2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代海外作家総合スレッド

1 :名無しのオプ:2015/07/18(土) 17:15:26.18 ID:6VX332Bi.net
現代の海外の作家・作品について語るスレッドです

2 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 05:28:34.84 ID:RYP7hi2t.net
好きな作家が遅筆で悲しい

3 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 18:50:16.38 ID:BziP8b9O.net
>>1さん

わあっ、ありがとん!!
こういうスレ待ってました!

トム・クランシーやジョン・グリシャムとか全盛期は過ぎてしまった
作家さん達のも名作とか旧作も語れるといいね

最近、本が売れない、また海外物は売上厳しいって言うけど
「ミレニアム」以降、北欧ミステリーがすっごい注目されてるし
面白いよねー 自分なんか、ハヤカワと創元推理文庫、いっっも新作
チェックしてる

自分の取敢えず、今季の上半期1位のミステリーは
ポケミスから出たウィリアムK・クルーガーの「ありふれた祈り」で決まりなんだわ
ちょっとノスタルジーなんだけど、読んだ後に何とも言えない言葉の数々が
じわりじわりくる

トマスHクックの最近の作品は図書館で手にはするんだけど
何故か途中で何となく読まずに返してしまう なんでだろ

4 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 22:17:42.72 ID:v4jUxidB.net
>>1

乙です。ピーター・ラヴゼイのダイヤモンド警視シリーズ、著者が高齢で続刊ないんだと思ったら、
新作がつい最近まで出てるじゃないのー。そんなに版権高いのかなあ。

5 :名無しのオプ:2015/07/19(日) 23:44:07.42 ID:sD/Wn6BE.net
ピーター・ラヴゼイって作家始めて知りました。英国の作品で格調ありそうな
シリーズみたいですね。是非、これから読んでみよう。

それにしてもブコオフに行くとやたらパトリシア・コーンウェルばかり
なんですが、新作出版される度購入するファンが定着してるんでしょうかね。

6 :名無しのオプ:2015/07/20(月) 11:54:56.96 ID:YUa6EhNR.net
よく行く本屋ではコーンウェルが既刊含めてずらり並んでる
今本屋行って過去作まで普通に手に入る作家ってこの人しかいないんじゃないかな
ディーヴァーでさえ初期作品は見つけにくいんだし

7 :名無しのオプ:2015/07/20(月) 18:05:14.72 ID:MsYMtdNh.net
海外ミステリー&作家の大ファンだった
児玉清さんの愛した「黄金の50冊(日本の本省く)」 週刊文春

シュテファン・ツヴァイク「人類の星の時間」
レイモン・ラディゲ 「肉体の悪魔」
サマセット・モーム 「月と六ペンス」
アレクサンドル・デュマ 「モンテ・クリスト伯」
ジェフリー・ディーバー 「ボーン・コレクター」
マイケル・クライトン 「緊急の場合は」
ディック・フランシス 「再起」
ネルソン・デミル 「王者のゲーム」
ジョン・グリシャム 「審評決」
トム・クランシー 「愛国者のゲーム」
ケン・フォレット 「大聖堂」
パトリシア・コーンウェル 「検視官」
カール・ハイアセン 「ストリップ・ディーズ」
トマス・H・クック「緋色の記憶」
マイクル・コナリー 「ナイトホークス」

8 :名無しのオプ:2015/07/20(月) 18:25:29.11 ID:MsYMtdNh.net
続き です ↓

セシル・スコット・フォレスター 「海の男/ ホーンブロワーシリーズ」
イアン・フレミング 「私を愛したスパイ」
フレデリック・フォーサイス 「ジャッカルの日」
ギャビン・ライアル 「もっとも危険なゲーム」
スティーブン・キング  「小説作法」
ウィルバー・スミス  「二人の聖域」
バーナード・コーンウェル 「殺意の海へ」
ジョン・ル・カレ 「ナイロビの蜂」
アーサー・ヘイリー  「殺人課刑事」
ダン・ブラウン  「ダ・ヴィンチ・コード」
スティーブン・ラーソン  「ミレニアム」

