死んでるとスケキヨって言われるようなものかな

たまにマジレスで「違う、あれは誰々だ」とネタバレ書かれちゃってるけどw

330 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 17:48:13.86 ID:BpCOGgEp.net
>>329
「逆さまで死んでいる」って状況に遭遇することは滅多に無いと思うが、もしそんな状況に遭ったら正しい表現をするように心がけるわ
聞いている人たちは多分ポカーンだろうし、わかってる人たちにしてみれば「ネタバレすんな!」だろうし何ひとついいこと無いけど

331 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 19:51:43.50 ID:b9d6FFQJ.net
「あ、あれは(犯人が)スケキヨ(に誤認させようとしている死体)だ!」

332 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 20:01:39.84 ID:zkD6TVz5.net
「斧の見立てですな」でいいんじゃない?

333 :名無しのオプ:2017/12/16(土) 20:23:44.69 ID:mgvg1JmI.net
ネタバレすんな!この池沼静馬!やな

334 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 10:14:19.85 ID:wshR96RF.net
まず死体に遭遇しねーだろw

335 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 19:58:34.33 ID:lGw+z8va.net
横溝正史、幻の長編小説「雪割草」見つかる…金田一耕助の“モデル”も登場
ttp://www.sankei.com/life/news/171221/lif1712210029-n1.html

336 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 20:31:48.97 ID:ebeVQbjr.net
>>335
発見された作品はミステリじゃないみたいだけど、これはこれで興味深いかも

----
  「雪割草」は、新潟毎日新聞に昭和16年6月から12月末まで掲載され、
 400字詰原稿用紙で800枚ほどの分量。

  横溝作品としては唯一の家庭小説で、長野県の諏訪地方を主な舞台に、
 出生の秘密を抱えたヒロイン有為子が苦労を重ねながら妻、母として成長
 していく物語。

  主人公の夫として登場する日本画家の賀川仁吾は、くずれた帽子やもじゃ
 もじゃの髪、よれよれの袴といった風貌や、興奮すると言葉に詰まるくせなど、
 後の金田一耕助と共通する部分が多い。

337 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 23:07:22.36 ID:tyNk++sB.net
2010年代も後半にきて埋もれていた作品が発見とは、創作にかけていた時間はこの人の人生の何割を占めるんだろう。

338 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 23:50:24.38 ID:x+LX/rol.net
 「雪割草」は戎光祥出版から来年2月に刊行される予定だ。

339 :名無しのオプ:2017/12/22(金) 01:01:16.37 ID:lHQx/wqX.net
もう出版が決まってるのか

340 :名無しのオプ:2017/12/22(金) 01:12:30.12 ID:/sJRIuSh.net
>>339
平成25年にはすでに発見していたとあるから、本になる時期に合わせて発表したのだろうね。

341 :名無しのオプ:2017/12/22(金) 02:21:15.08 ID:9wUPfZgL.net
ともあれ、新作(?)が読めるのは実にめでたい。
横溝正史の存在がまだ忘れられる時ではないと言うことだ。

342 :名無しのオプ:2017/12/23(土) 02:14:06.44 ID:Fjj905Be.net
めちゃくちゃ読みたい
面白そう
いや面白くなくても良いから読みたい
二月までをとても長く感じそうだ

343 :名無しのオプ:2017/12/23(土) 02:41:30.04 ID:0ywS1Qsk.net
亮一氏の言によれば、横溝正史は「普通小説なんて書こうと思えばいつでも書ける」といった意味のことを豪語していたそうだから、まずはお手並み拝見といったところかな。

344 :名無しのオプ:2017/12/23(土) 19:23:44.46 ID:8nRdpHd+.net
この新聞社何故横溝に家庭小説の連載なんて依頼したんだろう
新聞社に横溝の知り合いでもいたのかね

345 :名無しのオプ:2017/12/24(日) 01:37:11.62 ID:TuFR3Gj/.net
横溝さんは、新聞連載自体が珍しんじゃないの。
これの他は、「白と黒」を夕刊紙だったかスポニチだったかに連載したのくらいか?

346 :名無しのオプ:2017/12/24(日) 06:28:56.52 ID:KjSQ0NH4.net
『白と黒』は「日刊スポーツ」他、共同通信系列の地方紙に連載。
他にも、戦前には乱歩との合作名義で『覆面の佳人』(「北海タイムス」、『女妖』と改題して「九州日報」、さらに『幽霊別荘』の題名も)、
戦後にも「時事新報」に『女が見ていた』の連載があるし、短い物なら、あちこちに書いている。

347 :名無しのオプ:2017/12/25(月) 00:37:40.86 ID:7d0GyHCl.net
神戸のイベントで『死仮面』の欠落部が著作権者の同意のもとに配られたらしい。
これと角川ノベルズがあれば、古書価のバカ高い「完全版」など買わずに済む。
主催者に問い合わせてみよう。

348 :名無しのオプ:2017/12/25(月) 09:43:44.08 ID:RCNIfWkd.net
クリスマスの時期を舞台にした作品といえば 『扉の影の女』
この作品、金田一ものには珍しい都会でもカタギ商売の表社会をあつかった作品で、
金田一が犯人を追うリアルな捜査の様子が興味深く、なかなか好感の持てる作品

金田一の私生活の様子も描かれ、結末にはオチもついており、作者の職人技が光る

349 :名無しのオプ:2017/12/30(土) 20:20:43.89 ID:Bn8ZXpZu.net
本陣殺人事件ってなんで評価高いんだろう?
印象的な動機、密室の謎の面では魅力的だけど
メイントリックはほぼピタゴラスイッチで
特別良い作品には思えないんだよね

350 :名無しのオプ:2017/12/30(土) 20:55:45.63 ID:a0ndqHaN.net
自分は逆で、本陣はメカニックなトリックを明らかにしていく点が面白かった
しかも、道具立てをすべて和風で構成している点も優れている

旧家、婚礼の夜、日本家屋の密室、琴の音色、奇妙な音、庭に刺さる日本刀・・・

動機もトリックも、あまりにも異様で現実離れしているため、金田一という天才が
出現しなければ、この事件は迷宮入りで終わっていたはず

江戸川乱歩の三角館で使われているエレベーターのトリックなど、あまりに単純
なため、読んでいてトホホとなったけど、本陣の場合は作者の手の込んだ設定を
十分堪能することができた

351 :名無しのオプ:2017/12/30(土) 21:25:26.30 ID:GR0AtMDR.net
何といっても戦後初の本格物という事で評価が異常に高いんだと思うけどね。
中身は色んな所から拝借してるから何となく翻案ものっぽいし、メインのトリックも
そう大した事はないと思うが。
高木彬光の「刺青殺人事件」や坂口安吾の「不連続殺人事件」の方が世に出る
のが早かったら、多分そっちの方が高評価だったろうな。

352 :名無しのオプ:2017/12/30(土) 21:58:50.94 ID:4PvVlOT5.net
>>350
> 江戸川乱歩の三角館で使われているエレベーターのトリックなど、あまりに単純
> なため、読んでいてトホホとなったけど

原作は海外ミステリーだけどな…

353 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 02:59:59.55 ID:yur4KyUx.net
戦前の本格は“トリックの種明かし”止まりで、手がかりの提示も、その準備段階作り止まりだったからなぁ
(「屋根裏」の目覚ましや「陰獣」の手袋のボタンみたいに“ロジック形成”のための手がかりもあったにせよ。
『殺人鬼』は“手がかり索引”の先駆的作品だけふど、やっぱり“トリックの種明かし”的印象の方が強い)。
『本陣』も基本は“トリックの種明かし”なんだけど、
都筑道夫が誉めている三本指の男の絡め方とか、
最後に明かされる『アクロイド』的記述とかは、
やっぱり戦前本格からの飛躍的進歩だった訳だし、
『本陣』を柱にした「宝石」の活況が後続に道を拓いたってこともあるから、
“新時代の象徴”的に評価されて来たんだな。
その世代の記憶が薄れるにつれて、ベスト選出の順位なんかも下がって来たんじゃなかろうか。

354 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 03:02:44.75 ID:yur4KyUx.net
『三角館』=『エンジェル家』は、“トリックの種明かし”は中盤でやってしまって、
その先にフーダニットがあるのがいいんじゃないか。

355 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 11:14:57.80 ID:xmMhm3HJ.net
三角館は江戸川乱歩の世界よりも横溝正史の世界って感じ
一族の中の確執や不倫やいるかいないか分からない人物など
あのねじれたいびつな雰囲気がそう感じさせる

356 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 11:28:10.31 ID:Xw3XfKPL.net
異様な、いびつな、陰惨な、むごい…
こういう単語を作者が使いすぎて読む側がなんとなく冷めてしまう

357 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 18:52:44.07 ID:CccFtLEe.net
なるほど、本陣の評価には色々な時代背景があったわけか
それ以外の部分は好みの問題だね

>>353
>戦前の本格は“トリックの種明かし”止まりで
という解釈は興味深い

358 :名無しのオプ:2017/12/31(日) 19:46:39.95 ID:UDRig2E6.net
「本陣」のトリックは、明らかにエンジェル家とホームズのソア橋に
インスパイアされてるねw

359 :名無しのオプ:2018/01/01(月) 18:32:39.24 ID:30RphsAB.net
>>358
お前がわざわざ書かなくとも作者自身が言及しておる

360 :名無しのオプ:2018/01/01(月) 20:37:35.94 ID:vqqNPYJP.net
さっき数10年ぶりに「本陣」を見直してみたら、作中でエンジェル家について
触れてたw

361 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 10:44:06.38 ID:Iua6v5xx.net
本陣は先に映画見たので、原作読みながら現場やトリックがイメージできたけど
先に原作読んでたらイメージできる気がしなかった

362 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 11:40:48.45 ID:KSXraFUN.net
本陣は最初は、小学校の図書館でジュブナイル版を読んだ。
動機は「ひみつの結婚がゆるせなかった」と書いてあって、よけい何だか分からなかった

363 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 13:32:20.74 ID:FtmCXfPS.net
ひみつの結婚w

364 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 14:24:00.56 ID:OJr7/833.net
ホームズ物で女を攫って木の下で結婚式あげるというのがあったけど、あれは強姦の隠喩らしい

365 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 14:41:47.26 ID:dxKICktc.net
>>364
美しき自転車乗りのことか

366 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 21:41:33.83 ID:WXM9foNQ.net
>>362
何で親に聞かないんだよ?w

367 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 21:45:50.86 ID:NnDg3XOG.net
>>366の親は大変だったろうな

368 :名無しのオプ:2018/01/02(火) 22:22:08.17 ID:hxDVU9HA.net
これか

http://supekuri.shop-pro.jp/?tid=3&mode=f72 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


369 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 00:01:48.89 ID:f2fw/G65.net
>>367
言っとくが、俺は本の内容に関して親に聞いた事はたったの一度もない(笑)
ほぼ全部、広辞苑を引いて自己解決してたよ。

370 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 00:18:28.66 ID:XvMtlrQ5.net
子供向けだとして、結婚前に交際した人間がいたのが許せなかった、とかじゃいけなかったのかなw

371 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 00:30:15.51 ID:f2fw/G65.net
「ひみつの結婚」じゃ、何が何だかw
まるで、もう結婚してるのにそれを隠してるように思える。

372 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 00:58:31.53 ID:BPh5kmBL.net
重婚みたいな印象になるよねw
普通に>>370でいいと思う

373 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 01:50:06.18 ID:0OcZjFNq.net
中島河太郎に求めても

374 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 02:15:15.67 ID:TorUPcJO.net
風景描写(地形、家の構造とか)を読み解くのが苦手だから、あまり物理トリックが好きにならないw
本陣は一応自分なりにイメージはついたが
それを否定されたくないから映像作品は見れない

そういえば獄門島も祠?の位置を勘違いしてて
金田一の推理が最初全く理解出来なかったなw

375 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 12:05:10.27 ID:/YMjoqIj.net
>>369
だったら親に聞けなどと言うなよガイジ
ガイジの親は大変だったろうな

376 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 21:19:05.71 ID:/FA/2HXI.net
ひみつの結婚
離婚歴があるって意味なのかな
児童書って面白いね

377 :名無しのオプ:2018/01/03(水) 22:06:39.37 ID:GdIhQCcH.net
初期短編集、単行本で出てるんだな
全6巻予定

378 :名無しのオプ:2018/01/04(木) 11:14:29.14 ID:HXJNWVtP.net
なんと、はなよめは、しょじょではなかったのです!

とは書けないわな

379 :名無しのオプ:2018/01/04(木) 13:21:28.21 ID:zy/qLllC.net
他の男に操を捧げていたのです。
は?

380 :名無しのオプ:2018/01/04(木) 14:30:34.16 ID:tw8sGCKb.net
操を捧げる、はその相手だけに許して他の男と付き合わない、女性の貞淑を表す言葉だからおかしい

381 :名無しのオプ:2018/01/04(木) 14:54:16.58 ID:HXJNWVtP.net
おとこのひととえっちなことをしたことがあるのがゆるせませんでした

382 :名無しのオプ:2018/01/04(木) 22:46:01.78 ID:rRCByDNS.net
本日の犬神家スレ

上半身が雪に埋まった状態で見つかる・喜多方
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515067199/

383 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 03:06:15.44 ID:SpkTG6nR.net
今、森田童子を聴いてるんたがコレ金田一ものに合うよな? 主題歌が無理でも挿入歌としてもイケる

384 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 05:04:47.01 ID:to6sLlZa.net
>>383
茶木みやこはぴったりだったなあ、毎日古谷もの。
もっと合いそうなのが佐井好子、でもこっちは夢野久作のイメージがついてまわる。

385 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 08:13:41.30 ID:C5a5hGlH.net
歌声がピッタリだったのは榎本るみも

386 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 10:49:46.05 ID:Xf891AGX.net
>>302

387 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 12:24:58.97 ID:lSzqR/NR.net
ここって横溝ファンはいないのか?

388 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 13:28:45.30 ID:OLcSR7cV.net
婚な閑散としたスレで
話が少し原作や内容から逸れただけで揶揄し仕切り出す
しかも自分自身話題振るわけでもないやつって
一体普段どういう生活してるんだ

389 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 16:19:01.34 ID:oo3A/rp6.net
暗くて惨めで淋しくて孤独で貧しくてイライラして人に蔑まされてる生活

390 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 16:42:33.66 ID:pWCepgDj.net
旧家の座敷牢に閉じ込められていて、横溝正史の本を読むことと5ちゃんだけが許されている

391 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 17:05:21.44 ID:XEqV7ii6.net
キチガイじゃが仕方がない

392 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 17:11:03.64 ID:oo3A/rp6.net
>>381
犯人は声優ヲタだったのか

393 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 17:21:12.71 ID:0q4EcSyS.net
「夜歩く」結構好きなんだけど
あまり評価が高くない印象を受ける
身体障害扱ってるからかな?

394 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:07:21.19 ID:rmpSh5ha.net
よく傴(せむし)って出てくるけど、実際に見たことないわ。

395 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:22:13.15 ID:bLwouZDI.net
>>387
残念ながら自称横溝クラスタとか言ってる連中はドラマや漫画>原作なやつらがほとんど
原作も金田一ものにか興味がない

396 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:33:50.85 ID:lSzqR/NR.net
>>388
一応話題を振ってみたけどね 377で
「収録作殆ど持ってる」とか「今更知ったのかよ」とか「電子書籍の時代に紙の本かよw」レベルでも反応があるかなと思ったけど、何もないから言っただけだよ

397 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:36:05.51 ID:pWCepgDj.net
自分がへそ曲がりなのかも知れないけど、電子書籍で横溝作品を集め始めた時は、
金田一もの以外、由利麟太郎シリーズや初期の幻想的な作品を選んで読んでいた

このスレを読むようになってからかな、ネタばれする人がいたので金田一の代表作を
あわてて読んだ

398 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:38:37.02 ID:pWCepgDj.net
ネタばらしされる前に読んでおこうと思ったからね

399 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 18:59:48.44 ID:XEqV7ii6.net
>>394
気になって調べたら
くる病自体は今でもあるみたいだし
むしろ最近、過度な紫外線対策などの影響で増えてると主張しする記事もあった
今じゃ、治療によって目に見えて異常がある程にはならないのかもしれない

400 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 19:53:30.46 ID:OLcSR7cV.net
>>396
え、結局自分が構ってもらえなかったから逆恨み垂れ流したの

401 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 20:17:25.07 ID:lSzqR/NR.net
逆恨み…

別に変なコピペ貼って暴れた訳でも、汚い言葉で罵倒した訳でもなく「ファンはいないのか?」と一言訊いたら逆恨みか…

うーん…

402 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 20:24:12.49 ID:zjU7vP1F.net
>>396
ちっ〇〇な奴ばっかかよここは的レスをすること自体がアレなのであって
過去に一度でも原作の内容に関する話したことあるか否かって事じゃないだろ…

そんなこと言いだしたら自分の中でくっだらね―話してんなって思える流れでも
過去に同一の人物が興味深い話していたこともあるかもしれんし

原作や内容に関する書き込みがあってもレスする義務あるわけじゃなく
流れることなんていくらでもあるし全体的にここに何求めてんだか分からんよ
ブログとか書いてる方が性に合ってんじゃないか

403 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 20:30:10.03 ID:ZOKOgSoI.net
なげーよ

404 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 20:42:41.48 ID:OLcSR7cV.net
>>401
> 別に変なコピペ貼って暴れた訳でも、汚い言葉で罵倒した訳でもなく
それは荒し

>「ファンはいないのか?」と一言訊いたら
スレタイが読めない病気なら仕方ないが
読んだ上でこれ書いたなら他者を小馬鹿にした野次かだろ
ただの質問として解釈するか?これを

んでつついたら僕はちゃんとしたお話してるのに誰もレスしなかった、だろう
恨み節以外の何なのか

405 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 20:48:32.11 ID:XEqV7ii6.net
>>401
横から申し訳ないが
「ファンはいないのか?」って聞くということは、少なくとも直前にレスした人達はファンじゃないと暗に言ってるわけだよね?
このスレ利用してる人は程度の違いはあれ、横溝ファンであると思ってる訳だから、そんな事言われたらいい気はしないよ。
原作が好きだろうとドラマが好きだろうとファンはファンだと思う。だからそういうこと言わないでよ。

406 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:06:28.11 ID:Xf891AGX.net
>>377は、「絶版ミステリ」スレにでも書き込むべきだったな。
「横溝ファン」てのはやっぱり>>395が実態なんだよ。

407 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:13:45.55 ID:zjU7vP1F.net
たまにいるよね
えーそういうつもりで言ったんじゃないんだけどー
って後から言え押し切れると思ってるけど明らかに無理ある嫌味タラタラ人間

>>405
ここに限らずそれほんと思うわ
きっかけが何でも金田一にしか興味なくてもどうでもいい
ファンだけじゃなく興味持ちたての人間もおろうし浅い話でもいい
そういう幼児と老人の嫌なところ寄せ集めたような感覚持つ人間の方が水を差すと思う

408 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:20:58.33 ID:zl4HfLa4.net
>>393
夜歩くはストーリーも内容も映像化難しいよね。
仮に映像化出来たとしてもグロ確定だし見たくない。
小説だから辛うじて読めた。

409 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:22:08.67 ID:x+UWgtMB.net
>>396
自分のレスに反応がないから煽ってみましたと
よくそんなこと臆面もなく言えるなおまえ

410 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:49:33.42 ID:Xf891AGX.net
>>393
一般のミステリファンからよく言われるのは【メ欄】であることを明かすのが遅すぎるという点。
だけど、よく読むと、序盤に「こんな風に書いたものの」とか「あれからもう半年もたっているのに」という文章があって、
【メ欄】であることも、それがいつ書かれたものであることも、押さえるべき点は押さえてあるんだよね。
まあ、どう考えても無理筋なとこや、解けないまま放置された謎とかもあるから、そこを難点として挙げる人もいる。

411 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:49:35.35 ID:ZOKOgSoI.net
普段から横溝ネタでこれぐらい盛り上がればいいのに
こんな時だけ集まりがいいなw

412 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:51:15.64 ID:lSzqR/NR.net
>>406
今後はそうします、お騒がせしました

413 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 21:54:03.90 ID:zjU7vP1F.net
>>393
それだけで評価低くなるってことはないと思うし
そもそも評価が低いという印象もないな
ただ408の映像化が難しいってのも関係してくるけど
知名度ないうえに殺され方がアレだととっつきにくいし人に勧めにくいしで
読んだりそれを気に入ったという話をする機会があまりないまま埋もれがちなのでは

414 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 23:02:15.41 ID:pWCepgDj.net
現在のTVの倫理規定では、生首が登場する作品というのは映像化しにくいんじゃないかな

415 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 23:29:49.79 ID:Xf891AGX.net
>>302

416 :名無しのオプ:2018/01/05(金) 23:40:36.03 ID:tOryTgnr.net
乱歩、ドイルの事を思えば、横溝は充分映像ファンが原作読んでる方
まあ、角川春樹のおかげでもあるが

417 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 00:10:22.69 ID:QMoXxTKZ.net
ID:Nty6U46m
ID:fgvSaKqJ
ID:ZOKOgSoI
ID:lSzqR/NR
ID:Xf891AGX

