2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20

1 :名無しのオプ:2017/04/27(木) 22:13:14.82 ID:u1cOtCiv.net
普通に立ててみました

前のスレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1448947158/l50

2 :名無しのオプ:2017/04/28(金) 00:01:48.23 ID:TO8AoYMy.net
過去スレ
Part1 http://book.2ch.net/mystery/kako/978/978799895.html
Part2 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1051019646/
Part3 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1071321826/
Part4 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083345832/
Part5 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1091020269/
Part6 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1102681395/
Part7 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113320390/
Part8 http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1136820030/
Part9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1163155847/
part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198516828/
Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1227466232/
Part12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1293277896/
Part13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341265619/
Part14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1361307621/
Part15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1379671566/
Part16 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1390813494/
Part17 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1400319181/
Part18 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1411946638/
※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演(自分自身への叩きを含む)、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、具体的に作品内容には決して踏み込めず、
ただ住人を煽る事を目的にしています。
例えば過去スレでは何日にも渡って「野暮」「無粋」だと他人を中傷し続けるという
それこそ無粋で陰険な嫌がらせをし続けました。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。

3 :名無しのオプ:2017/04/28(金) 00:05:54.71 ID:TO8AoYMy.net
荒らしの名無し自演や便乗荒らし行為を避けるためにIP・強制コテ(通称「ワッチョイ」)を導入したスレ
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part20
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1492757873/

IP・ワッチョイの両方とも表示されない外部のしたらば掲示板のスレ
ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【避難所】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1243148912/

4 :名無しのオプ:2017/04/28(金) 00:10:20.07 ID:TO8AoYMy.net
書斎魔神=でつまつ=てつまつをどうしても批判したい・叩きたい場合は下スレをご利用下さい
【可愛い】でつまつくんファンクラブ2【美少年】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1471340282/
書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 24(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1418901075/

関連スレ
本スレで書斎魔神を叩いている奴ら(したらば掲示板)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/8993/1360142714/

5 :名無しのオプ:2017/04/29(土) 08:38:23.55 ID:9bdwS0bT.net
【ローカルルール】
■現行スレッドの継承(次期)スレッドを立てる場合、
予め宣言して強制ID/IP表示の是非やレベルについてスレッド住人からある程度の合意を得ること。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1448947158/900-980
うん
「普通に立てて」ないね

6 :名無しのオプ:2017/05/01(月) 00:38:16.24 ID:Q/MNk0E1.net
ワッチョイのスレもあるけど使い分け可能だし、
ひとまず乙かな
毒のたわむれってとうとう文庫にならないのかな
もう何年待ったことか

7 :名無しのオプ:2017/05/01(月) 12:41:18.08 ID:F7zU8KO4.net
調べたら一度も文庫になっていないカー作品って結構ある

8 :名無しのオプ:2017/05/01(月) 19:49:37.09 ID:FfMuMsoO.net
https://i.ytimg.com/vi/19CyfyCFeeQ/hqdefault.jpg

9 :名無しのオプ:2017/05/02(火) 18:14:04.77 ID:C+B41+Gr.net
フェル博士とメリヴェ―ル卿のシリーズは全作文庫あり?

10 :名無しのオプ:2017/05/03(水) 10:46:55.41 ID:8hSV2km7.net
もうひとつのスレでも話題にでてるけど、
皇帝のかぎ煙草入れてすごく面白かったけどな
カーは5冊ぐらいしか読んでいないので怪奇性が強い作品が多いのか程度の印象です

11 :名無しのオプ:2017/05/04(木) 19:47:26.65 ID:YLrVeTRE.net
歴史ものは全滅か
自分もエドマンドゴドフリー卿だっけあれは挫折した

12 :名無しのオプ:2017/05/05(金) 15:16:26.59 ID:SZJYIceL.net
>>10
かぎ煙草以外の読んだ作品は?

13 :10:2017/05/06(土) 15:36:49.11 ID:D4LU162W.net
夜歩く、テニスコートの殺人、貴婦人として死す、ユダの窓とか
あと図書館でカー特集の雑誌で短篇を読んだことがある

14 :名無しのオプ:2017/05/08(月) 15:19:37.18 ID:f463r4vj.net
かぎ煙草プラス>>13の並びをみると夜歩くは別としても
怪奇性というかオカルティズムの作家という印象は持たないだろうね

15 :名無しのオプ:2017/05/09(火) 22:09:31.07 ID:BQQw4OOf.net
>>4の「ファンクラブスレ」の後継スレ
【蒐集狂】書斎魔神ファンクラブ19【未だ読めず】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1460014741/

16 :名無しのオプ:2017/05/10(水) 13:25:47.71 ID:cuhO418i.net
住んでる市の図書館にはカーの歴史ミステリーって置いてない
大都市なら違うかな?

17 :名無しのオプ:2017/05/11(木) 21:32:36.19 ID:t3g3xBgr.net
こちらもまだ黒死荘殺人事件、貴婦人として死す、ユダの窓、緑のカプセルの謎しか
読んでいないので、カーにはそれほど怪奇性の強い作家という印象は持っていない

ワッチョイスレの方には、クリスティーと比べてカーは読みにくいという人もいるけど、
今のところ自分はそんなふうに感じたことはないなぁ...

貴婦人、緑のカプセルなどは、登場人物のキャラや恋愛模様に、クリスティーと似た
テイストを感じる部分もけっこうあったように思う

18 :名無しのオプ:2017/07/19(水) 12:09:12.89 ID:rWO3HNAM.net
【日本紹介】日本在住の外国人の動画について話合うスレPart86 [無断転載禁止]©2ch.net
【ロシア人】 アシヤ専用スレ part16 【Youtuber】 [無断転載禁止]©2ch.net
■SNS

Youtube Channel
- fujiashiy (アシヤ)
https://www.youtube.com/user/fujiashiy
- Eri Ashi (えりあし)
https://www.youtube.com/channel/UC0R6UO7KdbteolkybHkrWVg

Twitter
https://twitter.com/fujiashiy

Instagram
https://www.instagram.com/ashiya74/
https://www.instagram.com/eeeriaaashi/

ブログ
http://ameblo.jp/fujiashiya/

■前スレ

【ロシア人】 アシヤ専用スレ part15 【Youtuber】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1475742607/

19 :名無しのオプ:2017/07/19(水) 12:35:01.16 ID:rWO3HNAM.net
Кириллица  Борщ
Кириллица  Борщ
Кириллица  борщ

20 :名無しのオプ:2017/07/20(木) 18:01:42.67.net
ҚҚҚǸǸҎҎӥӥ

21 :名無しのオプ:2017/07/20(木) 18:04:49.86.net
ҚҚҚǸǸҎҎӥ&#1253

22 :名無しのオプ:2017/07/21(金) 14:14:38.21.net
ҠҢңҡұ

23 :名無しのオプ:2017/07/21(金) 15:51:21.44 ID:oTQX4zAo.net
【日本紹介】日本在住КИРИЛЛИЦА人・アシヤの動画スレ Part18 【Youtuber】

■SNS
Youtube Channel
- fujiashiy (アシヤ)
https://www.youtube.com/user/fujiashiy
- Eri Ashi (えりあし)
https://www.youtube.com/channel/UC0R6UO7KdbteolkybHkrWVg
Instagram
https://www.instagram.com/ashiya74/
https://www.instagram.com/eeeriaaashi/
 
ItaCafe25D  (イタカフェ)
https://twitter.com/itacafe25D
ガルパン・カチュ−シャ・(ナスチャん)
https://twitter.com/nastyan_cos?lang=ja
ToriChyanChannel (イイズミちゃん)
https://www.youtube.com/user/IizumiChyanChannel
Irina Milan ・ KatyVLOG GO (ママと偽アシヤ)
https://www.youtube.com/channel/UCJ6nIFn48kXqpaxVmgSnaUA
  
■前スレ
【ロシア人】 アシヤ専用スレ part16 (part16重複) 【Youtuber】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1483941601/773-n

24 :名無しのオプ:2017/07/29(土) 22:12:53.12 ID:apkmHmZz.net
【ロシア人】◆日本在住外国人・アシヤたちのスレ Part18◆【ЯЖЭYoutuber】

■SNS
Youtube Channel
- fujiashiy (アシヤ)
https://www.youtube.com/user/fujiashiy
- Eri Ashi (えりあし)
https://www.youtube.com/channel/UC0R6UO7KdbteolkybHkrWVg
Instagram
https://www.instagram.com/ashiya74/
https://www.instagram.com/eeeriaaashi/
 
ItaCafe25D  (イタカフェ)
https://twitter.com/itacafe25D
ガルパン・カチュ−シャ・(ナスチャん)
https://twitter.com/nastyan_cos?lang=ja
ToriChyanChannel (イイズミちゃん)
https://www.youtube.com/user/IizumiChyanChannel
Irina Milan ・ KatyVLOG GO (ママと偽アシヤ)
https://www.youtube.com/channel/UCJ6nIFn48kXqpaxVmgSnaUA
  
■関連スレ
【ロシア人】 アシヤ専用スレ part16 (part16重複) 【Youtuber】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1483941601/773-n
 

25 :名無しのオプ:2017/08/19(土) 17:40:45.39 ID:XJdVKPbV.net
>>10
怪奇性の強さなら「赤後家の殺人」とか、「火刑法廷」かな?

26 :名無しのオプ:2017/08/20(日) 13:14:27.57 ID:rAZCxWbw.net
http://ume-up.ddo.jp/10m/download/1503201458.txt
ダウパス815だす

27 :名無しのオプ:2017/09/09(土) 12:21:57.54 ID:u1pj2KHt.net
今やっている早川海外ミステリの電書値引セールで、やっと 『ビロードの悪魔』 を購入した
いま読んでいるSF2冊の次あたりに割り込ませる予定で、読むのが楽しみ

28 :名無しのオプ:2017/10/02(月) 20:10:26.66 ID:rIPIc1fY.net
『ビロードの悪魔』 を読了
それなりに面白かったけど、終わり方が 「え?」 って感じ

毒殺犯が幸せをつかみとって終わり? 過去にタイムトラベルした人たちの現在は
どうなってしまったの? などなど、疑問点やモヤモヤが多く残り気持ちが良くない

あと、喉を切られて殺された召使いもかわいそうだった (毒殺犯の方が悪質だろ!)

29 :名無しのオプ:2017/11/16(木) 22:39:25.49 ID:hLbnIO6Y.net
結局、Dr.フェルとSirH.M.はDotchが凄い?

魔女の隠れ家 vs 黒死荘の殺人
帽子収集狂事件 vs 白僧院の殺人
盲目の理髪師 vs 赤後家の殺人
剣の八 vs 一角獣の殺人
死時計 vs パンチとジュディ
三つの棺 vs 孔雀の羽根
アラビアンナイトの殺人 vs ユダの窓
死者はよみがえる vs 五つの箱の死
曲った蝶番 vs 読者よ欺かるるなかれ
緑のカプセルの謎 vs かくして殺人へ
テニスコートの謎 vs 九人と死人で十人だ
震えない男 vs 殺人者と恐喝者
連続殺人事件 vs 仮面荘の怪事件
猫と鼠の殺人 vs 貴婦人として死す
死が二人をわかつまで vs 爬虫類館の殺人
囁く影 vs 青銅ランプの呪い
 

30 :名無しのオプ:2017/11/18(土) 18:55:21.43 ID:2Wq0D7yC.net
>>9
悪魔のひじはなかった気が

31 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 11:41:17.76 ID:N9cmkAoF.net
×魔女の隠れ家 vs 黒死荘の殺人 〇
×帽子収集狂事件 vs 白僧院の殺人 〇
×盲目の理髪師 vs 赤後家の殺人〇
×剣の八 vs 一角獣の殺人〇
×死時計 vs パンチとジュディ×
〇三つの棺 vs 孔雀の羽根×
×アラビアンナイトの殺人 vs ユダの窓 〇
〇死者はよみがえる vs 五つの箱の死×
〇曲った蝶番 vs 読者よ欺かるるなかれ×
〇緑のカプセルの謎 vs かくして殺人へ ×
〇テニスコートの謎 vs 九人と死人で十人だ ×
震えない男 vs 殺人者と恐喝者  両方読んでない
〇連続殺人事件 vs 仮面荘の怪事件×
×猫と鼠の殺人 vs 貴婦人として死す〇
×死が二人をわかつまで vs 爬虫類館の殺人〇
〇囁く影 vs 青銅ランプの呪い ×

7勝7敗1分け1無効

32 :名無しのオプ:2017/11/19(日) 15:48:06.34 ID:2pu/ILfs.net
個人的には、HMもののほうが読みやすかった覚えがある。
ドタバタとラブコメが性に合っていたんだろうかw

33 :名無しのオプ:2017/11/21(火) 23:22:48.34 ID:PgmKcUo3.net
個人的には
×震えない男 vs 殺人者と恐喝者× かな
残り載せとく

眠れるスフィンクス vs 青ひげの花嫁
疑惑の影 vs 時計の中の骸骨
死者のノック vs 墓場貸します
雷鳴の中でも vs 魔女が笑う夜
悪魔のひじの家 vs 赤い鎧戸のかげで
仮面劇場の殺人 vs 騎士の盃
月明かりの闇 vs 奇蹟を解く男(中篇)

HMはひとつ足りないので中篇を入れた
>>29とは別人です

34 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 08:34:09.99 ID:KnPxHn7W.net
猫と鼠の殺人と貴婦人として死すは甲乙つけがたいくらいどっちも好きだなぁ
貴婦人は全体的によく出来てるし、猫と鼠の殺人はラスト数ページが最高に好き

35 :名無しのオプ:2017/11/22(水) 13:37:41.82 ID:0GOy9oDl.net
猫と鼠
犯人バレバレだが憎めない

36 :sage:2017/11/22(水) 20:23:51.27 ID:ALXrhrpt.net
>>31
第2回戦
ここまで来ると名勝負ばっかりだな

三つの棺 vs 黒死荘の殺人
死者はよみがえる vs 白僧院の殺人
曲った蝶番 vs 赤後家の殺人
緑のカプセルの謎 vs 一角獣の殺人  
テニスコートの謎 vs ユダの窓      
連続殺人事件 vs 貴婦人として死す
囁く影 vs 爬虫類館の殺人

※取り合えず、鼠と猫は敗者復活戦に廻します 

>>33
すみません、その中では墓場と魔女しか読んでません

37 :名無しのオプ:2017/11/23(木) 11:12:46.60 ID:pobeEJ5Y.net
>>36
>>33のあたりは
その2作読んでれば十分な気がする

そのなかで語られるのは
だいたいそれだし

38 :名無しのオプ:2017/11/23(木) 19:27:15.59 ID:TqTZfJrl.net
〇三つの棺 vs 黒死荘の殺人×
×死者はよみがえる vs 白僧院の殺人〇
〇曲った蝶番 vs 赤後家の殺人×
〇緑のカプセルの謎 vs 一角獣の殺人×  
×テニスコートの謎 vs ユダの窓 〇     
×連続殺人事件 vs 貴婦人として死す 〇

かなぁ? 難しいなあ
〇囁く影 vs 爬虫類館の殺人 ×

39 :名無しのオプ:2017/11/24(金) 21:21:08.93 ID:wq7J+9oF.net
>>38
×三つの棺  vs 黒死荘の殺人〇
〇連続殺人事件 vs 貴婦人として死す ×

じゃないのかな?初心者には

40 :名無しのオプ:2017/11/25(土) 02:22:34.43 ID:oQPop2c8.net
>>39
確かに!四十年前の俺がそうだったw
最初のカーが「連続殺人事件」次が早川版「プレーグコートの殺人」。
オカルトもトリックも展開も派出でわかりやすくて大好きで、確か文庫本二冊読みつぶした。

41 :名無しのオプ:2017/11/29(水) 20:04:13.07 ID:aYx9L8+N.net
>>38 >>39の意見を参考にして
第3回戦

曲った蝶番 vs 白僧院の殺人 
緑のカプセルの謎 vs ユダの窓      
囁く影 vs 黒死荘の殺人
三つの棺 vs 貴婦人として死す

42 :名無しのオプ:2017/12/07(木) 08:39:44.55 ID:TBslffJf.net
×曲った蝶番 vs 白僧院の殺人○ 
×緑のカプセルの謎 vs ユダの窓○      
×囁く影 vs 黒死荘の殺人○
○三つの棺 vs 貴婦人として死す×
完全に好みの問題になった

カーなら微妙作の勝負も面白いかな

剣の八 vs 仮面荘の怪事件
盲目の理髪師 vs パンチとジュディ
アラビアンナイトの殺人 vs 青銅ランプの呪い

43 :名無しのオプ:2017/12/07(木) 17:26:08.69 ID:D4+3zakV.net
三つの棺って今読むと密室講義くらいしか面白くないような気がするんだけど気のせい?
それとも新訳読んだのがまずかったのかな?
火刑法廷も旧訳凄く面白かったのに新訳はイマイチだったんだけど。
訳は創元が圧倒的に良いんだよなぁ。

44 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 07:22:08.43 ID:ivG42T2s.net
はいはい

45 :名無しのオプ:2017/12/08(金) 07:50:40.92 ID:r3iJw4Vi.net
三つの棺は導入から第二の殺人が起こるまでの流れがいい

46 :名無しのオプ:2017/12/15(金) 20:34:46.79 ID:NcGr7CCc.net
>>43
棺は、プロたちが絶賛するものよく解る
あれ以上絶妙なプロットは中々思いつかないだろうから
しかし作品の出来は良くない、ご都合主義過ぎるし

もう少し丁寧に創れば、多少良くなったかもしれんが

47 :名無しのオプ:2017/12/20(水) 12:50:45.96 ID:8W0963cw.net
>>43
三つの棺は昔から賛否両論の激しい作品
色々なアイディアを詰め込んでスケールの大きな謎を構築したことを絶賛する人もいれば
ご都合主義を批判する人もいる。
俺も三つの棺は批判派
ご都合主義とかはともかく、真相がごちゃごちゃしていて分かりにくい
ユダの窓や白い僧院みたいに真相を教えられた時に「その手があったか!」
みたいな明快さに欠ける

48 :名無しのオプ:2017/12/20(水) 15:56:06.98 ID:Z2BDSV+k.net
>>47
「賛否両論の激しい」は言いすぎ
日本でも海外でもカーの代表作という評価は定着している(昔から現在に至るまで)
ごちゃごちゃしているのは衆目の一致するところで、それはカーの作風

49 :名無しのオプ:2017/12/21(木) 09:55:39.16 ID:ZbyH6rNW.net
>>48
別に傑作としての評価が定着していることに文句をいっているわけではないよ
評価されている上で否定的な意見も多いって話
それにカーの作品すべてがごちゃごちゃしているとも思わない
リアリティはともかくとしてトリックの説明自体は分かりやすいものが多い
三つの棺はカーの他の代表作と比べれて明らかにてリックが分かりにくすぎ

50 :名無しのオプ:2017/12/26(火) 20:43:15.75 ID:dJfVsWVY.net
棺が凄いのは
あえて古今の密室トリックの大半をネタばれした上で
読者の想像もしなかった真相にもっていく事
2つの密室殺人が相対関係にある事

51 :名無しのオプ:2017/12/27(水) 10:22:38.12 ID:MZZ1Bhh9.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

52 :名無しのオプ:2018/01/01(月) 17:11:26.23 ID:IbPB12QE.net
『三つの棺』は、【メ欄1】の発展型で、それに【メ欄2】を加え、
そのネタでどこまで謎を拡張・複雑化できるか、
その極限に挑戦したって造りなんだよね。
骨格に対して、何をどう加えていったのかを解体してみることで、
真価が分かってくるんじゃないだろうか。

