2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

短編ミステリについて語ろう!

1 :名無しのオプ:2011/12/28(水) 04:33:27.64 ID:YQ+gVqg0.net
スレタイの通り、短編作品について語るスレです。

前スレ この短編でぶっとんだ!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1021135469/

2 :名無しのオプ:2011/12/28(水) 10:26:27.24 ID:A4wF3ojt.net
ぶっとびー

3 :名無しのオプ:2011/12/28(水) 15:38:28.89 ID:w0g6XWlS.net
戻り川心中

4 :名無しのオプ:2011/12/28(水) 16:48:17.88 ID:6AOtVEME.net
キタガイの冒険の犯人はキタガイ

5 :名無しのオプ:2011/12/29(木) 03:58:55.47 ID:BqPLIYXm.net
最近では「メルカトルかく語りき」にぶっとんだ

6 :名無しのオプ:2011/12/30(金) 21:05:27.18 ID:cByT4Dn9.net
こんなんみつけた。
まだ全部挙がってないみたいだけど完成が楽しみだ。
≪37の短篇・日本編≫ http://togetter.com/li/232047

7 :名無しのオプ:2011/12/31(土) 17:10:40.82 ID:ekgI8dL1.net
梓崎優がこのジャンルの大家になりそう

8 :名無しのオプ:2012/01/01(日) 13:10:35.01 ID:2B+od5wX.net
>>7
「スプリング・ハズ・カム」はぶっ飛んだなぁ

9 :名無しのオプ:2012/01/02(月) 01:20:22.73 ID:83yP5wuR.net
妖魔の森の家

10 :名無しのオプ:2012/01/05(木) 20:40:01.47 ID:6uW0SD5u.net
今ある新人の短編賞ってミステリーズだけ?
光文社の新・本格推理のような半素人が書いたアイデアだけは秀逸なバカミスが読みたい。

11 :名無しより愛をこめて:2012/01/07(土) 00:47:22.89 ID:Yli02q3p.net
今年の協会賞の短編部門と
本格ミステリ作家クラブのベスト本格ミステリはどんなメンツになるかしらん。

「スプリング・ハズ・カム」 は鉄板だろうが。

12 :名無しのオプ:2012/01/08(日) 22:23:33.73 ID:IouC//pY.net
本格ミステリ2011に20世紀ベスト短編がのってた

13 :名無しのオプ:2012/01/12(木) 01:43:39.77 ID:S+ktCdmy.net
その2012版の
短編作家別ランキング
二十位になぜか高井忍が入ってたんだが
アンケート回答で
近江屋を誰も挙げてないとはどういうことだ・・・
あの人の最高傑作は近江屋だろ近江屋

14 :名無しのオプ:2012/01/12(木) 13:14:55.39 ID:F/USsHls.net
短編ミステリ、かなり好きです。
本格ミステリ同好会「SRの会」のような
短編ミステリ専門の同好会みたいなところってないでしょうか?

15 :名無しのオプ:2012/01/12(木) 18:34:35.24 ID:0Cd7w6QA.net
同好会は聞いたことないなー
日本じゃ短編は売れないってことで、ホックみたいな(ほぼ)短編専業作家みたいな人は見ないよね

梓崎優は、まだ叫びと祈りしか知らないから断言できないけど、あれ読む限りは良い感じだね
てかミステリーズ!新人賞は割と良い短編を排出してると思う

16 :名無しのオプ:2012/01/12(木) 19:53:39.66 ID:WCfrysD2.net
メルカトルかく語りき読んでくそわらった

17 :名無しのオプ:2012/01/13(金) 13:24:01.34 ID:PCEIVnXP.net
スプリング・ハズ・カムがこのスレでおすすめらしいので読んだけど
日常の謎お得意の××トリックで、しかもありきたりなネタだった。
最後の叙情感がいいのか?

18 :名無しのオプ:2012/01/15(日) 20:26:47.60 ID:C8yFTsqx.net
>>11
スプリングハズカムは2010年発表なので、対象外。

19 :名無しのオプ:2012/01/16(月) 00:29:46.20 ID:Of2zK+0q.net
おすすめって同じ奴が日をまたいで同一の発言してるだけだろ

20 :名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:07:26.00 ID:6pXngCHs.net
梓崎はどのような独特の思考回路を経てその犯行に至ったかというワイダニット
というより、盤石だと思っている自分の価値観が相対化されて揺らぐ衝撃を味わうものだから
合わない人はとことん合わないだろう

21 :名無しのオプ:2012/01/16(月) 01:13:39.32 ID:6pXngCHs.net
まあでも、この地では誰もがこうなのですこれが文化相対主義ですみたいな
壮大なバックグラウンドで説得されてこそ酔えるもので、
それがないハズ・カムは確かに全然酔えなかったな

22 :名無しのオプ:2012/01/16(月) 10:31:30.99 ID:86twlEtu.net
ミステリーズ!ってさ
わりと本格本格してないミステリの方が多くないか?