↑こういうDQN風の煽りって今後も定期的に現れるのか?
今ミステリー板ではやってる遊びか何かなのかね
よく分からんけど何か怖いわ

418 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 00:30:26.03 ID:F/OFsx5w.net
「夜歩く」には親父の知り合いのおじさんが出てたから、永久保存してるわ。

419 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 07:31:04.20 ID:G32bHg+k.net
>>377には悪いけど、刊行がスタートしたのは初期短編集ではなくノンシリーズ短編集

420 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 07:36:17.58 ID:3Yyxnb8C.net
>>417
小説板での質問に映像化の話で応えちゃう人間がゾロゾロ涌いてくることの方が怖くないか?
映像化の話がしたいんなら、質問者だって「懐かしドラマ」板の方に書き込んだだろうに。

421 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 09:20:39.55 ID:AY3Dp/dy.net
>>417
自分の気に入らないレスのID全部貼るとかおまえ必死やな

422 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 09:47:36.46 ID:HRcYpXp5.net
ダメだこりゃ
しばらく居座るな

423 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 10:56:10.10 ID:Ew9egEwF.net
>>420-421
そうだね、そうだね

424 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 16:50:57.05 ID:py6WqHl2.net
>>405
> 原作が好きだろうとドラマが好きだろうとファンはファンだと思う。だからそういうこと言わないでよ。

ここは小説板の横溝スレであって、ドラマとかそっちの話を続けたいのならツイッターで横溝クラスタとやらと絡んでりゃいいだろ

425 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 17:58:30.55 ID:IdUNuFGU.net
>>414

深夜ならギリギリセーフかもしれない

426 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 18:55:50.75 ID:ktMl/YcS.net
「夜歩く」の質問した者だけど、
確かに、ストーリーの穴は他作品に比べて多かったかも
それでも、夢遊病の美女、猟奇的殺人、巧妙なトリックの印象が強くて好印象なんだよね
八千代のキャラクターも好きだった

評価が低いと思ったのは、指摘のあったように単に知名度の問題かも
よく考えれば、他のメジャーな横溝作品に比べ、群を抜いて人に勧めづらいなw
映像化に関しても、古谷版?のドラマであったけど、トリック的な問題と放送倫理的問題で
全く別の話みたいになったw

427 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 20:22:53.40 ID:TdKZ3frG.net
なんでわざわざあれをドラマ化したんだろな
他にもあるのに

428 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 20:28:32.06 ID:iAMBajh/.net
『夜歩く』はプロ(小説家、評論家)やマニアには以前から評価高いでしょ
評価が低いと思ってるのは結局のところ映像化作品メインの人たちじゃないかね

千街晶之 @sengaiakiyuki 2012-10-14 13:38:55
20年近く昔、当時流行っていたミステリ系謎本に無記名ライターとして参加したことがあるのだが、ライター5人それぞれの横溝長篇ベスト5を挙げるコーナーで、全員が『獄門島』に1票投じたのは当然として、それと並んで『夜歩く』も全員挙げたことに驚いた記憶がある。

千野 帽子@chinoboshka 2012-10-14 13:46:10
私も『夜歩く』が好きなので、いまRTした2件を読んで、同窓会で「あいつもあいつもあの子のこと好きだったのか。地味な子なので俺だけが彼女のよさをわかってたつもりだったのに」という気分。

429 :名無しのオプ:2018/01/06(土) 20:29:06.68 ID:iAMBajh/.net
米澤穂信 @honobu_yonezawa 2012-10-14 16:20:14
なんかタイムラインに『夜歩く』(横溝正史)の話が流れている。率直に言って、長編だとあれが一番好きかもしれない。

綾辻行人 @ayatsujiyukito 2012-10-14 16:25:26
私的横溝作品ベスト5を挙げるとしたら……悩ましいが、1:『本陣殺人事件』 2:『悪魔の手鞠唄』3:『獄門島』4:『黒猫亭事件』5:『夜歩く』という並びかしらん。4か5に『真珠郎』を入れてもいいなあ。

430 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 01:09:08.96 ID:8MOorHVE.net
『夜歩く』の直接的なヒントは【メ欄1】だったと作者の回想にある。
もう一つのトリックは、直近に読んでいたのは【メ欄2】だけれど、
高評価していた気配がないので、さらに【メ欄3】にまで逆上っての援用かもしれない。
作全体は例のあれだし、とにかくこの時期の横溝正史は、
緒作家、緒作品からのいいとこ取りないので、その凝縮度が桁外れ。

431 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 03:00:28.97 ID:2KksCWgK.net
あっちこっちから良いとこ取りでつまみ喰いするのが、いささか鼻につく
所でもあるわな、横溝作品は(苦笑)

432 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 05:10:37.15 ID:ehe41+9l.net
作者が名前を挙げてる作品はともかくそれ以外は想像でしかないんだが

433 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 06:30:17.42 ID:8MOorHVE.net
>>432
日記と「探偵茶話」から読んでたのは確実なんだけどね。
まあ、読み比べてごらんよ。

434 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 08:55:34.49 ID:8MOorHVE.net
そりゃ、単に先行作品との類似点を挙げて、
「この小説を読んでいたに違いない!」
「この歌舞伎を見ていたに違いない!」
と断じて、そこからさらに立論しようとするのなら、「想像」が多分に含まれるんだろうが、
読んだことを随筆に記しているほどの作品からの影響を否定する人は初めてだな。
>>432は、「文学研究」ほぼ全否定の立場なんだろうか?

435 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 12:34:55.74 ID:1oqLCZGx.net
確実を想像と訂正されたことがそんなに悔しいかね

読んでたのが確実ならつまみ食いしたのも確実というは暴論でしかないわ
だったらミステリというジャンル自体が先行作品のつまみ食いということになってわざわざ横溝に当てはめることではなくなる

436 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 13:18:01.23 ID:8MOorHVE.net
>>435
ん? まんま使っちゃうのと、自分なりの工夫加えるのとは全く違うだろうに。
ミステリってのは、そうやって発展してきたジャンルなんだよ。
読み比べてないから、このケースでのその違いが分からないだけなんじゃないのか?

437 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 13:23:57.52 ID:l1k55Qms.net
炎上ハイエナと一緒で自分は間違っていないという意識があるから
多分死んでも変わらないし居なくならないよ
もうひたすらNG登録で

438 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 13:29:49.75 ID:EpwBWZTc.net
まんま使っちゃうなんて誰が言ったんでしょうねえ

439 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 13:34:18.04 ID:8MOorHVE.net
>>438
>>435の「つまみ食い」ってのは、どういう意味なんだ?

440 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 20:12:22.15 ID:Tb2H9dHr.net
>>439
>>431に聞け

441 :名無しのオプ:2018/01/07(日) 20:37:24.42 ID:Wx7l3Sztq
初期短編の「赤屋敷」。後年の「ドロドロ」を予感させるものがある。
表現上問題がある作品でも載せてくれるから、花髑髏もokかな。

442 :名無しのオプ:2018/01/08(月) 11:08:50.95 ID:ona9DYBh.net
「お役者文七」をまとめ読み。
「花の通り魔」は「○ちたる○○」(読めばすぐ分かるだろうけれど、やはり伏せ字にしておく)の仕立て直し。
でも、出来は遥かにいい。横溝時代物の食わず嫌いの人にこそお薦め。

443 :名無しのオプ:2018/01/10(水) 23:26:47.43 ID:sUJ//kD2.net
>>196
JETさんのですか?私も持ってます

444 :名無しのオプ:2018/01/11(木) 00:43:53.73 ID:QfH+ah49.net
コンビニで金田一セレクションの悪魔の手毬唄があった。
JETさんのだから面白いかな。
黒猫亭事件と車井戸はなぜ軋るも入ってる。

445 :名無しのオプ:2018/01/11(木) 04:32:54.79 ID:wMvmykLg.net
>>443 由利先生とカップリングの方でしょ。
>>444 角川の名探偵ドラマコミック(なぜか石坂浩二が表紙の奴)に漏れたとこからのセレクトなので、
そっちと合わせて揃えたい人にはお薦め。

446 :名無しのオプ:2018/01/11(木) 09:28:29.86 ID:wMvmykLg.net
で、『本陣』と『悪霊島』は、ぶんか社の「金田一耕助ミステリーSP」で補完。
これでもまだ全部は揃わないんだけど、有名どころは押さえられる。

447 :名無しのオプ:2018/01/11(木) 22:52:47.98 ID:arsSXAuQ.net
白と黒読んだ
当時最先端で都会の象徴だったぽい団地と金田一の取り合わせが
最初はなんとも違和感があったけど面白かった
由起子ちゃんはやっぱり死んじゃったのかな…
しむら〜寝るな〜w

448 :名無しのオプ:2018/01/12(金) 13:03:19.72 ID:KSoT3z2ML
>>447
あの描写だったら、気を失っているだけでしょ。意識が戻ったのを省いているのは
単なる尺が足らないだけで。

雪割草。朝の連続ドラマにもできそう。
出生の複雑なヒロインというけど、悪魔が来たりて笛のモデルにもなった?
田舎町で会った女性がモデル?

449 :名無しのオプ:2018/01/12(金) 17:57:52.56 ID:bHt5eBbb.net
「白と黒」は自分の知っている現代が舞台となっているため私も好きな作品

都会編の変わり種としては、女子高を舞台に金田一が捜査を行う「死仮面」、
あと「幽霊座」に入っている、昭和30年代の隅田川沿いに住む人々の生活が
描かれた「トランプ台上の首」なども面白い

450 :名無しのオプ:2018/01/13(土) 00:15:28.26 ID:BGBmUx0F.net
堕ちたる天女、魔女の暦、火の十字架、幽霊男、あたりはイマイチだな。

451 :名無しのオプ:2018/01/13(土) 10:55:57.80 ID:1/U01+bq.net
悪魔の寵児、悪魔の百唇譜、夜の黒豹、吸血蛾
イマイチ続き

452 :名無しのオプ:2018/01/13(土) 11:10:59.19 ID:7xEnBp4W.net
「そうですそうです」とか「はあ」とか相槌がなんか面白い

453 :名無しのオプ:2018/01/13(土) 15:19:58.58 ID:K0xASgCS.net
>>444
コンビニ本は買い切りだから、売れ残りは本部が回収して後は売れそうな店へたらい回しにする。
つのだ版はともかく、JETの方はもう何通り目かだから、さすがに売り切れないんだろう。

454 :名無しのオプ:2018/01/15(月) 18:27:16.28 ID:X52OTM/s.net
JET氏の金田一は顔立ちが少し精悍すぎる気がするが、小説の雰囲気を再現しようとする努力には感服

455 :名無しのオプ:2018/01/15(月) 19:09:57.19 ID:V3KiWsPm.net
JETのは小説、というより映像化に引きずられてるんじゃないか?

456 :名無しのオプ:2018/01/16(火) 04:57:35.60 ID:1xccRA7h.net
JET版手毬唄は由良の泰子を高慢ちきな「ゲス女」に変えたのが中々上手くいってた

457 :名無しのオプ:2018/01/16(火) 10:06:57.02 ID:g5fcjKTt.net
泰子は原作でも美人ながらそれを自負していて
あまり良い印象はないような書かれ方だったから
それを強調させた感じかね

458 :名無しのオプ:2018/01/17(水) 07:44:21.19 ID:HhpQGvN/.net
亀の湯は親子揃って異性を見る目がないような

459 :名無しのオプ:2018/01/17(水) 10:25:43.23 ID:aE9PjDXJ.net
街に出て恋愛して浮気性と分かった上で選んだリカはアチャーだけど
歌名雄は生まれも育ちも小さなあの村で選択肢限られてるし男だから
単純に村の中では一番美人ってのとくっついたんだろう

歌名雄に限らず中身より外見って男は結構いる
内面がどうでも良いっていうよりは
女は皆優しく貞淑で家庭的、今そうじゃなくても結婚したらそうなる生き物だと
漠然と信じてる楽観的な奴

460 :名無しのオプ:2018/01/17(水) 10:35:19.38 ID:in0v+hM7.net
泰子も文子も原作ではあっさりとした外見描写しかない
それぞれタイプの違う美人で魅力があるって感じ
ゆかりや里子の方が内面も詳しく書かれている

461 :名無しのオプ:2018/01/20(土) 05:00:13.70 ID:UAnhSDqU2
なんだかんだ
正史はうまいからな

462 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 20:33:03.32 ID:fElKdAhe.net
東京舞台の短編はちょっと飽きますね

463 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 20:49:19.09 ID:VPA6lnlO.net
そこら辺は金田一耕助を全部読みたいって人限定。
ノンシリーズの方が横溝正史「らしくない」分バラエティーに富んでる
(もちろん、全部が全部、傑作ではないけど)。

464 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 21:25:03.01 ID:QMWYxZpj.net
金田一シリーズの短編で1番どれが好き?
俺は「車井戸はなぜ軋る」

465 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 21:37:27.85 ID:5KpBcvk2.net
百日紅の下にて

466 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 21:51:49.30 ID:CrlvN7LQ.net
車井戸は後味悪過ぎて鬱になる
結局悪人の思うがままじゃん
比較するのはおかしいかも知れないけどウォルポール「銀仮面」みたい
俺は「靨」が好き

467 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 21:52:30.89 ID:CrlvN7LQ.net
あー 金田一シリーズ限定か
金田一なんかどうでもいいからスルーしてた

468 :名無しのオプ:2018/01/23(火) 23:40:47.78 ID:wMXocO9y.net
うん、終戦直後の短編を収録した 『刺青された男』 なども良作が多い

469 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 03:29:51.21 ID:q1SwvbSN.net
>>467
地獄のミサワみたいで笑った

470 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 07:33:45.60 ID:Auhs2GVU.net
横溝正史のスレだからね、金田一限定というのはやめてほしい
ちなみに 「刺青された男」 は、金田一の登場しない短編集

471 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 08:52:36.23 ID:rvOU+rZB.net
>>470
なんで限定して質問してはいけない?

472 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 09:37:08.12 ID:A3Bx68cG.net
【漫画】金田一が冴えないサラリーマンに!「金田一37歳の事件簿」イブニングで始動

473 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 13:29:15.08 ID:Auhs2GVU.net
>>471
金田一に限定したら、金田一以外の面白い短編が排除されてしまうからね

それに、白髪の探偵由利麟太郎と、新聞記者の三津木俊助というコンビが活躍する
戦前の作品であれば、活劇&サスペンス風味のひと味も二味も違うものが楽しめる

474 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 14:18:42.85 ID:Ayvu+T3B.net
戦前作なら三津木物より初期の本格物や「面影双紙」以降の耽美物、本格+耽美の「真珠郎」のほうがいいな

475 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 16:32:41.52 ID:vuQ0mZSm.net
「真珠郎」は本格かな?

476 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 16:34:29.39 ID:vuQ0mZSm.net
真珠郎は引きこもりだから殺人できる体力がないのではないか?

走り回るとすぐに息切れするはず。日頃から走り込みしていないんだから。

477 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 19:39:25.49 ID:TVMvCkdt.net
内股で不恰好に走りそうw

478 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 20:15:51.45 ID:WnlXOGGk.net
それを言うなら、犬神家の犯人にアレは無理だったり獄門島の犯人にコレは無理だったり色々ありすぎるぞ

479 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 20:43:38.18 ID:RHRLjbDV.net
ネタバレを誘発するような書き込みはスルーして欲しい

480 :名無しのオプ:2018/01/24(水) 22:19:43.46 ID:bPSZJ5eg.net
>>464
生ける死仮面

出てくる奴らの狂いっぷりは吐くほど

481 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 07:03:21.22 ID:Nq85jxxz.net
>>478

犯人の年齢や体力からして
「この犯行は無理だろ」
ってのはあるな。

「三●●塔(ネタバレ回避)」は
「犯人は武術の心得がるから、年齢の割には体力がある。だから犯行が可能だった」
ということにしているが、でも実際は無理だと思う。

482 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 08:37:59.89 ID:Xi4PGkmA.net
>>473
君って、好きなお菓子なに?って聞かれたら
お菓子に限定するのはやめてほしい
限定したらお菓子以外の美味しい食べ物が排除されてしまうからね
って言うのか?

483 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 09:02:35.57 ID:3yKBDu5Y.net
ここが「お菓子スレ」だったら同意
ここが「食べ物スレ」だったら却下

484 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 11:27:31.15 ID:b+IukQ/r.net
今オレは完璧な論破を見た

485 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 16:31:14.82 ID:warUS/d8.net
先生、バナナはお菓子ですか?

486 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 20:39:35.24 ID:796rwC1+.net
ん? お菓子スレで、好きなチョコレートは?って聞いた程度のことだろ?
好きなキャラメルは? 好きな煎餅は?
じゃあ、全部がひっくるめて一番好きなのは? で話続ければいいだけ。

487 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 21:03:29.64 ID:3zkKOgoM.net
下手な譬え話は脱線の元

488 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 21:18:58.33 ID:796rwC1+.net
金田一耕助と三津木俊助が共演する「夜光怪人」が好きとか言うのがバナナだな。

489 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 21:25:26.15 ID:D46ACj3c.net
共演してねーっつーの
お前が読んだのは山村正夫のリライト版だ

490 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 21:33:14.75 ID:796rwC1+.net
そりゃ、偕成社版だって持ってて言ってるんだから。
乱歩のジュブナイルが明智小五郎でない探偵役も端から明智に書き替えちゃったのを真似したんだろうけど、
だったら「女王蜂」も三津木俊助にしちゃえば良かったのに、
ソノラマ版は、なんか中途半端なんだよなぁ。

491 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 22:10:45.22 ID:3zkKOgoM.net
> そりゃ、偕成社版だって持ってて言ってるんだから。

そんなこと知るかよ
自己満ならTwitterでやってろ

492 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 22:13:16.15 ID:jq5x0zQQ.net
>>362の「ひみつの結婚」も山村正夫だしな

493 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 22:26:51.22 ID:796rwC1+.net
>>491
だから、バナナに例えたんだがな。

494 :名無しのオプ:2018/01/25(木) 23:30:52.84 ID:6u/26VHl.net
>>473
お前はお前で金田一以外でとか全般でとかで括って募集を掛ければいいだけ

495 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 00:44:22.86 ID:rxTEmfVe.net
ID:796rwC1+

496 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 01:10:38.24 ID:+bU4+8p/.net
>>464
女怪
理由は金田一さんがいつもの金田一さんらしくないから

497 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 01:21:07.96 ID:C7wMLf52.net
>>493
そんなバナナ

498 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 01:52:47.68 ID:yNLEM+LK.net
>>493
意味不明だから帰っていいよ

499 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 05:56:01.32 ID:5Gp1gqBl.net
>>498
意味不明?
もしかして、「女王蜂」に三津木俊助もどきが出てくるのを知らない人w

500 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 06:44:54.08 ID:1Z1+K9O1.net
すべった書き込みを、まだ引っ張るのか……

501 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 07:26:09.44 ID:rxTEmfVe.net
金田一に限定するなって仕切ってるところから滑ってるのに、それに気づかないとはもしかして名無しの書斎か?

502 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 07:44:40.79 ID:5Gp1gqBl.net
金田一ものから、という縛りでのアンソロジーに採られてるのは、

名探偵傑作選(サンポウ・ノベルス) 女怪
名探偵13人登場(ベストセラー・ノベルズ) 夢の中の女
名探偵が八人(集英社文庫) 百日紅の下にて
日本の名探偵(別冊文芸読本) 百日紅の下にて
昭和の名作名探偵(小説新潮増刊 ミステリー大全) 女怪
名探偵の憂鬱(青樹社文庫) 蝙蝠と蛞蝓
名探偵登場!(ベストセラーズ 日本ミステリー名作館) 蝙蝠と蛞蝓
はじめてのミステリー 名探偵登場!(汐文社) 蝙蝠と蛞蝓、夢の中の女

ってとこが定番化しちゃってる。
まあ、あんまり長いのはって事情もあるだろうし、
児童書じゃエログロはもちろん痴情のもつれなんてのもNGなんだろうけど、
あまりにも偏りすぎ。

503 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 08:03:10.06 ID:5Gp1gqBl.net
ここら辺を外して、

岡山ものなら「鴉」 トリックは常套的だけれど、各人の思惑の絡ませ方が上手い。
今の角川から洩れていて、そこそこレアだし。
東京ものなら「睡れる花嫁」 B級エログロエッセンスの凝縮版。
JETのコミック版は、何か付け足して引き延ばすならこうしてくれとのメッセージのようで、こちらもお気に入り。
「冒険」からは「鞄の中の女」 トリックがパクリという勿れ。見るべきは謎解きのきっかけ作りの方。

504 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 08:36:26.10 ID:3x56okqT.net
金田一物なんてそれこそうんざりするくらい語り尽くされてるんだから、むしろ非金田一物でおすすめ教えて欲しいわ
せっかく短編コレクションの刊行も始まったことだし

505 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 09:17:05.20 ID:hZ0KO0ns.net
>>504

「幽霊鉄仮面」はジュブナイルということで滅茶苦茶やっているぞw

506 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 09:20:08.01 ID:3x56okqT.net
幽霊鉄仮面は読んだ
見立て殺人から密林探検、宝探しとジュニア版八つ墓村みたいなノリですな

507 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 09:45:59.24 ID:5Gp1gqBl.net
「百日紅の下にて」とかをコミック化するなら、
事前のコマに(後から見返した時に気づく程度に)浮かんでいる髪の毛を描き込んでおいて欲しいもの。
文章だとあからさまになり過ぎるところを、
さりげなく入れ込めるのがビジュアル版の利点なのに、
映像化を含めて、横溝原作をそういうところで遅れを取りすぎ。

>>504
「丘の三軒家」「裏切る時計」「悲しき郵便屋」 横溝正史が元々トリック志向の人だったことがよく分かる好見本。
「飾り窓の中の恋人」「ネクタイ綺譚」「断髪流行」「夫婦書簡文」 オチのつけ方が洒落ている、モダン時代の落とし子。
「犯罪を猟る男」「あ・てる・てえる・ふいるむ」「角男」 江戸川乱歩の代作だけあって、気合いが入った力作。当事者同士の回想も、当該作と併録してこそ価値がある。

508 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 09:56:11.00 ID:CmzaK9sW.net
>>502
で?
それが金田一に限定するなという理由になるとでも?

