2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

赤い公園 21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:08:36.18 ID:8mCLOx2v0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行重ねて下さい

◆公式サイト
http://akaiko-en.com/
◆公式Twitter
https://twitter.com/akaiko_en
◆公式Facebook
https://www.facebook.com/akaikoen
◆公式Instagram
https://instagram.com/akaikoen?igshid=9bepn4gpqh93

◆注意事項◆
・最新情報は公式HPなどで確認して下さい。
・sage進行推奨(メール欄に半角でsage入力)。
・実況禁止(板に迷惑がかかります。番組終わるまで書き込みはしないで下さい)。
・アンチや荒らし、その他頭の可哀相な人はスルーの方向で。
・質問する前にまず自分で調べましょう。つ【google】

前スレ
赤い公園 20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1584913738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:18:33.82 ID:8mCLOx2v0.net
保守あげいるのかな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 22:28:59.52 ID:QZV8B5FIr.net
要らん
落として

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/01(月) 23:39:21.48 ID:3+sXH6FG0.net
>>1
おつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 01:59:43.23 ID:VTsRxnhC0.net
1乙!

ライブ行きたいけどまともに観れないだろうし行かない
どうか行ける人たち楽しんできて

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/02(火) 11:10:24.99 ID:SpEVGPV50.net
解散

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/17(水) 18:20:59.43 ID:bAE6zuYD0.net
ゆうがたパラダイス水曜日最終回終わった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/03/18(木) 14:00:52.63 ID:UO9o3MSGM.net
落選

残念

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/03(土) 07:36:58.32 ID:Opn1HxK5a.net
ラストなんだからゲストで千明呼んで、千秋時代の曲は千明、理子時代の曲は理子が歌う形にすればいいのに

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/14(水) 16:37:05.45 ID:rvMKXmhe0.net
二次も落選
残念だけどここで諦める

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 11:17:20.32 ID:XJJdQZOM0.net
取れたなんて言いづらいよな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 17:59:49.93 ID:40pbQkSw0.net
下手に取れないほうが後でがっかりせずに済むかもよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 18:50:23.34 ID:8xFmkSXl0.net
実は月末に三次まで用意されているとみた
解散するまで退会させずに集金するねらい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/15(木) 22:21:59.32 ID:ofYgueQGM.net
イベンター目線で収益だけが目的ならば、公演回数増やすとかすればいいだけのことで。ビバラなど出演機会を減らして最後ラスト1公演に込めた想いがあるのでしょう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/17(土) 00:25:39.77 ID:G6iODV780.net
藍坊主のジムノペディックを聴いているとゆうパラの髭男&津野米咲のスタジオセッションを思い出して聴きたくなる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/18(日) 22:31:54.02 ID:gdsmX/Ysp.net
>>14
イベンターにそんな権限は無いんですが、、、
イベンターって何かご存知?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 00:13:47.68 ID:lO3NHxfB0.net
力関係で変わってくるんじゃないの?企画開催の実施者なのだから権限を大方任されていたりそうでなかったりね。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 00:37:01.60 ID:g3wgnjjmp.net
>>17
知らないなら疑問符つけながら適当なこと言うなよ
イベンター側がミュージシャンのワンマンライブの企画打つなんてねえよ
公演回数どうするかなんて全部アーティストサイド=事務所が決める
空き状況や集客予想を含めて、イベンターと相談することはもちろんあるが、主導権・決定権は完全に事務所

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 00:42:37.43 ID:lO3NHxfB0.net
今回の解散コンサートは中野サンプラザのところにはディスクガレージが問い合わせ先になっている。ACPCに加盟のプロモーターさん。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/19(月) 01:16:56.20 ID:IRzjedl70.net
>>19
当たり前だろ、、、

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:01:23.69 ID:JTKHOdbg0.net
一般でも取れなかった

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:23:25.05 ID:mLbX+B1TM.net
取れなかったんで配信を買った。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/24(土) 10:32:03.48 ID:1XI5xlpY0.net
取れんかったがなんとか無事に開催できますように

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 07:13:59.25 ID:rox9pxaO0.net
レーベルが複数またがっているので困難とは思いつつ、ユニバーサルの堀越さんが監修となられてコンプリートBOX出ないかなと妄想、つーか希望です、自主制作盤含めての。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 10:19:37.40 ID:Q3UVHUOb0.net
新事務所・レーベルに旨味が少ないので無理でしょう

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/01(土) 15:42:08.61 ID:rox9pxaO0.net
何年も前にthe beatlesがBOXセットと並行してUSBメモリに全曲収録したの発売してたが、ああいうのでも良い。iTunesに置いてくれるのでもOK。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 16:02:25.18 ID:dIKafs4Dr.net
津野さんのお父さんも音楽関係で詳しいんだろうから初期のやつとか権利買い取ってくれればいいのに
と思ったりする

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/02(日) 19:57:31.81 ID:+Xp//9EuM.net
初期のやつはロードアンドスカイが持ってますね。ふやけるとか。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/03(月) 11:41:58.52 ID:B2D/C19Y0.net
潤いの人
https://youtu.be/kOz2AvVg5MU
ライブで聴きたい。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/06(木) 02:15:35.62 ID:4DWGS7VC0.net
赤い公園がこういうことをやりだしたぞというギャップ。恋と嘘のイントロてメルヘンチックな色合いがギャップなのかな。
https://youtu.be/KlImYfqfHGk

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:02:47.96 ID:yYA44u/Y0.net
まだ続く気しかしない
もう見れないという実感がない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:19:54.57 ID:JHLz3let0.net
いいライブだった。早く何度もみたい。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:44:41.86 ID:JHLz3let0.net
アーカイブ化に時間かかってるね。2時間半だったけども再配信までこんなにかかるもんなのかね。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:55:17.66 ID:OC+EPkSe0.net
>>28 ロードアンドスカイは途中から移籍ですよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 22:59:23.27 ID:JHLz3let0.net
>>34
作品届を検索したらロードアンドスカイになっています。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:19:54.11 ID:JHLz3let0.net
曲ごとに権利関係は違ってるが、はてな、公園、ふやけるなどは音楽出版社が権利を持っていて、演奏権をJASRACに信託、他支分権は他団体or直接行使のよう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/28(金) 23:31:38.98 ID:D3OYD0zka.net
ライブ前に公開されたイラストが
終わった後に尚更沁みる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:01:43.05 ID:9WKOqXEpp.net
koikiとか絶対的な関係とか西東京みたいな激しい曲は理子ちゃんには合わない気がする
あそこまで完成させたのは凄い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 15:44:18.91 ID:YlJJEN+X0.net
>>38
koikiと西東京に関しては交信とか風が知ってるよりハマってると思うけどな
歌い回しが浮遊してる系の曲は現時点の理子はまだ弱い

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:43:17.09 ID:6Rbu9+5c0.net
解散ライブのメドレーの西東京はなかなかいけてた。のぞき穴はまだこなれてなかった。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/29(土) 23:46:49.26 ID:mEi+/1jC0.net
のぞき穴は理子になってからは初?
西東京は2回くらいやった気がするけど。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:23:11.90 ID:8Foyl7XZ0.net
初じゃないかな。最後だから入れたんだろうね。あらは難しい。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 00:28:07.41 ID:o3mYWUjr0.net
配信は是非とも映像化してほしいな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 10:10:46.99 ID:hD6wRiRe0.net
公式アカウントをスタッフが続けるのはそう言う意味と思ってる
お知らせする事があるということ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 13:12:27.59 ID:NS8wxtOEK.net
>>42
あらぁ難しいわな。
今朝水揚げした鰹があるけん、
タタキでも食っていけ。

…どこの漁村だよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 15:35:29.78 ID:TzsD/vnj0.net
さすがに映像化するだろ?する、よな…!?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 18:32:36.60 ID:8P4Lfhyu0.net
理子が酒飲みながら編集してる

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 19:38:45.50 ID:BwEa61xDa.net
動画編集はひかり

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 19:39:28.04 ID:FxAXsjmaa.net
この素晴らしい曲たちを生で聞ける機会はもうないのか
改めて喪失感が半端ない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 21:53:54.37 ID:8Foyl7XZ0.net
>>48
制作協力 家


51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 22:28:26.85 ID:Vxs56THSd.net
今になって喪失感が。
みんな元気そうだったんで気が抜けたか。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 23:16:41.22 ID:BwEa61xDa.net
ひかりさんにあんな才能があるなんて by 米咲

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/30(日) 23:26:27.54 ID:Vxs56THSd.net
ひかりと言えば、ライブであんだけ弾けるとは思わなかったな。THE PARKの曲なんか面倒なフレーズ結構あったけどアルバム音源と全く同じに聴こえた。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 01:47:35.54 ID:ciqRPFBw0.net
ゲストが他事務所だから円盤化は難しいと思ってた

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 15:32:21.06 ID:mapddFH/0.net
米咲が再評価されるのは今後の理子次第だと思うからどうが良い作曲家の人と出会ってほしい
有名になっていつか東京ドームで1曲だけでいいから米咲の曲を唄ってほしい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 22:05:29.27 ID:3BZWbaDj0.net
ひかりは昔のライブ映像でもベース凄い手数多いしあんだけ動き回ってリズム崩さないのは分かってただろう

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/05/31(月) 23:24:15.75 ID:m8QE1qyC0.net
前にロッキンの動画だったと思うんだけど見た時はここまでじゃ無かった気がするんだよね凄いわー

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 00:31:09.86 ID:sXyXsQHQa.net
津野さん12歳の頃の歌唱らしい。
アニメ作品の音楽だとか。
結構いい曲だった。

https://youtu.be/dnwkpUH-LVI

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 12:35:32.93 ID:rJ0Iw8QbM.net
>>58
この後わずか17年で人生を終えるとは…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 15:44:43.74 ID:jzWncytB0.net
>>57
今回はリズム隊完璧だったな
感動したわ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 19:59:51.86 ID:zaFtpu+uK.net
津野さんの楽曲に鍛えられたんだろうな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:13:34.96 ID:lOOfSfPF0.net
「赤すぎる Limited Box」注文した人いる?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/01(火) 22:50:09.31 ID:0P1GnEHB0.net
>>62
注文したよ。
正直そんなに欲しいものでもないけど、お布施の気持ちで。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 03:31:04.02 ID:jvedZ6aK0.net
>>57
宇多田ヒカルみたいな感じになれたんじゃないのか?
これなら
彼女も手放しで幸せな半生なのか、他人が評せるかわからないけど

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 03:33:38.83 ID:jvedZ6aK0.net
>>64>>58
すみません

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 12:56:44.19 ID:lGwtoCV/0.net
>>58
好きだわ
お父さんはご健在なの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 14:53:31.94 ID:kWT+V7QZM.net
>>64
宇多田ヒカルほど才能あるか分からないけど

津野さんの東京とか聴くと結構うまいもんね。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:24:17.50 ID:SKoclHic0.net
津野さん確かに東京はうまいんだけど、バンドのボーカルって感じじゃないんだよな。
斜に構えていない相対性理論みたいな感じかなあ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 19:53:25.35 ID:Ymna3WV20.net
津野さんは歌声可愛すぎてギャップがある

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 21:34:53.16 ID:O5eZPaN20.net
津野さん萌え声だからね 歌は笑

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 22:21:55.99 ID:/6hWSSjG0.net
https://imgur.com/a/rZwyeXt

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 23:20:29.60 ID:WeBSUX3h0.net
ロック系バンドのボーカルの声じゃないよね。そういう意味では千明はすごかった。
赤い公園は、米咲、うたこすのコーラスの美しさも聞きどころだった。(ひかりは、コーラスに参加しないことが多い…歌は苦手?)
コーラスなら、ロック系のドスのきいた声質でなくて、透き通った声の方がいいからね。
理子の声は、ロックより、ポップス向けだよね。新体制になって、曲がわかりやすいポップス指向の曲になったのは声に合わせたからですよね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/02(水) 23:47:36.54 ID:O5eZPaN20.net
津野さんぜったいあえぎ声とか萌え萌えでエロいとか思った

書くの迷ったけど書いてしまった…

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:15:52.68 ID:WaFlAVoOK.net
>>73
アウトォォーーッ!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:16:15.58 ID:KyXGbQAe0.net
やっちまった…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:18:44.31 ID:n9tqofRO0.net
1234って曲どこにも上がってなくて聞けないな...

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 00:52:54.62 ID:J9ULtfyh0.net
>>76
CD貸そうか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 01:25:21.64 ID:n9tqofRO0.net
>>77
かなりレア盤のようだ…貸して欲しい…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 05:32:14.31 ID:oAdLI1Uo0.net
ベースを弾きながら歌うのは難しいんだよ
ドラムは手がマイクに当たりそうで歌いにくいけどまだマシなんだ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 07:57:44.70 ID:/IEykaCHd.net
>>78
こちら都内
タイミング合えば

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 13:04:59.88 ID:n9tqofRO0.net
>>80
こちらもです!良ければ〜🙇‍♂

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 14:26:08.06 ID:tsUR9Jtv0.net
>>81
クソ受け身で笑った

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 14:52:34.69 ID:jKzJ7UfL0.net
本スレどれ? これぇ??

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 16:33:56.98 ID:qmYRYbQ50.net
データのやり取り、ロダとかクラウド使うんじゃなくて実際会うのかよ
すげえアナログだな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 17:11:31.40 ID:JWxXoeFgd.net
今に文通始めるぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 17:28:30.14 ID:bnw0r/Qia.net
ライブ行った人に聞きたいんだけど、ライブ終わりの退場の時は何の曲がかかってたの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 17:59:29.67 ID:xGavH1wLM.net
なんか解散ライブ、
3人(他3人も)、津野さんの事でめそめそするんじゃなくて
最後までかっこいい赤い公園をピークのものを見せてやるって
気迫が感じられて良かったな…

特に理子ちゃん、2時間半泣いたりしないで凄くメンタル強い子だと思った。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 18:00:52.51 ID:bli6G4mG0.net
津野さんのプレイリストから抜粋して?かけていた感じでしたよ
宝島の途中でライブが始まり
ライブ終わって、また宝島の途中から流れ出した

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 18:30:02.87 ID:MsrxFh4+0.net
今更だけどインスタライブってどうやって収録してたの?
ドラム、ベースのリズム隊から撮ってたの?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 19:08:11.55 ID:qmYRYbQ50.net
開演までスキマスイッチとか流れてたけど
過去もそういうJポップとか使われてたの?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:31:28.37 ID:8R3qiUmD0.net
>>87
とにかく明るかったな
ちょっとしんみりする場面もあるのかのと思いきやそんなことはなかあ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:44:28.36 ID:npSnyVD+0.net
>>87
ファンクラブでステージから戻ってきた直後の映像があるけど、それ見るとうたこすとひかりは笑顔でスタッフさんと話してる中、理子だけ背中向けて一人表情が暗いんだよな。
まだまだバンドを続けたかったのは理子なんだろうな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:45:39.05 ID:5tSVAqqm0.net
>>91
ひかりがしゃべってる最中にうたこすがすすり泣き始めた時、不謹慎ながらいつもの泣き真似の茶番かと思ってしまった笑
あのMCや泣いたこと自体には一切偽りないと思うけど、実際しんみり終わった後、アンコールであれじゃ終われないよねみたいなこと言って、そうそうこういうところが好きなんだよと思ったわ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 20:47:29.25 ID:5tSVAqqm0.net
>>92
全体的に少しやつれた印象だったね
でもバンドを続けたかったのは3人とも同じだと思うよ
ライブが終わってしまって、これからのことを考えて暗い表情してたんじゃないかな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 21:03:20.43 ID:xGavH1wLM.net
「終わってしまった…」という感じなのかな。
虚脱状態というか。
ファンクラブ見てないけど。
情熱を傾けてきたから、そうなったんだろうね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 21:59:58.27 ID:oAdLI1Uo0.net
2時間半歌うってのは相当な体力が居るんだよ
ドラムやベースも体力居るけど歌はもっと体力使うしヘトヘトになるんだよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 22:11:19.49 ID:Y3LdZ5Wj0.net
まだ実社会にでておらず、学生しながら2つめのグループを解散の憂き目にあった理子、
音楽業界以外の就職経験がなく、予想しなかった形でグループを解散せざるをえなかったうたこすとひかり
(ロックバンドでありながら、ボーカルに去られた過去もあるわけだが)、
それぞれの思いが今彼女たちにどう現実としてあるのだろう?
不完全燃焼…は共通してるとは思うが。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:00:25.59 ID:Qvtd+9Lp0.net
the parkが1番好きなアルバムだったのにcanvasとショートホープの無限ループしてる
マジで良いボーカルだな
ボーカリストとして確立する前に解散になったから今後は少し難しそうだが

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:19:36.98 ID:pUBIeWfd0.net
円盤出す予定ないとか言っても絶対出すから心配するな
客の選別してまで円盤出さないわけないしもし出さなければ全力凸案件だから

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:23:52.12 ID:tsUR9Jtv0.net
>>99
笑い取りに行くスタイルやめろ笑

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:32:49.28 ID:hvrCm+ZY0.net
>>99
普通に考えて問い合わせの回答で発売予定ありますっていうかって話よね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:38:40.11 ID:SZg5QUaO0.net
そうなの(T . T)諦めてた
希望のひかり見出していいの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:43:24.25 ID:u+P0zSXi0.net
>>92
そりゃそうだろ。
高校生が既に出来上がっていたバンドの新ボーカルになる
しかも親元離れて上京してって相当な覚悟だわ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:50:29.36 ID:u+P0zSXi0.net
とにかく理子になってからの映像溜まってんだからまとめてBOXで出して欲しいね
初お披露目のviva laから翌年、その翌年はオンラインだったな。
あとYouTubeライブも2回分あるし
各地のフェスもツアーも映像撮ってるでしょきっと。

せっかく頑張ってボーカルやってくれたんだから出せるもんは出してあげて欲しいなぁ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/03(木) 23:51:46.70 ID:aoE+3yMo0.net
>>99
何枚売れると思う?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 00:48:59.70 ID:r1lKp4L70.net
レコーディング済みの未発表曲があるってラジオで言ってたから、それと抱き合わせでライブ映像出す気がするけどね
曲も映像も完成品がある訳だし

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:31:31.48 ID:urhhY0I50.net
Dr.歌川菜穂がデザインを手掛け、先行販売でSOLD OUTとなっていた、

赤い公園の全曲をモチーフにした「赤い公園 全曲T (Big!)」の受注販売も決定!

受注販売は、ファンクラブ限定「赤すぎる Limited Box」と共に、6月4日(金)23:59までとなっておりますので、

お買い逃がしにご注意ください。

https://www.official-store.jp/akaiko-en/


6月4日(金)23:59までとなっております

6月4日(金)23:59までとなっております

6月4日(金)23:59までとなっております

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:33:04.38 ID:LR9kQ1hA0.net
>>79
ポリスのボーカリストであるスティングって人を知ってますか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:37:52.14 ID:LR9kQ1hA0.net
>>96
長時間のライブは見ている方もかなり疲れるよな
スタンディングで7時間のライブを見た時にかなり足腰がしんどかった
俺、フルマラソンの完走回数20回を越えてるだけど
それ以上にダメージあった ww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 01:39:45.12 ID:XDcNKwr90.net
>>108
PEDRO

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 02:04:10.04 ID:Sws5fS7k0.net
>>106
まさかとは思うけどオレンジ/pray/衛星がそれなんじゃないかという気もしてる
レコーディング済みの未発表曲があるって言ってたのTHE PARK出した頃か絶対零度の時か、それくらいじゃなかった?
この3曲は2019年の夏頃には録ってるはず
ドラマの撮影がこんくらいの時期だから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 02:05:03.74 ID:Sws5fS7k0.net
>>109
立ってるだけって人間にとって不自然だから一番疲れるんだよな
動いてる方が意外と楽

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 02:23:32.81 ID:BNAS0Yfoa.net
ショートホープ〜風が知ってる〜透明〜交信
ここが白眉だったなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 02:36:54.54 ID:krSK5ssf0.net
サポートが凄かった。もうね感動したよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 05:08:50.16 ID:g44TUm5Ba.net
勇敢なお子様

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 05:12:11.73 ID:ZDfQ6B85M.net
誰も触れないけど堀向さんのアレンジ良かった

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 08:38:00.63 ID:K4sakx4w0.net
>>116
個人的には隙間であってほしい箇所に音を入れたりして好きになれなかったけど米咲好みのプレイヤーだなぁとは思った

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 09:56:20.42 ID:28YRxHkV0.net
メンバー全員が凄く落ち込んでるのかと思ったら
泣く人もいなかったしもう振り切った感じがしたな
病気とか事故で亡くしたら同情もあっていつまでも引きずりそうだけど
事情が事情だけに割り切れたのかな

広島から出てきて、折角入った赤い公園が3年で解散
これを生かすも殺すも理子次第
またバンドとのいい出会いがあるといいね

楽器の2人は彼氏がいるなら結婚して幸せになってほしい
もう年齢的にもそういう年齢でしょ
ひかりさんは無人島で猫と一緒に暮らすのが夢って言ってたけど
猫じゃなくて素敵な男性と一緒に暮らしなよ


立川に買い物に行ったらビジョンにくるりん絵かき歌
なんやこれとずっと見入ってしまってそれがきっかけで赤い公園を聴くようになった
7、8年だからファンとしてはライト層かな
ちーちゃん時代にCanvasが出た時に直感で「あ、これはヒットしたな」と思った
でも残念ながら世間にはそれを咀嚼するセンスがなかった
米咲が悩んだのはそういうところだったんだろう
世間とのギャップがあまりにもありすぎた

俺は今日を以って赤い公園のファンを辞める事にする
楽曲ももう聴くことはないだろう
人生は終わりなき旅
旅の終着点を自分で決めてはいけない

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 09:59:01.43 ID:E0KJv6480.net
キモいんでブログにでも書いてて。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 10:50:19.08 ID:fyUE5xAEr.net
かまって爺が見苦しすぎ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 10:54:39.91 ID:UZl2C9vy0.net
凄みを感じるキモさだな

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 11:52:22.87 ID:1EjgIaqoK.net
>>91
メンバーは皆若いのだから心配することはなかあ
…どこの方言ですかいのぉ(・_・)?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 12:10:01.62 ID:jZheFTVw0.net
>>111
録音済みと言えば『時をかけるバンド』の劇伴も録音済みのはずだよね
インスト曲ばかりだから需要ないかも知れないけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 12:36:22.89 ID:28YRxHkV0.net
お前らは知識がないから教えてあげるけど
米咲が尊敬してるJロックのパイオニアとされているはっぴいえんどの松本隆ぐらい知ってるよな?
松本隆の曲の中でこういう詞がある

「想い出はモノクローム色を点けてくれ」

この詞がなんで米咲と関係があるのかという奴がいるかもしれない
この詞は松本隆が妹を亡くした時に出来た詞で
「妹は死んで色を失った。何色でもいいから色をつけてくれ」
って意味が込められている

米咲の思い出はモノクロームなのかもしれない
でも俺たちが色をつける事は出来る

「赤」という色を

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 12:39:51.92 ID:K4sakx4w0.net
>>106
未発表曲はプリプロまでなら表に出ることはないだろうね、米咲抜きで外部アレンジャー受け入れるくらいなら解散してないだろうし
潤沢なレコーディング時間を与えられる実績もないからREC済みは無いと考えるのが自然かな
>>111の言ってることが全てっぽい
3人体制の曲も含めたら多分20〜30曲くらいはストックあったろうにね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 12:57:25.79 ID:BNAS0Yfoa.net
米咲歌唱のデモ集を出して欲しいね
すぐには無理だろうけど死ぬまでには聴きたいな
ピートハムやピーターアイヴァースみたいな愛聴盤になることは間違いない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 13:06:20.65 ID:TmBQvEyTa.net
>>124
昭和のじじいは感情論多いな
ストーリーを語りたがるのも昭和の特徴

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:34:58.71 ID:GkOU5MPgM.net
色にこだわった変なブログあったよね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 14:37:19.26 ID:Sws5fS7k0.net
THE PARKをネガポジ反転すると公園デビューのジャケットの色に「近づく」って奴な
いくらなんでも無理筋すぎる

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:15:14.74 ID:zMNsI0b90.net
DVD化ないと噂なんでラストライブを曲ごとに分けてスマホにいれた
しばらくヘビロテするぜ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:18:15.66 ID:HpuVzIFo0.net
>>124
大瀧詠一さんのロンバケの
製作前に松本さんの妹が亡くなり…

それで今は詩が書けないって
松本さんが言ったら詩が書ける様に
なるまで待つって大瀧さんが言って…

プロデューサーや
レコード会社も仕方なく延期を了解し
それで一年近く発売が延期になってから
出たのが歴史的な名盤になるんよね〜

大瀧さんって当時は
才能は高く評価されてたが
実際はアーチストとしては大した存在では
無かったがプロデューサーを始めレコード会社や
周りのスタッフの理解があり出た名盤なんよね

だから天才津野さんも
良いプロデューサーや事務所や
レコード会社に恵まれていれば…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:21:21.39 ID:HpuVzIFo0.net
>>98
ランドセルは捨て曲無しの名盤やわ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:30:00.63 ID:9jVlU5XQ0.net
ショートホープは赤い公園こんな曲も出来るんだーと思うし大好きな曲。
ヴォーカルも絶品。
理子さんにも歌って欲しかったな。

てか、今回のライブでスローモーションブルーもやらなかったね?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:30:46.80 ID:1NvhH5D5d.net
>>125
どの番組だったか忘れて申し訳ないけど、「レコーディング時間が速くて、完成してるがどのように出すか考えてる」っていう言い回しをしてたような記憶がある

>>111のドラマで使った3曲でシングルが作られるのは当たり前だと思ったから、まだ未発表曲があるんじゃないかなと勝手に思ってたわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:33:41.20 ID:HpuVzIFo0.net
>>133
ブルージーで理子さんにあってる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:49:17.01 ID:9jVlU5XQ0.net
>>135
絶対理子の声に合ってるよね。
本人も歌いたかったんじゃないかなー…

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 15:54:05.51 ID:eHR1BHkW0.net
やっと歌える歳になる直前の出来事だった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:03:08.94 ID:B+GYXdwiM.net
確かに。
理子の若い青春ぽい感じもいいけど
大人になってショートホープとか聞きたかった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:03:54.43 ID:mOG26OnH0.net
石野はまだ若いんだから色々出来るやろ
現役のKO生だしな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:21:16.33 ID:XT/mH6150.net
>>124
バカなのになんでそんな偉そうなん?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:23:56.19 ID:B+GYXdwiM.net
>>124
浅い上に文章がキモい。
確実に50歳くらいの文章

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 16:26:09.94 ID:eHR1BHkW0.net
受け売りカッコワルイ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 17:03:07.13 ID:eQq1ysZQ0.net
ホントに慶応なの?
ネット検索すると出てくる同姓同名の別人?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:18:50.37 ID:K4sakx4w0.net
>>133
ラストライブでショートホープ歌ったんだが、、

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:38:00.41 ID:b7jDt5oe0.net
赤すぎる公園の動画見返してたけど
SHOKAグッズとかTHE PARK TALKのストレートヘアーの石野可愛いな
ラストライブのビジュアルはお世辞にも可愛いとは思わなかった

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 18:45:31.24 ID:9wrcqZI5r.net
>>145
あれって米咲に寄せてた気がする。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:30:22.01 ID:Sws5fS7k0.net
>>144
なんならFUYU TOURでも歌ってるんだけどな
ID:9jVlU5XQ0は並行世界の住人なのか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:32:08.51 ID:GBUptvSgd.net
ショートホープ歌ってほしかった勢は
こないだの解散ライブの何を見てたんだろう

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:32:37.13 ID:Sws5fS7k0.net
>>143
違うでしょ
そもそも理系だし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:34:38.45 ID:mOG26OnH0.net
>>143
ツイートは削除されてるけど同級生からのリークがあった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:46:58.27 ID:hJkyxuAq0.net
その話は今日はやめておきましょう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 19:53:50.42 ID:9jVlU5XQ0.net
あ、ショートホープ歌ってたか、

外で見ててブチブチよく切れて飛んだりしてたから見逃したかも

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:15:43.72 ID:K4sakx4w0.net
闇夜に提灯の理子メッチャ声が出てたからフルで聴きたかったけどメドレーの締めに相応しいのも事実なんだよね
なかなか考えたなと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:23:25.22 ID:b7jDt5oe0.net
>>152
そういう嘘は良いよ
そんな環境で見てたなら普通はあとから見逃しで見るから

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:25:54.01 ID:4PbjrWY7r.net
ショートホープの演奏は素晴らしかったから見逃したとしたら、すごい損失だわw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:33:21.76 ID:9jVlU5XQ0.net
>>154
いや嘘じゃないから。
最後まで観てたから。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:35:02.46 ID:9jVlU5XQ0.net
自分らスクショは多数撮ったけど、録画した人とかいるのかな?

