2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

有栖川有栖28

1 :名無しのオプ :2014/11/02(日) 22:57:15.72 ID:6lixz/Ma.net
マターリ推奨。
同人ネタや有栖川萌えネタは極力スルー。
過去スレは>>2-3、作品リストは>>4以降
次スレは980あたりで

<前スレ>
有栖川有栖27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1392213562/

2 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:57:42.29 ID:6lixz/Ma.net
<過去スレ>
1 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/961/961768508.html
2 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/998/998584836.html
3 : http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1020/10204/1020434362.html
4 : http://book.2ch.net/mystery/kako/1027/10275/1027523697.html
5 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041815759/
6 : http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1064200655/
7 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1072973538/
8 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1098114812/
9 : http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1113944744/
10: http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1127920254/
11: http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1137449145/
12: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1151158191/
13: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1168962694/
14: http://book4.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1185542906/
15: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192258433/

3 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:58:09.05 ID:6lixz/Ma.net
<過去スレ2>
16: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1204572567/
17: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1225550982/
18: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1244596686/
19: http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1258215550/
20: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1271413177/
20(再): http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284101581/
21:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1296184520/
22:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1312886048/
23:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1322966331/
24:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1332455759/
25:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1354738832/
26:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1375479230/
27:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1392213562/

4 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:58:35.70 ID:6lixz/Ma.net
学生アリスシリーズ
1989『月光ゲーム』
1989『孤島パズル』
1992『双頭の悪魔』
2007『女王国の城』
2012『江神二郎の洞察』(短編集)

<著者名小説単行本未収録リスト>
「望月周平の秘かな旅」『創元推理2 1993年春号』(東京創元社)
「古都パズル」『ミステリーズ! vol.60 AUGUST 2013』(東京創元社)
「蒼ざめた星」(エッセイ集『本格ミステリの王国』に手書き原稿収録)

5 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:59:02.31 ID:6lixz/Ma.net
作家アリスシリーズ(★は国名シリーズ ◎は長編)
1992『46番目の密室』◎
1993『ダリの繭』◎
1994『ロシア紅茶の謎』★
1995『海のある奈良に死す』◎
1995『スウェーデン館の謎』◎★
1996『ブラジル蝶の謎』★
1997『英国庭園の謎』★
1997『朱色の研究』◎
1999『ペルシャ猫の謎』★
2001『暗い宿』
2001『絶叫城殺人事件』
2002『マレー鉄道の謎』◎★
2003『スイス時計の謎』★ →(注意:表題作は『ダリの繭』の後に読むこと)
2003『白い兎が逃げる』
2005『モロッコ水晶の謎』★
2006『乱鴉の島』◎
2008『妃は船を沈める』◎
2008『火村英生に捧げる犯罪』
2010『長い廊下がある家』
2011『高原のフーダニット』
2013『菩提樹荘の殺人』
2014『怪しい店』

<著者名本未収録リスト>
「砂男」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『大阪人 1997年1月〜12月号』(大阪都市協会)
「砕けた叫び」・・・・・・・・・・・・・・・『血文字パズル』(角川スニーカー文庫)/『赤に捧げる殺意』(角川書店)
「海より深い川」・・・・・・・・・・・・・『小説NON 2004年5月号』(祥伝社)
<自選短編集>
2013『臨床犯罪学者・火村英生の推理 密室の研究』
2014『臨床犯罪学者・火村英生の推理 暗号の研究』
2014『臨床犯罪学者・火村英生の推理 アリバイの研究』

6 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:59:29.03 ID:6lixz/Ma.net
<純シリーズ>
2011『闇の喇叭』
2011『真夜中の探偵』
2012『論理爆弾』
(『論理爆弾』ノベルス版のみに「論理爆弾 事件前夜 黒田邸にて」収録)

<ノンシリーズ>
1990『マジックミラー』
1996『幻想運河』
1996『山伏地蔵坊の放浪』
1998『ジュリエットの悲鳴』
2000『幽霊刑事』
2001『作家小説』
2002『まほろ市の殺人 冬‐蜃気楼に手を振る』
2003『虹果て村の秘密』
2008『壁抜け男の謎』
2009『赤い月、廃駅の上に』
2013『幻坂』

<ノンシリーズ 著者名本未収録リスト>
「幻の娘」・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2008年10月号』(新潮社)/『七つの死者の囁き』(新潮文庫)
「矢」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『小説新潮 2011年1月号』(新潮社)
「Smoker's View 名探偵Q氏 紫煙をくゆらす」
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ダ・ヴィンチ 2011年9月号』(メディアファクトリー)
「Nosmoker's View 名探偵Q氏 ついに求婚す」
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・『ダ・ヴィンチ 2011年10月号』(メディアファクトリー)
「盗まれた恋文」・・・・・・・・・・・『朝日新聞 東京版』
「本と謎の日々」・・・・・・・・・・・『小説宝石』2012年9月号(光文社)/『大崎梢リクエスト! 本屋さんのアンソロジー』(光文社)
「線路の国のアリス」・・・・・・・『小説新潮』2013年5月号(新潮社)

<セレクション>
2006『動物園の暗号』

7 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 22:59:55.79 ID:6lixz/Ma.net
<エッセイ・評論>
1998『有栖の乱読』
1999『有栖川有栖の密室大図鑑』
2002『作家の犯行現場』
2002『迷宮逍遥―有栖のミステリ・ウォーク』
2003『赤い鳥は館に帰る』
2006『謎は解けるほうが魅力的』
2006『正しく時代に遅れるために』
2008『鏡の向こうに落ちてみよう』
2008『有栖川有栖の鉄道ミステリー旅』
2009『本格ミステリの王国』
2010『図説 密室ミステリの迷宮』

<アンソロジー>
2001『有栖川有栖の本格ミステリ・ライブラリー』
2004『有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー』
2013『小説乃湯 お風呂小説アンソロジー』
2014『大阪ラビリンス』

8 :名無しのオプ:2014/11/02(日) 23:00:22.47 ID:6lixz/Ma.net
■「双頭の悪魔」 未読者は注意!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「孤島パズル」文庫版・解説に、「双頭の悪魔」のネタバレ有り。
読了までは、「孤島パズル」の解説は読まない事をお勧めします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 00:09:20.39 ID:jQW0Wa2B.net
>>1
乙です

単行本未収録短編で新しいシリーズものがあります(始まったばかり)
心霊探偵・浜地健三郎シリーズ
「見知らぬ女」……「幽」第21号(メディアファクトリー)

10 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 07:55:02.16 ID:PcYnkwI/.net
>>1

>>9
幻坂で2作品に出てきた心霊探偵か
濱地健三郎シリーズとして幻坂を入れるべきなのか区分に迷うな

11 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 15:31:40.81 ID:+9A3JnrU.net
スレ立ておつかれさまです。>>

12 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 15:32:18.74 ID:+9A3JnrU.net
たかつガーデンふれ愛フェスタ

高津ガーデンWEBサイト 
http://www.takatsu.or.jp/event.html
高津ガーデンふれ愛フェスタ 2014告知と予約
http://www.takatsu.o...2014/fureai_2014.pdf

【日時】 2014年11月23日(日)  13:00 開演
【料金】 無料 (要事前応募)
【内容】 <有栖川有栖 講演会&ゴスペルコンサート>

 第一部 ゴスペルコンサート:なにわブラックペッパーズ
 第二部 有栖川有栖先生 講演会 
     〜大阪学ミステリー 本と文学のふれあい〜
 第三部 有栖川有栖先生 トークショー
 ※ 有栖川有栖 講演 13:30頃から開始

【場所】 大阪府教育会館「たかつガーデン」
近鉄「上本町駅」から 徒歩 約3分
地下鉄「谷町九丁目駅」から 徒歩 約7分
【主催】 大阪府教職員互助組合 たかつガーデン

【参加受付応募】 「たかつガーデン」にて受付。

 TEL 受付 ⇒ 06-6768-3911 定員300名。先着順にて受付

 申込受付期間 2014年11月21日(金)17:00

13 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 16:05:09.74 ID:+9A3JnrU.net
たかつガーデンふれ愛フェスタ

高津ガーデンWEBサイト 
http://www.takatsu.or.jp/event.html
高津ガーデンふれ愛フェスタ 2014告知と予約
http://www.takatsu.o...2014/fureai_2014.pdf

【日時】 2014年11月23日(日)  13:00 開演
【料金】 無料 (要事前応募)
【内容】 <有栖川有栖 講演会&ゴスペルコンサート>

 第一部 ゴスペルコンサート:なにわブラックペッパーズ
 第二部 有栖川有栖先生 講演会 
     〜大阪学ミステリー 本と文学のふれあい〜
 第三部 有栖川有栖先生 トークショー
 ※ 有栖川有栖 講演 13:30頃から開始

【場所】 大阪府教育会館「たかつガーデン」
近鉄「上本町駅」から 徒歩 約3分
地下鉄「谷町九丁目駅」から 徒歩 約7分
【主催】 大阪府教職員互助組合 たかつガーデン

【参加受付応募】 「たかつガーデン」にて受付。

 TEL 受付 ⇒ 06-6768-3911 定員300名。先着順にて受付

 申込受付期間 2014年11月21日(金)17:00

14 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 16:08:25.46 ID:Sc4WAJvb.net
いちおつ
高津というから川崎の高津かと一瞬期待しちゃったよ…

15 :名無しのオプ:2014/11/03(月) 23:55:53.08 ID:wHUs8mb4.net
怪しい店、良かった!

16 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 02:09:08.21 ID:Ol8GCqi8.net
>>1
          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*


前スレ>>997
自分も神保町のサイン会のレス見て東京人裏山だったぞw

17 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 14:25:18.12 ID:cJMsmDXj.net
サイン会はともかくこんなしょーもない仕事受ける暇あったら学生完結させてよ

18 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 16:59:42.78 ID:PE9BK1xJ.net
>>15
感想、もうちょいプリーズ
いや、どうせ買うんだけど

19 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 18:45:43.59 ID:pdQl3ggF.net
ロシア紅茶読んだ。

20 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 19:16:54.35 ID:ASlIqoZL.net
スレ読んだ

21 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 19:29:45.20 ID:ogTQQQBv.net
『怪しい店』は床屋のと本屋のが好きだ
ネタバレなしだとこれくらいしか言えない

22 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 21:51:25.21 ID:Qbi/wjP4.net
床屋とウオマサと喫茶店に行ってみたい

23 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 21:52:43.33 ID:Wk/Skxkn.net
怪しい店はわりと秀作揃いだった気がする
自分は骨董品屋と表題作が好きかな

24 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 23:14:06.81 ID:ffT8E5P8.net
天ぷらの描写も良かったな!

25 :名無しのオプ:2014/11/04(火) 23:31:08.93 ID:ffT8E5P8.net
理髪店も良かったな!
本格の皮を被った高倉健主演映画みたいな?w
本格皮っておもしろいなー

26 :名無しのオプ:2014/11/07(金) 08:20:49.31 ID:SR3ZgOQ/.net
去年の春からちまちま進めてきたアリスシリーズ制覇の旅も後2冊になってしまった
再読の楽しみもあるが悲しいなぁ

27 :名無しのオプ:2014/11/07(金) 08:42:54.37 ID:XVZGKMm7.net
マレー鉄道の謎と乱鴉の島の未研磨の文庫版が見つからなくて制覇できる気配がない

28 :名無しのオプ:2014/11/07(金) 12:28:27.10 ID:TcXzntP0.net
高原のフーダニットの文庫版出てたのか

29 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 10:31:43.65 ID:ZB5Lx2/I.net
>>27 密林とかでも駄目?

30 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 10:41:43.62 ID:2V9svCzf.net
>>29
未研磨本を探してるみたいだから、尼なんかは尚更に無理じゃね?

31 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 12:58:14.48 ID:7ruxc18Q.net
そっか、ネットだと買う前に自分の目で確認できないもんね。ごめん

32 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 13:19:02.17 ID:8H5W+umN.net
初期作の未研磨本を手に入れているということなら
そこそこ年季の入ったファンであると思われるけど、
乱鴉とマレーの文庫化の時は発売日に買わなかったのか?

33 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 17:06:42.33 ID:PQjTt0z4.net
>>32
それが集め始めたのがここ一、二年ってところで……

34 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 18:40:31.60 ID:fNrx2NpV.net
小口研磨は意識しだしたら気になるからなあ
これからは新刊が出てすぐ、さくっと買うのがいいね

35 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 19:08:05.65 ID:hAGB1PNx.net
朝王様のブランチのブックコーナーのランキング見てたら
一位が怪しい店だった
ものすごいテンション上がったわー
意外と売れてるんだなと思った
火村シリーズだけなのか?

36 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 20:57:30.64 ID:q2W4vr3o.net
ヒント・火村シリーズは角川腐女子レーベルで再販されてそちらで大人気

37 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:01:06.41 ID:st0ZTMFj.net
実際角川のアレの売上はどんなもんなの?

38 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:08:06.88 ID:KkE2miRN.net
腐女子腐女子っていうが一応は少女小説のレーベルじゃないの

39 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:14:45.40 ID:byYUP73D.net
角川スニーカー文庫
所謂ラノベ

角川ルビー文庫
完全にホモ小説。エロ描写もOK

角川ビーンズ文庫
18禁になるような直接的な描写は無いものの、
そういう想像も出来ますよってレーベル。

40 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:27:38.57 ID:byYUP73D.net
まぁ角川が本気でミステリーとして若年層に広めたいなら
ビーンズじゃなくてスニーカー文庫で出すはず。

41 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:32:25.30 ID:fNrx2NpV.net
>>39
ビーンズ文庫というのは、スニーカー文庫の女の子版というだけじゃないのか?
スニーカー文庫のことを「キモオタ向けではないが、キモオタも読める」とは書かないのに、アンフェアな気がするんだが……

42 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:43:39.15 ID:hAGB1PNx.net
>>36
その分も買っているんだが…
挿絵が気になって
でもスウェーデン館は買ってない
話は変わるけどハードカバーも文庫本もノベルスも揃える人いる?
自分はコレクターでもないから文庫本出た分だと
売ったりするんだけど
もちろん早く読みたいから文庫本になるまで待たずに
ハードカバー版は買うけど

43 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 21:52:20.42 ID:sCSWiirQ.net
本来、少女漫画のような少女主人公のラブコメ作品がメインで
たまに男だらけの腐向け作品も出てくるレーベルで、
作家アリスシリーズを少女マンガのようなラブコメとして売り出そうってのは
流石にどんな論理を駆使しても通らないかと……。

いや、有栖スレだし誰もが納得できる論理的な回答が得られるならそれに越したことはないが

44 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 22:31:29.79 ID:7ruxc18Q.net
>>43に同意
いわゆる少女小説のレーベルで、エロとかホモを扱う事はなく、ラノベにしちゃ中道をいってるイメージで
たまにニアホモ?と言われる男主人公ものが出る程度と認識してる
ただ火村シリーズが腐に人気が出た過去の事実はあるから、その層を狙ってると考えるのが妥当だろうな
2chのレーベルスレでは空気だが

45 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 22:55:28.44 ID:fNrx2NpV.net
44のまとめで納得した

46 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:02:47.52 ID:sCSWiirQ.net
時々受けるBL小説扱いに苛立つ人は多いけど、恨むなら角川を恨めってことだね

47 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:09:46.83 ID:2V9svCzf.net
なんでランキングが腐女子とかいう層の人気のおかげって話になってるんだ?
どうもビーンズ文庫を貶したくてそういう話に持って行きたいように思える

三省堂書店神保町本店調査による文芸書ランキングだから、
単に1日に行われたサイン会の影響に決まってるだろ

48 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:13:10.10 ID:eu6nQ0ol.net
>>47は何を言ってるんだ?

49 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:18:11.94 ID:qZE8ZoBf.net
いや、>>35-36の話からの流れを言ってるんだろ?
腐女子なんて割合的に大して売り上げに関係ないだろうな
ビーンズは若年層を取り込みたい狙いでの試みだと思っていた

50 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:19:32.89 ID:kcYYEDOX.net
>>47
そのサイン会がほとんど女性だらけだったってのが
前スレのレポで証言されてるんだよね。

もちろん全員が全員そういう趣味の方だとは言わないけどね。
ただ有栖川有栖ファンの女性のうち、本格ミステリを愛する方は何割いるんだろうか。
って話。

51 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:22:19.85 ID:qZE8ZoBf.net
私は女性だけど、サイン会に女性が多い=腐って失礼な極論

52 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:25:48.83 ID:pQILbLqy.net
別に腐と本格好きが対義語って訳じゃないだろうに

53 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:26:07.08 ID:8+kHRHFw.net
腐女子ってキャラと設定だけが大事で作品そのものとかまして作者サイン会なんかに興味ないでしょ
作者がイケメンとかならともかく有栖川先生はそういう風貌ではないし
サイン会に来るような女性ファンは大概本格ファンだと思うよ

54 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:29:03.20 ID:DubFZqTM.net
>>53
>腐女子ってキャラと設定だけが大事で作品そのものとかまして作者サイン会なんかに興味ないでしょ
的外れで失礼な暴言だよ。その認識は改めたほうが良い。


とりあえずさ、誤解を招くような売り方をしてる角川が全部悪いってことで
みんな落ち着きましょう。

55 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:34:38.68 ID:tDAYt4eo.net
>>50の論調だと、
有栖川の読者は本格ファンなどわずかで腐しかいないということになる
つまりこのスレもほぼ腐しかいないと言いたいわけか…

56 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:39:22.94 ID:ARxpafLn.net
え゙?

57 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:40:25.44 ID:BxtOZaKB.net
>>55
サイン会は7割以上女性だったらしいけど、このスレは口調的に男性のほうが多いだろうから
その論理は通用しなくね?

まさか俺以外女の人じゃないよね……?

58 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:46:12.59 ID:8+kHRHFw.net
2ちゃんでは女性向けスレ以外で女性口調にすると叩かれるから男性口調は慣れっこ
今はわからないけど昔はそんなもんだった
あ、どうも女です

59 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:51:07.86 ID:PQjTt0z4.net
男だと思っていたのが実は女で
女と思っていたのが実は男だったという叙述トリック

60 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:53:21.20 ID:KkE2miRN.net
なんか一人だけ角川憎しで書き込んでる人がいるみたいで怖い
一般の読者は普通そういう特殊な方々を引き寄せる売り方だとかいう考えはしないよ

61 :名無しのオプ:2014/11/08(土) 23:55:50.85 ID:BxtOZaKB.net
一般の読者はビーンズ文庫という存在すら知らないかと。
ビーンズ文庫所収の作品って全部一般文芸レーベルで手に入る作品だし。

62 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 00:27:31.46 ID:mhQs6avo.net
50の書き方はどうかと思うわ
このスレを読んでると、有栖川ファンはおっさんが多い(俺を含め)、と感じるんだけどね
サイン会にはおっさんはあまり行かないから会場では女性が多くなる、と思ってる
その中にも本格ファンは大勢いるだろう(探偵キャラが立ってる本格が好き、とか)

63 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 00:35:11.49 ID:+JyB3wpB.net
講演会でもサイン会ほどじゃないけど若いファンとか女性も結構いたしな

64 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 00:35:48.16 ID:yvaKZUoL.net
>>62
文章も柔らかいし、エログロ趣味もないし
いかにも女性に受けるタイプだとずっと思ってたけど違うのか…

65 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 00:43:25.74 ID:o+m/I3MI.net
>>52が良いこと言ってるけど、腐女子兼本格ミステリファンってのもいるわけで、
こういう対立煽りみたいなのは、お互いにメリットが無いよ。
有栖川ファンには本格ミステリ好きもいるし、腐女子もいる。それでいいじゃん。

66 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 01:06:39.69 ID:qxUxBbAg.net
ていうか単にビーンズ文庫とやらから出版されてるのが気に入らない人が暴れてるだけにしか見えん
そのレーベルだけの書き下ろしが出てる訳でもないんだし、見なきゃいいだけじゃん

67 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 01:17:33.09 ID:yvaKZUoL.net
フランス書院から発売された書き下ろしとかなら購入を躊躇するだろうが
あのくらいの表紙に狼狽えてるようでは現代日本では本買えなくなっちゃうぞ

某赤川次郎とかも新装丁がなんかすごいことになってたし
人間失格はデスノートだっけ?
時代ってやつやね

68 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 01:17:43.86 ID:mhQs6avo.net
66の言うとおり
なぜか無視できない人がいるらしい
ビーンズ文庫の存在を知ってるだけで、いい年した男だったら変わってるわ
ラノベの棚に近づくことないだろ

69 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 02:31:50.51 ID:5Oq3RACd.net
伸びてると思ったらなんなのこの流れ

70 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 04:48:13.12 ID:jKEyimXy.net
>>42
早く読みたい&有栖川のハードカバーは装丁が好きだから
ハードカバー本は必ず買って本棚に並べて悦に浸る
怪しい店は内容も良かったが、装丁も良かった

そして手軽に読み返せるし持ち歩けるから文庫本も買う
ノベルスはソラシリーズのは買ってないな

71 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 21:44:32.06 ID:rWaZyoWJ.net
私はいい年した中年のおっさんですが、自分の好きな作家のファンが多いのは、やはり嬉しいもんですよ
老若男女、好きな理由なんて気にしないけどね 幅広い層に好かれる作家なんて素晴らしいと思いますが

72 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 21:49:44.28 ID:vPG+vIxE.net
まだ話題を蒸し返すのか

73 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 22:07:03.06 ID:9BPBhAhF.net
江神さんよりも年下のゆとりど真ん中だけど>>71に完全に同意。
趣味嗜好に多少の違いであっても同じ有栖川ファンとして仲良くしていきたいね

74 :名無しのオプ:2014/11/09(日) 22:36:52.95 ID:mhQs6avo.net
71がいいこと書いたから、これで終わりにしよう

75 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 07:17:50.86 ID:CAfF/Pgt.net
消化出来ないなら人を殺したいと思った過去設定なんてつけなきゃよかったのに

76 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 16:29:51.98 ID:xkD3XWkk.net
別に火村の人生譚じゃないんだから消化できなくても良いんじゃないの
ただの厨二なオッサンだよ

77 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 17:06:28.57 ID:f7Gk3ogK.net
今更ながら有栖川さんにハマった
江神シリーズは全部、火村シリーズは46番目の密室、スウェーデンは読んだ
火村シリーズは数が多くて全てを追えないので最初の内は特にこれを読んどけー
というお勧め教えてください

78 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 17:31:15.54 ID:+0Xr9umY.net
ダリの繭

79 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 17:43:33.40 ID:x9Qz09TZ.net
>>77
このスレでは「スイス時計の謎」が一番評価が高いかな?」
(ネタバレの関係で「ダリの繭」を先に読んでからドゾ)

シリーズもの以外だと「マジックミラー」は早めにチェックしておくべきかと。
作中のアリバイ講義が他の作家さんが引用したりしていますので。

80 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 18:07:27.50 ID:f7Gk3ogK.net
>>78
>>79
ありがとー
とりあえず ダリ→スイス買ってみるよ
マジックミラーも早めに読む事にするよ

81 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 22:19:57.68 ID:VVHwFAds.net
ちょくちょく、「人を殺したいと思ったことがあるという過去は、作品中で明らかにしなければならない」と主張する人がいるんだよな。
そんなもの、警察関係者でもないのに探偵活動を続けることの動機付け、という理解で充分さ。

82 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 22:54:38.59 ID:7OhNML8q.net
何となく謎めいたキャラクター設定ということでいいと思いますけどね。
ただ本格ファンとして「謎は作中で解けてほしい」という気持ちも分かる気が。

83 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 23:16:48.92 ID:Vb+v/nmD.net
初有栖川がブラジル蝶の謎な人間としてあの台詞すごい好き
あの言葉に惹かれて本格にはまって最終的にキャラ付けでいいじゃんになったw

84 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 23:21:01.56 ID:CWto2gSY.net
シリーズが長いこと出てないとかならともかく
コンスタントに出てるんだからいずれ判明するかもと思ってればいい気がする

85 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 23:22:57.12 ID:TpqxMLKd.net
81、82に同意です

86 :名無しのオプ:2014/11/10(月) 23:38:46.54 ID:dMrAbJpd.net
人を殺したいと思ったことがあるって別に謎でもなんでもないような
意味深ではあるがw
犯罪心理学を志すきっかけなんだから既に答えになってるし
火村の人生が知りたい、これが自叙伝というならちゃんと背景や詳細を書かないとフェアではないが
作者が書いてるのはミステリでなおかつつかいべりのしない探偵が火村だからな

87 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 00:16:02.16 ID:8JQ5+1uX.net
でも、過去が明かされないこに不満そうな人、いるよね
書いてほしいという気持ちも分かるけど、「なぜ書かない?」とは思わないな

88 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 00:20:34.77 ID:YjtsZcSE.net
学生アリスの方みたく終わり近くにならないと明かさないんだろうね

89 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 00:36:47.27 ID:XhD6hYZs.net
それが明かされるときは、火村最後の事件になるだろうな。

90 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 00:48:38.87 ID:8JQ5+1uX.net
火村の過去は最後まで明かされないか、明かされたらシリーズが完結するか
どちらかだろうな

91 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 02:06:39.34 ID:hmTzsd6Q.net
ていうか人を殺したいなんて誰しも一度は思うことじゃないのか
そうでない人は自覚していないか単に幸福だっただけであって

92 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 08:06:22.16 ID:eAZSBeZp.net
有栖川先生本人は
明かす気がない、というか
具体的なエピソードは特に考えていない(考える気はない)、と言ってなかったけか?

93 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 08:06:38.71 ID:Gto5iPWE.net
火村っちの場合は生い立ちとかもあるから余計にその辺気になるのよ

94 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 08:30:38.35 ID:GgeuZPic.net
何だって知りたいよ
赤死館だって読みたいよ

95 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 09:20:04.33 ID:WXH5oaCt.net
>>91
その通りだと思うが、一行目のような認識を表明すると
二行目の人種はたいてい驚き怯えて否定するし、発言者の人格まで疑いかねない

火村のエピが印象的なのは、人物造形との絶妙な兼ね合いもあるけど
その事実に対するアリスの心情がいいんだと思う
悪夢に苦しむ友人を痛ましく思いながら、ひたすら寝てるふりをする
本気の殺意など抱かずに生きてこられた自分には踏み込めない領域だと
訊いてはならないと分かっている

普段は遠慮のない軽口の応酬や掛け合い漫才で隠れているが
後ろめたさにも似たその無力感と、もどかしい気遣い
最も親しい友人との間に存在する隔絶を無理に越えようとせず
かといって諦めるでもなくそのままにしているところがいい

96 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 10:09:35.94 ID:kxhtCHeJ.net
95にものすごく同感

97 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 13:05:38.47 ID:G2ktvdKy.net
>>95
どうでもいいが、ある意味ネタバレじゃないのか?
未読もいるだろうに…

98 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 13:36:45.83 ID:fe3XsniH.net
>>95
心が震えるほど同意

99 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 19:17:41.38 ID:RXX726L/.net
>>95てなんかのネタバレなん?
長文だからスルーしといて助かった

100 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 19:46:05.65 ID:HZ9RX77h.net
いくつか前のスレで
「何だかんだでこいつ(火村)幸せそうじゃん、と気付いて過去を気にするのが馬鹿らしくなった」
みたいなレスがあって何か納得した

101 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 21:04:27.69 ID:8JQ5+1uX.net
>>100
まあ、そうなんだが、嵐の前の凪みたいで不気味な気もする
読者が油断した頃にグサッとくる話がきそうで……

102 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 21:28:45.32 ID:s+WVIdOF.net
>>101
大丈夫だ
過去に関して静かなのは作者が何も考えてないだけだからw
有栖川なら書くときはそろそろ書きたいとかどっかで言いそう

103 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 21:39:26.10 ID:8JQ5+1uX.net
>>102
そうかもしれないけど、作者の発言を信じすぎじゃね?
(火村の過去も考えていないわけでなく、「何種類も思いつくけど、どれもしっくりこない」という意味のことも言ってたし
腹の中で何を考えているか知れたもんじゃない
人当りがよさそうだけど老獪でもありそうだし、そもそも騙すのが仕事のミステリ作家だし)

104 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 21:43:50.44 ID:s+WVIdOF.net
信じていいと思うけど

嘘だとしても作者がそう思って欲しいからそう言ったんだから読者は言われた通り信じときゃええやん

かく言う俺だって内心は、そうやって探られるのが面倒だから考えてないって言ってるんだろうな、と思ってるよ

でも世に出ない限りは「考えてない」が事実と同義だよ

105 :名無しのオプ:2014/11/11(火) 22:20:15.00 ID:8JQ5+1uX.net
>>104
なるほどね
表現の仕方は違うけど、同じような見方をしてるみたいだわ

106 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 14:18:11.75 ID:x3RN0wvl.net
菩提樹荘のあとがき
 このように、私は作中人物たちについて知らないことだらけなのだが
 たまに「ああ、そうだったのか」と知る(考え出すのではない)瞬間がある。
 火村英生の語られぬ過去についても、今はまだ知らないが
 いつか突然に知る瞬間がくるかもしれない。

107 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 14:59:54.11 ID:Iy89KYcZ.net
>>106
堂々と書いてんじゃねえよks

108 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 16:35:52.07 ID:x3RN0wvl.net
何を怒られてるのかわからん
同じ「火村の過去に関する作者本人の発言」でも
>>92>>103はいいが出典付きで原文ママは不可ってことか?
まさかとは思うがこんなのまでネタバレ扱い?

