2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【独立開業】 起業 質問スレ 19期目

1 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/14(日) 21:15:26.65 .net
前スレ
【独立開業】 起業 質問スレ 18期目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/manage/1449992013/

2 :名無しさん@あたっかー:2016/02/14(日) 22:10:46.94 .net
今の生活費にプラス20万円の不労収入を
上乗せ出来る簡単副業を始めませんか?

※今なら、あなたの人生を変える
後押しをする7つの特典進呈中!

http://sinsoku-affiliatecenter.com/ad/2260/438658

3 :名無しさん@あたっかー:2016/02/14(日) 22:11:19.05 .net
今の生活費にプラス20万円の不労収入を
上乗せ出来る簡単副業を始めませんか?

※今なら、あなたの人生を変える
後押しをする7つの特典進呈中!

http://sinsoku-affiliatecenter.com/ad/2260/438658

4 :まがりや ◆bSIziU88.k :2016/02/15(月) 14:14:05.16 .net
>>1
スレ立て乙です

5 :名無しさん@あたっかー:2016/02/18(木) 13:47:19.49 .net
上げ

6 :名無しさん@あたっかー:2016/02/18(木) 22:28:27.22 .net


7 :名無しさん@あたっかー:2016/02/19(金) 02:39:03.59 .net
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。

8 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 14:29:38.86 .net
流れが止まった?

9 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 18:01:05.53 .net
経営してる会社で社保とか入ってなくて10年以上経って召喚状とか来た人います?

10 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 21:15:53.62 .net
最近は手当たり次第に、社保年金入れ呼び出しが来てるんじゃねえの?

ウチは東京都心だけど、3期目から来だしたよ
田舎はまだ催促緩やかなのかな

いずれにせよ逃げ回っても、事業所番号およびマイナンバーで軒並みアウトだろ
早めに備えた方がいいぞ

どんなボロ会社も強制加入になったら、社保倒産(廃業)ラッシュになりそう

11 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 21:21:17.14 .net
税金と保険払えない状況がワカンネ。
とっとと潰れろよ。

12 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 21:39:17.90 .net
>>11
分からないならすっこんでろ役立たず

13 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/20(土) 21:43:48.02 .net
>>12
ん〜10年義務違反してる先輩に質問って方が無理あるだろ・・
俺もそんなゾンビ企業は永眠が良いと思うが。

14 :名無しさん@あたっかー:2016/02/20(土) 23:18:48.13 .net
確かに払うものも払わずグダグダいう気持ちはわからないなw

15 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 02:03:19.24 .net
>>13
何?先輩って、歳とか業歴?
それどっちも俺のが仙人より上だけど
それ質問内容に関係ないね。
ゾンビとか大きなお世話だわ。
お前が永眠しとけ

16 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 02:05:22.20 .net
>>14
ある人いるか質問しただけ。
どこでグダグダを脳内創作したのか。

17 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 02:13:46.52 .net
>>15
え?
10年保険料を払わず督促来た人に聞いてるんでしょ?
その聞きたい人が先輩なんだが・・(答えれるダメ先輩)
俺を含めここの人の大多数は真面目に払ってる訳よ(多分)・・んで取り立てにも経費(税金や保険料)も掛かってる訳よ・・
あんたはもっと申し訳なく思うべきなのだが・・

18 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 02:21:40.95 .net
>>10
ありがとう、そう言うのが聞きたかった。

19 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 02:32:09.15 .net
>>17
それ先輩じゃないわ。
勝手に勘違いしてたようだけど。
ウチに取り立てにも来てないしそれも勝手な勘違いだし。
先輩に、とか経費かけさせてるとか永眠しろとか申し訳なく思うべきとか・・。

シンプルな質問にも答えずに
間違った思い込みで説教と誹謗中傷の雨嵐。
ある意味申し訳なく思えてきたよ。

20 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 03:02:41.85 .net
>>19
意味が良く分からん・・
あんたに取り立に来てるかどうかなんて言及してもない。
何が勘違いなの?

21 :10:2016/02/21(日) 03:49:36.09 .net
9の文章が微妙に誤解を産む書き方なのと、出たがり仙人の思考先走りで、
わけわからん状態に・・・


どっかのスレで見たけど、昔は零細起業して社会保険事務所に行っても、
「お宅の規模じゃ最初からは入らないでしょ」と追い返されたなんて
話もあったらしい

今は地方都市でも、強制加入回避のため、個人事業に戻すところが増えてるとか

あまり話題にならないけど、社保厚生年金強制加入は、社労士バブルおよび
個人に戻す/廃業するで司法書士バブルを産むのかなと予想

22 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 11:37:23.46 .net
>>19
あなたは結局、加入義務のない個人事業主なの?それとも法人なのに加入してないの?

23 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 14:47:42.45 .net
結果論的に起業に必要なのはセンスと仕組みづくりが全てなきがするよなぁ。
ITと携帯があるおかげで起業は本当にやり易い。
年収2-3000万はすぐいけるし5000万までなら正社員もいらない。
それ以上になると会社組織が必要になるのかもしれないけど何はともあれいい時代だ。

24 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 14:56:04.90 .net
>>23
5000は社員がいても相当大変だと思うが・・
まぁできる人にはできるんだろう。
まぁメルマガだけでそれくらいいっちゃう人もいるみたいだしね。
俺のような労働集約型ビジネスには難しいわ〜

25 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 15:21:42.23 .net
人集めればそれだけで規模拡大できる派遣型商売はそれはそれでいい。
デカくなれば人も増やしやすくなりシェアも得やすくなる。
拡大の方法はハッキリしてるからな。

26 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 15:37:40.62 .net
仕事の合間にやってた副業が年収20万こえそうです

そこで個人口座に振り込まれた分の収入を会社の口座にそっくり
送金すれば個人的に確定申告して所得税を払う必要はないですよね?
会社からはさまざまな経費としてその金を使えるし
貸付金もあるのでその回収名目で出金する予定です


相手がグーグルなもので口座の変更などは簡単にはできないんですよね

27 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 15:45:06.64 .net
親所有の家に同居してて
自室を仕事部屋としてつかっています

家賃とはいえませんが生活費として月に10万程度いれてます
これは経費にすることはできないんでしょうか?
例えばその部屋の固定資産税分を私が払っているという名目や
家賃として親に払っているという名目などで

28 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 17:36:38.90 .net
ヤフー知恵袋みたいだな。
何々は知ってますか?って質問に
そんなのを知ってどうするのですか?
そう言うのを知りたい人はロクなものじゃないですよ、とか
答えるでもなく偉そうに説教と罵倒だけする人。
ウザいだけの役立たず。

29 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 17:38:57.58 .net
>>20
何今更逃げてるの。
経費がかかってるんだからあんたは申し訳なく思うべきとか言ったの自分だろ。
特目掲示板でコテやるならそれ位しっかりしとけよ。

30 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 18:01:34.52 .net
保険も払わない違法業者が騒いでいるのな。

この手の答えがはっきりしている質問は知恵袋とかの方がしっかり答えてくれそうだけど
同一世帯での賃料は経費にならない。
同居している親の持ち物件をオフィスとかでもダメ。

ただ、個人事業主でなく法人であるのなら賃貸料として経費にできる。

31 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 18:06:42.11 .net
>>28
わかる

質問に回答しないならだまってろと

32 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 18:12:02.99 .net
違法行為を正当化しようとするようなのは質問じゃねーよ。

33 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 18:13:19.71 .net
>>21
そうだね、訊き方も悪かったね、すまない。
普通に答えてくれた人もいたけど
いきなり潰れろとか永眠しろとか申し訳なく思えとか先輩が、とか罵詈雑言でびっくりしたよ。

実際言うように昔は零細は国が面倒だから入るな的な対応だったらしいし
有限なんか入ってないとこ多いと思うよ。
これから色々変わっていくんだろうね。

34 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 19:13:54.48 .net
>>33
早く潰れろ、違法業者。
国や従業員に申し訳ないと思わないのか。

35 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 20:25:53.28 .net
>>33
創業してすぐ保険事務所に行った。
昔は実際に拒否というか面倒そうで算定月相当の三ヶ月分の給与支払い実績と賃金台帳を持って来いと言われたな。
起業の祭に調べたり問い合わせなかったのか?
俺は仕事柄で生保の人と会う機会が多いが、かなりの割合で元自営業だ。
現役の頃に稼いだ金は交遊費に使って老齢基礎年金(これすら未加入多数)だけでは足りないからって生活保護・・
なんで今まで放置されてきたのか不思議だわ。

36 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 22:11:35.69 .net
副業が年にいくらくらいになったら
個人事業主になったほうがいいのでしょうか?

ちなみに本業は数年後に親の零細会社を引き継ぐ予定です

37 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 22:25:54.01 .net
>>36
なったら良いっちゅうより確定申告で雑所得の範囲でなくなった時ちゃう?

38 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 22:33:55.60 .net
>>37
YOUTUBEの広告収入なんだけど
今年から伸び始めて60万くらいいきそうなんだよね

まあ経費だなんだっていいわけで
確定申告しないってのも一つの手かな
さすがに調査入らないだろうし

39 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 23:06:44.48 .net
取引先の運送会社が
連結売上15億程度なのに3つも4つも会社わけてるんだけど
非常に非効率だと思いますがいかがでしょうか?

一時期の消費税などの節税のために会社を分裂させ派閥をうみ
社長ひとりの手に追えなくなるだろうし
事務の手間もすごく無駄だと思います

本業の運送業以外に中古車販売や車の部品なども扱っていて
ホームページ上では毎年年商が上がっているように書いてありますが
グループ化や分社化するには時期尚早というか分不相応な気もします

なんだか取引先として不安な感じもありますね

40 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 23:08:08.02 .net
社保も払えないような薄利商売してるやつは
迷惑だから潰れてくれマジで

41 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 23:11:31.11 .net
>>38
親の会社継ぐなら消費税免除期間使って吸収って手もあるなぁ〜
まぁ練習がてら申告してみたら?

42 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 23:12:54.12 .net
>>41
副業程度の収益で法人つくったり
合併するほうが面倒だし金かかりそうなんだけどね

43 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/21(日) 23:36:25.17 .net
>>42
親父さんの会社の規模がどんなもんかは知らないけど法人税の最低額の払いより消費税免除の方が大きいと思うけどね(これは副業の話じゃなく継ぐ時の話)
弟がアドセンスで月に25万くらい副業で稼いでた時にどうしてたっけなぁ・・
まぁ個人事業の開始届け出しても控除もあるし悪いようにはならんと思うが。

44 :名無しさん@あたっかー:2016/02/21(日) 23:44:41.38 .net
>>38
なぜ、調査はいらないと思うの?
通帳に履歴あれば逃げられないとおもうが。

45 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 00:04:54.62 .net
>>32
>>34
>>40
落ち着けよみっともない、恥の上塗りだぞ。

46 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 00:14:39.67 .net
>>44
年60万くらいだと
最大とっても6万くらいだろ?
労力のほうが赤字になるってのと
この程度じゃ経費差っ引いたら20万以下になって
申告してないだろうな
と判断されると思ったから

一度税理士と飲んだとき
その程度じゃこないだろうとも言ってたしね
そんな少額の個人なんて相手にしてる暇ないと

47 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 00:23:57.01 .net
こういう犯罪者大っキライ。

48 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 00:27:53.94 .net
あなたの趣味嗜好はきいていません

49 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 00:30:25.94 .net
犯罪という認識はあるの?

50 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/22(月) 00:47:40.56 .net
起業したての頃はややこしい事色々考えちゃうよな〜
税金納めるのも凄く嫌だった。
んで慌てて逓増保険とか入ったりで散々だったなぁ・・

51 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 03:39:05.91 .net
>>46
なんかあれだね、本音で話せるかと思えば
机上の正論でキーキーウザいのがいるね。
現実月5万とかの売上で税務調査なんて入らんわ。
ゆくゆくの事を考えてキチンとやりたいなら
それもアリだけどそのレベルならそのまま行っても誰も何も言わない。
刺されたり自己申告とかしたらもちろん対応は必要だけど。

制限50kmの所を60kmで走るのは、
皆そんな感じらしいと聞いたんですけど大丈夫ですかねって聞いたら
何故それが良いと思う?犯罪者は絶対許せない!そう言うの大嫌い!って叫んでる人がいる感じ。
ヒスババァかよ、NG出すにしてももうちょっと余裕持てよと言いたい。
なんだここ。

てかyoutubeで月5万てすごいね。何流してるの。

52 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 03:46:33.21 .net
>>39
会社4つで連結売上高15億って事は1つ4億弱。
それなら別にそんな非効率でもないだろうし
そこにはそこの考えがあるんじゃないの?
行く行くは切り売りしたいとか担当社長決めて会社ごと任せたいとか。

ホームページ上では毎年年商が上がってるように書いてありますがって、
「ありますが」って事はウソなの?
なんでそんな事知ってるの?
ウソじゃないならむしろ良い会社なんじゃないの?

他人の会社分割に分不相応とか時期尚早とか
取引先として不安になるとか
ちょっと不自然なんだけど自分の勤めてる会社の話じゃないの?
社長が調子に乗ってて気にくわないとか?

53 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 09:08:26.31 .net
盗人猛々しい。
犯罪者は非難されて当然。
脱税肯定派が多いとはビックリだ。

54 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 09:20:48.48 .net
正論ばかりで起業はできない。
スピードオーバーと同じでみんな多かれ少なかれやってるよ。
ヒスババァみたいに法律法律繰り返していると起業できない。
注意されたらやめるし、されなきゃ100%合法。

55 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/22(月) 09:55:05.10 .net
>>54
頭悪いな・・
殺人してもバレなきゃ犯罪にならんと言ってるのと一緒。
罪を犯す事と罰せられる事は別なんだよ。
んでそんな考えの奴は周りの人間もそんなのばっかりになる。
周りの人の顔や鏡で自分の顔見てみ?

56 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 11:25:05.06 .net
スピード違反はみんなやっている。
今回のケースも同じこと。

57 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/22(月) 12:16:15.09 .net
>>56
"みんな"と言えるほど自分の周りが違反するような奴ばっかって事かい?

58 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 12:47:01.58 .net
軽微なスピード違反と脱税は無関係だろ思うのだスピード違反してる人が多ければ犯罪行為をしてもいいの?

59 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 12:56:17.23 .net
>>54
法律の範囲内でやれよ。道徳的なことを置いても、脇が甘いと言わざるを得ない。

60 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 14:03:47.57 .net
またコテが原因で荒れてんのか

61 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 15:01:58.64 .net
>>52
従業員が50名ほどいるのかな(ほとんど運転手だけど)
で、HPにも増員しました増員しましてって書いてるけど
どんどん増えてるわけでもなく
毎日のように人がやめていくから入れ替えてるだけ
それをさも増員かのように書いてるから
売上の信ぴょう性もないなって
景気いいように見せかけて
その実ほとんど利益なさそう

62 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 15:59:50.94 .net
恥の上塗りをするのばっかりだなぁ。
税理士が問題ないと言っている。
実質合法なんだよ。

63 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 16:07:47.95 .net
20万以上の収益が出たときというあいまいな感じにしてるのも
少額ならいちいち申告するなともとれるんだよな

きっちり取りたいなら1円でも金もらったら全部申告させて
経費が適切で20万以下なら払わなくていいよ
って通知おくるとかにするだろ

64 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 21:35:30.50 .net
>>26
口座の変更なら簡単に出来るよ
1年位前に実際にやった

65 :名無しさん@あたっかー:2016/02/22(月) 22:15:02.89 .net
>>64
口座が会社名義だと本人確認とれないし
BANされそうだな
またPINコード送り直しで入金が遅れそうだし
おかしなことになりそう

66 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 00:42:12.56 .net
>>61
ドンドン人が辞めています!とか売上ガンガン下がってます!とか
ホームページで言う会社は中々ないでしょ。

取引先に求めるのはウチにちゃんと金を払ってくれるのかどうかだけ。
分社化しようが従業員が辞めまくろうが超絶赤字だろうが
払うものさえ払ってくれればどうでも良いかな。
むしろ取引が長いなら普通に考えてヤバかったらむしろ持ち直して欲しいとか思わないか?