PCにゲーム実況とかの装置付いてたら録画できるもんなのかな。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 20:58:38.23 ID:1EjgIaqoK.net
>>156
「赤い公園 THE LAST LIVE『THE PARK』」
2021年5月28日 東京・中野サンプラザホール
セットリスト
01. ランドリー
02. 消えない
03. ジャンキー
04. Mutant
05. 紺に花
06. Canvas
07. 絶対的な関係
08. 絶対零度
09. ショートホープ
10. 風が知ってる
11. 透明
12. 交信
13. pray
14. 衛星
15. Highway Cabriolet
16. Yo-Ho
17. メドレー(今更 / のぞき穴 / 西東京 / ナンバーシックス / 闇夜に提灯)
18. KOIKI
19. NOW ON AIR
20. yumeutsutsu
21. 夜の公園
22. オレンジ
<アンコール>
23. KILT OF MANTRA
24. 黄色い花
25. 凛々爛々
--------------------

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 21:07:47.76 ID:Sws5fS7k0.net
まあ本当に見てようが見てまいがどっちでもいいけど相当なおっちょこちょいだな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 22:58:46.53 ID:zMNsI0b90.net
>>157
今回のために適当なフリーソフトいれたけどちゃんと撮れてたよ
途中で通知来たりして何回もやり直したけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 23:15:10.65 ID:VDdpT4yN0.net
音だけ録音した

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/04(金) 23:23:49.43 ID:nMI0AHg+0.net
フィジカルじゃなくていいからデータで配信ライブ2作品売って欲しいわほんと

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:27:56.87 ID:NfU+cPHJ0.net
windows10だったらwin+Gで解決

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:29:31.76 ID:+5hhTMLT0.net
それよく言われるけどプロテクトかかってる配信ライブだと出来ないこと普通にあるぞ
ビバラオンラインかなんかが出来なかった
今回のは知らん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:48:12.11 ID:iYGAIgv2M.net
画面収録で、チャットの盛り上がりごと録画した。音はaudio I/Fから録った。家宝ものだけど、もちろんどこにもアップはしない。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 00:57:16.53 ID:xnPX1Fqu0.net
見逃しのほうが回線安定してたな。
リアルタイムで録ってたのは飛びまくりだった。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:24:21.51 ID:MBNvJAFg0.net
大学さらしたりしてきもじじーばかりだな。怖すぎ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:25:24.05 ID:S2Fvqu410.net
チャットの流れがえら早だったので、iPhoneをチャット用に、MacBookAirは観賞用に。リアタイでも再配信でも全然飛ばない。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:43:27.16 ID:vW5gM5NR0.net
>>158
セトリありがとう。

集大成の内容だなあ、
また観たくなってきた…。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:45:48.02 ID:vW5gM5NR0.net
>>160
撮れるものなんだ、
事前に知ってたら自分もやってたのにな、悔しい。

他の有料配信系と同じでプロテクト掛かってるからキャプチャーボードとか必要かと思ってやってなかったわ…。
また見たくなってきた。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:55:26.20 ID:QrEo/WCkd.net
>>119
これには禿げ上がるほど賛成

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 01:58:50.98 ID:2lqaDwgw0.net
5.28 演奏曲 

2012 透明なのか黒なのか →1 曲 透明

2012 ランドリーで漂白を →2 曲 ナンバーシックス ランドリー

2013 公園デビュー →3曲 今更 のぞき穴 交信

2014 猛烈リトミック →3曲 NOW ON AIR 絶対的な関係 風が知ってる 

2016 純情ランドセル →5曲 Canvas 西東京 ショートホープ KOIKI 黄色い花

2017 熱唱サマー →1曲 闇夜に提灯 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2019 消えないEP →4曲 消えない Highway Cabriolet 凛々爛々 Yo-Ho

2020 THE PARK →7曲 Mutant 紺に花 ジャンキー 絶対零度 夜の公園 KILT OF MANTRA yumeutsutsu

2020 オレンジ/pray →3曲全曲 オレンジ pray 衛星

熱唱サマー1曲だけというのが意味するものとは。いい曲も多いのにね。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 02:09:08.61 ID:p61J60va0.net
>>172
熱唱サマーならカメレオンもやったじゃん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 06:14:06.83 ID:a552L9G80.net
>>173
熱唱サマーの
勇敢なこどもは泣ける…

津野さんにしか作れない楽曲

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 06:39:14.68 ID:+7X4OtLB0.net
>>173
解散ライブはカメレオンやってないぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 06:56:31.20 ID:a552L9G80.net
理子さんに歌って欲しい楽曲
または進んで欲しいジャンルシリーズ

声質が似てるから合う


https://youtu.be/q_sZ0dnG4qw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 07:41:39.41 ID:2lqaDwgw0.net
千明が辞めるの確定した中作ったから、なのかな。
それとも「私がやりたい音楽じゃない」ってことで千明が辞めたのか。
とにかく熱唱サマーをほぼ無視したセトリなので、
少なくともうたこすら2人には演らない理由があったはず

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 07:54:28.57 ID:KK92b+4t0.net
>>177
解散してなお千明を用いて邪推
綺麗に解散したんだから黙っとけ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 07:54:34.34 ID:sGe2D9XMr.net
>>176
誰かと思えばUAかよ
低いってこと以外声質も歌い方も全く似てないわ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 08:31:12.60 ID:OvRmUjI/0.net
UAと言えばコレだろ(30秒〜)
https://youtu.be/6DjfYxIAon0
理子とはタイプは違うけど、パフォーマンスとか表現力はjpopではとても高いレベルの歌手だよね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 08:38:15.65 ID:OvRmUjI/0.net
理子は表現力を高いレベルで出せる曲もあるんだけど、苦しくなったら声量のみでゴリ押しして一本調子になる所があるからそこが弱点だよな。
まぁ若いからしょうがない。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:03:28.09 ID:XQw6yau10.net
2010年代で一番の名盤をひとつあげろと言われたら
迷わず熱唱サマーと答える

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:14:56.08 ID:XQw6yau10.net
後世になって死ぬほど評価されて、識者たちが
何故これほどの名盤が当時それほど売れずに世に知らしめることがなかったのか?
という問いかけに
「その時の邦楽シーンが死にきっていたからだ 赤い公園はその最大の被害者だ」
と答えるだろう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 09:36:49.56 ID:vW5gM5NR0.net
UAは、大阪の90年代クラブミュージックシーンにどっぷり浸かっててデビューしたあたりの情熱が最高。
朝本さんプロデュースの。
本当最高。クラブミュージックを体現してた。
最近は農業とかやっててなんかオーガニックとかそっち行ったから興味無いけど。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 10:02:26.09 ID:a552L9G80.net
>>184
朝本さんが生きてたら
理子さんを是非プロデュースして
欲しかったが…

UAってこれから大ブレイクって時に
結婚出産して休んじゃったからね…
その時の子が俳優の村上虹郎やろ〜^^

だから産休中にMISIAや
宇多田が出てきてスッカリ2人の
影に隠れてしまった感があった〜

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 10:20:43.03 ID:KK92b+4t0.net
>>181
俺はショートホープとかcanvasみたいにストレートな歌い方に表現を混じりいれた理子が好きだな
キーも危うかったけどそこが魅力をさらに増幅させてるように感じた
理子が必要以上に技術に走ったらエモは消えると思う
あとロック系は向いてないね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 11:05:56.78 ID:MJNBYGGr0.net
歌が上手って言われる感じ、例えばディーバみたいな
歌い上げるのが皆いいとも思わないからなあ。
ラストライブは曙は歌ってほしかった。どの曲を外してかと言われると難しいけど、
いっそのこと熱唱サマーからはなしwという処置でもよかったかもな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 11:55:57.92 ID:QtYgTaEYH.net
いまさらだけど、津野さん、なんでなのかね。
曲からは準備していたように感じるし、衝動的という未遂経験者もいる。
バンドが解散することは、おそらくわかっていただろう。
そうしたかったとは思いたくないが、残された三人のことを考えると、やりきれない。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 12:10:23.48 ID:q1Jo528sp.net
ファンだからどうしても特別に考えたい気持ちはわかるが、計画的な自殺なんてほぼほぼ無いよ
超レアケース
だから強いて言うなら、その日は気分が優れなかったんだろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 12:52:14.29 ID:KK92b+4t0.net
>>188
米咲逝去から半年過ぎてメンバーも解散ライブやり遂げた中いつまで分かるはずもない事をネチャネチャ言う気なの?
オウムかお前は

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 13:09:38.69 ID:FVpORtkMH.net
ベボベのライブでも津野さんのオールローズつかってるやん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 13:43:53.12 ID:+5hhTMLT0.net
>>189
そういうことだな
逆にいうと>>188みたいな、ともすれば津野に全責任押し付けるような空気感こそ危ない
善意悪意関係なくね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:13:44.47 ID:LIiyhXfm0.net
曙の由来ってもしかして立川ホテル殺人の現場の曙町のこと?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:22:54.99 ID:rRePPXWq0.net
こんなこと言うと誰かしらに叩かれる思うけど
自分は訃報聞いた時よりバンドが解散した今の方が米咲いなくなったんだなという喪失感というか実感が強い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:27:03.21 ID:4dfZxwFN0.net
おっさんだから曙は元力士の方を思い出してしまう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:41:00.73 ID:oigPnciD0.net
本当に終わったんだなってより実感してしまってはいる。

計画的だった気もするんだよね。
最後くらいカッコつけたい
とか
それじゃまたね
とか
君の旅がどうか美しくありますように
とか
3人に向けたメッセージにも取れるしなぁ
ドラマタイアップありきの曲はとは思えないし

偶然なのかなぁ
hideの生き溺れてもまた春に会いましょう
とかさ

偶然にしては出来すぎてない?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 14:59:19.48 ID:ToCOLf5kH.net
同感、準備していたように感じる。
でも、きっと最後は衝動的。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 15:22:34.44 ID:a552L9G80.net
よく言われる様に身も心も
シンドイ時は死ぬ気も起きない…

逆に余裕が出来て元気になって来た時が
一番ヤバい危ないって言われますから…

あの時の津野さんは
どうだったのかしらね〜

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 15:50:56.07 ID:KK92b+4t0.net
>>194
俺もそうだよ
バンドに一切の展望が無くなったからかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:03:24.46 ID:vW5gM5NR0.net
>>185
clubmusicラバーから言えばMISIAとか宇多田なんて歌謡曲の人で、
ほんとにクラブ浸りだったUAは比較にならない黒さなんだよ。

本人別にマスに売れたいと思ってなかったと思うし。

これとか凄いよ。

https://youtu.be/4g9Xfw3h9DU

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:05:45.46 ID:vW5gM5NR0.net
>>186
理子さんがロックに向いてないなんて事はない。
歌謡曲に向いてるかは分からないけど。

rockと言ってもマイブラとかradioheadみたいなダウナーにだるく歌うのから、熱唱するバンドまで色々あるわけだし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:08:15.76 ID:vW5gM5NR0.net
>>190
何でリーダー死去という重大過ぎる話を話するなと言うのが理解できない。
それこそ肝心要の話なのに。
fishmansスレとか未だに23年前の佐藤の死去を話してるよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:09:18.44 ID:JqPP6H4O0.net
答えのない話を延々と繰り返しているからでは

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 16:09:21.42 ID:RtNNr4Abd.net
5ちゃんてそういう所

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:26:35.88 ID:tcOnAuwl0.net
いやそういうとこじゃないわ
そういう思い違いから変な尾鰭ついてひかり引退説とか信じる馬鹿が出てきてるし

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:35:48.40 ID:1NCGp2mTF.net
うそはうそと見抜ける人でないと難しい

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:37:25.67 ID:q1Jo528sp.net
いやいや津野を責めるようなニュアンスがナンセンスだって話だろ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 17:49:40.26 ID:1NCGp2mTF.net
おかしな言動は無視すればいいのに変に反論するから野次馬が横槍入れて話がでかくなるんだよ
反論するやつも同罪だよ俺から言わせれば

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:17:18.25 ID:oigPnciD0.net
結局、米咲はなんで亡くなったんだ
志村とか佐藤とかその辺がハッキリしないよな
hideは原因わかってるけどさ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 18:42:55.67 ID:SGJvkqqE0.net
ここで聞いてわかるわけないだろ(笑) アホか

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:00:59.20 ID:E5WFInIUM.net
鬱病だと個人的には思う。
自殺する人のほとんどは鬱病(70%)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:09:54.32 ID:SGJvkqqE0.net
個人的な思いと他人の生死は何の関係もない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:20:50.35 ID:hwESMQbQ0.net
その話は今日はもうやめておきましょう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:32:41.33 ID:a552L9G80.net
津野さんと三浦春馬くんの繋がりが
あるんじゃないかってよく言われてたが…

津野さんのおばあちゃんが
カンボジアの小児病院に寄付や炊き出しに
行ってるのをドキュメンタリーでしてたが…

春馬くんも同じ小児病院に
ボランティアで何回も訪問してたって
ありましたが…

そんな春馬くんの2011年に
主演した映画のタイトルが東京公園って…

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:37:36.89 ID:PbOL3J4h0.net
陰謀論とか信じちゃう人はそこのけ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 19:38:46.60 ID:a552L9G80.net
>>215
いゃん〜怒られちゃった…(・・;)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:18:43.50 ID:a552L9G80.net
ちーちゃんの
アルバムDOORが出ましたが…

思いっきり赤い公園臭が
炸裂してて赤い公園好きなら普通に
ハマるし予想外に良かったが…

これでツアーメンバーが
ひかりさんと歌川さんならばって
妄想してしまいました〜

https://youtu.be/8vzwV6CjI14

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:20:37.38 ID:vJFxdSSs0.net
カッティングからはじまる
急にサビになったらアップテンポになる消えないとか
highwaycabrioletみたいなアンニュイな感じの曲とか
曲調がジャンル的になんていうの?
教えて音楽理論おじさん

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:21:53.71 ID:vJFxdSSs0.net
>>217
声に赤い公園としての唯一無二の個性があるから、どうしても赤い公園になってしまうんだよ
だからこの人が抜けたら赤い公園は赤い公園じゃなくなっちゃうんだよ
だから津野さんが病んでしまうのもわかる。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:28:40.86 ID:rRePPXWq0.net
ちーちゃんも理子も好きで
ちーちゃんの曲も普通にいいけど
なんていうか、津野米咲が作った曲を歌うちーちゃんの歌とは違うと思った
当たり前だけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:29:32.17 ID:a552L9G80.net
>>218
消えないはニューウェーブとか…

カブリオレはサウンド面は違うけど
メロディーラインとかはAORっぽいかしら…

引き出しの多い津野さんらしい音の
振り幅が広いバラエティー溢れる楽曲です

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:34:29.92 ID:a552L9G80.net
>>219

ひかりさんや歌川さん
理子さんの将来が分からない現在〜

今のところ取り敢えずは
ちーちゃんに赤い公園津野さん魂が
受け継がれてるって素直に思たわ…

楽曲を提供した人たちは
ちーちゃんの良さを出そうとしたら
津野さん風な作風になっちまうのかなって〜f^_^;

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 20:47:19.16 ID:RtcsXsnT0.net
>>355
ひかりは俺が養う。任せろ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:08:30.17 ID:EgdeUpIU0.net
誰か熱唱祭りのDVD貸して下さいお願いします何でもしますから

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:09:43.98 ID:MJNBYGGr0.net
新体制から聞いた人もたくさんいるから
そういう人にはまずは理子が赤い公園なんだろ。
そこは間違いない。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:28:44.84 ID:D3WBTgd8d.net
Spotifyだと千秋(ポケビの方)とごっちゃに表示されてるな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:29:09.42 ID:f9bLOMdh0.net
>>222
歌詞は赤い公園っぽくないかな。
とくに韻を踏んでるわけでもなく、捻りもあまり感じられない。

「愛してる」とか「君に会いたい」とかストレートに言わないのが津野米咲節じゃないかと思っている。
『Highway Cabriolet』では珍しく「I Love You」って出てくるけど、「空耳」なんだよな。しかも「してもいいかな(してくれるかな)」って。どんだけ捻くれてるのかと。
ここが一般受けしなかった部分かな。

でもいつか再評価されるときが来ると信じています。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:37:03.25 ID:Mcvr+lsTM.net
LAST LIVEで結構旧体制の曲やってたようなので遡って色々聴いたけど、どれもボーカルの癖が強すぎてちょっと…って思ってしまった。新参者には理子の声の方がしっくりくる。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:47:26.83 ID:tcOnAuwl0.net
>>220
言わんとすることはわかる
澱んだ感じが少ない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:51:39.42 ID:+5hhTMLT0.net
>>224
じゃあ1万円ちょーだい
なんつって
もう少ししたらプレミアも落ち着くんじゃないか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 21:58:28.93 ID:+5hhTMLT0.net
>>228
最初に聴いた方の印象が強いってのはしょうがないね
理子は素直な声だけど、千明は良くも悪くもゴージャスで癖強いし
でも良い曲もいっぱいあるから、そのうち気が向いたらぜひ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:00:55.21 ID:rRePPXWq0.net
正直のぞき穴とか西東京とかはチアキじゃないと無理かなって思ってたから中野で聴けてビビった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:26:15.02 ID:4dfZxwFN0.net
のぞき穴はもっと理子が自分らしく歌ったら良かったとド素人が思い付きで思った

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:36:16.51 ID:f9bLOMdh0.net
MCのときは、Perfumeみたいに広島弁を全面に押し出せばよかったかもね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:36:54.98 ID:2lqaDwgw0.net
新参者だけど、
理子ボーカル体制からファンになったけど、
赤い公園のベスト曲は、酒がこぼれるほど入った今なら、
Canvas
です。
この曲やばい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:46:59.45 ID:2lqaDwgw0.net
純情ランドセル 今聴いてるけど
canvas 西東京 ショートホープ
この流れ凄すぎて いっちゃいます

そういうことで、解散したバンドだからあえて言う。
このバンドの絶頂期は純情ランドセルなんだと思う。

異論はもちろん認めるが、
歌い手ではなく、楽曲の良し悪しで語って欲しい。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 22:48:33.43 ID:GUBZWZvXH.net
千明には馴染めないかな。
声やルックスも含めて。
曲は好きだ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 23:20:54.83 ID:KK92b+4t0.net
>>236
異論は認めるって創造主みたいにいうなw
ベストのアルバムは甲乙つけがたいなぁ、白盤以外は同じくらい好き

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 23:37:02.01 ID:EgdeUpIU0.net
>>230
今ヤフオクで2万で入札あるな
よけい見たくなってくる
ラストライブのデータなら…

>>237
ラジオ聞いたら嫌でも千明ファンになるよ
ライブは好不調の波があるけどラジオは常に絶好調

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/05(土) 23:37:35.86 ID:a552L9G80.net
>>236
デイドリームを聴いてると
何処遠くに行きたくなるんよね…

津野さんの居るところみたいな〜

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 01:33:25.22 ID:QcPByVqb0.net
>>220
作曲する時にボーカリストのキーに合わせて作曲するのが作曲家なわけでね
いつだったか津野さんが「自分史上最高に難しい曲を作ってしまったが、理子なら唄いこなしてくれるはず」
とツイートしてた
その曲が何だったかはいまだにわからない

>>215
俺のモヤモヤは自殺よりも陰謀論の方が救われる
それは三浦春馬さん、竹内結子さんも同様
3人とも自殺の理由が理解不能
芦名星さんもかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 01:51:34.67 ID:PRGaNVG10.net
陰謀論とか信じる馬鹿の頭が怖い。

3.11は米国の地震兵器だとか素人が言ってたりあったけど
陰謀論語るなら証拠を示して語れよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 02:32:48.25 ID:QcPByVqb0.net
はあ?
語ってないし、その方が気持ちが救われるだけと書いただけ
でも、911は陰謀論ではなく陰謀だと確信してるけどな
第7ビルの倒壊から疑い始めて、それこそどれもこれも疑いを覆す証拠が20年経過しても無い

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 02:44:58.44 ID:PRGaNVG10.net
>>243
ああ、ごめんね。

自分は9.11は当初は報道見てて不自然だなと思っていたし当時米国は情報統制してたから、
怪しいなーと思うところはあるけど退職した政府職員や民間人から、自作自演の証拠が一切語られないのと
ビンラディン一派がハイジャックしたのは確実だし、
アメリカの公文書のHPで、沢山の事件の写真見れるから
今はそれほど不自然だと思わない。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 03:00:14.83 ID:6d9cwnSha.net
ワッチョイが付いてても訳の分からない話で埋まるのは変わりませんね…┐(´〜`)┌ヤレヤレ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 03:37:02.78 ID:/RfqksSi0.net
今夜の関ジャムには
スリーピースバンドのギター
ボーカルは大変だ特集に小出さん出ますね〜

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 03:42:47.04 ID:XraNwfS80.net
日食なつこ 赤い公園 LAST LIVE を語る
https://dotup.org/uploda/dotup.org2495528.mp3.html

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 04:16:04.93 ID:BfD+38jA0.net
>>236
純情ランドセルがベストってわかる気もする
俺は猛烈リトミックを推したいけど、初期の毒気がまだ強く残ってるから人選ぶし
熱唱サマーは製作期間短いからけっこうギリギリのバランスだし
ただ純情はハンバーグと喧嘩があんま好きじゃないんだよな
その分ボール、canvas、ショートホープ、デイドリームが強すぎるから迷う

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 04:16:39.88 ID:BfD+38jA0.net
>>245
邦ロックジジイとかいつもの人とか言う意味わからん奴は消えたぞ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 07:53:16.43 ID:fcq1pAal0.net
>>247
ありがとう
この方は関係者席じゃなく配信で観たんだね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:07:17.23 ID:5flEYlzG0.net
>>248
ハンバーグと喧嘩って津野さんが年を重ねていったらこういう楽曲を
たくさん作って、みんなのうたとかそういうのになっていくのかなと思っていた。
あれも津野さんの引き出しだから。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:19:09.59 ID:rjJihC/b0.net
>>241
シフォンガールだと思ってた

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:25:11.54 ID:rH+WnZWF0.net
ランドリー、について津野さんが気に入っているところはボーカルの声とコーラスとツイートしてるね。冒頭のサビが歌い進むと泣き声みたいになるのがいい。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 08:36:32.83 ID:/RfqksSi0.net
>>251
喧嘩は平成版の戸川純とヤプーズで
ハンバーグは谷山浩子を強気にした感じ臭…

やっぱりランドセルって
アメリカまで行ってマスタリングして
それも一流のエンジニアに手伝ってもらい〜

初回盤のDVD情熱公園にも
そのアメリカでも相変わらずアホな
ミニコントを交えながらのマスタリングの
様子が入ってましたが…^_^

基本的に楽曲が良いのはあるが
分かりやすく金かけただけあって音の
バランスが良いし爽快で気持ちいい
サウンドに仕上がってますな〜

色んな意味で赤い公園最高傑作

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 10:03:39.88 ID:y2ZDpTUAd.net
>>254
ユニバーサル時代金かけてもらってたんだよな
情熱公園ももう少しレコーディングの様子いれてくれてたらな
NYに行って楽しそうな感じは伝わってきていい映像だけどね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 11:07:38.07 ID:+yr8fyPRp.net
りんりんらんらんが一番好きだ
千明もあの曲好きみたいで嬉しい

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 12:32:05.86 ID:h9MTxdoF0.net
理子の座席を空けて下さいの絵もTシャツ化して欲しい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 12:37:57.44 ID:fSX5PKE50.net
チアキバンドの解散に合わせて曲リリースしてきたな
解散の話題に乗っかってる感ありありだけど、これもチアキらしいって
津野さんやメンバーも笑ってんだろうな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 12:52:00.88 ID:1w9uYw5M0.net
それは考え過ぎじゃない?
曲を揃えるのも時間かかるしプロダクションは1月の解散発表以前からしてたと思うよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 12:57:40.25 ID:fcq1pAal0.net
>>258
違うだろ
ずいぶん前からコロナの影響で製作が止まった的な発信してたぞ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 13:49:14.94 ID:fSX5PKE50.net
もしかしたら偶然のタイミングかも知れないけど
バトンがつながった感じでいいと思うわ
早速ダウンロード購入したった、みんなも購入して応援してやろうぜ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 13:49:35.99 ID:QRSJ40TX0.net
むしろ気を遣っていたともとれるんじゃないかね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 13:54:14.64 ID:BfD+38jA0.net
解散直後のリリースもタイトルも偶然の一致だと思うけど、そのタイトルがDOORっていうのはなかなか気が利いてると思った

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 14:06:54.17 ID:fSX5PKE50.net
津野さんがまだラジオやってたら
絶対1曲かけてくれてただろうな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:51:40.99 ID:zoVv8SQvH.net
千明のよいしょはやめてくれ、部落解放同盟。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:59:23.83 ID:IkvIELRQ0.net
予想的中


216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 13:49:23.06 ID:7V5UA3O3
赤い公園=津野
津野がいなくなったんだからバンド続けられるわけないだろ
解散に決まってる
年明けたら解散発表。解散ライブは4月あたりかな
石野はソロシンガーとしてやっていく。あとの2人は知らん
外部からギタリスト呼んで、楽曲も外注でこのまま続けてみ
お前らは「こんなの赤い公園じゃない」って叩くに決まってる
赤い公園はこのまま終わらせたほうが伝説になる
解散しか選択肢はない
断言する

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 13:52:02.30 ID:YOQQbM66
>>216
もし違かったら一生書き込むなよ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/12/31(木) 14:28:19.43 ID:seyvJ9AF
>>216
どうぞ津野さんのところへ逝ってください

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 16:59:54.87 ID:IkvIELRQ0.net
3人組だった赤い公園に津野は一番最後に加入した
楽曲制作の大半を津野が担っていた
デビュー後はバンドの方向性も全て津野が握るようになる
ボーカル佐藤はそんな赤い公園から脱退してしまう
ぶつかることがあれば良かったが佐藤は黙って身を引いた
1年後、元アイドルの石野が二代目ボーカルとして加入
赤い公園は再始動する
アイドル界でも屈指の歌うまな彼女は卒なくこなしてみせる
SNSや掲示板では再始動した赤い公園に対し厳しい声が上がる
石野はメンバーとファンに認めてもらいたくてアイドルからアーティストへの脱却を急ぐ
そして次第に見た目も佐藤に近づけていくことになる
そのままの石野でよかったのに
津野は佐藤がいてこその赤い公園だと気付く、気付かされる
いまや赤い公園の舵取りを担うことになった津野
終わらせたくても終わらせられない
赤い公園を終わらせるには1つしか方法がなかった
不器用な彼女がとった最後の手段だった
オレンジもprayも佐藤へ向けた楽曲とされている
同時に遺書でもあると

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:25:10.19 ID:arQ0GEVmM.net
しつこい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:26:30.82 ID:jGBb6d5z0.net
そうだったのか・・・

次のGTレース、宝塚記念の勝ち馬は何が来ますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:43:27.20 ID:Ph6JhvH/0.net
>>267
劣パー史観?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 17:59:03.50 ID:n0aLEfCdK.net
ラストライヴの座席に貼られた絵の写真をみて、
幼稚園児がアマビエアマビエーって言うんだわ。
受け取り方は人それぞれなんだなぁと思ったわ。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:22:18.78 ID:/RfqksSi0.net
>>271
園児はアマビエで大人はエジプトの壁画

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 18:32:15.68 ID:LRZhAQF9r.net
確かにアマビエに似てはいるw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 20:09:21.92 ID:YMlb2Mr7r.net
>>270
レッパーはストーカーするほど近くで歴史を見てきてるからこんな偽史を主張するわけない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 20:43:27.34 ID:rclxdP2i0.net
統失気味な人にありがちなんだよねこのパターン
まず、誰にでも予想できるような簡単な小さい予想を立てる

当然的中する

「ほら当たった!やはり自分の予想は正しい!!つまり、他に考えていたあれも、これも、全部正しいに違いない!!!」

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 20:48:26.03 ID:rjJihC/b0.net
>>257
エジプト壁画Tシャツ販売して欲しいね
米咲はアヌビスかな、リコポリスの守護神だから

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 21:19:00.66 ID:/hO7f88k0.net
ラジオでひかりさんのボケに50回1回くらいの確率で素で笑ってしまう米咲さんがとてもかわいい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:02:47.64 ID:h9MTxdoF0.net
某フリマサイトであの理子画伯の絵とテープが3500円で売られてた

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:09:43.62 ID:Ph6JhvH/0.net
>>274
劣パーの主張との相違点を挙げてみて

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:46:39.77 ID:YAZSdwD30.net
>>279
レッパーがどういうことを言ってるかは知らんけど>>267は1行目からいきなり嘘やんけ
ちょこ坊の3人を引き入れる形で津野が新たに組んだのが赤い公園なんだから
そこは妄想とかが入り込む余地のない事実だからこれだけで書いたのはニワカとわかる即ちレッパーではない
ちなみにこれが最初に書き込まれたのは時をかけるバンドスレ
津野の訃報かドラマかで公園を知った奴がネットで情報集めてさも訳知り顔で書いたものと思われる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 22:51:21.35 ID:BfD+38jA0.net
>>280
何言ってんだお前
ちょこ坊のサポートに津野が入って赤い公園だぞ
散々インタビューでも語ってる話じゃん
なんなら津野がちょこ坊ってバンド名がダサいから改名しようっつった経緯も純情ランドセルの情熱公園で語られてる
つまり津野の認識としてはちょこ坊というバンドに加入したということ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:12:35.60 ID:YAZSdwD30.net
>>281
ちょこ坊のギター辞める

津野サポートで加入

正式加入にあたり赤い公園に改名

って流れだから実質的に津野が新たに組んだバンド

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:13:41.51 ID:rH+WnZWF0.net
津野はサポート。ライブ前日にギターが脱退したので。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:29:07.37 ID:Ph6JhvH/0.net
「レッパーがどういうことを言ってるかは知らんけど」と言う割に
「これだけで書いたのはニワカとわかる即ちレッパーではない」と言う矛盾

劣パーのことになると血相変えて擁護しに来る奴が必ず現れる不思議

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:41:58.29 ID:UULaz/u3p.net
>>266
こいつなんで続けるなら曲は外注と思うんだ?
このパターンは普通残りのメンバーが書くだろ
そうしてるバンドは沢山ある