以上です

9 :名無しのオプ:2015/07/24(金) 22:15:21.89 ID:EznCzD3l.net
ラヴゼイ、なんで翻訳止まっちゃったんだろうな。
自分も好きな作家なんで残念だわ。

10 :名無しのオプ:2015/07/26(日) 01:04:53.46 ID:E8unF+eK.net
元おにゃんこで演歌歌手の城之内早苗の趣味のひとつが読書で
中でも、トム・クランシーの大ファンで
いつも読んでます!ってあってちょっと意外でビックリしますた

11 :名無しのオプ:2015/07/26(日) 09:17:36.25 ID:4avcX9lx.net
>>10
城之内早苗がいま演歌歌手ってことのほうにビックリしたわw

12 :名無しのオプ:2015/08/12(水) 15:43:31.82 ID:GSTdL/cT.net
>>3
そのクルーガーって著者の保安官ものシリーズってどう?
昔から気になってはいるんだが。

13 :名無しのオプ:2015/08/13(木) 02:05:50.35 ID:vYrs1v2n.net
1作目は衝撃的だったけど、巻を追うごとにマンネリ化していった

精々3作目くらいまで読んどきゃいいかと

14 :名無しのオプ:2015/08/13(木) 09:27:16.15 ID:r/ko24BR.net
>>13
ありがとう。今年出たノン・シリーズ物はえらく評価高いみたいね。

15 :名無しのオプ:2015/08/13(木) 17:10:55.49 ID:MT1EG0wf.net
>>12

ウィリアムKクルーガーのコーク保安官シリーズは
ミネソタの湖畔にある寒い寒い小さな町オーロラを
舞台にしてお話が展開するから
都会を舞台にしたキレのあるハードボイルドとはまた違った味わいがある
 読んでても「うわっ、寒そ」とか描写で伝わってくる

その町の古い歴史とか、人種問題とか、そういうのが話に絡んできてるから
都会のギラギラした犯行とはまた違うお話の展開が多い
そこが新鮮でもあり、その辺が、>>13さんのおっしゃってる通り
マンネリ化した部分でもあるかな

コークは自分の中では、ちょっと頭の禿げた腹の出た
よくアメリカ映画の中で出てくる中年のおじさんで
でも人の良さそうな男らしい誠実な刑事って感じデス

今年出たノンシリーズは、コーク以外でも、こんな作品も書けるんだあって
びっくりした位、ノスタルジックなアメリカが舞台になってる
サスペンス色強しというより、その頃のアメリカの家族、苦悩、青春
読み終わっても、忘れられない1文とかが、ちりばめられてる

16 :名無しのオプ:2015/08/13(木) 19:33:06.68 ID:x8D2tFM9.net
>>15
詳しくありがとう。
同じ場所舞台にしてるのならテーマも事件もマンネリ化しちゃうのは仕方ないのかな?
フロスト・シリーズだと、ある意味いつもと同じ感じがマンネリと言うより安心感があるが。

17 :名無しのオプ:2015/08/14(金) 08:15:17.78 ID:qjTIIHJJ.net
マンネリと言えば、ロバート・ゴダードって一応翻訳続いてるみたいだが、売れてるのかな?
『悠久の窓』くらいまでは読んでたが、ここ何年かご無沙汰だわ。

18 :名無しのオプ:2015/08/15(土) 10:00:52.12 ID:IbBtR/EH.net
一昨年くらいに出たゴダードは、初期のものと遜色ない出来。

という評価をどこかで見かけた。

19 :名無しのオプ:2015/08/21(金) 00:07:07.49 ID:b9m9GB4T.net
>>18
ありがとう。ゴダードの小説って、けっこう翻訳者に左右されるような気がする。

20 :名無しのオプ:2015/09/07(月) 11:07:19.07 ID:ipkJ6dbO.net
先日デミルの「ナイトフォール」を読んで、オチはともかくとして
「ミサイル」の破片がない、じゃ実際はどういうことで
(脳内で補完すればその破片が発見されなかっただけ、
あるいは運動エネルギーミサイルでどこかへ埋もれてしまった?)、
誰の仕業だったのかとかのあたりはスルーなんですかね?
続編と言われる「ワイルドファイヤ」でもその辺書かれていなかった
気がするんですが(もしどこかに描写があったら教えてください)、
無いのならエンターテイメントとしては失敗作だと思うなあ。

21 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 00:07:03.35 ID:fg/+9kc5.net
トムロブスミスってどうなん?
めっちゃ平積みされてるけど

22 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 02:21:46.40 ID:O8s4bTSq.net
>>21
話題になった三部作は、瑕もあるけど楽しめましたよ。
平積みになっている新作は、わたしもまだ読んでませんが。

でも、オンナのわたしから見て「主人公がカッコいい」などの
不純な評価基準がまじってるので、男性はどう思うのか?