23 :名無しのオプ:2012/01/16(月) 17:42:06.73 ID:OTg3X0KL.net
>>22
自然にミステリ雑誌はああなる
本格を書けるのはミステリ作家のうちのごく一部だから
「本格を書いたことがある」という作家を含めても

24 :名無しのオプ:2012/01/17(火) 13:50:42.99 ID:ixoUItJX.net
光文社の『本格推理』は復活しないのか
あれがなければ東川篤哉も世に出なかったのでは

25 :名無しのオプ:2012/01/18(水) 04:27:37.42 ID:908Mj6Z8.net
二階堂は偉大だな

26 :名無しのオプ:2012/01/22(日) 22:54:49.37 ID:OuvtpzyQ.net
>>13
その作者なら「水鏡」を誰も挙げてなかった方が意外だわ。
今年の協会賞短編か
ベスト本格ミステリのどっちかには入ると思うんだが。

27 :名無しのオプ:2012/01/23(月) 00:44:35.47 ID:Xxnt2/pt.net
とりあえず2001-2010本格短編オールベストを掲載しておく。
01.「都市伝説パズル/法月綸太郎」
02.「スイス時計の謎/有栖川有栖」
03.「砂漠を走る船の道/梓崎優」
04.「流れ星のつくり方/道尾秀介」
05.「こうもり/麻耶雄嵩」
06.「ゴーレムの檻/柄刀一」
07.「しらみつぶしの時計/法月綸太郎」
08.「彼女がペイシェンスを殺すはずがない/大山誠一郎」
09.「スプリング・ハズ・カム/梓崎優」
10.「凍れるルーシー/梓崎優」

28 :名無しのオプ:2012/01/23(月) 00:49:49.02 ID:Xxnt2/pt.net
11.「退出ゲーム/初野晴」
12.「答えのない絵本/麻耶雄嵩」
13.「とむらい鉄道/小貫風樹」
14.「リストカット事件/乙一」
15.「佳也子の屋根に雪ふりつむ/大山誠一郎」
16.「アリア系銀河鉄道/柄刀一」
17.「UFO大通り/島田荘司」
18.「エレファンツ・ブレス/初野晴」
19.「収束/麻耶雄嵩」
20.「ジョーカー・ゲーム/柳広司」

29 :名無しのオプ:2012/02/14(火) 18:50:06.74 ID:ke8TWiPc.net
「砂漠を走る船の道」

30 :名無しのオプ:2012/02/14(火) 21:32:50.49 ID:RqnIcu0t.net
とむらい鉄道を挙げてる識者が多かったから読んでみたがイマイチだった
やってることはわかるけど地味すぎる
泡坂の後継者というならもっと驚かせてくれないと

31 :名無しのオプ:2012/02/15(水) 06:55:58.55 ID:FF0TopRZ.net
こうして見ると本格短編ベストってのはトリック・ロジックが「変わってる」作品なんだな
動機が、論理以外全部失った狂人の、筋だけは通ってる論理だ・・・とか
連作短編の最終章か手前で、とんでもなく大きな物語に着地しましたとか
本格ベストと言うよりもむしろ短編小説ベスト、て感じ

32 :名無しのオプ:2012/02/26(日) 17:13:24.46 ID:+GNaA3Ia.net
>>27-28
梓崎優の評価高えな
ホワイはかなり好みだけど必要ない叙述が邪魔しているのが多い印象が強いわ

33 :名無しのオプ:2012/02/26(日) 19:12:02.42 ID:/TgNa2vB.net
ああいう(メル欄)のが渇望されているのは年間ベストの選択で分かっていたけども
柳広司の百万のマルコとかも「ハァ?」って感じを免れなかったからな
まさに待ちに待ったって感じ

34 :名無しのオプ:2012/02/27(月) 17:31:33.67 ID:u1oQchyG.net
津原泰水「大女優の右手」

35 :名無しのオプ:2012/07/04(水) 11:33:09.42 ID:3QjLcHln.net
二○一一年版推理小説年鑑
石持浅海「三階に止まる」NOVA
近藤史恵「ダークルーム」単行本収録
杉井光「超越数トッカータ」小説すばる
大門剛明「言うな地蔵」ジェイノベル 
高井忍「新陰流"月影"」単行本収録
長江俊和「原罪SHOW」小説新潮 
長岡弘樹「オンブタイ」小説すばる
深水黎一郎「現場の見取図〜大ベシミ警部の事件簿〜」ジャーロ 
三上延「足塚不二雄『UTOPIA 最後の世界大戦』」単行本収録 
湊かなえ「望郷、海の星」オール讀物 
両角長彦「この手500万」小説推理
米澤穂信「死人宿」小説すばる
詠坂雄二「残響ばよえ〜ん」ジャーロ