または自分で見て与信がまずいと思ったら早期回収とか
前払いとか何らかの手は打った方が良いと思うけど
何かその会社に悪意というか嫌悪感を持っている風に感じる。

67 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 00:49:50.25 .net
>>66
取引先にもいろいろあってだな
そりゃ敵対的な取引先もあるだろうよ

appleとSamsungやSONYだって部品や
特許関係などでは取引先同士だけど
敵対関係でもあるわけだしな

いい情報だけガンガン喧伝してるってのは
崩壊に近い感じはあるな

68 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 00:51:27.61 .net
違法とか脱税とかガキのイジメみたいだな。
たかし君が5分遅刻しました!校則違反です!許せません!的な。
いじめると決めたら突然法律厳守聖人君子になる。

そんなの突き詰めたら破ってる方が悪いに決まってるんだから
そんな鼻息荒く重箱の隅突いてるなよ。
経営者の肌感覚とか零細の現実の対応の話を聞いてるんだろ。
犯罪行為!とか殺人と同じ!とか…。
PTA掲示板かよ。

上で議論で負かされて悔しいんだろうけど
みっともないからもうやめなよ。

69 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 00:52:20.97 .net
>>66
取引先に持ち直してほしいとか馬鹿?
自社以外はすべて敵対企業だろ

むしろさっさと立ち行きいかなくなって
泣きつかれて資本介入したり
乗っ取るのが経営者の仕事だろ

70 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 00:58:13.69 .net
>>67
じゃあそれで良いよ。

ホームページで良い情報ガンガン宣伝してる所は崩壊注意ね。
俺も気をつけるわ、
ホームページで良い情報ガンガン宣伝しないように。


なんだそれ。

71 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 01:23:28.87 .net
>>68
そうそう
なんか変にまじめぶってな
経営の本にそう書いてあるんだろ
真摯にやれとかさ

まっとうに会計処理やったりしてたら
大損だっちゅうの
脱法とまではいかなくても
グレーゾーンはせめるのは大手だろうがなんだろうが
やってること

72 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 01:24:02.26 .net
>>70
なにいってんの?

73 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/23(火) 07:32:22.48 .net
>>70
読解力低すぎないか?
まだ一人で騒いでる違反の人と同じレベルなんだが・・

74 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/23(火) 07:58:43.19 .net
>>68
そういう事を言うから叩かれるんだろ?
鼻息荒く"経営者"って言うが保険も払えんような所を同じ経営者と思ってないって事だよ。

75 :名無しさん@あたっかー:2016/02/23(火) 12:35:18.97 .net
■ 起業したい方へ5000万円まで投資します ■

やる気のある、スピード感ある方、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=63634

76 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 02:46:13.84 .net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1341657137/83
        ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

77 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 04:45:55.32 .net
これは仙人に同意する

払うものは払う、そして利益を出すようにな
ちなみに俺はきついけど結構真面目に払ってるぞ

78 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 18:57:54.49 .net
>>77
それは正論だと思うし正しいし皆が目指す所だとも思う。

ただ現実に、例えば「俺健康保険払ってないんだけど大丈夫かな」て誰かが聞いた時に
「健康保険料の所は結構スルーするけど健康保険税の所は厳しいから
口座も押さえにくるよ」とか「病院いく事もあるんだから払っておいた方がいいよ」とか
「2年逃げ切れば時効だからそこからは過去の事は忘れて再加入できるよ」とか
経験者だから分かるアドバイス的なものはあると思う。
それを求めてここで聞いてるんだろうし。

自分は頑張ってちゃんと払っていて周りもそうならそれは立派だけど
単純に質問に対しては「知らない」という事だけだと思う。

それを「犯罪者死ね」とか「違法ってわかってる?」とか「払えないなら国民やめたら?」とか
「そんな奴は国民じゃない」とかだと
なんか救いがないと言うか、単なる罵倒スレになってしまう。

実際今日の日経に今後厚生年金未加入を取り締まっていくって記事が
トップであったけど、見たら79万社が入ってないって書いてあった。
日本は企業が170万社とかだったから約半分が入ってない現実がある訳で、
だったら「今までは適当だったみたいだけど、今後は厳しくなるらしいから
今のうちにちゃんとしておいた方がいいよ」とかなんか罵倒じゃない
言い方もあっていいはず。

皆がちゃんと払うのを目指すべきなのは俺も100%同意する。

79 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 19:37:01.80 .net
払えないなら起業なんてやめろよ

80 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/02/24(水) 19:42:47.47 .net
>>78
だったら10年して〜ってのを言わなきゃ良かった。
頓珍漢にスピード違反の例え話を持ってくるけど、それにしたってスピード違反した事があるのと10年間スピード違反を続けてるのとでは大きく違うと思うぞ?
んでその続けてる奴にアドバイスを求めてんだから・・
俺も例え話をするなら高校球児が集まる掲示板でタバコを一度吸っちまったって内容なら「おいおい、バカな事は一度にしとけよ」って反応だろうけど10年吸い続けてるって奴に同じ反応されると思うかい?

81 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 20:10:46.11 .net
10年も1回も変わらない。
改善する気がなく誤魔化そうという思想。
こんなのと同類扱いされると思うと虫唾が走る。

82 :名無しさん@あたっかー:2016/02/24(水) 22:54:54.15 .net
>>78
あんたな、個人が払っていないのとわけが違うぞ。誰かに迷惑かけてるんじゃないのか?

一人法人なら好きにしろ。

83 :名無しさん@あたっかー:2016/02/25(木) 00:30:45.85 .net
マジで社保すら払えない会社ならやめてくれ
社保ない従業員も採算無視の値下げ合戦に巻き込まれる同業も迷惑するんだから

84 :名無しさん@あたっかー:2016/02/27(土) 15:13:36.92 .net
久々に来たらまだやってるのか。
全然質問スレになってないな。

起業 説教スレ、にタイトル変えたら?
バカみたい。

85 :名無しさん@あたっかー:2016/02/27(土) 17:32:24.93 .net
何日前のを蒸し返してるんだ??

86 :名無しさん@あたっかー:2016/02/27(土) 22:14:49.06 .net
>>85
ほんと、いい加減にしたらいいのにな

87 :名無しさん@あたっかー:2016/02/28(日) 18:42:22.61 .net
質問どうぞ〜

88 :名無しさん@あたっかー:2016/03/02(水) 15:34:31.52 .net
722 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 01:38:07.45

◆半額セールきたぁぁあああああ!!!!!

自 動 ネ ッ ト 収 入 シ ス テ ム★
Auto Web Money〜LAST UNLIMITED
http://success.saloon.jp/
http://i.imgur.com/RkfiAvN.jpg

◆【最適な高収入モード】解析完了///
ルート設定[アメリカ巡回モード]→カスタマイズ[サイレント]→IP設定[自動]→再起動→ルート設定[自動]でおK

724 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 01:42:50.11
>>722
コミュニティが賑わいすぎだよ
女でも月に30万稼いでら
ミクシィの最盛期かよ

725 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 02:08:46.58
>>724
コミュニティで女釣れすぎw
ここ出会い系だったっけん?www

733 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2016/02/01(火) 02:12:13.62
>>722
あいかわらずスゲー人気だよな
ほったらかしで月30万以上稼げんだからムリもねーか

89 :名無しさん@あたっかー:2016/03/03(木) 15:47:47.83 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

90 :名無しさん@あたっかー:2016/03/03(木) 19:21:48.13 .net
へー。

91 :名無しさん@あたっかー:2016/03/03(木) 21:34:26.49 .net
ホームページ作製費用について
自営業

ホームページの作製管理会社の営業が来ました。以前から作りたいとは思っていましたが大変なので、業者に依頼したいと考えていたところです。
しかし、相場が分かりませんので金額が妥当かどうか御教授下さい。

初期費用:10万円(税別)
・ホームページ製作費(10ページまで)
・スマホ用に自動変換機能

月額:1万円(税別)
・更新変更無制限
・メルマガ代行

契約期間:1年更新

92 :名無しさん@あたっかー:2016/03/03(木) 21:46:12.80 .net
妥当。
でも、品質がどの程度になるかによる。

93 :名無しさん@あたっかー:2016/03/03(木) 21:55:45.85 .net
早速ありがとうございます。
品質は個人的にいいように感じました。
画像がパワポのようにスライドするような仕様とスマホ用に自動配置転換する仕様。

94 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 02:45:09.09 .net
自動配置転換ワロタw
レスポンシブのことだよね

95 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 07:48:11.16 .net
そうです、レスポンシブって言ってました。
名前を忘れたのでそう書きました。
ありがとうございます。

96 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 09:24:38.24 .net
月額1万とか高過ぎやしないか

97 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 14:42:10.94 .net
ネットで探せばもっと安い所はあるね
ただ>>91はあまりそういうWeb関係詳しくなさそうだから
営業が回ってくるような近場の業者っていうのもいいのかなと
まぁHP作ることで利益が毎月1万円分上乗せできればいい訳でしょ

98 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/03/04(金) 15:06:40.95 .net
>>97
そう考えれるなら問題無いと思うよ。
実際10000が1000円になったからって営業成績に影響が出る範囲じゃないし、それが大変な額と感じる成績の方が問題。
10000という値段が問題というより効果の方を注視すべきだな。
成績が著しく上向く目算があるならむしろもっと高価で良いから高価のあるHPにした方が生産的だ。

99 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/03/04(金) 15:07:34.16 .net
最後の所は高価じゃなく効果ね。

100 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 15:47:06.34 .net
ホームページ作成なんて
品質も価格もピンキリだからね

まあ少なくとも言えるのは
営業電話でかかってくる奴らでマトモなところはいない
信頼出来る人づてにマトモだと思われる業者を紹介して貰うのが無難

もし自分自身がそこまで忙しくないのなら、
本屋やネットとかで「無料HP作成」とかのキーワードで調べてみるのをお勧めする
今ならwordpressをそのまま使うだけで
ある程度の事は出来ちゃうからね

というか、安い業者はwordpressをそのまま使っているだけの場合もあるし

101 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 16:03:46.60 .net
ビジネスに必要な物はGoogleがタダもしくは月500円でやってるよw
https://apps.google.co.jp/intx/ja/products/sites/

102 :名無しさん@あたっかー:2016/03/04(金) 18:07:48.32 .net
まぁHP作成なんて個人でもできるけどビジネス用で考えたらある程度デザイン力も必要だし
素人感が出ても逆にいい場合もあるけど今時はある程度きれいな方がいい気がする
業者に頼んでも文章なんかは自分で考えないといけない部分が多いだろうけど
見た目のデザインだけでも業者に頼む意味はあると思うな
でも業者と言ってもピンキリで素人レベルのデザインでやってるところもあるからな

103 :あんこ通貨:2016/03/04(金) 22:57:13.65 .net
仮想通貨の可能性がやばい、やばすぎる
  ↓
ビットコイン
  ↓
最初に買った人、100円⇒1億2000万W
  ↓
今はそこまでの跳ね上がりはない
  ↓
ビットコインを抜くと言われてる仮想通貨
  ↓
http://gts.com.ph/lp/4871/4352

104 :名無しさん@あたっかー:2016/03/05(土) 03:10:55.56 .net
>>91
Web制作の仕事をしている者です。

レスポンシブも分からないしIT系に知り合いも興味もないレベルの会社のサイトなら
コストで言うと初期費用5万、月額0円から500円くらい。

それでも良いと思うなら良いのではないでしょうか。
そこに年間12万のITコンサル料を払ってると思えば。
ただ多分そこの人もそんなには詳しくない。

105 :名無しさん@あたっかー:2016/03/05(土) 13:20:55.82 .net
無知ほどわけわからない仕様を要求してくる。

106 :名無しさん@あたっかー:2016/03/05(土) 14:16:17.39 .net
>>105
そうなんだよね。
ちゃんとした制作会社はそれなりに勉強してる
クライアントとしか仕事をしたがらない。
だからリテラシーが低い所には変な会社しか営業にいかないし
そもそも変な制作会社はリテラシー低い所にしか営業をかけられない。

簡単なHPなら数千円で自分で作れるのに
それすらも無理なほどITに疎いなら
初期費用幾ら月額幾ら的な業界底辺の制作会社が
需要と供給でお似合いなのかも知れない。

107 :名無しさん@あたっかー:2016/03/05(土) 14:35:55.03 .net
客を呼び込めるWebサイトと素人がとりあえず写真のっけましたというサイトは異なる。
俺が作るなら三倍の金で面倒だと思うね。

108 :名無しさん@あたっかー:2016/03/05(土) 21:59:23.58 .net
>>107
最初の文の意味は分かる。
ただそれで何を言いたいのかが分からない。
次の分は意味も分からない。

109 :名無しさん@あたっかー:2016/03/06(日) 10:33:07.86 .net
>>107
こんな文章を客のサイトに載っけてるんだな。

110 :名無しさん@あたっかー:2016/03/07(月) 17:03:50.38 .net
リアル店舗集客実践アドバイス集「集客ちゃん」
http://www.infocart.jp/e/62888/58078/

111 :名無しさん@あたっかー:2016/03/08(火) 20:01:46.36 .net
@コスメ規模のサイト作成してもらうといくらかかるんだろう?

112 :名無しさん@あたっかー:2016/03/08(火) 20:34:23.65 .net
「私たちが大切にしているスピリッツ」
の割にはイノベージョンのスペル間違ってる気が・・・
誰もチェックしないのかね?本当に大切にしてるんかね?

@cosmeの運営会社のpdf
http://www.istyle.co.jp/File/company_profile.pdf

113 :名無しさん@あたっかー:2016/03/08(火) 23:45:54.38 .net
>>111
何億じゃないか? コメント集める広告費用考えるともっとかも。

114 :名無しさん@あたっかー:2016/03/10(木) 00:27:41.93 .net
恐ろしく顧客が集められる「速攻集客法」ダウンロード版
http://www.infocart.jp/e/4226/58078/

115 :名無しさん@あたっかー:2016/03/12(土) 21:56:06.57 .net
起業志望の方、質問どうぞ〜。

116 :起業6期目:2016/03/13(日) 04:27:24.35 .net
ブランディング上の戦略ならともかく
格好良さやセンスの良さは俺はどーでもいい。

商材によってはあえて素人感丸出しのページのが
反応取れたりするもの。

費用対効果を検証して改変してくのがいいよ。

効果が出るなら値段はいくら高くても問題ない

117 :起業6期目:2016/03/13(日) 04:31:05.42 .net
と、web屋がポジショントークしてみました

118 :名無しさん@あたっかー:2016/03/15(火) 04:11:35.33 .net
http://av-makermaking.blog.jp/

119 :名無しさん@あたっかー:2016/03/15(火) 11:00:57.41 .net
素人がつくった素人臭いサイトでも集客力がある場合があるのは否定しないけど
あえて、素人臭く作ったサイトで集客できるとは限らない。
事前にどうやれば集客力が増すかは何気に難しい。

120 :名無しさん@あたっかー:2016/03/15(火) 11:50:23.36 .net
>>119
それはWebに限らずなんの商売でも当たり前だと。

上でも、商材によってはとか書いてる訳で、
そういう事もあると言うレベルの話。

121 :起業6期目:2016/03/16(水) 03:45:36.17 .net
>>119
だからABテストしたりして検証するんだよ。

webは正確に数値で比較出来るんだから、
事前にあれこれ考える前にアクセス当てて実験あるのみ。

122 :名無しさん@あたっかー:2016/03/16(水) 21:11:41.95 .net
全然わからないので質問だらけですが
ロゴについて質問です

有限会社○○って社名でやってます
ある程度のブランド化をするため
会社のロゴをつくりたいとおもいます
つくったロゴは名刺や配送トラックや営業車などにつけます
この場合 ロゴで商標登録をするのでしょうか?
巷にあふれる中小零細もみんなやってるんでしょうか?
それとも会社が大規模になってからですか?

デザイン事務所などに依頼すると全部やってくれるものなのでしょうか?


また配送トラックはロゴのほかにちょっとしたラッピングなどもしたいですが
それはそれで登録するものなのでしょうか?
たとえば佐川やヤマトと同じラッピング(
ロゴや社名は違うとして)のトラックをつくると訴えられるのでしょうか?

123 :名無しさん@あたっかー:2016/03/17(木) 00:19:06.20 .net
>>122
零細だとしないけど、中小ならするとこあるかも。まぁパクる側にメリットがあるかどうかだから、認知度の低いうちはする必要もないよ。

それよりロゴを色々展開するならデザイナーにも版権があるから、そっちの方が要注意。権利を買い取るなり行使しないよう契約書交わしとくべき。

佐川をパクる?当然、訴えられますよ。

124 :名無しさん@あたっかー:2016/03/17(木) 00:22:23.92 .net
>>123
トラックのラッピングなんかは何で登録してあるんですかね?

