2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fishmans / フィッシュマンズ 48

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 07:58:00.49 ID:gwJsBkUI.net
公式
http://www.fishmans.jp
https://www.universal-music.co.jp/fishmans/
Twitter
https://mobile.twitter.com/fishmans2011
Fishmans movie
https://youtu.be/YxXxcEw35A8
RYM
https://rateyourmusic.com/artist/fishmans
佐藤さんのレコード棚
https://web.archive.org/web/20121010013758/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOLP.htm
佐藤さんのCD棚
https://web.archive.org/web/20120903235041/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/SATOCD.htm

前スレ
Fishmans / フィッシュマンズ 46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1571496112/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Fishmans / フィッシュマンズ 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1591463235/
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 16:33:48.33 ID:KLS90T0T.net
スレ立て乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 21:32:45.57 ID:Rc+0Mkgj.net
さかなクンスレ?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 23:16:51.37 ID:FwWoVkhq.net
レイハラカミのfishmansのremix聴いてみたかったな、全く想像出来ない。
ソウルセットと川辺さんのremixは最高だった

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 02:49:14.85 ID:1mMJsfOO.net
レイハラカミではフィッシュマンズの訛りや揺らぎは表現できなかったろうね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:47:52.41 ID:keSjvacP.net
ここで名前がよく出てる米津玄師とやらのPV観てみたけど凝りに凝った映像は逆に貧乏臭いし肝心の音楽はコテコテJPOPなのはわかったけど後に何も残らない感じで凄いってか酷いね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 18:58:01.97 ID:mKL/M7YN.net
コピペ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 21:55:36.64 ID:8PLmPEI1.net
>>6
米津出してる人は荒らしだよ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 00:16:45.06 ID:aBDGEnXi.net
これで他のアーティストを貶すなまでがセット

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 02:15:35.28 ID:wiaEnwxT.net
fishmans と比べて今ののアーティストは〜みたいな感じで貶めてもね、昔に比べるとアッサリした表現の音楽が増えてる傾向があるとは思うけど、それは本当、時代性だね、音楽よりもSNSや YouTuberとかの方がメインストリームになって来てるし、そういう事とも関係してるんじゃかいかね、ドロドロした表現が忌避されるつーか。
でも、鬼滅は受けてたりするから、よう分からんけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 04:50:35.00 ID:IDd3w3VV.net
90年代の軽薄な売れ線ポップも今と変わんないよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 14:45:41.10 ID:GmbLD4Yy.net
>>9
他を下げてフィッシマンズをあげようとしてる人も荒らし

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 01:08:20.24 ID:7qpr4cnO.net
レイハラカミのフィッシュマンズのリミックスは想像できないけど細野晴臣とくるりのリミックスは素晴らしかった
終わりの季節があんなにいい曲だなんてそれまで知らなかった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:30:20.75 ID:mUgklKeJ.net
最近ハマって当時の映像や雑誌なんかをいろいろ見てるんですが、若いながらものDVDや、その当時のインタビューなんかを見ると、ポリドールでの対応がとても良いようでスタジオなんかも用意されて、ライブも躁状態で、その当時の活動に佐藤さん自身、すごい満足しているように見て取れるのですが、フィッシュマンズにとっての「この良い状況」というのはその後続かなかったのでしょうか?

空中キャンプの当時の評判やセールスはレコ社を満足させるようなものだったのでしょうか?
もしくはそこまでの好待遇に見合わないような芳しくないセールスで、そこから徐々に待遇などが下がっていき本人たちもインタビューで少し不満など漏らしていたのでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 10:33:27.30 ID:mUgklKeJ.net
若いながらものDVDから、おとこたちの別れのDVDの佐藤さんのテンションの下がりっぷりの要因は、ベースの脱退、エンジニアの脱退、など推察できるんですが、ポリドールとの契約延長も危うかったというのも当時あったのでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 14:00:22.18 ID:bHrFyGDs.net
ワイキキビーチスタジオが無くなったのが大きい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:22:03.96 ID:qVCYand7.net
あまり語られることないが、都市伝説的な見地からするとルドルフ・シュタイナーが予言していた、666×3=1998年に史上最大階級の悪魔が地球に降臨し、人類は社会的にも個人的にも様々な苦境に陥れられていくと警告されていた

実際この年を境に社会がどうなって行ったかを考えると、その通りになってしまったんだけどね

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 02:49:54.10 ID:5WItg4YB.net
ところで俺は佐藤伸治にすごく感謝してる
この人いなかったらマジで自殺してたわ
俺みたいな人多いんじゃないかと思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:15:13.83 ID:5WItg4YB.net
佐藤伸治は一生を通して、誰にも心を開かなかったんじゃないかと思ってる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 03:53:05.51 ID:rfOE/xtr.net
知らんがな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 05:18:34.93 ID://9wtQyt.net
>>20
知らんがな

要は、無関心や拒絶の意思表示を表わす言葉である。

その他の用例についてはめんどくさいし(´・ω・`)知らんがなggrks。・・・・それぐらい自分で調べろよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 06:23:36.55 ID:h24jZhdw.net
知らんがな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:13:30.54 ID:t1S6lCPh.net
>>15
いや柏原譲もZakも佐藤さんが死を意識してること薄々気付いてたから離れていったんだろう
鬱は他人にも移るから茂木欣一ぐらいハッピー全開な人じゃないと一緒にいるのはキツい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 14:14:26.70 ID:t1S6lCPh.net
>>18
俺らが自殺するのと佐藤さんが自殺するのじゃ全然意味が違うからな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 15:31:44.00 ID:7wcwChva.net
>>18 私も辛かった時に救われました

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 16:53:22.63 ID:ImDOQQT8.net
21世紀。科学技術は先端を極め、我等の生活は豊かになり、戦争もなく、医療も発達し病人はいなくなる、そんな未来がやって来るんだ、と昭和の頃は学校で教えられてきたものさ。来年あたりマジで本気でそうなるんじゃないかな。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 00:12:36.84 ID:BIets+e7.net
>>15
無邪気さはだんだん影を潜めたのは当時感じてた
全く無くなったわけではなかったけど
より真剣に自分達の音楽を深化させていった結果だったのかな
昔が真剣じゃなかった訳じゃないから表現が難しいけど
その結果儚い美しさ神聖さみたいなものが強調された
その部分だけが今海外で評価されてるっぽいから複雑なんだよな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 11:37:57.74 ID:cBlm+9P6.net
なんで佐藤が自殺したって前提で話してんだ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 17:08:46.14 ID:hVsefLxx.net
たけしの振り子の理論じゃないけど
あっちに振れれば振れた分だけ
こっちにも同じだけ振れてしまうんだよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:14:34.16 ID:Wrh4IG1n.net
佐藤さん深掘りするならマリマリも聴かないとってYouTube見たらこんな映像が!貴重だ
https://youtu.be/rHml-crNhJ4

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:28:10.66 ID:N1cJjdKG.net
>>30
ありがとう
こう言うのに出会えるから5ちゃんやめられない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:44:18.20 ID:aqSnhJCP.net
>>30
この曲は後のday dream〜ゆらめきin the air のメロディーラインの布石じゃないかね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 21:58:53.39 ID:Wrh4IG1n.net
>>31
うp主に感謝だね!

>>32
佐藤さんとマリマリってお互い呼応するように曲書いてるように感じるからあり得るね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 03:13:14.43 ID:erfWWLYG.net
キーボード弾いてる人誰?スカパラの人?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 04:23:54.16 ID:DePz8o7I.net
スカパラの沖さんでしょ
ライブ、95年くらいか

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:13:33.71 ID:hAWtIQ15.net
レコーディングでは木暮晋也も弾いてるから
ダーツが居ないだけでロングシーズンレビューの時の演奏陣とほぼ一緒

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 07:17:06.97 ID:hAWtIQ15.net
>>35
Jって曲もやってるし佐藤さんの雰囲気から97、8年かな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 09:59:58.12 ID:Muemiyv4.net
マリマリって佐藤さん亡くなってから今まで、いわゆる追悼関係の公演や作品は一切参加してないの?
声がかからないわけなかったと思うので多分断ってるんだと思うんだけど、その辺について本人から何か理由を話したこととかあったのかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:23:59.54 ID:ErzVoCCY.net
>>38
亡くなった後すぐのフィッシュマンズ 的組合には参加してて頼りない天使を歌ってる
その後本人の理由は知らないけどロングシーズンレビューの頃は音楽活動休止してるしまぁそんなホイホイ参加するのは難しいと察するけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:35:04.61 ID:vv77tvlZ.net
フィッシュマンズは不道徳の音楽

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 16:42:36.92 ID:eiBKL2xq.net
>>30
うおおおおおおおおおお!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:47:06.67 ID:SBOhBAwB.net
>>30
おいなんだこれ
クッッッッソいいぞ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:21:21.95 ID:oBCiwyhh.net
>>30はじめて見たわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 00:38:24.81 ID:WhPywjq/.net
沖さんいるとなんか強い感じして嬉しいな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:49:20.22 ID:XYsPSeMo.net
>>30
Jも良いね
https://youtu.be/XNtJfbapxe0
この時のライブもっと見たいな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 01:57:00.38 ID:YklzykI4.net
>>30
明日世界が終わるみたいな雰囲気だな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 03:59:43.39 ID:uYJTAMks.net
>>26
それを真に受けたつんく♂様が日本の未来はウォーウォーウォー、世界が羨むなんてファンタジーをギャルたちに歌わせてたわけよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 22:01:59.97 ID:eWSrsXx5.net
>>40
セックスや下ネタについて佐藤が歌うことは一度もなかったと川崎大助が証言してるんだけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 00:38:51.35 ID:mTMr2u1z.net
不道徳=下
にしか直結しないが流石です。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 08:44:22.11 ID:HbEXmMZD.net
うんちとちんちんが大好きです

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:29:10.24 ID:0FuOrl6b.net
真っ白い君の肩を抱きながら何をすればいいのかわからない僕だったよ〜
はインポテンツの悩みを歌った歌じゃなかったのか
俺は共感できたんだけど

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 00:32:05.06 ID:IM3fpdeL.net
>>48
ここまでバカ丸出しのレスもめずらしいな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:58:23.09 ID:pqKIu7yq.net
>>52
バンドブームの頃って下ネタ当たり前だったんだよ
ピーズみたいな。ピーズは好きだったけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 20:43:27.68 ID:xfUMWVYr.net
ポコ チンロックにバカロック

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 21:41:46.38 ID:B0C5hQZS.net
有頂天聴くのが格好良いと思った事を切っ掛けに
ズブズブサブカルにハマっていった。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 00:22:24.52 ID:K4fRfY0a.net
おれはバナナメロンはセックスの歌だと思ってるけどな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 00:57:29.68 ID:HTzxArJc.net
>>56
言われてみれば。でもかわいい比喩だよな

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 03:19:33.44 ID:0PIbo04h.net
it's a lovely フルーツタイムっていうのがいいよな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 03:52:55.80 ID:bYRp8BTR.net
全く共感できない
どの辺がそうおもうのか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 03:54:09.66 ID:bYRp8BTR.net
もしかしてバナナがちんこだとかいう低俗なレベルの話をしている?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 06:11:41.31 ID:Z8opkhoJ.net
昔は変形学生服が流行っててバナナメロンというボンタンの種類があった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 09:16:05.47 ID:g8eOwTJI.net
>>56
面白い。自分は歌詞あんまり気にしないけど「今は何もする時じゃないよ」ってのが好き。記憶曖昧だけど多分バナナメロンが最初に聞いた曲(米国音楽の付録CD)で今も好き。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 10:19:50.31 ID:0PIbo04h.net
>>62
それフィッシュマンズの音楽にずっと通底していたテーマな気がする、怠惰なようにも見えて瞑想にも近いような自分の中の深いところにいる感じというか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 11:49:52.24 ID:guMQNxqx.net
でも佐藤くんだって彼女のビーチクなめたりしてたんだよね
そう思うと感慨深い

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:16:18.27 ID:qOkF6QHQ.net
marimariは割と直球なセックスソングあるね
ナイトクルージングの彼女視点みたいでもあるけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 12:55:11.87 ID:61sAZlLe.net
じゃがたら JAGATARA
https://m.youtube.com/watch?v=970PqJo0ApU&feature=youtu.be

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 13:21:47.38 ID:CHXwtXW0.net
でも性の汚い部分を無視したのは逃げだよな
セックスは人間の根本の欲求でどの芸術でも避けて通れないテーマだし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:04:41.71 ID:Z8opkhoJ.net
性が汚いというのはポルノ的な視点なわけで、本来は結婚を想定した愛し合う男女の自然な行為なんだけどね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 15:34:22.16 ID:J77X3O1k.net
ある種1番美しいよな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 00:47:35.40 ID:f+boJC3v.net
一部だけど海外からこんな評価されてファンとしては嬉しいよな
当時はこんな凄いのに何でもっとわかってくれないのかと思ってた
特に後期は一部では評価されてたけどこんなもんじゃ足りないと
20年経ってもここまで色褪せないとは思いもよらなかった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 08:34:16.49 ID:fDIur6XK.net
同感だよ。
当時は今より洋楽が流行っていて邦楽ってだけであまり聴かれてなかったけど、
邦楽にも凄い成長してるバンドがあるのにと思ってた。

関係無いけど当時の思い出だと椎名林檎が無罪モラトリアムをリリースして
10代の年下がこんなアルバム作るんだと衝撃受けてたら
佐藤くんの訃報が聞こえてきて、2つの衝撃が重なったもんだから
今でもセットで記憶が蘇るようになったよ。

だから自分の中で世紀末の思い出といったらfishmansの終焉と林檎の出現ってイメージがある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 10:13:44.71 ID:fLfUPT/T.net
椎名林檎はセックスをすごい感じるよな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 16:27:50.09 ID:2GzvdDkh.net
>>71
ちょうど97〜98年組の台頭や、宇多田、浜崎、林檎って流れが来て、世代交代の年だったよね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 17:38:24.80 ID:e5WA8daC.net
だんご3兄弟が流行ってたよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 06:30:01.36 ID:nXOpS9rO.net
★逮捕された在日朝鮮人の釈放を要望★

https://pbs.twimg.com/media/EZwb92dU0AA-QZT?format=jpg
http://daishi100.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/06/19/abduction12.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZvblAjUcAYi4_e?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/EZ0QODdU4AI2XEF?format=jpg

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:20:58.39 ID:ezPgLP5c.net
急に流れ止まったね
映画の公開日決まったのに

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 08:59:37.18 ID:bKq5CXD5.net
そうなの?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:56:52.65 ID:Ct3oVo96.net
YOUTUBEのみのミュージックで、村上隆がフィッシュマンズの事を語ってるけど。
まあドラッグに関しての話は納得だが、しかし好き勝手いい加減なこと言ってるな。
終始上から目線で日本や自分を評価しない人間を見下しすぎだろ。
オタク文化を利用して成り上がった分際で。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 01:08:08.48 ID:wcfJBCHu.net
https://i.imgur.com/YC3w4rK.jpg
薬物w

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 02:10:02.27 ID:Emrsdyoz.net
>>78
動画見たくないからなんて言ってたか教えてほしい
まあ見ろって話なんだけど村上隆嫌いなんだよね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:34:57.87 ID:9nN/aKVA.net
>>80
少し長くなるけど

みのさんっていうミュージシャンが、ユーチューバーをやっている番組があって、
そこでは新旧問わず国内外のミュージシャンの様々な話題をテーマにしてるんだけど。
少し前にフィッシュマンズが海外で、評価されまくってる件という動画投稿したんだけど、
https://youtu.be/Gic8brdUxqM
その動画を村上隆が見て、みのさんに興味を持って今年の元旦にツイッターでコンタクトを取ってきたらしい。

話の内容は
フィッシュマンズは渋谷系
フィッシュマンズと自分の価値観は近い
フィッシュマンズが海外で評価されたのはドラッグの存在を感じるから
村上隆も最初にアメリカで評価されたのは作品にドラッグの存在があったから(本人はクリアだって)

全部で1時間30分くらいあって所々に話を入れるからここでは全て書けないけど、
とにかくアメリカ目線で物事を語る人だからかなりめんどくさい。
日本で評判悪い理由が今回の動画でわかったかな。
あれじゃあ敵作るわ、知識も浅いし。
ここ4年くらいヒップホップを聞いてるらしいけど出てくる名前はドレイクとかファレル・ウィリアムスくらい
フィッシュマンズは本当に好きみたいだけど作品を作ってる時にかけてるくらいだから。

日本のヲタク文化を海外に知らしめたの俺。
日本の芸術家で一番稼いでいて、セレブとも仲が良いのは俺。
だから俺は日本では嫉妬されて評価されない。

とにかく一人称が多い内容だったかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 04:29:41.43 ID:LumYQit6.net
こいつはコンセプターって感じで、職人肌だったフィッシュマンズとスタンス的にも全く被らない気がする。まあ好き嫌いについては他人が口を出す事ではないけど、別にフィッシュマンズは海外に発信してたわけでもないし、内省的で、小さな世界や見方にこだわっていたのが佐藤さんだろうし、矢沢とかヒップホップ的な成り上がりみたいな要素も全くないしね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:05:04.33 ID:9nN/aKVA.net
>>82
それも言ってた、売れて所帯が大きくなると分担 システム化しないと回らないと、
言ってることはわかるんだけどそれはもう芸術家じゃないだろと、
デザイナー事務所なんかと同じ形態なんだよね。
ダヴィンチなんかも弟子や画家を雇って作品を描かせたりしてるし、
複数人の共同作業を行う芸術家も大勢いるけど。
村上隆はそれとは何か違うんだよな、うまく言えないけど。
そりゃあ売れなきゃ意味がないって気持ちもわかるけど、なんだかね〜

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:20:48.58 ID:9nN/aKVA.net
書くの忘れてた
>>81で上げた、少し前にフィッシュマンズが海外で、評価されまくってる件の動画を
英語訳にしてYOUTUBEにアップするんだって。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 05:50:04.88 ID:LumYQit6.net
町山智浩が宇多丸の番組で20世紀少年の映画評をした時に、某プロデユーサーなどと同列に、彼上げて批判してたけど、凄い分かるね。
ポップカルチャーをコンセプチャルに作品にした所で、それは元のカルチャーが受け入れられたわけじゃないからね。まあ、現代美術的ってのはそういうもんなんだろうけどね、マネロンに利用されたりするし、草の根で細々とリスナーに響き続けてる、ある意味実用的なフィッシュマンズとは何ら親和性もないね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:20:22.71 ID:NeAKRNPN.net
そんなクソ動画見るくらいなら星が見えたのクソ動画でも見たほうがよっぽどいいわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 13:32:51.30 ID:Emrsdyoz.net
>>81
すまん、丁寧にありがとう
この人自分はドラッグやったことないのにすばらしくてNC聴いてトリップしたと言っちゃう残念な人だからな
仮にも芸術家なんだからやってみればいいのにね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 14:10:53.80 ID:EScTHR6N.net
ドラッグ推奨してるバカはさっさと逝けばいいのに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:00:28.80 ID:M9rG14CC.net
村上隆つていつまでもクソだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 01:57:02.05 ID:sbnsufgh.net
>>81
へぇマンズを渋谷系の最果てのバンドって言ってて
このブームで扉が開いたら世界で渋谷系が流行るかもとか言ってる
よく分からないね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 02:45:35.75 ID:h9uyxl7n.net
3.11と佐藤伸治の命日が近いからこの時期に3.11を振り返る報道多いと思い出す 

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 23:13:51.08 ID:GWPxwD10.net
時代が一回り違うから3.11とは結び付けた事ないけど、
サトちゃんの訃報を知った時、世間は安室奈美恵の母ちゃんが殺された話題で盛り上がってたのは覚えてる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:37:43.81 ID:873Dv+1e.net
>>92
完全にスレチだったけど安室奈美恵の母ちゃんの生前の様子と
○され方は衝撃だった 佐藤伸治の死はファンの間でしか話題にならなかった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 14:24:52.25 ID:8s9p7vod.net
おじさんが大学1年の時にポリドールに移籍して空中キャンプが出て、大学4年の卒業の頃に亡くなっちゃたんだよね
そういうタイムライン、時間経ちすぎて忘れちゃってたけど、あっという間だね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:24:47.85 ID:s1ONllOW.net
一般人のオジサンの話されても知らんがな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 15:31:02.62 ID:wdol+P/a.net
たった4年ってことだろ
ニルヴァーナも3年ぐらいしか活動してないんだよな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 16:57:36.37 ID:s1ONllOW.net
1987年結成
1999年活動休止

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 17:24:52.86 ID:woNvLsE9.net
若い頃の3、4年って今と比にならないくらい長いと思って。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:27:09.28 ID:6U2l4HyK.net
>>94
そこまで具体的に言ったら昭和51年生まれのオッサンの青春てことになるよ〜
ちなみに俺は昭和49年だけど

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 18:30:46.78 ID:CN0Cf1XQ.net
>>98
それはあるね
小学校の時に流行った物と高校の時に流行った物はまるっきり世代が違うイメージ
でも2005年頃と2010年頃なんてのはだいたい同じ時期でしかない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:05:10.48 ID:0ngLaYiW.net
そうだねー。歳とると時間があっという間に過ぎてくのを実感するよ。

佐藤くんが居た頃の思い出なんてそんな昔の気がしてないんだけど、
考えてみたら没後に生まれた人達が成人してんだもんな。

最近雇った女の子の履歴書見てたら97年生まれって書いてて
当時の自分を思い出して、多少大目に見ないとなって思ったわ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:11:06.48 ID:873Dv+1e.net
>>97
若いながらも歴史ありってツアータイトル
は皮肉でもなんでもなかったな、学生の時に組んで12年は
長いわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 20:59:13.19 ID:I1P15dtx.net
>>94
同じや。就職前にブルーになったわ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:04:13.99 ID:E9eSd/E+.net
あの時代にフィッシュマンズを見て聞いてた人たちって今どうしてんのかね
戻れないのはわかってんだけど戻りたいなあの頃に

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:10:36.02 ID:woNvLsE9.net
>>104
普通に結婚して子供作って
サブスクでフィッシュマンズをまた聞いている。

私はそんな一人。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:39:27.74 ID:E9eSd/E+.net
>>105
そっか〜いいね

少し前に映画ラブ&ポップを久しぶりに見たら
フィッシュマンズを思い出した
ざらついて退廃的な感じが似てる気がした
異論は認めます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:03:57.36 ID:RYPysEhL.net
>>105
フィッシュマンズ好きなお父さんお母さんいいな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 00:23:38.88 ID:4T+n8O5D.net
>>105
パタゴニア着てそうなイメージ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 03:11:01.97 ID:S2o7iFlK.net
フィッシュマンズ体験できたからずっと音楽聴けてる
Spotifyでいろんな国の新人プレイリスト聞くのが楽しい
インドとか結構かっこいい
ライブも行きたいな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/10(水) 09:04:38.58 ID:9ERVqGTJ.net
サトちゃんの訃報は、当時丁稚奉公してたデザイン事務所で流れてたFM802で知った。
その瞬間だけは鮮明に覚えてるわ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 15:18:15.83 ID:cxa/r5m7.net
映画の公開日いつなの

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 22:25:37.95 ID:pRqa3mGp.net
クソみたいな音楽が流行っててしかも絶賛されててイライラするな
佐藤さんが自殺する理由もわかるわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 01:13:46.27 ID:7fsshxC9.net
命がけで作ってるような音楽は
チャートにはのらないんだよな
いつのひも

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 02:20:07.96 ID:dgK6WtbY.net
音楽がメインストリームじゃなくなって久しい。
音楽に限らずだけどbuzzる現象自体を楽しむ文化になってきてんだよね、snsで語ったり、昔は雑誌なんて超すろーな情報しかなかっからね、個人的に消化してたよね。
いい悪いではないけど、均質化と二極化がどんどん進むよ。
まあ、自分はつまらん時代だなって思うけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:27:33.36 ID:/7VcwtMX.net
今と比べて圧倒的に情報が少なかった時代、
楽しく生きたければ五感をフルに活動させなければならない。
当然当たり外れはあるけれど、自分自身が選びとった結果だから楽しくない訳はない。
学生時代に携帯すらも無かった自分からしたら、今の子たちはネットを介して選択肢をいくらでも選び放題で、
羨ましいところもあるけど、少ない情報の中から自分の勘を頼りに見つけだすあの時代の方がやっぱり良かったな。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 04:48:07.24 ID:RbshkvTT.net
今でもいい音楽はたくさんある、それ、みのさんが言ってること

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 11:11:25.53 ID:dJsKYRCz.net
いいものがありすぎるし、無料で聴けるから消費のスピードがとてつもなく速いんだろうね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 13:52:57.80 ID:y2YOQFxj.net
昔は金もないしハズレだなと思っても繰り返しそのCDを聴くしかなかった
金ないし新しいCDをすぐ買うことができないから