36 :名無しのオプ:2012/07/04(水) 11:38:02.01 ID:3QjLcHln.net
ベスト本格ミステリ2012
長岡弘樹「オンブタイ」小説すばる
麻耶雄嵩「白きを見れば」小説すばる
青井夏海「払ってください」ミステリーズ!
東川篤哉「雀の森の異常な夜」ジャーロ
貴志祐介「密室劇場」野生時代
柳広司「失楽園」野生時代
滝田務雄「不良品探偵」ミステリーズ!
鳥飼否宇「死刑囚はなぜ殺される」ミステリーズ!
辻真先「轢かれる」ミステリーズ!
巽昌章「東西「覗き」比べ」ジャーロ

両方で選ばれたから「オンブタイ」が最高でおk?

37 :名無しのオプ:2012/07/09(月) 23:20:01.95 ID:JXo4csA+.net
>深水黎一郎「現場の見取図〜大ベシミ警部の事件簿〜」ジャーロ 
これと同じネタを
清涼院流水が書いてなかったか?

38 :名無しのオプ:2012/09/06(木) 03:21:56.39 ID:UgNlguK2.net
とりあえず
>>27-28
>>35-36
あたりを読めばいいのか?


39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :名無しのオプ:2012/10/16(火) 00:51:59.08 ID:EtjW+yCk.net
27-28って27個人が勝手に選んだのかと思ったら違ったんだな。

しかし、となると1位がどうしても解せない。
都市伝説パズルなんて、短編ミステリというものを無作為に100作
選んで面白い方から並べたら80番から90番の間くらいのレベルの作品
だと思うが…
まあ、好みは人それぞれだからケチつけるのは野暮だけど、
それにしても解せない…

41 :名無しのオプ:2012/10/16(火) 17:59:10.60 ID:Jhs+enRL.net
三階に止まるなんてホラーじゃねえかw

42 :名無しのオプ:2012/10/17(水) 00:13:16.07 ID:lmIfO2Md.net
>>40
都市伝説パズルって犯人特定は難しくないし驚きは少ないけどロジックがすごく綺麗なんだよね
複雑な問題を解いたあとの解答にシンプルな数式を見せられた気分

43 :名無しのオプ:2012/12/17(月) 16:13:38.96 ID:qet6IpMD.net
で梓崎優はどこ行ったwww

44 :名無しのオプ:2012/12/17(月) 20:56:59.85 ID:ErTPA9B0.net
「東西ミステリーベスト100」は長編と短編集だけれど、
短編1作のオールタイムベスト10を選ぶのも面白そう。
短編の定義を決めるのが難しそうだが。
自分のお薦めは、
江戸川乱歩「心理試験」
横溝正史「百日紅の下にて」
有栖川有栖「スイス時計の謎」(中編?)
ディクスン・カー「妖魔の森の家」

最近読んだ「メルカトルかく語りき」に収録されている
「答えのない絵本」も面白かった。

45 :名無しのオプ:2012/12/24(月) 04:14:02.15 ID:KzQPxCzk.net
短編でベスト決めると異色短編が結構はいりそうだがあれは広義のミステリってことでいいのだろうか

ロバート・ブロック「生き方の問題」
ジョン・D・マクドナルド「夜明けのチェックアウト」
ジェラルド・カーシュ「豚島の女王」
フレドリック・ブラウン「叫べ、沈黙よ」
シオドア・スタージョン「死ね、名演奏家、死ね」
デイヴィス・グラッブ「離魂術」

この辺が好きだ

46 :名無しのオプ:2012/12/26(水) 12:19:16.55 ID:xPVU+iAT.net
>>43
ミステリーズ!の夏くらいのやつで
短編が掲載されていたから
まだ創元とは付き合いがある模様。

しかし、『リバーサイド・チルドレン(仮)』の告知が出てから
もう2年か・・・

47 :名無しのオプ:2012/12/29(土) 05:19:29.68 ID:/hpODyxs.net
なんか海外ミステリ短編ってあるはずだけど
ジョン・コリア「クリスマスに帰る」みたいなヒッチコック劇場っぽいものしか
咄嗟に思いつかない・・・

48 :名無しのオプ:2013/01/28(月) 01:12:03.39 ID:VMTN6nAW.net
短篇ミステリって、ホームズもほとんどがそうだよな、考えてもみれば。