23 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 02:26:19.27 ID:+cj4WepD.net
チャイルド44は確実に面白い。2,3も悪くはないけど44よりは個人的に落ちる印象。全部一気に読んじゃうレベルだった。新作は読んでないけど44は絶対おすすめ

24 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 09:05:54.35 ID:1NK+Z9ih.net
カッコいい主人公はもちろん好きなのでとりあえずチャイルド44から読んでみます
ありがとう!

25 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 23:21:07.71 ID:GxeV8nTQ.net
今度、ハリウッドで映画化される?されたんですよね
自分はロシアの話しってのと、どうも最初読んで余りに
残酷な感じで読むの止めてしまった 読んどくべきだったか

パトリシア・コーンウェルシリーズもやたらブクオフに
並んでるけど、検視官ってのがそもそも苦手なんだよなあ

26 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 23:23:57.48 ID:y6JJaort.net
グロ描写苦手なのは損してる気もする
読み飛ばしちゃおう!

27 :名無しのオプ:2015/09/10(木) 23:29:40.75 ID:bzQs8j2o.net
されてもう公開されたね。出演者英語喋ってるけど
あのグロ描写がソビエトの非情さを表してて厚みを加えてるんだよね。生理的に無理なら仕方ないけどそれだけで避けるのはもったいない

28 :名無しのオプ:2015/09/11(金) 00:54:47.43 ID:wEJiN0Bc.net
ウェストレイクのような
コミカルでテンポがいい作風の最近の作家いませんかね?

29 :名無しのオプ:2015/09/11(金) 16:05:16.54 ID:TArZXVWj.net
Ann CharlesのDeadwoodシリーズとか

30 :名無しのオプ:2015/09/11(金) 19:39:45.77 ID:Fr/ZLwx9.net
イヴァノビッチはどうでしょ
レディコミみたいなノリだけど

31 :名無しのオプ:2015/09/13(日) 13:31:59.79 ID:vzwxzCWc.net
特捜部Qが面白い長いけど。

32 :名無しのオプ:2015/09/14(月) 00:24:14.92 ID:SDhuHaLZ.net
>>31
「特捜部Q」自分も全部今のところ読んだー
「キジ殺し」とか、中には胸糞悪くなる犯人がいっぱい出てきたけど
特捜部のメンバーが、ユーモアあるから救われてるんだよあ
ヨーロッパの社会情勢も分かるよね

これ読んで以来、テレビで「デンマーク」という言葉が出ると
反応するようになってしまったよ

「ハイランダー」シリーズってのも面白いんだってね
一度読んでみたい

33 :名無しのオプ:2015/09/14(月) 23:25:34.87 ID:bQ3RRk3o.net
ミネット・ウォルターズとか
キャロル・オコンネルって面白いどすか?
昨今は年末のミステリートップ10の常連で
読んでみたいけど、女性作家っていうのでひっかかってます
男性作家の方がどっちかというと好きなので・・
アガサは別として

34 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 10:23:17.57 ID:FOVtSb6K.net
ミネット・ウォルターズはそこらの男作家より筆力高いし辛辣なリアリストだよ

35 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 18:22:03.04 ID:tAsFf5Q6.net
>>34
thanksですっ。
是非とも読んでみようって気持ちになりました!

