2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国民年金基金31

1 :名無しさん@あたっかー:2020/01/29(水) 08:39:08.96 .net
■国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

運用結果
https://www.npfa.or.jp/org/pdf/shisan2018.pdf

■国民年金基金に入る前に読んでおこう
国民年金基金ってどんな年金なの?
https://allabout.co.jp/gm/gc/474266/

国民年金基金ってどんな年金なの?
https://allabout.co.jp/gm/gc/387147/


※事実に反する発言は問題となる可能性があるので控えましょう。

2 :名無しさん@あたっかー:2020/01/29(水) 13:40:58.24 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」p

3 :名無しさん@あたっかー:2020/01/29(水) 13:43:13.39 .net
>>1-999 次スレからテンプレ

国民年金基金の問題点

■国民年金基金の仕組みの問題点
ねずみ講(金融詐欺)
https://www.tachibana-akira.com/2013/05/5855
https://ideco-ipo-nisa.com/71
http://you1976.blogspot.com/2015/06/blog-post_6.html

■国民年金基金に加入すると、妻子の生活を守れない問題
基金パンフレットには「自分で積み立て、自分で受け取る積立方式」と宣伝されているが、加入者が死亡したら、基金は加入者の積立資産を妻子から取り上げるので、妻子の生活を破綻させる。
基金の実態は宣伝通りの積立方式ではないので、妻子の生活を守りたい人は、基金ではなくてイデコや積立NISAに積立てるべきでしょう。
https://i.imgur.com/5bor0W2.png

■国民年金基金は若い加入者の積立金で高齢受給者に年金支給しないと破綻する財務問題
基金の責任準備金不足は1兆円超に増えたので、基金が受給者にこのまま年金支給すると1兆円不足する予定です。
そのため、基金は若い加入者の積立資産を高齢の受給者に割り振らないと存続できないねずみ講にするしかないのが実態です。
https://i.imgur.com/SVEBTGr.png

■加入者の積立金からのピンハネが大きすぎる問題
加入者の積立金から毎年12億円もの手数料をピンハネしている。実際の運用は信託銀行が行っているので、職員3人で運用管理している企業年金基金を手本にして、手数料を最小限度にするべきです。
https://i.imgur.com/23DtXrO.png

■高利回り年金受給者『基金信者』による嘘宣伝の問題

信者は次のような捏造の宣伝をして、若い世代の生きる活力を吸い尽くす気で満々なので注意してください。
信者「このまま年金支給したら不足する1兆円は政府からの補助金(日本国民の血税)で賄えるから若い人は安心して掛け金を入金して下さい」
信者「基金はインフレ対応にしているので、インフレ時には割増金を支給します」
信者「基金は遺族年金にも対応しているので、子供の養育費にも困りません」
信者「若い加入者の積立金は高齢の受給者に流用されることなく、積立金の全額が若い加入者の積立資産になります」

4 :名無しさん@あたっかー:2020/01/29(水) 18:57:23.65 .net
LINEが1月29日発表した2019年12月期通期の連結決算(国際会計基準)は、
最終的なもうけを示す純損益が468億円の赤字(前期は37億円の赤字)でした。
広告など主要事業は堅調に推移したものの、
LINE Payなどへの投資負担が響きました。

5 :名無しさん@あたっかー:2020/01/29(水) 19:20:10.32 .net
>>1
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

6 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 14:15:30.29 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

7 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 14:15:41.05 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

8 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 15:27:05 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽??烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb?「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

9 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 16:29:54 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽??烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb?「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

10 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 18:29:13.41 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

11 :名無しさん@あたっかー:2020/01/30(木) 19:42:25.58 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

12 :名無しさん@あたっかー:2020/01/31(金) 08:06:29.46 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

13 :名無しさん@あたっかー:2020/02/10(月) 05:49:32.15 .net
>国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ

国民年金基金は「公的年金制度」
https://i.imgur.com/feXqvm1.jpg

14 :名無しさん@あたっかー:2020/02/11(火) 00:02:36.94 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

15 :名無しさん@あたっかー:2020/02/11(火) 01:18:43 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽??烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb?「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

16 :名無しさん@あたっかー:2020/02/11(火) 01:19:03 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽??烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb?「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

17 :名無しさん@あたっかー:2020/02/11(火) 09:09:02.76 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽棋ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさbいるぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

18 :名無しさん@あたっかー:2020/02/18(火) 16:42:37.82 .net
はい

19 :名無しさん@あたっかー:2020/02/19(水) 21:35:01.28 .net
ひい

20 :名無しさん@あたっかー:2020/02/20(木) 05:08:59 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽??烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb?「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

21 :名無しさん@あたっかー:2020/02/21(金) 19:44:33.93 .net
国民年金基金とは?加入条件やメリット・デメリットを徹底解説!
https://www.sumoviva.jp/trend-tips/20200221_1799.html

22 :名無しさん@あたっかー:2020/05/23(土) 20:10:40 .net
これから、脱中国、戦略機器の輸出規制、食糧危機などが相次いで起きるので、日本は確実にインフレになっていくのだけど、国民年金基金は、インフレ対応していないから、老後資金なんて形成できないよ。

23 :名無しさん@あたっかー:2020/05/28(木) 22:59:32 .net
コロナ不景気の影響で、今後の収入に不透明感が
出てきた。基金の口数を最低ラインまで減らそうと思う。

24 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 12:24:53.42 .net
このまま世界大恐慌に突入したら国民年金基金はたえられるのだろうか?
リーマンの時はなんとか耐えたが、今回はリーマンの数十倍のショックだろうか。

25 :名無しさん@あたっかー:2020/05/29(金) 21:10:07 .net
株価が一回下がってから元に戻っているから、その間に買った分は利益が出たわけだ。
残念だったな。

26 :名無しさん@あたっかー:2020/06/02(火) 21:35:29 .net
国民年金基金、入ろうか検討してるけどうだろ?
自営業、独身予定、お金は一応5000万くらい貯まった。国民年金に21年4ヶ月掛けると1736万円必要。
65歳から国民年金が79万円
年金基金が116万円
合計195万円貰える計算。
これだければ、とりあえずいくら長生きしても心配せず暮らせないだろうか?
そもそも、普通に老後送る場合、いくらくらい必要なんだろ?
独身予定だから自分の老後だけで良いんだけど、みんなはどんな感じで老後設計考えてる?

とりあえず、これで老後OKだと残りを65歳まで仕事しなくてももうやっていけるんじゃないかと思い始めてる
あまり考えずに貯めたけど5000万で引退するのは無謀すぎるか?

27 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 08:05:30.45 .net
>>26
掛金の所得控除を使わないと損する可能性を計算しとけ。

基金の年金は雑所得
雑所得には、所得税・住民税・健康/介護保険料などが発生する。

今の5000万貯金を年金がわりに取り崩すならば、そこからは税・保険料はとられない。

28 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 08:37:16.33 .net
>>27
基金の年金受け取りは120万までは公的年金控除
それ以上は普通の年金所得と同じだよ

29 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 09:19:57 .net
>>28
120万は基礎年金と合算
保険料類の算出に公的年金控除は効かない

30 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 09:34:22 .net
裏技使えよ

31 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 10:01:37 .net
レスありがとう

>>27-29
そういえば今青申で65万控除すると利益はほぼ消えるから、その税金かかってないわ
ただ、長生きリスクを考えるとどうしたら良いものやら・・・
税金はざっくり言って年15万くらいアップか?

>>30
父がすでに年金もらってるけど
事業所得なら青申や経費という手もあるけど
年金については裏技が無いみたいなこと言ってたわ
なんかいい方法ある?

32 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 10:13:23.60 .net
>>31
年金受給しても細々と商売は続けて法人成りをする。
そして小規模共済を夫婦で満額かければ所得控除は
484万まで可能になる。
小規模共済は退職金で受け取れば非課税だよ。
若いなら毎月¥1000でも掛けておいたほうがいいよ。
健康保険は国保ではなく健保になるからね

33 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 10:53:05 .net
>>31
つまり基金の掛金をこれからかけても、所得控除が使えない状況。

今、手元にある5000万円は、納税や社会保険料を支払った後の残りのお金で頑張って貯めたもの。それを取り崩して使っても、誰にも横取りされない。
しかし基金に加入して、5000万円から掛金払って年金として受け取ると、多少増えたとしても、税金払え、社会保険料払え、ってことになるわけ。
だから、差し引きどれだけ得になるのか、しっかりシミュレーションしてから基金加入を決断すべき。

得=掛金支払い時の所得控除額・年金として掛金を増える受け取り額
損=年金受け取り時に増えてくる所得税・住民税・社会保険料

このうち、「掛金支払い時の所得控除」が使えないと、
損はそのままなのに、得がかなり減る。しっかり考えるべき

34 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 13:57:36 .net
掛け金を貯蓄から支払っても
掛け金分の所得控除は受けられるのではないの?

35 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 14:42:02 .net
>>34
掛金の所得控除つかわなくても税金ゼロの人は、掛金の所得控除を使っても通常は意味がない。

36 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 14:59:56 .net
>>32
法人成りって年収800万円くらい無いと割に合わないって話よく効くけど、その方法って割に合う?
小規模企業共済は昔稼いでた頃掛けてたけど、今、国保税が8割免除だから掛けるメリットがなくなってしまった

>>33-35
確かに、所得控除無しで受け取るときにだけ税金持っていかれるのは痛いな。
ただ、老後の安定(周りが100歳くらいなので)を考えると終身で受け取れるものは必要じゃないかって不安になってる
医学も進歩するし40年後とか人生150年とか言ってるかもしれない

37 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 16:41:11.77 .net
>>26

>とりあえず、これで老後OKだと残りを65歳まで仕事しなくてももうやっていけるんじゃないか
今の貯金額くらいなら50歳後半までは働いた方が良いよ。
世間では厚生年金+2000万円必要と言われているし、早期リタイアしても
年金受け取りまでの生活費も欲しい、55歳でリタイアして年300万円使って
10年で残り2000万円

私は3%時代に契約 途中1口増やし65歳から国民年金基金月55000円予定
国民年金月65000円としすると65歳受け取りなら 月12万円の予定
ただ私の場合生命保険の個人年金掛けていましたので
国民年金は70歳まで受け取らなくても良いと思っています。
健康次第ですが70歳で国民年金受け取りなら月9万円になります。
後は退職金としてイデコ、小規模企業は15年間年金で受け取り
株の配当 手取り年120万円位見ています。
老後は貯金を切り崩し、何もかも込みで(家賃・光熱費含む)
1日1万円使えたら良いなと思っています。

38 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 17:16:09.98 .net
>>36
法人成りは税理士とか全く使わず全部一人で出来れば
利益が少なくてもメリットはそこそこあると思うな。

39 :名無しさん@あたっかー:2020/06/03(水) 20:24:43 .net
>>37
現状、実家寄生でお金を殆ど使っておらず、老後どのくらい使うか想像ができないというのが大きいです
趣味はパソコンゲーム、プログラミング、海外旅行(バッカーズ回るような安い旅)と家庭菜園で年間50万円も使ってないです
1日1万円使う生活は正直想像ができないです
ただ、老後など痛みが出たときには治療をケチると苦しいとも聞きますし、構掛かるという話も聞きますし・・・
年金基金だけではなく、色々なものに分散されているのですね。いい方法に思いました。
いろいろ考えていると、不安を解消するために年金基金と思ったのですが仮に今解散すると元本割れを起こす状態でバックに国が居るわけでもない
このように考えると掛ければ掛けるほど不安が高まると思い年金基金は掛けない方向で考えていたりします
ただ、長生きリスクについては以前解決されないままですが・・・

>>38
法人税と他に様々な諸経費などが発生するけど、、利益がほぼゼロでも家族全員社員にすれば意味あるかね?実際、どのくらいそうではない場合と比べて差利益あるんだろ?
気になってネットで探したのですが、ミライのアユミという怪しいページ(34,000円で社保+厚生年金?)があって可能性としては原理的には儲かるかも
ただ、その割に年金受給者みたいな人が株式会社にしたという話も聞かず本当に美味しいのか気になっています
青申も当初難易度高いと言われていましたが、中古で買った2500円のやよいの青申であっさり65万控除使えましたし、法人の確定申告ももしかしたら簡単にできるかもとは思っています
ただ、それにしても、法人化はやっている人が少なく、どこまで美味しいのか分からない><

40 :名無しさん@あたっかー:2020/06/04(木) 06:51:00.26 .net
>>39
37ですが39さんと似たような環境で育ちました。
独身なら、最悪有料老人ホームに入居できるお金は用意した方が良いと思います。
近所の老人ホームの費用調べてみると良いですよ。費用プラス小遣いくらいは欲しいです。
後は今、父親がしっかりしている内に父親が亡くなった場合、
事業を続けるなら早期法人化してもらいましょう。事業継承は法人の方が楽です。
銀行取引も引き継げます。個人は亡くなった日を基準に棚卸しをして申告の準備ですし、
銀行口座も凍結されます。申告して財産分与がするまで動かせません。
税理士にもよると思うのですが、私の所はすぐに税理士は動いてくれませんでしたので、
申告まで2ヶ月は掛かりました。さらに家族と財産分与ですよ。
銀行取引は父親の田中商店 田中一郎と引き継いだ田中商店 田中太郎さんは別物として見られます。
銀行の信頼も一からです。私の所は父親の時代は手形に割引して貰っていましたけど、
信頼が無いということでして貰えなくなり。私の貯金を店に入れてやり繰りしました。

41 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 13:19:26 .net
法人成りしたら基金脱退だからなあー。
とりあえず止めておこう。

42 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 16:49:29 .net
木村沙織の素晴らしい画像集

https://thedigestweb.com/photo/detail/id=13826&repeatCnt=1

43 :名無しさん@あたっかー:2020/06/06(土) 21:18:34.80 .net
>>29
どんな人でも基礎控除はあるから158万まではOK。
そこから人によっては介護医療控除や地震保険控除がある。
君の場合は税金を気にしなくても大丈夫。

44 :名無しさん@あたっかー:2020/06/07(日) 02:22:29.56 .net
>>43
>>29は回答してるだけで相談してるのは>>26の年金195万かと
それに税制は度々改定しては控除引き下げの改悪してるから
年金枯渇しそうな10年20年後は年金控除も引き下げを考えておいた方が無難

45 :日本の信用金庫は客を潰す名人です:2020/06/07(日) 19:22:09.32 .net
全国の零細企業は信用金庫に口座から多額の金利をドロボウされて倒産ラッシュです、大阪の永和信用金庫が金利ドロボウ犯罪の記録を全て出しました

46 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 20:29:02.13 .net
>>43
年金158万円なら基礎控除があっても20万くらいは必要にならないか?
特に、国保税と介護保険料が高いイメージ
上の法人に入るってのはいいアイデアに見える

47 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 22:22:33.16 .net
20万に対する課税ごときで。
それに形ばかりの納税した方が社会の一員の自覚ができる。

48 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 22:28:08.05 .net
>>46
単なる自画自賛じゃん w

49 :名無しさん@あたっかー:2020/06/08(月) 22:43:58.83 .net
わざわざ貯金取り崩して掛金の支払いに充ててまで、公的な年金としてもらう意味があるかどうかという話だろう?

50 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 12:44:32.96 .net
わざわざ貯金切り崩して、年金受け取り時に税金掛かってしまうと
何のために掛けたのかとなるよね、受け取り金額によっては国保の保険料も上がるし、
基金2〜3口程度なら長生きした場合の保険の意味もあるけど、
効率から行くと付加年金の方が2年で元取れるからな、、

51 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 15:24:20.18 .net
ただ、長生きした時には貯金が底をつくからなぁー

52 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 16:32:37.59 .net
俺は元が取れない場合を覚悟の上で、長生きしすぎた場合の保険として加入しとるよ。

53 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 20:35:16 .net
>>49
その通りなんだけど、無理やり法人化の話に引き込みたい奴が一人いるんだよ。

54 :名無しさん@あたっかー:2020/06/09(火) 21:25:19.57 .net
結局、分散。
現金と年金は両方やる。しかし偏ってはいけない

55 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 07:07:45.38 .net
>>52
現役で働く人は節税というメリットもあるので悪くは無いと思う。

>>54
余裕有れば小規模企業共済も良いよ。
融資もしてくれるし、自営でも退職金として受け取れるし、
退職金+年金(10〜15年有期)としても受け取り可能で自分で調整できる。
長く働く人は60歳過ぎても掛けることもでき節税になる。

56 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 14:51:39.88 .net
>>55
小規模企業共済は終身で受け取るオプションがない
長生きしてしまったらお金尽きて終わる

57 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 14:53:09.55 .net
>>53
国保+介護保険料考えたら法人化やそれをやってるところに
形だけ加入するのはありじゃないの?気にはなってるのだが。

58 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 22:26:51 .net
だ・か・ら
法人化はスレ違い。
基金のスレに法人化の話はいらない

59 :名無しさん@あたっかー:2020/06/10(水) 22:33:26.85 .net
>>56
小規模が尽きる前に倍増した公的年金にバトンタッチすればよい。

60 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 07:55:56.31 .net
>>56
ここのスレは国民年金基金ですので余裕有れば
小規模企業共済と両方掛けて方が良いと説明不足でした。
手札は沢山持った方が良いし、なにより合法的に節税になる。
自営業者も退職金は有った方が良い思う。
健康状態によっては65歳まで働けないかもしれないし、
もしくは65歳でリタイアして70歳もしくは75歳で国民年金受け取りたいなら、
総額780万円以上小規模企業共済あれば10年分国民年金受け取り分を穴埋めも可能。
国民年金基金は原則65歳から受け取ります。

61 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 17:57:09.32 .net
少し前までは、退職金を全額全労済等の終身年金に入れて
自分自身の派手な使い込みを防止する方法が使えた。
これなら、少しボケてもオレオレ詐欺に大金を上納することもなくなる。

今は無理だけど。

62 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 18:09:52.71 .net
男性の平均寿命 81歳
女性の平均寿命 87歳
年金支給開始(男女とも) 65歳(現行)

男性の平均で貰える年金の年数  16年
女性の平均で貰える年金の年数  22年

これって差別だろ

男性の方が、女性より月当たり多くの年金がもらえないと理屈に合わない
しかも、専業主婦なら返戻レートは無限大!

63 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 19:00:21.07 .net
>>62
国民年金基金の終身年金の掛金は女性のほうが高額に設定されているから、理屈に合っているし、差別にはなっていない。

64 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 20:34:29.67 .net
国民年金基金じゃなくて、国民年金の方の話だね。

しかし、基金加入者は全員国民年金に加入しているから影響は出ているんだけどね。

65 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 21:49:26 .net
>>58
もし本当に法人化が有利ならそれを紹介しないのは親切ではない
その逆なら論破すればいい

66 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 21:53:04 .net
>>62
最近知ったんだけど、独身男性の寿命の中央値が66歳
https://toyokeizai.net/articles/-/333980
意外と短くでびっくりした

67 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 22:04:18 .net
66歳って実感ないなー。
パチンコ屋に入り浸っている種族と重なっているんじゃね?

68 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 22:08:12 .net
>>53
確かに w

69 :名無しさん@あたっかー:2020/06/11(木) 22:37:14.67 .net
>>67
まぁ中央値だからね

70 :名無しさん@あたっかー:2020/06/12(金) 19:24:36.48 .net
そうなると基金財政は安泰だな。

71 :名無しさん@あたっかー:2020/06/13(土) 13:01:52.44 .net
>>62
少し前まで、支給開始年齢も差があったからもっと酷かったね。
その点基金は民間に近い。

72 :永田昌也巡査長:2020/06/15(月) 05:24:15.19 .net
今度拙官と二色の浜に女児泥酔集団レイプに行きませんか?
和歌山県警から出口直哉巡査部長も応援に来られます
布施署性生活安全課永田まで連絡ください

73 :信用金庫が日本全国倒産地獄にして膨大な利益です:2020/06/15(月) 05:29:49.10 .net
信用金庫から金を借りてる人はデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウされて倒産地獄です

74 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 10:04:09.87 .net
俺が加入した1995年は男女で保険料が同じだった気がする。
しかも1995年4月に加入して1995年度の保険料12カ月分を払った人と、1996年3月に加入して1カ月分だけを払った人が、同じ1年分の保険料を払った扱いにされていた。

75 :名無しさん@あたっかー:2020/07/15(水) 20:11:38.46 .net
金融機関の端くれなのに大雑把だなあ。

76 :名無しさん@あたっかー:2020/07/16(木) 20:32:31.55 .net
今は男女で保険料が異なるといっても額は僅か。
寿命を考慮したら 女 > 男 になるんだろうな。
国民年金に至っては確実に上記のようになるし。

77 :全国の信用金庫から金を借りて生き残りは難しい:2020/07/16(木) 22:30:31.48 .net
信用金庫は客を騙して猛烈に金利をドロボウして破綻させる、私は信用金庫と徹底的に戦って生き残りました

78 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 13:18:26.70 .net
国民年金が75歳繰り延べ受給が可能になったので、これで生活保護レベルの額は確保。
引退から75歳までの蓄えを中心に考えれば良いかな?
基金+個人年金で60歳から75歳まで月30万確保、貸家家賃収入が月13万円。
家賃収益を増やし法人化して厚生年金を70歳まで掛け金を支払うかな。

79 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 17:38:37.79 .net
国民年金基金に今時はいるやついるの?

80 :名無しさん@あたっかー:2020/07/17(金) 21:31:05.32 .net
>>53
予言が冴えわたる!!

81 :全国の信用金庫は日本一恐ろしい金融機関です:2020/07/18(土) 04:51:22.06 .net
全国信用金庫協会は客から多額の金利をドロボウする総本山なんです、信用金庫から金を借りたらデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から猛烈に金利をドロボウされて破滅です

82 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 06:16:44.09 .net
>>78
自分も、60歳過ぎて国民年金基金の払込が終わったら、
法人化して厚生年金に加入する予定。
妻が7歳年下で多分自分が早く死ぬので、妻の名義で入ろうと思っている。

83 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 08:01:00.06 .net
自作自演

84 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 09:13:38.65 .net
>>49-53
終身年金は、長生きリスクに対する保険の意味が強いからね。
現状、安楽死は認められていないから、命ある限り生き続けなければならない。
自殺も、遺族に対して迷惑をかけることになる。

85 :名無しさん@あたっかー:2020/07/18(土) 16:14:53 .net
俺もとにかく法人化して〜    wwwww

86 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 02:37:13.82 .net
>>84
今、国民年金基金加入する前提として
私だったら国民年金は70歳受け取りで年金9万円に
国民年金基金は3〜6万円貰えるように設定、
さらに余裕あればイデコもしくは小規模共済で退職金を作る。
私の母親なんだけど株の配当約年20万円程受け取っている。
年金の足しになるしボーナスみたいな物で喜んでいる。
その姿見ると多少の有価証券も悪くはないと思う。

87 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 03:06:43.21 .net
長生きリスクだけど現状年金基金は赤字なわけでそこまで有効なのだろうか?
例えば、退職するまで掛け金分を貯蓄
その時点で民間の終身年金に加入、こういった手もあるんじゃない?

あと、インフレヘッジがまったくできないというのはコロナと株価を見ているとかなり怖い気がする
仮に30年後からから支給が始まるにしても、30年先の物価って今と比べてどこまで上がってるんだろ?
今の株価を見ていると市場には資金がじゃぶじゃぶ
酷いインフレになっても不思議ではない気もするがどうだろ?