109 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 17:03:45.31 ID:1cRVR02G.net
氏ね氏ね言い合ってる2chで何言ってんだという気がしないでもない

110 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 18:25:49.66 ID:sRAM4qtc.net
そもそも火村が廚二なのが悪いのさ
あんな思わせぶりな発言を小出しに洩らしといて
あとは御想像にお任せしますって構ってちゃんかよ!?
朱色の研究やマレー鉄道で突然の意味深な根暗発言で水差しまくりって
レイザーラモンRGか!

111 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 18:31:19.72 ID:ag+etMRE.net
 
 などと口走っており、府警では危険ドラッグを販売した店舗についても捜査を進めております
 

112 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 19:39:36.62 ID:Q8k55WI0.net
口走るの意味間違ってないか?

113 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 21:39:54.27 ID:xyKFxHAG.net
>>108
こう言うところでそういうレスがしたい場合は原文をそのままもってくるより

昔は考えてないとか言ってたのに菩提樹荘のあとがきでいつ書くかもっていってるし分からないよね
みたいなんでええんやで?

そうしたらまだ読んどらん人達もえっ?そんなことあとがきで書いたの?
買おうかな見たく思えるじゃろ

114 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 22:01:35.42 ID:Wn7zCkmJ.net
「考え出すのではない」と作者が言っているのは、「考えてねーよ」とは違うだろう
考え出したというより、あたかも火村から打ち明けられたかのごとく「そういうことか」と納得のいく過去エピソードを思いつきたい、の意かと思う
それが不誠実だとも怠慢だとも思わんが、「そういうのイヤ」という奴がいるわけだ
イヤなのは勝手だが、作者が批判される謂われはないと思う

115 :名無しのオプ:2014/11/12(水) 23:42:01.99 ID:Mc47/ZI8.net
本当は思いついているけど書かない
ということもあるだろう

116 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 00:32:10.38 ID:ntfYoj9w.net
>>115
「作者が火村の過去を考えてないとか書かないとか呆れた!馬鹿にすんな!」
……と本気で思うのなら、このシリーズを読むのやめるよな、ふつう
みんな本気でそう思ってるわけではなく、「読みたいなあ」ってだけだろ

117 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 00:41:12.31 ID:JBoqHWx3.net
>>113 親切な助言をありがとう
>>111 おかげでちょっと笑えた

あと>>114の解釈はもっともだが、物語あるいは人物や特定場面が
「ある日いきなり自分を訪れた」みたいな言い方をする作家は珍しくない
上橋菜穂子とかル=グインとか
レトリックじゃなく実際そう感じるんだろうなと思ってる

118 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 01:27:06.98 ID:vvBNoUwS.net
ファンレターやインターネットの情報などで、
「火村の過去話を作品内で書かくべきだ」「あんな思わせぶりな描写をしておきながら書かないというのは、絶対におかしい」
というような論調ばかりになっていることを、作者が肌で感じたならば、
作者が死ぬまで、火村の過去話が語られることは、一切無い。そんな気がする。

ファンレターやインターネットの情報などで、
「火村の過去話が語られる時ってのは、恐らくこのシリーズの終わる時」「火村の行動理由の説明として“人を殺したいと思ったことがある”とう独白描写だけで十分」
というような論調ばかりになっていることを、作者が肌で感じたならば、
作者にとっても近年稀に見る最高のプロットと最高のトリックでもって火村の過去話の長編ミステリーを書き上げ、
過去との清算をすませた新生火村を主人公とした新シリーズを開幕する。そんな気がする。

有栖川ならきっとこうする。そう期待する。

119 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 01:46:14.17 ID:ntfYoj9w.net
>>117
おお、キャラクターがいきなり作者を訪ねてくるって、すごいロマンだな
作者・有栖川も、火村が訪ねてくる日を夢見ているのかもしれない

>>118
これも共感できるなあ、特に前半
火村の過去が語られたら、シリーズが「完結」するような気もするけど
ともあれ、読者から「書け」「考えろ」と注文つけられて、お客様の希望だからと書く……なんて作家だったらがっかりする
「自由な作家なんだから、そんなバイト店員みたいなことすんなよ」と思う

120 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 06:34:51.32 ID:HLJ5v8Et.net
とりあえず>>117がファンタジー好きだというのはよくわかった

121 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 11:21:45.81 ID:JBoqHWx3.net
ジャンル問わない乱読だし『所有せざる人々』は社会派SFなんだが…
そういう体験を詳細に語って活字になってる作家を挙げただけ
欧米だとインスピレーションが動詞の主語になるってよくある表現だから
着想のほうで作家を襲ったりひょいと降って来たりするので
トコトコ訪ねてくるわけではないのだが、>>119のレスにはほっこりした

122 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 11:47:19.02 ID:lf5V5AwQ.net
火村がポロっと口を割るような素直な性格だったら
それはそれでガッカリしそうだ

123 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 11:52:16.72 ID:sVT6W16u.net
作者は作者なりにすでに設定してるんだと思うけどね、火村の背景は
総括的な話のときにそれを出すというのも考えにはあるんかもしれんけど
現時点では設定している背景に満足していないのでもっとしっくりくるのが思いついたら(降りてきたら)と考え
対外的には「考えていない」ということで通している、と

124 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 17:56:18.20 ID:SOuJ1ZXG.net
有栖川先生は探偵の内面を設定するぐらいならトリックを考える方を優先してると思うのです

125 :名無しのオプ:2014/11/13(木) 18:52:09.30 ID:dIYXj1GQ.net
トークイベントとか行くと面白い話が色々聞ける

126 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 00:41:29.42 ID:lofWYb48.net
>>124
エッセイ集でそう書いていたんだっけ?
火村の過去を書かない心情・信条についていくら説明しても理解してくれない読者には、そう言うしかないってことだろうな
「内面の設定」について、一番真剣に考えているのは作者自身のはずだから

127 :名無しのオプ:2014/11/14(金) 15:46:29.44 ID:xP4PHFGX.net
まあ読者が知りたがるような過去を設定してるわけだし
火村というキャラクターのそこに魅力を感じている読者がいるのも事実だし
事件謎解きは勿論だが登場人物の謎の過去とかのエピソードもひっくるめて
期待するファン心理も分かる
隠されると知りたくなるものだ
だから巷ではあらゆる作品の謎検証本や公式設定資料本の需要があるわけだし
書く書かないは当然作者の自由だけれど
意図して探偵の魅力の一環として人格を屈折させた原因の過去を造形に使った以上は
答えをせがまれるのも仕方ないんじゃなかろうか

個人的には映画でもドラマでも漫画でも
なんでもメイキングと称して背景赤裸々にしてしまうのは興ざめするけれど

128 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 19:16:28.44 ID:CAQ+n/fN.net
秘すれば花なり、秘せずば花なるべからず

129 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 19:24:18.87 ID:splBA/NE.net
火村の過去を全て明らかにすることがあるとすれば「火村英生最後の事件」だろうな
このシリーズを完結ものにする気は無さそうだから書くこと無いだろうし
学生シリーズの終わりが見えてるのに作家シリーズまで終わったら寂しすぎる

130 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 19:33:37.92 ID:fChM1vvd.net
有栖川有栖にクイーンを求めすぎてる人が多いんだよな。
デビュー作で挑戦状をつけたり、国名シリーズを作ったりして
和製クイーンと呼ばれてしまったけれども、
論理の構築はクイーンよりもホームズよりだし、国内作家でも鮎哲より乱歩の影響が強く、
幻想趣味もかなり強い。

本格ガチガチのパズラー作家として見たら、解かれない謎があったりして
納得のいかない人も多いのかもしれないけど、
ロジックより独特な雰囲気を楽しむ麻耶雄嵩や佐藤友哉と同系統の作家だと
認識すれば何かもかも許せる。

131 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 20:37:41.79 ID:R1P+50V3.net
あんまそういうこと考えたことないな
おもろいなと思って読んでるだけ

132 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 21:07:45.87 ID:U6G2dnvQ.net
俺も

みんな色々考えながら読んでるもんなんだなぁと感心してる

133 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 21:22:21.35 ID:uNgDfYji.net
>>130学生アリスシリーズは、文句なく(前期)クイーンの系譜だと思うがな。
作家アリスシリーズの方はまあ、国名シリーズなどの意匠のリスペクトということだろうな。
ちなみに(後期)クイーンの系譜は無論、法月で

134 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 21:45:08.93 ID:aFx/Abih.net
火村の過去は割と気になってる人多いけど江神が大学にとどまり続けてる真相知りたいってのは見かけないのはなぜ
ただの留年だし人を殺したいみたいな過激さがなさそうだからかな

135 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 21:46:10.38 ID:FTijxq0R.net
>>134
作中で書いてなかったっけ?

136 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 22:09:58.15 ID:6EnsqKTW.net
明日サイン会行ってくる。

137 :名無しのオプ:2014/11/15(土) 22:54:25.98 ID:VIdHmE2S.net
本格派とパズラーは別にイコールじゃないんだけどな
本筋の論理は読み終わった後にするする辿れるぐらい明瞭に出来てるから好き

138 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 00:11:21.12 ID:FS99Q0hU.net
>>136
行ってらっしゃい
できたらレポートをよろしく

139 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 12:10:04.00 ID:bAwScNKh.net
>>135
ガッツリ書いてる

140 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 12:32:01.27 ID:jzD3No3F.net
そういや昨日あったらしい横溝正史のイベントに行った人いる?
有栖川北村コンビで行ってたらしいんだけど

141 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 18:14:43.07 ID:DJ8VkPZw.net
サイン会行って来た。握手して一緒に写真撮ってもらった。緊張したー。
ほとんど女性で30〜40代の方々の中に若い子がちらほら。年配の男性が何人か。
少し前の人が「長編期待してます」みたいな事言って、先生苦笑いだった。
年相応に白髪やらシワが増えたりしてるけど、先生あんまり変わらない印象。
相変わらず笑顔が穏やかでした。

142 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 20:02:56.91 ID:ky3L8I1A.net
サイン会とか行ってみたいなぁ

143 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 22:00:37.85 ID:oe/9KERC.net
江神が大学に残る理由、俺もすっかり忘れたな。
内容を直接聞くとネタバレになってしまうから該当箇所を教えてほしい。

144 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 22:07:47.89 ID:ky3L8I1A.net
>>143
双頭の悪魔

145 :名無しのオプ:2014/11/16(日) 23:30:38.04 ID:FS99Q0hU.net
>>130
論理の構築がクイーンよりホームズ、鮎哲より乱歩の影響が強いというのは、さすがに言い過ぎだろう
作品によっては、ということなら分かるが
クイーン風にやるときは、いかにも「今からやるぜ」という感じになる

>>141
レポ、ありがとう

146 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 02:10:50.71 ID:Jpa/UhoV.net
有栖川さん、文章が読みやすいから好きなんだけど
火村シリーズの長編はイマイチなんだよなあ

学生アリスには双頭の…っていう代表作があるのに

147 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 10:22:27.08 ID:tI9C0yji.net
そうかー
自分は長編だとコンビの掛け合いをたっぷり楽しめるんだが
短編は心情描写や無駄なおしゃべりにあてるスペースがないけど
トリックや意外性、スピーディな展開を楽しむ
どっちも好き

148 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 13:43:25.36 ID:B93T9ZAb.net
「高原のフーダニット」まだ「十一夜」の途中だけど、
いつもに増して、一人称アリスの突っ込みや愚痴が面白い。
「野上でかした!」とか。
他の作家のユーモアミステリと呼ばれてる作品群よりも、
こういうものの方が笑えてしまう。
長い間付き合ってるキャラクターだからというものあるんだろうか。

149 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 13:44:41.60 ID:guw24TFi.net
>146
江神シリーズは「文章が読みやすいから好き」っていうのがよく分からん
読みやすいだけのカスみたいな小説は山ほどあるし、火村シリーズだって「読みやすい」だろ
「推理に読みごたえがあるのに文章が読みやすいから好き」とでも言いたかったのか?

150 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 14:00:51.33 ID:pzI6CVgT.net
>>149
「文章が読みやすい」は有栖川作品すべてにかかるんだと思うけど…
で、火村シリーズがイマイチな(>>146が思う)理由はまた別でしょう

151 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 14:26:15.40 ID:qNF5bbZk.net
>>149
>>146じゃないけど普通にわかる
「全体的に読みやすいから好き、でも(推理小説として総合的に考えると)火村シリーズの長編はイマイチ。
江神シリーズの双頭は長編推理小説としても素晴らしいのに」
ってことだろ
あと多分>>146>>149は「読みやすい」の定義が違うと思うよ

152 :149:2014/11/17(月) 15:19:24.70 ID:guw24TFi.net
レスをサンクス
150の言うとおり、146の「読みやすい」は有栖川作品全体を指してるな、すまん
151の言うことも分かるけど、そこまで忖度・補完してあげる親切心は俺にはなかったわ
そのとおりだとしたら、個人の感想として異論はない

「読みやすい」については、「うまい文章なので読みやすい」と「軽くてスカスカだから頭を使わず負担なく読める」の2つがあるってことかな?
146が指すのがいずれであるにせよ「うまくて読みやすい文章」で書かれた小説にも凡作はたくさんあるから、「読みやすい」だけでは俺はピンとこないわ

153 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 15:27:33.65 ID:96r4dxue.net
>>148
十一夜ってなんだよw

154 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 15:32:58.26 ID:tI9C0yji.net
>>151の説明うまいな

確かに火村シリーズには『双頭の蛇』みたいな、これぞ代表作!がない
ってのは言えると思うけど
自分は期待の種類を切り替えてるので無問題
個人的にイマイチだと思うのは長さにかかわらず演劇が絡んだヤツと
中編ダブルの妃くらいかな

155 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 15:40:56.62 ID:tOWXhOAJ.net
「十一夜」に「双頭の蛇」…? わざとやってるんでしょうかw

156 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 15:45:43.11 ID:ZZ+uMv3O.net
みんなは火村シリーズ長編の中で一番好きなのは何?

157 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 15:59:51.37 ID:mNIzat5l.net
46番目の密室かな

158 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 16:05:52.94 ID:6gKplr72.net
46番目か朱色かな
改めてテンプレの作品リスト見たけど妃って長編くくりなんだね

159 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 16:07:37.81 ID:cOLza268.net
ミステリー部分はともかくとして海のある奈良に死すの雰囲気好き

160 :1:2014/11/17(月) 16:11:23.11 ID:tOWXhOAJ.net
>>158
これまでのテンプレでも長編になってたし、やっぱり両方揃って一つの世界という気がするので。 >妃

>>156
マレー鉄道かな。
火村シリーズの長編、つまらないとは思わないのですが、確かに地味ですねぇ。

161 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 16:12:05.14 ID:oip7oWRy.net
46番目は火村シリーズの出発点だからね
やはりこれが思い出が一番強い
後はスウェーデンが好き
俺は朱色はダメだったな…殺害動機が…

162 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 16:18:37.83 ID:6gKplr72.net
>>160
確かに長編として見る方がしっくりくるね

火村シリーズの長編って話は好きだけどトリックが…とかその逆とかだな

163 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 18:26:25.42 ID:90y5T+QJ.net
海奈良がわりと好き

164 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 18:29:38.44 ID:Ia/hFmu6.net
「論理」と「読みやすさ」のバランスの取れた文章だと思う

165 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 18:36:41.10 ID:K3FVO4TB.net
作家シリーズの長編って言うと
マレー鉄道での旅の風景とか乱鴉のズッコケ二人旅とか
本筋と直接関係ない場面ばかり思い出してしまう

166 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 19:56:32.47 ID:qjvwPgXp.net
おれも46が好きだ
冬になると読み返したくなる
そういえばかなり前にミス板のオフ会で火村シリーズに代表作らしいのないよねって話題になったの思い出した

167 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 20:19:59.00 ID:tI9C0yji.net
>>165
そう、その「風景」が妃にはないのよ
だから自分にとっては長編という感じがしないんだ
(本としての分類については異議なんか唱えないけど)

旅というほど遠くなくてもダリなら伊勢の海女や真珠とか
海奈良ではお水取りとか朱色は海とか46番やスウェーデンなら雪景色とか
非日常などこかの、違う空気。それが長編の大事な要素だと今気づいた

168 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 21:29:26.59 ID:guw24TFi.net
>>167
「妃」びいきから言わせてもらうと、あの作品の風景はファドだ
それと港(大阪のベイエリア)
「妃」を読んだ後、アマリア・ロドリゲスの『難船』(って、俺もどんな歌か知らなかったけど)を聴くと、びっくりするほど沁みる
ネットで聴けるよ

169 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 21:37:56.16 ID:335dU7iN.net
有栖川作品は具体的な曲名がよく出るから今の時代ネットで簡単に聴けることがありがたい

170 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 23:11:58.95 ID:tI9C0yji.net
>あの作品の風景はファドだ
なんという美しい表現

>>168を引き出せただけで、妄言を書いた甲斐があった
一生聴かずに終わるところだった
ありがとう

171 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 23:43:54.14 ID:guw24TFi.net
>170
ほめられて、おべんちゃらを返すわけではないけれど
「風景」という言葉を持ち出したあなたに感心したよ

有栖川作品がどうして好きか、気が付いた
イメージ豊かな風景が張り付いているからだ

江神シリーズで言うと『月光ゲーム』が月、『孤島パズル』が「ルバイヤード」、『双頭の悪魔』が雨、『女王国の城』が宇宙
火村シリーズやノンシリーズものにも、それぞれ本格ミステリと「風景」が溶け合っている(全作品読んではいないけど)

ちなみに『難船』の原題はNaufrágio、アマリア・ロドリゲスの綴りはAmália Rodriguesでげす
検索のご参考に

172 :名無しのオプ:2014/11/17(月) 23:49:34.26 ID:guw24TFi.net
ごめん
コピペするとき変になった

『難船』は"Naufragio"、アマリア・ロドリゲスはAmália Rodrigues

173 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 09:12:06.34 ID:GhFiijym.net
当たり前だけどホント人それぞれだな >>156
俺は犯人像でいうとダリで
動機の中で一番すごいと思ったのが朱色なんだが
だからって>>161を不快にも不思議にも思わないよ

174 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 12:45:58.26 ID:NF7cEw9q.net
好きな長編は46番目が多いんだね
江神シリーズは双頭を推す人多そうだけど、火村シリーズは1番目の48番目が多いと言うことは
それ以後の長編の印象が弱い、>>166の言う通り 代表作がない と言う事なのかなぁ・・

175 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 12:58:10.65 ID:aUzQbAt/.net
で、「代表作は〜である」と外野が論じることになんの意味があるんでしょうか?それも些末なサブカテゴリーにまで及んで。
赤川次郎さんだったりすると「代表作は三毛猫ホームズシリーズなど多数」とかだしさ

176 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 13:10:24.79 ID:APVGpQUp.net
>>175
自分以外の人はどの作品をいいと思ってるのか聞いてみたいと思うのは自然なことでは…?
「なんの意味がある」とか突っかかるほどのことでもないと思いますが。

177 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 13:19:44.15 ID:aUzQbAt/.net
その伝でいうと「作家シリーズにはいいと思えるものがない」と断じていることにもなりかねませんけど…?
まあそれも個々で考える分には勝手だとは思いますが

178 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 13:20:17.42 ID:GhFiijym.net
外野って…
愛読者が集まってどの作品が好きか、どれが最高と思うか、
雑談まじりにしゃべるのは当然だし楽しいじゃん

いろんな人の感想批評意見評価好き嫌いとその理由などなど
読んで面白いから俺はここに来るだけ

179 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 13:41:54.23 ID:cbbAtF/z.net
みんなはどの作品が好きなのか?と楽しいいし
外野が論じるのは野暮なら2ちゃんの存在意義かないんじゃ…
それにみんなも火村シリーズはつまらない 駄作 だと言ってる訳でもないしね

180 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 14:41:31.17 ID:sTRbXkI4.net
ここでダベって雑談する主要目的の一つだろうに
こんな場所まで来て意味がないと水を差す方が野暮だわな
つまらん奴だ

181 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 18:17:49.35 ID:xX1yxdCZ.net
そもそも作家シリーズは短編ばっかりじゃないか
90年代は長編もコンスタントにだしてたって感じ
故に短編の印象が強くなるのはしょうがないこと

作家の長編は学生シリーズが終わらないと本腰入れて書かない気がする

182 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 21:20:54.54 ID:dxP1IMPf.net
>>175
代表作って読者が決めるもんじゃないの?
主に売り上げという形で

183 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 21:39:23.59 ID:ZARMa8qB.net
コナンの裏表紙折り返しに火村英生が紹介された時
代表作は46番目の密室って書いてあったな
まああれはほぼどのシリーズも1作目が書いてあるけど

184 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 21:45:19.04 ID:17QC//zF.net
1作目の評判が良かったのでシリーズ化した、というパターンも多いですからね…。
「シリーズ化を考えていなかったから主人公の名前を適当に付けちゃった」なんて作者もいるしw

185 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 21:52:47.52 ID:GkIfyX1u.net
インタビュー記事とか著者紹介だと最近の作品、特にその出版社で出てるものが代表作書かれるね
火村はトリックとかが思いついたから書こう、学生は物語が思いついたから書こうって感じがする

186 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 21:59:17.96 ID:yIUkbPaQ.net
>>184赤川次郎と綾辻行人が思いつく。他にいるかな?

187 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 22:53:45.90 ID:N8hL6RwJ.net
何となく、長編なら学生編、短編なら作家編というイメージなんだよな
個人的にも、火村シリーズは短編の方が切れがあると思う、色んな意味で
江神シリーズの長編の凄さは言うに及ばず
でも推理作家協会賞を取ったのはマレー鉄道だっけ

188 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 23:29:04.09 ID:GhFiijym.net
直木賞と同様、別に最高作に与えられるんじゃなく
「ご活躍ですねよく続いてますね」てな功労賞の側面があるよな

いやマレーも結構好きだけどさ

189 :名無しのオプ:2014/11/18(火) 23:47:16.32 ID:CGZ+Ok4P.net
過去の実績も加味して選考することもあるって、推理作家協会が見解を公にしてるものな
「あの人、まだ取っていないから」と年長作家を優先していると、どんどんズレていく
有栖川は『双頭の悪魔』で受賞してもおかしくなかったと思うけど、前がつかえていたのかも
そんなシステムだから、みんなが最高傑作で受賞できなくなるわけねw

190 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 03:46:23.62 ID:zU/WFVvw.net
安打製造機でホームランが少ないように思う

191 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 03:57:25.44 ID:3C0M7S8R.net
1番には1番の4番には4番のいいところがあるのだ

192 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 10:44:09.45 ID:YM6B1ccu.net
一定水準以上の作品をコンスタントに
というのがどれほど難しく希なことか
魅力的な名探偵を創ったはいいがその後人気に甘えて
呆れるようなカス駄作を出し続けてる作家がどれほどいることか

有栖川有栖はその点本当にすごいと思う

193 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 10:48:47.79 ID:LD/n1Y3G.net
>188,189
村上春樹とか星新一みたいに、そうこうしているうちに「いまさら賞をあげたらかえって失礼」みたいな立場になっちゃうこともあるしねえ。

194 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 12:48:04.71 ID:+nYkJBLf.net
>>183
代表作じゃなくて「僕のオススメ」だぞ、一応。

195 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 14:23:09.42 ID:YM6B1ccu.net
>>193
そういや星新一は「長嶋だって三割だ」と言ってたそうだ
プロ作家はそうでも思わないとやってけないだろう

196 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 15:17:51.43 ID:aZPyB0o8.net
有栖川有栖って面白い作家だなあ、とあらためて思った
野球のたとえに乗らせてもらうと、二重人格のスイッチヒッターだ

江神シリーズを書くときは、四番バッターで右打ち
強引にひっぱってレフトスタンドへのホームランを狙う
フルスイングだが空振りしない

火村シリーズを書くときは、一番バッターで(打席が一塁に近い)左打ち
とにかく出塁することを狙う
クリーンヒットもあれば、テキサスヒット、バントヒット、野手強襲の内野安打
粘って四球、あたりに行って(?)死球、なんでもあり

197 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 19:30:43.63 ID:3C0M7S8R.net
>>194
そうだったっけ…
訂正ありー

198 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 19:53:15.32 ID:YKnpCFuN.net
>>196
作家編は同意
学生編は短編に良いのも多いから、引っ張り専門というより軽打もいけるタイプかと

199 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 20:00:30.96 ID:aZPyB0o8.net
>>198
学生編の短編のことを忘れていた
確かに、フルスイングと見せかけて軽打もしているね

200 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 21:41:00.85 ID:2aW4NOpj.net
物語自体はしょぼくても、文才があるから面白く思えてしまう俺
同じ物語を違う作家が書いたら終わりな気がするわ

もちろん面白い物語も沢山あるんだが

201 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 21:43:25.40 ID:jIffwq8e.net
有栖と火村の掛け合い見てるだけでもう楽しめる体になってしまった

202 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 21:51:48.45 ID:fYmDy1oJ.net
ハードロック・ラバーズオンリーなんか好き

203 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 22:49:15.12 ID:yqMDugy/.net
火村シリーズの代表作は間違いなくスイス時計だろうに
なぜ長編ってくくりに限定したがるんだか

204 :名無しのオプ:2014/11/19(水) 22:56:15.02 ID:NCnVji3r.net
有栖川さんの作品ははミス研崩れがしたり顔でこねくりまわすのにはちょうど具合がいいからね

205 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 00:50:26.16 ID:pYfRRGWp.net
>>204
マニアがこね回すのに耐えると同時に、これまでミステリを読んでこなかった読者も優しく受け入れてくれる

206 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 07:18:06.92 ID:4YJ87TyP.net
>>203
誰も限定したがってなんかいないだろ
きっかけが>>156だっただけで、色々な話が出てるんだから
「じゃあ今度は短編の話しようぜ 俺は断然スイス時計だな」
とか言えばいいのに

>>196
当たりに行って死球、でペルシャ猫思い出してワロタ
あれルール違反(?)のくせに火村と猫の絡みが良くて困る

207 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 11:34:49.03 ID:Z0lZE5kb.net
作家シリーズの長編は江神シリーズと比べてすば抜けた物がないね…
それならみんなは長編の中で何が好きなの?
で長編の事で色々と議論が出ただけであって
短編を論外にはしてないでしょ
俺もスイスは大好きだよ
作家シリーズなら一番好きな作品かも

208 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 19:28:16.88 ID:ncI8Tvlu.net
スウェーデン館はドラマ化してほしいんだよなぁ

209 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 19:52:12.01 ID:B45CVxac.net
おことわりします

210 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 21:33:55.01 ID:1HhP0ggx.net
アリスと火村を誰が演じるか、ものすごく難しい問題だと思う。

211 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:08:10.03 ID:4N1g2MFR.net
アリス女キャラ東京弁だけは勘弁な

212 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:13:20.41 ID:1hB7mR/x.net
関ジャニとかは無しで

213 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:19:11.31 ID:B45CVxac.net
【ミスキャスト】この役はあの人が良かった【合わない】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1381222318/
漫画アニメ等の実写化キャスティングを考えよう26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1403259753/

214 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:21:15.92 ID:Z0lZE5kb.net
玉山鉄二と堤真一のまっさんコンビで

215 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:35:59.64 ID:pYfRRGWp.net
大阪弁が使えるのは堤の方だけどな
火村が「やってみなはれ」

216 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:38:04.49 ID:kxSCvkDh.net
堤の関西弁はコテコテ過ぎてきっつい

217 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 22:43:54.80 ID:kxSCvkDh.net
てか火村シリーズがドラマ化したら
基本火村&コマチのタッグで有栖はフラッと現れる友人役に留まりそうな気も…
フラッと来てフラッとネタ的なミスをしてそれが謎解きのヒントになる


くらい改変されそう

218 :名無しのオプ:2014/11/20(木) 23:27:59.65 ID:4N1g2MFR.net
うげぇ
ありそうでいやだな

219 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 00:55:21.18 ID:FIdqF7hd.net
>>214
その二人ならエリーを加えてスウェーデン館の謎を…

220 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 01:01:17.27 ID:j0sXlDfq.net
>>216
あれは大正時代の大阪が舞台だから、今の大阪弁よりきつくて自然だろ

221 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 02:44:22.20 ID:QWFLSDXf.net
>>220
216だけどあれってどれのことか知らん
大正の大阪がなんたらなんて見たことないし

222 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 03:36:23.20 ID:OPQvcyN2.net
ドラマ化してほしいけどしてほしくない
某ガリレオみたいにどっちかがヒロインに変わって某犀川みたいになるのが怖い

223 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 07:06:17.03 ID:h2IT7Viq.net
ドラマ化は嫌だが
火村シリーズは2時間サスペンス向きの話が多いよな…と思ったのは内緒だ

224 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 08:18:33.94 ID:UL3oImVL.net
不労所得の誘惑に負けず
俗悪な映像化に作品を売らない良識の持ち主で有り難い

ジャンル問わず良い小説の映像化は死屍累々悪臭紛々だからね

225 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 14:21:19.26 ID:8ERlqYGV.net
>>223
ダリの繭読んでた時そう思った
美女も出てくるし2時間サスペンスにするのにもってこいだなと

226 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 17:16:22.60 ID:j0sXlDfq.net
単発の美人キャラは2時間ドラマには向くけれど
連ドラとなると、レギュラー美人キャラが求められるんだよな
有栖川作品にもその候補はいるにはいるが、そっちを前面に出すとアリスの役目がなくなる

227 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 20:27:47.72 ID:jaM4wjnY.net
>>217ってすごくありそうだけどまんまガリレオだし
さすがに二番煎じは避ける…よな?