36 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 18:38:30.19 ID:GRnumpvl.net
女彫刻家が一番人気よー
http://www.goodreads.com/author/show/23280.Minette_Walters

37 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 20:07:35.22 ID:m/gbIF6S.net
ウォルターズで視点人物の多い遮断地区が一番好きだな
辛辣と書いたが根底には人間の知性や優しさを信頼しているようなヒューマンな作風が魅力だと思う

38 :名無しのオプ:2015/09/15(火) 22:15:13.35 ID:zgUG1ZLb.net
「半身」とか傑作だよね

39 :名無しのオプ:2015/09/16(水) 20:19:16.03 ID:G3nayEp/.net
半身は、サラ・ウォーターズですね

40 :名無しのオプ:2015/09/16(水) 20:35:46.24 ID:xX3iky2w.net
じわじわくる

41 :名無しのオプ:2015/09/17(木) 13:55:28.91 ID:dF6Q9oeC.net
その2人はごっちゃになるよねw
両方の作品を読んで作風がわかるようになると間違えない

42 :名無しのオプ:2015/09/18(金) 01:12:55.14 ID:g6MJD+HM.net
創元で同時期にこのミス上位だったしな

43 :名無しのオプ:2015/09/18(金) 14:45:09.26 ID:3UAKKLnz.net
グレックアイルズが好きなんだけど
新作出てないよね?

44 :名無しのオプ:2015/09/20(日) 22:06:53.71 ID:gdG5FhX1.net
>>43
わたしも好きです!
本国では、作品出てるんですかね?

45 :名無しのオプ:2015/09/25(金) 10:00:41.47 ID:ltsphitX.net
マイケル・コナリーのボッシュシリーズがドラマ化されたんだな、アマゾン限定だけど。

46 :名無しのオプ:2015/10/05(月) 19:41:47.16 ID:ZVj1F+s2.net
ヘニング・マンケル死去
http://variety.com/2015/tv/news/wallander-writer-henning-mankell-dies-at-67-1201610081/

47 :名無しのオプ:2015/10/05(月) 21:00:10.63 ID:6y2uUQhq.net
残念…
翻訳されてる現代海外作家の中で一番楽しみにしてる人だった

48 :名無しのオプ:2015/10/05(月) 23:40:04.11 ID:i8gTMwVS.net
合掌

タンゴステップがつまらなかったからそれしか読んでないけど

49 :名無しのオプ:2015/10/06(火) 07:43:57.92 ID:zOwiPWKK.net
>>48
他は面白いと思うよ

50 :名無しのオプ:2015/10/06(火) 13:36:56.20 ID:wn/ZXg9a.net
リチャード・ノース・パタースンが大好きだったのに最近翻訳されなくて悲しい
野望への階段が弱小出版社から出てから音沙汰ないよね

51 :名無しのオプ:2015/10/06(火) 23:54:06.81 ID:Z683PjD0.net
今日、WOWOWで「特捜部Q」の
デンマーク制作の映画が放映してたんだけど

ダメ、ダメ、全然、ダメー!
主人公の男は、やっぱりあの作者の写真みたいな強面のオッサンで゜
アサドは、もっとぽっちゃりしてなきゃ

それに原作はハードさと適度なユーモアな会話が魅力なのに
暗い感じで原作の雰囲気が出てなかった
 やっぱり、原作のドラマ化や映画化って微妙だね
だから、原作があるのは、映画も好きな自分は、どっちを先にするか
すっごいいっつも迷うんだわ

「ゴーン・ガール」も原作読みたいと思ってるうちに、映画化されちゃって。
そういや、「アウトロー」もトム・クルーズで第二作目が公開されるらしいね
これも原作持ってるから、読んでからのがいいかと思い、映画見たいの我慢してる
みんな、どうしてます??

52 :名無しのオプ:2015/10/07(水) 00:23:17.97 ID:neOKLpet.net
2日もあれば読めるでしょ、どんな作品も

53 :名無しのオプ:2015/10/07(水) 12:36:21.61 ID:W2iUK07e.net
>>51
アウトローは出来がいいと思う

54 :名無しのオプ:2015/10/07(水) 12:48:36.31 ID:l21Likdp.net
ミレニアムシリーズ、本国でのドラマ版はなかなか良かったな