88 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 07:03:06 .net
>>87

>退職するまで掛け金分を貯蓄

イデコ、国民年金基金、小規模企業共済は節税出来る商品ですよ。
月6万円掛け、年収にもよるが毎年20万円くらい所得税・住民税が安くなる。
20年間掛けるだけで合計400万円の税金が減る。
プラス1400万円の掛け金が残る。
少々の手数料支払い、利息が全く付かなくてもメリットはある。
イデコ、小規模企業共済以外に確実に節税もしくは利息付く商品は知らない
インフレになる思えばイデコ、
長生きしてある程度インフレは大丈夫だと思えば国民年金基金と思う。
両方掛けることも出来るし、自営業は自己判断

89 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 08:02:25.21 .net
>>87
国民年金基金はインフレヘッジは出来ないとされているけど、
物価が高騰するような局面では、株価も上がって運用利回りも高くなるはずだから、
既存の受給者に対しても、ボーナス給付が加算されるようになると思う。

90 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 13:02:49.80 .net
>>88
節税できても受け取る時に税金がかかるから損益分岐点って結構高くならない?
細かい計算はしていないけど余程利益上げていないと厳しいような・・・

あと、国民年金基金について物価高騰へのボーナス加算はない、あくまで契約時の利回りを約束するものだと言われた(TELで確認済み)
ただ、この話を出すと昔はこういった契約プランもあったから、その時の説明ではないかと言われた
だから、仮に物価高騰した場合には、当初の人の利益に回るから今の人の利益にはならないかと

91 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 13:28:09.18 .net
>>90

イデコと小規模企業共済は退職金として受け取れるし併用も可能。
20年掛ければ800万円までは無税で取れる。20年超えると1年辺り70万円控除増える。無税で受け取れる分を超える場合は
残りを分割で受け取ったら極力税金は払わなくてすむ。
60歳から受け取れるし、65歳未満でも残りを公的年金控除70万円までなら所得税払わなくても良いのでは?
掛けられる人は68000円の枠の内月35000円をイデコ、
残り33000円以内で国民年金基金とかも有りだと思う。
小規模共済も15年分割も出来るし併用すれば問題無いと思う。

92 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 13:41:16.05 .net
>>91
イデコと小規模企業共済は無税の範囲内だとすごく良いと思う
問題は国民年金基金の方で、国民年金に入ってると受取時に税金が確実にかかってこない?
また、金額にもよるけど国保税や介護保険税なども上がるような・・・

93 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 14:13:45.88 .net
>>92
国民年金基金は公的年金控除の対象だよ

94 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 15:06:27.43 .net
>>93
70万の公的年金の控除枠は国民年金で全て使い切ってしまうかと思って

95 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 16:01:57.02 .net
65歳から公的年金控除は120万円になるし
国民年金は場合によっては75歳まで受け取らなくても良いし、
上手いこと調整すれば良い。
60歳から受け取りたければ国民年金基金の5型を活用するのも有り
最終的に沢山公的年金貰える人は負担も増える。税金、国民健康保険代とね。

96 :名無しさん@あたっかー:2020/07/22(水) 16:11:34.28 .net
>>95
65歳以降を考える場合、国民年金基金は52万円くらいに抑えたほうがお得かね?

特に節税にあまりならない場合、うっかり年金でたくさんもらうと、税金(国保税含む)が高くなる
これ真面目に計算すると、実際には税金を今払うか、あと払うかだけの違いになってるケースも多いんじゃないかと思って
人によっては国保税の減免措置から外れるのも大きいかも(年金100万までなら2割減免)と思ったり

色々計算するとよく分からなくなってきた

97 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 06:42:34 .net
>>96
国保税は、特に要注意だと思うね。
収入多くなると等級も下がって、受診時の本人負担も重くなるし。

98 :名無しさん@あたっかー:2020/07/23(木) 16:18:44.98 .net
基金だけで年200以上に設定してしまった!!
国民年金を70受け取りにしても間に合わない。
どうしよう。

99 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 16:41:55.87 .net
>>98
それは多いの?少ないの?

私の自治体で国民健康保険試算してけど
年300万円公的年金有ったら健康保険代、年約21.6万円だった。
それに介護保険は年金から引かれるので25〜6万は必要なのかもしれません。
そう考えると年金の1ヶ月分は健康保険代に消え、
そこから所得税・住民税だもんな〜。

100 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 18:11:20.06 .net
イデコか小規模で一括受け取りの方がええな

101 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 19:20:06.17 .net
小規模は一括受け取りにする予定だよ。
所得が最小になる63歳くらいかな。

102 :名無しさん@あたっかー:2020/07/27(月) 23:12:00.62 .net
公的年金120万円事業所得50万円だけどナゼか暮らしは楽チンですわ

103 :名無しさん@あたっかー:2020/07/28(火) 08:12:10.08 .net
来年から公的年金控除120万円から110万円に変更になる。
65歳未満は公的年金控除70万円から60万円になる。
住民税の基礎控除が33万円から43万円に10万円増えた。
所得税の基礎控除は38万円から48万円に
>>102さんの年金の取り方だと殆ど税金払わないで良いのかもしれませんね。

104 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 20:30:55.71 .net
基礎控除が増えるちうことは国民健康保険料(税)も安くなるのだろうか?

105 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:08:31.18 .net
国保税は控除前が基準じゃね

106 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 21:20:51.06 .net
基礎控除すら考慮してくれないのか・・・・

107 :名無しさん@あたっかー:2020/07/29(水) 23:22:19.37 .net
だから、かけすぎが問題になってる
また、自営業の黒字なら年末に経費を使ってということもできるがそれもできない

108 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 00:06:26.18 .net
国民年金基金の掛け金の分、所得税と住民税が低減されるが、国民健康保険税は低減されない。
しかし、給付を受けるときは、所得税、住民税、国民健康保険税がフルにかかってくる。
これは掛け方に注意しないと損するね。

109 :age:2020/07/30(木) 04:05:26.84 .net
後期高齢の75歳までは世帯年収によって国保税決まるし、
国民年金基金は物価スライド無いけど世間一般の平均受給額で良いのかもね。
夫婦なら一人15万円くらいでしょうか?
といっても国民年金基金を10万円前後貰おうとすれば早めにする必要あるし
夫婦合わせて4千万以上総額支払うよね。
残りの枠は5型で60歳から貰えるようにしたり、
iDeCoか小規模共済で退職金作り、
株の配当などので不労収益作り50万円程度が理想。

110 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 20:46:52.86 .net
>>109
株って不労所得なのか?
リターン・リスクを勘定すると結局は定期預金と同じ期待値にならないか?

111 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 21:28:28.68 .net
>給付を受けるときは、所得税、住民税、国民健康保険税がフルにかかってくる。

完全に間違っているが・・・・

112 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 23:03:45 .net
>>111
話の流れ的に基礎控除後はそのままかかってくるって話でしょ
また、強制の国民年金で基礎控除ほぼ使うから、
国民年金基金にはほぼフルにかかるんじゃね?

113 :名無しさん@あたっかー:2020/07/30(木) 23:11:38 .net
国民年金基金の決算やばそう

114 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 05:18:37.28 .net
NTT株を買っておけば、今年は配当金を32万円をもらった上に、今のところ、株価の上昇で含み益100万円だぞ。

115 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 13:47:30.36 .net
>>114
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO12747500Z00C17A2DTB000/
30年間ずーっと赤字状態で今やっとプラマイゼロ
30年前の物価を考えると大赤字じゃない?
当時は金利が良かったから、10年定期を3回乗り継げば、プラマイゼロではなく2倍にはなってたでしょ

116 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 21:29:47 .net
もう一つの基金スレで誰も相手にしてくれないから、こちらに移ってきた模様。
変なコピペをばらまくなよ w

117 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 21:36:51 .net
>>112
補足しすぎだな。
そこまで言ったらなんでも180度変えられる。

118 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 22:31:28.34 .net
20年も掛けてれば退職金控除で良くね?

119 :名無しさん@あたっかー:2020/07/31(金) 23:44:32.35 .net
>>117
スレの流れを読むと普通にそう取れる
というか、そもそも、基礎控除の話からこの話題が始まってる(というか俺がこの話題を出したw)

120 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 10:55:07.24 .net
いや、補足しすぎだな。

121 :名無しさん@あたっかー:2020/08/01(土) 12:34:04.07 .net
NTTですら赤字なのか
株、完全にギャンブルやな

122 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 12:22:38.37 .net
年金基金は節税になるが、厚生年金と違ってインフレに全く連動しない。
これが問題って話から、所得低くても法人にした方が良いと言ってた人いるけど本当?

弥生会計のシミュレーター使ったけど、誤差レベルではなくどう考えても法人の方が損してないか?
更に決算書くには勉強する必要がある。
本当にメリットあるのか?
https://www.yayoi-kk.co.jp/kigyouka-ouen/useful/simulation/index.html
条件 1 300万
条件 2 150万
条件 3 150万

123 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 14:37:44.56 .net
インフレに連動はしないけど運用で株式が半分あるから
通常ではインフレになれば運用益は大きくなるよな。

124 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 15:29:15.27 .net
運用益が上がろうが加入者に直接影響ない。これ制度的に問題ありすぎなんだよ

125 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 17:16:24.20 .net
まぁ、運用益が上がっても不足してる責任準備金が満たされるまでは分配は無いだろうし
満たされたあとも財務強化とかで分配はされないかもしれないが
間接的には破綻しにくくなるなどのメリットはあると思うよ。

126 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 17:23:32.63 .net
運用益のおかげで十分な余剰が出てくれば、加入員へ還元(配当)されることになるだろうね。
予定利率の低い加入員ほど還元額は手厚く充実した額になる(利差配当)。つまり加入時期による予定利率の差を埋めるような方向性。

127 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 20:11:53.89 .net
将来、国民年金基金と厚生年金の統合はあり得るだろうか?

128 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 20:41:23.87 .net
あるわけない。厚生年金と国民年金はあるかも

129 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 20:42:02.15 .net
>>126
また信者でてきたのか。夢物語はちらしの裏に書いとき

130 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 21:00:58.07 .net
>>122
1人の法人化厨が変なデマを振りまいているだけ。
いくら聞いても健康保険が安くなる以上のことは出てこないし w

131 :名無しさん@あたっかー:2020/08/03(月) 21:08:31.30 .net
>>129
そうとも言えない。
昔はC型以外は明文化していたからね。

132 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 02:17:13.69 .net
>>123-126
年金基金に電話すると、運用益による増額は行わない(現行プラン)
ただし、昔はそういったプランがあったのでそれで加入している人は運用で益が超過すれば入るそうです

133 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 04:44:10.57 .net
>>132
それまちがい情報

134 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 11:47:34.01 .net
>>133
俺の基金プラン設計書には運用益の事が明記されているな
A型で60歳までの運用益は65歳以降割増しで年金が
支払われると書いて有る

135 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 15:24:23.10 .net
>>134
それ、規約が変わっていないか調べたほうが良い。
実はこのHPで何度かそういう噂があって気になり、2回ほど年金基金に電話して別々の人に答えてもらった
別々の人でもその回答は一貫していて「貰える金額は当初通りで変動はない」ということだった。

136 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 15:25:27.96 .net
>>122
節約できると言っていた人、来なくなったねw

137 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 15:27:12.59 .net
規約が変わっていても契約時に結んだものが全て。

138 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 15:29:31.50 .net
>>137
年金って国が関与してるからその法律が変わると変わるんじゃない?

139 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 15:31:45.29 .net
>>134
ちなみにそれって、どこかHPに載ってる?
正しい文面なり契約内容があればその条文を根拠でどうなってるのかTELしてみようかと思う
また、運用益の計算方法ってどうなってる?

140 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 17:29:26.79 .net
>>139
自分が加入時に説明を受けたような文書だよ
https://www.pfa.or.jp/yogoshu/ko/ko15.html

141 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 22:02:07.61 .net
あと10ヶ月で65才、年金基金がちょっと楽しみだわ。

142 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:32:24.83 .net
>>140
それは昔C型というものがあってそのプランに加入していたらって話だな
今のA型、B型にはボーナス給付というものは存在していない
https://www.npfa.or.jp/system/type_benefit.html
もし厚生年金みたいにインフレ連動するなら入者も激増しそうだけどね

143 :名無しさん@あたっかー:2020/08/04(火) 23:41:32.35 .net
>>142
大ウソ書くなよ。C型にはボーナス給付はない。

144 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 03:46:02.42 .net
>>143
A型やB型にはあるの?

145 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 06:25:19.01 .net
>>144
C型以外のすべての型にある

146 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 08:02:13.05 .net
>>141
自慢はしない方がいい
スレが荒れるぞ

147 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 08:10:58.86 .net
>>141
利率5.5%の人ですね?

148 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:47:31.34 .net
3月でひどい決算でるのは確実だけど給付を減らす話になるのだろうか?

149 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 15:56:06.84 .net
おそらく数年先になるであろう第7回財政再計算が開かれるまでは何事も起きないでしょうよ

150 :名無しさん@あたっかー:2020/08/05(水) 23:47:38.27 .net
>>145
>>142の公式サイトを読んだけどどこに書いてある?そんな有利な条件なら書いておいたほうがいいんじゃない?
資料取り寄せたら今契約でクオカプレゼントとか書いてあって、必死で顧客獲得目指してる状態なのにさ

151 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 00:12:21.60 .net
C型があった頃は年齢にもよるけど、月6.8万で25年掛けると65歳から月34万受け取れるってプランあったんだよ。70まで5年受け取れれば元取れる、その後は死ぬまで、70未満でも死ぬまでだけど。今考えると非常に有利、年利6.5%だったかだけど、当時はバブルかそのすぐ後、年利6.5%とかそれほど有利だと考えた人は多くなかったんだよ、もっと金利上がる、数十年もほぼ金利0になるなんて想定した奴は
多分皆無。まあ、余裕あるやつが他でも運用して余った金、捨て金で加入してた。
結果、必死で運用した方はダメになり捨て金と思ってたほうが上手くいく、って皮肉な結果になった、そんなもんだよ。

152 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:14:51.37 .net
そんな感じですね
付き合いでC型1口だけ加入したのが今ではお宝
65から3年も受給しれば十分に元が取れる

153 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 01:26:07 .net
C型は超不人気だったね
大人気のA型がほとんどで、B型少なめ、C型選ぶのはごくわずかの変人だけだった

154 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 07:40:07.98 .net
肝炎の話かと思った

155 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 08:37:50.83 .net
>>150 たとえば国民年金基金連合会規約第44条第50条

156 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:39:18.65 .net
>>155
本当だ書いてあった!
国民年金基金のオペレーター(上席に代わってもららった)全員間違えてるということか!

157 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 12:40:17.03 .net
あと、気になるのが過去どの程度の一般加算年金ついたんだろ?
ハイパーインフレを考える場合にはつくのかな?ただ、職員の給料も上がるだろうし実際にはそれで消えるのか?

158 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:19:08 .net
平成3年厚生省令第9号
国民年金基金及び国民年金基金連合会の財務及び会計に関する省令

第17条(年金経理における剰余金の処分等)
 年金経理において決算上の剰余金を生じたときは、前事業年度から繰り越された不足金の補てんにこれを充て、なお残余があるときは、厚生労働大臣の定めるところによりその全部又は一部を危険準備金として積み立て、なお残余があるときは、その全部若しくは一部を別途積立金として積み立て、又は翌事業年度以降において、これを★★★★給付★★★★に充てなければならない。

159 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 13:20:43 .net
>過去どの程度の一般加算年金ついたんだろ?
国民年金基金が出来てから、金利は超低下でほぼ0で横ばいになっている。
ボーナス給付なんて行われるわけないだろ?
ちなみに、C型あった頃はA型は保証期間あり、ボーナス給付あり、C型は保証期間無し、
ボーナス給付無し、だった。その分C型は掛け金安かった。どっちが魅力的かな?
多くがA型選んでC型は選択されず消滅。

160 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 20:34:33.17 .net
>>156
今までは誤った情報を振りまいていたわけだ。
責任取れ。

161 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:26:11.16 .net
どちらにしろ高利率は売り止めになって、高齢になって、人数は減っていく。
低利率組みは日々増えている。

162 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:29:01.68 .net
>>160
クレーマー頑張れw
年金基金のオペレーター(上席含む)の見解なのだからに電話したらいい
さっさと電話して責任をとってもらったいいんじゃね?

163 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:29:48.99 .net
>>161
インフレに連動しないのが問題って言われてるが、低利率といっても終身だからかなり利回り高くね?

164 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:51:45.30 .net
現在の国民年金基金のメリットは税控除だけ、非課税積立は日本にはほとんどない。他の金融商品より有利な可能性は高い。俺は何で加入者少ないのか結構疑問。

165 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:53:32.58 .net
>>163
その通り。
利率は長生き度によって異なる。
最高のリスクヘッジ。

166 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 21:59:21.53 .net
>>164
マジレスすると稼いでるなら法人化するし自転車操業でそんな余裕が無いのが大半なんだろう
コロナ廃業でまた加入者減るだろうな

167 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:22:18.70 .net
法人化厨まで登場したyo

168 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:24:12.24 .net
>>162
基金は間違えた情報を流布していないだろ。
勝手にお前が聞き間違えただけ。
5chで何回もデマ流したんだから責任取れ。

169 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:28:15.03 .net
>>53
確かに w

170 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:31:06.36 .net
>>168
だから、基金の人が言っていたという話
聞き間違えではない
疑うなら自分でTELして確かめたらいい
責任とってくれるんだろう?

171 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:39:04.63 .net
>>167
勝手に一緒にするなよ
稼いでないなら法人化の必要なんて無い

172 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 22:42:24.66 .net
完全に 風説の流布 だな。

173 :名無しさん@あたっかー:2020/08/06(木) 23:08:00.29 .net
来週はまた年金支給日だな

174 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 02:50:23.52 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

175 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 02:50:35.72 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

176 :名無しさん@あたっかー:2020/08/07(金) 02:50:51.58 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

177 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:12:43.28 .net
>>124
それ間違えだから。

178 :名無しさん@あたっかー:2020/08/08(土) 22:24:34.44 .net
国民年金基金が愛称を募集しているぞ
お前ら、恥ずかしい愛称を付けてやれ

179 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 08:03:52.88 .net
「あんしん基金」とか無難な名前になりそう。
ていうか、愛称なんて意味ないと思うけどね。

180 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 08:54:37.95 .net
ideco的なの目指してるんだろな。運用一緒だし

181 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 15:01:53.31 .net
愛称って意味あるよ。
今だって国民年金と混同している人が大半。

「自営業って年金少ないんでしょ」
「基金も入っているよ!」
「70万/年位なんだって」
「それは国民年金」
「おんなじでしょ?」

182 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 21:04:10.08 .net
よし、みんなで応募しよう。
ここで名前を決めるんだ

183 :名無しさん@あたっかー:2020/08/09(日) 23:02:08.05 .net
擬国民年金

184 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 01:30:26 .net
非国民年金派宣言

185 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 03:05:33 .net
自営業者等向け非課税積立年金でいい、非課税強調で加入者増加。公的年金は皆そうだけど。

186 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 12:35:22.44 .net
盆栽名人

187 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 13:03:37.60 .net
「永久(とわ)のくらし」

188 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 13:50:06.27 .net
国民年金plus

189 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 17:46:38.88 .net
国民年金の方から来ました

190 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 20:27:25.88 .net
ボーナス給付始めました

191 :名無しさん@あたっかー:2020/08/10(月) 23:00:52.68 .net
韓国民年金基金 略してnidaco

192 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 13:57:46.20 .net
KiKiCo

193 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 16:21:59.38 .net
kiriko
新キャラは磯野貴理子

194 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 21:26:58.88 .net
新イデコ

195 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 21:27:47.05 .net
旧・国民年金基金

196 :名無しさん@あたっかー:2020/08/11(火) 21:30:33 .net
国民年金風

197 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 17:41:22 .net
KNK
発音はkinky(変態)

198 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 20:42:50.17 .net
私がおばさんになったら役に立つ年金

199 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 21:33:18.63 .net
Odecoだな
iDeCoと間違えて入ってくれるやつもいるやもしれん

200 :名無しさん@あたっかー:2020/08/12(水) 22:41:09 .net
『ネクスト・ステップ年金』


 〜〜  次のステージのために  〜〜





副題までつけてみた w

201 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 17:27:15.19 .net
国民年金基金の掛け金は最初に10%を経費で取られ
残りの9割を運用に回していると言うのは本当ですか?
これでは責任準備金はいつまでたっても回復しませんよね。

202 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 18:02:07.55 .net
天下りのための仕組みになに求めてるの?

203 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 18:02:31.97 .net
>>201
その10%が全て経費として費消されたとしても、予定通りの資産運用がなされれば、
加入員に約束した年金給付をまったく問題なく行える制度設計となってます。
これは、生命保険会社でやっている(生保の個人年金ももちろん含んで)のと、
仕組みとしてはまったく同じです。
実際に経費として必要だった額が10%を下回れば、その剰余は運用益となって、
最終的には加入員のボーナス給付へまわります。
通常はこの剰余が出る前提で仕組みが作られています。

204 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 18:14:13.96 .net
よく言う予定利回りとは
この経費10%分を引いた残りの金額に対しての運用利回りなの?

205 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 18:26:15.54 .net
>>204
基本的にそうですね。生命保険会社の予定利率と同じですね。

206 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 20:31:56.23 .net
お前専用のスレに帰れよ。
みんな迷惑がっているのが気づかないか?

207 :名無しさん@あたっかー:2020/08/13(木) 21:15:18.85 .net
お前言うなよ

208 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 00:27:00 .net
朝起きればまた年金貰えるな

209 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 02:40:06.82 .net
ボーナス金利なんて机上の空論、夢のまた夢
目減り覚悟で破綻しなければ御の字

210 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 09:45:57.29 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

211 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 09:46:06.77 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

212 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 09:46:15.02 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

・タ倍「サルは悪試ソだな、老後資給烽&#57417;ァ烽ノ奪い試謔轤黷ス遺族シャ塔}マはたくさb&#57597;「るぞ」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

213 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 13:58:21.42 .net
>>203
https://www.npfa.or.jp/system/type_benefit.html
公式サイトの給付のページにはボーナス給付の話が一切出てないw

214 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 14:46:16.54 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec1d03c5270482b4822b891ae1d41ade4af72684
 神奈川県弁護士会の会長が厚生年金の加入漏れを年金事務所に指摘された問題で、
日本弁護士連合会(日弁連)の会長らも日弁連から報酬を受けながら、厚生年金に加入
していないことが11日、日弁連への取材で分かった。厚生労働省は「法人から報酬を得てい
れば社会保険に加入しなければならない」としており、日弁連は「対応を検討したい」としている。

おそらく、国民年金基金のほうに加入しているんだと思う。

215 :名無しさん@あたっかー:2020/08/14(金) 20:13:09.21 .net
仕事続けてるから受給した年金ひたすら積んである
このまま80才まで働けたら良いな

216 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 17:25:40.02 .net
なに?
働いたら負け?

217 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 19:13:36.65 .net
税金と社会保険が受け取り時に不利な国民年金基金をたくさん積むのは愚の骨頂

218 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 21:04:35.49 .net
配当金なんて少額でも確実に2割+α取られるから、むしろ有利なんじゃね?
それに、後学の年金を受け取るなら多少は税金を払うべきだし。
現役だけに負担を強いるのは自己中心的な考え。

219 :名無しさん@あたっかー:2020/08/15(土) 21:27:36.28 .net
平成の初めのころに契約した人でも50/月超は少ないでしょうね。
それならあまり税金なんて気にしなくてよろし。

自分は平成中盤だから税金なんてもっと気にならない。

220 :名無しさん@あたっかー:2020/08/16(日) 23:46:52.61 .net
50/月超だとC型でも一口目C型+47口C型最低限必要だった、月6.8万の上限あるから
相当若い多分20代前半から掛ける必要ある。多分一人で50万超はいないだろうね、
夫婦なら結構いそうだが。

221 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 07:33:38.97 .net
年金控除はどんどん減らされてるからな。かなり不利だよね

222 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 07:50:30.92 .net
>>221
まあ、掛け金の税控除だけがメリットって考えると中低所得への課税強化されていくだろうから、受取時の年金控除減少とどっちが得か熟慮必要でしょう。

223 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 13:36:31 .net
>>220
国民年金基金は国民年金加入必須だから満額加入するには当時で月8万以上の支払いになる。
それを20代前半から30年以上毎月かかさず払い続けることが条件。特にC型は受け取り前に死んだら終わり。
普通預金利息8%超えの当時にそれを選ぶのは無理ゲーすぎだよね。

224 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 13:39:44 .net
↑ごめん、普通預金利息じゃなくて預金利息。8%の数字もだいたいこんなくらいだったってことで。

225 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 16:49:57.88 .net
付き合い程度の捨て金だから掛け金やっすいC型になったよ1口だけど
それでも若い頃の企業年金まで入れて控除額を大きく越えないわ

226 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:18:02.46 .net
現役時代の所得税控除を考えたら、トータルでは得すぎる。
どうせ30〜50%の控除を受けていたんでしょ?
年金受給なんて全部合わせても30万程度なんだから大したことない w

問題は配当所得だよ。

227 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:27:38.25 .net
そろそろ準備金状況でるか?3月やばそうなんだが

228 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:30:26.51 .net
虚しくないか?