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:45:53.69 ID:UULaz/u3p.net
ぽっと出の奴入れるんじゃなくて残りのメンバーでなんとか立て直すなら普通叩かれないと思うよ
ヒトリエなんて動員落ちてすらないしね
赤い公園の場合はサポートに小出入れてひかりが書くという道はあったはず
ライブ中止してるうちに萎えたのがでかいんじゃね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:49:28.55 ID:BfD+38jA0.net
>>282
話噛み合わなくて草

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/06(日) 23:52:37.68 ID:rjJihC/b0.net
>>286
意見の相違が顕著になったんだと思うよ
最終的には全員の総意で終わったけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 00:01:48.17 ID:t1iECOxo0.net
>>282
一応言っとくと赤い公園の初ライブ(2010/1/4)時点では津野はまだサポート扱い、高校卒業したら大阪に行く予定だったんだぞ
その状況で津野が結成したバンドっていうのはいくらなんでも無理がある

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 07:44:13.13 ID:tvvteyt30.net
生も良い声してる
https://www.youtube.com/watch?v=oDpZBztcNd8

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 11:37:49.69 ID:oVkqnar30.net
さんこいちでうたこすが弾いてるキーボードは米咲のだけど見直してたらアコースティックギターも米咲のだねぇ...
こういったさり気ない演出良いねぇ
円盤化すべき

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 12:44:30.59 ID:FNT3sGXu0.net
>>247
日食さんのラジオ全編聞いてみた
うpされてない部分もけっこう公園や解散ライブについて語ってるね
「普段は自分の曲で番組を〆るんだが」と断ってprayも流してた

去年のゆうパラ6〜7月はほぼ2週に一曲、日食さんの曲かけてた感じで
津野さんの個人的マイブームなのかな?と思ってたけど
もともと交流あったんだね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:09:35.91 ID:eViZV1eQa.net
>>218
カブリオレは80s〜90sのギタポやパワポにきこえたけどな ユウパラでこの曲聴かなかったら公園デビューしてなかった。
番組アウトロでかかってたコイキ?もちゃんと聴いてからいい曲だと。でも最初に聴いたからか千明の声が苦手だからか理子公園が俺にとっての赤い公園
ラストライブと理子曲のpv出ねーかなー
park完全版もでねーかなー、コイキとナウオンエアの理子再録入りで
全部は聴けなかったけど津野さんのユウパラ好きだったなー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 18:48:01.16 ID:LAb3GnBOM.net
ギタポパワポてweezer的なやつだろ。全然違うだろ。
どちらかと言えばユーミンの中央フリーウェイ的なドライブ感、
粋な大人のロックて感じだけど。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:16:19.82 ID:2MuCf+mYd.net
津野米咲は藤原基央になれると思ってた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:34:06.77 ID:nyOKX4Bo0.net
カブリオレがパワーポップは草

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 19:49:26.17 ID:nOS9mjEJ0.net
赤い公園の曲を他のジャンルにカテゴライズするってのが無理筋だな
それができない音楽性だからハマった人の集まりじゃないのか

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:04:57.77 ID:tCtuPylN0.net
>>293
ゆうパラ音源は曲なしで
津野さんのトーク中心ですがYouTubeに
ほぼ有りますね…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:17:59.99 ID:gu7QHfgir.net
ギターポップ聴き直した方がいいよ笑笑
あれは完全にAOR
そもそもジャンルで括れないくらい米咲の曲はあっち行ったりこっち行ったりする

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:20:08.02 ID:tCtuPylN0.net
>>294

AOR…二つの意味がある
アルバムオリエンデットロックは
アルバム全体の完成度を重視するロック…

もしくはアダルトオリエンデットロックは
そのまま大人向けロックって称するのは
日本だけらしいが…

カブリオレは正にAOR
大人のロック風な楽曲やわ〜

因みにAORの代表的な
スティーリーダンのナンバー

https://youtu.be/FqLl9O-8X-c

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:25:11.19 ID:LAb3GnBOM.net
>>300
スティーリー・ダンは良いねー。
結構聴くわ。ロックと言って良いのか分からないくらい落ち着いてるよね。

因みにパワーポップ系だと2枚しかアルバム出してないけどジェリーフィッシュも好き。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:25:58.03 ID:LAb3GnBOM.net
>>295
あんな二流歌謡曲と一緒にするな笑

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:46:03.19 ID:eViZV1eQa.net
ジェリーフィッシュはど真ん中過ぎて違うね
的外れかもしれんけどカスってんじゃない?
aorねぇ…クリストファークロス、ボビーコールドウェル、ボズスキャッグスとかだな俺のaor

津野さんはソニックユースとかレッドクロスとかusインディーやukインディーに影響されてんの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 20:57:43.58 ID:tCtuPylN0.net
ちーちゃんの全曲紹介

赤い公園臭が炸裂してる二曲目の
曇天のギターひぐちけいって女性の
ギタリストって…

ちーちゃんが直でひぐちさんに
オファーしたらしいね〜

今のところは歌川さん理子さん
ひかりさんに動きが見えないから
ちーちゃん頼みやな…

そしてアルバムは
期待出来る内容で良かった〜



https://youtu.be/baJbF74vzkw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:19:53.91 ID:+XXQkEiK0.net
ちーちゃんは現在は肩書的にはアマチュアシンガーになるんかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:51:35.09 ID:TM2q/xpi0.net
>>304
>>305
チアキスレ寂しそうだから向こうを盛り上げてやりなよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 21:54:37.85 ID:b+Yg1WQT0.net
tricotが今年は爆祭するらしいがさんこいち呼んだり‥‥しないか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:00:17.27 ID:R7eEZp7Y0.net
プロかアマかは本人がそれ一本で食って行くかどうかであうrよ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:05:20.38 ID:s/wFhLcN0.net
メジャーに所属してるかどうかじゃね?
同人イベントで無茶苦茶稼いでる奴はプロ漫画家とは言わんし
逆にメジャーでやってたら全然売れてなくても一応プロと呼ばれる

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 22:31:41.21 ID:t1iECOxo0.net
>>309
インディーズで全国的知名度あって影響力も売り上げも大きい相対性理論やモンパチはどうするのよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 23:52:40.61 ID:Mjp8a4UIM.net
今や10代の若者でも メジャー=食えない って分かっちゃってる。やれやれ…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 01:19:07.65 ID:ieXgKyXn0.net
>>295
ちーちゃんならラジオで藤原基央になってたぞ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 03:17:52.98 ID:5dzBM38Y0.net
>>312
尾崎世界観にもなってたぞ〜

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 03:35:39.84 ID:G/0v1bh00.net
あの当時津野と噂あったのによくやったよな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 07:36:11.88 ID:TqxX1gLV0.net
チアキは、やっぱりバリエーション豊富な歌い方だな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:17:05.59 ID:wwS31sX60.net
赤い公園、こんなに良い曲ばかりなのになんで売れなかったの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:24:25.15 ID:yS9/HaYvM.net
お前が買わないからだよ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:28:41.53 ID:ZAfFOSTrr.net
うれる曲にいい曲は多いだろうけど、いい曲だからといって売れるとは限らない。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 14:29:22.15 ID:zuTIqjrf0.net
ラジオかなんかでちーちゃんが脱退のお別れコメントで前途多難な私達を見守って下さい的な事を言ったの何の番組かわかる人いますか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 15:52:56.50 ID:7s4iGEj+M.net
売れなかった原因は、みんなファッションにはあまり興味がなかったからだと思うよ。売れてるアーティストは、みんなそこにもこだわりがある。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 16:05:47.94 ID:NTvG1f85p.net
>>316
個人的には、赤い公園は単発で良いなと思う曲がいくつもあったけど
曲にいろんなタイプがあり過ぎて、どういう人を寄せ付けるのかよくわからなかったな
後期の絶対零度、オレンジ、ハイウェイだけ取ってもそれぞれ訴求する層が違い過ぎると思う
売れてるバンドはやっぱりイントロだけで誰か分かるくらいコレっていうクセを擦り続けてるよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 16:15:09.29 ID:Tg6QDG1u0.net
オレンジみたいな曲ばっかりだと思うとゾッとするな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 16:27:06.25 ID:s5aCF4OO0.net
曲のバリエーションの多さも赤い公園の魅力だと思うな
絶対的な関係とか実はギターはクラシックだったりまじ音楽って自由なんだなって思わせてくれる
それを混ぜ込む津野さんの凄さはほんともっと評価されてもいい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 16:44:06.99 ID:yS9/HaYvM.net
また、いつもの人がディスり始めてゾッとしたわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:15:35.94 ID:zNJwmq3V0.net
ファッションアイコンとして、「ワタシ、こんなかっこいいバンド推してる!(そんなワタシかっこいい!)」っていう風潮は確かにあるからな。
赤い公園はそういう雰囲気はなかった。ひたすら音楽で勝負してたし、特に旧体制では、女子高生のわちゃわちゃを引きずってた(一歩間違うと下品な、ちょっとひいちゃう女子高生ノリ)。
そこはマーケティングとしてはうまくなかった。
でも、ファッションアイコンになるような赤い公園だったら、いまだにここにいるヤツらはファンにならなかっただろうな。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:46:31.47 ID:G/0v1bh00.net
でもまあ旧体制時はあざとかったよな
ペンライトも売ってたりしたし半分アイドル売りしてたのは間違いない
一日ホステスみたいな企画とか、うたこすとひかりが大人の女になるためにいろんなことに挑戦する動画とか、音楽だけで勝負してるとは俺には思えなかった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:48:50.89 ID:RBYAJV9Gp.net
赤い公園スレは千明脱退前が一番酷かったよ
おっさんのエロ妄想レスが9割だったから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:49:15.21 ID:G/0v1bh00.net
何が言いたいかって、ファッションアイコンにならないって意味じゃ同意だけど、ある時期は明らかにおっさん向けマーケティングしてたのは間違いなくて、どちらかというとそういう売り方は同年代〜やや下の女子にとってはダサい売り方だったんじゃないかと思うよ
事実としておっさんファンばかりだったし

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 19:55:05.20 ID:sEw/TQKq0.net
1年後も同じ面子で同じ話してると思うとゾッとするな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:13:17.54 ID:zNJwmq3V0.net
あったな、「接待的な関係」

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:15:51.76 ID:oFW1YkfZ0.net
倖田來未のモノマネ芸人時代も。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:17:06.23 ID:qyt1+II60.net
赤い公園は
POPさが無いから大衆に売れなかったんじゃ無い?
キャッチーさが無いと、大して音楽好きでもない人は聴かないから。
音楽好きやサブカル層だけに届いてたんじゃないかな。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:17:37.49 ID:qyt1+II60.net
音楽好きやサブカル層なんて多分人口の2%もいない。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 20:51:56.43 ID:mxHWvyKA0.net
>>332
そう言うの含めの理子投入だったのでは?
ま、結果はおっさんホイホイという…

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:07:17.69 ID:NTvG1f85p.net
いやキャッチーさはあるだろ
というか最近はキャッチーなだけでは売れんくね
赤い公園はキャッチーを狙う曲と音楽ファンを狙う曲できっちり分けてた印象
最近売れてる奴らって、キングヌーしかり、米津しかり、YOASOBIしかり、作者のマニアックな部分と大衆的な部分を一つの曲の中にうまく混ぜ込んで、「ちょこっとサブカル心をくすりつつ分かりやすい」みたいなバランスがうまいと思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:13:58.43 ID:ac2jC1qJM.net
>>328>>335には禿しく同意する。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:14:49.86 ID:NTvG1f85p.net
まぁアイコンになれなかったってのはその通りだけどな
上記のバンドなんか全部同じ曲じゃねーかってくらい音像が分かりやすい
赤い公園、どういう音楽やってる人?って聞かれても説明できないからな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:29:29.03 ID:MfarJmjAp.net
>>319
熱唱祭り後に出演したミューコミ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 21:35:33.51 ID:G/0v1bh00.net
>>319
これ面白かった
最後までやりやがったよと思いながらも、実際前途多難な状況だから言い得て妙だなと爆笑した

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:11:01.78 ID:zuTIqjrf0.net
>>338
ありがとう
音源探してるけどないなー聞いてみたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:21:53.37 ID:8pFiuptV0.net
「20170828 ミューコミプラス」で検索してみるといい気がする

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 22:54:14.86 ID:nr2FnoiR0.net
露出が足りなかったな。
津野さんの戦略だったのか、事務所の方針だったのかわからないが。
ライブ映像も情熱公園も、出し惜しみしすぎた。
裾野が広がらないまま終わってしまった。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:09:46.46 ID:zuTIqjrf0.net
>>341
おぅ〜サンクス
ようつべのはタイトルと内容違ったしよくわからんサイトにあったわ!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:11:27.49 ID:qyt1+II60.net
今は昔みたいに音楽売り上げランキング番組とか音楽番組自体なくなってるから
YouTubeで猛烈に再生数を稼がないと東京ドームにはいけない。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:20:38.80 ID:+KDvtcko0.net
>>342

認知を上げるには、MVやライブ映像を上げないと無理。YouTube活用が下手くそ。
今からでもcanvasのフルを上げてくれ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:26:57.68 ID:qyt1+II60.net
あと赤い公園の歌詞は、曲毎に、テーマは感じるんだけど
何が言いたいのか分からない(音楽に興味ない一般人には)曲が多かった。
結局君らは何が言いたいの?
みたいななんかアティチュードが見えないからイメージがあやふやというか。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/08(火) 23:27:15.87 ID:Qedh58yV0.net
YouTubeで検索してもほとんどPVしか出てこないからな
何年も活動してて今時こんなに情報が少ないバンドも珍しい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 00:00:56.20 ID:DNLjATeT0.net
マジで言ってる?
違法とはいえ散々ラジオや音楽番組出演時の動画上がってるじゃん

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 01:16:09.37 ID:DNLjATeT0.net
>>346
まあジャンルレスなのを自ら指向してたし公言もしてたからな
その中のどこかに一貫して光る津野米咲・赤い公園節みたいなものに惹かれてる、言い方悪いけど物好きがここにいる連中やファンなわけで、一般には届きようもない部分
上で散々言われてるキャッチーなのかどうか問題もそうだけど、広く大衆に受け入れられる土壌はありながらもそういう風には行かなかったし行けなかったんだよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 05:57:45.30 ID:bSSTnzUw0.net
「何で売れなかった」と誰かが呟くと、まるで自分が「一般人」や「大衆」でもない何者かにでもなったように
聞くに値しない分析を並べて高所からモノを言う一般大衆がワラワラ現れるのは何かの儀式なのか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:35:32.07 ID:CxX364J00.net
>>350
べつに、
一般人だけど珍しい赤い公園好きとして、自由に思ったことを発言というか書いて何が不都合なの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:35:32.07 ID:CxX364J00.net
>>350
べつに、
一般人だけど珍しい赤い公園好きとして、自由に思ったことを発言というか書いて何が不都合なの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:37:35.30 ID:rvBk2JAqM.net
それが5chの儀式に決まってんだろ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 06:39:50.99 ID:6HMzvqSv0.net
>>350
その分析を冷ややかに茶化すためにここにきてるんだろw
まあ俺をその茶化しを茶化してるんだから同じだけどな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 07:12:04.58 ID:SjApdNup0.net
そうだなぁ、
よいものが必ず売れるとは限らないというけど、
赤い公園の場合、それは何故だったのか?を考えるに、
大衆アピールが不足していたと言わざるをえないのではないかと。
大衆アピールとはつまり、バカへのアピールだ。
1+1ってなんだか切ない・・・でもその答えは、たぶん2だから・・・
みたいな歌をコンスタンツにつくって媚ながら売るハングリーさが足らなかった。
変なプライドがあった。
他に理由があるとすれば、握手権商法の被害、バンド名が不穏でとっつきにくかった、
タイアップ不足、活動がなんとなく消極的だった、売るための戦術はその都度用いても肝心な戦略がなかった、運がなかった、呪われていた、そんなところかな?
ごく最近聴き始めたんで実際どうだったのかは分からんけどね。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 07:41:29.33 ID:bSSTnzUw0.net
>>355
バカにもちゃんとアピールできてるのはお前自身の存在が証明してないか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 07:45:35.29 ID:SjApdNup0.net
ガールズバンドは女子プロレスと同じ扱いを受けがちなんじゃないかね?
猪木や馬場、あるいは他のレジェンドも予め期待されてないジャンルというか。
メンバーに男が混ざってたら違う運命が待ってたかもな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 07:47:59.25 ID:XjaidvmP0.net
小粋でいることと、なりふり構わず売れることを両立させるのは難しい。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 07:55:09.03 ID:SjApdNup0.net
>>356
ワロタw
そういえばそうだw
だが、バカとは何か?
己の先入観や願望の反映を疑わないことも含むのではないかな?

赤い公園はあんまり売れなかった。
じゃあ、何が原因だったのかしら?
ダメ押しの「よろしくお願いしまーす」をうまく言えなかった、
そんなディテールの一つ一つが影響したのかもしれん。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 08:11:20.06 ID:7HSpU7Yo0.net
赤い公園も同じ問題で悩んでたよね

竹内アンナ Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicjf/1612362927/

331 名前:名無しの歌姫 :2021/05/28(金) 00:20:30.12 ID:obSR1HXd0
正直ライブは良かったが客層は良くなかった

20代前半女性ミュージシャンにとってあれは不健康
インライでも軽く触れてたけど
おっさん達(広めない&影響力がない)がメインではヒットしないので
本人はもちろん事務所やレコード会社も頭を抱えてるはず

せっかく若い子がライブに来てもこの客層を見たらもう来たくないだろ
アンナの事を思うなら手を引こうぜジジイども

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 08:17:51.08 ID:Mx5o2t7X0.net
>>341 のおかげでRIJ2014での樽美酒メイクのうたこす見られたけど真面目に演奏してるだけに面白いw

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 08:32:06.04 ID:w8EJn8GVa.net
>>335
これだよな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 09:09:34.18 ID:eVKSdO0u0.net
まったく赤い公園を知らない人に千明と理子のcanvasを聴かせたらどちらが売れる声って言うんだろうね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 09:19:52.10 ID:58nD0tQC0.net
>>360
竹内アンナは露骨に70〜80年代AORに寄ったアレンジしてるんだからおっさんホイホイなのはしょうがない
あれでおっさんファンばかりにならないと思ってる方がおかしい
デビュー曲のAlrightとかもろスティーリー・ダンのpegのオマージュじゃん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 09:22:09.83 ID:58nD0tQC0.net
追記
あとRide on weekendも

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 09:57:48.02 ID:jMlDy6Z7M.net
竹内アンナって誰やねん?って聴いてきたけど、歌を聴かせたいのか楽器を聴かせたいのか分からんようなのは、まず一般受けはしないよな、という感想

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 10:24:44.93 ID:Xttav/Ed0.net
>>360
そもそも若い女性リスナーは同世代の女性のライブには行かないんじゃないだろうか

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 10:53:54.22 ID:DQvgKLWMp.net
>>367
行くわ笑

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:20:02.65 ID:58nD0tQC0.net
>>367
あいみょんは売れたぞ
ドヤ顔のブスは同性から憧れられるけど、普通の性格のブスはウケないっていうのは数少ない定石

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:20:34.35 ID:s19vGYucp.net
>>367
あいみょん知らんの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:31:54.39 ID:Xttav/Ed0.net
そりゃメジャーになったからだろ
マイナーな地下の女のシンガーソングライター系もオッサンヲタばっかだし
ストーカー化したオッサンに刺し殺されかけた事件もあったじゃん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:32:14.40 ID:b+9sOFYE0.net
>>367
一度誘われてSHISHAMOのライブに行ったことあるけどまぁ若い子だらけでビックリしたよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:33:48.77 ID:58nD0tQC0.net
>>371
本末転倒だな
若い女に支持されたから売れたんだよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:44:48.74 ID:s19vGYucp.net
あいみょんは最初から若い女がメイン支持層だった。おっさんからはむしろ無視されてた。おっさんはアイドル性を求めるからあいみょんみたいなサブカルっぽいのは敬遠する傾向にある

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:51:09.15 ID:DTXFeMUo0.net
SHISHAMOは歌詞が女の子っぽいから女性ファン多いよね
宇多田ヒカルや椎名林檎やaikoなども昔から女性のファンも多い
赤い公園も若い女性層に知ってもらえるキッカケがあればよかったけどそういうプロモーションは正直弱かったな

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:55:59.26 ID:ONJcsgSd0.net
やっぱSHOW-YAだよ
私は嵐、理子ちゃんに歌ってほしかった

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:00:30.35 ID:Xttav/Ed0.net
あいみょんは最初からメジャーで下積み時代はないw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:01:28.01 ID:Xttav/Ed0.net
>>374
というか、あいみょんに関しては単にブスだからだろw
あの顔でアイドルヲタは付かん

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 12:17:26.81 ID:R26l7YPv0.net
ソロならともかく、ガールズバンドでどかんとブレイクってこと自体難しくない?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 13:36:51.95 ID:MaWkAoWo0.net
初ライブがこの間の解散ライブだったけど
おっさんなんてほとんど見かけなかったぞ
カップルできてる人とか若い人多かった

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 14:43:33.34 ID:58nD0tQC0.net
>>380
それはこのスレでも散々話題に上がってる通り
明らかにおっさんを排除してた
普段は男女比9:1、かつ男に占めるおっさんの割合は7割ってところだったのが、男女比7:3〜6:4、おっさんごく少数という感じだった
いつもならグッズフル装備のフルアーマーおっさんが何人もいるけど、今回はいなかったな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:13:50.58 ID:OsLyLQp00.net
ももクロとコラボしてたのか

https://youtube.com/watch?v=DcRjcU4a150

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:25:47.62 ID:OsLyLQp00.net
この頃の米咲が一番可愛いな

https://youtube.com/watch?v=QVj_PRJamTE

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:39:16.74 ID:MGDnmW+v0.net
可愛い子は好きだけどアイドルのファンになるのは抵抗あるなって層が音楽性や演奏技術を盾に赤い公園のファンになる
ドルオタと根っこは同じ
別にその事を否定してる訳じゃないぞ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 15:52:41.16 ID:k2op5nGv0.net
最後くらいかっこつけたい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 16:01:11.87 ID:aIgaGMu70.net
米咲はん
なんで死んでもうたんや
おいちゃんは悲しい

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 16:32:55.38 ID:Xttav/Ed0.net
tricotも似たようなもんだしね
しょせん女使って業界にねじ込まれてるだけ
なら潔くドルヲタを巻き込んで巨大になってるBiSHの方が支持できる

MV再生回数1,000万にも届かん連中がプロ自称すんな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:10:15.54 ID:DNLjATeT0.net
>>383
アッキーナじゃん
可哀想になぁ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:16:53.83 ID:dhGfofqyp.net
>>388
お前みたいな奴に憐まれなきゃいけないのが一番かわいそうだよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:22:27.92 ID:xlSWbUeo0.net
>>383
リトミックの時やな
この衣装で座ってたら絶対パンチラしてると思ってた

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:38:50.43 ID:w8EJn8GVa.net
>>387
tricot馬鹿にすんな
変拍子最高だろうが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 17:45:09.66 ID:1VLilwSJ0.net
>>341
千明吹っ切れてるな 面白い
まいさはちょっとおとなしめだけど
動&静 アホ&聡明の良いコンビだなあ

393 :sage :2021/06/09(水) 17:55:08.36 ID:OS29aeca0.net
なぜ売れなかったか

存在が知られていなかったのとバンド名が悪かった(イメージとしては猟奇的なインディーズバンド)

実際、オレが赤い公園を知ったのはヤフー!トップの自殺の見出しだった

394 :sage :2021/06/09(水) 18:00:25.42 ID:OS29aeca0.net
それと、あとバンド名をアルファベット表記にしていたら、海外で火がついてたかもしれない
BABYMETALみたいに
昨今のシティポップスブームみていても津野さんの楽曲なら受けてたかもと思う
両曲多しだもん

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:05:18.99 ID:FZce/r9Rp.net
そもそも女ってマイナーなもの見に行かないよな
いつもおっさんが見つけて流行ったものだけ見に行く
どんなメンタリティしてるのかわからんわ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:14:23.23 ID:OsLyLQp00.net
>>388
死産か

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:33:17.88 ID:gYIdkxU00.net
>>387
海外回ったりtopshelfからアナログ出したりとtricotとは比べ物にならない差あるんじゃね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:36:00.13 ID:FZce/r9Rp.net
>>374
あいみょんは全然サブカルっぽくないだろ
普通過ぎて男は興味がなく、もっとサブカルっぽいカネコアヤノの方がウケてる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:43:27.15 ID:nu0SXYTZ0.net
>>363
ラストの理子のcanvasはずっと聞いてられる位めちゃくちゃ良かった。盤で出して欲しい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:48:21.58 ID:Xttav/Ed0.net
>>391>>397
ジェニーハイの方が遥かに売れてしまった時点で全ては陳腐化した

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 18:58:34.35 ID:TkzEYBtUM.net
このスレじゃなく芸スポ速報とかの赤い公園のスレだと、あまり知らない人たちが「バンド名不吉」って大勢言ってて、それが一般的な印象かもね。俺も最初そう思った。楽しいはずの公園が血で赤く染まるイメージをしてしまう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:00:15.22 ID:FZce/r9Rp.net
ガールズバンドって売れる売れないがよくわからんな
なんでシシャモが売れるのかもわからん
あれならねごとの方がよっぽどいいバンドだった

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:01:32.80 ID:OsLyLQp00.net
>>402
「明日へ」というキラーチューンが有るからだよ、シシャモは

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:32:04.20 ID:FZce/r9Rp.net
ねごともメルシールーというキラーチューンがあるぞ
まぁ最初にあんな完成系を出してしまってあれを越えられなかったが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:38:42.79 ID:OsLyLQp00.net
>>404
売れてないじゃん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:41:27.18 ID:FZce/r9Rp.net
そう売れてない
だから謎

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:42:32.11 ID:CIdkCU850.net
シシャモはフェスが流行り出したときに出した君と夏フェスで一気に売れてったイメージ
戦略が上手かった感じする

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:47:11.04 ID:FZce/r9Rp.net
明日もは聴いたけどメロディがキャッチーなだけであまりにも編曲に掴みがなくて酷いと思った
ただジャカジャカコード弾いてるだけ
大学生の学祭バンドでももうちょっと捻るぞ
あと歌詞が作文

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 19:54:00.20 ID:OsLyLQp00.net
>>408
サビ前のイレギュラーな転調が分からないのか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:00:49.90 ID:rZmcKk9rd.net
>>375
恋愛ソングが全然無いからな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:04:00.28 ID:FZce/r9Rp.net
いや転調はいいけどもうちょっとリフと面白いリズム作ってくれ
なんでメインテーマをバンドにいないトランペットに任せてんのかもわからん
あれでいいのかバンドのファンは

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:11:02.64 ID:58nD0tQC0.net
>>400
まあその川谷絵音もindigoじゃなくゲスの極み乙女で売れたってとこからレコード会社の想定ミスなんだけどね
本当はindigoを売り出したかった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:13:53.78 ID:58nD0tQC0.net
>>411
それは同期しないとまともに再現できない赤い公園にも返ってくる言葉だから言っちゃいけない
同期やめてからはしばらく本当に音スカスカだったし

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:17:26.30 ID:aUDRqWgRM.net
カネコアヤノは女子に人気でインディーズで売れてるよ♪

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:39:38.88 ID:dhGfofqyp.net
>>414
おいおい、それこそおっさんだらけじゃん
あいみょんと何が違うんだろうな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:41:32.98 ID:k2op5nGv0.net
>>415
顔やろ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:50:47.60 ID:rniU+wZ50.net
なぜ売れなかったのか、という問いにはバカしか回答しない

メンバーが背負ってた看板まで否定するような大バカはそもそも合わないんだから消えた方がいいんじゃね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 20:59:22.28 ID:o6HbJLr+0.net
本人たちのせいじゃないよ
2014-2017は音楽シーンが死んでてバンドは悲惨だった
あいみょんが売れたのも2018年以降

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 21:04:13.28 ID:aUDRqWgRM.net
>>417
何の回答も出来ないお前が消えろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 21:23:01.38 ID:rniU+wZ50.net
>>419
カネコアヤノが女子に人気でインディーズで売れてるとしたら何なんだよ

お前の手柄か?(笑)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 21:29:34.73 ID:OXONMLDw0.net
そーいや今日、NHKラジオ第一放送の夕方全国番組(日替わりで地方局の番組を全国ネットする)に
横浜放送局から、シシャモがゲストで出てたぞ。親父ドライバー御用達のNHK第一放送。

奇しくも、NHK=FMで、米咲のゆうがたパラダイスだった時間帯…。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 22:59:22.33 ID:HCcKdijL0.net
なんで売れなかったのか、、、というか、売れないのが普通なんだよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:07:58.73 ID:5YJNWm0gM.net
前も書いたがナウオンエアーはポップで良い曲だけど題材がラジオっていうのが若者には響かなかったろうね、歌詞にインスタも出てくるけどさ
若者でラジオ聴いてる少数派な奴にはガッツリくるだろうけど
あとは前体制は一聴して何かっぽい曲が多いよな
SMAPだったりチャラだったりピチカートだったり星野源だったりそういうのの亜流っぽさが出ちゃってる感じはある、込めた想いは素晴らしいんだけど外装がそんな感じになってる
歌謡曲とか昔のJポップの影響だからお洒落さは皆無だしな
parkはハイウェイにしても小田和正を上手く隠しながら料理してたり遥かに巧みになってる
結構お洒落っぽさも出てきてこれからヒット出る可能性ありありな風に変化してたけどね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:09:35.41 ID:ZpQU1+dh0.net
>>417
なぜ売れなかったかを考える事と本人たちの活動方針を否定する事を同一視してるお前がバカ
売れる事は本人たちの頑張りや才能とはなんの関係もない
売れるには時流に合わせた売れる行動を取らなければならないというだけの話で、音楽性の是非とはまったく別

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:22:22.37 ID:j/NvEXAO0.net
アレンジとかは皆でやってたのに全部津野米さ作になってるのは皆不満無かったのかな?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:28:21.26 ID:HCcKdijL0.net
>>425
なかったよ!

