2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20

396 :名無しのオプ:2022/05/01(日) 22:26:49.43 ID:9RytoOPp.net
ようや、念願のく高木彬光の「大東京四谷怪談」を読み終えた。
いうまでもなく「火刑法廷」を日本に移したらこうなるという作品に挑戦したもの。
前半、被害者達と容疑者達一族ののからみが全くわからず、なんだかわからない。
病院の密室トリックは本家「火刑法廷」まんま。(困難は分割せよ)
致命的なのは、日本人読者は「四谷怪談」の筋、歌舞伎でみんな知っているという前提がつらい。
お岩さんぐらいしか現代の日本人はわからんからなー。
落ちも一緒だった。
失敗作であることは間違いないけど、カーが好きなのはよくわかった。

397 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 11:15:27.60 ID:oWyNzscj.net
>>396
あれはシリーズ全作を順番に読んで意味がある・・・・・・と言いたいが
続く「現代夜討曽我」「仮面よ、さらば」はミステリとしてダメダメだから難しいところ。
(病気の関係で10年以上開いてしまったからしかたないけど)

398 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 17:30:47.19 ID:IrMoufkJ.net
>>397
失敗作とは言い過ぎだった。意欲作。
カーファンには必読の作品と言っておこう。

399 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 20:51:04.92 ID:DbYyhGUc.net
『死を開く扉』もとんでもない駄作だったなぁ

400 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 22:41:54 ID:Ev+rtocA.net
煙草に毒薬を仕込む作品てなかったっけ?
創元で多分ここ10年くらいの新訳だったと思うけど

401 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 00:35:39.68 ID:m0LjEGnu.net
かくして殺人へ

402 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 07:54:16.40 ID:MyL/YYDo.net
>>398
当初の構想だと「匿名(女流)作家の体で連作を短期間に集中して発表」「歴史推理 → クリスティ オマージュ
→ カー オマージュ → クイーン オマージュと変化」「最後に探偵役と作者の正体を明かす」
という一大プロジェクトだったのが、脳梗塞で倒れてグダグダになったらしいですね。
(完結させてくれただけありがたいですけど)

403 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 09:12:41.09 ID:sGNnwE4l.net
>>402
ああ、そういう壮大な構想だったんだ。じゃ、その点も評価しなきゃね。
執筆当時はわからんが、現在の読者に「四谷怪談」というのが辛いのよね。
前提知識がなくて。。

404 :名無しのオプ:2022/05/05(木) 12:08:24 ID:K7FWEKYo.net
>>401
ああそうだったけ
文庫の解説で、その煙草トリックが何かの作品のオマージュらしい
と読んだ記憶があるんだけど、何だっけ?

405 :名無しのオプ:2022/06/04(土) 20:17:55.99 ID:Bc8hlcnN.net
火刑法廷って・・・ってことでいい?

406 :名無しのオプ:2022/06/27(月) 19:32:21.26 ID:Cc8/RHJU.net
夜歩く読み始めた

407 :名無しのオプ:2022/06/27(月) 22:27:21.21 ID:Cc8/RHJU.net
よるある読了
地図見た瞬間に感じたことがやはり重大トックリだた

408 :名無しのオプ:2022/06/28(火) 06:54:28.30 ID:RQoAbSz2.net
久しぶりにカーを
連続自殺事件読み始めた
3回目だ
トリックは憶えているがストーリーはさっぱり、犯人も憶えていない
恋愛要素とお笑い要素で楽しめている
この頃のカーは軽くて読みやすいな

409 :名無しのオプ:2022/07/22(金) 20:12:50.61 ID:UF2gXk8l.net
NHK FMで夏休みカーのラジオドラマやってくれたら人気出ると思うけどなー。

410 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 00:45:12.60 ID:WoruS0R3.net
帽子の奴を昔読んだけど
前置きや脱線にさくページがかなり多かったような

411 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 07:40:50 ID:2rBlrtxa.net
「黒い塔の恐怖」とか元々ラジオ脚本の短編あたり。

412 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 11:49:01.02 ID:1M6QKhi+.net
昭和30年代はじめにNHKで一編放送したことがあったらしい

413 :名無しのオプ:2022/07/25(月) 22:02:15.22 ID:aByCmweU.net
カー作品も落穂拾いになってくると
結構なお値段になってるね
文庫で2000円超えとか

これなら新訳の方からいってみるかな

414 :名無しのオプ:2022/07/26(火) 02:03:55 ID:acjZLlzp.net
かなり以前に囁かれてた
カーの孫が日本でミステリー作家説はその後どうなった?

当時は舞城説が有力だったよな

415 :名無しのオプ:2022/07/31(日) 14:50:32.77 ID:pIS7zoUP.net
>>414
どーでもいい関係ないスレ違いな話だが
某「ゴールデンカ○イ」の鶴見中尉が創元文庫カバー絵より顎髭分本文のアンリ・バンコラン像に近い件。
特に最終巻。

416 :名無しのオプ:2022/07/31(日) 14:51:56.71 ID:pIS7zoUP.net
>>409>>411
是非やってほしい

417 :名無しのオプ:2022/08/02(火) 21:39:47.81 ID:PE0dA4tM.net
「相棒」観ながらいつも
杉下右京ってアンリ・バンコランより冷酷じゃね?とか思う

418 :名無しのオプ:2022/08/13(土) 21:01:39.34 ID:DHSRMjr+.net
>>367
ハヤカワはポアロで統一
今は絶版になってるけど新潮文庫のは中村妙子さんと蕗澤忠枝さんで表記が違ってた

419 :名無しのオプ:2022/08/16(火) 11:41:41.08 ID:DO0deeDN.net
ハーキュー・ポワロゥが実際の音に近いな
ファーストネームの由来はヘラクレス

420 :名無しのオプ:2022/09/06(火) 21:04:28.95 ID:/56SKJkR.net
「月明かりの闇」読み終えた。個人的にチャールストンはいったことがあり、
懐かしかった。サムター要塞にもいきました。
確かにポルターガイストの家とかあって、夜観光にも行った。
コロニアルな雰囲気のあるいい街並み。
作品については、まぁ。。カーだからo.k