228 :名無しのオプ:2014/11/21(金) 20:35:29.84 ID:VBhulpMC.net
あっても朱色の研究の貴島朱美あたりがヒロインになるとかじゃないか
最後のエピソードに朱色の研究を持ってくればいいんだし

229 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 00:07:08.00 ID:+wlKxZW1.net
あっちは、「すべてがFになる」を、ドラマシリーズのメインタイトルにしたのはうまいと思った。「どういうドラマなんだ?」って興味を引く。
火村シリーズにはそういうキャッチーなタイトルってないからなー。

230 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 00:24:19.16 ID:qvUNCEie.net
>>229
ガリレオに似ないようにするための苦肉の策だろ
キャッチーなタイトルなんて、明智小五郎・金田一耕助・神津恭介にもないけど支障はない
ふつうに名探偵・火村英生シリーズでいいよ
(臨床)犯罪学者とかなんとか付ける手もあるけど

231 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 01:58:29.45 ID:HgujuuFx.net
「苦肉の策」ではなく普通に考えた結果だと思うけどな

232 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 02:53:10.92 ID:awl7u/b6.net
火村シリーズで頻繁に登場する女性レギュラーはコマチ、朝井、カナリアの先生くらいかな
これだけいれば充分だと思う

233 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 02:56:53.96 ID:RaTZIuBF.net
普通に古典部シリーズがアニメだと氷菓って言われるようなものだろ

234 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 08:56:56.84 ID:Y0aauPN8.net
今日の読売朝刊で顔写真入りで衆院の○○解散のネーミングづけをしている

235 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 16:04:54.77 ID:4OQAmhr6.net
>>224
>不労所得の誘惑に負けず
>俗悪な映像化に作品を売らない良識の持ち主で有り難い

過激な口調なのは止めはしないが、有栖川有栖だって映像化してる作品があるわけで
せめてブーメランにならないか調べてから発言しようよ

236 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 16:14:36.07 ID:emSSBt/K.net
最悪のパターンはガリレオ、MOZUにならって『HIDEO〜臨床犯罪学者〜』とか
ダサいタイトルになって、有栖役:剛力彩芽になることやな。

火村シリーズで一番ドラマに向いてるタイトルは『朱色の研究』かな?

237 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 16:57:39.19 ID:HgujuuFx.net
ATARU思い出して何か笑ったw

238 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 21:25:17.30 ID:Ru5yJpte.net
1話完結で短編10本並べてもいいな
強引にヒロイン入れず古畑任三郎スタイルにしたほうが原作のイメージ崩れなくていいや

239 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 21:49:25.79 ID:keZaiJdl.net
確かに1クール12話だとして
短編10話やって最後に46番目の密室に2話使えばちょうどいい。
ちなみに、10話分はどういう采配にしたら面白いと思う?

240 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 21:59:36.64 ID:AiGitoNV.net
自分に技術があったら、一番映像化したいのは、「シャムロックの密室」。
配置は、1クール中の5話か6話あたりだな。
「蝶々がはばたく」は、ラストあたりに持ってきて欲しい。
ただ、今これやると、阪神淡路大震災じゃなくて、東日本大震災になるんだろうな。

241 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:08:52.50 ID:eOLp8UqI.net
火村が人を殺したいと思ったことがあるっていうエピソードが出てくる話を並べる
最後は朱色の研究に二話費やす感じで

242 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:20:04.92 ID:wsbxf2F8.net
「雪と金婚式」「長い影」「赤い稲妻」あたりを映像で見たいなあ
あと月宮殿

243 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:25:51.88 ID:awl7u/b6.net
>>232 一番大事なレギュラー篠宮のばあちゃんと桃入れ忘れた
ゲストヒロインいいな。江神シリーズならマリアがヒロインだろうが、火村シリーズはそういうの固定でいないから

244 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:29:38.04 ID:WKQvfbhn.net
火村をも超える卓越した推理力を持つ蘭ちゃんのこともたまには思い出してあげてください

245 :名無しのオプ:2014/11/22(土) 22:37:13.47 ID:qJn00DFy.net
猿の左手と妃でサンドするのは?

246 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 00:10:30.94 ID:KEVePagD.net
ドラマにならないほど短いのでも好きな話はある
ジャバウォッキーとかホテル・ラフレシアとか

247 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 00:18:18.00 ID:JuhNjAF9.net
原作が短くても問題ないでしょう
むしろ脚本家がふくらませる余地があってやりやすいしだろうし、原作を読んだ人も面白がれるのでは?

248 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 03:17:25.15 ID:swhUpJYl.net
236に震撼した
ヒロインに互換されたらやだなぁ

買った文庫が怪談短編集で驚いた
雰囲気で深々とそこはかとなく煽るホラー感が押し付けがましくなくて良かった
こう言うのも書いてるんだね
夢十夜も好きだった

249 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 03:59:54.45 ID:BcRwO0o1.net
なんか一時期有栖川含む有名どころのミステリ作家が一斉に怪談書き始めた時期があったな
あれって何故だったんだろう

250 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 10:50:18.07 ID:oD7xeM/f.net
そんな時期あったか?
雑誌『幽』が刊行されたことで綾辻と有栖川は怪談を書いていたけど。

251 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 11:27:23.32 ID:JuhNjAF9.net
>>250
そう
『幽』に綾辻・有栖川が連載しただけで、他のミステリー作家は書いてない
あと、もともとホラーの人でもある三津田信三の印象が強いのかな

252 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 12:46:51.06 ID:dpPi62nW.net
>>246
ジャバウォッキーは有栖川大活躍だから好きだ
うん、あれはちょっと映像で見てみたいかも

253 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 12:56:01.46 ID:WqjB1Oev.net
>>252
近頃の助手は一人で謎を解いたり
犯人のメインターゲットになったり
抜け駆けしたり
助手としてレベルアップしているようないないような…

254 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 16:40:16.93 ID:1bG4qbCk.net
京極夏彦は怪談書いてない?
ミステリー作家でしょ彼。

255 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 17:01:17.38 ID:JuhNjAF9.net
>>254
京極夏彦はデビュー作からして妖怪がらみだし、デビューしてすぐの90年代から四谷怪談のリメイクなんかやってた
本格作家が「一斉に」というのには当たらないと思う

256 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 17:52:14.62 ID:WqjB1Oev.net
怪談と民俗伝承と田舎の旧家の古い因習
クラシックなミステリの題材とかけ離れているわけでもない

257 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 18:55:37.94 ID:7KF2kkK0.net
一応、京極夏彦は自らをミステリー作家だと名乗ったことは一度もないよ。
あくまで妖怪を描いた話を作ったらミステリー好きが集まってきたってだけで。

258 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 19:04:00.74 ID:TEv61ldg.net
『幽』には綾辻、有栖川だけじゃなく他の作家も連載してるから、
連載陣と>>249が好きな作家がたまたま合致したと考えれば
>>249が『一斉に』と捉えても何もおかしくないな

259 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 19:19:22.31 ID:HA5dVelJ.net
ミステリをどう定義するかにもよるけど、確かに怪談と近い分野もあるかもな

260 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 19:31:44.60 ID:e+1F8VO9.net
ミステリーっていう大きな括りの中にホラーやら推理小説やらが内包されててホラーの中に怪談というジャンルもある感じ

261 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 19:36:03.40 ID:nJTDgVLT.net
定義を広げればなんでもミステリーだわな。
浦島太郎は玉手箱の中身を当てるホワットダニット
泣いた赤鬼は連城風の構図の反転

262 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 20:28:53.96 ID:V+w8lSQ2.net
ホワットダニットて字面見たら中身は何かて意味にならんてわかるやろ

263 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 20:41:15.24 ID:nJTDgVLT.net
すまんな。いまいち合う言葉が思い浮かばなかった。

264 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 21:14:04.58 ID:X5vLV2Pb.net
何がそれをやったのか・・・

寝ているところを後ろから鋭利な鈍器で扼殺された被害者の
銃創から毒物が検出されたので死因は何だろうみたいな話か

265 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 21:30:40.80 ID:nJTDgVLT.net
ホワットダニットは一応ミステリ用語として「何が起きたのか」って定義はあるんだけどね。

266 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 21:38:47.56 ID:aIOBPzay.net
実際あるんだろうけど、英文法として正しいのか?それ

267 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 20:39:32.24 ID:W4vPPYjn.net
>>264
「鈍器で扼殺」以外は設定として成り立つなw

268 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 21:02:41.16 ID:PPoocpnz.net
パタリロに>>264みたいな話があった気がする…

269 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 21:09:37.74 ID:9hp8vsn/.net
ホワットダニットはざっくり凶器は何かってとこじゃ?

270 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 21:43:57.42 ID:cmx8ifdU.net
先を尖らせたマンドリンで…

271 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 23:51:37.01 ID:Kfw2/B2g.net
ホワットダニットというのは、「何が起きているのか?」の謎こと
例を考えていたら、『乱鴉の島』が頭に浮かんだ
殺人事件とは別の謎だけど

272 :名無しのオプ:2014/11/24(月) 23:53:49.07 ID:Kfw2/B2g.net
文法的にどうよ、とは思う
フーダニットしかハウダニットから派生して、「何が起きているのか、って謎もあるよね」と日本のマニアが言っているだけかもしれない

273 :名無しのオプ:2014/11/25(火) 01:10:55.96 ID:bWkDYfBu.net
>>270
こらこら

274 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 00:30:39.11 ID:xksD0hBQ.net
>>272の言うとおり和製ぽいな
英語でググってみたがwhodonnitやhowdunitは出てもこれは出てこない
(そもそも俗語なのにdoneと綴るところからして日本人臭い)

お疑いの向きはこちらをドゾ→ ttp://en.wiktionary.org/wiki/whydunit

275 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 07:53:33.81 ID:jFUm/CKF.net
古物の魔でノーパソ使う火村にかなりの違和感
今までメモ取ってる様子すら無かったのにいきなりわざわざ重たいノーパソ持ち歩いてカタカタって…
頭ん中で事件を整理してる格好良さみたいなのを勝手に感じてたからなんかガッカリした

276 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 08:23:51.72 ID:Tj4X5mEU.net
今にベンツから燃費のいいハイブリッドカーに乗り替えて、お婆ちゃんがアパートをリフォームして、こ洒落た部屋に住み、低タールのライトタバコに変えるな。

277 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 13:21:19.09 ID:nLvp7pDX.net
短編のなんかに刑事にタメ口で質問してる火村いたの思い出した
あれも違和感あったな

278 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 20:41:16.88 ID:y6JpDZ1q.net
ショーウィンドウで煙草の使い方うまいなと思った

279 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 21:50:16.92 ID:KEidhbk7.net
「ショーウィンドウ」おもしろかったな
頭脳明晰で冷静沈着な俺でも、あれは見落とすわ

280 :名無しのオプ:2014/11/26(水) 21:59:27.33 ID:hv26Pb8r.net
>>276
東京に進出した関西芸人のようだw
そのうち宮迫みたいにファッションセンスも垢抜けるのか…

281 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 07:27:17.39 ID:ajUUl3CB.net
怪しい店は久々に冒頭から好みど真ん中で
嬉しくてホクホクしながら読んだ
表題作だけが自分的には今イチだったがそれも他が良すぎたせい
平均すると火村短編集の中じゃマイベストかな

282 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 13:47:18.92 ID:xEWhB1RT.net
>>281
好みは色々だな
俺は表題作が好きで、火村が「そうじゃない!」と言ったところで、「えっ、どゆこと?」って、わくわくした

283 :名無しのオプ:2014/11/27(木) 19:50:23.96 ID:eAFHbRKz.net
怪しい店は 理髪店の話がとにかく良かった ミステリ度が低くても 自分の好みのまん真ん中だった

284 :名無しのオプ:2014/11/28(金) 07:38:03.77 ID:5d1xMEMw.net
俺もロジックより生きてる人間にぐっと来るんだよな
有栖川作品には時として人の世の断章みたいなものが鮮やかに見える
忘れ難い人物像を短く活写する筆の冴えはもはや右に出る者がないとさえ思うよ

285 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 17:55:40.85 ID:aaDs1oCv.net
>>272
ハウダニットもホワイダニットも文法的には正しくないただの造語。
まぁホワイダニットにしろホワットダニットにしろミステリー好きの間だけで伝わればいいよね。

286 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 18:10:33.79 ID:QdNjIvqF.net
>>284の言うように最近の有栖川作品には人間模様の描写に力が入っていて
ロジックを求める本格好きとしては、ちょっと方向性違うのかな?って気がする。
(若いころに人間が描けていないって言われた反動かな?)

有栖川有栖のスイス時計とか法月綸太郎の死刑囚パズルに近い作風の
最近の作家でオススメってありますか?

287 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 18:46:45.79 ID:lRp41z3x.net
ハウダニットもホワイダニットも訳して意味がわかるがホワットダニットはわけがわからんだろ

288 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 19:02:55.11 ID:lOtXElz9.net
正直、このスレで今回話題になって、初めて知った、ホワットダニットという言葉。

289 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 19:09:58.37 ID:LmNHNblQ.net
ちなみにクローズドサークルも和製英語。
和製英語を批判されたら実はミステリーを語れなくなってしまう。

尚、海外のミステリー雑誌では『HONKAKU』という言葉が最近使われているw
おかしいな、本格ミステリ―は元々海外発祥のはずなのに(泣)

290 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 23:08:08.04 ID:JEatiCem.net
正直ずっとどうでもよかった
まだ続く?

291 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 23:20:47.33 ID:gtRFIOph.net
ミステリに関係がある話題だし、発端が有栖川作品のタイトル(と、それに関するあとがき)だから、スレチではないと思うよ
あんたはどんな話がしたいわけ?

292 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 23:43:29.98 ID:JEatiCem.net
スレチどうのじゃなくて長くね?ってこと
結果出たじゃん。造語なんでしょ?

293 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 23:51:12.08 ID:TXqQxi/U.net
そんな煽るような発言しなくても別の話題を出せば話なんて簡単に流れるぞ。
他の話題が終わるまで、次の話題を出してはいけないなんてルールは無いわけだし。

294 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 23:52:05.53 ID:gtRFIOph.net
長い以前にずっと「どうでもよかった」んでしょ
で、どんな話題がいいの?

295 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 00:38:08.94 ID:IykZnAK/.net
だからどんな話題とかじゃなくて何日も掘り返してるじゃん
せっかく違う話題になってもさ、ってだけです
ごめんね、邪魔して
どうぞ続けてください

296 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 00:50:13.74 ID:LEVVo6Vs.net
読み返したら、275から新刊の話になってて、土曜日に3レス揺り戻しがあった
だけだ
290がなかったら、また新刊の話に戻ったかもしれない

『怪しい店』収録作のベストって、意見が割れるみたいだな

297 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 01:01:04.92 ID:IykZnAK/.net
ごめんって言ってるじゃん

298 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 01:03:39.16 ID:pUaDSl4C.net
>>297
別にそこまで責めてないよ。気にしすぎw
ところで新刊どうだった?

299 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 02:43:54.02 ID:mNpeBmFs.net
結局おやっさんは誰?

300 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 10:40:43.78 ID:SpyeD/Ez.net
>>297
リアルでもそうだが、その台詞は謝ってる側が言うと逆効果だぞ
まあお互いそんなに目くじら立てる程の事でもないだろ

それにしても12月が近付くとグールドが聴きたくなる
間違いなく46番目のせいだw

301 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 11:34:52.38 ID:ghkkdwmH.net
事件が起きたときを何月単位で覚えてる人がいるのか。
そういう話を聞くと有栖川有栖の作品内の年表が知りたいなって思う。

302 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 11:41:03.45 ID:SW2Zvx6b.net
他のはそこまで覚えてないけど
46番目はちょっと特別だよ

303 :名無しのオプ:2014/11/30(日) 13:53:23.58 ID:4OTMvjUq.net
マレー鉄道ぐらいまでの年表作ってるファンサイトみたことあるけどサザエワールドになってから断念したっぽい

304 :名無しのオプ:2014/12/01(月) 08:06:52.44 ID:N8StfK5I.net
クリスマスには殺人や悲劇がよく似合う

満開の桜の下に死体が埋まっているようなものだ

305 :名無しのオプ:2014/12/01(月) 23:07:52.22 ID:EiHaR4h8.net
クリスマスには、ふだん嫌い合っている親戚がぞろぞろ集まってきて(年に一度、集まらざるを得なかったりする)、事件が起きる
というのが、クリスティなど黄金期の英国本格でお馴染みのパターンだったな

306 :名無しのオプ:2014/12/06(土) 11:15:12.95 ID:0IFq++PB.net
まあ実際に日本の田舎でも盆や正月に
酒の席での口論から刃傷沙汰はよくあることだしな

307 :名無しのオプ:2014/12/06(土) 15:52:44.19 ID:J6pItMiz.net
そうそう、そういう感じでクリスマスに事件が起きるんだろうな
喧嘩で刃傷沙汰じゃなくて、計画殺人だったりするけど

308 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 05:43:44.43 ID:cxuit3OU.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

309 :名無しのオプ:2014/12/09(火) 20:17:51.42 ID:UfKGo5ms.net
>>307
>クリスマスに事件が起きる
ダイ・ハード(但し1と2)かよ

310 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 20:49:09.13 ID:I7hIocup.net
今更ながら『怪しい店』読み終わった
ショーウィンドウのラスト3行ぐらいはゾクッとさせられたよ
犯人の幻聴にすぎないと言えばそれまでだけども

311 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 21:34:31.80 ID:jLmea682.net
>>310
あの決め手はよかった
「あなた、なぜそれを知っているんですか?」式じゃないところが好き

312 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 21:54:58.19 ID:I7hIocup.net
今回は粒ぞろいの短篇集でしたね
「古物の魔」もいい

313 :名無しのオプ:2014/12/10(水) 23:54:42.58 ID:f1+AeOXP.net
俺、双頭の悪魔読み終えたら怪しい店読むんだ…

314 :名無しのオプ:2014/12/11(木) 00:50:11.18 ID:NiC6aMIy.net
>>313
いいんじゃないの
フルコースのフレンチを食べた後で、うまいラーメンを食う感じだ

315 :名無しのオプ:2014/12/11(木) 02:20:07.11 ID:l6p4sR9g.net
>>313
フラグが…
生きて帰れよ

316 :名無しのオプ:2014/12/11(木) 13:41:00.85 ID:ngj3RjBu.net
ショーケース読んでて
作中の芸能人の芸名のセンスはだいぶ昭和な感じじゃないですかね…と思った

317 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 01:24:09.22 ID:VpnBfHpJ.net
最近、有栖川さんを知った40代男性です。
「朱色の研究」を2週間前に読み、昨日、「海のある奈良に死す」「ダリの繭」を借りて来ました。
読むの楽しみです。

318 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 01:31:08.91 ID:xH2S2dD0.net
国名シリーズを順番に読んでる俺氏。
年末の新幹線の帰省に合わせてマレー鉄道を読むつもりであるが
ペルシャ猫が全然進まないorz

319 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 08:16:58.43 ID:wsj6rBDK.net
昨日幽霊刑事売ってるの初めて見た

320 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 08:57:48.04 ID:wLS2T/nJ.net
俺は幽霊刑事が初めての有栖川作品だったんだぜ
あれが面白く思えたから有栖川作品にはまれた
今でも上位に入ると思ってる

321 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 09:54:16.10 ID:QciOZi8F.net
幽霊刑事、最初inPocketで連載始まったときは「何じゃこりゃ」と思ったけど
単行本でまとめて読んだら、ラストにどっと伏線回収されるのが爽快だったなあ
恋愛パートはダリ繭と似たテイストで苦手だったが

322 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 10:00:32.27 ID:XRVjid9G.net
幽霊刑事、最後のシーンでやっぱり泣いてしまった

323 :名無しのオプ:2014/12/13(土) 10:15:34.51 ID:B6FrfUzz.net
主人公が幽霊っていう異常な設定でありながらちゃんと本格してるのは凄いと思うんだよね幽霊刑事は
あの後輩刑事のスピンオフの短編あったね

324 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:58:33.83 ID:wCMLcQZm.net
シリーズ物だとネタを出し惜しみしてる感があるけど、
ノンシリーズだと一作限りの全力投球になるよね。
マジックミラーや幽霊刑事の評価が高いのは当然。

325 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:08:22.50 ID:vHfaESiW.net
幽霊刑事のラストは紙の本ならではかな?

326 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:28:31.46 ID:cSAd+epw.net
有栖川作品というかミステリから久しく離れていて
たまには、とたまたま図書館に置いてあった真夜中の探偵を読んで…たまげた

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:01:48.72 ID:30mk6wyp.net
幽霊刑事好きな人は「マーダード」ってゲームお勧め
もうそのまんま!そのまんま幽霊刑事をゲーム化した感じ

328 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:22:57.53 ID:sPYTbnze.net
ゲームと言えば絶叫城
作中でゲーム出てくるのってあれだけだろうか

329 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:27:46.93 ID:cE9AOODr.net
>>318
ペルシャ猫は少々アレな作品なので…。
ペルシャ猫を飛ばしてマレー鉄道へ行っても全然差し支えないですよ。
ネタバレ等もないし、ストーリー的にも全く問題なしです。

330 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 00:32:53.30 ID:MMNDn93N.net
幻想運河とか新品で見つからなさそうだな

331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:57:24.19 ID:sL/c62Iv.net
>>317
数か月前の自分を見ているようだw
Kindleで朱色の研究が安かったので買って読んだら
自分が住んでるところの話だったんでびっくりw
それ以来ファンになってしまった

もしかして大阪の方ですか?

332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:18:28.29 ID:wC4b3Bl3.net
有栖川作品はほぼ全て読んだと思うけど
幻想運河だけは冒頭でつまづいたんだよな

333 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 12:52:35.94 ID:uIh8Iz99.net
>>332
そこを我慢して読み進めるとちゃんと本格してくるから、もう一度挑戦してみる事オススメ
と言いつつ、自分はジュリエットの悲鳴(短編集だけど)が駄目だったなあ

334 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:58:53.03 ID:wC4b3Bl3.net
ジュリエットは割と嫌いじゃなかったりする…
人それぞれね

335 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:08:45.55 ID:B2rBR7YI.net
もう死に設定だとは思うけど作家アリスシリーズを学生が書いてるとしたら
堀北真希やブラッド・ピットが将来人気ものになることを予測してたことに

336 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:16:45.45 ID:4sHC1lz8.net
>>335
学生時代に全作品を書いたのではなくて、(元学生・EMCの)アリスが
卒業後、作家になって書いているのでは?
…無理があるかな?w

337 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:52:49.83 ID:M9NEwDEA.net
>>336
俺も同じように考えてる
そうでない方が無理ありすぎ
最近のにはスマホも出てくるんだから

338 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:02:13.11 ID:I+dCNQPG.net
>>336
というか最初からそう考えてたがw
学生5部作早く完結してほしいな

339 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 16:08:41.76 ID:lHWCbJIE.net
“そうでない方”も別に無理ではないんじゃね?
「学生アリスが『助教授が探偵する話を書いている』とマリアに話す」と作家アリスが書く、という
際限のない入れ子構造だから
ブラピやスマホは、まあサザエさんワールドって事でw

340 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:19:41.85 ID:MqTBPc6B.net
そもそも30代独身の哀愁とユーモアをあそこまで文章表現できる大学生とか
なんかヤダw

341 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:19:29.24 ID:3Dg89bs0.net
いろいろおかしなことは生じるけど学生が書いてると思う方が好きだな
学生アリスが作家デビューした後に書いてるとすると
違う世界で2人の作家が書いてるだけになるし

342 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 20:28:09.44 ID:M9NEwDEA.net
意見が割れるね
読者がわくてかできる方で読めばいい、ってことか

343 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 21:24:33.27 ID:GR6eO+wC.net
てか、皆の意見を自分がちゃんと理解できているか不安になってきたw
基本「違う世界で2人の作家が書いてるだけ」であって
学生編のアリスが作家編を書いたのが在学中か卒業後も書き続けてたのか、って話かと思ったけど
>>341見ると、2つの世界が同一線上にあるという意見もアリなのか?

344 :名無しのオプ:2014/12/14(日) 22:04:11.76 ID:jo1lhWIw.net
>>341>>343の中2行と同じことだと思うぞ

345 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 00:52:13.75 ID:nodi2/s5.net
作家アリスと学生アリスの最大の違いは女っ気だな

346 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 01:20:34.63 ID:B8Q2+Sa2.net
なんでや、カナリアさんおるやろ!