509 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 10:03:56.29 ID:JFdEIxIu.net
TVの金田一シリーズでドラマ化してほしい短編を探してるわけじゃないんだから、
金田一に限定する必然性などないと思う

そもそも、金田一に絞らなきゃいけない理由って何なの?

510 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 10:12:59.48 ID:LBpBNaPS.net
金田一に絞っちゃいけない理由も未だに提示されないしどうでもいい

511 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 10:41:49.55 ID:y17oiPgu.net
>>507
コミックなんかどうでもいい

512 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 10:55:26.16 ID:5Gp1gqBl.net
自分が望む方向での書き込みすればいいだけの話なのに、
いつまで「仕切り方が気に食わねぇ!」で争ってることやら。

513 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 12:35:43.63 ID:S42KQoNF.net
>>512
コテつけろ書斎

514 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 13:01:28.13 ID:DnHK1ESB.net
>>500
バナナだけに

515 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 13:03:53.63 ID:tBtf7WPz.net
実際にバナナで滑る人っているのかな

516 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 13:10:23.52 ID:5Gp1gqBl.net
>>513
ん? 「書斎」流ってのは、直前のレスと反対のことを言えば、
自分の方がエラソーに見せられるって考えてる無能の遣り口ことだろうがw

517 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 14:26:59.57 ID:9LDUTMS5.net
>>512
>>自分が望む方向での書き込みすればいいだけの話なのに、

望む方向で金田一に限定したらお前が横やりをいれたわけだが
都合の悪いことは忘れるのはまさに書斎流だよ

518 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 14:29:36.54 ID:9LDUTMS5.net
>>516
金田一に限定した質問に、金田一限定じゃあとかケチつけて通ぶるのはまさに書斎のやり口だよ

519 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 15:48:35.17 ID:5Gp1gqBl.net
>>517>>518
は? ID辿って確かめろよ

520 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 19:04:21.50 ID:BXUYgM7z.net
金田一にこだわる奴って原作よりも映画やドラマの配役とか、漫画化作品とかパスティーシュとか、ロケ地巡りとかコスプレにばかり執着してるようなのが多いイメージ

521 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 19:32:03.61 ID:5Gp1gqBl.net
ま〜た蒸し返すのか?
>>406

522 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 19:36:13.71 ID:yNLEM+LK.net
ID真っ赤なのが発狂してるけど実際のところ金田一モノのおすすめなんかより非金田一モノのおすすめのほうが面白そうではある
ドラマ化にしか興味のない一部の人はつまらないでしょうけど

523 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 19:49:50.00 ID:JFdEIxIu.net
個人的には、TVの金田一の話で盛り上がることは、それはそれで仕方ないと
思っているけど、小説の話をするのにわざわざ金田一に限定するのは発想が
TVに引きずられすぎていて、さすがに面白くない

せっかく横溝正史というスレッドを立て、横溝作品全般の話ができる場を設けて
いるのだから、せめて活字の世界くらいは金田一以外の作品についても目配り
できる広い視野で意見交換しようよ

524 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 20:01:48.67 ID:5Gp1gqBl.net
だからぁ、仕切るだけじゃなくて、具体的にその話題についてのレスしろっての。

525 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 20:19:37.86 ID:yNLEM+LK.net
鏡見てから言え

526 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 20:29:44.95 ID:zoC4PUF+.net
流れと関係ないんだが
新版横溝正史全集 全18巻
これ全部読んだんだけどこれから漏れてる中でおすすめのを教えていただきたい
本格もので長編 中編を問わず

527 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 21:08:36.19 ID:DCMSn3WA.net
金田一短編の質問者です
俺の質問のせいで若干荒れた感じになってごめんな
煽るようなこと書いたのも謝るわ

質問動機は
金田一シリーズで短編モノでおすすめを「俺が」聞きたかったから、ただそれだけだよ
スレチならともかく、紛れもなく横溝作品なのだから、やはりケチをつけられる筋合いはない

で、
今回に限ったことじゃなくて
質問や話題にケチつけるのはやめてくれ
答えたくなきゃ答えなくていい
加わりたくない話なら何も書き込まなきゃいい
違う話がしたきゃ自分で話題提供してくれ

正直言って、俺は横溝正史作品の中でもミステリしか興味ないよ
というか、ミステリが好きで、その中で文体や世界観が好きだから横溝作品を読んでる
だから、ミステリじゃなきゃ横溝作品でも読もうとは思わない
けど、だからといってその話題が盛り上がっていてもケチつけたりしないよ
自分が入れそうな話題にだけのるし、
もしその話題がなきゃ自分から提供する

人の嗜好はそれぞれだ
お互い尊重しよう

>>526、質問遮って悪かったな

528 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 21:45:16.36 ID:yNLEM+LK.net
長さといい書き方といいID真っ赤なやつにソックリ

529 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 21:48:05.54 ID:ZpkEqxwj.net
> 正直言って、俺は横溝正史作品の中でもミステリしか興味ないよ

あーなるほど
つまり横溝のミステリ=金田一物だと思ってる人なわけか
いろいろ残念な人だったわ

530 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 22:34:32.27 ID:5Gp1gqBl.net
>>526
新版横溝正史全集の「貸しボート13号」はショートバージョンだから、やっぱり長くした「貸しボート十三号」で読み直しておいた方がいい。「支那扇の女」も事情は同じだけど、こっちは読まなくても可。
本格限定だとやっぱり限られちゃうんで、後は「人面瘡」「殺人鬼」「黒蘭姫」辺りまでが水準作。
全集に入ってる「香水心中」の姉妹篇「霧の山荘」も読んでおいて損はない(「仮面舞踏会」で言及されてるのは、この事件)。
金田一ものの長編で次点なら「不死蝶」「夜の黒豹」辺りだけど、強くお薦めって程ではないし。
ノンシリーズなら「双生児は踊る」(姉妹篇の「双生児は囁く」は読まなくても可)「花粉」。
戦前作からもあえて選ぶなら「呪いの塔」(目を凝らして再読すると伏線が見つかったりする)。
密室ものなら「三本の毛髪」「血蝙蝠」なんてのもある(トリックは至ってプリミティブだけど)。

531 :名無しのオプ:2018/01/26(金) 22:41:30.51 ID:zoC4PUF+.net
>>530
ありがたい

532 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 04:45:06.97 ID:l5um4PpC.net
横溝正史のスレだからね、新版横溝正史全集 全18巻から漏れてる中限定というのはやめてほしい

533 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 05:38:35.31 ID:596jYbsZ.net
>>530

> 新版横溝正史全集の「貸しボート13号」はショートバージョンだから、


それは知らなかった

534 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 09:53:47.11 ID:GIscvaUB.net
創元の「鬼火」は、検閲削除箇所以外の(横溝正史が自主的に直した)ところのいくつかを(強引に)に初出に戻しちゃってたから、
今回のでようやくあるべき姿になった形(初出バージョンまで付録に付けるのであれば尚のこと)。

「蔵の中」は作中の区切りに趣向があるんだけど、
ちくま文庫は、空行がちょうど頁のノドのところに来ちゃってたんで、せっかくの趣向が伝わり切れていなかった。
これも今回のでようやくといったところ。

ま、別の本で読んじゃったよって人には関係のない話だけどね。

535 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 10:34:22.16 ID:exIwEVUS.net
>>529
由利先生シリーズも読んでるよ
ノンシリーズ物は読んだ記憶がない
ノンシリーズのミステリでおすすめ教えてよ
読んでみるわ

あと、ID真っ赤?の人とは別人だよ
てかID真っ赤って比喩表現?

536 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 10:43:00.95 ID:fGR2Pg3S.net
>>535
あんたの書き方だと金田一物に限定した理由がミステリにしか興味が無いからだ という理由にしか読めない
だから横溝作品では金田一物しかミステリじゃないと思ってるのかと突っ込まれてるわけ

537 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 10:55:11.96 ID:exIwEVUS.net
>>536
確かに読めるね
けど上の長文はそうとられたとしても
言いたいこと(人の嗜好はそれぞれ)は変わらないから別にいい

>>535は反論ではなくて、ただの訂正と質問

538 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 11:08:06.54 ID:SxcqPl6y.net
別に金田一モノしか読まないファンがいたっていいだろうに
老害って嫌だな

539 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 11:44:11.75 ID:Ovxhn4Ij.net
若い人は金田一以外読まないと決めつけてるキチガイって嫌だな

540 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 12:06:10.83 ID:j6KEQ4il.net
>>537
「読める」どころかそういうふうにしか読めないんだが
反発買って当然だろ

541 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 12:33:54.43 ID:/Yhgbq3V.net
>>464をちゃんと読まずにレスして勝手に騒いだ
ID:CrlvN7LQ=ID:Auhs2GVUが一番アホでしょ

542 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 12:52:13.28 ID:IFETDHd9.net
俺の発言で気に障ったことがあるなら謝る
それは俺の本意ではなかった

俺が言いたかったことは
好みや興味は人それぞれ
お互い尊重しよう
ってこと

で、改めて質問
俺は横溝作品では金田一と由利先生シリーズしか読んだことないので
ノンシリーズのミステリ作品でオススメあったら教えてください

543 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 21:17:55.04 ID:M6N3zpbd.net
新刊の「横溝正史ミステリ短編コレクションA鬼火」収録作品はどれもオススメだが本格っぽいのが好きなら「@恐ろしき四月馬鹿」を嫁

544 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 22:26:22.99 ID:j6ZnnOGm.net
>>543
おーありがとう、纏まってるやつがあるのね
まずは、恐ろしき四月馬鹿の方を読んでみようかな
表題作は読んで見たかったんだよね

545 :名無しのオプ:2018/01/27(土) 23:10:46.75 ID:C1Zk0+UV.net
横溝先生デビュー当時はモダンなんだよな

546 :名無しのオプ:2018/01/28(日) 12:58:03.57 ID:Z0nihfKD.net
うん、デビュー当初の横溝正史には、文学的でファンタジックな作品が多い

547 :名無しのオプ:2018/01/28(日) 19:23:58.11 ID:6lSEhnK2.net
そういや、でつまつが「鬼火」とその近辺を出せ出せ騒いでたな

548 :名無しのオプ:2018/01/28(日) 22:09:55.62 ID:JfctwZ7O.net
全部魔神ね

549 :名無しのオプ:2018/01/29(月) 09:42:31.71 ID:+evrN7fj.net
書斎の推しは由利先生ものだったっけっか

550 :名無しのオプ:2018/01/29(月) 20:58:50.93 ID:zKaoES0A.net
死んだゴミの話は止めとけ

551 :名無しのオプ:2018/01/30(火) 11:32:42.38 ID:AGfgUkKS.net
やっと死んだの?

552 :名無しのオプ:2018/01/30(火) 15:00:56.70 ID:RTbpKFtM.net
良い書斎は死んだ書斎だけ

553 :名無しのオプ:2018/01/30(火) 21:35:54.57 ID:p+Qcg57g.net
書斎さんに関しては、晩年まじめにコメントしていた時期の姿しか知らないから
とくに個人的な恨みはないなぁ・・・

あえて苦言を呈すると、サラッとネタバレすることが多いので、書斎さんがいる
ミステリ作家のスレでは、代表作を慌てて先に読んでおくという習慣がついた
あと、いま読んでいるミステリの話題はしないよう気をつける、とかもしてたな

554 :名無しのオプ:2018/01/30(火) 21:43:16.98 ID:QOYbiUxm.net
プッ
てなった

555 :名無しのオプ:2018/01/30(火) 21:48:26.74 ID:cRVmyLvT.net
角川文庫は途中から(当時の)現代表記の文字遣いを採用して、
送り仮名を増やしたり、漢字を仮名に、また逆に仮名を漢字にしちゃったりしてるから
(横溝自身が、新しく書く文章では現代表記を使うと言っていたとはいえ、
当時の日記からは、自身で直していたとは考えられない。
大まかな指示だけ出して担当者に任せていたのだろう)、
差別化を図るのなら、その辺りも元に戻して欲しい。
旧仮名にまで戻せとは言わないが。

556 :名無しのオプ:2018/01/31(水) 09:42:28.57 ID:xLk1bnSi.net
>晩年まじめにコメントしていた時期

ルール違反のネタバレしている時点で不真面目だろw

557 :名無しのオプ:2018/01/31(水) 10:03:25.89 ID:3131Sn4i.net
相変わらず自演が下手なんだな書斎

558 :名無しのオプ:2018/01/31(水) 12:38:18.37 ID:bwlnyAoR.net
>>555
著作権切れ作家の電子書籍全集版だと、代表短編の旧仮名表記と新仮名表記両方収録してる場合があるけど
あんなふうにできるといいね

559 :名無しのオプ:2018/01/31(水) 14:10:50.49 ID:oyU3K72k.net
仮面舞踏会、読み終わったー。面白かったわ。

560 :名無しのオプ:2018/01/31(水) 22:47:40.23 ID:Pkdc1z/J.net
でもあれ、元ネタっぽい小説先に読んじゃってたんで拍子抜けしたかな。
(後味の悪さはこっちの方が上と思うけど。)

561 :名無しのオプ:2018/02/01(木) 09:43:56.82 ID:DB4muIRG.net
「でも」の意味が皆目わからん
知るかよお前のお茶目なネタバレ体験なんか

562 :名無しのオプ:2018/02/06(火) 01:21:37.86 ID:B1v/VXHd.net
横溝作品読み始めたきっかけってなに?
このスレ結構いろんな世代いそうだから気になる

563 :名無しのオプ:2018/02/06(火) 02:24:36.72 ID:nZD11Fqs.net
たまたま家に、横溝作品のオイシイところが20冊くらいあったが、誰が買った
のかは不明w
多分、父か母がどっかから貰ってきたんだろうが。

564 :名無しのオプ:2018/02/06(火) 02:27:25.35 ID:oEtYlpBw.net
有名な作家だから かな
ミステリにはまってとりあえず有名作家だし読んどくかって

565 :名無しのオプ:2018/02/06(火) 17:38:00.58 ID:UFbEdQje.net
電子書籍端末を購入した当時、作品の数がそろっている作家が少なかったため、
90冊以上作品数がそろっている横溝正史に手を出しておけば、しばらくは読む本
に困ることもないだろうと思い、読み始めたのがきっかけ

566 :名無しのオプ:2018/02/07(水) 14:54:50.79 ID:QBkc742P.net
誕生日プレゼントに商店街の本屋で、「病院坂〜(上・下)」の文庫本買ってもらった思い出

567 :名無しのオプ:2018/02/08(木) 08:48:03.65 ID:qOA6SC9D.net
ミステリ短編コレクション良いね全巻揃えよう

568 :名無しのオプ:2018/02/10(土) 09:53:34.13 ID:GVvGdLms.net
2月9日発売の野性時代で、
「幻の長編小説『雪割草』の魅力に迫る!
エッセイ 山口直孝 書評 有栖川有栖
横溝正史 雪割草 冒頭50枚」
だって。

569 :名無しのオプ:2018/02/12(月) 14:40:40.90 ID:mriKuWNl.net
その昔、この作家の文庫本カバーは物凄くエロかった
ぼくが中学生の頃、近所の書店の綺麗なお姉さんに、
レジで「このエロガキが」という蔑みの目で見られたことが
今でも強烈なトラウマ

570 :名無しのオプ:2018/02/12(月) 15:26:51.58 ID:oNPviyoi.net
だいたい自意識過剰であって、レジの人はそんな気にしないよね……。

571 :名無しのオプ:2018/02/12(月) 15:59:33.20 ID:/bXWZQHh.net
つかエロいのは一部だけだし

572 :名無しのオプ:2018/02/13(火) 00:32:32.05 ID:VGClKjRJ.net
エロいと言えば蝶々か?w
あとは、手毬唄、笛、三つ首塔あたりもヌード表紙でちょいエロだった。
悪夢に出てきそうなくらいキモいのは、仮面舞踏会だな、何といっても。

573 :名無しのオプ:2018/02/13(火) 01:24:49.30 ID:VvdZXi0r.net
いやあやはりレジの人が気になるレベルだと思いますよ

574 :名無しのオプ:2018/02/13(火) 01:40:57.76 ID:sRXinBk6.net
杉本カバーではやはり「誘蛾燈」が最高。次が「悪魔の設計図」「蝶々〜」
この絵ほしいけど貧乏性でなかなか買えんw
http://amzn.asia/0re2JMM
http://amzn.asia/3btZDdl
http://amzn.asia/gmtT0mE

>>573
レジの女性(きれいなお姐さん)に「カバー掛けますか?」と聞かれると普段は「いりませんよ」だったが
ときどき「これはエロ本なのでカバーお願いします」と言ってフランス書院文庫とかを買ってたなあ。

575 :名無しのオプ:2018/02/13(火) 01:45:06.79 ID:srHC5AkJ.net
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
店舗ホームページ
https://goodprice2018.shop-pro.jp/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


576 :名無しのオプ:2018/02/14(水) 22:54:32.41 ID:QPLtgf6/.net
合本読み終わったー。
最後が病院坂の首縊りの家だったから、何だか虚しくなってしまった…

577 :名無しのオプ:2018/02/17(土) 23:55:48.10 ID:ErdRUglf.net
杉本一文の画集、見たけどなぜか買う気失せた。

578 :名無しのオプ:2018/02/18(日) 09:14:42.88 ID:8lGxvYI+.net
帯のせいとか言いそう

579 :名無しのオプ:2018/02/18(日) 13:58:51.84 ID:K1z7r+z79
雪割草

野生時代少し見たけど、文章が少し古そうだから読み難いかな。
でも、連載当時の新聞を集めるだけなのに、今まで出版されなかった
「幻の作品」だったのは、戦争で出版できず、戦後になっても、ミステリー作家が
生活のために書いた作品と見られて無視されて来たから?
漫画と違って、オリジナルの原稿がなくても問題ないから。

あと、少し違うけれど、三浦哲郎の「繭子ひとり」に似ているような。

580 :名無しのオプ:2018/02/20(火) 17:55:57.36 ID:rgh022uf.net
そうですそうです

581 :名無しのオプ:2018/02/23(金) 13:51:26.06 ID:Amqo4Q3J.net
てめえらちょっとだけセールですお

金田一耕助ファイル 全22冊合本版 (角川文庫) 横溝 正史 https://www.amazon.co.jp/dp/B00PBOSCOG/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_A15JAbJZ8TRMR

582 :名無しのオプ:2018/02/24(土) 00:40:09.90 ID:mMpH55at.net
まだまだ

583 :名無しのオプ:2018/02/25(日) 20:34:54.15 ID:iFcpIKsG.net
夢よもう一度

http://imepic.jp/20180225/740380

584 :名無しのオプ:2018/02/26(月) 13:07:49.09 ID:Tru8/gVT.net
Amazon Kindleがまた割引になってるのでつい買ってしまうw

585 :名無しのオプ:2018/03/12(月) 19:11:00.50 ID:/olNLYm4.net
test

586 :名無しのオプ:2018/03/15(木) 10:19:04.99 ID:4N5cd/Kn.net
「百日紅の下にて」とトリックが同一なのは「黒い翼」

587 :名無しのオプ:2018/03/19(月) 12:57:50.67 ID:prhtT8PO.net
「貸しボート13号」読了。これだけの複雑怪奇な殺人事件で中編なのかと。面白かったけど。
このスレ上に出ているこの短編版なんてどんなに端折ってるんだろう。

588 :名無しのオプ:2018/03/20(火) 00:50:44.41 ID:MYdGFM7D.net
〜映画「獄門島」撮影の合間〜

主演・石坂浩二「君の似顔絵描いてあげるよ」サラサラ
チョイ役・荻野目洋子(9才)「・・・(わたしの口、こんなへの字じゃない!!!」

589 :名無しのオプ:2018/03/20(火) 11:59:21.25 ID:4KCjwOpa.net
>>587
短編版は推理クイズみたいでちょっと分かりにくかった
あっという間に終わった感じ

590 :名無しのオプ:2018/03/20(火) 19:44:03.82 ID:CwuQMPEW.net
学生寮でカレーをごちそうになるシーンがなければ貸しボート13号じゃない!

591 :名無しのオプ:2018/03/21(水) 10:15:38.81 ID:P2wc2zfb.net
嘯いたってなんて読む?