何度もそれを聴いてるうちに好きになってしまっているというのが結構あった
CDにもまだ夢があって宝物みたいに扱ってた

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 14:28:41.18 ID:EWPo/mtD.net
無料orサブスクでこんな大量に音楽聞けるなんて思わなかったもんな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 16:08:03.88 ID:tuxhLWO7.net
>>115
誰にとっても自分の若かりし時代が一番いいんだよ
一番楽しかった時代なんだから

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:02:39.04 ID:RbshkvTT.net
新しい音楽が無いという意味じゃ今の若者が幸せなのかどうかはわからないけど、無料で最新音楽をいくらでも聴けて、片やルーツ掘ってって昔のものを追体験できるだけ充分すぎる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 17:07:57.29 ID:RbshkvTT.net
新しく作られた音楽=新しさを感じる音楽とは限らないからね
時代遅れでもいいものはいい、目先の新しさと最先端技術を持ってしてもダメなものはダメ
いいものと悪いものを識別する耳は必要だね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 19:00:51.03 ID:/7VcwtMX.net
>>120
だからそう言ってるじゃん

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 06:56:06.10 ID:8nnND7Bc.net
>>123
あの時代が良かったって言うからでしょ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 10:48:48.59 ID:jinovLmP.net
佐藤の愛用ギターのジャガー、ヴィンテージの値段になってきたなー。
当時は安かったのに。
赤のは70年代だからめちゃくちゃ安かったはず。
後期の黒いやつはプリCBS期のだから今だとレアカラーの黒だし100超えてる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 00:02:35.07 ID:tyfa7J2l.net
欣ちゃん若いなぁ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 16:44:14.07 ID:W9C35/uj.net
そういえばzakが村上隆のマスク付けてたな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 01:33:43.07 ID:DIt3MDBw.net
>>125
いま誰が持ってるんだろうな、安い時期に売っぱらわてるのかな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 04:24:33.84 ID:szlXBjBB.net
サトちゃんがホームページの掲示板で誰か5万で買ってくれって書いてたやつ?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 06:55:24.83 ID:h8DI//Dh.net
https://twitter.com/58lucille/status/1098144043983228928?s=21
(deleted an unsolicited ad)

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:11:17.75 ID:w5k0crof.net
>>130
おお

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 14:27:07.04 ID:fk7hwjyA.net
>>130
おー!
マッチングヘッドじゃない様に見えたこら70年代と思ったけど退色しただけなのか。
自分のジャガーと同じ色と年代だ、めちゃくちゃ嬉しい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 15:19:25.36 ID:sd/kOrDX.net
今も弾いてくれる人いるのは嬉しいことだよね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 23:38:20.15 ID:a07DSDnC.net
関ジャム今見てるけど未来の楽器や弾き方、テクニックの追求は行き着くとこまで行き着いたな
こういうのをフィッシュマンズに匹敵するほど凄いものと受け止めれるか否かもう聴く人のセンスに任せるしかない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 04:12:41.59 ID:mBbQiHPL.net
何様なのか

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:13:55.68 ID:v3OLt2ry.net
関ジャムとかいうの知らないしそれただの独り言にしかなってないぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 15:54:43.08 ID:C71ohH1A.net
岐阜の関市でやってるAIR JAM派生イベントやな
中津川ソーラー武道館、揖斐川ワンダーピクニックと並んで岐阜3大フェスと呼ばれてる

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 17:16:15.29 ID:idJDwogD.net
>>136
https://www.tv-asahi.co.jp/kanjam/sphone/next/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 12:54:54.12 ID:KxfHRb04.net
>>124
だからそう言ってんだろ
読解力の無いゴミはしねよ
いちいち絡んでくるなゴミ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:11:29.85 ID:TBPTtCU+.net
いいねそのギャグ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 14:18:08.95 ID:TateXEVc.net
間抜けな事書けばつっこまれるのは当たり前
逆に絡まれるのが嫌なら個人のblogでも作ってひっそりやってりゃいいのに

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 17:59:04.79 ID:xpDzOnFu.net
別に良いよ
全然好きに書いてくれて構わない

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 18:13:11.17 ID:LTWH4+1D.net
じゃあ君は7000円ね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:42:48.44 ID:TBPTtCU+.net
外人まで略してマンズとか言い出したらどうしよう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 23:09:34.97 ID:0WqQQUsH.net
明日、映画情報が解禁だな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 05:33:26.32 ID:WwyGmKjo.net
>>145
映画はちょっと観たいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 09:46:14.62 ID:fpBKuHeS.net
「映画:フィッシュマンズ」今夏公開決定「嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す」(コメントあり) https://natalie.mu/music/news/417489

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 16:52:56.95 ID:BrmQ+cBa.net
ライヴ映像とゆかりの場所でインタビューでしょ?
なんだか水中みたいな仕上がりになりそうだね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 19:10:18.15 ID:WwyGmKjo.net
>>147
トレイラーも無いのかよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 21:45:01.63 ID:xAyksM4S.net
98年の野音の映像あるかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 01:38:35.52 ID:1muc1S/1.net
けっきょく知りたいのは死因なんだよね
サイケのバッドは芯にくるからなぁ。。。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 08:21:24.49 ID:W22X8H8U.net
死因は一生語られなさそうだよね
映画ではその辺は全く触れてないんだろうなぁと思う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 08:26:43.88 ID:dqSSH38J.net
触れるとしたら

さとちゃんが死んだ から始まる作文だな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 13:38:38.68 ID:BYBJywPJ.net
当時の茂木欣一も本当は自殺したんだけど風邪なんだよっていう語り方してたじゃん
俺はその感じがフィッシュマンズぽくて良いと思ったよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 20:49:38.77 ID:X2KABe+r.net
言わん方が良いし言えないでしょう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 21:16:21.42 ID:y/aNLwFH.net
言ったら言ったですぐ飽きてくるしつまらない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 21:53:47.15 ID:Wytw/IWW.net
98年末ライブ以降の展望はかなり絶望感漂ってたの?
後追いだからよくわからんけど
ベース抜けてザック抜けて、さてどうしたものか…って感じ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 22:54:15.13 ID:7clFe6/8.net
そりゃ風邪たと発表された上でそんな訳無いという人がいるんだから、一生堂々巡りでしょ。
公式は発表したんだから、後は受け取る側の問題だよ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 23:48:39.57 ID:kDMVRWr3.net
彼と肴のブルーズ読めば、風邪でないだろうってのが分かるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 01:58:04.84 ID:Xk2oZkQ8.net
川崎大助はガチ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 03:14:56.66 ID:u2n2KKnk.net
佐藤さん痩せてるけどジョギングしたりフィジカルは強かったもんな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 07:06:17.33 ID:rmhRLI1K.net
だから一生堂々巡りなんだよ。
出した答えに対して、それを認めてないんだろ?
それなら読めばわかる、聴けばわかると自分の中の答えと一致するまで言い続けるしかあるまいよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 08:18:35.69 ID:FgH/EGZa.net
やり切った感はあったからな
続けてても良い音楽作ってくれたと思うけど

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 11:53:55.86 ID:JFNWhPlV.net
読めば分かるんだから、堂々巡りではないじゃん…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:24:14.33 ID:6ceT4kOh.net
佐藤さん生きてたらどんな音楽作っただろうね
想像だとミニマルなドラムと声と少しのギターみたいなアルバムをインディーで出したりしてそう

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:24:43.26 ID:6ceT4kOh.net
ラップのようなポエトリーリーディングのような

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:33:36.54 ID:wWIt9mWl.net
ミニマルなのは佐藤さん嫌ってたじゃん
というかギリギリ削ぎ落としたのがフィッシュマンズだろ
あれ以上削いだら何も残らない

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 18:16:00.98 ID:nbGo6EVE.net
えっ後期ってミニマルじゃん
あれ俺のミニマルの解釈間違ってる??

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:08:29.05 ID:PoIaQMLW.net
Pokka Pokka のベースレスで、マニマルサウンド、あり得たろうね
これ、ソロのなった佐藤さんのイメージとしては、一番シックリくる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:09:42.51 ID:PoIaQMLW.net
ごめん、ミニマルね
アニマルじゃねえし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:10:17.65 ID:hV7TXTvb.net
ロングシーズンの事言ってるなら、ミニマルではないね、組曲みたいな感じだし。
ゆらめき〜もミニマルではないと思う。

一般的にはスティーブ・ライヒとか基本的に同じ小節の繰り返しで、パートの抜き差しで展開を作っていくのが、たぶん、ミニマルミュージックじゃない?

バンド構成やサウンドがミニマル(最小)って意味ではない。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 19:14:28.57 ID:jcixxLYh.net
>>169
それすごいわかるよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 21:00:21.26 ID:wWIt9mWl.net
>>171
ああそうなのか
じゃあ俺も勘違いしてたわすまん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:01:11.30 ID:2ZYqzeQa.net
結局尻すぼみして活動休止。
その後クボタタケシみたいなDJとして活動してそう。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:24:44.02 ID:ZjnYLUiY.net
佐藤さんDJとかやりそうな感じしないけどな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 22:25:18.03 ID:ZjnYLUiY.net
クラブ嫌いなのに

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 23:31:38.55 ID:5/u4MaP7.net
舐達麻みたいな曲を人力だろうね
もちろんラップじゃなくて歌で

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:42:34.45 ID:6VWyj1D5.net
>>177
YouTubeで見たけど何故あれだけ薬物アピール露骨にやっていながら警察は動かない?君が悪い

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:43:49.75 ID:6VWyj1D5.net
君が悪い×気味が悪い○

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:59:19.68 ID:HlDPXQeq.net
英国ポップと最新ヒップホップを合わせたようなサウンドに日本語を大切にしたシンガーソングライターになっていたと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:03:40.21 ID:HlDPXQeq.net
既存曲で言えばIN THE FLIGHTかなあ
でもソロになったらもっとコード動かしたんじゃないかな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:09:20.04 ID:bgF6JHC3.net
>>178
本人らではなく取り巻きに持たせてるから

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:20:45.62 ID:FLOOfwbH.net
大麻は所持してなければ犯罪じゃないからね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 01:56:07.00 ID:ayoAFrZo.net
コード動かさないでしょ
なんであれほどモード的な音楽を突き詰めた佐藤さんがそんな俗物にわざわざ身を落とさなきゃならんのか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:00:31.42 ID:ayoAFrZo.net
でも最新ヒップホップを取り入れてそうというのはなんとなくわかる
バックビートのデモとか聴くとリズムで新しいことしようとしてたもんな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:22:22.34 ID:HlDPXQeq.net
あくまでIFの話だから

自分はルーツに帰っていったのではと予想する

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:23:11.51 ID:FLOOfwbH.net
そもそもダブやレゲエがヒップホップのルーツだからね、ジャンルの話は不毛ぽいけどね、サンプリングとかバンドでトラック作るとかは90年代からあったアプローチでもうこれ以上新しい手法が生まれるとしたらAIとかじゃないの

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 02:24:58.65 ID:HlDPXQeq.net
コードを動かすことが俗物に身を落とす意味がよく分からないけど佐藤君は基本「歌」の人だから

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 03:59:54.79 ID:RKMrWp4H.net
佐藤さんはシンプルなコードの方がメロディが引き立つっていう哲学持ってたってラジオで欣ちゃん言ってたね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 04:25:47.98 ID:PblF29v9.net
>>188
歌の人だよね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:01:43.26 ID:6VWyj1D5.net
>>187
AIみたいなデジタルやテクノロジーの極みみたいなアナログ感の欠片も無いものが後世に残るようなものかさえ疑問だな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:28:26.07 ID:HdXNebmI.net
逆にフィッシュマンズみたいに2つのコードだけで曲作っちゃう人なんて他にいんの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 13:43:17.01 ID:zntLGJ4a.net
ワンコードの曲だって、それなりにあるよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 14:42:11.89 ID:6VWyj1D5.net
まず清志郎っぽいとか佐藤さんっぽい声出せる人がいない
演奏スキルだけなら聴きたくもない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 20:10:49.07 ID:b82hu3Ng.net
>>194
だから佐藤伸治のいないフィッシュマンズは興味ないけど
あれだけライブやっても客が来るんだからいいか

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:00:11.89 ID:HAU3eOJJ.net
一昨年の音泉魂とか去年やったオンラインライブはフィッシュマンズそのものだったけどねリアタイ世代からすると

みんな佐藤君の歌を美化しすぎかな
仕方ないと思うけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 01:10:43.56 ID:sqi/g3OJ.net
佐藤さんもだけどホンジさんいないのも物足りない
ハカセはバイオリン弾けないし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 13:46:52.50 ID:vSZKx4Qc.net
自分も古参だけど逆に当時とは別物だと思って見てるよ。
メンバーもだけど、そもそも会場の客の雰囲気が昔と違うのが形を変えたんだなと実感する。

固定メンバー固定リストでセッションを積み重ねた頃のライヴバンド時代と
本業の片手間にたまに集まってちょっと打ち合わせた程度のイベントバンドじゃ
違うのもやむなしだけどね。
昔を懐かしむぶんには楽しく観てるよ。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 22:02:45.64 ID:GpeikEqO.net
alfのチロリアンテーププルオーバー真似して買って着てたな。
まだalfってあるんかな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 23:42:24.16 ID:MCQRV5BZ.net
スカパラとフィッシュマンズのドラムって全然違うよね

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 04:56:41.94 ID:b3SoYUVy.net
>>199
アルフはかなり前になくなってるよね
佐藤さんはほんとオシャレだよね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 10:54:07.01 ID:tm7/iDI6.net
355 名無しさん@恐縮です sage 2021/03/02(火) 08:38:13.45 ID:p58tDrxl0
>>93
佐藤くん死ぬ前に譲抜けて欣ちゃんと二人になってたからね
佐藤くん薬やめれなくて譲が愛想尽かしたのが脱退の原因だし
佐藤くん死んでからのフィッシュマンズにはまた参加してるしね
zakも同じ理由で距離置いたしね
男たちの別れの録音はzakだけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 15:17:35.96 ID:PQp2oshl.net
こういうバカってなんで自分の妄想を事実みたいに話すんだろう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 21:07:48.33 ID:ZUuLVe6U.net
バカだからじゃない?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:02:07.79 ID:y5tPYP+s.net
譲のFamilyって書いてあるキャップをずっと探し求めてる。
あれは古着なのかな?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 22:31:16.18 ID:PQp2oshl.net
古着だけど気に入ってるから新しいのが欲しくてデザイン発注して同じの被ってるとかなんかで聞いた気がする

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 23:21:01.60 ID:y5tPYP+s.net
>>206
それはすごい。
物販で売れないかな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:06:56.51 ID:JXHSH8hp.net
>>206
本当だったら、謎のこだわりがらしいな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 00:39:31.54 ID:tTFjef0h.net
ゆらめき〜の『夕暮れがやって来ない』って、星の王子さまの一日に一日に何回も夕焼けが来る星と関係あると全く関係ないのかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:38:33.68 ID:PCiDMqxs.net
1998年に時計の針が止まった状況をよく表してる歌詞だなと思った

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 01:54:26.34 ID:dOskFK3j.net
バナナメロンて、下ネタなのか?長年の謎

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:11:04.80 ID:v1oHHAYY.net
>>209
夕暮れ時を二人で走っていく〜
僕らは二人で手を繋いでずっと歩いていた〜
現在形から過去形になってる
つまりもう二人で走っていた夕暮れは来ないんだという死を意識した歌詞ではないのかね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 02:35:14.98 ID:PZgVWfZn.net
ゆらめきin the airはタイトルはルースターズのI'm swaying in the airのパクリ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:42:52.80 ID:2/NOsyiu.net
学生時代にルースターズコピーしてたみたいだし
内省していく自分と大江を被らせたのはあるかもねギターのプレイスタイルも似てると思う
ルースターズは後追いだけどぶっ壊れた後の大江を動画で見た時は衝撃だったわ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 21:37:13.67 ID:v+FJy3fq.net
>>209
ぶっとんで時間間隔なくなったうたかと思っていた

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 01:16:37.53 ID:RTyI2G7W.net
>>215
全く同じ事感じてた人いてワロタ
サイケって時間止まる、、っていうか時間なんてそもそもないんだと気づくからね
それが夕暮れがやってこない感覚に繋がるんだよなー
経験者おつ!><

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:06:20.98 ID:RTyI2G7W.net
追記すると
完全にぶっ飛ぶとBe here nowの精神のみになる
この世には「今、ここ」以外何もないんよ
それが真理であり
おわりもはじまりもないと気づく
だから、夕暮れがやってこない

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 02:14:36.38 ID:RTyI2G7W.net
何を言ってるかわからないと思う
でも俺は体験したんだ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 04:23:45.96 ID:fXVsG8Xg.net
じゃあ鬱になりそうになくて良かったね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 08:23:28.96 ID:N0N9TVu7.net
ドラッグってただ単にぶっ飛びたい人か
精神病んで悪魔の誘惑に手を出す人のどっちかなのかな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 09:26:18.34 ID:AGKn724K.net
とっても気持ち良い朝(麻)だったら君の暗い夜は消える
ぐっすり寝れて気がついたら朝だもんねわかるー

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:07:41.36 ID:y3Rp+M3R.net
シーズンの走ってる〜(ハシシってる)のことかと思った昔のおれに多分絶対違うぞと耳打ちしたい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 11:25:01.39 ID:ohlDShJX.net
あと一回くらいはキノコ食ってフィッシュマンズ聴きたいな
夕暮れの空とか死ぬ程綺麗だった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 17:50:26.95 ID:ehAFcgWt.net
週末が近くなると基地外が連投し始めるね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:23:18.31 ID:yhgoY8Sd.net
某ソシャゲのサイレンススズカのせいで1998年末の頃思い出してたよ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:29:50.78 ID:OaqbExzR.net
>>220
深い話じゃなくて
身の回りにたまたまあるか無いかだけでそれだけなんだ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 22:49:05.04 ID:ZejjUW5Z.net
355 名無しさん@恐縮です sage 2021/03/02(火) 08:38:13.45 ID:p58tDrxl0
>>93
佐藤くん死ぬ前に譲抜けて欣ちゃんと二人になってたからね
佐藤くん薬やめれなくて譲が愛想尽かしたのが脱退の原因だし
佐藤くん死んでからのフィッシュマンズにはまた参加してるしね
zakも同じ理由で距離置いたしね
男たちの別れの録音はzakだけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 00:13:54.42 ID:x11dncAM.net
ドラッグに何でも結びつけたい奴は前後の文脈考えろよと思う
もちろん佐藤さんは薬やってたがそんな次元の歌詞じゃないと思うけど

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 01:00:14.47 ID:C+LBiXbj.net
おいw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 10:15:17.45 ID:hnxkHPDl.net
>>228
結びつけたがってるんじゃなくて見えてる風景や心理状態がそのまんまだったりしたよ
音も合わさって良い体験だった

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 11:40:55.60 ID:hfLEoneH.net
薬はうつ病予防になるね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 13:46:53.18 ID:0BeqGdEE.net
予防になるか?
その場しのぎにしかならないしむしろ離脱で死ぬのだが

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 17:47:55.46 ID:hfLEoneH.net
経験者がわざわざ人に奨めてくるくらいだから効くでしょ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:18:45.02 ID:2Li8DNic.net
うつ病の薬もその場しのぎ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 01:37:36.89 ID:EVjixizR.net
せめて子供を残して欲しかった

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 05:04:26.65 ID:b/YGtjp9.net
佐藤さんに子供いたとしたらモロコシ太郎とかキャベツ太郎とか付けるだろうね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 12:53:25.32 ID:En8wbWSI.net
なぜ?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:39:38.20 ID:b/YGtjp9.net
ジャンキーだから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 14:51:24.93 ID:JQsKhMTH.net
>>238
謎すぎるな笑
お前がジャンキーだろ笑

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 15:22:39.74 ID:dTKFDdC5.net
ジャンキーの方いるみたいだから聞くけど
LSD摂取したいんだけどどこ行けば手に入んの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:39:53.91 ID:rwdLe0Vv.net
フリッパーズギターのグルーヴチューブはLSDとセックスの快楽を歌ってるんだってね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 16:42:01.13 ID:x3I2I7Uc.net
織田信長も子供に酷い名前付けてたよね。



とか

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 19:19:52.77 ID:4+oZBm+c.net
>>240
スマホにTelegram入れてTwitter検索しろ郵送はやめろ以上

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:35:51.14 ID:m+e8ojER.net
蓋開ければジャンキー

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 02:43:19.96 ID:K1OVDSnj.net
もうすぐ佐藤伸治の命日だし薬の話はやめようや、でも佐藤君なんで死んだの?
というループ 最近は心不全でごまかす報道というのもなくなってきたから今だったら
死因もちゃんと報道されたかな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:00:27.22 ID:7pKaikjl.net
薬やって高い所から飛び降りただけ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 16:49:36.82 ID:XzBZzFTH.net
デブラージの死因もわからんな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:05:21.16 ID:QixXF01s.net
デブラージさんは、元々持病持ちで子供の頃から体弱かったんだよ、確か

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 01:39:59.27 ID:W3NxgOmz.net
薬で死んだの?
風邪で死んだの?
自殺なの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 05:34:28.30 ID:HBFGH6Wg.net
自殺したら、風邪ひいて、薬飲んだらしいよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 07:31:04.48 ID:MlWoD+9O.net
>>249
それ匿名掲示板で聞いて答えでんのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 03:54:49.84 ID:yzSKNTfF.net
こだまさんみたいに淡々と生きてて欲しかったわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 11:44:20.10 ID:Znz52OjF.net
インスタで報告してたけど
マリマリが今日外国の人と結婚したみたい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 14:37:50.40 ID:u4+7U/h2.net
マリマリさんも50近いか…
時の流れ怖い…

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 15:11:37.10 ID:nFyfzfdh.net
おめでたいね
相手の外国人はググっても出てこないけど何をしてる人なんだろう

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 17:26:34.39 ID:weepi3ha.net
おめでとうございます

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:35:06.54 ID:5Fns53b7.net
晩婚ブームだよね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:37:34.96 ID:FOeuYAF6.net
マリマリさんおめでとう!
随分前からフランス人の彼氏いる噂あったけどその人だろうか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 00:46:23.08 ID:BMGqvUEB.net
今全然綺麗だもんな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 02:46:01.32 ID:z2BAo3a/.net
インスタどうやって見つけたらいいの?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 12:10:21.28 ID:twjQ71ly.net
マリマリの洋服のブランドのインスタだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 17:02:41.73 ID:9O0lcc1R.net
佐藤さんの命日だね

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 21:54:37.77 ID:3wwsRMva.net
マリマリの入籍した日は佐藤さんの誕生日
結婚した事を発表した日は命日に近い日
ただの偶然だろうけども

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 01:15:43.71 ID:p5eOgFGA.net
近い日ってなんとでも言えるやん

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 02:26:48.03 ID:STvzFQrh.net
>>262
だねー。しかし彼が死んで20年もカバーバンドとして続くとは思わなかった

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 06:22:06.24 ID:iEmzv+lg.net
2/16に入籍して3/15に発表したってのはそういう意味なんじゃないの?
全てを背負った上で結婚したってことじゃないのかな
お幸せに

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 07:44:08.78 ID:5kq7F/3e.net
なんで勝手に死んだやつを背負わなきゃならないんだよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:04:22.91 ID:P5ruoO2h.net
結婚記念日と佐藤がセットなのか
背負ったのは旦那のほうじゃ?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 12:57:51.04 ID:SM6LeMEe.net
旦那さんはDJなんだね
動画見たら、なかなかナウいのかけてた

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:06:32.68 ID:tqnwHHjN.net
マリマリの洋服のブランドがわからん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 20:02:51.95 ID:OMjmTOLL.net
>>270
オクトパスアーミー

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:04:00.61 ID:iMipdRiH.net
capeってお店してたよね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 21:41:14.28 ID:zUxTUNw+.net
お前最悪かますなよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 10:42:51.89 ID:j3NOILUH.net
みんなどうした

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/29(月) 14:08:27.40 ID:INQvmfqg.net
https://i.imgur.com/faiuH1s.jpg
すみません、この左側に座っている人は誰ですか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 02:32:19.49 ID:RLpMU5jP.net
>>275
ザック

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/30(火) 14:42:35.94 ID:VYrOp1YF.net
>>276
これがザックさんでしたか
どうもありがとう

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 03:05:06.11 ID:ce+ZA22F.net
https://youtu.be/1vaSe1bIkL0

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 18:35:26.38 ID:OCSfWI9M.net
幾何学模様というバンドは名曲だらけで最高だな
新ゆらゆら帝国みたいなポジションで海外でも受け入れられてる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 01:29:08.07 ID:8rZERfv4.net
あのバンドはいいね
久しぶりに魂揺さぶられた
60年代のスピリットを感じる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 05:55:34.21 ID:/zEJGosI.net
幾何学模様好きだ。
聞いてて気持ちが楽になれる感じもするし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 18:41:32.77 ID:5bC6/ezy.net
やりたいことやってる人たちは良いよね