347 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 01:26:59.31 ID:SwC8M8lX.net
作家アリスの方がまわりにいる女性が多いよ
数の問題じゃないかもしれないけれど

348 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 02:29:10.00 ID:rMA/18zn.net
数より距離が大事だと思う

349 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 03:50:28.55 ID:LOyMr8vt.net
作家シリーズのヒロインは婆ちゃん
異論は認めない

350 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 11:55:01.88 ID:8qwaSwQz.net
異議なし
むしろ婆ちゃん以外に誰がいるというのか

351 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 14:11:55.58 ID:A7KGoRpg.net
作家アリスの前に恋愛関係に発展するような女性が現れないのは
それを書いてる学生アリスがマリアに気を使ってるから…と無理矢理考えてみる

352 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 17:05:51.92 ID:o6hOWLeM.net
そういえば学生アリスと作家アリスが同一人物か否か(というより、それぞれの作者が、
自分の過去・未来をモデルにしたか否か)の設定をリアル有栖川さんが明言したことってあったっけ。

353 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 19:30:22.87 ID:LOyMr8vt.net
>>349に全面的同意をしようと思ったが
桃ちゃんの存在を思い出して悩んでる

354 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 19:31:26.30 ID:LOyMr8vt.net
そしてまさかのID被り!
信じて貰えないかもしれないが、断じて自演ではないorz

355 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 20:32:19.74 ID:kRQrI5UG.net
前スレのサイン会で先生を笑わせた人のことを思い出しました

356 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 23:08:53.87 ID:X6hljEZw.net
いやほんとなんだよ
昨日は選挙特番見てマリちゃんの落選を見届けたあとすぐ寝ちゃったから

ああ、ミステリの容疑者の気持ちが今すごくよくわかりました…

357 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 23:24:55.30 ID:gyCoyw61.net
今度はちゃんとID変えられたんだな
これからは気をつけろよ

358 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 23:55:05.17 ID:bAS+NmBa.net
>>349だけどまさかの同意レスがID被りでびっくりしてるよ
スマホだからID変わってると思うけど

359 :名無しのオプ:2014/12/15(月) 23:58:19.69 ID:SwC8M8lX.net
アリスなら信じてくれそうだが、野上刑事には厳しく追及されるだろう

360 :名無しのオプ:2014/12/16(火) 00:34:38.43 ID:fOyUklgK.net
>>358
こちらもスマホでした
ぶちぶち変わるのはいつものことだけど、こんなことがあるとは…

361 :名無しのオプ:2014/12/16(火) 01:50:37.28 ID:xIponVWf.net
現在の信用度10%

362 :名無しのオプ:2014/12/16(火) 02:23:48.76 ID:Y+zSWYGT.net
P2使ってた時は実況とかだとかなり頻繁にID被ったけどな

そしてヒロインはモモ派

363 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 01:47:36.05 ID:iEEoaA6L.net
大学なんて何校通ってもいいんだから、
アラフィフになってもどこかの大学に在籍していて、アラフィフだけど『学生アリス』なのかも。

364 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 06:18:45.89 ID:z5NLvgCj.net
ソラシリーズを読んでるが何かモヤモヤ
国に対しての甘いというか浅い正義感や主人公が自分は平気で嘘つきまくりだが相手には真実を求めるところとか
まあだから年齢を子供にしたのかもしれんが

365 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 08:29:45.54 ID:EW0C7ZZ9.net
>>363
それは中核みたいでなんかやだー

366 :名無しのオプ:2014/12/18(木) 09:50:07.76 ID:dYGUqygn.net
ソラシリーズ舞台設定的には面白いと思うんだけど推理部分がなんかとってつけたようなところがある
あれこそ小説で読むよりドラマかなんかにでもした方が面白いかもね

367 :名無しのオプ:2014/12/19(金) 09:08:38.87 ID:5M+yOki0.net
ようよう はいらないと思います
単に 元気出せよ、兄弟 で良かったんじゃないかと思うのですが
なんで改訂したのか
みなさんはどう思われますか

368 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/19(金) 14:15:54.40 ID:oOPba8KN.net
あの
初心者でつがオツツメ作品を教えてくれまてんか?

369 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/19(金) 16:30:11.07 ID:oOPba8KN.net
お願いしまつ
読んでみたいんでつ

370 :ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/12/19(金) 20:02:56.47 ID:O8Cn67nI.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     でつまつくんに教えてあげて。

371 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/19(金) 20:36:25.61 ID:oOPba8KN.net
このぶたくん、ただの豚ざないかや
相当キレゆかや
アドバイツに従ったほうがいいかや

372 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/19(金) 21:00:47.85 ID:oOPba8KN.net
初心者なのであまり長くないものが読みたいでつ

373 :ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/12/19(金) 22:54:10.17 ID:O8Cn67nI.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     短いのを教えてあげて。

374 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/20(土) 01:35:07.70 ID:8G+B1hP7.net
お願いしまつの(/_;)

375 :ぶたくん◇BooBoo.Nic:2014/12/20(土) 02:03:33.96 ID:WBVL+msY.net
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     警戒しているの?

でつまつくんは悪い子じゃないよ。
中学生なのに名だたるスレでリーダーを勤め上げてきたんだから。
あと、なけなしのおこづかいを募金したり寄付したりもしているよ。

376 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/20(土) 02:29:21.00 ID:8G+B1hP7.net
まぁそれは意図したものざなくてちょっとした不注意かや露呈してしまったんでつけど…

377 :超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 :2014/12/20(土) 03:54:08.28 ID:8G+B1hP7.net
おねがいだかや教えてくだたい(/_;)

378 :名無しのオプ:2014/12/21(日) 18:48:50.33 ID:Aohx3Fjs.net
随分遡って申し訳ないのですが、>>323に出てる、幽霊刑事のスピンオフ作品って、どの本に入っているのかご教示願えないでしょうか。
書籍化しているものはソラシリーズ以外全部読んでるはずなんだけど、全く思い出せない…

379 :名無しのオプ:2014/12/21(日) 20:47:21.31 ID:eIVgb558.net
>>378
>>323さんではない上に当該作品は未読ですが、多分↓です。

「幻の娘」
新潮社『小説新潮』2008年10月号に掲載
アンソロジー『七つの死者の囁き』(2008年11月 新潮文庫)に収録
著者名の本には現在のところ未収録のようです。

380 :名無しのオプ:2014/12/21(日) 21:04:48.73 ID:RkydGzuw.net
>>379さん
ありがとうございます!
アンソロジーなんですね、チェックしていませんでした。
未読の有栖川作品が思いがけず見つかって感謝です。

381 :名無しのオプ:2014/12/22(月) 03:18:48.57 ID:JZTemk43.net
『海のある奈良に死す』 この人使って撮ろうぜ

【芸能】「国民的美魔女」GPに43歳主婦…圧倒的支持で“3冠”達成
http://hayabusa3.2ch.net/mnewsplus/#1
http://img.news.goo.ne.jp/picture/dailysports/m20141221081_2014122108103.jpg

382 :名無しのオプ:2014/12/22(月) 08:03:19.61 ID:McyWfNu3.net
漫画アニメ等の実写化キャスティングを考えよう26
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1403259753/

383 :名無しのオプ:2014/12/22(月) 23:12:14.06 ID:H+qgAiid.net
海奈良の彼女は、華やかというより少女っぽい若さじゃなかったっけ
手元に本ないからうろ覚えだが

384 :名無しのオプ:2014/12/22(月) 23:25:22.23 ID:teW6EVx3.net
なら初見でいくつかさっぱりわからない安達祐実やいとうまい子あたりかな

385 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 16:17:39.77 ID:fRNZUEhL.net
妃読んだけど火村が女刑事ご

386 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 16:18:06.58 ID:fRNZUEhL.net
妃読んだけど火村が女刑事と仲良くしてるのちょっとイライラするね…

387 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 18:47:46.12 ID:IqXtCXqL.net
ホモじゃないんだから女性と仲良くするのはいたって自然だろうに。

388 :名無しのオプ:2014/12/23(火) 21:42:29.67 ID:jhn4agLV.net
火村はババ専だからな

389 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 00:42:33.71 ID:3d+v+dkM.net
コマチの若いノリと火村だとちょっと違和感あるな
どっちかっていうとカナリアタイプの方が合う気がする

390 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 01:00:53.49 ID:themvj6k.net
火村が猫と仲良くしてるのイライラするワン。

391 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 01:06:37.24 ID:zr1TDPeb.net
>>388
否定できんな

392 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 01:16:43.20 ID:sYDKmq1X.net
いやロリだろ
天農の娘と20年後結婚するに3000カノッサ

393 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 12:33:28.79 ID:Atb6qv4n.net
妃の感想や書評探してると火村が女キャラと親しくしててムカつくみたいな感想ちらほら見るな
腐女子イライラでワロタ

394 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 14:46:45.20 ID:JsBGBpUO.net
天上の推理小説を求めてるわけで火村の恋愛物語なんて求めてないからね

395 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 23:13:40.97 ID:ixxbzVfp.net
コマチと幽霊刑事のヒロインのイメージが同じなんだよな
優等生的な感じ

396 :名無しのオプ:2014/12/24(水) 23:26:46.39 ID:zr1TDPeb.net
そりゃ、まあ、どっちも女性警察官だから
弾けた奔放な女、というふうにはなりにくいと思うんだが
もう一人女性警察官が登場したら、そいつは変り者タイプになりそう

397 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 02:55:48.38 ID:BweoiqX9.net
>>389
コマチさんって31歳だかで、火村と同世代と言っていいんじゃなかろうか
そう若いノリでもないような

398 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 14:01:15.19 ID:1Q4hwm1A.net
>>397
コマチ31だったか
でも若い「ノリ」と「実年齢」は違うだろ?
感じ方の違いだろうけど怪しい店読んでて俺はコマチわけぇなぁと感じたんだよね
ただよくよく考えると今現在31の自分からすればコマチが若いんじゃなくて火村と有栖が年齢以上にオッサン感があるんだけどなw

399 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 18:30:43.16 ID:3AJYTSYj.net
妃は船を沈めるだとキサコのキャラの方が印象強かったんで
書評サイトとかでコマチの感想多かったってのが意外だ
キサコにひたすらイライラしてたから後でコマチさん再登場したときも
とっさに誰だか思い出せなかったわ

400 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 19:02:24.82 ID:havaUG2l.net
有栖川と火村に関しては作者を投影している部分もあるからおっさん臭くなる。
コマチに関しては執筆当時の作者の年齢から考えた30代女性だから実際より若く見えるのだろう。
10代が見た三十路女性はババアだし、50超えた人から見た三十路は子供だよ。

401 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 19:04:51.20 ID:M7qygaIS.net
コマチはキャラ薄くね
デコが広いってことしか思い浮かばんわ
なんか作者の熱を感じないっていうか
今までのメンツだけだとマンネリだからとりあえず女刑事出してみたみたいな

402 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 19:50:15.90 ID:WO4qjc7d.net
作家シリーズの方は準レギュラーの女性(篠宮婆ちゃん除く)よりも
短編での出番一度しかなかった女性キャラの方が印象強い
嗤う月の月恐怖症な女性とか金婚式のおばあちゃんとか

403 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 20:22:58.43 ID:BweoiqX9.net
火村とアリスは20年以上も前に創られたキャラだから、もともと今の34歳よりは落ち着いた感じになるんだろう
その上、作者も老けていってるのは確かだしなあ
でも有栖川って、作風はそんなに老けていっていないと思う

404 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 20:58:28.00 ID:HjoKxFYJ.net
うん、老けてるとは感じない
いい意味で円熟してると思うが嫌みがなくてまろやかだな〜と思う

405 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 21:03:26.88 ID:vq5T9fai.net
そもそも作風が老けるってどういうことや?

406 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 21:07:17.49 ID:BweoiqX9.net
>>405
「今頃こんなの書いても若い読者は誰も見向きもしないだろ」という感じ
現在の風俗や若い子が出てくるたびに「古う。おじさん、無理して書いてる」という感じになること
表現がつたなくて、すまん

407 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 21:16:00.30 ID:qfHnBKv3.net
>>405
時代の流れに取り残されてる感じ?

408 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 21:19:31.08 ID:vq5T9fai.net
なるほど人間が描けず記号的になることの唯一の利点だよね。
物語や人物描写が現実味を帯びない→時代性を反映しない→何年経っても古臭くならない。

409 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 22:52:20.45 ID:RoX01rjo.net
>>399
ヒサコだろ

410 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 23:02:45.46 ID:BweoiqX9.net
>>408
「なるほど」って……あの……そんなこと全然言ってないんですけど
謎解きものは古びにくいな、と思うと同時に
時代色の醸成、人間の描き方が陳腐化しないのは、作者の筆力によると思う

411 :名無しのオプ:2014/12/25(木) 23:26:29.55 ID:iSgVwuA+.net
記号化と人間が書けてない()は全然別物だから
先日綾辻行人&島田荘司講演会あったけど、そのとき島田さんが綾辻さんについて
「登場人物を記号化したことは彼の発明であったように思う」って本格性を広げたとすごい褒めてたし

412 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 04:29:21.75 ID:hpz/mAiN.net
>>403
20年以上前に作られたキャラだから今の30代より落ち着いてるってよく分からない
バブル時代はもっとはっちゃけてるだろうし冷めてる世代だか無関心世代だか言われた人達こそ今の30位の世代だし

413 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 10:54:55.97 ID:VJAVWpzT.net
>>403
老けてるキャラって言えば北方謙三の三十代なんかは
今時の五十代より言葉も行動もオッサン通り越して爺さんだったな
あと貫井徳郎なんかは作者の年齢のわりにキャラが老けているような気がする

414 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 16:29:48.51 ID:VG+TN9UU.net
平均寿命の伸びプラス社会の変化で、どの世代も昔より若々しく(幼く)なった
アニメの設定だと、ルパン三世の銭形が29歳、あしたのジョーの丹下段平が40代半ばだ
今は30歳で成人式がいいのでは、という声も聞く

415 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 18:23:54.25 ID:EZiyhYL6.net
おばちゃんが勘違いして痛々しくなったな

416 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 19:01:52.25 ID:u7R7ritc.net
と団塊の糞ジジイが言っております

417 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 21:21:40.99 ID:i/frFsRf.net
>>286
>(若いころに人間が描けていないって言われた反動

こんなこと言われてたっけ?
綾辻さんが言われてたのは知ってるけど、有栖川さんは昔から魅力的な人を描いてたような

418 :名無しのオプ:2014/12/26(金) 22:16:16.86 ID:ckTHko5P.net
>>417
十把一絡げにして、新本格作家全体に言ってた年寄りがいたような気もする

419 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 00:51:21.47 ID:7CgXZuqA.net
>>414
ルパンの銭形は、後にルパンの学生時代の知り合いって設定がついたため、
29歳になっただけで、当時の29歳がみんなとっつぁんみたいだったわけじゃないぞ。

420 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 00:56:30.67 ID:DYTW9C0T.net
おっさんが書いてるから火村達が年齢よりおっさんなんだと納得してたけど
wikiみたら46番目の時作者は33歳だったw
有栖川さんさーせん

421 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:01:47.15 ID:IK766qE0.net
妃は〜の火村が老けてるって話で、
46番目の時はそんなにおっさん臭は無いと思うが。

422 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:08:30.85 ID:DYTW9C0T.net
俺は最初からおっさんくさいと思ってたんだよ
ちな>>398です

423 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:10:46.32 ID:DYTW9C0T.net
というか妃だけ老けてるなんて書き込みある?

424 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:12:52.63 ID:+mV/jAii.net
>>422
まだキャラクターが固まっていなかったせいか、「46番目」の火村がいちばん軽いぞ
軽いおっさん、なのかもしれないが

425 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:13:15.55 ID:IK766qE0.net
いや、妃だけ老けてるんじゃなくて、31歳のコマチが現れたことによって
余計に老けて見えるっていう話だと思うんだが。

426 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:17:10.33 ID:DYTW9C0T.net
>>424
軽いとか性格の問題じゃなくオッサンくさいなぁと思った。
セリフかな

>>425
その流れ何回スレ読んでも読み取れないや

427 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 01:41:01.55 ID:+mV/jAii.net
俺も使ったけど、おっさんという言葉に語弊があるのかな
火村は、お茶目なところもあるけど、大人なんだと思う

おっさんくさいと思うかどうかは、いつの時代に読んだか(リアルタイムか最近か)、何歳で読んだかにも左右されそう
40過ぎて読んだら、「青くさい探偵だ」かも

428 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 10:01:56.72 ID:nxexQz1t.net
なぜだかわからんが、火村のイメージがずっとメガネかけた中村トオル。
初読は90年代半ば。

429 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 10:14:43.42 ID:jp7vBQv/.net
コマチや県警の人間との絡みは、言ってみれば取引先との付き合いみたいなもんだから
固いくらいで正しいんじゃね?
だから今の火村がおっさん臭いとは思わないし、46番目は確かに軽かったな
公的な場で「アリスも一緒でいいですか?」って…有栖川、と苗字で言えよw

430 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 10:18:45.09 ID:pEFS+vnQ.net
火村は変人だけど、警察や関係者への対応は丁寧だから好感が持てる。
たまにいる、警察にタメ口をきく探偵は何か腹立つ。

431 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 10:49:27.88 ID:bfHOm0Zw.net
まあ石原裕次郎とか昔の俳優見ると二十代や三十代で
もの凄い貫禄あったもんな

432 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 13:09:58.01 ID:KTYJ2s18.net
異論はないが、それを有栖川作品の説明に持って来るのは無意味なんじゃ
江神、火村両シリーズとも刊行されたのはバブル期だぞ

433 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 13:12:56.00 ID:Uoo5BLcu.net
丹下のおっさんと言い石原裕次郎と言い、明らかに年代の違いを理解できていないところを見ると
たぶん当時生まれてもいない若い方が、昔の20代はもっと大人だったとか言ってるんだろう。
実際そんなに変わらないんだけどなw

434 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 13:52:32.75 ID:bh8MTUqZ.net
↓火村もアリスもこんなに若いイケメンだというのに
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/172852.html

セールだったのでつい中見たらコーヒー噴いたw
前見た学生アリスシリーズのコミカライズは違和感なかったんだが

435 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 14:50:37.33 ID:KTT2VZOm.net
鼻尖って若白髪でギャンブラー崩れとあったからアカギを想像していたのに、これは

436 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 15:12:21.21 ID:LVWaALxF.net
火村は玉木宏なイメージだったな

437 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 17:06:13.44 ID:Y4s1L379.net
火村は長井秀和を知的で小難しい顔にさせたイメージだった

438 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 18:17:05.33 ID:YYGy+Wyk.net
私は織田裕二だったw若い頃のね。
今は西島なのかね。ちょっと顔が甘いかなと思うが。

439 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 18:23:50.24 ID:sv8+r+Qo.net
>>382

440 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 18:26:08.60 ID:FgcuIBTp.net
自分は年齢もドンピシャな久保田悠来

441 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 18:30:57.90 ID:Uoo5BLcu.net
火村はすらっとした感じの俳優なら誰がやっても似合うと思うが、
有栖の方は全く見当がつかない。強いて言うなら濱田岳とかかな?

442 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 18:36:54.19 ID:HbzGhy8W.net
潮騒理髪店の女性のキャスティングは堀北真希で異論無いな
原作者ご指名だ

443 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 21:37:13.84 ID:FKDelCVJ.net
堀北真希はアリスの好みなんだろうかw

444 :名無しのオプ:2014/12/27(土) 23:39:12.59 ID:LHuRGioB.net
思ってた以上にペルシャ猫ひどくて笑った
こんなん出せたならもう何でもありだな

445 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 03:19:10.90 ID:9eT5aWuq.net
>>436
それ何回書くんだよ

446 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 07:23:25.52 ID:Ov68jig/.net
不思議と、あれはあれで楽しめるんだよね>ペルシャ猫

447 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 09:12:52.06 ID:+o9w5gRr.net
ペルシャは猫が可愛いのでおk

モロッコ水晶は…

448 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 11:03:55.47 ID:SIUy2y6i.net
モロッコ水晶好きなんだよな俺
トリックとも呼べないようなトリックだけどだからこそ完全犯罪に近いんじゃないかと思ってる

449 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 17:12:53.43 ID:npOhSnCi.net
俺もチェスタトン風味の「モロッコ」が好きだ
「本ミス」が新世紀ベスト短編だかの投票をしたとき、法月綸太郎が「モロッコ」を選んでいて感激した
名人は名人を知るだな、と思って
(ちなみに結果は、法月「都市伝説パズル」が1位、有栖川「スイス時計の謎」が2位だった)

450 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 19:38:15.27 ID:LCMGvFw3.net
火村は知らんけど
樺田警部は遠藤憲一のイメージ

451 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 19:42:58.10 ID:yHwXoVDU.net
>>450
エンケンええ声だからな

452 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 20:32:04.37 ID:xfZpu8hC.net
本格ミステリファン的にはペルシャ猫が出た時には、
清涼院、蘇部と初期メフィストの洗礼を受けていたから、
ペルシャの時には「こいつwwwやりやがったwwwwwww」みたいな感じで
特に怒りが沸くことも無く笑って壁に投げつけたな。

453 :名無しのオプ:2014/12/28(日) 23:45:41.28 ID:4R7sZl8n.net
投げつけたんかい!

454 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 00:03:39.12 ID:7zRmybQK.net
ペルシャを定期的にdisる奴、「あんた、話が少ないね」って言われない?
次からはテンプレに入れてスレ立てしてくれ

455 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 00:09:49.66 ID:JT6b3Xdo.net
>>454
ペルシャ猫を批判してる奴が毎回同じ人間だと本気で考えてるのか?
何年も何スレにもわたって?正気か?

456 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 00:19:10.06 ID:FENmkJG6.net
あれは火村シリーズの、しかも国名シリーズの表題作にすべきではなかった
ノンシリーズでちょっと変わった作品集めたような短篇集に収録すべきアイデアだったと思うよ
そうすりゃ笑って済ませる人も多かったろうけどな

457 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 01:49:03.78 ID:7zRmybQK.net
>>455
同じ奴だと「本気で」思っているわけではないが同じ奴だったとしても驚かない
似たようなインタバルで、似たような筆致でのっそり出てくるから

458 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 01:53:28.42 ID:nkLxeZRT.net
まだペルシャ猫未読なので期待が高まるわー

459 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 10:05:37.77 ID:mKvXxuBg.net
>>456
するべきではなかった

って何様なんだろ
作者と出版社の自由だわ

>>449も何様なんだか
自分と趣味が合ったら名人はうんたらかんたら
趣味が合わない相手を見下してる文章だよそれ

460 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 10:10:03.63 ID:nUS9AeV0.net
そんなこと言い出したらここに何書こうが(違法でない限りは)その人の自由なわけで
同意するしないは別として一つの意見として普通に受け入れれば良いのに。

461 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 10:34:34.14 ID:sh0jYLeI.net
「するべきではなかったって何様なんだろ
作者と出版社の自由だわ」

って何様なんだろ
意見を言うのは読者の自由だわ

462 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 11:17:13.08 ID:v+F3U7je.net
わらう月でセンスあるなって思ったから官能小説も1回くらい書いてほしいね

463 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 11:32:13.13 ID:d7u7va3X.net
ロックのエッセイ集欲しい

464 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 11:33:47.93 ID:MUpXYYss.net
>>459
読者に向けて出版してるんだから
本を購入する側が商品である作品にたいして自由に批評するのはお客様だから
そんなに傲慢なことでもないでしょう

>>456はペルシャ猫の内容をどうこうしろと言っている訳じゃなく
代表作として物足りないと言っているに過ぎないんだから

465 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 11:40:49.51 ID:MUpXYYss.net
>>459
あと
>>449も名人→自分ではなく
名人→有栖&法月という意味で言ってるんじゃないの?
その人と同じ意見で嬉しいと言っているようにとれるけど?

466 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 11:48:51.33 ID:5ICtEsBe.net
代表作として物足りないっていうより、これまでの国名シリーズと趣向が違いすぎて、
他の短編集でやってくれって話じゃない?
カレーもラーメンも好きだけどカレーを頼んでラーメンが出てきたら、
それは違うだろう!ってなるわけで。

467 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 12:17:58.76 ID:YTUaIrzU.net
>>462
一応官能小説も書いてるよ
「壁抜け男の謎」収録の「恋人」
好みに合うかどうかは知らないが

468 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 12:18:00.15 ID:WlLHXVqQ.net
流れ豚切りすみません。
有栖川氏の作品で年末年始ものってありましたっけ?
クリスマスは46番目がありますが、お正月ものが思い浮かばない…。

469 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 12:22:45.28 ID:ebl4la+O.net
年末なら「江神次郎の考察」収録の「除夜を行く」もあるよ

470 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 12:25:29.80 ID:5ICtEsBe.net
なんていうか年末が舞台のミステリーって年明けてハッピーエンドってイメージがあるな。
あんまり正月に事件が起きない。

471 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 12:26:27.33 ID:MUpXYYss.net
>>466
確かにその喩えの方がしっくりくる

472 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 13:45:51.39 ID:es84dtz+.net
元旦に夫婦岩(?)で首を吊った男の死体が・・

ってのは、有栖川じゃなかったっけ? 

473 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 13:53:22.08 ID:WlLHXVqQ.net
皆さまありがとうございます。有栖川氏の書くお正月ってどんなのだったかな…と思いまして。
「除夜を行く」すっかり忘れていました。

>>472
それは多分「幽体離脱殺人事件」(島田荘司)ですね。
場所が初日の出で有名なところという話で、発見はお正月ではなかったような…?(うろ覚え)

474 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 13:57:00.81 ID:es84dtz+.net
>>473
ああ、あれ有栖川の「海のある奈良に死す」だと思ってたが、
いま調べたら全然違うみたいだ。島田氏のそれだったか。

475 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 16:40:05.83 ID:BbeXpStR.net
重箱の隅でスマンが「除夜を歩く」でない?
「夜歩く」にひっかけたタイトルだと思うので忘れないであげてー

476 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 22:04:15.92 ID:yG1STEVM.net
>>461
>>464
良い悪いを言うのは読者に許された当然の権利だけど
やるべき、やらないべき、なんて言う断定的な言い方をする権利はない
それこと控える「べき」ことだ

477 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 22:05:28.92 ID:yG1STEVM.net
やるべきかやるべきでないことかを判断する権利は発売する側にしかない

478 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 22:47:15.00 ID:4QeECsjR.net
まあ当然の話です
「いい」「悪い」「好き」「嫌い」を言うのは読者の自由
(時と場所によっては、表現の仕方に配慮があった方がよいと思うけれど)

「書く」「書かない」は作者の自由で
読者は嫌なら読まない自由が常に確保されている

479 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 22:47:29.87 ID:ORL5RIyn.net
「べき」って言葉に過剰反応してるんだな。
それは「やらなくてはならない」ってほど強い意味じゃなくて
「やったほうが良かった」って程度の意味で言ってると思うよ。

480 :名無しのオプ:2014/12/29(月) 23:21:44.60 ID:atPN6DHY.net
すいかとめてよ

481 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 12:31:20.11 ID:8s9CN4GW.net
べき【冪】(英: power)、または累(るい:英: exponentiation)は、
ある一つの者同士を繰り返し掛け合わせるという操作のこと、あるいはそれによって得られる現象のことである。

「べき」という語は本来なく、誤用が定着したものである。
「冪」の文字はもともと「覆う、覆うもの」という意味の漢字であり、江戸時代の和算家は略字として「巾」を用いていた。
ところがどちらも常用漢字・当用漢字に含まれなかったことから1950年代以降、出版物などでは仮名書きまたは「累」への書き換えが進められ、
結果として初等数学の教科書ではもっぱら「累」が用いられた。

482 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 15:53:06.18 ID:285TTVEK.net
火村もアリスも車は買い換えるべきだよ(´・ω・`)

483 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 17:04:25.18 ID:02+SHn4s.net
車って何だこだわりがあるんじゃなかったっけ?
まぁ次回作でいきなり水素カーとかハイブリッドになってても驚かないけど。

484 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 17:08:20.67 ID:dfE2oYlh.net
何だこだわりが「ない」だね、あの二人

485 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 20:32:25.57 ID:1UDr9Q4U.net
火村の車はおんぼろベンツって覚えてるけど、アリスの車ってどんなんだっけ?

