2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

綾辻行人 40

1 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 07:25:38.80 ID:MPrbHTcb.net
新本格ミステリの旗手、綾辻行人を語るスレです。
ネタバレを語るにはメール欄を使用しましょう。
館シリーズは刊行順に読まれることをオススメします。

著作一覧
『館シリーズ』      『囁きシリーズ』   『殺人鬼シリーズ』   『深泥丘シリーズ』
・十角館の殺人     ・緋色の囁き     ・殺人鬼      ・深泥丘奇談
・水車館の殺人     ・暗闇の囁き     ・殺人鬼-逆襲編- ・深泥丘奇談・続
・迷路館の殺人     ・黄昏の囁き
・人形館の殺人     ・綾辻行人ミステリー[緋色の囁き](漫画原作)
・時計館の殺人     『殺人方程式シリーズ』
・黒猫館の殺人     ・殺人方程式-切断された死体の問題-
・暗黒館の殺人     ・鳴風荘事件-殺人方程式-
・びっくり館の殺人
・奇面館の殺人     『その他(エッセイ/共著)』

『Anotherシリーズ』
・Another
・Another episode S
               ・アヤツジ・ユキト1987-1995,1996-2000,2001-2006
『シリーズ外』       ・本格ミステリー館にて
・霧越邸殺人事件     ・セッション-綾辻行人対談集-
・最後の記憶       ・月館の殺人(漫画原作)
・四〇九号室の患者   ・綾辻行人と有栖川有栖のミステリ・ジョッキー1、2、3
・眼球綺譚        
・フリークス(「四〇九号室の患者」収録)
・どんどん橋、落ちた


前スレ
綾辻行人 39
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1403951738/

2 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 07:31:20.07 ID:MPrbHTcb.net
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。             ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂ ⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

3 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 07:33:29.24 ID:MPrbHTcb.net
Q.館シリーズってどれから読んでもいいの?
A.基本的にどの話も独立してますが刊行順に読むことを勧めます
 特に迷路館はシリーズ中でも評価が高いので飛ばすのは注意

 時計館:迷路館のネタバレあり
 黒猫館:迷路館のネタバレ、時計館の微ネタバレあり

Q.あれ? 新装版ってページ増えて値上がりしただけであんまり内容変わってなくね?
A.仕様です

Q.暗黒館の殺人って何なの?
A.知りません

Q.館シリーズの続きはどうなるの?
A.いつかきっと出ると信じましょう

4 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 23:29:17.38 ID:ZmOUOiUY.net
Q.館シリーズってどれから読んでもいいの?
A.基本的にどの話も独立してますが刊行順に読むことを勧めます
 特に迷路館はシリーズ中でも評価が高いので飛ばすのは注意

 時計館:迷路館のネタバレあり
 黒猫館:迷路館のネタバレ、時計館の微ネタバレあり
 びっくり館:暗黒館のネタバレあり

5 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 23:54:58.54 ID:FeAc2WL1.net
びっくり館そんなんあったっけ?
基本迷路読んでれば他はそんな気にしないでいいと思うが

6 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 20:10:16.66 ID:IU6CzC7p.net
>>5
メ欄1じゃね?

暗黒館はメ欄2で実は人形館ネタバレがある。


十角館の改訂版って、暗黒に併せて改編した部分があるみたいだけど、気にするほどではないのかな

7 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 23:43:39.75 ID:7bXH6Apq.net
とりあえず一冊読みたい、どうせ読むなら大当たりにしたい、なら、迷路舘でおk?

グロとスプラッターは趣味じゃないので避けたいんだけどこれはおk?

8 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 23:53:09.98 ID:7oRsql1Z.net
そういう人にお勧めできるものは恐らく無い

9 :名無しのオプ:2015/02/04(水) 01:20:26.79 ID:4SSuzIxA.net
迷路館の殺人方法って映像化したら割とグロい方だと思うけど

10 :名無しのオプ:2015/02/04(水) 12:44:44.80 ID:RZkV/o83.net
二転三転する真相,周到に張り巡らされた叙述トリックの迷路館が
館シリーズの最高傑作と思うけど、ワープロ専用機ネタとか時代を感じるのは
今にしてみればご愛嬌。

11 :名無しのオプ:2015/02/04(水) 12:48:30.74 ID:/tjcKz4U.net
親指シフトなんか見たこと無いな

12 :名無しのオプ:2015/02/04(水) 15:16:16.57 ID:STOl2Eb2.net
黒猫が一番好きなんだが

13 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 00:42:26.11 ID:9OHNSJpA.net
いやそれは十角館だろ
シリーズの美味しいところを手っ取り早く
読みたいならそれプラス迷路と時計

14 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 00:43:21.46 ID:9OHNSJpA.net
>>7あて

15 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 02:28:10.85 ID:k+KMpy2x.net
水車が俺は一番好き、あの雰囲気がいいし
推理小説で初めてというか唯一犯人わかったし、さいごにやっぱりなとか思えたのあれだけだは

16 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 00:45:34.42 ID:4t5qhu++.net
ネタバレしないで何を語れんの?

17 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 16:23:53.26 ID:9ymouhTC.net
>>15
動機が汚くて好き
どれも館が主役みたいなもんだから動機が若干ユルいのが館シリーズだが水車はいい

18 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 17:02:22.66 ID:h9OdY5+t.net
館シリーズはミステリーではタブーとされてた秘密の通路とか臆面もなく出してくるところがいい

19 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 21:59:32.95 ID:TJ9mJ7dP.net
>周到に張り巡らされた叙述トリックの迷路館が館シリーズの最高傑作と思うけど、

正直迷路館が一番アンフェアだと思ってる。

20 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:53:33.00 ID:IdEl1NhZ.net
2/13のすずらん本屋堂にゲスト出演

21 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/07(土) 02:26:57.21 ID:WzoUry1p.net
「ら抜き言葉殺人事件」は僕に多大な影響を与えてくれまつた

22 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 20:05:12.53 ID:WiXzaj66.net
でつまつくんの論考が冴えてきているね。

23 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 05:23:59.53 ID:VmyDY9Ji.net
>>19
少しぐらいアンフェアでも面白ければいいと思う

24 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 19:17:31.24 ID:6exgUBne.net
綾辻のピークは島荘に噛みついた時

25 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 20:55:39.57 ID:zjbXKsEI.net
噛みついてはいないだろ

26 :名無しのオプ:2015/02/10(火) 01:18:58.43 ID:fMp+bmlF.net
昔はこんなレスが書き込まれようものなら、酷い!!アーヤは何も悪くないないのに!!悪いのは御大!!とか叩き始める気持ち悪い連中がわらわらと湧いて出てきたものだけど
時代は変わったな

27 :名無しのオプ:2015/02/10(火) 09:23:20.04 ID:ViNKadbs.net
ま、本格推理冬の時代だし

28 :名無しのオプ:2015/02/10(火) 16:11:10.23 ID:xoJfqfoS.net
新本格なんて言葉ももう失笑ものの古語だしな

29 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 17:00:16.30 ID:4zwuu0Fk.net
新本格は本格の復興というより本格でタブーとされていた手法を積極的に用いるなど
本格の解体という要素が強かったから、解体が済んでしまえば陳腐化するのは仕方ない

30 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 18:50:28.72 ID:4BmWDF9e.net
ハゲのスレが無いんだけど

31 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 20:01:46.37 ID:UWfAcETO.net
誰か貴志祐介の新スレたててください…

32 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 20:22:44.41 ID:gq58q2Ul.net
スレ立て代行依頼118 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1416469932/
あたりで頼みんさい

33 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 22:46:37.23 ID:4BmWDF9e.net
最近の絵師にしっかりまかせた装丁はいいけど
文庫すら値段高杉

34 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 22:57:14.11 ID:1puCN8z8.net
豚の相手しちゃ駄目だろ

35 :名無しのオプ:2015/02/11(水) 23:38:51.94 ID:ORv3Wt5E.net
新本格もそのうち宗教みたいに
新新本格とか出てくるのかな

36 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/12(木) 05:38:06.33 ID:W7+8o7cu.net
あの…anotherの続編はまだ文庫化の予定はありまてんか?
早く読みたいんでつ
また学園モノなんでそうか?

37 :名無しのオプ:2015/02/12(木) 08:18:40.14 ID:YJRs9UfP.net
ホラーとの融合が新新本格に当たるのかもね。

38 :名無しのオプ:2015/02/12(木) 15:15:22.43 ID:QtVB+1ox.net
ホラーというかファンタジーな特殊空間との融合やね
馬鹿ミスでない馬鹿馬鹿しいミステリは実際この路線のほうが
回避しやすいだろうし、フェアにもしやすいだろうね。なにより
序盤はミステリアスな世界観に浸れてかつストーリーも工夫できそう。
あ、あと肝心のトリックの種類が増えたことでより推理の幅が広がった

39 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/12(木) 20:03:15.49 ID:zslg4n8v.net
anotherみたいな学園モノの雰囲気が素晴やしい作品って他に傑作ありまつか?
綾辻作品ざなくってもいいでつ

40 :名無しのオプ:2015/02/12(木) 22:38:18.20 ID:L1x3ksHP.net
でつでつうるせーな

41 :名無しのオプ:2015/02/12(木) 22:55:19.99 ID:rgpLrOWb.net
デスゲーム、ループもの、神様になる、そういう現象だから仕方ない、このへんが新新本格かな。

42 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/12(木) 23:42:25.22 ID:dxoQPxUv.net
>>40
でつまつ語は許してくだたい…

43 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 00:28:51.72 ID:zXQg/mlt.net
>>29
アンフェアギリギリで勝負するってことだろ?
でもそれって黄金時代からずっと変わらない本格の醍醐味のひとつじゃないの

>>41
ループものは西澤保彦がやってるし、
作品の外に超越的存在を見出すのは所謂メタミステリーの常套手段

本格って形式のゲーム性はいうまでもないし、
吹雪の山荘や絶海の孤島ものなんかは一種犯人とその他のデスゲームだろう
まあ今漫画とかで流行ってるデスゲームもの自体、新本格の子供みたいなもんだよな

現状の行き詰まり感の原因は、新本格って様式が古くなったんじゃなく
小説以外のジャンルに新本格的な方法論が拡散し切ったってことなんだろう

44 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/13(金) 03:49:23.99 ID:NIOdtoQm.net
anotherと同じ学園モノで好きなのは小夜子でつがやっぱりanotherのほうが好きでつの

45 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 05:58:20.78 ID:CHJX055t.net
石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」

「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い

メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人

青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師

青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

46 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 11:53:55.19 ID:/WqZ4nM9.net
迷路缶は地図見ただけで・・・って人は自分だけでなく検索したら他にもいたぞw
http://koigakubo.seesaa.net/

47 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 12:27:56.53 ID:piNTdifP.net
http://livedoor.blogimg.jp/goldennews/imgs/1/f/1fc8386c.jpg

48 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 13:14:46.12 ID:ArGZkFR+.net
きめんかんの文庫決まった??

49 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/13(金) 13:47:11.86 ID:y8R2TXz5.net
another系の学園ミツテリの傑作教えてくだたい
雰囲気重視でつ!

50 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 17:16:35.77 ID:axmUnv89.net
>>20
予告で綾辻の顔写真でてたけど、帽子かぶってなかった
たしかにおでこ広いけど、ハゲと言われるほどそんなハゲな感じじゃいじゃん
いつもの帽子かぶってるのはハゲと思わせるフェイクなのかもしれない

51 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 18:26:56.79 ID:vqP0qfs+.net
綾辻乙

52 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 18:28:57.25 ID:5qa/8qwP.net
館シリーズのラストとなる十作目は作中に綾辻自身が登場してくるような
壮大なメタの仕掛けになるのかもしれない。

53 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 20:48:31.81 ID:Yul63/Jz.net
でつまつくんの質問に答えてあげて。

54 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 21:05:03.13 ID:fcGP6eAG.net
次々と起こる猟奇的な不可解な殺人、現場にいつも目撃されるなぞの帽子の男
読者の度肝を抜く衝撃の結末。綾辻行人館シリーズ最終にして最高のエピソード
近日刊行乞うご期待的な感じか

55 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 21:49:35.17 ID:sf+LUj7b.net
>>52
そういうのにはしないって繰り返し公言してるだろ

56 :名無しのオプ:2015/02/13(金) 22:12:16.87 ID:Bx9pnrOP.net
【2015年2月13日】
綾辻 行人
ttp://www.bs11.jp/entertainment/1681/
ttp://www.bs11.jp/entertainment/img/suzuran_ayatsuj.jpg

57 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 01:20:39.50 ID:pAJtYykS.net
綾辻登場はどんどん橋でやってるからわざわざ別のシリーズでやらんだろ

58 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/14(土) 03:45:50.95 ID:ypOqDM6o.net
他に傑作学園モノないでつ?
教えて欲しいな…

59 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 09:48:42.59 ID:3VMIVu8V.net
びっくり館を読み終えたけどオチでヽ(・ω・)/ズコーてなった
あそこからもう二三回どんでん返しがあると思ったのにまんま終わってしまうとは
トシオのおかんはどこに消えたんや投げっぱなしかい

60 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 10:03:13.75 ID:Sui+85KB.net
でつまつくんに教えてあげて。

61 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/14(土) 10:10:29.78 ID:8+XU9aas.net
スレに差し支えなかったや是非教えてくだたい…

62 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 11:53:36.28 ID:FpmNW6ip.net
奇面館はつまらなくはなかったけど
なんか拍子抜けしたから次作はもっと頑張って欲しいという期待はある。

63 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 12:42:31.56 ID:CFAYS9HH.net
アナザーのエピソードSって単行本2冊あるけど内容は同じなの?

64 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 12:59:14.66 ID:ZmvPyLLi.net
でつまつくんを無視するな!!!!!!!

65 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 13:06:47.71 ID:n3wdjv7M.net
初期5作に比べたら黒猫は微妙だと思ったけど
そのあとの暗黒、びっくり、奇面に比べたら
まだ黒猫は面白かった

66 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 18:54:07.02 ID:CCVgInje.net
すずらんで館シリーズ11作12作も元気があったら書きたいって言ってたね
実現したとしても最低10年後くらいにはなりそうだが

67 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 19:20:17.72 ID:+CF9mi48.net
>>63

のいぢ絵表紙の方は、綾辻へのインタヴューと鳴役の声優との対談が収録されている。

68 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 19:28:26.26 ID:xdkFPZkb.net
アリスモチーフをウリにしてるミステリってそそられるけど面白いやつ一個もないよな
黒猫は最初からどやどやとウリにしてないからセーフな

69 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 19:45:26.96 ID:7+rSnmg5.net
>>68
面白くなかったのは何だ?
クイーンの「キ印ぞろいのお茶会の冒険」も入ってんの?

70 :名無しのオプ:2015/02/14(土) 20:57:47.43 ID:pVBBZou8.net
>>69
アリス殺し
アリスミラー城殺人事件
加納朋子のアリスシリーズ
不思議の国のアリスミステリ傑作選
あとフリゲとかアプリとか色々

そのクイーンのは知らなかったから読んでみるわ
紹介ありがとう

71 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/15(日) 01:04:39.94 ID:8j6YFrRs.net
学園モノが無性に読みたいかや是非教えてくだたい

72 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 07:39:26.25 ID:cdqAS4pn.net
でつまつくんに教えてあげて。

73 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 10:03:24.28 ID:g5U8qcuB.net
そうでつね、少々お待つください

74 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 11:11:06.53 ID:a3F4FPew.net
衝撃度では十角、意外度では迷路、トリックでは時計かな
たしかに黒猫は微妙かな
暗黒は読むのに疲れた

75 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 11:27:27.08 ID:Md1UClBS.net
十角は(ちゃんと読んできた人には)あの1行で
事件全体の構図が一瞬で書き換わる快感がある。

時計はトリックが判明すると、あれもこれもそれも
伏線だったのか〜とわかる気持ちよさがある。

黒猫は確かに説明されると伏線として書いてありましたね、
はいはい、みたいな感じ。

76 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 12:03:49.32 ID:g5U8qcuB.net
暗黒は当時、綾辻行人新作長編としてイベントとして楽しめたんだな
だから暗黒も好きよ

77 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 13:11:51.40 ID:nC89PWJQ.net
黒猫は一発叙述ネタじゃなくロジカルに解く部分もあって一番まとまってる
突出したもんがないだけ

78 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 21:02:14.19 ID:/CjAZel8.net
長所は無いが短所も無いのが黒猫。
十角とか迷路とかの瑕疵が気になってしょうがない人には
黒猫や水車は高評価になりやすい。

79 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 21:19:33.59 ID:xMbULVRN.net
>>59
挑戦状パートが無かったから
どこで推理していいのか分からん内に終わった感じだったな
あの時期の綾辻は更年期障害だったのかどこかおかしい

80 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/15(日) 21:56:43.31 ID:rOujy6JE.net
学園モノが読みたいだけで他意はないんでつ…(/_;)

81 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 23:12:50.64 ID:N0+VjyXw.net
黒猫館は読んでいる時に話のネタが予想できたんでやや興醒めだった

面白いのはやはり十角館と水車館だろうな
水車館は構成の妙というか普通の記述と異なるために独特のストーリーになっている

十角館は今さら言うまでもなし (映像化するには登場人物皆をマスクマンでもするか)

82 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 23:40:14.80 ID:q1nCDVEN.net
>>080 お待つくだたい ok?

83 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/15(日) 23:52:43.20 ID:rxsFF9dR.net
>>82
オッケ!(●´`●)

84 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 00:08:52.58 ID:FppivTYz.net
黒猫は冒頭の屋敷の図面を見ただけで勘の良い人ならトリックに気付く

85 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 00:39:25.69 ID:MXdrXcsY.net
ハイスクール奇面組

86 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/16(月) 00:44:36.68 ID:f0smjWX1.net
古い作品のお話をすゆと必ずじじいとか言ってくゆくてにこういう時だけいつもダンマリ
いつもスレチしてゆんだかやハガレンのお話くやいして

87 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/16(月) 00:49:41.89 ID:f0smjWX1.net
>>86は間違いでつ
失礼いたしまつた

88 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 01:06:56.90 ID:E8QN0tZk.net
時計館も どうせ時計に細工がしてあって 館の中と外で時間が違うんだろ とは誰でも考える
そうなると自由に館内の時計をいじれるのはあの人で…となってしまうのでサプライズは全くなかった

89 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 01:15:00.89 ID:A9acB9xG.net
時計館て気味悪さが良かったな確か
寝てたら壁がいきなり動き出すとか怖すぎだろ

90 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 02:34:01.04 ID:gxtmIjNw.net
あんな状況で人が殺されたら真っ先に時計の裏とかに抜け道ないか調べるよな

91 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/16(月) 06:21:00.12 ID:KPodatpm.net
あの
どうかanotherみたいによくできた雰囲気のあゆ作品を教えてくだたい
他の作家さんでもいいかや
島田スレを見て貰えればわかりまつけど教えてくれれば満足でつし感謝も忘れないかや

92 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 08:20:42.34 ID:E1HMVsGK.net
つこち待っててね。

93 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/16(月) 15:22:04.29 ID:w0WAR6M8.net
>>92
まだでそうか…

94 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 18:37:30.36 ID:Fbt6mbFW.net
>>93
本気で知りたいなら専用スレあるから、そこで聞いた方が速い。↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1402920938/

95 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2015/02/16(月) 19:31:24.29 ID:w0WAR6M8.net
>>94
うわあ、ありがとうございまつ!
感激でつ…

96 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 20:49:01.32 ID:SZ7/ha6A.net
anotherからの2作目で迷路館読んだけど・・・
another以上のモヤモヤでモヤモヤしてます。

叙情トリックもそうだけど、それ以上に『抜け』が気になってモヤモヤ、です
まぁ、全部どっかのバレレビューに指摘あることなんだけど、どのミステリもそうなん?
モヤモヤしない、且つ良作ってある?

97 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 21:20:41.42 ID:cpGpQfDJ.net
通訳誰か頼む

98 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 00:09:15.35 ID:wWIFVj3l.net
叙情トリックってポエムか何か?

99 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 04:51:04.89 ID:+Uj3LVfj.net
>>96
モヤモヤ、モヤモヤってモヤモヤ病かよw
まあたぶん作中で解決されない問題や、説明されない設定が引っかかるんだと思うけど

小・中学生かな?文章は「自分が何を考えているのか」、
「それをどうすれば他人に上手く伝えられるのか」と考えて書きましょう
「モヤモヤ」「抜け」って表現じゃ自分は分かっても他人には伝わりません

そういう文章力はたくさん本を読むことで自然と身に付いて行きますから、
その過程で綾辻と他の作家との比較も出来ると思いますよ

100 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 07:40:09.85 ID:rDz6JSpE.net
綾辻を読んでも文章力は…

101 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 11:10:26.91 ID:QwBCt1yJ.net
綾辻の文章は上手くないね
別に文章力で読ませる小説じゃないからいいけど

102 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 17:07:49.12 ID:8btOVI/R.net
文章上手い本格派って誰かいる?社会派には大勢いるが

103 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 18:18:59.12 ID:6ZFGbxYg.net
文章上手いってどーゆうの?
長ったらしい情景描写とかまわりくどい言い回しがあっても面白いとは思わないけど

104 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 20:45:36.98 ID:iIZyvSkA.net
>>103にとっては長ったらしい情景描写=上手い文章なのか

105 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 01:16:50.87 ID:lyVjo753.net
>>101
文章の上手い下手なんてよく分からない。
例えば誰の文が上手いの?
主観で良いから二三人挙げてくれるかな。
読んでみるよ。

106 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 01:43:04.54 ID:yd8x1JWe.net
それこそ、自分の主観で決めることだろう

107 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 03:22:36.52 ID:LfKzV631.net
よく言われてる人間が書けてないってのと文章の上手い下手は別だよな

108 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 03:40:08.63 ID:W1fT4Wlv.net
文章が下手だから生きた人間を表現出来ずに会話のやりとりだけで済ませてしまうのはラノベ作家にありがち

109 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 05:55:37.85 ID:KJVByRRp.net
文章が上手い推理作家といえば松本清張とか森村誠一とか横溝正史とか

110 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 07:34:34.94 ID:mzhyUbAZ.net
下手な作家といえば麻耶とか有栖川とか

111 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 21:12:49.79 ID:arxDFzeQ.net
奇面館の殺人 文庫化

http://bookclub.kodansha.co.jp/calendar

112 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 22:13:35.22 ID:ogTcWROz.net
やっときたか!4月15日!!!上下巻!!!うひゃああああああああああああああああああ

113 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 22:29:12.02 ID:3nAUaGX4.net
買ったまま積んでる暗黒館ぼちぼち読まなきゃなあ

114 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 23:20:25.62 ID:lY/nJH2G.net
暗黒館とびっくり館を買う時が来たようだ

115 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 23:36:58.64 ID:k4QIUwd0.net
もう3年経ったのか。解説誰だろう

116 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 00:12:08.12 ID:Fr3G/UqF.net
>>105
中井英夫
読みやすいけど格調高い文章
『虚無への供物』が未だに高く評価されるのには文章の上手さもあると思う

117 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 00:26:10.40 ID:bI4e/6xC.net
中井は推理作家じゃないよね

118 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 00:46:08.51 ID:+RMU+ZL0.net
十角はたしかにあの一行は良かったけど
動機が糞で冷めた感覚が上回ってな
水車時計迷路は普通に良かった
これ以外は低評価なんだよね?
読む気がしないけど
これ以外で読むならどれ?

119 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 00:53:05.66 ID:DysZ+wnK.net
また来たの?よく飽きないね、お前

120 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 06:20:13.43 ID:EKDo7u0n.net
鯨統一郎は上手い

121 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 09:47:37.97 ID:vLjaIGkL.net
文章力なら山田風太郎がさいつよ

122 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 17:50:22.22 ID:eXu27vhu.net
山田風太郎も推理作家じゃないよね

123 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 18:54:00.62 ID:AwQBJqTv.net
>>119
118だけど、オマエもその誰かさんも含めて一緒にしないでくれるか?
的はずれな特定して恥ずかしいねw
こういう時誰が一番喜ぶかわかる?
お前が粘着してるその誰かさんだよw
恥をかきたいなら好きにすればいいけど
おまえはもう少し慎重になる必要があるみたいだな
この忠告をありがたく噛みしめて今後に活かせ?
俺をお前らのくだらん諍いに巻き込むな。

124 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 19:40:24.76 ID:1tJABa2D.net
虚無への供物とか読みずれーはあんなのが文章がうまいなら
文章なんか旨くならん方がいい

125 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 20:29:23.18 ID:/YSPdEVq.net
誤)読みずれーは
正)読みづれーわ

126 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 22:20:36.67 ID:zyCdqpow.net
「うまい」と「旨く」の混在も気になるところですね
どちらかに統一したほうがよいでしょう

また「旨い」は料理の味がよいなどの表現に使う言葉なので
「上手く」あるいは「巧く」のほうがよいでしょう

127 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 23:53:52.75 ID:LTjXnW/7.net
椎名誠だって慣れたら読みやすくなるしなあ

128 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 02:11:25.98 ID:BlKzOjyr.net
ツタヤのシネマハンドブックで、綾辻さんお薦めの映画をチェックしてる
んだけど、ここ以外にも好きな映画に付いて述べてる書籍ないの?