49 :名無しのオプ:2013/02/10(日) 15:12:42.20 ID:L8hhdTOi.net
ブラウン神父も短編ばっかり

社会人なってから
基本的に通勤電車の中でしか本読まないから
短編集ばっかり読んでいるわ

50 :名無しのオプ:2013/02/11(月) 04:12:41.83 ID:+pXZ3wUH.net
ブラウン神父は短編ばっかり、というより短編しかない。

51 :名無しのオプ:2013/03/25(月) 18:31:41.80 ID:4bHpg5US.net
「紳士の園」読み返した。
花見が舞台ということで偶然にもタイムリー。
初読時は傑作だと思ったが二度目は書き込みが足りない気がした。でも佳作なのは間違いないけど。
しかし泡坂スレって今無いんだな。。。

52 :名無しのオプ:2013/03/26(火) 08:56:13.84 ID:CiYsT6sy.net
ブラウン神父の面白さが分からない。

53 :名無しのオプ:2013/03/27(水) 22:47:48.47 ID:vmqdZVRV.net
最近、ジャック・リッチーのターンバックル物を読んでる
想像力豊かでセレンディピティの持ち主である彼と
相棒である現実的なラルフの掛け合いが面白い

54 :名無しのオプ:2013/05/04(土) 02:38:11.15 ID:8hygsFLu.net
>>47
ジョン・コリアの新しい短編集でたな

55 :名無しのオプ:2013/05/16(木) 10:24:10.64 ID:0dNU8+6U.net
パズラーは短編に限るという気もするんだけどね。
高木彬光を久々に再読中。

56 :名無しのオプ:2013/05/19(日) 17:27:14.65 ID:bcM+VDSx.net
やっぱ横山秀夫かな。
中でも第三の時効。
あれ短編集でいいよね?

57 :名無しのオプ:2013/05/21(火) 10:11:00.73 ID:M3WpFAvU.net
清張の後継者にいちばん近いかな

58 :名無しのオプ:2013/05/22(水) 12:26:11.36 ID:MKda8xju.net
エラリー・クイーンの冒険
エラリー・クイーンの新冒険

59 :名無しのオプ:2013/05/22(水) 18:14:03.91 ID:cA4xtTKE.net
正月十一日、鏡殺し

これ歌野さん傑作にならんかもしれんと言ってるけど良かったよ

60 :名無しのオプ:2013/05/22(水) 19:15:59.27 ID:6065UYgl.net
日本人だと石沢英太郎の短編は好きだ
『視線』はいい

61 :名無しのオプ:2013/06/03(月) 23:31:58.10 ID:1Wog/JYN.net
推理小説年鑑2013

「父の葬式」 天祢涼
「本と謎の日々」 有栖川有栖
「機巧のイヴ」 乾緑郎
「青い絹の人形」 岸田るり子
「ゆるやかな自殺」 貴志祐介
「妄執」 曽根圭介
「宗像くんと万年筆事件」 中田永一
「悲しみの子」 七河迦南
「探偵・竹花と命の電話」 藤田宜永
「青葉の盤」 宮内悠介
「心を掬う」 柚月裕子
「暗い越流」 若竹七海
「推理小説・二○一二年」 佳多山大地

62 :名無しのオプ:2013/06/03(月) 23:32:32.23 ID:1Wog/JYN.net
ベスト本格ミステリ2013

麻耶雄嵩「バレンタイン昔語り」
中田永一「宗像くんと万年筆事件」
滝田務雄「田舎の刑事の宝さがし」
里見蘭「絆のふたり」
小島達矢「僕の夢」
岸田るり子「青い絹の人形」
鳥飼否宇「墓守ギャルポの誉れ」
乾くるみ「ラッキーセブン」
乾緑郎「機巧のイヴ」
七河迦南「コンチェルト・コンチェルティーノ」
戸川安宣「『皇帝のかぎ煙草入れ』解析」

63 :名無しのオプ:2013/06/03(月) 23:33:20.02 ID:1Wog/JYN.net
両方で選出
「機巧のイヴ」
「青い絹の人形」
「宗像くんと万年筆事件」

64 :名無しのオプ:2013/06/17(月) 19:24:40.51 ID:Gc0dGDos.net
昔のミスマガで読んだB・K・スティーヴンズの「本物のロマンス」が面白かった
短編集出てないかな

65 :名無しのオプ:2013/06/20(木) 09:57:08.05 ID:WXjEiAQi.net
ノックスの「密室の行者」

66 :名無しのオプ:2013/06/20(木) 10:29:13.18 ID:5gukrx+Z.net
>>61
>>62
半数以上が読んだことない作家さんだなあ。
世代交代を痛感したよ。