53 :名無しのオプ:2018/02/24(土) 19:29:21.89 ID:yHnLASpD.net
三つの棺は、「死者はよみがえる」「連続殺人事件」「魔女の笑う夜」
と並ぶ巨匠のバカミス四天王だよ

54 :名無しのオプ:2018/05/07(月) 18:53:00.90 ID:MPP2R5/P.net
連続殺人事件はラノベっぽいヒロイン萌があって大変よろしい

55 :名無しのオプ:2018/05/07(月) 18:57:10.58 ID:MPP2R5/P.net
火刑法廷の最後のつじつまというかトリックがわからんのだ
いつ青酸カリを盛ることができたのかこれ判らんよね
キチガイ女は怖いなあという話なんだけどもうちょっと何とかしてほしかった

56 :名無しのオプ:2018/05/08(火) 20:45:27.85 ID:1ZQ5qhkb.net
書斎魔神かてめぇ

57 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 10:21:02.14 ID:3oOxFbKr.net
連続殺人事件は原書が電子書籍で来月復刊する
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BN4TZV8

58 :名無しのオプ:2018/05/09(水) 19:03:43.79 ID:hoQv+psw.net
アレすごい古い翻訳なのにヒロイン萌えがわかってる翻訳になってるので
あの翻訳家は実力ありの本物のプロの仕事をしてると思う
翻訳家のレベルの低さでうんざりすることしきりの昨今だけど古いのは総じて味があって良い
まあでも本質的にはこれはカーが萌えを理解してたという事なんだろう

59 :名無しのオプ:2018/05/13(日) 15:34:04.27 ID:lGKsiFK+.net
男の教授の方は少女漫画風のヤレヤレ系主人公なのかも

60 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 10:38:48.96 ID:DPkRsYr9.net
>>54
連続殺人事件のヒロインってそんなに可愛かったっけ?
記憶にないなあ

61 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 14:10:15.79 ID:egfu9ygr.net
誰だったか、源氏物語も女性作家の現代語訳版は、ええ、そんな展開だったっけ!?!?というシーンが挿入されていた

62 :名無しのオプ:2018/06/28(木) 15:05:15.46 ID:vlyizc36.net
古臭い翻訳の方が案外今の漫画やアニメにいる女性キャラの口調に近いかもね
最近は女性の話し言葉を現実に近づけた(てよだわとか使わない)小説も増えてるけど
逆に気持ち悪いときがある

63 :名無しのオプ:2018/10/02(火) 00:29:19.68 ID:NjTDjxrs.net
https://imgur.com/7FjSs7h.jpg

64 :名無しのオプ:2019/05/11(土) 02:10:23.99 ID:D4oUJmzv.net
>>57
日本でも出ないかなぁ
その辺の絶版になってる奴復刊してほしいわ

65 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 09:29:39.10 ID:0sYJx1qKj
昭和30年代に  期待されて続々と 翻訳されたカー であったが
人気は いまひとつ 結局 長い間 絶版本が古書店で高値を 付けられる
状態が続いた。
カーって今のアニメ・ゲームで育った人には すぐに受け入れれる人なんだが、当時の人は そのゲーム・アニメ的な ところに違和感を感じたの
かもしれない。

66 :名無しのオプ:2020/07/26(日) 15:12:12.16 ID:afE46DUR.net
カーの古本を買い占め回って、
現行本がなくて読めない人を妨害している<月乃みと>を絶対に許すな!

https://twitter.com/three_coffins

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=majomitonoyakata
(deleted an unsolicited ad)

67 :名無しのオプ:2021/06/06(日) 18:09:13.30 ID:KywuNvjF.net
もう一つのカースレが1000まで誰も立てないから
こっちを再利用する形で良いのかな?

68 :名無しのオプ:2021/06/06(日) 19:19:14.17 ID:a9iehrpG.net
>>67
再利用というか
単にワッチョイ版と通常版に分かれているだけで、こちらのスレも別に廃棄されているわけじゃないと思うよ
今まで、ワッチョイ版に集中してこちらではあまり書きこまれなかっただけで
だから、普通にレスをして問題ないでしょ

69 :名無しのオプ:2021/06/08(火) 20:02:26.47 ID:LppqN8ZS.net
>>17
>貴婦人として死す、ユダの窓、緑のカプセルの謎

この辺りはカーの中でもすっきりまとまっていて読みやすい作品
翻訳の良しあしもあるかもしれんが

70 :名無しのオプ:2021/06/09(水) 20:33:13.22 ID:EA58MdiF.net
>>69
おれはその辺りの中期作品が一番まとまりがよくて好き
初期や後期は当たり外れが大きすぎる

71 :名無しのオプ:2021/06/11(金) 17:06:13.37 ID:/cYEDGTz.net
>>29
×魔女の隠れ家 vs 黒死荘の殺人○
×帽子収集狂事件 vs 白僧院の殺人○
×盲目の理髪師 vs 赤後家の殺人○
×剣の八 vs 一角獣の殺人×
×死時計 vs パンチとジュディ×
○三つの棺 vs 孔雀の羽根×
×アラビアンナイトの殺人 vs ユダの窓○
○死者はよみがえる vs 五つの箱の死×
○曲った蝶番 vs 読者よ欺かるるなかれ○
○緑のカプセルの謎 vs かくして殺人へ×
×テニスコートの謎 vs 九人と死人で十人だ○
×震えない男 vs 殺人者と恐喝者○
○連続殺人事件 vs 仮面荘の怪事件×
×猫と鼠の殺人 vs 貴婦人として死す○
×死が二人をわかつまで vs 爬虫類館の殺人○
○囁く影 vs 青銅ランプの呪い×

8勝5敗3引き分けでHMだな
でも地味だから負けにしたけど魔女の隠れ家の雰囲気も捨てがたい

72 :名無しのオプ:2021/06/11(金) 17:53:47.43 ID:HjQJCXhq.net
死者はよみがえる vs 五つの箱の死 という変化球合戦
一方は大暴投になってしまったけど

73 :名無しのオプ:2021/06/11(金) 20:00:04.37 ID:a8MSNajs.net
>>71
好取組、でも行司差し違え。五つの箱の死の突き抜けた、馬鹿馬鹿しさの勝ち。

○死者はよみがえる vs 五つの箱の死×

74 :名無しのオプ:2021/06/12(土) 04:36:07.28 ID:yKoDmOba.net
>>72
変化球合戦というか、ぶっちゃけ両方とも暴投では?
片方は話の面白さにつられて打者が振ってくれただけで

75 :名無しのオプ:2021/06/12(土) 18:40:18.41 ID:VYv0oYaw.net
死者は暴投だけど五つの箱は棒球じゃない?

76 :名無しのオプ:2021/06/12(土) 22:23:58.04 ID:9nvav6iM.net
>>71
『一角獣の殺人』は普通に面白いと思うんだけどなぁ
怪盗との対決、クローズドサークル、不可能犯罪といったミステリーの定番も揃ってるし、犯人の意外性も凄いし

まぁ、色々と普通とは言えない作品かもしれんが…

77 :名無しのオプ:2021/06/12(土) 22:27:28.15 ID:1B2i+dM4.net
>>76
面白い作品だと思うけど、カーの悪い時の癖で、登場人物の書き分けがわるいんだよな。

78 :名無しのオプ:2021/06/13(日) 00:38:57.86 ID:ImJ65h3b.net
ここでもしょっちゅう言われてるじゃん
カー作品は評価がばらけるって
俺は一角獣はバンコランもどきが笑えるから好き
トリックは五年で四回目は濫用にもほどがある

79 :名無しのオプ:2021/06/13(日) 06:15:50.05 ID:s5mwWfzd.net
一角獣はメイントリックの凶器が全くピンとこないのがなあ

80 :名無しのオプ:2021/06/21(月) 22:29:19.37 ID:b4WQvIV/.net
ここ最近で読んだといえば「蝋人形館の殺人」
舞台はおどろおどろしいが展開は地味
初文庫化ということで読めるだけでありがたい

次は「四つの凶器」かな
段々読み残し作品が少なくなってきた

81 :名無しのオプ:2021/06/22(火) 19:42:30.03 ID:DmtFzCYy.net
俺の積み残しは、「PA PA LA PAS」、「エドマンド・ゴドフィリー卿殺人事件」、「血に飢えた悪鬼」、「亡霊たちの真昼」
「深夜の密使」、「死者のノック」、「バトラー弁護に立つ」、「死者のノック」、「赤い鎧戸のかげで」。。うーむ。

82 :名無しのオプ:2021/06/22(火) 22:10:11.58 ID:/hdK6yUO.net
>>81
その中で未読なのは、PA PA LA PAS、血に飢えた悪鬼
バトラー弁護に立つ、赤い鎧戸のかげで かな

この中に隠れた良作が、あるかどうか・・・
とりあえずエドマンド・ゴドフィリー、亡霊たちの真昼はきびしかった

83 :名無しのオプ:2021/06/23(水) 00:39:19.70 ID:8efDuzxr.net
その中だと「死者のノック」は意外と面白かったな
過度な期待をしなければ楽しめると思う

84 :名無しのオプ:2021/06/23(水) 08:45:19.60 ID:6FwM301J.net
>>82
亡霊たちの真昼は、血に飢えた悪鬼、死の館の謎と並ぶカー3大駄作のひとつじゃないか

85 :名無しのオプ:2021/06/23(水) 20:41:40.56 ID:8efDuzxr.net
「死者のノック」はウィルキー・コリンズがあの時代でこの作品のような密室トリックを残したとはあんまり思えないのがちょっと気になるところだな

86 :名無しのオプ:2021/06/23(水) 21:11:44.37 ID:gu0fQGyZ.net
赤い鎧戸は買ってあるので、ここからいってみるか

87 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 13:22:32.92 ID:kaLHjUu/.net
>>84
「かくして殺人へ」だっけな
あれは駄作には入らないのかね
あの読後の脱力感ときたら
カーファンじゃなければバカミスの一言で終わりでしょう

88 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 14:02:38.21 ID:JioeqcNy.net
>>87
「かくして殺人へ」も駄作だが、燃えカスのような最晩年3作のダメっぷりに比べるとまだまだだ

89 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 15:49:20.76 ID:OECWYw3b.net
1950年後半からは読める作品の方が珍しいまでもある

90 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 20:17:30.22 ID:JYf/V3KT.net
晩年であえてといえば「ハイチムニー荘の醜聞」、「月明かりの闇」かな。
他はトリックはまぁご愛嬌として、人物描写が平板のため、だれがだれだかわからんという致命的な欠点が

91 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 20:49:12.43 ID:/tLH/oi+.net
火よ燃えろが最後の佳作だな

92 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 21:52:17.78 ID:JioeqcNy.net
未読なのだけど、このミス99で16位にランクインしている『悪魔のひじの家〈1965)』はどうなの?

93 :名無しのオプ:2021/06/24(木) 22:46:09.12 ID:crQYzTjg.net
仮面劇場の殺人はかなり晩年の作品だけど結構楽しめたな
カーにしては珍しいタイプの動機の犯人だったし

94 :名無しのオプ:2021/06/25(金) 01:52:06.02 ID:EVg3RVxg.net
>>88
カーのファン歴も長いからハードルが下がってて
とりあえず解決編まで引っ張ってくれれば
強引なトリックでも一応満足なんだけど
「月明かりの闇」とか途中で止めた
「かくして殺人へ」は最後まで引っ張る吸引力はあるからね
肩透かしもかなりのもんだけど・・・

95 :名無しのオプ:2021/06/25(金) 05:32:27.45 ID:zC2y/0ZL.net
『血に飢えた悪鬼』は、人間消失や主人公の妻が別人と入れ替わっている気がしてならないという不可思議な謎に月長石の作者であるコリンズが挑む!
といった具合にあらすじだけ読むとすげー面白そうなんだが

96 :名無しのオプ:2021/06/25(金) 07:44:50.64 ID:x0ndBS7a.net
女房と久しぶりに寝たら新しいセックステクニックを
覚えている! 他人と入れ替わっているに違いない!

正気とは思えません

97 :名無しのオプ:2021/06/25(金) 08:17:30.40 ID:eDOQl59P.net
>>96
コリンズに「女性関係に問題ありまくり」「鎮痛剤としてアヘン濫用
→ 中毒で幻覚を見るようになった」というエピソードがあるから、
その辺を反映しているんじゃない?(適当)

98 :名無しのオプ:2021/06/25(金) 19:09:05.02 ID:ZFoqDrdv.net
「ハイチムニー荘の醜聞」は叙述といえば、叙述で佳作だったぞ

99 :名無しのオプ:2021/06/26(土) 11:02:08.96 ID:VUNRqPGp.net
>>96
それに似た話が乱歩とか安部公房にもあった気がする
まあ男のロマンてことで

100 :名無しのオプ:2021/06/26(土) 19:23:36.85 ID:WQl853Wi.net
>>90-93
ということはフェル博士の晩年五部作はそこまでひどくないってことかな?
本当にひどいのは60年代以降の歴史ミステイリーかな

フェル博士の晩年五部作
死者のノック(1958)
雷鳴の中でも(1960)
悪魔のひじの家(1965)
仮面劇場の殺人〈1966)
月明かりの闇〈1967)

60年代以降の歴史ミステイリー
引き潮の魔女(1961)
ロンドン橋が落ちる(1962)
深夜の密使(1964)
ヴードゥーの悪魔(1968)
亡霊たちの真昼(1969)
死の館の謎(1971)
血に飢えた悪鬼(1972)

101 :名無しのオプ:2021/06/26(土) 20:24:52.65 ID:2soSBXQ6.net
>>100
引き潮の魔女は楽しかった。

102 :名無しのオプ:2021/06/27(日) 17:55:34.10 ID:VystdxY4.net
「ロンドン橋が落ちる」は典型的な駄作。解説のページで瀬戸口氏が本編に触れているのが
わずか2行というのが全てを物語っている。
さすがに、本作の文庫化は絶望的かな。

103 :名無しのオプ:2021/06/27(日) 22:39:54.68 ID:BZ6U5KIu.net
HMシリーズは中身がアレでもHMのキャラ性で何とかなっている感はある

104 :名無しのオプ:2021/06/27(日) 23:07:02.06 ID:yH/EIfA0.net
フェル博士も好きだけど自分もHM卿の方が好きだな
HM卿の暴れっぷりで微妙な作品が面白くなってたりするのも分かるわ
『魔女が笑う夜』とか

105 :名無しのオプ:2021/06/28(月) 01:19:12.81 ID:7h2sPvcd.net
>>102
新訳ではなくても文庫化して入手しやすくしてほしい
ポケミスの古本とかじゃ今後も読む気がしない

「かくして殺人へ」がまさかの新訳だったので
少しは期待ありかも

106 :名無しのオプ:2021/06/28(月) 05:42:40.93 ID:ZMovM3oD.net
駄作扱いされる事が多いけど意外と楽しめたのが『剣の八』だな
思ってたより普通に真っ当なミステリー作品やってるんだよな

107 :名無しのオプ:2021/06/28(月) 07:19:41.17 ID:tGR+eL3t.net
>>105
あれ新訳だったのか
前のままだと思ってた

108 :名無しのオプ:2021/06/28(月) 11:09:50.60 ID:dBpkBLjK.net
>>107
2010年以降に創元推理文庫から発売されているカ―の作品は全部新訳やで

109 :名無しのオプ:2021/07/06(火) 20:18:21.49 ID:zRCdlFc8.net
この作品は厳しいとか、駄作だとか平気でいえるのはカーならでわだよな。
そうはいっても、愛情が感じられる。クリスティでは、ここまで本音の会話は無理ではないだろうか。なんか遠慮して。

110 :名無しのオプ:2021/07/07(水) 07:55:08.80 ID:6JGmRnmc.net
クリスティスレも結構駄作の話盛り上がるよ
スパイものは全部ダメとかなんとか

111 :名無しのオプ:2021/07/07(水) 15:29:17.67 ID:XISJOxsq.net
クリスティは超絶傑作はもちろん
超絶駄作もあるからな

112 :名無しのオプ:2021/07/07(水) 18:04:32.72 ID:EMfOs7D8.net
>>110
クリスティのスパイものはラノベみたいな作品が多いから
そういうノリが苦手な人と気にならない人で変わるだろうね
スパイものでも『秘密機関』とか人気あるし

113 :名無しのオプ:2021/07/07(水) 23:06:54.28 ID:1w6dZkc2.net
クリスティファンのカーの評価聞いてみたい

114 :名無しのオプ:2021/07/08(木) 00:40:46.51 ID:XtUnZZSv.net
クリスティとカーではキャラ萌えの方向性がちょっと違うけど、ラノベっぽいノリって視点で考えたら案外近いところを攻めているのかも

115 :名無しのオプ:2021/07/10(土) 20:49:49.10 ID:MQ9/OF4i.net
クリスティのスパイ物とカーのスパイものはいい勝負だ

116 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 01:24:17.94 ID:OxmLOy8I.net
>>115
クリスティのスパイものは割とファンがいるけどカーはどうかな…

117 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 09:34:55.96 ID:vSQvUm3T.net
「赤い鎧戸のかげで」、「一角獣」、「パンチとジュディ」うーん。さすがにクリスティに完敗かな

118 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 10:02:38.41 ID:PF7I/dp9.net
クリスティのスパイ物と並べるカー作品なら、むしろ歴史物の方が妥当じゃないかな

119 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 22:26:14.24 ID:k4LsJhp3.net
>>118
クリスティのスパイ物とカーの歴史物ならカーの圧勝だろ
カーの歴史物は傑作駄作入り混じっているけど、クリスティのスパイ物は全部駄作だろ

120 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 22:28:31.18 ID:OxmLOy8I.net
クリスティのスパイものが全部駄作だと言うのは結局あなたの主観でしかないだろ?
クリスティのスパイものは今でも秘密機関とか人気あるし

121 :名無しのオプ:2021/07/11(日) 22:48:00.66 ID:HNkP2Akv.net
秘密機関・チムニーズ・4・NかMか・バグダッド・死への旅・フランクフルト・裏木戸
カーの勝ちでも圧勝ではないな
評価が高いのはニューゲイト・ビロード・喉・火ぐらいか

122 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 00:32:15.80 ID:AI8ClLKl.net
>>120
秘密機関は人気あるのか
それは失礼

学生の時読んでつまらなくて、某ミステリサイトの平均点も低いから世間的にも駄作認定されているのかと思っていたわ
あと、文庫本の解説では「クリスティは政治音痴でスパイ小説はイマイチ」みたいなことを書かれていて、解説者までにdisられるようじゃ駄作確定だなとも思っていた(実際自分もつまらなかったし)

123 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 01:04:49.48 ID:WgWlTG4v.net
クリスティのスパイもので人気あったり評価高いのは
秘密機関、NかMか、茶色い服の男、チムニーズ館の秘密、七つの時計あたりだな

ぶっちゃけ本格的なスパイものとして読んでる人は少なくて
キャラクターものとして人気な作品が多いけど

124 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 08:28:43.45 ID:h8VsPcCE.net
>>121
フランクフルトの乗客は、これはさすがに。。というレベルだな。
一角獣と同レベルという印象。

125 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 20:09:03.49 ID:0cxQyR1E.net
>>123
カーの歴史ミステリも、ニューゲイトとか喉切り隊長とかキャラクターで引っ張るタイプのものが面白い
語弊があるかもしれないが、やはり本格よりも映像化映えしそうな点が似ているな

126 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 20:57:19.38 ID:Z1s73HIZ.net
>>124
一角獣凄く面白いと思ったんだけどなぁ
ただ本格ミステリーとかスパイものじゃなくルパンものみたいな感じの作品だと思うが

127 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 22:15:11.86 ID:gWOzowcp.net
>>123
それらのスパイものて、戦前、戦中に書かれた作品は
ホロコーストなどの事が知られていないからか
ナチスが単なる悪の組織みたいな扱いなんだよね
まあ牧歌的なロマンスの設定道具というか・・・

たしかカーの作品にもカギ十字が書かれている表紙があったような
なんだっけ?