421 :名無しのオプ:2022/09/07(水) 21:27:15.15 ID:Tfx64npO.net
>>420
よく読み通せたね
最初の50ページくらいで
もう引っ張っていく力が弱すぎて
飛ばし読みになった

422 :名無しのオプ:2022/09/08(木) 00:22:23.02 ID:4D2UEiJ8.net
>>414
有力もなにもその通りだろ
何言ってんだ今更

423 :名無しのオプ:2022/09/08(木) 16:24:55.77 ID:Isy+kI5U.net
>>421
ま、何とか。相変わらずのラブコメがきつかったけど。
過去の事件のトリックはひどかった(というかトリックでもなんでもない)
耐性がもうついちゃった。

424 :名無しのオプ:2022/09/11(日) 01:27:36.89 ID:vFlkcmcD.net
カーの晩年の作品というと『仮面劇場の殺人』しか読んだことないんだよな
ラブコメ部分がちょっときつかったけどそこ以外は結構楽しめた作品だった気がする

425 :名無しのオプ:2022/09/13(火) 22:03:01.36 ID:04ArKuln.net
>>424
「仮面劇場」はキャラの書き分けがうまくなく、誰が誰だかわかんなくなるのよね。
その点クリスティーはうまい。ま、カーはそこでは勝負してないんだけど。

426 :名無しのオプ:2022/09/14(水) 03:10:00.63 ID:7V1qgAfZ.net
カーは割と登場人物がワンパターンだからな…
だからちょっと違ったタイプの登場人物を出すと印象に残る事が多い

427 :名無しのオプ:2022/09/14(水) 18:45:38.60 ID:Kc3ZEDOC.net
>>426
ヒロインの造形がワンパターン。とても好きになれそうにないキャラばっかりなんだよな。
特に「ニューゲイトの花嫁」のヒロインはいかん。

428 :名無しのオプ:2022/09/22(木) 21:36:39.60 ID:5pBvdoVS.net
「青ひげの花嫁」
この作品の評価は?
犯人は意外だが、不可能犯罪性は薄い
話の展開も凝っているんだが空回りの感が強い
ドタバタもちょっと・・・

429 :名無しのオプ:2022/09/23(金) 14:44:15.62 ID:/8dVxSax.net
>>428
よく覚えてないなー。ラスト森の中をヒロインが逃げ回るやつだっけ。

430 :名無しのオプ:2022/10/09(日) 07:06:20.07 ID:86nqY+jr.net
>>414
『ザ・リッパー 切り裂きジャックの秘密』(扶桑社ミステリー)
シェリー・ディクスン・カー(ミシェル・メアリー・キャロル)が、日本来てたのかと思った

431 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 07:13:37.68 ID:hffTDTSd.net
>>399
『死を開く扉』は高校生のときに読んで密室トリックに感心した覚えがあるのだが駄目なのか?

432 :名無しのオプ:2022/10/15(土) 23:21:52.35 ID:gc6cJbk9.net
>>431
ネタバレ





あんな方法で弾丸が発射するわけないでしょ
カーで云うところの連続自殺事件

433 :名無しのオプ:2022/10/19(水) 20:54:14.17 ID:nFPJqQYi.net
>>432
するわけがないといわれてもその手の知識が皆無なので判断のしようがない
でもトリックの発想は面白いと思った
レビューサイトをみても実現性には疑問が残るが密室トリックとしてはユニークという風に評価している人が多い

434 :名無しのオプ:2022/10/19(水) 21:12:02.30 ID:Pid6qQCy.net
海外の作品にも似たようなトリックがあったと思う
入れる場所は違うが実際にあった話というのも聞いたことがある
高木作品の場合は痕が残ってばればれだろう

435 :名無しのオプ:2022/10/20(木) 15:57:52.81 ID:IEoH3RUb.net
まあミステリの読者は文系も多いから
素直に感心してもしょうがないか

436 :名無しのオプ:2022/10/20(木) 21:49:10.71 ID:pMy13qap.net
『ビロードの悪魔』『火よ燃えろ』『囁く影』復刻しないかな

437 :名無しのオプ:2022/10/21(金) 08:15:33.88 ID:NNkWzuCo.net
高木先生は東大工学部卒なんだよな

438 :名無しのオプ:2022/10/22(土) 07:08:19.77 ID:D9aD50jM.net
京大じゃなかった?

439 :名無しのオプ:2022/10/22(土) 09:49:54.81 ID:Z7y9LKy3.net
ディクカーの時とカーッディクの時と、どっちがHM卿でどっちがフェラ博士だったかすぐ忘れる

440 :名無しのオプ:2022/10/23(日) 00:21:30.68 ID:TcffYCrn.net
>>434
海外の作品はどんなトリックなんだろう?
弾丸を高速で飛ばすには銃身が必要なんだが
(これが弾の動力、バネのような働きをする)

441 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 06:25:15.71 ID:hOVuyN9C.net
>>440
銃身って弾丸が通り抜ける筒状の空洞部分でしょ
メ欄が銃身の代わりをするってことではダメなの?

442 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 23:35:15.32 ID:dRsmIGdH.net
ダメだろうね
先ず下の部分に隙間がある
空気鉄砲を想像すれば解るが、筒がCの字に穴が空いていれば飛ばない
そして長さが全く足りない
長ければ長いほど初速が速くなる。
長いバネで弾くのと同じ
こんな単純な方法では前方への推進力が弱すぎるんだよ
このやり方で〇せるなら爆竹でも同じ事が出来るだろうね

443 :名無しのオプ:2022/10/25(火) 00:41:12.41 ID:TAcr8XiO.net
短い筒に弾丸を入れて筒先を相手の頭に押し付け薬莢をはんだごてで
加熱するというアホらしい小説があったな

444 :名無しのオプ:2022/11/19(土) 17:25:56.59 ID:5yGD6Ef/.net
>>436
『ビロードの悪魔』と『囁く影』なら電子書籍で読める。

445 :名無しのオプ:2022/12/20(火) 21:13:00.17 ID:744MOmkM.net
クリスティ読み返してたんだけど、あらためてカーが好みにあうと確信しました

446 :名無しのオプ:2022/12/21(水) 13:10:46.95 ID:rfl3VFb1.net
カーはひとりよがりで鼻につくところがあるからクリスティのほうがすきかな