67 :名無しのオプ:2013/06/22(土) 11:30:09.97 ID:27y6YNHn.net
あなたもですか? なんか名前も読めない人さえいる…

68 :名無しのオプ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wUdfj/ni.net
宗像くんと万年筆事件は乙一の別名義だから評価されたのか?
偶然に頼った博打で証拠を引っ張りだすんじゃあちょっとね

子供にミステリの楽しみを教える児童文学ならこの程度でいいだろうが
媒体が児童文学じゃない

69 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 20:09:58.79 ID:6wU3SRQZ.net
2014年版のベスト本格ミステリの収録作
すでに選考が終わった模様。

70 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 20:35:22.69 ID:BcQt+z+m.net
東野圭吾の短編はダメだ。あっさりしすぎている。

71 :名無しのオプ:2014/02/28(金) 21:27:18.91 ID:7cRqsZVu.net
斎藤栄の星の上の殺人面白いな

72 :名無しのオプ:2014/06/08(日) 19:37:39.23 ID:MZB1uTAc.net
ツイッター集計のオールタイムベスト短編のベスト50
http://i.imgur.com/AQAptxi.jpg

73 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 01:00:52.27 ID:IUY6/ob+.net
【第166位(11.0p)】
俘囚/海野十三
頭のなかの鐘/倉坂鬼一郎
小人闍処ラ不善/麻耶雄嵩
いちばん初めにあった海/加納朋子
張り込み/松本清張
我が母の教え給いし歌/貫井徳郎
霧ヶ峰涼の逆襲/東川篤也
曜変天目の夜/恩田陸
偽装自殺/大谷羊太郎
奇蹟はどのようになされたのですか?/鯨統一郎
変調二人羽織/連城三紀彦
冬の鬼/道尾秀介
ヨコハマ1958/小林信彦
手紙嫌い/若竹七海
私の叔父さん/連城三紀彦
D坂の殺人事件/江戸川乱歩
マテンドーラの戦い/獅子宮敏彦
渋い夢/田中啓文
彼は誰を殺したか/浜尾四郎
少女地獄/夢野久作私/谷崎潤一郎
天使の耳/東野圭吾
被害者は誰?/貫井徳郎
人形はテントで推理する/我孫子武丸
鍵/筒井康隆
残されていた文字/井上雅彦
ペルソナの微笑/横山秀夫
死神と藤田/伊坂幸太郎

74 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 01:01:56.75 ID:IUY6/ob+.net
伊園家の崩壊/綾辻行人
しあわせは子猫のかたち/乙一
みささぎ盗賊/山田風太郎
草原の果て/豊田寿秋
化粧した男の冒険/麻耶雄嵩
何者/江戸川乱歩
廃線上のアリア/北山猛邦
舞踏病/島田荘司
午後の恐竜/星新一
振動魔/海野十三
緑の扉は危険/法月綸太郎
三狂人/大坂圭吉
二つの鍵/三雲岳斗
道化師の檻/鮎川哲也
背信の交点/法月綸太郎
モロッコ水晶の謎/有栖川有栖
禁区/麻耶雄嵩
巡礼/加藤元彦
三月十三日午前二時/大坪砂男
駆込み訴え/太宰治
蓮華の花/西澤保彦
碑文谷事件/鮎川哲也
ありえざる村の奇跡/園田修一郎
二四〇号室の女/原ォ
終の童話/北山猛邦
わらの密室/柄刀一
眼中の悪魔/山田風太郎
アリバイ・ジ・アンビバレンス/西澤保彦
聖職者/湊かなえ
地下街の雨/宮部みゆき

75 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 01:02:22.87 ID:IUY6/ob+.net
仮面たち、踊れ/竹本健治
原子病患者/高木彬光
リストカット事件/乙一
過去からの声/連城三紀彦
セント・メリーのリボン/稲見一良
伊集院大介の私生活/栗本薫
夢殿殺人事件/小栗虫太郎
九州旅行/麻耶雄嵩
紙凧/久生十蘭

76 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 01:22:56.68 ID:IUY6/ob+.net
【第161位(11.5p)】
横しぐれ/丸谷才一
しおかぜ17号四十九分の壁/蘇部健一
初めての密室/津原泰水
グリーン車の子供/戸板康二
フリークス 五六四号室の患者/綾辻行人
【第158位(12.0p)】
視線/石沢英太郎
ヴァナキュラー・モダニズム/初野晴
仮面/山沢晴雄
【第154位(12.5p)】
黒い牙/貴志祐介
おたね/仁木悦子
黄色い下宿人/山田風太郎
三大欲求/浦賀和宏