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:30:02.81 ID:ZpQU1+dh0.net
それは編曲だから編曲にクレジットされてるなら文句言う筋合いもないだろ
印税は分ける人もいるけどね
昔のビジュアル系バンドなんかは印税分けるために作曲はバンド名義にしてる奴らも多かったな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:54:54.58 ID:7YSrJUYL0.net
バンドやアーティストの売れる売れないってのは俺らが想像してる以上にプロデューサーの力によるものが大きいよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:58:07.27 ID:ZpQU1+dh0.net
昔は佐久間正英が関わると急にキャッチーで売れそうな感じになるから凄かったな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 23:59:17.65 ID:TtNUmzQSM.net
すっげえ美味い牛丼手料理で作れたとしても、それが全国規模で売れるかって言ったら、味とは全然違う次元の話だしな。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:00:56.16 ID:mdcvDvyf0.net
米咲の変わりようがなんかな。
ただ太ったではないよなあの感じは

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:09:21.59 ID:g695lRvl0.net
『純情ランドセル』は有名プロデューサー陣と作ったのに……
絶対に売れさせるつもりだったんだろうな、あれ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:13:18.36 ID:g695lRvl0.net
https://www.m-on-music.jp/admin/wp-content/uploads/files/PostImage/music/3969/4090/3969_4090_ww_special_akai_kouen_sp_interview_15.jpg

こんな時代もありました

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:14:38.46 ID:ViEFlKHJ0.net
意外と笹路さんなんかでも跳ねたかも

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:35:44.43 ID:yp5kJo4s0.net
>>429
GLAYもジュディマリも佐久間がゴーストで曲書いてた、だから佐久間がいなくなってからダメになったんだとかいうキチガイが某板で頻繁に涌くのが恐ろしい
GLAYのインディーズ時代の曲聴けば根本何も変わってないのわかるのに
それだけ佐久間正英のポップセンスが強いってことなんだろうけど、一方でGLAYのTAKUROは「あの親父なんもしねぇw」とか言ったりもしてるからなぁ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 00:38:07.41 ID:yp5kJo4s0.net
>>432
どっちかというと猛烈リトミックの方がその傾向強いよ
蔦谷氏もNOW ON AIRの仕上がり聞いて「売れたな!」とか言ってたし、プロモーションもめっちゃ力入れてた
ANN0まで決まったり

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 01:22:45.59 ID:zY44ExIS0.net
引っ張り出して/引き合いに出して
どっちもどっち/嫌になっちゃうな

違う違うそんなんじゃない
じゃあ私ってどんなんなんだよ

およそ我々が考えつきそうな選択肢は津野さんの中で消化済みさ
結果として一点の曇りもない音楽だけが残ったんだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 01:34:03.84 ID:3zOiphhfM.net
きめぇな

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 03:07:46.18 ID:b0z9WEJm0.net
バンドが売れなかったのは自分の作曲能力の不足だと責任を感じてしまったんだよ
メンバーの人生を自分の夢に巻き込んだ、みたいな
でも解散を言うのは無責任だという責任感もあり
自分が死ねばみんな解放されると思っちゃった

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 04:30:10.96 ID:+nVqHDyqM.net
バカの下品な詮索から解放されることは無さそうだけどね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 04:59:10.44 ID:WfKuYO070.net
ちーちゃんの公式サイトの
プロフィールや音楽サイトに連載された
デビューアルバムのインタビューにも…

赤い公園って文字が
まるでNGワードってぐらいに
スルーされてるのがなんとも〜

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 05:49:25.99 ID:b0z9WEJm0.net
自分都合で辞めたから赤い公園と関連した経歴は出すのNGにされてるんじゃね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:04:17.43 ID:makbscAD0.net
売れる音楽の秘訣なんてまだ誰にも分かってないよ。

例えば洋楽でギネス記録のマイケルジャクソンやマドンナは何億枚もアルバム売ってるか、
誰もが彼は凄い!カッコいいと思うけどそのエッセンスを取り出して他の人が歌えば売れるわけじゃないし、再現できないし。

売れるか売れないかは謎のファクターがあるんだよ。
金掛けて売り出しまくっても全然泣かず飛ばずもいくらであるし。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:12:01.45 ID:makbscAD0.net
>>431
まいささんは
向精神薬飲んでたんじゃ無いかと個人的にはおもう…

結構雰囲気変わるからね。
気分をを落ち着けるから人間がダウナーな感じになる。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:15:46.11 ID:Ev3xb3uq0.net
千明のブログがあることに最近気づいたけど見ると脱退する感じは微塵も無いな
更新が終わる2017年二月までは

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:16:42.63 ID:IjP/ibjD0.net
>>444
向精神薬には色々な種類があって、気分を上げるタイプのもある。
一概に「気分を落ち着ける」とは言えない。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:24:39.57 ID:makbscAD0.net
>>446
あ、そうだね。
乱高下を抑える薬もあれば、
アッパーにする薬もある。

ちなみに自分は、ただ個人的に思ってただけで、まいささんの何か根拠の無い噂を掻き立てたいわけじゃないから念のため言っとく。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 06:29:48.69 ID:9/FF4Txz0.net
>>443
そんなことがわかっていれば皆苦労しないよな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 07:38:39.19 ID:b0z9WEJm0.net
最初から売れようと思ってないポップじゃないバンドは別に売れる必要無い
でも赤い公園は少なからずポップでありたいという野心は秘めていたと思うし
だからこそSMAPへ曲提供とかの仕事も受けていたわけでしょ

売れたいと思ってて売れないのはそりゃツラいわな
気持ち的にも落としどころが見つからないというか

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:10:07.22 ID:TukbVnlH0.net
死体蹴りは続きます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:18:41.51 ID:l6xO1H5bK.net
>>322
ゾッとはしないがゾクッとします。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:25:38.07 ID:l6xO1H5bK.net
>>321
言うなれば、ボーカル以外がオムニバス…
そういうスタイルは嫌いじゃないけど、
売り出そうとしたら、ボーカルの負担は大きいかもな。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:34:44.76 ID:nt4+UVvl0.net
津野さんに絶対的な自信をもたらせてあげられた可能性あったのはやっぱファンの声だとは思うよ
こいつほんと深くまで理解してくれてんなーみたいなディープなファンが何人かネット上で深く語り合ったりしてたら売れなかったとしても間違ってないと確信してくれたとは思うね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:55:29.08 ID:Z/ROLRjD0.net
>>453
それを言うなら全員が米咲を崇めろって事になるね
どこの共産国家?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 08:56:40.12 ID:3VxH5TBR0.net
>>454
全員なんて誰が言ったんだ?
何人かって書いてるよな?文字も読めないのかお前は

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 09:02:15.58 ID:b0z9WEJm0.net
津野米咲がエゴサしてるのが前提w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 09:05:16.36 ID:zb3ywMLo0.net
一部からの高評価で生き残るって人もいるよな
ピロウズとかゆら帝みたいな
売り上げ的には全然だけどレジェンド

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 09:20:11.53 ID:vcKq/MTI0.net
ただ手放しに絶賛するんじゃなくてほんとに理解してると分かる感想かどうかが重要だよな
ガチ恋して褒めてるみたいのは気持ち悪いだけだから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 09:30:06.16 ID:8RTqRe8H0.net
>>456
いやファンクラブのメールで送るでもなんでも良いけどな

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 09:49:41.45 ID:uProcm/X0.net
可哀想だったなと思ったのはファンクラブの4人の動画でpark発売後に感想届いてる?どうだった?って聞き合ってたときにはまだあまり多く届いてなさそうな感じだったとこだな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 11:43:30.96 ID:7LR2/Reua.net
ひかりさんのTwitter 「解散しました 今は野良の人間です」

この先 生活の糧を得るアテ あるのかなぁ(心配)

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 11:47:52.05 ID:TgqrImdT0.net
余計なお世話だよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 14:29:32.86 ID:b0z9WEJm0.net
むしろ赤い公園だけで食えてたのか?という方を考えてしまう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 20:33:59.31 ID:HKFXkcvt0.net
>>461
心配せんでもひかりは俺が養う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 22:49:31.85 ID:rSfARRYVd.net
お前にゃ無理だよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 22:58:11.54 ID:H0eBm1qy0.net
理子可愛い

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:12:44.70 ID:boPJsS8Pa.net
>>466
ブスでしょこんな女
私のほうが可愛いわ
学生時代、国鉄の車内で夏目雅子に間違われて騒ぎになったことあるし

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:28:54.08 ID:0qq54DXZ0.net
理子さんて歌う時はけっこう顔を歪ませるよね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:43:31.06 ID:Z/ROLRjD0.net
>>467
そんな貴方は行かず後家

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:51:20.57 ID:YOcOaRvh0.net
4人がゆうパラに出た最初で最後のとき
理子がメールの質問に「うーん」って答えたら
みんなに「しゃくれてるしゃくれてる」って言われてたね

あれってその時だけしゃくれてるのかと思ったら
元々ちょっとしゃくれてるんだね
歯の矯正してたからその影響とかかな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/10(木) 23:58:19.33 ID:mN325uDwM.net
しゃくれてねぇだろ笑
ほんと失礼なこと言ってんな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:15:55.80 ID:FLIG52f20.net
女は大変だよな色々と

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:20:36.94 ID:pBZhXUNC0.net
>>467
もうシワシワでしょw

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:21:55.06 ID:4XoxF3OHM.net
コピペだろそれ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:22:01.49 ID:pBZhXUNC0.net
口から下が若干長いけどいわゆる猪木的なシャクレではないな
そもそも適度なシャクレって美人の条件だったりするし

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:33:18.35 ID:mYuRAhrd0.net
渋谷凪咲って理子に似てるな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 00:40:22.84 ID:pBZhXUNC0.net
わからんでもないけど理子の方が可愛いな
https://i.imgur.com/KlbAiP7.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 01:17:39.09 ID:ELHWLeIza.net
「それでは歌川さん張り切ってどうぞ」とか
アンコールで出てきた時
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」って
結構ベタなのが好きなのね理子さん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 01:54:21.22 ID:Gy1Nnses0.net
オレは最初吉高由里子に似てるなと思った
歯の矯正してからは違ったけど
先日のラストライブで最初に理子ちゃん映ったとき誰だか分らなかったw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 02:00:21.48 ID:oKqLzyF70.net
ラストライブはメイクと髪型の癖が凄いんじゃ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 05:17:22.41 ID:54I7/HsU0.net
>>467
国鉄と夏目雅子で年齢が分かる
50代か。シワシワBBA

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 05:18:55.29 ID:54I7/HsU0.net
少ししゃくれてるくらいが可愛いんだよ。
シャルロットゲンズブールの系譜や

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 06:26:54.83 ID:UZDsdv5LK.net
父親が強烈なロリコンで鬱病だけどな。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:12:09.89 ID:MBIFhZfJ0.net
>>476
吉本のゴリ押しやからな〜

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:13:31.11 ID:MBIFhZfJ0.net
>>478
呼ばれて飛び出てジャネットジャクソン〜

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 08:15:04.93 ID:MBIFhZfJ0.net
>>482
シャクレテルゲンズブール

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 13:55:51.69 ID:ifWztD7V0.net
>>478
踊りも独特だよね
ジャンキーの財津一郎とか他メンに対する煽りとか
井森美幸の系譜

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:00:30.47 ID:qowllkd10.net
>>487
財津一郎とかクソジジイのお前くらいしかわかんねぇよ死に損ないが

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:02:08.49 ID:qowllkd10.net
ラストライブはかなり理子さんの踊りが復活してて熱かったよ
逆に千明じゃ絶対できないことをやってたね、そこもオリジナリティ感じた

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:15:49.13 ID:zM7SWQJj0.net
元からドルヲタ属性の中年ファンが多かったのに、理子ヴォーカルで更にアイドル要素を積みましてしまい自爆
どうせ売れないならキダ・モティフォみたいな上手いサイドギターかキーボード入れて米咲ヴォーカルでいけば良かった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:22:18.33 ID:c9Bnv5ze0.net
キーボードはメンバーにいてもよかったな
あんまりバンドっぽいサウンドじゃないし
ライブで曲は再現して欲しいけどその場にいない音が聞こえてくると萎えるタイプだから

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:32:46.95 ID:Zh9pY+QzM.net
邦ロックジジイって本当にセンスがねえな。
バンドは津野のギターが売りだしヴォーカルはヘナチョコだから、佐藤脱退後の試行錯誤からのギター専念という流れだったろ。
健忘症かよ、お前は
石野のヴォーカルがアイドル要素がどうのこうの言ってるが「アイドル要素」って何?
お前に説明出来るか、邦ロックジジイ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:38:08.24 ID:O6vGC57wp.net
>>492
石野(元アイドル)という存在が「アイドル要素」なんだろ
本当に日本語苦手だなお前

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:40:33.05 ID:c9Bnv5ze0.net
歌唱力↓
声の可愛らしさ↑
ルックス↑
になったからその辺がアイドル要素なんだろ
さすがに読解力無さすぎで難癖レベル

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 14:53:19.22 ID:Zh9pY+QzM.net
さすが、邦ロックジジイ、名答だわ
「アイドル」とラベリングされているから「アイドル」(笑)

質で物事を推し量ることが出来ない無能

メンバーはそのラベルを外して選考したのに今に至っても何も理解していないバカ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 15:00:17.57 ID:BCpO63uM0.net
邦ロックジジイっつってるけど邦ロックは今の20〜30代がメイン層でID:Zh9pY+QzMみたいなドルオタの方がジジイだよな

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 16:35:32.43 ID:Zh9pY+QzM.net
明らかに古い価値観を振り回してるから意識して「ジジイ」とラベリングしてるのに、文脈も読めないバカは新規idでしゃしゃり出なくていいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 17:23:37.27 ID:zM7SWQJj0.net
お前みたいなアイドルヲタを寄り付かせたのが津野米咲の失敗だったって言ってるんだぞ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 17:31:36.10 ID:zM7SWQJj0.net
>メンバーはそのラベルを外して選考した

ラベルは外せないんだよ
石野理子が前歴アイドルだという事実は変えられないし
実際にアイドル時代の石野ファンも赤い公園に引き連れて来てしまったんだからw

?たまにはこんな一面も?【なんとなく石野理子Z】アイドルネッサンス
https://www.youtube.com/watch?v=Ykq2SUNhS1U

別にアイドルに罪があるとも言わんけど、これだけアイドル丸出しだった女が
あるバンドに加入したからといって急に「今日からアーティストです」ってのも
都合の良すぎる話でしょ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 17:43:17.22 ID:c9Bnv5ze0.net
>>495
メンバーがそう思えばそうなると思ってんのか
じゃあメンバーが今回は売れ線の曲を作ったと思えば売れたってことになるな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:18:40.29 ID:MBIFhZfJ0.net
>>490

津野さんのマイラバのakkoみたいな
常に一杯一杯な必死なボーカルも良い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:19:35.02 ID:argaYV26r.net
消えないとかもっとガチ踊りしてくるかと思ったけどヤンなかったね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 19:56:01.32 ID:zM7SWQJj0.net
マイラバのAKKOはあれでも音大で声楽やってた人だぞw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 20:21:57.99 ID:CWUyu+Mg0.net
初期のCD買おうと思って都内各所のタワレコやブックオフ回ったけど、
ほとんどなかった。
あったのは最近のpark 赤飯 消えない 絶対零度くらいだっった。
注文すべきは「あ」の列にほぼどの店も「赤い公園」のラベルがあったこと。
その他じゃなくて、ちょっと嬉しかった。
もうMP3で買うしかないかな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 20:25:35.79 ID:pBZhXUNC0.net
>>503
マジかよ
その経歴が信じられないくらいヘタクソだな…
あの棒読み感や拙さが等身大でいいっていう意見もあるだろうけど

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 21:02:50.64 ID:CWUyu+Mg0.net
あいみょんが多過ぎ。
あと、aiko と 絢香 
赤い公園はラベルはあったがものがなかった。
売れていて、在庫払底か。
もう追加でCD作らないのかな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 22:17:06.26 ID:R8VNi1ys0.net
今時実店舗でCD買う奴なんているのかる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 22:45:21.07 ID:UZDsdv5LK.net
>>507
ここにいるのだる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 22:48:33.17 ID:ifWztD7V0.net
>>506
アマゾンで普通に買えないか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 23:02:51.58 ID:nW/uJwR10.net
音楽産業がオワコンだからねぇ。。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/11(金) 23:52:04.86 ID:pBZhXUNC0.net
本屋もそうだけど、CDショップの実店舗ってなんかワクワクするんだよね
結局買うのはAmazonが多いけど、店舗にレアな在庫置いてたりする店もあるし

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 00:28:26.30 ID:VedMu/gF0.net
>>402
シシャモはボーカルの声質がいい

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 02:30:27.64 ID:UOP9UBC+0.net
数ヶ月前だけど新宿の新星堂?にランドセルの初回が残っててビックリした

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 04:30:03.37 ID:cjDSju/L0.net
parkの初回の特典ディスクの音源聴けるとこどこかないかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:25:12.22 ID:gPEsksFB0.net
>>514
ネットレンタルだけどTSUTAYAディスカスでTHE PARKの初回盤レンタルできるよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:43:51.71 ID:ydQ6qDCy0.net
>>512

若い時のaikoみたいやからね…声質

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 06:55:49.11 ID:JBYQxWzL0.net
シシャモを最初に見た時、おかずクラブがaikoのマネをしてるのかと思った。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 07:12:16.26 ID:KJyP82/I0.net
明日もは曲もaikoみたいだよな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 07:24:55.32 ID:Xyuu5or80.net
>>515
ありがとう!めちゃくちゃ助かる!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 07:48:43.87 ID:ydQ6qDCy0.net
>>518
赤い公園もちーちゃん時代に
たまにaikoぽい楽曲やaiko風な
歌い方をするちーちゃん〜

恋と嘘なんかモロに
aikoワールドって言うか
SHISHAMOを意識した様な
楽曲でしたが流石にちーちゃんには
aiko風は無理がありましたが…^_^;

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 08:35:57.96 ID:HW0CfAYy0.net
>>509
amazonでは各盤とも、ほぼ入荷予定なし

ちなみにディスクユニオンでビートルズのサージェントペパーが
5万円

赤い公園もきっとそのうちと信じたいので、ぜひCD全盤入手したい

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 08:48:11.02 ID:88w/OMGN0.net
>>520
赤い公園って知らない頃、てっきりCHARAと思ってた。CHARAにしては、元気やなぁ〜って。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:06:07.48 ID:ydQ6qDCy0.net
tricot『いない』は
ドラマとのタイアップ曲ですが…

明らかにドラマって言う名の
オブラートに包んだ津野さんに捧ぐ曲やね〜

https://youtu.be/VBTIpDeBQcg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:35:34.15 ID:9V87YQjc0.net
tricotはベボベと比べるとストレートだなぁ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 09:40:39.14 ID:ydQ6qDCy0.net
>>524
タイアップドラマのタイトルが
春の呪いだから歌詞の呪われているのさ〜

以外の歌詞はモロに津野さんに対する
思いが炸裂してますからね…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 10:22:43.93 ID:o05qaoUc0.net
>>525
キモすぎて吐いたわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 10:54:14.11 ID:kzdzFCSp0.net
いない
tricot

聞こえることのない誰かの声に呪われているのさ

陽気を身に纏ったあの春はもう来ない
合わせてばかりのこの冬が終わったら
新しい季節にはねえ何が来るの?
破片でいいからあなたを探している

わかっていたって振り返ってしまう

もういない君の記憶を 辿りたい 今更 嫌いにならないで 春も夏も秋も冬も
聞こえることのない誰かの声に呪われているのさ

妖気を身に纏ったあの人はもう来ない
囚われ続けていれば何か意味はあるの?
いつかこの心が解けますように
美しい口実をずっと探している

わかっていたって振り返ってしまう 何度だって振り返ってしまう

もういない君の記憶を 辿りたい 今更 嫌いにならないで 春も夏も秋も冬も
いない君の記憶を 奪いたい 今から 嫌いにならないで 大切にするから
いない君の記憶を 守りたい だから 嫌いにならないで 春も夏も秋も冬も

聞こえることのないあなたの声に呪われているのさ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 10:56:31.85 ID:kzdzFCSp0.net
中嶋イッキュウの歌詞ってなんかネットリとした気持ち悪さがあるな
男を相手に女が書いてる詞に見えない
密かにレズなんじゃないかと思ってる

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:08:03.40 ID:ydQ6qDCy0.net
さぁ〜始まりましたよ
きっかけを見つけてはの悪口大会…

素直に感傷に浸れんか〜

これでも聴け…

https://youtu.be/H_Rt2zlbLKI

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:08:57.83 ID:ydQ6qDCy0.net
>>526
それをもんじゃ焼きにでもして食え

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:46:55.00 ID:qjzsEFd/d.net
かーちゃんのハンバーグがいいかな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 11:56:41.06 ID:pHa+hcqM0.net
まーた変な深読みするのはいいがここ以外では言うなよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 17:42:51.13 ID:NNM+iwjQ0.net
>>528
レズかは置いといて言いたいことは分かるわ
逆にべぼべ小出のSYUUUの歌詞の方がねっとり感少なくて女同士の友情っぽかった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:21:26.43 ID:6gKajGCq0.net
>>515
ネットレンタルあるんだ!
でもそれだけのために1回の月額払いのきついな・・・w

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 19:40:40.97 ID:7zw8/O8Z0.net
>>534
初回盤CDよりもはるかに安いんだからそれくらい払え

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:05:39.44 ID:B1R4Bk/Pd.net
少しの金が惜しくてラストライブ配信見逃しちゃった勢、結構いるよね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:10:16.72 ID:X5SFmRIUp.net
金というか配信アーカイブっていつ終わるのかよくわからんくていつの間にか見れんくなっとるわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:39:29.39 ID:t18VoD69a.net
>>536
俺は綺麗なままで終わらせようとはじめ見るつもりなかったけど、セトリ見て配信買ったわ
今は思う、見届けて良かったと

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 20:44:28.90 ID:aSiVok+Od.net
終了時間書いてない配信ライブなんて無いだろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 21:08:23.53 ID:a8GGjx5lr.net
ブレブレやん

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/12(土) 22:52:31.05 ID:/ZN7daLT0.net
>>538
見逃し配信を購入した人結構いたのセトリの影響も少しはあると思う

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 00:31:15.03 ID:+c6HnirTa.net
涙でるのわかってたし、ユメウツツの歌詞からのオレンジで終演したことが辛すぎてね

でも石野voの旧体制曲をもう聴けないと思ったら見逃し買ってたよ。最高だった。だからこそ映像化してほしい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 00:38:07.61 ID:RTuKGMN/0.net
>>534
単独レンタルもあるよ
2枚扱いになるけど500円弱じゃないかな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:34:57.31 ID:oVZdnba4M.net
文化放送 柴田阿弥のシャングリラで「黄色い花」かけてくれてる。グッときたよ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 11:53:50.65 ID:qjlvkyywd.net
けど結局千明の声なんだよな
早めに理子で再録しとけばよかったのに

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:04:36.17 ID:hVpyEIKMM.net
LAST LIVEの理子の声をイメージして感動するという、高度な技で対処したよ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 12:08:25.96 ID:U9rtimJr0.net
曙をやったライブって2019vivlaのみ?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:22:55.55 ID:RTuKGMN/0.net
>>547
そんなことはなさそう

参考
https://note.com/listeningweasel/n/n21f019005c67

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:30:58.50 ID:U9rtimJr0.net
>>548
おぅこんなサイトが!
ありがとうございます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 13:33:07.87 ID:57zPXUbt0.net
canvasとショートホープは千明バージョン聴かずにラストライブばかり聴いてる
ディーバ風ではあるけどエモーショナルではなかったんだなぁってのが正直な感想
あまり理子を持ち上げるとドルヲタ扱いされそうだが両者比べたら売れなかったのが良く分かるわ
黒盤路線貫いてたら違う世界線もあったとは思うが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:08:19.01 ID:r0vHRSJG0.net
どっちも好きだし持ち上げたり貶めたりするつもりはないけど
千明は「自分の中を空っぽにして降りてきたままに歌う」憑依型で、理子はもっと「自分のものとして消化して歌う」感じがする

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:19:26.65 ID:U9rtimJr0.net
ライブパフォーマンスもそんな感じがするな
千明さんはその場のノリというか勢いでいろいろして、理子さんは予めここではこうするって事前に決めてる印象がある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:41:35.64 ID:QONSM/CS0.net
石野理子のヴォーカルじゃアイドル耐性ない層は脱落してジリ貧だったと思うけどなあ
アイナ・ジ・エンドがいないBiSHが売れるか?というような意味で

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 14:50:17.18 ID:km+3aUtna.net
ヘイヘイネオで赤い公園みたかったなあ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:15:24.64 ID:57zPXUbt0.net
>>553
アイドル上がりってのに拘ってるの古参だけなんだよね
理子が嫌で脱落した人と理子が連れて来たドルヲタでトントンでしょ
the park、オレンジ、pray聴いてファンになった人は元アイドルという出自に拘ってるのかな?
千明にアイナ程の価値はないよ、アイナ=米咲だから
米咲さえいればどうにでもなる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:54:23.56 ID:7HVlnAwV0.net
アイドルネッサンスって今まで知らなかったけどアイドルって言ってもキャピキャピした奴とかじゃなくて皆が芯を持ってしっかりしてるような感じの奴らだったから俺は嫌いじゃないわ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 15:57:18.03 ID:tZmIXhtD0.net
>>556
今まで知らなかった設定が一瞬でブレててほんま草

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:22:26.37 ID:k1bqTeqW0.net
解散は仕方ないけど、あの楽曲群を歌い継ぐ人がいないかと思うと残念極まりないな。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:44:27.34 ID:wi/DiTQq0.net
>>557

今からまで知らなくて、調べて知ったって意味やろ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 16:45:53.06 ID:wi/DiTQq0.net
>>559
×今からまで
○今まで

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:07:21.37 ID:UDBeolu20.net
>>558
解散はそういうもんだろ。
ただ理子が旧体制含めて、公園の楽曲を歌う機会が多少はあると思うし
その資格はあると思う。
千明は旧体制曲も含めて、当分は歌えないだろ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:18:18.67 ID:9eGgtGAk0.net
米咲はん・・・

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:19:12.47 ID:QPXo6P0a0.net
凛々爛々って運とタイアップ次第ではカラオケのスタンダードになりそうなレベルの曲だな
赤い公園はとにかく運が無かったな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:43:43.38 ID:57zPXUbt0.net
>>561
理子が旧体制曲歌うと権利関係とかどうなるのかな
よく分からないけど勝手に歌っていいものなの?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:46:55.44 ID:nt0nZNVV0.net
>>564
事務所・レーベル間の契約内容による

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:49:41.56 ID:nt0nZNVV0.net
というか著作権は津野が持ってるんだから別に問題ないのでは

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:50:48.84 ID:57zPXUbt0.net
>>565
thx

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 17:56:40.96 ID:U9rtimJr0.net
そもそも今はシティポップが主流でバンドサウンド自体流行りじゃないのでは?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:54:21.77 ID:QONSM/CS0.net
そこなんだよね
津野米咲のギターは昨今の潮流からすると音がラウド過ぎた
ディストーションに耳が慣れてる人なら気にならないんだが
かといってラウドロックがっつり好きな層にはヘヴィさが足りない

逆にいえば1つの要素で割り切れない多面的なギタリストなんだが
ミュージシャンズ・ミュージシャンに近いマニアックな存在になった

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 18:57:26.75 ID:QONSM/CS0.net
あと個人的に気になったのがNOW ON AIRの歌詞
赤い公園的には、ヒットを期待できるポップな曲という位置づけだったんだろうけど
「才能も趣味も無いから〜」はカラオケで歌いたくなる歌詞じゃないw

そういう若い世代の女子にとって障る、共感し切れない部分を修正して
ブラッシュアップしてくれるようなブレーン的な存在がいれば良かった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:03:52.68 ID:LJC9vSKH0.net
「THE PARK」はきっかけひとつで大ヒットしても良かったのにな。
特に「Mutant」には度肝を抜かれた。
のどかなAメロからどうしてこんなサビになるの!?まだ上り詰めてくの?
すげーーーかっこええ〜〜〜〜!!
ってハアハアしたわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 19:13:45.69 ID:oVVXG4Eo0.net
DVD情報はよぉ・・・
ライブ見たいよ!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:02:01.46 ID:nuiAdcKq0.net
>>515
教えてくれてありがとうございました!
今日届いて、聴くことができました。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:27:18.14 ID:YQDkqqm2a.net
>>552
俺も一時期はそう思ってたが圧倒的に石野は場慣れしてないから比較するのは可哀想でしょ