55 :名無しのオプ:2015/10/09(金) 09:46:33.16 ID:h1UK3/wy.net
えっと2日あれば読めるとかというより
多分、小説読んでから映画見るとイメージが違っててビックリ、がっくりとか
逆に映画見てから本読むと、ネタバレ分かってる訳だし、その俳優のイメージが
頭の中に浮かんできて、どうも面白さ半減、映画見るんじゃなかった、に
なりかねないから、本が先か映画先か、はたまたどっちかだけにするか迷うって事じゃないかな

あの「ゴッド・ファーザー」さえ、マリオ・プーゾの原作がまず世界中で
大ヒットで、今じゃあれだけ超ド級の映画史に残る超名作になった
映画だって、公開時には原作ファソから
「イメージ違う」とか物凄いブーイングあったって話だからね

フォーサイスの「ジャッカルの日」は原作そのものの雰囲気で映画も成功したよね

56 :名無しのオプ:2015/10/11(日) 12:55:29.46 ID:jAjrdv6F.net
解ったからそんなに一所懸命になるなよ

57 :名無しのオプ:2015/10/11(日) 15:43:02.66 ID:yiHNHX02.net
>>54
ミレニアムは本国版の方が良かったという人多いな
自分も本から先に入ったので全米映画の主役が
ダニエル・クレイグと知った時は
ぃぃ男過ぎるやろと思った

58 :名無しのオプ:2015/10/23(金) 05:39:17.35 ID:rtM25/B9.net
ピエール・ルメトールの新刊がでるのか
今回は早川書房からか

59 :名無しのオプ:2015/10/24(土) 00:03:43.95 ID:5Jr6Du33.net
「フェイスオフ 対決」
二人の作家が組んで自分のシリーズキャラを共演させるという趣向で面白かった
プレストン&チャイルドとF・P・ウィルスン目当てで読んだけど
ディーヴァーもさすがの捻った展開
逆に大仕掛けなトンデモネタ得意のロリンズは、短編だとちょっとスケール不足感が
まあ、あげた全員、組んでる作家の方を読んだことなかった上での感想だけどw

60 :名無しのオプ:2016/03/26(土) 20:48:46.96 ID:u7h9LU5s.net
マイクル・コナリー、ヘニング・マンケル、ジェフリー・ディーヴァーあたりは読破しましたが、
ほかにシリーズ物で面白いものありますか? 本格ミステリ的要素があれば、なおうれしいです。

61 :名無しのオプ:2016/03/26(土) 21:29:20.74 ID:wsJHDsuo.net
ジャック・カーリイ、マイケル・スレイド、チェルシー・ケイン辺り

62 :名無しのオプ:2016/03/27(日) 18:48:41.23 ID:3uoS4VJW.net
>>61
ありがとうございます。
ケインは未読です。読んでみます。
カーリイは『百番目の男』が微妙、スレイドも『グール』で挫折して、以後読んでないのですが、
選んだ作品が悪かったのかな?

63 :名無しのオプ:2016/04/07(木) 13:24:59.27 ID:tNIbZAYR.net
>>60
C.J.ボックス
ウィリアム・K・クルーガー
→どちらもアウトドア系、本格要素は少ない。

ネレ・ノイハウス
アーナルデュル・インドリダソン
ジェイムズ・トンプソン
→北ヨーロッハの警察小説、自分もまだシリーズ読破はしてないが
面白くて読み応えあり。

グレッグ・ルッカ
→だいぶ前にシリーズ完結。最初はボディガードものだったが
シリーズ途中からちょっと違う展開へ。

64 :名無しのオプ:2016/04/07(木) 15:56:15.36 ID:E4FgWnCB.net
現代海外ミステリのシリーズもので本格系というと
コナリー、ディーヴァー、カーリィくらいしかないのが実情かね
北欧・北海系は本格志向の作品でも欧米に比べるとちょっと落ちる感じ
オコンネル・ウォルターズあたりも出来不出来のバラツキが結構大きい印象

65 :名無しのオプ:2016/04/08(金) 12:56:49.66 ID:RsQXvP/b.net
>>62
サイモン・ベケットという作家もいる
既刊3作。俺は「骨の刻印」しか読んでないからシリーズとしては薦めにくいがこれは面白かった。
確か法月がベスト本で挙げていたはず。