129 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 02:27:22.06 ID:LEOO9O8P.net
語尾の「だわ」を助詞の「わ→は」と混同して「だは」と書くゆとり多すぎ

130 :105:2015/02/21(土) 03:02:33.38 ID:DsAQtAzi.net
ありがとう
明日図書館行って来る

131 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 03:39:26.37 ID:bMgBIbXQ.net
>>128
何が載ってるの?
サンタサングレとフリークスをどっかで見た気がする

132 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 12:16:26.64 ID:Met3f78H.net
上手い文章と読みやすい文章はまた別物だからね。

にしても山田風太郎が推理作家とは認められないのか……。
綾辻もホラー書いてるから推理作家じゃないと言われかねないレベルだなw

133 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 12:23:09.60 ID:86oxIor4.net
三大奇書の一つ、『虚無への供物』を書いた中井英夫は分類が難しいけど
他にも推理志向の作品や幻想小説も書いてるし、広義の推理作家としてもいいんじゃない。

134 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 12:23:54.07 ID:Kvz4XUWN.net
一般的な知名度では山風は忍法帖の人だからなぁ
山風が最後にミステリー描いたのって昭和30年代じゃないの?
映画化されたのも時代ものだけだし
綾辻も今後Anotherシリーズだけ書き続ければ20年後にはホラー作家ってことになってるかもね

135 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 13:36:18.51 ID:kgqVz8jo.net
>>134
この板で一般的な知名度を出すことに何の意味が?
山風が昭和40年代から始めた明治ものにもミステリーはあるし、
「明治断頭台」なんかは本格の傑作だよ

136 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 14:14:15.10 ID:0L/ZuO2H.net
一般的に認知されてないものをこの板(スレ)だけで認知することになんの意味があるのか
石原慎太郎が推理小説を書いていることをもって彼に推理作家の肩書きを付けるやつなどいない

137 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 14:33:35.81 ID:YnZJcEmU.net
>一般的に認知されてないものをこの板(スレ)だけで認知することになんの意味があるのか
話が通じやすくなる。

石原慎太郎にしても推理小説のファンが多くいて、専用スレが立つなら
それは“推理作家”としての石原慎太郎のスレになるわけだよ。

138 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 23:04:35.82 ID:oAIsKq66.net
殺人鬼読んだけど改めて綾辻は「トリックだけの作家だな」と思ったよ。
殺害描写から生命体特有の湿気が漂ってこないんだ、まるでマネキンを殺してるみたい。
友成を彷彿とさせる殺害描写を期待したんだがな。

139 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 23:10:21.37 ID:DfMn7NUm.net
キャラ立て下手なのはデビューの時から変わってないし

140 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 23:32:19.24 ID:v30zzWwr.net
綾辻に「トリックだけの作家」とか。
錦織圭に「テニスだけのスポーツ選手」って言ってるようなもんだぞ

141 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 23:39:34.18 ID:Kvz4XUWN.net
すずらん堂で杉江松恋も綾辻の分類をキャラ描写が最低、トリック最強に分類してた

142 :名無しのオプ:2015/02/21(土) 23:51:03.05 ID:forifqgn.net
綾辻の最大の欠点は「思わせぶり」をすること。
探偵役が重大なことを言おうとしたら邪魔が入ったり、
あるいは自身で「今は言うのはやめておこう」なんて言ったり。
いわゆる「言いかけてやめる」パターンが多すぎ。
それで興味を持続きさせようとしているのだろうが逆効果。
イライラしかつのらない。
暗黒館と奇面館はそれが特にひどかった。

143 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 01:04:30.65 ID:e9Jtb6oa.net
はあん

144 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 01:22:27.71 ID:mTA2m2mK.net
>>142
暗黒館は雑誌連載だったのがよくなかったかもね
連載の中盤どころでは書き溜めた原稿のストックも尽きて
言いかけてやめたところで次回に続く感じだった

145 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 02:04:02.54 ID:kR7EWozZ.net
>>142
君それ御手洗潔の前でも同じこと言えんの?

146 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 17:29:00.42 ID:OYcOJmQr.net
殺人鬼の描写は狙った訳じゃないだろうけど、スプラッター映画特有の雑な感じがして上手い方に作用してた気はする。

147 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 19:48:04.23 ID:FVVeC9yx.net
>>142
あれは興味を引く為じゃなくてトリックがばれないように伏線の位置を
調節してるんじゃないの

148 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 14:56:18.11 ID:bQTAp8Lw.net
奇面館は4月か
待ち侘びたあん

149 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 15:08:03.12 ID:UgadwWHj.net
>>142
アナザーでもそれが顕著だったな。
もうそういうスタイルなんだと達観した方がいいかも。

150 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 19:00:22.58 ID:Q4leEvPH.net
>>142
綾辻は好きだけど、それは確かに直してほしい欠点だな。擁護できないわw

151 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 19:54:06.47 ID:FiyZwpwa.net
殺人鬼は「新本格の開拓者、綾辻が書いた」から評価されているのだと思う

152 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 20:17:42.96 ID:KQCe0zUC.net
>>151
でも頂上まで行ったら双子だったでござる
にはビックリしたろ?

153 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 00:27:46.20 ID:LvvmzyLY.net
ネタバレぇ・・・

154 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 04:40:11.52 ID:+6qJVVgO.net
殺人鬼はオチが本人も後書きでネタにしてるくらいに続編作る気満々の終わり方でなんか嫌だった

155 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 16:55:36.84 ID:XYFJvzJv.net
>>152
やたら服装の描写が多くて、しかも同一人物だと思われる人の服装が違っていたので
そうじゃないかと思って読み進めたら、そうだった。
人に貸したらトリックに気付かなかったみたいで、凄く面白がってた。
トリックが分かったミステリほどつまらないものはない。

156 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 17:20:13.14 ID:dkEYSXfd.net
殺人鬼ってそもそも何者なの?
解決編みたいなのは書かないんだろうか

157 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 21:05:46.92 ID:CmZVn877.net
読みやすさなら東野圭吾かなあ
説明文を分断させない、描写を地の文と口語で使い分けたり、小出しにしたり

158 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 21:27:08.34 ID:TfmM2qIr.net
もう時代遅れですよその件は

159 :142:2015/02/24(火) 22:23:16.10 ID:lvEp8IAW.net
探偵役も真実に気づいていなくて、でも何か違和感を覚えて、
「うん? いま何かがひっかかった、何だろう、何か重要なことのような気がする」
みたいな表現で読者の興味を引っぱるという小説のある主定番の書き方がある。
それは非常に有効な方法である。

綾辻はそれと同じ効果を狙っているのだろうが、
真実に気づいていて言わない(書かない)のは前述したように、
読者にしてみたら「分かっているなら早く言えよ」と思ってイライラするだけ。

これが例えばホームズとワトソンのように、あるいはポワロとヘイスティングスのように、
探偵役は何かに気づいているのだがそれを言わないというのはイライラしない。
なぜならそれらは一人称で書かれていて、「私」自身は真相を分かっていないから。

160 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 22:26:17.14 ID:sSFK5Jtv.net
>>122
えっ

161 :名無しのオプ:2015/02/24(火) 23:15:05.54 ID:SM+y3SPh.net
長い

162 :名無しのオプ:2015/02/25(水) 20:56:46.03 ID:U2X6Iva/.net
殺人鬼も殺人方程式も続き書きたいといいつつ大分経ってるな。

163 :名無しのオプ:2015/02/26(木) 01:14:08.40 ID:QQw6X2vL.net
ついこの間十角館デビューしたんだけど、何だか腑に落ちない所があるんだ。
自分が漁師だったら、学生さん達に「喰い物どうするんだ」とか「生活道具は大丈夫なのか」とか普通に尋ねてると思う。
そして自分が学生さんだったら「友達が前泊しててえ〜」とか普通に答えてると思う。
その辺りをさせない仕掛けってあった?

164 :名無しのオプ:2015/02/26(木) 08:25:19.46 ID:in14bqP/.net
少なくとも作中にはないよ
物理的にあのトリックは無理ってよく言われるけど
個人的にはこっちの方が大きな瑕疵だと思ってる

165 :名無しのオプ:2015/02/27(金) 14:45:01.23 ID:mxLNrxA1.net
死人にくちなしでどうにでもなりそうだけどな。

166 :名無しのオプ:2015/02/27(金) 23:12:19.06 ID:shf1sZD0.net
「人間が描けてない」って単純に描写が下手ってだけなら問題ないんだけど、
登場人物の行動が不可解って意味ならミステリーとしてもダメなんだよなぁ

167 :名無しのオプ:2015/02/28(土) 08:46:28.54 ID:3m198jAP.net
人間(の体の一部)はよく欠けてるけどな(上手くない)

168 :名無しのオプ:2015/02/28(土) 12:20:27.48 ID:vZL2Be+D.net
>>166
そう言った意味では人間が描けてる本格ミステリは少ないよ
人が死んだ、さて探偵役は誰がやる?
なんてのが本格ミステリの肝みたいなものだからね
鮎川御大のりら荘なんか、とっととりら荘から帰れば良いのに学生も警察も何故かりら荘にとどまり続けるからね

169 :名無しのオプ:2015/02/28(土) 12:29:48.22 ID:XROKk6rg.net
舞台設定に関するのはお約束みたいだし、しょうがないってことも分かる。
ただ、『この人物がここでこういう行動を取るのはおかしい』みたいなことから推理を展開させてるくせに、
『ここでこういう行動を取るのは作者の都合だからスルーしてくれ』
みたいなことをやられると釈然としないのも事実。

まぁ綾辻に限った話ではないけど。

170 :名無しのオプ:2015/02/28(土) 20:42:05.31 ID:YhYHLMsg.net
>>169
具体的には?まあ、言わんとしてることは分かるけど
「俺様の常識に照らし合わせておかしい」って幼稚な意見は無しだぞ

ただ本格ってのは基本的にはパズルでありゲームであって、
人間を最初から描く気もない歪んだジャンルだしな
極論、小説としての真っ当さを求める方がおかしい

171 :>>169:2015/02/28(土) 21:27:36.99 ID:IkBsnTp5.net
>>170
ん?文学的な意味での人間なんて求めてないよ。
むしろ本格ミステリの登場人物なら、常に論理的な行動を取ってほしいのよ。
そんで矛盾してるような行動を取るなら、それは「そうしなければならない理由」があってほしい。
まぁ理想論に過ぎなくて>>168も言ってるとおり、ご都合主義のない完璧な本格ミステリなんて
ごく少数なんだけどね。

172 :名無しのオプ:2015/02/28(土) 22:02:06.39 ID:slYRStjg.net
>>163

173 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 12:44:50.80 ID:4tg5GXBP.net
すまん。ちょっと教えてほしい。
Anotherって、映画の特典で特別書下ろしエピソードがパンフだったかにある、って記事を
見たことがあった記憶があるんだけど、実際あったっけ?
もしあったとしたら、単行本に収録されているか知りたいんだけど…
映画見に行ってないから、存在するなら入手したいな、って。

174 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 21:27:23.73 ID:dQhONrom.net
暗黒館こそ至宝
あれで全てを出して枯れた感じ

綾辻にダリアの祝福を…

175 :名無しのオプ:2015/03/02(月) 10:14:27.63 ID:zscIH92k.net
>>173
書き下ろしじゃなくて、エピソードSの冒頭部分じゃないかな?

176 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 14:29:17.16 ID:TE4Vw0+p.net
Another2は読者に死者が分かっているという前提で行くのか
そう思いこませるミスディレかはっきりしないけど

少なくとも「彼女」は原作では実兄がいるとはされていなかったよな
(漫画版では別キャラの設定融合で兄が当年の犠牲者になったけど)

177 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 19:26:01.94 ID:IRbtL0qp.net
ミスディレという略し方に寒イボ立った

178 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 19:29:13.82 ID:EhmKcaFa.net
ホラーでオカルト現象だと思わせていたものが
実はちゃんと犯人がいて合理的に説明がつくものだったというオチになったら面白い。

179 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 19:39:21.50 ID:YaugVBMa.net
幽霊が、幽霊の仕業だと見破られたくなくて人間の仕業に見せかけるトリックのミステリーもまた面白い

180 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 01:18:20.98 ID:fPnwbr5S.net
>>175
そうなのか。
詳しくは知らないけど(検索はしたんだけど出てこなくて)
ただの冒頭部分ならいいや。
どうもありがとう。

181 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 17:30:04.96 ID:yw36swoC.net
169みたいなの、石持ミステリでよく出くわすな
作者が天然なのか作者が普通と思ってること、異常と思ってること
の線引きが一般人とズレててある意味作者の脳内が一番ミステリー

182 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 17:40:05.43 ID:yw36swoC.net
だから総じて本格ミステリとしては微妙なんだけど、アウトサイダーアート
を鑑賞するような趣があって俺は好きだ

183 :名無しのオプ:2015/03/04(水) 17:51:56.83 ID:4eW7tTzM.net
>>178
犯人がいるとしたら千曳があやしいと思う。

184 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 16:56:29.27 ID:F706n/sk.net
>>183
おれも予備知識無しにAnotherを読み始めた特はそう思ってた
ラスト付近で「あれ普通のミステリじゃなかったんだ」って気づいた

185 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 20:00:50.78 ID:s9scQURA.net
殺人鬼3まだ?

186 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 20:09:41.97 ID:vy1/54J3.net
大八木と千歳ざまあw w w w
と思った奴は俺だけじゃないはず

187 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 23:43:34.16 ID:+fRe2R2o.net
>>169
そういうこと言ったら米澤穂信とか読めんやろw

188 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 01:29:10.91 ID:lsxO75cC.net
千歳アメみたいにポキッと腕を切られましたね

189 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 17:30:53.88 ID:A3VEqK1Q.net
安楽椅子探偵まだ?

190 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 17:59:29.24 ID:ySQfos7M.net
>>189
その存在もう忘れてたわw 岬のDVDだけでも出して欲しい。

191 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 18:25:11.72 ID:9CjAUBnM.net
>>190
それ。まだDVD化されてないんだよな。
いつも新作発表と同時にリリースされてたし…
テレビ局側の都合らしいぞ。
ABCテレビに要望出さないと。

192 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 19:35:24.00 ID:kMxr901Y.net
見たいよなー安楽椅子探偵
こんな楽しいイベントはそうそうない訳だが

193 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 21:05:49.21 ID:3ep5g5M0.net
文学部ってやばい?w

194 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 22:41:57.16 ID:5NF+bqkv.net
安楽椅子懐かしいな。小学生の頃に100万円につられて見たのがミステリー初体験だ
回答編の大人のガチ回答見て絶望感を感じた思い出

195 :>>169:2015/03/07(土) 18:07:12.42 ID:r0ygw1JG.net
>>181
石持浅海は最初っから『狂人の論理』を扱っていて、
常識のズレた人物が登場するもののズレてるなりに一貫性があるから、
あれはあれで“本格ミステリ的に人間が描けている”んだと思う。
扉は〜の犯人の動機とか、「あんな理由で人を殺すはずがない」ってよく批判されるけど
あの人物はむしろあれ以外の理由では人は殺さないっていうか、
金銭問題や女性問題で人を殺したら逆に不自然だと思わせる性格だから、本格ミステリとしてあれで良いんだと思うよ。

>>187
読みたいと思いつつ米澤穂信読んだことないんだけど、>>169にはオススメ出来ない感じなん?

196 :名無しのオプ:2015/03/07(土) 19:49:34.57 ID:MNR1oFo0.net
>>193
ヤバいなんてレベルじゃねえよ
人間のいくとこじゃない
地獄よジゴク

197 :名無しのオプ:2015/03/07(土) 22:34:20.86 ID:OwFHxLqn.net
>>194
あのうー。絶望ってどう絶望したんですか未成年なんで見れなかったので

198 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 11:41:37.96 ID:L9gMVDDs.net
安楽椅子、最後にやってからもう5,6年たってる?
視力検査かよ、って感じの話が俺の記憶の中で一番新しいんだが

199 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 11:52:34.03 ID:b1F9mAs+.net
最後が2008年10月だから6年半ほど

200 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 12:07:00.31 ID:L9gMVDDs.net
ググってみたところ、俺が最後だと思ってたのは
2006年に放送された一つ前の奴だったわ

201 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 13:15:05.40 ID:7y0ePkZh.net
視力検査はSD画質だから尚更きつい

202 :名無しのオプ:2015/03/09(月) 15:26:28.99 ID:+p1vc10u.net
ここにいる人って綾辻以外なら誰読んでる?

203 :名無しのオプ:2015/03/09(月) 19:04:46.60 ID:YgdHV7y4.net
>>202
イソップ童話に決まってんだろ!

204 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 00:26:06.52 ID:iGn0dHm0.net
>>202
太田詩織、櫛木理宇、渡航、ジェームズ・ロリンズとか

205 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 08:58:18.07 ID:jc5yy6/o.net
西澤保彦

206 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 10:37:03.99 ID:OFFNWpkK.net
平山夢明
畠中恵

207 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 10:42:11.22 ID:u7qvxtEp.net
漫☆画太郎

208 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 16:36:43.00 ID:dBBSQW0m.net
うすた京介

209 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 16:44:28.51 ID:w0e2ygUq.net
イソップ童話多いな

210 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 22:35:24.37 ID:ZzDTwCwF.net
山田風太郎

211 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 22:39:21.49 ID:K2KQh+xm.net
横正

212 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 15:23:48.83 ID:rgkJZWXH.net
森博嗣 西尾維新
それよりも翻訳本の作者順ってあれ何順なんですかね
あまり立ち寄ったことがないから観察不足かもしれんが
作者カタカナで書いてあるから余計にわからん

213 :名無しのオプ:2015/03/12(木) 01:36:19.17 ID:ugM8KFRZ.net
日本語の本なんだから、外国人作家も当然ファミリーネームの五十音順だろう
CDだとアルファベット順のことが多いが

しかし綾辻読者って読書傾向が似ない感じだね
まあ、本格好き・ミステリー好きには読んでて当たり前レベルの作家だからか

214 :名無しのオプ:2015/03/12(木) 03:01:42.86 ID:+u/qhB/z.net
ファミリィネイムだったのか
あと精神分析のスレみたけど綾辻読者に限らずバラバラやね
京極と森博嗣は結構重なりそうだけど

215 :名無しのオプ:2015/03/12(木) 09:55:05.00 ID:EiG2mas8.net
マジレスすると新本格では綾辻行人と小森健太朗の二人だけが好きなの
この二人の作品からは上でも話が出てる人間が描けていない云々のコンプレックスを感じないから
変に背伸びして足掻いてないから潔いと思うんだよね

216 :名無しのオプ:2015/03/13(金) 01:57:48.65 ID:zArZULz9.net
クイーンとかの時代って指紋で捜査する技術あったっけ?

217 :名無しのオプ:2015/03/13(金) 07:03:26.44 ID:ci0sF6kM.net
>>216
あった

218 :名無しのオプ:2015/03/13(金) 21:23:01.59 ID:lCCwm+ev.net
忘れてるだけかな、そーいう場面が記憶にないんだよなぁ
ギリシャ棺のネクタイの小包とか指紋取れば誰が移動させたかわかるだろって思ったような

219 :名無しのオプ:2015/03/14(土) 23:42:10.92 ID:+6s6Zx0q.net
ここで訊いてどうすんだよ……

220 :名無しのオプ:2015/03/15(日) 10:38:47.81 ID:MQc1ouFN.net
>>216
フランス白粉の謎

221 :名無しのオプ:2015/03/15(日) 14:18:45.77 ID:jAIjI5hZ.net
殺人方程式、もしかしてスペイン岬のネタバレされた?

222 :名無しのオプ:2015/03/15(日) 23:23:19.51 ID:K+eXm1j6.net
殺人方程式2はよく覚えてるけど1はあんまり思い出せない

223 :名無しのオプ:2015/03/15(日) 23:47:43.01 ID:/T4nyuFs.net
2はロジックだけじゃなく終わり方も好きだな

224 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 22:31:09.22 ID:LQu9dx1+.net
ガチガチの論理パズルといえば方程式1かな
メ欄1はともかく、メ欄2の推理にはなかなかたどり着かんと思う

225 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 22:47:22.66 ID:Pa71uLTX.net
舞台のモデルがメ欄ってのがまた絶妙なチョイスだよね

226 :名無しのオプ:2015/03/21(土) 09:57:53.80 ID:buY1P4xi.net
最近読んだ「暗黒館の殺人」は傑作だわ。
推理小説としてはどうかと思うが、まさかこういうどんでん返しとはな。
文庫本の4巻目まで全然気づかなかった。確かに描写が最初の出だしと
違う点が、後から見ればいろいろあったけど(ネタバレするので詳しくは書きませんw)。

227 :名無しのオプ:2015/03/21(土) 16:51:36.13 ID:y4RWVJim.net
暗黒館は一巻にほぼ全ての答があるよね。

228 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 00:40:49.87 ID:hMWyxr49.net
>>226
長すぎるのだけはネックだけど俺も暗黒が一番好き
綺麗に館シリーズ締めるって意味での館ラストにしてほしかった

229 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 02:47:08.54 ID:iwo6YR3b.net
10でキリが良いってだけで館ですらシリーズを綺麗に締めるって感覚があんまりなさそうだから
気が向いた時にだらだら続けてくれる方がいいかな。

230 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 08:31:04.04 ID:yXo+/Ror.net
暗黒館の描写トリックは凄いと思う。そして中村青司の件も有るから
>>228の言う通りに館シリーズはこれをラストにすべきだったな

231 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 08:37:54.53 ID:6wZVO89e.net
暗黒館が最終作で、びっくり、奇面は番外編だと思えばそれでOK

232 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 08:45:31.50 ID:fxYuWjdm.net
館シリーズは全十作にすると早い段階で決めていたようだね

233 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 18:47:43.43 ID:Bp8goXYT.net
奇面は番外どころか館シリーズの王道も王道じゃない?

234 :名無しのオプ:2015/03/22(日) 22:53:42.44 ID:8v1fFP7U.net
鬼面は事件自体がショボイのがな

235 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 14:36:35.56 ID:zPWBIrCs.net
暗黒館は出た頃に読んだ記憶があるけど
どんな話だったかさっぱり憶えていない
もう一回読み返してみようと思っても長いから躊躇するね

236 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 15:06:30.86 ID:A2laFomO.net
時計館のパクリ

237 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 17:43:40.93 ID:AuFqZG6J.net
暗黒館は小説での叙述トリックだからこそ成り立つんだよな

あれを映像化したら内容がすぐバレちゃう(詳細は例によってネタバレするので書きませんw)

238 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 18:36:18.49 ID:Vn6v0KoK.net
アナザーの叙述トリックは映像化しても問題無かったが、暗黒館は確かに無理ゲーだなw

239 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 19:13:29.01 ID:AuFqZG6J.net
>>235
暗黒館だけはちょっと説明するとすぐネタバレになっちゃうから
もう1回読んでくれと言うしかないな

240 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 21:25:49.83 ID:bA7cp75t.net
>>222
1って麻原みたいなのが殺される話じゃなかったっけ?
2だと霧峰邸と大して変わらん話になってしまって打ち切り

241 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 21:46:45.75 ID:gmzY67wh.net
>>240
なんだそのエアコンみたいな館w

242 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 07:22:30.55 ID:I4pA53G6.net
2が宗教がらみの話だった気がするけど記憶が錯綜してるのかな。

243 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 08:16:03.16 ID:QlBFAVAF.net
>>242
光文社の響・叶の双子の探偵・刑事の話だろ 最初のが宗教団体の奴だよ
館シリーズと違ってあんまりウケなかったのか2作で頓挫しとるなw

244 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 08:45:29.57 ID:7N9RQjuv.net
あーやは人間の描写自体はさして興味が無い割にはキラキラネーム好き

245 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 21:56:07.39 ID:isXCUEVW.net
Another2はメ欄というこれまた前作既読組には如何にもなネタが出てきたな
2つ上の卒業生が関わってくるあたりも思わせぶりだし、
大本命のイトコを中心に、(読者には)誰も彼も怪しくなる展開になりそうな

246 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 22:01:48.50 ID:7AbQIil3.net
あーやってゆーのやめーや

247 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 22:50:01.52 ID:7N9RQjuv.net
すまんことばのあややー

248 :名無しのオプ:2015/03/24(火) 23:50:57.09 ID:QlBFAVAF.net
暗黒館の映画化とかは無理だよなぁ

映像にしたらいきなり「あれっ?」ってなっちゃうよなw

249 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 00:09:15.51 ID:pXLpw9jp.net
>>243
いや、好評だったみたいで、出版社からは年に四作くらい書けって言われたけど、筆が遅くて無理だった

って、言ってた気がする。


1から2までも、3、4年かかってたみたいだし

250 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 01:44:39.23 ID:JYLv1uKf.net
殺人鬼も殺人方程式も続編書きたいから干支一周くらいしてるよね

251 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 02:01:25.60 ID:3vbcHSkL.net
続編商売いい加減辞めれ

252 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 08:05:41.54 ID:CiIWrq4y.net
いやいや、続編禁止とかそんなご無体な

253 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 08:40:27.07 ID:kXlSGTCz.net
最近暗黒館を読み始めて、28章中今第6章なんだけど、これ何w
長すぎないか。人形館ならもう終わってるとこだぞまだ何も起きていない

254 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 18:14:05.36 ID:mDFvy9DD.net
館シリーズは前ふり9割、そんなもんだ

255 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 19:15:22.62 ID:SzMhJRk3.net
>>253
それを連載で読んでた人間もいるんだ
終わりがあるとわかってるだけ幸せと思え

256 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 19:19:58.31 ID:kxRH3bRa.net
あーやの体調が心配

257 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 19:45:23.87 ID:n/5TIj7r.net
連載も休むぐらいだからさすがに心配だな

258 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 20:00:12.37 ID:Rw+5QeMF.net
相当体調悪そうだな

259 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 14:24:27.64 ID:KG2jY/J2.net
Another2の連載もう中断してんのかよw

260 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 15:26:58.61 ID:uATYVppZ.net
休載ってたいがい仮病じゃないの?

261 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 18:05:34.32 ID:xG6LcrSM.net
タバコやめればいいのに…

262 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 19:46:42.31 ID:KG2jY/J2.net
>>261
いまどきの作品の割に出てくるキャラがみんな極端なヘビースモーカーばっか
なのは、やっぱ自分がそうだからかw

263 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 20:46:10.09 ID:Msuc3s7O.net
>>262
えっ
今更?