もっと歌いなれてたらラストライブも違う形があったとは思う。そんな中でのあのパフォーマンスはかなり凄いと思う

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:30:40.91 ID:YQDkqqm2a.net
>>571
すげーわかる。そしてサビラストのリズム、ベース音で絶頂だよな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 20:44:12.60 ID:LJC9vSKH0.net
>>575
1曲の中でいったい何度驚かせるんだソングですね。
石野ボーカルも突き抜けてて解き放たれた感じが良き。
はー。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:03:15.72 ID:OX9AE4nYp.net
今はボカロの流れのクリーントーンなギターが流行りだからな
しかし流行りに沿ってないと丸で売れない事自体どうかと思うわ
音楽好きの絶対数が少な過ぎる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 21:30:22.28 ID:57zPXUbt0.net
関ジャムで米咲追悼の意を込めて1曲だけラストライブ流してもらえないかな
canvasかオレンジか夜の公園を流したら間違いなく反響はあると思うんだよね
周知されないことにはDVDの展望が開けない、マジで営業の方動いてほしい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:22:13.30 ID:QONSM/CS0.net
俺は率直に津野米咲は理子ヴォーカルに満足してなかったと思ってるけどね
じゃなきゃ自殺しない
オレンジは佐藤千明に向けて書いた遺書にしか聴こえない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:23:53.56 ID:oVVXG4Eo0.net
さすがにNG

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:27:20.43 ID:ejZI7Lpd0.net
相変わらず好き勝手言ってんな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 22:57:10.57 ID:CqHM88U6M.net
誹謗中傷

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 23:00:48.35 ID:UFdigGOf0.net
>>552
バンドとしての経験値ゼロだったからね。
2019の春と秋のツアーで25本、フェスとか入れても50回はいってない位。
2020年は経験値積んで成長する機会失ったわけだし。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/13(日) 23:29:26.14 ID:7HVlnAwV0.net
まだ二十歳なんだし仕方無いよ
アイドル時代の始球式の君が代とか鳥肌立ったよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:08:01.28 ID:mdiQz9H90.net
>>579

創作者はファンが抱くイメージを逆手にとって利用することもあるし、
自分の本音ですら「これは使える、オイシイ」という自意識もある。

というわけで貴方は、
津野氏が、「オレンジ」「play」を聴いたらこう反応してほしいと考えた、
その通りの反応をしてるに過ぎないのかもしれないぞ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 00:56:20.51 ID:WvDzSKNF0.net
正直理子ちゃんのボーカルに満足してるか?というと、好みもあるけどまだまだ。
声質もあるかもだけどシャウト系が弱いから。米咲もそこは意識して曲を作ってたと思う。

ただ、まだ20歳で、バンド系3年目。これからどんどん表現力も経験値も高くなって、
旧体制時代のシャウト系の曲も歌いこなせるようになったり、逆に理子ボーカルならではの
表現で、同じ曲でも違った魅力になっていくのかなってすごく楽しみだった。
赤い公園第二章をファンとして育てる楽しみっていうかね。
こんな形で終わってしまって本当に残念。ただ、米咲以外ののコンポーザーで赤い公園が
成立するかというと、それはあり得ないと思うので、解散は仕方ないかな。
3人とも、この先の活動どうするかわからないけど、心から応援するつもり。
千明は、脱退してから聞くチャンスがなかったけど、今度聞いてみようと思う。

ラストライブ、3人とも(うたこす一瞬やばかったけどね。ひかりの天然ぶりはこんな時強いね。
ガチなんだか、そういうキャラなんだか?たぶんガチでしょう。)最後まで明るく頑張った!
湿っぽくしないって約束してかかったんだろうね。円盤化が楽しみ。公式ツイが残ってるのは、
円盤のお知らせをするためだろうから、円盤化は実現するはず。

米咲がどう思ってたか?うーん、米咲のみぞ知る心境でしょう。まさに、「今更」。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 01:33:01.61 ID:Sv45L4ZF0.net
>>586
投稿先は本当に5chで合ってますか?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 04:36:20.56 ID:00wt7umQ0.net
ラストライブ見返してるんだけど。透明泣いてまうやんか。tricotのキダモティフォかつて津野米咲の誕生日でカバーをあげてたんとか思い出して余計泣けるわ。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 05:44:25.97 ID:ZMnBZISv0.net
>>585
ならやっぱオレンジは遺書って事で合ってんじゃんw

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 06:36:03.72 ID:dWPXuRi/0.net
どの曲が遺書とか、他のバンドの曲でも
米咲に当てた曲だとか言うけど、言わばそうとれば
だいたい曲なんてそう取れるわけなんだよな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 07:09:35.70 ID:ZMnBZISv0.net
千明の追悼メッセージ

chiakijapan
へい!来世はナイスバデーで!!
本当はめちゃくちゃ大好きだったよ
32週間前

「本当は」って付けてるって事は生前は最後の方はあんま良好な関係じゃなかったのかもな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 09:58:17.58 ID:Aw4Q8288K.net
ナイスバデーというのが身体とも相棒とも取れてジーンとくるわ。
死ぬまでヤングでいようぜブラザー!

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 11:08:04.66 ID:tVVxbh4/0.net
脱退後はほぼ会ってないんじゃないか
お互い忙しいしわざわざ会う必要もないし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 13:22:01.34 ID:GXcdET1O0.net
後期津野さんの前髪ぱっつんが好きだ
両手で顔を覆って笑う仕草も好きだ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 13:32:40.13 ID:lVUsMu3g0.net
なんでいなくなっちゃったのかねぇ
悲しいわぁ
竜田揚げ食べたりお風呂入ったりいらっしゃいませーの山びこ浴びたり
そういうのがなんにもない世界に行く決断なんてどうしてぇ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 16:03:01.22 ID:n8GBpAEn0.net
黙ってても人は死ぬのにな
早まる必要ない

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 18:26:01.16 ID:964zE9XSp.net
凄い物作れる奴ほどちょっとの足りなさが許せなくて死ぬよな
底辺には羨ましい限り

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 19:47:20.87 ID:hPQ1fl54M.net
parkの初回ディスク聴いてるけど良いな
何曲も未発表曲を惜しげもなく特典でつけちゃうのすごいしひかりさんの曲も全く違和感なく良い

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 21:11:06.16 ID:smthLS+C0.net
>>598
惜しいから特典でつけたんだと思うよ
たぶん次作以降のアルバム収録曲の構想外だったんでしょ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 21:59:42.32 ID:YfSMjuCk0.net
で、残った3人はどうするの?
まだ予定無し?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 22:05:07.04 ID:aPQkvg49d.net
で、って何だよな?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 23:24:24.30 ID:y0rur9z20.net
俺と結婚するよ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/14(月) 23:53:40.29 ID:WvDzSKNF0.net
2曲目の「Beautiful」が、「学園祭の女子大生バンド」風のゆるーいサウンドで結構気に入ってました。意外と古い局だという話ですが、残念ながらライブで聞く機会がなかったのが残念です。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 00:19:07.74 ID:3935fQie0.net
>>598
ひかりさんの曲はどの曲ですか??

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 00:22:04.76 ID:i4cF5sV40.net
>>600
きみストーカーの素質あるよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 01:54:15.84 ID:gBrjkWl8M.net
>>604
おそろいって曲だよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 02:05:36.13 ID:gBrjkWl8M.net
てかマジでひかりさん曲作りのポップセンスすごいと思う
特典ディスクの未発表曲の中で1番ポップで良いと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 02:15:44.69 ID:gBrjkWl8M.net
めちゃくちゃ良い曲

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 05:42:48.79 ID:uo9m1gIX0.net
>>600
すぐに次の展開がアナウンスされると思ってる奴は大体がドルヲタ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 08:29:28.39 ID:478P69v5K.net
>>599
構想外の楽曲だけでアルバム何枚分なんだろうなー
そういえば忌野清志郎はデビュー前後に作った楽曲を、
満を持してアルバムに収録したりしてたね。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 09:36:47.56 ID:dE3tNeqe0.net
理子って痩せちゃったよなぁ
ガリガリやん・・
18〜20歳までにいろんな事を経験しすぎた

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 10:32:27.36 ID:5kF1b5CwM.net
>>570
全然その指摘ピンとこないわ
歌なんて他人に話せないような一番パーソナルな弱さや情けなさなんかも内包しつつシンクロできるのが真髄だと思うからそこは全く問題ないと思う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 10:35:28.70 ID:rRndfByY0.net
いや問題だから売れなかったのであってw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 10:38:46.41 ID:5kF1b5CwM.net
>>613
そこは全く問題じゃないってことだよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 11:04:07.00 ID:YO7CVKH00.net
>>613
名プロデューサーさんこんちわっす!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 11:24:20.76 ID:478P69v5K.net
>>613
共感を狙い過ぎてもあざとくなって敬遠されたりするよ。
逆に今時の若い子って自己肯定感が低いとも言われるし。
SNSとか経由で入った情報を鵜呑みにして、
本人が目の前にいるのにコミュニケーション拒絶したりしてると、
逆の立場になったときどうするの?まで想定できないから。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 11:24:49.48 ID:rRndfByY0.net
歌詞は千明なり他メンバーに書いてもらうとかするべきだった
米咲の歌詞は自閉的というか、書いた彼女自身にしか意図が分からないようなもの大半

たとえば全盛期のチャットモンチーは歌詞はドラマーの高橋久美子が書いてたんだよ
ヴォーカルの書く歌詞じゃ脈絡の無いメンヘラ日記みたいでヒットしなかったと思う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 11:27:43.29 ID:rRndfByY0.net
>>616
>共感を狙い過ぎてもあざとくなって敬遠されたりする

いやNOW ON AIRの「才能も趣味も無いから」こそまさにその悪しき典型だと言ってるわけ

だって米咲は幼少期から音楽という「才能と趣味」があった人なんだからw
ハッキリ言ってあの部分は共感を狙った嘘っぱちでしかない
まさにあざとさしか出てない

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 12:24:53.08 ID:exHT4jKpM.net
>>618
おれはそこはあの曲の中で1番グッときたところだけどな
あの曲はラジオ好きな津野さん自身がラジオに救われたときのことを歌ってる部分デカいと思う
才能も趣味もないからっていう部分に多分普段強がったりカッコつけちゃう性格だろう津野さん>>618
おれはそこはあの曲の中で1番グッときたところだけどな
あの曲はラジオ好きな津野さん自身がラジオに救われたときのことを歌ってる部分デカいと思う
才能も趣味もないからっていう部分に多分普段強がったりカッコつけちゃう性格だろう津野さんの本心の一端が見えるような気がして1番良い部分
その誰にも明かせない部分を側にいるラジオにだけはさらけ出せるってかなりパーソナルな瞬間歌ってて誰かの心にぶっ刺さる条件満たしてる
の本心の一端が見えるような気がして1番グッときた
その誰にも明かせない部分を側にいてくれるラジオにだけにはさらけ出せるってかなりパーソナルな瞬間歌ってて誰かの心にぶっ刺さる条件満たしてる

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 12:34:12.48 ID:exHT4jKpM.net
投稿ミスってすまそ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 12:50:42.03 ID:7rsAWTTx0.net
>>617
前体制では確かにそういう曲多いけど新体制は全然そんなことないけどな
単純に想像しやすくなってるし、自分はこの歌の真意を掴んでると受け手に思わせることができるだけの明確さがある
確かに前体制の曲の多くは解釈の余地がありすぎてどこまでいっても受け手の想像の範囲内で真意にたどり着けない感覚があるけどな

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 16:10:03.82 ID:LOuqgnKN0.net
>>618
才能ある奴にそういう歌詞書かれるとイラッとするよな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:30:11.85 ID:mMmxcg1y0.net
NOW ON AIRは歌詞よりも女子ウケ狙いましたでスベってるMVが痛い
あれはもはや黒歴史でしょ

てかそもそもなんでシングルで出さなかったんだろ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:31:36.08 ID:bqFUv+y50.net
>>623
ひかりのおっぱいがエロいからセーフ
あの頃めっちゃ可愛いし

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:33:52.79 ID:cjvLWkL/0.net
>>623
あれの津野さんめちゃかわいいやん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:36:46.61 ID:rRndfByY0.net
>>622
生まれつき金持ちのボンボンの苦労話ぐらいの人生エアプ感がある
米咲が嫌な奴だったとは思わないけど、少なくとも世間知らずな娘だったのかなとは思ってしまう
とても同世代の女子は共感できなかっただろう
バンドやってメジャーデビューしてる時点で一種の上級国民みたいなもんだし

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:43:51.79 ID:z5rgaCxgp.net
ひえ〜

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:57:33.06 ID:Ra5G6w990.net
>>626
よっぽどバカなんだなお前
そんなままごとみたいな感情なら津野さん死んでねぇだろ
こんな事実が目の前にあってまだそんなふざけたこと言えんだな
そりゃ津野さんも伝わらなくて絶望するわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 17:59:45.18 ID:Ra5G6w990.net
まぁ感性死に絶えた自分のエゴで作品卑しめる年寄りに何言っても無駄なんだけどな
津野さんもそこまでのキモジジイを想定してないし

630 :名無しさんお腹いっぱい :2021/06/15(火) 17:59:50.47 ID:kBdjcTwA0.net
久しぶりに来てみたら死体蹴りスゲーな。
おそろしや・・・

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 18:30:38.20 ID:MtUPyFMf0.net
知り合いでもない故人にそこまで言えちゃうのすげーや、さすがの分析力ですね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:28:55.95 ID:rRndfByY0.net
だって事実じゃんw親が作曲家だったわけだし
同世代の女子が共感はしにくい属性の人だよ米咲は
だから中年ロックヲタからのマニアックな評価に留まっていた

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:32:18.76 ID:rRndfByY0.net
で、これは米咲自身の苦悩でもあったと思うのよ
なぜ女性ファンが増えないのか?同世代にウケないのか?という問題

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:34:08.35 ID:wsryIRx30.net
そんなこと言ったら宇多田ヒカルなんてもっと同世代女子が共感しにくい属性だったけどなw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:34:14.44 ID:0JAQUvt70.net
米咲の個人の属性なんてファンなら有名だろうけど
一般の人にはなんのことやらだわ。
だいたい父や祖父も知る人ぞ知るって感じだからな。
結局ギターサウンドのガールズバンドで天下取ろうというのが
無理目だったんだろうな。

逆に新体制の曲は持てるものの苦悩みたいな感じになっていたな。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:39:15.30 ID:YO7CVKH00.net
こんな奴らに好かれるという事は一般受けはしないということだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:44:18.96 ID:sl4caSZx0.net
1番のってたあの時期に、なぜサイダーをシングルで猛プッシュしなかったのだろうか。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 19:45:50.93 ID:Nvfs/8mW0.net
hiphopやclubmusicの時代に、ギターロックで売ろうとするのは90年代なら分かるけど今じゃ相当難しい。
若い人が食い付かなくて、古いジジイばかりが寄り付く。

自分はhiphopもclubmusicもギターロックも聴くから聴いてたけど今じゃ厳しい売れないだろうなと思ってた。
てかロックが殆どおわったジャンルだから。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 20:11:24.18 ID:rRndfByY0.net
SHISHAMOや緑黄色社会とかだって売れてるのにジャンルのせいにしちゃ駄目でしょw
少なくとも日本ではヒップホップなんかよりロックの方が人気あって売れてるんだし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 20:14:08.11 ID:rRndfByY0.net
>>638

こういう発言が若い世代からすると?だよな
洋楽ばっか聴いててJPOPが分かってない世代の特徴が良く出てる
今の20代以下は、そもそも洋楽自体を殆ど聴いてない

洋楽中心に考えちゃってる自分こそが「古いジジイ」であると気づいてない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 20:15:10.51 ID:bqFUv+y50.net
>>639
リョクシャカと赤い公園の売上って変わらんでしょ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 20:18:01.69 ID:rRndfByY0.net
MV再生回数10倍近い差があるのに売上変わらんとか言われても困るわ

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai ? Mela!
3147万回視聴 1年前

赤い公園 - 絶対的な関係 (MV Full Ver.) 【フジテレビ土ドラ「ロストデイズ」主題歌 】
340万回視聴 7年前

やっぱ世代が違うんだよ
赤い公園のファン層って3世代ぐらい上の洋楽中心世代

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:00:48.49 ID:nOo/TKLFM.net
狙ったにせよ狙わなかったにせよ、オッサンホイホイになってしまった時点で勝ち目はない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:15:56.73 ID:/uMNU6qYM.net
>>640
違うんだよ馬鹿。
clubmusicをベースに作った音楽が日本でも主流だっていってるんだよ。

海外の聴いてるとか聴いてないじゃなくて。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:17:41.49 ID:/uMNU6qYM.net
>>640
新しい音楽を追ってないジジイはお前

常にApple musicで色々な新しい音楽を聴いてるよ。
その潮流を言ってるんだよ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:18:49.39 ID:B4MkeM1T0.net
>>637

同感。短くもかわいい(アイドル路線狙い?うたこす&ひかり)MV作り、「日本の夏をしゅわしゅわに」なんてコピーでキャンペーンしたのにシングルカットしない…サイダーはシングル曲で出せばそれなりに売れたと思うのだが。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:21:44.55 ID:rRndfByY0.net
日本のヒップホップって30年ぐらい前のギャングスタ文化で止まっちゃってて全くアップデートされてないからな
未だに半グレ気取りのヤンキーみたいなのがやってる
世間一般的には、マリファナや覚醒剤所持で逮捕される墨入れたオッサン達でしかない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:23:47.38 ID:rRndfByY0.net
>>644
お前もしかしてボカロ=クラブミュージックだと思ってんの?w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:26:38.69 ID:sgqmvzsmp.net
>>640
いやこれは今の邦楽の特徴でしょ
キングヌーとかロックサウンドではあるけど少なくともロキノン系全盛期のようなUKロックから出てきたものではない
今売れてるバンドは少なからずクラブミュージック要素あるわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:29:06.96 ID:rRndfByY0.net
>>649
なんか洋楽厨のお爺ちゃんが勘違いしてるみたいだから教えるけど
これヨアソビの1stライブなんだけど
至って普通にロックのバンドサウンドだからな?

YOASOBI [あの夢をなぞって] Ano Yume wo Nazotte | YOASOBI 1st LIVE [KEEP OUT THEATER] HD 720p
https://youtu.be/TgXYC1XF0N0?t=140

生ドラム&生ベース&ギターソロも入れてるしw
たぶん本人達「クラブミュージック」とか言われても口ぽか〜んだと思うw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:31:15.41 ID:sgqmvzsmp.net
YOASOBIはかなりクラブミュージック要素ある代表でしょ
うっせぇわにはないけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:31:45.39 ID:/uMNU6qYM.net
>>648
は?ボカロなんて聞いてねーよ

clubmusicがベースになってる邦楽が主流になってきてて売れてるつってんだよおっさん
世界的な潮流だよ。トンチンカンなこと言ってるな。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:33:27.23 ID:rRndfByY0.net
シンセサイザー打ち込み使ってる=クラブ系ってわけでもないからな
JPOPでは打ち込みはTMネットワークとかの時代から既に使い倒されてて
B'zなんかだって打ち込み多用してるし

そもそも今クラブミュージックというワード自体が半分死語
日本人は7〜8年前のEDMが流行った時代を思い出す

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:33:56.72 ID:/uMNU6qYM.net
>>647
いや、日本のhiphopも色々な層で、音がアップデートされてる。
50centとかウータンみたいのは居ない。
若いhiphopアーティスト聴くと分かるよ。
てかアーティスト多過ぎて追えないくらいだけど。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:36:30.47 ID:/uMNU6qYM.net
>>653
お前音楽全然聴いてないだろw
B'zって…w

そう言うレベルじゃないんだよ。
USのカニエやフランクオーシャンら最先端のサウンドが、あらゆるバンド、音楽に影響を与えてる時代なんだよ。
その時代にギターロックでやるってのがかなり古くさく感じる時代だっつってんだよw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:36:41.48 ID:rRndfByY0.net
>>651
?ヨアソビはボカロ&JPOPだぞ?
ヴォーカルのikuraがやってんのはフォーク弾き語りだし

幾田りら Live at 恵比寿天窓.switch
https://www.youtube.com/watch?v=eSOx8MKZ6VI

お前あんま知らないのにイメージだけで知ったかして適当に書き込んでるだろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:36:49.85 ID:nOo/TKLFM.net
DAWベースの音楽=clubmusicって勘違いしちゃってる爺さんが迷いこんでしまっただけだから、みんなあんまりイジメるなよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:37:06.11 ID:sgqmvzsmp.net
フラッシュバックスを聴いた時は日本のヒップホップの新しい潮流を感じたけど売れなかったな
個人的には田我流ややけのはらみたいな土着的な農民ヒップホップが好きなんだけど、この辺は日本の独自の進化と言えるんじゃないか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:38:31.95 ID:rRndfByY0.net
いやいや・・今若い子に一番人気あるの髭男なんだけど

Official髭男dism - Cry Baby[Official Video]
https://www.youtube.com/watch?v=O1bhZgkC4Gw

これのどこにクラブミュージックの影響があるんだ?w

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:39:12.79 ID:sQ8sjkUr0.net
理子の歌声はYOASOBIとかの曲に合いそうな気もする

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:39:19.45 ID:sgqmvzsmp.net
>>656
何言ってんだこいつ
ボカロもJPOPもジャンルじゃねーよ
JPOPの中にはいろんなジャンルの奴がいるだろ
ジャンルに関わらず日本人の大衆に受ける味付けがされたのがJPOPだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:39:41.17 ID:/uMNU6qYM.net
>>658

KID FRESINOは結構売れてて全国ツアーでも客入ってるしカネコアヤノともコラボしたりしてるけどね。
今の若い人は、舐達磨みたいな本物の不良かフレシノみたいなクールなrapが好きみたい。
昔の熱苦しいラップは人気ない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:41:42.18 ID:sgqmvzsmp.net
クラブ要素ある
キングヌー、髭ダン、米津、YOASOBI、サチモス

ない
Ado、シシャモ、あいみょん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:44:39.20 ID:rRndfByY0.net
>USのカニエやフランクオーシャンら最先端のサウンド

カニエ・ウエストって44歳でKREVAと同世代なんだけど
世界の最先端そこでいいのw

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:47:26.53 ID:/uMNU6qYM.net
>>664
wikiで一生懸命調べてお爺さんご苦労様。

彼はカリスマ的人気あるんだよ。そしてUSのhiphop界で自身の弱さを全面に表現して変化を起こした人でもある。
なんも知らねーくせに。

まだ黒人rapはギャングスタが、主流とか何十年前の化石だよ、
年金はもらえてるか?w

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:49:39.96 ID:/uMNU6qYM.net
個人的には日本の音楽だと、
そこまで好きではないけどmillennium paradeなんかが結構先端やってて売れてると思うな。
まいささんも、バンドサウンドにこだわらずああいう方向性もやれたんじゃないかと思う。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:52:30.31 ID:rRndfByY0.net
>>663
お爺ちゃんの無知を更に晒すようで悪いけど、髭男のフロントマンってメタラーなんだよw

◆14歳のときに何を聴いていた?
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4ab51b9f6d9c8204f321901000e8f1855012a1
藤原(Vo・Pf):スリップノット
小笹(Gt):ハイスタ
楢崎(Ba):GLAY、19
松浦(Dr):レミオロメン

他メンバーもベタな邦ロックがルーツ
だからこんなに売れたんだよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:55:58.81 ID:sgqmvzsmp.net
>>667
本当に視野が狭いなお前は
ミュージシャンがルーツそのままの音楽をやってると思ってんのか
髭は明らかに意識的に今風の音に寄せてるだろ
その意識がなかったら髭は昔ながらのミスチルやレミオロメンみたいな音になってるよ
それじゃ売れてないだろうね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 21:56:57.23 ID:1RkYFtm50.net
髭男は邦ロックにブラックミュージック取り入れたバンドの1つでしょ。ヌーほどゴリゴリではないけど
世界的に踊れる音楽とヒップホップが強くなってるってのはあるからロックバンドも音像は更新されてるわな

10〜20年前で完全に進化止まるジャンルなんて無いし止まったらそのジャンル終わっちゃうよ
ヒップホップもCreepy Nutsとかテレビ出てるのもいるし昔と変わってきてはいるね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:00:32.94 ID:rRndfByY0.net
多分このお爺ちゃん90年代のJPOPをバカにして聞いてなかった洋楽厨なんだよね

絶対的な名盤――赤い公園が選ぶ20枚
https://www.cdjournal.com/main/cdjpush/akaikouen/1000001015/2

津野米咲
・Dr.ジョン 『ガンボ』
・ジム・オルーク 『ユリイカ』
・Mr.Children 『Q』
・ソンドレ・ラルケ 『ハート・ビート・レディオ』
・あっぱ 『マントラ』

津野米咲が選ぶ名盤5枚にもミスチルが選ばれてるし
今の20代以下にとっては邦楽も洋楽もボーダーレスでどっちが上とか先とか無い

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:01:59.12 ID:Nvfs/8mW0.net
赤い公園は、
ロックの中で、様々なディストーションやエフェクター使って、
後、編曲の複雑さ、変拍子、音色を今っぽくアレンジして
何とか現代的に戦えるギターロックをやってたと思う。

けど、今の人は気持ちいいと感じるのがclubmusicペースな人が多いから、その部分で厳しかっだと思う。

良い悪いじゃなく売れるかと言う意味では。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:02:53.55 ID:Nvfs/8mW0.net
>>670
年金は足りてるか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:04:29.66 ID:rRndfByY0.net
いやいや・・だから最近のJPOPはDTMではあってもクラブ系じゃないってw
LDHとかは未だに洋楽テイストでやってるけどハッキリ言って廃れてるからね

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:05:31.23 ID:Nvfs/8mW0.net
>>673
お前どこの国に生きてんの?w
北朝鮮とかから書き込んでない?