229 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:36:14.38 .net
2020年の改正で、国民年金の繰上げ受給の減額率が減ったらしい。
まだ確定ではないようだが。
1ヶ月0.5%から0.4%
最大30%から24%

230 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:38:22.24 .net
つまり国民年金は60歳から75歳の好きなときに受給を開始して、さらに国民年金基金で年金を増やしましょう

231 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 18:57:13 .net
同じようなやり方で国民年金基金の受給額減額とかやりかねない

232 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 19:24:58.78 .net
  ↑
バカすぎる

233 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 20:46:19.00 .net
>>220
個人年金を含めたら40はいくかな。

234 :名無しさん@あたっかー:2020/08/17(月) 21:54:09.82 .net
>>232
基金盲信してる人?

235 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 07:31:16.94 .net
いつもの信者だから相手しなくてよいよ

236 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 08:42:30.11 .net
掛け金の税控除はメリットだけど受取時は年金控除はあっても受取額総額に対して課税される。貯金とか生命保険は儲け分に対して課税されるのと大違い。
税支払いの先送り、って事。自営業その他で65過ぎてもそこそこの収入ある奴にとっては相当税負担は重くなるのは要注意。

237 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 09:48:35.66 .net
65歳以上で働いても
法人にしておけば給与所得控除と公的年金控除の2つが使えるので
有利だよ。
それに厚生年金加入者だから国民健康保険は関係なくなる

238 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 11:32:11.59 .net
法人の時点で国民年金基金に入れないじゃん。アホかな?

239 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:04:48.03 .net
>>236
死ぬまで延々といつまでも貰えるってのが最大のメリットだろ
医学進歩してるし年々寿命が伸びてる

240 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:05:42.81 .net
>>237
法人にしたらそもそも税金がでかい
それだけ儲かってるなら正直年金とかあまり気にしなくてもいい

241 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:29:14.42 .net
公的年金、事業所得、その他収入のバランスと言うか最適値があると思う
65才から年金120万円事業所得120万円その他申告しない余禄50万円
みたいな感じでいこうかなと…自営は自分でイロイロ調整出来るのが良い

242 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:45:00.79 .net
>>239
早く死ぬことも考えろよ

243 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:53:36.88 .net
>>242
それなら預金だけでやっていけるから問題ない

244 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 12:54:07.80 .net
>>238
国民年金基金受給近くで法人成りすればいいよ
よく考えろよ

245 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 14:05:17.22 .net
所得がそもそも多いなら初めから法人化したほうが得。わざわざ国民年金基金受給近くを勧めるって基金の人かなんかなのか?

246 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 20:00:25.74 .net
>>53
確かに w

247 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 20:01:33.01 .net
基金信者がまた暴れだしてるな。

248 :名無しさん@あたっかー:2020/08/18(火) 20:45:23.47 .net
>>238
その通り。
ここで法人化の話は初めから矛盾を含んでいる。

249 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 08:54:09.06 .net
60歳過ぎて、
国民年金基金や国民年金の支払が終わってから法人成りして、
厚生年金に入るのは、充分アリだと思うけどね。
65歳で国民年金基金の受給がはじまったら、また個人に戻して、
厚生年金を脱退すればいい。

国民年金のほうは最長で75歳受給も選択できるようになったけど、
男性の場合は、平均寿命からみて69歳くらいから受給開始するのがベターかもしれない。

250 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 14:42:08.92 .net
法人成りして、
厚生年金に入るのは
ってのは得なのかね?掛け金を個人分と法人分で倍支払うのは。

251 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 14:56:58 .net
法人にしても維持費が年間50万円増えるだけだからどんどん法人化やれ

252 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 15:02:42.37 .net
>>250
損も特も、60歳過ぎても、はいれるのは、
厚生年金しかないわけだから。
あと厚生年金に加入すると健康保険が、
国民健康保険から組合健保に変更になる。
同じ収入なら、組合健保の方が安い場合が多い。

>>251
法人の維持費はそんなにいらないよ。
法人県民税+市町村民税=で年間7万円。

253 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 15:24:06.64 .net
>>252
国民健康保険から組合健保に変更になる。
同じ収入なら、組合健保の方が安い場合が多い。
これも雇用者負担と被雇用者負担で倍になるけど安いのか?

254 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 15:29:23.04 .net
俺の場合は国民年金が60歳時点で30年間しか保険料を払い込んでいない。
60歳時点で法人にして厚生年金を70歳になるまで保険料を支払えば
基礎年金として満額の40年間分の保険料払込みとなる。
法人になると給料を抑えて健康保険料率をコントロールできるのもメリットだしね。

255 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 18:16:13.33 .net
高卒だから60歳なる前に480ヶ月払込終了
最後の方は払い止めして60歳繰り上げ受給
国保の他に企業年金5年と基金20年掛けたよ
年金額60-65迄は控除額ちょっと越えたけど65以降は控除額以内に出来た

256 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 21:24:52.44 .net
今、NTT株を買った場合

投資800万円x配当利回り4.22%=年32万円=月2.7万円
の配当金を今年からもらえる(税引き後)。

40歳で買っておけば65歳までの25年間で配当金だけで元金800万円が返ってきている。

しかも、その後も、月2.7万円の老後年金をずっともらえる(税引き後)。

さらに死んでからも、妻子がずっと月2.7万円もらえ続けるる(税引き後)。

257 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 21:35:03.68 .net
>>252
>損も特も、60歳過ぎても、はいれるのは、
>厚生年金しかないわけだから。

誤字も気になるけど、内容も間違っている。
国民年金基金も個人年金も60過ぎても入れる。

258 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 21:38:01.92 .net
法人化厨は健康保険料しか言わないんだよなー

259 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 22:31:02.03 .net
>>256
バブル前に買ってたら未だに株価はもとに戻ってないから赤字じゃない?
http://hashang.kabuka.biz/remains/wp-content/uploads/2018/10/9432_2019-min.png

逆に東日本大震災で買えばとんでもなく大儲けできてるけど

260 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 22:45:28 .net
>>259
今、買え

261 :名無しさん@あたっかー:2020/08/20(木) 22:54:05 .net
国民年金基金は厚労省官僚の天下りとして作られたので、責任準備金が3兆円も足りない財務状況に陥っており、天下りできなくなってきたので、破綻する可能性が高い。

262 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 00:22:42 .net
>>260
コロナバブルというか金融緩和発表ででめっちゃ上がってる今???

263 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 00:30:19 .net
>65以降は控除額以内に出来た
公的年金合計して月10万ちょっとということですか?

264 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 08:23:44.00 .net
>>255
国民年金が18歳から58歳までの人は、
国民年金基金の払込みも58歳までになっちゃうのかな?
基金は、国民年金加入者であることが条件になっているため。

265 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 09:53:37.48 .net
たぶんそうだね
自分は国民年金の減免受けて基金の加入資格喪失したよ

266 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 14:22:55 .net
>>264
国民年金は20歳からカウントなので18歳からは違うんじゃないの

267 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 17:34:27.88 .net
>>266
>>255の人は、高卒で国民年金に加入したので、
60歳になる前に480ヶ月を満了する、と言ってるよ。

268 :名無しさん@あたっかー:2020/08/21(金) 21:41:33.82 .net
266じゃないけど高卒なら20未満でも年金入るもんなんだな知らなかった

269 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 06:59:38.65 .net
国民年金基金は厚労省官僚の天下りとして作られたので、責任準備金が3兆円も足りない財務状況に陥っており、天下りできなくなってきたので、破綻する可能性が高い。

270 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 09:00:42.37 .net
>>268
そりゃそうよ。
高卒で会社員なら、18歳で厚生年金にも入るわけだし。

271 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 09:06:46.45 .net
でも問い合わせたほうがいいよ。
何らかの優遇措置があるもしれない。

272 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 09:49:20.22 .net
>>267
自分の勘違いだったよ
国民年金の加入下限は無かったよ
実質中学卒業で働いても国民年金には加入出来るね

273 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 12:43:50 .net
>>272
国民年金は20歳から加入だな。
15歳でも厚生年金には加入できるが。

274 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 13:29:22.49 .net
>>273
国民年金は、20歳から加入というのは、
強制加入の話かと。
任意加入なら、下限はないはず。
それこそ15歳で就職して厚生年金なら、1階部分の国民年金部分にも加入するわけだし。
15歳で就職しないで自営なら、当然、国民年金にも加入するでしょう。20歳までは強制ではないけど。

275 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 17:25:10.31 .net
年金とか(基金も)たくさん掛けるより最低限(一口とか)のが、率としては良いやろ。
自営なら年取ってもボチボチ働いて10万円、年金(基金)で10万円、その他非課税収入10万円。
死ぬまでそんな感じて行きたいわ

276 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 17:29:30.21 .net
老後資金心配したり株式投資とかするより
例え小さくても事業さえしっかりしてれば
生涯現役で安泰に行けるのが自営だと思う

277 :名無しさん@あたっかー:2020/08/22(土) 21:29:44.34 .net
それは理想論だな 

278 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 00:35:55.35 .net
>>276
具体的にどんな事業?
生涯現役で安泰な自営業って何?

279 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 08:37:46.71 .net
たとえば各種設備の点検業者みたいな仕事なら、年食ってもできそうな。
もし異常が見つかれば修理業者に投げるだけ。

280 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 12:31:07.96 .net
飲食だって地域の人に愛され大切にされている店あるぞ
今は若い者に任せてるが先代も店に来て目を光らせてる

281 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 12:48:49.02 .net
本宅は若夫婦に明け渡して年寄り夫婦は貸店舗の2階住まい
店の開け閉め掃除と店番ていどに働いて月に13.5万円の給料
家賃は店持ちで年金10万円とたまに余禄ありでみんな幸せ
ポイントは事業存続と後継者だな

282 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 18:12:30.53 .net
>>279
そんなのiotでいらなくなる仕事の代表なんだけど?馬鹿だろ

283 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 20:39:51.76 .net
昨日と同じ明日があると思っている人もいるんだよ。
特に老人は。

284 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 20:46:26.96 .net
店仕事は若夫婦に任せて、お客と遊ぶのがじっちゃん仕事になってるお店ある。
何だか楽しそうな店でついつい行っちゃうよ。

285 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 22:40:02.11 .net
そういえば「嫁いだ娘の長女が家業引き継ぐ事になった」と、嬉しそうにしてる高齢事業主いたな。

286 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 22:51:53.69 .net
>>279
各種点検て具体的にどんな仕事?

>>280
飲食だと規模小さければ趣味で食べていくこともできそうだな。
ただ昔ならともかく最近食品衛生取るのが難しくなってるから
安く始めるのがかなり難しいかも。
あと、コロナの影響で特に年配者にとってはハイリスクな職種になってしまったな。
ラーメン屋とか名物のおじさん長年やってるの見かけるわ

287 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 23:03:20.47 .net
飲食が一番倒産してそう

288 :名無しさん@あたっかー:2020/08/23(日) 23:11:10.22 .net
事業自体も自分の能力も寿命があるからなあ。
結局年金か?

いや、何かあるはずだ。

289 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 00:15:43.46 .net
どれがポシャってもいいよう年金、事業、投資どれからも収入得られる様にしておく

290 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 00:29:29.98 .net
詐欺犯罪者 田中健太郎 大阪高槻出身40歳 東京弁
相手を骨折させて数百万奪い逃走
セミナー(笑)系の意識高い系のクズ
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく

291 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 01:07:07 .net
>>289
それだけ余裕と能力があればそもそも老後の心配なんて誰もしてないような
問題は限られた能力や予算の人がどうすればいいかって話でしょ

292 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 09:14:14.52 .net
設備点検の仕事だと、
たとえば防災(スプリンクラー、防火扉など)設備とか、
浄化槽とかかな。
あと店舗用エアコンの清掃とかの各種清掃業もいいかも。

293 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 10:06:37.57 .net
>>291
金や才能が無い奴こそ月に5万でも10万でも出来る範囲でこつこつ積み立てておくんだよ
金が無いなら年金多めで投資はインフレ分を補完出来る程度でいい

294 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 10:48:25.31 .net
才能が無いヤツなんていないよ
同じ仕事を10年20年30年と続けているうちに才能が開花して一流になれる
嫌な仕事は永く続かないから出来るだけ自分にあった好きな仕事を見つける
それが見つからない人と見つけられた人の差は大きい

295 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 13:36:33 .net
30年同じ仕事で食べられるって幸運としか・・・
最近は技術の進歩で同じ仕事ができる人かなり減ってる
どんな仕事してるの?

296 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 13:38:12.71 .net
>>292
参考になる!

>>293
株価とインフレって連動してるの?
バブルの頃株始めたけど未だに塩漬け という人も多そう
コロナでの動きを見ても株価おかしいし・・・

297 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 15:54:27 .net
個人商店の小売業30年目
同業はほとんど廃業したので自然に地域一番店になっちゃった
だいたい10年でトレンド変化するから対応力が必要
と言うか新たなトレンドを造り出す位の柔軟な発想力

298 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 16:27:50 .net
>>296
公的年金の少ない個人がインフレに備えるマシな選択肢が世界経済への長期投資というだけだよ
他にインフレに対抗しうる誰でも出来る最善案があれば出してくれ

299 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 16:44:02 .net
>>298
なるほどね
ただ、定期預金(過去の実績では連動してる)、CPI連動債(超不人気。今個人で買えたか不明。)、変動国債、ゴールドの方が正しく連動しそう
あと、全世界投資型のETFを組み込むならどの程度の割合なら連動するかってのも問題になるかと
一応CPI連動以外すべて遊びで買ってるけど正直わからん

300 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 18:52:33.52 .net
超インフレきそう

301 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 20:17:46.68 .net
それ、ゴールド以外だと何だったらヘッジできるんだろ

302 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 22:01:34.97 .net
>>299
異次元緩和は金利抑えてインフレさせる政策だし出口も見失ってるから
定期預金や変動国債は宛にならないと思うが、ゴールドは心強いね
今から買うのは躊躇するが

全世界型etfは最低ライン年間生活費と同額だけでも運用してあれば
世界経済が3%の成長なら元本の目減りを補完しつつ1.5%までの生活費分のインフレに備えてる事にはなるね

303 :名無しさん@あたっかー:2020/08/24(月) 23:25:20.24 .net
>>302
物価連動国債が一番確実じゃない?
なんで1.5%までの生活インフレに備えたことになる?

304 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 00:45:42.47 .net
>>303
物価連動国債は個人で気軽に買えないんだろう?
ファンドしか買えないならいつ繰上償還されるかも判らない不人気商品は論外だね

1.5%は世界経済が3%成長の場合と書いてるだろう
2%の成長なら当然生活費に対するインフレ1%までの備えにしかならないよ

305 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 02:02:22 .net
>>300への対応ではなく、アベノミクス2%について?
正直、その2%くらいなら年率ではなく退陣するまでに2%の意味だし
仮に継続的な成長になるなら金利も上がるから定期預金(歴史的にインフレには負けていない)でいいんじゃない?
むしろ、世界投資型とは言え価格変動は極めて大きく2%程度だとあっさりと誤差で消し飛んでしまうかと
ただ、200や2000%のインフレとなるとタンス預金だとやばいよね的な話かと思うのだが
また、繰り上げ償還ってそこまで大きなリスクか?

306 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 07:55:11.34 .net
テスラで資産一気に増えた。

307 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 08:48:36.56 .net
>>306
嘘をついてるだろ
ほらふきがいるな

308 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 08:53:21.00 .net
マジやで。テスラ2年くらい前からちょくちょく買い足してた。

309 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 09:45:27.35 .net
>>305
おいおい、何でアベノミクスやハイパーインフレが出てくるんだよ
それはともかくアベノミクスの2%目標が年率では無いって正気か?
金の無い奴の場合の話がしたかったんだろう?ハイパーインフレなんか金やコネの無い奴が考えても無駄だよ

金利上昇の仕組みも金融緩和の影響も説明しないとならん様だし時間無いからもういいや
定期預金にしとけば大丈夫だと思うなら好きにしてくれ
不人気ファンドは流動性リスクによる基準価額下落も有り得るが気にしないならご自由に

310 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 10:17:41.40 .net
定期預金にしとけば大丈夫ってやばいやつがいるねw

311 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 11:42:24.06 .net
基金命の例の人だから相手にしない

312 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 13:45:39.83 .net
>>309
日銀も本当に2%で延々と上げ続けるとは思ってないでしょ
仮にそうなら今の金融緩和では全く足りてないのは誰の目から見ても明らかじゃん
アベノミクスでCPIが毎年2%上昇し続けるとか本当に信じてるの?

私がゴールドを買ったり世界型の投資をしてるのは、緩和措置を誤った場合のヘッジとしての側面が大きい

不人気ファンドでもCPI連動が裏付けにあれば繰上償還となってもその影響は限定的じゃないかという話

あと、金利や株価の上昇についてだけど、今の動きははっきり言って意味がわからない状況になってる
単純な経済の理論では動いてないのは明らかでしょ
定期預金をバカにしてる人がいるけど10年物を乗り継いだ場合、過去のCPIには連動してるしアウトパフォームしてたはず

313 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 16:35:05.71 .net
無茶な経済政策で今の金利や株価が理論から外れた判らない動きになってると言いながら
健全な経済成長してた時代と今後も金利は同じ動きになると断言する謎

314 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 16:47:04.41 .net
一言も断言してないぞ可能性としてはあるという話
だから私はいろいろなものに投資してると言ってるんだが・・・

315 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 17:06:34.41 .net
主張がブレブレ

316 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 17:24:48 .net
まぁどちらに転んでも良い戦略取ってるからそう見えるかもな

317 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 17:35:58.17 .net
キャラもブレブレ

318 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 19:58:56.19 .net
>>311
お前そればっかりだな。
君だけの専用のスレがあるんだからこっちの基金スレに来るなよ。

319 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 20:45:19.22 .net
効いてる効いてるw

320 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 21:44:04.60 .net
テスラは配当金を出さないから、高配当のNTTを買った方がいいよ。

321 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 22:00:17.00 .net
またNTTか。。。。

322 :名無しさん@あたっかー:2020/08/25(火) 22:27:32.04 .net
>>320
>>259

323 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 07:12:54.06 .net
国民年金基金はバブル前に株を買ってたから、未だに株価はもとに戻ってないから赤字じゃない?
http://hashang.kabuka.biz/remains/wp-content/uploads/2018/10/9432_2019-min.png

324 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 07:40:17.84 .net
そもそも準備金不足だからな

325 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 08:36:43.93 .net
>>323

326 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 08:37:32.71 .net
>>323
株は毎年リバランスして買っているだろ

327 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 13:50:01.78 .net
>>326
トレーディングスタイルは人による
ディフェンシブ銘柄や資産としての株など手堅い銘柄を代々延々と持ち続けるスタイルもある
リバランスと言えば聞こえは良いけどその度に手数料と手間が発生する(証券会社的には頻度高くしてほしいだろうけど)
また、NTT、東電、JAL、銀行、製薬このあたりを手堅いと思ってた人は過去に多い
あとリバランスのタイミングがたまたまバブルやプチバブルのタイミングでやっていたなら>>323よりも悪い結果になる
30年以上の長期投資でもタイミング次第で大赤字になるようだと株は安定した資産形成ができるとは言い難い(マスコミはこういう事言わないけどね)

328 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 16:57:09 .net
日本株だけしか買えない時代の人かよ

329 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 17:19:05.95 .net
アメリカ株でも将来同じことが起きても不思議じゃないって示唆だろ

330 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 17:39:37.18 .net
なら世界全体にすりゃいいだけだろ

331 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:01:35.03 .net
>>330
個人的には全世界やってるけど日本株で起きるようなことが起きる可能性は排除してないぞ
あと日本に住んでるんだから日本のインフレに連動させたいわけで世界を絡めると不確かさがますだろうな

332 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:03:31.11 .net
テスラ美味しいです。おかげで老後資金の心配が一切なくなったわ、

333 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:07:51.94 .net
>>331
人口が増えてる間は経済は成長するんだよ

https://www.env.go.jp/policy/hakusyo/h25/html/hj13010202.html

334 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:09:49.20 .net
>>333
それが株価に織り込まれていないという前提に立てばね
しかし、それを誰もが信じてるなら株価にはすでに織り込まれてると考えたほうが良いかもな

他にも高金利通貨へ投資したり利息で儲かるとかも同じネタで聞くけど
誰もが儲かると信じて投資してるから実際には理論上儲からないとかね

335 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:17:54 .net
>>334
株価も10年程度のスパンで上下してるだけで同じなんだよ

https://www.wealthnavi.com/blog/contents/wp-content/uploads/sites/1/2019/12/18144116/column_53_1.png

336 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:18:43 .net
テスラ1年で10倍になってるのか。羨ましい

337 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:20:41 .net
>>335
そう言えば、社会科の教科書でコンドラチェフの長期波動とか習ったわ
株やってて思うけどアノマリーがあるのかどうかすら怪しいと思ってるよ
当時は法則があると思ってたしテストでも書いたけどひどい学説だと思うw

338 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 18:28:23.25 .net
>>337
論点ずらしかよ
人口増加に対する経済成長は法則関係ないんだよ

339 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 19:21:36.92 .net
>>338
それが>>334で説明したとおりで織り込まれていたら?
もちろん、君しかそう予想しておらず、当たれば株価は伸びるけどね

340 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 19:34:54.48 .net
>>339
資本主義を否定するなら社会主義の国行けよ
経済成長=株価上昇を疑うなら年金もアウトなのに矛盾してんだよ

341 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 19:40:44 .net
>>340
何いってんだ?
経済成長=株価上昇ではなく
想像以上に経済成長をするからその分がプレミアムとして株価が高くなるわけでしょ
100%、これだけ経済成長をするとわかっていれば、それは織り込み済みでありそこに株価変動は起きない
これが資本主義

君が言うように予定調和的に上がるいう考え方こそ社会主義のそれでしょ

342 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 19:48:00.51 .net
>>341
だから何だよ
株価上昇しなくなったらその時は資本主義の崩壊で何で備えようが意味無くなるのは一緒だろ

343 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 21:18:53.68 .net
>>341
横レスで悪いけど成長折込済みだと変動しないってどういう状態?
成長期待する人が増えれば買いが増えて上がるし減れば下がる筈だけど

344 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 21:36:41.81 .net
>>342
なんで株価上昇しなくなったら資本主義の崩壊なんだよ?
そもそも今の頃な見ても分かるが経済成長と株価にどこまで相関があるか疑わしい

>>343
変動はあると思うけど、予測できる経済成長については織り込んで動くというのが株価だと思う
成長期待する人が増えるというのは、つまりは、その分野にたいしての成長が、
それまでは低い状態で予想外の成長をしていたという味方ができるという話
>>334で書いたけど高金利通貨で儲かる的な話が昔あったけど理論上それは起こり得ない
予測できる金利は織り込んでいるため
でも、金利分は儲かるという論調のFXブログ多かったけどな

345 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 22:08:16.15 .net
>>344
経済拡大と株価上昇は現代資本主義の大前提だろ
たった1年の株価みて経済システム否定する気かよ

346 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 22:35:28 .net
>>345
経済拡大と株価上昇がかりに前提なら日本の状況が説明できなくなる
他にも株価と実際の経済が異なる国なんていくらでもあるじゃん
さらに言えば株式という仕組みができたのはそこそこ近代
しかし実際に経済というものはそれ以前から存在し続けてる

347 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 22:41:19 .net
>>346
日本はまんま説明出来るだろ
労働人口の増加が止まったから経済成長が止まった
それを無理矢理ドーピングしてる最中

348 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 23:15:58.63 .net
>>344
それって想像の話?それとも裏付けするデータがあるの?
そういう短期間の大きな成長に期待する人もいるけど、
一般的には安定成長株の方が人気高いよね?
現時点の評価の高低関係なくまだノビシロがあると思うかどうかだけじゃない?
あと高金利通貨はこの話にどう関連するの?