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 19:44:08.64 ID:dorzGwmo.net
フィッシュマンズ30周年
5月26日に2枚組ライブCD発売 
めちゃくちゃうれしいわ  
元気でてきた

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/02(金) 20:24:40.87 ID:tRImCDbN.net
これって、あのとんでもない、土曜日の夜が入ってる奴だよね?二天一流のサンプリングのDVD持ってるけど、音だけ聴けるのはいいね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 11:26:30.95 ID:mUUvI13T.net
I’m fishTシャツとエコバッグ注文したけど4週間もかかるなんて

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 17:08:52.29 ID:Ra3bfXtX.net
>>284
それじゃないね
それは97年のライブ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 18:29:13.98 ID:Pe+9Gpom.net
『別冊ele-king 永遠のフィッシュマンズ』がele-king booksから5月26日発売予定。いったいフィッシュマンズとは何なのか? 佐藤伸治亡き後も若い世代に聴き継がれ、いまでは海外でも評価を上げている唯一無二のバンドの世界を読み解く

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 04:32:39.43 ID:xl7MDT9f.net
フィッシュマンズ今の方が断然人気だな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 04:34:54.15 ID:xl7MDT9f.net
芸スポにスレ立ってるし200レス以上付いてるんだけど売れたな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 11:13:26.36 ID:dhesLgD/.net
外人にもウケた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 12:20:41.45 ID:H+IHaig1.net
今のイベントみたいなノリより昔のバリバリのライヴバンドだった頃の方が良かったけどな
今の宗教みたいなノリの方がウケるなら、佐藤くんやホンジは要らんかったのかね

つか、子供がもうあの頃の自分ぐらいの年齢なんだけど!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:02:41.71 ID:E+KllRU8.net
今でもウケてるのは昔の当時のフィッシュマンズなのだが
今のフィッシュマンズなんて期待してる奴いないだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:31:21.74 ID:XnrogAN7.net
>>292

だよねー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:31:23.15 ID:XnrogAN7.net
>>292

だよねー

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 13:34:00.04 ID:XnrogAN7.net
外国の方が「ずっと前」をYouTubeで紹介してるんだけど、Zutto Zenだって、ハライテ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 19:32:42.11 ID:dhesLgD/.net
外人は禅とか東洋の神秘に興味あるからね

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:53:00.75 ID:GyNCPuFF.net
外人ってのは誰のことを言ってるんだろう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:24:56.82 ID:HZAlSvKF.net
「あの外人みたいな髪型で」の外人だろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 22:34:21.19 ID:W3IY49r9.net
東洋の神秘ぽいのなんて、ロングシーズンだけでね?
世田谷区のダヴ・レゲエって感じで、ストリートに近い音楽でしょ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:05:15.49 ID:dhesLgD/.net
オアシスへようこそとか平家の落ち武者の怖い感じとか出てるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 23:57:29.02 ID:XnrogAN7.net
誰かご存知の方教えてください
最後となったライブではアンコールあったんですか
あったなら何歌ったですか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 00:10:31.37 ID:M/kuZpcB.net
アンコールがロングシーズンでしょ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 00:13:41.01 ID:UBcGFnpS.net
いやフィッシュマンズには東洋の神秘感じるのはマジだと思うよ 俺らに日本人には分からないが
韓国の有名な映画監督が初期のフィッシュマンズが大好きだって言ってた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 04:34:23.47 ID:2oheGsF2.net
外人なんて全世界約200カ国に70億人以上いるんだぞ?
日本人の70倍程度いる外人の感性を何で一括りで言い切れると思ってるんだ
日本人の価値観ですらバラバラだってのに

海外ではー外人はーみたいな会話って絶対に噛み合わないと思うんだけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:12:57.56 ID:KCSzFE2y.net
韓国でウケるの意外だったな
空中キャンプっていうバー?もあるらしいじゃん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 13:44:20.32 ID:/jh3TN4F.net
昔から矢沢永吉とか成り上がり系や売れることにあざといアーチストなら韓国では歓迎されやすいよね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/09(金) 02:17:43.25 ID:aM41u2x3.net
純粋に良い音楽だから受け入れられてるだけ
ただそれ以上でもそれ以下でもない

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/10(土) 07:53:34.18 ID:M04gTH/2.net
15年前くらいかな?
タイに住んでたときにモダンドッグというオルタナバンドがいて
フィッシュマンズ大好きとか雑誌で言ってたな
あと、亡くなったときの掲示版にマタドールの人が書き込んでて
「本当はコーネリアスやピチカートよりも出したかったのはフィッシュマンズだった」
とあった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 12:11:52.13 ID:74WJpem7.net
コーネリアスもピチカートも当時から名前は売れてるだろうけど肝心の音のほうは西欧音楽の追従型でまがい物感ありありで時代の経過と共に色褪せてくタイプだからなあ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 14:15:50.41 ID:n8mqLhKO.net
コーネリアスは、模倣じゃないじゃん、ピチカートはコンセプチュアルだけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 12:44:06.76 ID:JIhkAtJk.net
フリッパーズは模倣も模倣だけど
ソロのコーネリアスは確立してると思うよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 16:28:41.80 ID:/4cxIwqm.net
渋谷系ならオリジナルラヴが一番オリジナルある

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/12(月) 18:00:06.27 ID:KsUklmIR.net
渋谷系はどこか懐かしさを感じる新しいものって感じだった。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/13(火) 00:41:20.47 ID:+PawU2JN.net
ボックスセット、未開封だと20万円近いのね、10年後未開封なら100万超えてそうだな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 12:04:02.24 ID:KQk8t/6M.net
キングヌーって聴いてる人いる?フィッシュマンズ好きな人のおすすめに出てきたんだけど
フィッシュマンズぐらい尖ったグループのようだけど自分には一過性のAORにしか聞こえない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 21:10:21.22 ID:89WalMgz.net
まだヨギーのほうがいいな。to the moonはいい曲

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/14(水) 23:43:55.34 ID:dfnRg+Gt.net
キングヌーはサチモスレベルで終わりそうだな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 00:30:07.86 ID:RBzTn4iM.net
キングヌーはライブがあまり上手くなかったのが残念
特に常田のギターは見掛け倒し
リズムセクションは上手いしドラムのせきゆーは欣ちゃんリスペクトだけど

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:10:26.91 ID:E7i0mbUK.net
>>316
元ネタはこれだね https://youtu.be/2-FuJ8KxFksいつか見上げた空に コード進行同じ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 01:17:54.72 ID:E7i0mbUK.net
というかこっちか https://youtu.be/qhlzRA887FQ 月の裏で会いましょう

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 02:06:21.46 ID:uSqOCwZ6.net
King Gnuが尖ってるとか
お前フィッシュマンズ三曲くらいしか知らないだろw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 16:14:00.92 ID:QD5JH/bv.net
我々がフィッシマンズを美化している面もあるがな。
ここ見てると顕著

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/15(木) 22:18:58.10 ID:eLbTMo/Z.net
1番の違いは歌詞とか、姿勢じゃないかね
打算的な所が全く無かったと思う

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 01:42:43.14 ID:ybAuwrOj.net
>>322
そんなのどこのファンでも一緒でしょ
まあKing Gnuがカスなのは事実

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 05:49:09.56 ID:849v4yHn.net
ファンでも客観的な人いるよ。
ここは盲信的な人多い。

神格化したがる人かいるから仕方がないが

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:21:26.02 ID:lk/iDoLx.net
音楽を聞いて盛り上がる事に、客観性とかどうでもいいじゃん 意味不明

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 07:25:30.87 ID:lk/iDoLx.net
個人的で主観的に判断してきくものだ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:26:48.40 ID:+eeRE+fn.net
そもそも音が全然違う
成熟してないファンは神格化とかいうけどそういう話じゃない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:27:46.12 ID:+eeRE+fn.net
手っ取り早く理解するにはドラッグやるしかないけど
どうせお前らやらないじゃん
やればわかるのにね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 12:39:26.96 ID:noVze+Co.net
ヤク漬けの腐ってる頭で曲の価値なんて解るわけないわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 13:20:52.08 ID:+eeRE+fn.net
佐藤さん否定してんのか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 16:11:15.55 ID:N6FMlwLR.net
クスリやってもサトーのよーにはなれんし、才能も開花しないから
やりたい人は人生堕ちるの覚悟決めてやれよな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 17:42:29.20 ID:bZnGiimf.net
人生を豊かにするためにある

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:20:31.67 ID:yGgz9J2T.net
100ミリちょっとみたいな薬物とは程遠いポップソングを書けるのも佐藤だということ忘れるな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:04:43.53 ID:INvzu5nv.net
朝ドラ「おちょやん」主演の杉咲花がラジオでエヴリデイ・エヴリナイトを選曲してた

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 11:36:00.27 ID:6Lyvtmd6.net
なんかそういうミーハーなおしゃれぶってる人に気に入られるのは嫌だね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 12:38:07.73 ID:fQoqLYwx.net
その芸能人がどんな人か知らんが勝手にレッテル貼りして俺の方が知ってる風の人の方が何か嫌だ。好きなら好きでいいじゃない。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:04:47.09 ID:YP4Ft8gv.net
全国レベルでみたら無名なんだから有名人がラジオで紹介してくださると有り難がれよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 13:52:21.81 ID:DjGH4hpL.net
レッドウォーリアーズかなんかの娘なんだろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 22:36:56.01 ID:8G74j2Ho.net
でも、後追いって基本火付け役の有名人とか好きなバンドのオススメとかそういうのを入り口に入るもんだろ?
皆、誰か何かに影響されて聴いているんだから別にいいじゃない。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:31:24.84 ID:Sz5t1lRq.net
今から人気出ると何かいい事あるのかな?残されたメンバーに印税が沢山入るならいいけど

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 23:58:35.18 ID:hjb9pQOM.net
杉咲花ってダイヤモンドユカイの娘じゃなかったのかギタリストのほうか
佐藤姓の発祥地に住んでるダイヤモンドユカイが娘がフィッシュマンズの佐藤のファンなんですってオチだったら面白かったのに

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 00:51:29.26 ID:k1KmYNaG.net
譲とかマジでどうやって生活してんだろうな
欣ちゃんとの収入格差やばいだろ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 07:53:24.39 ID:v2K/NCAs.net
印税の関係で失効しないようにたまにやってんじゃない?
作詞作曲だけでなく演者も一部貰えるし、失効しなければサトウくんの遺族にも渡せるしね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 11:42:47.27 ID:n/XYN6nq.net
色んなバンドが10年位でちょっとだけ再結成するのはそのへんの理由らしいね

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 12:32:02.18 ID:eQXFyb4G.net
著作権って死後50年とかまで続くのでは?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 15:25:47.00 ID:Kks1WcnI.net
70年に延長された、子供がいないから佐藤さんの場合は、どうなんだろか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 22:01:07.57 ID:v2K/NCAs.net
数十年前の知識なんでかなりうろ覚えだけど、
著作権自体は所属先が保有していて、一定期間活動しないとそことの繋がりが切れるから
印税も手元に届かなくなるとかじゃなかったかしらん?結構そこらへん複雑だった気がする。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/19(月) 23:20:56.41 ID:ut7uT2fp.net
解散したから印税なくなるのはデマと書いてあったけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:27:10.47 ID:P9v33F8m.net
>>348
そういうのは所属事務所とアーティストとの契約内容次第でしかない
ただそんな契約は聞いたことがないね

その手で自分の知る中では、活動しなくなると必然的に売上が落ちてくるから売上がある一定量以下になったら印税支払いは終了みたいなのかな
(印税額が年間1000円以下とかになれば支払う側の手間賃考えてももうおしまいねって感じ)
あとは一括買取みたいなのくらいかな?印税がなくなる例としては

再結成の理由はそれぞれだろうけど、自分が思うには「あの興奮あの快感をもう一度」みたいなのが一番多い気がする
金がどうとかって意見はよく聞くけど、業界を知らない一般人が思いつきそうな嫉妬心からくる妄想という面が大きいように思う

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 09:04:37.18 ID:jAQCMSkV.net
たまに数円だけ振り込まれてる って話よく聞くけどね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 10:48:05.29 ID:+apWccBo.net
後追いのファンなんだけど清志郎がゲストボーカルで来たことあるんでしょ
やばくね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 12:58:49.84 ID:/X9llmvl.net
ヤバいどころか清志郎と小嶋さんは自転車仲間だし佐藤さんが逝くタイミングで一緒に仕事してる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:17:34.19 ID:eiZNw6Za.net
というか同じ事務所だったし

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 13:42:24.96 ID:mGPbyJYu.net
>>350
そうなんだ。教えてくれてありがとうね。
348は自分でもうろ覚えの確信がないレスでした。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 15:30:02.90 ID:+apWccBo.net
>>353
小嶋さんの自転車の話は知ってるけど
一緒にした仕事って何ですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:30:41.96 ID:/X9llmvl.net
>>356
アルバムジャケのデザインが小嶋謙介
あと清志郎の復活祭ライヴのエンジニアに清志郎本人の希望でZAKさんが起用されたんだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 16:50:01.42 ID:W2Pln5bb.net
秋の十字架ってアルバムのジャケは小嶋さんデザインだったな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 18:16:58.48 ID:P9v33F8m.net
>>351
殆どは権利が続く限り少額でも支払う契約になってるだろうね
自分もとある印税がそんな感じでずっと振り込まれてる
>>350はあくまでも聞いたことがあるってだけね

>>355
なんか聞いたら>>348みたいなデマが過去に広まってたことがあったみたいだね
それをどこかで見かけたのかもね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 21:39:21.72 ID:dhI+xdJk.net
https://youtu.be/6tx1Xbuqkfo

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 22:33:43.49 ID:r2qa64xK.net
こんなのあったんかい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 01:19:55.26 ID:cAm3stXm.net
今日の配信すごく良かった。ライブがとても良かったな。アコースティックなんだけどほっこり系に陥らない気配りがあり、とても気持ち良かった。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 03:07:49.94 ID:t+YevMwx.net
欣ちゃんのmpcテクすげーな!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:07:12.27 ID:4SPf6EDT.net
譲レスのライヴなんて初かもね
オジケンもよかった
ロンTちょっと欲しくなったわ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 11:03:26.80 ID:nMCLnDAt.net
オジケンの歌も初期佐藤さんに似てて良かったな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:17:10.45 ID:Q+eEoz+y.net
今の暫定フィッシマンズは、中期の曲がマッチしてるね、後期のスリリングな雰囲気は、小慣れた感じの演奏とは合わない

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 23:23:36.03 ID:Q+eEoz+y.net
>>366
中期までの

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 10:35:42.11 ID:18WlLVvh.net
後期は佐藤もホンジも居ないので厳しい
UAならなんとか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:03:48.45 ID:acSNaA8m.net
配信良かったね
これまでみんな続けているのは懺悔の気持ちもあるんじゃ無いかな。
ドラッグ漬けでみんな離れていって最後はあんな形になったんだから。
無くなってから佐藤君家行った時も、お母さんかたくなに佐藤君の部屋入れてくれなかったからな
形見分けは色々くれたけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:13:08.94 ID:Xbyxiw6F.net
>>369
お前誰だよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:14:01.41 ID:Xbyxiw6F.net
いやマジで誰だよ
糖質の方ですか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/23(金) 22:40:05.41 ID:Iv4Vv6kJ.net
自称佐藤くんの友達
最近海外で有名人の自宅にSNSで友人だとか行って自宅に何度も押し掛けて不法侵入で捕まった人と同じニオイがするな

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 01:25:19.65 ID:DZi9YVAQ.net
タレントや著名人のプライベートをわかったような気になって断定口調であれこれ言っちゃう人って
診察してもらうとやっぱりそれなりの結果になるのかな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 02:53:21.45 ID:qvVrXnM/.net
>>369
部屋入ろうとすんなよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:00:35.75 ID:wDvTqrv8.net
話が本当だったとして部屋に入れないのはそりゃそうだし入りたいとか言うのクズすぎる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 13:46:30.76 ID:kHXPdNpj.net
ハカセは佐藤さんの才能に嫉妬して離れたんだろ
柏原譲とzakは金銭関係か佐藤さんの死に目に立ち会いたくないとかそういう理由じゃない?
少なくともドラッグ漬けだから離れるなんてそんなしょうもない理由なわけないしzakなんて特にそうだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:06:06.38 ID:QIWzFuTR.net
>>369
亡くなった後に部屋入れろて
遺族の気持ち逆撫でする行為酷いな。

形見分けして下さったご遺族も大人の対応。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:43:15.62 ID:QCBCCBXh.net
フィッシュマンズ前身バンド、時間時代のメンバーの奴じゃねーの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 15:45:43.09 ID:swO4crxB.net
映画の予告の凧の絵柄やばくねw
目が充血しててその上にサイケデリック文字って
隠す気さらさらないのね
それを凧揚げってやっぱすごいセンスしてるわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 20:42:55.24 ID:mk+1juap.net
ゲイラカイト知らんのか

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:20:47.96 ID:1AKOEHWs.net
そういうのURLとか貼ってくれよ
調べりゃすぐにわかるんだろうけどさ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 21:41:17.77 ID:wJGlF1Tu.net
80年代はああいう凧よく見たな
当時の子供なら皆通ってる

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/24(土) 22:04:58.15 ID:QIWzFuTR.net
フィッシュマンズの予告に出てくるゲイラカイト
80年代一世を風靡したよね。
懐かしい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 06:26:10.29 ID:SrRI+7TY.net
>>377
無神経の極みだよな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:46:46.21 ID:U/RbKhFo.net
いつまで佐藤で金儲けしてんの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 16:59:27.27 ID:xX1NYr90.net
別に欣ちゃんはスカパラで十分儲けてんじゃねーの

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 18:23:24.35 ID:A4f17a2P.net
佐藤亡き後の活動で知る人もいるだろうからいいと思うよ
フィッシュマンズの音楽は埋もれさせてはいけない

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:24:44.29 ID:MtNHbNmC.net
欣ちゃんやメンバーからは商売気は感じない

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 19:44:53.39 ID:6lVCX2JC.net
同窓会でしょ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:23:20.56 ID:SD7Q/kc4.net
>>380
なんだよ既製品かよ!
めっちゃ恥ずかしいんだけどw
大麻吸って充血、上にサイケデリックな文字、さらにそれを空中へ飛ばす
変な深読みをしてしまった。。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:35:46.57 ID:c3UvjSQf.net
降霊会だろw
こないだの30周年の配信でリスナーが今佐藤さん降りてきてるとか書いてて吐き気した

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 20:48:32.06 ID:6lVCX2JC.net
>>391
きっしょいな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:25:21.66 ID:NORo0RTu.net
キャラ的にそんなキモい配信者のとこ行くわけないわ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:35:04.92 ID:6byF7Cbz.net
いや配信したのは茂木とか原田なんだが
にしてもだ
いつまでも佐藤くんがどうしたこうしたとジメジメジメジメ
確かに佐藤の曲はすごいけど音楽が残ってるんだからもういいだろと
フィッシュマンズ名乗って活動続けるんなら新曲作ってアルバムだせよと言いたい

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 21:44:31.87 ID:x0HyBuew.net
新曲て誰が書くのよ
最後まで残ったメンバー茂木しかいないのに

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:05:43.14 ID:xkM6nFDr.net
茂木が書けばいいだろ
それができないならフィッシュマンズを名乗って活動するのやめなよって言ってるの
いつまで葬式続けるんだよって話

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:41:53.00 ID:Tq+bSfbH.net
大きなお世話だろ なんで新曲が必要なのか全く分からん

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 22:57:27.45 ID:xkM6nFDr.net
じゃいつまでも佐藤くん佐藤くん言ってろw
曲も出さねえで過去ばかり懐かしんでるダサいバンドに成り下がったフィッシュマンズ追っかけてろ
こんな辛気臭い状況佐藤が喜ぶとでも思ってんの
意外と喜ぶかもしれんがw
まあいいよとりあえず映画は楽しみにしてる
じゃあな消えるわ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:02:44.97 ID:w9+geVZ8.net
フィッシュマンズプラスでも聞いとけ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:14:28.23 ID:x0HyBuew.net
映画は観るのかw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:17:45.52 ID:7/E+Y24F.net
星が見えたのクソ動画のがよっぽどクオリティー高いわw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/25(日) 23:53:37.29 ID:7/E+Y24F.net
今の思い出フィッシュマンズも今の若手シティポップ勢もアレにすら負けてるって意味ね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:04:03.16 ID:4y8uLt2I.net
自分の良いように思い出補正されたモノには誰も勝てんのよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:10:52.02 ID:WmC2m5p6.net
仮にさとちゃん存命でも新曲が良いとは限らないどころか駄曲の可能性高いと思うよ。古今東西作曲の才能は基本有限だからね。ストーンローゼズなんて本人達作にも関わらず新曲はオールフォーワンレベルやぞ。(涙)

むしろきっちりアレンジ変えてくる今のやり方のがファンとして嬉しいよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 00:44:49.15 ID:mabWFZRc.net
坂本慎太郎はずっといい曲作ってるぞ
あれは稀なケースなのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 01:15:22.48 ID:oGNnawLy.net
当時を知ってる思い出補正ならまだしも、近年はアフター世代の妄想補正も凄いよね。
捉え方のギャップが強くて、イベントとか行くと昔とまったく違う会場の雰囲気に戸惑ってしまう。

欣ちゃんのサトちゃんを神格化させるような売り出し方も一因なんだろうけど。
昔の当日にどこそこでライヴやイベントやってるから行ってみるかみたいな気軽さが良かった。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 08:23:08.56 ID:1invmMih.net
欣ちゃんが、神格化してるってかなり的外れじゃない?一番佐藤さんに引っ張られなかったのが欣ちゃんに見える

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 11:12:23.63 ID:zmwRJ4Ml.net
茂木さんめちゃ陽キャラだから引っ張られなかったのかなと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 17:10:57.87 ID:QipxSnir.net
>>405
もともと音楽性が飛び抜けて良いわけでもなく駄目ってわけでもない立ち位置からフラットに活動できてるレアなケースだなゆらゆら坂本あたりは

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 21:37:34.13 ID:Jhz1hXxZ.net
欣ちゃんは、サスケ?とラジオで共演した時、さとちゃんは、こういうちょっとしたループとかでもセンスあるんだよねえー
って、感じで、凄くフラットに語ってたし、全く神格化なんかしてないと思う。後期のちょっとパランスが崩れたらダウナーな音になりそうなとこを、絶妙なとこにまとめてくれてるのは欣ちゃんによる所も大きいんでないかと思う

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:12:55.95 ID:mabWFZRc.net
今はどうか知らないけど柏原譲とか空中キャンプの後のインタビューでもっと良くなるはずみたいなこと言ってた気がするし本人達が一番過小評価してんのかもな
佐藤さんは逆にすごい満足気に答えてたからなおさら感覚の違いが気になった

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 22:56:17.93 ID:pjEzTiF+.net
>>409
ゆらゆら帝国は過大評価
2000年以降のソニーのプロモーションが効いたみたいだけど曲が全く残っていない
フィッシュマンズとは全然違う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 23:40:54.61 ID:UJ8kg5GX.net
もういちいち、ゆら帝アンチ湧くのはなんなん…
しつけえな…

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:00:26.23 ID:0TJdbLrb.net
同じ人だろうね。
本当ウザい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:10:53.93 ID:5dn/dS1y.net
過大評価かどうかは知らんけど佐藤亡き後の音楽シーン、ゆらゆらで心の穴埋めになった人は沢山いる意味で後釜的な評価という気もしてる
確かにメロディーが立たない楽曲ばかりの凡庸さ、ボーカリストとしても凡庸、サウンドについては実験的で宇宙世田谷とリンクしてる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 00:43:39.34 ID:yC6PWxJd.net
というかフィッシュマンズとゆら帝以外にいないよね
歌物という括りでなければボアダムスとかその辺の界隈の人がいるが、大まかな括りでポップソングとなるとフィッシュマンズとゆら帝以外に俺は知らない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 02:14:18.19 ID:op4+lZBh.net
二度とフィッシュマンズにゆら帝のようななんの特徴も革新性もなかったバンドは乗っかってこないで欲しい

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 03:53:03.42 ID:bycqXucM.net
空洞です、で無を表現したようなバンドに、特徴も革新性も無いって、褒め言葉にしかならないよ
特徴も革新性もない音を表現したからこそ、ゆら帝の特徴であり革新性だった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 08:08:38.41 ID:7Q9YzwqM.net
ゆらゆら帝国のスレでどうぞ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 10:46:31.62 ID:yC6PWxJd.net
フィッシュマンズの革新性は何だ?
教えてほしい

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 12:55:07.12 ID:iE1SmjCy.net
革新的なバンドでもなかったけどね。
でも良い曲書けて確かな演奏力があってライブも良いみたいなバンドで、好きだよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 13:34:01.93 ID:iqRewJ6L.net
革新性というよりは組み合わせの妙だろうね、絶妙なブレンド加減というか

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:48:39.06 ID:rPvhglzQ.net
hddレコーディング、ポストプロダクション、音響、ヒップホップやレゲエを消化して別次元に仕上げる手腕は最速とは言わなくてもかなり早かったという意味では革新的と言えるでしょう。特にその手の他ジャンルを取り込んだ具合は川崎さんも仰ってたけど海外でもMassiveAttackぐらいなのでは?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 17:51:55.54 ID:rPvhglzQ.net
それらに加えてさらに演奏力等をまさにブレンドしてあそこまで仕上げられたという意味で422氏と同意だなー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 18:09:54.64 ID:1xT+1EgN.net
レゲエやダブはまあ露骨だからわかるしヒップホップもサンプリング多用ということでわかる
ギターもファンキーだと思うけどそんなに色々取り入れた結果?というのが実感できない
むしろフィッシュマンズの音楽性はほとんどオリジナルだと感じる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:29:48.49 ID:sgHzhVyl.net
すべてがオリジナルってのは流石に言い過ぎだと思うな。オレンジまではポップで良いけど売れないバンドの一つでしかなかったわけだし。完全オリジナルなら最初からもう少し注目もされてたかと。

例えば「ずっと前」は彼らなりのヒップホップアプローチだと思う。ビートがいわゆるロックのそれではないし、たしか本人たちもそうインタビューで言及してたはず。そういった引用の仕方の美味さが評価されてるポイントでもあるでしょう。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 22:56:36.78 ID:5dn/dS1y.net
ゆらゆら帝国もオリジナルに欠ける部分はあるがブレンドの妙が絶妙ゆえにFhishmansと並ぶミクスチヤーなロックバンドとして評価された

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 04:45:31.90 ID:wX3vuAD9.net
フィッシュマンズが盛り上がってからと言ってこっちに乗っかってくるなよ 二流の格下サイケバンド風情が
音楽的にも人脈的な交流も全くないのに
これだから後乗りの奴らは図々しい

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 05:13:38.18 ID:9gswxlgS.net
>>428
またこの人か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 05:44:08.33 ID:wX3vuAD9.net
ゆらゆら帝国の話するのもお前だけだしな
もうウザいからやめろ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:39:00.08 ID:9gswxlgS.net
ゆら帝嫌いなのは分かったから
比べて優越化に浸る下衆なことしなくても良いよ。

好きなものは好きで良いじゃん。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:40:38.54 ID:9gswxlgS.net
そしてゆら帝の話はしたことないぞw

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 06:41:10.95 ID:sYQ1Hv4p.net
佐藤が逝ったタイミングでナンバガ、スーパーカー、くるり等が頭角を表し、ゆら帝と共にゼロ年代のシーンを盛り上げてったのを考えると、ほんの数年前まで存在してたフィッシュマンズもリアルタイムとして同じ括りにしたい気持ちもわからないでもないけどね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 08:10:47.00 ID:wX3vuAD9.net
わざわざID変えて連投しなくても自分の知ってる知識の範囲の話に必死に持っていきたいお前はすぐ分かるよ
ナンバガスーパーカーくるりの流れも分かるけどそれぞれのスレでどうぞ
フィッシュマンズのスレではフィッシュマンズの話をしていたい 

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 13:27:04.04 ID:Rb8kqG3l.net
フィッシュマンズを他者を引用して語るわけだから何も問題無いと思うが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 13:56:48.91 ID:Rb8kqG3l.net
>>426
ブレイクビーツみたいだよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 15:43:25.68 ID:9gswxlgS.net
>>434
他のバンド出してきたのは誰?