447 :名無しのオプ:2022/12/21(水) 13:13:27.62 ID:QE+eA+S7.net
クイーンを読んだ後はやっぱクイーンだわってなるしカーを読んだ後はやっぱカーだわってなる

448 :名無しのオプ:2022/12/22(木) 05:16:52.26 ID:El6QlloY.net
そーかーw

449 :名無しのオプ:2022/12/24(土) 20:38:50.94 ID:tmPYtXg61
しっかし.ヤラセくさいバカ丸出しのインタビュ━まて゛入れてみたり,北朝鮮ミサヰルについての洗脳報道がキモチワルイな
挑発してんのは日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家やてめえらキチガヰどもた゛ろうに、戰前の国民洗腦ってこんなた゛ったんだろうな
国民の安心安全か゛どうたら寝言ほざいちゃって、四六時中飛びまわって騒音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して気候変動させて
海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣発生させて.曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、大雪,猛暑、干ばつ、森林火災にと
災害連発させて,墜落に金属部品落下にと破壞活動してるJΑLだのΑΝАた゛のクソアイ又ト゛ゥだのクサイマ‐クた゛のGフライヤ一た゛の
女風呂のそ゛きながら威力業務妨害ヘリグルク゛儿飛ばして住民イライラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者だらけのクソポリ公だの,
都心近くまて゛クソ航空機飛ばして低周波騒音まで引き起こして、軍事予算倍増に工ネ価格暴騰に増税財源計画までして
軍事挑発してる自閉隊らのほうか゛,よっぽと゛脅威であって,国民の生命と財産を破壊してるのはまさにてめえらだウ゛ォケ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTтPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

450 :名無しのオプ:2022/12/28(水) 12:33:06.15 ID:JiukM+PU.net
カーは5作くらい読んでから三つの棺を読みました。
「密室講義ばかり注目されるけど密室トリックも秀逸!」という書評を多く目にして期待したのですが、
個人的にメル欄のトリックがヽ(・ω・)/ズコーって感じでした。
私って少数派でしょうか?

451 :名無しのオプ:2022/12/28(水) 13:05:34.53 ID:55RR3MKh.net
>>450
wikipedia三つの棺の作品の評価を参照すればわかる

452 :名無しのオプ:2022/12/30(金) 20:06:52.52 ID:SHSKGddP.net
火刑法廷こーてきた

453 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 03:20:34.88 ID:c8wMib7B.net
かてい包茎

454 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 12:30:33.69 ID:IxhSFVO0.net
火刑法廷読み終えた

455 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 21:59:20.06 ID:0/ePiCp4.net
出なかった本
https://i.imgur.com/A8P3wx1.png

456 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 09:18:00.56 ID:2JMugefd.net
奇想天外の本棚 の2期で出るという
カー『棺桶島』?
https://www.kokusho.co.jp/catalog/9784336074010.pdf

457 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 23:36:12.80 ID:/zBQILQl.net
新訳だと気が抜けるなぁ

やっぱり旧訳の方が全然いい
論理的な構成感がある

458 :名無しのオプ:2023/02/22(水) 06:20:35.72 ID:Xde/0L1R.net
棺桶島というとルパン(ルブラン)を想起するなぁ

459 :名無しのオプ:2023/02/27(月) 07:27:59.95 ID:FgA4y8L6.net
ユダ窓こーてきた

460 :名無しのオプ:2023/02/27(月) 22:37:03.27 ID:Bwm3lEsC.net
幽霊屋敷
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488118501

461 :名無しのオプ:2023/02/28(火) 12:45:03.17 ID:hlJ9nS+2.net
連続自殺事件の読者から要望が多かったのかな
フェル博士が家を燃やす話が読みたい

462 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 06:16:44.70 ID:85NQpSQx.net
「幽霊屋敷」ってなんだ!?って思ったら「震えない男」のことなのね

463 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 15:21:35.82 ID:MvROKO4v.net
ユダ窓読み始めた

464 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 19:37:04.02 ID:Ro4/wX8T.net
ユダ窓読み終えた
セボン

465 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 21:10:30.42 ID:nwF7ioZF.net
>>462
1959年の小林完太郎の旧訳のタイトルを踏襲

466 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 23:33:39.71 ID:+kJO4pGR.net
逸品というよりかは珍品

467 :名無しのオプ:2023/03/02(木) 10:33:40.95 ID:C8Ltniok.net
「震えない男」は壮大な屋敷トリックが、馬鹿馬鹿しく突き抜けており愉しい。

468 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 05:12:44.08 ID:rQIgoN1p.net
壮大なトリックなんてあったか?
メ欄だけじゃなかったか?

469 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 07:35:35.94 ID:AAyH7VNz.net
>>468
それそれ。壮大な物理トリック

470 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 07:46:22.58 ID:rQIgoN1p.net
あれを壮大という意見にはついていけん
メ欄も壮大なのか

471 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 18:07:27.43 ID:hDdjYgUG.net
>>470
壮大=素晴らしいという意味ではないんだから別に壮大でもいいんでないの?
要するにここでいう壮大なトリックとは、大がかりなトリックという意味でしょ
確かに針と糸の密室なんかと比べると大がかりではある

472 :名無しのオプ:2023/03/04(土) 06:45:20.57 ID:2Sn+MMjd.net
何を言ってる
壮大という言葉は価値判断を含んでるぞ

473 :名無しのオプ:2023/03/04(土) 08:27:39.91 ID:KK060r39.net
>>472
だから使い方を間違って大がかりという程度の意味でつかったのだろうってこと
そんな言葉の解釈間違いくらい察して流してやれよ
ぐだぐだと議論することでもないだろ

474 :名無しのオプ:2023/03/06(月) 00:05:23.38 ID:aJE+qgqh.net
『青銅ランプの呪』読了

人間消失が話のメインなこともあってか死体が出てこないので少々緊迫感に欠けるところもあったが
HM卿のキャラの面白さと不可思議な出来事が何度も起きるストーリー展開のおかげで最後まで楽しめたな