592 :名無しのオプ:2018/03/21(水) 11:37:22.55 ID:P2wc2zfb.net
すいません、誤爆です。

593 :名無しのオプ:2018/03/21(水) 11:39:31.01 ID:HilvpQAi.net
嘯(うそぶ)いたじゃないかな

594 :名無しのオプ:2018/03/21(水) 20:35:36.81 ID:PH9UMz3g.net
>>573
古い書込みにレスするのも何だが
普通の書店店員なら♀バイトでも横溝の文庫本ぐらい理解してるよ
フランス書院みたいなのはガチで引くけど

595 :名無しのオプ:2018/03/21(水) 23:46:49.25 ID:P2wc2zfb.net
>>593
ありがとう

596 :名無しのオプ:2018/03/26(月) 11:25:41.05 ID:MzeIWLRT.net
図書館にある横溝作品を全部読み尽くしてしまったので
これから自腹の旅に出ます

597 :名無しのオプ:2018/03/26(月) 14:32:57.75 ID:Sb2pfm/F.net
いってらっしゃいまし

598 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 16:05:01.87 ID:TtguRZmf.net
  冥府城
獄門島からの帰路、汽船に乗り合わせた鵜飼青年の悄然とした姿を見かねた金田一は立ち
寄る約束をしていた久保銀造邸へと鵜飼を伴う
金田一の連れということで銀造からも歓待を受けた鵜飼は心を開き、ある告白を金田一に
した
継母との折り合いが悪く但馬の実家を飛び出したというお志保に語った話は口実だった。
自分の実家への婿養子入りを強要する継母との不仲は嘘ではないが、本当は故郷の明布村
に伝わる言い伝えが恐ろしくて獄門島に逃げていたのだと
かつて天正年間に但馬を支配した羽柴長秀、後の大納言豊臣秀長は兄秀吉にも劣らぬ手腕
で但馬の豪族を戦わずして服属させ一国を電撃的に制圧する中、ただひとつ明布城だけは
頑強に抵抗したが衆寡敵せず陥落、その際に城主の寵愛した小姓が城の城壁から身投げを
して命を絶った
明布城が破却された跡には新田開墾村の明布村が作られたが、その村に見目麗しい若者が
生まれると必ず若くして自らの命を絶つというのだ
興味を引かれた金田一は、特に予定もなく、また早苗への思いを断ち切るために何か事件
に取り組みたいという気持ちから、鵜飼の帰郷に同行することに

などという未発表原稿が見つからないかな

599 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 20:08:38.62 ID:x5YgPwqG.net
>>598
山村正夫レベルだな

600 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 21:41:39.77 ID:JwE6v/Dj.net
西海稚児伝説殺人事件!

601 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 21:42:23.80 ID:S9q72fC2.net
>>598
獄門島は鵜飼の扱いがあっさりしすぎていて、たしかに不満が残るようなところはあるね
鵜飼については、そうした因縁話や裏話がもう少し何か語られても良かったように思う

602 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 21:51:00.62 ID:TtguRZmf.net
あと過去キャラの後日談が一切ないのがね
蜃気楼島と悪霊島くらいかな

603 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 23:21:54.49 ID:EWACRp4H.net
後日談なんて必要か?

604 :名無しのオプ:2018/03/29(木) 23:38:23.23 ID:DGo6Lq1I.net
毎回、後日談があるのは、ヴァン・ダインくらい。

605 :名無しのオプ:2018/03/30(金) 07:44:41.85 ID:rTj7G+FG.net
後日談とはいいがたいが「カーテン」もスタイルズ荘を再訪しているね。

606 :名無しのオプ:2018/03/30(金) 09:58:47.36 ID:dnA3gR1n.net
スペンサー・シリーズも後日談が多い

607 :名無しのオプ:2018/03/30(金) 23:59:36.65 ID:OFjRBlWv.net
迷路の花嫁なんだこれ面白すぎ
アンフェアだとか金田一あまり出てこないとか全部飲み込んでもなお面白い

608 :名無しのオプ:2018/03/31(土) 10:08:40.99 ID:wjGgjzGd.net
本格ミステリに後日談など不要

609 :名無しのオプ:2018/03/31(土) 12:18:14.08 ID:FWD9vY1Q.net
「病院坂の首縊りの家」は、後半、20年後の後日談で事件が解決する

この作品の場合、作者自身が20年前に放棄した短編を元にしているという事情も手伝い、
こういう構成になったのだろうけど、この20年間の東京の変化は凄まじいものがあるため、
敗戦直後の薄暗い東京と、経済発展を遂げ活気に満ちた東京とのコントラストがまぶしい

クリスティ「五匹の子豚」、横溝正史「鴉」、「悪魔の手毬唄」など、本編そのものが事件の
後日談というのは、ミステリーでは1つのパターンとして定着しているよね

610 :名無しのオプ:2018/03/31(土) 15:16:13.92 ID:lR9WivDg.net
う〜ん、それは「後日譚」とは違うと思う。

611 :名無しのオプ:2018/03/31(土) 19:33:53.96 ID:PDQXqfW3.net
メインストーリーを後日談とは言わんわな

612 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 16:27:11.89 ID:jJ2ZL3bE.net
中相作『乱歩謎解きクロニクル』言視社
>>110でも踏襲されてた、乱歩と横溝の出会いの日に関する誤説を訂正
(前書は他にも、いろいろと地雷を踏んでるんだけどね)。

613 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 16:42:46.49 ID:nj8H54HA.net
>>609
それは過去の事件をテーマにしたミステリーというべきであって
本編が後日譚というのは言葉の使い方としておかしい

614 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 17:38:54.60 ID:TbWKcxn6.net
国内・国外の作品問わず、後日譚がある推理小説・探偵小説には興味あるぞ。

615 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 19:17:29.82 ID:iJ7RrF9H.net
P・D・ジェイムズ 『女には向かない職業』 は、後日談がなかったら穴だらけで
締まりのない作品になるところだった

終盤の行動で、これじゃマズイだろうと思った部分を、ダルグリッシュ警視が
つぎつぎと突っ込んでくるシーンを読み、この作品の評価を上に戻した

616 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 22:01:43.52 ID:fQRKsgq+.net
>>614
お前の興味なんてどうでもいい

617 :名無しのオプ:2018/04/02(月) 22:48:44.19 ID:qpugek8i.net
>>616
そういうのもいらない

618 :名無しのオプ:2018/04/03(火) 02:56:04.21 ID:RHPeCxIq.net
>>612
地雷って例えば?詳しく

619 :名無しのオプ:2018/04/03(火) 05:27:41.54 ID:lz0A5BqG.net
投稿家時代の横溝が「キング」の募集に応じた時の当選作の題名なども(微妙に)横溝の記憶違い。
朝日出版のDVDコレクション冊子では、静岡市版での誤りを全国版で書き改めている。

620 :名無しのオプ:2018/04/03(火) 06:58:40.87 ID:lz0A5BqG.net
乱歩の「悪霊」中絶の原因が、横溝に犯人を当てられたからだというのは、
文献を付き合わせる限り、可能性を通り越して妄想レベル。
文献からは出てこないけれど、「可能性はゼロではない」、
だから「可能性がある」というのであれば話は別。

621 :名無しのオプ:2018/04/04(水) 19:04:58.95 ID:yziO65O0.net
横溝正史が最後に書こうとしてた作品についても、他の作品の構想と混同してない?

622 :名無しのオプ:2018/04/05(木) 00:28:09.98 ID:lTwKC0Tu.net
馬場孤蝶の来神した年月日、最初に特定したのは野村恒彦・著『探偵小説の街・神戸』だったよね。

623 :名無しのオプ:2018/04/05(木) 02:46:58.06 ID:iICv06Zd.net
>>382
これ今知った
リアルタイムで乗りたかった

624 :名無しのオプ:2018/04/07(土) 21:02:55.33 ID:jba1eOjc.net
犬神家の一族では衆道を肯定しているのに
女王蜂ではレズ行為(疑惑)を邪恋と否定している
当時の時代背景もあると思うが
昨今の時勢では問題ありの描写となるのかな?

625 :名無しのオプ:2018/04/07(土) 21:38:51.58 ID:NplBQdJN.net
>>624
うん、もうちょっと勉強した方がいいかな。

626 :名無しのオプ:2018/04/09(月) 22:12:21.07 ID:w3fOlF6Y.net
>>624
お前、>>609だと思うが、突っ込まれてばっかりじゃん。

627 :名無しのオプ:2018/04/11(水) 00:24:40.09 ID:RQ63WDtc.net
佐清マグ

http://otakei.otakuma.net/archives/2018040703.html

2018/04/09
 4月もスタートし、新天地でまだ慣れない環境の中、朝を迎えている方も多いはず。そんな緊張が少しだけほぐれる?かもしれないマグカップを発見しました。

 株式会社サンアートが発売する陶器でできた「人面マグ」(市場販売価格1000円、W13×D10.5×H10.2cm)。

 2017年10月に販売され、カラーバリエーションは白のみ。顔が前面にくるスタイルで、飲み物を飲む時はおでこにチューしている感覚だそうですよ。
見る角度によっては少し不気味にも見えるこちらのマグカップですが、Twitterでは、プレゼントに貰ったという方が「何なんですかこのチョイス!めっちゃウケる!」とかなり大喜びのご様子。なんともシュールな「人面マグ」がどのような発想から生まれたのか、サンアートさんに聞いてきました。



―製作期間にどのぐらいかかるのですか?

企画から実際に商品が上がるまで約4か月です。

―どのように使われたいですか?

限定的に、こういう風に使って頂きたいということはないです。他にはない、ユニークな商品を目指して作っています。マグとしてはもちろんですが、その用途にとらわれず、手に取っていただいた方の由な発想で、インテリアなど楽しく使っていただけたら幸いです。

 でも手元にあれば何だか楽しそうなマグカップですよね。朝起きた時に「新生活に疲れたな……」と感じたら、人面マグでほっと一息してみると、少しは肩の力が抜けるかもしれません。

<取材協力>
株式会社サンアート

(黒田芽以)

http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/04/san2817-e1523054122925.jpg
http://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2018/04/jinmenmagu01-600x479.jpg

628 :名無しのオプ:2018/04/11(水) 04:07:10.23 ID:zVmRGisy.net
金田一の映画やドラマから入ったから金田一出てこない作品は何か物足りない

629 :名無しのオプ:2018/04/11(水) 05:56:12.65 ID:pA5mYw98.net
>>627
中に足が突き立っているのを想像した
そこまでやってくれないと!

630 :名無しのオプ:2018/04/11(水) 14:53:09.00 ID:RQ63WDtc.net
>>627
熱さに反応して顔がめくれ上がります!

631 :名無しのオプ:2018/04/12(木) 18:16:03.76 ID:w7OOdfaI.net
コイツ死んでるんじゃねえか?
八ツ墓村のオヤジみてえに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00010006-fnnprimev-soci
必死の山狩りでも見つからないとかシチュエーションもそっくり

632 :名無しのオプ:2018/04/12(木) 21:14:40.43 ID:rA20pQUz.net
本陣殺人事件と蝶々殺人事件読了。
本陣殺人事件は金田一最初の事件だが殺人の動機に納得できないのとトリックが小説では今一つ理解できなかった。実写で見ればよく分かるかも。
むしろ蝶々殺人事件の方が優雅で移動トリックや叙述トリック、由利先生の奥さんが実は‥と読んでて楽しかった。

633 :名無しのオプ:2018/04/12(木) 22:30:47.98 ID:y8tn3oQj.net
>>632
実践すればかなりよく解るよ

634 :名無しのオプ:2018/04/12(木) 22:56:31.87 ID:z5OFIwmL.net
>>632
本格好きには、発表当時から蝶々の方が評判良かったみたいだね
坂口安吾なども、蝶々の方を絶賛している

  日本では横溝正史が抜群であり、作家としての力量は世界のベストテンに楽に
  はいりうるものである。特に「蝶々殺人事件」は傑作であり、終戦後の作品には、
  愚作がすくない。
  最もつまらないのが「本陣殺人事件」で、「蝶々」をおさえて「本陣」に授賞した
  探偵作家クラブの愚挙は歴史に残るものであろう。
                                   坂口安吾 「推理小説論」

個人的には「本陣」の方が好きで、これは角川文庫に併録した「車井戸」と「黒猫亭」が
良作であることも、本作の評価を上積みしている要素となっているのかも知れない

635 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 09:41:43.88 ID:mJwjGhZ5.net
>>632
本陣殺人事件は先日古谷一行版観たばかり。トリックがわかりやすいよ。

636 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 12:39:04.56 ID:dEbBe7Dx.net
最近読んだんだけど、大村友貴美って作家の作品が、横溝正史の作風にそっくりだ。
横溝正史ミステリー大賞も受賞したらしい。
リスペクトしてるんじゃないかな?
横溝の新作を読んでみたかったというような人は、ぜひ。

637 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 15:16:57.01 ID:M3EsEz4y.net
本陣殺人事件のトリックを再現すると、たまに失敗するらしい。

638 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 15:36:58.46 ID:AGUZ/VJ5.net
西部すすむの件で三郎を思い出した

639 :名無しのオプ:2018/04/13(金) 21:07:36.74 ID:fCuj3JKo.net
金田一(横溝)研究家の方が本陣のトリックを再現した動画を見たことがあるな

640 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 00:00:11.07 ID:7MwUoroD.net
「本陣」は古谷一行版を観た10年後くらいに原作を読んだけど、文章だけだと分かりにくいね
中尾彬版も手筈を丁寧に描いているみたいだから観るのが楽しみだ

641 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 05:55:11.57 ID:GrACv02j.net
>>639

トリック発動中に猫とかモグラとかネズミとかタヌキとかが突進してくるアクシデントがあれば
あのトリックは失敗するだろう。

642 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 08:28:50.29 ID:c3Llglw2.net
初読の12歳の時は何とも思わなかったけど
大人になってからだと犬神の佐平は迷惑この上ない爺だな
最初の珠代は仕方ないけど妻を娶る気がないなら4人も私生児を作るなよ

643 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 10:46:44.60 ID:t8b7C8vd.net
>>634
自分も蝶々の方が好きだなあ
本陣は、あのトリックにあの長さだから尚更評価されるんじゃないかと思った

644 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 10:47:31.58 ID:Z4cba5/2.net
栃木の那須あたりに横溝ワールド作って
本陣トリックアトラクションとか竜のあぎと完全再現鍾乳洞とか菊人形展(ひとつは生首)とか
湖の辺のベンチで二本の脚を眺めながらフケ弁当食べたり
野々宮大弐X犬神佐兵衛のムービーが見れたり

645 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 11:21:12.61 ID:68eMeBfy.net
東宝に許可を得ず横溝原作準拠で作るなら、
スケキヨは、湖に氷張ってパジャマ足でないとな

646 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 11:37:37.77 ID:nma/Igy9.net
>>642
珠代は最初だっけ?松子じゃないの?

647 :名無しのオプ:2018/04/14(土) 22:21:14.78 ID:eoaWv84x.net
>>642
最初はのりこさん?だっけ
のりこ、三姉妹、静馬じゃなかったか

どのみち大勢に産ませ過ぎ且つ始末悪すぎるわな
女沢山作って子供産ませるにしてももっと上手くやってる奴は居ろう
始まりが歪んだ恋愛だからって迷惑にも程がある爺さんだ

648 :名無しのオプ:2018/04/15(日) 10:15:52.87 ID:/+ueq+mB.net
>>607
分かる

649 :名無しのオプ:2018/04/15(日) 18:08:38.76 ID:AEtrldu3.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>641
あの時代のあの季節は冬眠中でしょ

650 :名無しのオプ:2018/04/15(日) 18:15:31.68 ID:AEtrldu3.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>647

若い時の憧憬して神格化され結局自分のものにならなかった女性と
仕事でのしあがって脂の乗った時の思うままにできる性処理の女性

の違いでしょうね

651 :名無しのオプ:2018/04/16(月) 20:07:33.78 ID:/4YfhaI+.net
>>649
冬眠する哺乳類ってどいつらか知ってるか?

652 :名無しのオプ:2018/04/17(火) 05:03:14.01 ID:naUUrQEN.net
>>642
誰も認知してなきゃ、法的相続人はなしとなって、
遺言状のみ有効になる設定だからだろう。

653 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 10:51:16.17 ID:Apg0mGAn.net
>>652
犬神家の娘たちはなぜ理不尽な遺言状を拒否して相続権を主張しないのかと
ずっと疑問に思っていたんだけど、娘たちって全員認知されていなかったの?

654 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 15:50:20.19 ID:2cuMt7EG.net
当時はDNA鑑定がなかったからなあ。

今なら認知されなくても裁判所経由で「DNA鑑定やれや」と要求することができる。

655 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 18:59:18.01 ID:HOOAe8CJ.net
このスレを読んで仮面舞踏会と迷路の花嫁読んでみた。
仮面舞踏会は前半読むのに骨が折れ、一度挫折したが、二度目の貸し出しで一気に読めた。犬神家以来の長野物。ゴルフや音楽や劇役者など上流世界の話題があったが、根底にあるのは戦後の混乱と犯人の不遇。
1970年代のブームが来た後の横溝の作品は特に長く、戦後の混乱の後遺症を書いた作品が多いと感じた。
迷路の花嫁は金田一はあまり出てこないが復讐冒険物として楽しめた。
次はどれにしようと調べて、黒猫亭事件とびっくり箱殺人事件を読む事にする。

656 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 20:38:25.87 ID:pGB/4Rok.net
>>652
正史と担当編集が改正したばかりのが新民法を知らなかった可能性
遺留分請求権が戦前からあったのかどうか知らんけど

657 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 21:12:04.67 ID:l+v7AhzX.net
どっかで専門家が「この遺言状は生きています」って立証してるの読んだぞ

658 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 21:45:19.75 ID:SzlmjWAg.net
横溝先生が好きそうなネタ
なかなか計画的

・<妻殺害容疑>29歳男逮捕 和歌山の海岸で水難事故装い 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180419-00000118-mai-soci
和歌山県白浜町の海水浴場でシュノーケリング中に水難事故を装い、妻を溺れさせて殺害したとして、
和歌山県警は19日、大阪市天王寺区堂ケ芝1、アルバイト、野田孝史容疑者(29)=別の窃盗罪で公判中=を殺人容疑で逮捕した。
県警捜査1課によると、野田容疑者は事件当時、
海水浴場の監視員に「妻が溺れている」と助けを求め、監視員を通じて119番通報。
「トイレに行って戻ったら溺れていた」と説明していた。

659 :名無しのオプ:2018/04/19(木) 21:46:32.12 ID:SzlmjWAg.net
>>655
あれはピラミッドの話とか蛇足だったね
まったく本編と絡んでいない

660 :名無しのオプ:2018/04/20(金) 07:00:14.25 ID:uc2k/reI.net
金田一耕助って普段は何して生計を立てているの
依頼人から報酬を受け取っているの見たこと無いけど
実家は裕福な不労所得でもあるのか

661 :名無しのオプ:2018/04/20(金) 07:44:09.27 ID:RdhnyZNJ.net
>>659

> まったく本編と絡んでいない


あれは意図的に読者をミスリードするためのトラップでしょ。

三国志でいうところの「空城の計」

662 :名無しのオプ:2018/04/20(金) 07:46:23.97 ID:RdhnyZNJ.net
>>660

> 実家は裕福な不労所得でもあるのか


@ 日本の私立大学 → アメリカ留学

A スキーができる


と考えると、実家はそれなりのところなんだろうね。

663 :名無しのオプ:2018/04/20(金) 10:31:43.27 ID:+dkjTfA+.net
>>660
金田一には久保銀造という金持ちのパトロンがついている
一方、お金持ちの依頼人からはそれなりの報酬をもらっているみたい

久保銀造との出会いは一作目「本陣殺人事件」の金田一登場のシーンに記されているし、
金持ちの依頼人と金田一の関係については、「貸しボート十三号」、「仮面舞踏会」などに
描かれている

そんな金田一でも、金に困るような時期もあって、「扉の影の女」では金欠状態で捜査する
金田一の姿が興味深い

664 :名無しのオプ:2018/04/20(金) 15:27:01.38 ID:8X9kyvuU.net
>>660
受け取ってないのは映画だけで、原作では受け取っているんだろ
それに別に殺人事件の捜査だけでなくて普段は浮気調査や行方不明の飼い犬さがしとかもやっているのではないのか?