そうか自分が零細のうちはパクる馬鹿もいないってことか

ある程度のデザインの知識とフォトショイラレはつかえるんで
自分でつくろうかとも思ってます
金ありあまったり運良く中堅企業になったら
金かけてプロにたのもうかと思案してます

125 :名無しさん@あたっかー:2016/03/19(土) 13:26:51.11 .net
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10066172138.html
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。

126 :名無しさん@あたっかー:2016/03/19(土) 15:06:08.30 .net
>>124
登録したところでパクるところはパクる。

127 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 16:22:45.06 .net
みなさんアドバイス下さい。

当方
建設業
5期目の決算が
売上1億ちょっと
粗利約2400万
一般管理費の振り分けは
役員報酬1500万
旅費交通費100万
倒産防止240万
交際費・会議費250万
原価償却・その他300万
です。
従業員は、自分一人と
監査役(オマケ)の二名
五年間
社会保険未加入で経営してきました。

今期は
社会保険加入の関係で
役員報酬を出来るだけ下げたいんですが
何か良い節税方法
振り分け方法はありますで
しょうか?

128 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 17:24:33.50 .net
粗利高いね

129 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 19:04:35.45 .net
>>127
よい節税方法と言うか利益の繰り延べなら
全額損金の積立保険とか。
決算が今月なら来月以降の請求を早めに締めてもらうとか
今月の売上を来月計上にしてもらうとか。

売掛保証の倒産防止保険なら簿外積立で
今から入っても240万までいけると思うよ。

130 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 19:32:04.76 .net
従業員5人程度でカツカツの黒字のとこってどのくらい内部留保してるの?
社長の報酬も40万くらい?

131 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 19:43:45.78 .net
>>129

アドバイスありがとうございます。


全額損金の積立保険とか。

養老保険て言われてる物ですよね。
ちょっと調べて見ます


売掛保証の倒産防止保険なら簿外積立で
今から入っても240万までいけると思うよ。

セーフティ共済は
240万 既に満額入れました。

132 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 22:01:52.62 .net
>>130
そんなの会社による。
俺はその条件に似てるけど留保2000。
報酬年1200。

133 :名無しさん@あたっかー:2016/03/21(月) 23:37:12.17 .net
>>131
飛行機の回数券をしこたま買って来月返品とかは
意図的にやると脱税になっちゃうから勧められないけど
あからさまな節税はあまりやらない方が良いよ。
結果的に絶対後悔する。

むしろ会社の事を思って相談に乗ってくれたり
提案してくれる税理士を探した方が良い。
企業に税金を多く払わせて税務署に良い顔したい人が意外と多いから。

134 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 01:17:00.45 .net
>>132
もうかってるな
なんの仕事?

135 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 01:44:12.22 .net
>>130
うちはそれより規模は小さいけど俺の報酬は
月150で内部留保は4000万くらいかな。
決算は赤と黒を行ったり来たり

136 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 01:53:04.84 .net
>>135
赤になってるのに150もとってるの?

137 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 10:35:31.01 .net
>>136
役員報酬は年初に決めて固定だからね。
赤と黒のはざまだからこれ位がちょうど良い。

138 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 12:07:35.28 .net
>>133

期末の利益繰延操作って
色々裏ワザ的なものがあるんですね。
勉強になります。

ちなみに
税務署は
期末のひと月だけ
著しく利益が減るような事が
あると目につくものなんでしょうかね?

139 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 16:39:51.27 .net
メーカーで海外営業をしているリーマンですが、
出張先の海外から雑貨を集める趣味を講じて、自分で輸入雑貨のお店を開業しようかと考えているのですが、
仕事仲間にそれを相談すると、自営業はそんなに甘くない、すごく苦労するし病気になったら終わりだとか、
夢見て脱サラして失敗して借金背負う奴をいっぱい知ってるだとか、
色々言われてしまってテンションがガタ落ちしています

起業家のみなさんは起業するとき周りに批判されまくったりしませんでした?
また、それをどう乗り越えましたか?

140 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 19:30:01.79 .net
>>139

自分の場合

最後は 勇気 でした。

正直怖いけどやってやる
正直不安だけどやっやる
失敗するかもしれないけどやってやる

やらないで
後悔するより
やって後悔するほうが俺らしい・・


そんな感じで起業しました。

141 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 20:06:31.33 .net
>>134
広告関係

142 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 20:16:44.71 .net
>>139
乗り越える云々は知らんけど起業すると儲かるぜ?

143 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 20:47:35.62 .net
>>139
副業からはじめてみたら?
自分もサラリーマンやりながら半年くらいは
ほぼ不眠不休でやってた。
で、ある程度見えたのでリーマンをやめた。

キツかったけどその程度のキツさを乗り越えられないなら
そもそも起業しない方がいいし。

144 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 20:50:13.62 .net
>>138
それは業種や業態による。
元々そういう事がある会社なら普通だろうし。
うち年商億超えるけど売上ゼロの月もあるし。

そもそも税務署が来るか来ないかを決めるのは
月単位じゃなくて年単位の業績で決める。

で、来てから超根掘り葉掘り聞かれる。

145 :名無しさん@あたっかー:2016/03/22(火) 21:52:08.49 .net
起業しようとしたら周りのリーマンからボロクソ言われるのはデフォルト
それなりのコンサルファームにいた俺ですら周りから散々言われた
周りに色々言われたぐらいで起業を諦めるぐらいなら止めておいた方がいいと思う

でもね、雑貨販売は流石に儲からないだろうから
止めておいた方がいいと思うよ・・・・

146 :名無しさん@あたっかー:2016/03/24(木) 12:39:00.46 .net
今起業する。HP作る瀬戸際。
俺も色々散々言われてる。起業してもその連続らしい。
普通に働いた方がいいとか普通に働いてまず3年やってみろ。現実見ろ。
説明してるのに笑いをこらえる仕草。
俺を試してるのか?とすら思う。この程度で止めるならっていうやつね。
でも俺は最後まで話を聞くよ。情報は全て吸収したい。
感情やプライドは関係ない。口挟んだら情報もらえない。
もちろん俺からは情報与えない。間違った知識だったとしても関心して見せる

147 :名無しさん@あたっかー:2016/03/24(木) 13:11:41.79 .net
そういうやつは失敗するけどな
アスペなり癇癪持ちなり他人とはちょっと違う世間からズレた性質がないとだめ

148 :名無しさん@あたっかー:2016/03/24(木) 15:16:31.63 .net
>>146
結果出せば正義。だせなきゃカス。
分かりやすいですか。そうですか。
笑いこらえるほど余裕あるのはすごいね。

まぁ、三年すればお前はいいよなぁとしか言われなくなる。

149 :名無しさん@あたっかー:2016/03/24(木) 18:04:57.68 .net
>>148
なるほどー。散々言ってたのにそれだけかよwって思いそうw
でも言ってた人のためにやってるわけじゃないし関係ないか。
反骨精神で頑張る糧にするって手もあるけどさ…

150 :名無しさん@あたっかー:2016/03/24(木) 19:54:49.64 .net
ってか俺は起業する!
とかなんとかいきがってるくせに周りの意見気にしすぎだろ
自分でやるならかってにやればいいじゃないか
悲劇のヒロインになりたがる女みたいだよ

151 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 00:04:42.67 .net
起業には色んなカタチがあるからね。その人が成功するかどうかなんて誰も分からない。

152 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 00:32:31.96 .net
起業前の戯言は聞くに耐えない。
わずかでも稼いでからいってほしい。

153 :IT屋:2016/03/25(金) 01:31:59.97 .net
>>139
私も独立する際は先輩や上司、同僚から散々ビビらされましたよ。
『お前、どれだけ大変か分かってるのか?!』って。

で、、思いました。
お前は分かってるのか?ってw
一度でも独立して経営した経験がない奴ほど勝手な妄想でやたら大袈裟に言います。
なので私は実際に自分がやりたいと思っている経営をしている人を探してお話を聞きに行きました。

結果、胸を張って独立しました!

154 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 08:23:55.25 .net
起業なんて誰にでも出来る事で
起業してようやくスタートに立てるだけだからね


起業するのがゴールになってしまっている人はよく見かける

155 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 19:05:51.59 .net
俺も起業準備中
たまに前の職場の知り合いに会うとやっぱり脅される
そんな楽じゃないとか、サラリーマン辞めたの絶対後悔するとか、失敗したらどうすんの?とか
強がりたいんだけど、あまりにも言われるからなんかいつも泣きそうになる

156 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 19:35:20.46 .net
親の会社ついだけど
サラリーマンやうちの会社の従業員がうらやましいよ
がんばって働いてりゃいいだけだし
うちが潰れりゃ転職するだけだしね
俺は今さらどこかに就職しても権限のない従業員としてやっていく自身がない

157 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 22:36:50.44 .net
資金力の乏しい中小相手に新規営業かけるとき、テレアポからやるのと飛び込みで訪問するのとどっちが効率良いかな?

158 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 22:40:57.21 .net
基本的には知り合いとか取引先のつてだろうね

そういうとこに営業かけるんならお互い知名度内企業なんだろうからあやしまれないためにも
どちらかというとテレアポからのほうがいいと思う

159 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 22:43:37.08 .net
ウェブサイトつくって相手に注文させる

160 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 22:49:07.60 .net
>>158
ありがとう。
>>159
webサイトから直通で集客するのをメインには考えてないんだ。
競合に埋もれちゃうから。

161 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 22:59:36.08 .net
弱小がサイトなんてつくっても金の無駄だよな

162 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 23:42:06.73 .net
>>160
飛び込み、テレアポ、DM(Eメールの)で
やってみたらDMが1番費用対効果は良かった。
DMから説明サイトへ誘導が。

相手が零細でこっちもだと
飛び込みは向こうも構えちゃうみたい。

163 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 23:44:07.20 .net
それと単価が高いものなら
DMに反応があったとこに個別営業に行くとか。

説明サイトでじっくり読んでもらうと安心するみたい。

164 :名無しさん@あたっかー:2016/03/25(金) 23:46:25.44 .net
DMなんて金の無駄だろ

165 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 00:12:02.96 .net
時代の流れもあるのでしょうか?
分からない、調べるとなると、とりあえず「ネット」で調べる。
詳細を聞きたいとなると、問い合わせかな。
飛び込みって時代遅れと言われるけど、
飛び込みやっている人少ないから、差別化できる。
いきなり商品を売るから断られるのであって、
断れないことを行えば、次回訪問もできる。
古臭いかも知れませんが、やはり人間関係が先で、
商品は後のような気がします。
ただ、現実はノルマとかもあり、「結果」を求められるので、
じっくりゆっくり出来ないのが現状ですね。

166 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 01:03:35.25 .net
飛び込みで注文なんか取れるの?
ほんとに?

167 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 01:06:27.45 .net
いきなりこられても迷惑だけどね
むしろうさんくさいとおもう

168 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 01:14:57.06 .net
>>164
紙じゃなくてネットのDMなら費用対効果は結構良いよ。
少なくとも飛び込みよりは良かったかな。
リストをちゃんと絞ればね。

169 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 01:16:43.78 .net
>>165
飛び込み何百件てやったし
逆にウチにもくるけど
飛び込みで人間関係なんて築けないよ。

170 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 01:58:53.46 .net
>>168
売るものによるだろうけどね
誰もが知ってるメジャーな商品を格安で
とかならいいだろうけど

171 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 02:03:07.54 .net
>>170
そうだね、モノによるね。
ただメジャー商品は値段勝負になるから零細はむしろキツイ。
自分でやってDM向きだと感じたのは業種を絞ったり
特化した商品やサービスとかかね。

そこだけに向けてDMを送る。

172 :名無しさん@あたっかー:2016/03/26(土) 11:01:03.28 .net
そういえば毎年4月は新入社員の研修も兼ねてなのか、リフォーム屋の飛び込みが沢山やってくる(´Д` )

173 :名無しさん@あたっかー:2016/03/30(水) 22:13:19.65 .net
コネも収入もないけど起業しようと思う

174 :名無しさん@あたっかー:2016/03/30(水) 23:23:17.46 .net
>>173
コネは作っていくものだしね。
がんばれ。
いや、ウチも1月に設立したばかりだから
お互い頑張ろうだ。

175 :名無しさん@あたっかー:2016/03/30(水) 23:27:40.47 .net
>>174
何屋で起業したの?

176 :名無しさん@あたっかー:2016/03/31(木) 00:06:44.32 .net
>>175
アプリ屋。
請負じゃないのでまだ売上がゼロ。

177 :名無しさん@あたっかー:2016/03/31(木) 00:32:52.08 .net
金になるコネなんて存在を疑う。

178 :名無しさん@あたっかー:2016/03/31(木) 01:32:00.46 .net
>>177
金になるコネの存在を疑うという事は
それを見た事がないという事?

179 :名無しさん@あたっかー:2016/04/01(金) 09:23:09.50 .net
>>174
お互い頑張りましょう
ちなみに他に収入があるんですか?
生計をどうたてようか迷ってるんですが

180 :名無しさん@あたっかー:2016/04/01(金) 11:48:15.03 .net
>>179
他に収入はあります。
二足のわらじです。
昔起業が上手くいかないのは別収入が
あるからだって言われてその通りだとは思うので良し悪しです。

昔はじめに脱サラで起業した時も定額で入ってくる
しょぼい仕事2、3固めてから会社を辞めて
起業が軌道に乗ったらそっちをやめました。

181 :名無しさん@あたっかー:2016/04/02(土) 11:16:24.94 .net
FX口座開設はレバレッジ888倍で追証なしだからマイナス請求が来ないXMで!

今なら3000円プレゼント中なので入金不要でトレード出来ます。
http://goo.gl/EcPjco

182 :名無しさん@あたっかー:2016/04/04(月) 22:32:41.49 .net
入金出金管理ってどうやってやってますか?
いわゆる資金繰表みたいなのです
ローンなど大まかな支払い項目ごとに表をつくり
小計したものをまとめる表を作るという感じですか?

183 :名無しさん@あたっかー:2016/04/04(月) 23:28:24.92 .net
>>182
脳内かな。
たまにキツくなった時は
エクセルに書き出して支出を抑える。
これが数ヶ月続いてまた脳内に戻る。

184 :名無しさん@あたっかー:2016/04/04(月) 23:33:59.72 .net
>>182
当たり前だけどローンや固定費は変動しないから表は要らないでしょ?

185 :名無しさん@あたっかー:2016/04/05(火) 00:37:44.85 .net
>>184
車両がたくさんあるのでローンが終わる時期がばらばらだし修理の分割払いもある
返済も小口がいくつもあるから
それぞれ項目ごとに表にして
それらをまとめた表つくったらどうかとおもったんですが

15年位親がやってて最近僕が管理するようになって
やったほうがいいのかなって

186 :名無しさん@あたっかー:2016/04/05(火) 00:40:59.09 .net
資金繰り表つくっても
結局実質的な金がないことにはどうにもならんからな
あーここで足りなくなるなあとか
表とにらめっこするひまあったら一円でも利益だしたほうがいい

儲かりだしてさらに儲けるためのもんだろう
つまり資金力あるときに無駄遣いしないためのもの
自転車操業になってる場合は経営学だなんだいわずにとにかく働くだけ

187 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 01:21:13.17 .net
5人の従業員がいて今度
弟に会社を手伝ってもらう予定です
手伝うというか役員ではなく普通に雇用する形です
私の右腕として働いてもらいますが
名刺にはなんとすったらいいですかね?
もちろん部署なんかも存在しません
従業員といっても内勤なので
客とあうのは私達兄弟だけです

188 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 04:04:50.04 .net
業種にもよるが。。
片腕感のある、だが役員ではない肩書といえば
最高XX責任者とか執行役員とかか。
あるいは経営戦略室長とか
別になんでも好きな肩書でいいんじゃないかと。

189 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 12:57:23.25 .net
個人名義の車から法人名義の車に変えたんですけど保険(通販型)の引き継ぎが出来なくて困ってます。
法人名義で安い保険会社教えてください。
法人じゃなくて個人名義で買った方がよかったんですかね?