人間消失のトリックはカーにしては、ありふれたネタなんだけどトリックの使い方がなかな巧みで
犯人もそこそこ意外性がありミステリーとしてなかなかの良作だったと思う

…と思ってたら最後の最後のオチでひっくり返してギャグみたいな作品になるとは…
元々ギャグ要素が割とある作品だったけど最後のオチが無かったら本格的なミステリーとして成立できてたのに
そこをひっくり返してギャグみたいな話になるんだからほんと良くも悪くもカーは凄いよなぁw

475 :名無しのオプ:2023/03/25(土) 00:53:32.26 ID:WrZKk8jx.net
幽霊屋敷の表紙いいね

476 :名無しのオプ:2023/04/02(日) 02:35:34.62 ID:I1K26IPj.net
>>475
雰囲気あって良いな
表紙買いしてしまいそうなほどだわ

477 :名無しのオプ:2023/04/02(日) 11:46:21.87 ID:KKurRqwI.net
『幽霊射手』所収の「第四の容疑者 アンリ・バンコラン氏の事件簿」読みました。
密室の謎自体は一読して理解できたのですが、登場人物の半数がスパイで裏の恋愛感情もあったりして、
「行動の動機」が今一つ理解できません。
頭の中でスンナリ、ストーリーが整合している方がいたら教えてください。
オライアダン(夫)がサン・マリー(妻)の名前が書かれた手巻きの煙草が焼失するの止めた、というシーンがあるます。
夫はもともとこの機密書類を欲しがっていたのだが、妻の名前が書かれていたので仕事より愛情を優先した、と語られていますが、
妻の立場を守る為だとしたら逆にそのまま焼失させる方が正解なんじゃないでしょうか?
また、最後にこの手巻き煙草がいつのまにかバンコラン(探偵)からヴィヨン伯(間抜けな依頼人)の手に渡って、
気づかぬままに自分で消滅させてしまうのですが、それまで持っていたのは夫だったのでしょうか?
持っていたとして仕事より愛情を優先する場合、「使い道がない」のに何故わざわざ持っていたのでしょうか?

478 :名無しのオプ:2023/04/03(月) 20:37:09.77 ID:IoIs19rE.net
>>477
さづがに幽霊射手はストーリー忘れた。カー短編集5だっけか

479 :名無しのオプ:2023/04/04(火) 00:57:57.84 ID:Abi5ej3v.net
>>478
カー短編集4ですね。

全?章の内の?章の探偵と夫婦の会話のところで手巻き煙草の話題が出てきます。
その他に探偵が「腹が立ってきた(地の分)」り「負けたのは、わたしのほうですよ。(セリフ)」と言ったりする箇所があるのですが、
これも自分の解釈で正しいのかなあ?・・・と。
腹が立ってきた→妻は夫を愛しているのかと思っていたら、実は浮気相手の方が本命だと臆面もなく言ったので腹が立った?
敗北宣言→最終的に探偵は真相を上司に伝えはするが、あまり熱心ではないようで他の容疑者の思い込みの自白が採用されるのをほぼ傍観している。
その理由は妻思いの夫(真犯人)を助けようとしているのだが、それがスパイである妻を助けることにもなるかなそのことを言っている?
いや、考えれば考える程よくわからん。

30ページくらいなので誰か読み返して解説してくれると嬉しいです。

480 :名無しのオプ:2023/04/19(水) 04:18:21.31 ID:7xR6zSEx.net
未読だったエレヴェーター殺人事件が読めたのでこれで長編は全て読み終えた。
中学生の時に読みはじめてようやくコンプリ出来たので感無量です。

481 :名無しのオプ:2023/04/29(土) 20:00:11.97 ID:wqAQEg5o.net
幽霊屋敷買った。表紙がそれっぽくていいわ。

482 :名無しのオプ:2023/04/30(日) 12:33:35.75 ID:q5OpH9M7.net
連続自殺事件をゲット、創元のカーのシリーズは表紙だ良くて気に入っている。

483 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 11:41:14.97 ID:FoX5NEt9.net
さて、飛行機の中で幽霊屋敷読むか。粋なもんだ。

484 :名無しのオプ:2023/05/07(日) 23:57:35.29 ID:Gb2IM6Gj.net
幽霊屋敷かなり読みやすくなってた
個人的にポケミスが読みづらかっただけかもしれないけど

485 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 17:13:27.21 ID:52IoyE2U.net
「幽霊屋敷」読み終えた。
トリックは覚えていたが、最終盤の逆転、逆転は覚えてなかったな。
訳は定評のある三角氏だけあり、例のオゾンの訳もスムーズだった。
が、まぁ無理目の物理トリックで馬鹿馬鹿しいといえば馬鹿馬鹿しい。
女性キャラもカーいつもの造形。
さすがに傑作とは言い難いが、私たちのようなカーマニアなら新訳みのがせないだろう。

486 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 21:00:29.33 ID:tpn4IcCV.net
まだ物理トリックの方がましじゃないか
「君だよ」のくだりはこれでいけると思っていたのかと呆れた

487 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 21:59:41.40 ID:52IoyE2U.net
後、期待する新訳は「曲がった蝶番」。「猫と鼠の殺人」かなぁ。

488 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 22:51:08.32 ID:3VBXhaF+.net
まだ文庫化してないシリーズ作品は五つの箱の死と悪魔のひじの家ぐらい?

489 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 23:07:56.10 ID:ODIjdttR.net
>>487
「曲がった蝶番」をなにと間違えましたか?

490 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 11:33:21.03 ID:mZEsl5HX.net
>>489
失礼しました。新訳でてましたね。
めぼしいところでは「猫と鼠の殺人」くらいかな。
「五つの箱の死」は傑作になり損ねた惜しい作品。最後の着地に失敗した。

491 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 16:24:20.88 ID:olsZS6QR.net
>>490
やっぱりド忘れでしたか。
何か大きな不満があるのかと思いました。

492 :名無しのオプ:2023/05/10(水) 10:32:51.45 ID:NIHcexOY.net
新訳を度忘れしていたのならなぜ曲がったと表記したのか
気になる

493 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 12:55:42.88 ID:hnklyf0l.net
>>488
五つの箱の死は
>>456
から出るから文庫化はだいぶ先だろうか

494 :名無しのオプ:2023/05/12(金) 11:03:42.20 ID:5N7Vv3MT.net
死時計の新訳希望。
フェル博士の手がけた最大の事件て言われてるくらいだからね。