665 :名無しのオプ:2018/04/21(土) 15:59:44.06 ID:I8ST9Lp4.net
Y先生の興味をひかなくて書かれていない事件も相当数ありそうだしねえ

666 :名無しのオプ:2018/04/21(土) 22:28:25.07 ID:lPIYU16q.net
>>660
ドラマでは何でも屋みたいな事してたね、留守番とかネコ探しとか
小説では知らん

667 :名無しのオプ:2018/04/21(土) 23:43:34.19 ID:8AqPmC+r.net
貧乏探偵というのは実写のイメージだけで
原作ではそれなりに名の知れた探偵なのではないだろうか

668 :名無しのオプ:2018/04/21(土) 23:56:02.62 ID:CwMpXrj9.net
市川崑の映画は毎回金田一を通りすがりの風来坊として描きたい、という考えで、
よし、わかった!の等々力警部とはその都度初対面だったけど、
原作金田一は警視庁に出向くと超VIP待遇だもんなw

669 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 09:45:11.55 ID:BuKpBcYz.net
>>660
扉の影の女を読むと面白いよ

670 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 13:53:41.59 ID:n74g+za0.net
>>667

本人の収入は少なくても、まとまった金額を相続しているとかならありうる。

671 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 18:50:26.99 ID:qWKHF/nb.net
さっきBSジャパンで人形左七捕物帳を放送してた

672 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 20:01:10.23 ID:BrYM3oCh.net
>>660
まぁ受け取ってるシーンをわざわざ書く必要はないでしょ

悪魔が来りて…の最後の方で「先生をお雇いしたのはわたしよ、まだ報酬は払ってないけど」みたいな美禰子のセリフがあったぐらいだから、まぁ最後に纏めて貰ってるんだろうね

673 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 20:01:59.52 ID:O4ucbO9U.net
要潤の滑舌が悪すぎて聞いていられなかった

674 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 20:21:34.10 ID:VMvbX/Q4.net
>>672
映画「悪魔の手毬唄」でお金を受け取らないというイメージがついてしまった。

675 :名無しのオプ:2018/04/22(日) 20:59:29.04 ID:SWWj9QNd.net
よく、オペで死んじゃたので治療費は払いませんとかいう、モンスター遺族がドラマに出てくるけど、
狙われてた人々は全員殺されちゃったので、探偵料など払いませんとかいう人はいなかったのかな

676 :名無しのオプ:2018/04/23(月) 02:30:07.55 ID:XTCjmGio.net
>>675
ただでさえ金なさそうなのに

677 :名無しのオプ:2018/04/23(月) 21:12:46.44 ID:sfkhKNT5.net
角川文庫の緑304シリーズで「夜光虫」、「夜歩く」、「夜の黒豹」の後期カバーを探しているけど、なかなかオークションにもでてこないし、古書店にもない。

678 :名無しのオプ:2018/04/23(月) 21:14:26.46 ID:WTBj9JRU.net
>>656
ググってみるとWikipediaの犬神家に民法改正後なので三姉妹は相続権を持つとあります。御大がご存知なかったようです。

679 :名無しのオプ:2018/04/23(月) 21:15:20.27 ID:WTBj9JRU.net
>>658
むしろコナンに近い気が…

680 :名無しのオプ:2018/04/23(月) 21:43:29.83 ID:xQ4NzXur.net
>>678
それは籍が入っていると勝手に決めつけての記述だろ。
「噫無残!」の章に書かれている母と娘の境遇からは、
とても認知されていたとは考えられないのだが。

681 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 00:14:51.70 ID:+vRVX+Xh.net
>>680
たしかに記述からは到底認知されているとは思えない
ただみな犬神姓を名乗っている
戦前の家族制度を良く知らないのでどうやったら認知せずに犬神姓になるのかご教示賜りたい

682 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 04:59:15.58 ID:adS5w2j7.net
三人とも結婚後も「犬神」と称してるんだから、
「屋号」みたいなもんなんじゃないの?

683 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 05:42:05.89 ID:+9zX6/A/.net
【岡山】名探偵「金田一耕助」誕生祝い演奏や寸劇 倉敷の横溝正史疎開宅で催し
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1524467776/

684 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 10:02:53.69 ID:qOzXK/a4.net
犬神家の一族を読んでもらうと分かるけど、犬神佐兵衛の三人の娘は、松子、竹子、梅子
と呼ばれているだけで、犬神の姓はつけられていないんだよね

というか、最後の最後に1度だけ、犬神姓をつけて記される人物が一人だけいるのだけど、
それは、この作品を象徴するのに抜群の効果を発揮している

こうした部分は、やはり映像ではなく、小説を読んでこそ味わえる文章ならではの機微だね

685 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 14:07:33.51 ID:5aHfK8mb.net
犬神家の犬神信仰についてだが。

映画版では最初の方に行者(祈祷者)が出てくるが、
原作では犬神信仰についてはめぼしい記述がなかったのではないか?

毎日放送ドラマ版には特殊な仏壇のようなものも登場したようなおぼろげな記憶があるが。

686 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 15:20:01.52 ID:u0ESnuNO.net
原作では乱歩に「犬神とか蛇神とな大嫌いだ」と言われ、
「犬神も蛇神も出てきまへん、でも山田家の一族とか小林家の一族じゃおもろないでっしゃろ、それだけでおま」
と断言しているので、出てきません。

687 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 16:07:10.18 ID:5aHfK8mb.net
蛇神は奈良県などで信仰している人がいるね。

金運に効果できめんだとか。

688 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 21:15:40.38 ID:4DpDD8Bu.net
山奥の村で女子大生がヤバイ儀式に巻き込まれるwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/douxnavi/archives/25806115.html

689 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 21:30:41.19 ID:Lj0ZTjs3.net
初横溝正史に八つ墓村買ってきました

690 :名無しのオプ:2018/04/24(火) 23:12:28.71 ID:qOzXK/a4.net
>>689
うん、悪くない選択
八つ墓村が気に入ったら、つぎは獄門島を読みましょう

691 :名無しのオプ:2018/04/25(水) 14:11:21.57 ID:wwDeV0Cx.net
>>689
眼精疲労の時は此方を
シルバー世代限定です(笑)
「こりゃ〜眼の不自由な物には、ようござんすよ。」宮川香琴談
https://www.youtube.com/channel/UC4iu7BT2lP_CXcqb6WEWCSg

692 :名無しのオプ:2018/04/25(水) 19:01:35.42 ID:jxKEqDbJ.net
>>690
りょーかい!

693 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 00:26:31.03 ID:q3m0WEZe.net
>>684
そうでしたか。ありがとうございます
ただ二人の婿は東京と神戸の支店長なので犬神財閥の大幹部でしょう
その妻が非認知の私生児というのはかなり厳しい設定にも思えます
いずれにせよ久々に原作読み返そうと思いました。ご教示ありがとうございました

694 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 00:39:26.13 ID:mZqp8VIx.net
>>693
松竹梅が認知された娘で、結婚後も犬神姓なのだとすると、
その配偶者たちは正式な婿養子として犬神家の一員になっているということになってしまう。
母親たちに対する佐兵衛の扱いから考えれば、妾の子を使用人に嫁がせた、というのが妥当かと。

695 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 09:58:47.88 ID:X/hDl9W6.net
改めて滅茶苦茶な一族だな
佐兵衛の死から始まる事件なんだけど
佐兵衛に言いたいこと山ほど出てくるわ

696 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 10:48:10.13 ID:EzpKh+FZ.net
山ほどというか、
「ソープ逝けよ佐兵衛」だろw

映画板で何十回見たことか

697 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 17:24:33.17 ID:MGhLeDim.net
>>696

気心のしれない人との性行為を嫌がる男性もいる。

698 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 17:25:27.52 ID:MGhLeDim.net
>>695

滅亡しても困らない家ではあるな。

古くからの名家ではないんだし。

699 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 18:53:05.10 ID:s9lu7E88.net
>>695
結局、なんであんな遺言書いたのか分からないところが、ミステリーとして弱いところだね
映画版では犬神家を滅亡に追いやるためにわざとあんなわけのわからん遺言状を作ったという風に描かれていたけど。

700 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 20:54:58.04 ID:Zt4/LL/s.net
金田一耕助シリーズは、ファイルの順番通りに読んだ方がいいの?

701 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 20:55:41.30 ID:S5DpVphz.net
>>700
できれば発表順
ちゃんと本陣から行った方がいい

702 :名無しのオプ:2018/04/29(日) 23:28:27.04 ID:Zt4/LL/s.net
>>701
あらま、八つ墓村読み始めちゃった
面白すぎて止まらん

703 :名無しのオプ:2018/04/30(月) 05:41:34.07 ID:cQ0XcX4+.net
>>693
その二人が本当に大幹部なら、佐兵衛の遺言を守ったようにみせて形骸化させ、
犬神財閥を実効支配できちゃうんじゃないの?

704 :名無しのオプ:2018/04/30(月) 10:04:41.22 ID:pJTrH7Q0.net
>>697
17歳の初体験時の最初の女性を忘れられなくて
それに匹敵する素晴らしい女性に巡り会うまでは
誰とも入籍しないと言う心境は、まあ分からんでもない

ただ、性欲処理だけの相手が欲しいならやっぱり玄人女性を買うべきだった
松竹梅の母親達は結婚して貰えなかった事を死ぬまで残念がっていた辺り
一般人女性だったんだろうな

705 :名無しのオプ:2018/04/30(月) 12:03:55.67 ID:CKv0i3or.net
菊乃と入籍したかったろうな

706 :名無しのオプ:2018/04/30(月) 12:37:40.56 ID:fi3Yvc9p.net
作品の最初から「愛情も行き過ぎるとはた迷惑」ということを言ってるのに
映画の影響で「佐兵衛が邪魔な松子の子達を殺し合わせようとしている」
という受け止め方をしている人がいまだにいるんだよね

707 :名無しのオプ:2018/04/30(月) 22:01:09.40 ID:56sxJucj.net
稲垣版でもそんな台詞あったしね

708 :名無しのオプ:2018/05/01(火) 01:11:59.35 ID:f8rbe3IQ.net
>>700
あの順番ってどういう意図なんだろか

709 :名無しのオプ:2018/05/01(火) 19:06:51.10 ID:Xi3lTLgr.net
・新聞に掲載された古文書だが、これは大正時代あたりの偽作ではないか。
まず文禄二年に幕府もなければ脇本陣もないよ。制度がそもそもない。
城主が官位を書かないのも変。
故実が全くわからなくなって粗製乱造された怪しいトンデモ時代小説に影響されたものだと思う。
書式も大正期の公文書の書式。
https://twitter.com/tyuusyo/status/987858890485260288?s=21
女王蜂の軍配の話を思い出した

710 :名無しのオプ:2018/05/01(火) 19:07:59.01 ID:Xi3lTLgr.net
女王蜂で噴飯物という言葉を覚えた

711 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 01:28:32.20 ID:8XnukPO/.net
原作読んでから久しく竹子と梅子の婿についてはWikipedia読んで確認しただけですが
>>694
なるほど。支店長の妻が非認知では社交が大変と思いましたが、そういう見方も成立しますね
>>703
財閥内での支店長の位置付けや株の所有がわからないので、大幹部は言い過ぎでした
ただ大株主とは到底思えないので遺言の形骸化までは無理かと思われます

ともあれいつになるかわかりませんが、意識して原作読み返してみます

712 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 02:43:47.34 ID:2vsvgre1.net
奉納手形には「犬神佐清」って書いてあるんだよね。
犬神奉公会ってのが曲者で、ここが佐兵衛の意志および遺志の遂行に目を光らせてるみたいなんだけど。

713 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 07:34:46.57 ID:UWayxq0T.net
佐清と珠代が恋仲って事は佐兵衛も知っていたんじゃないの
最初から珠代が佐清を選ぶ事を見越して書いた遺言書だと思う
佐平衛が佐清を相続人に選んだら次女三女に角が立つから
一応珠代に選ばせると言う形を取ったとか

714 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 11:42:09.62 ID:Z9F0n9qw.net
翁は横溝正史、刀自という呼称は天童真で覚えた
って、刀自が変換できなかったぞ。糞IMEめ

715 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 12:33:28.02 ID:JmMr6O9s.net
知っていたんじゃないのっていうかそれはほぼ確定じゃないか
佐兵衛と猿蔵は恐らく気付いていて内心応援しているらしいという内容があったはず

本当に改めて考えたら三姉妹とその家族の立場がいまいち分からないね

出兵したのは長男だけだっけ?
もし佐武佐智の奉納手形も用意するようなことがあったとしらどう書かれたんかな
松竹梅を認知したかは不明だが
松竹梅の母にあたる三人の女性とは未入籍なのは確かなんだよな
けど犬神姓を名乗り奉納手形の署名も犬神姓で書くというのは…
戸籍上はどうあれ実質身内みたいなもんならそう書いていいみたいなゆるいものだったのかな

正式な妻は持たなかったが妾が生んだ松竹梅の三姉妹は養子にしたとか
松竹梅は変わらず妾が生んだってだけの子だったが
皆が皆男を生んだからじゃあそれは頂こうかと三孫を自分の養子にしたとか
そういうことで松竹梅や三孫は犬神姓名乗ってたのか

何だかよく分からなくなってきたわ

716 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 15:30:00.10 ID:UWayxq0T.net
昭和26年だっけ?
兵隊に行ける年齢だったのが佐清だけだったのかな
戦時中佐智は子供だっただろうけど佐武は微妙だ
次男三男は母親が反対したのかも知れないな

717 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 20:04:20.76 ID:5LL/kESf.net
地元がど田舎だから、閉鎖的な田舎村ってのが肌で感じられてとても怖いわ

718 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 20:40:50.68 ID:QoQWA6Xt.net
>>714
刀自は夜歩くで出てきた気がします

719 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 20:42:20.21 ID:QoQWA6Xt.net
犬神家はあの琴のお師匠さんのメンタルが分からないな
あれだけ血の滴る恨みのある相手に琴を教えていたっていう

720 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 20:45:32.28 ID:QoQWA6Xt.net
推理小説言うけど
話追ってる限りじゃ犯人は簡単に分からん
横溝氏も自伝で探偵が犯人だと言った奴が犯人と話してたけど
おおむねその通りだよね

721 :名無しのオプ:2018/05/02(水) 23:38:50.76 ID:Ug9ECOSa.net
>>714
たしか仮面舞踏会にも刀自は出てきたと思う
他にもあった気が

722 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 00:39:29.85 ID:XmAwtSjs.net
本陣殺人事件の「糸子刀自」が印象深いな

723 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 00:53:23.02 ID:pLA3/J0F.net
なんか偉い爺さんを「翁」と呼ぶと知ってる小学生は俺だけだったな

724 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 01:16:40.54 ID:+KJ9ZTtg.net
>>714
Google日本語入力だと普通に出た

725 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 08:21:58.45 ID:2pERsbMH.net
「とうじ」で変換しようとしたから出ないんじゃないかな
うちのATOKも「とじ」で変換しないと刀自は出てこない

726 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 09:38:15.42 ID:y/oPfx5a.net
>>713>>715
佐兵衛の意志というか意図を思わせるのは、菊人形の配役だね。

727 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 10:07:56.77 ID:Y37wNU2t.net
>>722
糸子刀自は「迷路荘の殺人」じゃなかったか?

728 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 10:10:42.84 ID:1Xm3YA7X.net
>>719
岸田今日子の実写版では静馬の母親の設定はなかった事にされていたな
静馬が遺産を貰えるのか、やっぱり遺言書が気になって潜り込んだんじゃないの
青沼姓だから認知しているのかどうかも不明だし

729 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 11:54:16.73 ID:ffqDJ2Y8.net
言われてみると珠世に何かあったら静馬が様々なものを相続するってことに
菊乃師匠がどういう思惑を持っていたかってことについては、本文にもほぼ
一切描写がなかったな

ゼニカネじゃなくても、佐兵衛が静馬のことを気にかけていてくれたことに
なにがしかの感慨はあったと思うのだけど、警察に身元を話したのも自分のアリバイ証明のためだったし、いろいろ
余裕はなかったろうしなあ

730 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 18:56:40.10 ID:XEFMd7E+.net
琴の師匠が昔いじめた相手というのは不自然だから
作劇の都合で無理にそうした感じ
でも琴の師匠の正体が判明するシーンの雰囲気は好き
雪が降る中、応接間で金田一と刑事が琴の師匠を待ってたんだっけ

731 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 18:58:42.16 ID:jAqtTQuo.net
八つ墓村半分まで読んだんで、本陣殺人事件買ってきた
ちょっと面白すぎる

732 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 20:26:38.83 ID:VPsNCHzF.net
>>712

> 犬神奉公会


島田陽子の映画版では、この犬神奉公会の人が全ての登場人物の中で一番怪しい雰囲気だった。

本筋にはまったくからんでこなかったがw

733 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 20:41:07.38 ID:GYFsdpQN.net
>>714
iPhoneでは候補に出てくる

734 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 20:42:36.63 ID:GYFsdpQN.net
>>727
綾辻と混じってる
「怪人」か「惨劇」

735 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 21:05:21.30 ID:1Xm3YA7X.net
赤ん坊を抱えた戦前の貧しい女工がどうやって琴の先生になれたんだろう
男やもめの後妻にでもなったのかな

736 :名無しのオプ:2018/05/03(木) 21:08:04.34 ID:jAqtTQuo.net
映画も観てみよかな

737 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 00:09:04.48 ID:Ar4foPDm.net
>>716
ビルマからの復員からすると、昭和23年1月以前なんだとか。

738 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 07:39:46.97 ID:nNnRef0J.net
平尾容疑者、正に屋根裏の散歩者・・・
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000126474.html

739 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 07:47:55.46 ID:nNnRef0J.net
平尾みたいなの見てると
戦中に推理小説が犯罪小説だとして規制された正当性がよく分かるな

740 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 09:30:56.46 ID:ZJVuUH7S.net
>>739
現実とフィクションを一緒にするなよ
人間のどす黒い欲望を安全に発散する手段としてフィクションがあるんじゃねーか

そもそもフィクションを規制して戦争というリアルな殺し合いをするのだから世話ないわ

741 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 17:36:06.93 ID:jR78mPmZ.net
平尾容疑者は犯罪などやらずに自衛隊の特殊部隊に入れば良かったのに。

742 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 19:56:17.44 ID:Aqp50U6D.net
一般家屋の天井裏に潜り込んでバレないというのは、かなりのテクニックだよ
オレなんて小学生のころ、図書室の書棚の裏から学校の天井裏に上り探検していたら、
下の教室にいた生徒たちにバレてしまい、職員室へ呼び出されてしまったことがある

当時は木造の校舎だったため、小学生が天井裏の太い梁の上を歩いても、ミシミシいう
小さな音が下の教室まで聞こえたらしい

743 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 21:46:59.04 ID:TRO6xpT6.net
横溝先生の奥さんも息子さんも辛い思いをされたね
黄金魔人・風船魔人だったかな、
冒頭に夫人らのインタビューがあって
酔っ払うと庭に出て小便を撒き散らしたり
乱歩に文句を言われた過去を突然思い出したと言って奥さんを殴ったり
世間では好々爺のイメージだけど家では相当酷い側面もあったとか
息子さんも物を書くようになって親父の気持ちは少しは分かると話していたけど
それでも家族をなんだと思っているんだと父の正史に怒鳴り返した時もあったよう

744 :名無しのオプ:2018/05/04(金) 22:10:17.71 ID:FDMfiObd.net
>>743
まるで井上ひさしだな

745 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 07:37:36.55 ID:yAq/6LND.net
横溝先生は新青年の編集長だった頃はもっと怖そうだね
若い頃の写真の眼光は鋭いし
鬼彿想念だったかな、揮毫した書にもそう書かれているとか

746 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 08:48:14.32 ID:Xd0lIHuv.net
作家だから多少の気難しさや気分のムラはあっても
基本的には好好爺のイメージだったわ

編み物が好きで行き詰まると編み物で気分転換していたってエピソードが
印象に残っていたからかな

747 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 10:03:11.99 ID:Aaw2oo9q.net
蝶々殺人事件読んだけどこれ面白いな!すっかり騙された
金田一耕助の映画くらいしか見たことなかったから由利先生シリーズ自体知らなかった

748 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 10:41:24.86 ID:eBEfp6ft.net
由利先生は若くして白髪というダンディーな探偵
由利先生シリーズは金田一と並行して戦後もずっと続けてほしかった

由利先生の挿絵
https://pbs.twimg.com/profile_images/448330014702854144/JVW0JDBq_400x400.jpeg

749 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 11:12:46.20 ID:eBEfp6ft.net
21世紀に入っても横溝人気はあいかわらず健在

八つ墓村 figma
http://img-cdn.jg.jugem.jp/4ca/2362278/20180220_1569766.jpg
犬神家のネコ
https://pbs.twimg.com/media/DVQX-W2VQAAjahK.jpg

750 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 11:55:15.11 ID:3Q6s94Gp.net
>>746
獄門島の犯人が3人の話は奥さんのアイディアだしね
夫婦の意思疎通はちゃんと取れていたと思う
横溝先生読本での小林信彦氏との対談でも
奥さんも隣で二人の話をずっと聞いていたようだね
市川崑監督の犬神家の一族の映画でも夫婦で共演されている

751 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 17:47:01.86 ID:me10pfdm.net
八つ墓村読み終えたよ
田舎の閉鎖的な思想に震えたね
地下迷路の追いかけっこはドキドキした
読後感もすげーよかった
次はファイル2の本陣殺人事件読みます

752 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 18:55:27.09 ID:Xd0lIHuv.net
>>750
ああそうだった、小林氏とのあれのせいもある
文字だけだけどなかなか楽しそうな、
微笑ましいやりとりがちょいちょいあったな

読んだの大分前だから詳しくは思い出せないけど
確か升とジョウゴにも奥様の行動が絡んでいたはず

それでさらに思い出したけど
小林氏との対談と同時期に読んだ自選集でも
お子さん三人が父との思い出を語ってたんだった
神経質で本当に困った人だった、母は辛抱強い人だったね、
普通の人と結婚して普通に暮らすのが楽すぎて顔が間延びしたね、
等と話し何だかんだ楽しげな空気だったからそれも多いに影響してるわイメージに