困ったものですね。
こんな年寄りにはなりたくないわ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 15:45:08.69 ID:9gswxlgS.net
知ってる知識の範囲って言うのがよく分からないんだよね。
ナンバーガール やくるりは通ってないが
好きな人は好きでいいじゃん

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 15:58:47.67 ID:+4iZtMFW.net
ぶっちゃけ97,98年組は佐藤の魂受け継いでる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 16:07:30.79 ID:Dxqlqlu2.net
そこまで影響力無いよ!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/28(水) 16:51:25.49 ID:+4iZtMFW.net
Bonobosは佐藤の歌い方コピーしておきながら影響すら否定した糞Cityポップ野郎

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 01:22:33.18 ID:TlrZI8mG.net
やはりゆらゆら帝国の話しているのはお前一人だったな
わざわざID変えたのにご苦労様
これからはゆらゆら帝国の話はゆらゆら帝国スレで話してくれ

ゆらゆら帝国13 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1521116836/

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 04:54:43.59 ID:ub1pN5IP.net
あっそ 実質ゆらゆら帝国は00年代のほにゃららなのに

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 09:13:59.45 ID:kG8M8ukF.net
ゆらゆら帝国嫌いじゃないけど中毒性はないな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 11:01:26.69 ID:vCHAXvMH.net
くるりっていいよな
くるり聴くとフィッシュマンズって相当無理してるんじゃないかと思ってしまう
でもフィッシュマンズ聴くと凄すぎてそんなことないんだよな
すまん自分でも何言ってるかわからん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:06:10.01 ID:ub1pN5IP.net
音楽が終わったのは2010年代から。アイドルやジャニーズばかり売れるような時代になって、ロックや革新性ある音楽は時代遅れになった。ゼロ年代は海外でリバティーンズやストロークスなどのガレージバンドが席巻しロック革命が存在した。ゼロ年代が芸術、そして音楽業界もピークで90年代よりも栄えていた。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 15:29:45.41 ID:+BkUDA2m.net
中年の中二病みたいな音楽論だな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 16:15:46.60 ID:mAwXSWHw.net
>>446
いろいろ言いたいことはあるが
まずすげーバカだな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 17:09:33.56 ID:ub1pN5IP.net
俺が言ってることが分からないなら、それは老害ってやつだろうな
若い世代はみんな空中キャンプ、宇宙日本世田谷より、空洞ですがフェイバリットだから

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 17:26:38.29 ID:E2nHK9kM.net
ストロークスなんて聴くならヴェルヴェッツ聴くし、ゆらゆらは悪いとは思わないけど個人的にはフィッシュマンズと並ぶとは全く思わない、ごめんな
まず等身大感が全然違うのよね、リアルに自分の人生とシンクロしてくれるような深部への寄り添い方みたいのが全く違う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:50:29.27 ID:R15ZPEyb.net
もう音楽の評論シーンみたいなのも、途絶えて久しい もっと個人的なものになってると思う 音楽を評論する事が全く金にならない状況になった 今年のフジロックの出演メンツも50前後のジジイばかりで
音楽がメインストリームの時代はとっくに終わった

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:51:55.65 ID:mjDLtobq.net
>>451
フジロックがダサいメンツしか選べないだけだと思うよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 18:55:51.94 ID:LIxHrrKL.net
金にはならないけどなきっと

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 19:24:04.76 ID:jfQZgDUO.net
ロックはもう死んでるんだよ
お爺ちゃんたちはそれに気が付かないだけ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 19:35:59.74 ID:+BkUDA2m.net
すまんがそれ多分おじいちゃんが若い頃流行った議論だと思うの

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 19:43:13.16 ID:jfQZgDUO.net
お爺ちゃんの脊髄反射w

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/29(木) 23:25:55.55 ID:1hYyDcg2.net
>>446
そういう意味なら0年代でもうすでに終わってたよ
99年までが最盛期
確かタナソウ辺りもそんな風に言ってた
0年代の音楽なんてもう誰も聴いてないし存在も忘れられてる
雑誌の表紙も今飾ってないだろ0年代の人たち
未だに洋楽雑誌の表紙飾ってるのは90年代までの人らばっかだよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 00:20:41.60 ID:ZD20XOup.net
椎名林檎や浜崎あゆみや宇多田ヒカルら今でも通用する才人やバンドではナンバーガールなど凄い人達が出てきたのが98〜99年あたりだもんな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 03:16:54.43 ID:nR+LsZQi.net
浜崎…?シンプルに音楽がメインストリームだったから、今でもファンが沢山居るだけでしょ 昔のTVが面白かったとかいう幻想と同じ 単に消費者が沢山居たから、今でもビジネスが成立しやすいというだけ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 08:23:09.29 ID:TyyrTIQu.net
もういいやろ。
つまらんマウントの取り合いいつまで見せんねん。
引けないような内容でもあるまいし。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:19:45.68 ID:HMsyEJFC.net
サブスクが当たり前になって来てるから、所謂、レコ会社に所属する意味も ライブやイベントの開催の為って感じになって来てるな 世間的なヒット=YouTubeの再生数に変わって来てるし

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:02:09.31 ID:OQNxIplE.net
新しい映画で佐藤さんの自殺の件には触れられる?

fishmas界隈の特集とか読んだりするといつも何も無かったように死に触れないから、
逆に佐藤さんの中で死にどんな意味が有ったんだろうと、メンバーの考えを知りたくなる。
それが揃ってfishmansはこういうものだったんだと分かるというか。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:12:17.37 ID:0gFhYLRI.net
>>462
むしろ自殺以外になくない?
わかりきったことを追及するほど無粋なこともないよな、趣味が悪いって言うんだよそういうの

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:14:30.66 ID:0gFhYLRI.net
自死について語るなんてことしなくても生きてたことについて深く語れば何よりも深く理解できるんじゃないのかな、映画観てないから全くわからんが笑

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:17:06.24 ID:QjMjXe97.net
死についてどんな考え持ってたかなんて曲聴けば何より分かるしな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:38:32.44 ID:OQNxIplE.net
深いファンなら腑に落ちる、察する事は出来るけど、
敢えて隠し続ける、墓場まで持って行く意味がわからない。

佐藤さんというアーティストを知る上で
生きているときのことも大事だけど死に対する観念も知れたら自分はやっと納得できる気がするんだけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:43:44.33 ID:OQNxIplE.net
自分は高校生の頃佐藤さん死去のネットニュースやブログに触れた時から、
ずっとそこがぼやかされてて未だに腑に落ちない。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:44:09.83 ID:Tf7dh1k8.net
>>466
隠すっていうことでもないと思うんだよな
自死っていうのは半ば公然の事実としてほとんどのファンもそう思ってるでしょ
おれも後追いで風邪で死んだって発表されててそんなことあるか?って疑問ではあったけど
あえてそこを安易に語らないことによって作品から答えを見出そうとする人もいる気がするよ
おれがそうだったように
曲に全部答えあると思うよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:56:57.08 ID:5kkFCWj7.net
多分佐藤さんって普段は口下手な方でベラベラ饒舌に自分のこと話すような人じゃなかったような気がする
だからそこ曲に思いを込められる才能を与えられたというか、本当のことは曲の中だけに込めるようなタイプの人だと思うんだよね、だからあれだけあり得ないような純度の高い結晶みたいな音楽になったんだし、それもあって周りもコアな部分についてはあまり語らないような気がするけどな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 13:58:05.57 ID:5kkFCWj7.net
ID変わってるけどおれのウザい連投な

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 14:30:30.05 ID:ak+LCwTo.net
映画で仮に死に触れたとして、自死じゃないと完全否定されたら納得しないんでしょ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 15:50:17.24 ID:qPBfdHhw.net
ゆらゆら帝国君はカキコミ禁止にした方がいいと思います

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 20:02:34.16 ID:cJ+lOHjm.net
>>423
確かにあの音響へのこだわりと音像の作り込みは当時としては異常。
当時日本のシーンであんな音作りしてるバンドなかったと思う。

だから今でもロックバンド、DUBバンドとして聴けるし、
世界で再評価されてるところがあるけど、
本当massive attackくらい洗練されてると思う。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 01:03:56.07 ID:bKbC7FEu.net
>>473

同意で、あれをバンドでやったところがワンアンドオンリーになり得たのだと思う。あとはなんだかんだ近いのはレディへぐらい?マッシヴアタックは出自がdjだからそこは(良い悪いではなく)異なる点だよね。フィッシュマンズのスタジオ版は打ち込み感あるけど、ライブは基本バンドで再現するからなー。ナイトクルージングはライブで人力だったのを見てすごい感動したのを思い出したわ。(笑)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 01:34:51.42 ID:VqxUwEVA.net
>>474
レディオヘッドも97年のアルバム以降、音像にむちゃくちゃ拘るようになって、
LIVEもどんどん空間的に音をどう組み立てるかに凝って行ったけど
fishmansの方が先だから先見性がすごいと思うな。
世田谷シーンは世界の先を行っていたのかと思う。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 02:20:19.21 ID:bKbC7FEu.net
>>475
そうなんだよ!okコンより空中キャンプのが一年近く?早かったわけで、もっとそこを売りにして良いと思うし、そういうアピールしなさすぎるところは、本人達もレーベルの関係者も未だに売り方は上手くない気がする。せっかく海外人気あるのに英語のオフィシャルサイトないし、自覚が足りない!って勝手に思ってる。

こないだのストリーミングでも欣ちゃんがRateYMに触れてたけど、結構人ごと感あって、思わず自分らとんでもないことになってんねんで、とモニタ越しにツッコんだわ。男達の別れなんかRYMで毎週のように新しい、しかも激アツなレビューが追加されてるし、そこだけでなくAOTYでも評価は高く、海外人気は本物なわけで。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 02:38:22.04 ID:bKbC7FEu.net
473の言うように洗練という観点で、ただ色んなジャンルを混ぜ込んだだけでなく、それを別の形に生み出した、生み出せた過程と結果はフィッシュマンズを語る上で非常に重要だと思う。

映画では、なんで空中キャンプで急激にあそこまでソフィスティケイトされたのかが見られれば嬉しいな。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:08:00.80 ID:p56JjyhM.net
>>477
それおれも凄く気になる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 08:23:04.14 ID:a3fCBscs.net
たしかに今外人相手にした方が圧倒的に金になりそうだしね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:14:34.43 ID:pv+OGHPQ.net
オシャレで欧米風に洗練されたアダルトオリエンテッド=シティポップが流行るくらいなら、もっと泥臭さくて肉体的なマンズのが外国で流行ってほしい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:45:26.80 ID:fG5A0pmF.net
映画っていつ?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 13:55:17.24 ID:fG5A0pmF.net
>>477
ほんとどういう理由なんだろうね
スタジオ与えられたからという理由だけで普通あそこまで急激に変わるもんかね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:01:09.61 ID:fG5A0pmF.net
男達の別れもライブだからスタジオアルバムより音減ってるはずなのにむしろ良いもんな
どういうことなのか理解できない
連投すまん

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 14:54:26.87 ID:bKbC7FEu.net
ナイトクルージングのデモ聞くと、その時点ではオレンジの延長であって、しかし完成したものは別ものになったわけで、空中キャンプの制作中に軽快路線からDEEPな作風へと方向転換したと思われるのだけど、それは誰のアイディアだったんだろう?彼らが覚醒した瞬間について知りたいわ。実は柏原氏の発案なんじゃないかなとは思ってる。

あと映画は7月公開だよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 16:58:59.91 ID:WHA2GyuZ.net
wether reportもデモからあそこまでよく化けたなぁ思う
宇宙日本世田谷に関してはメンバーギスギスしてたからzakがまとめ上げたみたいだが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 17:07:32.02 ID:pv+OGHPQ.net
マンズは初期ならオレンジくらいかなオススメできるのは
キンマスもネオヤンも名曲がポツリポツリあるだけで全体的にアルバムとしてはキツいもんがある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 17:20:41.62 ID:fG5A0pmF.net
>>484
7月か
どうもです、もうすぐなんだね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/01(土) 18:06:08.10 ID:QYRJbSo2.net
初期の昔はあんまり好きじゃなかったけど最近和めて好きだわ。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 11:17:55.30 ID:1quLkitE.net
初期おすすめならOh!Mountainもいいねあとマキシシングルはどれも良い
後期からの後追いだったので1st~3rdはトータルではあんまり聴いてない

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 13:55:50.66 ID:CqlkcLF2.net
ワイキキで行われたサイケデリックセッションは大いに、音作りに影響してると思うよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:08:16.92 ID:ZENj/YbT.net
酒にしろ麻薬にしろ普段の人となりが変わってヘベレケになる姿って超カッチョイイもんな

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:44:11.31 ID:wqoQuyy2.net
ゆらゆら帝国君はカキコミ禁止で

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 18:57:54.70 ID:69hbM7K8.net
>>491
佐藤さんだからかっこいいのであってダサいやつがラリってたらドン引きするわ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/02(日) 19:21:30.73 ID:SMvclQtz.net
まぁな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/03(月) 01:35:35.36 ID:rQdW4Ptz.net
いろんな偶然が重なったんだと思うけどフィッシュマンズはマッシブアタックよりポーティスヘッドよりも早く21世紀の音空間を現出させヒップホップ勢より早く21世紀のビートとリズムを演奏したことが今世界的な評価を受けている要因だと思う

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 08:18:58.95 ID:HpNo9dk+.net
早いとは思わんが
正直海外で受けてるのは変な声出してる日本人が変わったのやってるから珍しくて一部の人間がこんなのいたんだともてはやしてるだけと思うぞ
マッシブとかポーティスとはまったく土壌が異なる音楽だから比較するのもどうかと
あの時代の日本の一部の空気をよく表現できてる音楽だと思うのであの感じをちゃんと掴んで本質の良さを理解してるのは日本人だけと思う
海外の人間にまったく伝わらないとは思わないけど

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:10:05.50 ID:fmSCw+ug.net
俺調べではあるが、海外の評価ポイントは基本我々と変わらないよ。海外の評価サイトやSNS見てると男たちの別れのLSは全ての音楽のピークだ、みたいな評価はよく見かける。空中キャンプ前のアルバムも好かれていて、でもアルバム全曲は良くないよね、なんてコメントは俺も同じ感想だわな。

違いがあるのは日本だと空中キャンプ>宇宙日本世田谷な評価が多いと思うけど、海外だと逆なイメージ。あととにかくLSそのものの評価が異常に高い。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:25:10.02 ID:Z2SF3qAj.net
ロングシーズン所々はいいけど途中聴いててダレないのかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 09:30:34.13 ID:fmSCw+ug.net
よく考えるとLSはミニマル(繰り返し)とその割に曲展開があるという矛盾を両立した初めての曲かも、と思った。通常シームレスな40分程度の曲ってクラシックやプログレみたいにただシームレスなだけで複数の曲を繋げたものか、もしくはe2e4のような延々リフの繰り返しが大半だけど、どっちもありの構成はなかったのではなかろうか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 10:03:27.02 ID:Hp7qgEfy.net
ロング〜はなんか悪夢ぽくて、あんまり現実感が無い感じだし、ネガティブな印象も受けるから、他のどの作品とも毛色が違うね インプロ的な要素が多分にあるのも、一因だろうけど。宇宙〜も、空中〜も、それ以前の作品も、そこはかとないユーモアを感じるんだけどね。まあ、ゆらめき〜も、かなり暗いから、佐藤さんのその時のメンタルが反映されてんのかな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 20:36:39.89 ID:u86SLB/g.net
半分夢の中だから
わかる人にはわかるんだよ
あれが日常なんだよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 22:41:35.94 ID:wxJtGTED.net
ロングシーズンは男たちの別れの時のライブバージョンがベストすぎて元のCDバージョン全然聴かなくなってしまった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/04(火) 23:35:27.41 ID:u86SLB/g.net
わかる
あれは神がかってる
ゆらめきインジエアーいかれたベイビーの流れも良い
間にいかれたベイビー入れてくるセンスがすごい
あの世の音楽だよな、他に無いよ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 16:39:15.58 ID:5ukWZaVu.net
記憶の増大のミックスのテイストで男達の別れのロングシーズン聴きたいわ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/05(水) 21:35:59.19 ID:IjI+jNf+.net
男達の別れのロングシーズンはギターソロのフレーズに徐々に絡んでいくベースが熱くて泣ける

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 01:26:20.36 ID:B/q8Dh8i.net
ロングシーズンってライヴでやる時、メンバー結構遊んでた曲だよね。
いろんなバージョンで聴いた曲って印象がある。

自分も公式で聴ける中では記憶の増大のミックスが一番好きだな。
あれ映像もいいよね。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:27:04.30 ID:JdrxWHRw.net
CD版はpart1が好きすぎるんだよなー
歌い出す瞬間のあのムードで毎回鳥肌たつ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 12:45:49.53 ID:JdrxWHRw.net
デイドリームのライブ音源て聴いたことないんだけど聴いた事あるよって人いますか?全書読むとおそらく4回しかライブでやってないっぽいんだよね
こんど発売するのも98年の野音闘魂とかにして欲しかったな、デイドリームやってるし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 14:22:44.10 ID:gIvOUKLb.net
男たちの別れverロングシーズンみんな好きだよな…
オリジナルverより起伏あって確かに素晴らしいけども
でもミックス含め音像的に面白いのはオリジナルverだなあ
キメて楽しむならオリジナルver

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 20:38:14.41 ID:MiBQ34tJ.net
自分は発売当時はどうしても買う気になれず未聴で、その後初めて聴いたのがペイヴメントの前座の時だった
出てきてロングシーズン一曲演奏して終わり
MCも無かったような
後で聴いたCDと全然違うバージョンだった
あのバージョンまた聴いてみたいな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:31:12.26 ID:EUWyMmPS.net
>>509
えー嘘だろ
俺はキメて楽しむなら断然男達の別れなんだけど

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 21:32:47.23 ID:EUWyMmPS.net
ペイヴメントの前座できてロングシーズンだけやって帰るとかカッコ良すぎんだろ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/06(木) 22:54:47.46 ID:TtVJHZsz.net
ロンシー、やっぱ麻薬に合うよね音楽もカッケーし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 01:21:25.61 ID:bqAg0hNq.net
>>510
あの時ゲッアランを叫ぶ感じのバージョンだよね
あれも好きだった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:16:43.41 ID:/WdoJ/5k.net
>>509
俺も当時キノコキメてて良かったのはオリジナルverだわ
空間や時間がグシャーってなって半分夢ん中だった
男達の別れの方もギターソロ終わった後のパートとか後半めちゃくちゃ良い
DVD完全版のはキメ用としては良くない

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 20:53:45.84 ID:JFmTK+P5.net
>>514
BIKKEのラップが入るのもあるしロングシーズンの色んなライブバージョン集めたCDを企画してくれんかな需要とも噛み合うし

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 21:38:47.65 ID:TKUVzT3L.net
伊藤英明きた

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:12:25.02 ID:d4krpRMf.net
キマってたらどっちも大して変わんねーよ
わざわざ書かなくていいよ
ドラッグ自慢のイキり高校生みたい
良い歳して恥ずかしくないの?w

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 22:43:25.40 ID:KbBrVDQ5.net
恥ずかしいことなの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:01:01.44 ID:70BkWl1q.net
ゆらゆら帝国君だから気にしないで

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:22:21.12 ID:KiEicHkN.net
*〓Nathalie Wise〓
     「再奏/2021」
         絶賛LIVE配信中➡

https://twitcasting.tv/c:grapefruitmoon/shopcart/62963
(➡03/5/14)

https://twitter.com/nathalie_wise_/status/1388765807862173696?s=21
(deleted an unsolicited ad)

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:30:09.19 ID:B+FTZ+u0.net
男達の別れバージョンの方が全てにおいて上回ってると思うけど
アルバムの方がいいと感じる人もいるのか
みんな同じ感覚に向かうわけじゃないんだな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:35:30.05 ID:UaYQuyKH.net
UAの部分好きだからそれ目当てでよく聴く

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/07(金) 23:53:00.28 ID:WJHuUu7V.net
単純に事実を書いてるだけなのにそれをイキってると捉える人時々いるよね
別にイキってる訳じゃなくて実際に感覚が鋭敏になって細かい差異が聴き取れるんだから仕方ない
というかその為に草やらドラッグやってるんだから当たり前だし別に今時珍しい話でもない
こうやつは自分がドラッグをしたことなくてその感覚を知らないことにコンプレックスを感じてると告白してるのと同じだと自分で気づかないのかね?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:36:52.63 ID:0AdOnGMc.net
確かにあの文章見て、掲示板でいい歳がドラッグでイキってるって捉えるのは相当認知バグってるなw

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 00:59:27.60 ID:DzCu3Xoq.net
麻薬はぶっちゃけ堕落だから、二度と元に戻せない世界に行くにしても本人の蒔いた種だよね
必ず自分にツケが廻ってくる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:15:08.54 ID:0AdOnGMc.net
まあでもよっぽど金使わないとジャンキーにはならんし良いんじゃない
聞いた話だけで怖がって色々書く人キモいわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:45:01.41 ID:2bOhLA6m.net
ゆらゆら帝国君は複数アカウント使い分けて多数派の印象操作で援護するからセコい

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 01:49:26.13 ID:IbsAFcnY.net
5chってどのスレにも必ず糖質いるな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:05:45.71 ID:XXzq1sEl.net
マヤク君は、違法な事してるワイカッケェ みたいなノリなんだろうけど 酒で幻覚を見る奴もいるがアル中を羨望の眼差しで見る奴はいないだろ 音楽の為に法律破っちゃうオレ かっけえーみたいな 自分語りを多分に含んでる感じが 共感性羞恥なのよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:10:44.92 ID:aqemKUOO.net
マヤク君は自称佐藤君の知人だろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:29:51.72 ID:lGxvBGAr.net
マヤク君息してりゅ〜? 笑