66 :名無しのオプ:2016/06/11(土) 13:21:58.48 ID:nHjwtjFG.net
イアンランキンのリ―バス刑事シリーズとかは

67 :名無しのオプ:2016/08/14(日) 13:36:58.81 ID:uvUSeeis.net
ランキンはよく耳にするけど、ベケットという作家は知らなんだ。
お盆休み用に買ってこよう。

68 :名無しのオプ:2016/08/14(日) 22:39:10.76 ID:fi9KtQ0Y.net
映画を見て興味を持ったので
ギリアン・フリンの『ゴーン・ガール』を読んだけど
とにかく人間に対して否定的な描写ばかりでうんざりするね
ウェイトレスに対してすら何か悪口を言わずにおけない
こんな他人の悪口ばっかり書いてる作者の家族が心配

69 :名無しのオプ:2016/09/03(土) 16:47:31.95 ID:h/r8iYs4.net
ディーヴァー、カーリィが面白くて海外ミステリに興味持ったんですが、似た系統で面白い作家教えてください

70 :名無しのオプ:2016/09/03(土) 21:47:50.45 ID:WIhEchh1.net
>>69
直前のレスに名前が出てる
10レスくらい読み返そうよ

71 :名無しのオプ:2016/10/19(水) 01:17:00.94 ID:krRL+sqP.net
フィリップ・カーのベルンハルト・グンター物を出し続けるPHP文芸文庫は偉い。

72 :名無しのオプ:2017/03/25(土) 02:16:45.23 ID:zHzkODDE.net


73 :名無しのオプ:2017/11/10(金) 19:50:28.19 ID:7kg9u4fn.net
あげとく

74 :名無しのオプ:2017/11/10(金) 21:11:48.47 ID:x/uum/9T.net
あげんなボケ

75 :名無しのオプ:2017/11/11(土) 02:05:05.24 ID:YLMAOsuY.net
C・J・ボックスはここで良いのだろうか。俺、ジョー・ピケットのシリーズ、好きなんだよな。もうすぐ新刊も出るし、嬉しい。

76 :名無しのオプ:2017/11/14(火) 17:52:44.84 ID:MazGioeq.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1369258788/l50
>>75さん良かったらこちらへどうぞ 海外小説新刊スレッド

77 :名無しのオプ:2018/08/20(月) 22:02:58.10 ID:2oIkByM0.net
30 名無しのオプ[] 2018/08/20(月) 21:44:54.38 ID:2oIkByM0
マイケル・スレイド一冊もkindle書籍化してないんか

78 :名無しのオプ:2018/09/16(日) 09:35:02.61 ID:U5o+qUMf.net
ロバート・ゴダードとか20年くらい前に人気あったけど、
最近は年間ランキングでもほとんど話題にならないが、誰か近作の出来不出来について教えてください。

79 :名無しのオプ:2018/09/18(火) 00:02:34.62 ID:bSKTPZPx.net
セバスチャンフィツエックとか読んでる奴いないの?

80 :名無しのオプ:2018/09/18(火) 00:19:40.07 ID:nc9wZhPa.net
前にこっちで話題になってただろ確か

新刊紹介スレッド(海外編)part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1512207695/

81 :名無しのオプ:2018/09/18(火) 12:32:21.86 ID:R7Gn+sX6.net
最近のゴダードの作品だと「欺きの家」を読んだ。
だけど黒幕がすぐわかったから、あまりお勧めしない。
三部作のほうは読んでない。

82 :名無しのオプ:2018/09/19(水) 21:40:56.96 ID:R/fRQlyJ.net
>>81
ありがとう。
なんか冒険サスペンスみたいな作風になってんのね・・
昔みたいなゴシックな感じが好きだったのに。

83 :名無しのオプ:2019/02/05(火) 22:19:27.05 ID:bN0J7YCw.net
数字をひとつ思い浮かべろ今更読んだけどめちゃ良いなコレ
途中で古典読んでるみたいな錯覚あったわ
シリーズ物だそうだから引き続き邦訳に期待

84 :名無しのオプ:2023/01/19(木) 04:57:42.66 ID:19di9Qb+.net
Laura Joh Rowland
とは、何者よ!

江戸期の侍「イチロー・サノ」が活躍するシリーズを多数書いてるけど。

総レス数 84
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200