過去の事だからそんな風に言えるだけで
外からは分からないこと色々あったかもしれないけど
少なくとも子が成人し家庭を持つようになってもなお苦しむような
精神を病むような状態にはなっていないようだったから
でっかい子供を四人で世話してたみたんだなみたいな印象

753 :名無しのオプ:2018/05/05(土) 23:31:14.81 ID:x1PRBrRn.net
>>745
「鬼佛想念」じゃ漢語にならないだろ
「鬼手佛心」

754 :名無しのオプ:2018/05/06(日) 12:16:25.11 ID:8WR+lt3B.net
>>752
世間さまに明かせる部分ってのは表層なんじゃないかね

明かせられない家族の恥部は墓まで持って行くと思う

755 :名無しのオプ:2018/05/06(日) 17:47:37.42 ID:l0Zk/CsI.net
選集巻末の座談会などでも亮一氏はかなりあけすけに父のご乱行を語っていたね
乱歩逝去の時の棺の側での狂乱ぶりとかもそこで初めて知ったな

身近で見ていた山田風太郎も「臨終図鑑」で、ご夫妻を真の意味で一心同体、
と評していたのは、正史も妻がいなければ生きていられなかったし、奥様も
氏の世話をしつつ文芸活動をされていたのがアイデンティティになっていたと
理解していたということなんだろうな

756 :名無しのオプ:2018/05/06(日) 18:59:15.89 ID:+8p4He/8.net
夫人と息子さんの話ね
嫌な部分だけ抜き出したけど
このインタビュー集の他では横溝氏の良い所にも触れてるからね
しかし恐ろしい・・・・
https://i.imgur.com/LPdRrIQ.jpg
https://i.imgur.com/8zyR0UK.jpg
https://i.imgur.com/SLysDnX.jpg
https://i.imgur.com/akknm9O.jpg
https://i.imgur.com/rfaKJWo.jpg
https://i.imgur.com/Xlj5UTI.jpg
https://i.imgur.com/nu6CNTw.jpg

757 :名無しのオプ:2018/05/06(日) 19:04:06.09 ID:+8p4He/8.net
亮一氏
「本当に荒んだというか、荒々しい姿というのは、晩年皆さん方には・・・」
山村氏
「想像もつかない。」

不謹慎だけどこの部分笑った
自分もNHKの番組で往年の先生の姿を見た事があるけど
あんなに仏のような顔をしてるのにね、
爺さんになる前が酷かったんだろうな・・・・

758 :名無しのオプ:2018/05/08(火) 08:38:24.25 ID:6RnbOayg.net
>>756
たいへん興味深く拝読いたしました。。。
十分にトラウマレベルでしょうよ、これは(笑)。

759 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 13:54:53.44 ID:MR6k4jG0.net
亀だけど
>>685
>>686
つのだじろうの漫画版じゃ当たり前のように犬神出てたな
まあオカルト基地外のつのだだしw

760 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 16:12:09.16 ID:8QHiKGq8.net
横溝作品のカバーイラスト集
https://middle-edge.jp/articles/5Hb4W

761 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 18:21:40.67 ID:KDqv+xzL.net
>>760

真珠郎(年金未納者)のカバーイラストはネタバレだろ。誰か止めないといけなかった。

762 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 19:14:55.29 ID:/iV8WsgJ.net
>>758
奥さんやお子さんらはよく、辛坊されたと思います
横溝氏の呼び鈴の音が何十年経っても耳に残っているとか・・・
しかし、奥さんをそれで小間使いにし、
自分は書斎から動かなかったからこそ、作品を量産できたのも事実、
功罪、甲乙付け難い所ですが、夫人の尽力にはつくづく頭が下がる思いです

763 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 19:16:27.47 ID:/iV8WsgJ.net
辛坊→辛抱の間違いです、すみません
辛さを抱えるの意ですね

764 :名無しのオプ:2018/05/10(木) 00:54:41.42 ID:W5xRr0XL.net
真珠郎は、数年前に読んで記憶が曖昧なんだが
この表紙はネタバレなのかな
トリックのネタバレじゃない気がするが・・・

まあ一番の見せ場ではあるけれど
あやふやな記憶でスマンが

765 :名無しのオプ:2018/05/10(木) 07:03:58.72 ID:4yhSxDkT.net
八つ墓村は割れ鍋に閉じ蓋の話をした爺さんがスゲー下品
マッサンっていう朝ドラでもこの諺が出てきたけど
あちらは夫婦の助け合いを意味する言葉として使って
作品の人物によって、こうも同じ言葉の印象が変わるのかと不思議

766 :名無しのオプ:2018/05/10(木) 07:34:51.51 ID:RvxQoiYk.net
>>756
そんな亭主、自分だったらまな板や擦りこぎ棒で顔面脳天直撃して反撃するわ

767 :名無しのオプ:2018/05/10(木) 14:20:24.37 ID:Ap7f11iC.net
背すじに焼けたすりこぎ棒を突っ込んだような戦慄

768 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 11:57:31.45 ID:9b7cHfDw.net
すり鉢状の地形、それが八つ墓村

769 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 16:41:26.31 ID:1Zizua+k.net
>>768

要するに盆地か?

770 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 18:19:37.67 ID:zc8Qi1oA.net
悪魔の手毬唄で村の地図を入れる予定だったのが、描いてみたら
「犯人が一発でばれる!」
と取り止めになったという話に資料として添えられていた地図を見た時は
本当に笑ってしまった

771 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 18:46:37.53 ID:xQh6Yls3.net
NHKで今度は笛吹く
ただし、長谷川博己はクビ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/05/11/kiji/20180511s00041000175000c.html

772 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 18:48:58.28 ID:0rvp5gkF.net
>>761
それを言うと犬神や悪霊島もネタバレかも。
犬神は松子夫人かと思ってたけど
珠世だったのかな?

773 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 19:14:13.73 ID:bXoxPH8X.net
>>770
あれ、辰蔵が家に帰るとき、土砂崩れ以外に2本あるけど
わざわざ滝のある遠回りの道を選んだのかが分からない。
なぜ近道の仁礼家の裏道を下らなかったのがよく分からないのだが・・・

どっか理由の記述あったけ?

774 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 19:40:00.69 ID:DgJIX3fa.net
>>772

珠世さんがあの変な髪形だったらガックシ。

775 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 19:44:37.16 ID:6Exu9HyT.net
悪霊島で
三津木五郎が
三年の刑になったけど執行猶予が二年ついた

ってあったけど
執行猶予期間の方が短いことなんてありえんの?

776 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 20:13:40.12 ID:KFulwjKc.net
【まな板ショー】 客を呼んで舞台上で性交をさせる → 「さあ、見なさい! これが悪魔の所業だ!」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525949968/l50

777 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 20:24:03.80 ID:D7uopdGJ.net
藤原竜也の八つ墓村
影丸穣也の八つ墓村
渥美清の八つ墓村
原作版の八つ墓村
4作品を見た事があるけど
豊川悦司の八つ墓村だけ経験が無い
上記の4作品だと影丸版が意外とグロシーンが少なくて子供でも読みやすい印象ですね
それでいて作品のツボはきっちり抑えて台詞は簡潔で画力は訴えかけてくるという

778 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 20:27:06.26 ID:DgJIX3fa.net
>>777

> 渥美清の八つ墓村


これは落ち武者狩りと32人殺しのインパクトが強すぎて、
本編の連続殺人はそれほど怖くなかったぞw

779 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 20:50:19.46 ID:vNSiVKd4.net
> 渥美清の八つ墓村

たしか小学生高学年の兄が、宇宙戦艦ヤマトか何か観に行って
始まる前の予告編での八つ墓村が、あまりに怖くて
ヤマト観ないで半ベソで帰ってきたと母から聞いた

780 :名無しのオプ:2018/05/11(金) 20:52:46.21 ID:DgJIX3fa.net
渥美清の八つ墓村の予告編はBGMが重苦しかったw

781 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 07:19:06.29 ID:dSRlwFto.net
>>778-780
渥美清が金田一役版は確かに怖くて
一回、ビデオで視聴したきりですね
市川崑監督の悪魔の手毬唄は何度かリピートして観ました
原作に忠実なテレビドラマ版はどこか、くどさを感じました
やはり市川崑監督版は原作の要所は抑えて、
大衆娯楽として観せられる辺りは流石ですね

782 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 07:21:06.28 ID:dSRlwFto.net
悪魔の手毬唄といえば、
近年の稲垣五郎主演のテレビドラマ版は本当に酷かった
同じシリーズの八つ墓村は傑作でした

783 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 08:13:22.56 ID:nlDuK22B.net
【ドラマ】吉岡秀隆 金田一耕助役に初挑戦「私なりの…」NHK BS「悪魔が来りて笛を吹く」7月放送
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1526068954/

784 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 08:40:37.20 ID:OqEIlFUX.net
>>782

> 近年の稲垣五郎主演のテレビドラマ版は本当に酷かった


仁科亜季子が出てたのは良かった。

785 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 09:24:44.80 ID:4Oey4+Tb.net
稲垣吾郎の手毬唄は、直前まで夜のいいともスペシャルやってて、
この後放送するということでタモリから見所を振られ、とあるイケメン俳優が他の出演者を指し、
「この二人の父親をやります!」
とか言い放ったんで度肝を抜かれた。
その昔の劇場版のあるお方の、
「初めての殺人犯役、頑張りました!」
という横溝本人も嘆いていた伝説の一件といい、
手毬唄はつくづくそういう目に遭う

786 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 09:33:42.82 ID:IHUJPFOO.net
だれか教えてくれない?

辰蔵が家に帰るとき、土砂崩れ以外に2本あるけど
わざわざ滝のある遠回りの道を選んだのかが分からない。
なぜ近道の仁礼家の裏道を下らなかったのがよく分からないのだが・・・

どっか理由の記述あったけ?

787 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 11:22:04.96 ID:69EPf2PI.net
【ドラマ】吉岡秀隆 金田一耕助役に初挑戦「私なりの…」NHK BS「悪魔が来りて笛を吹く」7月放送

788 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 11:57:29.85 ID:nlDuK22B.net
>>786
>どっか理由の記述あったけ?

無かったと思われ。

789 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 12:36:05.78 ID:YPrM9MeI.net
この病院だけはおやめください。

札 幌ひば りが丘 病院。

キチ◯イです。検索してみてください。

790 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 13:28:21.21 ID:R1qd1Djw.net
そういえば由利先生シリーズって映像化されてないの?されてたら観たい

791 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 13:55:29.54 ID:iyQmIRUX.net
由利先生シリーズは、代表作の「真珠郎」や「仮面劇場」が映像化されているけど、
探偵はみんな金田一に変更されてしまっている (腹立つよねぇ〜)

真珠郎 1話
https://www.youtube.com/watch?v=ohFuvJpHwz4&t=5m18s
仮面劇場 1話
https://www.youtube.com/watch?v=sNrkPHRMCpE&t=1m30s

792 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 14:27:29.52 ID:zZ9HpMM8.net
>>791

> 真珠郎 1話


原作に出てこないオリジナルキャラクターを出すとたいていは裏目に出るが
老僧は良かった。

793 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 15:26:05.33 ID:IHUJPFOO.net
>>788
やっぱ無かったんだww
まあ、犯人の絞り込みとして
金田一や読者に提示をしてくれたんだね

でも俺は崖崩れがみんなが既知しての情報かと思ったから
地図みても気がつかなかったけどねwwww

794 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 16:18:08.58 ID:w7h09Ugo.net
なんつーか行きも帰りも滝で水を飲んだとか言ってたから、
普段から葡萄酒でベロンベロンの身としては、
特に夏なら水源の近くに吸い寄せられる習慣でもあるんだろう

795 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 16:48:25.78 ID:5TT1xU85.net
>>790
土曜ワイド劇場で蝶々殺人事件をやってる
由利麟太郎を石坂浩二

796 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 17:16:18.15 ID:iyQmIRUX.net
>>795
> 由利麟太郎を石坂浩二

それはそれで、また映画の金田一役とゴッチャになり紛らわしいんだけどね

797 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 21:20:20.99 ID:3AV5LgNT.net
1000人の金田一耕助ってイベント今年もやるのかなぁ (´・ω・`)
イベント代表がアレだけど•••••

798 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 22:56:25.71 ID:dSRlwFto.net
悪魔が来たりて笛が吹くの犯人?
作中で台詞がほとんど無いのに
ぽっと出であなたが犯人ですと言われてもピンと来なかった
動機は頭の弱い母に遠因があり
これは貴族間の同族結婚により、おかしい人が出来たということなのね・・・

799 :名無しのオプ:2018/05/12(土) 23:16:48.63 ID:zpZSJLPr.net
蝶々殺人事件って何年か前に白黒で放送してた
その時シリーズで放送してた獄門島が、えらい改変されていたのに比べ
こっちは結構原作に忠実で面白かったよ
昭和30年代の映画だろうから
多分、歌舞伎役者が由利先生だったと思う

800 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 07:46:16.89 ID:IG59PQgQ.net
高倉健主演映画「悪魔の手毬唄」は、破天荒というかアナーキな作り込みらしいが、まだ見る機会がない。

801 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 07:49:29.58 ID:IG59PQgQ.net
原作の犯人が、そもそも登場しないという驚きの設定。

健さん唯一の失敗作との評まであるようだがw

802 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 09:19:48.97 ID:KRKc5t17.net
ゴルゴは成功作なのか

803 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 20:19:47.08 ID:GG0vOJzG.net
横溝先生が一番気に入った金田一役は石坂浩二かな?
それとも古谷一行?

804 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 21:00:10.79 ID:Acw15u1S.net
中尾彬

805 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 21:03:24.74 ID:xK2qZsjq.net
>>803
鶴太郎

806 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 07:19:21.03 ID:ovowdmTM.net
杉本一文より和田誠が気に入っているのは知っている
杉本氏の絵はグロ方向にイメージが固定される感じで嫌なのかね
先生的には和田氏の温和な絵が好きなようだね

807 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 12:59:51.08 ID:4DsjXFGc.net
石坂浩二の金田一しか見れない

808 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 17:35:41.67 ID:u9ZNZsbS.net
この前BSで放送してた、西田敏行の悪魔が来たりて〜を観たんだが
多分冒頭の人物紹介の部分をカットしたため
誰が誰だかさっぱり、何年か前に原作読んだ
自分でさえ、あやふやなまま殺人が起きてしまう
初見の人は、どう思ったんだろう

809 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 17:59:50.81 ID:LR0mkrXe.net
このスレ、映画の話題が多すぎだが
別に構わないのか?

肝心な本の話題がおざなりになっていると思うぞ

810 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 18:40:18.38 ID:8PuVijyO.net
>>809
それは言っちゃダメ

811 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 19:17:23.43 ID:dTBTGN7C.net
ネット動画で古谷一行さんの金田一しか見てませ〜ん、テヘぺろっ

812 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 21:16:10.85 ID:OeTYEtKN.net
冗談でなく横溝正史が認め愛した金田一は中尾ヒッピー金田一だったという
ウソのようなホントの話

石坂金田一は当初からかなり難色を示していて、撮影段階まで拒絶反応を
示し続けていたからね
それを実力でねじ伏せたへーちゃんがまた凄いんだけど

813 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 21:23:19.08 ID:ovowdmTM.net
悪魔の手毬唄の犯人は原作は情感が薄い
市川崑監督版の映画の犯人は台詞もちゃんとあったし
そこは何度、犯人が分かる場面を見ても涙をそそられる

814 :名無しのオプ:2018/05/14(月) 21:30:51.40 ID:ovowdmTM.net
横溝氏は犯人が誰なのか最後まで決めておらず
ラストになってそれをでっち上げてるんだと思う
https://i.imgur.com/Gduv23Z.jpg

815 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 14:30:24.43 ID:8N1Y3Yh9.net
>>812
何が気に入らなかったんだろう
年齢かな?当時としてはアッサリ顔だったからかな

816 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 16:11:40.87 ID:BWx7ssGT.net
単純に二枚目過ぎるし、頭の良さを見せつける「主役芝居」をするような
演出になるんじゃないか、と危惧していたらしいね >石坂金田一

カーのフェル博士やヘンリ卿じゃないけど、ドラマの核として話を引っ張るのは
「八つ墓」なら辰弥と典子、「犬神家」なら珠世と佐清、といった若い男女で
探偵は狂言回し、だから松竹が「八つ墓」を作っていた時も
「探偵は二枚目じゃ困る、おたくなら渥美清の役どころだろう」
と言っていたくらいで

ところが石坂金田一は心配をよそに茫洋とした天使キャラで、存在感がありながら
影に回る探偵役を見事に作り上げて、正史が「さらば石坂金田一」に書いたような
絶賛と信頼を得た 
(逆に大いに期待していたはずの渥美金田一については、公開後パタッと沈黙…)

817 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 16:41:45.17 ID:geIgL0Pb.net
ただ市川崑は、石坂の慶応の同窓ということで紹介された大野雄二を、
「たかがCMの人に何ができるの」といたく不満で、
その後自作品には全然使わなかったようだから、やっぱりあの音楽には不満なのな

818 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 18:36:12.62 ID:8dvsmcdj.net
岡山に疎開するまでは
家柄という言葉は死語だと思っていたという話が面白い

819 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 18:38:59.83 ID:3Z8z4y1p.net
横溝正史疎開宅

博物館・資料館・テーマパーク
横溝正史が60年以上前の疎開中に家族とともに暮らした家が、当時のたたずまいのまま保存されています。
ここでの疎開中、『本陣殺人事件』等の金田一シリーズが発表されました。
つまり、この家で金田一耕助が誕生したのです。
また、清音駅(JR伯備線・井原鉄道)を始点として、疎開宅周辺の見どころを巡り、
川辺宿駅(井原鉄道)にいたる、「金田一耕助の小径」(ウォーキングコース)の道中には、
金田一耕助シリーズ登場人物のキャラクター像が6体立っており、金田一耕助の世界を楽しく味わうことができます。
https://www.kurashiki-tabi.jp/see/252/

820 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 18:44:38.69 ID:BTUuqSfV.net
>>813

> 悪魔の手毬唄の犯人は原作は情感が薄い

サイコパスっぽい感じかな?

821 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 19:12:10.21 ID:GkgNcwbZ.net
獄門島といい手毬唄といい、働き者で体力のある犯人には感心させられる
まあ殺すまでは何とかできても、死体を見立てに整える気力までは無いよね、ふつう

822 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 19:20:07.32 ID:PcLhjvGz.net
「三つ首塔」の犯行は、犯人の体力を考えると不可能ではないか?

いちおう犯人は一般人より身体を鍛えている設定にはなっているが、それでも無理がある。

823 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 19:24:26.95 ID:3Z8z4y1p.net
三首塔はラストの一文で救われた
女王蜂は臭い感じかな
いずれにしても必ず救いを持たせる構成は見事
横溝先生へのファンレターでも
先生の作品は必ず最後には良い話があるという話が来てたとか

824 :名無しのオプ:2018/05/15(火) 22:14:12.26 ID:ysFLPG6m.net
>>823
「夜歩く」は全く救いのないラストだな
「本陣」は滅んでいく一家の物語だな。美しいが同じく救いがない。
「仮面舞踏会」も真の犯人の悪意がエグ過ぎて、その犠牲になる人物の扱いに救いがないな。辛味亭辞宛で都筑道夫が説明しようとしたように、そこがミステリとしての感心させどころなんだけど。

825 :名無しのオプ:2018/05/16(水) 03:39:05.82 ID:d7oyO6zT.net
仮面舞踏会の真の犯人って少女じゃなくっておばあちゃんのこと?

826 :名無しのオプ:2018/05/16(水) 07:06:27.38 ID:NDa/JOlu.net
↑バカじゃない?こいつ。
>>824がせっかくぼかして書いてる配慮が台無し

827 :名無しのオプ:2018/05/16(水) 07:08:12.14 ID:1Uwr0nqR.net
恐ろしい

828 :名無しのオプ:2018/05/17(木) 18:23:28.82 ID:OBnBE9+5.net
>>824
あんたも「犯人」なんて書くから、バカがダイレクトに聞いてくるんだよ
せめて真の「悪人」(犯人では無い) って濁せば良いのに

829 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 10:29:40.49 ID:ktdWFLhV.net
この作家って田舎が舞台の作品のほうが面白いな
都会が舞台のものは大抵ウンコ

830 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 14:04:27.15 ID:EveBMI6A.net
都会もので有名なのって「悪魔が来たりて笛を吹く」ぐらいだっけ?