349 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 23:19:07.84 .net
説明できるわけがない
日経平均7000円が23000円になったわけだけど
株価3倍、それなら経済はどれほど拡大したのってなる

その逆もあって40000円が7000円に下がったわけだけど、
経済はどれだけ縮小したのってなる

インフレ対応に株をという人いるけどここまで大きく株価が動くとCPIが0.5%も動かないのにボラリティありすぎ

350 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 23:24:54.34 .net
>>348
それが何を示すのかわからないけど、
高金利の話は見えている未来予測は織り込まれるという話 これは上で株価は上がると予想してる人がいるけどそれみんなが予想してるならすでに織り込み済みだよ。と言っているわけ。
金利平価説や一物一価とかそのあたりと同じで、市場にフリーランチは落ちていない 合理的だという意味
仮にだけど0.0X%をAIやら頭のいい人が世界中から参入して、売買しているわけで、
誰もが見える美味しい果実が落ちていればそういう人がかっさらっていくだろうという話
あと余談だけど株は信用取引という方法を用いることで、自分が株を持っていなくても持っている状況と同じで売ることもできる
つまり、上か下かいずれかに予想できればお金が貰える
だから、世界中のみんなが予想して参加してる
こんなすごい市場に美味しい儲け話が落ちてているとは思えないって話

351 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 23:26:56.28 .net
更に余談だけど、預金やタンス預金も実際には円貨への投資をしている状態
これが有利か不利かわからないから私は色々なものを買ってる
上でブレブレだと言う人がいたけど読めない以上全部買うしか無いと思ってる

352 :名無しさん@あたっかー:2020/08/26(水) 23:55:36 .net
>>349
バブルのせいで上下動激しいだけで動き自体はドーピング前まで労働人口と同じ推移だろ
で、一国だと動き激しいから世界で慣らせって話してんだよ

353 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 00:37:02.43 .net
>>352
バブルだと分かるならそこでショートやオプション仕掛ければ大儲けできる
仮に4万円をバブルにしても7000-20000円のレンジではそこそこ動いてる
その間のGDPはどれほど変わったというの?2万円のときに買っていれば半額以下に下がって大損する
世界だと日本のGDPへの連動は保証されないから意味がない
あとどの国?どの会社をどの程度の割合でポートフォリオにぶち込むの?時価総額ランキングなら
バブルすぎる米国のせいで多くが米国銘柄になり、更に多くがTech銘柄で占められてしまう
世界同時株安やITバブルが終わったら極端に影響を受けるポートフォリオが出来上がる

354 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 01:10:24.47 .net
たぶん次はシーゲールのチャート出してくるだろうから書いておくとこれ。いつ投資しても儲かると初心者は思ってしまう
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1901/09/ksroko2.jpg
しかし、よくよく、拡大してみるとこんな感じ
http://fp-sigma.com/wp-content/uploads/2020/05/de15d57b36a5829a348f3ff878b54a13.jpg
ちなみに1929年の世界恐慌時は元に戻るまでにはおよそ25年もかかってる
25年も塩漬けを見続けるのは精神的に耐えられないと思う
しかも10年以上は下落を常に眺めてるような状態
普通の人は株の将来性を悲観してやめてしまうと思う

355 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 02:06:09.39 .net
>>354
また印象操作かよ
25年かかるのは頂点で一括購入した場合だけだろ
積立なら怖いのは下落してる5年で回復し出せば25年も掛からない

356 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 03:46:50.29 .net
>>355
5年で回復すると約束されていれば誰でも買うわw
問題はいつ回復するのか分からない
経済システムが現状を維持し続けると仮定すれば子供の時代には回復するかも知れないと何年も恐怖心と対峙(年金目的だと実際には猶予がない人もいる)する必要がある

また、>>327でも言ったけどタイミングが悪く、たまたま(プチ)バブルのときに掴み買ってしまったら分割購入もリスクになる
そうかと思えば回復前に多く買うタイミングになれば大きなリターンが得られる
結局はタイミングの取り方次第でその後の利益が大きく上がったり下がったりという話になってしまう

357 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 09:44:55.02 .net
>>356
でた論点すり替え
長期積立を推されてるのにあえて頂点の一括投資に変えた印象操作した事に違いないだろ

358 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 11:50:56 .net
>>350
見えてる未来予測って長期金利の事?
金利って株みたいに期待値がそのまま反映される物じゃないからこの話と違くない?

なんか話ずれてあなたの思う思わない話になってるけど
1000円の株が1100円までは上がると予測して買ったとして同じ予測の人が多ければ株価上がるよね
予想以上に上がると加速して高騰しやすいってだけでそれ以外が既に織り込まれてる事にならないよね?
って話に答えて欲しいんだけど

359 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 11:54:06 .net
>>351
上の流れも見たけど色々備えるって人にも限られたお金じゃ出来ないって否定してるし
ブレブレと言うかその場その場で否定して絡みたいだけの人に見えるよ

360 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 12:50:53.83 .net
国民年金基金と全く関係ないことは他でやれよ。

361 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 13:07:15.47 .net
>>357
論点すり替えはそっちだよ 気づいてないかも知れないけど、アナリストがよく使ってたんだけど、最近は政治家もかな
ある一定の期日に目標を設定(最近は目標を設定しない人も多い)
思った結果が出なければもっと長い期間で考えてほしいとね
そりゃ、いつの時代か分からんが、その人が予想した通りの結果が来るかも知れない
でも、いつ来るかわからないその結果を現実問題としてはそうそう待てられない


>>358
金利って様々な期待が寄り集まったもの(株式同様、巨額の資金が毎日売買されてる)だからそれで正しいかと

株価が上がるとは限らない
>1000円の株が1100円までは上がると予測して買ったとして同じ予測の人が多ければ株価上がるよね
それは多くの予想を織り込んでる
理由としてはその上がると思う人に売った人は、その裏では予想以上に上がらないとか今が天だと考えてショートを仕掛ける人もいる
また、加速するにしても実際には大量の売りが入っているわけで、その下がると予想した人の考えを折り込みながら株価が変動してる
だから、売りと買いが同数である限り、常に織り込まれてるかと

362 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 13:25:30.65 .net
久々に構って貰えてイキイキしてるなw

363 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 13:54:31.39 .net
株投資と確定給付年金の国民年金基金とは全く逆、っての理解して無い人もいるんだね。株の上下大きく振れ将来不安有りだから確定給付年金も選ぶ。ここで議論するなら、ホントに貰えるのか?とか基金の継続性n懸念だろ?

364 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 14:00:01.82 .net
>>361
何を言おうが資本主義の前提は拡大だろ
前提崩れた日本の例をまだ増加中の世界に当て嵌めて印象操作してるだけ
世界人口減少でシステム崩れる前に逃げ切れるかどうかってだけの話だろ

365 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 15:22:48.55 .net
>>364
経済拡大と株価上昇に相関があり続けるとは限らない
証券会社の説明でもあるけど相関を匂わせて置いても最後まで読むと、
小さな文字で、
将来の傾向、数値、運用結果等を保証・示唆するものではありません。
と書いてある。
証券会社の本音としては相関があると信じてほしいんだろうけどね

366 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 15:52:36.90 .net
>>365
そりゃ短期は上下するし将来世界も人口減少するんだし当たり前だろ
それは相関通りで相関外れた訳じゃないだろ
絶対は無いから反対なら基金もその勢いで反対しろよ

367 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 17:20:01.61 .net
>>361
色んな人の思惑が含まれてるのは判るけど、それが予測通り成長するだけじゃ上がらないって結論にどうしてなるの?
安定成長株が人気なのは安定した成長を予測されて結果を出してるからだよね
そういう株を予想外の動きしてるって言うのは無理あると思うけど

高金利の話は上記の結論に関わるから後にするけどそれとは別に政情不安の国の長期金利が判っても予測通りにならなくない?

368 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 17:37:09.83 .net
経済知識がないから基金なんかに加入してるんだからそう責めたるな

369 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 17:57:47.81 .net
>>365
短期ってどの期間?その期間の間相関のない動きをしていれば相関なしと言っていいの?
それとも、仮にそういった反証を出したら期間が短いからその反証は無効だと言われてしまう?
これって、円周率にも規則性があるか?ある区分だけ抽出すると規則性があるが、区間のとり方では規則性がなくなる話に似てるような。

>>366
>>353

>>367
安定成長株は個人的には人気ではなく不安定になると思ってる
根拠としては人々のより強い安定志向が織り込まれ必要以上に期待値が高くなってるから
経済はそれを織り込んでいないから何かが起きるとショック症状で市場が乱高下してしまう

予想通り成長するから上がったのではなく、それは予想に反して成長したと考えたほうが適切かと
1年後の予測が100%の確率で100→110になると予想。これが今判明したら株価は即座に110に動いてしまう。(正確には110が100%約束されているので安く売る人は皆無となる)
しかし、現実には1年かけて細かな数字や売上などが出て当日になり100%の確率で予想ができるわけで、それまでは様々な将来予想を折り込みながら動く。
結局、それで利益が得られたと言ってもフリーランチではなく、幸運にも儲かるという当初の予想があたったからにすぎない。
逆に売った人側からすれば、その人は下がると予想したが実際には売ることで機会損失を出してる状態。
どちらの側に立つかで見える景色は変わるかと。

金利(回り回って国債など)、その国の将来性を買っているわけだから、本質的に株との違いはないので同じ話でいいかと
ただ、株よりも予想がしやすく固定していることが多くたとえとして使う安いので使った

あと実際には100%でもインフレ率や個別事情で売買はされるから変動はあるけど100%予想ができると想定できる場合、
売買する人が存在しなくなるってのは納得がいくかと

370 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 18:45:22.20 .net
>>369
は?長期なら相関してるって話だろ
全世界ファンドが昔から存在したとして25年積立てて25年後にマイナスになる期間は無いだろ

371 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 19:00:05.94 .net
>>370
長期って具体的に何年の話?

372 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 19:02:10.73 .net
>>370
あと、相関のある期間についても、言葉を正確に言えば、
相関してる ではなく 相関してた(過去形)
で未来を示唆するものではないというのが重要かと
少なくとも金融のプロである証券会社はこのような考え方をしてる

373 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 19:47:33.80 .net
>>372
将来判らないから、1つの国や銘柄に掛けるよりその過去の実例に掛ける方がマシってだけの話だろ

374 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 21:21:24.01 .net
>>369
それって結局具体例や裏付けのない個人的な想像だよね?
日本は人口減ていう別ファクターの影響大きいから安定成長の例えにならないけど
アメリカのコカコーラとか何十年も連続増配続けてる安定成長株だよね
その安定感が人気で実際何十年も人気銘柄上位にいるよね?
そういう株を見方を変えれば不安定で人気は無く予想に反して成長しただけって言うのは言葉遊びにしか聞こえないんだけど

375 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 21:31:30.33 .net
>>374
日本は貿易赤字でも経常黒字の投資立国
実際にはド安定という味方もありますけどね

裏付けとしては>>350で言ったように、金利平価説や一物一価則、他にもランダム・ウォーク理論など色々提唱されてる。
買いからの視点でばかり見てるように見えるけど、売り視点から見てみたらどうかな?
株を今売ってくれる人がいたということは、それを同じタイミングで同じ数量を売りたいと考える人がいたわけ
彼はなぜ売りに動いたのか?売る人はことごとくおろかで買ってる人は賢いのか?
これは想像ではなく事実ね。

376 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 22:03:24 .net
国民年金基金は責任準備金が3兆円近くも不足しているのな。

アベノミクスで株価が3倍になったのに、どうしようもないね。

377 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 23:15:47.52 .net
>>375
見方変えれば何でも逆に言えるし結局それも言葉遊びだよね
実際あなたも日本がド安定と思うなら色々備える必要無い筈でしょ?

それらの理論のどこがこの話の裏付けになってるの?
あなたはランダムウォーク論の即座に価格に織り込まれる説を元に株価は想像以上の成長によって上がるって言ったんでしょ?
でも実際即座に価格には反映されてなくてその後時間かけて織り込まれた期待値まで上がる事はあなたも認めてるよね
結局期待以上のプレミアムが無くても上がるんだからあなたの説は破綻してるよね

378 :名無しさん@あたっかー:2020/08/27(木) 23:37:03.79 .net
>>377
言葉遊びの定義が分からんが、両方から見ないと価格形成の半分の理由を見落とすということ
事実として、君は買いだけしか考慮していないけど、同じ数を売った人も君同様、翌々考えて決断しているわけです
そちら側の考えは君とは異なる話ということ
ド安定とは考えず安定だと信じてる人が多いから、日本に売りを入れて大きく崩れるのを期待して売ってる人もいる
どちらの味方もしたほうが良い

最後の一文が間違ってる。期待を裏切るプレミアムがあるから上がっているわけだよ。
仮に、プレミアムがない状態を想定するならそれは、情報の正確さが100%の情報がすでに出ている場合
絶対に損をしないのでプレミアムはつかない。

しかし、実際には不確かな情報。つまり、損失をする可能性を内包した状態でリスクを取ってあなたは買った。
それがプレミア分の利益になってるだけ。
つまり、あなたの側に立てば、あなたの予想が予想通りになった状態。
しかし、実際には大幅に損をする可能性が隠れていたという話。

ちなみに、あなたに空売りを仕掛けた人はその上昇分は損失(現物なら機会損失)を出してる。
それがあなたの利益であり、売った人の損失となる。

逆に、売った人が勝つパターンを想像してみても同じことが言える。

379 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 09:48:43.58 .net
嬉ションしながら書いてそう

380 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 11:25:23.89 .net
>>378
話が根本からずれてるんだけど
あなたの言ってる売買全体の思惑を全て含んだ総合予測値(=期待値)の話を第三者目線でしてるのになんで買い目線の個人予測話にすり変えてるの?

それであなたの論拠の織り込みは相場が変動する情報があると期待値がすぐ価格に反映されるって説でしょ?
安定成長株は予定調和で即反映する情報は少ないから現在値100で期待値10なら110に向かって徐々に上がるよね
そこに期待値以上の経済成長などがあるとプレミアムが付くとあなたが言ったんでしょ
だから企業リスクなど外的要因が少ない安定成長株は110に近づいて成長するんでしょ

381 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 16:24:29.33 .net
>>380
すり替えてるのではなく、あなたの立場が売りの立場からの話を一切せずだからだよ
全体を見て話していると言うなら、例えば、安定成長株という言葉は出てこない
売りをしている人は別の味方をしてるということ
個人予想というよりも買い目線だけしか見てないよねってこと

110に向けて徐々に上がるのは不確実なことが消えて
予想確率が100%に近づいているから
買いからすれば予定通りでも、売りをしている人から見れば予定と逆方向に動いて損をしている状態

とりあえず、買いではなくそれを売っている人の気持になって考えたほうが見えるものが広がるかと
俯瞰的なところから見たいなら、ヘッジファンドや年金はなぜ安定株を手放したのか(誰かが買うということは必ずそれを売った人がいるわけで)

382 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 19:28:18.65 .net
今回のあなたの主張に関係ない話する必要ないでしょ
織り込みは既に株価に反映されているから期待値以上分しか変動しないと言うのがあなたの最初の主張でしょ
期待値が低い方が成長すると
でもコカコーラなどの説明が付かないと言うと即反映ではないと変えたよね
即なのか徐々にか違うだけで株価に織り込まれてる期待値という事には変わりないんだから
それぞれの思惑の詳細を開いて見る必要はどこにもないでしょ
当然売り買いの思惑によって日々期待値は変化するけどあなたの主張では期待値は織り込み済みでそれ以上の要因分しか上がらないという主張なんだから期待値の中身がどうであろうと全く関係無いでしょ
自分の主張も忘れたの?

383 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 20:00:55.87 .net
補足だけどあなたの両方から見るという事について異論はないよ
ただ今回の主張には関係ない話をしても論点がぶれるからしないって事
あなたの主張は織り込み論を過大解釈してたから破綻してるでしょ
まだ続ける?

384 :名無しさん@あたっかー:2020/08/28(金) 23:55:53.05 .net
>>382
だから、あなたの主張が買いの話ばかり。まずは売ってる人の気持を考えてみて。
一言たりとも売り視点の話が出てこない。
これだと売買の半分しか理解できないって話なんだわ。

株価に織り込まれてるについてだけど、売った人はリスクが高いと思い安く売った。
つまり、その時点でリスクが売りとして株価に織り込まれたことになる。
逆に買った人はその値下がりリスクを将来受け取るプレミアムとして受け取ったとも言い換えられる。

結果的にどちらが正しかったかは、予想の確立が100%となったときに決定するわけでそれまでは分からん状態。

話をいていてきいなるのが、やっぱり買いの話ばかり。
なぜ、下がったときの話を出さないの?
何度も言ってるけど、それだと上がること前提の買い方の話しかイメージができないかと。

385 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 00:04:50.75 .net
>>382
>>381本当に読んでる?
期待値という言葉に齟齬が合って嫌だが、期待として解釈するぞ。

期待が低いほうが成長するなんて一言も言ってない
どちらが成長するかはわからんよ
ただ、仮に期待が非常に高いなら、一般にリスクも同じくらい高い
そうでなければ、”数学的な意味での”期待値が一方だけ有利になる
そうすると金融市場にリスクが低く利益の大きい可能性の果実が転がっていると言って
みんなが群がり結局はリスクに見合った株価になるので是正されそんな株価は存在ができないという解釈
つまり、私が一貫して主張しているのはこういうことで、即座に織り込まれた状態ね
実際にはAIなどは判断して即座に株価は動くので個人が買う暇など無いだろうけどね

386 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 01:33:44.25 .net
>>384
まだ理解できないの?
上がるか下がるかはどっちでもいいからしてないの
株価は期待値「超えた分」しか「変動」しないのかという議論でしょ
上がるという言葉が嫌なら全部下がるか変動という言葉に置き換えればいいだけで同じ事言ってるの
現在値100で期待値-10なら90に向かって徐々に下がるでしょ
そこに期待値以上の不況などがあるとプレミアムが付いて更に下がるし期待外れて景気が上向けば上がるってだけの話
あなたは最初、織り込み論を元に期待値は株価に織り込まれてるから期待値以上分しか変動しないという主張して
私は期待値は即価格に反映されている訳ではないから変動すると言ってるだけ

387 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 01:35:12.21 .net
>>385

>成長期待する人が増えるというのは、つまりは、その分野にたいしての成長が、
>それまでは低い状態で予想外の成長をしていたという味方ができるという話

これも上がるか下がるかはどうでも良くて期待がされていない方が変動しやすいって話でしょ
自分が何を議論してるのか見失ってるし
土日レスできないからこれで意味が判らないなら議論しても仕方ないからレス返さないでいいからね
と言っても長文返って来そうだけど

388 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 01:44:34.85 .net
>>386
理解できないの?と言われても、まずは、正しく、用語(例えば期待値(ググって))を使って説明してくれ
こっちで意味を適当に解釈するには限界がある
むしろ、こっちこそ、なんで理解してないのか?そもそも、私の文章を読んでいるのか疑問を感じざるを得ないぞ。

私は即価格に反映される
しかし、その予想は100%ではないので100%になるまでは変化すると言ってるのだが?

389 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 02:00:42.68 .net
>>388
それ言うならあなたのは冗長で冗漫な文章だから何度も読み返してるよ

専門用語じゃないから何を表してるかここに書いたでしょ>>380

あなたこそちゃんと読んでるの?
>当然売り買いの思惑によって日々期待値は変化するけどあなたの主張では期待値は織り込み済みでそれ以上の要因分しか上がらないという>主張なんだから期待値の中身がどうであろうと全く関係無いでしょ

390 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 03:11:22.07 .net
>>388
もう1つのコピペが抜けてた

>それであなたの論拠の織り込みは相場が変動する情報があると期待値がすぐ価格に反映されるって説でしょ?

391 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 12:40:49.87 .net
>>388
ちょっと時間空いたから追記
あなたは上がると言う言葉に過剰反応して議論見失ってる様だから理解しやすい様に変動に変えた

あなたの主張
株価変動は期待を超えた成長(後退)分しか変動しない

私の主張
株価変動は成長後退関係なく期待が高まれば(下がれば)変動する
※極端な例はバブルや暴落など

392 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 13:50:00.84 .net
>>391
それなら期待値という算数で出てくるような基本的な専門用語は使って欲しくないが・・・

>私の主張
>株価変動は成長後退関係なく期待が高まれば(下がれば)変動する
>※極端な例はバブルや暴落など
これについて、私の主張で言うなら、当初市場が期待していたものから変動が合ったから、それを織り込むために価格が変動した
バブルについてなら例えば機関投資家は事前にロスカット設定。期待を超える変動に引っかかり売却を行った(本来の変動予想とは異なる動きをしたため)など
もちろん、それを買っている人は、今まで想定していた価格よりも大幅に安く買える。期待を超える利益が出ると見込んだため株を購入した。

393 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 20:32:40.24 .net
基金に関係ない話するなって

394 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 23:34:36.55 .net
こっち隔離スレにするか

395 :名無しさん@あたっかー:2020/08/29(土) 23:36:42.52 .net
年金基金について話題が弾めば勝手に消えるでしょ

396 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 09:27:22.14 .net
>>392
期待値と書いたのは謝るけど趣旨見失ったのは上がるに過剰反応したからでしょ
株は上がるという人への敵対心強すぎて公正な理解できてないからそこは反省してよ

それって成長(後退)分だけ変動するという主張の説明になってなくない?
期待以上の成長(後退)分だけというのは5%成長(後退)を期待されてたらその期待分は既に株価に織り込まれてるから10% 成長(後退)しても株価は5%しか変動しないことでしょ
それだと実体経済との剥離は起こらないよね

397 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 09:36:33.99 .net
基金は結局株次第。株が下がれば破綻する可能性が大きくなる

398 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 10:27:56.23 .net

結局、何にもわかっていない奴 w

399 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 11:19:15.90 .net

結局、何にもわかっていない奴 w

400 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 14:21:26.67 .net
>>396
敵対心が強いと言うか、最近は変動(衰退も考慮)に置き換わってるので話が進むが>>374とかそのあたりのレスを見ると
安定成長株で人気みたいに使ってるけど、これは買い方からのみの意見に偏ってる
これが不平等である。間違っているというのが私の主張だから、そこを撤回すると今までレスした意味がなくなる。
株が上がること(下がることも含める)前提で話が進んでるってのがおかしいというのが私の主張なんで・・・
あくまで時価が全てで織り込まれてるというのが私の主張

実体経済との乖離は起こらない
仮に起これば、それは即座に是正され、それを売買した人は損益、一方は損失、一方は利益が発生する

それってオプションの理論値を出すような計算だから、そう考える予想値とかまだまだ変数が足りない。
また、それを出すにはブラック・ショールズとかとんでもなく難しい式を解く必要があると思う。私にはこの数式は解けない。気になったらググって。

色々変数が抜けてるからなぁー
例えば、こういった考えは市場参加のほぼ50%ずつを締めていたとする。
売り方は5%後退すると想像。 買い方は5%成長すると想像。両者ともに未来予想の正確さを90%と仮定。
これなら、両者の言い分が拮抗しているから。
株価は一切変動せず売買が成立しない。実際にはこう考えない人が売買仕掛けてくるので若干取引が成立。

実体経済との連動とは予測値が確定した状態でしょ。上が前日15時。
今からが9時の始値(昨晩10%成長したという発表が出たと仮定)なら。
例えば、こういった考えは市場参加のほぼ100%が10%アップした株価で買いたいと思う訳で、
株価は前日の10%アップで寄り付く。本当は一切売買が売買が成立しないが実際には次の決算を想像して
売買仕掛けてくるので若干取引が成立とかこな感じかな。

401 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 14:30:19.95 .net
>>397
その傾向があるかどうかは調べたこと無いから分からない
ただ、普通はある程度の期間の成長見込みが反映されるだけで倒産とは関係ないと思う

まぁ100円切ったら機関投資家が参加しないとかあるしゼロとは言わないけど、会社の内容を見ないと分からんだろうな
株価だけなら株式分割の株式併合したら株価なんていくらでも上がるわけだし
増資して株価下がった場合なら、その増資で株価は下がるが倒産確率はぐーんと下がるし

402 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 15:54:05.55 .net
もう一つのスレからやってきた煽りにそこまで説明しなくても。。。

403 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 16:07:16.09 .net
>>400
私が横レスした時のあなたの主張が株価が上がる場合を例にしたたから同様に書いただけで
コカコーラ株は長期安定成長していた例なだけで長期安定後退してたら逆になるだけの話でしょ(理論上は)

あなたの主張には複雑な要素があるから正確に出せないと言うのは判ったけど
あなたの当初の主張を見たら普通>>396の意味で捉えると思うし
実際、成長に伴い株は上がると主張してた人にそう捉えさせる為に書いてたよね
それって不利な情報隠して株買わせようとする人とやってる事同じだよね
もう少し公正で有益な目線の情報ならあなたの主張にも賛同できると思うんだけど

>>393
長々スレ汚し失礼しました
暫く忙しいので終わりにします

404 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 16:25:58.38 .net
>>403
横とか言われても名前は他の人と同じにして発言だから分からん
その後も長期安定成長の話ばかりじゃん こっちが逆の話をしてもさ
あと、長期と言うけどそれはあくまで、過去の話で将来は示していないのに長期安定と延々言い続けてるしどうにもその部分が理解できていないような気がしてね
また、ランダムウォーク理論や一物一価、金利平価説とかを前提に出しているわけだからそれで理解できるかと思うのだが?
念の為リンク貼るとこれ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%90%86%E8%AB%96

>>402
そうなの?同じ名前だからよく分からん

405 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 16:26:43.84 .net
やべえ奴が来てるね

406 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 16:31:52.07 .net
>>403
ん?よくその文章読んだから、君は396さんじゃないのか???
何人もが、レスを終わりにしますと書いてるけどまだ続いてるし、いろいろな人と話をしてるのか?