486 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 21:47:24.68 ID:LvTggKzH.net
青い鳥

487 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 22:15:11.59 ID:dzIWrf+i.net
火村のぼろぼろ外車はコロンボ的な何かかな
と勝手に思ってる

488 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 22:35:05.63 ID:YOFfowMp.net
平井の父ちゃんは逆立ちで町内一周してくれたんかの

489 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 22:46:35.57 ID:cj9rjDbq.net
>>488
サザエさん設定なので、「その後」の車検時期がもう来たのかどうか分かりませんし…w

490 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 23:07:17.57 ID:dfE2oYlh.net
>>487
火村のバンカラ(死語)っぽい一面の表現かな、と思ってる

491 :名無しのオプ:2014/12/30(火) 23:50:29.76 ID:F7Kx5Sc9.net
アリスのは、何かのパーティーで大御所作家に「君、車いらんか?」と言われて貰ったブルーバードだったな。
火村のベンツは、「今度こそ駄目だろう」と言われ続けているが、「次も通して見せますよ」と変なプロ根性を持った整備士の手で毎回車検をクリアし続けてるんだよな。
探偵の愛車に設定があるってのは、クイーンっぽいな。

492 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 00:12:03.10 ID:swDpckGJ.net
原ォの作品に出てくる沢崎が乗ってる車がブルーバード
ハードボイルドの設定を持ってきて遊んでるのかな
鮫山警部補は、新宿鮫の鮫島からきてると勝手に思ってる
(それぞれ発表時期が火村シリーズのスタートと近かったはず)

493 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 00:47:44.87 ID:UfUZfe+2.net
ベンツはもちろんブルーバードなんかもモデルチェンジしたり新型車を出しつつも
ずっとあるから長期のシリーズに出しやすいって感じじゃない

494 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 00:50:29.48 ID:S+j0jjcA.net
当時はそんなこと分からないんですけどね

495 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 03:10:26.05 ID:IUt3ho+5.net
ブルーバードは有栖川先生が産まれた時から売ってるねんで

496 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 06:29:59.21 ID:6gYeaAyB.net
タバコの銘柄も、「将来も流通しているであろう、年月が経過しても古びないもの」をセレクトしたと言っていたしな
その辺は最初から気をつけてるんだなと思った
だから絶叫城で宇多田ヒカルの着メロが出たときはビックリしたよ
流行歌手なんて一番時代を感じさせるものだろうに…

497 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 07:54:42.56 ID:40hixDmf.net
着メロ自体がもう…

498 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 08:03:52.91 ID:9YfgyKcC.net
総合評価 30pt
ブックマーク登録:15件
59,304アクセス
【義母特別編・早漏VS遅漏】      晒し中

性転換【]】                晒し中
総合評価 182pt
ブックマーク登録:64件
261,007アクセス

【なろうサイト内で検索OK】       晒し中
【グーグルで検索OK】          晒し中
【ヤフーで検索OK】           晒し中
【縄奥で検索OK】

誘拐【W】                 晒し中
生まれ変わり               晒し中
畜生!! 続編             晒し中
畜生!!                 晒し中
正月帰省                 晒し中
性転換【]T】              晒し中
義母Z【白鳥千里と息子の俊介】   晒し中

499 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 10:30:58.22 ID:9V3sAwMe.net
ブルーバードといえば
「ブルーバードお前の時代だ」というキャッチコピーを思い出す

500 :名無しのオプ:2014/12/31(水) 11:59:37.60 ID:qh8i1+UD.net
古い型のベンツやブルーバードって言ってもいつ読んだかで思い浮かべる型は違いそうね
今はブルーバードの名が消えてシルフィだけになってるんだっけか

501 :名無しのオプ:2015/01/01(木) 05:25:58.49 ID:AtiWF7tW.net
館シリーズ最終作ついにだってね
学生アリスも近いといいが

502 :名無しのオプ:2015/01/01(木) 15:19:08.96 ID:WAuP4brF.net
明けましておめでとうございます
今年は学生アリスシリーズのせめて短篇が読みたいと思っていますが どうなんでしょうかね

503 :名無しのオプ:2015/01/02(金) 01:10:36.97 ID:SLaXeizj.net
去年も一編だけは読めたよ、学生アリスシリーズの短編

504 :名無しのオプ:2015/01/02(金) 13:07:24.45 ID:Jb0lzMce.net
あけましておめでとうございます

初詣に車で京都行ってさんざんな目にあいました
ベンツはスタッドレスタイヤ履いてるかね

505 :名無しのオプ:2015/01/02(金) 21:30:04.38 ID:i1lFahk1.net
国名シリーズってもう終わり?

506 :名無しのオプ:2015/01/03(土) 15:08:30.38 ID:5A1hLSGV.net
作者が「もう書きません」と言ってないから、終わってないのでは?
希望的観測だけど

507 :名無しのオプ:2015/01/03(土) 17:46:17.30 ID:jifE9alz.net
ベルギーワッフルの謎
韓国のりの謎
モンゴル相撲の謎
トルコ風呂の謎

国はまだまだ残ってる

508 :名無しのオプ:2015/01/03(土) 18:06:16.72 ID:7TsUvouX.net
2015年初抜き一発目は有栖川先生の近影でした、ゴメンなさい

ところで火村の愛車が古いベンツなのってモチさんの小説の影響もあるんだろうか
アリスは「古い車がカッコいいと思ったんですかね」とか言ってたけどw

509 :名無しのオプ:2015/01/06(火) 21:25:48.19 ID:t63L20FP.net
508……

510 :名無しのオプ:2015/01/06(火) 22:30:13.72 ID:i6IDr+Ld.net
>>508のせいで3日もスレ止まってた
ネタにしても本気で気持ち悪いからもう来るな

511 :名無しのオプ:2015/01/06(火) 22:39:11.39 ID:gYFf3jU4.net
まあダンディな魅力のある人だから理解はできる

512 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 00:17:28.83 ID:DfKtDWq0.net
小説の話をしましょうや
今年は火村シリーズの長編が読みたい
かなり読みたい

513 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 12:19:30.57 ID:g6E5gYgM.net
100点満点で常に62点を叩き出せる才能は逆に凄い

マレー鉄道の謎、朱色の研究、女王国の城、など
10年間で10冊は読んだが、
その都度、

「・・・ハァ?」

と嘆息させられる。

514 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 12:33:18.22 ID:PvFNwbF/.net
女王国で満足できない人は元々有栖川ミステリが肌に合わないとしか思えない

515 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 15:16:03.15 ID:evXHHvZp.net
火村シリーズの長編も読みたいし、国名シリーズの新作も読みたいし、江神シリーズの完結編も読みたいし、
あと、安楽椅子探偵の新作も観たいです(;_;)

516 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 17:15:53.92 ID:wUhXgxdz.net
俺なら2冊「ハァ?」ってなったら二度と読まないけどな
貧乏暇なしを地で行く俺には合わない作風の人の作品まで読む時間と金あってある意味羨ましいわ

517 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 18:28:23.04 ID:ENGS6Fm7.net
女王国が双頭の悪魔より面白かったってのは俺だけかい

518 :名無しのオプ:2015/01/07(水) 22:15:49.75 ID:7n3GHQIy.net
自分の中では女王国と双頭は同率首位だな
ミステリ的には関係ない部分だけど、女王国のEMC大暴れ!な描写が凄く好きだ

519 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 03:23:09.29 ID:epB8RHKz.net
EMCは双頭でも大暴れするぜい!

520 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 08:22:55.35 ID:aG05IMwe.net
舞台も登場人物もほとんどが宗教団体関係だからそういうのにアレルギーある人は
女王国を受け付け無さそうな予感

521 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 11:45:37.10 ID:KB4Bdx1g.net
朱色の研究と女王国の城、どっちも自分にとっては120点の作品だったので人それぞれだなとしか言い様がない

522 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 16:00:00.10 ID:epB8RHKz.net
小説の感想は、本当にそれぞれだな
513も「自分の感想」だからいいとして……2行ぐらいで書けよ

523 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 21:43:12.04 ID:8JKruKnt.net
俺はまず「世間からその作家の代表作と呼ばれている作品」から読むから
それ読んで62点だったらもうその作家の小説は一切読まないわ
それをわざわざ10冊も読んだあげく2ちゃんのスレ開いて感想書くとか
釣りでなければただのヒマ人だろ

524 :名無しのオプ:2015/01/08(木) 23:55:00.67 ID:UBAx3dAn.net
みんなツンデレを理解してないな

525 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 00:13:12.83 ID:cfMgLF8g.net
常に62点だと思って上から目線で馬鹿にしてるのに
新刊が出てるとつい堪えきれずに買ってしまうの、ビクンッビクッみたいな?
だったら作者としてはありがたいんじゃw

526 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 00:19:25.01 ID:isMkE88K.net
>>515
安楽椅子はネットの普及で賞金付き企画としては難しくなったのが大きいんじゃないかなあ
その辺もあって正解率調整のためか犯人特定のポイントももう推理なのか
画像に隠れたヒントを探す脳トレクイズ大会なのか判別つきにくくなってきてたし

527 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 00:23:52.72 ID:FiQJm/8R.net
>>519
518だけど、あの雨中の乱闘も大好きですw 志度が楽しんでるところがまたいい
女王国のほうは、それまで姫ポジだったマリアが加わってるのが新鮮だったな

528 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:00:36.66 ID:oluqnGXD.net
>>525
それは言えてるw
しかし、513の厭味ったらしい書き方では「……ハァ?」だわ
コメントとして62点以下だな(個人の感想です)

529 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:03:06.52 ID:wSUAbOFz.net
おまえの書き込みも嫌味ったらしいうえに内容ゼロだな

530 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:09:55.08 ID:9E4QcAHH.net
いやいや、基本的に点数を辛く付ける人で
他の作家は>>513にとってはことごとく62点以下なのかもよw

531 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:12:49.83 ID:Wt0q8H4L.net
純粋に100点の本がなんなのか知りたい

532 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:20:44.91 ID:1vnpPSP4.net
>>531
ドイルのTHE RED-HEADED LEAGUE

533 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 01:25:20.78 ID:Wt0q8H4L.net
>>532>>513

534 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 02:03:41.70 ID:oluqnGXD.net
>>529
そりゃそうだろう、嫌味に嫌味を返したんだから
あんたのレスと同じだ

>>532
演劇談義をしてて、「じゃあ、お前は何が好きなんだ?」と聞かれて『ハムレット』を持ち出すようなものか

535 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 02:05:36.10 ID:oluqnGXD.net
小学生も親しんでいる作品を原題で書く嫌味な感じは、532=513っぽいな

536 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 02:12:43.97 ID:4bw4gJj7.net
嫌味というか衒学趣味で下品だな

537 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 02:40:27.52 ID:1vnpPSP4.net
有栖川先生でいえば月光、孤島は100点に近かった
小説じゃないけど作家の犯行現場も好きで紹介されてる本はほとんど探して読んだわ

538 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 03:05:20.75 ID:wSUAbOFz.net
oluqnGXD

なんでなんかイラついてるの?この人
生理?

539 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 03:21:50.83 ID:oluqnGXD.net
>>538
これで最後にするけど、最初に嫌味ったらしい書き込みしたのは513
それに嫌味を返したら「おまえ」呼ばわりで絡んできたのが、おまえだよ
あんたも相当イラついてるみたいだから、お互いに寝ような
?の次はひとマス空けようね

540 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 08:42:54.09 ID:qhIN5CCV.net
常に62点だと「褒めて」いるのに
誰も頼んでいないのに勝手にそれを見て勝手に傷つく、スレの視聴者がいる、

という事実が存在すること自体、
とゆうか、その余裕の無さが、
読み物として、単純に面白いが。

541 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 14:02:00.30 ID:O+haa5SL.net
>>540
自分も最初ぱっと見で褒めてるのかと思ったんだけど、
「逆に」凄いって言ってるんだから褒めてないと思うよ

542 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 16:59:56.02 ID:WygOsP9O.net
>その都度、

>「・・・ハァ?」

>と嘆息させられる。

これが「褒めて」いるって、それどんな叙述トリックですか?

543 :名無しのオプ:2015/01/09(金) 17:13:01.33 ID:O+haa5SL.net
>>542
そこだけなら「感嘆」とかと混同して
「嘆息」の使い方間違ってるのかなとも思えないこともないけど(苦しいが)
「逆に凄い」だし、やっぱり褒めてないよねw

544 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 09:19:30.85 ID:fyMnkL62.net
62点が高いか低いかは知らんけど、全部同じ点数ってのは興味深いね。
http://saiten.dip.jp/mystery/main/list_book/6
を見りゃ分かる通り、国内作家の中でも特に当たり外れの大きい作家だと思うんだが。

545 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 09:44:55.60 ID:fyMnkL62.net
ちなみにこのスレは有栖川有栖作品について語るスレであって、
有栖川有栖作品について語る人について語るスレではないため、
作品に対して嫌味を言うのはルールの範囲内ですが、
その人物に対して嫌味を返すのはただの荒らし行為に当たります。
ID:oluqnGXD氏は今後気を付けましょう。

546 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 09:56:56.54 ID:i7ABT3gr.net
> その人物に対して嫌味を返すのはただの荒らし行為に当たります。
そんなマイルール勝手に適用されても困るんだが

547 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 09:58:53.44 ID:fyMnkL62.net
スレチな話題がダメってのはマイルールなの?
それならすまないな。

548 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 10:11:54.88 ID:JuM6ypa0.net
バカミスの類にのスレに比べると本格()のスレには妙にアグレッシブな輩が目立つ

549 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 12:10:21.14 ID:i7ABT3gr.net
>>547
そんなことは一言もいってませんが
自分に都合のいいように解釈しないでください

550 :名無しのオプ:2015/01/10(土) 12:19:56.94 ID:H0htAHDZ.net
朱色は個人的に62点もいかなかったわ

ミステリ以外の作品が多いらしいからスルーしてたお風呂だけど嫁が買ってきたから読んでみたらとっても楽しめた
アンソロジーって小説やエッセイとはまた別の部分で作者のことを深く知れる気がするな、センスというか

551 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 00:17:01.51 ID:riZ0EVPI.net
「マレー鉄道」で日本推理作家協会賞受賞は
確かに「ハァ?」となった

コンテナを1回横に倒して、2回横に倒して、
「はい、密室です」とは…

552 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 00:42:21.74 ID:5J0/b1Ry.net
>>551
板ルール無視奴氏ね

553 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 00:50:52.33 ID:Ivh9Dyyd.net
削除依頼出してこいやバカタレ

554 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 01:07:23.29 ID:+tgsImLb.net
>>549
あぁ、どういう勘違いをしているのか分かりました。ちょっと補足。
“嫌味に嫌味で返すこと自体”が荒らし行為と言ってるのではなくて、
有栖川有栖とは何の関係もないスレチな個人攻撃が荒らし行為と言っています。
これで理解できましたか?>>549

555 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 01:12:18.95 ID:6OEZBsb6.net
>>548
ジャンル的にニッチになるとどうしても先鋭化するんだよ
先鋭化しすぎてもはやあさま山荘状態のSF業界よりは
まだ風通しいいからましなんだろうけど

556 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 01:17:11.73 ID:bXds9DkB.net
>>552-553みたいな汚い暴言を吐き散らす輩がいる限り
有栖川スレに平穏は訪れないんだろうな

一方清涼院スレでは↓の会話が普通に成り立ってしまうのであった

69 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2014/10/25(土) 22:26:55.35 ID:Ee0LOC85
御大の本全部捨てちまった

70 自分:名無しのオプ[sage] 投稿日:2014/10/25(土) 22:27:28.06 ID:NI/b/pK6
むしろまだ持ってたのか偉いな。

557 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 01:39:45.74 ID:KBow5xwv.net
>>551
あれは三毛猫ホームズに対するオマージュじゃないの?

それよりもマレー鉄道はむしろ現地の警察が
痕跡が残ってるはずの部分を調べてるにも拘わらず何も見つかってない方が問題だと思う。

558 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 01:51:12.84 ID:P4bDsMHP.net
女王国の城で散歩中に花火が上がってマリアがアリスの肩にもたれかかるシーンが好きだ。

559 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 02:32:40.24 ID:sAF+/Ys/.net
>>556
流石にネタバレは駄目だろ

でもまぁ確かに有栖川スレは作家愛が異常に強いというか
ちょっとした批判でも噛み付かれる印象はある

逆に流水スレやユヤスレは暴言に慣れすぎて愛が足りない

ミス板で最強なのはやはり殊能スレ

560 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 02:44:04.19 ID:VB+UmCRB.net
三毛猫ホームズでやったアレって、それ以前に他の作家もやってる
それで何をしたかが全く違うから、それぞれ別のトリックだと思う
アレしたことが共通=バクリでもオマージュでもないだろう

561 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 02:45:12.40 ID:XcV+iTWy.net
>最強は殊能スレ
なおセンセーの死因の話題になると大荒れする模様。

法月スレが荒れたところを見たことが無い。

562 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 02:47:44.54 ID:XcV+iTWy.net
>>560
三毛猫以前て何がある?
目欄で教えてほしい。

563 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 03:45:54.66 ID:NTteb1yX.net
2ちゃん落ちてると思って2、3日過ごしてたけど伸びてるやん
みんなは繋がってたんか…

564 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 07:55:51.69 ID:iwTtL6pF.net
「SF者」に対して「ミステリ者」という俗語を提唱してもよさそうかな

565 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 08:41:24.19 ID:FgDpd/8i.net
江神さん「相当の悪魔やで!」

566 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 08:42:50.47 ID:FgDpd/8i.net
ミステリ輩、ミステリ狂、ミステリ馬鹿、ミステリ女子

567 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 14:51:59.90 ID:VB+UmCRB.net
>>562
古いよ
作者名だけにしとくけど、これが元祖だと思う

568 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 15:05:26.77 ID:XcV+iTWy.net
>>567
ありがとうございます。1921年生まれの作家……!
もう入手困難そうなのが残念。

569 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 15:50:16.59 ID:VB+UmCRB.net
>>568
どういたしまして
河出文庫から出てた短編集を探せば見つかるのでは

570 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 18:30:08.27 ID:d4SXJBV7.net
今夜の「オリエント急行」ドラマの前に原作を読み直そうと
ハヤカワ文庫版を買ったら、解説が有栖川だった。
なんだか得した気分。

571 :名無しのオプ:2015/01/11(日) 22:19:54.67 ID:FgDpd/8i.net
解説の有栖川率は高いぞ。
ていうか新人デビューのときの推薦文も、ちょくちょく見る。

572 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 00:53:10.25 ID:yG2nrMLo.net
懐かしさがてらにふとパタリロの文庫版買ったら解説が有栖川さんだったこともある

573 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 02:12:12.79 ID:s0i39X/6.net
>>570
わすれてたああああ

574 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 02:43:48.61 ID:KlmjMHWA.net
>>572
まじか
何巻?

575 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 12:04:40.75 ID:/l8Mgsy+.net
文庫版パタリロの29巻
「パタリロミステリー」っていうミステリー色の強い作品だけを集めた巻で解説書いてます

576 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 12:20:23.44 ID:nYuYhq/L.net
というかwikiにどれに解説したかのまとめもちゃんとあるんだぜ。
色々wiki見てると面白いな。逆転裁判ファンブックの対談とか気になるw

577 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 13:49:34.64 ID:pqCMzXSK.net
パタリロ→有栖川有住→古野マホロ

誰がクックロビンを殺したミステリーだもんな。

578 :名無しのオプ:2015/01/12(月) 13:51:42.45 ID:pqCMzXSK.net
クックロビンを殺したのは誰か?

すずめ「わたしです」

579 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 19:05:17.41 ID:4iB1DhRO.net
鮫山さんが学者風と書かれているから勝手に右京さんみたいなのを思い浮かべてたけど、
軽く拳を握った左手を腰の後ろにやるというお得意のポーズと書いてあるのを今更見つけて
いよいよ本格的に右京さんの姿で脳内で動き出した…
他のキャラクターはぼんやり想像するくらいなのに鮫山さんだけリアルな見た目で動く

580 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 20:18:47.66 ID:Qb+NHABi.net
学生シリーズのコミカライズって孤島パズルで終わりかな。あの絵、けっこう好きだったけど。

581 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 21:37:24.54 ID:ANnfSPQZ.net
>>579
自分は鮫山はもっと鋭角的なイメージ。
でも描写より名前の印象に引きずられてると思うw

582 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 23:32:14.29 ID:fzyXToV4.net
>>580
双頭のあの村の面々が見たいね

583 :名無しのオプ:2015/01/13(火) 23:46:48.44 ID:Qb+NHABi.net
>>582
月刊誌の連載だと間延びして厳しいから書き下ろしで読みたい。

584 :名無しのオプ:2015/01/14(水) 01:16:02.38 ID:TeZ1JYG5.net
双頭って少なくとも孤島より長くなるから書き下ろしはむずかしそう

585 :名無しのオプ:2015/01/14(水) 01:37:11.17 ID:X1Kxj5zg.net
アリスとマリアって進展しないな。キスくらいしてもよさそうだけど。

586 :名無しのオプ:2015/01/14(水) 08:14:27.62 ID:HLeXueGH.net
くっさ

587 :名無しのオプ:2015/01/14(水) 17:15:20.90 ID:i4cAmsV8.net
>>579
俺は幽白のドクター神谷+10歳みたいなイメージだわ、あくまで見た目ね

>>580
月光ゲームを1冊に無理やりまとめた力技は凄かったな
孤島は3巻になって格段に良くなった
双頭は・・5巻ぐらい欲しいな

588 :名無しのオプ:2015/01/15(木) 17:05:02.36 ID:ikl96c6o.net
幽霊刑事読んだ

589 :名無しのオプ:2015/01/15(木) 22:37:04.50 ID:O1suecxE.net
>>588
で?

590 :名無しのオプ:2015/01/15(木) 22:49:28.57 ID:pWpH3mL6.net
幽霊刑事読んだ?

591 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 00:18:52.91 ID:rnh0NeWL.net
幽霊刑事読んだ!

592 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 01:11:28.99 ID:FadrsDmB.net
>>587
月光ゲームのサンプル見てきた
序盤だけの印象だけど結構よさげ

小説内で17人とか想像するの無理だったから
補完するのにはいいかもしれない

593 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 21:54:25.87 ID:EDP3yPg6.net
登場人物を覚える前に解決編まで来ちゃったのは内緒です

594 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 21:57:53.54 ID:jnny3gyE.net
初期は容疑者の人間が描けてないよね
綾辻はキャラが薄くても誰が誰だかは分かりやすかった

595 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 22:30:32.00 ID:5gJyFr0A.net
描き分けより数の問題だろ
『月光ゲーム』は、さすがに人数が多すぎた

596 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 22:38:36.62 ID:0ZXg1xv6.net
そもそも織田と望月の区別がつかない。
〜が言った。みたいな地の分がないとどっちのセリフか迷う。

597 :名無しのオプ:2015/01/16(金) 23:49:52.67 ID:KZed9LVP.net
ばかがおる

598 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 00:54:46.75 ID:nVPTh59n.net
江神さんと火村の違いが分からない

599 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 00:56:45.07 ID:5aLXshte.net
上の方で『ハァ?』ってなったら二度とその作者の本を読まないとか言ってる人いるけど、
それって月光ゲームで躓いたら、どんだけ評価が高くても孤島も双頭も読まないってことなんだろうか。
すごいもったいない読み方だなぁ。

600 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 01:02:05.07 ID:G/sa31iX.net
評価が高くて有名な大作だって合う合わないはある
1作読んで合わなかった作者の作品が高評価だからって読む気は起きない

601 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 01:07:02.83 ID:gMndV7WN.net
じゃあ、読まなければいいじゃない
「もったいない」と思い人もいる、というだけのこと

602 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 01:29:08.01 ID:vYwXWG8f.net
ハァ?の種類によるだろう
自分の場合は単に作品がつまらないだけならもう1冊くらい読んでみるかと思う
書き方が好みじゃない場合は2度と読まないな
ストレスになるから
設定もテンションも好みなのに兎に角書き方が下手だったり好みに合わなかったりした時のガッカリ感がなんともなぁ…

603 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 02:08:54.29 ID:qkxkY1zH.net
有栖川有栖と安斎肇の違いが分からない

604 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 09:12:40.03 ID:4cpHPJPl.net
>>596
とりあえずサークルのモブって印象しかないからなぁ
一応モチさんは江神さんの代わりに推理で活躍してたけど
別に織田さんでも問題ないような

605 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 09:24:33.38 ID:LDHb05LO.net
望月−論理系本格物好きの頭脳派(のつもり)
織田−ハードボイルド好きのアクション派
の色分けはハッキリしてると思いますけどね…。
ギャグというか掛け合い漫才の部分は別にどっちがどっちでも良いのだろうし。

606 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 09:53:19.98 ID:4cpHPJPl.net
そういわれれば…という程度の認識ですね
元々あまり関心がない所為かも

607 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 15:19:52.07 ID:AOTgVLCA.net
ブックオフで月光と孤島の漫画版買ってきた。
これから読むぜー

608 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 18:08:30.15 ID:gMndV7WN.net
>>605
その漫才パートで、ボケとツッコミが入れ替わるタイプの掛け合いをやるからな
ボケはボケ、ツッコミはツッコミ、という古い漫才なら区別は容易だった

609 :名無しのオプ:2015/01/17(土) 23:33:46.47 ID:cnoBMfMc.net
今年は学生シリーズの長編は無理にしても短編は期待できるかな?