831 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 17:27:41.09 ID:DMjsvHh6.net
長編の都会もので有名なのは、「夜歩く」、「三つ首塔」、「白と黒」、「病院坂首縊りの家」、
知る人ぞ知る作品に 「迷路の花嫁」、「スペードの女王」、「扉の影の女」、「死仮面」 など

あと、「女王蜂」 も後半は舞台が都会に移るね

832 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 17:32:30.66 ID:a3a18i9d.net
「吸血蛾」はホラーものとしては良い出来。

テレ東の深夜ドラマにしてほしい。

833 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 18:32:29.96 ID:YlEbOVWi.net
>>831
扉の影の女は登場人物が個性的で好き
箒を逆さにひっくり返したような枯れ木が出て来る冒頭も好き

834 :名無しのオプ:2018/05/19(土) 20:50:41.90 ID:pWPEYoZG.net
都会物といってもやっぱり、蝶々、びっくり箱、悪魔が来りて、
あたりの戦後すぐの作品が印象深いな

女シリーズでは「夢の中の女」だけが妙によくできていて
読みやすいというか肌に合うなと思ったら、一作だけ
早い時期の作品だったんだね

835 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 01:10:53.15 ID:agnp4t/c.net
>>833
> 箒を逆さにひっくり返したような枯れ木

自分も「扉の影の女」のその描写を覚えている
おそらく、武蔵野一円に街路樹として植えられているケヤキでしょうね
http://blog-imgs-35.fc2.com/i/n/o/ino1127/100124keyaki-tate.jpg

金田一は(死仮面など)銀座に事務所を構えていた時期もあり、けっこう都会人
だから、鬼首村みたい辺鄙な場所へ静養に行こうなんておかしなことを考える

夏あんな田舎にでかけたら、草むらにはアオダイショウ、石垣の隙間にマムシ
夜になったら、外灯へはアゲハチョウよりも大きな蛾が何匹も群がっているはず
虫嫌いなら、ワーッと叫んで逃げ出したくなるはず

836 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 01:14:20.57 ID:TvIUYRtr.net
そもそも悪魔が来たりてって
孤島とか山村が舞台ではないだけで

信州の没落貴族の屋敷とか
全く都会ではないだろ

837 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 05:14:50.19 ID:jgMs1pk2.net
>>836
お前、何言ってるんだ?

838 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 08:44:04.73 ID:X/Vjx1TZ.net
須磨と諏訪がごっちゃになっているのだろつ

839 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 12:06:19.80 ID:agnp4t/c.net
いなかの虫はでかい

840 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 22:35:45.38 ID:oEG89Vzs.net
>>831
夜歩くや三つ首塔も田舎編がそれなりの分量あるのでは…
病院坂は映画をテレビで見て???になったけど、原作はとても面白かったです
3割ほど減量してほしいけど…

841 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 22:49:20.26 ID:TvIUYRtr.net
作家人生どころか人生そのものの最晩年に書いた
悪霊島と病院坂がそろってシリーズ1,2を争う長さなのは内容はともかく凄いよな

842 :名無しのオプ:2018/05/20(日) 23:55:09.23 ID:LXa4zb6g.net
横溝は笛吹くでは金田一の須磨明石〜淡路行きのあたりが好きなんだよね。

843 :名無しのオプ:2018/05/21(月) 07:30:49.42 ID:HOAdaU1x.net
>>835
なるほど、
こちらが箒を逆さにひっくり返したような木ですか
横溝氏が読んだ本に同様の表現があったのでしょうか?
オリジナルだとすると 
氏の巧みな表現力と物体観察力に敬意を評さざるを得ません
あの金田一事務所の紹介から始まる冒頭は冬めいた季節感が出ていて良かったですね

844 :名無しのオプ:2018/05/21(月) 22:09:32.15 ID:oeZJHjxg.net
>>843
今ちょっと本に目をとおしてみたところ、箒をさかさに立てたような木は、
銀杏だと記されており、こちらの記憶違いに少々ガッカリしているところ
とほほ・・・

扉の影の女は12月下旬の事件、物語はクリスマスに終わるんですよね

845 :名無しのオプ:2018/05/22(火) 09:12:47.17 ID:ll+vK5lJ.net
よきこときく

846 :名無しのオプ:2018/05/22(火) 20:48:15.07 ID:WPv9ZTKH.net
犬神家を最近読破した横溝初心者です
すごい文体だね
グイグイ引き込まれた
昔の、少しレトロな言い回しがたまらなく雰囲気ある
久しぶりに、いい作家に出会えて嬉しい

次に読むべきなのはどれですか?
八つ墓村と悪魔が来たりてを買って来てるのだけど

847 :名無しのオプ:2018/05/22(火) 20:54:20.37 ID:nrflA7dc.net
>>801
脚本家が1ページも原作を読んでなかったっていう
例のアレか、まあありえねぇ事をやってるわww

848 :名無しのオプ:2018/05/22(火) 21:52:27.84 ID:MGHV6VOs.net
>>846
書斎、久しぶり

849 :名無しのオプ:2018/05/22(火) 23:44:23.44 ID:nrflA7dc.net
>>841
「仮面舞踏会」も文庫本の分厚さにゲンナリしたな。
読んでる途中で、スカパーで放送してたドラマの方を
見てそれで満足してしまい、結局完読してないw

850 :名無しのオプ:2018/05/23(水) 08:35:55.52 ID:9gdRdeRd.net
 うりゃー https://www.youtube.com/watch?v=0iHLJQTygkI&t=131s

851 :名無しのオプ:2018/05/23(水) 21:53:20.79 ID:3eqdUscf.net
>>846
> 次に読むべきなのはどれですか?

もちろん、八つ墓村
あと、獄門島、悪魔の手毬唄、本陣殺人事件は必読

852 :名無しのオプ:2018/05/23(水) 22:16:35.11 ID:3eqdUscf.net
>>841
こちらは、むしろ作品の長さよりも、『病院坂の首縊りの家』 冒頭で紹介される
法眼と五十嵐家みたい複雑怪奇な家系を考えつく横溝翁の頭脳に圧倒された

病院坂の場合、法眼と五十嵐、複雑な両家の紹介部で挫折する人が多いよね
物理の標準モデルに出てくる素粒子の分類とおなじくらい関係が複雑で難しい

853 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 02:44:32.41 ID:Ay3sGxty.net
ああいうのは俺は、紙に書かないと絶対に覚えられないん
だよな、だから書いた(笑)

854 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 10:18:42.30 ID:jFMJLyvl.net
病院坂はまさにあの人間関係が核の話だったんだよなあ

「顔がそっくり」というありがちな設定が数十年前の謎を
一気に解明するっていうのは八つ墓村でも扱われていたけど

横溝正史が中編にするつもりだったというのも最初はムチャだろと
思ったけど、あのアイデア一発勝負の話だったら短編程度の長さに
できないこともない…ような、気が、する

855 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 15:27:35.82 ID:R0wOlBSc.net
>>853
病院坂は未読だけど長編で登場人物複雑なものは大体書いてるわ
横溝あるあるなんじゃないか

856 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 15:58:59.05 ID:zaOcikBT.net
市川崑の病院坂は、原作を好きな人には「ハァ?」だろうが(綾辻行人がそう言っていた)、
あの小説をちゃんと料理した、という点では実によく出来ている。

857 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 16:57:59.39 ID:OJu6geP1.net
真犯人の子供の将来の為に、
真犯人殺して、身代わりに自殺する話が多すぎwww
それを金田一がそれを隠蔽しちゃう
コンナが怒っちゃうよwww

858 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 22:02:02.92 ID:6KupID6r.net
>>853
病院坂はもちろん夜歩くも笛も手毬唄も系図書きました
同僚に何人か横溝ファンがいて好評でした

859 :名無しのオプ:2018/05/24(木) 22:10:30.21 ID:6KupID6r.net
>>856
まったく同感です。映画化しようと思う蛮勇には腰を抜かしますが

860 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 00:14:30.28 ID:fF1sVrjj.net
病院坂は、12話連続ドラマとかじゃないと到底収まらないだろ(笑)

861 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 00:42:04.36 ID:7B0i6obp.net
病院坂はミュージカルにすれば(レ・ミゼラブルみたく)短くできると思う

862 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 06:24:59.43 ID:E3JjKble.net
法眼病院には内科外科はあるようだが
眼科はあるのかどうか不明。

863 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 10:46:47.72 ID:aSoixXha.net
>>863
医療訴訟に対応する法科はあるんじゃないか

864 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 12:51:25.01 ID:Oq/z6QQ9.net
>>846
文体は確かに良いですね
他の小説を読んでも横溝氏ほどの筆力のある方には出会えません

865 :名無しのオプ:2018/05/25(金) 16:18:00.07 ID:dUANddrM.net
白石加代子の「百物語」新作に立候補? 林真理子が受けた「八つ墓村」の衝撃
https://dot.asahi.com/wa/2018050100081.html?page=1

866 :名無しのオプ:2018/05/26(土) 09:01:51.20 ID:qEwRyAgv.net
湖泥 読書完了

これ、田舎と都会人?の融合の事件だけど
発表された当時は
田舎の人:よそ者は怖いな
都会の人:田舎こええええ
って感じだったのかなwww

でも一番は、バイアグラが当時有ったら事件起きてないな 
って言うのが率直な感想wwww

867 :名無しのオプ:2018/05/26(土) 18:43:21.29 ID:HDZYb8IW.net
『犬神家の一族』について特集してる番組見つけたのだけど、なかなか興味深かった

https://youtu.be/cCdjNg1hVP0

868 :名無しのオプ:2018/05/26(土) 19:11:02.64 ID:obWUEjJW.net
今さらすぎる
もう見飽きたよw

869 :名無しのオプ:2018/05/26(土) 19:55:48.40 ID:KH4ODnrU.net
次回の深読み読書会は「悪魔の手毬唄」だそうよ

870 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 01:09:48.15 ID:0hDG5tKl.net
これが初見の横溝初心者も居る
紹介してくれるのは凄く嬉しい
ベテランの人は生暖かく見守ってください

871 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 02:16:54.18 ID:qGEOfV0F.net
何かのきっかけで横溝にハマるようなのはいるだろうな、何10年か前の
俺達のように。
未だにこうして取り上げてもらえるなんて、全く大したもんだよな。

872 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 07:30:55.31 ID:JRN76fkm.net
結構知られてる番組だったのねw
源氏物語に通ずるものがあるっていう切り口は新鮮だった

悪魔の手毬唄が次回なのか!それは楽しみ

873 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 08:53:03.01 ID:5DYksvdx.net
百日紅の下にて 読書完了

戦後の市ヶ谷、1年経ってもガレキだったんだな
なんか感嘆深い

死なれた奥さんのダンナ、被害者ぶってるけど
今の価値観だったら、かなり気持ち悪い。

874 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 10:36:31.37 ID:+ffBF1tx.net
書斎がいないと思って舐めたレスはやめてね。
書斎ミス住は永遠にスレリーダーだから。

875 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 13:26:00.18 ID:3H6Gtfeo.net
>>874
どうでもいいわ

876 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 14:04:41.60 ID:P8qSa04t.net
江戸川乱歩とどう違うんだろう

877 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 14:20:00.73 ID:rGIo9MLc.net
乱歩は日本に探偵小説を根付かせたパイオニア
正史は作品本位の巨匠
島田荘司に言わせたら、乱歩はフレッド・アステア、正史はジーン・ケリー
または乱歩は郷ひろみ、正史は西城秀樹
これには同意出来なくても、高木彬光=野口五郎にはみな賛成してくれるだろう

878 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 14:24:01.35 ID:UqBMJMGN.net
>>871
自分は2008年のNHK教育の番組、
知るを楽しむにおいての真山仁氏による評伝で
横溝作品を深く知るようになりました
真山仁氏は横溝ブームの第三次が来ると力説していましたが
未だにメディアのタイアップが起こらないのは悲しい限りです・・・

879 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 15:29:27.16 ID:83H7Gm5u.net
>>877
郷ひろみ西城秀樹野口五郎の立ち位置というかキャラが分からないんで
できればもう少し最近の例で示して

880 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 16:07:06.26 ID:UmyA0/iv.net
性犯罪者老人の書斎って座敷牢から出られたのかな
それとも完全に座敷牢の生活が定着して、昭和の思い出に浸るだけの
妄想人生の中で死ぬことを受け入れたのかな

881 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 16:20:31.58 ID:qGEOfV0F.net
主に活躍した時期が乱歩が戦前、横溝が戦後と全く違うからな。
その時代背景の違いを反映したのだろう、同じ探偵小説でも作風が
全然違って、横溝の方がよりトリックや謎解きに凝った本格的な
ミステリーになってる。
>>867 で取り上げられてる「犬神家の一族」などは当時としては
トリックが斬新で読者が付いて来られず、さほど人気がなかったようだ。

882 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 16:31:16.03 ID:+ffBF1tx.net
指導がないと乱れるなら書斎が不在でも粛々とやるよ。

883 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 16:43:42.66 ID:KlXa//Wb.net
横溝正史の場合YMSS、YMCAとはちょっと語呂が悪い

884 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 17:43:04.58 ID:IK4KcojS.net
>>879

バース、掛布、岡田

885 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 20:35:44.70 ID:7NrxS1sU.net
乱歩が棚橋、正史がオカダ、高木が内藤

886 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 21:04:24.88 ID:msj5NjNv.net
で、山風が後藤か真壁あたりか

887 :名無しのオプ:2018/05/27(日) 23:35:20.87 ID:KlXa//Wb.net
乱歩がデカルトだとしたら、横溝正史はカントだと思う

888 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 02:52:44.00 ID:bsSURYzA.net
>>886
山風は中邑だろう
探偵小説から伝奇小説への転向も、新日からWWEへ行った中邑と被る

でも乱歩はともかく、高木彬光や山風とは親子ほど世代が違うよ
山風は乱歩の弟子だし、高木も本人は横溝の弟子のつもりだったらしい
横溝や乱歩と並べて語るなら夢野久作とか木々高太郎だな

889 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 05:09:29.66 ID:KxvEKoL8.net
乱歩=近藤勇
→人望があるが個人的能力は高くない
横溝=土方歳三
→圧倒的能力があるが、表に出たがらない
木々高太郎=伊藤甲子太郎
→知的で人望もあるが、乱歩近藤に反旗を翻す
沖田総司=高木ではなく俺的には山田風太郎
斉藤一=大坪砂男
→なに考えてるか分からん
以降は任せる

890 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 05:40:31.12 ID:KxvEKoL8.net
夢野久作=坂本龍馬
→破天荒だが、早逝
勝海舟=谷崎潤一郎
岩倉具視=久生十蘭
芹沢鴨は………

891 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 06:32:42.14 ID:vB8nZw8G.net
書斎がヤハウェなのは間違いないね。

892 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 07:44:32.79 ID:KME6jZ7R.net
角川文庫「真珠郎」がジュンク堂限定で復刊しててワラタwww

ええ、勿論即買いしましたけど何か?

893 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 08:12:13.64 ID:MG7jHBow.net
普通に乱歩=島荘、正史=東野圭吾、山風=京極でよくないですか

894 :名無しのオプ:2018/05/28(月) 19:10:00.67 ID:YW/shiK/.net
よくない

895 :名無しのオプ:2018/05/29(火) 09:03:58.71 ID:9I5Knrc5.net
ミス住はゴータマシッタルダだよね。

896 :名無しのオプ:2018/05/29(火) 22:28:17.10 ID:t+r69TJU.net
乱歩=聖子
正史=明菜

897 :名無しのオプ:2018/05/29(火) 22:39:17.42 ID:TlUOonqy.net
乱歩は戦後になると権威主義になって自分の名前を残すことに専念するようになってしまったな
もう作品じゃ正史に勝てないと開き直ったんだろう
正史は正史で権威主義とか派閥的なものを嫌ってたから自然と気まずくなるとこもあっただろう

898 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 00:52:01.60 ID:H3wD76hl.net
乱歩は弟子の山風に「センセエは眼高手低ですな」って言われたくらいだもんな (^^;

899 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 02:46:19.28 ID:kl9D/EO7.net
横溝作品は
・鬼火
・湖泥
・車井戸はなぜ軋む
この三作が何故か特別好きです

900 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 03:32:21.68 ID:/a6Ry8qG.net
書斎は美空ひばりかな。

901 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 03:50:48.68 ID:sl2Q0xen.net
>>897
見当外れもいいとこだな
戦後の乱歩ほどジャンルの拡充のために働いた人間はいないよ
御輿に担がれることはあっても、自作の特権化や政治的行為はしてない

横溝も戦前は編集者兼作家だっただろ
作家としての影響力は乱歩の足下にも及ばなかった
言ってみれば戦前横溝がやっていたことを戦後の乱歩がやったんだよ

そりゃ当人同士にしか分からない感情のもつれは色々あっただろう
でも当事者でもない奴が何を言っても下衆の勘繰りだよ
そこに下劣な感情を見出すのは、見出した奴の下劣さを物語るだけ
根拠の薄弱な憶測はただの自己暴露でしかない

902 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 08:00:48.73 ID:6rK9LjjE.net
横溝は自分の名前を付けた賞を自分で制定なんかしてないし
若手をぞろぞろ従えて飲み歩くようなこともしてないわな
編集の仕事だって会社に命じられてやってただけだし

903 :名無しのオプ:2018/05/30(水) 16:06:16.97 ID:CL4+R+mT.net
おまえら当時の出版界の状況を勉強しろ
横溝を持ち上げるために乱歩↓はみっともない

904 :名無しのオプ:2018/05/31(木) 02:27:49.08 ID:I2b6DMaY.net
作品のショボさは置いといて、乱歩の戦後の功績は偉大なん
だから、賞の一つくらい造ってやったって良いだろうw

905 :名無しのオプ:2018/05/31(木) 07:21:49.23 ID:8+ZzLhuF.net
乱歩は探偵作家クラブかどこかに100万ほど基金を提供してるな。その基金のもと乱歩賞が制定された。
貨幣価値としてはおおよそ現在の2000万以上だな。
横溝は………どう考えてもそんなことしそうにないな。いや、ケチという意味では決してないが……

906 :名無しのオプ:2018/05/31(木) 07:30:51.35 ID:GaItQmki.net
>>904
だよなあ
戦後の作品のできを比べて横溝に比べて乱歩はしょぼいといってもしょうがない
乱歩には乱歩の功績があるし、江戸が乱歩賞だって近年ミステリーの賞が数多く
できるまでは新人発掘に大きな役割を果たしたんだからそれでいいじゃないかと

横溝が素晴らしい作家であるのは確かだが、なぜ乱歩を叩かないといけないのかが
わからないよ

907 :名無しのオプ:2018/05/31(木) 09:45:46.75 ID:R3klHiyu.net
夢野久作が乱歩論を書いているから一度読むといいよ。
江戸川乱歩という人は自分が作家である前にもっとおもしろいミステリーが
読みたいっていう読者だった。
乱歩が乱歩賞を作ったり、後進の育成に努めたのは単純に面白いミステリーが
読みたいから。
ちなみに横溝正史と江戸川乱歩はミステリマニアとして高め合った間柄。
どちらが欠けても両作家は傑作を書けなかった。どちらかを貶すことは、大好きな
片方の作家を貶すことだと理解してほしい。

908 :名無しのオプ:2018/05/31(木) 11:55:19.35 ID:qUdco5AR.net
書斎がいれば決定版のレスで誰をも黙らせているんだが。

909 :名無しのオプ:2018/06/01(金) 00:01:27.45 ID:+uobxqts.net
>>907
乱歩のエッセイをいくつか読んだが、本陣殺人事件についてのとこなんて、日本でついに欧米並みの本格を読める嬉しさがにじみ出てたな
本格推理小説以外にも目配りの多い人で、変格やSFの新人たちをバックアップした功績だけでたいしたものだ
星新一、山田風太郎、筒井康隆…この辺に目をつけただけで大したもんだ

なまいきざかりの山田風太郎は乱歩に「先生は眼高手低の人ですなあ」と失礼極まりないことをいったらしいがw

910 :名無しのオプ:2018/06/01(金) 01:23:38.32 ID:m6X+P9TN.net
どれか忘れたが、文庫のあとがきに書いてたな・・・(笑)

911 :名無しのオプ:2018/06/01(金) 17:28:38.26 ID:0sQ8GQIo.net
>>908
死んだんでしょ
いなくて正解

912 :名無しのオプ:2018/06/02(土) 13:26:58.35 ID:digiMIIm.net
生きているよ、もちろん。
歴史に残る大論考を執筆中だから。

913 :名無しのオプ:2018/06/02(土) 20:21:38.92 ID:nTTvI2kI.net
柏書房のミステリ短編集読んだ後本屋で野村胡堂の奇談クラブを目にしてつい購入したけど胡堂のスレってないのね・・・銭形平次の人ってことかしら

914 :名無しのオプ:2018/06/02(土) 20:27:53.50 ID:utcbAA79.net
>>913
この板でなら「絶版ミステリ」のスレが該当するかと

915 :名無しのオプ:2018/06/02(土) 20:34:24.18 ID:nTTvI2kI.net
なるほどありがとう

916 :名無しのオプ:2018/06/04(月) 14:40:38.49 ID:StRt9xOo.net
書斎の十八番だったね。
いないのが本当に悔やまれる。

917 :名無しのオプ:2018/06/05(火) 22:21:41.77 ID:S0WWQUH0.net
手塚治虫と横山光輝

918 :名無しのオプ:2018/06/06(水) 11:17:24.47 ID:7zUbKdL8.net
マンガは板違い。

919 :名無しのオプ:2018/06/06(水) 20:03:09.30 ID:SZlSUar3.net
とはいえ、1970年代の横溝正史復活はマガジンに連載された影丸譲也「八つ墓村」の
好評がきっかけだったわけだから、マンガにはそれなりの恩義がある

漫画連載が火付け役となり、TVドラマ化、さらには旧作の相次ぐ復刊など、その一連
となった復活の流れは、今から考えるとメディアミックスの先がけだったとも言えそう

920 :名無しのオプ:2018/06/06(水) 21:43:45.29 ID:f/VF+wIH.net
八つ墓村の主人公が真実への母への想いを想起する時に
母親を亡くした子供が誰もがそうでもあるように、というような下りが序盤で出るけど
横溝氏も実母を早くに亡くされた事を鑑みると
自身の淋しい幼少期の思いを思い出して主人公の心理を書いたのかなと感じると滂沱として涙が溢れ出る

921 :名無しのオプ:2018/06/07(木) 10:49:38.04 ID:VBzLWuKg.net
>>919
漫画はリアルタイムで知ってるが、連載当初は「なんで今頃こんな古めかしいのを?」と思った
その後の盛況を思うと当時の講談社に切れ者がいたんだろうな
乱歩や夢野久作も同じ頃に復刊ブームがあったから、その辺の面白さを復活させようという大きな思惑があったのかもしれない

922 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 01:07:15.45 ID:tKe9Hev+.net
戦後20年位過ぎた頃に、リバイバルブームみたいなのがあったのかな?
それに上手く乗ることが出来た、と。

923 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 03:10:52.85 ID:/pWKAgQS.net
短編コレクションは罪作り。買わねばならなくなったではないか!