190 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 13:45:11.51 .net
>>188
執行役員が対外的にもいいかもしれませんね
会社が小さいので
〜室長とかだとなんかかっこうつけすぎてるように思われそうですし

191 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 17:19:51.08 .net
>>189
今後も法人名義で買う流れなら
どこかで実績の積み重ねは始めないといけないので
良かったんじゃないのかな。

どこが安いかは複数扱ってる代理店にでも
聞いたらいいよ。

192 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 17:21:52.98 .net
>>187
うちも数人しかいないので
自分も含めやくしょくは名刺に刷ってない。
意味ないし。

対外的に肩書きがあったほうがいい業種なら
営業部長とかなんでも良いんじゃないかな。

193 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 20:49:38.80 .net
イレギュラーな方法だと思うけど法人名義の車で保険は個人にできる。
ググってみて。

194 :名無しさん@あたっかー:2016/04/06(水) 22:30:29.93 .net
買うときに法人所有で使用者を個人で手続きすれば個人の保険引き継げたことあるよ
けど、他の社員も乗る可能性があるなら法人で入ったほうがいいと思う

195 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 01:17:54.22 .net
同世代20後半から30代のフェイスブックなんかみてると
〜青年会とか商工会とかJCとか精力的に活動してるひとを結構みるんですが
ああいうのって何か仕事的に利点あるんですかね?
なんとなくですが
大物とつきあったりして
そういうのに参加してる俺すげー
というような雰囲気しか感じません

大体は会社に金があまってるから
経費として遊ぶための組織なんですかね?

先輩後輩の縦社会に対する憧れがあるひとが参加してるんですかね?

196 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 01:50:05.66 .net
業種や地域によるのでは?
たとえば土着必須のビジネスなどではそれなりにメリットあるのかもという印象

197 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 02:02:47.80 .net
>>195
知り合いがJCのなんとか委員やってるらしく
会議やなんやで自分の車で移動して
高速代とガソリン代で何万もかかるとぼやいてました
世界大会?みたいなのもあるみたいで
海外にまでいったとか(旅費も自分もちかどうかはわかりませんが)

飲んだり上下関係が好きだったり
なんかやってる感がほしいひと以外はやめたほうがいいとおもう

俺の親父が勤めていた会社の
下請けの2代目が自社そっちのけで馬鹿みたいに商工会の活動やりまくって倒産したとこあるんでって

198 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 02:32:25.79 .net
>>195
大学のサークルみたいなものと言うか
例えばフェラーリ買ったらフェラーリ倶楽部みたいのに入って
みんなでつるんで走るのが好きな人もいる。

個人的にはそういうのが嫌いなので入ってないけど
入る事にメリットもあると思うよ。

ただ根本はそう言うのが好きかどうかじゃないかな。

199 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 10:54:08.82 .net
意味なんて無いでしょ。一人が怖い二代目ボンボンの寄り合い。
元々組織が好きで何らかの理由で社長になっちゃった奴ら。創業者は少ない。

200 :名無しさん@あたっかー:2016/04/08(金) 12:02:30.09 .net
仮に仕事に結びついても
そこにたどりつくまでの出費や時間の方が多いという

201 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 07:45:46.76 .net
座り仕事が多い業種の方に質問です。

従業員の椅子には幾らくらいのものを用意していますか?社長個人ではなく。

よろしくお願いします。

202 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 11:35:40.80 .net
うちはほぼ座り仕事だけど、3万ちょっと。
従業員も自分も同じ椅子。
もう少し楽な椅子に変えてあげたいけど、あまりコストをかけたくない自分もいる。

203 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 14:31:37.76 .net
>>201
全部10万以上。
これはこだわる。

204 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 15:35:35.59 .net
ちゃんとした会社っぽくなるのって
利益がいくらくらいでだしてから?
社名ロゴつくったりそれなりのオフィスかまえたりするのです

205 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 16:29:01.28 .net
>>204
うち年商1億以上あるけどまだ
会社っぽく無いから、どこからと言うより
社長がしたいと思うかどうかじゃないかな。

206 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 19:46:03.47 .net
>>205
年商っていうか使える金です

207 :名無しさん@あたっかー:2016/04/09(土) 22:33:28.75 .net
>>206
使える金の定義が分からないけど
ウチは7,8千万かな。

208 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 02:21:16.48 .net
>>207
そんな余剰金あるの?
儲かりすぎだろ

209 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 02:29:27.31 .net
>>208
それでも全然会社っぽくないから
やっぱり社長次第なんじゃないかな

210 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 02:31:34.66 .net
>>209
その金ずっと留保してんの?

211 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 03:07:24.36 .net
>>210
黒字になる見込みも予定もない道楽事業に使ってる

212 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/10(日) 11:20:38.11 .net
>>195
意味のある付き合いなら利益になるけど
似た者同士が集まる付き合いなら時間の無駄にしかならないと思うよ
異業種交流会はその典型的なダメな集まりだと思ってる

友達いっぱいいる俺かっけー!!
知り合いいっぱいいる俺すげー!!

みたいな、意識他界系の集まりね。

縁があれば人は吸い寄せられて良い人脈が自然に築き上げられる。
俺はそう考えて、10年間ひとりぼっちです(´・ω・`)

213 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/10(日) 11:23:29.12 .net
>>122
今時は有限会社ってだけでブランドもんだよ

214 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/10(日) 11:25:44.18 .net
>>146
数年後に良い車に乗って良い家に住んだら
今あーだこーだ言ってるやつが
今度は自虐的なこと言い出すよ

215 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/10(日) 11:55:47.94 .net
自虐的なことを言って自己肯定してくる
「雇われてる俺が正しい」
みたいな

216 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/10(日) 11:58:07.56 .net
さらに時が経つとお互いの思考次元に差がつきすぎて
会話が成り立たなくなってあいさつ程度しかしなくなる

217 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 14:40:42.43 ID:1lwHy64ql
>>146
おれも起業の時、起業すると言うと、誰も笑わなかったが、腹が馬鹿にしているのをいやという程感じた。その時馬鹿にした会社の人間、今はどう見ても仕方なく生きている年金生活者だ。
会社の状況を少しでも話すと顔が曇る、腹はキリキリしているのかもしれん。

218 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 22:11:03.32 .net
スレ初かきこ


やるよ
起業

219 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 22:25:54.33 .net
妄想で書き込みしてるやつおおすぎだろ
何千万も儲かってるような奴が
こんなとこで書き込むかよ

220 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 22:34:53.61 .net
あー、確かに。
でも、会社規模がショボくても年収5000万くらいいけるものだぞ?

221 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 22:41:48.85 .net
>>220
少し前に
自由に使える金が数千万とかいてあったぞ

222 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 22:42:41.91 .net
知恵袋のほうがまだ本当の経営者いそう

223 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 23:04:21.81 .net

成るよ
社長に

224 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 23:46:00.67 .net
>>216
遠い昔に見たようなコテだな。何してる人だっけ?

225 :名無しさん@あたっかー:2016/04/10(日) 23:46:48.14 .net
俺んちは両親が社長で兄も社長
俺だけブラック企業社員
起業するしかないわ

226 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 00:54:13.58 .net
>>219
俺上で利益数千万って言った者だけどずっと書き込んでるよ。
更に言うと俺より全然大規模な経営者もここは結構書き込んでる。

227 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 00:56:47.33 .net
俺は2ちゃん自体は90年代から書き込んでるけど
ここの板は比較的ガチが多い。
特に経営系は経営者がちょっと話せばすぐ嘘か本当かわかるし。

228 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 01:44:29.52 .net
なぜ、ガチだと分かる?
思い込みも甚だしい。

229 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 01:50:40.16 .net
>>228
話せば大体分かるよ、経営者なら。

230 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 01:52:25.81 .net
>>228
例えばそれが全く理解出来ないと言う点で
君が経営者じゃない事が分かる。
学生なのかリーマンなのかとかまでは分からない。
ただ経営者ではない。

231 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 01:53:13.09 .net
なんというかみんな零細のくせに売上とか利益がでかすぎるんだよな
だから嘘だとばれる

232 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 01:54:25.00 .net
話すだけで経営者かどうか見極めることのできる達人の登場です

233 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 02:16:26.49 .net
>>231
数字はそれぞれだから嘘ってバレるのは
デカすぎるとかそう言う曖昧な話じゃないんだ。
例えばそう言う話をしている時点で経営者じゃないのが分かる。
売上利益なんて千差万別だし、特に売上は億単位だとしても
そんな大それた話じゃない。
もう少し込み入った経理的な話になると更にすぐバレる。
出来ないから、そういう話が。

>>232
登場って俺何年も前からこれここで言い続けてるし
他の奴も悩みなどがリアルだしお互い分かるよ。
俺はウソついたって意味ないし。

自称ぼエア経営者は起業を夢見てる学生とか
脳内経営者のリーマンとかが多い。
やたら自己啓発本とか経済書とかの引用が多かったりする。

234 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 02:32:53.50 .net
>>233
経営者にもいろいろあって
経理なんかはすべて任せてるひともいる
自分は組織づくりだけ
商品開発だけ
営業だけ
なんて経営者はゴマンといるぞ

建築なんかでは社長は現場だけで
経理や書類上のことは部下任せとかね

235 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 06:45:17.86 .net
http://www.matsushitakazuo.com/avmaker/

236 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/11(月) 07:28:12.74 .net
>>233
脳内経営者のレスは薄くて軽いからな
実体験が入ってないから重みがないんだろうな
文章とか言葉に魂が籠って言霊になるってのは
そーゆー想いが重みとして出るから力が発揮されるんだろうな

237 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/11(月) 07:30:45.63 .net
>>224
もともとはリフォーム屋で開業して
それからFXとインターネットビジネスを勉強して
今はインターネットビジネスをメインにやってる
と言ってもインターネットビジネスの収入30万円
FX20万円ってとこだけど
スポット的にリフォームの収入が入ってくるから
年収1000万円行くかどうかって感じ

238 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 08:59:24.56 ID:SqFDG2EcN
個人営業的な会社なら、年収1000万円でも不思議ではない、もっと少ないのもあるかも。
しかし、普通に会社と言えるなら、年収の上限は切りが無い。
金銭感覚はサラリーマンと比較することが出来ない。
しかし、赤字の場合はこれもサラリーマンには想像が出来ない。
起業はゲームと違い、厳しいものだ、自己破産まで覚悟しておく必要がある。しかし、厳しいからこそ人生をかける価値もある。
自己破産はしても死ぬなよ。

239 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 09:11:11.84 ID:SqFDG2EcN

追記
自己破産したら半年後には再起業しろよ。トランプ氏を見ろ、今は何度でも再起出来る。
起業には命をかける価値を見つけることができる、一度きりの人生ではないか、ガンバレ。

240 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 10:52:07.34 .net
FXを仕事とかwww
ばっかじゃねーの?

241 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/11(月) 12:00:35.80 .net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
お前のジャップ思考ワロスw
継続して収入になるならそれは事業としてみなされる
ま、どうでもいいけどね

242 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 12:14:37.44 .net
>>234
うん、だからそういう発想。
明らかに表から見ただけの社長像。

経理などのバックエンド業務を担当に任せている人は多いけど
簿記に詳しいかとかじゃなくて
納税用の決算書で何を経費にしているかとか
意外と何のコストが何を圧迫しているとか
税理士が進めてくる保険の悩みとか
帳簿なんかつけてなくても
経営者が当たり前に日々悩む事が沢山ある。
社長は皆給料と同じで、毎年待ったなし
一括現金払いの税金に頭を悩まされる訳で。

そしてどんな経営者だろうとこれらは
日常の肝なのに、外から見ると
あの社長は組織作りだけやってる、的に見えたりする。

気持ちや知識というより話のピントがズレるのですぐ分かる。

243 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 12:38:04.94 .net
>>242
ごもっとも。
経理丸投げでも売上、粗利、営業利益、経常、これらを矛盾なく話せる。経営者なら必ず。

自営は把握してない人も多いけどね。

244 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 13:29:45.18 ID:SqFDG2EcN
身近の人にこうすれば失敗のない起業が出来ると説いても、そんなことで成功する訳がないと思うようだ、当人の考えで始めるのはものすごく危険なのに。その危険を話すと、怖くて起業の意思がなくなるようだ。
ともかく、どれほど先達の話を聞いても真の理解は出来ない、起業は始めなければ始まらない。
特攻よろしく始めるしかない、起業という特攻は自己破産という安全ネットがあり、再起出来る。
100%死ぬ特攻を敢行した日本人の子孫ではないか。
自分の意思で自分の体を自由に出来ないサラリーマンを続け、その後は年金という死なないだけの餌を与えられて人生を終わる、それが有り難いか、君は。

245 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 14:50:54.74 .net
経営者笑

246 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 14:51:57.72 .net
>>243
俺年間売上高6000万だけど
全部税理士まかせでほとんどわからないけど?

247 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 14:56:38.96 .net
>>246
売上とコストと何がコストとかも分からないの?

248 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 14:58:14.81 .net
>>245
ここは起業について質問したり、それに答えたりする所であって
何もしない人がそういう人達をあざ笑う所じゃないんだよね。

249 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 15:01:40.98 .net
>>247
それくらいは社会人ならだれでもわかる
俺が言ってんのは経常利益だ決算書だいわれても
よくわからんってこと

250 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 15:02:18.39 .net
>>246
誰にいつ幾ら払うとかいくら売り上げてるとかも税理士任せなの?
親からもらった不動産管理とか?

251 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 15:04:17.13 .net
>>250
損益分岐点がいくらくらいか
いつ借り入れ返済がおわるか
ここいらが適当にしかわかってないってこと
税理士が出したデータみてるだけ

252 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/11(月) 15:19:08.63 .net
やっぱり人を雇う人って子供好きなの?
俺は子供嫌いだし人も雇いたくない
どこかの馬鹿の子供とか見てるとイライラすんの

253 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 15:27:05.19 .net
>>251
大体、わかってんじゃねぇかw
借入がいつ終わるかなんで、俺でも詳細は覚えてないわ。

でも決算書ぐらい見るようにしろよ。
社員いるの?そもそも株式なの?
売上6000とか自慢にもならんよ。

254 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 15:29:35.64 .net
>>253
自慢したやけじゃないけど
ちゃんと会社やってるけど
わかってないよっていっただけ
従業員は7人かな
仕事柄6から7割程度が人件費なんだ

255 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 16:36:24.62 .net
>>253
自慢になるよ。

256 :名無しさん@あたっかー:2016/04/11(月) 17:26:29.37 ID:SqFDG2EcN
>>254
売上6000万で従業員7人とは何をやっているんだ、信じられん。

257 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 01:18:49.38 .net
>>254
売上とコストの定義じゃなくて自社のって意味。
リーマンは結構知らないよ、自社の売上と利益。
でも経営者なら誰にいついくら払うかは絶対に知ってる。
決算書なんて俺も税理士任せだし
ちゃんと見るのも金融機関に出す時くらいだし。

それに損益分岐点なんて考えた事もないし
いつローンが終わるなんてのも適当にしか知らないよ。
そんなのは普通。

でも社員が何人いて仕事柄何割が人件費とか
当たり前すぎる事がリーマンは意外と分からなかったりする。
経営者がそれ位当たり前だろって事が
意外と分からない。

むしろエア経営者は逆に損益分岐点とかに
やたら詳しかったりこだわったりする。

258 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 07:29:09.88 .net
人を10人も抱えていない俺だけど
記憶力が弱い俺ですら
売上とコストの数字と損益分岐点なんて全部頭の中に入っているけどな。
もっと細かい所を言うのであれば
従業員用に買ったPCや椅子の値段も覚えているし。

というか、これらの数字が分からないなんて
それで経営出来る方が不思議だよ。
何かあったらすぐ倒産してしまうでしょ。

259 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 09:36:43.38 .net
うちは9割人件費だわ

260 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 11:40:16.48 .net
>>258
どこまで頭に入っているかは
人によるんじゃないかな。
俺も大体は頭に入ってるけどローンがいつ終わるかとか
あと数年?レベルでしか覚えてないし
損益分岐も意識した事もないし
決算書も税理士任せだから納税幾らか毎年ヒヤヒヤしてる。

ただ売上やコスト、今月いくら入金があって
いつ誰にいくら払うかなどが頭に入っていない経営者はいない。
ジャリでやってる中古車屋だろうが
トタンの土建屋だろうが絶対に分かってる。
言う通りこれを把握してなかったら会社は数年持たない。