610 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 15:59:30.85 ID:PO2BVFx7.net
去年も一本だけ出たしね、短編は期待してるよ

611 :名無しのオプ:2015/01/19(月) 23:36:37.50 ID:7fQmMK1g.net
ペルシャ猫の後書きの「×10回」「×100回」の古さに笑ってしまった
さすが99年w
中学時代女子たちがよく使ってたけどまさか有栖川さんまで使ってたとはw

612 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 08:24:58.41 ID:aZ9sbXvx.net
去年 学生アリスの短篇あった?古都パズルは一昨年だよね

613 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 15:05:31.71 ID:0FQTc2Mz.net
>>612
610ですが、おっしゃるとおりでした
年明けは、つい間違えてしまう(言い訳)

614 :名無しのオプ:2015/01/20(火) 22:55:27.97 ID:chpnh29+.net
学生シリーズってジックリ書くのはいいんだけど完結する頃には作者も読者も初老になってる気がする。

615 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 00:31:40.68 ID:pe6atpBr.net
大分前にこのスレのおかげで知ったんだけど
初老って辞書では40歳なんだよ
作者はもうとうに初老

616 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 02:33:56.79 ID:Mp4jaZ//.net
深津絵里も篠原涼子も松嶋奈々子も初老かよ
辞書、きびしいな

617 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 10:00:25.68 ID:iogF7ltN.net
この人の長篇作品のトップ3を投票で決めようとすると、
双頭・孤島・女王国あたりが最有力候補だろうが、4位5位に何がくるか全く読めない。

個人的にはスウェーデン館か幽霊刑事かなーと思うが、人によって全然違いそう。

618 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 10:43:39.89 ID:IVzC22Ib.net
マジックミラーをお忘れなく〜w

619 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 12:22:30.70 ID:ToJRudk3.net
孤島のかわりにマジックミラー入れて双頭・女王国・マジックミラーでベスト3かな俺は

620 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 16:50:54.71 ID:4rpt34q4.net
長編なら、双頭・孤島・海奈良

たぶん少数派w

621 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 16:59:36.33 ID:Mp4jaZ//.net
617の疑問に答えには、ベスト3ではなくベスト5を選ぶべきではなかろうか
ちな、双頭・女王国・孤島・マジックミラー・乱鴉
わしも少数派かもしれん

622 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 17:23:41.16 ID:4rpt34q4.net
そうか。
じゃあ、双頭・孤島・海奈良・女王国・マレー。

マジックミラーって評価高いんだな。自分はそれほどでもない。
女王国は。前半のテンポが悪くて読み進まなかった(個人的感想)ので減点。

623 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 20:04:39.25 ID:ToJRudk3.net
「あんまいい評判も聞かない気がするけど俺は好き」三傑

乱鴉・ダリ繭・朱色

624 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 22:13:43.02 ID:QKzeYeiS.net
女王国が未読なので、それを読んだら変わるかもしれんが、今のところは一応こんな感じ。

月光・孤島・朱色

625 :名無しのオプ:2015/01/21(水) 22:42:38.67 ID:sAbl/LjY.net
双頭・女王国ははずせないが、残る1作が決められない
孤島は物語として好きなんだけど、「読者への挑戦」に勝ってしまったからなあ…

626 :名無しのオプ:2015/01/22(木) 07:31:41.61 ID:7Gc10CAB.net
学生長編4作に、虹果て村かなー

627 :名無しのオプ:2015/01/22(木) 08:48:44.84 ID:N2voMQcK.net
ソラ3冊と「幻想運河」「46番目」を入れれば、全部長編でたかな。
キャリアの割に長編が少ないんだな。

628 :名無しのオプ:2015/01/22(木) 12:30:54.48 ID:NgR/oxZc.net
「妃は船の沈める」も長編ということになってる
ああいう渋い本格はベスト3に挙がらないだろうけど、ベスト5なら入れてもいい

629 :名無しのオプ:2015/01/22(木) 22:59:04.12 ID:9TrptFh0.net
>>628
読んだはずなのに記憶がないな。
あらすじみたけど、確かに「猿の手」のエピを有栖川が書いてた記憶はあるが、
この本だったのか。どういう事件か本当に記憶がない。

630 :名無しのオプ:2015/01/22(木) 23:58:57.28 ID:0kquIp3B.net
>>630
「妃」と呼ばれる女が出てくる話
前半は大阪港に車が落ちて、後半は大きな地震が起きる
後半の推理がクイーンっぽい

631 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 00:37:04.55 ID:/2cmO4RA.net
>>630
ありがとう。そんな派手そうな内容なのにまったく記憶がないな・・
ひょっとして新興宗教家のテロリストの話?
あとがきに北村薫の話がでてくる本だっけ。

632 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 00:44:31.26 ID:KSaMltc3.net
読んでないんじゃないの、真面目に
あれ前半が短編で先に出て、本としてまとまるときに長編になったから短編だけ既読なだけだと思う

633 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 01:30:03.75 ID:OJzdAght.net
「猿の手」が関係してること、北村薫の話が(あとがきではなく)はしがきに出てくることは合ってるから、単行本で読んだんだろうね
新興宗教のテロリストは出てこないけど

634 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 22:46:43.42 ID:nL1g5dAn.net
>>617
マジックミラー・スウェーデン館・孤島パズル・幽霊刑事・46番目の密室の5つかな。
本当にランキング化するなら連城みたいにtwitterとかで投票を呼び掛けてみると面白いと思うよ。

635 :名無しのオプ:2015/01/23(金) 23:29:16.92 ID:CalIVGAy.net
個々でこれが好きあれが良いというのは結構だが
ランク付けとかノーサンキュー

636 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 00:02:33.82 ID:4SneD7df.net
ここでみんなバラバラのことを言ってるので十分だと思う
連城は「これから読む若い人」も多そうだし、『戻り川心中』が突出して有名だから、ベスト投票を参考にする人もいるだろうね

637 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 08:35:36.36 ID:H3zSeAJB.net
短篇だと、「スイス時計」が断トツだとは思うが、あとは個々の印象弱いんだよなぁ。

「太」(天井裏のやつ)とか「雨天決行」とか「ペルシア猫」とか、アホミスは記憶にあるんだけど。

あと、巨大観音像が見える場所でノグソしたことがアリバイになるやつとか・・

638 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 08:39:26.56 ID:pG7q31sd.net
野糞てなんだったっけ?

639 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 08:45:49.57 ID:xSOGCeF6.net
短編だと法月と違ってパズラー短編は書かないイメージ。

640 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 10:26:56.36 ID:F7saFhHM.net
>638
高原のフーダニットだったと思う。

641 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 10:56:10.16 ID:sb7A+Ft4.net
>>638
「オノコロ島ラプソディ」ですね。
>>640氏の仰るとおり『高原のフーダニット』所収。

642 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 14:44:27.44 ID:4SneD7df.net
短編もパズラーばかり(変化球含む)だと思うんだけど

643 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 20:50:31.48 ID:PXlFF/Ti.net
女王と双頭が不動すぎて「長編ベスト3」だと一つしか選べないから
>「あんまいい評判も聞かない気がするけど俺は好き」三傑
ってのが一番しっくり来たわ
自分の場合はダリと海奈良とマレーだから
「いくら悪く言われようが好きなものは好き」三傑かな

短編は両シリーズともに好きなのが多すぎて挙げきれない
短編集なら洞察と店と暗い宿(これは素直なベスト3)
ただしノンシリーズ含めると赤い月が3位に入る

644 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 21:14:26.52 ID:nQoEPbDB.net
短編なら「八角形の罠」が一番好きだな。
学生アリスでも推理に気になる瑕疵を見つけてしまう私だけど、
八角形に関しては本当に完璧なフーダニットだった。

645 :名無しのオプ:2015/01/24(土) 22:46:48.97 ID:PXs/4Mpq.net
あれは野糞だったのか
ゲロだと思ってた
露骨な表現はなかったと思ったんだが

646 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 00:01:22.12 ID:0Cwrmaeu.net
月光ゲーム、孤島パズル、双頭メイズ
が本来の名前になる予定がメイズがメジャーじゃないってことで
日本語+英語はなくなったんだよな
多分続いてたら女王キャッスル

647 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 00:36:31.06 ID:/+aMdwM2.net
638です。野糞ありがと!

648 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 00:58:23.21 ID:BY2CNGg7.net
個人的意見

初期の代表作:マジックミラー・双頭の悪魔
前期の代表作:幽霊刑事・マレー鉄道
中期の代表作:女王国・スイス時計

そろそろ後期の代表作がほしいな

649 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 03:51:08.26 ID:DUvg+ALw.net
学生シリーズのラスト作が残ってるでな
ソラシリーズもまだ始まったばかりだし

650 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 08:07:50.27 ID:/hQE5xwK.net
ソラシリーズにも代表作と呼べる作品がそろそろ欲しいな。
このスレですら好きな長編で誰も名前を挙げなかったわけだし。

651 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 08:58:12.84 ID:4cY3JMeF.net
御手洗潔がついに映像化されるようですね
有栖川作品もされてほしいようなされてほしくないような…双頭の悪魔だけされてんだっけ?

652 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 11:02:39.80 ID:d9baJGl0.net
「女王国」がなかったら、今でも長篇3は初期の「双頭」「孤島」「マジックミラー」だったかもね。
物書きとして、ここ20年間に代表作がないと言われるのはイヤだろうし、「女王国」があってよかった。

653 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 12:11:49.74 ID:nlM828JP.net
>>651
>御手洗潔がついに映像化

確認してきた
…大丈夫かこれ?

654 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 17:02:27.73 ID:Qv2PptzD.net
>>651
玉木宏は声がいいから、ちょっと期待したい。
「残念な御手洗。」にならないようにしてほしい「傘を折る女」。

655 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 19:12:11.13 ID:4cY3JMeF.net
別の作家だから関係無いと言えば関係無いけど
これが好評だったら本格の他の作家の映像化が続くかもしれず無縁では無い…か?

656 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 19:55:10.51 ID:pJ5dsIAD.net
>>650
ソラシリーズは読者を選ぶからなあ。
内容以前に読んでる人がかなり少なそうだから、評価されるのは難しいかもね

657 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 19:55:38.14 ID:IlgSpS0l.net
TV局や制作会社が、
「作中キャラの有栖川有栖は男のままで、舞台も関西のままで、ドラマ化します」
と言えば、火村シリーズ映像化の可能性もあるはず。

658 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 21:05:44.50 ID:u8CZLoZK.net
学生シリーズ最後の長編が晩年の代表作…になったらいいな

歳とると長編書くのはしんどくなってくるのかね

659 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 21:38:02.09 ID:WULDxX3J.net
ソラシリーズは、完結した時に一本長い小説として読みたい

660 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 21:41:24.85 ID:dMf96UqE.net
>>658
「晩年」にならないうちに書いていただけるともっといいです…。

661 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 22:03:32.95 ID:IE5UVlVM.net
火村は御手洗玉木みたいに作者がこの人ならいいみたいなニュアンス発言もまだないの?

662 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 22:27:44.71 ID:9OL8oZF9.net
堀北真希

663 :名無しのオプ:2015/01/25(日) 22:38:24.81 ID:yVUSAjCl.net
有栖川先生も西村京太郎先生のようにこれから今までの何倍もの作品をものするかもしれない

664 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 11:44:02.78 ID:XFf8EgjS.net
>>662
そのレスじゃ、火村役が堀北真希みたいだw

665 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 11:46:25.74 ID:Du7iEGxq.net
最近ライトノベルで探偵物とミステリ風なんかが増えてるような気がする
火村シリーズみたいに既存のミステリ作家だけでなく
若手が増えてる
自分がラノベの世代のときはロードス島戦記みたいなファンタジー全盛期だったので
ジェネレーションギャップを感じたわw
地道に良作の本格派でジャンルを盛り立ててきた作家さん達の努力の賜物だね

666 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 12:13:50.80 ID:2Gi0rPhn.net
安心ばかりはしていられない
SFで起きた「浸透と拡散」は、結果として中心を痩せさせた
ライトなミステリを蔑視したコアなファンの態度も問題ありだったんだけど
先行き、どうなるか分からないね

667 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 12:17:24.54 ID:2Gi0rPhn.net
666です

× ライトなミステリを蔑視したコアなファンの態度
○ ライトなSF(漫画・アニメ含む)を蔑視したコアなファンの態度

668 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 12:54:02.50 ID:qt3Jc7vm.net
>>666
うーん、耳が痛い

自分がSF業界のあれこれを知ったのは後の祭りになってからなので何とも言えないけど
(あと作家クラブの内ゲバは擁護するつもりもないけど)

じゃあキャラ萌え重視の似非謎解き小説が氾濫したとき
「あんなのミステリじゃない!」って言わない自信はないな…

669 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 13:02:43.12 ID:2Gi0rPhn.net
>>668
難しいところだね
有栖川有栖には今のままでいてほしい
コアな読者に目配せしながら、ライトな読者も受け入れてる感じだから

670 :名無しのオプ:2015/01/26(月) 15:50:04.96 ID:ZjNl/nJ+.net
富士見ミステリ文庫というのが昔にあってな
あれも探偵とされているのが出ているだけの作品もあれば、面白いサスペンスや本格もあって本当玉石混淆だった

671 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 04:49:34.96 ID:YbfpdjWo.net
富士見ミステリから出たものでもミステリとかエンタメ文芸として傑作と言えるものはいまでもレーベル変えて生き残ってるし(桜庭一樹とか)、
一見ライトなもののせいでミステリが先細りしていくか関係なく伸びていくか、
それは時の流れが決めること、ってのは放り投げた考え方だろうか

672 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 19:39:53.95 ID:UchInlM1.net
>>662 >>664
今まで映像化するなら有栖のほうが女性化されてしまうだろうみたいな危惧もあったけど
火村が女性役の可能性もありうるのか。考えたこともなかったけど面白いな。

673 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 20:31:59.36 ID:ByWq5miV.net
>>672
ぼさぼさ頭の無頓着女ってSPECあたりともろ被りじゃないですかやだー

674 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 20:49:17.81 ID:XFPX8Wlr.net
ところで作家篇の方のアリスは本名なのか筆名なのか、
はっきりと断言してるシーンとかってあるんだっけ?

675 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 20:53:09.85 ID:SydaPCzH.net
>>674
『四十六番目の密室』第一章より

「二度とは言わないのでよく聞いていただきたい。日本に二つとないであろうこの名前は
母親につけられた本名であり、伊達や酔狂でつけたペンネームではない。
そして私の性別は男である。」

676 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 20:57:40.05 ID:MKC55dSx.net
メチャメチャはっきり断言してるw
ある意味、虚構宣言だな
本当はペンネームだから、これを書くとき小説家の嘘をつく快感満点だったかも

677 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:36:06.33 ID:RnX17krH.net
>>676
言ってる意味がわからん
675のは原作者の弁じゃなくて作家アリスの台詞なんだが

>>672
「人を殺したいと思ったことがあるのよ」か

678 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:36:07.64 ID:XFPX8Wlr.net
>>675
ありがとう。深読みしすぎてたw

679 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:40:40.36 ID:Wmb2RwnY.net
>>677
自分の筆名を作中キャラには本名であると宣言させることでこれは虚構ですよという宣言であって
現実的にはこれは作者のペンネームなんだから作者的には嘘を書いているということ

680 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:46:06.77 ID:phZtDiJW.net
スイス時計で「高校入学時に有栖川有栖って名前の美少女が入学するぞって言われて期待してたらズッコケた」みたいな会話あったやん

681 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:58:14.24 ID:MKC55dSx.net
>>679
676ですが、俺の代わり677にアンサーしてくれてありがとう
そのとおりです
自分の日本語が他者に正しく通じることが分かって安堵した

682 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 22:58:22.58 ID:RnX17krH.net
>>679
解説ありがと
でもやっぱりわからん…頭悪くてごめん

683 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 23:12:38.19 ID:qz1GeENd.net
作中の有栖川がペンネームなら
火村がからかったりしてるだろうな

684 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 23:18:49.36 ID:RGgKOaEc.net
有栖川有栖と火村英夫のコンビは名前の頭が同じだから
ファンタージエンに行ける名前なんだよな

685 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 00:09:58.91 ID:gVxjT73x.net
女王国って評判いいんだな
俺はメ欄が理由であまり評価していないんだが

686 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 02:32:40.07 ID:Ka99mZzQ.net
死ねよお前

687 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 13:37:07.82 ID:qWI+WB6P.net
その一点(別にあり得ないことではない)だけで作品を評価しないのは自由だが、楽しめる本格ミステリが少なそうだな
欠点があると長所は吹き飛ぶわけだ

688 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 16:39:18.79 ID:Z37MCGK8.net
>>687
そんな嫌味な言い方しなくても…

ふーん、そんな人もいるのね、でいいじゃん
価値観が違うだけなんだから>>685は685なりに、
687は687なりに、楽しめる作品はいっぱいあるんじゃないの

689 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 17:16:38.85 ID:qWI+WB6P.net
>>688
傍で見てて嫌味だったら失礼
本格って、減点法にさらされやすいのは宿命かもね

690 :名無しのオプ:2015/01/28(水) 17:27:55.63 ID:RvnVnFEZ.net
別に推理上は問題なかったから良いと思うけどな
あと銃って整備されてなかったら100%不発暴発するもんなの?

691 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 00:08:06.65 ID:XDOnDeMA.net
そんなことあるわけない
不発や暴発する確率が上がるだけ

692 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 00:24:33.72 ID:blHnS9rl.net
メ欄にあることを堂々と本文に書くの?
どの程度重要なことなのか分からないけどさ

693 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 01:53:55.99 ID:p0K8IRNJ.net
映画版のリングやチームバチスタのように男のワトソン役を
女性に置き換える実写化には例があるわけで
(ガリレオはあくまで別人で
一応本来のワトソン役も登場するし原作にも逆輸入なので除外)
名前が女性的だったら格好の条件とは思う


ちなみにビーンズ文庫版『四十六番目〜』のあとがきでは
「作者のほうは当然ながらペンネームです。」
「有栖川宮家にちなんで付けたけど有栖川という姓はありません」と

694 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 07:46:32.14 ID:vmJ4wdLp.net
へー、有栖川さんっていう家はないのか。
なんとなく全国に100人くらいはいるのかと思ってた。

695 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 11:28:38.00 ID:gyXUOFPA.net
宮様にはいらっしゃったけど断絶したのよね

696 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 14:55:58.25 ID:BWo1qMPV.net
だから有栖川宮からだって
何年か前騙りの詐欺師に名前が使われてたな

697 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 19:53:06.32 ID:0ZBE9ioe.net
有栖川有栖のファンでペンネームをつけた経緯を知ってたら
そんな詐欺にひっかかる心配も無かったのに

698 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 20:54:02.70 ID:a6F5XTNg.net
>>687
それって誰でもそうじゃない?
貴方がこれまで読んできて『自分には合わないな』と思った作品にも良いところはあるわけで。

699 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 20:59:43.89 ID:TpRs3ahr.net
「自分には合わないな」と思っても、必ずしも「評価していない」とはならないよ、俺は
「評価されているのは解るけど、自分には合わないな」と思う

700 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 21:21:38.36 ID:a6F5XTNg.net
「評価されているのは解るけど、自分には合わないな」
これって俺の読み違いでなければ>>685の伝えたいことと同じじゃない?
別に他の人の評価を批判しているわけじゃないし他人の高評価を認めてる上で
自分には気に入らない部分があったって話だし。

701 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 21:33:44.75 ID:TpRs3ahr.net
表現の綾が違うだけなのだろうけれど
685は「評価しない」と言ってる
俺は「(世評の高さにたがわぬ長所を持っているから)評価するけど、(納得のいかない箇所があるから)好みではない」と思うんだ
あるだろ、そういう読後感?
たいていの名作だって欠点を指摘しようとすればできる

702 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 21:37:09.39 ID:Icf1nB9y.net
言ってることは間違ってないけど
>>685の書き方が気に入らない

要はこういうことじゃないかと思うんだが

703 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 21:44:31.38 ID:a6F5XTNg.net
そういう読後感は分かるよ。
そして『評価しない』に反発する理由も分かった。
「評価しない」の一文だけでも、「100点ではない」から「0点に近い」まで
人によって受け取り方が全然違って、恐らく>>701さんは
「限りなく低い評価」と捉えてしまったのではないだろうか?違ってたらごめんなさい。

脱線しすぎたのでこれで失礼します。

704 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 22:26:28.53 ID:TpRs3ahr.net
表現の仕方がどうこう言っても、噛み合わないかな
もう書きませんから、有栖川有栖の話題・ミステリの話題に戻ってください

705 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 22:31:29.91 ID:FPnXiaaE.net
どのくらいの点数つけるかは個人の主観だから仕方無いとは思うけれども
重箱の隅をつつくような理由で作品自体に辛口な点数つける人はなんだかなぁと感じる

706 :名無しのオプ:2015/01/29(木) 23:00:38.06 ID:47qjvX7+.net
まあでも、ある人にとっては重箱の隅でしかないものが
別の人にとってはわりかし重要ポイントだったりするかもしれないし。
大雑把だけど「人それぞれ」という言葉でまとめていい気がするw

707 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 01:06:39.89 ID:YjiPIPaZ.net
このスレは一般的に評価が高い作品を良く評価しない人に対して厳しい人が常にいるね
奈良や猫やマレー辺りが好きな人たちは「なんと言われても自分は好きだな」くらいなのに
好きな作品の評価がある程度高いところにあると自分もそれを高評価したぞ!っていう読者としてのプライドでも生まれるのかな
そういう自分の意見と違う読者に対して厳しいファンって作家にとっても嬉しくないんじゃないのかね

708 ::2015/01/30(金) 07:45:35.76 ID:rB6MAMAm.net
 いつもの

709 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 09:04:34.06 ID:zFZKSCvZ.net
マレーは「微妙作」扱いなのか…… orz

710 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 09:10:52.25 ID:Dw4oUGe+.net
>>709
そんなに落ち込まなくてもw 自分の好きなものを好きに読めばいいのではないかと。

マレー鉄道はなまじ推理作家協会賞など取ってしまったので、「受賞作として」という
基準が加わって厳しめに見られるだけで、いい作品だと思いますよ。

711 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 18:41:33.56 ID:cN6kY87B.net
プライドというほど大袈裟なものではないと思うけれどね
現に評価が高い作品なら、よく評価しない人が書き込んだ時に「そうか?」となる人がたくさん出てきても自然だろ
低評価を書きこむ側にも、そんな反応を期待している向きがあるのでは、と思わないでもない

712 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 21:46:34.20 ID:HNkU074z.net
評価高い作品を専門知識で否定してやったぜドヤァ
的な印象を受けた

713 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 21:50:37.04 ID:mejXBkxQ.net
そんなに侃々諤々になるほどの事か

714 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 21:59:02.31 ID:YRgIsgZd.net
マレーってシドニー・マンソンみたいな人が出てくるやつだっけ?

715 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 22:19:43.04 ID:wdFyDG1M.net
有栖川さんの長編ではマレー鉄道みたいな犯人は珍しいかもね

716 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 22:38:34.77 ID:XyhV8n0l.net
久しぶりに有栖川先生と握手したいや

717 :名無しのオプ:2015/01/30(金) 23:13:59.08 ID:Jui4tIWh.net
マレー鉄道は、それを読む直前に別の作品を読んでたんだけど、
それとほぼ同じトリックで、途中でわかってしまって虚しかった
でもそれがなんて作品だったか全く思い出せない
なんせ、この前読んでたのと同じなのこれ、それともなんかどんでん返しがあるの?
ってずっと思い続けながら読んで、同じだった…で終わったことしか覚えていない

718 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 00:32:17.14 ID:xVoamNS4.net
前にもそんな書き込みがあったな
560を読んでみ
562、567あたりも

719 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 10:46:19.52 ID:a2jL95zS.net
マリアって名前の殺人鬼が出たな

720 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 12:11:01.12 ID:RhJBme4T.net
字も違うし何の関連性もないだろ

721 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 16:51:15.32 ID:9SPshLj4.net
――マリア、生まれつき器用になれない。(有栖川有栖)

722 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 18:12:56.59 ID:7HM0VTxg.net
もしかしてそういう経験のある人は
記憶能力を疑った方がいいんじゃなかろうか
元ネタがあったわけでなくデジャビュならまだいいけど
元ネタを既読とすると作品を思い出せないわけだし
酷い場合同じ作品を二度読んだことを思い出せないのかもしれない

723 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 19:56:54.16 ID:9SPshLj4.net
♪もしかしてだけどーもしかしてだけどー
       そういう経験ある人はー 記憶能力疑ったほうがいいんじゃないのー
  

724 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 21:55:53.61 ID:MpfI5Nsb.net
>>722-723
マレー鉄道に批判的なレスをした奴を叩きたいのは分かるが、
いくらなんでもその発言は酷過ぎる。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1388288549/
のスレ利用者全員に対する侮辱だよ。

725 :名無しのオプ:2015/01/31(土) 23:04:57.05 ID:tAAZAsde.net
「ある作品の批判」は「その作品を好きな人の批判」でない。
「違う意見の方が見識が広がっていいじゃん」

↑はとあるミス研で使われてた言葉だけど、至言だと思うわ。
自分と違う意見は一切認めないような書き込みが散見されるけど、
多種多様な意見が集まるのが掲示板なんだよね。

726 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 02:13:06.90 ID:CZcWOgQp.net
ところでマリア(大学生)が人を頃したようだが

727 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 02:14:30.27 ID:Ev5hV6fb.net
学生アリスのほうのマリアが名大に受かるわけないだろ!いい加減にしろ!!

728 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 08:57:40.48 ID:73weSche.net
>>726
しつこいな

729 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 09:15:12.86 ID:ziBueSdr.net
噴火のときと同じ
構ってちゃんは罵倒されても喜ぶんだからほっといて粛々とスレに沿った話をするべし

730 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 10:35:54.96 ID:wzyPyRPA.net
熱狂的すぎるファンって単純なアンチよりも性質が悪いからね
有栖川有栖が好き過ぎて周りが見えてない

731 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 10:41:22.10 ID:wzyPyRPA.net
>>726
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1422717822/

専用スレ立ってるからそっちでどうぞ

732 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 11:37:40.79 ID:5/MAUGtL.net
マレー鉄道はアランの推理を火村がボロクソに貶していて
読んでて気が滅入ったな。「そこまで言わなくても……」って思う
カーに同じやり方があるから遠回しのカー批判ともとれるし。

733 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 11:40:37.46 ID:5/MAUGtL.net
あ、爬虫類館の殺人のことじゃないよ。

734 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 12:14:42.63 ID:mJgNUiGS.net
>>727
受かるどうこうより、京都ならともかく、わざわざ名古屋なんてばっとしない土地の学校にに行くわけがないわ

735 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 12:35:57.21 ID:ofzxUGMq.net
名古屋、良いところだと思うんだけどなぁ
そうか「パッとしない土地」なのか…… orz

736 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 12:38:53.66 ID:xPTaXYZW.net
お前らノブさんのこと忘れてないか

737 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 12:44:51.93 ID:0binaU+X.net
だって信長の愛知県設定活かされたことないじゃん
俺らが信長を忘れたっていうより、信長が愛知を忘れてる

738 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 13:03:22.11 ID:Dq83NZA3.net
愛知県ではなくて愛知川という叙述トリック

739 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 13:14:21.07 ID:c4/vNkbb.net
いや、信長の名古屋人設定は「女王国」で生かされていたぞ
ため込んでいた分が放射さけるシーンがあった

740 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 17:35:18.71 ID:n+o0qXDF.net
マレーは旅の風景描写が好きすぎてオープニングばかり何度も読み返してたなぁ

741 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 18:37:31.71 ID:Ug9MU5Lj.net
ノブさんって誰?と一瞬素で思ったw 信長のことか
そういや普段は「愛知県民のくせに完全に関西に染まってる」設定だったな

すごい基本的な事訊いていいだろうか…江神さんてどこ出身の設定だっけ?

742 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 18:40:20.02 ID:CwtFYE+x.net
>>741
京都の宮津だったと思います。

743 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 18:44:54.93 ID:CwtFYE+x.net
すみません。>>742を訂正します。『双頭の悪魔』第十二章より。
「生まれたのが宮津。小学校に上がる時に山科に引っ越した」

744 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 18:54:13.37 ID:Ug9MU5Lj.net
>>743
ああそうだった、ありがとう!
火村が「札幌生まれのあちこち育ち」てのは覚えてたんだけど
江神さんがどうしても思いだせなかったんだ

745 :名無しのオプ:2015/02/01(日) 20:10:36.02 ID:c4/vNkbb.net
今日はスレが伸びるな
みんな寒いから家で暇にしてるってことか?