で、あの装丁はなんよ(怒)
並んだ背表紙で一枚絵になるようにしてろ!

924 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 07:16:54.83 ID:r6kzOO/V.net
>>922
いわゆる「異端文学」ってやつだな
まず60年代に夢野久作や小栗虫太郎、久生十蘭なんかの再評価があった
澁澤龍彦や三島由紀夫、編集者だった中井英夫辺りが牽引したブーム
それが更に大衆化するかたちで乱歩もリバイバルした

横溝ブームは、70年代になってその流れ露骨に商業化したものだろうね
八つ墓村の漫画化は新本格が金田一少年を生んだようなものかな

925 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 07:39:50.19 ID:Thw3H0Pv.net
>>924

現代教養文庫で出したシリーズが人気だったらしいなあ。

926 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 11:10:01.02 ID:i29PsKYt.net
>>924
60年代までは社会派に席巻されて、横溝も含めてそのあたりは前世紀の遺物扱いだった
70年安保も終わって政治の季節が終息して、時代の気分が社会派じゃなくなったってのもあると思う
おそらくそのへんの空気を読める出版人がいたんだろう
横溝再評価の流れあってこその新本格派の誕生だとも思うし

927 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 11:43:54.76 ID:9uoZOuwT.net
角川の功績のほうが大きいけどな。文庫文化も今は昔だが

928 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 13:12:51.49 ID:loS4ZXsM.net
>>921
マガジンでは乱歩や久作の作品も漫画化してなかったか
「白髪鬼」とか連載してたような
ブームだったのかな

929 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 14:25:07.64 ID:i29PsKYt.net
>>928
「白髪鬼」は横山光輝が少年キングに70年代はじめに連載してたようだ
マガジンはこんな特集をしてた↓w
http://karapaia.com/archives/51677987.html
少年マガジンの特集された江戸川乱歩のオカルト世界「妖異パノラマ館」(1969年)

930 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 16:15:16.64 ID:zPOX1eSi.net
横溝先生は芸能人が紹介した訳でもないのに
人伝てで何故か自分の小説が若い人にも読まれるようになったと話していたね
角川がブームを作ったのではなくて
ある時からブームの潮流が来ていて、そこに上手く角川が乗っかったらしい
角川春樹は影丸穣也の八つ墓村をブーム端緒の功績に上げている

931 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 17:29:24.42 ID:BqTeUXSf.net
岡山県ってまだ夜這いの風習が残ってるってマジ?

932 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 17:55:04.55 ID:CcDSUb0I.net
そういうのは県単位じゃなく集落単位だとマジレス

933 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 17:57:17.10 ID:tK+2o7u7.net
夜這いってことは、戸に鍵を掛けていないのか
掛けていないのがオッケーサインってのは何だかなあ
大体、八つ墓村の題材になった事件も夜這いの件であー、だし
反省が無いのだな

934 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 19:06:09.27 ID:hf1D6ZEP.net
>>931

少なくても岡山市内には残っていない。

935 :名無しのオプ:2018/06/08(金) 23:52:11.30 ID:UmgyfF2R.net
NHKの悪魔が来たりて笛を吹くは長谷川博己じゃなくて吉岡秀隆が金田一だそうな
じゃあ前回のはなんだったんだろw

936 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 00:33:23.34 ID:FLfhYA8q.net
夜這いったって、待ってるのが池波志乃とかじゃねえしな

937 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 00:41:45.24 ID:KE2wOpCV.net
アイツはやはり1回でクビか(笑)
まあ、いろんな役者の金田一が見られる方が良いかもな。

938 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 00:49:15.91 ID:ZS/4dZIr.net
>>936
丑三つの村の五月みどりはエロかった

939 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 02:52:11.28 ID:lLuzIzQN.net
>>931
さすがに夜這いってのは今の日本にはないんじゃないか?
戦後高度成長のころにはなくなっていたんじゃなかろうか。
名張毒ぶどう酒事件(1961)のころは寒村じゃまだ当たり前だった集落も多かったんだろうね。
奥西(死刑囚の人)さんなんか夜這いの人気者だったらしいしそれが殺人事件の動機(犯人は奥西勝ではない)だろうし。

940 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 03:45:22.62 ID:FE/Yf+5/.net
20年くらい前の話だけど、会社の同僚が山形の奥さんの実家に帰省したところ、
村の女の子が彼氏の家へ夜這いをかけたことが話題となっていたと言っていた

むかし民俗学の授業でも、東北では昭和30年代まで祭りでのフリーセックスが
容認されていたという話を聞いたことがある

うちの田舎では、いまでも戸締まりせず買物に出かけてしまう家も珍しくないし、
富山の田舎にお嫁に行った人が、ある日、買物から家に帰ってくると、知らない
オヤジが家に上がりご飯を食べていてビックリ、後でお姑さんにその話をしたら、
ああ、それは○○さんだから気にしないでいいと言われ、さらにビックリしたという
話を聞いたことがある

941 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 07:14:14.49 ID:GnuEmRDa.net
>>940
あとで姑に話す…なんて悠長さにびっくりしたわw
すぐ通報しろよw

942 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 11:31:20.35 ID:FE/Yf+5/.net
>>941
省略した部分をもう少し再現すると――

オヤジ 「あんた新しく来た嫁さんだろ? 俺は△△の○○だけど気を使わないでいいから」
嫁 「・・・」
といった展開だったらしい

943 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 12:34:46.72 ID:UyNfWvni.net
祖母の家がかなりの田舎だけど、鍵なんてしたことなかったってか鍵がなかったな
子供の頃、鍵かけなくて大丈夫なのかと訊いたことあるけど、盗るものもないしそもそもこんな家を選ぶわけないと

944 :名無しのオプ:2018/06/09(土) 18:45:15.65 ID:FO212rMZ.net
吉岡秀隆主演『悪魔が来りて笛を吹く』に志田未来、中村蒼、倉科カナら
https://www.cinra.net/news/20180608-akumagakitarite/amp?__twitter_impression=true

945 :名無しのオプ:2018/06/10(日) 00:13:29.94 ID:wddDv+fA.net
>>944
脚本が獄門島と同じやつなんだよなぁ
かなり酷かったし今回もダメそう

946 :名無しのオプ:2018/06/10(日) 01:44:44.42 ID:Jy1ucxBe.net
金田一「どうだ?トリック見破ってやったぞ。ワハハハハ。まいったか」
真犯人「グヌヌヌヌ(憤死)」
とかかなあ。やだな

947 :名無しのオプ:2018/06/10(日) 04:09:46.50 ID:OTdoI3jg.net
菊枝さんの人が有名すぎる
今回クローズアップされる役なのかな

948 :名無しのオプ:2018/06/10(日) 12:58:37.41 ID:veGgjB6u.net
>>945
なんだ、じゃまたイライラしてる金田一なのかな、回想録的な

949 :名無しのオプ:2018/06/10(日) 13:01:20.69 ID:veGgjB6u.net
え、美禰子が橋本マナミでないのか?
うーん。

950 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 01:52:29.92 ID:IYM6p8+O.net
毎回違う人を金田一にするつもりだろうか?
だとしたら悪くないコンセプトのように思える

951 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 13:45:02.62 ID:3YtVAnhF.net
となると、女性版金田一の登場も時間の問題だな...

952 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 15:55:24.38 ID:jBjwKakH.net
>>951

高倉金田一のように女性秘書を連れてくる、ってのはありうるぞ。

953 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 16:54:13.80 ID:4le07rIn.net
それはもうテレ朝で中井貴一+松本伊代、役所広司+伊藤かずえでやっておる

954 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 18:56:01.26 ID:7d2dZxhN.net
地元のインディーズ出版社が夜這いの本を出して
たな、誰が買ったのか何故かうちにあったがw

955 :名無しのオプ:2018/06/11(月) 20:23:36.12 ID:7d2dZxhN.net
>>947
元・ミスマガジンGPで、DVDで暴れ乳を披露してた
巨乳の倉科カナには適役だ(笑)

956 :名無しのオプ:2018/06/14(木) 10:46:03.26 ID:PkY1uix8.net
【ミステリー】「好きな名探偵」ランキング 1位ホームズ、2位金田一、3位ポワロ

957 :名無しのオプ:2018/06/20(水) 21:57:43.99 ID:Ac/fw2Ef.net
1000人の金田一耕助のアノ人 誰も指摘しないけど昔からパクツイばっかりしてるよね…(;-_-)))

958 :名無しのオプ:2018/06/21(木) 11:04:27.63 ID:h2H95MPJ.net
>>956
好きな金田一ランキング 1位石坂浩二、2位古谷一行 3位は?

959 :名無しのオプ:2018/06/21(木) 20:59:44.07 ID:1f0DSfo7.net
1600円の犬神家の一族の電子書籍、
秘蔵インタビューとかあるけど中身はどれだけの物なんだろう
1600円って、使える実用書でも高くて1200円レベルだもんなあ
色んな電子媒体の中でもなかなかのボリ価格だと思う

960 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 04:15:47.03 ID:T7FapaXZ.net
>>958
片岡千恵蔵か片岡鶴太郎かな
本数からいくと稲垣吾郎や小野寺昭も

961 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 14:05:20.79 ID:sBeCvCcE.net
今度の吉岡はなかなか期待できそうじゃん、情けなくてショボそうだしw

962 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 14:19:52.21 ID:i73z2tIM.net
>>958

実際に金田一を演じることはなかったが、
全盛期(日テレ「雑居時代」の頃)の石立鉄男が演じると面白かったと思う。

963 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 14:21:03.85 ID:i73z2tIM.net
蛭子能収の金田一も面白そうだが。

片岡鶴太郎よりはマシになると思う。

964 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 15:44:08.70 ID:auIhe/KB.net
「奥さんはただでセッ●スさせてくれる有り難い存在」とかギャンブル好きとか
パブリックイメージがキツすぎる
演技できるのか疑問だし出来たら出来たでウザくて内容入ってこなさそう

何より太りすぎだ
ダサいモサい三枚目を目指すのは結構だし
シュッとした洋装や助手引き連れる等の大胆なアレンジも気にならんが
何故か太った人間が金田一というのだけは堪えられん

965 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 18:12:12.28 ID:/By0qt4K.net
本気にするなよ

966 :名無しのオプ:2018/06/22(金) 22:38:14.26 ID:sBeCvCcE.net
蛭子が素で出来る役と言えば、乱歩の「陰獣」に出てきた、浮浪者が演じる
大江春泥くらいなもんだろ、蛭子を初めて見た時にこいつにピッタリの役
だと思ったもん(笑)

967 :名無しのオプ:2018/06/23(土) 09:06:05.10 ID:AiVDTLBP.net
蛭子さんって、今痩せてるのね。この間電車の旅見て
すっきりしてて、洋服も垢抜けててびっくりした。

968 :名無しのオプ:2018/06/23(土) 13:53:00.57 ID:jRwzm4Aq.net
私も蛭子さんの金田一はアリかなと思った
年齢には多少無理があるけど、金田一ってもともと貧相な外見という設定だし、
つかみ所のない天才肌という一面もけっこう似ている

蛭子さんの著書 「笑われる勇気」 のインテリっぽい表紙の写真
https://pbs.twimg.com/profile_images/923592202575429632/rlgT3Ti9.jpg

969 :名無しのオプ:2018/06/23(土) 19:48:13.75 ID:hV9hq8AY.net
金田一というより晩年の横溝本人にちょっと似てるね
内面がアレだからアレっぽく見えるけど面構えは悪くないんだよな

970 :名無しのオプ:2018/06/24(日) 17:21:17.40 ID:0hB9+eL4.net
>>959
実用書と比較する意味がわからない

971 :名無しのオプ:2018/06/25(月) 18:46:53.96 ID:VibX/yWh.net
>>970
実用書はずっと使えるけど、基本的に1回読んで終わりの小説でこの値段は高いってことだろ

972 :名無しのオプ:2018/06/25(月) 19:09:16.73 ID:EJ5GIGtA.net
一方、実用書は時代遅れになるのが早いけど、優れた小説は時代を越えて生きのびる
あと、年季の入った読書好きとしては、小説を読み返す楽しさも分かるようになってきた

973 :名無しのオプ:2018/06/25(月) 21:54:25.62 ID:rD+WqgQL.net
>実用書はずっと使える
麗しいお言葉だねぇ、味わい深いねぇ

974 :名無しのオプ:2018/06/26(火) 00:02:01.00 ID:ECmSL9YK.net
だから比較自体ナンセンスだろ
500円の牛丼とケーキを比較してケーキは夕食代わりにならないから高いとか言ってんのかお前

975 :名無しのオプ:2018/06/26(火) 10:30:03.86 ID:MyLFI4Cg.net
読むだけなら人に借りても古本でも図書館でもいいわけだしな
パンの代わりにケーキを食べればいいじゃない?くらいケーキは主食にもなる

976 :名無しのオプ:2018/06/26(火) 11:25:59.42 ID:R8YEdG7l.net
実用書と比較する馬鹿もこの世にはいるってことで、勉強になりましたで終わりにしましょう

977 :名無しのオプ:2018/06/26(火) 12:21:06.63 ID:7kTL/cfL.net
なんで、>>959キレられてるのw
単に自身の金銭感覚を書き込んだだけだろうに
偏屈なおっさんらに目をつけられて可哀想w

978 :名無しのオプ:2018/06/26(火) 18:22:27.48 ID:ozgk61qa.net
>>977
そうそう、そんなにからむような話でもないよなあ

979 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 07:17:29.90 ID:E3JLFRmW.net
久しぶりにわかりやすい自演を見た
もしかして書斎さんですか?

980 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 08:37:07.86 ID:GPP8oF+1.net
この程度でキレられてると感じるなら最初から書き込むなよ

981 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 09:37:54.08 ID:hCbyGB/1.net
>>979
そうやって、自演とかいって煽ってないで
反論があるのならちゃんと意見をいってほしい

>>959は別に横溝正史をバカにしているわけではなくて小説にこの値段は高い
と思ったっていってるだけでしょ?
なんでみんなそんなに攻撃的になっているかわからないからそう言ってるわけ

982 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 09:53:33.52 ID:San2+FmN.net
書籍なら2000円、3000円は珍しくないし、復刻復刊ものはもっとするのも珍しくない
それらと比べるならまだわかるが、比較対象にいきなり実用書を持ってこられたら、笑うか、呆れるしかないだろ

作品は既存のものでも読めるのに、インタブ云々はひとそれぞれとしか言いようがないが

983 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 10:05:11.60 ID:hCbyGB/1.net
>>982
幻の作品の復刻本が高いのは分かるけど、犬神家の一族は今でも文庫本で
手に入るから実用書云々はともかく俺も高く感じたなあ
まあ、>>959のいう通り、おまけの中身次第だろうけど

984 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 10:51:39.50 ID:Jvww4r/7.net
実生活での実用性で価格を決める人や本のサイズで価格を決める人は何で小説板を覗いてるのだろう

985 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 14:35:18.03 ID:r3qNa8FE.net
>>984
安売りセール情報があるんじゃないかと

986 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 15:36:30.66 ID:E3JLFRmW.net
>>981
お前はハードカバーの小説読んだこと無いんか?
1600円なんてふつうにあるぞ?
翻訳モノなんて二千円オーバーもザラにある

987 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 16:01:47.91 ID:San2+FmN.net
スレ違いだが、本格やSF好きには近頃の読書離れ、書店離れとか関係ないよね
入手困難だったものや、新訳版のラッシュで、時間もオカネもいくらあっても足りない・・・・

988 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 18:00:30.23 ID:Jvww4r/7.net
でもリアル書店で買う機会は圧倒的に減った
ネット書店のおかげで本屋へ行ってまとめ買いした大きな紙袋を腕に食い込ませながらの帰宅途中に雨に降られて本を濡らしたり、
帰宅後に買い逃したタイトルに気付いて切歯扼腕することもなくなった
リアル書店では立ち読みかサイン本を買う程度

989 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 18:36:39.10 ID:E3JLFRmW.net
>>987
サンリオ文庫しか読めなかったのがいくつも出たりな

>>988
おれはなるべく地元の書店で買うようにしてる
潰れたら困るんで

990 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 18:55:16.42 ID:hCbyGB/1.net
>>986
>1600円なんてふつうにあるぞ?
>翻訳モノなんて二千円オーバーもザラにある

だから、文庫本で普通に読める犬神家の一族だから高いって話でしょ
それで、結局おまけの内容次第だなという話をしているの

991 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 19:03:57.64 ID:hCbyGB/1.net
>>984
別に安ければ買うってことなのだから
ミステリーの話をしにきても不思議ではないのでは?
俺も大学生の時は100円セコーナーの古本でミステリーを読みまくっていたものだ

992 :名無しのオプ:2018/06/27(水) 22:09:41.28 ID:5FHf+l4D.net
>>990
小説としか言ってないのに後出しで文庫言われても

993 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 01:48:03.37 ID:QIAUdZwW.net
値段の比較でセコハンの100円コーナーを持ち出すようなやつは小説家は飢えて死ねとでも言いたいのかね
新刊で買うのは実用書で小説は100円ですかハイハイ

994 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 06:21:13.67 ID:DPkRsYr9.net
>>992
>>959は犬神家の一族が高いという話をしてたと思うだが?

>>993
誰もそんなことはいっていない
100円の古本しか買えない貧乏人でもここでミステリーの話をするのは
自由だろというといっているだけ
100円はもののたとえだよ
だれも100円が適正価格だなんて話はしていない
なんでそういう風に悪意にとちゃうのかなあ

995 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 07:20:27.28 ID:EMJO9od8.net
なんでご当人でもないのにそんなに必死なんだ

996 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 07:44:16.73 ID:DPkRsYr9.net
>>995
議論がかみ合わないから、それをなんとか修正しようとしているだけ
俺は犬神家が1600円が高いか高くないかという話をしたいのに横道にばかり
それてしまう
犬神家の一族の電子書籍は文庫にはないこういう魅力があるから1600円は
高くないという反論を聞きたいのに、なぜか俺にとってはどーでもいい部分
ばかりつつかれる。

どうも、みんなは>>959に実用書と比べられたのが腹が立って反応しているらしいが
俺はその点はどーでもよくて犬神家の1600円が高いかどうかに興味があって議論に
加わったから話が合わないんだろうな

997 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 08:03:41.72 ID:z6eZrhxg.net
実用書と比べるのがおかしいというもっともな指摘を「腹が立った」と曲解してる時点でお察し

998 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 08:13:29.65 ID:DPkRsYr9.net
>>997
だから、おかしいと思ったから腹が立ったんでしょ
別に腹を立てたから悪いと言ってるわけでもないし、冷静な指摘ならそれでも
いいんだけど、こうやってすぐに横道にそれるから....

俺がしたいのは文庫本で手に入る犬神家が1600円というのは高いか高くないかの
議論なのに....

999 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 08:56:43.64 ID:ZaAPBEuS.net
次スレ立ってる?

1000 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 10:28:50.20 ID:9OjRb7CS.net
多分立ってない

1001 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 12:29:50.77 ID:nRKlkyVw.net
>>998
高くない
値段より、小説を実用書と比べるという発想が理解できないので、
そっちをつつきたくなる気持ちの方がよくわかる

1002 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 12:48:20.78 ID:DPkRsYr9.net
>>1001
>値段より、小説を実用書と比べるという発想が理解できないので、
>そっちをつつきたくなる気持ちの方がよくわかる


まあ、そういうことだね
俺は実用書と比べること自体は別にどうでもよくて文庫本が出ているのに
1600円は高くないか?という方が気になって(おまけが充実しているの?とか)
>>959の発言も実用書云々単なるできのわるいたとえにすぎず
それよりも文庫ででている犬神家の一族がなぜ1600円というのが主題なんだろう
という前提に立っていたから話がかみ合わなかったんだな

1003 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 12:49:00.89 ID:7wi9u3pI.net
とりあえず荒らしの名前は冗談でももう出さないで欲しい

1004 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 12:53:37.43 ID:EMJO9od8.net
>>1002
そんな「主題」どうでもいい

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200