128 :名無しのオプ:2021/07/12(月) 22:17:05.93 ID:0cxQyR1E.net
>>127
ハヤカワ文庫の雷鳴の中にもかな

129 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 09:21:50.08 ID:cbQO/PzZ.net
九つの答
文庫化しないのかなぁ

130 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 19:02:07.20 ID:pN3kIM6N.net
>>129
これは、相当難易度が高いのではないだろうか。

131 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 19:08:40.02 ID:hZsiwqCm.net
>>130
何故ですか?

132 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 20:33:11.32 ID:45nWm6Ji.net
デカい長いクドいの三重苦だから?
俺は好きだが

133 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 21:38:27.16 ID:5e/fn/0D.net
>>128
本当だ
ただし内容は全く覚えていないけど

134 :名無しのオプ:2021/07/20(火) 01:34:07.37 ID:bxIgSG95.net
雪はすぐにやむだろうとか
ここまでした以上もうやめるわけには
わけにはいかないとか、
日本人にはなじみ深いキャラが
人気の一因かも

135 :名無しのオプ:2021/07/23(金) 09:56:05.27 ID:RqGSeHUp.net
猫と鼠の殺人、新訳だめだろうか

136 :名無しのオプ:2021/07/23(金) 18:46:03.59 ID:Ttw2LGgi.net
だめとは?

137 :名無しのオプ:2021/07/23(金) 18:54:31.39 ID:RqGSeHUp.net
>>136
いや、是非実現してほしいという意味

138 :名無しのオプ:2021/07/26(月) 22:03:44.99 ID:u41j8IKh.net
カーの新訳のメリットて
新訳になることより文庫化再刊で
手に入りやすくなりくなるのがありがたい
個人的に旧訳が読み難いわけじゃないから

139 :名無しのオプ:2021/07/29(木) 20:32:19.36 ID:E15GXXJ5.net
図書館や古本でもなかなか見つからないカー作品とかもあるもんなぁ

140 :名無しのオプ:2021/07/29(木) 21:46:14.86 ID:1P+79T2f.net
俺が一度も実物を目にしたことがない作品
「PA−PA−LAS」、「バトラー弁護に立つ」

141 :名無しのオプ:2021/08/08(日) 17:19:02.35 ID:Lat5a9l5.net
バトラーはポケミス1600か2000記念の時に復刊されてたので
古本屋でちらほら見るような気もする
昔はカーって手に入りにくいのが多かったけど
今はだいたい読めるようになったよなー
逆にクロフツ集めるのが結構キツイ

142 :名無しのオプ:2021/08/09(月) 10:36:05.33 ID:/UnmmucE.net
カーの作品で未だに手に入りにくいといえば『五つの箱の死』
1957年にポケミスで出たきりで未だに文庫化されていない
全盛期の作品なのに

143 :名無しのオプ:2021/08/09(月) 11:27:50.50 ID:64TuiXwc.net
フェル博士とHMシリーズはいずれ全部文庫化してほしいな
多分あと3冊分かな?

144 :名無しのオプ:2021/08/09(月) 21:19:20.48 ID:VdoeKfnc.net
>>142
「五つの箱の死」は好きな作品なんだけど、やっぱり世間的にはダメな作品なんだろうな。
惜しい作品なんだけど。文庫化への道は険しい。

145 :名無しのオプ:2021/08/09(月) 22:18:17.31 ID:uHLmgCHT.net
>>142
一度復刊してるぞ
毒のたわむれも恐怖は同じも復刊してるから、
早川のカーで初刊だけはないはず

146 :名無しのオプ:2021/08/10(火) 06:23:31.80 ID:AiVDydNM.net
>>145
ああ、復刊していたのか
でも、訳は古いままなんだろ?
いずれにしても、新訳文庫で手軽に入手できるようになってほしいものだ

147 :名無しのオプ:2021/08/12(木) 08:43:26.24 ID:zkQU0gpN.net
カーは出来の良し悪しが極端だからな
つまらない作品を多く出すと
カー嫌いが増殖しそう

148 :名無しのオプ:2021/08/12(木) 11:15:18.28 ID:1IZmIGCO.net
クリスティはビッグ4ですら新品買えてしまうがディクスン文庫創刊、とかならんかな
JDC名義とCD名義全作品とついでにホームズの功績とかも含めて

149 :名無しのオプ:2021/08/12(木) 13:14:46.57 ID:/fvqsHIe.net
ダメそうな作品は帯に意欲作とか怪作とかの言葉を入れてうまく誤魔化そう

150 :名無しのオプ:2021/08/12(木) 15:27:51.07 ID:GvxDNkFX.net
渾身の意欲作とかでいいんじゃないかな
五つの箱の死は

151 :名無しのオプ:2021/08/13(金) 08:28:00.16 ID:YtJsT/Ph.net
>>148
カーも巨匠ではあるけれど、クリスティとは知名度と大衆人気に差がありすぎるから...

152 :名無しのオプ:2021/08/13(金) 11:30:46.96 ID:ww4IlSWi.net
>>151
知名度で負けちゃうんだよな。クリスティは原作は当然だが映像化で圧倒的。

153 :名無しのオプ:2021/08/13(金) 14:15:44.62 ID:olaoDoZr.net
こうなったらカバーをアニメ絵にしてラノベコーナーに並べてしまえ
HM卿なんて言動的にはそう違和感無いぞ

全巻購入特典でタロットバージョンカバー(新規デザイン込み)進呈

154 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 13:38:05.18 ID:H0dsgIhN.net
クリスティとカー作品をならべて勝負付けするといい勝負だと思うのは、ひいき目か。

155 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 14:15:47.66 ID:ABCaMbAl.net
トップ5すら各人でバラけるカーではまともに勝負できないのではないかと

156 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 14:34:42.91 ID:LLa6cQ8a.net
>>154
ミステリマニア対象なら良い勝負が出来るかもしれんが、一般層ならワンサイドゲームだろ

>>155
一応、カーのトップ5は、三つの棺、火刑法廷、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓、ビロードの悪魔(日本ではそうでもないが英米で一番人気)で固定されている
海外ミステリベスト100とかの企画をすれば大抵これらのタイトルが出てくる
あと短編なら妖魔の森が不動の一番

157 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 14:38:56.78 ID:H0dsgIhN.net
1-10位はクリスティに負けるだろうが、11-20位では層の厚さで、逆転するのではないかと思ったりする。

158 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 14:40:13.18 ID:ABCaMbAl.net
>>156
以前、ミステリ番組企画で3人にカーのトップ3選んでもらうのがあったのだが、出てきた作品が全員違うとかいう珍事が起きてたぞ
同じ企画のクリスティではそんなことはなかった

159 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 14:44:46.95 ID:qQ9MamTu.net
マニアのクリスティの超有名作読んでない自慢?は何度か見たことある
ワザワザ読まんでもいいって気になっちゃうのもあるかな
ネタ自体はどこからとなく知っちゃうし
俺もオリエントとABC読まないままだわ

160 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 15:24:05.73 ID:B0cIOqF/.net
確かに俺もABCは子供向けの訳で読んだだけだし、オリエントも新旧映画とドラマで観ただけだわ
アクロイドは先に晩年のシリーズ外作品の方を先に読んで、なんて意外な結末だ!とすげー興奮したw

161 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 15:31:44.01 ID:qQ9MamTu.net
俺もアクロイドをちゃんと読んだのは大人になってかなり経ってからだな
貴婦人として死すの方が先に読んでたわ

162 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 15:33:31.52 ID:LLa6cQ8a.net
>>158
そりゃ、3人だけならバラけることもあるさ
俺もクリスティでトップ3を選ぶなら、そして誰もは不動だが、あとの2つは葬儀を終えてと、満潮に乗ってだし
100人単位でアンケートをとれば大体三つの棺、火刑法廷、皇帝のかぎ煙草入れ、ユダの窓あたりに固定されるよ

163 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 16:32:18.20 ID:H0dsgIhN.net
横綱:三つの棺 vs そして誰もいなくなった 引き分け

164 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 16:44:07.04 ID:LLa6cQ8a.net
>>163
いや、それは客観的に見てそして誰もの圧勝だろ
確かに、三つの棺も名作だが、相手は幾度となく映像化され、オールタイムベストのアンケートをすれば常にトップ争いをする化物だ

165 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 16:55:15.58 ID:qQ9MamTu.net
現代の読者にしてみると「そし誰」は元祖とはいえ(六死人もあるが)
もうあらゆる所で使い尽くされたネタなのであんまり評価高くないかもしれない

166 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 17:32:52.33 ID:LLa6cQ8a.net
>>165
2012年の東西ミステリーベスト100でそして誰もは1位をとっている
BBCのドラマが話題になったのが2015年だし、日本でも二夜連続ドラマスペシャルが2017年に放送されている

167 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 18:24:53.79 ID:H0dsgIhN.net
>>165
自分でふっといて何だが、現代の作品につながる影響力があるという点では、「そして誰もいなくなった」は偉大だな。
「三つの棺」は単体では抜群におもしろいけど、後世に影響力や模倣作品があったかというと。。

168 :名無しのオプ:2021/08/14(土) 21:15:28.98 ID:JlL1yZb5.net
影響を受けた中で一番有名なのはメ欄だな
メ欄をメ欄に置き換えただけ

169 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 10:02:45.49 ID:xwqaHVKq.net
ブランドか。よく理解できないので、もう一回読むか。
むしろ、強烈な落ちが印象にのこっている。招かざる客たちのビッフェは傑作ぞろいだから。

170 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 11:29:57.24 ID:ASFzO840.net
>>167
>後世に影響力や模倣作品があったかというと。。

「そして誰もいなくなった」の影響力には及ぶべくもないけど、作中で密室講義を始める作品ならいくつかあるな

171 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 18:25:32.67 ID:xwqaHVKq.net
大関:火刑法廷 vs アクロイド殺し  これはカーの勝ち

172 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 20:52:51.62 ID:b0K3JbZy.net
小説でも映画でも「そして誰もいなくなった」系はほんと多いから食傷気味ではある
使い方がうまい(ミスリーディングに使ったりとか)のもあるけど
「密室講義」の影響は確かに大きいかもなー
ミステリ作家なら一度はああいうのやりたいんだろうね

173 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 22:31:28.59 ID:6Sa2rknK.net
「そして系」てのは要するにクローズドサークルのこと?それとも〇〇〇〇はずの人物が××××展開のこと?

174 :名無しのオプ:2021/08/15(日) 23:49:00.29 ID:QCHtXzO9.net
>>171
それもやっぱアクロイドの方が勝ちだと思う…
アクロイドは後世への影響がデカすきる

175 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 07:48:05.68 ID:rjYn0xDU.net
>>174
そして誰もとアクロイドは別格だよな
ちなみに、>>166の2012年の東西ミステリーベスト100によると
火刑法廷とオリエント急行なら10位と11位で互角の勝負している

176 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 08:53:49.50 ID:6gM9sVJl.net
>>174
ドゥーセ「は?(威圧)」

177 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 09:33:33.52 ID:BukoJY6Y.net
>>172
あんまり読んでなさそうだな

178 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 10:13:39.99 ID:rjYn0xDU.net
>>176
ぶっちゃけ「スミルノ博士の日記」は叙述トリックとしてはちっとも効果的ではない
それから、そして誰もの元ネタといわれている六死人にいたってはクローズドサークルですらない
ちなみに、クローズドサークルの原型となった作品なら、シャム双生児の秘密、八人の中の一人、ミステリ・ウィークエンドなど、そして誰も発表以前にいろいろある
また、ABC殺人事件も別に最初のミッシング・リンクものというわけではない
だけど、叙述トリック、クローズドサークル、ミッシング・リンクものをジャンルとして完成させたのはクリスティ
だから偉大なのだよ

179 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 16:32:11.51 ID:Txn2twvY.net
「そして」と「Y」
今オールタイムベストを大々的にやったらどっちが上にくるんだろう

180 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 16:45:48.61 ID:Txn2twvY.net
アクロイドが叙述ミステリなのかどうか
昔我孫子と誰かが議論してたような気がする

181 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 19:05:56.01 ID:OmvNqDzU.net
カーで後世の影響が一番大きい作品って実は「白い僧院の殺人」な気がする
おそらく足跡系不可能犯罪もの長編の元祖だろう

182 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 19:48:38.71 ID:kleSg4j6.net
ABCってミッシングリンクものかなあ
リンクは明白で理由が問題になってると
思うけど

183 :名無しのオプ:2021/08/16(月) 21:31:12.46 ID:iW5bYsbM.net
とりあえず2013年の文春の「東西ミステリーベスト」では
「そして」が「Y」に約200P差をつけて1位
たぶん現在も変わらないんじゃないかな
カーは10位の「火刑」が最高位

184 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 02:50:08.07 ID:43zal2jx.net
トップ3対決の
「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」「オリエント急行の殺人」
    VS
「火刑法廷」「三つの棺」「皇帝のかぎ煙草入れ」

ではクリスティの圧勝
でもカーも4位以下の作品では負けていないから

185 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 03:01:10.98 ID:s6Hyri8D.net
最下位作品のワースト勝負ならどうなるかな

186 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 08:31:04.96 ID:43zal2jx.net
>>185
ワースト3対決

クリスティ
ビッグ4 複数の時計 運命の裏木戸
VS
カー
亡霊たちの真昼 血に飢えた悪鬼 死の館の謎

187 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 11:43:40.21 ID:4JWPQHNO.net
クリスティは年代順に読破しようとしたことあったけど
トップ3とかナイルのような有名作はネタ知ってるからと後回しにしてたら、
結局未読のままになってしまった

188 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 15:15:36.87 ID:e5qPEo7C.net
>>186
うーむ。甲乙つけがたい。ビッグ4も相当だったから。。

189 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 17:51:44.80 ID:jxoAWyUy.net
みんなフランクフルトへの乗客を忘れてないか

190 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 18:15:29.82 ID:43zal2jx.net
>>189
あ、大事なのを忘れていた

クリスティ
ビッグ4 フランクフルトへの乗客 運命の裏木戸
VS
カー
亡霊たちの真昼 血に飢えた悪鬼 死の館の謎


うーん、これは好勝負

191 :名無しのオプ:2021/08/17(火) 18:55:34.55 ID:e5qPEo7C.net
>>190
どちらも強力だが、カーには「死の館の謎」という致命傷があり、クリスティの勝ち。

192 :名無しのオプ:2021/08/19(木) 21:17:27.59 ID:LkR2yfjl.net
ビッグ4は有名シリーズの初期作品なんで初心者が知らずに地雷踏む可能性高いのが
ノンシリーズやマイナー作品なら踏むのもマニアだけですむけど

193 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 00:07:39.82 ID:T1ugoGkc.net
>>178
あと「見立て」もな

カーはロジックが弱いし、
文章も上手くないし人間も描けてるとは言い難い
でもインパクトは圧倒的にカーだな

194 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 04:29:13.09 ID:c+s0UJF0.net
昔面白いこと言ってる人がいた
クイーンよりカーの方がロジカルだし
カーよりクリスティの方が物理トリックが上手いし
クリスティよりクイーンの方が○○だ
○○はちょっと忘れたけど、面白い見方だと思ったね
全面的に賛成は出来ないけど

195 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 06:51:10.91 ID:LYS19whT.net
>>193
見立て?
見立てを世に知らしめたのが「そして誰もいなくなった」だって話?
見立ての元祖はヴァン・ダインの『僧正殺人事件』だろ?
これは「スミルノ博士の日記」や「六死人」なんかと違って超有名作だ

196 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 08:01:45.28 ID:3cBAEpKQ.net
カーはそういえば見立て殺人ものってあったっけ?

197 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 09:07:08.39 ID:fFMToPlM.net
クリスティの「ABC殺人事件」はMissing Linkというよりは「あやつり」の元祖だよな。
カーは逆立ちしても書きそうもないけど、そこがまた魅力

198 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 12:42:08.77 ID:VYvXnNpI.net
不可能犯罪と見立ては相性悪そう

199 :名無しのオプ:2021/08/21(土) 13:28:33.57 ID:kDMmdb9e.net
>>194
○○がわからないと全然面白くない

200 :名無しのオプ:2021/08/22(日) 04:12:18.84 ID:qUKR4O25.net
>>197
「あやつり」の元祖はモーリス・ルブランの(メール欄)じゃね?

201 :名無しのオプ:2021/08/22(日) 06:42:10.45 ID:/QWHdIsn.net
「メソポタミヤの殺人」のトリックなんか、カーっぽくて楽しかった。
あくまでトリックのみだけど。

202 :名無しのオプ:2021/08/22(日) 22:52:06.24 ID:GZPPcZaI.net
>>195
ヴァンダインの見立ては僧正だけだな
しかも犯人がやりたかったというだけ
サイコサスペンスの面白さなんだよな

203 :名無しのオプ:2021/08/25(水) 08:44:16.45 ID:YmLd4+wf.net
おすすめを教えてほしいです
火刑法廷、かぎ煙草、赤後家、3つの棺、ユダの窓、蝶番、黒死荘、帽子、僧院、貴婦人
は読みました
トリックが荒くても不可能状況の見せ方と筋のあおり方が面白ければいいんですが、他にいいものありますか?

