2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆アダルトチルドレン46人目☆☆

1 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 21:25:20.92 ID:mgpFykn2.net
アダルトチルドレン『ウィキペディア(Wikipedia)』

あらかじめ失われた理想の家庭と、そこで育っていたら現実だったはずの理想の自分像を追いかけるドリーマー。
医学的にはまったく根拠のない「自分でACだと思えばAC」というトンでも説を教義とする教団。
結束力が高く、「自分で思えばAC」を超えて「あなたもACじゃないの?」と、布教活動に至る例も。

前スレ
☆☆アダルトチルドレン45人目☆☆
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1338899456/

2 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 21:26:14.11 ID:mgpFykn2.net
■ FAQ ■
Q1)自分はACでしょうか?
A1)ACであるかどうかは本人が自覚・選択するものです。
   過去の痛みと現在の生きづらさにAC概念を当てはめた時
   心の負担が軽くなるようでしたら、ACであることを選択するのも良いでしょう。

Q2)主治医にACである(ではないか)と相談したい
A2)ACは医学用語や病気ではないので、AC概念を嫌う専門家も多くいます
   主治医に相談する場合は慎重に。

Q4)知人・友人にACであることを打ち明けたい
A4)ACは理解が得られない可能性が高く、打ち明けた後に敬遠される場合も考えられます。
  「自分のダメな部分を親のせいにして甘えている人」と誤解される事もあるでしょう。
  そのような評価を受けても回復を妨げないだろうか・なぜ打ち明けたいのか、
  打ち明ける必要があるのか・予想外の結果になっても大丈夫なのか等、よく考えて決められて下さい。
  ※痛みの原因を作った養育者に過去の痛みを告白する場合は別です

Q5)知人・友人がACのような気がする
A5)まずは寛容な気持ちで接してあげてください。話を聞いてあげるだけでも良いでしょう。
   ただし、その方を「どうにかしてあげよう」と思って接すると共依存関係になってしまう可能性があります。
   また、本人は打ち明けないだけで自覚している場合もあるので、
   ACかどうかに惑わされず、適度な距離を保ちつつ接してあげる事が最良ではないでしょうか。
   恋人がACであるという場合は、別スレがありますのでそちらに。
    【AC】アダルトチルドレンな恋人6  @カップル板(カテゴリ雑談)
    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ex/1289048453/

アダルトチルドレンは「子供のような大人」「大人になりきれていない未熟な人」ではないと
頻繁に言われますがそれは誤解です

(※)アダルトチルドレンとは何か?諸説ありますが、1つ言えるのは、機能不全家族などで育ち、
あるがままの子どもとして育つ機会を逸し、なんらかの自己防衛をしながら大人になった人たちのこと
です。育ち方によって、対人関係や感情の出し方にくろうするなど、様々な生きづらさを抱えています。
※ー前スレの4のAC説明は不十分に感じたため、自分で修正しました。ACとは何か、色々あります
  下記スレなど参考に、またおいおい、この記述を見直していっていただけたら幸いです。
     アダルトチルドレンの子供の時の家庭での役割
     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1264424614/

3 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 21:26:54.08 ID:mgpFykn2.net
認知の歪みについて
ttp://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。
特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、恋人や夫にしてしまう。
語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が犯人を好きになってしまう現象のこと。

人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも
好きになるほうが生き残れる確率が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。

これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、
1999年に『家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)』と命名して発表した。

子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では子供が人質で、親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。

そのため子供はたとえ親が嫌いでも、生き残るために必死で好きになろうとする。

4 :優しい名無しさん:2016/05/23(月) 21:27:10.22 ID:mgpFykn2.net
落ちたから立ててみた
他になんかあったら頼む

総レス数 4
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200