77 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 02:10:36.10 ID:IUY6/ob+.net
【第149位(13.5p】
闇二笑フ/倉知淳
シチュー皿の底は並行宇宙に繋がるか?/似鳥鶏
虚像淫楽/山田風太郎
動機、そして沈黙/西澤保彦
火焔樹の下で/皆川博子
【第146位(14.0p)】
SEVEN ROOMS/乙一
花緋文字/連城三紀彦
右腕山上空/泡坂妻夫
【第141位(14.5p)】
丸ノ内線七十秒の壁/蘇部健一
小さな異邦人/連城三紀彦
影なき女/高木彬光
オーブランの少女/深緑野分
Closet/乙一
【第140位(15.0p)】
蔵の中/横溝正史

78 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 02:12:00.23 ID:IUY6/ob+.net
【第136位(16.0p)】
アスモデウスの視線/初野晴
ピコーン!/舞城王太郎
六月の花嫁/北村薫
フォア・フォーズの素数/竹本健治
【第111位(16.5p)】
白雪姫/高木彬光
黒猫亭事件/横溝正史
地口行燈/都筑道夫
ハードロック・ラバーズ・オンリー/有栖川有栖
残響ばよえ〜ん/詠坂雄二
身投げ女のブルース/法月綸太郎
見られていた密室/柄刀一
密室荘/麻耶雄嵩
小梅富士/都筑道夫

79 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 02:13:01.86 ID:IUY6/ob+.net
赤い糸の呻き/西澤保彦
有罪としての不在/歌野晶午
曲がった犯罪/山口雅也
桜の森の七分咲きの下/倉知淳
停電から夜明けまで/北山猛邦
縊心伝心/法月綸太郎
ノアの最後の航海/山口雅也
デッサンが狂っている/飛鳥部勝則
朱雀の化物/三津田信三
糸の森の姫君/北山猛邦
大女優の右手/津原泰水
ゴーレムの檻/柄刀一
疾走する死者/島田荘司
もう一色選べる丼/青崎有吾
からくりツィスカの余命/市井豊

80 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 10:21:06.99 ID:IUY6/ob+.net
【第108位(17.0p)】
山荘異聞/米澤穂信
独白するユニバーサル横メルカトル/平山夢明
親愛なるエス君へ/連城三紀彦
【第106位(17.5p)】
除夜を歩く/有栖川有栖
妖精の学校/北山猛邦

81 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 10:42:01.94 ID:IUY6/ob+.net
twitterが選ぶオールタイム短編ミステリベスト100
http://imgur.com/pkpcj54

82 :名無しのオプ:2014/06/14(土) 10:48:36.58 ID:IUY6/ob+.net
と、twitterでやったことを2ちゃんでもやったらどうなるの?

【投票要項】
一人の方が、投票できるのは10編までです。
投票する作品名及び順位を明記してください。
順位によって1位が10点、2位が9点…10位が1点という風に点数をカウントします。
また、順位をつけず順不同で投票する場合はその旨を併記してください。
その際点数は一律5.5点となります。
国内作品と海外作品は分けて投票してください。
また、ミステリの定義及び短編の定義は完全に個々人の定義にお任せします。

83 :名無しのオプ:2014/06/23(月) 03:13:12.52 ID:WjjPnRHh.net
他所に誤爆したので、あらためて

大坂圭吉「死の快走船」買うべきか悩む〜
創元の文庫はもってるんだけど。
単行本未収録作品7篇を収録!って本格物は入ってるんだろうか

84 :名無しのオプ:2014/08/05(火) 22:57:31.96 ID:pilJwtpX.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

85 :名無しのオプ:2014/08/17(日) 12:52:38.98 ID:DgjPqL1y.net
死刑囚パズル読んだ。
なんとなく評価が高すぎる気もするけど、
こういう作品を他に書く作家が全然いないってのが大きい要因か。

86 :名無しのオプ:2014/08/21(木) 01:02:17.25 ID:Mz3BmZb/.net
コリアの「よからぬ閃き」のオチの意味がわからない
なぜ昨日なんだ?
仕掛けたのは夜中なのに
そして何故発動したんだ? ヒモ引っ張ってないだろ?

87 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 06:31:27.73 ID:Zb8Fg39P.net
「叫びと祈り」読んだ。全体的に平均以上あるし、壁に投げる
必要はないんだけど、期待が大きかっただけにがっかり感がかなり。
「砂漠を走る船の道」はまだ良いとして「凍れるルーシー」なんて
何であんなに評価高いの?
まさかあの超安直なオカルトオチの部分じゃないよな?