204 :名無しのオプ:2021/08/25(水) 12:39:30.60 ID:K9Awa5hn.net
その中でどれが面白くて
どれが面白くなかったですか

205 :名無しのオプ:2021/08/25(水) 20:34:13.88 ID:YmLd4+wf.net
挙げたのは全部、展開と意外性がおもしろかったです
でも火刑法廷の祖先の話や蝶番の人形の話はちょっと辟易したかも
オカルトとか曰くつきの話が長いとあんまりです

206 :名無しのオプ:2021/08/25(水) 20:42:25.95 ID:eXpqq5P/.net
>>205
もう、好みの世界だけど因縁話がきついのであれば
「連続殺人事件」
「爬虫類館の殺人」
「囁く影」
が順当かな。ただラブコメがスパイスとしてはいってくるので、ダメな人はダメでょう。
思い切ってチャンバラにいくもよし。

207 :名無しのオプ:2021/08/25(水) 23:36:32.83 ID:hASU1clJ.net
「九人と死で十人だ」と「猫と鼠の殺人」は優先度は高くないけど佳作だと思うから機会があれば読むといいかな
あと短編の「妖魔の森の家」は必読

208 :名無しのオプ:2021/08/26(木) 00:33:50.32 ID:2U6o6oNK.net
>>203
一角獣の殺人を推したい

かなり人を選ぶけど、ハマる人は凄くハマる作品だと思う

209 :名無しのオプ:2021/08/26(木) 14:19:12.20 ID:XnVrwDlR.net
>>206-208 
オススメありがとうございます!
一つずつ読んでいきたいと思います

210 :名無しのオプ:2021/08/26(木) 20:39:20.72 ID:yDfkrJxp.net
>>207
「猫と鼠の殺人」は好きだなー。いかにもカーらしい作品。
この中堅どころのの層が、他作家に比べれば厚い。
絶版というのが惜しい。俺の1988年7版だもんな。。

211 :名無しのオプ:2021/08/30(月) 18:32:39.53 ID:lY3Jko69.net
>>203
面白さならトップクラスの「連続殺人事件」
トリックにも啞然とさせられる事うけあい

212 :名無しのオプ:2021/08/31(火) 16:30:50.50 ID:mUN/0VFe.net
「見知らぬ部屋の犯罪」が読めなくなって放置されたまま
『カー短編集2,3』は元々原書そのままじゃない日本独自編集なんだから
キャラクターごとにまとめ直しちゃえばいいのに

213 :名無しのオプ:2021/08/31(火) 23:15:01.90 ID:K0H+zbTv.net
>>203
傑作の緑カプセルとビロードの悪魔が入ってないね
あと夜歩くも読んだほうがいい

214 :名無しのオプ:2021/09/05(日) 18:53:49.97 ID:HQ0HLIk7.net
短編だと「B13号船室」を推したい

215 :名無しのオプ:2021/09/09(木) 10:16:53.68 ID:IE38x0Aj.net
秋の夜長は、カーとクロフツ。

216 :名無しのオプ:2021/09/20(月) 17:19:23.09 ID:IaZApZMl.net
『火刑法廷』新カバー
https://www.google.com/search?q=%E7%81%AB%E5%88%91%E6%B3%95%E5%BB%B7+%E6%96%B0%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&client=tablet-android-om-lge&prmd=ivnx&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjA6raWjo3zAhUQG6YKHbdgCfIQ_AUoAXoECAIQAQ&biw=962&bih=601&dpr=1.33#imgrc=oRhDXUyEO4uUSM

217 :名無しのオプ:2021/09/21(火) 20:35:53.12 ID:xKLheyE/.net
ハヤカワよ。新カバーもいいが、その前にやること色々あるでしょ。
差し当たり、囁く影の新訳を。

218 :名無しのオプ:2021/09/23(木) 14:12:55.01 ID:05BQ0BnH.net
火刑法廷は何度も新カバーになっているのに囁く影はずっと古いままなん?

219 :名無しのオプ:2021/09/23(木) 14:42:06.59 ID:QOeXepfL.net
新訳じゃなくても手に入りにくい作品を増刷して欲しいな

220 :名無しのオプ:2021/09/23(木) 23:24:52.53 ID:r2uTxt0t.net
囁く影は友人に貸したら、そのまま帰らぬ本となってしまったな…
今思わなくとも勿体ない事したわ

221 :名無しのオプ:2021/09/24(金) 08:41:03.61 ID:LtznRVhq.net
>>203
『剣の八』『震えない男』『死者のノック』
『墓場貸します』『魔女が笑う夜』『赤い鎧戸のかげで』

222 :名無しのオプ:2021/09/25(土) 02:54:43.42 ID:V4mkB/z7.net
火刑法廷は叔父の本棚にあった旧ポケミス版の表紙が怖すぎて、子供の頃は夢に出てきたりもした
中学生になって恐怖を克服しようと思い立ち、タロットカバーの文庫で読んだら、内容の方もやっぱり怖かったw
https://i.imgur.com/xreyjO5.jpg

223 :名無しのオプ:2021/09/28(火) 22:54:02.92 ID:vp4ORG5R.net
「囁く影」と「疑惑の影」。前者が上だわな。

224 :名無しのオプ:2021/09/28(火) 23:07:16.23 ID:z9PpMTUN.net
その2つは比べるまでもない気がする

225 :名無しのオプ:2021/09/30(木) 21:25:59.56 ID:luk90BBv.net
「疑惑の影」はシリアスな本格ミステリーかなーと最初思ってたら
決闘とかあったりする冒険ミステリーになったのは驚いたな
まあ面白かったが、あんまり評価高くないのも分かる

226 :名無しのオプ:2021/10/04(月) 21:36:54.70 ID:QbeT7AWh.net
「四つの凶器」の旧訳が読みたくなってきた
新訳は軽いのがどうも・・・
会話の始まりが「あのさ」とか「どうなってるの?」とか
雰囲気が出ない気がするけど
旧訳はどうなんだろう

227 :名無しのオプ:2021/10/06(水) 03:07:22.90 ID:PcxrBAvd.net
「ホラ」「クソッ」「オーイ」「いいえ、いいえ、いいえ」

228 :名無しのオプ:2021/10/13(水) 21:14:26.70 ID:68cKe7tu.net
何年か前に復刊して「シャーロックホームズの功績」はよかった。
前半六作がカーだったかと思うが、短編としては最高水準。
パスティーシュと思われてか評価が不当に低い。

229 :名無しのオプ:2021/12/21(火) 19:55:30.08 ID:191pm84T.net
エラリークイーン パーフェクトガイドが発売されてうらやましい。
カーもだしてくれないかな。アガサ・クリスティー完全攻略本もあるこだし。

230 :名無しのオプ:2021/12/21(火) 20:59:01.39 ID:SVRRwpV6.net
>>229
それの作者が今『カーを補助線にして本格ミステリーを斬る』みたいな本執筆中だって言ってたけど

231 :名無しのオプ:2021/12/21(火) 21:39:25.76 ID:Mix6p2Jf.net
>>230
マジか
楽しみだな

232 :名無しのオプ:2021/12/21(火) 21:45:16.59 ID:191pm84T.net
>>230
それは期待。新本格派の作家みても、カー派は少数派だろうから。

233 :名無しのオプ:2021/12/23(木) 17:40:02.71 ID:SG3neazR.net
絶対に真似をしてはいけないカーの作品ベスト3とか載ってたら面白そう

234 :名無しのオプ:2021/12/23(木) 23:23:56.36 ID:bMY4L9/J.net
>>232
カー派が多数だと思うぞ
クイーンやクリスティに対して非現実感の強い作風が多い
ロジックよりもトリックを重視してる作品が多い

235 :名無しのオプ:2021/12/24(金) 08:33:15.29 ID:XJGwgIHO.net
綾辻氏が自宅書斎?でインタビュー受けてた画像で、後ろの書棚にカーの本が同じタイトルでズラッと並んでて、版ごとに揃えてるんだ!って嬉しくなったことある

236 :名無しのオプ:2021/12/24(金) 13:48:58.13 ID:xbZSrFM5.net
二階堂、綾辻、芦辺先生は間違いなくカー派か。

237 :名無しのオプ:2021/12/24(金) 15:42:23.55 ID:XJGwgIHO.net
森博嗣がカーの本あげて死ぬまでにこんな本を書いてみたいって言ってたよ

238 :名無しのオプ:2021/12/24(金) 16:00:33.94 ID:hME8Fjmc.net
いま北条早雲の伝記漫画・『新九郎、奔る!』を描いている
漫画家のゆうきまさみの書棚にカーがズラッと並んでいた

239 :名無しのオプ:2021/12/25(土) 22:16:56.55 ID:8QJhREvB.net
https://honto.jp/netstore/pd-book_31424683.html

240 :名無しのオプ:2021/12/25(土) 23:15:35.82 ID:L6w3UCCy.net
おっタイトルが少しわかりやすくなってる

241 :名無しのオプ:2021/12/26(日) 00:45:19.35 ID:KpQ4vZAf.net
え?マジで出るの?
凄い嬉しいんだが!!

242 :名無しのオプ:2021/12/26(日) 07:09:02.07 ID:7u6t4YhA.net
おお、これは嬉しい。伝説のトリックが炸裂か。是非新しい読者を獲得してほしい。

243 :名無しのオプ:2021/12/26(日) 17:26:58.68 ID:pH7wBsH+.net
きたあああああああ!

伝説の旧訳を超えるラノベテイストを是非ぜひ!

244 :名無しのオプ:2021/12/26(日) 23:13:23.40 ID:VqXcxhwz.net
>>239やっぱ連続殺人事件じゃちょっとおかしいよなw

245 :名無しのオプ:2021/12/27(月) 08:17:32.05 ID:YRhx5mHA.net
>伝説のトリック
子供や一般人向けのミニ推理クイズでは頻出だったりする・・・・・・

『プレーグ・コート』『ユダの窓』『五つの箱の死』などと並んで
「あの有名トリックの元ネタはコレか!」扱いな気がする。

246 :名無しのオプ:2021/12/27(月) 19:24:36.25 ID:UsMJ0aWj.net
主人公のラブコメをうまく処理してくれればいいけど。。
あれがあるから、トリックにいきつかず投げ出すパターンなんだよな。

247 :名無しのオプ:2021/12/27(月) 23:31:19.55 ID:tT9kXSNn.net
>>232
新本格派の産みの親島田荘司がカーの影響受けまくりだからな
特に大風呂敷広げすぎなところ

248 :名無しのオプ:2021/12/28(火) 09:47:22.07 ID:rvvZ5sTS.net
>>247
でもそれに続くカー派の作家がパッとしない
二階堂黎人、柄刀一、門前典之、加賀美雅之、小島正樹
人狼城の恐怖が有名なくらいで新本格第一線の作家陣に比べるとマイナー感は拭えない

249 :名無しのオプ:2021/12/28(火) 19:20:17.29 ID:Yeg4TzyV.net
>>248
芦辺先生は間違いなくカー派。

250 :名無しのオプ:2021/12/30(木) 14:14:07.05 ID:kZ1YHIRG.net
綾辻行人もカー派だろう
非現実的な作風ばっかじゃん

251 :名無しのオプ:2021/12/31(金) 10:49:33.31 ID:ChIuxPP1.net
>>250
非現実だからカーというわけではない
たとえば、横溝正史は怪奇色が強いけど、ミステリーの手法的にはクリスティに近い
今村昌弘なんかは思いっきり非現実だが、ミステリー的にはロジック重視のクイーン派だ
カー派を名乗るなら派手な不可能犯罪を沢山書いていないと
>>248で二階堂黎人、柄刀一、門前典之、加賀美雅之、小島正樹の名前を挙げたのはそれが理由

252 :名無しのオプ:2022/01/03(月) 14:21:28.17 ID:ba8rfnJ0.net
ブックオフの新春セールで
「盲目の理髪師」「絞首台の謎」の新訳買ってきた
でも明日が仕事始めだ

253 :名無しのオプ:2022/01/03(月) 15:15:09.63 ID:nZgyLSzN.net
新訳は新品買おうぜw
実質絶版なのは仕方ないけどなあ

254 :名無しのオプ:2022/01/03(月) 15:16:34.78 ID:uMOR5aH7.net
電子書籍版も出してくれたらそれも買うのに

255 :名無しのオプ:2022/01/03(月) 22:00:27.22 ID:ba8rfnJ0.net
>>253
新品買って貢献したいんだが
結構新訳も売られてるんで
不憫に思って捕獲してしまう
さすがにまだ110円にはなっていないみたい

256 :名無しのオプ:2022/01/04(火) 05:20:53.63 ID:gF5+5ekZ.net
カーではないが、赤い館の秘密と赤毛のレドメイン家の新訳は発売直後に110円コーナーで買ったわ

257 :名無しのオプ:2022/01/04(火) 20:50:38.91 ID:JvgZw3kr.net
新訳を買うことが次の新訳につながるので、皆で買おう。
旧訳がもっと読みやければ。。

258 :名無しのオプ:2022/01/11(火) 23:04:12.13 ID:kWHQpx14.net
@芦辺拓
なお、僕が尊敬するジョン・ディクスン・カー先生はハードボイルドも
偏見なく評価しましたが、それはその作品の手がかりの出し方が巧妙で、
フェアプレイを守っている場合でした。
僕も考え方は同じです。

259 :名無しのオプ:2022/01/12(水) 21:09:33.59 ID:JyPAtyXl.net
ミステリーとして問題ありなレイモンド・チャンドラー「大いなる眠り」なんかは
カー的には低評価だろうかな

260 :名無しのオプ:2022/01/12(水) 22:11:50.90 ID:SwylTI30.net
最後にひねってると考えるとロス・マクあたりが評価高いのかな

261 :名無しのオプ:2022/01/12(水) 22:22:04.10 ID:XbByocHZ.net
当時ハードボイルド作家がカーを相手にしていたかどうか・・・
フェアプレイ云々をカーが言えるのか・・・

カーにはまっていった頃は「長いお別れ」を読んで
どこが名作なんだろうと思ったが
歳をとると良さがわかってきた

262 :名無しのオプ:2022/01/17(月) 07:46:55.08 ID:JtbdUBB4.net
>>259
エッセイなんかだと ダシール・ハメット >> レイモンド・チャンドラー という扱いだったと思う。

263 :名無しのオプ:2022/01/24(月) 14:57:19.05 ID:HEFcogMU.net
本格方面から一番評価の高いロス・マクドナルドは?

264 :名無しのオプ:2022/02/05(土) 16:50:30.90 ID:VEy/A84O.net
ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

面白いわよ

265 :名無しのオプ:2022/02/17(木) 08:37:11.20 ID:dsZRljIy.net
レイモンド・チャンドラーの「むだのない殺しの美学」(ハヤカワの原稿本のタイトル、創元「簡単な殺人法」)を読んだのかな

266 :名無しのオプ:2022/02/17(木) 08:38:06.20 ID:dsZRljIy.net
×原稿
○現行

267 :名無しのオプ:2022/02/17(木) 21:43:26.28 ID:HQA1jhb2.net
タイトルが「連続自殺事件」に変わってるんだ。

268 :名無しのオプ:2022/02/18(金) 00:21:39.52 ID:LamIT1BC.net
読んで書評で叩いたよ
with colt and luger で
探せば見つかる

269 :名無しのオプ:2022/02/18(金) 00:23:07.99 ID:LamIT1BC.net
読んで書評で叩いたよ
with colt and luger で
探せば見つかる

270 :名無しのオプ:2022/02/19(土) 12:47:35.84 ID:cIem30I5.net
「連続自殺事件」早速かってきた。楽しみだ。冒頭のラブコメをどう処理しているのか。。
あと驚いたのはとなりに、「世界短編傑作集6」がでてた。思わず買ってしまった。

271 :名無しのオプ:2022/02/21(月) 11:53:15.19 ID:Rqb3I9QC.net
「連続殺人事件」の初訳だけど、1959年のカー作品集9巻なのに、解説に書いてないな。

272 :名無しのオプ:2022/02/21(月) 19:57:16.10 ID:aPwE+T2+.net
次は赤後家かね!

273 :名無しのオプ:2022/02/21(月) 22:08:26.98 ID:1kB/ZM0x.net
>>272
赤後家いいよねー。あの奇想の因縁話が好き

274 :名無しのオプ:2022/02/22(火) 10:32:51.98 ID:fFl6B2s+.net
赤後家は中学生の時に読んで密室の成立要件を説明された瞬間にトリックがわかっちゃったのがなあ
メ欄1の説明に着目すれば、メル欄2という結論に達するのはたやすい

275 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 07:42:10.08 ID:V3dw0nGv.net
>>274
このトリックとか裏返したパターン(メ欄)って「初心者向け推理クイズ本」の
定番だったような気がする・・・・・・どこかで読んでいたのでは?

276 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 10:59:38.84 ID:u+3JcD0E.net
>>275
いや、読んでないと思う
ただ、作中でメ欄1という話がでた瞬間にメ欄2という

277 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 11:06:37.44 ID:u+3JcD0E.net
>>275
失礼
>>276は途中で投稿してしまったので改めて投稿

>どこかで読んでいたのでは?
いや、読んでないと思う
ただ、作中でメ欄1という話がでた瞬間にじゃあ、メ欄2があったらどうなるの?という疑問が自然に頭に浮かび、結局それがトリックだった
普通誰でもその点は疑問に思うものじゃないの?

278 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 11:52:46.91 ID:V3dw0nGv.net
>>277
>普通誰でもその点は疑問に思うものじゃないの?
自分の場合は
・「推理クイズ本(*)」によるネタバレ: 小2
・『赤後家』を実際に読めた: 大学卒業後(薬学部だったのでメ欄を取り扱った経験もある)
だったから何とも・・・・・・

*思い返すと『プレーグ・コート』『ユダの窓』『五つの箱の死』『連続自殺事件』
 なんかのネタバレ(トリック流用)もあった気がします。違う作者だと『人形はなぜ殺される』とかも。

279 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 12:23:41.34 ID:u+3JcD0E.net
>>278
確かに『プレーグ・コート』『ユダの窓』『五つの箱の死』辺りは推理クイズ本でネタバレ喰らったなあ
全部、藤原宰太郎のせいだけど

280 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 13:07:38.25 ID:H7WAis3/.net
改めて新訳の連続自殺事件を読んだけど比較的短く事件も複数回起きるしやっぱ面白い
また別のカーの作品を読み返したくなったわ

281 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 21:36:46.01 ID:9FZtXK9e.net
>>280
買ったけどまだ読めてない。
新訳でテンポがさらによくなっているのであれば期待できるなー。
伝説のトリックと久しぶりのご対面だ。

282 :名無しのオプ:2022/02/23(水) 23:04:34.80 ID:mMZlIj/z.net
赤後家は某人気ドラマの劇場版でトリックがパクられてたな

283 :名無しのオプ:2022/02/24(木) 11:27:25.01 ID:b1/MYyxg.net
山村美紗もパクッてた

284 :名無しのオプ:2022/02/24(木) 18:03:11.31 ID:adCyZeFO.net
都筑道夫も

285 :名無しのオプ:2022/02/24(木) 18:55:56.62 ID:9RtiC8Tb.net
ネタバレされたというのは

学研ジュニアチャンピオンコース 

『絵とき推理 名探偵トリック作戦』 藤原宰太郎=著

『推理クイズ・あなたは名探偵』藤原宰太郎、桜井康生=著

『推理クイズ・名探偵登場』加納一朗=著 モンキーパンチが三世でない方のルパン描いてる。

ミステリーじゃなくて、警察の鑑識、科学捜査に焦点を当てた
『科学捜査 あの犯人を追え』長安周一=著

286 :名無しのオプ:2022/02/24(木) 22:37:42.86 ID:BPqAQmSK.net
ネタバレなら三つの棺の密室講義

287 :名無しのオプ:2022/02/25(金) 16:53:12.67 ID:Nx5SPvQD.net
小林信彦編「横溝正史読本」

中島河太郎「推理小説の読み方」

何もそこまで、と言いたくなるほど綿密にネタバレwww

288 :名無しのオプ:2022/02/25(金) 21:27:27.41 ID:Y6fS4UhR.net
>>280
最初からタイトルが『連続自殺事件』ならもっと世評は高くなっていたかもね
『連続殺人事件』というタイトルのせいで印象が薄くなってしまっている

289 :名無しのオプ:2022/02/25(金) 22:45:23.48 ID:QpKsJQn5.net
新訳の巻末解説にあるかと思ったら違ったな…
翻訳版発表当時はヴァン・ダインやクイーンらによって確立された
「殺人事件」というブランドのさらなる上位バージョンのような
総決算としての『連続殺人事件』というタイトルだったのだが、
その後の「○○連続殺人事件」の濫発などで手垢がついたために
イメージが安っぽくなった、みたいな文をごく最近見たような
気がしたんが…

290 :名無しのオプ:2022/02/26(土) 00:22:28.61 ID:69AbIVA4.net
「油断すれば」のところは訳でカーの誤謬をカバーしているな
原文は単にメ欄