もういいや
いじめるのやめる。めんどくさいし

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:08:31.15 ID:rRndfByY0.net
>髭男は邦ロックにブラックミュージック取り入れたバンド

?これも古くはシュガー・ベイブやゴダイゴから岡村靖幸からウルフルズから
なんならモーニング娘だって70sディスコを引用してるし
ドリカムだってソウルぱくって売れたんだけどw

なんで髭男が日本のブラックミュージックの開祖みたいになってんのw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:11:45.26 ID:rRndfByY0.net
というか、山下達郎や角松敏生みたいな80年代のシティ・ポップだってファンクやソウルをベースにしてるわけで
むしろJPOPがブラック・ミュージックを取り入れなかった時期なんてあるのだろうか?
和田アキ子だってR&B意識してたんだからw

ほんと洋楽中心世代の思考回路って謎だよな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:12:58.97 ID:sgqmvzsmp.net
売れてる奴はロックにクラブミュージック要素を足してるって言ってるのにジャンルがクラブミュージックじゃないと狭く捉えてる奴がいるな
傾向として、今の若者はギターのテクニックやリフやメロディよりもムード感やリズムを重視してるのは確実
昔みたいにフロアで飛ぶような縦ノリじゃなくて横ノリ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:18:16.97 ID:rRndfByY0.net
ちなみに米津玄師の音楽的ルーツは元Pモデルの平沢進なんだよ

日本で一番若者の支持を集めるオッサンこと平沢進
https://note.com/torsolake_city/n/n330b8a44926c
MOTHER - Susumu Hirasawa
https://www.youtube.com/watch?v=WA4Px6Vi9Io

というかニコ動で醸成されたボカロサウンドの雛形が90年代の平沢サウンド
じゃ平沢進がクラブ系なのか?というと全く違うのね
平沢進はそれ以前レイブとか出て来る前からテクノポップやってた世代なので
純粋培養された国産シンセ音楽と呼んでも差し支えない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:20:28.69 ID:P3dm2jYL0.net
分母分子論を勉強して出直せ全員

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:21:48.52 ID:rRndfByY0.net
でも一番の謎はこの「カニエ・ウエスト=世界の最先端」と主張する洋楽お爺ちゃんが、なぜ赤い公園のスレに紛れ込んでいるのかw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:29:41.87 ID:rRndfByY0.net
JPOPでクラブミュージック(死語)を意識したヒット曲があった最後の時代は
セカオワのドラゲナイとか三代目のRYUSEIあたりだろうな
これももう7年前の曲だけど

SEKAI NO OWARI - Dragon Night
https://www.youtube.com/watch?v=gsVGf1T2Hfs

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video
https://www.youtube.com/watch?v=4-Gw0TAM6-Q

たぶんカニエお爺ちゃんにとって2014年はごく最近の出来事なのでwこの時代がまだ続いてると思ってる
でも今じゃ懐メロですらない忘却の彼方w

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:31:46.11 ID:1RkYFtm50.net
誰も髭男が始祖とは言ってないけど大丈夫か…
そもそも歌謡曲時代から洋楽を真似しながら発展してきたんだから今頃これ取り入れたのが最初ってのはほぼいないでしょ
ロックバンドでも現在進行形の音楽取り入れながらやってるのが普通ってこと

日本人って欧米に比べたら踊る文化ないけどtiktokの踊ってみたみたいなのは日本でも流行ったり
低音重視でノリを強調したような曲は増えてる傾向にはあるよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:32:12.26 ID:IA71RTVoM.net
いくら議論したってもう津野米咲はこの世にいなくて、赤い公園は解散してるんだと思うとなんだかな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:34:22.20 ID:Nvfs/8mW0.net
>>680
お前がおじいちゃんだろw

長々と下らない駄文書き散らすな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:35:39.53 ID:m6rWJq710.net
お前らの音楽の話はつまらんなぁ…
赤い公園のスレなんだからせめて少しくらい要素を入れて話せよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:39:15.04 ID:rRndfByY0.net
お爺ちゃんにトドメ刺しちゃうけど、これはヨアソビのayaseがやってたバンドのMVな

The Bloom/ Davinci
https://www.youtube.com/watch?v=y4Ufh1Yb3pQ
先天性アサルトガール / 初音ミク
https://www.youtube.com/watch?v=1VZKxIgqlZ8

普通にロックだよねw
まあワンオクとか好きなんだろうなというw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:39:51.90 ID:sl4caSZx0.net
>>646
クリープハイプのエロと赤い公園のサイダーは2014年の夏のムードにピッタリで最高だった。
サイダーこそ若い子達が好むギターロックだったと思う。
炭酸飲料のCMとタイアップしてたら絶対売れてたと思う

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:41:02.83 ID:rRndfByY0.net
たぶんカニエ爺さんが聴いてるような洋楽って、今の日本では40代〜しか聴いてない
20代以下の主たるアーティストみんな90年代〜00年代の邦ロックで育ってるからね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:41:46.85 ID:Nvfs/8mW0.net
>>686
お前的外れだしウザいからリンクとかいちいち貼らなくていいよ。誰も見ないから。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:42:27.18 ID:Nvfs/8mW0.net
>>688
B'z爺さん、しつこいよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:47:49.48 ID:rRndfByY0.net
たぶんカニエ爺さんボカロ知らないだろうから教えとくと、ボカロって昔はもっとトランスっぽかったんだよ
たしかに00年代中盤ぐらいにはクラブ系を意識してそうなクリエーターはいた
中田ヤスタカが出て来た時代が最後だけど

でもある時からむしろロック度フォーク度が増していく、ベビメタなんかの影響もあるだろうな
単にボカロを使っているというだけで、サウンド的には普通のJPOPになったわけだ
それがヨアソビに繋がる

キーボーディストが主体だったボカロが、今はギタリストが主体になっているというのが
大まかな流れだね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:50:53.44 ID:rRndfByY0.net
あと最近の若い人に人気のJPOPといえばヨルシカとかね
まあこれもロックなんだけど

ヨルシカ - 又三郎(OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=siNFnlqtd8M

ぶっちゃけ売れてる若手の音楽って大体ロックなんだよねw
ここらへんのギターワークは明らかにアジカンが基礎になってるけどね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:57:24.86 ID:geDtojgaa.net
とりあえず全員あなたのあのこ、いけないわたし聴いとけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:57:25.29 ID:nuZy8WWJp.net
いろいろ気づいて
あれこれ背負うのがそんなに偉いのかい

って自分の事じゃん
悲しいよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 22:59:11.25 ID:WkQwjHl/0.net
YOASOBIもヨルシカも髭男ももういいよ。カニエウエストも。赤い公園から離れすぎ。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:07:36.64 ID:11GWxjM4p.net
>>694
赤い公園好きになったきっかけはthe parkだけどjourney聴いて一気に惹き込まれてそれ以前の作品も大好きになったな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:16:01.69 ID:rRndfByY0.net
お爺ちゃん・・・ワッチョイの意味が分かってないのか?w
無知晒して恥ずかしくなったら静かに去ればいいのにスレ流しw

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp87-+Fl7)[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 22:12:58.97 ID:sgqmvzsmp [7/7]
売れてる奴はロックにクラブミュージック要素を足してるって言ってるのにジャンルがクラブミュージックじゃないと狭く捉えてる奴がいるな

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp87-kPQ8)[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 22:57:25.29 ID:nuZy8WWJp
いろいろ気づいて あれこれ背負うのがそんなに偉いのかい って自分の事じゃん 悲しいよ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp87-oQln)[sage] 投稿日:2021/06/15(火) 23:07:36.64 ID:11GWxjM4p
>>694
赤い公園好きになったきっかけはthe parkだけどjourney聴いて一気に惹き込まれてそれ以前の作品も大好きになったな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:27:10.84 ID:rRndfByY0.net
ヨルシカのボカロP(25歳)もロックどっぷりなんだよなあ・・・w
カニエ・ウエストに影響された日本の若い世代って、どこにいるんだろうw

>作品づくりは「自分のため」、作った後には興味がない。ヨルシカを貫く強固な哲学

ギターヒーローへの憧れが、今のn-bunaの根底にある
>今のn-bunaさんがロックに感じている魅力とは?
>n-buna ギターヒーローと呼ばれるような、凄腕のギタープレイヤーが好きなんです。
>たとえばラリー・カールトンやジョニー・ウィンターですね。
>ああいう“ギターが歌っている”みたいな音楽が好きなので、それをやりたいというのが大きい。

音楽に目覚めたきっかけもロックだったのでしょうか。
>n-buna そうです。中1の頃に兄の影響でエレキギターを買いまして、その頃聴いていた
>邦楽バンドやギターインストを弾こうと頑張ったのが入り口です。
>その頃にはもうYouTubeがあったので、“ギター”で検索して「こんなスゴい人がいるんだ!」と見つけたのが、
>今でも僕の大好きなラリー・カールトンやジョニー・ウィンター、ロベン・フォードといった人たちでした。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:28:42.33 ID:FtIS6suYM.net
>>697
ボカロの源流にトランスがあるならクラブミュージックの影響あるってことじゃないんか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:33:24.82 ID:lYNh0/G1M.net
カニエ爺さんとB'z爺さんの一騎討ちは、B'z爺さんの方に一票

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:35:33.74 ID:rRndfByY0.net
>>699
話はそう単純じゃないのよね
トランスといっても、あくまでトランス風JPOP経由(小室哲哉とか)
だから浅倉大介がプロデュースしたこういう00年ぐらいの音源に
後のボカロサウンドの特徴を兼ね備えたJPOPが既にある

Yuki Kimura(木村由姫) - Love and Joy [HQ]
https://www.youtube.com/watch?v=qzp6-fgTRuE

ヒャダインなんかも小室哲哉に憧れてシンセ始めた人なので
そこで1回JPOPを経由することで、日本独自のジャンルが育ったという経緯
そもそもボカロPはクラブなんかに行くような属性の連中じゃないってのもあるけどw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:35:38.60 ID:wsryIRx30.net
髭男には昭和の歌謡曲っぽさを感じたりする。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:42:35.14 ID:FtIS6suYM.net
おれはキングヌーとかヨアソビとかワンフレーズくらいしか聞いたことないしそれで興味ない判定しちゃったから全然知らないけどバウンディはかなりセンスいいと思う、クラブ要素ある曲多いし東京フラッシュって曲とかは若干ハイウェイと音像近い気もする
今ヒットするかどうかってインスタとかTikTokでバズる動画に使われたりしてるかで話題になるかどうか分かれてる部分もあるのかなと思う
そこにはやっぱオシャレさみたいのが武器になるよな、そこはクラブ要素と密接だよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:45:22.23 ID:FtIS6suYM.net
>>701
ニコ動の昔のボカロとか打ち込みの曲ってモロテクノとかトランスの影響ある曲多いと思うけど、小室なんてクソダサいでしょ、その源流にYMOがあるのかどうか知らないけど

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:52:21.12 ID:rRndfByY0.net
>>700
俺は別にB'z好きだという意味で名前を出したんじゃないんだわ
B'zは元々打ち込み&ギターでやってたユニットであんまロックっぽくなかった

B'z / LADY NAVIGATION
https://www.youtube.com/watch?v=ccJusur2knY

B'z / LADY-GO-ROUND
https://www.youtube.com/watch?v=dRXQN-iTAso

オケヒット多用したりして、ギターを除けばブラックコンテンポラリーみたいなサウンド
TMネットワークをギター色を強くしたような感じ
でこれは今の視点で聴くと現在のボカロ曲の構成に近い面もあるのね
サウンドのレイヤーのされ方は全く一緒と言ってもいい

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:56:18.36 ID:i4cF5sV40.net
この客層は自殺したくもなるな、マジで、、、

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:56:29.64 ID:rRndfByY0.net
>>704
小室哲哉をダサいと思ってしまうのは、もうその時点でジェネレーションが上過ぎるんだよ

TKサウンド×音楽クリエーター・ヒャダインさん 日本をとりこにした「違和感」
https://mainichi.jp/articles/20180908/ddf/012/040/014000c

ヒャダインなんかは最初に買ったシンセが小室哲哉が開発したEOSB500という世代で
中田ヤスタカらと共に普通に影響元として語ってるからな

ちなみに宇多田ヒカルが最初に好きになったJPOPもTMネットワークの「Get Wild」なのね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/15(火) 23:57:55.09 ID:rRndfByY0.net
たぶん「JPOPはダサい」みたいな事を言うリスナーって今の20代以下とは会話が成り立たないと思うよ
今は洋楽の方が優れてるなんて思ってる人ほとんどいない
たぶん50代〜ぐらいじゃないか、そういう傾向

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:00:16.02 ID:tm/1iUTQM.net
>>707
小室全盛の時代はおれより少し上の世代だよ
小室なんてダサすぎて今聴けたもんじゃないだろ
誰が影響受けたとかは知らないわ、ヒャダインとか興味ないし、中田ヤスタカは始めモロにピチカートフォロワーみたいのだったのがすごい良くなったのは知ってるよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:05:08.38 ID:yAvpaWu/0.net
?ヒャダイン赤い公園のリミックスもやってるんだけど・・

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:06:11.54 ID:tm/1iUTQM.net
>>710
そうなんだ、ヒャダイン興味ないわ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:07:03.52 ID:9hButDQS0.net
今時の若い人って別に邦楽しか聴かないとか洋楽しか聴かないみたいな頭の硬さはないと思うけど
邦ロック至上主義の人が他ジャンル必死で否定する意味がよく分からないな

ヌーや藤井風やVaundyとか歌謡、邦ロック、米英のロック、ダンス系やヒップホップなど色々吸収してるようなのも流行ってるわけで
J-POPって別に1つのジャンルのことじゃないから今後も色々ミックスされていくんじゃないの

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:11:14.15 ID:tm/1iUTQM.net
>>712
だな、年代でその流行りっぽい音はあるからJ-POPって言っても時流で全く違うよね
1つのアーティストの中でも曲によって影響の出どころ全然違うし、バウンディの新しいのとかはもろ90年代くらいのUKロックっぽい感じで少しダサかったが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:16:30.23 ID:yAvpaWu/0.net
いや話の発端はそんなニュートラルな文脈ではないよ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-3Q9U)[] 投稿日:2021/06/15(火) 19:45:50.93 ID:Nvfs/8mW0 [1/7]
hiphopやclubmusicの時代に、ギターロックで売ろうとするのは90年代なら分かるけど今じゃ相当難しい。

ヨルシカみたいなギターロックが売れてるという現状認識も出来てない人がいたというのがまず最初だし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:29:44.48 ID:tm/1iUTQM.net
ヨルシカ少しだけ聴いたけどいきものがかりみたいな通俗的なメロディとかフレーズだから受けてる部分あるのかもな
津野さんはこれは作らないだろうな
自分自身でつまらないと思うだろうから

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:32:05.53 ID:z/F0QzpK0.net
なんか、YOASOBIが話題に出てきてるな
Ayaseは赤い公園も好きなんじゃね?
AyaseのTwitterには、まいさとひかりがフォローされてるよ。
ほかは仕事で関わりありそうなメンツだから、あれ?って思った。

調べたら、古塔つみが共通だったか

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:33:30.55 ID:yAvpaWu/0.net
ヒップホップ好きなお爺ちゃん知らなさそうなバンドだとミセス・グリーン・アップルとか知らなさそう

Mrs. GREEN APPLE - 青と夏
https://www.youtube.com/watch?v=m34DPnRUfMU

Mrs. GREEN APPLE - インフェルノ(Inferno)
https://www.youtube.com/watch?v=wfCcs0vLysk

30代40代からするとバンプの何番煎じだよwって言いたくなるバンドだろうけど
若い子達にはそれも新体験だからな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:37:55.08 ID:yAvpaWu/0.net
まあ、それが老いるって事なんだろうね
バンプ・オブ・チキンで育った世代には似たようなものに聴こえるんだけど、やっぱ若い子にしか区別出来ない違いがある
ミセス・グリーン・アップルじゃないと駄目という世代が出て来てる
お爺ちゃん世代がいくら「ロックはオワコンだ!カニエウエストを聴け!」とか吠えても話は通じないw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:38:59.58 ID:1ednctRH0.net
おじいちゃん発狂30超えレス

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:45:40.10 ID:O2C07sozp.net
小難しいことはいいよ
たまには軽い話しよう
みんなの1番好きな曲教えてよ


に一票

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 00:53:47.66 ID:9O0I1qc50.net
賛成。
赤い公園の音楽が好きだから、皆んなここ覗いてるんだと信じたい。

canvas に1票

あとkoiki のサビの
いたいのだ の だ が好き

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 01:13:45.03 ID:pqk7ankia.net
それな
ナルコレテンプシーに1票

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 01:14:17.00 ID:pqk7ankia.net
>>722
ナルコレプシーだった

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 02:11:17.40 ID:Q7V82o8pa.net


725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 02:17:34.38 ID:V2DRjDfo0.net
ほら

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 02:20:43.20 ID:sCDfNJMP0.net
canvasと木で悩んだ…!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 05:41:34.93 ID:364tR9zj0.net
>>686
お前逆の証明しちゃってるじゃん
同じ作曲家でもこの路線じゃ売れなかったんだろ
で歌謡曲をダンスミュージックっぽくする路線に切り替えたYOASOBIで若者に受けた

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 05:54:31.88 ID:364tR9zj0.net
ヨルシカはギターロックベースだけどやっぱり古臭いからな
いつの時代もちょっと古臭い物を好む層はいる
主にオタクに
ヨルシカがオタク受けに留まっててYOASOBIが一般に受けたのはその辺のオシャレさの差だろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:11:44.19 ID:yAvpaWu/0.net
いや、だから・・・ヨアソビはボカロ(DTM)であるけどダンスミュージック(EDM)ではないんだよw
打ち込み使ってると全部ダンスミュージックっぽいと思っちゃうその定義付けが2時代古いと指摘してるのね
まあ自分で音楽制作しないと分からないのかもね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:15:44.05 ID:yAvpaWu/0.net
>>728
いや20代以下にはヨアソビの方が既出感強いんだよ
お爺ちゃんはヨアソビでボカロっぽいサウンドを初めて聴いたのかもしれないけど
今の若い子ボカロ、アニソンあって当たり前の環境で育ってるから、売れるべくして売れたというだけで

ヨルシカの方がその枠から外れた事やってて新鮮な存在なのね

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:22:16.04 ID:yAvpaWu/0.net
たぶん洋楽お爺ちゃんの時代は打ち込みサウンド使用=電気グルーブみたいなクラブ系を通ったJPOP連想する世代なんだろうけど
今はアイドルポップとかアニソンとかボカロのような、クラブミュージックを経由してないクリエーターによる音楽が日本のエレクトロニック・ミュージックでは主流で
「DJやってました」みたいなクリエーターは絶滅危惧種に近いw

それにボカロみたいな音創りは、アメリカやイギリスには存在しなく
100%に近いぐらい日本独自のジャンルとして確立されてるのね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:29:55.82 ID:yAvpaWu/0.net
ヨアソビはぶっちゃけソニーがTVや電通使って仕掛けた売れ線という面も強いけど
このずっと真夜中でいいのに。の方がネット発で火が付いたアーティストという意味で今の時代を象徴してると思うけど

ずっと真夜中でいいのに。『正しくなれない』MV(ZUTOMAYO - Can’t Be Right)
https://www.youtube.com/watch?v=258qUAI7rck

ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』MV
https://www.youtube.com/watch?v=GJI4Gv7NbmE

やっぱこれもDTMではあるけどバンドサウンドだからね
ロックっぽいギターもがっつり鳴ってる
DTMがギターロックっぽくなってきたのは、むしろ最近の傾向で
そっちの方が最先端ってのが面白いわけだな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:32:24.56 ID:364tR9zj0.net
>>730
逆逆
ヨルシカはもろボカロ直系
だからダサい
YOASOBIはボカロ風味もあるけど松任谷由実とかあの辺の歌謡曲がベースにある
米津もそうだけど最終的にボカロ臭さは捨てないと一般層には浸透しない

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:36:36.72 ID:yAvpaWu/0.net
海外だとオリヴィア・ロドリゴという女性シンガーがこの流れにリンクしてるのね
今ブレイク中なんだけど
がっつり90年代00年代っぽいギターロックのサウンドを前面に出してる

Olivia Rodrigo - brutal (Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hM2U8cb8lhI
Olivia Rodrigo - good 4 u (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=gNi_6U5Pm_o

この人も一昔前のデビューだったらラップとかやらされてたと思うんだけどw
でも今は90年代リバイバルが来てるのもあって、こういうギターサウンドが若い人には逆に新鮮

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:37:30.87 ID:364tR9zj0.net
ヨルシカはギターのリフを主体とした、10年代初頭に流行ったwowakaとかあの辺の流れから来るギターロック系のボカロでしょ
YOASOBIはギターの影が薄い
米津もギターロック辞めた
ギターロックに拘ったwowakaは売れなかった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:40:36.33 ID:yAvpaWu/0.net
>>733
いやヨルシカのPは、ロックがルーツで、ギターロックをやりたいとハッキリ言ってるw

ギターヒーローへの憧れが、今のn-bunaの根底にある
>今のn-bunaさんがロックに感じている魅力とは?
>n-buna ギターヒーローと呼ばれるような、凄腕のギタープレイヤーが好きなんです。
>たとえばラリー・カールトンやジョニー・ウィンターですね。
>ああいう“ギターが歌っている”みたいな音楽が好きなので、それをやりたいというのが大きい。

音楽に目覚めたきっかけもロックだったのでしょうか。
>n-buna そうです。中1の頃に兄の影響でエレキギターを買いまして、その頃聴いていた
>邦楽バンドやギターインストを弾こうと頑張ったのが入り口です。
>その頃にはもうYouTubeがあったので、“ギター”で検索して「こんなスゴい人がいるんだ!」と見つけたのが、
>今でも僕の大好きなラリー・カールトンやジョニー・ウィンター、ロベン・フォードといった人たちでした。

https://news.livedoor.com/article/detail/16994181/

で今のボカロPは、こういうロック属性の人が主流派なんだよ、って話
だから一昔前と違って今のボカロにはオタク臭さがない

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:43:54.02 ID:cs1fqsYp0.net
108に1票

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:45:07.01 ID:yAvpaWu/0.net
うーん、まず認識が間違ってそうだけど、米津玄師って00年代の人だからな?
たしかに00年代初頭はギターサウンドよりEDMの方が流行ってた
あの世代のボカロと今のボカロは違うという事なんだよね

今ギターサウンドがっつり入れてても売れるし
ミセス・グリーン・アップルみたいなバンドも売れてる
バクナンみたいなバンドも健在だし、ロックっぽいサウンドの方が全体で見ると支持されてるのね

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:47:36.61 ID:364tR9zj0.net
>>736
ボカロ臭さってギターロックじゃん
いわゆるボカロっぽさの始祖のwowakaやハチがナンバガに影響を受けたギター少年なわけだし
ギターロックがオタク臭くないって何かの冗談か?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:48:21.69 ID:cs1fqsYp0.net
YOASOBIとかヨルシカとか、否定はしないけど、個人的にはあまり関心がない。赤い公園とはジャンルが違う気がするし、赤い公園がそちらに寄るべきだったとも思わないし、寄ってたらファンになってない。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:48:47.92 ID:yAvpaWu/0.net
洋楽と邦楽が全く違っちゃってるから、今の若い子は洋楽聴かないんだな

キラークイーン / 初音ミク
https://www.youtube.com/watch?v=XliDhKawJuo

ただこんなタイトルから察するに洋楽ロックはまだ聴かれてると思うけどw
ヒップホップはもう流行らないだろうね
求められてるリズムのノリも違うし、今の日本ではメロディアスな曲じゃないと売れないからな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:50:49.23 ID:364tR9zj0.net
ギターサウンド自体はあるけど、今ギターサウンドをやる奴は赤い公園みたいなディストーションギターはほとんど使わない
クリーントーンでオシャレにさらっと入れる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:55:22.09 ID:yAvpaWu/0.net
>>742
いやミセス・グリーン・アップルなんかは赤い公園より遥かにがっつりギター入れてるよw

Mrs. GREEN APPLE - インフェルノ(Inferno)
https://www.youtube.com/watch?v=wfCcs0vLysk
Mrs. GREEN APPLE - 青と夏
https://www.youtube.com/watch?v=m34DPnRUfMU

そもそもシティポップみたいなのは売れ線じゃないんだよ
上の「インフェルノ」みたいなエモっぽいギターの方が日本では受け入れられやすい

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 06:56:24.90 ID:364tR9zj0.net
>>738
お前認識がまったく逆だろ
米津やwowakaが中心となった初代ボカロブームはEDMじゃなくてギターロックがベースだった
米津はそこを捨ててダンサブルな方向に行った
ヨルシカは逆にその頃のギターロックを継承して懐かしい感じ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:00:15.61 ID:i98SF9NZa.net
確かにそれはわかる
藤井風のプロデューサーはディストーションギターを隠し味程度に使ってたね
今の流行りは、中村佳穂とか折坂悠太とか崎山蒼志みたいな楽器と声だけのプリミティブな音楽ではないかと思う
YouTubeとかファーストテイクの影響で純粋に身体一つで何ができるのかが問われてる時代
誤魔化しが効かないからある意味音楽としては純度が高まってる気がする
赤い公園だとアコースティックライブとかすごい良かったね
あの辺露出が少なすぎたけども

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:03:48.98 ID:yAvpaWu/0.net
キング・ヌーもディストーション効かせたギター使ってるからな

King Gnu - Teenager Forever
https://www.youtube.com/watch?v=XPUN-w543bc
King Gnu - 白日
https://youtu.be/ony539T074w?t=169

がっつりギターソロも入れてるしw
クリーントーンを好むバンドって日本ではあんま売れないよね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:04:02.58 ID:364tR9zj0.net
>>743
これ、バクナンとかブルエンとかアレキサンドロスが流行ってたちょっと昔の残党だろ
そりゃ未だにこういうの好きな奴も残ってるだろうけど
アニソンがずっと一部で流行ってるみたいなもんで主流では全然ないと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:06:59.92 ID:yAvpaWu/0.net
たぶんヒップホップお爺ちゃんってサチモスが好きだったんだと思うけど
ああいうのこそ市場にフィットしないで消えちゃうのが現実なんだよ
活動停止しちゃったからな

洋楽中心に聴いてると多分シティポップ売れるんじゃないかと勘違いするんだけど
今の日本だとああいう路線のバンドはワンオクより売れないw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:09:23.07 ID:364tR9zj0.net
>>745
これ
今はその辺のソロシンガーが先鋭的な音作りしてる
崎山はプロデューサーが無能なのかメジャー後のバンドアレンジが古臭いロキノン系で叩かれた
セルフプロデュースの諭吉佳作や長谷川白紙と作ったシンプルな曲の方が時代を捉えてる

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:10:55.50 ID:yAvpaWu/0.net
>>747
こういう新しいアーティストもちゃんと聴いてみな

ずっと真夜中でいいのに。『正しくなれない』MV(ZUTOMAYO - Can’t Be Right)
https://www.youtube.com/watch?v=258qUAI7rck
ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』MV
https://www.youtube.com/watch?v=GJI4Gv7NbmE

ここもギターは結構ディストーション強め

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:17:49.34 ID:yAvpaWu/0.net
>今の流行りは、中村佳穂とか折坂悠太とか崎山蒼志

崎山蒼志「五月雨」(MV)
https://www.youtube.com/watch?v=kRBMulPxc64
折坂悠太 - 朝顔 (Official Music Video) / Yuta Orisaka - Asagao
https://www.youtube.com/watch?v=tZs7LDOxRes
中村佳穂 "きっとね!" (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=DGmQRSUuKFY

うーん・・まず再生回数芳しくないから流行ってるとは言えないと思うけど・・
さすがにこれ聴いてんのは年齢層高めだろうなあ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:26:31.74 ID:yAvpaWu/0.net
高校生アンケでも俺が上であげた
ミセス・グリーン・アップル、ヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに。全部ちゃんと入ってるからな

高校生が好きなアーティスト YOASOBI、BTS、ワンオク、嵐がランクイン
2021.06.11 12:10 都築 陵佑
男子
1位 YOASOBI
2位 ONE OK ROCK
3位 Eve
4位 米津玄師
5位 Ado
6位 Mrs.GREEN APPLE
7位 RADWIMPS
8位 ずっと真夜中でいいのに。
8位 ヨルシカ
10位 嵐

ワンオクが2位にいたりして

廻廻奇譚 - Eve MV
https://www.youtube.com/watch?v=1tk1pqwrOys

3位のEveもこういうディストーション強めのギターサウンドで売れてる人
ランクインしてるアーティストの大半がギターロックサウンド

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:29:47.82 ID:yAvpaWu/0.net
多分ヒップホップお爺ちゃん俺が名前出すまで「ずっと真夜中でいいのに。」も「ミセス・グリーン・アップル」も知らなかったと思うんだよ
ヨルシカもアイコンだけで判断してラッパーかなんかだと勘違いしてたっぽいし
でも中身は全部ギターロックなんだよねw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:41:21.62 ID:1ednctRH0.net
邪魔だから消えろ。noteにでも書いてろ爺。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:42:59.16 ID:yAvpaWu/0.net
アニソンも基本ギターロックだからな
Eveのヒット曲も呪術廻戦の主題歌だし、LiSAもロック路線だし
どっちもエモっぽいサウンド

逆に赤い公園ぐらいのサウンドだと若い人には物足りないんだよ
たぶんロックには聴こえてなかった

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:43:38.53 ID:yAvpaWu/0.net
>>754
なんで最近のヒット曲を教えてあげてる俺が爺扱いされるのw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:44:06.69 ID:hL5Zw3u/M.net
いきものがかりみたいな通俗的なライト層のみをターゲットにした音楽なら王道ギターロックもまだ有効なのかもな、中高生向けだよね
音楽良く聴く層や芸術的センス持ってる人も取り込んで信念も薄めずに多くの人に聴いてもらおうとするとやっぱ今風のクラブやヒップホップあたりを取り込んだダンスミュージックに近い音になってくるのかなとは思う
折坂とかカネコアヤノとかは非主流だよね、それこそ音楽マニアに好まれる音楽、あいみょんや香水はまた全く別のマスフォークというか、演歌から続く歌謡曲の流れにあるのかもな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:45:39.71 ID:yAvpaWu/0.net
ちゃんとURL踏んで最近の曲を素直に聴けばいいのにな
今ヨルシカと同じぐらい10代に人気あるEveというアーティストの曲がこれ

廻廻奇譚 - Eve MV
https://www.youtube.com/watch?v=1tk1pqwrOys

これも思いっ切りギターロックサウンド

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:50:00.38 ID:yAvpaWu/0.net
あとキング・ヌーには気の毒だけど全く人気でアンケで上位に入らないのね
多分キング・ヌーの主たるファン層って30代〜50代の洋楽リスナー
彼らもロックっぽい曲は売れてるけど、洋楽臭のする曲はスルー

ミレニアム・パレードはぶっちゃけコケてるしw
あれは洋楽厨のオナニーにしかなってない

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:54:29.42 ID:hL5Zw3u/M.net
まあ赤い公園がもっと多くの人に聴かれる変化をするときにどっちを取るかって言ったらダンスミュージック寄りになっていくしかなかったのかな思う、そこにフォークっぽい曲も混ざってもいいしな、だからハイウェイの方面への変化は大正解だと思う
ヨアソビは興味ないけどボーカルはハンバートハンバートとかのフォーク影響ありそうな感じもするよな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 07:57:27.47 ID:tv6p94dI0.net
>>758
アニソン持ち出すとまた文脈変わってくるんだよなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:02:07.68 ID:yAvpaWu/0.net
というか昨日からやり取りしてて思ったんだけど
今の20代以下にはそもそも「クラブミュージック」という概念自体が伝わらないよ
4つ打ちのキックをが入ってたとしてもテクノやハウスは連想しない
連想するのは東方アレンジとか

4つ打ち=テクノ、ハウスと連想するのは40代〜50代、EDMは30代
ここから下はニコ動ネイティブ世代だから、そういった洋楽を通らなくてもデジタルっぽいサウンドは取り入れられる
バンドやっててもデモテープはDAWで作る時代だからね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:03:01.35 ID:HiFl617Qr.net
おじいちゃん早起きだから朝からテンション高いなw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:08:51.59 ID:yAvpaWu/0.net
今の日本ではクラブという存在自体も二昔前の懐古的なもんになってる
コロナ禍で更に加速するだろうし

ギャルおっさんが語る若者のクラブ離れ――逆におじさん世代が輝けるチャンス!?
https://news.ameba.jp/entry/20170205-457

昔はDJやってたりするのが持て囃されたんだろうけど、今は古臭いからなあ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:11:15.24 ID:RkmOzE5ap.net
>>761
アニソンは昔からずーっとちょっと古い事をやってるのが文化だからな

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:16:36.41 ID:yAvpaWu/0.net
海外でも実はジャスティン・ビーバーなんかもロック路線に転向してんだよね

Justin Bieber - Somebody (Live from Paris)
https://www.youtube.com/watch?v=3pYsfaQeMRs

これもギターに結構がっつりディストーション入ってるし
日本でギターサウンド流行ってるのと近いもんは洋楽にも徐々に見られるようになってる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:19:10.42 ID:yAvpaWu/0.net
>>761
いやEveは元からこういうロック路線なんだよw

お気に召すまま - Eve MV
https://www.youtube.com/watch?v=nROvY9uiYYk
ドラマツルギー - Eve MV
https://www.youtube.com/watch?v=jJzw1h5CR-I

別にアニソンだからロックぽくしてるわけじゃないw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:26:20.52 ID:RkmOzE5ap.net
さっきから微妙に時代遅れのダサい音楽ばっかり上げてどうしたんだよお前
お前こそリアル今時の10代が作ってる先鋭的な音楽も聴けよ

諭吉佳作/men「ムーヴ」MV https://youtu.be/LhAvRK7s5UM

崎山蒼志「感丘 (with 長谷川白紙)」(MV) https://youtu.be/ZhVEBjCw3O4

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:27:31.28 ID:yAvpaWu/0.net
Eveもずっと真夜中でいいのに。もミセス・グリーン・アップルも知らなかったのに
なんで「ワシは最近の音楽に詳しいんじゃ」みたいな主張が出来るのかが謎
ヨアソビだけ知ってれば時代について行けると思ってしまったのかなw

もっと素直に若い人のトレンドは受け入れた方がいいと思うぞ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:30:22.26 ID:yAvpaWu/0.net
>>768
>6,494回視聴

見てる方がいたたまれなくなる再生回数だなw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:38:43.22 ID:RkmOzE5ap.net
>>770
そりゃあいみょんよりカネコアヤノの方が売れないような世の中だから数字しか見れない奴はそういう反応になるわな
グリーンアップルはギターロックを何か進歩させたのか?
長谷川白紙はレイハラカミやコーネリアスをちゃんと更新してるぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:40:32.64 ID:yAvpaWu/0.net
さらに幾田りらはビートルズ好きでもある

Let It Be - The Beatles 弾き語り 幾田りら
https://www.youtube.com/watch?v=dA3UeED2XTw

今でもビートルズは音楽の教科書的存在なんだよね
たぶんカニエウエストは聴いてないw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:44:27.04 ID:yAvpaWu/0.net
>>771
>グリーンアップルはギターロックを何か進歩させたのか?