264 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 23:06:10.93 ID:5oenWFKc.net
新規さんが継続して現れる。ありがたいことやね

265 :名無しのオプ:2015/03/27(金) 01:47:08.91 ID:T70SFBnW.net
アニメのAnotherから入った層は結構いそう

266 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 00:13:27.35 ID:RaGw9F8s.net
評判の十角館読んだ 確かに良く出来てて面白かった
けど犯人は最初から怪しいと思ってった奴で当たったわ あとはポウも怪しいと思ったけど

まぁ殺人予告されてて内部に犯人がいるのが濃厚なんだから普通は全員固まって監視しながら寝た方が安全だろ
朝起きたら犯行が行われてプレートの細工とか確実に犯人が行動してるのに余りにも無警戒無防備にに寝過ぎ 毎日昼近くまで寝てるし
アホだろ 全員ホールで寝ろや

それに足跡検証したら直ぐに犯人判別出来るだろ
エラリイも無能すぎるわ

267 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 00:27:16.41 ID:E4A3OH1b.net
まぁ十角館は本格ミステリとしての粗さを衝撃で補ってる作品ですし。
水車館は地味ながらも骨太の本格なので、そっちの方が好みに合うかもしれん

268 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 01:00:40.33 ID:RaGw9F8s.net
水車館ね
次は評判の迷路館読もうと思ったけどチェックしてみよう

269 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 01:04:03.97 ID:IAKhDdto.net
十角館読んで>>266みたいな感想だと多分迷路館はもっとブチ切れるなw

270 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 01:36:04.38 ID:ATsgsr4r.net
Aが怪しい、Bも要注意
裏をかいてCか、いやDの可能性もある

↓読了

やっぱりAが犯人か、簡単すぎ駄作だわ

271 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 01:42:26.65 ID:EkV4XOom.net
>>270
十角館に関しては目欄を犯人候補に入れてるだけで凄くね?

272 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 03:43:03.69 ID:5DOiU0WC.net
今更十角館初めて読んだってこととか、レスの書き方からして、小中学生なんじゃないか?
みんなで寝た方がいい(笑)とかミステリどころか、マンガやドラマとかの創作物にもそんなに触れた経験が無いと見える。

273 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 05:32:08.11 ID:RaGw9F8s.net
>>272
ミステリの分野では有名でも読んだ事が無い一般人は大勢いる
何千万部も売れた訳じゃないんだからな

それに全員ホールで寝るべきと言うのも客観的見地から犯行予防の観点で正論を述べてる

それを今更だとか理解できないのはお前が社会性が欠落している盲目信者のバカか幼稚園並みの知能しか持ってない低脳だという証左だな

274 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 06:12:03.69 ID:WDkLACjR.net
まぁホラー映画とか見て子供の頃に誰もが突っ込むところだよね

275 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 08:56:27.97 ID:pJkyed/a.net
現実で正論が実行されることが少ないという事を
知らないというのもたいがいだな

276 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 08:58:10.67 ID:DHNDXw32.net
そもそも犯人は夜一人で行動して怖くないのかよ、とか思うよね

277 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 09:01:00.07 ID:GA1z5iRi.net
新本格がとっくに飽和状態のいま十角館を読んでもさほどピンと来ないかもしれないけど
当時は斬新に感じたんだよ

278 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 09:50:19.53 ID:0coSQqKP.net
もしも綾辻が1930年生まれで1957年デビューだったらどうなるんだろ

あのころはポケミスがあるからいいがあの学歴や学生結婚できたのかな
まぁ乱歩や横溝がいたから楽しくやれるだろ

小野や樋口有介や太田忠司、有酢川はあの時代ならどうするんだろ

279 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 10:37:14.35 ID:19qkCUaT.net
まぁ十角館は確かに作りとしては無理がある部分も多いよ
今の評価の多くは新本格の立役者としての功績に因る部分も大きい
批判的な意見が出るのも分かる

280 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 12:29:34.39 ID:KlOvg7Yp.net
綾辻の髪の毛死にそうやん

281 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 12:37:15.43 ID:iiH+LXD6.net
肌もシミだらけ

282 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 13:58:42.43 ID:ZQzhQ7nk.net
十角館当時はあんまりああいうトリックなくて
例の一行が何のことだかピンと来ずにスルーして
しばらく読んでてやっと気付いたみたいな感想を昔ネットで見たことある。

283 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 14:39:01.90 ID:oebD8Bfh.net
>>271
そうか? 初めて読んだときは「名探偵コナン」くらいでしかミステリに触れてなかったけど、
射程範囲内というか、一番怪しいと思った。


>>273
アガサが「手を伸ばせば首を絞められるような距離で寝てたら、殺されそうだし、犯人捕まっても自分が死んだら嫌だ!」
って言ってたからなぁ……
内部犯がいると考えるなら、ちょっと微妙なのかも。

284 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 19:44:18.14 ID:Byvwm01p.net
せっかく香ばしい新参が来てたというのに乗り遅れてしまった…

285 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:00:47.97 ID:6przARN2.net
実生活が充実してないと本格ミステリとか恋愛小説にすらリアリティ求めちゃうよね(笑)

286 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:11:55.77 ID:WnPY5+pa.net
>>285
本格ミステリや恋愛小説にリアリティを求めるほど実生活が充実してなかったこと今まで無いから分からないんだけど、
君はいったいどこまで恵まれない実生活を送ってきたんだ……?

287 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:36:32.16 ID:RaGw9F8s.net
>>283
当然寝ずの番で交代で見張るんだよ
犯人が複数いる事も考慮して三人一組で交代するのが最善
殺人鬼がいるかもしれないのに普通は呑気に寝てられないだろ
それをどいつもこいつも呑気に昼近くまで寝坊してるのだから余りにも危機感が欠如してると言わざるを得ない
まさに殺されて当然の脳内お花畑だ


どんなフィクションのドラマや映画、小説でもある程度のリアリティは大事
余りにもかけ離れると作品の説得力がまるで無くなってしまい一気に冷めるからな
物語にリアリティや整合性が無くても楽しめるのは脳内お花畑の>>285みたいなバカだけだろうな

288 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:47:13.02 ID:BUdiCUhg.net
>>287
急性アルコール中毒で人を死なせるような脳みその連中だぞw
それぐらい頭悪いほうがリアリティあるだろw

289 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:54:12.06 ID:KmW0bxhE.net
406 名無しのオプ sage 2015/03/22(日) 22:45:17.28 ID:YRHp76B1
評判の占星術読んだ
犯人とトリックすぐ解ったわ
これが40年も解けないとか無理あり過ぎんだろ
幾ら戦前でも日本人はそんな馬鹿じゃないよ
まぁDNA鑑定とか科学捜査の技術上戦前に設定するしかなかったんだろうけどな
色々ご都合主義な所はあるけど特に平吉の足跡を特定出来ないのは酷すぎ
最後に言い訳してるが筆跡鑑定でも見抜けないとかどんだけ警察無能やねん
それに竹越に目を付けて上手く行ってるのも都合良すぎる
当時として画期的なのかもしれないけど今読むと色々とボロが目立っており、とても言われる程名作とは評価できない

講談社文庫のを読んだんだがあとがきで作者自らが物凄く自画自賛してるのが寒かった
この作者はちょっと痛い人なのかな




どこかで見たことある文体の感想だな

290 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:56:25.09 ID:sA17CEpr.net
>>287
お互い疑心暗鬼になってるし殺人犯と一緒になんて寝ないでしょう
交代で見張るってお互い信頼関係ないと出来ないし
見張りの3人の内の2人が共犯とか可能性もある
一人で閉じこもるのが1番

291 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 22:06:52.21 ID:Byvwm01p.net
ID:RaGw9F8sキター!!!!
もっと書き込んで幼稚さを露呈してください!!!!

292 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 22:11:44.04 ID:RaGw9F8s.net
>>288
そこは確かに説得力あるな

>>290
疑心暗鬼だからこそ当然見張りはある程度距離を取り蝋燭を灯して誰かがおかしな動きをすれば直ぐ分かるようにする

1人で閉じこもるのは犯人にとって最も都合がいい行動だな
最低でもバリケードを築き入れなくする位の危機管理はするべき
犯人がマスターキーを持ってるなんて想定は通常は誰でもする
そうすると犯人は誰か自ずと解りそうなもんだけどな

293 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 22:20:53.99 ID:BUdiCUhg.net
みんな一緒なら何かあったら起こせばいいし、
自分以外共犯なら部屋にこもろうが何しようがおしまい。

ただこの辺はご都合主義を押し通さないと話自体が成立しなくなってしまうので
仕方がないって思うしかない。
>>168の言うようにりら荘ですら、そういう部分はある。

294 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 22:48:19.36 ID:9y/2NbcE.net
設定と展開に完璧に筋が通ったミステリの名作があればいいけれど
それはイデアというか、ないものねだりに近いからなあ

295 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 23:01:08.79 ID:IJ/BXy8l.net
警察に属しない名探偵という存在を生み出した
ポーは偉大だね

296 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 01:08:52.65 ID:RGnhJAOM.net
非常時に全員が理知的で的確な行動を取る方が、よっぽどリアリティに欠けてるよな

297 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 01:15:58.96 ID:GQtZPy51.net
まぁ非論理的行動を取られると本格ミステリとしての完成度は下がってしまうから
難しいところで、ここまで来ると面白いかどうかは作品との相性の問題になってくるな

298 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 04:52:21.17 ID:rMnCIx6h.net
詰将棋と同じなんだよな
まず前提としてミステリの登場人物には限られた状況下でその場面毎に、最善な行動を取らせる
そこが非論理的行動でリアリティと余りにも乖離してると、一気に陳腐化し作品の完成度は大いに下がる

299 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 09:39:45.40 ID:MLZb2aT4.net
どっちかったら、誰かが非論理的行動を起こすことで
犯人の計画に綻びが生じ、その矛盾点から
探偵が推理を進めて行く……というのが基本じゃない?

300 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 09:46:52.81 ID:P49LaHif.net
>>285だが誤解があったね
本格ミステリにも恋愛小説、アニメ、漫画にも少なからずリアリティはあるさ
ただ著者(作者?)によって与えられた別世界に、今生きてる世界のリアリティを追求しすぎるのは
実生活が充実してないから区別がつかず求めるんだろうと思ったんだ


それを煽ったのがあの一文なんだ
まあ確かに読むときに脳内で新たに桃源郷を創って読んでるから

脳内お花畑のバカは否定できませんね
あと実生活は充実してます!

301 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 10:01:17.12 ID:DB4V1zHg.net
>ただ著者(作者?)によって与えられた別世界に、今生きてる世界のリアリティを追求しすぎるのは
これはAnotherとかみたいな特殊な世界なら分かるけど館シリーズは一応今生きてる現実世界の話だから
現実とかい離したことをやるならそれなりの伏線を入れておかないとアンフェアになるんじゃないかなぁ

ただ今指摘されてる学生たちの行動に関しては、学生たちの頭が悪いってことで
一応筋は通るんじゃない?
(国立のK**大学の評判を落としかねないわけだけれどもw)

302 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 18:21:38.70 ID:Om+9ijN9.net
紙本取り込んでスマホで読んでる人いる?

303 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 23:22:05.90 ID:g4/MWqvi.net
個人的な実体験から言っても、非常時に全員が論理的で最善の行動を取れるなんてありえないよ
自分では冷静に論理的に動いている積もりでも、後になってよく考えたら、おかしな行動をしていたってのが現実

論理的な行動しかしない登場人物ばかりな方が、よっぽど陳腐でリアリティに欠けて、人間を書けていない話にしかならない
>>299の言うように、非論理的行動から犯人の計画に綻びがって展開の方がミステリーとしては正道だと思う

304 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 18:39:16.02 ID:0fY3N1RB.net
綾辻ファンって『本格ミステリに人間が描けている必要はない』って意見の人が多いイメージだから
>>303みたいな『人間が描けている』ことを重視する人がいるのは興味深いな。

ただ、どっちが正しいとか間違ってるかって話では無いので
人間が描けている作品が正道(人間が描けていない作品が邪道)みたいな
言い方をされてしまうと、気分を害してしまうね。

305 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 18:52:55.82 ID:8l/A3/OZ.net
動機重視なら人間性をしっかり書かないとダメだろう
復讐みたいなクソみたいな動機ならトリックだけでおk

306 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 21:27:22.93 ID:3D0WNuE+.net
十角館はむしろ当時の若者のリアルが見事に描かれた作品として評価されているんだけどな
人間が描けていない作品が広義のミステリーを対象にしたオールタイムベストに選ばれるわけないだろ

307 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 21:53:04.41 ID:2KjwuWbV.net
はあん

308 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 21:56:47.47 ID:Uf0RCR1u.net
表面上のリアルはそれなりに書けるけど
内面を深く掘り下げるというのは得意じゃない方だと思う

まあ、昔のミステリ作家なんて大抵そうだけど

309 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 22:35:15.89 ID:G/wROXzV.net
>>306
>十角館はむしろ当時の若者のリアルが見事に描かれた作品として評価されているんだけどな

いや、さすがに当時の若者はあんな馬鹿じゃないわ

310 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 22:51:02.93 ID:pcZSd9sB.net
当時の若者の生態をリアルに、具体的に描いたわけじゃなくて
抽象的・象徴的に当時の精神性を描いたって意味でリアルなんだろ

もはや人間を描かないって逆説でしか人間を描けない、空虚な時代のリアル

311 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 22:58:09.46 ID:kYsY2A+Z.net
>>304
>人間が描けている作品が正道(人間が描けていない作品が邪道)

そんなこと一言も書いてないんだが…

312 :名無しのオプ:2015/03/30(月) 23:23:19.03 ID:lR2M4v1K.net
>>310
>当時の若者の生態をリアルに、具体的に描いたわけじゃなくて
>抽象的・象徴的に当時の精神性を描いたって意味でリアルなんだろ

すまんが意味がわからん

313 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 00:12:02.22 ID:PH2kYyxM.net
純文学の作品の登場人物なんて非論理的行動言動のオンパレードだしな 太宰や芥川の作品なんてその最たるもの
だからこそ人間が描けてるといわれるんだろうな

314 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 00:14:39.33 ID:HoepL1cZ.net
オンパレードって言うけど具体的にどの作品がだい?

315 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 00:17:54.61 ID:H7QUWNWm.net
ミステリの犯人や登場人物が非論理的な行動してたら解答が出ても何の面白味もない陳腐な駄作で 
ゴミだな

316 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 01:43:54.43 ID:rdjm40OB.net
十角館が当時の若者のリアルを見事に描いた作品として評価されているのは揺るぎのない事実
同世代の読者がそう評価している。嘘だと思うなら直に聞いてみてちょ。公の資料だと笠井潔の解説がある。でもそれはあくまで読者の意見を元に笠井独特の言葉で語り直されたもの。やはり直に綾辻世代の人に聞くのが一番
東西ミステリでの好評価の原因の一つは間違いなくこれだよ。それを理解できない読者が十角館は人間が描けていないから過大評価だと貶す。逆なんだよね。人間が描けているから過大評価なんだよ

317 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 04:03:06.19 ID:H7QUWNWm.net
どんどん橋、落ちた読んだ
酷えな
前半の短編は反則気味の解答も笑って読んでられたけど
国民的アニメをモチーフにしてその家族を地獄に叩き落とした悲惨な末路とカスみたいな解答編は笑えなかった
最後のドラマの解答編も酷かったし

駄作だなこれ

318 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 07:17:18.70 ID:RAR2TnlD.net
こういった同人的ノリは嫌いではない

319 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 07:45:56.59 ID:HoepL1cZ.net
>>316
同世代だけどそれはないわ

320 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 07:55:17.59 ID:i3ZaOhFm.net
> 人間が描けているから過大評価
わけがわからないよ・・・

321 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 08:15:49.54 ID:yHJSQBmI.net
>>316
リアタイの学生はみんな口を揃えて「あんなアホな学生いねーよ」と言ってたわ

322 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 08:18:08.06 ID:oBtgYRL2.net
>>314
こころや人間失格なんて論理的のろの字も知らない奴らの話だろ

323 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 08:45:11.58 ID:nWS/IXS9.net
十角館は作者本人も若書きと認めてるわけで

324 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 19:10:28.00 ID:mXKKzRW7.net
当時の若者を書いたっていう割には流行語とかその年代に流行ったものが無いねw
リアルに書くなら意図的にそういうのを散らばせて書かなきゃ後の年代には分かりづらいだろうに

325 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 19:14:54.72 ID:vie928T7.net
携帯電話がないから90年代半ば以前の話なんだなと分るよ

326 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 20:09:04.29 ID:oBtgYRL2.net
>>324
一人くらいいてもいいかもしれないけど、ある意味十角館は今で言う中二病を患ってるような奴らの集まりだしね
そういった流行語やギャグを言うやつを見下すような奴ら

327 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 21:05:26.31 ID:lFRmKJ5z.net
あんな厨二は現実にはおらんがな

328 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 21:06:34.50 ID:+EhDuZ1u.net
>>306
>十角館はむしろ当時の若者のリアルが見事に描かれた作品として評価されているんだけどな

そんな評価してる笠井ですら具体的には動機の部分(メール欄)くらいしか挙げてないだろ
あの程度で同じく若者を描いてる例としてぼくらの時代と同列に語るのは無理がありすぎる

329 :名無しのオプ:2015/03/31(火) 21:11:19.23 ID:mXKKzRW7.net
>>326
十角館ならオルツィが小言で言っても不思議ではないと思う

330 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 01:20:45.76 ID:6i36rTGA.net
ツイッターうんざりだからフォロー外したわ・・・

331 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 02:47:04.38 ID:9HnGkvGk.net
館これネタには苦笑した

332 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 08:19:44.48 ID:6KCQnR+5.net
綾辻行人 @ayatsujiyukito ・ 3月30日
そうか、『館これ』というのを企画したら……むにゃむにゃ。

綾辻行人 @ayatsujiyukito ・ 3月30日
やっぱり「館娘」がたくさん出てきて、「轟沈」じゃなくて「崩落」とか「焼失」とかするっぽい?
……う、いかん。しょーもないこと考えてないでちゃんと仕事しなさい。はい。

綾辻行人 @ayatsujiyukito ・ 7時間前
『館これ』の企画、綾辻行人監修でぜひ実現させたい、と某社の制作部から熱心なオファーが。
速っ! 恐るべし、Twitter効果。 👀

333 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 13:54:36.09 ID:sjzIheU0.net
霧越邸入れても10人くらいしかできないじゃん
殺人鬼の双葉山も擬人化するか

探偵を欺いていかに連続殺人を成功させるか、金田一少年のゲームみたいになりそう

334 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 13:58:27.26 ID:TQIQVgir.net
嫁にも仕事するように言えよ
ファンスレでも詐欺だと叩かれ始めてるぞ

335 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 16:32:07.80 ID:U135M4rd.net
ゲームの時みたいに製作会社に全部丸投げされてノイローゼになり
作家的にも長期のスランプに陥るようなことはやめてほしい>館これ
一度懲りてるから大丈夫だろうけど

336 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 20:34:54.29 ID:nk2Y8WPV.net
まぁ昔から後書きやらエッセーやらでこういう人だと分かってたとはいえ...

337 :名無しのオプ:2015/04/01(水) 22:28:52.34 ID:prUbW3X4.net
Anotherのメディアミックスは本当に嬉しかっただろうな。

338 :名無しのオプ:2015/04/02(木) 01:12:12.88 ID:i6fRUWb0.net
元祖オタク世代だしな

ただアニメ関係はレスポンスがいいし、半分サービス精神じゃないの
それより最近のホラー映画とかどう思ってるのか知りたい

339 :名無しのオプ:2015/04/02(木) 02:05:45.66 ID:+Djb4xEG.net
宮部みゆきをゲームの世界に引き込んだのもこの人だよね。

340 :名無しのオプ:2015/04/02(木) 06:04:14.39 ID:GzKZzU3X.net
十角館の学生らと世界の終わりのあいつら、なんか被る

341 :名無しのオプ:2015/04/02(木) 23:22:32.09 ID:CullGVUi.net
>>335
一応いっとくけエイプリルフールのネタだったからな?安心しろよ。

この人はあまりリアルを知ってはいけなさそだよな。
Twitterフォローやめようか悩むわ。

342 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 02:18:45.23 ID:LEEHCdUG.net
たしかに痛々しいツイもあるが政治的な主張をしない分、他の作家よりはかなりマシなほうだ

343 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 09:58:13.11 ID:Y3EDSc0/.net
>>342
たまーにしてる気がしなくもない

344 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 11:32:14.20 ID:F1z3z4Zz.net
>>340
あの登場人物を「サークル活動中は常にお面を着けている」とすれば映像化できるな

345 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 14:58:04.61 ID:4Tl5XZWz.net
「あーやのtwitterはアニメ感想ネタや流行りに乗っかったジョークがあるから、俺には合わない」ならわかるが、
「あーやのtwitterはアニメ感想ネタや流行りに乗っかったジョークがあるから、こいつは痛い奴だ」ってのがわからん。

twitterのコンセプトからすれば、極端な話、「眠い」「だるい」「疲れた」程度のどうでもいい呟きを垂れ流すだけでもいいんだよ。
広報用って明記してるわけでもないし、見るも見ないも勝手なんだから。

346 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 15:30:03.13 ID:ZtEEXBWP.net
>「あーやのtwitterはアニメ感想ネタや流行りに乗っかったジョークがあるから、こいつは痛い奴だ」ってのがわからん。

誰もそんなこと言ってないじゃん
勝手に数人の書き込みを繋げんなよ

347 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 16:56:37.67 ID:4Tl5XZWz.net
331、341、342が言ってるのはそういうことだと思うが

348 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 17:43:01.51 ID:hiHW3SBj.net
>>347
お前がミステリー読んで理解出来てるのか疑問

349 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 18:53:12.11 ID:AF0Eal5g.net
どんどん橋の、無駄にキャラの背景を書きまくって、結局そんなオチかい!
っていうのは、何か理由があるのかな。
人物が描けていない、っていう新本格への批判に対する、おちょくりとかなのだろうか。

350 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 20:00:42.23 ID:GmGiTV8m.net
>>349
ワカメちゃんが可哀想だったな

351 :名無しのオプ:2015/04/03(金) 20:53:54.54 ID:YajN8uv0.net
>>345
別にTwitterどうのうこうのじゃなくて、アニメオタクってだけで世間的に
痛い奴だと見られてしまうのは仕方ないことだろう。

>>350
ワカメちゃん?誰だそれは。若菜ちゃんなら知ってるけど。

352 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 15:22:36.39 ID:v4/k5yR9.net
>>349
単純に頭良すぎる人特有の性格の悪さじゃねえかな
しかも京大出てまで本格ミステリー作家になるようなひねくれ者だし

麻耶辺りは性格の悪さが作品と直結してるからいいけど、
綾辻は親しみやすさがあるぶんちょっと戸惑うよね

353 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 15:54:23.23 ID:QQCAAn4n.net
頭良くても若くしてデビューし社会経験が乏しいのでどうしても人物やストーリーが
人工的なものになっちゃうんじゃないの。
やはり実社会で揉まれていないとそのあたりはうまく書けないのでは。

354 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 17:54:05.74 ID:br62rF3k.net
やはり殺人の経験がないとそのあたりはうまく書けないよね

355 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 18:09:56.35 ID:4PmOcISO.net
兄弟の教育学部だよね確か。
社会経験がないのはアレだけど、
ミステリ初心者の自分にも分かり易い文章で書いてくれるのはありがたい。
読み易い。さすが子供に分かりやすくものを教える教育を受けただけあるなあと思ってる。
あとは物語のBPMが速ければ・・・。

356 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 18:11:29.70 ID:4PmOcISO.net
>>354
皮肉w

殺人の経験っていうか、こういう理由で殺人を犯したい!という動機は、
社会に出れば経験すると思う。

357 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 18:20:49.85 ID:BJTKcGSY.net
うまい人なら自分が経験してなくても他人に取材した内容をまるで自分が経験したかのように描ける

358 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 19:33:44.54 ID:VvSYz45i.net
>>354
読者の9割9分も殺人の経験はないから問題ないよ

359 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 20:30:29.92 ID:fjHMMhFg.net
猟奇殺人犯のミステリ書評とか読んでみたいw

360 :名無しのオプ:2015/04/04(土) 20:53:35.12 ID:f5H/3qx3.net
>>359
こんな殺し方はおかしい理にかなっていない
トリックを優先しすぎて殺人という行為にリアリティを感じない

361 :名無しのオプ:2015/04/05(日) 06:10:49.60 ID:GaJg7sro.net
サイコパスだからリアリティなんてないし

362 :名無しのオプ:2015/04/05(日) 11:03:49.21 ID:gY5Liel3.net
十角館は一度に全員に毒殺すればリアル

363 :名無しのオプ:2015/04/09(木) 19:54:24.83 ID:kc74kF71.net
暗黒館を読んだ後に奇面館を読んだのでガッカリ感がハンパ無かったw

館シリーズは暗黒館でやめておくべきだったよw

364 :名無しのオプ:2015/04/09(木) 20:12:21.15 ID:C2ZTeJnd.net
暗黒以降は消化試合だから……(震え声)

365 :名無しのオプ:2015/04/09(木) 22:12:20.89 ID:eU3ZH4b3.net
びっくりのハードカバーを買った人は尊敬する

366 :名無しのオプ:2015/04/09(木) 23:51:00.48 ID:DZ+6AHuP.net
ミステリーランド自体は神企画だったから

367 :名無しのオプ:2015/04/11(土) 12:26:29.30 ID:uFryJPik.net
奇面館予約してきた。
早く、発売日来い。

368 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 11:29:08.80 ID:xN2GuAnj.net
十角館は、当時、海外の古典を読み込んでいた人ほど驚いた。
ちょっとした知識がプライドとなって、綾辻のミスリードに引っかかった。

逆に、それまで全くミステリーに触れていない人が、
評判だけ聞いて十角館を読んでもは騙されないだろう。
そもそもミステリーに詳しくない人はミスリードに気づかない。

369 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 12:28:46.14 ID:O6n+JtHC.net
なお、本当に読み込んでる人は目欄を知ってるから、
全く騙されない模様

370 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 14:19:43.81 ID:FzKeUKD2.net
別にルブラン知らなくても騙されるだろ

371 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 15:46:31.34 ID:iOSpwbls.net
最後の館は「タイヤ館の殺人」だな

372 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 15:47:24.48 ID:WnrCPPkb.net
叙述トリックの驚きは別として犯罪のトリックとしてはかなり無理があって
現実性に乏しいというか普通に警察が捜査したらバレるだろうと思う

373 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 17:24:15.80 ID:iOSpwbls.net
館を小屋に変えて読むと、急にミステリアスな雰囲気が無くなって残念な感じになるな

水車小屋の殺人

374 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 17:30:18.55 ID:fAFMBVGU.net
迷路小屋

遊園地かな?