291 :名無しのオプ:2022/02/26(土) 12:47:11.68 ID:umpYdOOO.net
>>289
そういう事情があるにせよ原作の意図と真逆(原題はThe Case of the Constant Suicides)のタイトルをつけるのはいかがなものかと
自殺としか思えないというのが作品の肝なのに『連続殺人事件』て

292 :名無しのオプ:2022/02/28(月) 08:05:27.51 ID:mzt3g18A.net
>>285
それらをパク・・・アレンジ,再構成した若桜木虔 大先生(と、その取り巻き連中)の著作もある。

>>291
カー作品に限った話じゃないけど、時代や訳者によって
「忠実な翻訳」「(わかりやすい)意訳」が分かれるからね・・・・・・

293 :名無しのオプ:2022/03/01(火) 19:52:15.15 ID:pQSl7Sjk.net
連殺読み始めた

294 :名無しのオプ:2022/03/02(水) 07:26:52.69 ID:M+o2uQdl.net
連殺読みおわた
ドッグゲージのトックリ予想どうりだた

295 :名無しのオプ:2022/03/03(木) 23:18:09.50 ID:VWSUfvZT.net
オリエント急行殺人事件←オリエント急行の殺人
ナイル殺人事件←ナイルに死す
地中海殺人事件←白昼の悪魔
クリスタル殺人事件←鏡は横にひび割れて ・・・これはヒドイ
ドーバー海峡殺人事件←無実はさいなむ
死海殺人事件←死との約束

296 :名無しのオプ:2022/03/04(金) 10:53:34.62 ID:OfcjaVBL.net
>>295
「ドーバー海峡殺人事件」もひどいと思う
ドーバー海峡関係ないやん

297 :名無しのオプ:2022/03/04(金) 13:07:35.13 ID:6QB3ftQ2.net
石川年 翻訳によるクイーンの国名シリーズ(角川)
「○○の秘密」で統一せず、内容からの意訳らしい。

ローマ劇場毒殺事件
フランス・デパート殺人事件
(オランダ靴の秘密) これのみ二宮佳景 翻訳
ギリシア棺謀殺事件
エジプト十字架事件
アメリカロデオ射殺事件
シャム双子殺人事件
中国切手殺人事件
スペイン岬の裸死事件
日本庭園殺人事件

298 :名無しのオプ:2022/03/04(金) 21:05:15.41 ID:f55jnhps.net
なんでこんなレスが続く

299 :名無しのオプ:2022/03/04(金) 21:16:03.12 ID:OfcjaVBL.net
>>298
連続殺人事件の邦題問題つながりで他に原題と違うパターンを挙げているんだろ

300 :名無しのオプ:2022/03/04(金) 21:25:08.28 ID:f55jnhps.net
なるほど
カーは表紙絵由来の「猫と鼠の殺人」ぐらいか

301 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 02:17:31.38 ID:JIlNAJgX.net
「猫と鼠の殺人」は好きだなぁ。今は絶版に近いから新訳で是非。
トリックの力技がなんとも。。

302 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 07:24:00.18 ID:ckxJNnUs.net
>>299
294だが
なんでも「殺人事件」つけとけの例で上げたつもり

サファリ殺人事件←そして誰もいなくなった は映画が舞台がアフリカに変えているからね

303 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 08:10:38.86 ID:QqLb4hoc.net
>>300
・猫と鼠の殺人
・死者はよみがえる
・爬虫類館の殺人
・殺人者と恐喝者
・仮面荘の怪事件
・仮面劇場の殺人

304 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 10:31:30.25 ID:nypG6zFW.net
>>301
「猫と鼠の殺人」ってハヤカワの「嘲るものの座」と同じ作品であることを忘れそうになる

305 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 10:33:56.97 ID:ckxJNnUs.net
改題と「殺人事件」といえば
中町信さんの旧作が創元推理文庫に改稿収録された時に「〜の殺意」に統一改題してて、作者の死後も他社徳間文庫が追従してるけど
元のタイトルは「〜殺人事件」が多い
長ったらしいラノベのタイトルみたいに流行だったんだろうね

306 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 13:28:03.38 ID:d2Pz4Z2y.net
Murder と Murders で連続かどうか判断できるてしまうの英語の便利そうで不便なところ

307 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 17:57:07.95 ID:JIlNAJgX.net
ようやく「連続自殺事件」読み終えた。なんとも愉しい作品ではないですか。
かの偉大なトリックは終盤はやめに解き明かされ、あれれと思ったけど、そういえば犯人探しが
残っていた。
カーの作品では何度も使われている犯人の隠し方で、2度目の密室もたいしたことなく、ま、つけたしか。
(だから再読だけど犯人はすっかり忘れていた)
訳者もスコットランド訛りを丁寧に意訳しようとしており(住民が九州弁!)さくさく読めた。
ファースと本格のギリギリのブレンドで成功した作品か。

308 :名無しのオプ:2022/03/05(土) 20:35:41.52 ID:a1+qR1w+.net
犯人探しが残っていたといえばユダの窓

309 :名無しのオプ:2022/03/10(木) 21:04:55.45 ID:Td1fopYN.net
次は「囁く影」の新訳を是非。

310 :名無しのオプ:2022/03/12(土) 10:34:11.87 ID:JUFvv04q.net
「囁く影」は隠れた傑作扱いされているけど、俺的には最初の不可能犯罪がメール欄であることが一発でわかったので、それから先の展開が退屈に感じてしまった

311 :名無しのオプ:2022/03/12(土) 11:47:09.51 ID:FCYILmwk.net
囁く影は本格として書かれているからその辺に引っかかると白けるけど、いつものラブコメホラーサスペンスなカー作品として読めば充分面白い

312 :名無しのオプ:2022/03/12(土) 17:02:18.22 ID:7bRvEBo4.net
大人のラブストーリーだよな
連続自殺みたいなラノベとしての楽しさとは違う

でも一つ目の事件が現在まで影を落とし続けているのと
二人目の事件がカーお得意の「事件そのもののイメージが
ものの見事にひっくり返る」のが素晴らしい

313 :名無しのオプ:2022/03/12(土) 20:48:23.61 ID:9fD76wi8.net
「囁く影」は単純にストーリーが良いんだよなぁ
カーの中で一番ってぐらいストーリーが素晴らしい

314 :名無しのオプ:2022/03/12(土) 23:37:13.07 ID:3v9CMkLt.net
囁く影は女が襲われて瀕死になるやつがギリギリを攻めてカーらしくて好き

315 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 11:55:47.52 ID:NMiVJrIr.net
「囁く影」はクリスティでいえば「ホロー荘の殺人」、クイーンでいえば「フォックス家の殺人」
と同レベルクラスはあるとみている。

316 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 12:10:29.29 ID:gvPpKrQD.net
今手元に囁く影の旧文庫本があるんだけど、カバー裏の内容紹介がかなりズレているね
これを期待して読むとちょっと違う気がするかもな

317 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 12:32:30.56 ID:NH8uiuXT.net
もっと前の作品だったら空飛ぶ吸血鬼伝説やローカル的なオカルト色を
もっと前面に出したろうけど、とにかく戦後的・都会的・現実的で
ヒロインや犯人の性格、周囲の対応なんかをもっと現代サスペンス調に
してしまっても良かったのかも

でもメインの大どんでん返しは戦前を含めないと難しいだろうしなあ

318 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 13:17:14.34 ID:O5bEeJKX.net
>>316
ポケミス版の
第二次世界大戦後のイギリスに現れた吸血鬼を
向こうに回してギデオン・フェル博士は立ち上がった。
程ではないな

319 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 13:21:40.61 ID:gvPpKrQD.net
フェル博士いたっけ?
ってぐらいだもんなw

320 :名無しのオプ:2022/03/13(日) 15:23:03.64 ID:ZMq15mhg.net
HM卿に比べるとおおむねフェル博士は影が薄い

321 :名無しのオプ:2022/03/14(月) 19:43:13.84 ID:cabCww1+.net
>>318まるで江戸川乱歩の作品のようなノリだなw

322 :名無しのオプ:2022/03/14(月) 22:37:19.62 ID:NlJjmDCT.net
「囁く影」はヒロインの造形がいいんだよな。

323 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 07:37:44.03 ID:4XYe4qjK.net
五つの箱が国書から新訳で出るんだね

324 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 09:40:19.10 ID:KSD0OiJ/.net
>>323
マジか
あの幻の作品がついにでるのか
65年ぶりの新訳になるのかな?

325 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 09:45:07.28 ID:WnC6EDIq.net
>>323
おおお、でたーカー最大の野心作。単純に失敗作品とは言い切れない問題作だ。

326 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 15:58:01.64 ID:TuWP7hOg.net
いや単純に失敗作だから
剣の八やパンチとジュディよりはまし程度の作品

327 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 17:10:04.21 ID:CUUKEWhy.net
だから、失敗作ではあるけれど、野心的な試みは評価にあたいするって話でしょ?

328 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 17:29:52.35 ID:t1d2eMux.net
やった!絶対に色々見直される契機になるよ

前訳のキャラクターを取り違えたヘンな台詞回しが直るだけでも楽しみ!

329 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 17:31:22.52 ID:t1d2eMux.net
昔スレでたらたら感想を書いたのがちょうど10年前か
いい時代になったなあ(しみじみ)

330 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 18:27:15.31 ID:BbI1KkwZ.net
>>326
パンチとジュディはギャグ作品として面白いと思うんだけどな
最後のオチが笑える

331 :名無しのオプ:2022/03/15(火) 21:30:54.76 ID:WnC6EDIq.net
失敗作なんだけど、やりたいことはわかるんだよな。初めて読む人はどういう反応するんだろ。

332 :名無しのオプ:2022/03/16(水) 13:26:38.55 ID:lX+M8vOh.net
カーのファンの中には失敗作・問題作を読むのがたまらないって人が一定数いるよね

333 :名無しのオプ:2022/03/16(水) 22:43:52.25 ID:i1kyq5TA.net
読み残しがの作品がどうもそのレベルなんだよね
でももう最後までつきあうから新訳頑張ってほしい

334 :名無しのオプ:2022/03/17(木) 05:56:34.63 ID:SCypfFqb.net
カーの作品の失敗作はやりたいことは分かるがうまくいきませんでした、というのが多い
うまくはいってないが何かしら努力の跡は見えるのでそこを楽しめる
そもそも何がしたかったのかさっぱりレベルの失敗作はあまりないからね

335 :名無しのオプ:2022/03/17(木) 10:57:53.37 ID:4lBn8k8B.net
「かくして殺人へ」なんかも(作中の犯人ではなく)
作者カーの「仕掛け」にはアアッ!と驚かされたものね
皇帝、帽子、僧院、カプセルと、子供の頃に接した作品から
カーはずっとこの「足元がひっくり返るような驚き」を
味わわせてくれて楽しい


「五つの箱」は見せ方でもっと驚かせられた惜しい作品
日本ミステリ史においてやたらもてはやされている
あの作品に先行している、と言ってもいいはずなんだけどw

336 :名無しのオプ:2022/03/17(木) 12:09:21.12 ID:pNcoRQPj.net
五つの箱の死と皇帝のかぎ煙草入れの評価が逆になる世界がもしかしたらあったかもしれないのもギリギリを攻めるカーの面白いところ

337 :名無しのオプ:2022/03/17(木) 20:48:56.99 ID:5/nMudmM.net
>>335
確かにあの作品と「五つの箱の死」は発想が同じなんだよ。こっちは着地が決まらずこけたけど。

338 :名無しのオプ:2022/03/17(木) 22:06:55.89 ID:hSnd0Ql9.net
五つの箱の死、もし例の趣向で突き抜ければミステリ史に残る作品として語り継がれたかもしれないけど
一応フェアネスを最低限担保した結果、インパクトが薄まってしまったという印象
例えば、もしメル欄が犯人という形だったら相当衝撃だったと思う
あるいは、新本格以降のやり方で手記や場面転換を処理できていたら……など色々と妄想が止まらない作品

339 :名無しのオプ:2022/03/18(金) 14:24:19.37 ID:PSyBIrUd.net
>>336-338
失敗は成功の母
結局、「五つの箱の死」があったからこそ、その失敗を踏まえて「皇帝のかぎ煙草入れ」が生まれたってことではないの?

340 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 05:04:26.46 ID:BR9/9dM1.net
>>326
『剣の八』はカーでもワーストに挙げる人がいるほど評判良くないからどんなに酷いのかと思って読んでみたら
意外と楽しめた作品だったな

341 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 05:08:16.85 ID:BR9/9dM1.net
逆に評価が高すぎたせいで思ってたほどではなかった作品もある
江戸川乱歩がカーのベスト1に選んだ『帽子収集狂事件』は読む前はさぞかし凄い作品なのだろうと期待して読んだが
ちょっと拍子抜けする作品だった

342 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 08:07:24.45 ID:iXk64A61.net
>>341
乱歩は独特の感性を持っているし、「悪訳かつ抄訳を読む」か
「自分(英語が苦手)で原書を読む」だったから
仕方ない部分もある・・・・・・

343 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 08:29:09.89 ID:7gexgKDD.net
帽子は「当時新しくその後テンプレになったアイデア」だしね
戦後の横溝正史もあのアイデアを10回以上は使いまわしてる
その横溝が「帽子」は
「あんなトリックそれまで見たことなかった」
と驚嘆してたんだから

344 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 08:32:58.39 ID:7gexgKDD.net
>>340
剣の八は展開から人物模様まで「三つの棺」のネガみたいな作品
これから再評価されてほしいな
新訳が読みづらかったからなあ
再新訳を藤原で

345 :名無しのオプ:2022/03/19(土) 09:34:25.60 ID:FrOjYdxB.net
唯一、カー作品でかばいきれなかったのは「赤い鎧戸のかげで」かなー。
ありゃだめだ。

346 :名無しのオプ:2022/03/27(日) 23:20:00.45 ID:0lLCDWig.net
『三つの棺』読了

絶対に無理だと思える不可能犯罪、過去の因縁を絡めたスリリングなストーリー、密室講義、意外な犯人
などなど小説を面白くする要素ばかりが詰め込まれていてカーの最高傑作に挙げる人が多いのも納得の作品だった

しかしトリックの真相は賛否両論になるのも納得できる代物であったな
いつも以上に複雑すぎる内容といいカー初心者には向かないと言われるのも分かる作品でカーを何作か読んでから三つの棺に挑戦したのは正解だったなぁ

347 :名無しのオプ:2022/03/28(月) 14:25:42.81 ID:QeZN6w/K.net
カーの二大密室ミステリー

初心者向け→ユダの窓

マニア向け→三つの棺

348 :名無しのオプ:2022/03/28(月) 20:12:30.75 ID:6afTV1dr.net
カー初心者が「三つの棺」読んだら
なんじゃこりゃあ!?ってなると思うわ

349 :名無しのオプ:2022/03/28(月) 23:36:11.05 ID:EnCABhYd.net
正に俺だわ
壁投本だったわ
>>347
カー未経験者に贈る言葉は
「窓から入り、棺に収まれ」だな

350 :名無しのオプ:2022/04/03(日) 21:41:44.25 ID:upeSCrhu.net
法廷小説が初心者向けとは
木を見て森を見ずだな

351 :名無しのオプ:2022/04/03(日) 23:18:20.12 ID:it+Y8M8h.net
ユダの窓読みやすいからね
割と誰が読んでも面白いと感じるのでは

352 :名無しのオプ:2022/04/04(月) 10:24:01.74 ID:RGwhr5lB.net
ユーモア要素はHMの方が強いからそのシリーズからおすすめしたい気持ちはある
フェル博士の囁く影も不可能犯罪・怪奇趣味・ロマンスとカーの色が強くておすすめしたいけど

353 :名無しのオプ:2022/04/04(月) 11:39:57.64 ID:6HmM7Uz/.net
>>350
法定ミステリだから初心者向けじゃないという考えこそ木を見て森を水だな
>>351のいうとおり『ユダの窓』は読みやすいし、法廷ものだから難解なんてことも全然ない

354 :名無しのオプ:2022/04/04(月) 12:08:33.70 ID:t3n1A5r4.net
「ユダの窓」もそうだけど、あのころの作品のお約束で、途中で必ず容疑者らしきひとが逃げ出しちゃうんだよな。
これはカーだけではないけど。

355 :名無しのオプ:2022/04/07(木) 19:06:36.87 ID:FpsdDuah.net
代表作だけど初心者に向かない名作
クリスティー「アクロイド殺し」
クロフツ「樽」
カー「三つの棺」

356 :名無しのオプ:2022/04/08(金) 08:48:11.12 ID:YYxH/YzT.net
>>355
アクロイド殺しはむしろ初心者の間に読むべき作品だろ

357 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 09:21:35.81 ID:o2zWICWP.net
>>356
そうだね
「アクロイド殺し」は日本の新本格でも多用されているメ欄の最も基本的なバージョンだから初心者の内に読むべき作品だね
クリスティの作品で初心者向きじゃないのは「ゼロ時間へ」「ねじれた家」「無実はさいなむ」といった中期以降の作品だな
作品の狙いが謎解き以外のところにあるので初心者は魅力が分かりづらい

358 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 11:03:38.38 ID:aj5wrwjB.net
個人的には爬虫類館とかもトリックとロマンスと笑いが揃っていて
カーの伏線の上手さも味わえるので割と初心者向けじゃないかと思ってる

359 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 11:47:29.73 ID:gJN1ZNYf.net
読んで驚くと言えば喉切り隊長も初心者向きかな

360 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 12:07:22.06 ID:w30+nxqg.net
ミステリ自体の初心者と、その作家の最初の一冊とでは別の話

361 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 12:11:57.33 ID:w30+nxqg.net
すまん、途中送信してしまった

ミステリ自体の初心者と、その作家の最初の一冊とでは別の話なので、ある程度ミステリのルールや定型を知った上じゃないとアクロイドの衝撃は味わえないんじゃないかな

362 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 12:28:13.39 ID:o2zWICWP.net
>>361
それはそうだが、君と俺では多分想定している初心者のレベルが違う
俺が言っているのはマニアレベルになってから読むべき本ではないという意味
それまでにアクロイドのアレンジバージョンのトリックをいくつも読んでしまっていまさらアクロイド殺しを読んでも驚けないだろうし、読むまでにネタバレ喰らう可能性も高い。
10冊20冊ほど読んでミステリーとはどういうものかを理解したなら、そのうえでなるべき早く読むべき作品

363 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 16:50:38.26 ID:Tg2r0Zkc.net
ディクスカの作品は何冊か読んでるんだけど、なぜか印象が残らない
話も結構ド忘れてる

364 :名無しのオプ:2022/04/09(土) 19:23:33.10 ID:Z3KlGKuZ.net
スターグループにすれば?