746 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 00:46:12.49 ID:A/juuY3a.net
ソラと舞田ひとみちゃんはいいコンビになれると思う

747 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 00:47:03.63 ID:ppzBeXI7.net
ミステリ関係なくて申し訳ないんだけど、
誰かが住んでて愛してる場所を「わざわざぱっとしない土地に行くわけない」なんて書き方されるのは悲しい…
悪口のつもりでは無いってわかるけど見下したみたいな書き方に見えてしまうんだ…
日本語には色々な言い回しがあるんだから他のいい方でも良いんじゃないかな

748 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 02:16:42.30 ID:HpfV3YfE.net
架空の人物に対してだけど、「名大に受かるわけないだろ」もアホかと思った
あれは英都大学=同志社大学をdisってるわけね
もしかして、名古屋はそのとばっちりを受けたんじゃないか

749 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 09:15:40.81 ID:cEEzpx7X.net
>>747
そういうのいちいち気にしていたら本もテレビも見ていられないぞ

750 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 12:15:34.95 ID:ppzBeXI7.net
>>749
気にしていたら見ていられないから言っていいや、
見てる方が気にしないでよ何を言ってもさ、
ってことではないと思います

751 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 13:45:46.59 ID:z7K17GaN.net
そもそも登場人物と
三次元の殺人犯との
名前が同じってだけで延々とやられてもな

752 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 18:31:59.17 ID:hX+lWGyE.net
>>747
>>734とか>>726なんてただの荒らしの構ってちゃんで、貴方が傷ついてるのを見て
喜んでニヤニヤしてるだけの最低野郎なんだから、悲しいだろうけどスルーするしかないよ。

753 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 18:52:40.60 ID:PcQE3EoL.net
>>748
大学の雰囲気を同志社をモデルにしてってのはあったけど、
学力まで同志社と同じなんて描写あったっけ?
マリアが「東京の大学全部落ちて英都大学しか受からなかった」みたいなこと話してたから
もうちょっと低い日東駒専レベルでイメージしてたわ。

754 :名無しのオプ:2015/02/02(月) 22:30:41.41 ID:HpfV3YfE.net
>>753
「東京の大学」は何校で、どこだったか不明
EMCの会話(くだらない雑談の中に覗くもの)
江神・火村の知的レベル
上記からして、かなり偏差値が高いのは明らかだろう
どこの大学程度とか、どこ以上とか具体的なことは言わん

755 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 01:23:03.84 ID:t8lwJG+I.net
学歴話もいいかげん荒れる元なんだから自重してくれ

756 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 12:29:54.39 ID:f0h2vsg4.net
人によってはコンプレックスを刺激されるからな

757 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 17:52:08.04 ID:1lpR5RiP.net
早稲田でも東大でもそこが第二志望でしかない人間はいるんだぜ

758 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 20:55:36.14 ID:Mu2hzi0m.net
東大目指してたのに記憶失っちゃったような子もいる

759 :名無しのオプ:2015/02/03(火) 21:40:00.17 ID:11Q0JTr5.net
よそでやれ

760 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 19:32:15.48 ID:zOJ9EFTy.net
東大入ったのにボディビルに専念するために中退した人もいる

761 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 19:45:25.17 ID:qNbwmoMq.net
だからどうした
いつまでやるんだよ

762 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 20:18:57.45 ID:zEsrx/pW.net
双頭の悪魔読了したけど、アリスとマリアがくっつく未来が全く見えないw
江神がイケメンだったらどうみてもこの後付き合うレベル
女王国の城では少しは挽回するのかな

763 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 20:31:10.16 ID:yLsLqWRM.net
>>762
読んでのお楽しみ

764 :名無しのオプ:2015/02/05(木) 21:07:17.35 ID:zEsrx/pW.net
>>763
まあそういわれると思ってたけどw
楽しみにしてるわ

765 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 12:12:13.79 ID:e1yhkgrT.net
>>762
探偵助手は大半が当て馬感が半端ない
しかし意外と助手の方が嫁や彼女持ちのリア充担当だったりする
奴らの当て馬の役目は主に読者に対しての探偵のカッケー感への引き立て役なのではと感じる

766 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 13:36:59.16 ID:TkJ8LI80.net
読者のアバターであり、常識人な探偵助手と
孤高の天才であり、異常な部分のある探偵といった感じか

767 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 14:30:22.88 ID:aEELr8Ca.net
本格ミステリが完成させた様式です

768 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:13:51.88 ID:xFUmWi/y.net
>>762
「挽回」ってなんだよ
恋愛の進展が無いことが落ち度とでも思ってるのか、失礼な奴だな

769 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:20:14.45 ID:/h38gRjv.net
アリスとマリア2人で旅行に行って事件に巻き込まれてほしいな。かまいたちの夜みたいな感じで。

770 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:28:25.37 ID:j55m6pAl.net
>>767
ドイルの時点で既に確立されてたようにも思うけど
起源はどこなんだろう?

771 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:30:35.33 ID:lONNMeTO.net
よそでやれ

772 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:34:03.73 ID:JsIACEUv.net
>>765
作家アリス…

773 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:55:03.51 ID:Y2egNoAC.net
そりゃ有栖川センセとしても自分をある程度模したキャラにそこまでリア充の記号をくっつけるのは気恥ずかしいでしょう
軽井沢のセンセとかかなりあれですけど

774 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 22:56:29.66 ID:GW/vqVcv.net
このスレなんかいろいろと余裕のない人が多いな笑

775 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:02:31.52 ID:Y2egNoAC.net
わしは最近額に余裕が出てきたで

776 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:10:15.89 ID:DyXhWu4C.net
まぁ綾辻スレとか歌野スレみたいに穏やかな人ばかり集まったらこんな勢いのあるスレにはなってないよ。

777 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:32:31.22 ID:vv2Cdqes.net
火村は本当に女嫌いなのか。
過去に大恋愛したような台詞があるし、有栖が言い張ってるだけなのではないか?

778 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:37:32.22 ID:j55m6pAl.net
>>777
だから婆ちゃんへの対応を見るにそれはただのポーズだろってのがこのスレの結論では

779 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:41:16.53 ID:UdDWPrLn.net
女嫌いの反論が婆ちゃんて……。
あのお婆ちゃんは女性として意識していないだけなのでは?

780 :名無しのオプ:2015/02/06(金) 23:43:29.68 ID:aEELr8Ca.net
>>770
起源はポー

781 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 00:29:56.16 ID:9vQEFdVY.net
>>769
そしてマリアに刺されるんですね。わかります。

782 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 01:45:54.97 ID:JJd6zKeB.net
旅行のことを命の洗濯と表現するのはこの人が起源なの?

783 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 01:58:14.72 ID:9vQEFdVY.net
むしろなぜそう思ったのか

784 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 02:07:36.88 ID:A5gt/X5R.net
女だって中身はそれぞれなんだから女嫌いでもゲイじゃない限りは女を好きになることだってある
何より好きになった女のせいで女嫌いになることもあり得る

俺はアリスが勝手にからかってるだけで実際嫌いだとは思ってない派だけど

785 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 02:14:08.39 ID:WhxJti5F.net
命の洗濯=旅行に出ることじゃないぞ
ほかで読んだり聞いたりしたことが一度もないか?

786 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 12:48:44.31 ID:f4SgrLDX.net
俺は元カノが超高圧的っていうかとにかくヒステリー、気が強い人で
それ以来女性恐怖症だわ
ゲイでもいいってくらいになった

787 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 12:51:25.00 ID:7pkOqZfb.net
>>784
男が好きだからゲイってだけで、ゲイだからって女嫌いとは限らないぞ

788 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:23:05.33 ID:A5gt/X5R.net
>>787
別にゲイは女嫌いなんて一言も書いてない
「ゲイじゃない男なら女を(恋愛対象として)好きになる」ちって当たり前のことをかいただけ、ちゃんと読んで
それとゲイが女嫌いか嫌いじゃないかは完全にスレチ

789 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:34:19.40 ID:/nVL2gqz.net
ゲイの話自体スレチでは
続きは他のところでやってね

790 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:37:58.60 ID:8+2Gmbwd.net
「ゲイじゃない限りは女を好きになることだってある」が真とすると
逆は「女を好きなることだってあるのはゲイじゃない」 これは真とは限らない
裏は「ゲイなら女を好きにならない」これも真じゃない 
対偶は「女を好きになることがないならゲイである」になる
命題が真なら常に対偶は真になるので、対偶が間違ってるなら
命題もまた間違ってることになるわけだな

有栖川有栖やエラリークイーン系ばっかり読みすぎて、こんなことばっかり考えてしまうorz

791 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:39:42.63 ID:A5gt/X5R.net
だから別にゲイの話なんてしてないって…
(火村が)ゲイじゃない男なら以下略

要は別に女嫌いじゃないんじゃないのってだけです
そんなに分かりづらい書き方したかね

792 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:50:03.96 ID:40S2TUzJ.net
>>784の文章って『ゲイじゃない限りは』って言葉を削除しても意味が通じるどころか、
その方が分かりやすいのに、なんでわざわざ『ゲイじゃない限りは』なんて言葉を使ったのだろうか
もしかして、誤解を招きたいだけのゲイなんじゃないか

793 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 16:56:53.76 ID:DJM3ejrT.net
>>722とか>>748とか>>792とか
“もしかして〜か”の言い回しが例外なく全部煽ってる文章なんだけど
最近そういう煽り方流行ってんの?それとも全部同じ奴?

794 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 17:58:25.32 ID:rd1+/Uf8.net
やだなあ
女嫌いの話と殺したいと思ったことのある話とはいずれリンクさせて一篇ものする胸算用なんじゃないですか

795 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 18:09:55.53 ID:SZfKZZly.net
あぁ別々に進行する複数の物語が最終的に一つにまとまるミステリーでよくある構成か。
そういえば有栖川さんの作品にはあまりないタイプのような気がする。
双頭の悪魔は元々一つの話が途中で二股に分かれてるからちょっと違う。

796 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 18:10:58.42 ID:SZfKZZly.net
ごめん、勘違いした。スルーしてくれ。

797 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 18:30:57.03 ID:AhNF0KYg.net
AならばB、と
Aならば、そしてその時に限りB、ってのは命題論理的に結構違うよね

798 :名無しのオプ:2015/02/07(土) 20:23:07.74 ID:h59mW20f.net
さすがに理屈っぽい人が集まってきますわ、ここ
ふだんROMってる人が躍り出してきたのか?

799 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 01:55:58.19 ID:hpBnuzgN.net
>>781
いいえカラオケで「わしが香山や」を歌うのです。

800 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 10:05:15.08 ID:/dz4UocQ.net
やめてくれw脳内であのテーマ曲がループするw

一応同じチュンソフトのゲームでシナリオ担当したから
全く関係ないわけではないんだよな

801 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 10:14:07.79 ID:5/FMb3Gs.net
サウンドノベル書いてほしいな。引き出し多そうだし。官能編も書けるし。

802 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 14:17:45.36 ID:r0uFO8ft.net
トリックロジックで関わってるんじゃないの

803 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 16:14:28.53 ID:5tAx94Ey.net
>>794
火村は廚二病拗らせているから
実は女に対してもの凄い高い理想もってて
それが女嫌いっぽい印象になるんだろってなオチだったりして

804 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 18:24:03.98 ID:utgcBwuJ.net
みんなで楽しく深読みしてるとこ悪いが
火村の過去については書く気ないとか言ってなかったっけ

805 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 18:53:57.15 ID:ntQ8lEq8.net
対外的にはそう言うやろ

806 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 19:10:19.62 ID:ZqL/mRiG.net
まぁ普通は対外的には構想中とかなんとか濁すんだけどね。

ただ考えってのは年月を経て変化するものだからね。今もまだ書く気が無いとは限らない。

807 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 20:06:43.30 ID:TWQj6Rt8.net
火村が教えてくれたら書くかもしれないし書かないかもしれない、みたいな後書きあった気がする

808 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 21:16:21.44 ID:NcbBNLKS.net
そう、「書かない」とも言っていないね
「自分で納得がいかないまま無理には書かない」というだけで

809 :名無しのオプ:2015/02/08(日) 22:53:13.36 ID:FmKIiRox.net
その後書きに覚えはないがみなさんがとても気にしているようだが考えてないってのはあったな

810 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 01:31:13.46 ID:w0Mm5DZl.net
807だけど書くかもしれないし書かないかもしれないなんて書いてなかったw
火村が秘密を耳打ちしてくれても読者に伝える義務はない、だった
書く気なさそw
どっかで書くかもしれないし書かないかもしれないみたいな曖昧な言い方してたような気がしたんだけど見つけられないからただの願望だったようだ

811 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 02:13:36.48 ID:9FdpdEeR.net
サザエワールド突入して久しいことと
作者自身が火村を使い減りのしない探偵って行ってるのが全てを物語ってるように思う

というか使い減りって競馬用語だったんだなw
こないだ知ったよ

812 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 15:45:19.53 ID:sePB1kEN.net
>>811
俺も知らなかったけど、競馬用語としても使われるって話だな
「使いべりがしない」という言い回しは、それ以外の場面でも人や物に対してふつうに使われる

813 :名無しのオプ:2015/02/09(月) 21:05:30.50 ID:kFejeSR8.net
有栖川先生ってバイク乗るんだっけ?

814 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 09:17:57.82 ID:K0O7SPPG.net
盗んだバイクで走り出すDQNに心痛めるの先生

815 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 09:37:37.98 ID:64VSNDZB.net
♪オンボロベンツで走り出す〜

816 :名無しのオプ:2015/02/15(日) 12:55:17.12 ID:PiN6HrXY.net
バイクに乗るって聞いたことない
ペーパードライバーだしなぁ

817 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 02:32:57.04 ID:gzA6/IX5.net
てか>>813が何故それを知りたいと思ったのか知りたい

818 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 12:13:42.98 ID:ZFMV2R9+.net
ロン毛でロック好きだからじゃね?

819 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 13:13:48.41 ID:phw64Cfd.net
ああ、そういう人ってセットでハーレーがついてきそうなイメージあるね

820 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 15:27:48.93 ID:F7f23b9J.net
ハーレーはハードル高すぎっしょ!

821 :名無しのオプ:2015/02/16(月) 21:09:37.14 ID:dr7u+ZFy.net
先輩作家に、「君、ハーレーいらんか?」と言われ、断り切れずに貰う。
現場にハーレーで駆けつけるアリス。

822 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 01:42:52.31 ID:2hNua3p+.net
もちろんライダーズジャケットとグラサン着用でな

あとは火村をもう少しなんとかしないとバランスが取れないな

823 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 01:52:17.54 ID:Gw8gRBTn.net
>>818
でも先生優しそうな顔だからハーレーって感じはしないなあ…
ハーレー乗ってるおっさんって、もっとこうなんていうかワイルドな?
胸毛ばーん!ってイメージだわ

824 :名無しのオプ:2015/02/17(火) 11:40:04.37 ID:1Ib5qtt0.net
「アリス、迎えに来られるか? ベンツが動かなくなった」
「ああ、おれのハーレーでピックしていくわ」
「いや、やっぱりタクシーで行く」

825 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 00:15:05.33 ID:3nXPd3nG.net
>>824
いやすぎるwwwwwww

サイドカーにはせめて婆ちゃんくらいにして

826 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 02:06:46.41 ID:aVFw6wR9.net
火村は年代物のカブでいいじゃねぇか

827 :名無しのオプ:2015/02/18(水) 02:42:57.90 ID:wuAiH69l.net
>>826
似合いそう
「青の時代」自転車必死漕ぎもナイスだった

828 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 15:04:54.37 ID:RtfWr4eB.net
去年、千葉かどこかで勤務先の工場で製品に毒入れた犯人が日常では、
漫画ワンピースの海軍将校のコスプレしてハーレー(?)に乗ってたらしいが、
有栖川+綾辻みたいな風貌だった。京極にも似ていた。

829 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 15:28:10.85 ID:mfeYRPRo.net
>>828
その風貌でミステリ作家デビューしてたら話題性があったな
ないか

830 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 15:38:14.55 ID:b/C4PMD3.net
志茂田…いやなんでもない

831 :名無しのオプ:2015/02/19(木) 19:52:21.81 ID:VLgbn7Uv.net
ほんとリアルのテレビネタが好きなのな

832 :名無しのオプ:2015/02/20(金) 20:09:01.80 ID:p5SoKh9N.net
主婦が多いと思われ

833 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:28:58.27 ID:9lXs0B1w.net
火村シリーズの新刊出ないかな…
てか砂男出ないかなあれ読むまでは死ねないと思っているって大げさかw
でも読んだ事ないから何かもうあらすじだけでも知りたい
話変わるけどすごいアホな質問で悪いんですが「オプ」って何ですか?

834 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:31:42.45 ID:+QcoA5Cr.net
operative(名詞)
1 《正式》[しばしば遠回しに]工員、職工;熟練工《◆operatorより熟練した労働者》。
2 《米》 刑事、探偵 ;スパイ、(秘密)工作員、(政府の)秘密諜報部員。

要するに 名無しの探偵ってことやな。

835 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:46:09.75 ID:Qs1ZJvww.net
砂男はほんと読みたい

836 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:47:01.80 ID:9lXs0B1w.net
>>834
早速のレスありがとうございます!
スパイとか探偵って意味なんですね
探偵ってディテクディブとも言うのかな?
コナンのタイトルに書いてあったような気がするけど
てかカタカナで書くとアホさ半端ないな

837 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:47:08.46 ID:88IB2xg6.net
>>833
いつかの「このミス」か何かで、『砂男』はもう書かないって言ってたよ
ネット社会になってネタが古くなったとか
どうしても原型が読みたければ、図書館で「大阪人」というのバックナンバーにあたるしかない
5参照

838 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 00:54:35.91 ID:9lXs0B1w.net
>>837
そうなんですね…
自分とこは地方だから図書館行ってもバックナンバーどころか
大阪人自体も置いてないと思われ
諦めるしかないか…それかヤフオクで検索掛けたらあるかな

839 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 07:32:48.32 ID:MynNJIPd.net
今出てる雑誌って幽くらいしか小説載ってないかな
そろそろ他でも新作が見たい

840 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 13:53:00.19 ID:jyrV5J9j.net
>>836
【detective】名詞
 探偵, 刑事(巡査), 捜査官, 《財務省などの》調査官.
 ・a private detective 私立探偵.

ホームズは、"consulting detective" ←自分で名乗っている
ジャンル「探偵小説」は、detective fiction または detective storyという
「名無しのオプ」は、ダシール・ハメットの代表作 "The Continental Op"から
ただし>>834にもあるようにoperative(名詞)は他の職業も指す

つまり日本語の「探偵」に対応する英語は幾つもあるのだ
そもそも私立探偵と警察所属の刑事のどっちも同様に「犯罪調査人」であるから
公僕でないことを示す場合 privateがつく(private eye、private dickなど)
しかし私立探偵社inquiry agencyの社員たる探偵ならinquiry agentだし

ちなみにprivate eye の"eye"はinvestigatorの最初の一文字"i"の洒落(!)
米国初の探偵事務所ピンカートンのアイデアで眼をトレードマークにした

841 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 14:26:30.60 ID:88IB2xg6.net
>>838
大阪の大きな図書館か東京の国立国会図書館でないと揃ってないだろうね、「大阪人」
(そこならあるはず)
地方だと旅行のついででもないと難しそう

>>840
ミス板では稀な見事な説明ですねー

>>

>>

842 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 15:25:14.61 ID:k7MXsavP.net
文庫取り寄せたいんですけど○○荘の殺人の○○って何て読むんですか?

843 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 15:31:50.11 ID:slh1tz/F.net
お前が使ってるのがパソコンかスマホかは知らんが、
グーグルで検索することぐらいできないのか。
「ぼだいじゅ」だよ氏ね

844 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 15:55:44.32 ID:I84V2v/b.net
>>843
○○でよく分かったなと思ったけどよく考えたら何とか荘ってタイトル
菩提樹荘しかないのか
○○妻が思い浮かんだけど
それにしたって市ねはないわ
目の前の機械で調べろとは思うが

845 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 16:06:00.11 ID:slh1tz/F.net
短編なら瑠璃荘、紅雨荘、四風荘と色々あるけど、表題で荘がつくのは菩提樹荘だけだな。

846 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 16:21:46.43 ID:k7MXsavP.net
無事注文出来ましたありがとうございました

847 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 16:25:34.85 ID:slh1tz/F.net
よくよく考えれば、そもそも菩提樹荘はまだ文庫化してない。
三月の刊行予定にも入ってないし。
>>842は一体何を取り寄せるつもりなんだ……?

848 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 19:58:33.79 ID:9lXs0B1w.net
ノベルスは出てたんだっけ?よく覚えてないが
ものすごい昔の話だけどコナンの裏表紙の折り返し?
の所にいろんな小説の探偵が紹介されてる奴で
火村が載ってる分持ってるけど結構自分の中のイメージと
合ってて嬉しかったな

849 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 22:26:48.82 ID:XS728NNk.net
>>844
横からだけど
>>833からggrksって言われても仕方ないような質問ばかり出てるから
いい加減切れる人出てくる頃だよ

850 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 23:04:03.79 ID:Y2LTmSTx.net
>>844
ツンデレのテンプレみたいなもんだ。さらっと流せ。

851 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 23:05:09.20 ID:Qs1ZJvww.net
答えたい人が答えりゃいいじゃん
答えたくないならスルーすりゃいい
スルーも出来ずにしねってさ…さすがに小学生はここには居ないだろう?

852 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 23:08:47.60 ID:jyrV5J9j.net
身近に初心者がいるからわかるけど
「ググって答を得る」てのは慣れた人が思うほど容易じゃないよ
第一、読めない漢字をどうやってPCに打ち込める?
(作者でググって作品名リスト等から見つけてコピペ、という手は
日頃から検索を使っていないと思いつかないものだ)

また、読めて打てる「オプ」のような語でも
コンチネンタル・オプ、オプ・アート、BAR オプ、オプセラピー…等と
ずらっと並ぶ項目見出しだけではどこに求める答えがあるか即座には判らない

まあ「オプ」は偶々上の方に正解があるから説明文読んでいけば割とすぐだが
例えば「レッド・ヘリングって何だろう?」という場合
レッドは赤だからわかる、と思って「ヘリング」でぐぐってしまったら
まず正解にはたどりつけない

素直な疑問に悪罵で報いるようなことは大人としてどうかと思う
今回の質問者はマナーが悪くもないし、刺々しいレスもスルーして
ちゃんとお礼を言っているのだから上等ではないか

853 :名無しのオプ:2015/02/22(日) 23:14:56.38 ID:vxzsNqme.net
基本同意なんだけどひとつだけ
手書き入力をしたことないのか?

854 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 00:16:26.74 ID:wuibyvSk.net
>>852
初心者は自分でいろいろ工夫しないからいつまでたっても覚えないんだろ

855 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 01:03:32.10 ID:qUk7oiOh.net
手書き入力したことないわ
32年生きてる中で10年くらい前に父親が試してるのを見たのが唯一で
それ以外はやってる人も見たことない
手書き入力してまでやる方が稀なんじゃない?

856 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 01:24:39.69 ID:D9V0rm63.net
>>852
大人としてどうか、なんてお上品なコミュニティじゃないですもんここ

857 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 01:35:44.85 ID:qiqvpRyw.net
単純な疑問だけど、漢和辞典の引き方を知らないのかな?
(当然ながらネット上にも無料の漢和辞典はある)

858 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 05:05:50.18 ID:6bAEBX04.net
その発想があるかってことも言ってんだろうけど
試しに「有栖川有栖 荘の殺人」でググったら真っ先にアマゾンの商品ページ出るな
他の通販サイトでも作者名入れれば出るだろうし
書店で注文でも検索した携帯画面なり、書き写したメモなり頼めば
注文できるし、読み方もどっかで分かる気がする。まだ文庫化してないのは置いといて

859 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 08:04:44.61 ID:oIVHkwN9.net
すでに>>855が代弁してくれたようだが
>>853の質問に答えると、私852もその必要を感じたことは一度もない

というか読めない=自分が知らない難しい漢字 をそらで書けるものなのか?
それこそフォトグラフィックメモリーの持ち主でもなければ無理だと思うが
(日本人誰しも「読める漢字の数」>「書ける漢字の数」)
つまり参照する元の字が手元にない限り「書き写す」ことはできない

目の前にその漢字があるならば、>>857の言う通り漢和辞典が使えるはずだが
中高生たちは国語辞典は使えても
漢和辞典はほとんど使ったことがない(≒使えない)のが実態である
必要性の低さに加え、とっつきの難しさが段違いだからだろう
ちなみに彼らも英和辞書ならケータイなどオンラインでよく活用しているよ

スレチ長文すまんかった

860 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 10:44:49.09 ID:51mYCdEI.net
最近の中高生は漢和辞典使えないのか……ショックだ。

861 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 12:25:57.68 ID:l+OGkkvX.net
ネット上に出てる単語ならコピペしてGoogleで検索かければ一発だろうに
ここはコピペのやり方すらわからないアナログ年代しかいないのかよ

862 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 12:30:36.90 ID:V/oMligw.net
>>855の育った環境が特異なものだったという事だろう
環境が異常だと、異常性が当たり前になってしまうからな
手書きができないというのは、他人に配慮できないという意味と同義だから、自然と自己中心的な思考になると言うが
「それ以外はやってる人も見たことない
   手書き入力してまでやる方が稀なんじゃない?」
と、さらっと言ってしまうあたり、かなり異常性に浸食されているんだろう

>>860
単に、使えるものもいるが、使えないものもいるってだけの話だ。年代とか時代とか、世代の違いとか関係ない人間の業の一つに過ぎない

文字が発明され使われてきた紀元前から現代にいたるまで、「最近の若者たちは・・・」と何度も繰り返し言われてるのと同じことだよ

863 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 12:45:58.09 ID:D9V0rm63.net
Amazonかどっかで著者名で検索、でてきた書名を>>861方式、ってのが
平均的に頭の回る人間なら普通に思いつく手順だと思うんだけど

>>862
他人の環境を異常だとか言ってるけどそもそもMacは手書き入力ないからね
いちOSの標準を世界標準みたいに考えるのも結構自己中心的だと思うけど

864 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 12:50:25.14 ID:uPK9p+JS.net
俺のブラウザはコピペ機能ないよ
PSvitaてゲーム機なんだけど
ほんとつけてほしい

865 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 12:53:16.41 ID:wuibyvSk.net
もうそのバカ理論どうでもよくない?
漢字読めない方が恥ずかしいって知れよ

866 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 14:17:46.22 ID:V/oMligw.net
>そもそもMacは手書き入力ないからね

自分で証明してどうする?異常な環境を、当たり前だと認めてるじゃないかw

867 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 14:24:33.56 ID:WrjsA4RW.net
有栖川有栖の書名には、難しい漢字(読めない・読めてもさらっと書けない)が時あるな
「ダリの繭」とか「乱鴉の島」とか「闇の喇叭」とか
どれも内容に合ってて、響きや字面はいい

868 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 14:26:52.05 ID:WrjsA4RW.net
×「時あるな」
○「時々あるな」

869 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 14:35:55.30 ID:oIVHkwN9.net
「(PCで)手書き入力したことない」がいったい何故に
「手書きができない」と同じことになるのか
無茶苦茶だろ
ましてやそれが「他人に配慮できないという意味と同義」になり
「だから、自然と自己中心的な思考になる」に至ってはもう
珍説を通り越して恐るべき妄想としか…くわばらくわばら退散しよう

870 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 15:08:42.25 ID:6mE7YuAz.net
>>862はこう言っている

>環境が異常だと、異常性が当たり前になってしまうからな

つまり862(ID:V/oMligw)は一生異常性に気付けない
触るだけ無駄

871 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 17:37:13.32 ID:Xx7fe2lO.net
皇太子の誕生日が来ると初期が懐かしくなるな

872 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 19:57:27.67 ID:Q4leEvPH.net
なんか>>842の発言を元に各々が推理してるこのスレの流れを見ると
『五十円玉二十枚の謎』に取り掛かるときの有栖川先生たちも、
こんな会話をしてたんだろうなぁ〜って想像できて楽しいね。

スレチだと分かりつつも、推論を述べたい。(私はただの荒らしなので気に入らないならスルーして、粛々と削除依頼を出してね)
まず前提として>>842で○○荘の殺人の読み方って言い方で聞いているわけだから
目の前にその漢字があるって考えるのが自然だろうし、それを大前提にする。

仮説:ネット上にその菩提樹という名前がついていた場合。
コピーペーストで簡単に検索可能なので、よほどの初心者ではない限り、
読み方なんて2ちゃんで聞いたりしないだろう。(特にすぐレスが付くわけでもない過疎板で)
で、>>842は初心者なのか?>>852が勝手に初心者のレッテルを張ってるけど、そうは思わない。
理由は三つ。1:まず2ちゃんの専用スレにたどり着き、ちゃんと質問が出来ている
2:『sage』ている。3:『氏ね』に対してスルーが出来ており2ちゃん特有のノリを理解している
以上の点から、インターネットに繋いだばっかりの人間ではないという推論が成り立つ。

873 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 19:59:42.75 ID:Q4leEvPH.net
インターネットに繋いだばっかりの人間でないなら何故コピペ出来ないのか。
可能性の高さとしては『紙面に書いてあるから』が一番ではないか。
他にはVITAだからって意見もあるけど、ネット環境がVITAだけの人ってかなり少数派なのは間違いないので、考えないことにします。
(余談だけどMacのシェアは5%未満であり、>>862には申し訳ないけどウィンドウズが世界標準と考えても差支えないのでは?)