375 :名無しのオプ:2015/04/12(日) 19:03:30.50 ID:MXP90s1N.net
黒猫小屋


猫の家かよ。



水車小屋は実際間違われたんだっけ?

376 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 17:05:36.39 ID:urU44H0h.net
体育館の殺人って本が売ってたけど
関係者(弟子?)ですか?

377 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 18:58:03.93 ID:VMCU4zPn.net
なぜかいつも近所の本屋になく、ネットで本1冊というのも気が引けて読んでなかった水車小屋
ついに読んだけどショックだったわ
いや、事件の話じゃなくてあの娘が清楚系ビッチって・・・ちょっと横になるわ・・・

378 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 19:14:03.96 ID:cglyoL/A.net
>>377
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1428186030/
専用スレあるから思う存分愚痴を吐いてきていいよ

379 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 19:34:36.27 ID:MgtoArmZ.net
あれが書かれた頃はああいうキャラでも許されたけど
今は清楚キャラは最後まで清楚じゃないと読者が納得しないというのはあるかも

380 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 20:09:29.17 ID:37YC9q48.net
いちいちDTに気い使わんと小説書いちゃいかんのか

381 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 20:28:27.59 ID:cglyoL/A.net
>>380
誰もそんなこと言ってない。
被害妄想すごいなw

382 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 21:14:32.39 ID:37YC9q48.net
何で被害妄想?
馬鹿にしてるんだけど

383 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 21:23:35.15 ID:A0GaSgF5.net
煽ったつもりが煽られてちゃあ世話ねーな

384 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 22:47:57.14 ID:VMCU4zPn.net
スレあんのか吹いたw
けど確かによく考えたら80年代か、現代とか価値観に差異があるかもしれんね
しかもずっと幽閉状態なら連れ出してくれそうな人に傾いていくのも無理からぬことかもなあ

足を突き出した状態の死体がいつ水路あたりに出るか、と待ってた身としては少し残念だった

385 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 23:28:15.74 ID:LzNdirqM.net
勝手にミスリードされただけじゃん

386 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 23:42:35.70 ID:VMCU4zPn.net
だからそれも含めて残念だった(楽しめた)と言ってるんじゃんコルゥアアア!! 怒ってないよ(´・ω・`)

387 :名無しのオプ:2015/04/13(月) 23:58:28.87 ID:cglyoL/A.net
まぁ、「ミステリーで一番の悪女」みたいな企画があれば、
結構名前が上がるかもしれんね

388 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 00:57:14.50 ID:KtbznlDD.net
どこが悪女だよアホか

389 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 09:20:22.89 ID:RNgBCVXa.net
清楚(?)なユリエがみたいなら、ゲームやろうず。


毒入りの小瓶ぶん投げるって、別の怖さがあるけど。

390 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 15:48:52.45 ID:SX4ET/3x.net
アナザーで言えば鳴ちゃんが非処女だと分ってなんだそりゃと思うようなものか

391 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 15:50:43.06 ID:SCoSysrX.net
清楚系ビッチの良さを知らんのか

392 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 18:13:36.17 ID:nFN5ErR1.net
うみねこのなく頃に、ってゲーム・漫画あるけど、
なんでこんなに色々な館の設定をぱくってるの。
一族のトップの妻がイタリア人だとか、いろいろ。

393 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 18:22:03.84 ID:/O/yrF+v.net
竜:今の主流のミステリーの方向は仕掛けをどんどん捻って捻って・・・・・・
っていうほうにばかり進んでいますからね。かつて誰もが期待した「孤島の洋館もの」っていう題材は
何十年も昔に閉ざされて以来、全く書かれてない時代だと思うんです。

――あ、小説の世界では決してそういうことではないんですよ。
日本では九〇年前後を中心に「新本格ミステリ」という古典回帰のムーヴメントがあって、
綾辻行人さんや有栖川有栖さんは初期に「孤島の洋館もの」を書かれていました。
綾辻さんには他ならね「館シリーズ」がありますしね。いや、ここが竜騎士さんのすごいところなんですよ。
あれだけのものを書いているんですから普通は読んでいるはずなんですよ。
傑作を読まずに傑作を書けてしまっているところがすごい!

竜:勉強不足ですみません。

394 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 18:40:08.21 ID:nFN5ErR1.net
あ・・・読んでないの?
えー嘘でしょあれだけパクっときながら・・。
真実を書いたボトルメッセージを海に流したりそのなんまじゃないか。
十角館が六軒島にしか。

395 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 18:46:17.26 ID:gpPk8h+o.net
綾辻も竜騎士もクリスティやクイーンの影響を受けてる。
二人とも同じとこからパクってるんだからそりゃ似通うさ。

396 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 20:18:52.89 ID:UnfgoLRi.net
綾辻批判で人間が描けてないっていうのは、クリスティも同じなんだよね。
ミステリの登場人物って、遊民みたいな奴らばっかりじゃん。
クリスティの場合は、戦前の英国のプチブル層だったからだけど。

397 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 20:34:28.72 ID:EqKYyOIq.net
その手の批判を見るたびに
じゃあ「人間が描けている」って具体的にどういうことなんだ?
と思ってしまう。

398 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 20:43:55.03 ID:SCoSysrX.net
人間描けてなくてもいいじゃん

399 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 21:09:17.80 ID:zIt+ojFQ.net
うん

400 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 21:49:34.40 ID:uBauAzuT.net
人間が描けてないってどういうこと?

401 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 22:24:34.58 ID:KtbznlDD.net
人間描写において綾辻とクリスティを同列に並べるとか正気なのか

402 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 23:06:06.95 ID:OsGxV/Ar.net
またこの話題しかないんか
……ないんだろうなあ

403 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 23:10:25.54 ID:BXs5n1EJ.net
人間が描けてない批判って
自分の頭の中で創りあげることのできない
想像力の乏しい人の遠吠えでしょ?
書いてある文章だけで理解しようとする人。

404 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 23:21:08.86 ID:gpPk8h+o.net
そうだよな。
想像力を働かせれば全ての物語は人間が描けているよな。
ひぐらしだってリアル鬼ごっこだってそう。

405 :名無しのオプ:2015/04/14(火) 23:28:22.83 ID:qA+a+ocF.net
逆じゃないかな
自分の貧弱な経験の中だけで「人間とはこういうものだ」って考えを作り上げて、
その考えからズレただけで短絡的に否定するような奴

世の中の小説がみんな自分に合わせるべきと思ってる無自覚な傲慢
要するにただのわがまま

406 :名無しのオプ:2015/04/15(水) 00:07:44.36 ID:06bmnoPk.net
>>393
これ何回見てもインタビュワーが分かってて褒め殺しに持っていってる感じが笑える

407 :名無しのオプ:2015/04/15(水) 18:45:27.54 ID:yMHXSLl2.net
文庫版奇面館売ってたけど上下巻かあ
あれぐらいなら1冊にまとめられた気がしないでもない

408 :名無しのオプ:2015/04/15(水) 19:36:28.03 ID:fN0/FAKJ.net
ノベルスより高くなるってなんだよ

409 :名無しのオプ:2015/04/15(水) 20:11:09.67 ID:twIXW30o.net
それはふざけてるわね

410 :名無しのオプ:2015/04/16(木) 02:53:36.10 ID:xdq+/tNV.net
『時計館の殺人』の新装改訂版も上下巻でノベルスより高かったな。

411 :名無しのオプ:2015/04/16(木) 16:16:31.63 ID:nteHCqHI.net
はあん

412 :名無しのオプ:2015/04/16(木) 22:55:46.90 ID:UUBbNnwx.net
この人が実はあの人だったとか、
最後に館が爆発してしまうとか。

413 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 02:06:17.91 ID:uiHWABGs.net
人間が書けてないというか
物語に代えの無いキャラが書けてない批判かと

残念ながら綾辻作品は一部を除き
幾らでも替えが聞くので人間が書けてないには当てはまらない

414 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 03:16:50.15 ID:N+Ghlp86.net
人間が描けてない批判とキャラが描けてない批判は同じことだよ
時代が変わっただけ

どっちも「俺が思ってるような小説を書け」って勝手な文句だから

415 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 05:33:34.93 ID:ahZF/qpf.net
人間心理を描き過ぎると叙述トリックを失敗する可能性がある

416 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 06:19:14.89 ID:2sC4sZfq.net
>>415
何故そう思うの?

417 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 07:40:40.54 ID:2sC4sZfq.net
>>414
「俺が思ってるような○○にしろ」ってこの世の全ての批判に当てはまるんだが。
政治でも企業でも犯罪者でも。
「ネタバレするな」という至極まっとうな批判ですらも
俺が(守るべきだと)思ってる(ルールに沿う)ような書き込みをしろっていう勝手な文句
になってしまうわけで、414氏の主張は乱暴すぎる

418 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 10:56:51.43 ID:MDvJE2d3.net
寿司屋でラーメン注文するなよ

419 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 14:15:53.70 ID:PfacctCb.net
★炭水化物=砂糖★

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552/

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8890.html

チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://biz-journal.jp/2015/02/post_8885.html

統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
http://i.imgur.com/MmLHog5.jpg
http://i.imgur.com/hm0OLR0.jpg

★すべての不調は首が原因だった!

★長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 

★あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?

★その不調は遅延型フードアレルギーです!

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73

420 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 19:37:59.26 ID:YSAFByhk.net
>>414
さすがにラノベのようなキャラ小説を読んで「人間が書けている」という奴はいないだろう

421 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 22:41:17.73 ID:Lbj7lmqm.net
綾辻ミステリーはあえてそういった人間の情緒的なびゅしゃを排除することによってロジカルな展開を浮き彫りにする手法をとってるんでしょ
だから人間がかけてないと評だれるのはその目論見がうまくいってるということですよ

422 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 22:54:21.35 ID:2sC4sZfq.net
つまり人間の情緒的な描写とロジカルな展開を両方全面に押し出せる泡坂妻夫と連城三紀彦はやっぱり凄かったってことやね。

423 :名無しのオプ:2015/04/17(金) 23:48:30.08 ID:CTn4JDR1.net
あーや「あえて書かないだけだから。書こうと思えば書けるから(震え声」

424 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 00:04:50.08 ID:3w8qc3I7.net
人間が描けてない云々の話になると必ずと言っていいほど、
『あえて』だとか『言いがかり』みたいなこと言う人が現れるけど、
綾辻自身がそれを認めてることはどう捉えてるの?

425 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 00:24:30.98 ID:cz7pNqik.net
いつまで続くんだこの話題

426 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 00:25:13.61 ID:cB+QrNCs.net
人は配られたカードで勝負するしかないのさ
たとえ綾辻行人が人間が描けていないとしても作家として勝負には勝ってるからそれでいいじゃん

427 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 00:25:51.55 ID:kFI8Vaw5.net
>>425
嫌なら「人間」をNGにしとけ

428 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 01:44:58.69 ID:nanU4B37.net
>>423
んなこと言ってないだろ
推理がメインなんだから小説部分の下手さは大目に見ろとは言ったけど

429 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 02:38:51.27 ID:Ofa2gtHe.net
>>424
認めてるというか、興味がないし自分の作品には必要もないってだけでしょ
本格に人間を求める奴は、和食の店で洋食出せって言ってるバカな客なんだし

430 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 02:55:20.39 ID:stiQ2c1Z.net
人の例えを勝手に繰り返すのはよせ

431 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 07:47:17.34 ID:Ciw8hNnw.net
角川の霧越邸の完全改訂版の表紙キレイだけど誰の作品?
本屋でカバーイラストのとこ見てみれば早いんだけど、家から本屋まで20qくらいあるんだわ・・・

432 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 07:51:43.70 ID:3w8qc3I7.net
>>429
『人間が描けている』ってジャンルではないから、その例えはおかしい。
無理矢理料理に例えるなら、本格ミステリという名の味噌汁があれば、
『人間が描けている』はダシ。>>421が言うように、
あえてダシを取らないことによって味噌の味を際立たせる手法もある。

驚愕のトリックや、美しいロジックとかはワカメや豆腐だな。

433 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 08:07:32.80 ID:Ciw8hNnw.net
ああ志帆さんか

434 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 09:06:56.71 ID:tbHx/0TD.net
これならAさんとかBさんでいいじゃん

ってな事を作中の綾辻行人が「どんどん橋」で言ってたけど、キャラがたってたら、AさんとCさんが同一人物なのがバレたりするからな。
一体なに辻さんなんだ……的な。

435 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 10:45:59.44 ID:Ab5Zj6SO.net
人間が描けてないって星新一が批判されることはないだろ
筋書きが面白ければいいんだよ

436 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 11:33:26.06 ID:6oDNXDE4.net
星新一はショートショートだし文明批判もあるし文章も達者だから綾辻と比較するのは無理がありすぎる

437 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 11:45:23.29 ID:2duc/mO6.net
文明批判もあるしって何

438 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 11:58:52.39 ID:qPsEJ1I7.net
星新一は人間が描けているだろう
人間のどうしようもなさみたいのがよく描けている

439 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 12:22:44.05 ID:azhw0qAW.net
十角館も当時の学生のDQN具合がよく書けてる

440 :名無しのオプ:2015/04/18(土) 20:49:19.58 ID:hnf5Nhfn.net
いきなり社会派推理批判から入るというw w

441 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 02:45:29.06 ID:REZ+yyez.net
>>435
短編はアイデアの一発勝負が許されるんだよ
長編だと肉付けを要求されるから、人間が〜とか言い出す奴が出てくる

でも>>438みたいに感じる人もいるし、結局言った者勝ちの便利な言葉なんだよな
作品を読んで感じた違和感とか不快感を自分なりに表現せずに、
借り物の言葉で語る思考停止の典型例

442 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 03:28:30.37 ID:6lYZZQKv.net
とはいえ人物描写がイマイチなのは本人も認めているところで

443 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 07:58:56.68 ID:1puwuCV7.net
十角館はしょうがないと思うが。トリック的に

444 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 08:51:16.79 ID:lZnjgisH.net
人物が描けてないってのを逆手に取って
奇面館を書いたんじゃなかったっけ

445 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 08:56:54.34 ID:xBQb4IYN.net
人物が描けてないのはまあいいけど探偵役の鹿谷のキャラに魅力がないのがなんとも

446 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 10:23:05.17 ID:I8ERHaga.net
星新一は実は長編も書いていて、人間が描ける作家だってのは証明できてるんだよなぁ。

十角館はそれ以前にあのトリックを実行できる犯人が人間とは思えねぇ。
なんだこいつターミネーターかよ。
あとあいつ、目欄の影響全く受けてないんだが、チート過ぎるだろ……。

447 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 16:37:36.58 ID:VC7+YgWx.net
奇面館読み終えたけど館ワーストだなこれ

448 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 16:58:44.54 ID:7hLbKg6B.net
くうきにんげん が たのしみです

449 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 17:26:01.78 ID:Ihs9Oep7.net
「十角館の殺人」の最大の欠点は、
トリックというか舞台が十角館である必然性がないことだな。
時計館にしろ迷路館にしろ、そこが舞台でないと成り立たない小説だが、
十角館の殺人は、別に十角館でなくても、
例えば六角館でも八角館でも、あるいはもっと別の館でも成立する。
つまり、事件と館に何の関係もない。

450 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 18:16:04.87 ID:xBQb4IYN.net
館シリーズの構想が成立してない時期の作品だから仕方ない

451 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 18:42:42.32 ID:dmR2DSD7.net
六角だとメ欄がすぐ気付かれそう

452 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 18:56:51.83 ID:wmOH+rU6.net
館の構造に気を取られてメイントリックに意表を突かれる
設定は魅力的だから再登場してくれてもいいな、十角館

453 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 19:42:31.44 ID:5CHOEB6v.net
館シリーズの番外編もしくは最終作として
青屋敷の殺人が執筆されれば十角館の再登場はあるだろうね
綾辻さんにそんな気はないと思うけどさ

最終作では青司の設計した館でなぜ殺人が
起きるのかの謎も明かしてほしいよね

454 :名無しのオプ:2015/04/19(日) 19:52:31.14 ID:xBQb4IYN.net
人の心に殺人衝動を起こさせる空間配置の秘密を知ってしまった青司はそれを現実の建築化し
本当に殺人事件が起こるのか実験しようとしたが自分もそれでやられてしまった、とか

455 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 02:39:31.32 ID:DddXpl3T.net
>>446
それは「人間業ではない」とか「リアリティがない」ってことで、
「人間が描けてない」こととは関係ないでしょ。釣り?

シリーズ通した大オチって必要かな
館シリーズ自体別にシリーズ化するつもりはなくてフワッと始まったんだし、
終わるときもそんな感じでいいと思う

456 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 06:31:15.48 ID:gQ+jk0i9.net
>>455
人間が描けていないって、具体的にどの部分を指して言ってるの?

457 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 12:17:23.72 ID:qwAX5TT5.net
やっぱり館シリーズは何らかの形で締めとかないと
10作で終わりにするといいながら、ずるずると続けてしまうかも知れない

458 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 12:45:49.93 ID:0cmWDgtO.net
この間テレビに出てたときに
元気があれば11,12作も続けるかもしれないって言ってたよ

459 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 14:41:27.02 ID:DddXpl3T.net
>>456
それは>>446に聞いてくれよ
俺は別に十角館が人間が描けてないとは言ってない

そもそも言ったもん勝ちのいい加減な言葉なんだから

460 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 16:26:17.84 ID:jCc2tJm0.net
まだこの話題続いてるのかよ

461 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 17:35:27.71 ID:6A4jTYhL.net
まああーやも割と気にしてる言葉だし仕方ないんやおまへんか?
誰かの作品の帯ににこの言葉贈るといった挑発したりしてたしさ

462 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 18:00:40.33 ID:gQ+jk0i9.net
>>459
その>>446なんだけど、俺もトリック自体の実現性には
疑問を抱いてるけど、人間の心情描写は特に問題ないと思ってるのよ。
(まぁ、新装改訂版しか読んでないからかもしれないけど。)

>>461何の帯だっけ?思い出せない。

463 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 20:58:46.99 ID:tI3iPncK.net
綾辻より麻耶のほうが圧倒的に人間書けてない

464 :名無しのオプ:2015/04/20(月) 21:36:25.15 ID:gQ+jk0i9.net
痾の烏有の苦悩の描写凄かったじゃん。
隻眼も我が子を想う親を上手く描けてる。

465 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 00:43:23.30 ID:nIP0cu5L.net
いくらなんでもそれは無理があるだろ・・・
隻眼は麻耶にしてはマシな方だけど
うまい人が書いてればもっと良くなったのにと残念な気持ちで読んでたよ

466 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 08:09:29.88 ID:cp06IOo1.net
結局テクニックの話じゃなくて人間性の話だからその人の持ってるもの以上のものは出せないわけであり
泣こうが喚こうが見栄を張ろうが

467 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 12:06:20.70 ID:WOzaI+SZ.net
鬱屈した青年書かせたら新本格系で麻耶の右に出る者はいないだろ。
まぁ女性の描写はアレだけど。

468 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 19:48:49.40 ID:ZOP3U9Yc.net
>>422
連城三紀彦って言うほど人間描けてるか?

469 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 22:02:53.99 ID:NMOBFsC/.net
「奇面館の殺人」面白いな。
実写化したらコントみたいになりそうだけど。

470 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 22:12:34.92 ID:E+8QmsTr.net
>>464
贔屓の引き倒しだろ
書けてねーし、作者も書いていねーよ

>>468
俺は同意するわ
盛り過ぎてる

471 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 22:35:24.55 ID:+BPnF4vK.net
よそでやれ

472 :名無しのオプ:2015/04/21(火) 22:45:23.96 ID:WOzaI+SZ.net
>>470
描けてないってどの辺からそう判断したんですか?

473 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 05:22:13.06 ID:pAIp45GN.net
奇面館は金田一っぽい

474 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 20:36:53.86 ID:dXNkLmKc.net
人間が描けてないってのは人間臭さがないというか、サークル友達が殺されたのに「さて探偵役は誰だい?」何て言わんだろ、と
犯人も一気に全員殺せばいいものを一人一人殺すし、人間性以前にミステリーのための人物配置、思考ってことでしょ
まあこれは横溝の時代から言われてることだけど

475 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 20:50:19.33 ID:GdMY+717.net
綾辻の場合は文章が下手なだけ
古い作家では楠田匡介なんか下手くそだな
処女長編の冒頭なんて

「わあ!」
と云う恐ろしい悲鳴と続いて
「バーン」
という銃声
続いて
「うーん」
といううめき声がした。
「あッ!…」
比佐子が青ざめた顔で立った

こんなだぜ

476 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 21:34:18.19 ID:jEX3rjnp.net
悪く言えば中学生でも書ける文章
良く言えば中学生でも楽に読める文章

477 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 21:41:02.80 ID:hRw/oZah.net
簡単で読み易い文章を、書くのと読むのとでは全く違う能力だと思うけど。
中学生でも読み易いって言うのは同意。
さすが教育学部を出ているだけあると思う。難しいことをかみ砕いて分かりやすく教えるのが上手そう。
とても技術がいること。

478 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 22:11:15.81 ID:iaSua06s.net
そうかぁ?
十角館なんて明らかに生硬でこなれてないし
推薦した島田すらそんなこと言ってただろ

479 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 22:45:54.72 ID:ASYz7gBN.net
中学生に大人気なのは山田悠介らしいぞ

480 :名無しのオプ:2015/04/22(水) 23:05:09.83 ID:0nW9B10y.net
いちろうさん、ないしょ
ぼ、ぼくはがいこつがすきなんだな

481 :名無しのオプ:2015/04/23(木) 06:34:02.26 ID:1u5qJAsR.net
書けてない云々の最たるは犯人の動機だと思う

482 :名無しのオプ:2015/04/23(木) 12:34:25.57 ID:FHoIid9b.net
十角の動機は目欄で、動機としてはありきたりなんだが。

483 :名無しのオプ:2015/04/23(木) 12:44:48.38 ID:5PmHjr86.net
文章の巧拙は人間が描ける・描けてないとは別問題
純文学だって文章が上手いかどうかだけで善し悪しは判断されないしな

ただ文章が上手い・読み易いと、死んでも消えない作家にはなれる
漱石とか太宰とか、ミステリーだと乱歩とか長く読まれてる作家は皆上手い

484 :名無しのオプ:2015/04/23(木) 12:53:31.81 ID:FHoIid9b.net
>>477
読みやすい=上手いってのは違うんじゃないか?
極限まで分かりやすさ、読みやすさを重視した結果がラノベだけど、
あれを文章上手いと呼べるのか。

485 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 18:34:17.91 ID:X8srswyy.net
この人の小説って所謂「ホワイダニット(なんでこの人殺したの?)」って観点持ちながら読んでるとポカーンとすることが多いよな
デビュー作の十角館はともかく水車館とか迷路館は全く恨みのない人間ですら超がつくほど残虐な殺し方してるから

486 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 19:06:14.37 ID:JZcVAoju.net
殺人鬼読めばそんなのは気にならなくなる

487 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 19:23:15.12 ID:5XJREnXh.net
見立て殺人と見せて実は別の理由からそうする必要があったというオチが多いから
10作目はけれん味たっぷりの本当の見立て殺人とかをやって欲しい
リアリティはもう要らない

488 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 19:28:53.26 ID:XTD7MLRL.net
>>484
乱歩だって当時は低俗小説と叩かれたし、漱石なんて自分から「小難しい文章書くやつはバカ。子供から大人まで楽に読める小説が一番」って言ってるからな
ある意味ラノベの走りみたいなもんだよ

489 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 21:11:19.31 ID:Jofm4XBF.net
簡易な文章で書かれた大衆小説とか読みやすい純文学とか、
それだけの理由でラノベ呼ばわりする人よくいるけど、すげえ短絡的だと思う

似てるところがあるってだけじゃん。それより違う部分の方が多いだろ
「尻尾があるから猫も犬」って言ってるようなもんだ

490 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 21:40:01.45 ID:JGlcQSZ/.net
違う部分って例えばどこ?

レーベルの違い以外にあるなら教えてほしいね

491 :名無しのオプ:2015/04/24(金) 22:35:36.57 ID:qcRnTRkj.net
そのすげえ短絡的な考えの持ち主は二通りいるよな
その作品を読ませて感想とかを話し合いたいタイプと

ラノベっぽいと言って煽って生産性のない会話をするタイプ

492 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 14:48:19.54 ID:QfNGuTYN.net
暗黒館読んだけど最後まで鹿谷が出てこなくてがっかりい

493 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 15:09:06.74 ID:f6zQkBf3.net
誰も奇面館の話してなくてワロタ

494 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 15:12:46.40 ID:u37Afwus.net
>>493
>>469

495 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 16:05:24.26 ID:E7A8/z7q.net
>>489
そもそも読みやすい大衆文学とラノベはどこがどう違うの?