365 :名無しのオプ:2022/04/10(日) 04:17:35.23 ID:+Q51sOHQ.net
初心者の基準としては、クリスティをアガサと呼んでもとくに恥ずかしさを感じないってところでしょうか

366 :名無しのオプ:2022/04/10(日) 06:42:19.69 ID:bGqn4Ufo.net
というかヘイスティングスなのかヘイスティングズなのかどっちだよハヤカワ

367 :名無しのオプ:2022/04/11(月) 14:01:36.97 ID:yLWaQs7s.net
そんなことより
エルキュール・ポワロなのか
それともエルキュール・ポアロなのか

368 :名無しのオプ:2022/04/11(月) 21:05:33.95 ID:b1PlIv8o.net
pに母音をいれずワロと続ける
プワロかな

369 :名無しのオプ:2022/04/11(月) 21:28:04.33 ID:HaVUDdp+.net
フランス語風発音なら、最後の音はHになるはずだから
「pアホ」
だな

370 :名無しのオプ:2022/04/12(火) 06:30:47.96 ID:CvmGHYR8.net
あいいろのノー細胞やで

371 :名無しのオプ:2022/04/12(火) 08:06:18.36 ID:OxppwnSK.net
>>367
ヘラクレス・ポアロでは?(適当)

372 :名無しのオプ:2022/04/14(木) 20:41:59.43 ID:+LntgTcm.net
>>363
トリック重視の作風だからな
関係の無い個所は流し読みしてるからだろ

クリスティのようにロジック重視の作品だとどこに伏線が隠れてるか
分からないからじっくりと読む

373 :名無しのオプ:2022/04/14(木) 20:56:42.06 ID:kmer4H/o.net
再読以降は関係ない部分が楽しい
ボケ重ねやラブコメ、むりやりオカルトに引き摺り込もうとする場の空気など

374 :名無しのオプ:2022/04/15(金) 15:33:47.12 ID:5T+Af5LK.net
クリスティが「ミスディレクションの帝王」と呼ぶカーの伏線を
読み飛ばせるなんて業腹だなあ

クリスティを読み返すのはとても楽しいけど、伏線に関しては
「こんなチョロっとしか書いてないのなんか分かるわけねーよ!」
「こんなのから推測しろって、いくらなんでも無理があるだろ!」
と思っちゃう事が多かったからなあ

カーは逆に「ああああああああ!確かにそう言ってた!」と
のたうち回り地団太踏むものが記憶に残ってる
帽子収集狂のビットン嬢のおしゃべり、白い僧院のブラインド、
連続殺人(自殺)のアルバム、貴婦人の家でのじゃれ合い、
皇帝のあれやこれや…ひいき目かもしれないけど

(だから囁く影とか青銅ランプとか、もっといけしゃあしゃあと
図々しく証拠を描写してくれて良いのに、と不満になる部分も
あったりする)

横溝正史はカーの「隠すんじゃなくて、堂々と見せながら
見ている側に別のものを見ていると思い込ませる」伏線の
置き方をよく学んでるなあ、と思わされる作品が多い

375 :名無しのオプ:2022/04/15(金) 22:09:48.22 ID:qROWz950.net
カーの作品はトリックが強烈だから
どうしてもwho?がhow?の陰に隠れがち

376 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 09:44:44.12 ID:iYf5r19l.net
>>372
ロジックを重視しているのはクイーンであってクリスティはプロット重視

>>375
確かにカーは伏線やミスディレクションもうまいけど印象に残るのはやっぱりトリックだよなあ

377 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 13:23:30.83 ID:PA22BPn5.net
ディクスカやエラクイは文章が硬い感じ
アガクリは赤川次郎みたいな軽さのある分隊

378 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 18:03:38.36 ID:83/+d548.net
実はフーダニットとして巧みなのがカー、
ハウダニットはクリスティみたいなことを法月か麻耶が後書きで書いてて、
印象とは逆っぽいけど、よく考えると確かにそうかも?と思ったことがある

379 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 19:24:29 ID:ul3znvvZ.net
ハウダニットがクリスティといわれても全然ピンとこないけどな
クリスティのアリバイや不可能犯罪トリックって手垢のついたトリックばかりでそれを話のく組み立て方で面白くしている
つまり、プロットのクリスティ

380 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 22:19:36.22 ID:vW5yY0Ix.net
カーのトリックというやつは、いつだって「誰が犯人か」を隠して、
「えっ、こいつが犯人だったの?」と驚かせるためのものでしょ

カー自身もはっきり「犯人は重大な嫌疑をかけられた人間で
あってはならない」と言っていたような

ユダ、三つの棺の密室も、皇帝や帽子収集狂のドラマも、
連続殺人や魔女の隠れ家、一角獣などの奇々怪々も、
そして囁く影や貴婦人の長い時間を賭けた犯罪も、みんな
犯人を知った瞬間の、「えええええええ〜っ!」という感覚を
支えるための仕掛けでしかない、もとい、その驚きを最大限
発揮させるためのシステムだったわけで

(個人的にプレーグ・コートが好きになれなかったのは、あの
犯人があまりにも何重にも何重にも嫌疑を外そうとしすぎて
やり過ぎの属性トッピングになっていると思えることが、原因
だったりする。まあ連続とか爬虫類館とか死者はよみがえるの
犯人が大好きというヘンな趣味のワタシだからかもしれない)

381 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 22:24:15.35 ID:vW5yY0Ix.net
カーの作品で、日本のアリバイトリックものみたいに
「アイツが犯人に間違いないんだが、どうやってあの密室で
被害者を殺せたのかが分からないから立件できない」なんて
話はほとんど存在していないとしか思えない

ひとつだけ「ああ、やっぱりあいつだったのか」と思わせる作品が
あるけれど、あれはその「犯人像」こそが驚きのキモになっているし
(ん?そういう作品は結構あったかな)

「犯行手段だけが素晴らしくて犯人も動機もミエミエだった」という
作品はカーの著名な作にはあまりないと思うんだがなあ

382 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 22:25:42.10 ID:wcNouuXX.net
>>380
よくわかる。「五つの箱の死」や「貴婦人として死す」が典型。
ズパリいえないが、カーを読み続けている人には言わんとしていることがわかるだろう。

383 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 22:31:23.13 ID:VaEnA9AH.net
>>380
フーダニットがうまいことに異論はないけどやはり印象に残るのはトリックの方だなあ
猫と鼠の殺人のようにトリックがあまり目立たない作品なら犯人像のほうがいんしょうに残ったりりするけど

384 :名無しのオプ:2022/04/16(土) 22:35:32.68 ID:wcNouuXX.net
要するに犯人の隠し方がワンパターンで、それアンフェアぎりぎりだよなーという隠し方。
「貴婦人」はセーフで「五つ」はアウト。

385 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 00:21:20.15 ID:whPxcm/k.net
なんだか同じような物言いが多いな

386 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 02:32:33.55 ID:mrZKYa9g.net
カーで完全にアンフェアだろ…と思ったのは「死者はよみがえる」だな
あれは真相分かった時は呆れたが、それでも面白い作品だったと言える

387 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 07:14:48.22 ID:CFebrx5+.net
>>378
そもそも法月か麻耶は具体的にクリスティのどのあたりの作品を指してハウダニットはクリスティなんていってるの?
クリスティのハウダニットなんて大したことないでしょう

388 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 17:49:48 ID:/VEHDb4S.net
まぁ逆張りというか一般と違う見方みたいなの、法月は好きそうだよな

389 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 20:32:45.79 ID:kvdTcPiP.net
>>382
「カーを読み続けている」ことで物凄い驚きを与えられたのは
「読者よ欺かるるなかれ」だったなあ

あ、ネタバレになるかな?
いや、普段のカーだとああいう人は、どんなに怪しい行動を
とってても犯人にはならない、っていう安心感があったかと…

390 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 21:03:01.05 ID:kvdTcPiP.net
クリスティが「ハウダニット」っていうのは分かる気はする

犯行の時にどんな風に密室を作ったか、っていう短時間の
犯行方法じゃなくて、「その相手を抹殺するために単独犯人
あるいは犯人たちは、どのように被害者に接近し追い詰め
犯行におよびそれを誤魔化す工夫をしたか」っていう長い
スパンの犯行手段あるいは犯行経緯が、読者が読んでいて
想定したものをひっくり返すように作ってあるというか

ナイルに死す、エンドハウス、葬儀を終えて、マギンディ夫人、
スタイルズや予告殺人もそうした部類か

まあポワロのクリスマスとか杉の棺とか白昼の悪魔とか
シタフォードとか猟人荘とか、そのものズバリ犯行手段が
カーもびっくりみたいなものも多いんだけどw

391 :名無しのオプ:2022/04/17(日) 22:16:42.97 ID:Xibzcb18.net
>>390
普通はそこでいう短いスパンの犯行方法がハウダニットであって、長いスパンの犯行方法をハウダニットだというのは強弁すぎる。
そんな犯行経緯の全体像をハウダニットだといいだしたら本格ミステリの謎はすべてハウダニットになってしまうよ。

アリバイや密室や凶器消失や死因不明などの一見不可能に見える現象をを解き明かすのがハウダニット

392 :名無しのオプ:2022/04/18(月) 07:30:56.54 ID:taXT4BXT.net
>>381
>どうやってあの密室で被害者を殺せたのかが分からないから立件できない
つ 『孔雀の羽根』

393 :名無しのオプ:2022/04/18(月) 22:01:47.04 ID:v42IAZTM.net
>>389
それって村祭りで占い師が云々の話だっけ?

394 :名無しのオプ:2022/04/19(火) 14:56:27 ID:iB+PqFWU.net
カーキン音頭をもじったカーキチ音頭をどっかで目にした記憶があるんだが
誰か覚えてるヒトいる?

395 :名無しのオプ:2022/04/20(水) 00:00:27.97 ID:gR3hwDY4.net
昔ミステリマガジンにのった読者投稿のマンガなんかも忘れられてるだろうな

396 :名無しのオプ:2022/05/01(日) 22:26:49.43 ID:9RytoOPp.net
ようや、念願のく高木彬光の「大東京四谷怪談」を読み終えた。
いうまでもなく「火刑法廷」を日本に移したらこうなるという作品に挑戦したもの。
前半、被害者達と容疑者達一族ののからみが全くわからず、なんだかわからない。
病院の密室トリックは本家「火刑法廷」まんま。(困難は分割せよ)
致命的なのは、日本人読者は「四谷怪談」の筋、歌舞伎でみんな知っているという前提がつらい。
お岩さんぐらいしか現代の日本人はわからんからなー。
落ちも一緒だった。
失敗作であることは間違いないけど、カーが好きなのはよくわかった。

397 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 11:15:27.60 ID:oWyNzscj.net
>>396
あれはシリーズ全作を順番に読んで意味がある・・・・・・と言いたいが
続く「現代夜討曽我」「仮面よ、さらば」はミステリとしてダメダメだから難しいところ。
(病気の関係で10年以上開いてしまったからしかたないけど)

398 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 17:30:47.19 ID:IrMoufkJ.net
>>397
失敗作とは言い過ぎだった。意欲作。
カーファンには必読の作品と言っておこう。

399 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 20:51:04.92 ID:DbYyhGUc.net
『死を開く扉』もとんでもない駄作だったなぁ

400 :名無しのオプ:2022/05/02(月) 22:41:54 ID:Ev+rtocA.net
煙草に毒薬を仕込む作品てなかったっけ?
創元で多分ここ10年くらいの新訳だったと思うけど

401 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 00:35:39.68 ID:m0LjEGnu.net
かくして殺人へ

402 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 07:54:16.40 ID:MyL/YYDo.net
>>398
当初の構想だと「匿名(女流)作家の体で連作を短期間に集中して発表」「歴史推理 → クリスティ オマージュ
→ カー オマージュ → クイーン オマージュと変化」「最後に探偵役と作者の正体を明かす」
という一大プロジェクトだったのが、脳梗塞で倒れてグダグダになったらしいですね。
(完結させてくれただけありがたいですけど)

403 :名無しのオプ:2022/05/03(火) 09:12:41.09 ID:sGNnwE4l.net
>>402
ああ、そういう壮大な構想だったんだ。じゃ、その点も評価しなきゃね。
執筆当時はわからんが、現在の読者に「四谷怪談」というのが辛いのよね。
前提知識がなくて。。

404 :名無しのオプ:2022/05/05(木) 12:08:24 ID:K7FWEKYo.net
>>401
ああそうだったけ
文庫の解説で、その煙草トリックが何かの作品のオマージュらしい
と読んだ記憶があるんだけど、何だっけ?

405 :名無しのオプ:2022/06/04(土) 20:17:55.99 ID:Bc8hlcnN.net
火刑法廷って・・・ってことでいい?

406 :名無しのオプ:2022/06/27(月) 19:32:21.26 ID:Cc8/RHJU.net
夜歩く読み始めた

407 :名無しのオプ:2022/06/27(月) 22:27:21.21 ID:Cc8/RHJU.net
よるある読了
地図見た瞬間に感じたことがやはり重大トックリだた

408 :名無しのオプ:2022/06/28(火) 06:54:28.30 ID:RQoAbSz2.net
久しぶりにカーを
連続自殺事件読み始めた
3回目だ
トリックは憶えているがストーリーはさっぱり、犯人も憶えていない
恋愛要素とお笑い要素で楽しめている
この頃のカーは軽くて読みやすいな

409 :名無しのオプ:2022/07/22(金) 20:12:50.61 ID:UF2gXk8l.net
NHK FMで夏休みカーのラジオドラマやってくれたら人気出ると思うけどなー。

410 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 00:45:12.60 ID:WoruS0R3.net
帽子の奴を昔読んだけど
前置きや脱線にさくページがかなり多かったような

411 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 07:40:50 ID:2rBlrtxa.net
「黒い塔の恐怖」とか元々ラジオ脚本の短編あたり。

412 :名無しのオプ:2022/07/23(土) 11:49:01.02 ID:1M6QKhi+.net
昭和30年代はじめにNHKで一編放送したことがあったらしい

413 :名無しのオプ:2022/07/25(月) 22:02:15.22 ID:aByCmweU.net
カー作品も落穂拾いになってくると
結構なお値段になってるね
文庫で2000円超えとか

これなら新訳の方からいってみるかな

414 :名無しのオプ:2022/07/26(火) 02:03:55 ID:acjZLlzp.net
かなり以前に囁かれてた
カーの孫が日本でミステリー作家説はその後どうなった?

当時は舞城説が有力だったよな

415 :名無しのオプ:2022/07/31(日) 14:50:32.77 ID:pIS7zoUP.net
>>414
どーでもいい関係ないスレ違いな話だが
某「ゴールデンカ○イ」の鶴見中尉が創元文庫カバー絵より顎髭分本文のアンリ・バンコラン像に近い件。
特に最終巻。

416 :名無しのオプ:2022/07/31(日) 14:51:56.71 ID:pIS7zoUP.net
>>409>>411
是非やってほしい

417 :名無しのオプ:2022/08/02(火) 21:39:47.81 ID:PE0dA4tM.net
「相棒」観ながらいつも
杉下右京ってアンリ・バンコランより冷酷じゃね?とか思う

418 :名無しのオプ:2022/08/13(土) 21:01:39.34 ID:DHSRMjr+.net
>>367
ハヤカワはポアロで統一
今は絶版になってるけど新潮文庫のは中村妙子さんと蕗澤忠枝さんで表記が違ってた

419 :名無しのオプ:2022/08/16(火) 11:41:41.08 ID:DO0deeDN.net
ハーキュー・ポワロゥが実際の音に近いな
ファーストネームの由来はヘラクレス

420 :名無しのオプ:2022/09/06(火) 21:04:28.95 ID:/56SKJkR.net
「月明かりの闇」読み終えた。個人的にチャールストンはいったことがあり、
懐かしかった。サムター要塞にもいきました。
確かにポルターガイストの家とかあって、夜観光にも行った。
コロニアルな雰囲気のあるいい街並み。
作品については、まぁ。。カーだからo.k

421 :名無しのオプ:2022/09/07(水) 21:27:15.15 ID:Tfx64npO.net
>>420
よく読み通せたね
最初の50ページくらいで
もう引っ張っていく力が弱すぎて
飛ばし読みになった

422 :名無しのオプ:2022/09/08(木) 00:22:23.02 ID:4D2UEiJ8.net
>>414
有力もなにもその通りだろ
何言ってんだ今更

423 :名無しのオプ:2022/09/08(木) 16:24:55.77 ID:Isy+kI5U.net
>>421
ま、何とか。相変わらずのラブコメがきつかったけど。
過去の事件のトリックはひどかった(というかトリックでもなんでもない)
耐性がもうついちゃった。

424 :名無しのオプ:2022/09/11(日) 01:27:36.89 ID:vFlkcmcD.net
カーの晩年の作品というと『仮面劇場の殺人』しか読んだことないんだよな
ラブコメ部分がちょっときつかったけどそこ以外は結構楽しめた作品だった気がする

425 :名無しのオプ:2022/09/13(火) 22:03:01.36 ID:04ArKuln.net
>>424
「仮面劇場」はキャラの書き分けがうまくなく、誰が誰だかわかんなくなるのよね。
その点クリスティーはうまい。ま、カーはそこでは勝負してないんだけど。

426 :名無しのオプ:2022/09/14(水) 03:10:00.63 ID:7V1qgAfZ.net
カーは割と登場人物がワンパターンだからな…
だからちょっと違ったタイプの登場人物を出すと印象に残る事が多い

427 :名無しのオプ:2022/09/14(水) 18:45:38.60 ID:Kc3ZEDOC.net
>>426
ヒロインの造形がワンパターン。とても好きになれそうにないキャラばっかりなんだよな。
特に「ニューゲイトの花嫁」のヒロインはいかん。

428 :名無しのオプ:2022/09/22(木) 21:36:39.60 ID:5pBvdoVS.net
「青ひげの花嫁」
この作品の評価は?
犯人は意外だが、不可能犯罪性は薄い
話の展開も凝っているんだが空回りの感が強い
ドタバタもちょっと・・・

429 :名無しのオプ:2022/09/23(金) 14:44:15.62 ID:/8dVxSax.net
>>428
よく覚えてないなー。ラスト森の中をヒロインが逃げ回るやつだっけ。

430 :名無しのオプ:2022/10/09(日) 07:06:20.07 ID:86nqY+jr.net
>>414
『ザ・リッパー 切り裂きジャックの秘密』(扶桑社ミステリー)
シェリー・ディクスン・カー(ミシェル・メアリー・キャロル)が、日本来てたのかと思った

431 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 07:13:37.68 ID:hffTDTSd.net
>>399
『死を開く扉』は高校生のときに読んで密室トリックに感心した覚えがあるのだが駄目なのか?

432 :名無しのオプ:2022/10/15(土) 23:21:52.35 ID:gc6cJbk9.net
>>431
ネタバレ





あんな方法で弾丸が発射するわけないでしょ
カーで云うところの連続自殺事件

433 :名無しのオプ:2022/10/19(水) 20:54:14.17 ID:nFPJqQYi.net
>>432
するわけがないといわれてもその手の知識が皆無なので判断のしようがない
でもトリックの発想は面白いと思った
レビューサイトをみても実現性には疑問が残るが密室トリックとしてはユニークという風に評価している人が多い

434 :名無しのオプ:2022/10/19(水) 21:12:02.30 ID:Pid6qQCy.net
海外の作品にも似たようなトリックがあったと思う
入れる場所は違うが実際にあった話というのも聞いたことがある
高木作品の場合は痕が残ってばればれだろう

435 :名無しのオプ:2022/10/20(木) 15:57:52.81 ID:IEoH3RUb.net
まあミステリの読者は文系も多いから
素直に感心してもしょうがないか

436 :名無しのオプ:2022/10/20(木) 21:49:10.71 ID:pMy13qap.net
『ビロードの悪魔』『火よ燃えろ』『囁く影』復刻しないかな

437 :名無しのオプ:2022/10/21(金) 08:15:33.88 ID:NNkWzuCo.net
高木先生は東大工学部卒なんだよな

438 :名無しのオプ:2022/10/22(土) 07:08:19.77 ID:D9aD50jM.net
京大じゃなかった?