彼らのリスナー世代にとっては、バンプやアジカンより新しい何かがあるんじゃないの?
きっとそれが分からないのがジェネレーションギャップなんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:46:40.10 ID:RkmOzE5ap.net
言っとくけどバンプやアジカンも当時の若者からしても古くさい音だったからな
バンプは当時はまだ珍しかった物語性のある歌詞を導入した走りとして評価されたけど
一般に売れる音を基準にしてたら昔からずっと古臭い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:47:46.85 ID:hL5Zw3u/M.net
ポールとカニエウエストって一緒にやってなかったっけ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:51:15.96 ID:RkmOzE5ap.net
ちなみにその一時代前に流行ったグレイとかも当時として充分ダサい音楽だったぞ
別に悪い事じゃないけどマックや吉野家みたいなもんだからそういうものを基準に音楽を語ってはいけない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:54:33.58 ID:yAvpaWu/0.net
少なくとも「ロックは売れない」だの「ギターサウンドはウケない」という爺さんの妄想は間違ってたことが証明されたわけだから
ちゃんと事実誤認だったと修正しないとね
ビートルズだって老人専門じゃなく、今でも10代20代にとっての音楽の参考書になってる

もうアメリカと日本の音楽文化はかけ離れたものになってしまったんだから
そこをちゃんと認めた上で話を進めないとな
ドレイクですら日本では無名ですよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:57:54.82 ID:yAvpaWu/0.net
>>776
いやあ大多数の日本人はジブラとかキック・ザ・カン・クルーとかリップスライムの方がダサいと思ってたと思うw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:58:36.46 ID:PqDOsx7G0.net
>>755
メタル寄りだけどな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:00:28.98 ID:RkmOzE5ap.net
>>778
そりゃその辺はダサいよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:07:07.29 ID:RkmOzE5ap.net
んでグリーンアップルみたいなのって一世代前でいうアレキサンドロスやブルエンの枠でしょ
つまりアイドルバンド
そういう層はちょっと古臭い方が売れるからギターロックが残ってるけど、じゃあ今ギターロックで音楽的に話題になって売れるかって言ったら別問題なわけ
アイドル枠に入らない奴らは新しい音楽やらないと注目されない

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:10:24.80 ID:yAvpaWu/0.net
ミセス・グリーン・アップルのヴォーカルが音楽始めたキッカケはモンパチだったらしい

Mrs. GREEN APPLE・大森元貴、自身の音楽人生の「はじまり」となったMONGOL800のキヨサクと念願のコラボ
https://www.m-on-music.jp/0000262501/

今から12年前って事は2009年だよな
09年にもモンパチを聴き継がれてたってのも凄いw

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:12:07.03 ID:nbg+RgGgp.net
ひかりが夜中に赤い公園について喋ってたって
聞いた人いる?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:15:22.43 ID:yAvpaWu/0.net
>>781
>アイドル枠

?いや女性ヴォーカルのヨアソビこそ「アイドル枠」なんだがw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:16:19.92 ID:0ZfnsYaR0.net
>>768
諭吉佳作いいな
それこそ津野さんが好きそうな感じするね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:22:42.31 ID:yAvpaWu/0.net
高校生が好きなアーティスト YOASOBI、BTS、ワンオク、嵐がランクイン
2021.06.11 12:10 都築 陵佑

男子
1位 YOASOBI
2位 ONE OK ROCK
3位 Eve
4位 米津玄師
5位 Ado
6位 Mrs.GREEN APPLE
7位 RADWIMPS
8位 ずっと真夜中でいいのに。
8位 ヨルシカ
10位 嵐

この中だとヨアソビと嵐、米津がポップス枠
あとはギターロックばっかだからなあ

ヨアソビもヴォーカルが男だったら全く売れかっただろうね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:27:49.67 ID:yAvpaWu/0.net
こういう風に今の学生達に浸透してる人気バンドを腐すのは、老害世代の嫉妬でしかないんだよなあ

Mrs. GREEN APPLE - 僕のこと(合唱Version) by 神奈川県立湘南高等学校合唱部
https://www.youtube.com/watch?v=Adpw6-ct8jY

Mrs.GREEN APPLE「インフェルノ(Short Ver.)」【文化祭】【高校生バンド】【copy】【cover】【バンドカバー】【ミセスグリーンアップル】【inferno】【炎炎ノ消防隊】
https://www.youtube.com/watch?v=aNWCjJ1-cPw

どうせお前ら結婚も出来ず子供もいないんだろうけどw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:27:59.92 ID:RkmOzE5ap.net
>>785
諭吉はミュージシャンズミュージシャンだな
音楽理論も楽器も通らず15歳くらいで突然iPhoneで変な曲作り始めたガチの天才だからな
音楽やってる奴は大抵嫉妬する

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:44:47.66 ID:neHn8Z+O0.net
>>788
これはすごいね
それこそボカロとかニコ動系が最果てまで突き抜けたような感じというか、自分の部屋から全世界に一気に解放されちゃったみたいな凄みがあるね
外人も絶対好きだよな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 09:46:31.85 ID:1ednctRH0.net
>>757
同感。
King Gnu、millennium paradeはその辺うまくやってて凄いと思う。
別に好きじゃ無いけど、バランスとか調合具合が昔売れた頃のDragon Ashを彷彿とさせるというか。

ディープに音楽聴く層とライト層どちらにもリーチして自分達をセルアウトしないという。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:00:34.18 ID:RkmOzE5ap.net
そうそう
実力で売れるってのはそれが必要なんだよな
椎名林檎や宇多田ヒカルもそうやって出てきた
なんか新しいものが来た、って感じがいる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:02:33.21 ID:yAvpaWu/0.net
>諭吉はミュージシャンズミュージシャンだな

いや無名なだけじゃねw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:03:14.90 ID:PqDOsx7G0.net
>>791
どっちもファーストアルバムが余りにも衝撃的だった

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:04:48.09 ID:smD/KCTY0.net
>>790
ミレニアムパレード初めて数曲聴いてみたけどFly with meって曲すごい良いね
キングヌーより好きだな、これが売れるのは文化レベル高いよね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:05:38.55 ID:smD/KCTY0.net
ミレニアムパレード宇多田ヒカルと一緒にやったら面白そうだな

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:05:39.58 ID:yAvpaWu/0.net
そういえばドラゴンアッシュに影響されたってバンドも全く出て来なくなったもんなあ
あれこそ本当の懐メロというか、GSみたいな感じで下の世代にバトンが渡されてない
タトゥー入れてラップやって・・みたいなの今やリーゼント姿のヤンキーぐらい時代がかった存在

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:10:02.88 ID:ACStI1gwM.net
>>794
millennium paradeクオリティ凄いよね。
bon danceとか完全にclubmusicだけど凄いかっこいい。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:10:27.86 ID:yAvpaWu/0.net
多分「ヨルシカ」「ミセス・グリーン・アップル」「Eve」みんなギターロックっぽい名前じゃないからさ
音を聴かず名前のイメージだけで判断してラップでもやってんじゃないかとか思い込んでたんだろうな
リトル・グリーン・モンスターとミセス・グリーン・アップルの違いが分からない世代w

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:14:54.45 ID:yAvpaWu/0.net
ミレニアム・パレードも洋楽厨のオッサンにしか受けてないんだよ
再生数も伸びてないし
そもそも英語詞の疑似洋楽というのが一世代前の発想
普通に日本語で歌えーって思われてるw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:18:12.83 ID:ACStI1gwM.net
>>795
是非やって欲しいね。
常田が作ったトラックに宇多田ヒカル合いそう。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:18:42.81 ID:yAvpaWu/0.net
あとミレニアム・パレードのBon Danceって曲はファンクマナーのバンドサウンドで
クラブ系でも何でもないからなw

Bon Dance
https://open.spotify.com/album/0zI0ZsPRuqWixXmC0zCPRb?highlight=spotify:track:4SWY7kkGnXQI2gNs17PabG

millennium parade - Bon Dance (Live at Tokyo International Forum Hall A)
https://youtu.be/308Ehgaeiwc?t=155

むしろ普通にロックw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:20:34.96 ID:yAvpaWu/0.net
↑これをクラブミュージック呼ばわりしてしまうって事は、ようするに、テクノもハウスもエレクトロニカも聴いてないし知らないんだろうなw
だから打ち込み使っててシンセ入ってると全部クラブ系だと思っちゃうw

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:22:26.97 ID:smD/KCTY0.net
>>797
それのライブYouTubeで今観たけどすごいね
完全に世界基準だな、てか世界にここまでの世界観つくれてる奴らいるかね、おれ知らないな
MGMTとかアンノウンモータルオーケストラとか音源は結構良いけどライブでここまで全然やれないよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:26:40.10 ID:ACStI1gwM.net
>>803
自分的にはマッシヴアタックを聴くのと同列でmillennium paradeは聴いてるw

音の強度、音像に強いこだわりがあってライブは生バンドという共通点で。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:29:40.31 ID:ACStI1gwM.net
King Gnuの千両役者って曲もいいよ。
構成が複雑ででもちゃんと売れる音楽になってる。
赤い公園も個人的にはこう言う方向性行って欲しかった。
やろうと思えばできたはず。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:33:19.58 ID:RkmOzE5ap.net
>>802
だから今注目される奴はクラブミュージック要素を取り入れてるって話をクラブミュージックというジャンルをやっている奴と解釈するのをやめろ
常田はロックもクラブミュージックもジャズもR&Bもクラシックも取り入れてるだろが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:36:13.14 ID:RkmOzE5ap.net
>>805
津野はあの作ってるジャンルの多彩さから言って出来たはずだけど、ミクスチャーという概念は無かったんだよな
Jpopをやろうとしてナウオンエアみたいな曲、シティポップをやろうとしてハイウェイみたいな曲、ロックをやろうとして絶対零度みたいな曲、と分けて考えてた

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:40:28.39 ID:1ednctRH0.net
>>807
そっかー。

millennium paradeみたいに音楽を、ロックを変えてやろうって考えまではなかったのか。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:41:33.48 ID:1ednctRH0.net
>>806
このお爺さん全く文脈読めないから相手しない方が良いよ。絡んできてうざいから。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:46:37.71 ID:RkmOzE5ap.net
>>808
その辺が職業作曲家っぽい資質だと思ってる
職業作曲家はいろんなジャンルを作れるけど通して一貫した作家性は薄い
常田は逆でいろんなジャンルを取り入れてるけど全部一貫して常田の曲って分かるからな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:54:13.53 ID:1ednctRH0.net
>>810
自分はまいささん作家性は強かったと思ってるけど、
構造主義じゃなかったというか、
コンセプトを立てて自己プロデュースするタイプのアーティストじゃ無かったのかと思う。
常田は結構細かいところから構造までコントロールしてる。

あと古いとこだと
デビッドボウイは、70年台から鋭角なコンセプト立ててそれもスベることなく、音楽、ビジュアル共にモノにして変革を繰り返して最後病気になって死ぬ時までコンセプチュアルに作品出して計画的に死んだ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 10:54:41.03 ID:yAvpaWu/0.net
髭男に次ぐぐらい売れているミセス・グリーン・アップルを知らなかったこのスレの住人

Spotify再生数
髭男 Pretender 1億2,597万3,778回
ミセス・グリーン・アップル インフェルノ 1億1,575万6,121回
Eve 廻廻奇譚 1億972万4,650回
キング・ヌー 白日 1億807万3,502回
ヨルシカ ただ君に晴れ 7,150万2,936回
ado うっせぇわ 4,152万9,599回
ずっと真夜中でいいのに。 秒針を噛む 3,018万7,939回
星野源 恋 1,554万9,534回

Creepy Nuts かつて天才だった俺たちへ 789万2,710回
BAD HOP Asian Doll 659万4,361回
舐達磨 BUDS MONTAGE 452万2,512回

折坂悠太 朝顔 377万2,267回
ミレニアム・パレード 353万9,685回
中村佳穂 きっとね! 282万6,072回
赤い公園 絶対零度 102万5,554回
崎山蒼志 むげん 91万5,499回
諭吉佳作 非常口 4万9,240回

しかしヒップホップは厳しい
もう浮上するのは無理なジャンルだな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:00:43.08 ID:RkmOzE5ap.net
>>811
曲ごとに作家性ってのはあるんだけど、
バンドって意外ともっと分かりやすく手癖みたいなものが求められてると思う
何も知らずにミレニアムパレード聴いてもキングヌー知ってたらキングヌーの人かな、って思うでしょ
津野の曲は知ってないと分からん
今更とナウオンエアと絶対零度とハイウェイを前知識なく聞いて同じバンドだと思える人はあんまりおらんと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:06:02.14 ID:1ednctRH0.net
>>813
まあ確かにそれは有るかもね。

ユーミンの曲とか宇多田ヒカルの曲とか、分かるもんね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:08:24.26 ID:PqDOsx7G0.net
>>814
川谷絵音とか

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:09:10.24 ID:2YM7eMVI0.net
>>783
twitterのspace?で何人かと話してたね
俺はながら聴きしてたんであんまり内容憶えてないけど

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:10:16.46 ID:1ednctRH0.net
>>813
ロックだったらsmashingpumpkinsとかMetallicaとか stonesとか一聴してわかるもんね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:52:17.14 ID:vPReEKWDr.net
>>813
俺は逆に変幻自在な赤い公園はすごかったと思う
何者にでも染まれる透明さがあった
ビートルズとかレディオヘッドとかも時期によって全然違うじゃん
何やっても〜らしくなっちゃう音楽よりそっちに魅力を感じる
それにベースに津野米咲のポップなメロディセンスがあったから何やっても成立したというのもあるかなと思う

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:58:35.72 ID:sc1VdMRa0.net
>>783
マネージャーに許可得ずにやったので内容はツイート禁止で約束してくださいとのこと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 11:59:42.49 ID:RkmOzE5ap.net
んー時期によって音楽性が違うアーティストって一応世の中の流れに相応した文脈があると思う
UKロックを経てエレクトロニカにみたいな
変化もせいぜいアルバム単位
赤い公園ほど曲出す毎にあっちこっちに飛んでるバンドはなかなかいない
それはそれで凄い才能だけど、好き嫌いは出るから、例えば俺なら交信やハイウェイはハマったけどナウオンエアやオレンジには何の興味も持てなかったし、
多分その逆もいて、前の曲で付きかけたファンを次の曲で引き離すみたいなことを毎度やってたんじゃないかと思うわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:18:41.72 ID:vPReEKWDr.net
確かにアルバム単位くらいの変化じゃないと新規には分かりにくいかもね。俺も交信、ハイウェイのが好きだわ。あとは塊とかランドリー、急げとか木、わたし、みたいな路線は女性バンドでは稀で最高だったんだけどな。あの方向性は明らかに大衆向けではなかったし自覚的にやめたんだろうけど、音楽マニアやミュージシャンからの評価は高かったと思う。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:28:47.54 ID:Jae035hM0.net
>>809
よかった
文脈ずらししてるように感じてたのは自分だけかと思ってた

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:31:49.94 ID:dIGDYkUNa.net
>>737
いいね、あれも名曲だ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 12:46:20.15 ID:Jae035hM0.net
>>819
マネージャーついてるんだ?
バンドは解散したけどソニーとの契約期間はまだ続いてるのかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:30:55.40 ID:NEf27GEa0.net
>>822
つか今日だけで44レスもしてるやつなんかどう考えても精神異常者でしょ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:51:34.93 ID:7QJovsJQp.net
>>825
うむ、ちなみに昨日は34レス
本当に触れちゃいけないやつだな

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 14:55:10.28 ID:ASlie2QP0.net
何を言うに一票

きっかけも捨てがたいけど

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 15:02:58.24 ID:ZrAYq/8ma.net
Somewhere Over the Wink に一票

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 16:30:36.38 ID:ACtZrD640.net
highway cabrioletが一番好き
ラストライブで聴けたのは嬉しかったけど
正規のアレンジで聴きたかったのが本音

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 17:09:13.03 ID:rV+s2yr/p.net
ハイウェイは大名曲。
消えないよりハイウェイを表に出して売り込んだら売れたのでは?と思ってしまう
車のCMで流れたら最高

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 17:12:39.60 ID:K8E366sq0.net
ある意味津野さんのソングライティングの到達点だったのかもな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 17:25:04.12 ID:rV+s2yr/p.net
>>819
>>816

ありがとう
めちゃくちゃ聞きたかった
内容がかなり気になります

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 19:27:48.78 ID:23otkDe60.net
>>821
木はすごい曲だと思う。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 19:46:13.60 ID:1ednctRH0.net
確かにハイウェイは大名曲だね!
アレンジが最高。
新境地って感じがしたし。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 20:40:58.51 ID:RkmOzE5ap.net
メンバーじゃなくて売り方の問題だけどなんか売り込む方向性が定まってないんだよなずっと
明らかに業界人から話題になるようなバンドだったはずなのに、そっち方面でもうまくいかなかった
木とか交信をシングルにしてストイックにいった方が良かったんじゃないかね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 21:11:07.62 ID:nuS+GFonM.net
ハイウェイは本当にいい曲なんだけど、PVがなんか、オッサン世代のイメージなのは気になったな。わざと狙ったのかそうでないのかは分からないが、あれが若い世代に訴求するとは思えない。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 21:15:37.19 ID:ydcm5tebM.net
敢えて90年代感出してるんでしょ。
画面もスタンダードサイズでレイドバックした感じ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 22:16:31.18 ID:9O0I1qc50.net
NHKの朝ドラの主題歌やってたら、赤い公園もメジャーになれたはず。
半分青い 星野源のアイデアだったけど、
もしも 黄色い花だったら。と妄想してみる。
甲子園の入場曲 → 祝 紅白歌合戦 → 東京五輪テーマソング
の王道を突き進んだであろう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 22:27:08.12 ID:N/WcRONNp.net
業界人から〜でなぜかふとスカパラ長谷川白紙のコラボを思い出して
千明さんってスカパラと親和性高そうだなと
管楽器の経験もある津野さんがアレンジして みたいな世界線を妄想した

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 00:37:43.08 ID:5SH5n7Jk0.net
木ってどんなこと考えながら作ったんだろう…

幼少期から感じていた不穏な何かがモチーフなのか…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 00:42:21.30 ID:CNK5cTw80.net
このスレ、まだオッサンが「あれが若い世代に訴求するとは思えない」
一般大衆が「あの方向性は明らかに大衆向けではなかった」とか
クソみたいな「分析」並べてセンズリ見せつけてる醜さから脱皮できないの?

そういう行為がバンドを貶めてるのがわからんのか?

そんなに「売れる」ノウハウあるならテメエの器量で何か一発ヒット出してみろっての

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 01:06:40.97 ID:0ijy2Xi30.net
缶チューハイ 磯辺揚げ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 04:59:43.44 ID:/h1MMFYq0.net
>>637
ナウオンエア〜東京とか
分かりやすいタイアップしそうな
楽曲がシングルカットしてないのが多い…

逆に通りすがりのリスナーが
食いつきにくい難しい楽曲のシングルが
やけに多いにって〜

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 05:12:56.93 ID:/h1MMFYq0.net
>>721
松坂桃李くんのドラマ
あのときキスをしておけばで…

その回のストーリーは
好きなマンガに対してファン同士が
意見の対立みたいになり憎しみ合うみたいな…

そこで松坂桃李くんが
好きな事を皆んなで語れるって
幸せってなんだってセリフを聞いて…

赤い公園ラストライブ時の
平和なここを思い出したわ〜

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 07:03:12.19 ID:lSo8W/M50.net
国民的人気アニメの主題歌の仕事
一個でもゲットできてれば知名度が鰻のようにぐにゃーんと上がったぞ。
ルパン三世とかガンダム、クレヨンしんちゃん、プリキュア、ちびまる子とか。
営業担当者がわるい。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 08:06:20.29 ID:Dbzovy7W0.net
キングヌーが売れると思っていきなり大々的に売り込んだプロデューサーは凄いな
普通あれが若者に爆発的に売れると思わんだろ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 09:30:00.68 ID:15Bgbycvp.net
キングヌー、ファーストアルバムのロウラブ聞いてみておくれ
ここにいる人みんな気にいると思う
次点で同アルバムのVinyl

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 12:36:10.60 ID:B80eU3pyd.net
>>841
残念ながら対象のグループが解散してしまったので永遠にこのままです。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 12:48:49.04 ID:136wMaccM.net
赤い公園は国民的に再評価されないと
ワレワレは浮かばれない。
誰か新作ドラマ作って主題歌に押してくれ。
菅と小松共演で

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 13:08:06.55 ID:PQrv+B0G0.net
赤一色の公園か夕日に染まった公園が主要舞台のドラマか映画を
大予算豪華キャストで作ってもらえれば
かなりの高確率で赤い公園の歌が採用されるはず
だから熱心なファンは発心して作家になり、
そういう小説かマンガを書いてベストセラー化すればいい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:14:24.33 ID:Lo6tm0Ep0.net
もうやめてお腹痛い

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:23:37.70 ID:dAaHDulN0.net
>>846
すぐ髭男に抜かれちゃったけどねw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:40:45.33 ID:7Vsu+MkB0.net
もうこのスレもなくしたほうがいいんでないか
ファンのためにもメンバーのためにも

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 14:54:17.15 ID:Dbzovy7W0.net
ここで話してる内容でファンやメンバーに何かデメリットがあるの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 15:07:00.72 ID:Xwka+XVdr.net
ないよ
単なる自己満&気持ちの消化活動
話したい人がいなくなれば自然に消えるだけ
正直>>853みたいなのが一番不要

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 15:36:17.82 ID:xtfFQ2320.net
>>853
毀誉褒貶の激しいスレだから気持ちは分かるけど>>855の言葉が全てだよ
貴方がこのスレに見切りをつければいいだけ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 17:14:54.65 ID:8gYDGVaC0.net
うたこすとひかりさんが立川駅南口あたりでスナックをやっていけるくらいの
成功をとどけたい。
赤い公園の再評価を切に望む。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 19:58:25.23 ID:PtzVxd/Xa.net
俺の希望は理子も入れて喫茶店だな
名前はメンバーの名前をすべて使って「かなりこおひ」

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:28:28.66 ID:Dbzovy7W0.net
売れる物ってさっぱりわからんな
サチモスの世代だったら俺はThe fin.とヨギーニューウェーブスが来ると思ってた
俺が音楽プロデューサーだったらサチモスはスルーしてこの二組を獲得して力入れてたわ
全然世の中の好み読めねぇ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:32:44.34 ID:EDbmZhzbd.net
楽曲そのものだけで決まる訳ではないからな
むしろその比率は結構低いかも

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:44:51.00 ID:b54B4XK/0.net
>>858
だっせ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 20:57:01.20 ID:uUTeXB7Er.net
yogeeは角舘の歌声が万人受けしない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:50:31.15 ID:Lo6tm0Ep0.net
>>859
サチモス無事失敗したじゃん
世の中の好みどころか結果すら見えてねえじゃん

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:54:02.39 ID:Dbzovy7W0.net
>>863
その基準だと宇多田ヒカルやミスチルみたいなレジェンドしか残らんだろアホか

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:56:03.23 ID:jRnfgBUOM.net
サチモスを追いやったのはキングヌーって認識であってる?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 21:58:57.57 ID:lTssIFaGa.net
サチモスは自己満に走って自滅したイメージ
そしてキングヌーも似たような道を辿ってるイメージ
大衆向けの曲もやっとかないと徐々に忘れられる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:07:32.82 ID:Q6v44fWK0.net
>>865
NHKだろ
ワールドカップのNHKテーマソング→紅白
このコースに乗っても成功するとは限らない

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:08:40.58 ID:jRnfgBUOM.net
そういや、最近キングヌーがどんなことやってるか全然分からんわ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:17:51.31 ID:WYLTLydr0.net
サチモスやキングヌーは一発は当てたし後は好きな路線でやるのが合ってるのでは
ああいうバンドがお茶の間にウケるようにとか10代向けに曲を書くのはなんか似合わないしそれを続けるとは思えない
まあサチモスは活動休止しちゃったけど

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 22:49:43.57 ID:xtfFQ2320.net
千明のcanvasのライブ動画上がってたけどまったく心に響かんな
ラストライブの理子を観た後では異物でしかないわ
米咲がいくら曲作ってもこれじゃあどうにもならない

871 :新聞配達員早川莉里子 :2021/06/17(木) 22:55:34.72 ID:qW6R5mS80.net
https://i.imgur.com/Lzub3V8.png


ネットストーカー早川莉里子は元々はニコ生主で歌い手志望のリストカッターだった
マンションから飛び降りたり骨が見えるまでリスカやったりしたけど死ねず、発達障害の集中力活かして引きこもりハッカーになったっぽい
そこからは30代の一般男性に5年ぐらいストーキングしながら(家まで2回も引越してる)、自分がなりたかった有名人達のネットストーカーもし続けてる

飛び降り自殺で頭激しく損傷したのがきっかけで遠隔透視ができるようになったとかいう本人のツイが過去にあった
本人しか知らないようなことを伝えてくる不気味な現象はハッキングか透視の結果
対抗するには皆んなで協力するしかない
早川莉里子か早川剛説が濃厚
1994年3月7日生まれ
東京都三鷹市出身
実家 シティハイツ吉祥寺通り

現住所 大阪市内 亀井亮汰名義宅
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1611146077/l50

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:01:43.84 ID:lSo8W/M50.net
できれば丁寧に聴いて感じて言葉で表現したい
そういうことは雑にしたくない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:18:50.73 ID:/76IJn71p.net
>>868
マンネリ化したからなんちゃらパレード作ったんちゃうんか
あっちはまだ可能性あると思う
メンバーほぼ一緒なのになんか新鮮

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:28:41.93 ID:/m3evxbn0.net
赤い公園、皆真面目過ぎたから
マイサさん、あんなことになったんじゃないか?