496 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 17:03:23.58 ID:O4KRg/O3.net
奇面館は前提からしてねーよとツッコミは入れずに素直に楽しむべきなのか

497 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 17:12:37.05 ID:8Aogdjuj.net
子供にとって理解しやすい文章と大人にとってのそれとは違うんだよ
そんなのあたりまえじゃないか

498 :名無しのオプ:2015/04/25(土) 23:36:53.81 ID:XoQ+mTe8.net
十角塔
藤沼
宮垣
古が精計社
アリス
びっくり箱
仮面

暗黒館で出てきたモチーフで残ってるのって何があるかな?

499 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 08:32:27.48 ID:CWvWocpY.net
>>497
でもライトノベルとジュブナイルはまた別なんだよな……


>>498
青いステンドグラスが青屋敷説はみたな。
鉄道模型はなかったけど。

500 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 09:11:58.79 ID:yZTQ9F76.net
奇面館読みました
上巻は面白かったですよ
真相に近づくとズコーの嵐でした

501 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 10:33:27.62 ID:Q98WiLlk.net
>>499
ラノベはヤングアダルト向けのライトな官能小説やろ

502 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 10:50:05.31 ID:s5vdJyhs.net
通勤電車で暗黒館を読み始めました。
あれから2か月。上下巻の上が終わりました。

503 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 13:15:51.42 ID:mAD6nVwq.net
奇面館あたりになると実際に書かれたのはほんの数年前だから
「炊事は専ら女子という学生サークル合宿の不文律(連続殺人が毒殺含みで起こってても)」
「ワープロ(これ自体もほぼ死後か)のかな入力方法やキーボード配置の機種による違い」
「電話帳の職業記載からある人物の身分詐称がバレる」
「配達物を預かってお隣りの芸能人の本名を知る」といった生のレトロさは無いよね

504 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 13:43:56.13 ID:XVS5iX9Y.net
まぁあんまりそういうレトロさは要らないけどね。
昔の作品を読んでるとトリックや推理に重要な部分に、リアルタイムじゃないと分からない
情報が含まれていたりしてげんなりする。

「このワープロの変換は最後に押した言葉が一番最初に出てくるようになるから
この変換はおかしい!お前が犯人だ!!」

ええ!?それ機種によって変わるんちゃうん!?
それともその時代の変換機能は全部一緒だったん!?

505 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 13:47:35.31 ID:4pcyq645.net
横溝正史の英語と独逸語タイプライターのキー配列の違い(XとYの位置が逆)を手掛かりに使ったやつ思い出した

506 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 15:11:04.83 ID:VMk9wjdE.net
「奇面館」読んだけど最後まで意味がよくわからなかった。
コアなミステリファンはラストがあれで満足できるのか?
俺には無理だった。
国語苦手な俺でも楽しめる、西村京太郎の十津川警部シリーズに
戻ることにした。

507 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 15:26:59.50 ID:7zOV5Cet.net
>>503
この下2つって何?
目欄で教えてほしい

508 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 16:06:27.18 ID:CWvWocpY.net
>>507
目欄じゃないかな。

後ろのはちょっと自信ないけど

509 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 19:27:14.81 ID:V2u1dZku.net
>>508
ありがとう!
覚えてないから読み返してみる

510 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 20:32:53.83 ID:6HSHSxD4.net
>>502
さすがにそれは読むの遅すぎなだけだな

511 :名無しのオプ:2015/04/26(日) 20:36:06.80 ID:tIRfVyNT.net
>>510
通勤時間が5分

512 :名無しのオプ:2015/04/27(月) 09:07:38.63 ID:DpWzWFyE.net
>>504

てんさい と打ったらじゃないや、
ん と打ったら自分の名前が出るように変換登録してた奴?


このワープロ=偽装に使われたワープロ
だから機種によって変換機能が違っても

このワープロの変換機能こうなっているから

になるんでないか?

犯人も「アンタらが直前に打ってたらそうなるやん」って言ってたけど。

513 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 12:57:36.27 ID:hPDzGERD.net
>>512
それ、綾辻作品じゃない

514 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 18:15:34.09 ID:Pt5ngU1E.net
月館はなんで館シリーズに入れてもらえないんだよ?

515 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 19:49:00.62 ID:M/UiEX37.net
>>513
いや、それはわかるけど、>>504が出したのはそれかと思って。

516 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 21:54:13.26 ID:IYvRriaz.net
月館の小説版を書いてくれないかな。

517 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 22:37:33.07 ID:4NCPd06j.net
暗黒館やっと全部読んだ
読者の中では不評が目立つし、他の作品でやれ感が否めないけどワイは好きやで

518 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 22:54:16.39 ID:4NCPd06j.net
連レスで申し訳ないが新装改訂版の十角感の殺人は暗黒館の殺人の内容に沿って少し台詞が変えられてるのね
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/yakata7.html
こういう改編大好き

519 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 23:09:47.77 ID:KGKH/a7J.net
いや暗黒館は館だからこそ意味がある
他でやれの筆頭はびっくり館

520 :名無しのオプ:2015/04/28(火) 23:13:13.72 ID:4NCPd06j.net
>>519
オリジナルの刊行順で読んでるからびっくり館はまだ読めてないんや
でも今日注文したやで〜

521 :名無しのオプ:2015/04/29(水) 13:22:01.00 ID:ElP0Utis.net
はやく最終作カンカンカン晩餐館を書いてくれ。

522 :名無しのオプ:2015/04/29(水) 13:59:08.93 ID:ieizsJxv.net
奇面館の登場人物全体的にバカ過ぎ

523 :名無しのオプ:2015/04/29(水) 22:56:20.86 ID:fHGG/MpX.net
奇面館読んだけど、犯人がわからなかったんだが俺。
仮面は取れたの?カギ見つかったっけ?

524 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 07:01:04.75 ID:bTI0vHce.net
奇面館、なんだかよくわからなかったけど
映像化に向いてると思うから2時間サスペンスでやってほしい。
2ちゃんの実況、盛り上がると思うぞw

525 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 10:00:14.57 ID:/v+eRTqs.net
全員仮面って事務所が許すんかな……ってのがネックか。

演劇ならいけそうだけど、冒頭の
「そっくりだから身代りオネガイシャス」
ってのはよくわからんよな。

526 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 18:40:51.88 ID:UZPRD6Wc.net
奇面館は1月1日生まれの山田太郎くらい突き抜けないとダメだろうに

527 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 21:43:23.08 ID:+lo7rls+.net
>>519
びっくりは館にトリックがあると思わせてる部分で十分に館仲間じゃん
答えは腹話術でしたってガッカリ感は殺人鬼シリーズに近いかも知れんが

528 :名無しのオプ:2015/04/30(木) 22:48:54.34 ID:J6OfvDNR.net
浩世はたいして出番がないまま終わってしまうのか

529 :名無しのオプ:2015/05/01(金) 06:35:42.80 ID:9/cqBgXr.net
彼、嫁のこと「小野さん」と呼ぶのなw w

530 :名無しのオプ:2015/05/01(金) 09:48:43.20 ID:T+9L+/mf.net
>>510
時間かかり過ぎかな?

お前ら暗黒館どれくらいの期間で読みましたか?

531 :名無しのオプ:2015/05/01(金) 13:45:34.80 ID:ZHWAs4X3.net
http://6928.teacup.com/kongonoyotei/bbs ( 閲覧パス 2034 )
秋にリーマン2で、5年内に世界中の都市部で大陥没現象で行政インフラ
完全停止、3ヶ月くらい。リアル北斗。空気感染型エボラの世界的大流行
バタバタ人が消えてゆく。でも頑張ろうぜ。

532 :名無しのオプ:2015/05/01(金) 22:00:12.08 ID:Lrmuf//Z.net
奇面館、グロい殺され方した死体を見てるのに
みんな結構平然としてるのが凄い。
元警察官は、職業柄慣れてるだろうけど、それ以外の人たちも
平気で居る。

533 :名無しのオプ:2015/05/01(金) 22:22:49.71 ID:iRkGhloy.net
マジで発狂されたら物語が進まない

534 :名無しのオプ:2015/05/02(土) 08:51:53.88 ID:ICH7M92J.net
綾辻行人殺人事件って何だよw w w
有栖川と道尾も真面目に演技してるしw w

535 :名無しのオプ:2015/05/02(土) 17:13:51.98 ID:54atn2hm.net
あれだけ文庫化を楽しみにしてたのに発売日をすっかり忘れていた すまん

536 :名無しのオプ:2015/05/03(日) 17:09:35.00 ID:UDNZh9ty.net
【ネット】香山リカ氏、乗っとり被害か?ツイッターを休止★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430561471/

仲間のリカちゃんがピンチ

537 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 11:05:16.15 ID:yffauv01.net
影山逸史という名の男性ばかり

Kageyama Itsushi MEN

538 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 13:14:27.87 ID:54DopD3Y.net
暗黒館を読み始めたばかりだが江波墜落の状況がなんか辻褄合わないなということで
ここに叙述トリックがあるんだろうと思ったところで、
建築学科の学生という記述で「中也」の正体に見当がついてしまった
読む気が失せたなあ

539 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 13:41:53.65 ID:oMjxlypR.net
勝手にどうぞ

発売当初ならいざ知らず、そんな前の作品たった一人読む気がなくなったところで別に…

540 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 14:29:22.60 ID:ivgoMoUi.net
別に……なんだよ。
中途半端なところで文章切るなよ

541 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 14:49:21.34 ID:54DopD3Y.net
もちろん終わりまで読むよ
そう思わせたのがミスディレクションだったという可能性もあるから確かめる

542 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 15:59:06.28 ID:I0rLYDy1.net
今ちょうど暗黒館読んでるのに、そういうネタバレみたいなこと書かないでほしいです・・

543 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 18:03:56.44 ID:RxhGvSst.net
綾辻読むときは自分で推理しないようにしてる

544 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 18:51:44.43 ID:ZngxsbbW.net
 時計館でも思ったんだけど、新書版で
改訂版を出すんじゃだめなんかね。
 消費者として文庫二冊は出費が痛いし、
分冊は面倒。

545 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 20:21:48.80 ID:uz74ydMb.net
ノベルスで改訂版出すとか嫌がらせ以外の何物でもない

546 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 20:59:22.86 ID:oqv7POLM.net
>消費者として文庫二冊は出費が痛いし、

中学生かな?

547 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 22:07:33.50 ID:pnWeWL7p.net
今更sawみたが綾辻がどこかでいっていた通り、
見てすぐに一瞬オチが浮かんだのにそのまま忘れてしまってラストでびっくりした
すごいねSAW

548 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 22:47:51.09 ID:uv+sbsgM.net
4ぐらいからつまらなくなったなSAW

549 :名無しのオプ:2015/05/04(月) 22:48:40.13 ID:GwjdNgP3.net
殺人鬼を読んだが
こいつの残虐性を垣間見たわ
なんやかや言うても 作家=作品 だからな

550 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 00:12:41.17 ID:d5yJG1jW.net
物凄いニッチなジャンルが蔓延る今時に、無能な政治家みたいなこと言うんだな

551 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 00:27:46.73 ID:2S/JELKu.net
>>549
人間なら皆同じように残虐性を内在してる

552 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 08:41:31.25 ID:Ln9RMkhg.net
>>538だけど丸一日かけて暗黒館を読み切った
最初にひょっとしたらこうなのではという想像を持ったから
意外な犯人というわけでもなかったかな
しかし長すぎだな。冗長な部分を刈り込めば半分くらいに切り詰められたんじゃないかなあ

553 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 12:14:03.73 ID:w6qAiyNi.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

▼を022it.nに変換
▼et/d11/904coco.jpg

554 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 21:02:24.34 ID:Put86PZD.net
上下巻は止めてほしいな。かといってやたら分厚くなるのはそれも困る。
300〜400ページくらいで一話完結してほしい。

しかし、今いる館に変死体が転がってるのに、腹がへったとか
ビリヤードやろうとか呑気なもんだ。

555 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 23:45:04.34 ID:Ad8G7cCj.net
そういう部分も含めて「人間が描けてない」と言われるんだろう

556 :名無しのオプ:2015/05/05(火) 23:55:14.45 ID:96IEYes2.net
御嶽山の噴火に巻き込まれたけど、
山小屋の中の雰囲気って、あんな感じだったし人間が描けてないってことは無いと思うよ

557 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 00:55:12.19 ID:xYu67ywA.net
自然災害と殺人鬼のいる館とは状況が全然違うだろ…

558 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 00:56:12.48 ID:+AhmVaQ2.net
ずっと張り詰めた緊張状態が続くこともまあないだろうな。

559 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 09:47:21.82 ID:JLyY6AdO.net
>新本格ミステリの旗手

こういうのが「本格」っていうんなら俺は本格じゃなくていいな。
別にバカにしてるわけじゃなくて好みの問題だけど。

560 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 10:26:49.03 ID:Il1+VdYb.net
はい

561 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 10:52:59.25 ID:Rp8BBxtD.net
なんだかんだ言っても本格ファンってマイノリティだし、仕方がないね

562 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 11:37:29.42 ID:x2kilzH4.net
>>561
君の求める本格とは?

563 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 11:45:26.59 ID:p81+9/Vm.net
>>562
その質問は>>559にするべきだろ

564 :559:2015/05/06(水) 12:25:19.25 ID:JLyY6AdO.net
いや俺は西村京太郎のファンだから。
推理小説のジャンルとかよくわかってない。
たまには他のも、と思って「奇面館」上下買って帰省の新幹線の中で読んだだけ。
十津川警部とカメさんが、日本全国を観光案内も兼ねて、うろうろして
妄想推理してるうちに、いつの間にか事件解決ってのが好きなだけ。

565 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 12:36:08.70 ID:bke4NObf.net
つまり『殺しの双曲線』は好きじゃないと?
それなら本格は合わないだろうね。

566 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 12:41:14.69 ID:HxKl1bOk.net
社会派とか人間が描けてるとかそういうのはミステリー以外でやれよといつも思ってしまう。
ミステリーの枠でしか書けないくせに。

567 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 12:53:40.74 ID:JLyY6AdO.net
たしかに誰の作品とか関係なく、
著者の政治思惑とか仕手株とか経済犯罪、会社の揉め事とか
そっちがメインで、ついでに殺人事件、って本が多いね。
「○○殺人事件」ってタイトルのくせに。
たぶんミステリならキヲスクとかで売れるからだと思うよ。

568 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 14:43:09.63 ID:+gaihw2V.net
>>566
クイズやパズルじゃないんだから人間は書けてるほうがいいし、名作と言われる作品には社会性はあるものだよ
社会派でなくとも、たとえば「獄門島」のような作品にも当時の社会問題が反映されている

569 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 14:57:38.71 ID:6ohTWiSO.net
東野圭吾に比べると全く人間が描けてないよな
少しは見習えよ

570 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 15:15:21.70 ID:dUbYsM+8.net
リアルな人間は描けてないかもしれないけどキャラを立てるのは結構上手いと思う
肝心の鹿谷だけはいまいちキャラ立ってないけど

571 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 15:20:42.29 ID:HxKl1bOk.net
>>567
普通小説では売れないので仕方なく書いてる作家が多そうだよな。

>>568
ミステリーを名乗ってるのに推理要素ほぼゼロ、ほとんど偶然で犯人わかりましたー、でも人間描けてるから名作だよね。って作品を『ミステリー』として評価していいものか?
普通小説書いてろよ、としか言いようがない。
そもそも、ミステリーにはパズラーというジャンルあるんだから、パズルじゃないんだよと断じるのは人間派に毒されてると思うなぁ。
ミステリーの知的遊戯という側面には必ずしも人間性の描写は必要ないのでは。
綾辻の作品にもあるよね。

572 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 15:35:10.02 ID:sr0CLlQu.net
>>571
書いてることが極端なんだよなー
極論を持って反論するのは典型的な詭弁だぜ

ショートケーキにイチゴは必要かって話してるときに、あんたは
「ケーキと書いてあったのに箱を開けたらイチゴしか入ってなかった。こんなのがケーキと言えるか」
と言ってるんだから話が噛み合うはずがない

573 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 15:36:16.15 ID:7L9/h7zh.net
某氏って誰?
麻耶?

574 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:04:55.78 ID:cSzo+2tH.net
推理小説のジャンルとしてのパズラーとパズルゲームの区別がついてない人っているんだな

575 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:09:36.39 ID:HxKl1bOk.net
>>572
極端なのは人間派も同じだろう。
パズラーとしてよくできてる作品を人間が描けてないの一言で否定してるんだから。
それならミステリーとしての要素がおざなりな社会派作品をミステリーとしてなってないと批判するのもokだろう。

576 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:16:22.58 ID:1DGFgKkH.net
人間が描けてる描けてないの論争は不毛。
ミステリの女王クリスティなんて人間が描けてないことで定評があったが、だからって誰もクリスティを女王の資格がないなんて言わないし、評価が低くなることもない。
(もっともクリスティは資質的には書けないわけじゃなさそう、春にして君を離れなんかの作品読むと)
東野圭吾には売れない時代には本格ばかり書いてたが、いきなり人間が描けるようになったの?w

綾辻に足りないのは人間がどーたらより文章力な気がする。

577 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:33:23.04 ID:IzUCRKJC.net
>>575
少なくともこのスレで綾辻を全否定してるやつはいないだろ
ファンから見てもお前の擁護は見苦しいぞ

578 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:37:17.28 ID:x2kilzH4.net
ガッチガチのパズラーでかつ人間が描けている作品ってあるのか?

579 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:37:32.37 ID:6ohTWiSO.net
人間が描けてないというのは登場人物がキャラという記号でしかないんだよね
それが作品として浅くて薄っぺらく、小説という読み物として二流なんだよね

580 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:43:38.49 ID:HxKl1bOk.net
>>579
パズラーというのはそういう読み物なんだよ。
推理メイン。他の要素は付随物なんで別にあってもなくてもオッケー。
その代わり、順当に推理すれば犯人を突き止められるという論理性なんかを要求されるわけで。
論文に文学性とか求めないだろ?
何にでも相応しい書き方というのはある。

あと俺は別に東野圭吾が人間を描けてるとは思わないんだけど。描けてるか?
薄っぺらくないか?あれ。
娯楽小説としては評価するけどさ。

581 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:49:15.62 ID:dUbYsM+8.net
ガチガチの論理性だけのミステリーは少なくとも日本ではウケない
綾辻の魅力もそこではなく館シリーズなら館シリーズ独特の雰囲気で読ませる所が大きいと思う

582 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:53:02.50 ID:+AaNOTlP.net
>>580
あってもなくてもOKという言い方はおかしい
あるほうがいい
全くないと小説としてはつまらない

583 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 16:59:29.18 ID:HxKl1bOk.net
>>582
推理を邪魔しない程度にあるのはいいけど、あった方がいいとも思わないかな…
エンタメ性ならあった方が楽しいんじゃない、と思えるけど、人間が描けてなくても面白い小説っていっぱいあるからねぇ。

584 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 17:01:55.02 ID:6ohTWiSO.net
>>580
さっきから極論しか言ってないけど
それなら問題と解答だけあればいい訳だ
中編や長編なんて読むのは時間の無駄無意味なり全くナンセンスだね

東野はホワイダニットの動機という点に於いてとても深く丁寧に描いてよ
少なくとも綾辻とは大人と子供位の差があるね

585 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 17:07:32.91 ID:HxKl1bOk.net
>>584
そちらが書いてるのも極論だよね。
論理展開上、長編になることが必須なこともあるし、そうでなければ別に短編でもいいかな。
無駄な事グダグダ書かれるよりはね。

東野圭吾が動機を描けてるというなら、それは動機を描くことに主眼を置いてるからでしょう。
そこに主眼を置かない作家と比較して優れている、というのはちょっと違うと思うぞ。
比較するなら同様の作家とだろうね。
P.D.ジェイムズあたりと比較してはどうか。

586 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 17:32:01.97 ID:6ohTWiSO.net
>>585
君の言ってる事を要約するとそうなるんだよ
論理展開に無駄な物は一切排除したら短編で充分だろ
まぁそこには何の味気も無く無味乾燥で解答を見ても大したカタルシスも得られないと思うけど
そこは個人の趣向だから君がどう思おうが構わないが僕は物足りないね

動機に主眼を置かないのかそれが出来ないのかは分からないが
少なくとも東野の動機がテーマでは無いミステリ作品に於いても人間を描くという点では綾辻よりは優れてるよ

587 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 17:45:11.56 ID:1DGFgKkH.net
>>586
横からで悪いけど、東野圭吾は本格(パズラー)では全然売れなくて路線変更した経緯が…
本格(パズラー)で比較すると綾辻、人間を描くことにおいては東野が評価が高いってことなんじゃないのー?
この二人でどっちが上かというのは論争にならないと思う。
綾辻と比較するなら有栖川とか麻耶(…は微妙かな?)じゃないかな。
東野なら宮部みゆきとかあの辺との比較でどうこう言うのは分かるんだけど。

588 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 18:01:54.82 ID:6ohTWiSO.net
>>587
まぁそこが話が噛み合わない所なのかな
僕は広義のミステリに於いて話をしてたんだけど
本格というジャンルで括るなら狭い世界での議論になりあまり興味は無いね

ただ東野圭吾は本格も書けるけどそれ以外でも評価されてるという点で優劣は付いてるんじゃないかな

589 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 18:14:58.28 ID:Z7jN62tn.net
ID:HxKl1bOkはミステリ読まずに藤原宰太郎でも読んでろよ
お前が求めてる形式ならわざわざ長ったらしい長編小説にする必要ないだろ
暗黒館なんて読めたもんじゃないだろうよ

590 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 18:45:09.31 ID:bke4NObf.net
人間を描かずにパズルに極限まで徹したのが清涼院流水なんだが……
あれで良いのか……。

591 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 19:15:07.29 ID:HxKl1bOk.net
>>588
だからP.D.ジェイムズと比較しろって。
P.D.ジェイムズはイギリスのベストセラー作家だから相手にとって不足はないだろ。
人間性描写重視だけどちゃんと本格ミステリだからジャンル違いでもないぞ。
それとも勝てる相手としか喧嘩しない主義?

>>589
宰太郎パクりじゃん。
ああいうのも嫌いじゃないけど。

>>590
流水先生は論理的に推理するのは厳しい。
最近TOIEC本に逃げてるのが残念だ。

592 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 19:33:31.59 ID:DoEIaAEp.net
まず、パズラーと呼ばれてる作品に
人間性、物語性を排した小説が存在しない時点で、
ID:HxKl1bOkの求めるミステリーが分からん。

593 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 19:34:29.62 ID:mVePchVx.net
長文のなかの一部に仕掛けを隠すから面白いんだろうに。
「砂に埋まった宝を探すゲーム」で、砂一粒置いてその側に宝おいて、やったー宝見つかったよ、
なんてそんなもんが面白いはずもなく。

特に綾辻得意の叙述トリックなんてまさに「砂に埋まった宝を探すゲーム」だろ。
普通の文章の山から作者が仕掛けた罠を探し出す。

その砂だってなるべくきめ細やかなほうがいいのは確かだが
綾辻を初め本格と言われる小説のメインは宝探しなんだから、一番力を入れるべきはその部分であって
「砂に関しては超一流品である必要はない」ってだけの話だろうに。

砂は要らない、も、砂にも超一流品でを用意しろも、どっちも極端すぎるんだよ。

594 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 19:44:13.88 ID:DoEIaAEp.net
いや、人間が描けてる派が求めてるのは
宝物の中身が超一流品の方が良いって言ってるんだが

人間が描けてる=宝箱の中身の価値が上がる。からこそ推理の楽しみが増えるし、真相に一喜一憂できる。
宝箱を見つける過程だけを楽しめって言ってるのがパズルだな。

595 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 19:48:04.37 ID:xYu67ywA.net
ID:HxKl1bOk自身、自分の意見を極論と開き直ってるので、こんな人を相手にするだけ無駄

596 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:06:50.99 ID:x2kilzH4.net
推理小説が本業なのに芥川賞を受賞した松本清張

597 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:08:02.74 ID:mVePchVx.net
>>594
俺が例えてるのは
宝物=トリック部分の質
砂=文章の質
だぞ?人間がかけてるってのはつまり文章(砂)の質が上がり、宝を探索するときに心地よいってことだ。

パズルとしてのトリック(宝)も超一流。文章(砂)も超一流。
そりゃそれがベストなのは確かだけど、現実問題そこまで出来てる作品って何があるの?
具体的にあげてみなよ。俺には1つたりとも思いつかないけど?

本格ミステリというのはトリックと文章の融合で、その両者で一番に重視されるべきはトリックであって、
文章部分に関しては「よいに越したことはない」という二番手の存在なんだよ。
だから現実に、人間がまるでかけてない綾辻が「売れた」んだろ?新本格ムーブメントなんて流れまで起こしてさ。

お前の言うように人間がかけてることがそこまで重要視されるなら綾辻は見向きもされず消えてっただろうさ。

598 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:15:53.08 ID:DoEIaAEp.net
>>597
逆説的な考え方で申し訳ないが、
売れたってことは、綾辻行人は人間が描けていることになるんじゃないか?

599 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:17:56.41 ID:mVePchVx.net
>>598
綾辻がデビューした、俗にいう新本格黎明期に社会派ミステリファンやそれをメインで読んでた識者から
今じゃ考えられないほどの「人間がかけてない」バッシングがあったことすら知らないのか?

600 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:22:05.06 ID:DoEIaAEp.net
>>599
具体的にはなんて言っていたんだ?
当時から『人間が描けてない』って言葉だけが一人歩きして
具体性のある話がいっさい出てこない。
今にしてみれば、よくある新人叩きのための方便にも思える。

601 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:27:57.99 ID:mVePchVx.net
>>600
知らんよ。興味あるなら自分でググれ。
「人間がかけてない」と評され叩かれた綾辻が本本格ムーブメントを引き起こしその旗手とされた。
これだけがただの事実だ。これに反論があるならお前がソースを持ってくるのが筋だろう。

というか「お前には」綾辻の文章は人間がかけてるように見えるのかな?
十角館の殺人初版を読んで、人間がかけてないバッシングはただの新人叩きの方便でしかなく
他の文章を売りにしてる一般作家と比べてもまるで見劣りしないと。お前自身がそう思うならそれでいいんじゃないかい?