しかし、ネット注文をするつもりなら「有栖川有栖」と検索して、商品一覧を探せば良いし、
クリックするだけだからその名前の読み方を知らなくても注文が出来る。
本屋で直接注文するなら、紙に書いて見せれば良い。
つまり>>842は「広告の紙を手にしながら、書店に電話注文してる。」のではないか?

874 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 20:09:38.34 ID:fpL2YVTr.net
ロン毛といえば江口洋介や木村拓哉なんて時代もあったけど今や完全に有栖川有栖だもんなあ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 21:04:00.42 ID:QdTH6n5B.net
最初は、江神さんの長髪って70年代的なイメージで創作したんだろうと思うんだけど
(良い意味で時代遅れな感じ)
直後にロン毛タレントがわらわら出てきて、すっかりファッションとして違和感なくなっちゃったな

876 :名無しのオプ:2015/02/23(月) 22:14:11.96 ID:TSXRpOVh.net
>>874
www

877 :名無しのオプ:2015/02/25(水) 22:02:17.73 ID:HW0KE2zO.net
山下達郎

878 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 07:32:03.52 ID:THYEPxQg.net
他スレでは引越し先とか避難所の相談してるけどここは不要な感じ?

879 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 07:35:19.29 ID:MeM633uJ.net
しばらく様子見でいいんじゃないですかね…。
一時的な騒ぎに終わって結局2ch.netに残る人がほとんど、というオチかも知れませんし。

880 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 07:59:31.64 ID:TGd/iHuj.net
専用ブラウザ使ってない人には関係ない話だしなんとなくこのスレにはそういう人が多そうな感

881 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 09:29:05.68 ID:AJjejPYp.net
チュプてどうせスマホで2chmateだろ

882 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 11:05:42.99 ID:Hu3yNlad.net
PCのブラウザで見る分にはそこまで問題ないっぽい。

スマホ使いだと
書き込む→その時点でのGPS情報を抜かれる
閲覧する→『どのスレッドを閲覧しているのか』の情報もとられる

883 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 13:54:14.62 ID:75a1xJHL.net
別に「有栖川有栖スレ見てる」って情報抜かれても恥ずかしく無いし
何も問題無いけどな俺は

884 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 16:04:52.80 ID:rK6GbGrl.net
あ、そんな問題が起きてたんですか
疎くて何も知らなかった

885 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 18:14:01.88 ID:mJJnTsSJ.net
国政に影響を及ぼすような思想家を語るスレだった場合、思想の自由を侵害される恐れがある、という

886 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 20:35:07.05 ID:AJjejPYp.net
>>882
全国から大量のアクセスがあるのにいちいちお前個人の趣向なんて記録するわけないだろ
いい加減ウソをウソと見分ける知能つけろや

887 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 21:22:26.31 ID:1tAhw1HB.net
>>886
いや運営側がそう言っているんだけど

以下転載
─────────
【速報】3月2日以降スマホから書き込むと書き込みデータ、スレ閲覧データ、GPSで居場所、その他個人情報を送信されちゃう
※トラッキングとは、追跡、追尾という意味
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424178732/223

223 :Jane ★:2015/02/18(水) 00:54:15.25 ID:???*
>>166
PCのアプリはトラッキングの対象にはなりません。
スマホアプリに関しては各アドネットワークが定める方法にて取得することになると思います。

888 :名無しのオプ:2015/03/01(日) 21:25:35.47 ID:Cmtd5fb0.net
GPS切っとけばいいんじゃね

889 :名無しのオプ:2015/03/02(月) 08:36:32.13 ID:DbJsEdG2.net
>>887
スマホアプリでは地域ごとの広告を表示するため、GPSにアクセスする権限を必要とするだけで
それをいうならGPSにアクセスする権限を持つアプリはいずれも使えないことになる

まあ、心配なら>>888のいうとおり、GPS切っとけばいいでしょ
もしくはGPSにダミーの位置を偽装させるアプリ使うか
それでダメだったらお好きにどうぞ

あと
> 閲覧する→『どのスレッドを閲覧しているのか』の情報もとられる
の説明が見当たらないんだが

890 :名無しのオプ:2015/03/02(月) 23:10:05.39 ID:p2MqZacs.net
スレ違い

891 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 00:42:18.70 ID:xrMXUd7j.net
専ブラどころか一般ブラウザこそ危ないようだけどまぁ暢気な奴が残るもんだね
俺も暢気だから書き込んでるけど移住するに越したことは無いような気がするな
アレコレ抜かれてから騒いでも遅いし
てかもう抜かれてるかw

892 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 00:55:03.58 ID:m+dSOpqd.net
はいはい情強情強

893 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 01:32:22.18 ID:biPIssUD.net
嫌儲の剣呑な連中が開発者との契約事項を故意に誤謬した解釈で攻撃しているのを見ると呆れる
火村なら一言「馬鹿な連中だな」で済ますのだろうが

894 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 01:44:20.03 ID:0pzokkTb.net
PCで見てるから関係ないし…

895 :名無しのオプ:2015/03/03(火) 06:18:36.75 ID:9gIEezk2.net
まあ個人情報云々は脇において
・使えなくなる専ブラがたくさんある
・使えるものもバージョンアップしなくてはならないものが多い
ことは確かなので、各自対応をよろしくです。

専ブラ使わず普通のWebブラウザ(Firefox、Chrome、IE、Safariなど)で
見ている方は今までと変わらない…はず。

896 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 08:01:10.68 ID:TtuongPp.net
有栖川さんは作家アリスが腐的に読まれてるのをどう思ってるの?
いちお好意的に受け入れられてるからやっぱ喜んでるんだろうか

897 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 08:38:35.12 ID:798y52ff.net
本人しかわからんだろそんなの

898 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 11:35:56.21 ID:FYimUsMD.net
>>896
前スレでこんなレスがあった
有栖川からすれば不本意なんだろうな

188 名無しのオプ sage 2014/03/31(月) 23:57:38.20 ID:BNEJlYEG
あくまでも「角川ビーンズ文庫から出すこと」を認めているということで、そういう売り方を認めているということではない
一応読み方としては読者の自由だから好きに読んで良いとは言っているが、全員そういう読み方するなら書くのを止めるとも言ってる

899 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 11:38:42.69 ID:NHDgNV+1.net
本格ミステリの王国のキャラなんとかについてって項目で語ってるから読めばいい
そこそこ中立かな

900 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 12:29:02.70 ID:kD8oc73v.net
俺みたいに有栖川先生の顔が好きでファンやってる奴は少数派か?

901 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 18:47:21.43 ID:798y52ff.net
>>900
普通に本の中身でファンやってるけど
そんなネタになるほどブサイクだとは思わないよ

902 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 19:28:40.84 ID:vBlwzb17.net
友だちのいない馬鹿に餌を与えないように

903 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 19:48:54.96 ID:C5Oj/5l0.net
>>896
やおい時間に書き込んでしまったか

904 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 20:14:03.32 ID:GXP+lSue.net
火村は実はシークレットブーツ着用のクソチビでアリスはバーコードハゲでしたという叙述で腐女子を絶望のどん底に突き落としてほしい

905 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 20:15:20.28 ID:798y52ff.net
自分以外のファンがどういう層だろうとどうでも良くない?
作品に影響してないだろ

906 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 20:44:08.20 ID:+fRe2R2o.net
例えば作者に対して妙な展開の要望をしたりとかそういうことしんばけりゃ別にどうでもいいわな
まあコミカライズがああなってしまったのはちょっと不満だけど

907 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 21:19:19.06 ID:no5NfPcp.net
>>898
有栖川本人がそういうスタンスなら安心だな
腐にウンザリして作家アリス止めて男女コンビの新シリーズ書いてみてもおもしろいかもな

908 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 21:32:36.46 ID:8lC+mROz.net
>>904
お前一人勝手にそう思っとけ

909 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 22:07:27.23 ID:0t97I2SA.net
BLも描いてる人?ってだけで、別にコミカライズでBL化させたわけじゃあるまいし
買う・読む義務もないのに、やたら過剰に否定する人いるのが不思議
というか漫画家さんの作品、火村コミカライズしか読んでなかったから
ここの中傷見るまでBL作家だとか、そういう絵柄だとか、知らないし思わなかったわ

910 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 22:15:39.84 ID:7dTOWYSd.net
腐展開なんて気色悪いから毛嫌いするやついて当たり前だろ
擁護するのも自由なら否定するのも自由だ
否定は許さないってただの自分ルールの我が儘だろ

911 :名無しのオプ:2015/03/05(木) 23:59:48.17 ID:be/ldBIB.net
>>902
なんで俺に友達がいないとわかった?
ついでに言えば彼女もできたことのない31歳実家住まいだが別に他人に迷惑かけてるわけでもなし
天職ともいえる仕事にも恵まれ趣味も充実してるし自分が不幸だなんて思ったこともないわ
親に孫の顔を見せられないことは残念といえば残念だが幸いリア充な弟と妹がいるのでそこらへんのことはは彼らに任せるさ

912 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 00:27:59.90 ID:ZCFsnqlK.net
心に余裕のない人の多いスレ

913 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 01:36:16.68 ID:RJQVDDQE.net
>>911は答え合わせパート

914 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 11:58:00.55 ID:FDkKtB4S.net
腐っててなにが悪いみたいな態度の奴いるからな
そういうのが苦手な奴もいるってことぐらい心に余裕があれば分かるよな

915 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 15:02:46.88 ID:PA4gssxV.net
ファン層の拡大という意味でラノベ化もコミカライズもいいんだろうけど、好評だったからってそちらにウケる要素が増えたら嫌だなという心配はありますね

916 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 15:10:09.68 ID:PA4gssxV.net
>>915
有栖川有栖に限ってそんな愚かなことはしないと思いたい
他の作家ならいざしらず

917 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 16:22:30.89 ID:vZkUDMVh.net
>>915
心配してない
「そちら」に受ける要素って、実はどんどん減ってきてないか?
初期には「そちら受けしちまうな」という場面もあったが
火村が有栖のマンションに泊まりに行くなんてこともしなくなった

ソラリーズなんかも、男の変なオタクファンがつかないようにソラをああいう造形にしている気もしている
(有栖川は、狙えばできる作家だと思っているので)

918 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 16:27:45.24 ID:e6MF3pik.net
>>917
同意。初期の作家シリーズは「そちらのお客さん狙ってるんかいな?」と思う描写が
チラホラ見受けられましたが、最近のは安心して(?)読んでいられますw

919 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 17:51:36.75 ID:lEraUWaj.net
アンソロジーが出るみたいだけど、ミステリーじゃないのね…
怪獣もの??
『怪獣文藝の逆襲』3/28発売
ttp://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321408000161

920 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 18:07:37.53 ID:uBylJ0ix.net
怪獣?
西澤保彦と綾辻が入ってないのが違和感。

921 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 18:11:00.42 ID:YIGbRNfg.net
つーか、闇の喇叭以降から怪しい店までよんで、それ以前の作品より面白さがなくなってきてる気がする

922 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 19:02:01.57 ID:Ohy5FlUD.net
>>915-916
なにこの…何?

923 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 19:44:29.99 ID:ZCFsnqlK.net
高原のフーダニットの表題作とミステリ夢十夜は全く楽しめなかったなあ
1本目のオノコロ島は最高に好きやけど

924 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 20:40:23.39 ID:vZkUDMVh.net
>>922
マジで意味が分からないのだが、何が言いたいのかな?

925 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 20:46:57.71 ID:Ohy5FlUD.net
>>924
自演

926 :名無しのオプ:2015/03/06(金) 22:00:54.88 ID:vZkUDMVh.net
>>925
ああ、本当だ、ありがとう
そんなことにも気づかない俺……

927 :名無しのオプ:2015/03/07(土) 09:15:57.74 ID:pcj+BMGK.net
>>926あなた疲れてるのよ

関係ないけど、忙しい時やしんどい時に挑戦状部分に差し掛かったら
読み直して再検証するの面倒になって、時々そのままになってしまうな
かといってそのまま読んでいったらなんだか損した気分になる

928 :名無しのオプ:2015/03/07(土) 13:14:00.25 ID:T9JAPS5n.net
忙しくなくても、しんどくなくても、そのまま読み進めるな、自分は。
解決を事前に見通せてしまう方が、損と感じる。
ま、有栖川有栖に限らず、見通せたことなんか、今まで一度も無いけどなw

929 :名無しのオプ:2015/03/07(土) 17:59:03.04 ID:r0ygw1JG.net
>>928
実は挑戦状に対して全力で臨んで真相を当てたときってのは、
作者にしてやられた時とは比較にならないほど、しあわせな気分に浸れるんだぜw

きっと君も見通せた経験を持てば、二度と「損」だなんて発言は出てこないw
まぁかくいう俺も双頭の有栖の方の事件と八角形の罠しか完全正解してないけど。

930 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 00:37:02.35 ID:u5NQCa4i.net
>>917-918
2000年前後あたりから本格色が薄まってキャラ萌え?みたいな趣が強まって
ここ数年、火村ものは敬遠してたんだけど、最近は本格ミステリちゃんと書いてる?

931 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 01:15:46.66 ID:ZoMjJp8m.net
>>930
2000年前後がキャラ萌えねえ
1999年が「ペルシャ猫」、2000年が「幽霊刑事」だけど
2001年には「暗い宿」「絶叫城」があって、ここらはド本格ミステリだと思うが

932 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 02:28:12.57 ID:pNvK84Ak.net
本格を批判して語っちゃう俺かっけーちゃんだからほっとけ

933 :927:2015/03/08(日) 09:14:09.87 ID:aUHdfId9.net
>>928
>>929
まあ自分も当たったことなんてないけれど、条件はフェアだと言われるとやはり挑戦したくなるもので
ただやはり本腰入れる余裕がない時はどうしようか迷っちゃうんだよね

ちなみにスレチだけど、叙述トリック物とわかってる物は全力で騙されに行きますw

934 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 09:48:14.58 ID:48FEbmIH.net
有栖川作品でも「これ叙述トリック要素も入ってる?」てのもあるよね
自分が読解力足りない読者てのは自覚してるので違ってたらスマン

935 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 10:10:33.95 ID:u5NQCa4i.net
>>934
具体名はネタバレになるから挙げないけど、そういう作品もちゃんとあるよ。
だから>>934の読解力は十分足りてる。安心していい。

936 :名無しのオプ:2015/03/08(日) 19:02:43.79 ID:/iWlQsNT.net
御手洗本やっぱ活発になってるな
アリスもたのむよ

937 :名無しのオプ:2015/03/09(月) 23:30:04.82 ID:u4998Gi5.net
ドラマ化を望む人が多いの?
原作が好きだから反対が多いのかな?

938 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 02:42:19.44 ID:e9IHPvdZ.net
有栖が「大阪弁がちゃんと話せる男性俳優」ならOK
標準語しゃべったり女性化したりしたらNG

939 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 02:51:12.03 ID:osRQjUv9.net
あとアリスじゃない女性をアリスの役割にしてアリスちょい焼くにならなければおk

940 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 11:21:13.81 ID:jeEs2+9s.net
なら今回のミタライの二人が割とピンズド?
堂本光一は大阪じゃないんだっけ?

個人的にはドラマ化はちょっと・・・(´・ω・`)

941 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 13:48:10.84 ID:RrHbe6fb.net
ドラマ化のオファーがきて作者が納得したら受ける
納得できないなら受けない
そんだけの話だろ
ここでgdgd言っても意味ない

942 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 14:00:27.57 ID:cMaBL898.net
>>940
光一は兵庫だったような

943 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 21:39:00.34 ID:F+GWD2RV.net
アリス女性化・舞台東京しか話が来ないから断ってる
と聞いて安心してたが、バディもの流行って?るし
男のままでも、と話が来たらどうしようってちょっと不安w

944 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 22:01:33.28 ID:jc5yy6/o.net
よそでやれ

945 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 22:56:10.38 ID:abD3YXRQ.net
女性化とか大幅なアレンジしてあっても面白いドラマになればOK
原作に忠実でも出来が悪ければNG
だろ普通

946 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 23:04:19.66 ID:C5uCGZQb.net
>>944
この程度はいいだろう
ミタライ話をしているわけでもないし、「どこ」でやるんだ?
うざいならあんたが何か別のネタを振れ
…と言われて振った奴、見たことないが、やれるか?

947 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 23:22:43.28 ID:osRQjUv9.net
作中でアリスも言ってたけど
「作品が気に入ったので映像化したい」なら大幅にアレンジする必要ないだろ
自分の好きにドラマ作りたいならオリジナル脚本でやればいい話
おいしい設定だけ持っていって別物にされるのは面白くなったとしても嫌だ

948 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 23:39:42.00 ID:7QyLaDVe.net
わかったからよそでやれ

949 :名無しのオプ:2015/03/10(火) 23:48:14.12 ID:DsGC/0Au.net
「どこ」とか…
チラ裏ってはっきり書かなきゃ意図も読み取れない奴が本当に小説読んでんのかね

950 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 00:25:55.43 ID:NXwoTHi8.net
火村は宮川大輔でアリスはほっしゃんでいいよ
腐女子を絶望のどん底に突き落としてほしい

951 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 00:28:41.03 ID:NXwoTHi8.net
>>950
ワラタ

952 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 00:29:21.11 ID:7Mb6xDJy.net
>>945
出たよ、下品自慢
そんなんじやなくて、何か面白いネタを振ってくれ

953 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 00:31:56.42 ID:EpCboGgP.net
有栖川作品で怪獣ってなんか出たことあったっけ
ジャバウォックがそれっぽいぐらいしか思い出せない

954 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 10:39:11.63 ID:ZwSac62P.net
アニメ化しようぜ

955 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 16:29:48.03 ID:7Mb6xDJy.net
>>953
有栖川作品で怪獣が出てきたことはないかもしれないけれど
年齢的には、あのへんがモロ怪獣世代
初代の「ウルトラマン」をリアルタイムで見てる

956 :名無しのオプ:2015/03/11(水) 19:17:42.57 ID:ypNqD63p.net
へえーと思って調べたら誕生日が父親と10日違いで驚いた

957 :名無しのオプ:2015/03/12(木) 08:16:04.29 ID:wylPrIBB.net
>>954
学生アリスの月光ゲームと孤島パズルで1クールぐらいで

958 :名無しのオプ:2015/03/12(木) 14:45:52.31 ID:TDxmW5YB.net
>>953
「壁抜け男の謎」にそんな話がある

959 :名無しのオプ:2015/03/14(土) 00:35:49.24 ID:+2TIn/Dr.net
>>950
宮川大輔とほっしゃんって割と腐女子の中ではメジャーなカップリングなんだぜw

そして「アリス女性化・舞台東京しか話が来ないから断ってる」って何かソースあったっけ?

960 :名無しのオプ:2015/03/14(土) 11:43:36.79 ID:JDtCOgip.net
裏切る眼のラストシーンがイイ

961 :名無しのオプ:2015/03/14(土) 13:43:15.86 ID:jOpbv9eq.net
>>959
なんかすごい世界だな…

962 :名無しのオプ:2015/03/14(土) 21:33:09.63 ID:+1VOmdij.net
>>960
あれはカッコいいな

963 :名無しのオプ:2015/03/17(火) 10:21:39.16 ID:jukeWlNP.net
青崎との対談楽しみ過ぎる

964 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 00:09:58.17 ID:PfA73M3/.net
そんなのあるのか
面白そうだ

965 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 00:31:36.82 ID:TD99tCtj.net
これね。

ttp://www.tsogen.co.jp/news/2015/03/15031015.html?mailmag

966 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 00:36:34.60 ID:1jWHwGtD.net
昭和(日本)と平成のエラリー対談とか創元切り札切ってきた感ある

967 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 12:37:22.92 ID:5+yUZROg.net
>>965
応募してみようかと思ったら、まだ申し込み受付てないんだね…

968 :名無しのオプ:2015/03/18(水) 21:10:46.08 ID:b/UWsxkp.net
ドラマ化とかより
そろそろ長編が欲しい

969 :名無しのオプ:2015/03/20(金) 23:55:41.47 ID:J9TX2MmG.net
>>965
これ、行きたいなあ

970 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 22:37:45.83 ID:VdavyQyQ.net
>>967
>>969
受付始マタヨー!

971 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 22:41:04.06 ID:SqL1booj.net
次スレ用にテンプレ見直し中です。
心霊探偵シリーズ(濱地健三郎の事件簿)の2作を足すだけで大丈夫かな?

972 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 23:13:47.79 ID:MncazWVf.net
>>970
ありがとう!早速応募してきた!

973 :名無しのオプ:2015/03/23(月) 23:24:45.87 ID:LLU9xVI2.net
>>970
情報、ありがとう

974 :名無しのオプ:2015/03/25(水) 19:40:47.86 ID:lYxmujA7.net
平日の15時開演じゃ、行かれへんわ……

975 :名無しのオプ:2015/03/26(木) 23:41:43.40 ID:+jAMHu7M.net
>>971
919にあるけど、書下ろしアンソロジー『怪獣文藝の逆襲』に「怪獣の夢」という短編を書いたらしい
実物は未見です

976 :名無しのオプ:2015/03/27(金) 06:46:48.92 ID:fuVyUL6/.net
>>975
見落としてました。どうもです。
もう少しスレが進んだら次スレを立てます。

977 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 12:34:37.56 ID:0fyd8oKv.net
861 名無しのオプ sage 2015/03/28(土) 12:16:12.89 ID:0N+zSjP+
ロジック専門スレは立って大して伸びずに消えるし、
氷川透は売れないし書かないし、有栖川も腐に媚びた
需要も供給もないし、どうしようもないね

鮎川賞スレに沿った言葉を言うなら、青崎に期待するしかない




ついに腐に媚びたのか

978 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 12:54:22.64 ID:nBeyuPdg.net
わざわざ他スレのレスを持ってきてどうするんだ。
ファン以外の一般的見解がどうだろうが関係ないだろう?

979 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 13:57:23.87 ID:WjAZbv6X.net
商売でやってんだから腐に媚びるの当然じゃん
なにか悪いの?今さらなに言ってるの?

980 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 14:10:34.76 ID:JZUXnjV3.net
腐に媚びてるのは有栖川じゃなくて出版社だろ

まぁ腐とか関係なしにイラスト付きの本をラノベレーベルから出されたのは未だになんともなぁ…
ラノベ読んでる奴らが有栖川の名前覚えて自分もラノベ作家の本読んでるとか思われたら嫌だわ

981 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 14:14:21.11 ID:IAKhDdto.net
別にラノベなんてレーベルの違いでしかないんだけど。
そんなこと言ったらラノベデビューの米澤穂信とか読めないぞ。
ラノベでも出してるって意味なら萌えアニメ化も成功した綾辻行人ですらアウトだ。

982 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:30:11.26 ID:JZUXnjV3.net
>>981
綾辻なんか萌えだのラノベだの関係無しに無理だしラノベデビュー作家なんか読まん

983 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:38:04.38 ID:IAKhDdto.net
偏見ひどすぎワロタw
むしろ何が好きで有栖川作品を読んでるんだ?
綾辻も米澤も読む気ないってことは本格ファンというわけでも無さそう……

984 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:39:09.75 ID:/nxC8KHx.net
よそでやれ
津市スレもまだだというのに

985 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:41:14.96 ID:JZUXnjV3.net
>>983
本格ファンだけど
米なんたらさんは読んだことないから知らんが綾辻なんか何が本格なんだよ
ただの後付け詐欺小説だわ
読んだ時間全部返せとしか思わん

986 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:44:47.18 ID:MNxBE3bj.net
>>984
次スレそろそろ立てますね。

987 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:54:58.59 ID:IAKhDdto.net
綾辻が本格じゃないって本気か……。
まさか有栖川有栖以外に本格ミステリ作家なんていないだなんて言い出さないよな?
ちなみに米澤穂信の『折れた竜骨』は本ミス1位とかも取ってるので、
本格ファンならラノベ出身とか偏見止めて、一回ぐらい読んでみては?
米澤はロジック重視型なので、有栖川に一番近い作家と言っても過言じゃないだろうし

988 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 15:58:41.90 ID:YIczawgl.net
気持ちは分かるが流石にそれは過言だ、落ち着け
この偏狭さだとファンタジー世界の時点で鼻で笑いかねないし

989 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 16:02:43.12 ID:MNxBE3bj.net
次スレを立てました。

有栖川有栖29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1427525994/

990 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 16:28:55.63 ID:/nxC8KHx.net


991 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 19:35:59.73 ID:H+vG/L36.net
977は明らかな釣り
ラノベレーベルでも火村シリーズが出てることなんて、ふつうの大人は知りもしないって
このスレが早く埋まるように、わざと馬鹿のふりをしてくれたんだよ
おがげで、さくっと消化できそうだ

992 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 19:48:33.37 ID:CnZKgTwE.net
他スレからの引用にスレが埋まるも何もないと思うんだが

993 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 20:25:45.03 ID:C3awcVr/.net
>>991に全面的に同意だわ
スレ建てる奴の登場タイミングが良すぎるし、>>977>>986は同一人物だよな。
また綾辻が本格じゃない云々をいう奴が現実にいるとも思えないし、
ID:JZUXnjV3も同じ目的の釣りだろう

994 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 20:29:23.19 ID:MNxBE3bj.net
何故スレを立てただけで、妙な疑いを掛けられなくてはならないのでしょう?
今日は一日休みなので、ずっとPCの前にいるだけなんですが…>登場タイミング

995 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 20:38:55.45 ID:WnPY5+pa.net
有栖川スレ住民のキャラの濃さは異常w
陰謀論を唱えずにはいられないID:H+vG/L36とID:C3awcVr/
一日中スレに張り付いているD:MNxBE3bj
考え方が偏狭すぎるID:JZUXnjV3
有栖川スレで何故か米澤穂信押しのID:IAKhDdto

このスレには、ちょうどいい人いないのかよw

996 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 20:49:05.07 ID:/nxC8KHx.net


997 :名無しのオプ:2015/03/28(土) 21:17:09.43 ID:ldTluUw9.net
>>987
横からだけど気になったので
綾辻は本格やめちゃた人ってイメージだわな
まぁでも有栖川以外だと法月とかはいまでも本格だし
ただ米澤は好きな作家ではあるが、このスレでいわれてる評は違うとは思うし有栖川とは全然近くないだろ
竜骨は好きだが米澤の中では異色作に近いし

998 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 02:19:57.02 ID:cA2Rivue.net
現役の作家で有栖川先生以外に本格書く人なんていないでしょ、残念だけど

999 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 03:09:28.06 ID:9ml1goR6.net
>>998
言われてみるとそんなにいないよねえ
最近のデビューはキャラ萌えと日常系のハイブリッドばかり目立つ
出版社の意向も大きいんだと思うけど
ミステリの形式としてはしっかりしたのもたまにあるけど
本格か?と聞かれるとたぶん違うよなあ

1000 :名無しのオプ:2015/03/29(日) 06:57:19.62 ID:xKwNbLE6.net
次スレ
有栖川有栖29
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1427525994/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200