当初の主張が分からんけど、いずれにしても現時点ですべて織り込まれてるから、
成長して儲かったと言うならそれはリスクを取ったプレミア分だぞ
当初から一貫して主張してる

あと、複雑で正確に表せないと言ったのは俺の力量の話でオプションとかそういったものを作る会社は
それを計算で求めて自社の利益とリスクをそこから差っ引いて金融商品として販売してる
ブラック・ショールズとかが基礎になってるからそのあたり勉強すればいいと思う

407 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 17:03:29.42 .net
>>404
質問の答えだけ書くけど
私が最初に横レスしたあなたのレスはこれ>>341>>396だと捉えさせる為でしょ
396も私
何度も言うけどこの議論の趣旨は上下どちらでも同じ事だから両方出す必要無いでしょ
長期安定衰退は理論上同じだけどどこかのタイミングで倒産してるだろうから具体例を出しやすいコカコーラにしただけ

408 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 17:15:06 .net
ひどい持論はチラシの裏にしとき

409 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 18:20:04.75 .net
>>407
レスが多すぎてて、もうどっちの人が書いてるのか分からないけど
どちらでも同じであると言ってるなら
私が言ってる内容と同じだろうし、恐らくランダムウォークを理解されているものかと
上で上げたFXの例えば話でも通じてるかと

410 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 18:26:24.80 .net
相手してくれる人いなくなった様だからもう帰れよ

411 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 18:47:51.22 .net
確定給付年金って意味分からないのかね?
加入時に受取額確定、運用中身はブラック ショールズじゃなくてブラック ボックスでいい、詩織さんの本じゃないよ。
加入者が考えるのは受け取れるかどうか?だけ。

412 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:02:47 .net
若い加入者が考えてるのはインフレリスクだろ
制度は公的年金だからそこまで心配していない
ただ受け取れたとしても価値が1/100では意味がない

413 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:16:49 .net
破綻したら意味ないだろ。アホだろ?

414 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:22:50 .net
公的年金への信頼性が損なわれるし国は是が非でも破綻阻止するだろうな

415 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:25:21 .net
破綻はなくても減額は前例あるからな

416 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:26:42.88 .net
公的な年金な

417 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:27:09.82 .net
消防署の方から来ました的な?

418 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 19:27:36.98 .net
国も1000兆円を有に超える借金があって大変
年金などもこれから払う必要がある
減額は最後の手段インフレなら破綻を回避しつつ支払いや返済が容易になる
年金基金はインフレに連動しないから最も影響を受ける公的年金になりそう

419 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 20:06:24.11 .net
その前に自営のコロナ廃業がとれくらい影響するか

420 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 20:19:50.02 .net
多いだろうね。払えなくなるやつも増えてそう

421 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 20:31:10.30 .net
仕事半分に減ってるわ
もう老後資産用意してるからいいが

422 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 20:35:00.89 .net
新しく事業始めるやつも減ってそうだし基金はほんと大丈夫なのか?

423 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 20:56:11.08 .net
だから、お前専用のスレにこもって、こっちに来るなよ。
あれほど言っただろ。

424 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 21:38:35.82 .net
基金の心配をすると発狂しだすやつなんなの?

425 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 21:57:12.52 .net
>>422
高利率が脱落してくれるならいいんだが

426 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 23:05:59.01 .net
>>422
自営は不明だが企業は7割減
https://www.excite.co.jp/news/article/Dreamnews_0000219434/?p=2

427 :名無しさん@あたっかー:2020/08/30(日) 23:24:18.64 .net
基金どころか日本がやべーな

>>424
それスレチ長文荒らしに対してじゃなかったのか

428 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 14:04:59.78 .net
2019年度の連合会の資産運用状況が発表された
運用利回りはマイナス 4.21% の赤字
積立金額の残高は 38,923 億円

https://www.npfa.or.jp

429 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 17:45:32.18 .net
予想以上にやばいな

430 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 17:47:11.06 .net
ベンチマークよりいいじゃん

431 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 18:09:20.12 .net
この状況でマイナス4.21%は優秀だよ。
4月以降のリバウンドで結構稼いでるよな
リーマンショックの時に比べたら雲泥の差だな

432 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:11:33.67 .net
優秀じゃないぞw
そもそも仕組み的にかなり稼がないと準備金不足が拡大してしまうのな。マジやばい

433 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:13:04.53 .net
>>430
アクティブじゃないんだからベンチマークより良いのはダメなんだよ。ベンチマークと同じなのが優秀

434 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:43:15.38 .net
4.21%は優秀だよ。

435 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:44:24.78 .net
ヤバイよな。どこで決断するんだろ

436 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:46:57.53 .net
なんで3月の結果を出すのが9月なの?遅すぎじゃないか?
サボりすぎだろ

437 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 20:53:59.36 .net
積立金額1割近く減ってるのが気になるね。準備金不足かなり大きくなってそう

438 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 23:01:06.66 .net
>>433
ベンチマークより良いから優秀と言ってるわけ
中の人の給料出てるのか不思議になるレベル

439 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 23:01:50.80 .net
>>432
このスレで株は必ず儲かる的な人いたしそういう人に聞いてみたいなw

440 :名無しさん@あたっかー:2020/09/01(火) 23:28:17.36 .net
それより上で書かれてた新規加入者数がやばそう

441 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 00:15:49 .net
ベンチマークより良いのがダメなのもわからない素人は喋るな

442 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 00:24:19.31 .net
と自称玄人が申してます

443 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 06:37:29.18 .net
2020年度は大幅なプラス運用になるだろうから、
1年単位の運用実績に対して、そんなに心配しても仕方ない。

444 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 07:26:16.22 .net
基金はかなりプラスでようやく回る設計だからな。

445 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 11:11:56.79 .net
FC2 PPV 1238818 デストロン3号=素人3Q
1年半前まで処女だった清楚系女子がカラオケでもベッドでもイきまくり、エロさ増し増し2020Ver

446 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 13:26:10.13 .net
>>444
フローがあれば回る設計だろw
公的年金は「世代間の支え合い」
https://www.gpif.go.jp/gpif/generations.html

447 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 14:49:15.93 .net
公的な年金な

448 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 21:52:11.69 .net
>>446
新規加入者が支えるんだけど新規加入者がいないんだよね

449 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 21:56:06.49 .net
>>444
それを設計ミスというのでは?

450 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 22:10:14.92 .net
>>449
お前の人生が設計ミス。

451 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 22:11:47.43 .net
基金に突っ込んでしまったのはたしかに人生の設計ミスかもな。金に余裕あるから全然よいけど

452 :名無しさん@あたっかー:2020/09/02(水) 22:28:37.94 .net
800万で自分の死後も一族郎党すべて安泰だと思っておる考えが設計ミス。

453 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 01:41:00.16 .net
コロナが始まったのと同時に60歳からの個人年金月15万の支給が始まったけど
これだけでも助かったよ。
無ければこの状況で65歳まで耐えられなかったな

454 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 01:45:56.59 .net
俺も60歳から個人年金月20万支給だが
あと2年も先なので間に合わないかも(汗)

455 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 08:15:37.83 .net
なんだよ逃げ切り世代の爺ばかりかよ

456 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 12:13:24.38 .net
じじいたちが早く死んでくれれば基金は安泰。

457 :名無しさん@あたっかー:2020/09/03(木) 15:34:07 .net
ロスジェネも長生きできそうにないしな

458 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 05:32:39.21 .net
ここはじじいとロスジェネ世代しかいないな

459 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 09:05:00.66 .net
あと1年で60歳なので、国民年金基金と国民年金の払込が終了する。
1年たてばこの分の出費も減るのでがんばるつもり。

460 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 11:05:09.33 .net
>>458
支えるやつがいないやないか。

461 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 14:30:27.83 .net
若い奴が少ない
事業始める奴はもっと少ない

462 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 18:15:49.34 .net
コロナで事業始めるやつなんて馬鹿だろうしね

463 :名無しさん@あたっかー:2020/09/04(金) 23:42:12 .net
そんな感覚ならリーマンでもやってろ。

464 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 00:04:03 .net
必死に煽らなくてもコロナ関係なく自営は減少の一途だから心配すんな

465 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 19:58:45.08 .net
ライバルが減っただけ。
今こそチャンス!!

466 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 20:38:14.00 .net
人口減ってくのに?

467 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 21:06:47 .net
ここで起業薦めても既に自営だし若者は5ちゃん見ないからなぁ

468 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 21:53:52.23 .net
日本はどんどん国力落ちてくるから起業するなら海外だよ。日本はオワコン

469 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 22:15:28.79 .net
そんな感覚ならリーマンでもやってろ。

470 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 22:29:45.97 .net
だからここの自営業者に言っても意味無いって

471 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 22:32:51.97 .net
起業におすすめってあるの?
8割位撤退するわけで、打率のいい方法でも紹介しなければ
今の安定や新卒プレミアを捨てる人は少ないでしょ

472 :名無しさん@あたっかー:2020/09/05(土) 22:57:17.81 .net
後先考えず安定捨てて脱サラする奴は会社員馴染めず脱落したんじゃね

473 :名無しさん@あたっかー:2020/09/06(日) 06:40:42.22 .net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検
この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに正確な在庫量を
把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を記入したり、
北海道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw

474 :名無しさん@あたっかー:2020/09/06(日) 12:54:29.79 .net
次期首相見込みの人、中小企業を再編するってよ
お前ら終わったな

475 :名無しさん@あたっかー:2020/09/06(日) 13:15:18.48 .net
リーマンリストラされまくり

476 :名無しさん@あたっかー:2020/09/06(日) 18:26:53.53 .net
売れない風俗嬢もリストラされまくり

477 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 18:27:05 .net
>>466
老人がすごい勢いで減っていくだけ。

478 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 18:29:36.20 .net
ん?アホかな?子供が生まれてないんだけど

479 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 19:02:43 .net
老人はすごい勢いで増えているのが現状
死なないからな

480 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 19:56:38.75 .net
それでは支えてくれる人いないやないか

481 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 20:34:03 .net
生まれてくる  <<  死んでいく
よって、老人のが人口減に貢献している。

482 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 20:36:11 .net
頭わるいやつがいるな、死んでく方が多ければ人口減らないねん

483 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 20:38:37 .net
田舎ものの言葉がわからない。

484 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 20:39:21 .net
この国はもうだめ

485 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 21:17:41.04 .net
お前がダメやねん

486 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 21:23:34.25 .net
フィリピン辺りで年金と基金だけで生活できるかな?独身

487 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 21:45:49.06 .net
できる。
でもタイのがいいみたい。
友人が永住している。

488 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 22:33:37.02 .net
為替がどうなるかだよな。

489 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 22:34:02.08 .net
>>487
タイはゴーゴーバーあるしええな

490 :名無しさん@あたっかー:2020/09/07(月) 22:54:40.17 .net
日本で稼いで時間を作って遊びに行くのが楽しい
タイもフィリピンも住んで見れば分かるが

491 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 08:26:47.46 .net
医療の問題(日本語が通じる病院がない)があるから、外国に住んだとしても
最期は日本に再移住するひと多いみたいね。
それなら最初から、国内の方がいい。
たとえば宮崎とか鹿児島あたりなら生活費も安いんじゃないかな。

492 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 12:40:06.45 .net
為替の問題や現地のインフレの問題もあるから簡単ではないと思うよ

493 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 13:05:57.29 .net
老後移住は金持ってると思われて殺された奴とかもいるしな

494 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 13:51:57.54 .net
移住した奴の口癖は「日本と変わらない食材は手に入るし
日本に有る定食屋のようなところは何でも揃っている」と
言うけれど実際は日本のコメを使っていないから口に合わない
し味付けが微妙に地元のアジアテイストが入っていて
3日もすれば日本の食事が恋しくなるよ。

495 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 14:10:12.41 .net
移住した後に基金が減額とか言い出したらどうするんだろ

496 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 14:48:19.36 .net
移住者のほとんどは訳アリだから

497 :名無しさん@あたっかー:2020/09/08(火) 21:24:58.37 .net
>>494
それは全然違う。
3日で飽きる奴はそもそも移住なんて考えるべきではない。
それに、日本と全く同じ味の定食が出てきたら異国の意味がない w

498 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 01:35:18.97 .net
学生の頃起業してて自営業が傾きやめようと思って、95歳まで計算したら現時点で年間117万円使える試算になった
実家寄生なので家賃とが食費とは正直将来いくらかかるのかわからないがもう仕事辞めてもいいやろうか?
結婚とかする予定もないけど、そもそもいくら位お金って必要なんやろ?

499 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 01:41:00.81 .net
>>490
学生の頃、海外旅行にハマってて色々行った
ちょっと長めの滞在(といっても3ヶ月程度)もしたり病気で死にかけたりもした
日本が最高だと思ってる
特に海外で熱出して寝込んでると、寝ても覚めても味噌汁とうどんの夢ばかりで結局高い片道チケットで帰国したことがある
海外は楽しいけど、遊びに行く程度がいいんじゃないかな?
あと安いという意味では日本でもドヤ街(今はバッカーズのメッカ)といわれるところだとそこそこ安く長期で泊まれるし
日本食には困らないとか海外よりも現実的じゃないかと思ってる

500 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 10:58:01.16 .net
>>498
年間117万円と言っても月10万円も使えないのでしょ?
一人暮らしで無収入でも、60になるまで国民年金、
住民税と健康保険代は必要ですし、
親の持ち家なら固定資産税、マンションなら管理費、修繕費、
幾ら払っているか把握していますか?
それと実家は土地だけでも価値ありますか?
相続するときは財産独り占め出来るのかもね。
親が死ぬまでは財産は当てにしない方が良いと思うけどね。
国民年金は加入していないの?
現在の年齢、貯金額、老後対策をやってきたこと、
国民年金基金、小規模企業共済、生命保険の個人年金、ideco,
不動産・株式などの不労収益は?
親が生きている間は寄生と言うことですので、
それほどお金必要では無いと思うけど、両親とも亡くなった場合ですよね。

501 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 12:06:30 .net
インフレがあるしな

502 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 15:11:32.96 .net
>>500
全て仮定ですがこんな感じで計算してみました
39歳
預金 5000万(小規模企業共済解約金など諸々の財産を含む金額)
他の所得は一切無しと仮定(実際には定期なので年10万円くらいはある)
小規模企業共済以外の老後の備えは国民年金(一部付加)のみ。将来、700万支払を予定 預金は4300万として計算
39-64までは年間119万円預金引き出し
65-95までは国民年金が82.8万入る 36.2万預金引き出し
これだと95歳まで年金を含める為と年額117万円使える計算になる
仮に、今日から一人暮らしを始めて財産を一切引き継がなかった場合、
95歳までは年額117万円が使える計算
親の財産を全く考慮しなくても年117万あれば足りないだろうか?
普段、ほとんど自分ではお金を使わないから分からん

住民税や保険税については収入がなければほぼタダ同然かと
持ち家だけど古いのでこちらも多分ほぼタダかな(年1万円?とか言ってた気がする)

>>501
海外へ行くと昨年のプライスリストが意味をなさないしインフレを感じるけど日本だと100円ショップとか
商品が充実してきてるしむしろデフレじゃない?

503 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 16:50:45.63 .net
古い家ならしっかりメンテナンスしないと死ぬまで持たないよ

504 :名無しさん@あたっかー:2020/09/09(水) 16:56:17.92 .net
その場合、補修と比較して高くなりそうだと賃貸かローコスト住宅でいいかな

505 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 00:09:19.56 .net
>>502
まずは親と話し合い。65歳まで約25年
親が存命中は極力自分のお金使わない。
今まで生活費として家にお金入れているなら月1万円にして貰い。
残りは国民年金+付加年金の支払い
多少は小遣いも必要でしょから月5万円以内に支出を抑える。
一度長期間遊んでしまうと、もう働けなくなると思いますのでよく考えましょうね。
週20時間以上バイト行き、厚生年金掛けてくれるところに行くのが理想だと思うよ。

506 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 00:23:19.61 .net
>>505
生活費は家に入れていないです。車など大きなものを買えばそのときにちょっと出す程度です。
書き方が悪かったかも知れませんが、今の貯金から国民年金(付加年金)を払ったと仮定して、95歳まで年額117万円が使える計算になります。
国民年金だとインフレに連動するのもいいかと思っています
そのため、仕事をやめてもいいかと思ったり・・・
ちなみに今は実家で家には収めていないので、年額117万円がbサのまま自由に試gえるお小遣い緒態になっていbワす

貯金が5000万、39歳無職。国民年金以外の年金はなし。以降も国民年金を払い続ければこれから完全に無職でもやっていけるか?
こんな質問に言い換えたほうがシンプルでいいかも知れません

ちなみに年金額を増やすには国民年金基金(デメリットはインフレ対応しない&受け取る時に税金がかかる)
というものを聞きこちらで相談しているというのもあります

507 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 02:18:12.31 .net
と言う設定

508 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 03:34:23.63 .net
小規模企業共済ということは起業してたんだろうし
39歳で5000万はありえる話 しかも実家寄生
ちょっと少ないけどF.I.R.Eしたいってことだろ
65歳以降は年金で税金取られるから実質の手取りは減るんじゃないかな?
今もう少し節約して国民年金基金かければ老後は更に手厚くなりそう

509 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 03:51:50.03 .net
という流れに持って行くパターン

510 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 06:37:30.94 .net
>>506
両親とも納得しているならリタイアでも有りと思いますよ。
両親の健在中は出来るだけ自分のお金を使わないこと前提です。
>(デメリットはインフレ対応しない&受け取る時に税金がかかる
それと公的年金収入110万円以下なら気にする必要無し
国民年金65000円+基金25000円程度なら全く気にしなくても良い。
ただ、すでに加入している場合を除き、
無職で国民年金基金は必要無いと思います。
私なら配当目当てで株でも買います。
配当収入年20万円以下なら申告しなくても良かったと思います。
基金加入する場合は両親の年金収入+何らかの収益が多い場合に限りますが、
親の確定申告に貴方の国民年金+基金入れると節税効果あるかもしれません。

511 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 06:52:33 .net
>>510
相続には税金かかるけど、
親が存命中に、子どもと同一生計になってれば、
親から子への所得移転には、基本税金はかからないからね。
派手にカネ使わなければ、まず大丈夫。

512 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 07:56:12.04 .net
また自演かよ。バレバレやん
こんなとこで国民年金基金PRして加入者増えると思ってるとしたら頭お花畑やな

513 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 09:20:08.17 .net
年金増やしたいなら繰り下げで対応すればいいよ

514 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 21:25:14.25 .net
基金を増額という手もある。

515 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 22:23:52.95 .net
今の財政状況の基金にこれ以上の資金はいれれません

516 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 22:53:54.90 .net
506ですが、年金基金は節税効果が見込めればありかもということですね。
ただ、今の所節税効果が全く全く見込めない感じです。
おっしゃるように早期のFIREを目指していますが資産5000万のみで仮に今すぐ
家を追い出されても足りるか気になっています。
簡単に計算すると年117万円もあれば足りる気もするのですが甘いでしょうかね?

517 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 23:14:01.10 .net
基金すすめるやつはあたまおかしい

518 :名無しさん@あたっかー:2020/09/10(木) 23:31:56.06 .net
リタイアスレか隠居スレ行けよ

519 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 06:26:21.98 .net
>>516

39歳で5千万持っていても、どれだけ親に頼れるかと思うよ。
平均年金支給に2千万円必要だと言われているなら
物価を考慮しないとして世間一般と同じような暮らしをしたければ
国民年金だけの場合65歳時点で5千万円位は欲しい。
月6万5千円年金に毎月12万円切り崩し 生活費毎月18万5千円理想だけど
8万5千円切り崩し年金万5千円だと毎月15万円 
これだと65歳時点で3600万円は必要。65歳まで使えるお金は年50万円程度
月4万円程度だね。それだと100歳まで何とかなる。

520 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 06:30:04.92 .net
>>516

39歳で5千万持っていても、どれだけ親に頼れるかと思うよ。
平均年金支給に2千万円必要だと言われているなら
物価と大病などを考慮しないとして世間一般と同じような暮らしをしたければ
国民年金だけの場合65歳時点で5千万円位は欲しい。
月6万5千円年金に毎月12万円切り崩し 生活費毎月18万5千円理想だけど
8万5千円切り崩し年金6万5千円だと毎月15万円 
これだと65歳時点で3600万円は必要。65歳まで使えるお金は年50万円程度
月4万円程度だね。それだと100歳まで何とかなる。

521 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 07:00:31.12 .net
節税効果がないなら基金は厳しいなあ。
基金は勝者の年金だからね。

522 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 07:18:20.52 .net
基金使わないならこのスレから出てけよ。クソが

523 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 08:15:40.89 .net
無闇に薦める詐欺師にも気をつけろ

524 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 08:32:29.46 .net
基金の中の人が常駐してるからな

525 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 11:40:24.59 .net
基金は節税なくてもお得だよ。今すぐ入るべきや

526 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 15:29:57.47 .net
基金に入れば明日から意中の相手にもモテモテ

527 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 16:05:07.72 .net
基金加入すればハゲも治る?

528 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 18:13:38.67 .net
>>520
2000万円必要って浪費家や裕福層の話じゃないの?
大学生の時に1人暮らししてたけど、家賃3.7万、生活費3万円
月7万円あれば普通に暮らせてたぞ
お前さんはそんなにお金使うの?

529 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 18:31:11.84 .net
2000万円で裕福層とか。
それに大学時代と比べても。。。。

そういえば自分も家賃2.7万、食費2万程度でやっていたなあ。

530 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 19:05:21.42 .net
>>525
そうなの?

くあしく。

531 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 20:39:30.94 .net
老後2000万は厚生年金の場合だろ
自営なら最低限倍は必要

532 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:06:13.63 .net
>>530
基金の財務が心配だからここで少しでも養分増やそうとしてるだけだ。騙されるな。

533 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:38:47.66 .net
>>529
大学時代に4.7万円でやっていたのに、なぜ、今はそれができずいくらお金がいるようになってるの???
子供とかいれば別だけど、この相談者は無職一人が一人暮らして国民年金と5000万でやっていけるかって話でしょ
余裕じゃね?

534 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:39:20.14 .net
どうせ>>530 も自演だろ

535 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:47:29.20 .net
>>533
4.7万じゃやってないよ。
食費と家賃だけしか費用が掛からないわけじゃない。
でも7万円程度だったかな。

冷暖房なしで、不健康な食事だったから長くは続かない。

536 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:53:03.09 .net
>>534
お前の活躍の場所はこっちじゃない。
あっちだよ。 w

537 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:56:07.43 .net
裕福層って言葉が貧乏臭い
ふつう富裕層って言わね?