602 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:35:40.79 ID:DoEIaAEp.net
知らないものを事実だと言い切るその精神が怖いわ
これ以上は不毛なので、ROMっとくわ

603 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:35:56.98 ID:LVX1/rH3.net
何万回同じやり取りするの君達www

604 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:39:38.26 ID:mVePchVx.net
>>602
自分自身何の具体性を示すこともなく「思える」だけのレスしといて何言ってんだw?
そんなお前が思う思わないなんかどうでもいいわ。まず具体性を示すべきはお前なんだから。

最低限の論争すら出来ないんなら最初から噛み付いてくるんじゃないよ。

605 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:40:34.69 ID:SwyWr8Gs.net
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    / <ヴァンダインです!
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、

606 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:44:48.57 ID:ZsS8nzkq.net
綾辻はお世辞にも文章力があるとは言えないな。
ちょっと幻想味をもたせてみようとした霧越邸なんか、文章力のなさが露呈して薄ら寒い読み物になってしまってるし。
それ考えると本格パズラーというジャンルは綾辻としても弱点がそれほどクローズアップされない、自分の強みを活かせるジャンルだったという事で。
新本格という流れを作った作家なので、そうケチをつけなくてもいいと思う。
社会派ミステリ好きが綾辻評価しないのは分かるが、だからって腐していいというものでもないかと。
ようするに自分の好みに合わなかった、てだけのことを絶対的な評価にすりかえようとするから反発されるのであって。
個人の好みの問題でいいんじゃないか。

607 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:51:02.87 ID:mVePchVx.net
>>606
そう。結局はそういうことなんだよね。

本格ミステリ好きは社会派を面白くないと思うことが多いけど、
もっと奇想天外なトリックを仕掛けろとか衝撃の結末を用意しろなんて傲慢なことはいわない。
ただ読まないだけ。

片や本格にケチを付ける連中は、自分が好きなジャンルだけ読んでればいいものを
人間がかけてないだの文章力がどうだの自分の好みを押し付ける。ラノベへの批判も似たようなもんか。
自分の気に要らないものが1つのジャンルを形成してブームを引き起こしたのがそんなに気に食わないんだろうかね。

608 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 20:56:04.42 ID:rRFdYBWD.net
本格ミステリに一番重要なのはトリックでも文章でもなくプロットだよ

609 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:07:28.59 ID:Iuk9mOCm.net
パズルとしてのトリック(宝)も超一流。文章(砂)も超一流。
そりゃそれがベストなのは確かだけど、現実問題そこまで出来てる作品って何があるの?

 戻 り 川 心 中 

610 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:20:38.21 ID:Iuk9mOCm.net
>>432で味噌汁に例えられたり>>593で宝探しに例えられたり
綾辻先生は「本格とは雰囲気」と答えていたし
本格ミステリにこれだ!っていうハッキリした形は無いんだよね

つまり全員正しくて、全員間違ってるんだなぁ

611 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:20:52.77 ID:JaOwNCot.net
>>599
>今じゃ考えられないほどの「人間がかけてない」バッシング

これは大げさだろう
人間が描けてないというよりとにかく文章が下手だとは言われてたな
それこそ新本格シンパですらね

612 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:24:40.46 ID:1DGFgKkH.net
>>609
連城三紀彦氏は普通小説家としても名高い人なので反則w
この人くらい書けたら人間が描けてない批判も納得なんだけど、こういう方はそのような批判はしないんだよね
やはり幻影城出身でドンデン返しにこだわったり、ミステリスピリットに溢れた作家だからなのか。

613 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:25:40.29 ID:SwyWr8Gs.net
>>608
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ' '   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !
        ゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"    / <プロットノイミワカッテル?
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、

614 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:37:58.95 ID:JaOwNCot.net
いや連城の批評はそんな甘くないぞ
推協賞の選考委員時代には霧越邸に厳しいこと言ってたしな
ただ亡くなる直前には読みかけの十角館を褒めてたが

615 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:38:07.02 ID:1DGFgKkH.net
>>611
でも当時島荘あたりがよく庇ってたよ。
人間が描けてない、と批判している作家もいくつかのステレオタイプの人間しか描いてないじゃないかみたいな感じの。

616 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:41:33.47 ID:ZsS8nzkq.net
>>614
霧越邸はいくら何でも出来が悪すぎた。
あんなの褒めてるのは綾辻本人くらいだろう。

617 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 21:54:23.52 ID:WavYK1ZZ.net
俺がまだ大学生だった頃、『人間が描けていない』に関する論文を書こうと思い立って、
その初出を探そうと当時の文芸誌などを漁り回ったが、これが全然見つからないんだ。
綾辻側が「人間が描けてないと言われた」という文献は腐るほど出てくるのに。
『人間が描けてない』とは他の欠点から目を逸らすための綾辻行人によるトリックなのではないか
って結論に至ったことを思い出したw

618 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 22:04:56.75 ID:slOZhAXk.net
感情が書けてないのか
リアルが書けてないのか
個性が書けてないのか

まあ、ほぼ全部当てはまるんだが
どれか一つでも書けていたら批判は少なかったかな

619 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 22:35:56.61 ID:JaOwNCot.net
批判を「人間を描けてない」にまとめてしまった面はあるだろうな
実際に活字になってる新本格批判は小説技巧と文章力の未成熟を指摘してるものが多い

620 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 22:36:02.23 ID:JLyY6AdO.net
みんな熱く語ってて、真剣に小説読んでるんだな。
俺なんてヒマつぶしで読んでるだけで、読みながら推理なんて全くしてない。
人間が書けてるかどうかとか、今まで考えもしなかった。
そういう不真面目な読者にも、やさしいのが西村京太郎なんだけど
最近は、太平洋戦争ものばっかりで話が重くてついていけない。
原点回帰して、鉄道物に戻ってほしいなあ。

621 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 23:05:41.35 ID:WavYK1ZZ.net
本当に原点回帰したら綾辻以上に本格ど真ん中なんですが()

622 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 23:34:15.73 ID:xYu67ywA.net
原点回帰するなら鉄道もの書き始める前のほうがいいだろ
でもそのころの西村はあなたが好きな「本格」ではないかもね

623 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 23:54:08.36 ID:33tYxmEO.net
『殺しの双曲線』のような作品をもっと書いて欲しいもんだ

624 :名無しのオプ:2015/05/06(水) 23:59:03.76 ID:JLyY6AdO.net
鉄道物じゃなくても「赤い帆船」とか海洋物でもいいんだけどね。
新装版の「殺しの双曲線」は十津川が出てないの確認して買わなかった。
それにしてもみなさん他の作家の作品も詳しんだな。

625 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 00:06:33.43 ID:JIxPkS6+.net
>>617
面白いねその話。流石に作家や評論家ともなると、
そういう批判の文言自体は幼稚だってことは分かってるんだな
だから公の文章では残らない。本当は言いたいだろうけどw

でももっとプライベートな会話とか、
短絡思考のファンからはさんざん言われてたんだろうな
ネットのレビューでも未だにそれで批判した気になってる奴ばっかだし

626 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 00:11:41.59 ID:7lNMrSBe.net
文章になってるもので有名なのは関口苑生、このミスの匿名座談会あたりかな
それらにしても人間が描けてないとは言ってないし
後者はもっともな批判もされてたよ

627 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 07:00:27.00 ID:cr5fqnkC.net
社会派でも人間描けてないやつあるだろう

628 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 11:15:58.91 ID:4+VkFt1c.net
綾辻はまだ許せるが、後続の新人達は商業レベルではない。島田ふざけるな。金返せ。これが当時の新本格バッシング。島田と法月がそう書いてるんだからそれが事実なんじゃない?
もちろん綾辻にも多少の批判はあっただろう。しかし綾辻は霧越邸で文春1位を獲得し、結果で批判を黙らせた
調子に乗った綾辻は翌年のインタビューで「本格ミステリは人間を描く必要がない」と挑発。これに激怒した関口らが新聞雑誌文庫解説あらゆる媒体で綾辻へのネガキャンを展開するも虚しく、さらに翌年には時計館が推協賞受賞w
というのが当時の流れ。勝者の余裕ってやつなんだろうな。自分達に対する批判もファッションとして自ら取り入れて楽しんでるって感じ

629 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 12:14:52.52 ID:pt8KpuDR.net
>>628
結局、小説だからって人間を描く必要ないって事だよな。
むしろ人間から離れる事で新しいムーブメントを創造したと考えるべき。
人間を描かなければならないという軛から逃れる事で表現の幅が広がったのだ。

630 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 12:25:05.90 ID:i4pgeIbC.net
まあリアルな人間かこうとしたらクローズドサークルで連続殺人なんか絶対起きないしな

631 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 12:31:12.98 ID:pH4iSbvz.net
>結局、小説だからって人間を描く必要ないって事だよな

我田引水というかどこが「結局」なのか意味不明

632 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 12:48:55.76 ID:s0jNgqp3.net
なお新装改訂版では心理描写を増やし、人間を描こうとした模様

633 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 13:20:06.55 ID:AH99IzAL.net
>>628
島荘にも噛み付くくらい尖ってたしこの頃までが綾辻の全盛期だったよな
そこからアナザー出すまでは下る一方で完全に終わった作家扱いだった

634 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 13:31:24.96 ID:USsFRAmC.net
まぁ人間を描かなくてもいいなんて開き直ってる綾辻はラノベ作家位の価値しかないよな

635 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 13:34:24.66 ID:f+LxheTI.net
綾辻本人だって自分が漱石鴎外と並ぶような文学者だなんて思ってないだろう
ラノベ作家でも充分だと思うよ

636 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 14:46:12.54 ID:TMDmLfuF.net
むしろ新本格ってそれまでの堅苦しい推理小説からの脱却って面もあったし、
表現とかよりストーリーを単純に楽しむことに特化した点については、
ラノベと方向性は変わらない。

637 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 15:03:22.82 ID:hmZ4dKQ9.net
心理描写過剰でもウザいぞ。
ほどほどに入ってる分にはどんな人間なのか分かりやすいが、読者に想像する余地を残すのも大事。
事細かに書く事で人間を描けてると思ってる作家多すぎ。

638 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 15:10:34.93 ID:WsULoGYh.net
まあ霧越はあんまおもんないけどな

639 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 15:18:15.82 ID:eNLVU1o9.net
>>635
知識人が読んでも満足出来る推理小説を目指したのが
ハーバード大卒で美術評論家のヴァン
オタク向け推理小説で不動の地位を築いたのが
高卒で懸賞小説出身のエラリー
綾辻先生は前者だと思うよ

640 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 17:15:38.52 ID:cr5fqnkC.net
エラリーは頭良い奴じゃないと楽しめないと思う
現に数学2の俺は楽しめなかった

641 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 20:03:36.05 ID:2Mv9s2ol.net
心理描写が無いと人間が描けてないって発想はどこから来たんだろう

642 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 20:41:16.19 ID:iPQN0mhg.net
そもそも人間が描けてないってどういう部分を見てそう感じるの?

643 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 20:47:28.16 ID:2Mv9s2ol.net
現実に生きてる人間はそんなことしないだろ、ってとこじゃない?

644 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 20:48:48.86 ID:cr5fqnkC.net
登場人物の口調、台詞にリアリティがないと思った。若い教師が作る学芸会の台本みたいな感じ

645 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 20:57:31.37 ID:0Lpop2WU.net
>>640
理解は出来た上でつまらないの?

綾辻はプレステージっていう糞映画見たことあるかな?

646 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:06:16.67 ID:XbsfoySU.net
事実は小説より奇なりとは良く言ったもので、
小説よりも行動や言動がおかしい奴なんて腐るほど居るし、
あんまり気にならんな。

ただ、序盤と性格が激変してたりすると、
この人、人物設定何一つ考えてないんだなぁ。とは思う。

647 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:12:27.06 ID:cr5fqnkC.net
>>645
レーン四部作、帽子と一気読みしてきたが犯人の検討がついたのはZだけ
理解はしていると思う

648 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:16:42.64 ID:2Mv9s2ol.net
事実は小説よりも奇なりって言葉がある時点で小説の方が奇だよね

649 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:24:00.54 ID:XbsfoySU.net
>>648
kwsk

650 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:35:10.02 ID:Rf9qVLcc.net
>>645
プリースト読んだことないのか・・・
素晴らしい映画化だと思うが

651 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:42:30.91 ID:2Mv9s2ol.net
当たり前の事は慣用句や諺にはらないでしょ?
男は女じゃない、とか、人間は歩ける、とか名言でも慣用句でも諺でもないだろ?
だけど逆説や例外を拡大解釈したりするものは残るってこと
小説は事実よりも奇なり、だったら誰もが「当たり前だろ」って思うわけ
タダより高いものはない、とかね

652 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 21:54:04.19 ID:XbsfoySU.net
ありがとう、そういうことね。
その極まれな例外が小説を越えるから>>646のレスをしたんだけど、説明が足りなかったみたい、すまん。
正確に奇妙奇天烈度合いを表すなら
例外的な現実>小説>>>>>普段の現実ってところか

653 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:03:51.61 ID:5i3EagNM.net
久しぶりにきたら水曜になぞの勢いがあったからROMったが
叙述トリックは宝箱の中にない。宝箱探しに夢中になってて気づいたら
砂が水になってた、これが叙述トリックだ。叙述トリックはだまし討ちだぜ。
何か別のことに気を取られている読者におまけみたいな感じで襲ってくる。
宝箱の中にあっていいのはパズラーとかのトリックでしょ

654 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:32:39.66 ID:uo6g/y1U.net
作品が面白くない理由に「動機が希薄」ってケチ付ける奴が嫌いだ。
現実社会では、「むしゃくしゃしてやった。誰でもよかった」
なんて、よくある話じゃないか。

655 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:56:17.80 ID:Wq+HUYaK.net
現実ならともかくエンタメでそれはあかんやん

656 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:56:25.00 ID:XbsfoySU.net
でも例えば死体の首が切られていたとして、
名探偵「そうだ、この理由は○○だ!だから犯人はお前だ!」
容疑者「いや、ちゃうけど。」
真犯人(むしゃくしゃして切断しただけなんだが……)
だったら怒るでしょ?

657 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:58:00.41 ID:NmS7gGLr.net
人一人殺すのに労力かけすぎだろとか言う知り合いいるけど、こと新本格に関して動機が軽い云々ってのはナンセンスな気がするな

658 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 22:59:29.74 ID:USsFRAmC.net
綾辻はラノベレベル

659 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 23:00:11.43 ID:DjpizYnc.net
事実は小説より奇なりって創作で普通レベルの事やってもウケないって意味でしょ

660 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 23:06:12.92 ID:USsFRAmC.net
小説で普通の事やるならノンフィクションでいいだろ
フィクションで普通の事やって誰が読むんだよ アホか

661 :名無しのオプ:2015/05/07(木) 23:56:37.77 ID:uo6g/y1U.net
「密室殺人」ってジャンルの意図がわからない。
自殺に見せかけるため?
でもミステリなんだから「そうなんです。自殺でした」って結末じゃあ当たり前過ぎて、
読者からカネ返せって言われるだろ。
自殺じゃないとすると、切りつけられてから逃げて部屋に鍵を掛けてから
息絶えて結果的に密室となった、くらいしか思いつかない。
それも当たり前すぎる。
でも、それ以外で犯人は何のために、手間掛けて、そんなことするのか意図がわからん。

662 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 00:15:40.66 ID:r22sR4nZ.net
完全犯罪にするためだろ

663 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 00:23:40.90 ID:IG4O0F4D.net
>>661
無理なら理解を放棄してもええんやで
あんたが「本格ミステリの下戸」というだけのことで、世間の過半数(大半?)はそっだ

>>662
それは方便で、真相は「読むと面白いから」だろ

664 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 00:24:57.82 ID:CgLiQOH2.net
人間なんてそこに山があるから登るんだみたいな人もいるんだから、チャンスがあれば密室にしてやるという犯人がいても何らおかしくないな。

665 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 00:27:21.09 ID:r22sR4nZ.net
>>663
それはメタじゃねえか

666 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 00:30:45.44 ID:bffbD2XN.net
>>661
滅茶苦茶初歩的な疑問だな。なんか新鮮
分からないんじゃなくてたぶん多く読んでないだけでしょ

そういう「密室にした理由」を推理する作品だってあるし、
逆に理由を放棄して一種ゲーム的なお約束として扱ってる作品もある

667 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 01:03:03.63 ID:Lwr6tdDS.net
>>661
密室にする理由が意外な作品で思いついたのは
石持浅海の『扉は閉ざされたまま』かな。

668 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 02:02:53.94 ID:RIc5g/T7.net
現実的な話だと明らかな他殺で密室にする意味ないからなぁ

669 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 04:17:17.73 ID:EnKHXMwy.net
密室にする理由ではアリスミラー城が好きだな
前例ありそうだけど

670 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 07:23:06.02 ID:4th2cwC1.net
密室殺人はロマン

671 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 08:06:56.63 ID:Nl2R5UwK.net
例えばこういうタイトルを見て
http://www.amazon.co.jp/dp/B0062GL37K/ref=olp_product_details?_encoding=UTF8&me=
○○には「殺人」が入ると思う人種とそうでない人種とがいるということだ

672 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 08:36:02.43 ID:OorNm7yH.net
サスペンスドラマで、密室にしてなかったら犯人であることわからなかったよな
ってのがあったのには萎えたな……



「ホーンテッド!!」って、ラノベで出てきた密室の構成理由は、
キャラ物小説的な理由ではあるけど面白かったな。

673 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 12:59:20.88 ID:h9IVLwpn.net
>>671
いくらミステリー好きでも、そこに殺人を入れるのは危ない奴じゃね?

674 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 15:33:59.45 ID:tdpnoiRK.net
殺人鬼、あれは、作家の性癖だろ

675 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 17:41:32.45 ID:qm7gYCz9.net
暗黒館だけど毎年ダリアの宴をやってたらとっくに食い尽くして無くなってるんじゃないか

676 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 18:08:06.90 ID:roMUD4tu.net
某作家の作品で、
登場人物の行動を多彩にして心理状態を緻密に描写しているように見せて、
最後の最後で「真犯人をはめるための罠でした」って読者と真犯人を見事に騙した小説があったな。
おもしろかった。
当時の新本格は人間をかけていないって批判に対するアンサーだと思う。書こうと思えば書けるんだぞ、必要ないから書かないんだぞ、という。

677 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 19:16:18.66 ID:Nl2R5UwK.net
それは我孫子個人が上手いのであって新本格というくくりで語ることではない

678 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 19:44:33.03 ID:laOfxdJ+.net
病言うほど人間描けてるか?

679 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 20:15:44.22 ID:h9IVLwpn.net
>>677
そんなこと言い出したら人間描けてない奴も個人の話で
新本格で一括りに出来ないぞ

680 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 20:22:59.60 ID:Nl2R5UwK.net
その通りやろ

681 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 20:56:07.94 ID:r22sR4nZ.net
武丸は人間を描けてるが綾辻 は描けてない

682 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 21:50:19.32 ID:k4HboHNI.net
雪山の山荘で殺人事件が起こると、必ず電話が通じなくなるよな。

「とにかく警察に電話だ」
「・・」
「あれ?、通じないぞ」
「ん?ああ、なんてことだ。電話線が切られている!」と○○は天を仰いだ。

ての読むたびに(何言ってるんだよ、いつものことじゃねーか)て
思ってしまう。
もし逆に、なんかの間違いで通じちゃったら、
登場人物、(え?聞いてねーよ)て、うろたえるだろうな。

警察「こちら110番!事件ですか?事故ですか?」
A氏「え?こちら雪山の山荘から、電話してるんですけど、通じちゃったんですか?
   いいのかな・・」
警察「なにブツブツ言ってるんですか?いたずらですか(怒)」
ってグダグダの展開になりそう。

683 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 22:57:47.29 ID:W+PiOqZK.net
殺人鬼と同じ部屋になんかワシはおられん!

684 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 23:40:05.27 ID:04Pa9z8W.net
>>682
現実なら助かったとしか思わんよ

685 :名無しのオプ:2015/05/08(金) 23:45:32.15 ID:9v0N+Rq7.net
建物内ならたかが2芯、その場で繋げろやと思わなくはない

686 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 01:08:50.87 ID:a17UGIA9.net
>>676ですけど、

我孫子じゃなくて東野圭吾です。作品名はネタバレになるので言えません。

687 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 01:10:44.98 ID:bUiT8x1D.net
>>686
待て、いつから東野が新本格の作家になったんだ?

688 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 01:13:58.62 ID:a17UGIA9.net
え、違うんですか。むちですいません。

689 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 01:17:10.55 ID:a17UGIA9.net
綾辻作品はパズルを楽しむものだと思います。
パズルに騙されて、解説を読んですっきりしています。
犯人の動機・犯行方法(無関係な人を巻き込み過ぎ)には違和感を感じてしまいますが。

690 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 05:20:30.85 ID:YPnVnx2w.net
殺人鬼を読んだ
双子の部分はいらない

691 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 06:21:22.52 ID:Ltr7+zh8.net
>>686
メール欄で教えてくれ

692 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 06:45:31.55 ID:AySU1JNy.net
>>690
それいらんならB級スプラッタ映画見ればいい

693 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 11:43:01.58 ID:TR/DpgzM.net
深泥丘奇談とかあまり話題にならないけどああいうタッチの奇妙な味風の作品をもっと書いてほしい

694 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 11:45:23.05 ID:YPnVnx2w.net
>>692
この人自体がB級だからこのままでええわ

695 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 12:13:11.19 ID:Ltr7+zh8.net
>>690
友成純一おすすめ
綾辻も彼の残酷描写にはかなわないと発言している

696 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 15:26:16.43 ID:YPnVnx2w.net
俺はこう言うのを本物のオカルトだと思う

石原さとみの太腿に注目
http://youtu.be/qmbOP6LM2Mc

697 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 15:57:14.81 ID:4fuS+sLy.net
>>691
686じゃないけどたぶんこれのことだと思う

698 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 17:51:42.64 ID:raITuLFg.net
@ayatsujiyukito
昨夜の対談後の席でも話題になったのだが、どうも最近の洗濯用洗剤や柔軟剤の、長持ちする強い香りが苦手である。いろんな場所で、あの手の香りがぷんぷん漂ってきて、うんざりしてしまう。安っぽい芳香剤、みたいにしか感じられないのだけど…みんな大丈夫なのかしら?
5/9 17:44

ヤニの匂いプンプンさせておいてよく言うよな

699 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 18:06:50.86 ID:c3xFTW8m.net
>>681
馬鹿か

700 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 18:20:52.20 ID:nwoWpoCO.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13110684573

A.推理小説について質問です。
有栖川有栖と綾辻行人。特徴について教えてください。またどちらの作家が好みですか?

wtpmjgda0wtpmjgda00さん
二人共通の特徴
・人間を書けてないから糞つまらない(有栖川は綾辻に比べると幾分マシ)
・「人間を書けてない」の意味を理解してない
・古典ミステリ(新本格ミステリ=古典ミステリみてーなもん)
・文章力は並
・短編が超が付くほど下手
・ミステリファンの中では人気がある(正確には古典ミステリファンだが)

asakurahirokijpさん
wtpmjgda0wtpmjgda00さんの言う通り、両氏に共通して言えるのは「小説的な深み」や「血の通った人物描写」がほとんどないということです。そういう要素がなければ小説として面白くないと思う人には好まれません。それこそ「糞つまらない」と言われるでしょうね。

701 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 18:49:38.63 ID:5KGwH/2y.net
>>699
馬鹿はお前

702 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 19:08:40.38 ID:Ltr7+zh8.net
暗黒館の中也はいいやつだけど本物の中也は破天荒だったそうな

703 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 19:16:33.20 ID:IIjjs4dy.net
「本格ミステリ」って言ってるの日本だけらしいけど。

別にそれを、書いたりそのジャンルの小説が好きな人が意識してなくても
「本格」が保守本流、格上の存在で、その他のトラベルミステリや人情ミステリは
本格じゃない亜流、もっと言うと邪道って印象を与えるから「本格」って別の名称に
変えたほうが良いと思うな。
 ほとんどの読者やテレビの視聴者は理詰めの推理とか求めていない。
平日毎日、朝から夕方まで地上波、BSのどこかのチャンネルでサスペンスやってるけど
トラベルや人情警察ものばっかり。

704 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 19:30:00.75 ID:MPu1zPE6.net
>>703
本格以外は邪道というように感じられるという意見は戦前の本格・変格の呼称問題のときから言われてることでいまさらどうにもならんだろう
新本格なんて呼称が出来た時点で本来の「本格」の意味は相当薄れているが

705 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 19:36:32.17 ID:TR/DpgzM.net
本格ではタブーとされていた秘密の通路とか臆面もなく出してくるから綾辻のはむしろ変格に近い

706 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 20:51:43.71 ID:Z61Q3la+.net
秘密の抜け道ってタブーなの?
ノックスの十戒ですら一つなら認められてるのに。

707 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 20:54:32.77 ID:U3pzNIFK.net
館内で連続密室殺人
→犯人は秘密の通路を使って各部屋を自由に行き来
はさすがにどうかと

708 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 21:04:47.16 ID:raITuLFg.net
>>706
ノックスのあれはネタだからな

709 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 21:27:03.87 ID:mQ0GfpFe.net
>>703
最近、海外のミステリー雑誌とかが『HONKAKU』って言葉を使いだして、複雑な気分。

710 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 21:57:38.36 ID:kkaQWg0g.net
>>698
俺も苦手だな
ブーケの香りっていうの?あれは吐きそうになる
ボールドとかアクロンにありがち(´・ω・`)

711 :名無しのオプ:2015/05/09(土) 23:41:13.16 ID:EviUHcYC.net
タバコに比べりゃ天国みたいなもんだわ

712 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 00:38:29.42 ID:vg5XbHl+.net
タバコはビジュアル欲しさで吸うものだからまだ分かる

713 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 01:27:41.92 ID:wdLd8A5l.net
講演中も15分おきに吸わないと落ち着かないとかビジュアル関係ないだろ

714 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 02:19:07.18 ID:HER9bl0G.net
精神科行かないといけないレベルじゃん

715 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 11:11:06.83 ID:aetvLZ+b.net
館シリーズは館にどんな秘密の仕掛けがあるのかを楽しむシリーズ

716 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 11:30:54.90 ID:DM2appp8.net
>新本格ミステリの旗手、綾辻行人

オリンピックの入場行進のように「新本格」って旗持って、煙草くわえながら
他の作家たちをひきつれて行進する絵を思い描いた。

717 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 11:50:51.75 ID:ig4+GYiN.net
学校の先生が、小説を読んだ方がいいと言っています。
作家さんの目は鋭いのでその人の思考を追体験できる、と。
でも綾辻さんの作品には向かないですよね。

718 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 13:15:10.79 ID:bN6WfaOg.net
>>715
ドリフ館の殺人はよ><

719 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 18:11:31.52 ID:wcNMjkIt.net
>>709 これマジ?