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:32:26.84 ID:FUTydb0/.net
違法な俺カッケェみたいな感じがする 共感性羞恥 ほんと恥ずかしい マヤクやってます俺どうみたいな 共感性羞恥なのよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 02:38:56.43 ID:IbsAFcnY.net
なんで全部ID変わるの

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:01:06.99 ID:x4gesrJ3.net
ゆら帝くんはドラッグでマウント取りたいだけバカだから相手にしなくていいよ
サイケ体験で変な自己愛強めちゃうバカって昔から一定数いるんだよねー。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 03:57:54.79 ID:b4MLjmXW.net
自分がやった事あるからってマウントとってきて 今どき珍しくもないのに高校生でもやってるのに 中年のくせに悪いぶりですか?大人はやる事があるから自分の選択でやらないだけでやろうと思えば誰でもできるんだから別に偉くもなんともないのよこっちは皆自分の意志でやらないだけ それが分かってないそんなところが共感性羞恥なのよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 05:03:24.75 ID:DzCu3Xoq.net
確かにヤクチュウが普通の仕事できてるわけないものな
ところで今フィッシュマンズが世界でブレイクしつつあるらしいが、ギターウルフを絶賛してた元ニルバーナのドラマー、フーファイターズのデイブグロールあたりがフィッシュマンズにハマり出したら世界的に一気に来るかもな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 05:59:41.69 ID:0FLI0K5f.net
中年無職のくせにマヤクばかりやって自慢してるから腹が立つんだよ全然かっこよくないし羨ましくないのにかっこいい事みたいな羨ましいでしょうみたいなこっちはやらない選択をしてるからやらないだけで聞いてもいない自分語りを延々してて共感性羞恥なのよ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 06:32:19.09 ID:Axow7iPZ.net
本当にやってる人は匿名掲示板だろうと隠すもんだから。
饒舌に語るのは、隠す必要がなくて憧れを語ってる人の妄想癖だうね。
厨ニ病とかっていまでも言うのかな?それですよ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 07:52:17.49 ID:3MGmK/Zy.net
ゆら帝くんはフィッシュマンズを生で体験したことがないと言うコンプレックスの裏返しなんだろうな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 10:33:13.27 ID:k/gOHKki.net
振り向けば今も10倍の愛しき人〜

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:08:18.45 ID:UJJGU+/N.net
こういう人とは何言っても絶対価値観合わないし
本当にフィッシュマンズのファンなのかも怪しい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 12:08:41.58 ID:UJJGU+/N.net
発狂して何十レスもしてる人のことね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 13:16:48.64 ID:4FZfpcLM.net
今は店やってないからって路上でアルコールキメてる人らが問題になってますしね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 13:51:12.74 ID:XXzq1sEl.net
酒を飲む事やタバコを吸う事は、今は、ヤニカスとかアル中とかバカにされる対象だけど、それらが違法な世界なら犯罪自慢になるからね。アルコールによる酩酊体験だってその世界感なら神秘的なものとして描かれるかもしれない、イリーガルだからイキってるというのが、いかに狭くてつまんない価値観なのか 考えて欲しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:09:59.49 ID:5zYjgdj0.net
サイケ全盛期にあのフランクザッパは反ドラッグ貫いたからね
1960年代末、ドラッグ流行ってたからって誰もがやってたわけではない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:34:15.01 ID:KOL2pYKe.net
どっちでも良いんじゃない
反ドラッグとか言って発狂書き込み気持ち悪いな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:41:41.34 ID:kktuM/Bo.net
反ドラッグなんて誰も言ってないやん 特定の価値観をしつこく押し付けるな という事だよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 17:48:30.01 ID:KOL2pYKe.net
だからどっちでも良いだろって事だろ押し付けんなアホ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 18:31:07.66 ID:IbsAFcnY.net
でも半分夢の中という歌詞はそこはドラッグの体験ではなくてシラフの日常のことだと思いますね
うつの時とか頭変になるからね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:50:46.58 ID:DzCu3Xoq.net
反ドラッグも何も世間的にはドラッグは危険視されてるんだが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 19:53:01.29 ID:MbU2rYqm.net
俺もドラッグは引いてしまう
世代もあるのかもしれないが

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:06:08.67 ID:KOL2pYKe.net
つかやらない奴もやる奴もお互い侵害しないのが世田谷あたりのマナーだろ
ここのやつドラッグドラッグ言い過ぎ 反対するやつも妄想ひど過ぎ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:09:14.36 ID:KOL2pYKe.net
映画情報見に来たのに前より腐ってんなここは

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/08(土) 20:59:16.98 ID:DzCu3Xoq.net
昼間ちゃんと働きなさい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 05:55:57.13 ID:4HCiCwzB.net
>>555
お前他人をいきなり無職扱いしてどうしたの?
ギターウルフとかデイヴ・グロールとかダッサイの言い出してなんか関係あんの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 06:41:26.70 ID:1SEErCa1.net
なんか痛い発言多くね
世田谷あたりのマナーとかクソ寒いぞ
大丈夫かお前ら

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 07:40:28.22 ID:xax5hwaB.net
何を今更ここ数年ハゲとババアしか書いてないだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 10:05:11.11 ID:kDsiF70R.net
ゆら帝君 = コテハン君

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 11:57:33.10 ID:giUAraRw.net
ゆらゆらインザエアー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:27:32.16 ID:1SEErCa1.net
インジな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 13:56:42.66 ID:XbILZxJT.net
>>559
具島ジジイ久しぶりだな
何年ぶりかでも未だにトラウマになってんだな笑
コテハン君とか言っても誰も覚えてないだろさすがに
残念だけどゆらゆらはそんな好きではないな
子供が歌ってるあなたもロボットになれるだけは少し好き

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 14:01:26.30 ID:XbILZxJT.net
映画楽しみだよね、98年の野音の映像観てみたかったから使われてそうで嬉しいね
いつかのライブでデイドリームやって佐藤さんも聴いてたライターの人も大感動だったけど佐藤さんが録音聴き返したらそんなでもなかったってインタビューで言ってたのあったけど、それは録音状態の問題があったのかな、聴いてみたい気もする

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 14:42:16.67 ID:kDsiF70R.net
ゆら帝君よく釣れてるな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 14:59:08.26 ID:YOtkHV5P.net
GW中飛んで悟った気になってると予想

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:12:13.04 ID:ya5JM5Ii.net
かもね
ガキがサイケデリック初体験終えると派手な服着だすのが常だからね
それをネットでやってるから余計痛々しいw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 16:23:29.85 ID:MAB6vd5I.net
SNSから外れた評論家ジジイとノイローゼババアと冷笑豚しかいないスレだけどROMってる人は多いんだよな
隔離施設覗いてる感覚なのか

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:15:43.39 ID:kDsiF70R.net
ゆら帝君はわざわざID変えて多数派装っているけど悔しさと頭の弱さと品の無さが隠せなくて切ないな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 17:39:00.00 ID:giUAraRw.net
ゆら帝の空洞ですで宇宙日本世田谷の虚無的な世界はやっと完成されたからね
佐藤がやり残したものが、ゆら帝によって07年に組み立てられるまで10年かかったわけ

00年代までは、フィッシュマンズの世界観は生きていた、つまりリアルタイムというのが、俺の主張

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:18:22.42 ID:S9dKzL4S.net
>>568
童貞ジジイ特有のしつこさだなお前
何年も悶々としてたんだな笑
ごめんなトラウマ与えて、そのまま人生終えろよ具島なんとか聴きながらな笑

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:21:16.61 ID:S9dKzL4S.net
>>569
何回も言うけど全く別物だと思うよ
リアリズムが全く違うんだよね、ゆらゆらはファンタジーなんだよね、頭の中から出てない世界
どこまでも漫画の世界なんだよね、本人も歌にしてるけど

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 18:33:46.38 ID:1SEErCa1.net
>>571
すごいわかるし俺もその通りだと思う
別にどっちが悪いってわけじゃないんだよね
そもそもスタイルが違うわけで長く続けられるのは佐藤さんよりもそういう別の世界を作れる人なんだと思う

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:14:36.17 ID:kDsiF70R.net
ゆらゆら帝国の話題はこちらでお願いします

ゆらゆら帝国13 ・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/legend/1521116836/

コテハン君も映画見てフィッシュマンズを生で体験できなかったコンプレックスを克服できるといいね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:16:25.50 ID:r0vUiD/z.net
>>572
そうだね、そもそもスタイルが違う
音楽にユーモアあると思うし、良いとは思うよ
長く続けられるって大事だね
てか何にしてもみんな死なないで欲しいよね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 19:46:41.96 ID:daqP+lMV.net
>>573
別にコンプレックスはないけどな笑
ライブは観てみたかったとは思うけどね
フィッシュマンズは空中キャンプ以降音源もライブもすごいバンドになったのが最強だよな

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:16:48.68 ID:giUAraRw.net
00年代まではロックの時代だったんだからフィッシュマンズをリアルタイムで体験できなくてもゆら帝で佐藤さんの魂を追体験できたわけだからコンプレックスなんて無いよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:21:31.73 ID:giUAraRw.net
今の若者達にはフィッシュマンズ以上にゆらゆら帝国のほうが支持されている
若年層から支持されているYouTuberみのミュージックのランキングでは、集計結果、空中キャンプより空洞ですのが上だった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:41:08.58 ID:2qSIlurT.net
狂信者の数だったらフィッシュマンズの方が全然上だろう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:42:52.57 ID:t/dQ9VEZ.net
ランキングとか一番どうでもええやん…なんなんだ
その帰結の仕方は

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 20:59:59.34 ID:kGDKYPTm.net
「ゆら帝で佐藤さんの魂を追体験」ってのが意味分からん。
散々言われてるけどベクトルが全く異なる音楽やん。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 21:25:51.13 ID:kDsiF70R.net
ゆら帝君=コテハン君のコンプレックスを刺激してしまったようだね

まあ映画楽しみにしていてくれ
フィッシュマンズがどのようなバンドだったか追体験できるよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:02:16.64 ID:1SEErCa1.net
音楽が全てだろ
何言ってんの

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 22:41:03.81 ID:YMr3nUIa.net
リアルタイム自慢て、年寄り自慢…
悲し過ぎる…バッハとかビートルズとかも体験してるんですか?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:51:28.57 ID:giUAraRw.net
だよなーリアルタイム自慢なんてみっともないし、アイドルとジャニで音楽産業が死んで、それからもう10年が過ぎたのに、いまだに若い世代にはゆらゆら帝国のが人気あるってどういうことかわかるかい?フィッシュマンズのリアルタイム世代なんて老害ってことだよ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/09(日) 23:57:45.78 ID:haTQn58p.net
横レスだけどオッサンの自分が思うに、
若い世代が自分が好きだったバンドを評価してくれるのはありがたいけど
そこそこにしてやっぱり今生で体験出来る音楽に情熱を傾けた方が良いと思うよ。

別に後追いが悪い訳じゃないけど、過去をどんなに追いかけても実体験できる訳じゃないし、
その時代に聴いてない以上、どんなにネットや雑誌で情報を得ても本当の意味での理解は出来ないと思う。
どんな世界でどんな空気感の中で鳴ってた音楽かがわからないから。

それに過去を追っかけてるうちに現在体験できる事を逃してしまっていたら勿体無いしね。
自分もビートルズが大好きでかなり執着したけど、やっぱりあれは上の世代のもので、
自分は残された音源や資料という表面的な情報しか得られず、一生わからないんだろうなと思うよ。

年寄りがウザいと思うだろうが、このバンドはその年寄りが聴いてた音楽だから仕方無い。
先の自分だと思って許してくれ。長レスでスマンね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:11:56.31 ID:2Xtmws0j.net
フィッシュマンズのクオリティの音楽が無いからどうしようもない気がする
今の時代に追うべきミュージシャンがいるなら教えてもらいたいよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:27:17.41 ID:WZxFWnYv.net
>>581
自分が映画作ったみたいな言い方してw
ほんと何年たってもおんなじ事しか書いてねえなこのスレ怖いわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 00:29:04.52 ID:wZ8jVP1s.net
まあ、ここで何回も色々と今のオススメの音楽の話はされてるよ 不毛な争いはやめよう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:05:29.52 ID:WZxFWnYv.net
もうずっと書いてていいけどお前ら全員ここから出るなよ恥ずかしいから

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 01:16:04.93 ID:oZo0NpWB.net
過去の遺産をなぞってるだけの糞、ザ星が見えた以外なら何でも聴いてみるといいよ
最近の若いバンドはテクニックもあるし、過去の真似事でなく、新しい空気を、今を表現しようとしてるのがビシビシ伝わってくる
そこが一番大事だからね
king-nuでもロック復権のw.o.dでも皆優秀だよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 13:57:31.09 ID:oZo0NpWB.net
<過去の遺産をなぞってるだけの糞
再結成モノのことね

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 17:13:00.83 ID:sXLLtHC2.net
お前ら毎日書いてんだろちゃんとやれよ
>>568 何年も自演疑ってるだけのボケ老人
>>572 何年も空気みたいな相槌してるだけの虚無カス
>>569 関係ないゆら帝やKing Gnuの名前出して分析気分のバカ
数ヶ月に一度煽りに来る俺みたいな糞
あとは佐藤の死因の話と中年のドラッグ思い出とそれに噛み付く未経験の童貞
いるやつ同じだろ。前スレも前々もその前も見てみろよ全部内容同じだから

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 20:10:19.87 ID:MgO0oIBR.net
>>592
572俺なんだけど酷くないか
そいつらとは違ってまともな人間を自負してるつもりなんだけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:23:04.47 ID:P/XnaX8y.net
ゆら帝君=コテハン君も図星されて悔しいのは分かるけど所詮無名掲示板だからイライラしても無駄だよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 21:44:53.25 ID:2Xtmws0j.net
>>594
こいつマジで基地外だな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 00:21:13.70 ID:Nv/W0WQL.net
ゆらゆら帝国なんて聴く奴は時代遅れになり、一時凌ぎで神聖かまってちゃんなど聴く人もいなくなった
で今度は2020年代、聴くべき何があると言うんだ?アルバム作ったりCDの有り難みじたい廃れてしまった昨今、〜年代の名盤なんていう20世紀的な発想これからもあるのかよ・・

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 05:52:48.05 ID:qfY4RRJf.net
暖かくなって基地外が活発化してきたんだな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:23:17.82 ID:9OeeX3Ob.net
>>596
ゆらゆら帝国なんて気を衒ってコンセプトありきでやってるオルタナティブって感じで全然聴かなかったわー。
fishmansは全然違うんだよね、誰でも聴けるし音の気持ちよさを体験できる。

ゆら帝はサブカルクソ野郎に絞った音楽て感じ。

俺は今は色々な日本、海外含めたhiphop、昔のrock聴いてるよ。90年代のアメリカのオルタナも好き。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 07:27:06.79 ID:9OeeX3Ob.net
60年代のマイルス、stones、70年代以降のマイケルジャクソン、Y.M.O、最近のmillennium parade、カネコアヤノ、舐達麻界隈、
時代関係なく並行して聴いてるわ。
今の音楽はfishmans以降という感じで、音像にこだわってるから良いね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:12:59.17 ID:TvVt9jLf.net
でお前ら今何聴いてるんだ?
俺はThe Drums

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 10:34:04.44 ID:2qFpWr99.net
ドラムスはすぐに一人になったがあのボーカルも難ありなのか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 12:59:03.75 ID:22qzpvR3.net
舐達麻
宇多田

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 14:00:25.22 ID:722hoxVF.net
赤い公園
アイナジエンド

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:38:31.91 ID:Nv/W0WQL.net
ロック(グランジ革命)もヒップホップは90年代が全盛
で2020年代、それを凌ぐような音楽が出てくる期待はある?俺は正直自信もなく、見つけられない、新しい潮流を追うようなパワーもない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 15:45:27.35 ID:0pGzs6rj.net
ケンドリックラマーかな
好きじゃないからそんなに聴いてないけど音は新しくて良かった気がする

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:40:04.14 ID:RsiXThOG.net
>>604
ただあなたが音楽そこまで好きじゃ無いだけでしょ
自分はサブスクになってから
日々新しい音源や古い音源聴きまくってて飽きることがない。
次々新しくアーティスト好きになるし。
rock、hiphop、jazz、dub.houseなんでもあるからね。

大体「グランジ革命」笑なんてロキノンに洗脳されてるようなこと言ってるようじゃお里が知れる笑

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 16:58:55.30 ID:DTr9lFxd.net
じゃがたら羅針盤ツジコノリコあたりはそれぞれにフィッシュマンズ的なフィーリング感じて聴いてるなー、どこがって言われると困るけど
最近のはあんまりわかんないオススメあったら教えて欲しい

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 17:40:35.95 ID:Nv/W0WQL.net
サブスクに新しいロックやポップスが盛んてくらいなら時にはムーブメントぐらい起こせよ

今度はフィッシュマンズすら呑み込むような超越した何が来るんだよ?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 18:09:44.82 ID:9OeeX3Ob.net
>>608
もう昔みたいにマスメディア一局に音楽が集中してた時代と変わって
音楽があらゆる方法でアーカイブ聴けるんだからリスナーも蛸壺化してるんだよ。
だからムーブメントなんて大して起こりようがないし起こる必然性も無い。
それは幸せな事だよ。iPhone見たら入れてる音楽8000曲超えてた。
こんないい時代無いよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:35:04.12 ID:wP77JoZw.net
サブスクとかで音楽が殆ど無料で手に入るのは長短あるから、一概に今の方がいいなんて言えないとは思うけどね
敢えてスマホを持たないアーティストも居るけど、情報がいくら増えた所で、処理出来る能力なんて人類の黎明期から変わらんから、体験自体に何ら変化は無いからなあ 選択の幅は広がったかもしれないけど

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:42:09.54 ID:ESJrTTlK.net
>>610
情報の処理云々は置いといて、
音楽好きとしては、月1000円で毎月何十枚もアルバムDLして聴けるからCD屋行く必要も音楽誌買う必要も、全く無くなった。

アーティストのモチベーションが下がってなければ良いけど、
まあインターネットが開発され時代がそうなるべくしてなったし仕方ないことだよね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 19:49:04.05 ID:9tlrh9UX.net
音楽も情報として消費されてるね
聴き始め10秒でインパクト残さないと別の曲にいっちゃうらしい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 21:25:56.90 ID:+JEIHGaF.net
8000曲て一生で殆どまともに聴く事出来ないしな
なんだかなあって感じがするよ サブスクとかも何百万曲あります!って言われてもな
これからは、ライブの時代だみたいに言われてたけど、コロナでそれもダメになったしな 空中キャンプと宇宙日本世田谷は、こんな時代に聞きたいね
ひたすらに 狭い世界

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:05:41.47 ID:ESJrTTlK.net
>>613
8000曲なんて大した数じゃ無いよ。
山下達郎とかDJらが何万枚もアルバム溜め込んでるのはどうなるんだ?
日々気分によって色々聴くんだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/11(火) 23:28:21.63 ID:opjuHcfA.net
サブスクは個人的にいらない
20年以上前だと穴抜けしてるし
インディーズも割となかったりする

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:01:22.62 ID:7HccEa/6.net
まあ、DJの話されても 1年はたった365日しかないし、殆どの人間は半日働いてるからさ…

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:12:57.32 ID:CZto8L/o.net
いい時代になったね。
一昔前は何時間もレコード屋に粘って悩みに悩んで選んだアルバムを
それこそ完璧に脳内再生できるまで聴き込んでたよ。
ハズレでも無理矢理良いとこ探してなんとか納得しようとしてた。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:17:03.78 ID:f9JB6HWx.net
佐藤さんもそんなにたくさん音楽聴いてたわけじゃなさそうだよね
選ぶのが上手かったんだと思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:22:29.71 ID:gGMzGbNU.net
サブスクがない時代は
年に何十枚もアルバム買えなかったわ。
今は色々フルで聴けるんだから嬉しいわ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:43:16.14 ID:7HccEa/6.net
10年前位かな?無くなってしまったけど、高円寺にsmall musicってレンタル屋があってそこは本当に最高の品揃えで 視聴も出来たし 的確なレビューも書いてあって行くのが楽しかった。 音楽雑誌のレビューを熱心に読むとかそういうフィジカルな体験もノスタルジックなものになってしまったし スマホネイティブ世代だと 音楽=YouTubeかサブスクで聴くものって感じが大半だろうね 映画を語る様に音楽を語るのが当たり前だった時代もあったんよね。
まあ、時代は変わった

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 00:52:20.72 ID:c0qbqnjh.net
お茶の水のジャニスはよく借りに行ったなぁ
宅配で返却してね
本物はいつでも出てくるとは思うよ、佐藤さんに並ぶ才能は誰だと言われたら知らないんだけども

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:02:05.36 ID:ZNiTEk52.net
>>611
アーティストとしても、以前のように大手レーベルに取り込んで貰う必要もなくなったし
取り込まれてからもレーベルが連れてきたプロデューサーに全てを仕切られるようなこともないわけで
むしろ今の方がのびのび出来てる人が多いんじゃ?って思う

>>613
昔は毎日のようにCDショップに通っては片っ端から試聴してた
今はそれが自宅でできるしラインナップも増え分類分けも容易で気に入る音楽に出会うスピードも数も格段に増えた
てか別に昔に比べてなくなったものとかほぼ無いわけで嘆く理由がよくわからない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:19:34.56 ID:Kt1vIfdW.net
>>620
果たして音楽雑誌のレビュー
熱心に読む事がフィジカルなんだろうか?
と言う問題w

あの頃だとコア系バンドやV系のライブに行くとか
渋谷系〜AOR系の楽曲をドライブの時々さに聞いていた
とかなら分かるんだけれど
(当時だとICEとか具島直子とかドライブにメチャクチャ合ってましたよね!)