538 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 21:57:21.02 .net
>>536
ブーメランw

539 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 22:38:39.25 .net
リタイアスレの基準だとフルリタは独身なら50歳5000万

540 :名無しさん@あたっかー:2020/09/11(金) 23:56:47.59 .net
>>535
7万円でやっていけるならこの人の場合、月2.75万円(年間33万円)も余剰がある
冷暖房にしてもそんなに必要ないし
糖尿になりそうな美味しい食事は別として、健康的な食事はそんなに高くないでしょ

541 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 00:10:12.47 .net
50歳で5000万じゃきついわ。
60歳5000万だな。

542 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 00:18:53.44 .net
自営ならボツボツ働いて月20万円
他に年金月額10万円あるから
働けなくなるまで毎月貯金増えるわ

リタイヤ急ぐ気持ちが分からない

543 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 00:22:12.69 .net
40歳で国民年金だけなら3億は最低でも必要だろ

544 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 00:25:31.85 .net
>542 仕事何してるの?年金貰う年で月20万円分働くの大変じゃね?

545 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 00:39:05.93 .net
>>543
からの〜
基金勧誘w

546 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 08:56:20.36 .net
>>544
お店です、小売り業。
多くはルーティンワーク的なもので楽チンです。
本でも読みながら80歳位までは続けたいわ。

547 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 11:31:53.37 .net
5chも高齢化の波がきてるな

548 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 12:33:38.39 .net
若者の最先端のメディアだったのにな。

549 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 12:39:21.15 .net
自分はフリーランスだけど、60歳からは50/月の労働収入を目指している。
年金の支払いがなくなり、逆に年金収入が加われば現役とあまり変わらない収入が目指せる。
当面は散財できる希ガス。

550 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 15:21:11.68 .net
>>546 小売業でも月20いくんですね。近所は結構な田舎だけど大規模店舗やらチェーン店(セブン+ローソン)が来て駆逐されたな。

551 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 15:57:24.47 .net
月20って子供の小遣いかよwww

552 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 16:10:44.49 .net
上の5000万の人は月10で生活しようとしてる
というか生活保護ってこれ以下で過ごせてるよね
大学生は月7とか言ってる
そもそも人は月いくらで生活できるんだろ?

553 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 16:21:29.63 .net
なんでそんな底辺みたいな生活しようとしてるの?基金加入者は貧乏人ばかりなの?

554 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 16:28:53.38 .net
最低いくらで生活できるかが分かればそれに色を付けて加算していくだけでいいじゃん
そもそもいくらで生活できるか分かってない人多いように思う
そりゃ2000万円ないと生活できないって政府の広告にも騙されるわけだ

555 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 16:40:01.59 .net
いかにも仕事出来なさそうなやつの考えだことww

556 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 17:02:25.44 .net
どっかで見たが飲食や小売の自営の平均年収240万位だったからな
1000万超えれば法人成りするだろうし稼いてる個人事業主は一握りなんだろう

557 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 17:11:34.06 .net
でもな、還暦過ぎでローン無し持ち家、子供の学費等も既に無し、海外旅行は禁止ってのでは金あんまり使い道無いだろ?
その上、糖尿、痛風持ちでは食い物も残念ながら金使えない。

558 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 17:12:06.80 .net
1人自営で所得1,000万円とか体壊すよ
気楽に永く続けるなら500万円以下にしないと

559 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 17:27:47.53 .net
商売の内容によって全然違うのに何言ってるんだろうw

560 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:46:01.51 .net
所得1,000万円と言ったら、売り上げ一億?

561 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:50:27.39 .net
それこそ業種によって全然違う

562 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:51:33.96 .net
ほんとここの連中はレベル低いよな。
そんなんだから基金なんかに命掛けることになるんだわ

563 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:57:32.90 .net
あんたもここにいるんだから基金入ってるんだろw

564 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 18:59:37.71 .net
入ってるけど命かけてねえわw
お前らの嫌いなイデコも入ってるしな

565 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:06:08.02 .net
このご時世に2つか景気良さそうだけど仕事何してるの?

566 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:17:48.21 .net
掛け金の合計決まってるんだから1つでも2つでも関係無くね?

567 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:25:40.83 .net
基金批判してる奴の個人情報聞き出したいだけだろ

568 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:28:50.74 .net
投資って基本的に余剰資金でするものだから十分な利益があるんじゃね?

569 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:38:22.98 .net
基金やイデコって当然、上限までかけるもんだと思ってたわ。
ちなみに小規模も上限
つみたてNISAも上限まで掛けてるよ。

570 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:42:38.12 .net
別の自慢にならない。
単なる平均。

571 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:44:36.14 .net
自慢のつもりはない。上の書き込みから上限まで掛けてなさそうだったからびっくりしたのよ

572 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:52:26.36 .net
小規模ず―っと1,000円だけだったけど
年金受給し始めてから増やした

573 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:55:20.94 .net
貧乏自営の自己紹介が始まるお決まりのパターンw

574 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:57:00.38 .net
ほんとここ貧乏な高齢者ばかりだな

575 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:59:28.30 .net
好きなように書けば良い
皆そうしてるんだから

576 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 19:59:41.38 .net
30代で加入してからずっと上限だけど、普通だと思っていた。
小規模と基金。

577 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:03:12.30 .net
貧乏なら基金がいいと勧誘するための設定だよ

578 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:05:13.46 .net
>>577
お前意用のスレは過疎っているけどな。  ww

579 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:09:41.39 .net
ほら釣れたw

580 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:13:56.96 .net
今日は良く釣れる、大漁だわ。

581 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:16:15.74 .net
悔しそうw

582 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:19:57.71 .net
世間の一般自営は別としてこういうスレ覗いてる老後ちゃんと考えてる奴は掛け金満額は当たり前だわな

583 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:31:27.87 .net
便乗じゃないと自称するなら、まずは、仕事と年収を書いて欲しいわ
信憑性にかける

584 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:33:16.47 .net
基金命のやつは貧乏だから基金しかかけられないんだろね

585 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:43:07.58 .net
>>584
お前意用のスレは過疎っているけどな。  ww

586 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:50:17.82 .net
まとめて巣に帰れ

587 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 20:54:06.14 .net
貧乏高齢者専用スレ作ればよいのでは?

588 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 21:00:08.87 .net
現に二つあっても人いる方来るから無駄っしょ

589 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 21:17:04.86 .net
確かに二つあるけど、もう一つは。。。。。。。。  ww

590 :名無しさん@あたっかー:2020/09/12(土) 21:30:38.68 .net
>>589
>>586

591 :名無しさん@あたっかー:2020/09/13(日) 23:40:52.25 .net
>>584
時期もあるのでは?
iDeCoはこの10年程度で加入者増えたけど、40代後半の人で、若い内から老後対策してた人は基金か小規模企業共済しか無かった
自営業の従業員は基金しか選択の余地は無い

592 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 00:23:34.79 .net
自営の10年生存率1割
よって40代後半も大半は10年未満の起業

593 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 00:53:06.24 .net
>>592
何度も起業すれば確率上、10年生存率は高くなるのでは?
例えば10社起業すればそのうちのどれかは当たり10年生存率10割

594 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 01:12:10.70 .net
40代で10回起業した奴の割合は?

595 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 01:17:08.79 .net
学生の頃から毎年のように起業していれば40代で成功してる可能性は高そうだ

596 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 01:36:21.83 .net
その割合は?

597 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 01:37:51.52 .net
18歳から34歳まで計4社で働いたが現在その全ての会社が倒産等で消えている
自営は自分の努力次第でなんとかなるからまだマシだと思う

598 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 01:53:35.86 .net
思うだけね

599 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 18:02:03.98 .net
もっとマトモナ会社に就職しろよー。

600 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 18:55:44.79 .net
運良くjALとかOLCに就職出来たと思ってもこれだもんな

601 :名無しさん@あたっかー:2020/09/14(月) 19:48:08.70 .net
リストラされる様な奴は起業しても失敗するやろ

602 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 10:37:14.98 .net
ここに居る奴はみんなまともじゃないね

603 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 11:38:28.43 .net
まともな頭してれば基金には入らないからな

604 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 17:55:47.77 .net
>>603
お前意用のスレは過疎っているけどな。  ww

605 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 18:00:28.10 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

606 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 18:00:39.20 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

607 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 18:00:48.99 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

608 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 18:02:34.57 .net
やっと正体を現した ww

609 :名無しさん@あたっかー:2020/09/15(火) 20:37:17.11 .net
>>608
>>586

610 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 18:12:29.36 .net
ここでは、変なコピペだけはやめてほしい。

611 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 18:20:09.79 .net
小規模との重複加入はどのくらいいるんだろうね。

612 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 19:18:09.05 .net
そんなやついねえわ。みんな貧乏人

613 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 20:29:30.83 .net
自己紹介 ww

614 :名無しさん@あたっかー:2020/09/17(木) 21:09:41.64 .net
意外と多いぞ。
このスレだけか?

615 :名無しさん@あたっかー:2020/09/19(土) 22:19:16.86 .net
未だに優香じゃなー。
大原優乃がいいな。

616 :名無しさん@あたっかー:2020/09/19(土) 22:24:33.50 .net
大阪なおみでええわ

617 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 01:59:18.51 .net
夫婦で月50万円の終身年金。
国民年金基金は最高です。

618 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 10:04:34.16 .net
そんなやついねえわ。みんな貧乏人

619 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 10:09:57.58 .net
夫婦だったら普通。
理屈の上では単独でも可能。

逆に >>618 はどのくらいなんだ?

620 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 11:19:23.32 .net
>>617
年金自慢はしない方がいいぞ
世代間格差が大きすぎてスレが荒れるからな

621 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 11:23:37.26 .net
>>620
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml

622 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 12:23:22.56 .net
年金なんか月に10万円もあれば充分
あとは楽しんで働ける仕事と家族ぜいいんの健康があれば良いのだよ

623 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 15:13:22.19 .net
お前が死んだら基金はお前の積立金を奪い取るから嫁は生きていけなくなるぞ

624 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 15:59:44.39 .net
>>623
嫁も同額掛けているから大丈夫だ

625 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 17:46:46.89 .net
お前ら年寄りに基金の積立かすみとられて若いものがもらうころにはすっからかんだよな

626 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 22:53:28.08 .net
>>623
お前と一緒にするなよ。

627 :名無しさん@あたっかー:2020/09/20(日) 22:58:39.52 .net
>>623
嫁は契約していないのか?
せめて400万ずつ入れておけばよかったのに。
でも、そんな少額じゃ意味ないか w

628 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 08:22:30.84 .net
今こそ、NTT株を買った場合

投資800万円x配当利回り4.22%=年32万円=月2.7万円
の配当金を今年からもらえる(税引き後)。

40歳で買っておけば65歳までの25年間で配当金だけで元金800万円が返ってきている。

しかも、その後も、月2.7万円の老後年金をずっともらえる(税引き後)。

さらに死んでからも、妻子がずっと月2.7万円もらえ続けるる(税引き後)。

629 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 11:04:24.93 .net
NTT?
30年間ずーっと赤字状態で今やっとプラマイゼロ
30年前の物価を考えると大赤字じゃない?
当時は金利が良かったから、10年定期を3回乗り継げば、プラマイゼロではなく
2倍にはなってたでしょ

630 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 11:21:25.80 .net
>>622
確かに。
10万円 + 健康 で充分だな。

でも2.7万じゃいやでしょ

631 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 12:18:57.00 .net
>>629
30年前にNTTを買った国民年金基金や年金GPIFは大損しているが、
今、株価が下がったNTTを買っておけば老後資金は安泰だぞ。

632 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 15:12:34.80 .net
2.7万じゃいや。

633 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 15:17:59.70 .net
>>NTTを買っておけば老後資金は安泰だぞ。

断定した時点で、〇〇法違反。
累計で懲役何年だよ。 wwwwww

634 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 16:53:43.91 .net
>>631
NTTよりもKDDIの方が有望というか
両方買っておけばリスク分散になるな
将来的にはどちらか一方しか生き残れなくても
株価はトータルでプラスになる可能性がある

635 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 18:14:33.29 .net
どこ行っても株の話ばっかだな

636 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 18:19:12.11 .net
基金は財務最悪だから大リストラだろうな。

637 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 18:52:21.96 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

638 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 18:52:33.34 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

639 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 18:52:47.91 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

640 :名無しさん@あたっかー:2020/09/21(月) 21:44:19.56 .net
>>634
コピペ野郎にそんな的確なアドバイスしてどうする。
発狂してコピペをばらまくだけだよ。

奴は、B型で契約したくせに死亡返戻金がないと基金にクレームを付けて
ブラックリスト相当の救いようのない人間だ。
5chでも二つのスレで同じコピペを張りまくっているブラックリスト野郎。

641 :名無しさん@あたっかー:2020/09/22(火) 14:50:07.23 .net
>>634
携帯電話の料金低下により株価も下がると思われる。
これが新政権の目玉。

642 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 00:11:38.69 .net
>>641
NTTが出している携帯電話って何ていう名前?
あほか

643 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 10:05:54.53 .net
国民年金の茶封筒に国民年金基金のパンフレット入れてなかったら
加入していなかった。
掛け金停止して7年
どうなるんだろう?
まだ優香が宣伝してるよ

644 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 17:55:37.22 .net
>>642
ん?
大丈夫?

645 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 18:05:49.77 .net
優香はそろそろ交代してほしい。
大原優乃がいい。

646 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 18:51:37.90 .net
対象は年寄りだからババアがよいやろ

647 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 19:15:59.84 .net
いや、ターゲットは若者だよ。
どう考えても合わない。

648 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 19:24:19.55 .net
加入者の平均年齢40半ば位じゃなかったっけ

649 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 19:29:42.39 .net
そこを下げたいんだよ

650 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 19:33:37.07 .net
優乃 にすれば20代がドンドン加入する !!!!

651 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 20:04:48.50 .net
20代で起業する奴なんか殆どいないからな

652 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 20:46:00.41 .net
今日のボンビーガールで若い女が開業してぞ

653 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 20:48:31.94 .net
吉永小百合やろ

654 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 21:22:04.09 .net
>>652
起業時の平均年齢は43歳、20代の起業は7%なんだよ

655 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 21:30:48.30 .net
どっちにしろ当分コロナで激減よ

656 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 22:04:12.43 .net
>>654
そこを挽回。

657 :名無しさん@あたっかー:2020/09/23(水) 22:22:10.59 .net
無理だろ

658 :名無しさん@あたっかー:2020/09/24(木) 19:34:59.30 .net
中村静香 ならいける。

659 :名無しさん@あたっかー:2020/09/25(金) 20:37:33.02 .net
>>643
日本語で頼む。

660 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 06:24:06.67 .net
掛け金を全額一時払いのコースを作るとかしたら、会社を畳んだ人が入るんじゃないか。
税金控除があれば、大喜びして入る。

あと、50過ぎた人にも入れとか言ってるけど、その年齢だとメリットゼロだ。
65までかけられるコースを作らないと、意味が無い。

661 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 06:24:06.68 .net
掛け金を全額一時払いのコースを作るとかしたら、会社を畳んだ人が入るんじゃないか。
税金控除があれば、大喜びして入る。

あと、50過ぎた人にも入れとか言ってるけど、その年齢だとメリットゼロだ。
65までかけられるコースを作らないと、意味が無い。

662 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 07:33:00.83 .net
>>666
50過ぎでも、ある程度収入あれば、税金支払の先延ばし、って効果あるでしょ?ほとんど、超低金利状態なら、これしかメリット無いんだけど

663 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 13:10:38.29 .net
それならiDeCoのほうがええわ

664 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 14:47:01.74 .net
任意で65歳まで加入可能にすればと思うが条件が国民年金の加入とセットだから難しいんだろうな

665 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 15:59:32.30 .net
国民年金減免受けて加入資格喪失した
加入継続出来るおまいらが羨ましいよ

666 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 16:45:36.65 .net
高利率なら勿体ないが低利率ならいいんじゃね

667 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 18:50:17.54 .net
加入継続出来るほどの所得があるのがうらやましい。

と、言っているんじゃね?

668 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 19:14:34.68 .net
>>667
日本語理解できない底辺乙

669 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 19:48:36.13 .net
>>667
確かにそっちの可能性もゼロではないな

670 :名無しさん@あたっかー:2020/10/01(木) 23:06:32.38 .net
>>665
かけた分が無駄になるわけじゃないから、まあいいじゃないか。

671 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:04:02.04 .net
>>662
それだけでも十分メリット。

672 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:10:46.99 .net
途中で解約なんてできたっけ?

673 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:23:31.05 .net
国民年金免除されれば加入資格なくなるからな。
基金やめたいやつは国民年金免除が簡単

674 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:31:48.04 .net
国民年金免除条件見てみたけどこんなの無理やろ

https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/0430.html

675 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:37:34.56 .net
>>673
その手があったか。かけたお金は戻るの?

676 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:51:48.72 .net
>>674
厳しい条件だな。うちさ無理や

677 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 18:59:53.29 .net
>>673
そこまで貧乏なら基金なんてやめた方がいい。
いいか、基金は勝者の年金だせ。

678 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 19:01:23.81 .net
基金が勝者はないわw
むしろ弱者
本当に儲かってるなら税金考えても法人化してるしね。

679 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 19:03:20.54 .net
本当に辞めたいなら法人化するのが簡単よ

680 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:02:00.01 .net
法人化するほど情弱じゃない。
いいか、基金は勝者の年金だせ。
リーマンと同じ厚生年金は敗者の年金。

って、自分も20代のころはリーマンだったけどな。
今から見たら情弱低スキル無計画だったから自業自得 ww

681 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:04:48.43 .net
年金が基準なんだ
さすが勝者は違うなwww

682 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:05:29.23 .net
>>678
も、も、も、もしかして
健康保険の人ですか wwwww

683 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:07:13.97 .net
>>681
ここは年金のスレだからな。

684 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:07:20.45 .net
健康保険の人?

685 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:08:51.52 .net
年金なんて一部のことで法人化しないなんてよほど儲かってないのかな?

686 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:11:53.74 .net
>>685
ドコモを子会社化するほどもうかっているのか?
法人化しないとM&Aが出来ないから、確かに必須だな 
www

687 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:12:32.27 .net
>>686
アホすぎて何も言えないw

688 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:15:06.94 .net
×  アホすぎて何も言えないw
〇  図星だっから何も言えない。

689 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:20:06.79 .net
よう自称勝者の貧乏人
NTTという虎の威を借りてしか反論できないのは流石っす。

690 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:24:25.41 .net
コンパクト経営に転換して個人成りするのも悪くない
実際に事業やってみないと分からないだろけど

691 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 20:26:17.99 .net
それが儲かっている自慢かよ。
もう一声ほしいな w

692 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:15:53.80 .net
基金を解約する話でると荒らすやつでてるくね
まとめると

国民年金免除
法人化(厚生年金加入者になる)
県外に引っ越す
仕事を変える

こんな感じかね?

693 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:20:55.84 .net
このスレは基金を解約するスレじゃないから
スレ違いになるので当然だな。

694 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:23:43.90 .net
基金のスレなわけで解約の話もすれ違いではない。

695 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:27:05.47 .net
一旦就職もありかもね。
厚生年金加入者になれば解約できるんでしよ?

696 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:27:54.47 .net
たとえば国民年金免除で解約になったとして国民年金免除終わったら解約のまま?それならうれしいのだが

697 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:30:12.92 .net
「法人化」して「ものすごく儲かって」いて、なぜか「コンパクト経営」になりました w

698 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:32:26.23 .net
690書いたのは自称勝者の基金が加入者677だろw

699 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:33:49.54 .net
>>696
そのまま解約になるみたいね。基金を解約するために一旦厚生年金加入者になるのもわるくないかもな

700 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:37:20.07 .net
「法人成り」という言葉は知っていたけど、「個人成り」という言葉は初めてだ。
自分は商法に詳しくないけど、普通に使う言葉なのか?

701 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:37:59.31 .net
>>692
これテンプレ入れるべき
国民年金免除の件とか知らない人いそうだし

702 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:40:22.89 .net
>>701
お前は隔離スレだけで生息していろ。

703 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:41:29.50 .net
国民年金免除なんて貧乏さすがにいなくね?

704 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:44:00.10 .net
確かに、勝者の年金のスレには不要だ!

705 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 21:46:27.50 .net
次のすれは基金は勝者の年金にしようぜ

706 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:00:41.26 .net
こっちで暴れるなよ
巣に帰れ

707 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:12:03.32 .net
落ち着け。
こっちは本スレだ。

コピペ野郎はあっちにいる。

708 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:13:20.16 .net
お前もだよ

709 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:15:33.26 .net
落ち着け。
こっちは本スレだ。

NTT株野郎はあっちにいる。

710 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:15:55.22 .net
解約の話がでると発狂しだすからな

711 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:17:52.24 .net
>>710
お前もだよ

712 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:19:21.64 .net
お前もだよ

713 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:26:22.70 .net
かぶった w

714 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:27:12.67 .net
お前に言ってんだよ

715 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:34:28.57 .net
「お前」が イパ-イ

716 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:38:21.58 .net
巣から出てくるな

717 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:44:45.85 .net
お前もだよ

718 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:45:29.57 .net
お前がだよ

719 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:45:55.48 .net
お前??

720 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:46:18.65 .net
解約の話を流さないとなw

721 :名無しさん@あたっかー:2020/10/02(金) 22:56:07.63 .net
全角スペース煽り荒らしがコテハン化してるな

722 :名無しさん@あたっかー:2020/10/03(土) 00:33:17.21 .net
所詮隔離スレだし。

723 :名無しさん@あたっかー:2020/10/04(日) 20:28:07.26 .net
創業考えてて創業塾受講してる。講師の中小企業診断士が国民年金基金は潰れる可能性高いから辞めたほうが良いといってたよ。

724 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 01:00:13.85 .net
創業塾ならそうだろうよ。

725 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 07:14:09.25 .net
これから加入するのはないわな

726 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 11:51:57.08 .net
どうせ創業者の大半は廃業して再就職コースだから節税と割り切って入るなら有り

727 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 11:56:22.65 .net
それならイデコ の方がええやろ

728 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 15:27:57.71 .net
そうとも言える
まぁ数年でも入って貰えたらここの住人的には助かるけど

729 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 17:04:03.94 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

730 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 17:04:12.86 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

731 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 17:04:20.90 .net
サル「ニートがコピペで荒らして悪いか」

安倍「ニートさる働けよ」

サル「基金はインフレ対応してる」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金はインフレ対応してないぞ」

サル「基金は遺族年金にも対応している」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、老後資金を基金に取り上げられて、風俗に身を落とした遺族のシンママがたくさんいるのに」

サル「基金の財務は健全だよ」(嘘)

安倍「サルは悪質だな、基金の責任準備金不足は1兆円以上あり財政再建は不可能だぞ」

サル「これからも若い世代の毎月の積立金で俺らに年金支給を続ければいい」

安倍「サルは悪党だな、基金は若い世代を金融詐欺『ねずみ講』にかける国家ぐるみの犯罪になってしまうぞ」

サル「責任準備金不足でも基金の年金支給を続けさせろ」

安倍「サルは悪党だな、2019年に米GEは責任準備金不足になったので、ちゃんと年金支給を凍結したぞ」

サル「基金の責任準備金不足の20%(1兆円超)は税金で補填しろよ」

安倍「サルは悪党だな、国民年金法によると、税金で補填できるのは公的年金だけなので、基金に税金を投入することはできないぞ」

サル「犯罪でもなんでも、これからも基金は若い世代の毎月の積立金で『ねずみ講』を続けさせろ」

安倍「サル発狂すんなよ、基金を破綻させるのは、私の任期が終わってからなのでそれまで安心しろ」

732 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 18:56:46.84 .net
バカヤロー。
コピペは隔離スレでやれ!!
お前専用のスレなんだから何してもいいから!!

733 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 20:23:33.00 .net
都合の悪い話がでるとコピペで流そうとするんだよね

734 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 20:44:52.11 .net
ギブアップかな?
つまり年金基金よりお得な年金はこの世に無いと

735 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 20:50:16.35 .net
>>733
お得意の自演パターンだから >>605->>608

736 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 21:20:47.12 .net
昨日は向こうのスレでいじめられていたから、
こっちに舞い戻って来たんだよ。
どこでも鼻つまみ者。

737 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 22:07:12.87 .net
信者はこのスレでもいじめられてるなw

おまいらの年金定期便いくら 定期便3号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1599639486/

738 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 23:09:25.27 .net
評判落とすのが目的かと思うくらい酷いね

739 :名無しさん@あたっかー:2020/10/05(月) 23:49:18.32 .net
そのスレ見つけたの自分だけどやっぱ信者かな。ここでは自慢出来ないから他でと考えたらやりそうではあるけど。

740 :名無しさん@あたっかー:2020/10/06(火) 19:22:15.69 .net
向こうのスレでバカにされたから、こっちにきて紹介してみました。
もう後がないのでみんなつられてください。

741 :名無しさん@あたっかー:2020/10/06(火) 19:41:28.26 .net
この人何と戦ってるの?