720 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 19:09:20.77 ID:fEdrGIb4.net
saw見直してるけど所定の位置にスタンバるジグソー笑える

721 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 19:14:33.40 ID:TXRPDhi+.net
奇面館、文庫で読了。
(メール欄1)ひど過ぎ。
吹雪いてたとはいえ、(メール欄2)も外からやった方が安全だろ。
最後の一文は本筋と関係あるのか?

722 :名無しのオプ:2015/05/10(日) 20:05:26.54 ID:ig4+GYiN.net
>>720
ジグソーがあの位置にスタンばる理由ってなに?
最後にインパクトのあるオチを残したいから?

723 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 01:13:03.21 ID:v8iHSDjs.net
>>722
作者的にはそりゃそうだ
ジグソーとしてはあそこが一番現場の状況把握出来るからでしょ

724 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 01:23:58.83 ID:1F14W/ez.net
そういう理由だけじゃ物語としては失格だ

725 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 04:06:27.05 ID:Wq+DG7E7.net
知らんがなw
盗聴器でいいじゃんとか納得いかない部分があるならわかるけど目的としてはそれで十分だろあいつ変態だし
覚えてないなら見直してsawスレ行けば

726 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 07:18:25.90 ID:NpEmE/Lk.net
「作者の都合」なんて理由で十分なわけないだろ

727 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 10:42:50.78 ID:ce/y4cTj.net
717 名無しのオプ sage 2015/05/10(日) 11:50:51.75 ID:ig4+GYiN
学校の先生が、小説を読んだ方がいいと言っています。
作家さんの目は鋭いのでその人の思考を追体験できる、と。
でも綾辻さんの作品には向かないですよね。

728 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 17:14:56.23 ID:WOwEQe6y.net
新本格の作家ってなんで痛い奴ばっかなの

729 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 17:22:53.78 ID:3Kmj/jq9.net
>>728
新本格以外の作家も痛いやつ多いです
そもそも頭の中の妄想を文章にして晒せるなんて痛くないとできないだろう

730 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 17:25:29.57 ID:JZI1+5m4.net
ラノベ作家なんか2chで自作自演して自分持ち上げたり、
徒党組んで気に入らない作家叩いたりしてたぞ

731 :名無しのオプ:2015/05/11(月) 19:29:13.12 ID:WZ1kj+PP.net
池袋組乙

732 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 09:33:10.63 ID:3e7qqxyT.net
殺人鬼書いた時点で人間失格

733 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 10:54:23.74 ID:5c7m4D85.net
殺人鬼の続き書かないかなあ
anotherとのクロスオーバーでもいいのよ

734 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 12:50:53.70 ID:THLkbEOk.net
anotherの続編はどうなったん

735 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 20:56:37.13 ID:GcT7f+G9.net
社会派の作家って自分の政治的思想信条を作中の人物に
語らせたりするから、ずるいと思う。
その点、本格派の作家は、いろいろ政治に対して思うことがあるにしても
それはそれ、と割り切り作品には、おくびにも出さない潔さが有る。

736 :名無しのオプ:2015/05/12(火) 21:12:53.00 ID:PDUoP9EV.net
いやいや、新本格でもそういうのを語らせてる場合もあるし、社会派でもそういうのがない作品なんていくらでもある

737 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 04:18:41.99 ID:iBMP6AIy.net
そういうのがない社会派ってもはや社会派じゃなくねw

738 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 06:39:44.91 ID:gBW2Dk03.net
殺人鬼で作家の人格が露呈した件

739 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 12:29:39.80 ID:s5rty27Y.net
>>737
じゃあ、松本清張は何派になるの?

740 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 18:34:05.01 ID:a+ffEkJ+.net
暗黒館は五作目の奇書入りを狙って書いたのかな?

741 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 18:44:34.35 ID:Qy69sHxs.net
「函」を奇書認定してる人は少ないんじゃないかな

742 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 19:09:16.47 ID:k00nU8dU.net
>>737
お前にとっての社会派の定義ってなんなんだよwww

743 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 22:29:33.96 ID:mDF+pOSI.net
>>741
鮎川哲也の「沈黙の函」ならそうだろうね

ってのは冗談にしても、
今はもう「匣」を四番目って認めてない人の方が少ないでしょ
「夏と冬の奏鳴曲」を五番目って言ったら怒る人はいるだろうけど

744 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 22:47:06.08 ID:VknMi9fs.net
千街「五番目はディスコ探偵水曜日」

745 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 22:48:29.07 ID:VknMi9fs.net
千街晶之「五番目はディスコ探偵水曜日だぞ」

746 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 22:49:26.91 ID:VknMi9fs.net
ごめん、連投してしまった。

747 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 22:56:50.00 ID:l7zYEbRD.net
三大奇書という言葉はよく聞くが四大というのはほとんど聞かないな
正直「匣の中の失楽」は三大奇書を意識しすぎてて風格がないんだよね

748 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 23:13:14.33 ID:VknMi9fs.net
こちらをどうぞ

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1290244267/

749 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 23:28:24.02 ID:S8xmxEOb.net
>>748

>>438
>ミステリー文学資料館にて
>12月9、10日限定で三大奇書の草稿を展示しますよ。
http://www.mys-bun.or.jp/event/index.html

ふーん

750 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 23:29:57.98 ID:rI8ugQbv.net
ソースとして2chのスレタイを持ってくるというのはツッコミ待ちなのか天然なのか

751 :名無しのオプ:2015/05/13(水) 23:59:32.32 ID:5YP3goRc.net
ソースとかわざわざ出すまでもなくググればいくらでも出てくるだろ。

752 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 00:16:40.85 ID:3uxt5M26.net
三大奇書に比べると知名度がまるで違うよね
竹本の知り合い作家や編集者たちだけが持ち上げてる感じ

753 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 00:23:46.49 ID:YGllpY1a.net
専門家の間では四大ミステリーとして語られるから、
聞いたこと無いって人はただ単純に評論や座談会の類を読まない人なんだろう

754 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 00:29:03.15 ID:2rpnUews.net
>>753
だね

755 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 00:37:03.75 ID:srtO/eUo.net
「ほとんど聞かない」

「聞いたことがない」
にすり替わってるな
これが詭弁か

756 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 00:38:58.70 ID:5f1dff/e.net
753のいう専門家って
752のいう知り合い作家や編集者たちを言い換えただけだろ

757 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 01:03:10.45 ID:YGllpY1a.net
>>755
ご不満なら>>753の二行目の冒頭に“ほとんど”を付け足して読んでくれ。
どっちでも意味としては大差ないし問題ない。

758 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 01:12:58.50 ID:kRK7RFyY.net
>>757
大差あるよ馬鹿
お前が最初にすることはすり替え行為を謝罪することだ

759 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 01:33:41.92 ID:Je1tTAoL.net
>>757
日本語もまともに扱えないカスは死ね

760 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 01:43:00.79 ID:sbRHV4Ir.net
ID:YGllpY1a

こいつ竹本健治じゃね?w

761 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 02:27:06.28 ID:5f1dff/e.net
日本語の不自由なID:YGllpY1aは叙述トリック苦手そう

762 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 03:10:13.55 ID:lbs+r4+A.net
この人の作品、なんかホノボノしてるんだよな。
人が死んでるのに、緊張感というか殺伐としたところが無い。
西村寿行とか読んだ後だと余計にそう感じる。

763 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 07:47:10.60 ID:QI0yi0mc.net
ちなみに、匣の中の失楽を四番目の奇書として紹介したのは幻影城な。

764 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 07:52:00.61 ID:rsyd7yiU.net
幻影城というか島崎博な
自分が紹介した作家を持ち上げるのは当然だが

765 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 12:51:22.55 ID:gmkG/zob.net
出版社側が新しい奇書として売り込もうとするとき
『第五の』って付けるから失楽は第四の奇書として読者に認められてる、と
少なくとも出版社側は考えてるわけだよね。
ここまで伸びる話か?

766 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 13:01:41.33 ID:md015bCo.net
講談社ノベルス版は綾辻が推薦文を書いていると考えればまあ……

767 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 14:51:01.79 ID:cmny9tCO.net
俺はドグラ、黒死の2大で十分派

768 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 15:10:23.97 ID:n2BKU5Ub.net
虚無への供物が奇書なら匣だって奇書でいいわな。

769 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 15:14:17.04 ID:DM74BXW/.net
虚無は読むのも辛くないし小説としてちゃんと楽しめるけど
他二作はちょっときついからね
黒死の蘊蓄やドグラの阿呆陀羅経なんてまともに読まないよな
匣は若いなあという印象

770 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 16:44:50.73 ID:cmny9tCO.net
今になって考えると虚無と函は結構同時代の作品なんだよな
ずっと函だけ新しいイメージがあったけど

771 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 16:45:40.61 ID:cmny9tCO.net
竹本がかろうじて現役作家というのもあるけど

772 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 19:28:12.48 ID:ggcOlQDZ.net
>>765
それは自分とこの作品も奇書に連ねたい考えなら奇書のハードル下げたほうがいいからってだけじゃないのか

773 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 23:23:28.87 ID:c7jNe5Xp.net
>>769
俺はそのちゃんと読めるってところが不満だったな
これが奇書なら久生十蘭の魔都だって入れていいじゃん
時代的な部分もあるんだろうけど、虚無には
黒死館・ドグラマグラの「何だこりゃ?すげえ!」って感覚がなかったから

まあ、中国の本家に倣って三とか四にこだわるから角が立つんだな

「黒い水脈」に戻せば匣も綾辻の暗黒館だって入るだろうし、
中井英夫が「第四の巨峰」って言ったサマーアポカリプスも入れていいだろ

774 :名無しのオプ:2015/05/14(木) 23:57:11.58 ID:SBt36DSh.net
清涼院流水どころか、倉阪鬼一郎のバカミスですら奇書に入れて良い

775 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 01:48:54.74 ID:m9S8vgrV.net
「家畜人ヤプー」だろ

776 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 01:53:32.42 ID:0NFRnmJ4.net
殺人鬼を書いた時点でこの人終わったね

777 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 05:15:24.02 ID:f+NKiGi9.net
俺の鳴ちゃんまだー?

778 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 14:02:58.21 ID:MvlXifTe.net
ちょっと前から綾辻行人読み始めて10冊くらい読んだけど
初めに読んだ十角館が最高だったな。これはすごかった
迷路館もよかった

人間が書けてないって批判があるみたいだけど、まあそれはその通りだと思いました
十角館では全然気にならなかったけど、むしろ新しい作品ほどそれが顕著な気がした
トリックのために配置された役者というか

779 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 16:18:09.08 ID:IIKlJK/e.net
七日町って・・・・・・。

780 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 17:14:33.93 ID:JTSBrL2r.net
綾辻作品で一番文章の出来がいいのは殺人鬼だと思う
次点で暗黒館

781 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 19:47:42.68 ID:thjYVSz0.net
>>778
それは人間が描けてないんじゃなくて、歳取って単に筆力が落ちただけ
これは本格だろうが純文学だろうが、どんな作家にも起こること

新しい読者なんだから、安易に昔の批判に同調する必要なんかない
「トリックのために配置された役者」って、
まさにそんなふうに人間を描くのが本格なんだよ

782 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 19:50:58.33 ID:suESlOLH.net
歳とって筆力落ちるのは70過ぎてからだろw

783 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 19:51:53.75 ID:THz+7vZK.net
>>781
また極論君か

784 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 21:12:31.34 ID:PELEmYsK.net
十字館の殺人で
「わざわざワープロまで動員して書いている。
いたずらにしては念が入りすぎている」って???
意味わからなかった。
ん?手書きで書かないなんて逆に手抜きだろ。
って思ったけど、この作品は1987年に出版だった。
そのころはPCは世間一般には普及してなかったんだな。
1980年代後半は、まさにバブルの絶頂期。
庶民も浮かれて夢を追っていたよな。
まあ、元号が変わってすぐにリーマンショックどころではない大騒ぎで
えらいことになったわけなんだけど。あれはまさに三重野の大失策。
その後失われた20年余り、やっとアベノミクスで息を吹き返してホッとしてる。
やっぱり白川は無能で黒田は優秀だった。

785 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:02:41.30 ID:0RUWNX+4.net
>やっとアベノミクスで息を吹き返してホッとしてる。

またまたゴジヤウダンを

786 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:17:51.71 ID:PELEmYsK.net
>>785
瀕死の製造業を復活させた日銀総裁とのタッグで異次元金融緩和。
これだけ経済を重視してトップセールス外交を熱心に行い、
企業に賃上げを呼び掛けた総理を他に知らない。
リーマンショック後に、いち早く欧米が緩和に踏み切ったのに、
民主・白川コンビが緩和を渋ったので超絶円高になり、主に輸出企業を苦しめた。
そうなったら内需企業だってとばっちりを受けて当然。悪循環。
今まさに、その悪いスパイラルの逆回転が起っている。

787 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:21:04.23 ID:Qd1xTOqn.net
リーマンショック前に戻っただけなので、失われた三十年にすぐなるよ

788 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:22:29.62 ID:arTCsx+6.net
人間が描けてないネタに飽きたから今度は社会派ネタ?

789 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:29:44.60 ID:gbclvQwl.net
むしろ今は円安で輸出企業が儲かってるだけで庶民は値上げ+消費税のダブルパンチだろ脳無し

790 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:42:36.59 ID:PELEmYsK.net
>円安で輸出企業が儲かってるだけで

こういうミスリードはよくないな。
たとえば東京三菱UFJの直近の決算、見てほしい。
値上げで文句言うのは、今までデフレで値下がりが当たり前だったから
感覚がマヒしてるだけだ。
経済を好循環させるには、緩やかなインフレ(2%程度)が望ましい。
消費税は広く薄く掛ける、まあ現状では消去法で一番いい税制だ。

791 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:45:26.62 ID:Yahi/Fnn.net
アベシンゾーってミステリ関係の著名人からはメチャクチャ嫌われてるよね。
Twitter見てると、我孫子武丸、新保博久、日下三蔵、芦辺拓あたりはクソミソに叩いてる。
持ち上げてるのは平山雄一と黒白という知名度ゼロに等しいネトウヨくらい。

792 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:49:49.50 ID:m9S8vgrV.net
インフレってのは賃金が上がってナンボだろ
つかわざとスレ違いのこと書いて荒らそうとしてるだけのクズか

793 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:54:45.46 ID:PELEmYsK.net
まあ、持ち上げるばっかりで批判する人ゼロじゃあ建設的な民主主義とは
言えないから批判も大いに結構。
でも批判派は、その旗手と思想を選んだほうがいいと思うよ。
とりあえず紫色の髪の毛の大学教授とか、ツイッター乗っ取られた本名非公開の
精神科医とかは、除外したほうがいい。

794 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:54:53.20 ID:JTSBrL2r.net
ミステリ作家が一丁前に政権批判か

795 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 22:57:12.68 ID:Baibsyy4.net
>>793
他所でやれカス
>>794
政権批判は主婦だろうが無職だろうがその権利はある

796 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 23:03:22.12 ID:herWYaKi.net
ただ、芦辺とか我孫子とか綾辻のそういう発言を聞くと、
「うわぁ……」ってなるのも事実。

ミステリ作家が何を言うのも自由だけど、言えば言うほど嫌われるよな。
芦辺拓作品が好きな人でも芦辺拓本人が好きな人はほとんどいないだろう

797 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 23:04:55.46 ID:VGIqnFvR.net
なんだ ヒャクタ尚樹のことか

798 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 23:05:35.02 ID:JXeAla4d.net
>>784
この頃のワープロはPCではなく、ワープロ専用機のことだけどね

799 :名無しのオプ:2015/05/15(金) 23:06:53.72 ID:t6nWF3ea.net
>>794にとって政権批判してもいいレベルの職業ってなんだろうか

800 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 08:18:26.74 ID:7Lu33AwT.net
ツイッターで政権批判はかっこ悪い
どうしてもやりたいなら大江みたいに講演会を

801 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 08:42:03.63 ID:eDTpSpnx.net
あべしがやってんだから同じ場所で批判することだって普通だろ

802 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 12:28:57.00 ID:vjsTkG3R.net
政権批判とか何か許可を取ってやるものじゃないだろ。
いったい何なの。

803 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 12:44:05.55 ID:iGo03+jp.net
ただただカッコ悪いってだけの話が許可云々の話にすり替わってるな
このスレには詭弁でやたら論点をズラしたがる奴がいるな
天然なのか故意かは知らんが

804 :780:2015/05/16(土) 12:57:07.30 ID:9QQ3uyTg.net
>>781
そうなんかなあ
新しいつっても10年以上前の作品とかの話だし

この人トリックとか緻密さとか叙述トリックはとても優れてるけど
会話センスとかキャラクターを立てる力(キャラ魅力)は正直全くない気がする

ミステリーなんだからそんなのどうでもいいといえばそうだろうし
ミステリーはキャラ魅力も含めた総合作品だという観点で評価すると
ちょっと下がる感じする

805 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 13:05:11.10 ID:bO/GrQOD.net
でつまつの書き込み多すぎw

806 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 14:59:55.13 ID:eONS2Git.net
>>803
別にカッコ悪いとも思わんよ
アイコンに日の丸つけてヘイト撒き散らしてる奴はみっともないとは思うけどね
まあお前がカッコ悪いと思うんならそれでいいんでね?
誰もお前なんかに褒めてもらおうとも思わんだろうし

807 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 15:28:20.95 ID:bSN+1uSB.net
>>804
キャラ魅力がないなら、Anotherのアニメはあそこまで盛り上がらなかったぞ

個人的には
政治とか国とか関係なく、一部だけ見て全部を批判するのは良くないと思う。
どんなものにだって褒めるところはあるわけだしね。
とりあえず批判すればよいって気持ちばかりが先行して本質を見失ってる人が多い。
ミステリー作家でも、普段論理的な作品を書いているのに、政治が絡んだとたん
感情的になり、美しくないロジックを展開していて、ミステリーファンとして残念。

808 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 16:01:17.55 ID:7Lu33AwT.net
アナザーのヒットはアカザーのキャラ変に因する

809 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 17:50:10.40 ID:9QQ3uyTg.net
anotherはPAワークスの丁寧な作りや優れたキャラデザ等々あったからなんとも
展開もよかったし

810 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 18:05:13.05 ID:zPcGhByt.net
>>807
あほか
ナチスを批判するのにわざわざ「ヒトラーにもいいところはあった」なんて言うやつがいるか
ロジック云々するまえにお前の頭をどうにかしたほうがいい

811 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 18:11:45.37 ID:bcE6BwGg.net
ID:bSN+1uSBのロジックだと映像化がヒットしなかった作品は原作の魅力がないってことになるのか

812 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 18:39:20.19 ID:EWqh+13R.net
綾辻はアナザーの鳴ちゃんとか暗黒館の双子とか美少女キャラを立てるのは上手いだろう
大衆文学はそれでいいんだよ。

813 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 21:39:39.70 ID:UOPnyqnr.net
まあ、どの作家がとういう思想を持とうと、
その人の勝手なんだけど、たとえば森村誠一みたいに著名で影響力の大きかった人が
共産の広告塔では困るんだよな。
俺は「人間の証明」や「高層の死角」とか好きで買ったり映画見たり
したけど、共産と知ったとき、しまった、と思った。
自覚なくても資金援助しちゃったよって。
共産の人と知ってからは買ってない。読んでない。

綾辻さん十角館の新装改定版のあとがきで
当時はバブル絶頂期だったけど、自分は見事に無縁の生活を送っていて
「幸いなこと」だったと考えている。
って書いてる。
まあ不動産や株の高値つかみしないで済んだんなら
結果オーライで幸いだったよな。

814 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 21:55:17.79 ID:vrsniv7J.net
エルカンターレファイト!の画像が貼られててもおかしくない流れだな

815 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 21:58:59.93 ID:6+hMKLo7.net
>>813みたいな偏った思想で政治とは無関係なフィクションまで読めなくなるほうがよほどどうかと思うがね

816 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 22:03:51.08 ID:/PsfgWZP.net
>>813
学会員乙

817 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 22:09:47.43 ID:bSN+1uSB.net
>>813
ある程度の割り切りは必要だと思うよ

818 :名無しのオプ:2015/05/16(土) 23:38:05.00 ID:IB1JSM8Q.net
経済の流れなんか、普通に生きてりゃわかるだろ、そんなもん・・・・・。
バブルの時は貯金にいそしみ、破綻後に安くなった土地買って貯金を使ってアパート建設
今では楽勝の人生です

なんでやらなかったの?不思議不思議

819 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 00:21:42.69 ID:Yw2sfEjy.net
十角館刊行の時にはまだ産まれてもなかった世代もいるんやで!

820 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 00:35:15.09 ID:wAA7/aR2.net
殺人鬼を書いちゃいけなかったな
残念だよ

821 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 06:10:28.45 ID:WuNIjwJP.net
>>820
しつこい

822 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 08:58:29.99 ID:ODkH68wb.net
>経済の流れなんか、普通に生きてりゃわかるだろ、そんなもん・・・・・。

簡単に言うなあ。
巨額の資金、動かしてる専門家でさえ見誤るのに。

823 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 08:59:22.34 ID:V6PBH1WF.net
スレが伸びてるなと思って覗いてみたら政治の話で荒れてたのか
同じ綾辻ファン同士で喧嘩するなよ
しかも対立してるように見えて言ってること、ほとんど同じだし
みんな鏡の中の自分を批判してるだけ

824 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 09:29:40.13 ID:wAA7/aR2.net
お前ら少しは現実を見ろ
http://youtu.be/n7O3cfuRyR0

リチャード・コシミズ〜世界の構造-34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1429586884/

ベンジャミン・フルフォード 34
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1431174042/

さゆふらっとまうんど Part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1431228165/

RAPT Part1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1431738358/

825 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 11:10:48.29 ID:oLTuUl90.net
館シリーズの最後のでは鹿谷が犯人ってオチになるのかな
探偵が犯人となることでシリーズをこれ以上続けることができなくなり終わりとなる

826 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 11:28:12.83 ID:OHF/iKxf.net
むしろ鹿谷が殺されそうだけどな

827 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 12:47:35.17 ID:WuNIjwJP.net
鹿谷犯人でエンドとか相棒よりショックだわ

828 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 13:15:24.59 ID:wAA7/aR2.net
紗倉まなとツーショット
http://pbs.twimg.com/media/CFEFVGoVIAASoPQ.jpg

妻子おるんやろ、ええ加減にしとけやアホ!

829 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 13:20:30.69 ID:OHF/iKxf.net
鹿谷とあいつが別人という、逆叙述かますとかな。

830 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 16:20:10.90 ID:deM9TAOV.net
過去のキャラクターを何人か登場させよう!
個人的に、黒猫館のスカしてるイケメンをもう一度見たい。フジョシ

831 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 16:43:05.15 ID:E7pr4pQL.net
再登場なら守須がいいな

832 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 16:46:43.20 ID:pUrQCJJV.net
>>823
鏡に写らないんだよ。肉喰っただろ

833 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 16:48:51.58 ID:pUrQCJJV.net
>>831
「これは私が設計した館だよ。どうかね、鹿谷くん?」

834 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 17:17:11.12 ID:ghBYovhd.net
最後の館は叙述トリックなしの映像化できる話にしてくれ

835 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 17:20:59.92 ID:U9uMGa62.net
映像化はもうこりごりって言ってなかった?霧腰邸のとき。

836 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 17:29:27.60 ID:WuNIjwJP.net
館といえば叙述トリックなのに......。

837 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 17:33:38.11 ID:PZ2YWzg9.net
時計は叙述じゃないやん

838 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 17:57:46.10 ID:AM9VYRIW.net
5の倍数で叙述なしになるのか……。

839 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 19:12:42.76 ID:wAA7/aR2.net
殺人鬼で終わった作家

840 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 19:48:03.13 ID:AM9VYRIW.net
Anotherで再び始まった作家

841 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 19:58:46.83 ID:WuNIjwJP.net
殺人鬼3はよ

842 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 20:01:07.49 ID:U9eBNOLZ.net
殺人鬼そんなにダメだった?

843 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 23:05:38.59 ID:slNlKVQU.net
奇面館読んだ
事件はともかく、未来の仮面を三日三晩被らされたら怖いだろうなって思ってなんだか今怖い、変な夢見そうで・・
あれ自発的に三日三晩被るにしても信頼できる家族か友人が周りにいて、
四六時中話しかけてくれたり、テレビつけっぱなしにしないとやだわ

844 :名無しのオプ:2015/05/17(日) 23:55:57.29 ID:IwtPo3ED.net
>>842
内容は嫌いじゃないけど、グロ耐性がないのでかなりきつかった

845 :844:2015/05/18(月) 00:01:38.38 ID:RLIo6xVb.net
ごめん前のが残ってた

846 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/18(月) 00:42:31.26 ID:6D1OMk8/.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!.....