495 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 12:42:15.18 ID:gUCGOnPh.net
死時計は自分の読解力不足のせいか状況がよくわからなかった…

496 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 22:15:03.07 ID:mp7l6Xhe.net
>>495
吉田誠一さんの?
トリックは藤原宰太郎にバラされてたので
買うには買ったが積んで数十年

497 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 23:44:29.55 ID:GJj0GOtS.net
そろいもそろって嫌な人間ばかりの小説だったな
異論もあるだろうがあんまり面白くない

498 :名無しのオプ:2023/05/18(木) 01:54:27.38 ID:1aIyHO+o.net
>>494
『死時計』はまあまあ面白い作品だったけど
地味な作品っていう印象であまり最大の事件って感じはしなかったなぁ

499 :名無しのオプ:2023/05/21(日) 12:20:26.18 ID:Pl7QzBSy.net
幽霊屋敷こーて読み始めた
さっき撃たれたとこ

500 :名無しのオプ:2023/05/21(日) 13:43:33.33 ID:v8H3Hbyz.net
荒らしでたー

501 :名無しのオプ:2023/05/24(水) 04:54:29.89 ID:uWTRbPMX.net
幽霊屋敷黄泉オタワ
もっと発砲回数があってもおかしくないんじゃね?

502 :名無しのオプ:2023/07/26(水) 09:20:38.50 ID:JTF6gpuF.net
『死者はよみがえる』
たしかに壁に投げつける人がいても、止めないw
フェル博士がたくさんのメモを抱えて全体像を捉えようと
していると複数個所出て来るように、読者にそれを促して
いるんだろう 
そうすると犯人の条件が絞り込まれ、決定的なヒントも
出してあると でもねぇ・・・

503 :名無しのオプ:2023/07/27(木) 00:31:11.52 ID:UVTJ2H2u.net
「死者はよみがえる」は普通にアンフェアだって言いたくなるよなw

それはそれとして腹が立つより何故か笑ってしまう不思議な面白い作品だと思う

504 :名無しのオプ:2023/07/31(月) 10:44:16.52 ID:z+T0YZaJ.net
新訳はkindleを出さない 何か営業的な目論見があるのかな

505 :名無しのオプ:2023/08/05(土) 19:33:34.80 ID:DziY26LX.net
創元推理文庫の電子書籍は、表紙や解説がしっかり収録されているうえ、注記もポップアップ表示するていねいな作りになっているため、もっと増えてほしいんだけど、創元は電子化をあまりやる気ないのが残念。

506 :名無しのオプ:2023/08/11(金) 00:41:10.31 ID:t/E6fIEm.net
次の新訳はよ

507 :名無しのオプ:2023/08/12(土) 22:58:54.79 ID:BYVYFyID.net
「死者はよみがえる」は脱線が少なくかなり読みやすい
から好きだね

508 :名無しのオプ:2023/08/18(金) 14:33:17.65 ID:4oVk4un2.net
『猫と鼠の殺人』
Y氏ご推薦に従い読んだ 面白かった 
カーは15作くらいしか読んでないけど、上位評価されても
おかしくないのでは
大人の鑑賞に堪える作品、ミステリ枠に興味が無い方でも
じっくり楽しめそう
あの娘の厚化粧と判事の堅物ぶりの対照、収入以上の生活
ぶり、嫁さん選びの時に無理したんだろうか

509 :名無しのオプ:2023/08/18(金) 15:54:22.33 ID:MEODmvyQ.net
幽霊屋敷に部屋の見取り図のせなかったってバカじゃないかと

510 :名無しのオプ:2023/08/19(土) 11:07:51.10 ID:C6ed8vJV.net
「五つの箱の死」
第一期12巻の客寄せのために、最後に出すのかと思ってたら出てたな
刊行ペースが間隔空くようになったが、売れ行き悪いのかな
第二期でもカーの未訳分が入るといってたが、どうなるんだろ

511 :名無しのオプ:2023/08/19(土) 21:55:10.82 ID:2RyjcU1J.net
「猫と鼠の殺人」は大好きだ。カーにしか許されないトリックだな。
犯人の隠し方はいつものパターンだけど。

512 :名無しのオプ:2023/08/20(日) 01:37:00.25 ID:O0BGrRS8.net
みな五つの箱の死を話題にしないな

513 :名無しのオプ:2023/08/20(日) 08:02:30.57 ID:vKolvUzP.net
「五つの箱の死」は基本は失敗作だと思うが、狙ったところがすごい。
中期のカーが繰り返していた、犯人の隠し方の究極を繰り出している。
ただ、あまりにも先鋭すぎて、鉄棒でいうとウルトラDで着地こけて大失敗
という感じ。惜しい作品。

514 :名無しのオプ:2023/08/21(月) 12:55:42.17 ID:9yIs9cqx.net
>>512
ポケミス版を持っているから・・・・・・
(文庫化待ち)

515 :名無しのオプ:2023/09/05(火) 12:14:10.16 ID:QlAS23xq.net
五つの箱の死
途中だけど、例の警部が語る
まともな事件にあたった、密室や、雪の中に死体だけあるとかではなく
これってカー自身の科白なのかな?
ひょっとして、自作への評価の対象がトリックに偏重していてそれが
嫌だったとか? 
フーダニットとして優れてるとの声は聞こえてこない
それで有り得ない犯人を書きましたと (結末はもちろん知らないけど)

516 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 21:49:20.62 ID:UZmsybBW.net
秋になるとカー、クロフツ、シムノンの季節だ。夜歩く読み返すか

517 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 23:43:53.18 ID:Nr+LQnq+.net
男の首復刻キボンヌ

518 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 07:44:30.65 ID:s8mzJh8f.net
シムノン「サンフォリアン教会の首つり男」の新訳は買ったぞ。初読だから楽しみ。
雰囲気は同じ時代のパリなので、カーのバンコラン物と似ているのではないかと期待している。
カー、クロフツ、シムノンには秋が似合う。

519 :名無しのオプ:2023/09/22(金) 04:35:25.22 ID:kfodsmRD.net
CO2中毒
http://n2ch.net/r/-/newsplus/1695294917/?guid=ON&rc=536