>>251は会計用語の意味が分からないだけで
ちょっとずれた話をしていたんだと思う。

ただこれは単なる一例であって
俺が言いたかったのはそういう事も含めて
本当の経営者か自称脳内かはちょっと話せばわかるという事。

261 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 16:50:01.65 .net
先ず150万で商品を作る
場合 資本金いくら位なら行けますか
製品を打って回収が2〜3ヶ月後としての
運転資金
出張にもでるつもり
営業2人(役員)で当初は1期目は報酬0でもいいです
オフィスは自宅登記で費用は無しです

262 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 17:00:37.60 .net
>>261
家賃と人件費いらないなら、それ以外にかかるお金だけ。
150万で商品を作るって言うのがよく分からないけど下記情報は必要。

商品は何なのか
客はBなのかCなのか
客は既にいるのか
作るのに期間はどれくらいかかるのか
作ってから売れない期間は倉庫代がかかるのか
販売期限があるのか
原価150万が幾らで売れるのか
その利益だけで回るのか
営業マンのトークだけで売れるのか
宣伝や販促が必要なのか
オーダーが150万分以上来たらどう対応するのか

とな最低でもこれらが分からないと何とも言えない

263 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 18:07:23.59 .net
商品は日用品
基本BtoBです
コスト140位でそれをBtoBに全て捌くと約400万の利益を見込んでいます
在庫の倉庫 発注、発送は外注にしようかと
これは1ヶ月のコストはまだ分かりません
役員2人で製品は捌きます
その業界には長いので既に扱いたいという客先はあります。
1ロット140位なので思ったより早く捌けた場合次回生産に入らなければならないので企業からの入金がある前に作らなくてはならなくなるかも、、資金がいるかも
全て先入金にしてもらえるか交渉ですね

ざっとこんな感じなのですが、資本金が500位で行けるか?
教えてください

264 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 19:59:47.44 ID:6lxEqWoyp
条件を細かく整理しようとするとかなり大変。
しかし、整理しなくても社長の大ざっぱな暗算で分かる規模だと思う。
重要なのは次の生産を開始するまでに製造費用を楽に捻出出来るかだと思う。
売れ行き次第ではないですか。また、資本金500はいくら現金であるのかな。
製造費用が捻出出来ない場合、自分で都合は出来ないのかな。
また、

265 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 20:26:31.41 ID:6lxEqWoyp

PS
出来たての零細企業で後払いは難しい筈、そういう製造会社が既にあるなら話は別ですが。
まだ見ぬ収入はあてにしないこと。

266 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 22:04:07.15 .net
>>263
何で資本金にこだわってるの?
極論言えば、資本金1円で運転資金500でもえぇやん。

で、かかるコストが500超えるかどうかでしょ。家賃や人件費も要らないなら、コスト500超えるまで永久に続けられるよ。

267 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 22:22:29.74 .net
>>263
既に客がいて、
作って売って入金があるまでの人件費もいらない、
すなわち自分の生活費や家賃も他にアテがあるなら
在庫の倉庫代、発送代を制作の140万に追加。
それから発注も外注ってどういう事なのか分からないけど、
受発注のシステムでも作るならそのコストも追加。

あとは既に扱いたいと言っている先があるなら
その分は話半分で履けるとしても
それ以外の在庫が全く動かなかった時に
どれ位もたせたいかにもよる。

本業や収入が別にあって道楽でやりたいなら
300万くらいあればイケるかダメか位は分かるんじゃないかな。

でもネットですぐ分かる倉庫代も発送代行代も調べてないのに
資本金(初期費用の事だろうけど)を訊くレベルなら
絵に描いたような素人商売になると思う。

268 :名無しさん@あたっかー:2016/04/12(火) 22:59:52.93 .net
初歩的な質問だけど
資本金ってなに?
基本的には俺の会社はこれだけ資産あるよ
ってことですよね?

あげたい時はどうやるの?
審査?のときだけ一億もってて翌日それがすっからかんになってもいいんですよね?

269 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 01:36:59.03 .net
>>268
設立時の資本金は、詳しくは長くなるのでざっくり言うと、会社にはじめにあるお金の事。

設立時に1億あって次にスッカラカンでも別に良いけど
決算書上右に資本金1億あったら
左に現金1億があるので、なくなるというか
それが何に変わったかは記す必要がある。

例えばあなたが誰かに1億借りて資本金にして
登記した後にすぐその人に返したら、
その1億は会社のものだったので
税法上は会社からあなたへの収入になってから
知人に返した事になるので
あなたに1億分の所得税がかかる。

それと税法上1000万未満は数年消費税納税免除とか
1億未満はなにとか、
逆に保険会社は最低幾らとか色々規制の対象になってたりもする。

270 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 07:51:39.88 .net
>>269
およ?およよ?

271 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 09:01:37.07 .net
すっからかんになってもいいんじゃね
競馬ですりましたって言っておけば問題なし

272 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 12:57:21.39 ID:rstRQBm4J
定年者は長年爪に火をともし貯めた金(退職金含む)を失うのが怖い。
起業に失敗した話を聞くと、怖くて怖くて、何もしないで朽ちてゆく年金生活を決め込むしかない。

273 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 13:01:19.13 .net
>>271
そうか、その年架空で1億の赤字出せば良いのか。

274 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 13:40:27.09 .net
ただ資本金に対して赤字が大きいと
金貸しでもたますぐ無くすんだろって思われるだろうね
取引先や知人に見栄はるくらいしか利点と思う
あとは求人募集くらいか

275 :名無しさん@あたっかー:2016/04/13(水) 13:43:11.41 .net
金貸しても
だった

276 :名無しさん@あたっかー:2016/04/14(木) 07:52:17.41 ID:tRJdDRNcv
地方の不動産は不景気と思っていたら、高級マンションがあっという間に完売になるという。
普通のサラリーマンの手が届く価格ではない。
だとすると購入者は実業家か投資家だろう。
サラリーマンは泣けるな。

277 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 10:50:33.55 .net
従業員が音信不通で無断欠勤したから
仕事を外注で頼みました
これをそのまま従業員に請求することは可能ですか?
法的には従業員に請求を送り、向こうが払うといえばなんの問題もないとは思うのですが

278 :268:2016/04/15(金) 10:55:22.66 .net
損害賠償請求などではなくあくまでも
売買契約のような単なる請求というかたちでということです

調べた感じでは
従業員が破損したりした場合は
普通に請求書発行して払ってもらうのがてっとりばやく法的にも会社と個人の単なる売買契約なので
労基法などは関連してこないような具合でした

279 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 11:24:58.27 .net
従業員から回収することより次のビジネスで取り戻すことを考える方がいいと思う

280 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 11:43:47.61 .net
>>279
的外れだぞ

281 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 11:57:56.73 .net
どこに意識を向けるかって話で、的外れとは言えないと思う。

そういう従業員を雇ったのも自分なわけで。
経営者としての自分の失敗、自分の責任に目を向けて、今後はどう改善するかに集中する。
そうしない限り、経営者としてレベルアップしないし、必ずまた同じような問題が起こるよ。

282 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:05:02.42 .net
質問のこたえになってない
独りよがりのおせっかい

283 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:09:19.31 .net
請求書を出す事は出来るけど会社として
外注に出さないといけないくらいの
絶対にやらないといけない仕事を放って
無断欠勤する様なカスが素直に払うとは思えない。

そうなると取り立てとか下手したら訴訟に
なったりもするだりうし
果たしてその価値はあるのだろうかという気もする。

284 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:40:27.18 .net
>>277
あほか。
社員管理できない経営者の責任だ。

285 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:42:12.33 .net
>>283
配送担当雇ってるけど
破損させたときは請求書だして買い取ってもらってるだけ
20年やってるけど払わなかったやつはいないな

零細はよくわかってないから
破損を天引きで弁償とかさせてるけどそれは法的にまずい

弁償じゃなくてあくまで売買契約にしないとな
運送会社大手もそうやってるみたい
それ真似したんだけど

まーばっくれるやつは払わないかもしれないけど
請求書だすだけだからとりあえずやってみりゃいい

286 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:42:44.89 .net
>>284
責任の所在は聞いてないのにな

287 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:46:30.32 .net
社用車をぶつけたときとかも
請求書だして相手が応じれば無問題

288 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 12:48:33.90 .net
建設というか土木やってるけど
中卒だとたまにいるな
休んだ分よそに頼んだり仕事断ったりするから
その分請求してる(まあ1から2万だけど)
どいつもこいつもしばらくするとすみませんといってでてきて払うぞ

289 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 13:24:42.39 .net
何にせよ現実的に二重払いになってる訳だから
どうにか解決するといいね。

290 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 14:02:00.77 .net
管理不足とかいってるやつなんなんだ?
一々仕事以外の個人的なことまで面倒みるかっての

291 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 14:11:12.20 .net
なにこのクソ経営者ども。
こういうのがいるから真っ当な経営者まで悪く言われるんだよ。
コンプライアンスという単語が理解できないらしい。

292 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 14:12:52.65 .net
裁判になったらことごとく負けるぞ。
違法な行為混ざってるから。
業務上でのミスによる破損などの損害を
社員に負わせるとか違法もいいところだろ。
なに、このカオス。

293 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 14:39:09.17 .net
>>292
だから損害賠償請求じゃないんだって
売買契約だ

294 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 14:52:04.24 .net
悪質な脅迫になるんだが。
契約が対等ではない。
刑事事件にランクアップだ。

295 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:10:56.35 .net
>>294
脅迫?なにいってんの?

296 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:12:28.69 .net
ちなみに運送会社は破損したら全部買い取りな

297 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:16:28.61 .net
運送会社は社員じゃない。
外注先とは対等の商売で契約に縛られる。

298 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:18:02.53 .net
>>297
運送会社の従業員は破損したら買い取り
という意味だぞ?
理解力大丈夫か?

299 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:20:30.33 .net
知らずに天引きしてて労基につっこまれたことある
どうすりゃいいかきいたら従業員に対して請求(販売)することだといわれた

300 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:42:54.89 .net
とりあえず労働基準法違反。
訴えられたら100%負けるよ。

天引きは違法だけど
社員に買い取らせるのも違法。
重過失は除くけど破損するようなシステムが悪い。

301 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:45:26.56 .net
ちなみに自衛隊は脱走したら
見つかるまでにかかった捜索費用全額請求されるけどな

302 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:45:51.60 .net
>>300
負けないよ

303 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:54:30.55 .net
【民法第715条】

ある事業のために他人を使用する者は,被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし,使用者が被用者の選任及びその事業の監督について相当の注意をしたとき,又は相当の注意をしても損害が生ずべきであったときは,この限りでない。
使用者に代わって事業を監督する者も,前項の責任を負う。

304 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:56:50.34 .net
>>303
だから損害賠償請求じゃないっての

305 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 15:59:41.39 .net
事故の原因が労働者の過失にある場合、会社が労働者に損害賠償を求める事事態は違法行為にはなりません。

しかし労働者に全責任を押し付けることは出来ないのが普通です。

306 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:01:49.59 .net
とはいえ、労働者に重大な過失がある場合は多額の損害賠償を求められるケースもが無いとは言い切れません。

例えば、
「前の晩に徹夜で遊んでて居眠り事故を起こした・・・」とか
「操作マニュアルを無視した使い方をして機材を壊してしまった」
なんていう場合は、労働者が常識的に注意すべき事に対して責任を果たしていないわけですから、高額な損害賠償を求められる可能性もあります。


労働基準法違反を許すな!というサイトからのコピペな

307 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:16:54.52 .net
名目なんかどうでもいいんだよ
実質損害賠償請求になってる。

だれが会社の備品だかなんだかを壊れたものを欲しがると思ってるんだ?

馬鹿が。

法律は基本的に労働者側の味方なんだよ。
明らかに労働者側に非があっても裁判になれば会社が悪いと言われる。

308 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:17:30.13 .net
>>307
労働者側の支援サイトで合法とかいてあるが?

309 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:24:37.30 .net
>>308
どこだよ?
脳内世界か?

310 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:26:25.87 .net
>>309
コピペしてやっただろ

311 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:29:15.21 .net
請求されても払う払わないは自由
仮に民事訴訟で敗訴して莫大な損害賠償請求払うはめになっても
ほっとけばそれでおわり
そのうち払いますと支払意識さえ示せば差押などできないしどうすることもできない
そもそも差押するのにまた裁判する必要がある
民事訴訟で勝った負けたといってるが
その実金はほとんど支払われていない

312 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:30:00.92 .net
法板できいてこいよw

313 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 16:49:24.67 .net
>>308
これの言ってるのは
>>306
これか?

重過失の場合では損害賠償があるかもしれないけど
悪意ある場合以外はほぼ適用されず
基本的に会社側の使用者責任が重視されるため
従業員側の支払いが10割というのはほぼありえず
実際はほぼ会社側が10割払うんだよ。

都合がいい解釈すんな、馬鹿が。

314 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 17:04:29.41 .net
>>313
数万払う払わないで裁判する馬鹿いると思う?

315 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 17:53:15.08 .net
なるほど、法律違反である自覚がありながら
少額で泣き寝入りさせてるわけね。

クズが。

316 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 18:12:53.58 .net
まあ>>283が現実だろ

317 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 19:40:52.76 .net
>>315


318 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 22:12:24.59 .net
違法かどうかの前に倫理的にマズいだろ。
こんなんが本当に経営やってんだなぁ。

風評被害とかも考えないのか。

319 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 22:49:19.24 .net
>>318
え?倫理的に?

320 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 22:59:03.72 .net
>>319
よぉ、犯罪者。
今までどれくらいの金を巻き上げたんだ?

321 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 23:18:16.00 .net
ってか経営ごときを神格化しすぎだな
やくざでも経営者やってるっつーの

322 :名無しさん@あたっかー:2016/04/15(金) 23:19:02.93 .net
>>318
経営やってて倫理とかいってるようじゃ
あまちゃんだな

323 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/16(土) 00:15:50.68 .net
なんかよく分からん輩がいるな・・

324 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 00:43:52.03 .net
従業員と喧嘩しても双方共にメリットないやろ。
従業員が辞めるってんなら経営者としてはもっとも手間のない形でさっさと済ませればいいだけのこと。

325 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 00:57:34.35 .net
メリットとか道義的問題ではなく法的な問題。

326 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 01:51:03.19 .net
法的な是非を争ってもメリットないんだがな
外注したっつってもたかが一人じゃね?影響僅かだろ?すぐリカバリすればいいだけのこと。
会社も使えない従業員が辞めてくれてよかった
従業員もすんなり辞めれてよかった
何も問題なくね?

327 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:01:55.75 .net
>>326
リカバリの意味知っててつかってる?
間違ってるよ
あとその文体気持ち悪いからなおしたほうがいいよ

328 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:03:18.27 .net
>>325
法的には請求することは問題ではない

329 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:04:03.34 .net
なぜ、起業して?

延べよ

330 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:04:25.86 .net
なぜ、起業した?

延べよ

331 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:04:47.65 .net
>>328
うるせータコ
倫理に反するからだめなんだよ
経営者やっててそんなこともわからないの?
まーここの連中は意識高い系の馬鹿ばっかだけどな
年収数千万?
そんなやつが昼やら夜やら掲示版なんぞ逐一みるかっての

332 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 02:05:09.91 .net
>>330
だれも雇ってくれなかったから

333 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 03:06:15.93 .net
>>330
このスレに起業したやついると思ってんの?
見てりゃわかるだろ
昔からずっと誰かがくだらない質問して
それに対する回答は
知ったかぶり 見当違い 自分の意見の押し売り
しかない

334 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 03:13:28.22 .net
>>331
時間に関してはまあ一理あるかも

335 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 07:10:29.19 ID:mZqA6F+uq
>>333
いるんだけどな。
悲惨なサラリーマンにアドバイスしてやろうかと言う気になるんだよ。
起業は怖い事ではないんだよ、やり方さえ分かれば。
しかしサラリーマンはやり方が皆目分からない。
説明してやっても分からない。
だから起業は始めるより仕方がない。
リスクは高いが成句すれば収入の比ではない。
金無し地獄から抜け出せる。

336 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/16(土) 12:18:31.47 .net
2chやってる経営者なんていくらでもいる。
facebookとかやるより気楽でいいね。
従業員が飛ばした仕事に損害云々とかうちじゃ考えられんな・・
そもそもそうならないように社員教育はされてんのかね?