439 :名無しのオプ:2022/10/22(土) 09:49:54.81 ID:Z7y9LKy3.net
ディクカーの時とカーッディクの時と、どっちがHM卿でどっちがフェラ博士だったかすぐ忘れる

440 :名無しのオプ:2022/10/23(日) 00:21:30.68 ID:TcffYCrn.net
>>434
海外の作品はどんなトリックなんだろう?
弾丸を高速で飛ばすには銃身が必要なんだが
(これが弾の動力、バネのような働きをする)

441 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 06:25:15.71 ID:hOVuyN9C.net
>>440
銃身って弾丸が通り抜ける筒状の空洞部分でしょ
メ欄が銃身の代わりをするってことではダメなの?

442 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 23:35:15.32 ID:dRsmIGdH.net
ダメだろうね
先ず下の部分に隙間がある
空気鉄砲を想像すれば解るが、筒がCの字に穴が空いていれば飛ばない
そして長さが全く足りない
長ければ長いほど初速が速くなる。
長いバネで弾くのと同じ
こんな単純な方法では前方への推進力が弱すぎるんだよ
このやり方で〇せるなら爆竹でも同じ事が出来るだろうね

443 :名無しのオプ:2022/10/25(火) 00:41:12.41 ID:TAcr8XiO.net
短い筒に弾丸を入れて筒先を相手の頭に押し付け薬莢をはんだごてで
加熱するというアホらしい小説があったな

444 :名無しのオプ:2022/11/19(土) 17:25:56.59 ID:5yGD6Ef/.net
>>436
『ビロードの悪魔』と『囁く影』なら電子書籍で読める。

445 :名無しのオプ:2022/12/20(火) 21:13:00.17 ID:744MOmkM.net
クリスティ読み返してたんだけど、あらためてカーが好みにあうと確信しました

446 :名無しのオプ:2022/12/21(水) 13:10:46.95 ID:rfl3VFb1.net
カーはひとりよがりで鼻につくところがあるからクリスティのほうがすきかな

447 :名無しのオプ:2022/12/21(水) 13:13:27.62 ID:QE+eA+S7.net
クイーンを読んだ後はやっぱクイーンだわってなるしカーを読んだ後はやっぱカーだわってなる

448 :名無しのオプ:2022/12/22(木) 05:16:52.26 ID:El6QlloY.net
そーかーw

449 :名無しのオプ:2022/12/24(土) 20:38:50.94 ID:tmPYtXg61
しっかし.ヤラセくさいバカ丸出しのインタビュ━まて゛入れてみたり,北朝鮮ミサヰルについての洗脳報道がキモチワルイな
挑発してんのは日本に原爆落とした世界最惡のならず者国家やてめえらキチガヰどもた゛ろうに、戰前の国民洗腦ってこんなた゛ったんだろうな
国民の安心安全か゛どうたら寝言ほざいちゃって、四六時中飛びまわって騒音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して気候変動させて
海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣発生させて.曰本と゛ころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、大雪,猛暑、干ばつ、森林火災にと
災害連発させて,墜落に金属部品落下にと破壞活動してるJΑLだのΑΝАた゛のクソアイ又ト゛ゥだのクサイマ‐クた゛のGフライヤ一た゛の
女風呂のそ゛きながら威力業務妨害ヘリグルク゛儿飛ばして住民イライラ犯罪惹起してる猥褻犯罪逮捕者だらけのクソポリ公だの,
都心近くまて゛クソ航空機飛ばして低周波騒音まで引き起こして、軍事予算倍増に工ネ価格暴騰に増税財源計画までして
軍事挑発してる自閉隊らのほうか゛,よっぽと゛脅威であって,国民の生命と財産を破壊してるのはまさにてめえらだウ゛ォケ

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hTтPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

450 :名無しのオプ:2022/12/28(水) 12:33:06.15 ID:JiukM+PU.net
カーは5作くらい読んでから三つの棺を読みました。
「密室講義ばかり注目されるけど密室トリックも秀逸!」という書評を多く目にして期待したのですが、
個人的にメル欄のトリックがヽ(・ω・)/ズコーって感じでした。
私って少数派でしょうか?

451 :名無しのオプ:2022/12/28(水) 13:05:34.53 ID:55RR3MKh.net
>>450
wikipedia三つの棺の作品の評価を参照すればわかる

452 :名無しのオプ:2022/12/30(金) 20:06:52.52 ID:SHSKGddP.net
火刑法廷こーてきた

453 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 03:20:34.88 ID:c8wMib7B.net
かてい包茎

454 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 12:30:33.69 ID:IxhSFVO0.net
火刑法廷読み終えた

455 :名無しのオプ:2023/01/02(月) 21:59:20.06 ID:0/ePiCp4.net
出なかった本
https://i.imgur.com/A8P3wx1.png

456 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 09:18:00.56 ID:2JMugefd.net
奇想天外の本棚 の2期で出るという
カー『棺桶島』?
https://www.kokusho.co.jp/catalog/9784336074010.pdf

457 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 23:36:12.80 ID:/zBQILQl.net
新訳だと気が抜けるなぁ

やっぱり旧訳の方が全然いい
論理的な構成感がある

458 :名無しのオプ:2023/02/22(水) 06:20:35.72 ID:Xde/0L1R.net
棺桶島というとルパン(ルブラン)を想起するなぁ

459 :名無しのオプ:2023/02/27(月) 07:27:59.95 ID:FgA4y8L6.net
ユダ窓こーてきた

460 :名無しのオプ:2023/02/27(月) 22:37:03.27 ID:Bwm3lEsC.net
幽霊屋敷
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488118501

461 :名無しのオプ:2023/02/28(火) 12:45:03.17 ID:hlJ9nS+2.net
連続自殺事件の読者から要望が多かったのかな
フェル博士が家を燃やす話が読みたい

462 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 06:16:44.70 ID:85NQpSQx.net
「幽霊屋敷」ってなんだ!?って思ったら「震えない男」のことなのね

463 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 15:21:35.82 ID:MvROKO4v.net
ユダ窓読み始めた

464 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 19:37:04.02 ID:Ro4/wX8T.net
ユダ窓読み終えた
セボン

465 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 21:10:30.42 ID:nwF7ioZF.net
>>462
1959年の小林完太郎の旧訳のタイトルを踏襲

466 :名無しのオプ:2023/03/01(水) 23:33:39.71 ID:+kJO4pGR.net
逸品というよりかは珍品

467 :名無しのオプ:2023/03/02(木) 10:33:40.95 ID:C8Ltniok.net
「震えない男」は壮大な屋敷トリックが、馬鹿馬鹿しく突き抜けており愉しい。

468 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 05:12:44.08 ID:rQIgoN1p.net
壮大なトリックなんてあったか?
メ欄だけじゃなかったか?

469 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 07:35:35.94 ID:AAyH7VNz.net
>>468
それそれ。壮大な物理トリック

470 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 07:46:22.58 ID:rQIgoN1p.net
あれを壮大という意見にはついていけん
メ欄も壮大なのか

471 :名無しのオプ:2023/03/03(金) 18:07:27.43 ID:hDdjYgUG.net
>>470
壮大=素晴らしいという意味ではないんだから別に壮大でもいいんでないの?
要するにここでいう壮大なトリックとは、大がかりなトリックという意味でしょ
確かに針と糸の密室なんかと比べると大がかりではある

472 :名無しのオプ:2023/03/04(土) 06:45:20.57 ID:2Sn+MMjd.net
何を言ってる
壮大という言葉は価値判断を含んでるぞ

473 :名無しのオプ:2023/03/04(土) 08:27:39.91 ID:KK060r39.net
>>472
だから使い方を間違って大がかりという程度の意味でつかったのだろうってこと
そんな言葉の解釈間違いくらい察して流してやれよ
ぐだぐだと議論することでもないだろ

474 :名無しのオプ:2023/03/06(月) 00:05:23.38 ID:aJE+qgqh.net
『青銅ランプの呪』読了

人間消失が話のメインなこともあってか死体が出てこないので少々緊迫感に欠けるところもあったが
HM卿のキャラの面白さと不可思議な出来事が何度も起きるストーリー展開のおかげで最後まで楽しめたな

人間消失のトリックはカーにしては、ありふれたネタなんだけどトリックの使い方がなかな巧みで
犯人もそこそこ意外性がありミステリーとしてなかなかの良作だったと思う

…と思ってたら最後の最後のオチでひっくり返してギャグみたいな作品になるとは…
元々ギャグ要素が割とある作品だったけど最後のオチが無かったら本格的なミステリーとして成立できてたのに
そこをひっくり返してギャグみたいな話になるんだからほんと良くも悪くもカーは凄いよなぁw

475 :名無しのオプ:2023/03/25(土) 00:53:32.26 ID:WrZKk8jx.net
幽霊屋敷の表紙いいね

476 :名無しのオプ:2023/04/02(日) 02:35:34.62 ID:I1K26IPj.net
>>475
雰囲気あって良いな
表紙買いしてしまいそうなほどだわ

477 :名無しのオプ:2023/04/02(日) 11:46:21.87 ID:KKurRqwI.net
『幽霊射手』所収の「第四の容疑者 アンリ・バンコラン氏の事件簿」読みました。
密室の謎自体は一読して理解できたのですが、登場人物の半数がスパイで裏の恋愛感情もあったりして、
「行動の動機」が今一つ理解できません。
頭の中でスンナリ、ストーリーが整合している方がいたら教えてください。
オライアダン(夫)がサン・マリー(妻)の名前が書かれた手巻きの煙草が焼失するの止めた、というシーンがあるます。
夫はもともとこの機密書類を欲しがっていたのだが、妻の名前が書かれていたので仕事より愛情を優先した、と語られていますが、
妻の立場を守る為だとしたら逆にそのまま焼失させる方が正解なんじゃないでしょうか?
また、最後にこの手巻き煙草がいつのまにかバンコラン(探偵)からヴィヨン伯(間抜けな依頼人)の手に渡って、
気づかぬままに自分で消滅させてしまうのですが、それまで持っていたのは夫だったのでしょうか?
持っていたとして仕事より愛情を優先する場合、「使い道がない」のに何故わざわざ持っていたのでしょうか?

478 :名無しのオプ:2023/04/03(月) 20:37:09.77 ID:IoIs19rE.net
>>477
さづがに幽霊射手はストーリー忘れた。カー短編集5だっけか

479 :名無しのオプ:2023/04/04(火) 00:57:57.84 ID:Abi5ej3v.net
>>478
カー短編集4ですね。

全?章の内の?章の探偵と夫婦の会話のところで手巻き煙草の話題が出てきます。
その他に探偵が「腹が立ってきた(地の分)」り「負けたのは、わたしのほうですよ。(セリフ)」と言ったりする箇所があるのですが、
これも自分の解釈で正しいのかなあ?・・・と。
腹が立ってきた→妻は夫を愛しているのかと思っていたら、実は浮気相手の方が本命だと臆面もなく言ったので腹が立った?
敗北宣言→最終的に探偵は真相を上司に伝えはするが、あまり熱心ではないようで他の容疑者の思い込みの自白が採用されるのをほぼ傍観している。
その理由は妻思いの夫(真犯人)を助けようとしているのだが、それがスパイである妻を助けることにもなるかなそのことを言っている?
いや、考えれば考える程よくわからん。

30ページくらいなので誰か読み返して解説してくれると嬉しいです。

480 :名無しのオプ:2023/04/19(水) 04:18:21.31 ID:7xR6zSEx.net
未読だったエレヴェーター殺人事件が読めたのでこれで長編は全て読み終えた。
中学生の時に読みはじめてようやくコンプリ出来たので感無量です。

481 :名無しのオプ:2023/04/29(土) 20:00:11.97 ID:wqAQEg5o.net
幽霊屋敷買った。表紙がそれっぽくていいわ。

482 :名無しのオプ:2023/04/30(日) 12:33:35.75 ID:q5OpH9M7.net
連続自殺事件をゲット、創元のカーのシリーズは表紙だ良くて気に入っている。

483 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 11:41:14.97 ID:FoX5NEt9.net
さて、飛行機の中で幽霊屋敷読むか。粋なもんだ。

484 :名無しのオプ:2023/05/07(日) 23:57:35.29 ID:Gb2IM6Gj.net
幽霊屋敷かなり読みやすくなってた
個人的にポケミスが読みづらかっただけかもしれないけど

485 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 17:13:27.21 ID:52IoyE2U.net
「幽霊屋敷」読み終えた。
トリックは覚えていたが、最終盤の逆転、逆転は覚えてなかったな。
訳は定評のある三角氏だけあり、例のオゾンの訳もスムーズだった。
が、まぁ無理目の物理トリックで馬鹿馬鹿しいといえば馬鹿馬鹿しい。
女性キャラもカーいつもの造形。
さすがに傑作とは言い難いが、私たちのようなカーマニアなら新訳みのがせないだろう。

486 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 21:00:29.33 ID:tpn4IcCV.net
まだ物理トリックの方がましじゃないか
「君だよ」のくだりはこれでいけると思っていたのかと呆れた

487 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 21:59:41.40 ID:52IoyE2U.net
後、期待する新訳は「曲がった蝶番」。「猫と鼠の殺人」かなぁ。

488 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 22:51:08.32 ID:3VBXhaF+.net
まだ文庫化してないシリーズ作品は五つの箱の死と悪魔のひじの家ぐらい?

489 :名無しのオプ:2023/05/08(月) 23:07:56.10 ID:ODIjdttR.net
>>487
「曲がった蝶番」をなにと間違えましたか?

490 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 11:33:21.03 ID:mZEsl5HX.net
>>489
失礼しました。新訳でてましたね。
めぼしいところでは「猫と鼠の殺人」くらいかな。
「五つの箱の死」は傑作になり損ねた惜しい作品。最後の着地に失敗した。

491 :名無しのオプ:2023/05/09(火) 16:24:20.88 ID:olsZS6QR.net
>>490
やっぱりド忘れでしたか。
何か大きな不満があるのかと思いました。

492 :名無しのオプ:2023/05/10(水) 10:32:51.45 ID:NIHcexOY.net
新訳を度忘れしていたのならなぜ曲がったと表記したのか
気になる

493 :名無しのオプ:2023/05/11(木) 12:55:42.88 ID:hnklyf0l.net
>>488
五つの箱の死は
>>456
から出るから文庫化はだいぶ先だろうか

494 :名無しのオプ:2023/05/12(金) 11:03:42.20 ID:5N7Vv3MT.net
死時計の新訳希望。
フェル博士の手がけた最大の事件て言われてるくらいだからね。

495 :名無しのオプ:2023/05/13(土) 12:42:15.18 ID:gUCGOnPh.net
死時計は自分の読解力不足のせいか状況がよくわからなかった…

496 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 22:15:03.07 ID:mp7l6Xhe.net
>>495
吉田誠一さんの?
トリックは藤原宰太郎にバラされてたので
買うには買ったが積んで数十年

497 :名無しのオプ:2023/05/14(日) 23:44:29.55 ID:GJj0GOtS.net
そろいもそろって嫌な人間ばかりの小説だったな
異論もあるだろうがあんまり面白くない

498 :名無しのオプ:2023/05/18(木) 01:54:27.38 ID:1aIyHO+o.net
>>494
『死時計』はまあまあ面白い作品だったけど
地味な作品っていう印象であまり最大の事件って感じはしなかったなぁ

499 :名無しのオプ:2023/05/21(日) 12:20:26.18 ID:Pl7QzBSy.net
幽霊屋敷こーて読み始めた
さっき撃たれたとこ

500 :名無しのオプ:2023/05/21(日) 13:43:33.33 ID:v8H3Hbyz.net
荒らしでたー

501 :名無しのオプ:2023/05/24(水) 04:54:29.89 ID:uWTRbPMX.net
幽霊屋敷黄泉オタワ
もっと発砲回数があってもおかしくないんじゃね?

502 :名無しのオプ:2023/07/26(水) 09:20:38.50 ID:JTF6gpuF.net
『死者はよみがえる』
たしかに壁に投げつける人がいても、止めないw
フェル博士がたくさんのメモを抱えて全体像を捉えようと
していると複数個所出て来るように、読者にそれを促して
いるんだろう 
そうすると犯人の条件が絞り込まれ、決定的なヒントも
出してあると でもねぇ・・・

503 :名無しのオプ:2023/07/27(木) 00:31:11.52 ID:UVTJ2H2u.net
「死者はよみがえる」は普通にアンフェアだって言いたくなるよなw

それはそれとして腹が立つより何故か笑ってしまう不思議な面白い作品だと思う

504 :名無しのオプ:2023/07/31(月) 10:44:16.52 ID:z+T0YZaJ.net
新訳はkindleを出さない 何か営業的な目論見があるのかな

505 :名無しのオプ:2023/08/05(土) 19:33:34.80 ID:DziY26LX.net
創元推理文庫の電子書籍は、表紙や解説がしっかり収録されているうえ、注記もポップアップ表示するていねいな作りになっているため、もっと増えてほしいんだけど、創元は電子化をあまりやる気ないのが残念。

506 :名無しのオプ:2023/08/11(金) 00:41:10.31 ID:t/E6fIEm.net
次の新訳はよ

507 :名無しのオプ:2023/08/12(土) 22:58:54.79 ID:BYVYFyID.net
「死者はよみがえる」は脱線が少なくかなり読みやすい
から好きだね

508 :名無しのオプ:2023/08/18(金) 14:33:17.65 ID:4oVk4un2.net
『猫と鼠の殺人』
Y氏ご推薦に従い読んだ 面白かった 
カーは15作くらいしか読んでないけど、上位評価されても
おかしくないのでは
大人の鑑賞に堪える作品、ミステリ枠に興味が無い方でも
じっくり楽しめそう
あの娘の厚化粧と判事の堅物ぶりの対照、収入以上の生活
ぶり、嫁さん選びの時に無理したんだろうか

509 :名無しのオプ:2023/08/18(金) 15:54:22.33 ID:MEODmvyQ.net
幽霊屋敷に部屋の見取り図のせなかったってバカじゃないかと

510 :名無しのオプ:2023/08/19(土) 11:07:51.10 ID:C6ed8vJV.net
「五つの箱の死」
第一期12巻の客寄せのために、最後に出すのかと思ってたら出てたな
刊行ペースが間隔空くようになったが、売れ行き悪いのかな
第二期でもカーの未訳分が入るといってたが、どうなるんだろ

511 :名無しのオプ:2023/08/19(土) 21:55:10.82 ID:2RyjcU1J.net
「猫と鼠の殺人」は大好きだ。カーにしか許されないトリックだな。
犯人の隠し方はいつものパターンだけど。

512 :名無しのオプ:2023/08/20(日) 01:37:00.25 ID:O0BGrRS8.net
みな五つの箱の死を話題にしないな

513 :名無しのオプ:2023/08/20(日) 08:02:30.57 ID:vKolvUzP.net
「五つの箱の死」は基本は失敗作だと思うが、狙ったところがすごい。
中期のカーが繰り返していた、犯人の隠し方の究極を繰り出している。
ただ、あまりにも先鋭すぎて、鉄棒でいうとウルトラDで着地こけて大失敗
という感じ。惜しい作品。

514 :名無しのオプ:2023/08/21(月) 12:55:42.17 ID:9yIs9cqx.net
>>512
ポケミス版を持っているから・・・・・・
(文庫化待ち)

515 :名無しのオプ:2023/09/05(火) 12:14:10.16 ID:QlAS23xq.net
五つの箱の死
途中だけど、例の警部が語る
まともな事件にあたった、密室や、雪の中に死体だけあるとかではなく
これってカー自身の科白なのかな?
ひょっとして、自作への評価の対象がトリックに偏重していてそれが
嫌だったとか? 
フーダニットとして優れてるとの声は聞こえてこない
それで有り得ない犯人を書きましたと (結末はもちろん知らないけど)