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:22:36.11 ID:gGMzGbNU.net
本当そう。昔は電車なり駅前に行ってCD試聴したり音楽雑誌読んで吟味しなきゃならなかった。
MTVのMVを録画して何度も見たりしてた。
それが飢餓感をもたらして、CD購入に走らせてたんだけど、
はっきりいってムダな行為だったし
今の方が音楽が幾らでもメディアのバイアス無しに聴けるから良い時代。
音楽やる側もメジャー会社に媚び売らず自由に、エントリー出来るしね。

良くなった面はあれど悪くなった面は無い。(あるとしたらメジャーアーティストがメディアコントロールしづらくなった)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:29:57.00 ID:Kt1vIfdW.net
>>624
車社会の地域の視点がないよ!
試聴で聞いてみたのは良いが

車社会の地域の風景で聞くと合わないってのが当時沢山合ったからね
(具島直子とかは好きだったけれど古内東子みたいには売れなかったな…)

フィッシュマンズが地方でウケなかったのはそう言う事

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:30:11.70 ID:c0qbqnjh.net
悪くなった面はアーティストがCDバカ売れして稼げなくなったとかだろうけどオレら聴くときにそんなの関係ないしな
アーティスト側はメジャーレーベルで苦しんでる人はいそうだけど
稼げるとか関係なしに表現しなけりゃいられないみたいな人のが本物だと思うし全然今の状態で良いよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 01:46:52.39 ID:W1EtzcL9.net
具島直子の名前は出すな荒れるから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 04:49:29.80 ID:THHZlep3.net
具島直子聴いたけどちっとも良くなかった
実力の無い3流アーティスト
ゆらゆら帝国と同レベル

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 05:01:46.11 ID:ZcBAGrfy.net
fishmans好きならmassiveatack好きだよな?
俺はmassive atackの方がよく聞いてる。
自分は3Dが殆ど作った100th Windowが一番好きなんだが。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 06:15:42.56 ID:nQmOqay6.net
昔の音楽は良いからfishmansと比較できても、今の音楽では佐藤と比較になんないってのが全てを物語っているよな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 09:06:22.23 ID:Qoluy+tx.net
昔がいいのか今がいいのかは感性が変わってるから、分からないが 今はDTMが主流だし 昔の様にミキシングだのマスタリングだのに金かけられる時代ではないからね、fishmansの何かのアルバムは 一度アナログレコードに落としてから マスタリングしたとかなんとかの、記事をサンレコで読んだ気がする
欧米ならまだ、まだそこら辺に金かけられると思うけど、fishmans くらいのセールスであれだけのクオリティの音源作れたのは時代の成せた業かも知れんね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 12:38:13.09 ID:FXRt8QIJ.net
ふと思い立って久しぶりに8月の現状の新しい人聴いてるんだけどこのボーカルアレンジというか、声出ない感じで録音しようってアイデア出したの佐藤さんなのかな、キチガイじみてるほどに最高のアイデアだよな、もどかしい感じが命が途切れかかってるようにも聴こえるし、何かが産まれたがってるようにも聴こえる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 22:23:32.33 ID:nQmOqay6.net
音質以前に曲が良くない。最近のバンド全般。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/12(水) 23:38:50.28 ID:rGAoCzCv.net
しかしなんだかんだ言っても小嶋在籍時代までがバンド感を感じられて好きだわ

あれ以降は「バンド」の音じゃねえよな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:39:59.42 ID:CFWLDjl5.net
佐藤さんってギタリストとしては上手いの?
男達の別れのひこうきのソロめちゃくちゃカッコいいな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 01:57:04.09 ID:/vQlh8kQ.net
佐藤伸治って感性の極地っていうか
行くところまで行った人だよね
だから人を惹きつけて止まないんだよな
本当に孤独だったし、生というものを理解してたんだと思う

きっしょいファンの戯言だとスルーしてくれ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:48:24.19 ID:vz0aC+By.net
チャンスとか イカれた〜とか 歌詞だけでも傑出してると思う あの路線で売れてたらどんなバンドになってたんだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 07:53:42.16 ID:T35ZehM2.net
あの路線が売れるわけないだろ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:18:12.39 ID:8EZFBSMX.net
いかれたbsbyってやたらカバーされるよね
角銅真実のいかれたbsbyはけっこう良かった

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 08:49:56.53 ID:K1evXghn.net
>>639
角銅さん知らなかったけどいいね でもこの曲に関してはこんなに丁寧に歌われると違和感がある笑
もっと、雑に歌って欲しい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:01:36.52 ID:vHADq6Lv.net
>>635
ミスも多いし、ジャガーの音って独特の汚さあるけど
佐藤伸治のギターすごい好きだわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 09:08:54.34 ID:K1evXghn.net
最近の若手ミュージシャンて、アカデミックに音楽を学んでた人が凄く多いね 90年代はそんな出自の人は殆どいなかったと思うけど なんでなんやろか

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 11:40:13.89 ID:647EzaTH.net
アカデミックでは中々食っていけないからかな

90年代でポップ寄りのグループだと直ぐに思い付くのは
葉加瀬太郎のクライズラー&カンパニーとGクレフぐらいかな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 12:14:59.20 ID:H3WdwtEk.net
>>635
上手くないのが良いんじゃん
フィッシュマンズの耳コピってマジで簡単だよ
近いようで遥か遠くにいる感じがめちゃくちゃカッコいいんだよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 12:53:17.89 ID:PjPvMnfk.net
>>640
角銅さんはceroのサポートでパーカッション叩いてるので知ったんだけど、ソロアルバム個性的でかなり良かったので気が向いたら聴いてみて欲しい。スレチすまそ
たしかに、こういうアレンジなら「それはただの気分さ」とかの方がしっくり来るかもね。なのにおまえもいかれたbabyかー!って思ったんだよね笑

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:34:13.41 ID:3iAR04wh.net
mmmに少し似てるね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 13:48:04.71 ID:2Qw52pr/.net
>>643
菅野よう子さんがいたてつ100%とかちょいちょい隠れた名プレイヤーはいたよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 15:25:50.79 ID:8EZFBSMX.net
>>646
あー言われてみればたしかに。じぶんは寺尾紗穂をかなり感じた

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 17:14:22.32 ID:3+tckwfA.net
>>642
一流大学出ててアカデミックなキングヌーが流行ってるようじゃもう救いようがねえわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:02:59.25 ID:3+tckwfA.net
どんなにお勉強が出来て計算尽くでやったところ、新しいものすら生み出せず、高卒の忌野清志郎や私大卒の佐藤にも適わねえってんだからw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 18:39:34.66 ID:YOpnMBkt.net
幸せ者の読みって
「しあわせもん」でOK?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 19:30:51.60 ID:23ef0J5b.net
しあわせものだよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 19:37:45.09 ID:Tbj6hGNH.net
米津みたいに計算して複雑な曲作られてもうるせーという感想しか無いしな
もう知識はいらないと言ってのけた佐藤さんはさすがだね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 20:20:41.11 ID:6RPwjWk7.net
昔のものを愛でる余り新しいものを受け入れない
老害とも言う

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 21:12:18.53 ID:ULRacYaP.net
音楽なんて少なからず ノスタルジックなものだし、時代相なものたんだから若い頃聞いたものが印象深いのは当然 。
最近の音楽だって今の時代の必然で生まれてるわけで
まあ、安易に老害とか固有名詞出して批判したりとか、いかにも2ちゃんぽいけど 

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 22:14:57.28 ID:vvwz71mp.net
俺はろーがいでない
AkbもYOASOBI も最高だし

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 22:16:05.29 ID:oTEzgMBz.net
まあ老害って言うぐらいだから青いのが自慢なんでしょ。
放っといてやろうよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 22:25:32.92 ID:vvwz71mp.net
Rainychかな世界最強は!オッサンの俺オススメよー

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 22:41:24.68 ID:eE6QMg3C.net
>>637
イカれた〜とかモロに清志郎ワードだろ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 11:54:58.05 ID:GZdROnU0.net
100ミリちょっとの
誰かを捜そう

この方向でヒットする可能性はあったと思う

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 13:27:02.36 ID:9eW83/hK.net
なんで売れないのかわからん
あとなんでいかれたBabyが代表曲になって一番人気あるのかもわからん
他の曲とどこが違うんだ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 13:52:47.24 ID:hHM6Vz+H.net
リアルタイムで知ってるかぎりではレコード会社の問題のひと言
民放のテレビ番組に出てるのほぼ見たことない、ラジオでもほとんど曲が流れない、音楽雑誌でもプッシュされず、一部のファン以外にほとんど届かない
これじゃヒットするわけがなかったから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 14:08:02.83 ID:S4ivx7Li.net
>>651
ごめん、しあわせもんだったかも、前ラジオか何かで佐藤さんがそれに言及してた気がするけどしあわせもんだった気がする、今思い出したよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 14:12:00.63 ID:S4ivx7Li.net
今YouTubeにあるラジオの音源聞き直したらやっぱしあわせものだったよ

665 :651:2021/05/14(金) 15:14:45.43 ID:8F/R5RZu.net
>>664
ありがとう!
自分もラジオで聴いた気がするけど記憶がおぼろげだった

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:13:12.17 ID:ypO4taPe.net
ポリドールに移籍してからはNHKポップジャムとかシングルリリースのたびに出てた印象あるけど
いかんせんその頃は売れなさそうな曲ばっかだったからなあ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:21:15.36 ID:BtP0XV4A.net
ポップスじゃないからマニアにしか受けないよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:21:32.44 ID:3msOfu01.net
自分はラジオで知ったし、TVもそこそこは出てた印象だけどね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:42:05.56 ID:hHM6Vz+H.net
いやいや俺はメディアレモラス時代にラジオでフィッシュマンズ知ったが流れる頻度は異常に低かったよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 16:53:23.78 ID:3msOfu01.net
若いながらも歴史ありのラジオCMで、いかれたBabyが流れてて 初めて知った

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 17:51:30.15 ID:J3O3KiAm.net
ポリドールに移籍したときちょうど同期デビューのスピッツが苦節5年目にしてロビンソンで大ブレイクしていたからそれに続けとめっちゃ宣伝攻勢かけてくれたらしい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:01:13.64 ID:zTcT3y3/.net
佐藤さんの場合空中キャンプ以降は全くブレずにヒットとか意識しない曲作りしてるのがすごいよね
大瀧詠一のカバーとかしてヒット狙って思わしくなくてそういうのもう辞めようと佐藤さんと決めたって欣ちゃん言ってたもんな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:34:29.00 ID:rtsgylA/.net
POKKA POKKAの歌詞とか、上げればキリがないけど、何回聴いても ハッとさせられる 

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 18:39:11.45 ID:wwiGXUeI.net
歌詞はあり得ないほどすごいよね
誰も到達できないよ、他の誰も書けない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 19:01:01.31 ID:349G7Ld6.net
*〓Nathalie Wise〓
     「再奏/2021」
         ArchIVE最終夜⬅

https://twitter.com/nathalie_wise_/status/1388765807862173696?s=21
https://twitter.com/nathalie_wise_/status/1391184695723921409?s=21
(deleted an unsolicited ad)

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 20:19:21.26 ID:XzCoQpbq.net
愛があるよね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 20:55:42.60 ID:koKhlVaZ.net
just thingの歌詞ほんとすごい

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 21:06:13.41 ID:LtsK5Diu.net
>>677
佐藤さんの人生観詰まってるよね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:15:40.36 ID:XcbEXA9s.net
歌詞の世界観はチャッピードントクライから変わってないよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:35:58.06 ID:Xc4cyRUQ.net
歌詞さえよかったらメロは米津玄師でもいいのか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:38:15.73 ID:pUobLmDp.net
キューンの頃、マジックラブのPV流れてて
他のバンドのファンで、なんだこの曲?ってなったの覚えてる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:42:35.25 ID:PwOFfazj.net
>>681
何キューンって

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/14(金) 23:43:55.12 ID:PwOFfazj.net
>>680
歌詞と全体としての音楽性って繋がってるからその質問が愚問

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 01:57:48.12 ID:Q1qkd5un.net
まして佐藤さんは詞先だからな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 06:26:45.97 ID:QtqkFrt3.net
>>678
まさに。なんかもう哲学の域だし全部パンチラインなんだよね
just thingは8現版のPVもこれぞ!って感じだし、じぶんにとってはfishmansのド真ん中な曲

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 07:03:49.28 ID:/sstA+SC.net
稲垣吾郎っていつからフィッシュマンズにハマったんだろ

「それはただの気分さ」は何気に佳曲

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:35:56.73 ID:NTDLpG3g.net
何気じゃないだろ
めちゃくちゃ名曲だけど

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:39:39.77 ID:NTDLpG3g.net
そういえばJust thingとそれはただの気分さって歌詞が通じてるね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 12:56:00.92 ID:QtqkFrt3.net
それはただの気分さはaloha polydor版の音像が一番好きだな。(demo track)って書いてあるけどデモ段階であそこまで作りこんでたんだね
『誰にも会いたくない顔のそばにいたい』ってほんと名フレーズ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:25:25.98 ID:t/5R5rPl.net
稲垣吾郎が歌ってもいいけどもし歌ってるのが米津玄師だったら聴きたい?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 14:27:28.25 ID:t/5R5rPl.net
ソウルフルな歌い回しで聴くの止めちゃうよね
それ言ったらハナレグミもそうなんだけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 15:35:57.05 ID:t/5R5rPl.net
詞もメロディーも変えずにフィッシュマンズの曲を今売れてる人らがカバーしたら爆発的にヒットするし本物だと証明されること間違いないよね
なにせ曲はフィッシュマンズそのものなのだから

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 16:12:44.38 ID:l/C1QEj9.net
just thingの歌詞って自殺容認みたいなとこあるよね
容認ってのは語弊があるか。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 17:26:29.24 ID:3FBE+RBx.net
>>693
美学みたいなね
佐藤さんはそういうメメントモリみたいな感覚を常に持ってたからあれだけストイックな表現ができたのかもね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 19:54:38.71 ID:GaPMfoyO.net
ひこうきのPVにもう全部詰まってる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:11:27.56 ID:t/5R5rPl.net
エアコンぶんぶんおねえさんがブーンブーンブーンてひこうきカバーしてくれたら一気に来るはず

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 22:27:12.07 ID:AH/RUMZy.net
それはただの気分さは「8月の現状ツアー」の
野音98年10月のが20分近いアレンジで最高。
スペシャ特番で演奏されたのに近いやつ。
音源化して欲しいです。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:10:13.09 ID:Hn5RLGl8.net
>>695
ホントそう
30年前にすでに今の気分を先取りしていたビジョナリー

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 01:10:33.21 ID:2+IsFuWq.net
ひこうきも感謝(驚)もインザフライトも亡くなってしまった人への愛の歌なのかと思ってたけど今観てたひこうきのMVにshe is dead bad punk is no dead って出てきてやっぱそうなのかなと思った、佐藤さんがそこら辺に言及してるの見たことはないけど
フィッシュマンズのひこうきと荒井由実のひこうき雲は似てるから実体験でないならその辺りからの着想なのかもしれないけど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:14:12.97 ID:0CbrWxk6.net
マジレスするとshe is dead じゃなくてSID is dead〜って書いてあって文脈的にシドヴィシャスの事なんじゃない?好きだったんかな。佐藤さん、根っこはパンク精神の人だったっていう印象はあるけど。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:29:57.03 ID:XSQwKH9A.net
あ、そうなんだ笑
ごめん、完全に見間違えてた笑
忘れてください

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:34:18.83 ID:Cpk120G3.net
ひこうきのpvはヒッピズムだよね
フィッシュマンズの本質はヒッピズムと言っても過言ではない

ネオヤンキーってのは新しい世代のヒッピーみたいな意味だと思ってる

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 02:50:03.55 ID:6R2/O/Rs.net
ピストルズ聴いてるイメージは全くないな
パンク精神みたいなのはたしかに感じるし憧れはありそうだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 03:36:37.07 ID:YCt7tx4U.net
>>702
それあるよね

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 03:37:49.95 ID:YCt7tx4U.net
>>703
クラッシュが好きっていうのは結構有名だよね
ピストルズ好きなのはおれも初めて知った

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/16(日) 12:05:15.86 ID:SSVuTV7Y.net
マンズは全員セックスピストル好きだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 02:35:53.88 ID:0CmAOk+9.net
あの時代のピストルズってサブカルの代名詞というかファッションみたいな所もあったから
音楽としてのピストルズのファンとかじゃなくても結構安易に扱ってた人多かったような気がする

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 06:23:28.69 ID:bsvLBXXJ.net
普通に世代だと思うが
川崎大介氏なんて学生時代はモロ現場のリアルタイマーだし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 06:33:55.21 ID:G9xHVp8s.net
今日初めてApple musicで98年の男達の別れ liveを聴いたけど頼りない天使が、絶品だった。

そして佐藤さんが死に至る感じがすごく分かった。
もうこの世に生きてない感というか未練が感じられないというか。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 12:48:46.99 ID:72Gdlc9X.net
やっぱり彼らは
無を表現したかったんだと思う
ただそれだけ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 13:17:54.38 ID:fufx9kSo.net
ただそんだけーだよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 16:04:26.95 ID:Yy0L8aBF.net
エアコンぶんぶんおねえさんは笑いで無を表現しているらしいよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 20:30:00.83 ID:pnMJOQmx.net
ただただfishmansからは厭世的というか
いまの世界がくだらない、生まれただけだからただ気持ちよくなりたいだけと言う意思を感じる。
だから自殺もなんの違和感もない。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:06:28.58 ID:Ln6e1Gmv.net
>>703
佐藤さん初期パンクとおってるよ
アナーキーとか好きだったらしいし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:25:40.03 ID:tfb+Nl2d.net
>>710
それは絶対に違う

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:26:13.96 ID:tfb+Nl2d.net
>>713
これも絶対に違う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:27:03.86 ID:tfb+Nl2d.net
ちゃんとフィッシュマンズ聴いてんのか?
フィッシュマンズはもっと熱いもんだろうが
厭世的な歌詞なんて一つもないわ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 22:32:38.72 ID:DxqMQnAp.net
>>717
正気ですか?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/17(月) 23:02:16.62 ID:tfb+Nl2d.net
人生経験積めば俺の言ってること少しはわかるようになるかもね
君も佐藤さんに近づけるといいね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 00:53:28.35 ID:vXwiMMpv.net
この人のフィッシュマンズには厭世的な要素がないんだって
面白い人だねw
オレンジ辺りで聴くのやめたんですか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:00:53.75 ID:7QKclpZd.net
厭世的といえばそうだし熱いといえばそうだよね
幸せ者とか聴くと何かに夢中になって暮らしていることの幸福と厭世観とが同時にあるからリアリズム極まってるんだよね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:07:24.61 ID:aKjqInzF.net
>>720
浅いって言ってんだよ
こっちはもっと先の話してんの

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 02:08:28.09 ID:aKjqInzF.net
>>720
僕の思う佐藤さんはきっとこうに違いない!じゃないのよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 03:01:10.81 ID:1rkL389M.net
男達の別れは頼りない天使どころかOh Slimeからロングシーズンまで全ての時間が素晴らしい
どうせならもっとちゃんと聴いて欲しい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 04:46:31.48 ID:+kskiWWV.net
>>707
全書読めばわかるけどピストルズは普通に通ってる年代だよ64、65年生まれだと中学生頭ぐらいにはパンクロック潮流が来てた頃だし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 07:26:14.00 ID:NMtbUNmM.net
>>722
少なくとも佐藤さん死ぬ前のfishmansなんて厭世的な歌詞や表現だらけだろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:30:52.52 ID:NMtbUNmM.net
>>717
遠い夜空の向こうまで連れてってよ
あの娘の天使のとこまで 連れてってよ
サヨナラさめた時よ
あの娘が僕を呼んでいたから
終わりさ もう終わりだよ
今日からは 2人ぼっち

やさしい天使が降りてきたら
きっとあの娘は喜ぶさ
なんて不思議な話だろう
こんな世界のまん中で
僕が頼りだなんてね


>日本語理解できる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:49:09.77 ID:Xy/B6xeJ.net
自分で歌詞書いて曲にしてバンドで演奏してって
相当熱量ないとできないけどね
歌詞だけ見て云々言いたいのは分かるけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:56:41.21 ID:NMtbUNmM.net
もちろん熱量は必要なのは置いておいて
自分で、書けるとなって一番言いたいことを書いたんだろう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:58:11.81 ID:NMtbUNmM.net
26日に雑誌エレキングでfishmans特集らしいよ。
宮台真司とか執筆してるみたい

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 08:58:54.32 ID:ukpl/ByM.net
ひたすらに小さな世界とか小さな関係とか 機敏とか を表現出来ていると思うけど 対世間的な表現でもないし
佐藤さんのインタビューで彼女(恋人)を通して世界を見てる って発言していたけど それはなんか、惚気みたいなのも入ってるし 厭世とかそんなシンプルなものではないでしょ 音楽やってライブやって 『幸せだよね…』ってライブでも言ってたし
幸せな瞬間は永遠には続かないけど、例えばJ POPにありがちな、この時間を止めたい!この時間は永遠!とかではなく、刹那の心の動きを捉えた様な詩が、後期には多いと思う 

まあ、好きに解釈して聴いていいと思うから どうでもいいんだけどね

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 09:41:19.81 ID:JZbs6n2d.net
>>727
あの娘が彼女の事で、天使は子供の事かな

よくある話と捕らえるか厭世的と捕らえるか感じ方は人次第

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 11:09:43.19 ID:vXwiMMpv.net
>>722
受け手の君が良い気分でいる為にポジティブに受け止めてるだけで
歌詞に書いてある事はニヒリズムそのものだったりする
傍から見て浅いのは君だと思うよ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 12:47:20.86 ID:9wtIPz6Y.net
Fishmansが厭世的というより時代がお先真っ暗だったわけでそりゃあ歌詞にも影響した
当時の世相、世界の終わりの始まりを知らないとはわからないだろう
でも佐藤は音楽に救いを見出だし、光を求めた
ポジティブなものであり、厭世的というのとはニュアンスは違う

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 13:53:38.94 ID:+s733nyW.net
意識高いサブカル厨が最初に犯す間違いしてんだよな
厭世的がかっこいいとか思ってんならニルヴァーナでも聴いてろ
あと無の表現とか言ってんのもそれもまさにって感じだよね
佐藤さんは閉じた世界を歌った人だから、潔癖な人だったから外の嫌な話はなるべく言葉にしなかった人だよ
だからあんなに暗いのに幸せな音楽になってるんだよ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:07:44.99 ID:a3+qICam.net
歌詞なんて書いた本人以外は正解を持っていないんだから
好きに解釈すれば良いと思うよ。
どうせもれなく全員間違ってるんだから。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:20:54.41 ID:DnG1BBsg.net
>>735
>外の嫌な話はなるべく言葉にしなかった人だよ
それを厭世観と捉えることができるってことじゃない?
無を表現っていうのも近いこと佐藤さんが言ってたような気はする、煙草の煙が立ち上っていくような音を作りたいとか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:28:05.04 ID:isLrMfhp.net
厭世的とは思わないけどニヒリズムはあるかもね
目的は何もしないでいること、だし

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 14:37:03.48 ID:/wGxdNUq.net
空中キャンプはものすごいカッコいいバランス感覚でのニヒリズムを感じるよね
宇宙日本世田谷は曲によっては空中キャンプより厭世観強めになってる感じするね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:42:37.91 ID:o0vgy9zi.net
厭世的というとちょっと違和感あるな
もっとなんつうか快楽主義的というか…
気持ち良さを求めていったら何も無い所だったりそっと背泳ぎ決めて浮かんでいたかったりするだけで
意志を持ってホワホワしてたいっていうスタンス的な話かなと

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 15:46:19.89 ID:CFrhNeUQ.net
わかるよ、そんな感じだよね
みんなの悲しいご好意に疲れたからってフレーズは少し厭世的だなとは思ったな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:02:29.23 ID:vXwiMMpv.net
>>735
話にならないね君
君は君のフィッシュマンズを聴き続ければいいと思うよ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 17:52:20.64 ID:U32jgrJQ.net
>>735
なにこれ
コピペ?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 18:39:18.54 ID:+kskiWWV.net
今は厭世的というとみんなYOASOBIみたいな飛び降り自殺のPVを思い浮かべちゃうからね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 19:14:14.86 ID:QR2Kux7G.net
あの時代の厭世的な歌詞といえば黒夢とかXとか80年代V系

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:17:15.28 ID:j0J150k9.net
つい最近まで男達の別れすら聞いてなかった奴が否定されて発狂してるの面白すぎるだろ
まあ歌詞なんて人それぞれの受け取り方すれば良いものだけど、あまりにも離れたこと言ってるとそれは違うと言いたくなるのもわかる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:31:03.75 ID:ZVaTdwi9.net
発狂してないけど?

へー色んな考え方があるんだなと勉強になる。
まあ俺はフィッシュマンズの映画映画館に見に行こうと思うほどファンでもないけど。
どうせインタビュー張り合わせの映画だろうし。

あと、「厭世的」の言葉の感じ方も経済も良く、宮台真司が言うところの「終わりなき日常を生きろ」と言われた90年代と、
経済も政府も右肩下がりで傾いて暗い空気の20年代じゃ随分違うなと思った。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:47:05.37 ID:jAClgJzK.net
宮台という文字列だけで虫唾が走る

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 22:59:08.40 ID:aKjqInzF.net
>>737
たしかにゆらめきとかA piece of futureなんかは煙の立ち上る感じが音で表現されてるけどとても無とは思えないな
やっぱりもっと温かみあると思う
無ってなんか冷たいじゃん

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:00:00.24 ID:aKjqInzF.net
>>747
まあたしかにな
俺も言いすぎたわすまん

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:20:39.11 ID:Cjo0rB2/.net
>>749
そうだね
ゆらめきは少し先にある無を感じさせる曲ではある気がする、その手前で祈ってる感じを描いてるというか、かなり怖い曲だよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:20:39.19 ID:Cjo0rB2/.net
>>749
そうだね
ゆらめきは少し先にある無を感じさせる曲ではある気がする、その手前で祈ってる感じを描いてるというか、かなり怖い曲だよね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:39:26.38 ID:U32jgrJQ.net
自演おつ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:03:27.70 ID:tloFYrxV.net
>>753
お前は何一つ意見持てないカスなんだからフィッシュマンズ聴いてるとか言うなよ?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:07:37.89 ID:1E+arOZY.net
>>751
君とフィッシュマンズを語りたい
いつもありがとう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:12:03.38 ID:FnmoLp9E.net
フィッシュマンズと逆に、ニルヴァーナのほうが厭世的な音楽という決めつけも酷いな
カートコベインに、さらには、俺たちに未来は無いと歌ったセックスピストルズに失礼

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:33:47.58 ID:tloFYrxV.net
>>755
こちらこそありがとうね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 00:59:24.75 ID:r/6AeMmc.net
厭世否定おじさんは自分の間違いを認めて良い眠りにつけたかな〜

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 02:31:37.77 ID:fXIPg3nk.net
>>739
厭世観あるかなあ
最後まで君と僕の世界だったな
その中が幸せだから良いという
今だと難しいあり方

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 06:13:26.88 ID:85ARJ+Mw.net
意識高い系とかルー大柴みたいな人が増えたね。
海外評価が高まった影響?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 08:08:56.62 ID:vfZOiJZ+.net
>>759
君と僕だけの閉じた世界に見えて、
それを使った比喩で多彩な世界の広がりを佐藤は描いていると思うんだけど…
そして、快楽主義で厭世的ではよ死にたいなぁ〜と、ある意味悟ってるような世界観。、これが自分のfishmans観。
まだ長年のファンてわけじゃ無いから異論あると思うけど。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:23:25.00 ID:5fGEmU/+.net
>>761
ゆらめきin the airに寄せた佐藤さんの文章読むとちょっと認識変わるかも。この文章込みで一曲って感覚があるくらいには胸をうたれた記憶がある。少なくともはよ死にたいな〜なんては思ってなかったと自分は思ってるよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 10:26:54.70 ID:5fGEmU/+.net
http://web.archive.org/web/20121010013748/http://www5.ocn.ne.jp/~polarism/DELAPOET.htm
これの下のほうにあるよ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 11:32:22.17 ID:qBZeAEgr.net
>>763
なにこれ!初めて見た
761じゃないけどほんとありがとう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:12:02.34 ID:dbjudeVA.net
フィッシュマンズはあの当時のレベルミュージックだよ
反骨反抗ですよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 12:13:16.41 ID:oOCllGWs.net
>>764
いえいえ〜
日記って歌詞以上に人物像をクッキリ描写してくれるから読んでておもしろいよね
個人的には今年一番聴いたレコード:「LONG SEASON」 てところがなんかかわいいし、胸が熱くなる

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:06:10.83 ID:sc+Xy+jY.net
バックのローソン風ロゴ入りレジ袋持ってる

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 13:52:10.47 ID:MluD/ZTb.net
映画で物販で貰えたんだっけ?どっかいったな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:00:05.03 ID:ASmiPHGZ.net
Tシャツについてきたんだっけかな。どこかにあるな。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 15:03:08.71 ID:r/6AeMmc.net
フィッシュマンズはペシミズムというよりニヒリズム
意味なんてないよね
だからこそ狭い世界を大事に
ミクロはマクロでマクロはミクロだよね、みたいな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:52:06.03 ID:vfZOiJZ+.net
この流れのついでに言いたいけどfishmansには大麻の影響とか浮遊感が強く感じるけど
それは当時から語られてたことなの?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:52:41.78 ID:vfZOiJZ+.net
hiphopやレゲエ、dubの界隈皆そうだと思うけど。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 10:30:54.74 ID:9r8wrG6q.net
niyabinghi babyってだれがリミックスしたんだろう
めちゃくちゃ良いけど、後にも先にもあんまり似た方向性の音作りの曲ないよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:18:58.51 ID:a5t4RFyN.net
特に誰ミックスとかクレジットはされてはないね
ナイヤビンギとかドが付くようなルーツレゲエって殆どやってない
marimariのSandy Cloverがフィッシュマンズにしては珍しいくらいかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 11:21:44.51 ID:a5t4RFyN.net
Sandy→Sundy間違いすまぬ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 12:35:38.84 ID:plPTXaCX.net
ハカセのリミックスだよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:46:23.36 ID:oQCk2gFQ.net
>>774
ありがとう
あれはルーツレゲエに近いのかーなるほど。なんかフィッシュマンズは引き算のバンドってイメージが強いんだけど、あの曲だけ足し算的な発想を感じて違和感があったんだよね
marimariのほうも聴いてみます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 21:46:48.11 ID:oQCk2gFQ.net
>>776
え、ほんとに?意外!