337 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 13:05:57.86 .net
>>333
ここ起業した人間結構いるよ。
俺もそうだし。
何度も何度も言うけどエア経営者はすぐ分かる。

338 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 13:11:53.88 .net
これも年に何度かは書くんだけど
起業した奴の経緯や背景で結構前提や常識が変わる。

1)若い頃のスペックが悪すぎて下手すらバイトすら出来なくて
起業して結構うまく行っちゃっている人。
2)ショボい会社に就職してアホらしくて脱サラした人。
3)エリート企業に勤めてたけど更に上を目指して起業した人。

後は起業した後も数人でやってる人や
数十人、数百人の人もいる。
それらが皆同じ土壌で意見を出し合うのでよく揉める。

ただ一番ウザいのはエア経営者が議論に混ざる時。

339 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 14:20:21.17 .net
エア経営者はすぐわかると言ってるやつの節穴っぷり。
貶されればすぐにエア経営者www

340 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 16:00:04.23 .net
俺は零細企業を経営してるしょぼい者だけど、327同様エア経営者は大体分かる。
みんな分かると思う。

341 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 16:04:01.04 .net
>>339
例えば美容師が美容師のフリをしてる素人と
ちょっとでも仕事について話せば分かるだろ。
その程度の事なんだけどな。

分かるって言うと必ず草つけて
否定してくる奴がいるのは何なんだろ。
なにか嫌なのかな。

342 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 16:36:50.74 .net
わかるわけ無いじゃん

343 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 17:21:50.92 ID:mZqA6F+uq
>>342
わからんわけ無いじゃん

344 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/16(土) 17:07:52.69 .net
>>341
言ってる事は解るけどエアかどうかは実際に会うまでは分からんな。
俺はSANをエアだと思ってたけど違ったし・・
こんな甘い事や泣き言言う経営者なんている訳無いと思ってたが俺の会社の数倍デカかったという。。

345 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 17:26:51.04 .net
自分以外はみんなエア。

346 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 18:26:55.07 .net
>>344
SANって?
コテハン?

347 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/16(土) 18:45:25.93 .net
>>346
そうだよ。

348 :大阪商人@ワシじゃよ、伝説の:2016/04/16(土) 18:46:13.94 .net
起業プランは誰でも作れるであろう
決断もできよう
ガッツもあろう
ただ何から手をつければよいのか皆目見当がつかしず、
途方に暮れている起業家候補者は多いものじゃ

349 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 19:28:26.60 .net
会社なんて運が大きいからな

350 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 19:39:02.38 .net
>>344
俺はSANは少なくとも起業してないのは
2代目だって聞く前から分かってた。
仙人は自分で失敗も起業もしてるから
そこでSANとはズレたんだと思う。

規模や状況、カスなのか馬鹿なのかは分からないし
良い悪いは別として、ああこいつは違うだろうなって言うのは分かる。

まぁでも分からない奴もいるのかもね。

351 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 19:41:56.78 .net
>>348
そういう人がし質問をするスレでしょ、ここは。

たまに「…なのじゃ」の言い回しする人を見るんだけど
それは賢者か何かのつもりなのかな。
大人の厨二病みたいだね。

352 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 19:45:01.25 .net
>>345
ここはなんちゃってが多いけど
ホッとする、のスレは殆ど経営者だよ。
規模とか背景のバラつきはあるけど。

たまにエアが入ってきてズレた事言って浮いてる。

353 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 20:21:28.14 .net
営業マンは営業戦争で営業戦略を練り営業へと繋げる。俺の考えを反対運動したい人はテレビ局、ラジオ局、ネット局に言えばすぐ反映されますよ。

354 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 20:36:05.46 .net
じゃあ俺が経営者かどうかあててみて
質問してくれたら思ったとおりに答えるからさ

355 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 20:55:02.39 ID:mZqA6F+uq
>>349
当たるかどうかは運があるが、起業できるかどうかは98%実力だよ。
但し、初めての起業は運98%。

356 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 21:35:32.92 .net
>>354
コテハンにしてみ。
経営者なら問題ないだろうし
そうじゃないなら早晩ボロが出る。

357 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/16(土) 21:48:23.75 .net
質問よろしく

358 :まがりや:2016/04/16(土) 21:53:56.88 .net
最近、質問スレが活況だね

359 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/16(土) 22:44:47.70 .net
コテハンにしたのに質問なしかよ

360 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 22:46:16.05 .net
年収いくら?

361 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/16(土) 22:48:02.69 .net
月30万の12ヶ月分

362 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 22:55:04.85 .net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

363 :名無しさん@あたっかー:2016/04/16(土) 23:34:50.86 .net
sanは引き継いだ会社は縮小させて自分で作った会社を大きくしてる。
二代目でもあるし、創業者でもあるんじゃない?大したもんだよ。

364 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 00:33:54.75 .net
>>357
経営者なのに月30万ぽっちの収入でどんな気分?

365 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 00:45:04.70 .net
>>364
もうすぐ返済が片付くからもうしばらくの辛抱かなと
合計月70万くらい返済してるのが半分くらい終わるから
そしたらそれ全部収入にするか経費で車とか買う
60万くらいになりゃいいほうだろ?
そこまで働いてないし
週2〜30時間だと思う

366 :352:2016/04/17(日) 00:50:42.69 .net
>>365
少なくとも俺が認識する経営者レベルでは無いと思う。
一人法人成りでナンチャッテ経営者って言えるなら、もう知らんけど。

367 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 00:55:22.02 .net
>>366
従業員は5人
専属委託の個人事業主が3人
で下請けメインの仕事やってる
年商8000万から縮小していま6000くらい

368 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 00:57:07.03 .net
>>366
「俺が認識する」
とかで経営者かどうか判断するなら
話せばわかるとかいうのはおかしいな
はずれたのは全部
「俺が認識する」経営者じゃなかったで逃げられるじゃないか

369 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 00:58:05.97 .net
あと俺と両親もいれたら+3人ね

370 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 01:18:14.90 .net
早く質問してくれよ
俺経営者だからさあ

371 :352:2016/04/17(日) 01:19:13.40 .net
>>368
外れたで良いよ。
でもまぁそんなレベルだ。

372 :352:2016/04/17(日) 01:22:13.70 .net
俺がプロゴルファーかどうか当ててみ?

って言っても
マスターズに出る者もいれば田舎の練習場付けのレッスンプロまでいるからねぇ。

君に何か質問して得るものあるの? それを教えてよ。

373 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 01:48:25.36 .net
>>372
当てられると豪語してたから
あててみて
といったら
コテハンにしろといったからしただけ
当てる気ないならはじめから
無駄なことだからやらないと言ってほしいな

374 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 01:50:28.95 .net
>>372
というか
マスターズであろうが最下位のプロであろうが
プロゴルファーなら素人やセミプロにはないものがある、だからわかる
という具合にいってたんだけどな

375 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 02:00:08.34 .net
「なんとなく経営者かどうかはわかる」
くらいにしとけばよかったのにな

376 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 02:10:57.06 .net
書き込みだけで判断は無理だよ。
税金の申告書とかそれなりのものをうpしてやっと信じてやるかと思う程度。

377 :経営者? ◆uvLr3RVxLc :2016/04/17(日) 02:15:04.82 .net
あとからあとから条件かえたり
言い訳ばかり
やっぱここには賢い奴はいないみたいだね
とりあえずもうコテハンやめる

378 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 02:17:50.29 .net
起業や経営なんてたいしたもんじゃねーだろ
なんか特別なものと勘違いしてる奴おおすぎ
責任?そんなのあるやつにゃーあるしないやつにはない
従業員だろうがあるやつにはある

379 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 02:39:38.62 .net
専門スキルもないし
責任感も普通
願望は強いけど
実行力なし

諦めました〜

380 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 07:56:57.70 ID:D70/z7sHz
>>365
こんな状態でよく2チャンネルに書き込んでいられるな。
それに、借金の返済が出来るのなら、名目報酬をもらっておけば良いだろう。

381 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 08:07:40.25 ID:D70/z7sHz

PS
経営者なら「わかるわけ無いじゃん」などとは絶対思わない、例え分からなくても。
まともな経営が出来ているなら「60万くらいになりゃ」等情けなさ過ぎる。
そういう経営者もなくはないだろうけどな。

382 :352:2016/04/17(日) 08:59:54.77 .net
経営のプロだけど経営者かどうかを、当てっこするプロじゃ無いのよ。
でも君がショボイかどうかは十分わかる。

383 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 10:56:43.89 .net
現金1000万、借金なし、無職なんですが何か堅い商売ないですか?
リスク低く月20〜30万でも稼げればいいのですが。よく言われる、
まず何をやりたいか、どんな職歴、経験があるか、云々はよく聞きますが
何もやりたいのはないですし
(自分のやりたいことを収入に結びつけることが不可能?やりたいこと=遊んでたいだけなので…)
特に役に立つ職歴、経験もありません。
現金は大部分を投資で増やしましたが、この先も勝ち続ける保証は
ないので固定収入が欲しいのです。

384 :369:2016/04/17(日) 11:08:04.94 .net
もちろんとんでもなく甘い考えなのは重々承知なのですが、
自分がマジメに考えサラリーマンで月10〜貯めても1000万キャッシュで
貯めるのは10年ぐらいはかかるのを考えると、今までの生き方もありなんじゃ
ないかと思っています。

385 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 11:15:20.12 .net
なんだかつまらんスレになったな

386 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 11:16:54.87 .net
レスしてる奴が偽物か本物かなんてどうでもいい
ここに有益な情報があるかどうかが重要だ

387 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 11:23:21.32 .net
>>383
リスクを低くしたいなら固定経費の掛からない商売(方法)を考えること
毎月安定収入が欲しいなら毎日の営業を欠かさないこと
今までの生き方もありなんじゃないかなと思うならそれでいいんじゃね?
奮起する必要がないのに奮起しなくてもいいんじゃね?
また100万円を投資で増やしながら今までどおりにやっていれば
現物投資なら追証とか喰らわなければ900万円は残るし
うまくやれば100万円がまた1000万円になるし
そしたらまた種銭200万円から1000万円に増やして
3000万円になったら種銭300万円でやればいいし
今までどおりにやっていれば将来安泰じゃないか

388 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/17(日) 11:29:09.63 .net
>>383
甘いと認識してるから大丈夫だとは思うけど商売で月に20〜30って結構な金額なんだよ。
そこらの個人事業も本業で食えないからバイトの掛け持ちとか多いよ。
人を使うのは本当に骨が折れる。
介護はひと昔前ならローリスクローリターンで手堅かったけど今はもう・・

389 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 11:32:09.94 .net
>>383
てか投資でどうやって増やしたのかを教えてほしいわ
俺はFXで500万ぐらい負けたし
いくらか取り戻したんであと300万円ぐらいマイナスかな

390 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/04/17(日) 11:49:52.42 .net
>>389
今回の円高でやられたのか?

391 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 11:54:27.46 .net
>>390
もう5年ぐらいやってる
東日本大震災とアベノミクスで大分損したかな

392 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 12:09:36.14 ID:D70/z7sHz
>>383
やったことがない実業で手堅くというのはあり得ない。
一発奮起して、実力をつけるほかない。その後はどうすれば手堅いか自ずと分かる。

393 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 12:46:44.08 .net
>>373
豪語に感じるんだ、それっぽっちの事が。
そんな大したことじゃ無いんだけどな。

394 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 12:48:52.03 .net
>>377
コテハンじゃなくてここに来るのをやめたらいいよ。
発想のレベルが低すぎる。
粋がる中学生みたい。

395 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:16:38.90 .net
>>382
でもわかるといったよね?

396 :369:2016/04/17(日) 13:16:55.93 .net
>>388
人を使うのは本当に大変そうですね。引っ込み思案の自分の性格からすると
本当に大変そうです。
やはり介護は新規参入が多くすでにもう過当競争になっていますか?

>>389
身も蓋もないことをいうと運が大部分を占めるのでは?と思っています。
たまたま今回200弱が1000になったので、そんな大きな金額ではないのですが
勝ち逃げで起業は?という甘い考えです。
というのも長者版付でもほぼ起業家ですし、投資家は何人もいません。
ある程度の知識、何年も経験がある予想屋アナリストも相場だけで食えないから
セミナー、講演、メルマガ等して収入を得ていると思っています。相場で食えるならなにも
そんな面倒なことしなくてもいいのでは?と思っています。億トレも10年20年生き残って
いる人もそんなにいないですし。
今回は個別株で時価総額が低い、低位株でたまたま増やしました。

397 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:17:16.10 .net
>>394
大人ならいちいちそんなレスすんなよ

398 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:20:15.24 .net
>>384
その1000万の内500万くらいは1年分の生活費と考えて
500万を1年かけて投下する事業を考えたら良いよ。
月々40万使うとか、初期100万で月々30万とか。
例えば100万で何かサイトを作ってもらって
月々15万で運用してもらって15万で広告出すとか。
自分で運営するなら丸々広告とか仕入れにするとか。
1年間売上がなくても生きていけるし
じわじわトライアンドエラーが出来る。

初期1000万かかる事を始めたら瞬殺で終わるし
初期500万で残り500万を数ヶ月の運転費でも
多分その数ヶ月で終わる。

399 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 13:21:57.68 .net
>>396
現物株で200万円を1000万円にしたなら
また200万円を1000万円に増やすのを繰り返した方がいいと思うよ
起業の仕方にもよるけど起業の方がリスク高い
人を雇うとなるとそのリスクが数倍に跳ね上がる
tradeで言うとレバレッジを掛ける感じになるのが雇用
何もできないクソ野郎を雇ってしまうとそれはクソ株に投資したのと変わらんことになる
そいつが辞めない限り含み損のままだ

400 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:23:09.97 .net
>>397
そうだね、大人気なかったね。

ただ、分かるというと毎回何かすごい事かの様に
食らいついてくる人が出てきて厄介。
何なんだろうね。

401 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:34:06.72 .net
>>395
うん、わかるよ。てか

1つ聞きたいんだけどなぜそんな食らいつくの。
自分は経営者だから、話してれば大体相手も
本当に経営している人か、
憧れて語っているだけなのか分かるのって
そんな不可思議な事かな。

そんな事が絶対に分かるはずが無い!
何しろ俺が分からないんだから!
それを絶対に認めさせてやる!
分かるって証明しろよ、今すぐ!ホラ!質問して当ててみろよ当てろよ!
ほうら分からない!!どうだっ!

的なんだけどそういう事じゃなくて
普通に話していれば分かるよって事で
大それた事でもない普通の事なんだけどな。
何か嫌なの?他の人が分かるのが。
何か面白く無いの?

402 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 13:35:57.55 .net
仮に資金200万円で起業するとして
極端に全てを人件費とすると
毎月20万円のコストがかかる
10か月以内に純利益800万円を出さないといけないわけだ
どんな商売ができると思う?

403 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 13:47:47.63 .net
>>402
それは難しいね。
ってか10ヶ月の純利益800万が分からなかったんだけど
それはどこから来たの?

404 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 13:53:33.16 .net
>>403
資金200万円で人雇って月に20万円の給料払ったら10カ月で無くなっちゃうから
しかも自分の生活費も捻出しながらその他経費も考えると
起業で資金200万円を1000万円に増やすのはリスクが高いと言うこと

固定経費がかからないなら話は別だけど
固定経費がかかる起業をやるよりは
現物株取引の方がローリスクハイリターンの可能性がある
この人の場合は

405 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 13:57:15.21 .net
昔から「起業するなら最低300万円はあった方がいい」って言うけど
その300万円を如何に使わないで増やすように経営するかが重要であって
その300万円を元手に起業しろって意味ではないと思う
殆どの人がその300万円を使うことを前提に起業するから失敗するんじゃないかな

406 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 13:59:36.29 .net
そういえばこの板のどのスレか忘れたけど2年前ぐらいに
飲食店経営の奴が「近所にシーフードレストランがオープンする、あれは絶対に潰れるわ」ってレスがあって
客入り情報を随時報告していたと思うんだけど
あのシーフードレストランとその報告者がどうなったのか気になっているんだけど
その後の詳細知ってる人いないかね?

407 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 14:13:08.47 ID:D70/z7sHz
>>401
>>365の金銭感覚はどう考えてもしがないサラリーマンだよな。

408 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 14:06:05.39 .net
>>404
この人が投資を続けた方が良いのは100%同意する。
と言うか特殊なコネも無い人が起業するのは
資金が幾らあろうが薦められない。
99.99%失敗するだろうしうまく行くにしても
地獄を見た後か地獄が続くだけだしね。
ただここは起業スレなのであえて言ってみたんだ。

そしてやっぱり思うんだけど月の固定費が20万なら
利益800万じゃなくても
最悪1年経った時点で20万プラス自分の生活費位の利益が出ていれば
続ける事は出来るんじゃ無いかな。

409 :369:2016/04/17(日) 14:17:21.64 .net
>>398
そういったお金の使い方は
EC事業ってかんじですか?