516 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 21:49:20.62 ID:UZmsybBW.net
秋になるとカー、クロフツ、シムノンの季節だ。夜歩く読み返すか

517 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 23:43:53.18 ID:Nr+LQnq+.net
男の首復刻キボンヌ

518 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 07:44:30.65 ID:s8mzJh8f.net
シムノン「サンフォリアン教会の首つり男」の新訳は買ったぞ。初読だから楽しみ。
雰囲気は同じ時代のパリなので、カーのバンコラン物と似ているのではないかと期待している。
カー、クロフツ、シムノンには秋が似合う。

519 :名無しのオプ:2023/09/22(金) 04:35:25.22 ID:kfodsmRD.net
CO2中毒
http://n2ch.net/r/-/newsplus/1695294917/?guid=ON&rc=536

520 :名無しのオプ:2023/09/26(火) 22:32:25.06 ID:AkIBEJ71.net
「五つの箱の死」
旧訳は読んでいません
・アンフェアか否か
 新訳ではどこがアンフェアとされるのか分からない
 但しある点で、そう言いたくなる人がいてもおかしくは
 ないとは思う
 でもそれで本書全体がもし否定されるなら、それは過剰批判
 ではと感じる
・トリック
 当時は新規性・独創性があったのだろうか?
 そこの評価が分からないと、2023年においては…
 ただ違う面である効果をもたらしているのは見逃せない

521 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 20:13:55.92 ID:FgyAx8lQ.net
http://n2ch.net/r/-/mystery/1485238975/?q=%8C%DC%82%C2&guid=ON

522 :名無しのオプ:2023/09/28(木) 15:42:17.75 ID:sLE6pwkW.net
>>521
ありがとうございます 先例があったのですね
白々しくモロなパクリをしたとは思いたくないですが
(根拠のないひいき目w)
全体としては、山口氏の冒頭の演説にあるような狙い通りなの
でしょうけれど、私のような上級者にはほど遠い者には
それがかえって、何を追っかけて読んでいけばよいのか?
ぼやけた感じなんですね。
謎の提示の舞台設定にキレが無いように映ってしまうんです
マニア向け作品なのでしよう

523 :名無しのオプ:2023/10/11(水) 22:44:27.36 ID:i6+0HgBv.net
>>518
幽鬼の塔の元ネタか

524 :名無しのオプ:2023/10/29(日) 23:46:53.19 ID:AHTnVrba.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」は作品の空気感は少しカーに通ずるところがあるけど
作品の内容は全然カーとは違うものだと思う

シムノン作品は基本、トリックとかがあるミステリーじゃないし

525 :名無しのオプ:2023/10/29(日) 23:47:02.22 ID:AHTnVrba.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」は作品の空気感は少しカーに通ずるところがあるけど
作品の内容は全然カーとは違うものだと思う

シムノン作品は基本、トリックとかがあるミステリーじゃないし

526 :名無しのオプ:2023/11/01(水) 18:31:56.59 ID:kHgShFnE.net
「サン=フォリアン教会の首吊り男」ようやく読了。
1931年の作品なので、怪しいパリの雰囲気はバンコランものと通じるものがある。
ただ、それだけ。あとは似ても似つかない作品。メグレものはこんなのばっかりなのかな。
カーマニアは特に読む必要はないだろう。

527 :名無しのオプ:2023/11/01(水) 22:02:48.21 ID:P4TBz0yy.net
シムノンのメグレものはカーとはある意味対極に位置するミステリーだと思う

ミステリーとしての仕掛けよりも登場人物の心理描写や文学的表現などを堪能するミステリー作品が多い

528 :名無しのオプ:2023/11/02(木) 22:36:52.26 ID:PnvkYpGl.net
ニューオリンズ3部作より、初期のパリが舞台のほうがいいね。
雰囲気がある。

529 :名無しのオプ:2023/11/03(金) 19:05:05.30 ID:Hg0qKM3v.net
まあトリック小説もあるけどね

530 :名無しのオプ:2023/11/03(金) 19:05:11.74 ID:Hg0qKM3v.net
まあトリック小説もあるけどね

531 :名無しのオプ:2023/11/13(月) 18:44:17.69 ID:H6hvpSMp.net
同じミステリーでも探偵物と刑事物では
面白さのベクトルが違うよ

532 :名無しのオプ:2023/11/16(木) 21:42:08.53 ID:bfci0gyx.net
オレもメグレの新訳の別の作品を読んでみた
世界的にクリスティの次に人気の有る作家だからどんなものかと思ったら
最後の方で意外な犯人が逮捕され
その後読者の知る由もない真相を次々と公表して
チャンチャンだった
これは駄作かと思ったら解説読んだら著者の中期の
代表作らしい
たしかに文章は洒落てて読みやすくカーより遥かに上手い
物語の大半はメグレの視線で語られ、彼と一緒に捜査している
気分になれて結構楽しい
但しヴァンダインの二十則やノックスの十戒の範疇の作品ではない

533 :名無しのオプ:2023/11/17(金) 21:23:53.55 ID:Sy2kJlgH.net
メグレは雰囲気小説というところか。
日本ではカーの人気には及ぶまい。ただ新訳がでているということは、
カーと同じく岩盤支持層が5000人くらいいるのかな。

534 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 12:50:56.73 ID:6SX8OwJ7.net
シムノンは犯罪を通して人間の愚かさや悲劇を豊かな筆致で描いてるから
謎解きやサスペンスだけがミステリーと思ってる人たちには面白さが理解出来ないでしょう
バルザックやチェーホフやモームが好きならこのニュアンスが解ると思う

535 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 21:18:37.06 ID:Zj0QBaso.net
カーのヒロインはいつも一緒で、ロマンスのパターンも一緒。
名前入れ替えてもわからんからな。
ま、俺はそこをカーに求めているのではないので。

536 :名無しのオプ:2023/11/18(土) 23:42:58.85 ID:zzQp0ILb.net
シムノンよりクロフツの方が同じ刑事物でも
正統派ミステリーぽいね
ただしフレンチ警部がワトソンレベルの知能なので
事件の難易度も低い

537 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 17:14:18.90 ID:k4qX2wS7.net
>>533
映像化たくさんされてる点を考えると世界的な人気はシムノン>カーだろうな

538 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 17:17:31.57 ID:k4qX2wS7.net
>>536
「ホックズ・バックの怪事件」とか読んでると
とてもじゃないが事件の難易度低いとは思えんぞ
あんな複雑でやることが多すぎるトリック、よく犯人も実行できたな、よくフレンチ警部も推理できたなって感心するわ

539 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 22:15:49.55 ID:jecxOfL8.net
>>537
カー信奉者は日本が一番多いのかもな。まだ新訳が出続けるというのが驚異的。
そういう意味ではクロフツ、シムノンも復刻ででるから日本は飛びぬけてる。

540 :名無しのオプ:2023/11/19(日) 22:40:54.39 ID:rjf6TBap.net
メグレ物は数年前にローワンワトキンソン主演で
ドラマ化されて高視聴率を稼いだし、今年は仏版の
映画が日本でも公開された
欧米ではカーはマニアしか知らないだろう
クロフツはもう忘れられてる。優秀な刑事物他に
いっぱい有るし

541 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 06:04:14.18 ID:LJPetct4.net
>>540
カーは欧米の書店でも普通に置かれているというし、マニアしか知らないといっても日本だってカーを知っているのはマニアだけだ
したがって、日本とそんなに変わらないのではないか?

542 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 10:31:23.38 ID:MWHsLwZM.net
カーは来日したことないよな。クリスティもか。クイーンは来日したことは知っているが。

543 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 20:25:38.04 ID:og7MGwi4.net
カーも映像化されてたらもっと知名度あったのかもな
…ふと、もしかしたら映像化してるんじゃないかと気になって調べてみたら
「火刑法廷」と「皇帝のかぎ煙草入れ」は映画化されてる事を知ったわ

544 :名無しのオプ:2023/11/21(火) 19:30:12.03 ID:kDeVhU4G.net
>>540
wikiで調べたらクロフツの全集が2000年に発売されて
るみたいだから忘れていないだろ

545 :名無しのオプ:2023/11/21(火) 22:10:51.88 ID:hxaySV53.net
クロフツは書棚に今年の復刊に「シグニット号の死」が待機している。
クロフツを称して「企業ミステリの先駆者」という煽りがすごい。
そりゃ、カーとは共通点ないわな。

546 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 12:41:09.14 ID:thlT9viK.net
意外な感じだけど、麻耶はクロフツがフェイバリットらしい、黄金時代の巨匠の中では。何度も読み返してるって昔講演会で言ってた。

547 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 16:52:24.15 ID:i4MLbUDw.net
新訳Kindleで出してくれないかなー

548 :名無しのオプ:2023/11/22(水) 20:32:06.72 ID:wD1nyIjf.net
>>545
「企業ミステリの先駆者」という謳い文句や「樽」などの代表作のおかげで
クロフツはお堅いイメージがあるけど
意外とエンタメしててライトなファンでも楽しめると思うんだよな
カーのようなオカルトとかは全然無いしカーほどケレン味は無いけど

549 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 00:26:25.12 ID:TQ/FGNZK.net
クロフツは数年前から順番に刊行され続けて今年二重の悲劇まできた
カーより人気あるかもしれない

550 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 00:36:11.25 ID:vo6MKJ3/.net
アメリカでは最高のミステリー作家の一人とされる
ダシールハメットは日本じゃ全然人気無いな
ハードボイルド物はダメか

551 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 10:25:31.46 ID:8GV+s3+t.net
クロフツ、カーは日本ミステリー界に与えた影響力が決定的に強い。
ハメットは個人的には血の収穫なんか好きなんだけど、やはりチャンドラーになってしまう。
あと意外と見逃せないのはE。Sガードナーの影響力だと思う。
日本は法廷もの好きだから。

552 :名無しのオプ:2023/11/24(金) 15:43:55.39 ID:xXYmLhN/.net
>>550
ハードボイルドはチャンドラーが今でも日本で人気があるな

553 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 06:51:26.92 ID:YWoROM7h.net
ドライなハメットよりセンチメンタルなチャンドラーの方が日本人受けはいいよね
本格好きならロス・マクドナルドだし

554 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 07:26:22.15 ID:c7ETJ+Kz.net
昔あった何かのアンケートでも、
御三家の中ではチャンドラーが圧倒的に人気で
その次がロスマク、最後がハメットだった気がする

555 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 08:26:23.12 ID:HK7a7Ay+.net
>>553
ロスマクは、案外本格してるんだよね、ウィチャリー家の女なんかラストびっくりしたもんな。

556 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 09:31:40.50 ID:qSLGarH7.net
ロスマクで有名なのは「さむけ」だけじゃないの?

557 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 09:43:39.57 ID:c7ETJ+Kz.net
『さむけ』ほどではないけど、『ウィチャリー家の女』も有名だよ
ちなみに東西ベストミステリー100の海外ランキングでは、
前者が15位、後者が57位にランクインしてる

558 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 14:07:27.43 ID:63DZ6YsV.net
>>550
黒澤明『用心棒』のネタ元がハメット『血の収穫』
一時期はハヤカワ、創元以外にも新潮、中公、講談社の文庫から出てた
『マルタの鷹』は児童用にリライトされていたものが三社位出てたと思う

559 :名無しのオプ:2023/11/25(土) 20:09:26.22 ID:/wALMhj9.net
リアルタイムで読んでいた世代の間では
ウィチャリー家の方が評価は高かった
夜明けの睡魔でさむけを称揚したあたりから逆転した

560 :名無しのオプ:2023/11/28(火) 09:27:58.42 ID:BP2Na1cM.net
とりあえずとんでもない値段になってるハイチムニー荘を旧訳でも良いから読みたい

561 :名無しのオプ:2023/11/28(火) 14:11:58.53 ID:iPKMkxl5.net
電子書籍で400円じゃん

562 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 07:35:36.21 ID:JElkCjYs.net
>>561
紙で欲しいというわがまま

563 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 08:02:54.48 ID:FrZ5qbyL.net
カーやシムノンはコレクターズアイテムだからなあ
数社にまたがらないと揃わないところが収集欲をそそるわけで
持ってはいるけど読んでないなんて奴も多い

564 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 12:10:04.89 ID:n0ofGTH4.net
「ハイチムニー荘の醜聞」文庫もってるけど、なーんにも覚えてない。

565 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 11:38:37.55 ID:Z/9KlBJz.net
俺は逆に読めればいい派

566 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 16:00:13.71 ID:lbm9f5xK.net
>>564 赤い鎧戸より酷かったりするか?

567 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 16:00:23.28 ID:lbm9f5xK.net
>>564 面白くない?赤い鎧戸より酷かったりするか?

568 :名無しのオプ:2023/12/02(土) 09:27:34.31 ID:Z11SJL9M.net
すまん。「ハイチムニー荘の醜聞」なんにも覚えていないのよ。
ただ、「赤い鎧戸のかげで」はカーの作品のなかでも屈指の駄作だから、
それよりはよかったんじゃないかな。

569 :名無しのオプ:2023/12/02(土) 21:48:54.21 ID:YnGpkWRG.net
流石にそこまで酷くはないか。教えてくれてありがと

570 :名無しのオプ:2023/12/15(金) 10:17:45.34 ID:5bj8V2vh.net
エドマンドゴドフリー卿殺害事件つまんない
半分ちょい読んだけどつまんない

571 :名無しのオプ:2023/12/16(土) 00:51:01.71 ID:0Pu030FS.net
いや面白いけど描写がなくて祖述だから
受け付けない人がいるのはしょうがない

572 :名無しのオプ:2023/12/16(土) 12:53:53.14 ID:prKL12Qh.net
実は俺も1/3読んでgive upした。今まで読んだカー作品で唯一挫折した作品。

573 :名無しのオプ:2024/01/08(月) 01:35:19.60 ID:K4m/K0Gp.net
海外クラシックスレによると「悪魔のひじの家」が文庫化らしい

574 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 21:55:52.13 ID:rZTeLLIf.net
>>573
渋いところくるね。大歓迎。

575 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 23:55:11.26 ID:RJjqj/XB.net
出てくる女キャラがひたすらギャーギャーうるさい印象しかない

576 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 05:25:20.79 ID:Op7pFdcf.net
カーの世界にはおしゃべりしかいません(死人除く)

577 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 21:07:04.43 ID:hAoMlyCb.net
「猫と鼠の殺人」新訳望む。もう今の訳は相当旧いし、作品自体も佳作。

578 :名無しのオプ:2024/04/03(水) 10:41:36.88 ID:CKIWHU2K.net
髑髏城
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000034588727&Action_id=121&Sza_id=A0

579 :名無しのオプ:2024/04/07(日) 11:51:06.88 ID:wcbyDIgA.net
あずまんがつべの最新動画でミステリーについたも語ってる部分があって、カーは技巧的過ぎるのかあまり印象に残ってないそうだ。
ちなみにクイーンは九尾の猫が好きだと。

580 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 07:49:42.75 ID:oRZ7Ra6q.net
>>578
おもしろそうな本だね。
髑髏城は新訳が好きじゃないので原文で読むしかないんだよなぁ....

581 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 09:10:04.81 ID:r0FYLOTY.net
「見知らぬ部屋の犯罪」が読めなくなったまま放置状態。
『短編全集』を再編集して、
マーチ大佐全短編+ノンシリーズ
フェル博士全短編+ノンシリーズ
ヘンリー卿全短編+ノンシリーズ
とかに出来ないものかねぇ。

582 :名無しのオプ:2024/04/12(金) 16:31:34.26 ID:nZ+71Veu.net
なぜ「不可能犯罪捜査課」、「妖魔の森の家」以外の短編集は手に入れづらいんだろう

583 :名無しのオプ:2024/04/14(日) 02:54:43.49 ID:b6FaoIic.net
>>581
バンコランも一纏めに
理想はグランギニョールと幻を追う男、その他アンソロ収録作品も含めて新訳

複数のシリーズ探偵のいるクリスティでもまとめて欲しい
最大のチャンスだったクリスティ文庫創刊時にされなかったからもう無理だろうが

584 :名無しのオプ:2024/04/14(日) 10:37:57.13 ID:8MT1D42o.net
売れないから
文庫だと値段はおさえなくちゃいけないし

585 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 06:45:20.25 ID:9JCyMkCq.net
もう「初文庫化」じゃなけりゃダメかあ
残ってるのは『ブードゥーの悪魔』『グラン・ギニョール』くらい?

586 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 08:56:53.70 ID:kbKjCf2f.net
>>585
「エドマンド・ゴドフリー卿殺人事件」

587 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 09:17:05.09 ID:9JCyMkCq.net
>>586
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031840986&Action_id=121&Sza_id=F3

588 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 09:57:27.28 ID:kbKjCf2f.net
>>587
おお、失礼しました。これは知らなかった。

589 :名無しのオプ:2024/05/05(日) 22:38:36.97 ID:gJh/ZFWa.net
『四つの凶器』読了

バンコランものとしてもカー作品としても色々と異色作だったなと思う
色んな物が絡み合った複雑で二転三転するストーリーが面白く真相も意外性があり良かった
また引退して枯れたバンコランもこれはこれでと思えるキャラクターになってて良かったな
隠れた名作かもと思えるほどの作品だったと思う

590 :名無しのオプ:2024/05/05(日) 22:39:38.23 ID:gJh/ZFWa.net
しかし、複雑すぎて分かりづらい癖に不可能犯罪も無くてミステリーとしては一見さんを惹きつけるには弱いし
登場人物は割と派手だけどオカルト要素も無いからストーリーは地味に見えるところあったりで
割と隠れてしまったのも納得できる作品ではあるんだよなぁ

591 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 19:34:27.63 ID:PLHpwG6D.net
バンコランものは全部新訳出たから
バンコランの相棒ジェフ・マールが登場する「毒のたわむれ」も新訳出て欲しいな

592 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 19:40:05.17 ID:SvwZyVyE.net
6月末に悪魔のひじの家がでますな

593 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:07:42.22 ID:ALkXcWl5.net
既出だよ

594 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:10:16.49 ID:SvwZyVyE.net
ごめす

595 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 22:29:46.72 ID:lN8zulHh.net
ゴメスの名はゴメスって日本人作家の作品であった

596 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 07:33:21.30 ID:ZZ4Jh7LQ.net
文庫化は毒のたわむれとかのノンシリーズ除くと五つの箱の死ぐらいか
最近新訳は出たけど

597 :名無しのオプ:2024/05/13(月) 21:01:34.42 ID:J4oWaesU.net
昔短編集2冊ぐらい翻訳で読んだことあったけどピンとこなかった
Hollow Man原文で読み始めたら結構面白い
全体に漫画っぽいというか金田一少年っぽいけど

598 :名無しのオプ:2024/05/13(月) 22:12:06.74 ID:qqKbh0Jj.net
バナナの皮で転ぶというのは、
日本の昔のアニメやマンガ特有のものかと思っていたら、
海外でもだと教えてくれたのが、カーだったか、カーターだったか名義の短編

599 :名無しのオプ:2024/05/14(火) 07:44:29.93 ID:6FaRSBhO.net
>>598
『妖魔の森の家』の冒頭シーンかな?

600 :名無しのオプ:2024/05/18(土) 11:30:00.71 ID:GK8EqFFf.net
Hollow Man読み終わった感想
「やることが…やることが多い…!」

150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200