742 :名無しさん@あたっかー:2020/10/06(火) 21:04:26.32 .net
あっちのスレ主じゃね?
普通に考えて。

743 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 01:11:40.31 .net
スレ主って?

744 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 05:53:26.36 .net
基金を神と崇めてる人

745 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 18:31:43.85 .net
自分が基金に加入できないからといって破綻することを切望している人。

746 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 18:46:44.38 .net
基金しか加入できないから破綻すると困るやつ。

デタラメ述べて養分集めようとしてるけどアホすぎて馬鹿にされるという流れ

747 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 19:39:26.81 .net
見栄を張って”ゼロクーポン米国債”まで持っていることにしている奴。ww

748 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 19:52:24.06 .net
>>743 こいつら↑↑↑

749 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 19:59:42.47 .net
検索にずいぶん時間をかけていると思ったら、”ゼロクーポン米国債”まで探し出したのには笑った。
別に運用なんてしてないんだったらしてないでいいのに。
インスタ女みたいだな。

750 :名無しさん@あたっかー:2020/10/07(水) 21:06:41.01 .net
どっちが隔離スレ?

751 :名無しさん@あたっかー:2020/10/08(木) 18:22:33.43 .net
隔離スレでは、基金は”円天”だー!!
って言いだした。
何を説明したいんだろうか?

752 :名無しさん@あたっかー:2020/10/08(木) 18:27:21.60 .net
信者は不利になると意味わからない話して煙に巻こうとするから。

753 :名無しさん@あたっかー:2020/10/08(木) 18:28:55.17 .net
隔離スレから出てくるな!

754 :名無しさん@あたっかー:2020/10/12(月) 21:14:43.00 .net
「国民年金基金の愛称を募集します!」
これに応募した人いるか?
お前らだったら採用される愛称を考えたよな。

755 :名無しさん@あたっかー:2020/10/12(月) 21:30:45.09 .net
オデコ

756 :名無しさん@あたっかー:2020/10/12(月) 23:39:26.22 .net
KKK

757 :名無しさん@あたっかー:2020/10/20(火) 22:20:43.33 .net
132名無しさん@恐縮です2020/10/20(火) 07:05:19.74ID:vZYn5K8n0
『鬼滅の刃』もはや“日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新…企業コラボも恩恵続々
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbeff2274ddec2148e30c27ca790263138467c7



【阿吽の呼吸】『鬼滅の刃』もはや “日本経済の柱”と話題 映画は歴代1位発進、東宝株価が高値更新… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603158358/

758 :名無しさん@あたっかー:2020/11/07(土) 06:04:43.67 .net
ろーごよいくにこくみんねんきんききんっ!

759 :名無しさん@あたっかー:2020/12/04(金) 19:13:09.11 .net
今、NTT株を買った場合

投資800万円x配当利回り4.22%=年32万円=月2.7万円
の配当金を今年からもらえる(税引き後)。

40歳で買っておけば65歳までの25年間で配当金だけで元金800万円が返ってくる。

その後は、月2.7万円の老後年金をずっともらえる(税引き後)。

死んでからも、妻子がずっと月2.7万円もらえる(税引き後)。

760 :名無しさん@あたっかー:2020/12/16(水) 06:58:02.21 .net
基金の受給者はとても長生きするから、基金の若い加入者は積立金が戻って来なくなるぞ。

制度変更で、基金の加入者が厚生年金に変更させられているから、今の基金の加入者が65歳になった頃に支えてくれる基金の若い加入者は誰もいなくなっているから。

761 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 11:25:35.83 .net
次スレ

国民年金基金32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1609656088/

762 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 12:02:51.96 .net
次スレ

国民年金基金32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1609656088/

763 :名無しさん@あたっかー:2021/01/04(月) 21:31:06.35 .net
>>1-999 新テンプレ

■国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

■基金は「ねずみ講」の恐れ
https://www.tachibana-akira.com/2013/05/5855
https://ideco-ipo-nisa.com/71
http://you1976.blogspot.com/2015/06/blog-post_6.html

■責任準備金不足1.5兆円
受給者が平均寿命まで生きたら基金の純資産はマイナス1.5兆円の借金になる。国は純資産がゼロになった時点で解散することを義務付けていることに要注意です。
https://i.imgur.com/Q8Jgxdx.png

■死んだら遺族は生活破綻
基金パンフレットには「自分で積み立て、自分で受け取る積立方式」と宣伝されているが、加入者が死亡したら加入者の積立資産は基金が接収して妻子に遺せない。
https://i.imgur.com/5bor0W2.png

■受給者の嘘宣伝の問題
@基金の責任準備金不足は政府からの補助金(税金)で補填されます。
A基金はインフレ対応にしているので、インフレ時には割増金を支給します。
B基金は遺族年金にも対応しているので、子供の養育費にも困りません。

■基金の代わりにNTT株を買った場合
投資800万円x配当利回り4.22%=年32万円=月2.7万円
の配当金を今年からもらえる(税引き後)。40歳で買っておけば65歳までの25年間の配当金で元金800万円が返ってくるので、65歳で800万円の預金がある上に、死ぬまで月2.7万円をずっともらえる。もし死んでも、妻子に預金800万円と毎月2.7万円の配当金を遺せるので安心です。

※前スレ
国民年金基金30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1570283760/
国民年金基金31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1580272773/

764 :名無しさん@あたっかー:2021/01/06(水) 00:51:15.14 .net
https://youtu.be/YzCIy5LFYc4
崖っぷち、だしよ!!

出しよ、

よしだ!

良しだ!

出る側、鉄ろう!

イ・ナ・側!!!

765 :名無しさん@あたっかー:2021/01/07(木) 07:15:03.99 .net
>>1-999 新テンプレ

■国民年金基金 公式
http://www.npfa.or.jp/

■基金は「ねずみ講」の恐れ
https://www.tachibana-akira.com/2013/05/5855
https://ideco-ipo-nisa.com/71
http://you1976.blogspot.com/2015/06/blog-post_6.html

■責任準備金不足1.5兆円
受給者が平均寿命まで生きたら基金の純資産はマイナス1.5兆円の借金になる。国は純資産がゼロになった時点で解散することを義務付けていることに要注意です。
https://i.imgur.com/Q8Jgxdx.png

■死んだら遺族は生活破綻
基金パンフレットには「自分で積み立て、自分で受け取る積立方式」と宣伝されているが、加入者が死亡したら加入者の積立資産は基金が接収して妻子に遺せない。
https://i.imgur.com/5bor0W2.png

■受給者の嘘宣伝の問題
@基金の責任準備金不足は政府からの補助金(税金)で補填されます。
A基金はインフレ対応にしているので、インフレ時には割増金を支給します。
B基金は遺族年金にも対応しているので、子供の養育費にも困りません。

■基金の代わりにNTT株を買った場合
投資800万円x配当利回り4.22%=年32万円=月2.7万円
の配当金を今年からもらえる(税引き後)。40歳で買っておけば65歳までの25年間の配当金で元金800万円が返ってくるので、65歳で800万円の預金がある上に、死ぬまで月2.7万円をずっともらえる。もし死んでも、妻子に預金800万円と毎月2.7万円の配当金を遺せるので安心です。

※前スレ
国民年金基金30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1570283760/
国民年金基金31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/manage/1580272773/

766 :名無しさん@あたっかー:2021/01/12(火) 22:07:25.07 .net
もうね時代が違うんだよ
最近の人はね「死んでも生活保護なんか受けたくない」って人なんだよ

そういう人が生活保護を受けに来てんのに

馬鹿公務員「もうちょっと頑張ってもらわないと」


ステレオタイプの時代遅れの公務員辞めろ

弱者切り捨てか?

楽したいから生活保護受けたいなんて人は絶滅した後の世の中なんだよ、馬鹿

楽したい方が働くわ、馬鹿

それと
市役所公務員が生活保護の老人に「スーパーの半額弁当とかで食費削らないと、節約しないと」


お前な、スーパー行ってみろよ
フリーターや会社員が生活保護の人を押し退けて半額弁当買ってるから

社会が半額弁当を生活保護の人の為に残さないと無理だろ?半額弁当買えないからww

社会から考え直せよww

767 :名無しさん@あたっかー:2021/01/13(水) 08:10:19.70 .net
公務員は基本的に低脳だからね

768 :名無しさん@あたっかー:2021/01/14(木) 00:11:09.98 .net
飲食店経営者と土方が一番低脳

769 :名無しさん@あたっかー:2021/02/22(月) 02:22:01.99 .net
ゴミ乞食公務員は今日もマイナンバー個人情報中共に垂れ流しながら
その一方で差し押さえ作業には余念がない
サルだからしょうがないw

770 :名無しさん@あたっかー:2021/03/20(土) 11:14:53.66 .net
久しぶりにググったりして調べていたら
ユーチューブ広告やたら出てくるようになった・・・

771 :名無しさん@あたっかー:2021/05/11(火) 13:05:07.99 ID:ENbkihDAL
[NHK]2017年12月19日
731部隊の真実 〜エリート医学者と人体実験〜
NHKが収集した国内外の数百点に及ぶ資料から、軍人だけでなく、東大や京大などから集められたエリート医学者たちも、人体実験を主導していた実態が浮かび上がった。
[京都新聞]2020年2月10日
「サルが頭痛」731部隊の将校に博士号、京大の姿勢を批判
「満州第731部隊軍医将校の学位授与の検証を京大に求める会」が8日、京都大(京都市左京区)でシンポジウムを開き、
戦時中に人体実験による論文を執筆した旧関東軍防疫給水部(731部隊)の軍医将校に授与した医学博士号について、京大が昨年に本調査をしないと決定したことを批判した。

「差別発言 ノーベル賞受賞」で検索してみろ。世界ではお前らジャップは失業者だ。
[CNN]Jan 14, 2019
DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪
[Wikipedia]
ジェームズ・ワトソン
人物・来歴
1956年から1976年には、ボストンのハーバード大学生物学専攻にて教授をつとめ、分子生物学を広めた。
James Watson
Harvard University
In 1956, Watson accepted a position in the Biology department at Harvard University. Watson continued to be a member of the Harvard faculty until 1976,

772 :名無しさん@あたっかー:2021/05/11(火) 13:15:18.31 ID:ENbkihDAL
東大・京大・筑波大・阪大・神戸大・北大・etc.などの日本の国立大学を全て解体しろ!

京大医学部および東大医学部は、731部隊について謝罪および賠償をしろ。日本の国立大学をすべて解体しろ。ジャップの医者なんて存在価値ない。
もしも東大の医者や京大の医者が(あるいはノーベル医学賞受賞していてもいいかな)、「〇〇君はすばらしい!大天才だ!」と言ったら、
他のジャップ医者も全員、「おお〇〇君は素晴らしい!」とオウム返しするのがジャップ社会。
これはお前らが作った社会だ。

他方で、世界では、ノーベル医学賞を受賞たにもかかわらず、差別発言をしたことで干され失業した医学者もいる。

そして、東大の医学部や京大の医学部は、731部隊を作り人体実験をし、しかもそれを謝罪しないキ〇ガイ集団だ。
つまり、ジャップ医者には「キ〇ガイかどうかを判定する能力」は無い。
お前らジャップはナチのキチガイ集団だから、お前らジャップに民主主義は不可能。

773 :名無しさん@あたっかー:2021/06/15(火) 10:07:58.79 .net
国民年金354円も減らされたわ
基金は大丈夫かな

774 :名無しさん@あたっかー:2021/06/28(月) 18:57:52.86 .net
年金で最高受給額が月110万以上って
制度設計がおかしいって気が付かないバカが
運用してるんだから、先は全く見通せないね。このままやっていくんだか破綻させるんだか

775 :名無しさん@あたっかー:2021/06/29(火) 20:49:26.05 .net
現実的にはそんな奴はいない。
平均受給額は3万/月だ。

776 :名無しさん@あたっかー:2021/06/29(火) 21:20:35.49 .net
インフレリスクを考えず、C型全力買いはありえない。

777 :名無しさん@あたっかー:2021/06/30(水) 14:52:30.05 .net
>>776
C型あった時からもう約30年だよ。この間どれだけのインフレあったんだろうね?結論出てるのでは?

778 :名無しさん@あたっかー:2021/06/30(水) 16:46:07.32 .net
インフレリスクとインフレ率は違う。

779 :名無しさん@あたっかー:2021/06/30(水) 16:48:15.83 .net
月50万程度ならいるかもね。
それ以上は現実的にはいないんじゃないかと。

780 :名無しさん@あたっかー:2021/06/30(水) 21:05:06.57 .net
C型1口 20年弱払い込んで年間31万円位受給予定

781 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 03:42:11.71 .net
肝炎みたい

782 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 14:08:04.03 .net
C型34口25年払込んで今年から月34万受給予定、潰れるとしても1-2年は大丈夫だろ、何とか元はとれるかな?

783 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 14:39:56.16 .net
>>782
34口は月34万円ではありませんよ。ウソはすぐばれますねえww

784 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 19:49:49.75 .net
>>780
効率はいいけど役に立たない金額だな。
なぜ1口?

785 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 20:12:56.50 .net
国民年金と基金C1口、厚生年金、企業年金まで全部合わせて年金控除110万円以内にキッチリおさめましたよ

786 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 20:15:38.50 .net
>>783
全てC型で一口目が月3万、それ以降一口1万が31口で合計34万、正確に書くとこうだね。掛け金は月ぴったり68000円だった。年払いで若干割引あったけど 他に旧共済年金、厚生年金にも若い時入っていたから更に増えるけど国民年金基金は極めて有利だったね

787 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 20:56:56.08 .net
>>786
基金に加入したのはおいくつのときですか?ww
月の掛金が68000円ぴったりですって?ww
今年からC型を月34万円受給なさるんですよね?ww

ウソはすぐばれますねえww

788 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 21:16:05.11 .net
>>787
C型は平成7年3月まで加入出来た、たしか。
加入は平成7年で35歳時
匿名掲示板でウソ言ってもしょうがないと思うが
更にウチは夫婦でほぼ同様に掛けてるので国民年金基金だけで
夫婦で月67万 妻は来年からだけどね

789 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 21:19:37.12 .net
>>788
加入員証見て確認しましょうww
もうウソだらけではちゃめちゃですよ >>788 の内容がww

790 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 22:26:31.13 .net
自分は平成15年だからC型はとっくに消えていた。
いいなー。

791 :名無しさん@あたっかー:2021/07/01(木) 23:44:48.88 .net
>>788
★平成7(1995)年の1月から3月の間に35歳でC型に加入した(>>788)。

上記から、誕生日は1959年4月〜12月であるということになる。その一方で、

★C型の掛金を25年支払って、今年(2021)から受給予定(>>782

2021年7月現在、「今年から受給予定」ということは、2021年7月〜12月に満65歳となるはず。


完全に矛盾している!!!!!

792 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 12:37:33.46 .net
C型25年で34万ってイメージより低かった。
C型はもっとぼろ儲けするイメージだったよ。
でも年金の世界で25年運用は短いんだろうね。

とはいえ、自分もC型入りたかったよ

793 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 13:13:13.22 .net
あの当時のC型なんてぜんぜん魅力なかったよ。無配当なんだから。
当時の6.5%なんてクソみたいな低利率にしか感じなかった、そういう時代だよ。
配当がんがんついてくる時代だったから、有配当5.5%のA,B型のほうがはるかにましだと思えた。

ビッグ・ヒット・ワイド・ワリコーなんて金融商品がゴロゴロころがってて、
比較的「低利率」の国民年金基金の魅力は所得控除ぐらいのもんだった。

794 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 13:24:38.91 .net
当時は商工会の指導員さんに勧められていやいや加入した

795 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 20:10:38.41 .net
ワリコーなんかより利率は低くても、キャピタルゲイン課税がない分有利。
そういえば子供の時ワリコーのCM見た希ガス。

796 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 21:12:48.80 .net
でも基金だけで34万なら、合計40万超だからよかったね。
大企業に40年勤めても不可能。
人生のエリートコースは大学でも上場企業でも出世でもなくC型だったんだね。

797 :名無しさん@あたっかー:2021/07/02(金) 21:28:02.38 .net
>>796
34万円の話はうそだって論破されてたろ

798 :名無しさん@あたっかー:2021/07/03(土) 00:09:43.29 .net
後年のB型よりは有利なのは確か。

799 :名無しさん@あたっかー:2021/07/03(土) 19:50:32.64 .net
B型27年間運用。
しかも老後のメインは基金。
大した老後は送れなさそう。。。

800 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 12:35:56.68 .net
基金って2ケ月に一回支給されるの?
それとも毎月?
出来れば国民年金とずらしてほしいけどね。

801 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 13:45:39.67 .net
Q2年金の受け取りは、年に何回で何月ですか?
年金額が12万円未満の方は年1回(2月、4月、6月、8月、10月、12月のいずれかの月)となります。
年金額が12万円以上の方は年6回(2月、4月、6月、8月、10月、12月)がお受け取り月となります。
最初に支払われる年金額は年金支給開始年齢の誕生月の翌月から支払月の前月までの分となり、それ以後の年金の支払については、支払月の前月までの分をお支払します。
初めて年金の支払いが行われるときなど、定期支払月以外の月でも年金の支払が行われることがあります。

ということで、国民年金の支給と同じ偶数月だね。

802 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 14:50:57.18 .net
60歳から運用分だけ繰り上げ受給してたが
いよいよ8月からは全額受給だす

803 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 18:27:18.89 .net
>>802
国民年金基金で、繰り上げ受給なんてできるんだな。

金額じゃなく割合でもいいけど、
繰り上げ受給でどのくらい減額されるの?

804 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 21:59:16.43 .net
国民年金と混同してないか。

805 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 23:05:11.85 .net
国民年金を繰り上げ受給したついでに基金も繰り上げになったけど
基金の場合は付加年金相当分の年金繰上げ支給だからたいした額ではないですよ

806 :名無しさん@あたっかー:2021/07/04(日) 23:29:22.71 .net
そんなことできるとは知らなかった。

807 :名無しさん@あたっかー:2021/07/05(月) 00:28:13.46 .net
コロナ禍で進行中なのがグレートリセット

経済破壊は長期化し、増税も伴い、中流階級は悉く下流へと転じ、明確な格差社会が誕生する

未曾有の大不況は今年末から本格化し、倒産、失業、リストラは激増して行くであろう

808 :名無しさん@あたっかー:2021/07/05(月) 12:12:15.29 .net
>>793
>比較的「低利率」の国民年金基金の魅力は所得控除ぐらいのもんだった

老後は国民年金ぐらいだったけど30歳くらいで老後のことなんかあまり考えないから
まさに所得控除しか魅力なかったよね。自分は亡くなると終わりのB、Cは最初から排除、
保証ありのA型しか考えなかった。

H3年に基金発足したけどあまりの人気のなさに何年後かまで発足当時に遡って加入できたりもしたんだよね。
うちは2年後くらいに発足当時に遡って夫婦それぞれA型に最大限加入して約30年、無事支払い終了したところ。

809 :名無しさん@あたっかー:2021/07/05(月) 18:24:11.24 .net
ここジジイばかりだな。
こういうやつらの養分になりたくないわ

810 :名無しさん@あたっかー:2021/07/05(月) 22:33:10.72 .net
A型だから利率は低い。

811 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 00:02:15.17 .net
イデコ加入者が最高の養分ですわ

812 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 01:50:15.74 .net
C型中途死亡が一番じゃね?

813 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 12:34:44.99 .net
死なない程度に頑張るわ

814 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 17:38:48.27 .net
そもそもこの団体に関わるやつは厚生労働省の天下りの養分様だよ

815 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 18:07:42.64 .net
それも一面的なとらえ方だよ。

816 :名無しさん@あたっかー:2021/07/06(火) 20:02:46.80 .net
物事はとらえる視点によってまったく違って見えるからね
自分にとっては美味し過ぎる基金も他の人から見れば違う

817 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 19:23:36.30 .net
住宅ローンを組んだら銀行の養分。
テレビを買ったらメーカーの養分。
野菜を買ったら農家の養分。

結局こんな発想しかできない時点で終わっている。
労働の対価という発想はできないものか。

818 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 19:42:44.05 .net
天下りの養分になるのは嫌だな

819 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 20:15:56.56 .net
商売してる折れも養分さんのお陰で生活出来るわけだしな

820 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 20:57:49.75 .net
今からA型には入るメリットないなー。
20年前ならわかるけど。
実際今はどんな割合なんだろうね。

821 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 22:01:43.28 .net
そもそも新規加入者いるの?

822 :名無しさん@あたっかー:2021/07/07(水) 22:21:00.22 .net
平成最後は3万人も加入してるやん。
お前の村より多いんじゃね。

823 :名無しさん@あたっかー:2021/07/08(木) 20:33:04.97 .net
3万人加入で1万人の死亡。
悪くない数字だ。

824 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 07:37:16.89 .net
独身男性は早死にするのでiDeCoも国民年金基金も必要ないです。もはや常識。知らなきゃ恥ずかしい。未婚男性の死亡年齢の中央値は66歳!長生きしたい人は婚活して

825 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 12:49:26.71 .net
>>824
中央値なんかよりも最頻値のほうが意味があるよ。
最頻値ならまさか66歳というわけでもないでしょう。

826 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 15:57:05.43 .net
中央値の方がどう考えても大事やろ

827 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 16:00:13.33 .net
調べたら最頻値も65歳から69歳だと思われ。
18パーがこの時期に死んでる。

828 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 21:28:45.84 .net
高齢になると独身になる人が増えるからなー。
でも、66歳で死んでも「一生お金に困らなかった」
という結果になるからやはり年金は必要。

829 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 21:47:37.20 .net
465名無しさん@あたっかー2021/06/29(火) 20:59:09.58
令和元年だけで6,632人が遺族一時金を受給している。
これはB型C型のみの人や、全型の保証期間終了後の人は含まれないから
実際は一万人を超えているかもしれない。
この中の大部分は高利率受給者と思われるので、日々平均利率は下がっている。

830 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 21:55:07.26 .net
66歳で死ぬなら基金に積み立てたお金でソープでも通った方が幸せやろ

831 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 21:57:30.92 .net
世の中、お前のようなブルーカラーばかりではない。

832 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 22:00:08.82 .net
基金加入者の大半がブルーカラーやろ

833 :名無しさん@あたっかー:2021/07/09(金) 22:16:31.88 .net
ちょっと、何言っているかわからない。

834 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 20:26:11.33 .net
受給額の平均が3万程度だけど、どうやって生活しているのだろうか?
やはり個人年金も利率が良かった時代だから、そちらも併用しているのだろうか?