>>404
今の自分の現状では起業のほうがリスク高いって自分でもなんとなく考えて感じていました。
起業資金300万にして、残りを政策金融公庫に借り入れで固い商売、並行して投資っていうのが一番リスクが
すくないかなと。ただ固い商売が浮かばず・・・。それにトレーダー(無職)→法人経営者→世間体UPも図りたいのですw。

410 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 14:32:27.99 .net
>>409
固定資産や初期投資を回避するとなると
やっぱりネット系が多くなる。
それだけに競合も多いし勉強と経験値が必要なので
1年後の単黒を目指せればって言う提案。

一般論で固い商売なんて言うものはない。
あるのは前いた会社や知り合いからの
受注が決まっているとかそう言うケース。
後は品川駅のホームの立ち食いそばとかは
固い商売と言えるけど
そう言うのは当然権利争奪が利権化しているので
その利権を持っていれば固いと言えるだけ。

1年かけてネット商売の経験値を積むだけでも
年齢によっては価値があるのかなとは思う。
その1000万まるまるなくなる可能性の方が
圧倒的に大きいけど。

411 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 14:33:59.10 .net
>>409
肩書きに拘るやつは潰れるよ
法人トレーダーになればいい

412 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 14:34:36.55 .net
>>406
そう言う話題定期的に出るね。
ウチは会社が渋谷なんだけど飲食はしょっちゅうできては潰れてる。
でもこれは持たないだろうと思ったところが
意外と持ったり、え?って言うところが潰れたり色々難しそうだね。

413 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 14:36:22.05 .net
商売の需要があれば法人化しなきゃいけなくなるし
人も雇わなきゃいけなくなる
需要がなければ一人でいいし法人化しても無駄な出費が増えるだけ

414 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 14:39:43.66 .net
トレーダーとかわざわざやる意味が無い。
金余るから株買うのはわかるけど売ったり買ったりは時間の無駄。
俺はアパートと太陽光につぎ込んだので株やFXは無し。

本業が順調すぎて無理に投資する必要は無いかなとも思うけど
不労所得があるとなんとなく落ち着く。
本業が潰れても生きていけるという意味で。

浮き沈みがあるトレード投資は心の安定という意味でやりたく無い。
その意味ではアパートの空室もストレスになる。
太陽光は楽さとリターンが良かった。

415 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 15:13:41.96 .net
俺はネット起業して現在年収1500万くらいで独り細々やってる
一応節税目的で法人成りしたけど元手も固定費もさほどかからずもちろん無借金
ただネット業界は運次第というか
Google検索に乗れればいいけどいつ落とされるかっていう不安がある
もうちょっと宣伝広告費に金かけた方がいいかなとは常々思ってるけど

416 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 16:23:06.45 .net
年商じゃなくて年収1500万円で
細々とか言うから嫌われるわけ

417 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 16:25:50.15 .net
>>415
俺もたまに思うのはウーバーにしたって
アップルに否認された時点で潰れんるんだよね。
そう言うのってなんか凄いなって思う。
ゲームアプリで持ってる会社とか実際稀に
否認されてパニックになったりしてるし。

そう考えると何か1社の意向に頼るのは少し怖いよね。

418 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 16:26:26.76 .net
>>416
ネットで細々やってるならほぼ年商=年収でしょ。

419 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 16:36:26.18 .net
>>417
ウーバーはアップル云々抜きで違法だからなあ
事実上の旅客運送だしね
省庁としても新しい物を否定してるわけじゃなく
保険や裁判になったときの裁判所がアメリカ国内とかいうのが問題らしいけどね

420 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 16:57:10.16 .net
>>417
どんな商売でも収入源を一社に依存するのは危ないよ

421 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 18:27:02.31 ID:D70/z7sHz
>>418
年商=年収は仕入れのない仕事、例えばネットショップなら仕入れがある。

>>416
一人のネットショップなら年収1500万円はまずまずで妥当、嫌うのはサラリーマンかやる気のない人。

422 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 18:51:04.20 .net
>>416
細々っていうのは人も雇わず1人でやってる事を言ったんだよ
売上げや年収なんかはいろんな業種とか様々だろうけど

423 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 18:53:34.29 .net
やっぱ何かリスクを分散させる必要はあるんだろうね
何年か前にやっぱりGoogleに落とされてやばかったけど何とか復活
検索以外にそんな費用のかからない範囲で広告も出してるけど不安はあるな

424 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 18:57:44.40 .net
>>422
ネットで(ローコスト)
独りで(自由な時間)
税抜き年収1500万円(自由なお金)

これだけで勝ち組すぎるわ

425 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 18:59:43.85 .net
>>423
もしかして何かブログ書いてる?
アフィリエイト指南的なブログ
軌道に乗り始めると検索上位から落ちるらしいな

426 :405:2016/04/17(日) 19:21:10.84 .net
>>424
でも生涯独身見込みで孤独死確定だよ
安月給でも結婚して家族がいる方が本当の勝ち組
天は二物を与えずだな・・・

427 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 20:32:05.21 .net
>>426
それは残念だな
時間とお金は誰かのために使わないと持ってても虚しくなるからな
そんだけ収入あれば婚活サイトと出逢い系サイトで探せるよ
30過ぎた男の魅了は経済力と知識だ
20代まではなんちゃってイケメン風がモテるが
30過ぎたら男は経済力と包容力(器)で勝負だ
さっさと結婚して子供作れ

428 :大阪商人@ワシじゃよ、伝説の:2016/04/17(日) 20:51:01.39 .net
堀紘一著「一番いいのはサラリーマン」

堀紘一著「サラリーマンなんか今すぐやめなさい」


どないやねん

429 :名無しさん@あたっかー:2016/04/17(日) 21:11:20.07 .net
>>406
店舗運営板にあった、地中海料理の事でいいのかな?

ネタ提供人の見解では、「ド素人がなけなしの銭で、無謀にも社保年金あり、
高額家賃その他高コスト体質で始めて、即死ほぼ確定」みたいな言い方だったが、
その後店が特定されて、それなりのSCに入った、それなりの大規模店で、
まともな話の可能性が高いことが判明。

たしか年末オープンで、普通に1年半続いてるはず。

同時期に、ロードサイドパン屋?の粘着もあったから、それとごっちゃかもしれない

430 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/17(日) 21:21:51.03 .net
>>429
それだ!
潰れてないのか。
あの報告者のほうが潰れてたりして

431 :405:2016/04/17(日) 22:23:02.17 .net
>>427
>時間とお金は誰かのために使わないと持ってても虚しくなるからな

そうなんだよなぁ
傍から見たら気楽な独身貴族でいいかもしれないけどどこか虚しいんだよねぇ
昔はそこそこモテたんだけどその頃結婚しちゃってたら今の仕事は始めてないし
まぁ機会があれば結婚も意識するようにしよう

432 :名無しさん@あたっかー:2016/04/18(月) 03:27:07.06 .net
>>430
一月前のレポね
http://financial-service.jp/blog/2016/03/post-23.shtml

433 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/18(月) 08:45:38.09 .net
>>432
全然潰れてないな

434 :名無しさん@あたっかー:2016/04/18(月) 14:04:54.51 .net
国連、「韓国人の生活は日本人の生活より豊かだぞ」←ついに国連が韓国勝利を宣言 [無断転載禁止]©2ch.net [687863318]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460940872/

http://img.2ch.net/ico/nida.gif
国連開発計画(UNDP)の2014年版「人間開発報告書」によると、国民生活の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」で日本は17位と、
1つランクを落とした。7月25日に、UNDPが発表した。2013年版で日本は当初10位だったが、その後計算し直したところ16位にランクを落としていた。

ランキングの1位はノルウェー。以下、オーストラリア、スイス、オランダ、米国と続く。ドイツが6位、韓国は15位、フランスは20位、ロシア57位、
中国は91位だった。

http://www.j-cast.com/2014/07/25211475.html

435 :名無しさん@あたっかー:2016/04/18(月) 14:33:19.49 .net
【スポーツ】名門ミズノは、なぜ「時代遅れ」になったのか 低迷の要因に野球人口の激減… 野球部門が収益の足かせに…★2©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1460898084/



野球やミズノに限らず日本全体が落ち目

特にその精神性社会性の荒廃はネットの世界で顕著に表れている

シナや朝鮮をパカにしながら「俺達素晴らしい」「日本は凄い」と
ホルホルしている間に
他国の人たちは必死に励み日本を追い上げてくる
マンパワーでは中国韓国に既に敗れている
今後は組織、地域で追い抜かれ、日本全体がますます落ち目になってこよう

お前等を見てれば一目瞭然であーる

436 :名無しさん@あたっかー:2016/04/19(火) 07:28:59.93 ID:SToOaqSo/
追い詰められルと奮起する大和魂。
他人の褌つけて勝者の様に振る舞うシナ朝鮮。

437 :名無しさん@あたっかー:2016/04/19(火) 06:52:14.12 .net
特定派遣ITからもう先がないと思って、個人事業始めた。
内容は企業さんと契約してITの仕事のお手伝い。

俺も細々と一人でやっている。年収は900万固定。
仕事場もお客さん先でPCも席も用意してもらって
元手は交通費ぐらい。

>>415
俺もそうだよ・・・正直ITの世界にいながら、変化が早すぎておっつかない。
まぁ過去身に着けた技術+勉強したり、人に教えてもらったりで何とかやっている。

438 :名無しさん@あたっかー:2016/04/19(火) 06:54:04.16 .net
あんまり同じようなコミュニティーがなくて、独立開業した人たちと絡みたい。
独立セミナーみたいのはあるんだけど、それもちょっと違うし・・・。

439 :名無しさん@あたっかー:2016/04/19(火) 08:10:08.55 ID:SToOaqSo/
..438
独立セミナー、オレも昔受講した。
後で思うと内容は妥当なものだった。
しかし背中をお押してくれた以上の成果はなかったと思う。
初めての起業が不安なのは、状況が皆目掴めないことだ。
他人に聞いて、教えてくれたとしても理解出来ない。
だから始めてみるより仕方がない。
始めなければ始まらない。

440 :名無しさん@あたっかー:2016/04/19(火) 13:00:23.81 .net
セミナーとかはバカが行くイメージ

441 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 00:24:58.62 .net
>>438
周りの独立起業した人とはあまり絡みたいと思わない。

リーマンの時は先輩や同僚と会社や上司の
愚痴とかで
盛り上がって楽しかったけどね。

442 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 01:06:38.30 .net
起業家は起業家としかつるまなくなるっていうけど、ありゃ嘘かい?

443 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 01:14:22.31 .net
サラリーマン時代の元同僚は「独立した」って言うと急に距離を開けてくる感じで。
逆に前に知り合って独立した人たちは結構会話があうってのもある。

444 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 01:45:37.56 .net
>>442
リーマンとつるみづらくなるのは間違いないね。

445 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 01:47:12.13 .net
>>442
なんて言うかこっちが伸びても気まずいし
向こうに差をつけられてもあれだし
起業家同士でも微妙な距離が必要にはなるんだよね。

446 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 02:31:18.84 .net
雇われる側から雇う側へ180度変わるので話が合わなくなるよね?

447 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 03:08:50.24 .net
>>446
そうだね、ちょっとね。
でも経営者同士でもあまり仲良くはならないからやっぱり孤独だね。
人によるのかもしれないけどね。

448 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 07:35:00.78 ID:Bi1Jn19O7
>>443
「サラリーマン時代の元同僚は「独立した」って言うと急に距離を開けてくる感じで。」
これはよく経験する。
起業後なんとかなっている様な話をすると相手の顔が曇る、こんな立派な人が・・と思ってしまう。
自分の方が成功している人生なのだと思うよりほかない、成功と思えるような状況ではないのだが。
尚、十分成功した人同士は認めあうことが出来るようだ。

449 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 17:56:05.15 .net
旅行業の社長さん それもぎりぎりの人数でやってる人いないかな
いたら話を聞きたい、起業から軌道に乗せるまでの苦労話やポイントを

450 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 18:09:02.39 .net
居酒屋系の飲食店っていっちゃわるいけど ヤンキー上がりみたいなのが多いとおもう
その割に2店舗目とかだしてたりするけど
友達や先輩後輩多いから案外儲かるのかな?
たぶん労基法とかはまったく知らないだろうけど

451 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 20:02:21.81 .net
>>450
起業は大きくエリート脱サラ系とショボリーマン脱サラ系と
ヤンチャ過ぎて就職出来ない系に分かれると思う。

で、最後のは飲食に行く事が多いのかね。
板金とか内装とか、分からないけど
そう言う層が多い職種はあると思うよ。

飲食もそうどけど、若い人が身体を動かしてナンボの会社の、特に起業時の現場の仕切りなんかは
やっぱり高学歴よりヤンキー系のが向いてるんじゃないかな。

452 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 20:53:06.25 .net
>>451
欠点は自分が引退できないことだな

453 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/04/20(水) 22:31:26.52 .net
>>445
ほんとこれなんだけど、つるんでるやつらはなんも考えてないのかな?

454 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 23:32:07.73 .net
>>452
彼らはそんなこと考えないと思うし
ヤンキーでも頭の良い人で運良く成功した人は
結構引退してる人らもいるんじゃないかな。

あとは、俺もそうだけど、
基本死ぬ日まで仕事をしていたいと
思う人もいるだろうし。

455 :名無しさん@あたっかー:2016/04/20(水) 23:34:31.01 .net
>>453
単純につるむのが好きなんじゃないかな。

フェラーリ買っても倶楽部みたいの作って
つるんで走る人らもいるし。
俺にはそう言う行為に1ミリも魅力を感じないけど
色んな人がいるんでしょ。

456 :名無しさん@あたっかー:2016/04/21(木) 11:11:33.19 .net
■ 起業したい方へ5000万円まで投資します ■

やる気のある、スピード感ある方、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=9963634

457 :名無しさん@あたっかー:2016/04/21(木) 12:11:32.41 ID:0Sw//tWj+
会社経営が面白いのは博打性だと、起業してから気がついた。
といっても博打は殆ど負けるが、会社経営は正しく運営すれば勝つ。

会社破綻時、奈落の底に落ちる感覚は博打と同類だ。
博打が止められなくなるのはこれだ。
こうならないように必死で運営するのがまた面白い。

パチンコもチンケながら同じ、負けるから止められない。
しかし、起業を経験するとパチンコなどあほらしくてやってられなくなる。
ただ、パチンコにはまる人は起業家の素質があるかもしれない。

458 :名無しさん@あたっかー:2016/04/21(木) 12:57:01.74 ID:0Sw//tWj+
初心者のパチンコは10回行くと9回以上負ける、しかし一回は勝つかもしれない。
起業も同様だろう。
しかし、信頼出来る先輩の言葉を疑わなければ(ここが難しい)最初から勝てるかもしれない。

459 :名無しさん@あたっかー:2016/04/22(金) 03:04:19.39 .net
消費税増税で中小がきつくなるとかいってますが
きちんと増税分を転嫁できるような場合はなんのデメリットもないですよね?

うちはお客にとっては必需品なので売上も大して影響なく
増税分そのまま転嫁できそうです

こちらの言い値で売ってるので取引先からの値下げなども予測されません(いままでもなかった)

みなさんは影響ありそうですか?

460 :名無しさん@あたっかー:2016/04/22(金) 05:22:22.94 .net
契約結んでサービス提供しているけど、消費税が変更されたらその分
上乗せして請求する旨記載してあるから、自分の所は影響はないかな。

461 :名無しさん@あたっかー:2016/04/22(金) 08:50:05.48 .net
>>460
ウチはむしろ一時的に余裕資金が出る。
ただ預かり金だから後でキツくなるけど。

消費税は事業者が税務署の手先になる訳だから
割を食うのは最終消費者だけだろうね。
会社としてキツイのは小売とかかね。

462 :名無しさん@あたっかー:2016/04/23(土) 23:34:27.36 ID:JMmVIQory
久しぶりに来た。
今度従業員を初めて雇うんだ
バイトじゃなく正社員な
上手くやれるか心配だよ
かれこれ10年くらいに商売してきたがやっとここまで来たぜ
お前らも頑張れよ

463 :名無しさん@あたっかー:2016/04/24(日) 19:56:24.49 .net
確定拠出年金に入ってる人が、国民年金の免除を受けた場合どうなりますか?
強制脱退させられる?