520 :名無しのオプ:2023/09/26(火) 22:32:25.06 ID:AkIBEJ71.net
「五つの箱の死」
旧訳は読んでいません
・アンフェアか否か
 新訳ではどこがアンフェアとされるのか分からない
 但しある点で、そう言いたくなる人がいてもおかしくは
 ないとは思う
 でもそれで本書全体がもし否定されるなら、それは過剰批判
 ではと感じる
・トリック
 当時は新規性・独創性があったのだろうか?
 そこの評価が分からないと、2023年においては…
 ただ違う面である効果をもたらしているのは見逃せない

521 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 20:13:55.92 ID:FgyAx8lQ.net
http://n2ch.net/r/-/mystery/1485238975/?q=%8C%DC%82%C2&guid=ON

522 :名無しのオプ:2023/09/28(木) 15:42:17.75 ID:sLE6pwkW.net
>>521
ありがとうございます 先例があったのですね
白々しくモロなパクリをしたとは思いたくないですが
(根拠のないひいき目w)
全体としては、山口氏の冒頭の演説にあるような狙い通りなの
でしょうけれど、私のような上級者にはほど遠い者には
それがかえって、何を追っかけて読んでいけばよいのか?
ぼやけた感じなんですね。
謎の提示の舞台設定にキレが無いように映ってしまうんです
マニア向け作品なのでしよう

523 :名無しのオプ:2023/10/11(水) 22:44:27.36 ID:i6+0HgBv.net
>>518
幽鬼の塔の元ネタか

524 :名無しのオプ:2023/10/29(日) 23:46:53.19 ID:AHTnVrba.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」は作品の空気感は少しカーに通ずるところがあるけど
作品の内容は全然カーとは違うものだと思う

シムノン作品は基本、トリックとかがあるミステリーじゃないし

525 :名無しのオプ:2023/10/29(日) 23:47:02.22 ID:AHTnVrba.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」は作品の空気感は少しカーに通ずるところがあるけど
作品の内容は全然カーとは違うものだと思う

シムノン作品は基本、トリックとかがあるミステリーじゃないし

526 :名無しのオプ:2023/11/01(水) 18:31:56.59 ID:kHgShFnE.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」ようやく読了。
1931年の作品なので、怪しいパリの雰囲気はバンコランものと通じるものがある。
ただ、それだけ。あとは似ても似つかない作品。メグレものはこんなのばっかりなのかな。
カーマニアは特に読む必要はないだろう。

527 :名無しのオプ:2023/11/01(水) 22:02:48.21 ID:P4TBz0yy.net
シムノンのメグレものはカーとはある意味対極に位置するミステリーだと思う

ミステリーとしての仕掛けよりも登場人物の心理描写や文学的表現などを堪能するミステリー作品が多い

528 :名無しのオプ:2023/11/02(木) 22:36:52.26 ID:PnvkYpGl.net
ニューオリンズ3部作より、初期のパリが舞台のほうがいいね。
雰囲気がある。

529 :名無しのオプ:2023/11/03(金) 19:05:05.30 ID:Hg0qKM3v.net
まあトリック小説もあるけどね

530 :名無しのオプ:2023/11/03(金) 19:05:11.74 ID:Hg0qKM3v.net
まあトリック小説もあるけどね

531 :名無しのオプ:2023/11/13(月) 18:44:17.69 ID:H6hvpSMp.net
同じミステリーでも探偵物と刑事物では
面白さのベクトルが違うよ

532 :名無しのオプ:2023/11/16(木) 21:42:08.53 ID:bfci0gyx.net
オレもメグレの新訳の別の作品を読んでみた
世界的にクリスティの次に人気の有る作家だからどんなものかと思ったら
最後の方で意外な犯人が逮捕され
その後読者の知る由もない真相を次々と公表して
チャンチャンだった
これは駄作かと思ったら解説読んだら著者の中期の
代表作らしい
たしかに文章は洒落てて読みやすくカーより遥かに上手い
物語の大半はメグレの視線で語られ、彼と一緒に捜査している
気分になれて結構楽しい
但しヴァンダインの二十則やノックスの十戒の範疇の作品ではない

533 :名無しのオプ:2023/11/17(金) 21:23:53.55 ID:Sy2kJlgH.net
メグレは雰囲気小説というところか。
日本ではカーの人気には及ぶまい。ただ新訳がでているということは、
カーと同じく岩盤支持層が5000人くらいいるのかな。

534 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 12:50:56.73 ID:6SX8OwJ7.net
シムノンは犯罪を通して人間の愚かさや悲劇を豊かな筆致で描いてるから
謎解きやサスペンスだけがミステリーと思ってる人たちには面白さが理解出来ないでしょう
バルザックやチェーホフやモームが好きならこのニュアンスが解ると思う

535 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 21:18:37.06 ID:Zj0QBaso.net
カーのヒロインはいつも一緒で、ロマンスのパターンも一緒。
名前入れ替えてもわからんからな。
ま、俺はそこをカーに求めているのではないので。

536 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 23:42:58.85 ID:zzQp0ILb.net
シムノンよりクロフツの方が同じ刑事物でも
正統派ミステリーぽいね
ただしフレンチ警部がワトソンレベルの知能なので
事件の難易度も低い

537 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 17:14:18.90 ID:k4qX2wS7.net
>>533
映像化たくさんされてる点を考えると世界的な人気はシムノン>カーだろうな

538 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 17:17:31.57 ID:k4qX2wS7.net
>>536
「ホックズ・バックの怪事件」とか読んでると
とてもじゃないが事件の難易度低いとは思えんぞ
あんな複雑でやることが多すぎるトリック、よく犯人も実行できたな、よくフレンチ警部も推理できたなって感心するわ

539 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 22:15:49.55 ID:jecxOfL8.net
>>537
カー信奉者は日本が一番多いのかもな。まだ新訳が出続けるというのが驚異的。
そういう意味ではクロフツ、シムノンも復刻ででるから日本は飛びぬけてる。

540 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 22:40:54.39 ID:rjf6TBap.net
メグレ物は数年前にローワンワトキンソン主演で
ドラマ化されて高視聴率を稼いだし、今年は仏版の
映画が日本でも公開された
欧米ではカーはマニアしか知らないだろう
クロフツはもう忘れられてる。優秀な刑事物他に
いっぱい有るし

541 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 06:04:14.18 ID:LJPetct4.net
>>540
カーは欧米の書店でも普通に置かれているというし、マニアしか知らないといっても日本だってカーを知っているのはマニアだけだ
したがって、日本とそんなに変わらないのではないか?