835 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 21:17:57.61 .net
年金だけしかないのはお前だけだ

836 :名無しさん@あたっかー:2021/07/18(日) 22:25:36.98 .net
年金だけしかないのかよ。

837 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 08:01:41.53 .net
>>834
おそらく、
かなりの人が生活保護受給(年金との差額で)しているのだと思う。
知り合いでもそういう人いたよ。

838 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 08:25:29.00 .net
年金受給しながらの自営は結構楽しい

839 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 12:53:01.44 .net
世界は今グレートリセットに向かっている。

地球の環境保全のため、経済の大幅な縮小は急務であり、経済破壊により多くの富は収奪されるだろう。

2030年までにAIや人工知能の台頭により、多くの人々は職を失う。今までの社会保障システムの維持は困難になり、ベーシックインカムが主流になると推測される。

840 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 14:04:12.83 .net
グレートカブキ

841 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 14:32:37.43 .net
>>834
平成3年時加入した人はまだ恵まれた世代でしょ?
私の亡くなった親父は国民年金基金は6年くらいしか加入出来なかったけど
個人年金3口加入していましたよ。終身1口 10年間2口
この世代なら家買った人はバブル前だったり、
ちゃんと老後設計した人は何とかなっていると思うね。
母親は基金月1万円 まあ母親に遺産で何とかなる金額を残してくれました。。
でも私の父は一応死ぬまで現役でしたけど。
セーフティ共済には加入して小規模企業共済には加入していなかったんだよね。

842 :名無しさん@あたっかー:2021/07/19(月) 23:57:41.59 .net
誰が平成3年時加入といった

843 :名無しさん@あたっかー:2021/07/20(火) 12:43:10.77 .net
折ればいちお平成3年加入

844 :名無しさん@あたっかー:2021/07/20(火) 17:52:51.27 .net
誰がお前の紹介をしろと言った

845 :名無しさん@あたっかー:2021/07/21(水) 12:20:57.67 .net
でもね、平成7年度からC型廃止、他も利率下げると結構宣伝していても加入者増えなかった。バカばっかりって事だね

846 :名無しさん@あたっかー:2021/07/21(水) 12:31:31.57 .net
未婚男性の寿命の中央値66歳ってまじか。国民年金基金なんて掛けずにその分風俗行った方がええやん

847 :名無しさん@あたっかー:2021/07/21(水) 20:42:11.07 .net
毎年7000~1万人死亡している。
高利率組みが絶滅中。
中央値66歳あら納得。

848 :名無しさん@あたっかー:2021/07/21(水) 23:44:03.64 .net
多くの奴がかけ損してるってことやな。
養分ありがてえ

849 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 10:11:01.26 .net
A型だと故人の満80歳相当の年までは遺族に年金が行くので、
それほどの養分にはならないのでは?

850 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 10:12:10.45 .net
未婚男性が早死にするのは、
やっぱり食生活の乱れが大きいんだろうねえ。

851 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 11:26:59.73 .net
>>850
高利率組の遺族一時金は少ないよ。
なぜなら、高利率組が受け取る高額年金に対して、高利率のおかげで『大きく膨らむ前』の金額が、遺族一時金であるから。
遺族一時金であれば、この超低利率時代、高利率を保証することから基金が解放されることになる。

852 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 11:59:55.19 .net
独身ならあげるやつもいないから結局かけ損

853 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 12:53:06.05 .net
基金加入者の後輩に分配されるから無駄はない。

854 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 19:42:45.57 .net
そんな聖人君子みたいな考えできねえわ。
どこのだれともわからないやつのさ

855 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 21:22:57.35 .net
自分だけは85歳まで生きると思っているので問題なし。

856 :名無しさん@あたっかー:2021/07/22(木) 23:03:09.56 .net
>>855
お前は65で死にそう

857 :名無しさん@あたっかー:2021/07/23(金) 14:07:41.74 .net
よくニュースで有名人のお悔やみ情報が流れるけど、60歳と年齢を聞いた瞬間に
「あー年金払い済みで終了かー」
と思ってしまう。
彼らは公的年金なんて相手にしていないのはわかってはいるけど。

858 :匿名希望:2021/07/25(日) 20:33:19.33 .net
個人的な疑問なんですけど、他のスレッドで書いてあったのですが、今のような状態では、
年金制度の維持は、難しいのでしょうか?、理由があって、今の年金制度があるのは厚生労働省の
官僚の天下りのためにあるって聞いているんですけど、これが、もし基礎年金全額税方式に変わっても、
ベーシックインカムになっても、厚生労働省の官僚の天下りのためっていうのは、変わらないのでしょうか?。

859 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 07:38:55.66 .net
日本は腐ってる
他の仕組みも利権と天下りだらけよ

政権が同じならそれは今後も変わらないだろうね

860 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 08:57:19.15 .net
>>859
利権と天下りだらけ、でも世の中ソコソコ上手く回っていれば許容するけどね、許容出来ないってほど若者じゃないだろ?

861 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 13:36:21.97 .net
>>824
未婚男性は66歳、既婚男性は81歳みたいな怪しい情報は、誰がどこで出した情報かね?
結婚したことで15年も寿命が伸びるとは考えにくいんだが。

862 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 13:41:56.71 .net
>>861
体、頭含め、弱い奴は結婚出来無いって事だろ?

863 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 18:27:17.84 .net
未婚男性66歳で検索すればいくらでも出てくるぞ
国の統計データがソースみたい

864 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 18:31:19.24 .net
>>862
食生活なんじゃ?
ラーメンとかばっかり食べてればそりゃあ早死にするわ

865 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 20:59:51.93 .net
ラーメンと焼き肉はDQN家族のイメージ。

866 :名無しさん@あたっかー:2021/07/26(月) 23:46:59.30 .net
ラーメン屋いくと小汚いオッさんばかりやん

867 :名無しさん@あたっかー:2021/07/27(火) 18:36:51.53 .net
ラーメン屋は元気がいい若者が多いように見える。
それはそれとして、ラーメンばっかり食べていると66歳で絶命か。
若い時からラーメンが不得意でよかった。
肉は大好きだけど焼肉屋はほぼいかない。

868 :名無しさん@あたっかー:2021/07/27(火) 21:47:31.53 .net
高齢まで生きた人の好きな食べ物大抵肉だよ。肉食の方が長生き

869 :名無しさん@あたっかー:2021/07/27(火) 22:30:23.61 .net
焼肉屋以外でも肉は食べられる。
ロッシーニとかブッフプルギニオンとか。。。

下級国民は知らないか。

870 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 23:29:30.93 .net
コロナが流行っているけど、日本の死亡者数は減っている。
トータルの医療費も減っている。
インフルエンザも減っている。
コロナはいいことばかりの希ガス。

871 :名無しさん@あたっかー:2021/07/30(金) 23:41:39.59 .net
コロナで健康保険も雇用保険も財源空になりそうで値上げ待ったなしやで。

872 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 01:03:07.41 .net
>>870
無能かw

873 :名無しさん@あたっかー:2021/07/31(土) 12:27:37.28 .net
日本の死亡者数は減ってしまったら、年金財政は苦しい。
でも元々66歳なら、多少伸びても問題ない。

874 :名無しさん@あたっかー:2021/08/01(日) 09:46:05.06 .net
独身のやつなんてそういないだろ?

875 :名無しさん@あたっかー:2021/08/01(日) 13:27:34.50 .net
死ぬ前は大抵は独身。

876 :名無しさん@あたっかー:2021/08/01(日) 18:40:25.05 .net
66歳が中央値なのは生涯独身のやつの話だよ

877 :名無しさん@あたっかー:2021/08/01(日) 18:43:47.52 .net
独身のやつは国民年金基金はもちろん入らない方がよいし、それこそ国民年金払いたくないよね

878 :名無しさん@あたっかー:2021/08/01(日) 22:04:39.01 .net
6年間の安泰のために加入はした方がいいし、基金財政のためにも加入を強く勧める。

879 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 11:34:08.72 .net
6年間って掛ける分のお金をそのまま残しておいて使った方がええやん。

自分や基金の都合ではなくその人のこと考えたれや

880 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 19:28:22.94 .net
必ず6年で死ぬとわかっていればそうだけど、実際は。。。

881 :名無しさん@あたっかー:2021/08/02(月) 20:56:12.98 .net
中央値だからな。半分の人はそれまでに死んでるってこと

882 :名無しさん@あたっかー:2021/08/03(火) 12:14:44.45 .net
半分の人は加入を強く勧める。

883 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 09:26:40.18 .net
はじめから確実に元取れない人が半分いるなら期待値かなり低いね

884 :名無しさん@あたっかー:2021/08/04(水) 14:14:49.23 .net
そう言われるとそうだな
あまり関係ないけど班長バクチで勝つの難し過ぎる

885 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 01:29:01.63 .net
なにもわかっていないな。

886 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 02:04:21.43 .net
令和2年度の運用状況が発表されている。
https://www.npfa.or.jp/
プラス24.44%の収益率だそうだが、これで責任準備金不足はどれほど減ったのかな。

887 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 10:51:34.08 .net
>>886
1兆円以上あった不足額は、5000億円ぐらいに減ったと思う。

888 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 11:15:55.68 .net
ちなみにGPIFの第一四半期は+2.68%だった。
基金はアグレッシブに運用しているからすごいね。

889 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 20:33:55.69 .net
利益確定しとけよ

890 :名無しさん@あたっかー:2021/08/09(月) 21:41:17.51 .net
>>888
わかってないね

891 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 07:38:25.40 .net
間違えた。
不足額は1兆5000億円あったんだな。
不足額8000億円ぐらいになると思う

892 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 18:40:10.69 .net
現時点で企業業績は好調。
コロナ後が楽しみだな wwww

893 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 19:43:52.74 .net
今月から2ヶ月に一度の年金基金受給楽しみだわー

894 :名無しさん@あたっかー:2021/08/10(火) 20:54:14.94 .net
いくら受給するの?

895 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 19:28:02.42 .net
3万。

896 :名無しさん@あたっかー:2021/08/11(水) 23:13:42.87 .net
オレ6万円位

897 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 19:32:08.28 .net
一ヶ月なら3万じゃん。

898 :名無しさん@あたっかー:2021/08/12(木) 20:20:22.11 .net
7万

899 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 12:15:53.94 .net
21マソ(予)

900 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:31:11.26 .net
もらう前に死にそう

901 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:35:20.28 .net
コロナで死亡者数が減っているんだぜ。
より安全な世の中になったんだ!!

902 :名無しさん@あたっかー:2021/08/13(金) 20:37:59.98 .net
17マソ @ ずっと先。

903 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 13:01:55.41 .net
9万 マジで受給する5年前。

904 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 15:58:23.31 .net
1ヶ月分だと26,000円くらい
https://i.imgur.com/LsuglWG.jpg

905 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 19:55:10.38 .net
なんかいいなあ〜

906 :名無しさん@あたっかー:2021/08/14(土) 21:22:28.15 .net
現在の受給額の平均は3マン/月 だって。
今後は増えていくんだってよ。

907 :名無しさん@あたっかー:2021/08/15(日) 10:17:04.29 .net
勤めの頃の企業年金厚生年金年金基金まで全部で65歳から年間110万円ギリギリ
フルに繰り上げた結果たまたま上手い具合に控除内で収まった
自営は生涯減益だから年金なんかほとんど要らないよな

908 :名無しさん@あたっかー:2021/08/15(日) 20:38:17.62 .net
控除内で収まるほほの低需給は嫌だな〜

909 :名無しさん@あたっかー:2021/08/16(月) 18:10:41.35 .net
年間110万円でどうやって生活しているの?

910 :名無しさん@あたっかー:2021/08/17(火) 21:18:20.31 .net
働いてれば受給した年金は積んでおくだけ

911 :名無しさん@あたっかー:2021/08/18(水) 22:36:49.85 .net
>>909
年の生活費100万で暮らしてる人のブログ見ろ
とても真似できる生活じゃないがw

912 :名無しさん@あたっかー:2021/08/18(水) 23:14:44.96 .net
国民年金基金ってこんな酷い制度だったのか。
専業トレーダーになったから所得控除の税金対策で思料取り寄せたら内容酷い。
イデコの掛け金を増やすことにしたよ。

913 :名無しさん@あたっかー:2021/08/19(木) 04:37:35.81 .net
>>912
どの辺りが酷い、ですか?

914 :名無しさん@あたっかー:2021/08/19(木) 12:25:30.57 .net
デイトレーダーなんて社会のゴミ

915 :名無しさん@あたっかー:2021/08/19(木) 19:23:09.65 .net
税金対策をするほどのことは無かったと気が付いた。
ってこと。

916 :名無しさん@あたっかー:2021/08/19(木) 20:26:49.30 .net
そもそも基金は働く人のためのものだからなー。
主旨が合わないよな。

917 :名無しさん@あたっかー:2021/09/02(木) 19:51:07.60 .net
>>911
俺には無理だということが分かった。

918 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 17:53:27.08 .net
>>894
50/月 なんて人もいるんだろうなー。
平成初期の契約なら純分可能。

919 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 21:21:50.70 .net
そんなに多額の年金無くても元気でずーっと働けば良いんだよ

920 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 22:13:07.71 .net
Fireしたいです

921 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 23:10:03.05 .net
全く働かないのは避けるけど、週5で働く気はない。
理想は週2だな。
そうすると50は難しい。

922 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 23:21:08.99 .net
年金月10万円だけど働いてるからそのまま積んでおくだけ
自営は定年とかないから年金もそんなに要らない
絶妙に必要なのは心身の健康

923 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 23:26:57.64 .net
どうせ独身男性は半数が年金貰う前に死ぬしね

924 :名無しさん@あたっかー:2021/09/04(土) 23:31:31.20 .net
50万受給なら、1回の入金は100になるのか。
基金だけで難しくても基礎年金とか厚生年金とか個人年金と合わせれば
その位いく人はいるんだろうね。

925 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 14:38:29.44 .net
>>922
繰り下げした方がいいじゃん。

926 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 16:28:56.56 .net
早死にしたら損だろ

927 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 16:53:37.96 .net
控除内におさめるために最大繰り上げした

928 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 17:00:46.20 .net
>>918
平成初期というか平成3年からでC型がもっとも有利?で平成7年3月まで加入出来た。
C型上限加入者が多分最高額受給者で
この時期に20歳で上限加入なら65歳から113万 毎月受け取れると以前のカキコにあったね 国民年金と合わせれば月約120万

929 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 20:35:00.66 .net
>>928
それだと税金が凄いことになりそうだよね。
給与所得と違って、公的年金控除の年120万だけだし。

930 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 22:02:12.45 .net
>>929
公的年金控除110万円(2020年から)は収入3,299,999円までの人の場合だけ。
ここから上の収入の人の公的年金控除額は別の計算式になります。

931 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 22:15:47.22 .net
そんな誰でも知ってること自慢げに書かれても。馬鹿なのか?

932 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 22:44:33.82 .net
そうだよバカだよ〜

933 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 22:53:08.74 .net
まあ公的年金等が330万円ある人って少数派だから、110万円と覚えとけば間違いないわな。

934 :名無しさん@あたっかー:2021/09/05(日) 22:54:44.66 .net
平成3年 20歳 C型全力加入 40年継続 
これはハードル高い。

多分存在しないでしょう

935 :名無しさん@あたっかー:2021/09/06(月) 20:43:36.31 .net
>>933
少数派ではないと思うよ。
みんな言わないだけだよ。

936 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 09:28:33.90 .net
まあ、たくさんもらってる人は黙ってるねよw

足りない!、少ない!と言う人ほど声が大きい。

937 :名無しさん@あたっかー:2021/09/07(火) 09:56:13.93 .net
https://b.surlakta.com/yukiore/

938 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 00:31:09.01 .net
夫婦で基金満額掛けてる人はいるけど
元々裕福だから年金が幾らとか関係無い

自分は裕福ではないし年金も少ないけど
死ぬまで働くからやっぱり関係無い

939 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 12:45:35.34 .net
年金受け取るようになってから小規模恐妻満額掛けてる
それ以前はずーっと1000円×270ヶ月

940 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 12:51:44.47 .net
関係ないならもったいないから掛けない方が得じゃね?
なぜ掛けてるのか理屈がわからない

941 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 15:30:24.24 .net
所得が多いから控除目的でしょ

942 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 15:31:21.77 .net
所得控除で得られる以上のお金払ってるわけじゃん。関係ないなら掛けない方が

943 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 17:59:57.06 .net
控除目的って言いたいだけなんだよ。
察してあげろよ www

944 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 20:02:47.17 .net
所得控除が受けられたうえに積立てた額の何倍も受給出来るからな

945 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 21:04:19.14 .net
>>944
頭悪そうだね

946 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 21:06:21.83 .net
控除とはいっても国保からは控除されないんだよな。

947 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 22:17:17.47 .net
10年間受給すれば掛け金の3倍近くの受給総額になるからな

948 :名無しさん@あたっかー:2021/09/08(水) 22:19:12.17 .net
関係ないのに受給額いくらだろうが関係ない。

949 :名無しさん@あたっかー:2021/09/09(木) 04:29:06.98 .net
>>945
超頭良さそうだね

950 :名無しさん@あたっかー:2021/09/09(木) 17:46:37.00 .net
85歳までの20年間だと掛け金の6倍も受給できるのか

951 :名無しさん@あたっかー:2021/09/09(木) 19:52:28.76 .net
>>939
退職金控除を育ててたんですね
先見の明がありましたね

952 :名無しさん@あたっかー:2021/09/10(金) 22:53:03.28 .net
>>946
それが最大のネック。

953 :名無しさん@あたっかー:2021/09/10(金) 23:25:28.97 .net
>>928
でも平均は3万。
この差は何なんだ。。。。。。

954 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 00:17:23.33 .net
国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://nordot.app/809003443699040256?c=39550187727945729

基金もオナシャス
死なば諸共

955 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 12:23:07.41 .net
自営業にとっては朗報なんだろうけど、自分的には厚生年金にも入っていたから中立。

956 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 12:31:18.95 .net
>>954
理念からすれば逆に国民年金に吸われる

957 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 14:44:11.45 .net
こういう時は公的年金でない基金は逃れられる。

958 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 15:17:54.51 .net
基金加入は救済不要だなとかないそう

959 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 16:39:45.18 .net
厚生年金は公務員の共済の救済にも使われたしな

960 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 17:50:26.66 .net
国民年金厚生年金全部で払込総額540万円ほど
60歳から繰上げ年金78万円だから7年受給で回収出来るわ

961 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 17:58:45.59 .net
老害は早く去ってほしいわ

962 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 18:07:32.45 .net
独身男は66歳が中央値らしいから取らぬ狸の皮算用になりそうだからほっておけ。

963 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 18:33:13.19 .net
お前そればっかりだな

964 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 19:48:20.31 .net
コロナで年寄りがもっと死ねば基金も安泰だったのにね

965 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 20:07:13.82 .net
一万人や二万人死んだところで誤差にしかならないのでは。

966 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 20:12:56.59 .net
それだけ死んだら誤差なわけないだろ。

967 :名無しさん@あたっかー:2021/09/11(土) 22:49:35.26 .net
日本に年寄りが何千万人いると思ってるんだよw

968 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 00:09:42.60 .net
基金の加入者数は40万人を切ってるから
初期から加入してる老人が1万人死んだら結構影響あるぞ多分

969 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 00:17:57.22 .net
年寄りが死ぬっていっても基金加入者が選択的に死ぬわけじゃない
1万死んだらその中で加入者はどれくらいだ

970 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 00:43:23.90 .net
そんなにカネがのしいか

971 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 07:34:01.16 .net
のしいか(伸し烏賊、熨斗烏賊)とは、イカを乾燥させた食べ物。酒のつまみとして出されることも多い[独自研究?]。

延ばして厚さがとても薄い事からこの名前が付いたと思われる説[独自研究?]と、熨斗(のし)から名付けられたという説がある[誰によって?]。スルメとほぼ同義の言葉としても使われているが、現述のものは加工されて切断されていないもののみを指す。

972 :名無しさん@あたっかー:2021/09/12(日) 12:16:07.45 .net
【自民党】国民年金、将来的に給付水準が大幅に減る見込み 対策として厚生年金の財源を国民年金に振り分ける方針 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631415604/

来たか!

973 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 00:15:41.54 .net
>>964
死亡者例年より1万人以上減っている

>昨年1月から10月までの日本の総死亡数は1,120,386人、前年同時期の1,133,864人と比>べ13,479人減少した。

974 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 07:55:34.61 .net
幸せな年寄りは長生きするそうだで
基金加入の年寄りは幸せな人が多そうだで

975 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 09:20:59.41 .net
>>974
自営業は早死にじゃなかったか?

976 :名無しさん@あたっかー:2021/09/13(月) 12:24:02.91 .net
国民年金の積立金と厚生年金の積立金の統合という話もあったな

https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html

977 :名無しさん@あたっかー:2021/09/18(土) 22:36:38.17 .net
>>953
今受給している人は加入期間が短いだけ。
今後はドンドン受給額が増える。
15マンくらいは珍しくなくなるでしょね。

978 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 00:51:25.97 .net
>>977
そうですね、国民年金みたいに強制は別だけど、任意の年金考えるのは35-40歳位からだろうからこれが始まったのは平成3年からだから既に受給しているのは年令的に加入期間は短くなる。若い時期に加入は受給はこれから先、月100万とかの人はいるのか?

979 :名無しさん@あたっかー:2021/09/19(日) 23:26:22.40 .net
月50万くらいはボチボチ出てくる希ガス。
自分は利率が低くなってからの加入だから駄目だけど。。。。。。

980 :名無しさん@あたっかー:2021/09/22(水) 22:10:43.95 .net
正直、10万以上受給できなければ意味ナーーーい。

981 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 17:57:26.35 .net
年間38万円位だけど期待してなかったから結構嬉しい
10年生きてれば自動的に380万円貯まるし

982 :名無しさん@あたっかー:2021/09/23(木) 18:13:40.07 .net
今何歳?

983 :名無しさん@あたっかー:2021/09/24(金) 21:22:30.17 .net
次スレどうする?
ここを使ったら隔離スレだけになる。

「国民年金基金32(本スレ)」

で作った方がいい?

984 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 15:38:57.58 .net
>>978
平成3年時に35歳でも30年経っていますのでもう65歳になっている。
40代だと体力的に落ちてきて何時までも働けるだろうかと思い老後真剣に考える頃でしょうね。
私は30歳に老後のことを考え加入した。
まあ、父親がちょうと年金貰い初めたのがきっかけでもある。

>>980
基金10万円+国民年金6万円としてやっと厚生年金の方と同水準ですからね。

985 :名無しさん@あたっかー:2021/09/27(月) 17:23:48.00 .net
https://i.imgur.com/FTv6y40.jpg

986 :名無しさん@あたっかー:2021/09/28(火) 13:28:39.97 .net
>>985
https://news.yahoo.co.jp/articles/0383461270986b90b26092a2ba9ebd667251daa9
どんどん減ってる
世代によるが今は年収500万の人で8.4万くらいやぞ

987 :名無しさん@あたっかー:2021/09/28(火) 21:06:18.74 .net
令和2年度の積立不足はマイナス8015億円です。
この楽勝相場でも大赤字です

988 :名無しさん@あたっかー:2021/09/28(火) 23:31:26.00 .net
でも令和元年の積立不足1兆4000億円に比べると、ずいぶんと改善してるな

989 :名無しさん@あたっかー:2021/09/29(水) 06:51:52.95 .net
ここの積立不足は、あくまで額面ベースなのだから
株価上昇になれば自然に解消の方向性だと思う。
あと賃金上昇でインフレもあるだろうし。

990 :名無しさん@あたっかー:2021/09/29(水) 07:25:07.74 .net
まあ、基本この年金内で完結、厚生年金みたいに他の年金に流用とか無い、公的資金が入って無いから、ので例え減額あっても心配そんなに無用。
加入者少なすぎが不思議

991 :名無しさん@あたっかー:2021/10/11(月) 16:12:33.13 .net
そうそう今週また基金の振込あるな
ふた月に1度のボーナス悪くない

992 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 17:43:24.39 .net
国民年金基金は90歳まで生きれば5680万円、国民年金や個人年金でさらに5000万円位もらえる予定。
あと一年で還暦ですわ。

993 :名無しさん@あたっかー:2021/10/12(火) 20:04:35.56 .net
それなら健康に長生きしないとな

994 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 07:46:54.20 .net
>>992の背後に死神が見える

995 :名無しさん@あたっかー:2021/10/13(水) 13:43:15.91 .net
死兆星みてない?

996 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 05:23:42.83 .net
>>992
いいですね、まあ、こういう方は他にも多額の資産あるだろうから、受取る年金分は使うよう努力して社会貢献して下さい

997 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 09:21:54.71 .net
商売的に銅製品多く取り扱っているけど、
この2年くらいで製品価格3割ほど値上がりした。
今のところガソリン価格以外で顕著に値上がりしているとは思わないけど、
この先経験の無いほどのインフレを懸念している。

998 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 09:45:21.85 .net
インフレ来れば、責任準備金額問題も解決し、ボーナス給付もついて年金額も増えちゃいますね。

999 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 18:04:53.89 .net
増えてもインフレに追いつかなれば実質マイナスじゃん。馬鹿やろ

1000 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 19:39:54.36 .net
破綻するより百万倍マシ

1001 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 19:43:19.62 .net
預貯金より十万倍マシ

1002 :名無しさん@あたっかー:2021/10/14(木) 20:14:58.54 .net
破綻する可能性は?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200