847 :名無しのオプ:2015/05/18(月) 10:20:34.22 ID:IviqTlB8.net
【天才KDP作家】チョスカビッチ・アベ Part1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1431027985/

848 :名無しのオプ:2015/05/18(月) 20:52:03.37 ID:0E33FDmy.net
宮垣氏のモデルっていないのかな

849 :名無しのオプ:2015/05/18(月) 23:14:32.05 ID:Uxwybvgj.net
奇面館のメイドを再登場させてほしいな

850 :名無しのオプ:2015/05/18(月) 23:44:49.44 ID:RgTpJRcH.net
要らんよ
滑ってて痛々しかった

851 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 01:12:45.23 ID:pUYQiu/U.net
あのメイドは時流に乗ろうとして浮いた上に滑った感が凄かった

852 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 15:48:14.76 ID:q1uFTRwZ.net
1990年代前半頃から遅筆になったわけだけど
作中時間もその頃で止めているのは何かこだわりがあるのかな

853 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 18:38:05.39 ID:QtEZF4J0.net
殺人鬼、グロすぎて人にやったわ

854 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 18:40:34.28 ID:Hi/LcHev.net
2012年ごろにメイドブームなんてあったけ

855 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 20:45:54.37 ID:jajibhR6.net
あのメイドは時流(ただし周回遅れ)に乗ろうとして浮いた上に滑った感が凄かった

856 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 20:58:50.38 ID:VypOrLtI.net
巫女→メイド→ツンデレの流行って2000年代前半じゃね?

857 :名無しのオプ:2015/05/19(火) 21:10:18.86 ID:N0CMUDQ3.net
奇面館を思いついたのが2000年代前半なんじゃねーの

858 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 00:12:11.18 ID:+q0U2j5x.net
瞳子ちゃんかわいそう

859 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 00:37:17.88 ID:7wYCJJK1.net
メイドの描写は狙いすぎてきつかったな
あれでも綾辻なりの萌え要素なんだろ

860 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 01:41:16.08 ID:i0ES/t1N.net
AnotherもエピソードS読む限りアニメにどんどん寄っていきそうな感じはする。

861 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 08:22:19.71 ID:Ejw2lp8A.net
若い頃は童顔だったが今は年齢より20くらい老けて見えるな

862 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 08:43:41.50 ID:27aEU9ZV.net
シミだらけだもんな
ヘビースモーカーだった藤子F不二雄もあんな感じだった

863 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 08:54:39.76 ID:4Tum7RXy.net
奇面館の新月さん、今後レギュラー出演してほしい。
空手と合気道で違うけどコナンの蘭ねーちゃんって感じでカッコいい。

864 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 08:56:57.85 ID:/bdbhCFJ.net
奇面館は1994年の設定だから現在は40代のおばさんか

865 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 11:27:57.12 ID:3hVCdi+5.net
読むほうも歳を取っているので、なんというか、構わん!

866 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 12:49:16.51 ID:sLZ8OqC4.net
バカいうな、いくらなんでも40代主婦にエロスは感じても萌えは感じないぞ!

867 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 13:36:22.25 ID:4Tum7RXy.net
十角館の始めで、いきなり「ミステリは知的な遊びだ。
マンションでOLが殺されて刑事が愛人だった上司の犯人を捕まえる、とか
汚職だの政界の内幕だの現代のひずみが生んだ悲劇とかも願い下げだ」
って森村や京太郎御大をデスっててワロタ。

868 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 17:07:49.55 ID:YA1EXSmv.net
それだけで綾辻読まんくなるやつ多そう

869 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 18:19:22.08 ID:NHKQ5lXO.net
>>867が森村誠一や西村京太郎を読んだことがないことだけはよくわかった

870 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 20:32:18.98 ID:gr5B+FCe.net
デスるって頃すんかい
怖っ(;`・ω・´)

871 :名無しのオプ:2015/05/20(水) 20:38:26.72 ID:50D2A6M0.net
>>867
ずっとコナン読んでろバーカ

872 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 01:26:14.56 ID:uMcyS7IZ.net
萌え熟女?

873 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 18:39:46.56 ID:fngyGBxw.net
殺人鬼にあった場面を実写化
http://i.imgur.com/3kloqp7.jpg

874 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 18:40:14.36 ID:fngyGBxw.net
↑※危険

875 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 19:14:03.07 ID:64c01Obo.net
DQN3名が惨殺されるという掴みはかなり良かった

876 :名無しのオプ:2015/05/21(木) 22:39:50.70 ID:/4G0pw3M.net
浩世をもっと出してほしいんだが

877 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 20:32:41.75 ID:tZJOVU81.net
ミステリーは知的な遊びといっても新本格は子供の遊びのように感じる
社会派がdisられてるけどたとえば全盛期の松本清張の重厚さに比べると子供と大人ほどの差がある

878 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 20:47:33.90 ID:1DMC0mQ/.net
稚気は大人しか持てないけどね。

879 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 21:53:22.78 ID:KQQQ6Ocd.net
清張は社会派でありながらロジック面も確りしているからね
日本一の推理作家と呼んでいいだろう
綾辻やそこらへんの新本格作家とは格が違う

880 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 21:55:57.54 ID:j3P84lkw.net
ラノベ好きな若い読者たちを新本格に呼び込まないと先細りだぞ。

金田一少年をモデルにして新作書いてほしい。
「みゆきいい!」「はじめちゃあん!」
のピンチもあるけど、最後は「じっちゃんの名にかけて!」で締めくくる。
今のリターンズは、いまいちだけど昔のは良かった。
映像化した時のキンキつよしと、ともさかも、はまり役だったな。
事件簿の小説もよかった。
アニメ、実写、小説が全て成功した稀有なケースだ。

そんなわけで、綾辻さん、できるだけ若者を活躍させてください。
萌えサービスもよろしく。

881 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 22:14:14.11 ID:9HYK7N+f.net
>>877
大人が子どもみたいに楽しめるのが本格ミステリなんやで

882 :名無しのオプ:2015/05/22(金) 22:42:52.78 ID:IbAf3d4I.net
>>881
そんな定義聞いたことがない

883 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 01:41:53.22 ID:gLwck78K.net
にしてもよくあんなこと書けたよな
今後の人付き合いのこととか考えなかったのかな

884 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 07:14:16.26 ID:I1MnYxUO.net
>>880
だいぶ思い出補正入ってるな。いい時代だったんだよ
今見ると実写版なんか演出も虚仮威しの子供騙しだし、
ともかさもネットの時代なら「何であんなガリガリが美雪なんだ」
ってゴーリキー並に叩かれてただろう

萌え文化とかライトノベルに対する綾辻なりのアプローチが
Anotherだったんだろうし、あの歳であれを描けただけで充分凄い

885 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 08:28:01.49 ID:v6PN+oKM.net
Anotherは買いやすい表紙でよかった
竹本健治のキララみたいな表紙だったら恥ずかしくて買えなかった

886 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 18:05:20.64 ID:btOGmW0/.net
>>885

つスニーカー文庫版

887 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 20:30:59.70 ID:gLwck78K.net
小難しい言葉を使っても隠しきれない表現力文章力の低さ

888 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 20:59:48.03 ID:y2snKjPu.net
>>887
そういう意味では元々ラノベ向きやったんやなぁ

889 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 21:07:27.39 ID:gLwck78K.net
綾辻だけじゃなく他の連中もそう
竹本健治とか

890 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 21:22:36.77 ID:wAdn7wGg.net
アナザーは綾辻がこんな軽やかな文章書けるなんてと感動すら覚えたな
変な文学趣味持ち込んだ霧越邸よりはるかに合ってるよ

891 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 21:43:39.40 ID:ONXdJ8+l.net
確かにAnotherは綾辻とラノベ文体の相性の良さが際立ってた。
表現力は低くともリーダビリティは高い。

892 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 21:58:21.10 ID:AE7qbsYf.net
アナザーのほうが書いてて楽だって言ってたし
もう西尾維新みたくラノベ専業になってしまうほうが幸せになれるんじゃね?
館とか続けたところで世間の評価は処女作以下なんだろ

893 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 22:23:41.50 ID:XLmU8D9S.net
綾辻はホラー書いてるときは本格ミステリのほうが書くのが楽と言い
本格ミステリ書いてるときはホラーのほうが楽って言ってるから
二足の草鞋じゃないとすぐスランプに陥るから今の状態で良い

894 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 22:52:05.75 ID:/PqG1ca1.net
奇面館、やたら字の横に「、、、、」が付けられてるけど
なんなの?あれ。
一つも「、、、、」のないページのほうが少ないw
酷いページになると、文字の半分近く「、、、、」が付いてる。
他の館にも、たまにはあるけど、奇面館は多すぎ。

895 :名無しのオプ:2015/05/23(土) 23:51:00.47 ID:VcAiJolB.net
>>894
あれ意外と好きだったりするw
じわる

896 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 00:07:12.08 ID:YIqX51ca.net
勉強の苦手な生徒が、やたら教科書に蛍光ペンでライン引きまくって
結局、何がポイントで重要なのかわからない、っての思い出した。

897 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 00:28:09.95 ID:JI1JO1aE.net
それもそうだが「ふうん」とか「はあん」とかが気になる

898 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 00:44:51.57 ID:jLWdALFf.net
ふ、
う、
ん、

は、
あ、
ん、

899 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 03:27:12.56 ID:5yi+JsL4.net
殺人鬼ですべてを終えた男

900 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 06:26:20.90 ID:85kz64UJ.net
>>899
なんで終わったのか詳しく

901 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 13:58:10.98 ID:1ndsKF6+.net
アナザーをラノベといったらかわいそうだなあ
もともと謎めいた美少女は綾辻先生得意でしょ

902 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 14:04:03.30 ID:HM0hqKM/.net
本人もラノベって言ってんだからいいでしょ

903 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 22:04:03.67 ID:0h2xK+rR.net
館シリーズは建築基準法をまったく無視しているのが気に入らない

904 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 22:24:07.52 ID:otPSz9cX.net
>>903
当然、どの館が建築基準法違反なのか分かった上で言ってるんだよな?

905 :名無しのオプ:2015/05/24(日) 22:46:21.19 ID:J2JZfMdB.net
乾くるみのスレ落ちたままか

906 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 00:26:31.09 ID:ZJqqDj35.net
>>903
たしか、本人が調べたコラムというか、エッセイがあったな
どの館だったかなぁ……


で、詳しいことはよくわからんが、現代の建築基準法に照らし合わせて違法とかいわんよな。

907 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 02:42:35.29 ID:ziyv2u+T.net
知らんくせにアフォな事を。
基準法が出来た当初から夢窓居室とか避難距離とか防火区画面積とかの規定はあるわい。
柱の配置とかも構造的に無茶苦茶だし、改訂版作るんだったら
この辺までおかしなところをちゃんと直しておけばいいのにな。

地下の居室とか大笑いー

908 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 04:19:05.62 ID:ktxxPXHv.net
エピソードSのアニメ化はよ
良い時期じゃろ

909 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 12:19:13.84 ID:ZJqqDj35.net
迷路館は地下だが、窓があるんだよなぁ

910 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 17:21:40.45 ID:ziyv2u+T.net
中村青司は大卒2年経たないうちにびっくり館を”設計”した。クスクス

911 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 17:23:33.31 ID:ziyv2u+T.net
不可能ではないけどね、大きさ不明だし

912 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 17:26:29.40 ID:MqPvBnLO.net
名義上の設計者が資格を持っていれば実際の設計者と違っても大丈夫だろう

913 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 18:07:24.14 ID:WKArTp+Z.net
マジレスすると館シリーズで建築法違反なのは時計館だけ。

914 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 18:29:10.55 ID:zH6hYnS3.net
そんなとこにリアリティを求めてどうすんのよw w

915 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 19:20:41.62 ID:42MOTVkh.net
建築基準法とかどうでもいいわ
人間が書けてないより酷い指摘だ

916 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 20:02:41.36 ID:yK7SYE2j.net
まぁトリックに関わる部分だし難しい問題だよな。
横山秀夫の半落ち問題を思い出した。

日本の法律が適用されてるってことを前提に推理しているわけだし、
本格ミステリとしてのフェア・アンフェアの問題にも絡んでくる。

917 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 20:25:07.50 ID:ziyv2u+T.net
代表設計者の他に補助設計者も記録されるようになるのは姉歯事件以降の話だ
従って、建築士以外の者に設計に関った証になる記録などない

918 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 20:28:50.03 ID:ziyv2u+T.net
存在し得ない、架空にも程がある欠陥トリックによる推理小説
京大卒の肩書きが恥ずかしいだけだね。ちゃんと設計を見直してもらってから改訂版出せばいいのに

919 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 20:39:52.37 ID:ZJqqDj35.net
中村青司が関わった公的な書類とか証拠ってそもそも残ってたっけ?



まあ、なんかよくわからんこと書き続けてる奴は、いずれ自分がものすごく恥ずかしいことしていた過去を消したくなるだろうが。

920 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 20:58:21.67 ID:eCWVitlM.net
館シリーズ読みながら「建築基準法ガー」って言う人って
矢追純一のUFO特番見ながら「宇宙人なんていない」とか
ビリギャルの映画見ながら「この娘はホントは、もともと賢い子」とか
言っちゃう人?

921 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:00:41.81 ID:ZJqqDj35.net
むしろ本人はもっと違法ならいいと思ってた節があるのにw

922 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:02:26.49 ID:xQrLsyY2.net
トリックの非実現性なんか、どうでもいい
クレーンでプレハブ持ち上げて中にいる人を殺すトリックが名作として評価されてるんだし

923 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:24:32.89 ID:wiidGSUt.net
>>922
あれはユーモア物として書かれているから不自然じゃないが
綾辻のような現実的書き方だとやっぱり不思議に感じられる
結局は筆力の差なんだろう

924 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:25:08.98 ID:wiidGSUt.net
× 不思議に
○ 不自然に

925 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:47:35.76 ID:vfP36tf2.net
暗黒館書いてるやつのどこが現実的だと

926 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 21:53:53.77 ID:eCWVitlM.net
西村京太郎のスレはさっぱり伸びないのに、綾辻さんのスレは書き込み多いね。
世間一般の人気、知名度と2ちゃんでのファンの数は違うのか。

927 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 22:54:14.31 ID:vrd3L2eX.net
何いってんだ今更・・・

928 :名無しのオプ:2015/05/25(月) 23:19:32.25 ID:eCWVitlM.net
去年、湯河原の西村京太郎記念館、行ってきたけど
結構、楽しめたぞ。客は高齢者が多かったけど。

京都か大分あたりに綾辻行人記念館を作ってほしい。
なんか仕掛けがありそうで、楽しそう。

929 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 00:17:16.62 ID:KxE8SU7K.net
殺されそうで嫌だ

930 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 02:18:11.37 ID:2Vawp+Jd.net
殺人鬼ですべてが終わった、ってどういう意味?

931 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 02:20:35.59 ID:ZD2hAp1S.net
大きな館での事件は飽きたから
四畳半の草庵茶室での密室殺人みたいな極小の舞台装置話にした書いて欲しい
そこに一体どんなカラクリを仕込むか

932 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 02:28:44.20 ID:RkM3DTC1.net
綾辻が現実的書き方とかすげー解釈だな

933 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 06:03:18.86 ID:vfV3fSEY.net
暗黒は奇書入りを狙って書いたんだろうな
今のところそんな評価はされてないが

934 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 08:43:54.45 ID:dDkcI1Hw.net
違法建築がどうのってイチャモンは、人間が〜と一緒で
デビューしてからずっと言われてることだからな
綾辻本人にも、俺ら一般読者にしても今更すぎる

昨日のID:ziyv2u+Tみたいな奴とか
「フェアじゃない」とか「現実的じゃない」とか言ってる奴は
現実だとすれば、本格ミステリーのような殺人事件はまず起きない
って根本的な現実とのズレをそもそも見過ごしてるんだよな

裸の王様を指差して嘲笑ってるつもりが、
実は自分も素っ裸っていちばん恥ずかしいパターン

935 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 08:48:12.92 ID:xFHzfnxh.net
フィクションを現実と思わせるように書くのが小説なんだよなぁ

936 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 09:38:32.00 ID:KG7UBjT/.net
でつまつの書き込み多すぎ

937 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 12:31:00.53 ID:Fhwbb4pn.net
>>934
未解決事件とかググると、本格ミステリ的な事件があったりして楽しめるぜ。

昨日のID:ziyv2u+Tは極端過ぎて論外だとして、
フェアじゃないとか現実的じゃないってことを許容したら
それは最早ミステリーじゃなくてファンタジーだよ。
まぁ綾辻の場合、幻想文学かぶれなところがあるから、ファンタジーのつもりで書いてるのかもしれんがw

938 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 13:57:55.80 ID:ZD2hAp1S.net
館シリーズを携帯電話普及以前の時代設定にしてるのは見苦しいと思う
携帯があっても成り立つトリックを考えて欲しい

939 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 16:40:37.03 ID:rPukajeo.net
>>938
馬鹿か、おまえ

940 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 20:08:36.31 ID:kSmJ7LDo.net
人間が描けてないとが誰も言ってないだろ
文章の下手さ、幼稚さ、大人が読むようなものじゃないetcをまとめて言い換えただけ
なのに人間を書いたら犯人がばれてしまうとかアホな反論してるんだから始末に負えない

941 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 20:25:11.10 ID:VDaCUxKd.net
なんで綾辻先生は高学歴で読書家なのに文章がうまくないんですか?

942 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 20:28:45.06 ID:i1Dj9A2o.net
どうしてって、単純に学歴や読書家かどうかは文章の上手さと関係ないからだろう。

943 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 21:49:10.76 ID:PTNWJzF5.net
>文章の下手さ、幼稚さ

京都大学「文学部」じゃなくて「教育学部」卒だぞ。
難しく書こうと思えば書けるけど
俺も含めて、そこそこアホでも楽しめるように
わざと易しく書いてくれてるんだよ。

944 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 22:53:09.92 ID:FzubytYr.net
>そこそこアホでも楽しめるように
>わざと易しく書いてくれてるんだよ。

本気でそう思ってるなら極めつけのアホとしか思えんな
今はともかく初期の綾辻は単に技術が伴ってなかっただけだろ
書き分けの下手さ、テンポを悪くする力んだ描写
当時の東野や岡嶋二人の文章と読み比べたらいい

945 :名無しのオプ:2015/05/26(火) 23:45:05.69 ID:ah5jLi7s.net
まさかのマジレス

946 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 00:50:05.28 ID:icX6CcfP.net
で、ここ何日か沸いてるホンマモンの極めつけのアホはなにがしたいんだ?
暇潰しか?

947 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 01:45:14.32 ID:JjIZyISR.net
殺人鬼を書いた時点で終了ってどういう意味?

948 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 04:43:55.95 ID:v/eAqh1N.net
殺人鬼読んでこの作家はミステリーよりホラーが好きなんだなぁって思ったわ

949 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 07:54:56.30 ID:CVDLtmol.net
この人、学校の先生になってたら
良くも悪くも個性的な先生になってただろうな。
一度、どんな授業するのか、聴いてみたい。
教員免許、持ってるの?

950 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 08:30:24.25 ID:y1QfIlbJ.net
>>944
ちょっと待て。
東野は今も昔も文章下手糞だろうが。
プロットは凄いと思うけど。

951 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 09:56:01.56 ID:qxwZdef3.net
小説は娯楽やぞ
上手い下手でなく好きか嫌いかでしか語れんわ
行間を感じずに行だけ読んでる人は滑稽

952 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 13:19:59.22 ID:AgdGUb/w.net
東野の文章が下手って......

953 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 14:38:03.20 ID:JjIZyISR.net
韓国は日本人がつくった (徳間文庫) 黄文雄
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/book/1392045855/

ドキチガイ朝鮮人

http://i.imgur.com/dE9FhRI.jpg
http://i.imgur.com/mDS0Tu3.jpg

キリスト教以外は全て悪魔教 Part1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1432656391/

【神道の闇】天皇は悪魔崇拝者
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1432429527/

954 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 20:16:09.69 ID:Lj0gE61c.net
綾辻の文章が酷いのは分かるが、流石に東野圭吾を引き合いにだすのは説得力無いわ
他にもっと上手い作家いくらでもいるだろ

955 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 20:19:14.24 ID:s1kINEVR.net
東野圭吾の文章は性格の悪さが滲み出ていて嫌い

956 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 21:01:47.39 ID:v/eAqh1N.net
>>955
あー、それわかる。
それにしても東野あたりが文章うまい作家の代表みたいに書かれるのは何なんだ。
ネームバリューのなせる技?

957 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 21:03:58.83 ID:CVDLtmol.net
人間が書けてるとか文章が上手いとか、
学生の国語の試験や宿題じゃあるまいし、どうでもいいことだ。
商業出版の土俵で勝負している以上、売り上げの多寡がすべてだよ。
おカネ貰ってやってる評論家が「このミステリが凄い!」って提灯記事や、
あとがき書く評論家様より、一般人が可処分所得の中から身銭を切って出版物を
購入してくれるほうが、はるかに尊い。
そのあたりを、しっかりプロ意識持って実直にやり続けてきた西村や赤川だから
書店だけじゃなくキヲスクやコンビニにも置いてもらえてる。
良い作品だけど売れないなんて、負け惜しみもいいところ。
売れない作品は良くないんだよ。

958 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 21:08:46.82 ID:AgdGUb/w.net
100人いたら90人認めるくらい文章うまい推理作家って誰よ
連城三紀彦森村誠一松本清張とか?

959 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 21:42:02.64 ID:6+OE3MwM.net
>>957
ま た お 前 か
長文うぜーよカス 何度同じこと繰り返すんだボケ

960 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 21:58:44.39 ID:YE30gL+M.net
>>957
そうだよな、世界で一番美味しいのはマクドナルドのハンバーガーとコカ・コーラだよな。

961 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 22:10:15.77 ID:AgdGUb/w.net
>>955
文章から性格の悪さが滲み出ているって貴志祐介も言われていたけどどのようなところに性格の悪さを感じるのかkwsk

962 :名無しのオプ:2015/05/27(水) 23:34:02.47 ID:NBJS3DkF.net
暗黒館、ようやく3/4読了〜
やっと、わくわくし始めてきた。
事件が始まるまでとても長い。毎度毎度。

ところで、読めば読むほど、竜騎士(だっけ?)のうみねこのなく頃にを連想させるわー。
暗黒館の一族に起こった事。
竜騎士がぱくったとしか思えない。

963 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 00:56:47.68 ID:bGyQ5uEs.net
竜騎士さんは館シリーズどころか新本格ムーブメントすら
知らずに昨今のミステリ云々みたいな事言ってた人だから許してやれよ。

964 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 01:38:24.80 ID:v2dS8r4n.net
じゃあ俺が先陣切って貼るよ!
http://i.imgur.com/3kloqp7.jpg

965 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 15:54:22.45 ID:BfN7O/c9.net
中也の正体はせいじやで

966 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 18:33:08.58 ID:qQpvY33r.net
麻雀最強戦2011で綾辻にトロフィー渡してる女って誰?

967 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 18:55:23.25 ID:BfN7O/c9.net
迷路館の鮫島は女やで

968 :名無しのオプ:2015/05/28(木) 23:16:50.43 ID:Wf4l7tRE.net
殺人鬼を書いたあーやが学校の先生とかww
ハスミンみたいなのを一瞬想像してしまった。小説と実生活は別だから
ありえないんだけどね

969 :名無しのオプ:2015/05/29(金) 00:10:11.43 ID:1E2RJKAw.net
>>965
もしやと思いながら読んでるけど・・・・

もし本当だったら、4んでね

970 :名無しのオプ:2015/05/29(金) 06:43:08.43 ID:NzosOYFG.net
十角館は「ヴァンダインです」で閉めるべきだった

971 :名無しのオプ:2015/05/29(金) 06:57:07.49 ID:VMpCwKyO.net
暗黒館の時間軸がおかしいと気付けば、中也が建築学科の学生とされてることで
その正体は大体見当ついちゃうんだよな

972 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 10:04:18.32 ID:K1eaEhvL.net
暗黒読まずに奇面行っても問題ない?

973 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 10:10:25.27 ID:Fk67D7I5.net
>>972
問題あるよ。序盤で暗黒館のネタバレ食らう

974 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 11:49:15.77 ID:K1eaEhvL.net
>>973
P100ぐらいまで行っちゃったからもう駄目か
暗黒読んでないと奇面も理解出来ないとかじゃないならまぁいいや

975 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 18:20:23.26 ID:DOrv/Kcp.net
暗黒館のネタバレあったっけ
気付かずに読んでいた

976 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 22:02:30.06 ID:1CvGh7jF.net
この手の設定のミステリって陰湿でじめじめしてるって印象あったんだけど
この人の館を読んで、先入観が覆された。
書かれてる内容はグロイのに、なぜか描写や登場人物の発言が乾いていて、ホノボノしてる。

977 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 22:10:07.52 ID:X5jvD4Ln.net
>>976
>なぜか描写や登場人物の発言が乾いていて

文章が下手なだけです

978 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 22:18:54.69 ID:Fk67D7I5.net
鹿谷の雰囲気のおかげやな

979 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 22:27:44.74 ID:KFlBBOwC.net
ああ… うう…

980 :名無しのオプ:2015/05/30(土) 23:31:02.79 ID:K1eaEhvL.net
上巻読み終わったけどすげぇ面白いじゃん奇面館
んで下巻のあとがきに奇面の前に読んでおいた方が良い作品は十角と迷路ってあるから暗黒のネタバレなんてないんじゃ?

981 :名無しのオプ:2015/05/31(日) 08:58:41.89 ID:b/UgORdf.net
乱歩、横溝=巨人の星
綾辻=侍ジャイアンツ

982 :名無しのオプ:2015/05/31(日) 10:04:15.71 ID:jC/rxi+F.net
>>976
むしろこういう部分が好きだけどね

総レス数 982
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200