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/20(木) 23:08:33.55 ID:bOMdZBKE.net
GO GO ROUND〜Melody〜Orange辺りのハカセのキーボードやサンプラーが台頭していく辺りのフィッシュマンズもまた一つの可能性だったよ
オアシスへようこそのような曲も佐藤君からは生まれなかったし実際佐藤君はハカセの才能をすごく認めていた

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/21(金) 01:08:27.48 ID:8hNAKmnW.net
うわーなるほど、ハカセさんちょっと見くびってたかもしれない笑
カップリングバージョンのスマイリングデイ〜のアレンジとかめちゃくちゃ好きなんだけどあれもハカセさんの功績がけっこう大きいのかな
ちょっとそこらへんのインタビュー読み返して見ます!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 01:42:55.00 ID:fuZpHuSV.net
ひこうきのMVみたいにもしバンドやってなかったら底辺の土方やってた可能性もありそうだ
そんなことも暗示させる佐藤のイラストはいい

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 02:49:59.62 ID:obUuz9cS.net
>>771
某音楽評論家経由で手に入れてたって話

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 13:45:48.95 ID:AmTFUKap.net
あまり、話題に上らないけど川辺ヒロシのマジックラブは出色

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/22(土) 14:01:59.97 ID:ulpwSeZv.net
>>783
あれめちゃくちゃ良いよね

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 11:04:15.13 ID:S03OqGVV.net
初期の食えなかったときとか
佐藤さんって何のバイトしてたんだろう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:14:54.84 ID:KwYQA/IW.net
食えない時期なんてあったのかな 音楽バブル時代だし 契約決まった後は給料で食えてたんじゃない 最後期は分からないけど

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:38:09.72 ID:2v1YmEB9.net
実家住でしょ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 12:45:19.37 ID:KwYQA/IW.net
下北沢の風呂無しアパート?だか平屋だかで、外車乗ってた

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 13:44:36.31 ID:nBvz/DXi.net
若いながら明日届くからうれしい
ノリノリの佐藤さんとHONZI楽しみだわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:49:50.02 ID:ewEp5LRZ.net
当時をリアルタイムで知らないと微妙な違いが理解できないけど、バブル崩壊してからは急に音楽業界が売れる曲しか出さなくなったので文化的には貧しくなったんだよ
軽薄なJポップなら音楽バブルだったかもしれないが、フィッシュマンズみたいな売れないバンドはそういうので稼いでるレコード会社の潤いでギリギリ存続できたに過ぎないし、家庭持ちのメンバーはそれだけでは結局食えないので譲さん初めメンバーは次々と辞めてった

今から振り返れば音楽バブルに見えるかもしれないけど、今だって将来もっともっと経済崩壊してけば、まだまだ音楽が売れてるマシな時代だったってことになってるだろうよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 17:56:48.40 ID:aYv9PMBR.net
経済崩壊してって音楽で稼げなくなってはいるけど、
メジャーに居なくても、P-vineだとかインディーズで才能ある人はYouTube、ライブと組み合わせて結構売れる時代だし
音楽の需要自体が減ってはいないから(Apple等に搾取されるようにはなったけど)
才能なければ無理だけど今佐藤さんがいてもfishmansもインディーズとかでやっていけたと思う。

大体TVメディアが終焉してきてるからその時代と比較しても仕方ないというかTV雑誌新聞しか、メディアがない時代はそこで金かけたら売れたけど
そういう時代じゃないし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 19:04:59.01 ID:nBvz/DXi.net
音楽で飯を食うって形が誤解されやすいんじゃない
自分の好きな曲を作って好きな形でライブやって好きな事だけやって食べていくのが難しいだけで
ある程度の経験や技量 人脈があれば音楽で食っていくことはできるよ
実際芸術家やクリエイターの大半はそういう環境で創作活動して生業としてるわけだし
なんか音楽で食っていくのは音楽番組に出てライブで数千人動員してヒットチャー上位にいてとか
芸術家は有名なサロンで個展を開いてオークションで数万ドルで売れてとか
みたいな勝手な決まりごとみたいなことがあるけど
そいうの間違ってると思う
欧米なんかストリートで演奏して日銭稼いで食ってる人大勢いるし
そういう人たちって自分は音楽で飯食ってるって堂々としてるんだよ
何が言いたいかというと音楽で食ってる=売れるではないってこと

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 19:38:11.51 ID:aYv9PMBR.net
>>792
そうそうマスメディア崩壊してきたから
音楽やる人はネット主体とか繋がり発信していけば生きていけるはず。
人類史が、この先ずーっと続くとしたらマスメディアがあった時期が本当に短いと思う。たかだか70年しか流行ってないから

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 20:56:46.21 ID:yhDUOgiM.net
音楽バブルって何?
メジャーレーベルと契約できたほんの一握りしかまともな収益あげることができない時代をバブルと呼ぶの?
そしてまともに稼げるのなんかその中のまたほんの一握りなのに

ごめん、バブルってどういう意味だっけ?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 21:15:23.40 ID:IQtqB35E.net
いや、昔は事務所に所属してるだけで、給料貰えたので、それは、メチャクチャCDが売れてた恩恵でしょ
大して売れてない、fishmans が期間限定とはいえ、プライベートスタジオ持てたのも、音楽バブルの恩恵だよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 21:30:19.65 ID:IQtqB35E.net
譲さんは、脱退後も音楽活動は継続してたし、音楽で食えてたかどうかは分からないけど、fishmans を続けるテンションではなかったんでしょう
全く、素養がないんだけど、譲さんて、ベーシストのテクニック的にはうまいの?流石にスタジオミュージシャンて程ではないのか?
※無論、そんな事はどうでもよく、素晴らしいとは思ってる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 21:38:47.19 ID:4KNTC6sw.net
CDがめちゃくちゃ売れた時代90年台は少なくとも本当バブルだった。
トップのマイケルジャクソンが8億9000万ドルで契約結んだりしてたし
日本でも小室が何百億円も稼いだらしいし。
とにかくCD屋繁盛してた。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:09:18.05 ID:ewEp5LRZ.net
バブル崩壊以降に売れてた音楽の内容自体は非常に貧しかったけどな
たまみたいな本来なら売れるはずのない音楽が一時的とはいえ爆発的に売れてしまうようなバブル恩恵は89年〜91年上半期までだった

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:41:45.63 ID:fy3oaK4K.net
まあ名盤と呼ばれるものにはセールス面では売れてないアルバムも多いからね、クオリティと売上はまた別っていうか
ただそれほど売れそうにない音楽もお金かけてレコーディングできた時代ではあったんだよね90年代くらいは
今はメジャーレーベルに所属してても当時の10分の1くらいしか予算かけられないらしい

今DTM主流になってるのは金なくてもバンド組めなくてもとりあえず始められるってのはあるし
クオリティ重視してやってこうと思ったら昔より大変そうに感じる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/24(月) 23:59:32.38 ID:k/ewFvRU.net
そうそう やっぱり昔はマイクにしろ、アウトボードにしろ 桁違いに金掛けてたし、エンジニアも徒弟制みたいなもんだしね 沢山の人が携わる事で多様な質感が生まれたってのはあっただろうね
今は、プラグインで昔のアウトボードを再現してるのが殆どだろう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:05:04.32 ID:OyH9A0qU.net
フィッシュマンズもファーストのマスタリングはロンドンじゃなかったっけ?
今じゃ海外レコーディングとか聞かないな

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 00:45:14.32 ID:FF564a1V.net
何れにせよ本当に音楽的に豊かだったのは売れないはずのたまやLa-ppischみたいなコアな音楽が流行りもののように売れた91年のバブル崩壊前まで

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:04:33.40 ID:YRpOxZ6F.net
え、一部の権力者達だけで富の大半を搾取してるような状態をバブルとか呼んでるのか
昔の共産主義国は軒並みバブルだったのかな
北朝鮮なんかは建国以来ずっとバブル?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:17:18.15 ID:O8mgekE6.net
バブル経済が音楽産業に及ぼした影響を語ってるのであってどこぞの国の金持ち云々は関係ない
序でに言えば北朝鮮や中国や当時のソビエト連邦のような社会主義、共産主義国家で音楽産業が栄えた試しはないよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:36:08.96 ID:65D2oX/O.net
バブルって 基本的には本来の価値以上に、成り行きで価格が暴騰する事だからね CDは、今思うとぼったくりだったわな レコード会社の取り分が大き過ぎなんだよな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 01:52:27.51 ID:6dxBKDOk.net
CDもだけどサブスクもレーベルなりが収益持っていきすぎとも言われてるね
作詞作曲を全部やっててもアーティストにはちょっとしか入らないから大量に再生数稼げる人以外は儲からなそう

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 05:29:13.53 ID:83p0dSYc.net
>>799
マイブラのlovelessなんて2年半もスタジオ借り切って録音してたらしいからね…
今じゃ一流のアーティストでもそんな人いないかも。

だからあのクオリティができたとしか考えられないし、後世に影響を与え続けてる。
fishmansも似たようなものだと思うけど、
贅沢な時代が生み出した作品というか。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:01:51.83 ID:FF564a1V.net
マイケルもマイブラも日本のバブル、経済不況とは関係ないから混同すると話ややこしくなる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 21:00:36.40 ID:uOT3/IH3.net
永遠のフィッシュマンズまだ届かず

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:57:35.77 ID:FDOz8fjv.net
全体的にクリアになってる
その中でも特に低音が目立つね
ちょっとダーツさんのギターを抑えてる感じがしたのは気のせいか
何より楽しそうな雰囲気が音から伝わってくるのが良いわ
株主総会云々の会話もしっかり入ってた
動画で見るよりも佐藤さんのテンションの高さがw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 22:58:21.26 ID:zYO6UJLP.net
Amazonベストセラー1位やん

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 23:40:24.56 ID:Qsw+Bwgk.net
>>809
こんなの発売されるんか
サンクス!

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:13:14.17 ID:/fhSd7Z2.net
リキッドルームの奴、Apple Musicで配信されてんね一曲だけ 後から全部配信されるパターンか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 00:55:28.09 ID:J2AWrcrC.net
Spotifyにもbaby blueだけあった

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 02:29:01.85 ID:BwtH9Hmw.net
>>804
なるほど、バブル崩壊後に大ヒットした小室ファミリーはバブル経済のおかげだったのか
ますます意味がわからんわ

>>805
音楽の本来の価値ってどうやって決めるの?
ピコ太郎が売れたのはバブル?本来の価値レベル?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 02:29:09.94 ID:aDYbCXpq.net
アップル、3曲あるよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 03:47:25.60 ID:Xka6f4Kv.net
エレキング別冊 fishmans特集今日発売か。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:21:08.54 ID:nhJHnAYB.net
>>815
ゆとりは飲み込み悪いな
バブル崩壊したら経済は緩やかな下り坂
2000年代前半ぐらいまでバブルの名残があっただけ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 06:34:24.55 ID:6A0rzZYs.net
>>818
2000年代前半にそんな名残無かったぞ!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 07:15:49.08 ID:/fhSd7Z2.net
日本のバブル経済とCDがバカ売れしてた時期は被ってないでしょ カラオケも今より遥かに人気あったよな TVがメディアの頂点だったし 歌番組もやたらやってた 

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 10:48:52.46 ID:9j6iLxVs.net
新しい音源と書籍が発売されてるのにその話題はそっちのけで
バブルとか音楽の価値がどうこうとか頭悪すぎだろ
まずお前等みたいな底辺がそんなこと考えて書き込んでも全くの無意味ってことに早く気づいたらどうよ
理屈っぽいカスが本当に多いなこのスレ
何か屁理屈つけないと音楽聴けないのか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 11:57:04.56 ID:1J32GSjk.net
文章下手だなおじさん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:19:25.51 ID:DzZm5Y1E.net
>>820
日本のバブル経済自体は90〜91年に崩壊したからCDの売り上げ曲線とあまり被ってないけど、
日本人の平均収入はその後も上がり続け、
1997年の467万3000円をピークに下がり始める。

その後、ずるずると下がり続けて、2017年は432万2000円となる。
この35万円も減ってる(更に消費税など増税)ので音楽に掛けるカネが削られてった/ネットが発達し音楽をタダで聴く層が増えて行ったと予測してるが。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:19:50.57 ID:NkBUu9rW.net
>>821
ハイレゾリマスター盤聴いて違いが判るような機械と耳を持ち合わせていないから買わないよ!
感想言いたいなら勝手に書けばいいじゃん
それに対して言いたい人は書くだろ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:34:15.02 ID:2wEs95uU.net
>>821
何が言いたいのか全く意味がわからない
誰か翻訳して

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:36:18.16 ID:2wEs95uU.net
ああ、エレキングとリキッドルームのライブ版が発売された話をしたいって事か 何故キレ散らかしてるのかは意味不明だけど

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:50:19.79 ID:9j6iLxVs.net
こんなゴミどもがフィッシュマンズのことをしたり顔で語ってるんだよな
社会の底辺が何でも知ってますみたいな顔して

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 12:55:50.18 ID:NkBUu9rW.net
今日はスーパームーンの皆既月食だからイライラMAXの人もいるんだな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:14:47.78 ID:aDYbCXpq.net
とにかく上のバカ二人は心の揺れをしずめるために静かな顔しろ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:19:12.40 ID:S/u5B1em.net
>>827
頂点様もキレちらかしてないなら、自分で話題振らないと、ここ5ちゃんねるだからね
適当に語る場所なんだよ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 13:19:40.30 ID:nhJHnAYB.net
>>821
815のホントのこと知りたい君のイライラからこの流れが蒸し返されたくらい読め

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:16:46.65 ID:yzAsYhuA.net
アナログ再発は何度目なんだろう
今まで買えなかったから多少値段張っても嬉しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:20:50.30 ID:BniTjgUJ.net
https://natalie.mu/music/news/429733

殺伐としてるとこ失礼。
映画に向けて最近聴き返してて、ちょうどネオヤンの名盤さを噛み締めてたところだから嬉しいぜ。アナログボックスのときは金ナシ学生で買えなかったんだよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 15:21:23.91 ID:BniTjgUJ.net
被ったすまんw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 16:03:44.01 ID:O8m9o6Ae.net
BOX最発すればいいのにね ジャケットから何から何もが最高だよ fishmans Rock fesは 予約が1000以上で 最発とかでもいけそうだけど どうなんだろ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:15:24.65 ID:gusqBBe3.net
初期アナログ再発かぁってHMV見たらいかれたbaby7"付き映画チケットが目に入って秒で買ったわ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 18:29:28.66 ID:Wsedn8y5.net
>>836
ありがとう 自分も買った 配送料 たっか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:02:13.53 ID:pfSqvKO6.net
アナログはオリジナルアルバム全部とoh mountain、8月の現状、男達の別れあたり順番に再発されるのかな?楽しみ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 20:54:20.74 ID:9GZ6MW/C.net
>>837
こういう配送料は電車使って店舗で買ったと思うようにしてる
前のアナログBOXはHMVの7"付きを買い損ねたから嬉しい

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:06:20.12 ID:9GZ6MW/C.net
いまだにアナログでしか聴けないバージョンがいくつかあるからデジタル媒体でも出して欲しいところ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/26(水) 21:06:35.36 ID:lFUpa+bK.net
>>838
第1弾としてって書いてあるとこもあるからそうかも
楽しみだな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:34:17.51 ID:Kf7mmxV3.net
>>818
なるほど!
http://www.brave-con.co.jp/blog/wp-content/uploads/2013/07/ce307f987f42a602d398cec3520309ba.jpg
これ見るとバブル崩壊後から倒産件数が一気に増えてるんだけど経済は緩やかな下り坂 でしかなかったんだね
そして2000年超えてから一気に減ってるんだけど、バブルの名残がなくなったからなんだね

あれ?バブルって何なんだっけ?
とりえあず上手くいってた人は全員バブルの影響、失敗した人はバブルの犠牲者みたいな言ったもん勝ちみたいなもん?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:37:54.89 ID:Kf7mmxV3.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E9%87%91%E5%88%A9%E6%94%BF%E7%AD%96
ここみると1998年に日本ではバブル崩壊後最悪の経済状況って書いてあるけど大嘘なんだね
経済は緩やかな下り坂だったのに政府はゼロ金利政策とか意味不明な政策やっちゃったんだね

そろそろごめんなさいする?それともまだがんばる?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:38:56.66 ID:OJv20HK6.net
孤独ってここまで人を蝕むのか
こわいね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:47:56.60 ID:iXgnPRrd.net
昔はレコード産業は不況に強いと言われていたが単に不況の影響が出るのが遅いだけと言うのがバブル崩壊からしばらくJ-POPブームが続いたことで証明された

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 00:56:35.37 ID:VZxtTxHM.net
(よそでやってくれよ…)

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 01:46:21.55 ID:9Wab+YSU.net
不況の話はもうここで止めてくれ
91年にバブル崩壊して真っ逆さまに落ちようがゆるやかな下り坂を転げ落ちようが不況は不況だ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 03:37:15.00 ID:OJv20HK6.net
まじでおっさんの暴走やばいな
フィッシュマンズ聴いて何学んだの
悲しくなったわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 05:41:01.61 ID:NHkzEFnG.net
バブルって言葉に絡み続けてるのは若者ぽいけどな
どこでに 絡んでるのかよく分からん…
バブルの呪いやね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:03:31.25 ID:ABMDJj09.net
若い世代にとって当時の状況が感覚的にわからなくて不思議なんだろうな。

CDが売れてたのはバブルなんて関係ない。そういう時代だっただけ。
当時は携帯もインターネットも普及してなかった。
携帯持ってるのは一部だったし、インターネットも光回線なんて存在せず、遅い回線で繋ぐ時間で課金されてた。
本から情報を得るのが当たり前だから本屋が沢山あったし、
CDが娯楽の中心にあったから、レコ屋も沢山あったし、今よりずっと売れてて金も潤沢だった。
単純に今より若者の人口が多かったのもあるしね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 07:41:50.89 ID:7zZXszCz.net
バブル時代はCD無くてカセットテープが主流じゃね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:24:00.12 ID:gaH0JlY1.net
>>851
CDはあったよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 08:47:45.58 ID:NHkzEFnG.net
雑誌文化は活字へいい入口だったと思う ライターの妄想みたいたのが多かったけど 観念の時代だったんだよな 社会に余裕があったのかもしれないけど 今はよくも悪くもコスパと可視化の実践の時代って感じ、
昔はいざっとなったら、タクシーとか運送業とかやれば、それなりに稼げたど 今は低賃金デフォルトだからね。億万長者は少し増えたけど貧乏人がメチャクチャに増えてる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 09:20:58.93 ID:SLdYS344.net
>>853
まあそれが自民党の政策だし多数派が投票してるからね。
上級とお友達が潤って、それ以外は非正規底辺への政策だから。
変えるなら投票なり行動しないと。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 14:44:26.90 ID:iXgnPRrd.net
エレキング別冊明日届くらしい
楽しみ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 16:03:03.50 ID:SLdYS344.net
エレキング最寄り駅の中規模の本屋探したけど置いてなかった。
エレキングなんてそんなもんか。
最近クイックジャパンとかも置いてないしな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 17:14:38.71 ID:UZBPDCTs.net
エレキング昨日届きました。
ダーツが佐藤くんに言われたヒドイことってなんだろ。その辺映画でやるらしいけど。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 18:50:14.32 ID:jXaxRuy/.net
譲も最後の方は疎遠になっていったと言ってる
寂しいな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 19:18:31.25 ID:9VU+kpKN.net
確か 彼女とも別れたんだよね
彼と魚のブルーズに書いてあった気がする

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 20:24:17.87 ID:X1cMRqdD.net
宇宙日本世田谷のレコーディングの頃にはギスギスしてたみたいだからなぁ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:26:24.60 ID:LhvWvYLd.net
marimariのこと?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/27(木) 22:29:58.93 ID:OJv20HK6.net
フィッシュマンズは寂しさの音楽

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 11:29:42.99 ID:ruy2FWOe.net
若いながらも歴史あり届いた

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 12:33:36.54 ID:w53UrzCC.net
ライヴ自体はDVDと同じでしょ? 未発表音源とかあるの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 13:45:49.66 ID:aa8xkMB+.net
舞台裏を知ることで今までと違った聴こえ方になってしまう
でもそれは佐藤伸司は望んでなかったんじゃないかとどうしても思ってしまうな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:40:39.91 ID:R1Su3OSn.net
5ちゃんで誤字の指摘は野暮だけど、こんな辺境まできて語りたいファンならそれくらい覚えようよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 14:58:09.56 ID:48DNWf4v.net
>>865
佐藤くんがどう思ってたかは永遠に解明されないから問題ないでしょ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:17:59.57 ID:17K39cyg.net
しかし、ライブ版のどのバージョンを聴いても心打たれる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 18:30:36.64 ID:17K39cyg.net
pokka pokkaって、ライブでやった事ある?
メチャクチャ聴いてみたい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 20:45:22.40 ID:qEq2207j.net
>>869
やったことない。
「うしろ姿」も一度も演奏されず。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:12:01.10 ID:wbzu+uWA.net
>>870
そうなんだ 切ない…
つーかAmazonのメガジャケ特典て、流石にボッタクリだろ…
アナログ付でもいいレベルの値段やん

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 22:56:54.77 ID:w53UrzCC.net
あのジャケなら通常盤でよくない?
別にデザインされた飾れるようなジャケでもないし

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/28(金) 23:56:02.10 ID:T+6LG9m/.net
エレキングざっと読んでいる
三田格さん主体の後期フィッシュマンズにフォーカスされた内容
柏原譲へのインタビューがとても充実していて柏原譲から見た終盤の佐藤君の姿は興味深い

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 02:20:01.89 ID:INYEQgfu.net
久しぶりにスレ来たけどなんか発売されたのか
それは朗報だな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 02:36:30.27 ID:INYEQgfu.net
でもフィッシュマンズのこと好きすぎてそういうの読んだり聴いたりは気力がいる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 06:51:21.53 ID:WIa9+Rwd.net
未発表ライブ音源もっと出ないかな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 08:08:20.40 ID:+5yIse1e.net
未発表てことは佐藤さん的にはボツ案件だろうに

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 09:19:45.40 ID:kG9u0v9I.net
>>871
それ転売だよAmazon販売分は定価だった

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:24:39.39 ID:KhjSg8pn.net
映画でZAKverのゆらめきin the airが聴けるのか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 10:28:26.25 ID:pKJW225e.net
譲のインタビュー、欣ちゃんはチューキンにだけは怒る。なんかトラウマがあるんでしょう。ってとこで声だして笑っちゃった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:09:43.01 ID:fK8nl3lz.net
永遠のフィッシュマンズいいな
インタビューだけでこんなに面白いなんて

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 12:23:05.95 ID:q9jdrR0h.net
後期というか末期をこれほど語る事なかったよね
ダーツに酷い事言ってるのって回想じゃなくて実際のシーンがあるような言い方してるな

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:01:49.10 ID:INYEQgfu.net
若いながらも歴史ありってDVDとは違うの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 13:31:34.42 ID:M09Sykzg.net
後世に残すために努力してる的な発言は痺れたね。実際残ってるし。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 14:27:41.03 ID:BtKVAt/w.net
星がみえたの人のYouTubeって一瞬サトーの声サンプリングに使ってるぽく聞こえるけど何これ?https://youtu.be/a_dlMGCsCg4

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 20:29:03.06 ID:X6PdNhTe.net
男達の別れ、で譲さんに対して何か一言あるわけでもなく
さらにMCでメンバー脱退についてグチるみたいな感じだったの
結構アレだなあって思ってたけど
永遠のフィッシュマンズ読んだら映画観るの更に怖くなってきたなあ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 22:01:48.38 ID:fK8nl3lz.net
もし神様がいて佐藤を蘇らせてくれる
その代わり空中キャンプが無かった事になる
この申し出を受けるか?