88 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 08:37:41.02 ID:fbU700od.net
凍れるルーシーは、砂漠を走る船の道が高評価された後、
あの現代のストリブリングスの受賞後第一作!でミステリーズに出たから
アンソロジーにも採用されることになり評価が高い
全くそれだけの経緯に依存する話で、内容の評価ではない
ランキングで凡作でも作者名で投票されるのと同じ

89 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 10:12:02.43 ID:YXzJExxC.net
クンニリングスみたいに言うな

90 :名無しのオプ:2014/09/14(日) 21:02:32.73 ID:YqzwbrJg.net
「凍れるルーシー」の良さがわからない人は、わからなくていい。
わからなくても一向に不都合はない。
ただ、何か読み落としているんじゃないか、読み違えているんじゃないか、という不安があるなら、再読しよう。
再読しても良さがわからないなら、それはそれで仕方がない。
「カラマーゾフの兄弟」「陽はまた昇る」「赤と黒」「嵐が丘」・・・
そうした作品だって、全員に評価されているわけじゃないのだから、良さがわからなくたって、読書人として問題があるわけじゃない。

91 :名無しのオプ:2014/09/15(月) 07:36:43.91 ID:JoneH6qU.net
うむ
凍れるルーシーをいたずらに持ち上げる読者は
本格ミステリ読者としての資質を自問してみるといいかもしれないが
別に読書人として問題があるわけではないものな

92 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 01:50:03.82 ID:mIrDTJFZ.net
俺は「凍れるルーシー」面白かったけどね。
ま、つまんないっていう人がいても、おかしくはない。それぐらい変てこな作品。

93 :名無しのオプ:2014/09/17(水) 23:59:45.72 ID:bA4h55oN.net
「凍れるルーシー」よりも巻末でがっくし。
同じ賞から出た「夜の床屋」といい「強欲な羊」といい
別々のエピソードを安直に一つにまとめるやつはやめてほしい。

94 :名無しのオプ:2014/09/18(木) 00:22:56.80 ID:Ss42Ntb/.net
連作短篇自体はアリな技法だろ
全く無関係な落選作を強引に突っ込んだ夜の床屋と一緒にすんなよ

95 :名無しのオプ:2014/10/29(水) 21:10:48.99 ID:/oVlF9OB.net
夜の床屋って
あれで売れていて
文庫でもう5刷だか6刷だからしいぜ

96 :名無しのオプ:2014/10/29(水) 21:28:42.43 ID:krnA9cpO.net
売れてるのと出来に何の関係があるんだ

97 :名無しのオプ:2014/10/30(木) 19:56:28.16 ID:Ya3J252G.net
何がウケるか
分からん世の中だよな

98 :名無しのオプ:2014/10/30(木) 20:02:07.45 ID:RnOgnPL/.net
東川篤哉の代表作が謎ディナだといわれるともやもやする。

99 :名無しのオプ:2014/11/23(日) 22:25:30.23 ID:eVG6Kz4Q.net
>>98
烏賊川市シリーズ?

100 :名無しのオプ:2014/11/28(金) 21:43:59.70 ID:jh+2a1rM.net
ミステリーマニアの間で不評な謎ディナが一般受けしたのはなぜ?

101 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 00:16:09.78 ID:KlDLlAvv.net
キャラ立ってるから

本格推理がロジック小説であると同時にキャラクター小説でもあるという面は
新本格の勃興時には重視されていたが
最近ちと等閑視されていないか

102 :名無しのオプ:2014/11/29(土) 17:46:11.64 ID:y3EYUvIM.net
キャラが立ってることが等閑視されてる??????
逆じゃね?

103 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 13:07:01.40 ID:GcNx/ocs.net
横山秀夫の逆転の夏が好きなんだが、
ランキングにはかすりもしないか。

104 :名無しのオプ:2015/01/27(火) 19:22:31.40 ID:UchInlM1.net
逆転の夏は十分良作だけど、第三の時効とかが強すぎて埋もれてしまった感じ。

105 :名無しのオプ:2015/09/22(火) 01:43:42.55 ID:NQwBXhdJ.net
サムホーソーンやサイモンアークはこのスレでいいんでしょうか

106 :名無しのオプ:2015/12/24(木) 21:27:14.66 ID:FKDSMyBV.net
クリスマスに還るを再読するか

107 :名無しのオプ:2016/06/14(火) 00:44:10.09 ID:wqCEyboK.net
『ベスト本格ミステリ2016』本格ミステリ作家クラブ選
西澤保彦「まちがえられなかった男」
高井忍「新陰流“水月”」
三津田信三「G坂の殺人事件」
松尾由美「不透明なロックグラスの問題」
一田和樹「サイバー空間はミステリを殺す」
深水黎一郎「秋は刺殺 夕日のさして血の端いと近うなりたるに」
大山誠一郎「炎」
伊吹亜門「監獄舎の殺人」
長岡弘樹「にらみ」
蔓葉信博「江戸川乱歩と新たな猟奇的エンターテインメント」