ドラッグ、大麻とか嗜んでもっと気楽に楽しんでやってれば音楽性も広がって良かったとおもう。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/17(木) 23:35:55.68 ID:YHgKls3nM.net
ドラッグやるのも気楽にパーティー的に楽しめる人と自己探求の為に自己崩壊するまで突き詰めちゃう使い方する人いるよね

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 00:36:14.20 ID:V7SSCXZEp.net
>>864
だからそれが世の中の好みなんじゃん
お前がわからなかったのって、世の中の好みじゃなくて業界の好みだろ?
なんでこんなたられば音楽プロデューサーのバカ日本語解析せないかんのやアホくさ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 07:46:28.25 ID:Pnl3Eb9L0.net
今更ながら「うたこす樽美酒メイク」というのを見たけど 
いじらしいというか ホント可愛い子だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:35:19.19 ID:qItlUrvUp.net
>>876
はぁ?お前の「一般に売れてる」の閾値が高すぎるって言ってんだよ
サチモスやキングヌークラスで売れてないと評するような奴はお前しかいねぇよ
常識的に考えてそんな少数で音楽業界回ってるわけないだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 08:56:22.64 ID:ChfIBDmW0.net
サチモスは正直クソダサいよね
あれはヌーとかバウンディとかに受けてる層とは少しズレてる気がする、もう少しライトな層の想像するオシャレな音楽っていうイメージを体現してるというか
finは一曲しか聴いてないけど良かった、でも洋楽的すぎて日本の一般大衆に受けるには日本語で聞き取れる歌い方にしないと難しいかもね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:07:47.43 ID:tgaQ9cuop.net
>>878
ほら、サチモスとキングヌー同列にしちゃってんだもん、確かに何にも見えてねえよあんた笑

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:10:18.34 ID:ONEasTEn0.net
アルバムならサチモスが一番硬派だったのでは
特に最近のは良くも悪くもライト層切り捨てるような渋いのだったし
ヌーやミレパはやりたいことだけやったらそうなりそうだけどたまにヒット狙ってバランス取りそうな気がする

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:12:23.54 ID:zLaEzn7b0.net
>>880
1発当てたって意味だと同じだけどな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:24:15.28 ID:Fg7msv1d0.net
だから双方言ってること同じじゃない?
今サチモスの2019年のアルバムの一曲目聴いてるけどビートルズっぽくて結構いいね
あのヒット曲しか知らないからクソダサいイメージしかなかったけどやりたいことやってる感じはするね、オシャレセンスみたいのは無いけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:25:24.21 ID:Fg7msv1d0.net
882と883おれな

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:29:08.78 ID:VAsDbEyt0.net
サチモスとかどーでもいい
ヒゲダンとかどーでもいい
音楽的に30年後も聞かれる音楽じゃ無い

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:41:13.73 ID:IzRHWu8Or.net
赤い公園からは完全にそれるけど
キングヌーに関しては、白日が大きく売れたわけだけど常田がやりたい音楽とはたぶんズレてるわけじゃん。
ここで大衆に合わせに行くか真逆のやりたいことだけやるスタンス(ミレニアムパレードとか)で行くかってかなり大きい分岐点だよ。
そのあたり星野源とか器用で、大衆向けの曲とやりたい曲を混ぜてバランス取ってるでしょ。今の時代ああいうバランス感てかなり大事だと思う。どこまでなら攻めていいかとか。キングヌーは自己満に走るには時期的にまだ早いと思うね。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:42:56.49 ID:gabLUaM70.net
こないだここで誰かも言ってたけどファーストテイクだっけ、あれでもそうなんだろうけど今って歌の上手さも結構売れるのに重要な要素になってるよな、売れてるアーティストって歌は上手いよなって思える人多いよね、昔よりそれは強くなってるかもね
理子さんもそのポテンシャルすごいあると思う、アイドル時代の録音風景とかYouTubeで見たけど慣らしの発声の時点でウマっ!てなった
今の歌い方だと100パーはそのポテンシャル出してない気がする、もっと上手さを強調して良いと思う

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:46:31.94 ID:gabLUaM70.net
>>886
だね、星野源とかまさにダンスミュージックに寄せていってヒットだしてる人だよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:51:12.25 ID:qItlUrvUp.net
>>880
今調べたらサチモス全盛期のライブは横浜アリーナキャパ17000人
キングヌーの現時点で最大の箱は幕張メッセ15000人だったぞ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 09:58:42.13 ID:qItlUrvUp.net
いずれにせよアリーナでできるレベルを売れてない扱いは無理ありすぎ
アリーナどころかホールツアーできるくらいなら十分過ぎる程売れてる
そもそも上の方にキングヌーすら売れてない言ってる奴いたし
お前らは米津クラスしか認めない気かよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:00:27.89 ID:Sl6dySEAa.net
What a Wonderful Worldしか知らないからいろいろ聞いてみるわ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:05:59.08 ID:S+lL6x3+0.net
それサチモスちゃう、ロリコンの山ちゃんや
https://youtu.be/LfX8pOiuWFc

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:08:55.04 ID:IJMhHtpza.net
赤い公園と関係ない話で埋めるな荒らし共

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:53:42.41 ID:JMf8fMkl0.net
むしろおれはやっとこのスレで音楽的な話できるようになってきて嬉しいけどな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 10:55:16.07 ID:JMf8fMkl0.net
何人かの人たちありがとうね

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:00:06.78 ID:rnEaTF2t0.net
>>893
すぐこういう奴いるけど何かの良し悪しを語るときに比較は必須だろ
好き嫌い言ってるだけじゃ会話にもならん

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:05:07.49 ID:rnEaTF2t0.net
>>886
白日がキャッチーな曲とは全然思えんけどな
こんな覚えにくい構成の曲が一般層に売れるなんてどうなってんだ?と思った
ナウオンエアとかオレンジの方がよっぽど従来の意味での「売れ線」っぽいんだが

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:14:53.10 ID:JMf8fMkl0.net
白日今初めてちゃんと聴いてるんだが米津っぽいなと思って白日 米津で検索したらやっぱアドバイス受けてたんだな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:26:12.23 ID:/gRNH6L2a.net
>>896
何がすぐだよ、少しくらいの脱線ならなんとも言わん
スレと関係ない話を何日もかけて延々としてるから良い加減にしろと言ってるんだ、正当化するな
思い出したように赤い公園の話題に戻してるし、笑わせんなよ、消えろ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:30:09.06 ID:rnEaTF2t0.net
>>898
なんかあれピアノで弾いた方がしっくりくるメロディじゃないか?
ピアノ曲にそのまま歌詞付けたような曲
8分っぽい歌と伴奏で始まって16分のドラムが入ってくるのも攻めてるし、従来のロックっぽい低音強調がないし、サビはハネたリズムで音階も飛んでて歌いにくいし、これがキャッチーと言われるって世の中変わったもんだなと思ったわ
津野が思う従来形のキャッチーと世の中のズレを感じる
あれが売れるならナウオンエアより木とかの方が売れ線なんじゃないかと思うわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:38:31.58 ID:NYC2Ysam0.net
>>900
うん、ピアノの方が合うかもね、おれも何かで頭のワンフレーズだけ聴いたことあったのかな?全然ポップじゃないイメージだったんだけど、今聴いたら始めはしっとりバラード調で聴かせる感じでそれこそファーストテイクみたいな感じでスムーズに誘導して、
そこからアップテンポになって、そこがサビと言ってもいいキャッチーさは感じたけどそこから更にキャッチーなサビが来るっていう三段構えになってて意外とポップをダメ押ししてる感を感じてしまったよ、初めのイメージと真逆になったというか、跳ねるようなリズムは檸檬とかの米津味があるよね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:47:18.00 ID:rnEaTF2t0.net
一昔前はサビが一発で覚えられる、誰にでも歌いやすい音域、というあたりがヒット曲の条件と言われてたんだがな

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:56:47.20 ID:rZbN3+dp0.net
なんかこないだ教えてくれた千両役者も白日聴いても思うんだけど、意外とキングヌーってジャニーズ味があるというか、ジャニーズにロック風味の曲として提供してもそんな違和感ないような気がする、意図的にヒット狙ってそういう風味にしてるのかボーカルの声がちょっとジャニーズにいそうな声なのかわからないけど笑

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 11:59:24.71 ID:rZbN3+dp0.net
と思って検索したらまさかの楽曲提供するんだな笑
多分合うよな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 12:14:02.94 ID:0i8rkDLZM.net
俺がサチモスとキングヌーの話出したもんで、スレが違う方向に行ってスマン…

でも、みんなの話は興味深い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 12:20:25.78 ID:rnEaTF2t0.net
ジャニーズは昔から新進気鋭と思われる奴はとりあえず起用するだろ
サカナクションも相対性理論も提供してるし
津野も無名の頃に最初に起用したのジャニーズじゃなかった?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 12:22:31.37 ID:+n0Jhcj50.net
>>906
そうなんだな、相対性理論まで提供してたんだね
フィッシュマンズも吾郎ちゃんに提供したくらいだもんな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:18:28.55 ID:ueSM+0PC0.net
赤い公園のメンツでキングヌーやってもサチモスみたいなのやっても駄目なんだよ
赤い公園のメンバーでSHISHAMOみたくなっても聴かねーよ。

今、さいたまのネカフェで立てこもってる個室で
20代女子従業員「私、この間まで赤い公園って言うバンドでドラム叩いてたんです。うたこすっていいます。どうか助けてください。」
40代犯人「え? そんなバンド知らね」(刃物で)ブスッ

20代女子従業員「ううう、バンドが売れるってやっぱり大事だわ」

みんな分かっているんだろ?
人気があろうがなかろうが、
あのメンバーであの曲を世に出したってことが俺は好きなんだよ。
いつかきっと再評価されるよ、、、、と信じてる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:23:34.93 ID:/1X9pFsEM.net
チアキのソロアルバム聴いた?やっぱり赤い公園感でるよなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:35:39.65 ID:E1fOXQDw0.net
>>877
どこで見れますか?
めちゃくちゃ気になる…!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:37:09.55 ID:ZrRA3Bic0.net
そうか・・・赤い公園感あるなら、赤い公園にいればいいのに・・・なんて。
津野米咲と愉快な仲間たち、みたいなのが嫌になったのだろうか?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:37:20.31 ID:zMkThGbta.net
赤い公園らしさ、ってほんと人によって違うんだな
俺はチアキのソロ聴いても何も思わなかったわ
つくづく重層的で一筋縄でいかないバンドだったんだなあと

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 13:48:34.79 ID:Y5hwCpbT0.net
津野さん可愛い…って全員可愛い

https://youtu.be/GpJ2RtYY36Y

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 14:09:20.72 ID:EuAcs82N0.net
>>910
猛烈リトミックの初回DVDの情熱公園で見れますよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 14:13:42.56 ID:E1fOXQDw0.net
>>914
情熱公園は盲点でした…!
教えてくださりありがとうございます!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 15:40:53.44 ID:3Dc2r0Ug0.net
石野の加入により赤い公園は結成9年目にして総合的に若返った。だからこそ、ガールズバンドという枠組みや実年齢などに縛られない、その音楽性同様に独立した存在になれる切符を手に入れたと筆者は思う。そして、津野は赤い公園の未来をこのように描いている。

「バチボコに売れたいです。売れたいし続けたいし東京ドームでライブしたいです。4人で演奏すれば、それはバンドミュージックだという事になるよう、日々精進してゆきます。変わらず日々の泡を描いて、4人で鳴らしてゆきたいです」

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 15:42:18.35 ID:3Dc2r0Ug0.net
津野さんもやっぱバチボコに売れたかったんだな
もう少し続けてくれてれば可能性あったよな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 16:03:06.99 ID:ccjjpn1I0.net
>>913
ボーカル可愛いか?
カープの小園にカツラ被せたみたいな感じだが

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 16:23:24.31 ID:99VY9n0b0.net
もったいないオバケに説教されたかもな
もったいないもったいないって

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 17:01:36.10 ID:PKNTXcXea.net
>>918
失せろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 17:11:17.04 ID:qItlUrvUp.net
元アイドルのボーカルよりうたこの方が可愛いんだよな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:02:53.50 ID:TApov1cZ0.net
「光の方へ」のボーカルが一番かわいいだろ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:17:26.15 ID:A6L6St2Ka.net
うたこすが可愛いのはガチ
ギャル系、大人系なんでも似合う。そしてラストライブの時はグラビアのなんとか静香に似ててさらに可愛くなってた

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:21:21.42 ID:A6L6St2Ka.net
今更のPVでうたこすだけワンテンポ遅れた踊り。これでドラム?と思ったがテクはくそ上手い。このギャップも可愛い

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:24:36.03 ID:/1X9pFsEM.net
チアキ脱退で赤い公園から離れたひとはここにはいないもんね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 18:31:14.13 ID:Y5hwCpbT0.net
>>923
ラストライブは可愛いから
お姉さん系な美人になってましたね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 20:26:55.69 ID:U3oDaI3k0.net
>>921
同意。
同時に元アイドルボーカルよりベースの方がかわいい。

でも「光の中へ」のボーカルはもっとかわいい。

でもでも一番好きだったのはギターやってたリーダー。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 20:46:09.17 ID:VFJjTxCy0.net
一々理子さん下げる必要あんのか?
ほんとに心底気持ち悪いクソジジイどもだな
音楽的な話一切できず中傷と容姿のことしか話せない無能中の無能

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 20:58:30.54 ID:Sl6dySEAa.net
かわいいかどうかは置いといて
曲名は「光の方へ」な

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 21:28:21.56 ID:ccjjpn1I0.net
>>928
けどバンドにとって容姿って大切だと思うよ、とくにフロントマンは
俺は楽曲が最高の赤い公園が売れなかった原因は千明にあると思ってるから
理子を下げる人もそれなりの理由があるんでしょ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 21:32:42.82 ID:tGSDnS/Pa.net
つくづく失礼な奴だ…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 21:59:24.13 ID:SdQr8gLM0.net
>>930
お前が千明ディスるからだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 22:07:58.23 ID:29eoauoMM.net
て言うか、
容姿関係なく、
ガールズバンドでミスチルくらい超メジャーになったんって過去ではプリンセスプリンセスくらいだよね。

ほぼ日本でも、いや世界見渡してもガールズバンドの大ブレークって最高に難しいと思うよ。

難しい理由ってなんだろう。
分からない。
時代もあったと思う。
男バンドだって、いまや超メジャーになるのは難しい時代だし。


そこ目指したんだと思うよ。津野は。
オレたちも神輿をかついだ。
けど、津野は目指していた途中で死んじゃった。
オレたちは置いていかれちゃった。

くやしいな。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 22:21:24.75 ID:edEKdFATM.net
あの音楽性と音楽以外の諸々を考えると、メジャーで12年もやれたのは大成功の部類だと思うけどな。
LAST LIVEで理子が「東京ドームは行けなかったけど…」言ってたけど、こちらも十分なものを頂いたよ。

もちろん、もっと評価されてもいいという悔しさはある

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 22:23:54.50 ID:de8qPbNd0.net
長身で運動神経よさそうでハキハキしてる女子好きなんで
千明氏の存在は俺得でした・・・
理子ちゃんはまだ子供っぽい、アダルトタッチになるのを楽しみにしてます。

美男美女の方が「有利」だと思うが、それは「よい」と同じ意味なのか。
あと、別に誰かさんを思い浮かべているわけじゃないが、自分は整形は好かん。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 22:34:14.44 ID:tfJe3JTh0.net
理子が加入してすぐぐらいに
深夜の何回キャンディーズがやってる番組に赤い公園と緑葉色社会が出たけど
その時点では尺は公園のほうが長くて出番も公園が先やったのに
もう「リョクシャカ」とか言われてMステ出演だもんな
ボーカルは理子のほうが若くてかわいいし、やっぱり売り方の問題?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 22:44:00.92 ID:qItlUrvUp.net
緑黄色がなんであんなにうまくいったのかわからんな
声が好きじゃない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:09:20.97 ID:ONEasTEn0.net
曲と歌の上手さが分かりやすかったのかね
男女混成はそうでもないけど女性のみのバンドって不利になってしまう印象はある
女だけのロックバンドじゃそんなに本格的じゃないとか思われるなら悔しいよね。でもそういう保守的な思い込みも根強そう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:20:12.27 ID:Xzdgkyhx0.net
ねごとはもっと売れてほしかった
あれも何が良くなかったのか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:26:52.70 ID:kaIotET50.net
カロンが当たっただけ良かったんじゃないの

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:36:19.72 ID:RzcB5YYfM.net
ねごとといえば、カロンのAメロとハイウェイのAメロって凄く似てるように思うんだが、あれはオマージュかなんかなのか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:40:40.87 ID:Xzdgkyhx0.net
そんなに似てないな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:46:01.09 ID:ccjjpn1I0.net
夜の公園のイントロは完全にオマージュ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:47:37.52 ID:U3oDaI3k0.net
>>935

誰かさんって?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:47:47.30 ID:kaIotET50.net
>>941
共通の元ネタがあるんだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/18(金) 23:53:43.85 ID:RzcB5YYfM.net
>>945
その元ネタとは?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 01:00:52.02 ID:aPtzvpel0.net
>>939
音楽性変わりすぎ
カロンの時は元気なチャットモンチーみたいな王道ガールズバンドの感じだったのに、最後の方はメス丸出しで男(おっさん)に媚びすぎ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 01:12:22.70 ID:6qYvmJ6Q0.net
>>947
なるほど。
ちょうど聴き直しているんだけど、
赤い公園って、恋だの愛だの好きだのって曲少ないよね。
恋と嘘 と 夜の公園 の2曲くらいしかパッとは見つからなかった。
想像力の問題かもしれないけど、
だから赤い公園が好きなのかもです。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 02:24:51.34 ID:/9ChRq4Q0.net
プラチナ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 03:51:33.33 ID:aPtzvpel0.net
>>948
あなたのあの子いけない私とかプラチナとか
まあどっちも浮気相手目線の歌だけど
津野はラブソングを直球で書くのが苦手とか行ってた気がする

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 03:51:59.13 ID:aPtzvpel0.net
あとtokyo harborも
やっぱり浮気相手の歌だけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 04:27:13.89 ID:Hq/rByTE0.net
108みたいな異常なラブソングもあるぞ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 05:49:22.56 ID:Rl9k59Ul0.net
>>933
アメリカですらガールズバンドで
分かりやすく成功したのが…

古くは70年代のランナウェイズか
80年代のゴーゴーズかバングルスかね…

イギリスやヨーロッパは
全く思い浮かばないからな…

それだけガールズバンドで
成功するのは難しいし逆な言い方では
まだ荒らされてない未開のジャンルか〜

だから海外ではバンドではないが
ベビメタやバンドメイドやトリコや
日本のガールズロックやバンドが
人気になるんやね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 08:06:37.61 ID:Q9OwCgKQ0.net
アメリカにはHAIMという女3人組のバンドがいてテイラー・スイフトと組んだり
新譜を出すとセールスチャートで1位になったりするぐらい定着してる

Haim - Summer Girl
https://www.youtube.com/watch?v=ZjuA_o6Jzyo

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 08:10:10.15 ID:Q9OwCgKQ0.net
>>937
>緑黄色がなんであんなにうまくいったのか

そりゃソニー所属だからだよw
NiziuもYOASOBIもソニー
今音楽業界はソニーの天下で一昔前のエイベみたいな感じ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 08:35:06.11 ID:QI6XX6Gh0.net
機動戦士ガンダムに「赤い彗星のシャア」と呼ばれるキャラクターがいるのだが、
その赤は乗っているモビルスーツ(人型兵器)の機体色に由来する。
そして目に留まらぬ戦いぶりに畏怖を込めて「彗星」。
名は体を表すで、彼は四十年来の人気者だ。
近年はタイアップで大メーカーのCMにも結構顔を出す。

このシャアのモビルスーツが青色や鉛色だったとしたら?
「え?赤くないじゃん・・・?」
拍子抜けの視聴者の頭中に疑問符が拡がり、
シャアは戦闘に優れるが、ただそれだけ・・・盛り上がりの機運を失ったのではないか。

やはり、名は体を表すべきなのである。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:13:15.08 ID:+i+/Mg2O0.net
>>928
別に理子はアイドルとして赤い公園に加入したわけじゃないので、容姿が誰と比べてとかという話は、理子をさげているわけではないと思う。ここがアイドルグループならその通りだが。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 09:55:58.11 ID:YKO7Ldj00.net
>>954
すげーいいな
ものすごいパーソナルな世界観なのにスッと馴染むね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:02:38.35 ID:c7FuJF4M0.net
>>954
ビリーアイリッシュの時も思ったけど海外ってなんでこういう淡々としてサビがはっきりせん音楽が天下取れるねん
日本じゃ絶対売れんだろ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:14:23.17 ID:ZlIw4WLX0.net
>>956
こいつ現実社会でも滑りまくりな人生なんだろうな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:20:48.96 ID:+uDp7J3E0.net
ワイルドサイドを歩けを下敷きにしてんのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:23:50.74 ID:clP1GejE0.net
>>960
どうせ衣装揃えるなら、赤の方がインパクトあったかも。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:32:44.61 ID:/VG3U1epa.net
>>941
あ〜雰囲気ね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:34:26.46 ID:T/gnKHp90.net
>>953

イントロが似ている。

Bangles『Let It Go』
https://www.youtube.com/watch?v=NTNqeKKq8uU

赤い公園『サイダー』
https://www.youtube.com/watch?v=lEZcgSdUi4A

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 10:39:07.09 ID:T/gnKHp90.net
>>964
『Let It Go』を x1.25、または『サイダー』x0.75にしてみてください。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:23:04.19 ID:ChNp04Oa0.net
Haimはかなり好きで去年のアルバムはよく聴いたな〜。
なんか懐かしい感じするんだよな、90年代ぽいhiphopサンプリングビートで

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:25:24.62 ID:aPtzvpel0.net
>>964
全然似てなくて笑った
コード進行も全然違うじゃん

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:32:34.86 ID:6qYvmJ6Q0.net
ひかりさんが毎週楽しみにしていた思われるドラマ
「大豆田とわ子と三人の元夫」
で主人公の親友「かごめ」が突然死んじゃったエピソードがあるんだけど、
かごめと津野がやけに重なってしまう。

きっとかおりさんもそうだったんじゃないかな。

そのエピソードってラストライブの直前に放送されて、
あの「生きている人たちは物語のページをめくることができると思っていて。めくることもできるし、書き足すことも燃やしちゃうこともできる」の名言に、なんとなく繋がっている気がする。

きょう、こんな記事を読んで改めて思った。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83434?imp=0


ちなみにドラマのナレーションは、恋と嘘の伊藤沙莉ね。

ドラマのエンディング曲、すごく大人っぽい曲なんだけど、ショートホープ でも全然合うなと思った。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:38:21.14 ID:aeF7ucQo0.net
かおりさんって誰だよ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 13:51:03.28 ID:kqYdhxG00.net
>>960
上の方にあった「バンド名がよくなかった=不吉だった」みたいな書き込みへの異見の一つじゃないの?


「赤」は危険色とも警告色とも呼ばれる事があって、人間にとってインパクトがある色なんだよ
人間の目玉にあるRGB受容体の中でもRに反応する受容体がGBより多くて、気づきやすいようになってると言う説もある

YouTubeで見た佐藤さんの脱退ライブでは、佐藤さんが赤いボトムスを履いてて
石野さん時代の公式ポートレイトや映像メディア出演なんかでも、石野さんに(どこかワンポイント)赤を着せて
バンド名と目の前にいる人(バンドメンバー)が視覚イメージ的に繋がるよう配慮してたよね

衣装を白に統一してた頃は、そう言う意識が希薄だったのかな?とは思う
せっかく強い意味のある色の名称をグループ名に含めてるのに、それを活かせてないと言うか

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 14:33:46.17 ID:3Mnm0b+g0.net
人間の色覚は、赤よりも緑の方が感度が高いよ
だから、ベイヤー配列は RGBG の 4 つで 1 セットになっている
緑の感度が高いので、G の比率を高くした方が人間の視覚にとって解像感が得られるから

ちなみに >>956 の話は、赤い彗星の呼称が MS の色由来だと言っている一方で青色や鉛色だったとしたら「え?赤くないじゃん・・・?」 となると言っている点で、話が破綻している
搭乗する MS の色由来ということなら、赤以外の色の場合にはそもそも赤い彗星とは呼ばれないのだから

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 14:38:04.73 ID:aeF7ucQo0.net
>>971
青い巨星とか黒い三連星とかいるしな
まあ赤い公園の白い衣装は似合ってたけど、赤一色の方がインパクトあった+メンヘラ女子に刺さったかも知れない

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 14:47:48.34 ID:Rl9k59Ul0.net
>>968
ちーちゃんもひかりさんと同時期に
大豆田のツイートしてましたね…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 15:38:04.17 ID:hEHGryB90.net
理子って誰かに似てると思ったら渋谷凪咲に似てた

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 16:07:08.22 ID:DF2iiGEd0.net
やっぱ
脱退LIVEの調子が良いだとか修正してるから良いとか以前に
こういうLIVE映像見てても
赤い公園っていう唯一無二の声と個性してるわ
上手い下手関係ない。

https://www.youtube.com/watch?v=GpJ2RtYY36Y

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 17:03:34.81 ID:AioZLRAP0.net
「唯一無二の声と個性」に合わせて作られた楽曲を
そのイメージに固定された頑迷な客に向けて表現して
納得させるって並大抵のことでは不可能だよな

よく挑んだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 17:16:38.17 ID:DF2iiGEd0.net
そうだね。
だから理子には残念だけど赤い公園には向いてない
名前を変えて活動すべきだった。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 17:19:29.04 ID:nHVIMj5/0.net
そうは思いませんね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 17:19:30.70 ID:AioZLRAP0.net
いや、お前がファンをやめるべきだったんだよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 17:34:55.87 ID:GPKARBKE0.net
新体制以降良いと思ってないのにずっと3年以上ファンスレに居座って解散しても尚ディスり続けてる奴とか完全にイカれてるよな
性格悪いとかの次元超越しててサイコパスだね

981 :956 :2021/06/19(土) 18:00:55.22 ID:QI6XX6Gh0.net
>>971

あーそういえばそうだなw
アッハッハ!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:06:07.54 ID:+i+/Mg2O0.net
単純に、一つのバンドの初代ボーカル、二代目ボーカルってだけでしょ。
楽器演奏と違って、持ってる声質とかキャラとかが出るから、自分の代の曲でないと歌いこなすのが難しいのは当然。それをよく歌ってくれたなーというのと、曲作りの段階で、二代目に合わせた方向性に切り替えてくれたなーって、両方の思いだな。そのまま続けてくれたら面白かったのだけど。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:24:32.00 ID:kqYdhxG00.net
>>971
訂正ありがと
自分が見かけた「Rの受容体が多い」は間違った俗説だったんだね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:27:26.16 ID:Dq2IN2Q/0.net
主体は赤じゃなくて公園だと思うんだが

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:41:51.85 ID:kqYdhxG00.net
石野体制になってから曲が平凡になったとかつまらなくなったと言う意見が過去スレでチラホラ出てたけど
実はそれ3人体制時代からじゃないかと思ってる
佐藤さんが抜けた後、3人でステージやる事になって「今あるレパートリーって殆どチーちゃんにしか歌えないじゃん」と気付き
(或いはトライしてみて「やっぱダメだ」と観念して)
自分らの音域でも歌えるHighway CabrioletやKILT OF MANTRAを作るようになった可能性もあるんじゃないかね

3人の側にそう言う体験があるから、石野が旧体制曲を歌うのに難儀しても「まーしゃーないよ」と割り切る事が出来た…のかな?なんて
思ってみたりする

(ちなみに自分は新体制曲が平凡だとかつまらないとは思ってないよ)

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:48:47.69 ID:fGIwLvfx0.net
むしろおれは新体制以降しか聴かないんだよね未だに、ファンになって半年以上経つけど
千明の声が嫌いというより単純に曲が新体制以降のが圧倒的に好き、理子さんの声も好きだし合ってるしな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 18:58:44.61 ID:AioZLRAP0.net
>>985
ちなみに貴方は新体制曲が平凡だとかつまらないとか思っていますよね?

人は思ってもみないことをわざわざ代弁したり説明したりしないものです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:04:14.24 ID:AioZLRAP0.net
あと「バンド名がよくなかった」とか言ってるのバカでしょ? 無視でいいよ
良いバンド名じゃん センスあるよ
過剰に深読みするのも意味無い どれも単につまらん
白衣装で活動していたバンドに後から加入したのが
これまた白衣装がトレードマークのグループの一員だった
という単純な事実の方がよほど興味深い

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:04:47.83 ID:gWUCpcux0.net
まあ単純に自分自身に感性が無いだけだからな
音楽の本質に触れられない可哀想な人なんだよね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:32:08.43 ID:Q9OwCgKQ0.net
でも石野理子加入キッカケで赤い公園を聴き始めたようなファンは、古参からすれば別の派閥だとみなしてしまうのはしょうがないよな
本来ロック好きな層じゃないだろうし

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:40:45.68 ID:UL60NXJU0.net
>>990
アイドル好きがロック好きじゃないっていう思い込みが正しくないとは思うけどねそもそも
アイドルも色んなのいてすごいマニアックなロックおじさんホイホイみたいなのもいるしな
それにアイドルファンに対する思いと新体制以降の赤い公園の音楽性に対する思いを混同してたら相当アホだよな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:43:12.08 ID:DF2iiGEd0.net
今までの赤い公園とコンセプトも
曲の感じも全然違うから
理子いれるなら
別バンドとしてやるべきだった。
曲はいいけど赤い公園ではない。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:50:58.37 ID:AioZLRAP0.net
>>992
それを決めるのはお前ではなくメンバーだよな?(笑)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:51:49.52 ID:UL60NXJU0.net
>>992
それはお前が決めることじゃないんだよ
赤い公園のメンバーみんなが決めることだよ
お前の狭い頭の中で決めたことはお前の肥溜めの中で脱糞しててくれよな汚物が

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 19:59:31.06 ID:AioZLRAP0.net
>>990
「本来ロック好き」とか何か一段高いとこから言ってるけど、お前は「邦ロック好き」だろ?

「邦ロック好き」は、>>975のようなプレイに惹かれるだろうけど、
俺から見ると単に「邦ロック」として見過ごしてしまうパフォーマンスだな

石野がフックになってんだよ
お前の言うような「アイドル」的な引きじゃないがな
「アイドル」時代の石野なんか知らなかったんだから
何の予備知識も無く見て何か引っかかる異物感があったんだよな
「邦ロック」に収まりきらないものが

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:07:38.59 ID:kqYdhxG00.net
>>987
そう邪推する人が出ないように注を付けたつもりだったけど、無駄だったかw

自分は新体制新規だよ
凜々爛々、Highway Cabrioletで「赤い公園てこんな曲だったか??」と見直したタイプ
佐藤時代は『公園デビュー』の試聴で早々に「自分の趣味じゃないな」で離脱してた

ま、何を言っても聞かないだろうけどさ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:12:31.81 ID:vCSMF1lr0.net
この使い回しのスレで、おまえらも解散しろよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:16:48.20 ID:WVmGrT9QM.net
それでは最後に理子さん、どうぞ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:18:17.55 ID:AioZLRAP0.net
でも、邦ロックジジイとかがライヴに対する不満を表明するのはわかる
石野は>>975で佐藤が自然に演じる「邦ロック」的ライヴパフォーマンスにうまく馴染めないんだよ
後から色々見ていくと、石野は「アイドル」という立場にも馴染んでなかった
そこに非常に興味をそそられる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/19(土) 20:22:05.16 ID:AioZLRAP0.net
邦ロックジジイにはちょっと難しかったかな?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
281 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200