何でこんなしょうもない質問をするのかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:12:00.13 ID:ho0M3TwW.net
三田だからとしか言いようがない
彼はフォーカスが自分に寄りすぎてる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:29:04.50 ID:/dqY27zQ.net
>>888
それよくわかるw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/29(土) 23:45:51.25 ID:5ILIJ6wW.net
自分の中じゃ自分もアーティストなんだよきっと

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:26:35.23 ID:HstLDoHJ.net
そんな無粋なこと言うやつはフィッシュマンズの理解者ではないね

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:55:42.47 ID:0s2ho4KM.net
空中キャンプが好きな自分が好きなんだよ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 00:58:05.49 ID:lVJ1AAVe.net
音楽ライターって基本、勘違い妄想野郎ばっかりだからね 個人ブログとかSNSとかが発展して情念系の謬論家は駆逐された感があるけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 01:27:09.92 ID:cn+TIbS/.net
三田格も所詮フィッシュマンズは後追いの人だから

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 02:19:55.07 ID:4eRFNcVl.net
>>877
んなことないだろ
野音とか出してほしい

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 06:52:22.79 ID:iINWCOhu.net
>>887
しょうもなすぎるな笑
質問から何を探りたいのか探れるのか意味不明だし頭悪いよね単純に

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:52:22.03 ID:htn/18Mi.net
永遠のフィッシュマンズから勢いでフィッシュマンズ全書読んでるけど2人フィッシュマンズで写真写ってるのキューティの篠原ともえの連載のみってところが面白かった。
雪の日に代官山まで歩いて行ったって何かのインタビューで言ってたのが印象深いけどあれは何のインタビューだったかな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 09:52:55.68 ID:aK1A21it.net
頭悪いというか意識高くて頭でっかちなんじゃない?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:02:31.40 ID:67gUuXrD.net
>>886
でも記憶の増大で見れるいかれたbabyの最後の方で佐藤さんが一瞬エアベースする所好きよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:02:58.63 ID:8Rgvseqe.net
>>897
クイックジャパンじゃないかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 13:12:07.96 ID:AJQ0mn6r.net
あのメチャクチャカッコいい革ジャン着てた奴か

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:44:46.78 ID:dqbYLT44.net
後年に作品を残すために〜ってどこら辺に載ってる?まだ荒く読んだ状況なんだけど、見あたらなくて。

本の雑感だけど、いかれた、の頃からアレンジは譲氏が担当してたことがわかったのは発見だしなんか嬉しかかったわ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 14:56:49.10 ID:w/OTH0Dm.net
>>883
マジでこれ誰か教えて
Apple Musicの三曲聴いた感じだと同じだよな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:05:48.60 ID:htn/18Mi.net
>>902
P219ですな。バアフアウトの引用らしい。

>>900
確かにそんな記憶あるけど転載されてたクイックジャパンの記事には載ってなかったんだよね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:12:16.84 ID:dqbYLT44.net
中身はdvdと変わらないし7千円の下りも入ってる。今回はzak氏の最新リマスタリングになっていて、相変わらず感謝驚きの切れ味はすごい。男たちが陰なら若いながらもは陽で2つでセットと個人的に思ってるので必携アイテムだと思う。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 15:14:23.20 ID:dqbYLT44.net
>>904
ありがトン、出先なのですぐ参照できないけど、家帰ったら真っ先に見てわ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 16:55:20.58 ID:w/OTH0Dm.net
>>905
ありがとう
zakのリマスタリングなのか
Apple Musicだとあんまりわかんないな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 17:34:04.36 ID:Jzt2vsgc.net
めちゃくちゃ印象変わるリマスタリングは70年代録音のものとか、音小さかったマスターとかを上げるとかじゃないと違いは出ないよな
リマスター前の音源がすでに良いんだもん

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/30(日) 18:49:24.20 ID:cn+TIbS/.net
個人的には若いながらも〜はLONG SEASON’96〜97とセットになるライブかと思う
それにしても96年の一年に一体なにがあったのかと思うぐらいバンドの演奏の進歩と変化が凄まじい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 02:54:17.05 ID:bs2qfTfp.net
蒸し返す気はさらさらない
でもエレキングの野田の茂木インタビュー読んでて思った
やっぱ自殺なんだな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 03:36:09.81 ID:IK2EK7um.net
永遠のフィッシュマンズ
インタビュー衝撃
やばし。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 03:47:05.38 ID:IK2EK7um.net
ちょっとおかしくなってたんじゃないかとゆずる談
死ぬ間際のサトちゃんの様子かプリンスと被る
テンションが高く常人にはついていけない
使うわけもない数百の音源を一気に持ってくる

うーん、もしかして速いのやってたんかなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 09:44:27.92 ID:vutgrYze.net
最後のファンクラブ向けの会報の詩がだいぶ暗かったらしいけどどんな感じたったんでしょうか。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:39:45.46 ID:T6hAFyWP.net
インタビュー買う価値ある?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:55:59.47 ID:/S1hmV1s.net
自分は、たっか!と思いながら買った。最近、この手の読み物系の雑誌て、メチャクチャ高いよね、ユリイカがレイハラカミ特集で買おうかと思ったけど、1800円位するからやめて図書館で読んだ(素晴らしい内容だった)
売れないから→高くする→高くするから売れない
のループだな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 14:59:45.34 ID:b9tYuaPe.net
高いよね笑
ミニアルバム買えるやんみたいな値段
しょうもないインタビューだったら腹立つなと思って

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:15:25.14 ID:gsHMDzeN.net
よくいる買う価値ある?と聞く奴って馬鹿だなあっていつも思う
価値って人それぞれなんだから自分で読んで判断しなさいよって
しょうもないインタビューでも別の人にとっては面白かったりすることもあるわけでさ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:25:56.67 ID:xrO7lp2o.net
>>917
いや、その人にとって価値があったのか知りたいのよ
それである程度判断できるやん

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:28:20.86 ID:xrO7lp2o.net
特に佐藤さん生き返らせるか空中キャンプ取るかみたいな糞しょうもないこと聞いてるレベルが全編に渡ってたら腹立つからさ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 15:53:24.22 ID:wcGctd0o.net
>>919
俺はその部分以外は満足してるよ
特に後期について語る茂木と柏原の空気感の違いとかよく分かって良かった

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:01:16.51 ID:LCkYbTcc.net
>>920
うんうん、なるほど、それ興味深いね

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:20:53.80 ID:/S1hmV1s.net
この、もし〜って質問はちょっと許せないね
小学生レベルの質問だし、どう答えてもバカみたいな質問だし デリカシーもないし どうしょうもねえよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:47:07.87 ID:b3x47dSG.net
>>922
どうしようもないよな笑
頭クラクラするレベル

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:53:58.66 ID:/S1hmV1s.net
今、届いて在宅勤務サボって読んでるけど、欣ちゃんの最初のインタビューだけでも読む価値ある

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:56:32.08 ID:b3x47dSG.net
>>924
そうなんだ、ありがとう、買う決心ついたよ、買ってみるね

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:24:43.52 ID:GpPnxFzI.net
ぜひ買うべき
HONZIさんと植田マネージャーの記事や文章はこれまでのフィッシュマンズ関連書籍では言及されなかった部分だし
後期〜末期のフィッシュマンズについて興味深い記事が多数掲載されている

個人的にはHONZI氏と同様、後期フィッシュマンズでの貢献度高かったと感じているダーツ氏の記事が欲しかったが

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 18:28:10.11 ID:/S1hmV1s.net
欣ちゃんと譲氏のインタビューは読み応えあった!
けど、村上隆とか、宮台真司とか、負の90〜2000年代のメンツが出てきて読むのやめた 笑
譲さんな、未だに割り切れてないというのが、印象的だった。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:04:39.02 ID:hoZec2U2.net
一歩外からの植田マネージャーの話は興味深いよね。歯車が合わなくなっていった一因に花粉症があるってのはちょっと笑っちゃったw

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:23:55.81 ID:rwH3g4Nk.net
>>913
DE LA POETの事?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:24:52.14 ID:rwH3g4Nk.net
よわい45才になった御主人、
楽器屋の店長、
妻1人、子供2人の4人家族、
元、プライベーツのドラマー、
そんな主人の口グセ、
オレのバックビートは今でも深いじゃない。

貧乏ゆすりと歯ぎしりの止まらない御主人、
そのコンビネーションでたたき出すビートは、
時には ONE DROP、時にはワルツ、そしてシャッフル
そんな御主人の口グセ
そこではいんなきゃ ダメじゃない。
オレのビートが死ぬじゃない。

そんな父の言葉が理解できない 長男健太くん
ベースを抱えて苦悩中、のちにみなに愛され、
育ち 恋をして 立派な大人へ成長
現在 フィッシュマンズのBASS

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:25:32.94 ID:rwH3g4Nk.net
最後はこれだと思うけど、別に暗くなくない?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:34:25.80 ID:rwH3g4Nk.net
それよか欣ちゃんがマリマリ達とサトちゃんと最後にあった時の様子を記した手記の方が合点がいくと思うよ。
亡くなる前に記したものだし。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:38:58.14 ID:CebhE/9I.net
宇日世は、自分は凄い好きなアルバムなんだけど、メンバー間だとそうでもないんだなってのが、ちょっと、かなりショックだったな…
映画は凄い楽しみだけど、譲氏は、食っていけないから辞めたってわけではないってのが、明確に分かったな…

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 21:56:34.55 ID:hoZec2U2.net
驚く程名曲揃いかつバラエティに富んでるよね。でもソロ作品的な性格が強かったんだろうね。俺いらないやん…てなるくらいに。自分はバンドとしてのピークは空中キャンプ〜ロングシーズン、佐藤伸治のピークは宇宙日本世田谷だと思ってるよ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:33:27.62 ID:aVZNFxhJ.net
>>913
最後のde la poetは佐藤さんが座って
落ち葉を見ている写真だけで詩はなかったような。
もう手元に無いので記憶違いかも。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:33:44.16 ID:1kOijZIL.net
インザフライトとかデイドリームとかリアルタイムであの当時の空気知ってるといまだに宇宙日本世田谷は通しではマトモに聴けない
ここらへん川崎ダイスケならわかる感覚だと思う

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:36:24.40 ID:WGc1buZF.net
アナログ盤発売嬉しいけど高すぎないっすか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 22:47:56.14 ID:PkQm6543.net
譲さんは嫁さんの実家の寺継がなきゃいけなくなったんだっけ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:06:41.77 ID:ewMmqppT.net
>>932
どこで読めますか?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:13:05.19 ID:HeYSyrJL.net
>>938
辞めたあとカラオケ音源作る仕事やってたよな、譲氏。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:30:32.81 ID:rwH3g4Nk.net
最後のDE LA POETは935の人が書いてる通りだよ。
930は詩が書いてる中で最後のやつね。
932も確かFCだったと思う。
年末から風邪で体調壊してたサトちゃんに久しぶりに会って、その日は体調良さそうで安心した。
赤坂かなんかに一緒に行ってマリマリ達と合流して二人で写真撮った的な内容の報告だった気がする。
うろ覚えです。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 23:34:04.39 ID:bs2qfTfp.net
>>932
それめっちゃ読みたいです

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 00:00:51.15 ID:EUNbVsMM.net
エレキング、HONZIの事を書いてる欣ちゃんの文章も最高だね

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 02:52:30.14 ID:ha15lGTE.net
>>930
これの意味が未だにわからないんだけど新しいベースが加入する予定だったってことなのかな
それともただのジョーク的なことなのかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 04:38:21.43 ID:V5vmhy44.net
>>930
>>935
ありがとうございます。
よく読んだら暗いではなくいつもとムードが違うから心配になったと書いてあったので詩のコーナーがいきなり写真になったことを言ってたのかもしれません。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 06:54:03.66 ID:MGYefUA1.net
>>944
プライベーツのドラマーだった人の息子健太くんが譲の後任として入ったからヨロシク!ってそのまんまの意味で捉えてるぞ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:22:56.23 ID:RgBJD13Q.net
>>946
そうだとしたらそこかなり気になる
かなり歳下っぽいなとか、どういう人なのかオーディション的なので選ばれたのか紹介なのか佐藤さんがライブ観てスカウトしたのかとか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 08:59:40.52 ID:HVkZmNgV.net
佐藤さんとどういう話をしてどういうバンドの未来を描いてたのかとか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:10:30.89 ID:cTkW6BuN.net
でもwiki見るとプライベーツのドラムの人は1963年生まれで佐藤さんと3つくらいしか違わないんだよね、別人のこと言ってるのか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:12:57.66 ID:i9CrImmW.net
その辺は映画で語ってくれてたら良いね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:14:01.43 ID:TadS7G1I.net
幻のメンバーだよね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:20:18.09 ID:i9CrImmW.net
肝心のバンド名を忘れちゃってて申し訳ないけど
昔タワーのbounceのレゲエDUBバンド特集でフィッシュマンズのサポートベースに内定していたって紹介されてるのはあったバンド名なんだったけなぁ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:30:49.18 ID:sTGaj6MD.net
それなんか記憶の片隅にある
ポメラニアンズじゃなくてなんだっけ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:47:05.98 ID:EUNbVsMM.net
言うほど、日本にダブバンドなんてある?ドライ&ヘビー位しか知らないな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 09:54:13.07 ID:mv1HH5o5.net
あと、オーディオアクティブか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:04:32.60 ID:fg7dvaHF.net
>>953
952だけどポメラニアンズだわ
それに触れてるブログも見つけた
POMERANIANS Profile(Softly!)
http://www.softly.jp/softly/artist/pome/index.php?c=2- リンク切れてる
によると
ベースの村上和正氏は
「フィッシュマンズから譲氏(現ポラリス)が脱退した後釜ベーシストとして
候補に挙がったものの、母体の解体により加入することがなかった腕利きベーシスト」

だって

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 12:22:52.36 ID:C5xVuNv6.net
>>956
ほんとだね、ということは何人か候補がいたのか

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 13:20:38.26 ID:4v5PmL+F.net
そこは佐藤さんがどんな未来を描いていたか知るのに重要な気がするから映画で切り込んでくれよ
何にも触れられてなかったらダメ映画確定

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:15:36.81 ID:samFtmv5.net
それだけの理由でダメ映画確定にはならないよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/01(火) 23:23:24.15 ID:I6QCyFqp.net
ごめん半分ジョークだよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:10:50.90 ID:1aWoU4oj.net
フィッシュマンズ聴くと死にたくなるんだよね。
なんでだろう。
死にたいというのは語弊があるかな?
消えたくなる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 00:40:45.88 ID:kYueYSjb.net
マンズ組む前の佐藤が自分のこと人生終わってるような人だったというコメントびっくりした

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 01:04:19.71 ID:KayqjKIH.net
昭和の文豪とか詩人に通ずる美学とか死生観とか美学があった気がする 現代だと基本的にはポジティブなスタンスが要求されるけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 01:45:37.23 ID:z55EDY7M.net
早すぎた悟り世代

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 02:29:26.89 ID:KayqjKIH.net
なんか、最晩年は自己嫌悪に陥ってたのかなと 感じた 

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 02:55:18.47 ID:bAA3x3yV.net
それおれも感じた

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:11:23.03 ID:1aWoU4oj.net
自殺なんだよね。認めろよ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 03:16:57.32 ID:l7VmwodL.net
just thingに答えは書いてあるね

くたばる前にそっと 消えようね
あきあきする前に かえろうね

その通りだよな
だらだら変化のない毎日を生き続けて事と
死ぬ気で一つの事に打ち込む日常は同義だ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 06:27:56.08 ID:kYueYSjb.net
>>962
これTVKライヴでのトークのことだけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:20:05.31 ID:kWT+V7QZ.net
生きることになんの意味もないと悟ると
死んでもいいなと普通に思う。
唯物論的に傾くと、人間てなんで働いたりめんどくさい思いしてまで死ぬまでの期間生きる意味があるのかとマジで思う。

長年生きて死んでも、99%の人は何も残らない。
記録媒体に何か残しても数十年後には殆ど残ってないことが殆ど。
数十年越すと、親族にも顧みられない。
意味あんのかな?と思うね。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:27:13.96 ID:kWT+V7QZ.net
佐藤さんがどこまで考えてたか分からないけど、
生きることの無意味感という表明を彼の表現から感じることがある。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:36:20.95 ID:lu0rJD40.net
芸術家肌で悟りすぎちゃう人は辛そうだよね
あんなに才能ある人には長生きして欲しかったとも思っちゃうけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 08:37:08.63 ID:ixSGjn1v.net
>>962
前から言ってたんだよ
時間ってバンドで燃え尽きたと

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 10:39:24.54 ID:NXTTUceQ.net
>>970
大丈夫か?心配
ニヒリズムって「人生に意味はないから何しても無駄」ってのみ捉えられがちだけど、ニーチェの言いたいことって「人生に与えられた意味はない。無いから自分でつくれ」っていう後半の超人思想の方が肝だと思うのね。片方だけしかもってないと、あぶないと思うよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:29:24.12 ID:fwEL/BVz.net
どうせ死ぬんだから好き勝手に行きたいとなると、他人が困ってようがのたれ死のうが人と助け合うこともないだろうし、警察のお世話になる以外の事なら何でも好き勝手やって死んでやろうって思うからね
でも現実にはそうならないのは人間には理性があって、リア充だろうがぼっちだろうが一人では生きられないから

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 14:47:14.05 ID:kWT+V7QZ.net
>>974
そっか。心配ありがとう。

佐藤さんと関係ない話に逸れて申し訳ない…
ニーチェって読んだことないけど、
少なくとも唯物論的に考えると人間、物じゃん、
炭素、水とタンパク質とそれ以外様々な物質の集合体なわけで。
幸せも不幸せも脳の神経細胞の匙加減なわけじゃん。

それに科学者が、地球はそのうち終わるってもう断言してる訳で、
終わりが分かっていて何故あくせく生きる必要があるのか分からないんだよね。
じゃあ死ねばって思うかもしれないけど、本当強くそう思ってた。今は違うこと考えて日々生きてるけど。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:13:42.15 ID:l7VmwodL.net
エレキングの水越真紀の文章すごい嫌なんだけど、、この人ってずっとこういう独りよがりな文章書いてるの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:15:42.68 ID:l7VmwodL.net
ごめん、宮台真司って人だった

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:38:07.58 ID:Fa9pVepY.net
エレキングは結構、残念な布陣だったね、野田努の雑誌だから仕方ないけど、昔のメンツばっかりで、ひたすらに空中キャンプあげ してるのも昔と変わらず…
もっと新しい視点で取り上げて欲しかったな ceroみたいな新しい世代の声をもっと聞きたかった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 15:49:26.32 ID:fwEL/BVz.net
俺は昔からアルバムよりシングルのが好きだね
そういう意味じゃシングル盤シーズンのロングバージョン、ロングシーズンがシングルとしてもアルバムとしても至高なんだけど

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:36:13.98 ID:fGctoP2D.net
>>978
そのオチ面白いなw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:50:30.74 ID:iyGEyM+b.net
僕ら世代の誇るべき老害やぞ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:00:20.79 ID:AVzIyNZi.net
宮台真司は老害って感じでもないでしょ
社会学者が、メディアに出てきた走りで
90年代のエンコウ風俗とかの研究?で名を馳せた感じ
終わらない日常 という言葉でお馴染み。
確か、coccoとか好きなんだよね

何故、fishmans を批評させたのか謎だわ、1番遠い人な気がするわ キャラクター的に…

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 18:56:12.80 ID:fwEL/BVz.net
饒舌系のヒョーロンカなんてどうでもいいけど、フィッシュマンズのリスナーにもふわふわフィッシュマンズしか認めない、ニルヴァーナのように一定のクオリティを持ったバンドでも音楽性が違うだけで全く評価しない、偏狭なファンもいてこれもかなりウザイ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 19:00:28.30 ID:Tn/r5V9r.net
>>976
幸せ者がまさにそういうこと歌ってるよね
この世の不幸は感情操作と嘘笑いで別に何でもいいのさって
彼女と音楽があればいい、みんな何かに夢中になってればなんでも良いのさって
哀しいけどそれを受け入れた上でポジティブでもある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 20:00:31.70 ID:iyGEyM+b.net
>>983
そんな彼が今や立派な老害だから90年代も遠くなったなと感じる

https://president.jp/articles/-/23173?page=1

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:03:49.76 ID:z55EDY7M.net
>>976
そういう心持ちになってる時のフィッシュマンズって嘘みたいに心地良いからずっと聴いてられちゃうよね。でもそこから連れ出してくれる音楽ではないのよね。良くも悪くも
私事で申し訳ないけど、あなたに近いかもしれない心持ちだった頃にtheビーズの「シニタイヤツハシネ」って曲とJAGATARAの「みちくさ」って曲を聴いて、大袈裟に言えば救われたと言えるような音楽体験をしたよ。もし聴いたことなかったら気が向いたらで良いので聴いてみておくれ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 21:14:57.87 ID:+YUTNxEQ.net
>>983
宮台真司はワイキキビーチスタジオの近くに住んでいたことがあるから書いたらしい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 12:50:34.58 ID:TIETBdux.net
A Piece of Future は永遠のフィッシュマンズでも取り上げられていないけど無かったことになっているの?

俺は好きだな
欣ちゃんと譲が佐藤君の曲を形にしてくれたことに感謝だしスタジオ録音はゆらめきIN THE AIRが締めくくりなんて切なすぎる

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 15:10:01.68 ID:keO8z25N.net
切ないがそれも事実だから

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 18:00:14.55 ID:trfO8ey4.net
映画楽しみになってきた
二ヶ月くらいは上映するのかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 22:06:21.70 ID:vvzeCd1y.net
そんなにやらんでしょ
入らなければ2週間で終わりとかザラにあるし

この手の映画ではコレクターズのドキュメンタリーが案外長く続いたけども
地方とかも細かく舞台挨拶でメンバーが廻ってたけどフィッシュマンズの場合はなかなかそれはどうかな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/03(木) 23:58:09.24 ID:zNBQtBIv.net
ロングシーズンレビューの時は欣ちゃんとマネージャーの植田さんが舞台挨拶したの大阪に観に行ったが
今回はコロナ禍でもあるし難しいかなやるならリモートになるのかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 08:13:56.60 ID:8vUR6RcM.net
エレキング読むと、映画は中々重い内容になるんじゃないかなあ、という気がする
欣ちゃんも、みんなが正直に思いを言ってくれて嬉しかったみたいな感じで、楽曲には特に触れてなかったし

ドキュメンタリーだからそういうもんかもしれないけど、関係者の思いの吐露が全面に出過ぎず、曲の素晴らしさが味わえるといいなあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:10:37.22 ID:9jVlU5XQ.net
重いってことは自殺に触れるってことか…

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 09:19:04.12 ID:2op4atpr.net
そうだね〜

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 10:49:28.32 ID:9jVlU5XQ.net
エレキングの柏原譲のインタビューの後半もなかなかすごかった
晩年のサトちゃんの描写には引っ張られそうになったね

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 12:21:00.49 ID:69K9Vkkh.net
宇宙〜のデモバージョンが聴きたくなった
まあ、それこそ墓をあばくような行為だけど…

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/04(金) 15:45:09.30 ID:/oJFAVcO.net
ペイヴメントの前座バージョンのロングシーズンって録音残ってないのかね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/05(土) 01:08:23.43 ID:FtMqPC8q.net
なんか試写会の報告多いな
マスコミ試写始まっているのかな
裏山

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200