542 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 10:31:23.38 ID:MWHsLwZM.net
カーは来日したことないよな。クリスティもか。クイーンは来日したことは知っているが。

543 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 20:25:38.04 ID:og7MGwi4.net
カーも映像化されてたらもっと知名度あったのかもな
…ふと、もしかしたら映像化してるんじゃないかと気になって調べてみたら
「火刑法廷」と「皇帝のかぎ煙草入れ」は映画化されてる事を知ったわ

544 :名無しのオプ:2023/11/21(火) 19:30:12.03 ID:kDeVhU4G.net
>>540
wikiで調べたらクロフツの全集が2000年に発売されて
るみたいだから忘れていないだろ

545 :名無しのオプ:2023/11/21(火) 22:10:51.88 ID:hxaySV53.net
クロフツは書棚に今年の復刊に「シグニット号の死」が待機している。
クロフツを称して「企業ミステリの先駆者」という煽りがすごい。
そりゃ、カーとは共通点ないわな。

546 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 12:41:09.14 ID:thlT9viK.net
意外な感じだけど、麻耶はクロフツがフェイバリットらしい、黄金時代の巨匠の中では。何度も読み返してるって昔講演会で言ってた。

547 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 16:52:24.15 ID:i4MLbUDw.net
新訳Kindleで出してくれないかなー

548 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 20:32:06.72 ID:wD1nyIjf.net
>>545
「企業ミステリの先駆者」という謳い文句や「樽」などの代表作のおかげで
クロフツはお堅いイメージがあるけど
意外とエンタメしててライトなファンでも楽しめると思うんだよな
カーのようなオカルトとかは全然無いしカーほどケレン味は無いけど

549 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 00:26:25.12 ID:TQ/FGNZK.net
クロフツは数年前から順番に刊行され続けて今年二重の悲劇まできた
カーより人気あるかもしれない

550 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 00:36:11.25 ID:vo6MKJ3/.net
アメリカでは最高のミステリー作家の一人とされる
ダシールハメットは日本じゃ全然人気無いな
ハードボイルド物はダメか

551 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 10:25:31.46 ID:8GV+s3+t.net
クロフツ、カーは日本ミステリー界に与えた影響力が決定的に強い。
ハメットは個人的には血の収穫なんか好きなんだけど、やはりチャンドラーになってしまう。
あと意外と見逃せないのはE。Sガードナーの影響力だと思う。
日本は法廷もの好きだから。

552 :名無しのオプ:2023/11/24(金) 15:43:55.39 ID:xXYmLhN/.net
>>550
ハードボイルドはチャンドラーが今でも日本で人気があるな

553 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 06:51:26.92 ID:YWoROM7h.net
ドライなハメットよりセンチメンタルなチャンドラーの方が日本人受けはいいよね
本格好きならロス・マクドナルドだし

554 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 07:26:22.15 ID:c7ETJ+Kz.net
昔あった何かのアンケートでも、
御三家の中ではチャンドラーが圧倒的に人気で
その次がロスマク、最後がハメットだった気がする

555 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 08:26:23.12 ID:HK7a7Ay+.net
>>553
ロスマクは、案外本格してるんだよね、ウィチャリー家の女なんかラストびっくりしたもんな。

556 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 09:31:40.50 ID:qSLGarH7.net
ロスマクで有名なのは「さむけ」だけじゃないの?

557 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 09:43:39.57 ID:c7ETJ+Kz.net
『さむけ』ほどではないけど、『ウィチャリー家の女』も有名だよ
ちなみに東西ベストミステリー100の海外ランキングでは、
前者が15位、後者が57位にランクインしてる

558 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 14:07:27.43 ID:63DZ6YsV.net
>>550
黒澤明『用心棒』のネタ元がハメット『血の収穫』
一時期はハヤカワ、創元以外にも新潮、中公、講談社の文庫から出てた
『マルタの鷹』は児童用にリライトされていたものが三社位出てたと思う

559 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 20:09:26.22 ID:/wALMhj9.net
リアルタイムで読んでいた世代の間では
ウィチャリー家の方が評価は高かった
夜明けの睡魔でさむけを称揚したあたりから逆転した

560 :名無しのオプ:2023/11/28(火) 09:27:58.42 ID:BP2Na1cM.net
とりあえずとんでもない値段になってるハイチムニー荘を旧訳でも良いから読みたい

561 :名無しのオプ:2023/11/28(火) 14:11:58.53 ID:iPKMkxl5.net
電子書籍で400円じゃん

562 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 07:35:36.21 ID:JElkCjYs.net
>>561
紙で欲しいというわがまま

563 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 08:02:54.48 ID:FrZ5qbyL.net
カーやシムノンはコレクターズアイテムだからなあ
数社にまたがらないと揃わないところが収集欲をそそるわけで
持ってはいるけど読んでないなんて奴も多い

564 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 12:10:04.89 ID:n0ofGTH4.net
「ハイチムニー荘の醜聞」文庫もってるけど、なーんにも覚えてない。

565 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 11:38:37.55 ID:Z/9KlBJz.net
俺は逆に読めればいい派

566 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 16:00:13.71 ID:lbm9f5xK.net
>>564 赤い鎧戸より酷かったりするか?

567 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 16:00:23.28 ID:lbm9f5xK.net
>>564 面白くない?赤い鎧戸より酷かったりするか?