108 :名無しのオプ:2016/06/14(火) 00:50:03.49 ID:wqCEyboK.net
『ザ・ベストミステリーズ2016』推理作家協会選
秋吉理香子「リケジョの婚活」
芦沢央「絵の中の男」
伊吹亜門「監獄舎の殺人」
大石直紀「おばあちゃんといっしょ」
大沢在昌「分かれ道」
小林由香「サイレン」
榊林銘「十五秒」
永瀬隼介「凄腕」
永嶋恵美「ババ抜き」
日野草「グラスタンク」
南大沢健「二番札」
若竹七海「静かな炎天」

109 :名無しのオプ:2018/10/10(水) 15:29:59.81 ID:WTzZcyBK.net
ダフネ・デュ・モーリアの『鳥』
読み応えあった。読後感重いけど。

110 :名無しのオプ:2023/05/04(木) 06:07:00.60 ID:QdZxY5UA5
詐欺ガ‐だのほさ゛いてる税金泥棒公務員ってキチカ゛ヰ丸出しで根絶やしにすべき國民の敵た゛よな
こいつらが憲法ガン無視て゛都心まで数珠つなぎて゛クソ航空機飛ばして温室効果カ゛スに騷音にコ口ナにとまき散らして、
それて゛も飽き足らす゛に拡声器まで使ってバ力丸出しで詐欺カ゛ーた゛の喚き散らして威力業務妨害して知的産業を根絶やしにして
經済破壞して犯罪惹起して知的能力者を詐欺でしかマトモに稼け゛なくして詐欺推進してるのか゛事の本質なわけた゛からな
これほと゛他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盜殺人を推進してんだから,俺も俺もと強盗殺人が頻発するのも当然た゛わな
諸惡の根源公務員を人類の敵だと認識して絶滅させないと益々お前らの生命と財産は破壊されるは゛かりだそ゛
実際,私腹を肥やす目的で、気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風,大雪.干は゛つ、森林火災にと災害連発させて.
国土に國力にと破壞して核ミサイ儿か゛おもちゃに思えるレヘ゛ルのジェノサイト゛を公明党斉藤鉄夫國土破壊省は繰り返しているわけだしな

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛囗をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hΤtрs://i、imgur、сom/hnli1ga.jpeg

111 :名無しのオプ:2023/06/18(日) 17:14:29.41 ID:EBbuN0pf.net
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
https://o.5ch.net/21aec.png

112 :名無しのオプ:2023/07/02(日) 10:48:32.46 ID:uvjDtLpV.net
第45回小説推理新人賞受賞作、谷ユカリ「いつか見た瑠璃色」読了。
選考委員は、今年から恩田陸・中山七里・薬丸岳。

中年主人公の棚橋航也は、少年時代の故郷で、親友の陽人、
都会から来た年上女性の絹子と過ごした、かけがえのない体験を記憶に持つ。
画家となり早逝した陽人の回顧展が近づき、当時の関係者が集まりある事実が明らかになる。

文章は読みやすいし、後味もよい「いい話」。ただし陽人の絵画を賞讃する場面で
の比喩が、恩田も言うように紋切型でそのすごさが伝わってこない。

あと、過去と現在のシーンが行ったり来たりしており、大きな混乱はないものの、
シーンの順序を入れ替えたほうがもう少し効果的になったのでは。

短篇のわりには登場人物が多く、もう少し刈り込んでもよかったのではと思うが、
最後の航也が手に入れた絵画の意味は、画題の真意も含めて「お」と感心した。

113 :名無しのオプ:2023/07/18(火) 11:55:50.75 ID:UynFMm+N.net
機体トラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、僅か7分しかなく・・・

趣味で小説を書くのが好きで、夜中でも朝方でも・・・
いま面白い夢見てネタが浮かんだんですけどおッ!!っと言いながら、
そのネタを話し出す少し迷惑だけど憎めない可愛い妻と子ども達が待つ地球へ
必死に戻ろうとする様子を描いています。
白黒映画を思わせるような決してイイとは言えない音質ですが
想像してみてください。 //youtu.be/oWs3yvVADVg

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

114 :名無しのオプ:2023/07/22(土) 21:06:06.38 ID:6MldEc/I.net
ジョン・ディクスン・カーを読んだ男
が面白かったなー密室トリックも良くできてるし
オチで大笑いした

総レス数 114
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200