568 :名無しのオプ:2023/12/02(土) 09:27:34.31 ID:Z11SJL9M.net
すまん。「ハイチムニー荘の醜聞」なんにも覚えていないのよ。
ただ、「赤い鎧戸のかげで」はカーの作品のなかでも屈指の駄作だから、
それよりはよかったんじゃないかな。

569 :名無しのオプ:2023/12/02(土) 21:48:54.21 ID:YnGpkWRG.net
流石にそこまで酷くはないか。教えてくれてありがと

570 :名無しのオプ:2023/12/15(金) 10:17:45.34 ID:5bj8V2vh.net
エドマンドゴドフリー卿殺害事件つまんない
半分ちょい読んだけどつまんない

571 :名無しのオプ:2023/12/16(土) 00:51:01.71 ID:0Pu030FS.net
いや面白いけど描写がなくて祖述だから
受け付けない人がいるのはしょうがない

572 :名無しのオプ:2023/12/16(土) 12:53:53.14 ID:prKL12Qh.net
実は俺も1/3読んでgive upした。今まで読んだカー作品で唯一挫折した作品。

573 :名無しのオプ:2024/01/08(月) 01:35:19.60 ID:K4m/K0Gp.net
海外クラシックスレによると「悪魔のひじの家」が文庫化らしい

574 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 21:55:52.13 ID:rZTeLLIf.net
>>573
渋いところくるね。大歓迎。

575 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 23:55:11.26 ID:RJjqj/XB.net
出てくる女キャラがひたすらギャーギャーうるさい印象しかない

576 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 05:25:20.79 ID:Op7pFdcf.net
カーの世界にはおしゃべりしかいません(死人除く)

577 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 21:07:04.43 ID:hAoMlyCb.net
「猫と鼠の殺人」新訳望む。もう今の訳は相当旧いし、作品自体も佳作。

578 :名無しのオプ:2024/04/03(水) 10:41:36.88 ID:CKIWHU2K.net
髑髏城
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034588727&Action_id=121&Sza_id=A0

579 :名無しのオプ:2024/04/07(日) 11:51:06.88 ID:wcbyDIgA.net
あずまんがつべの最新動画でミステリーについたも語ってる部分があって、カーは技巧的過ぎるのかあまり印象に残ってないそうだ。
ちなみにクイーンは九尾の猫が好きだと。

580 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 07:49:42.75 ID:oRZ7Ra6q.net
>>578
おもしろそうな本だね。
髑髏城は新訳が好きじゃないので原文で読むしかないんだよなぁ....

581 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 09:10:04.81 ID:r0FYLOTY.net
「見知らぬ部屋の犯罪」が読めなくなったまま放置状態。
『短編全集』を再編集して、
マーチ大佐全短編+ノンシリーズ
フェル博士全短編+ノンシリーズ
ヘンリー卿全短編+ノンシリーズ
とかに出来ないものかねぇ。

582 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 16:31:34.26 ID:nZ+71Veu.net
なぜ「不可能犯罪捜査課」、「妖魔の森の家」以外の短編集は手に入れづらいんだろう

583 :名無しのオプ:2024/04/14(日) 02:54:43.49 ID:b6FaoIic.net
>>581
バンコランも一纏めに
理想はグランギニョールと幻を追う男、その他アンソロ収録作品も含めて新訳

複数のシリーズ探偵のいるクリスティでもまとめて欲しい
最大のチャンスだったクリスティ文庫創刊時にされなかったからもう無理だろうが

584 :名無しのオプ:2024/04/14(日) 10:37:57.13 ID:8MT1D42o.net
売れないから
文庫だと値段はおさえなくちゃいけないし

585 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 06:45:20.25 ID:9JCyMkCq.net
もう「初文庫化」じゃなけりゃダメかあ
残ってるのは『ブードゥーの悪魔』『グラン・ギニョール』くらい?

586 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 08:56:53.70 ID:kbKjCf2f.net
>>585
「エドマンド・ゴドフリー卿殺人事件」

587 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 09:17:05.09 ID:9JCyMkCq.net
>>586
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031840986&Action_id=121&Sza_id=F3

588 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 09:57:27.28 ID:kbKjCf2f.net
>>587
おお、失礼しました。これは知らなかった。

589 :名無しのオプ:2024/05/05(日) 22:38:36.97 ID:gJh/ZFWa.net
『四つの凶器』読了

バンコランものとしてもカー作品としても色々と異色作だったなと思う
色んな物が絡み合った複雑で二転三転するストーリーが面白く真相も意外性があり良かった
また引退して枯れたバンコランもこれはこれでと思えるキャラクターになってて良かったな
隠れた名作かもと思えるほどの作品だったと思う

590 :名無しのオプ:2024/05/05(日) 22:39:38.23 ID:gJh/ZFWa.net
しかし、複雑すぎて分かりづらい癖に不可能犯罪も無くてミステリーとしては一見さんを惹きつけるには弱いし
登場人物は割と派手だけどオカルト要素も無いからストーリーは地味に見えるところあったりで
割と隠れてしまったのも納得できる作品ではあるんだよなぁ

591 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 19:34:27.63 ID:PLHpwG6D.net
バンコランものは全部新訳出たから
バンコランの相棒ジェフ・マールが登場する「毒のたわむれ」も新訳出て欲しいな

592 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 19:40:05.17 ID:SvwZyVyE.net
6月末に悪魔のひじの家がでますな

593 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:07:42.22 ID:ALkXcWl5.net
既出だよ

594 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:10:16.49 ID:SvwZyVyE.net
ごめす

595 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:29:46.72 ID:lN8zulHh.net
ゴメスの名はゴメスって日本人作家の作品であった

596 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 07:33:21.30 ID:ZZ4Jh7LQ.net
文庫化は毒のたわむれとかのノンシリーズ除くと五つの箱の死ぐらいか
最近新訳は出たけど

597 :名無しのオプ:2024/05/13(月) 21:01:34.42 ID:J4oWaesU.net
昔短編集2冊ぐらい翻訳で読んだことあったけどピンとこなかった
Hollow Man原文で読み始めたら結構面白い
全体に漫画っぽいというか金田一少年っぽいけど

598 :名無しのオプ:2024/05/13(月) 22:12:06.74 ID:qqKbh0Jj.net
バナナの皮で転ぶというのは、
日本の昔のアニメやマンガ特有のものかと思っていたら、
海外でもだと教えてくれたのが、カーだったか、カーターだったか名義の短編

599 :名無しのオプ:2024/05/14(火) 07:44:29.93 ID:6FaRSBhO.net
>>598
『妖魔の森の家』の冒頭シーンかな?

600 :名無しのオプ:2024/05/18(土) 11:30:00.71 ID:GK8EqFFf.net
Hollow Man読み終わった感想
「やることが…やることが多い…!」

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200