464 :名無しさん@あたっかー:2016/04/26(火) 00:54:42.11 .net
>>463
資格を失って拠出できなくなる
運用指図のみ可

465 :名無しさん@あたっかー:2016/04/26(火) 12:03:46.04 .net
>>451
個人的にヤンキー系の人って土方やごみ回収業者に多いイメージがありますね

466 :名無しさん@あたっかー:2016/04/26(火) 12:32:01.38 ID:7T3pnMKkH
せめて土建屋と言いなさい。

467 :名無しさん@あたっかー:2016/04/26(火) 16:59:16.77 .net
>>465
ゴミ回収は公務員なら貴族だし
民間はヤンキーというより
ちょっと頭の弱い感じの人達が多い印象。

ヤンキーは不動産の営業とか中古車屋とか
内装業とか風俗系飲食とかに多い気がする。

468 :名無しさん@あたっかー:2016/04/29(金) 17:44:36.11 .net
下請けに外注して不履行やミスがあったら支払いから減額する契約にしています
明細の項目は
〜による減額
としていますがもっと適切な表現はありますか?
罰金は国家がやるものだしペナルティは横文字であり罰という意味合いが大きいので不適切かと思います

469 :名無しさん@あたっかー:2016/04/29(金) 18:06:05.30 .net
>>468
基準に達していない納品物に関しては対価の支払を拒むことができる
って書いて、具体的な基準を列挙する

470 :名無しさん@あたっかー:2016/04/29(金) 20:40:28.17 .net
>>469
一ヶ月間ある接客のある作業してもらった間に
(あきらかに下請けに非がある)客からのクレームなどがあった場合に支払う売り上げ差し引くような感じです

471 :名無しさん@あたっかー:2016/04/29(金) 23:40:43.55 .net
>>470
実際に損害が出ないと差し引けないだろ。クレームにもいろんな種類や状況があるんだし。

472 :名無しさん@あたっかー:2016/04/29(金) 23:46:31.11 .net
まさか本来雇用すべき従業員を外部委託契約にして、ミスがあったら給与減らすってんじゃないだろうな?

473 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 01:48:51.78 .net
>>471
>>472
大手→うち→個人事業主という構図で
ミスがあると大手が天引きするといってきたのでその転嫁です
具体的には大手から
誤って納品したら○万円
遅れたら○万円
こちらに非があるクレーム○万円
の罰金
などというような感じで通達がきました
罰金とは国家がやるものなので
うちが個人事業主に転嫁するときに適切な表現を探してきます

あらためて書きますが質問は
仕事のミスなどに対して
罰金にあたるものを個人や企業が行う場合適切な言葉は何か、ということだけです
それ以外の回答はありがた迷惑です

474 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 01:49:21.09 .net
>>471
それとこの質問は関係なくね?

475 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 01:50:29.68 .net
まーた
質問に対してちんぷんかんぷんな回答が飛び交う時間になったか

476 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 06:46:00.78 .net
>>473
クレーム処理費用
引取り、搬入費用
遅れたら、は契約の時に納期と一日いくらかを決めておいて違約金で取ればいいんじゃない
納品間違いないは遅れた仕事の実害で請求とか

477 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 10:09:18.59 .net
>>473
その大手とは契約書交わしてないの?
下請けにもその通り書けばいいじゃん。

大手なら司法書士が作った契約書だろうから
罰金とは書いてないはず。

478 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 12:14:27.94 .net
>>473
サービスが欠落してたなら
商品が足りなかったのと同じだから
単純に「値引き」でしょ。

または大手が言ってきたモノ(単語)をそのまま
外注に渡したら?
それで刺されたら大手に同じことすれば
完全なリスクヘッジにはなる。

479 :名無しさん@あたっかー:2016/04/30(土) 15:24:08.28 .net
>>477
>>478
大手はペナルティとして差し引くというむねが書いてある同意書に署名してくれといってきた
実際にやられたことないからどういう名目かは不明です

480 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 00:00:23.10 .net
>>479
選択としては3つ。

大手と同じものを自分の下請けにもサインして貰う。
または同じ内容で単語だけ値引きに変える。
最後は下請けに対しても
完全ガラス張りにして大手からの売上に
連動した割合支払いにする。

俺だったら2か3にする。

481 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 00:31:31.89 .net
>>480
値引きだと売値割引みたいな意味合いにとれるけどなあ

482 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 00:38:20.16 .net
>>481
売値割引でいいでしょ。
納品して欲しい何かを納品してもらえなかった分引く訳で。
りんご5個頼んだのに3個しか来なかったら
その分売値を値引いてねって話。

483 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 01:28:11.01 .net
>>479
契約書ではなくて同意書??

484 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 01:59:00.50 .net
>>483
契約書は別にあって
新たにこういう規則つくったから
同意してねって通達はよくあることだろ

例えば度重なる納期の遅延があったりすると
今後は遅れたら減額しますといったような同意
名前が同意書だろうが契約書だろうが
法的にはなんの差もないし
そもそも契約書があったからといって法的に何かの保証があるわけでもないし
あくまでも民事訴訟で有利になるだけ

485 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 02:00:55.12 .net
>>483
ちなみに契約書とっても公文書にでもしないかぎり
なんの効力もないよ

486 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 02:01:59.17 .net
なにかミスしたときに今後の対策として誓約書かかされるようなもんだな

487 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 03:28:37.01 .net
独立起業予定です。一人起業で寂しいけど仕方ない。
質問が二つあります。

1) 資本金は多いに越したことないのでしょうが、先立つものが今はありません。商工会議所からはとりあえず最低100万円でといわれていますが、それって充分ですか?業種によるというところでしょうが、留学斡旋業の様なもので起業します。

2) 事務所の電話番号ですが、IP電話(050)ではやっぱりよくないでしょうか?
一人起業なんでオフィスをあけた時に出られる人がいないからIPの方が携帯でも出られていいなと思うのですが、それでも03番号はもっとくべきでしょうか?auでオフィスナンバーというやつを見つけたのですが、これだと携帯でも出られていいかなーと思ったりしています。

ご助言いただけるとありがたいです。

488 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 03:59:48.96 .net
>>487
資本金はそれで事業に支障がないなら1円でも良い。
でも取りあえずの自分の給料とか生活費はどうするの?
家賃とか電話代とかは?
そして電話も090はさすがにマズイけど050で大丈夫。

489 :タオパイパイ ◆LMEmazhoTtLn :2016/05/01(日) 12:14:13.70 .net
>>487
自分で始める事業の最底運転資金の計算や最悪の場合の想定を自分できない時点でヤバイと思うけど世の中何が当たるかわからないから完全否定もできません。

490 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 13:04:33.24 .net
あんま揉めてると仙人あたりがでしゃばってくるぞ

491 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 13:42:49.88 .net
>>487
どういうとこと取引するかでしょうね
相手も個人事業主みたいな会社なら不要でしょうが
個人客相手だと不安がられるかもしれません

俺としては固定電話の有無はどうでもいいです
契約のときは登記簿なり必要ですからね

492 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 13:54:43.72 .net
ボーナスあってあたりまえって感覚っておかしくないですか?
ボーナス、賞与なのになんでもらえてあたりまえと思っているのか

そもそもボーナスにすることにより月給減ってるわけでカットされる危険だってあるのに

493 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 13:58:55.89 .net
会社のほうが労働者より強いから労基法あるんだろうけど
中小零細にとっちゃー労働者のほうが強いよね?
特に解雇だなんだはきつい
余分に雇えなくて無能社員やめさせたくてもやめされられない
社員は明日から来ませんとかがまかりとおる
残業代もきつい
トロトロやってるからどんどん増えるし
はやくやれといってやる能力ないし

資本金で労基基準をもっとわけてほしい

494 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 14:17:24.02 .net
>>493
あと産休な
そんなのしるかよって
産休あるとこが福利厚生いいだけであって
法律でやれってのは違うと思う

495 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 14:53:11.26 .net
中小は経営者側がキツいとこと、労働者側がキツイとこの差が大きいな
どっちかに少し傾くと、加速度的にその傾向が強くなる

496 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/05/01(日) 15:02:33.21 .net
>>493
大企業と零細での違いを大きくすると今より人材の獲得が難しくなる(大手志向になる)
当然離職率も高くなるだろうしね。

497 :まがりや:2016/05/01(日) 15:26:24.13 .net
>>485
斬新な意見だな

498 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 15:48:12.77 .net
契約書も実際は大した効力ないよね
公正証書にするか(無理だろうけど)
そもそも契約書を結ばないのが良いよ

499 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 16:24:15.01 .net
>>498
だよね
印紙の無駄って感じがする
どうせ中小じゃ訴訟なんてしないから口約束でその場その場で臨機応変にやるほうがはやい
まあこのスレにもいるように契約書を法的な保証か何かと勘違いしてる人がいるおかげで
契約書に違反してるといえば相手は引き下がるからやりやすいけどね

売掛とか無視されても相手がそのうち払いますといえば
なんの取り立てもできないからな
取引先は慎重に選ぶ必要がある

500 :名無しさん@あたっかー:2016/05/01(日) 17:21:23.72 ID:7zpz6RtVY
契約書にはプレッシャー効果がある。
何もなければ、何しても問題が起こらないと相手に思われる。

501 :名無しさん@あたっかー:2016/05/02(月) 10:51:19.74 .net
>>693です。
回答ありがとうございます。仕事相手は留学ジャーナルみたいな留学関係会社や場合によっては旅行会社、大学などです。
自分の給料は当面この会社以外から捻出します。

502 :名無しさん@あたっかー:2016/05/02(月) 11:51:08.65 .net
>>499
なぁなぁで済むところならいいかもしれない。
ただ自分のところは相手方が望んだから契約書作った。

例えば契約解除は最低でも半年前に宣告することとか。
契約は年1回で特に声がかからなければ継続
変更点や契約解除を望む場合はそのタイミングで話し合うとか。

最低半年は俺が急に辞めても、その期間で引き継ぎして事業継続するイメージだね。

503 :名無しさん@あたっかー:2016/05/03(火) 14:51:40.12 .net
>>501
電話番号は050で大丈夫。
資本金は100万未満は印象悪いので
ホームページに書かなければ大丈夫。

504 :名無しさん@あたっかー:2016/05/03(火) 22:19:55.58 .net
連休明け設立です。バーチャルオフィス(友人宅)登記なんですが法人銀行口座作るのが難しいと聞いています。1番厳しいと言われている都市銀です。
お知恵お貸し下さい。

505 :名無しさん@あたっかー:2016/05/03(火) 22:58:43.76 .net
ウェブサイトは先に作った方がいいと知り合いの銀行員に言われて作っていって、通帳を貰うときに窓口で聞いたら実際に確認したと言ってた。4年前の三菱東京UFJ。

506 :名無しさん@あたっかー:2016/05/04(水) 08:28:55.38 ID:6b5kXdGss
法人がダメなら自営業者として開設してはどうですか。
実績が出来れば法人口座は問題無く作れると思う。

507 :名無しさん@あたっかー:2016/05/04(水) 14:08:49.11 .net
>>504
法人口座開設は窓口の女だと100%無理なので
奥にいる営業担当みたいな男を出してもらう。
それでも普通は新規法人口座は難しい。
でもそこから交渉開始。

508 :名無しさん@あたっかー:2016/05/04(水) 14:09:36.44 .net
>>504
あとは法人口座を持ってる知り合いとか
取引先があればそこに紹介してもらうとか。
税理士経由で行くとか。

509 :名無しさん@あたっかー:2016/05/05(木) 15:24:13.01 .net
●ベンチャー起業したい方へ2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=8809331

510 :企業は基地外客とめんへら社員の粗相(すとーきんぐ)の賠償金払え:2016/05/05(木) 17:04:16.11 .net
ざんねんうじゃうじゃ はつじょうしてストーカー行為でうかれまくり

遠足ストーカー
 性思春期ゆとり焼/酎痴漢子供 
  くだり 遊歩道から盗み見 つれだって浮かれ発情のきもうざダンショウでばればれ
 精神病痴漢爺
  のぼり 独り言 きもごえ 騒音 キャップ:紺か黒  飢え ボーダー;白と紺か黒 ; 茶 リュック;黒 

性犯罪者の集まり悪質会社
 車出入り会社 常にドアバン閉め 社員はノゾキ痴漢痴女 ほぼ100ぱーprn
 作業のていで威嚇でか騒音 ちょうキショいでかい 連続くしゃみで さらに 威嚇つきまとい

のっぽのちかんきちぎいじじい 1めい

やさいうりをおされにのていでかじょうせっきゃく つり銭私おさわり ぬすみみ がんみ ぐいぐいくる付きまとい行為拒否られていかく 
ちじょてんいんおおすぎ かるときぎょうかよ


すとーかーはまさにめんへらきちがいしつこいうざいきしょいめいわくしね

511 :名無しさん@あたっかー:2016/05/05(木) 18:27:10.60 .net
>>510
お前がメンヘラだろ。
普通にコミュニケーションしてみろ、ほら。

512 :名無しさん@あたっかー:2016/05/06(金) 03:26:38.60 .net
>>511
可哀想な人だからそっとしておこう

513 :名無しさん@あたっかー:2016/05/07(土) 05:09:22.69 .net
求人募集について質問です
今まで雇った経験上
未経験者から育てたほうが変な癖やプライドも持っていないので能率もよかったです
マニュアルにそって1〜3ヶ月ほど基礎からきちんと研修しています

ネットをみていると
未経験歓迎や基礎からきっちり教えます
などと書いてあるところは従業員を使い捨てるところがおおくブラック率が高いと書いてありました

このような文句は書かないほうがよいのでしょうか?
若干技術職のような職種なので未経験歓迎と書いてないと応募者が減りそうです
未経験ではなく経験者もほしいのですが
未経験歓迎と書かないとひとがきそうにありません

514 :名無しさん@あたっかー:2016/05/07(土) 06:35:05.60 .net
>>513
未経験者歓迎の一文があるかどうかより、それ以外の業務内容だったり理念だったりを詳しく書いてあるかどうかの方が重要だと思う。
ブラックな会社はそこが薄いというか、具体性がない。

515 :名無しさん@あたっかー:2016/05/07(土) 13:12:27.02 .net
>>514
業務内容はきちんと書いてます

516 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 04:45:15.29 .net
会社にする前から取引していた
ある取引先からの入金が個人口座に振り込まれます
それをそっくりそのまま(自分でおろして自分で入金)会社の口座に入金しています

個人の収入は年に20万以上は確定申告が必要なようですが
この場合税務署から何かいってきたりするのでしょうか?
いわれたときにこのような説明をすれば会社の収入として個人では何もしなくていいですか?

節税的には個人の収入としてで確定申告したほうがよいのか
会社の売上にしたほうがよいのか
どちらでしょうか?
赤字がかさんでいたので数年は法人税を払わなくていいです

入金額は月に6万程度で年60万くらいと思います

517 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 07:57:08.88 ID:mm7r+yuZQ
>>516
原則として、嘘でなければ違法ではない。例えば領収書がなくても支払われたことが本当なら違法ではない。しかし、嘘でないことを証明出来るようにしておく必要はある。
税金についてはあまり分からないが、別の個人収入が多い場合は会社の売り上げにした方がよいでしょう。しかしそうでないならどちらに入れても大差無いはずです。

518 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 09:44:20.64 .net
>>516
消費税や源泉徴収の事もあるから
個人で貰ってるなら個人で処理した方が間違いはないと思う。
ただ法人で赤字に出来るならむしろ
取引先に支払先を法人に替えてもらうのが
それが出来ればだけど、1番いいと思う。

519 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 13:14:38.86 .net
>>518
つまり個人口座を法人の収入にするというのは無理ということ?

520 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 16:13:30.45 .net
節税的な話じゃないのか?

個人口座入っても会社に振り込みして
税申告には昔から客だから口座間違えてたのでという説明ができれば
問題なく会社の収入として申告できる。

521 :名無しさん@あたっかー:2016/05/10(火) 18:04:30.17 .net
会社経営してて副業で月に10万くらいある
一番いいのは
それを個人の副業としないで
会社の売上にしてなんらかの経費として
個人で使うことですかね?
例えば車買ったり

522 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 00:51:08.07 .net
>>519
いや、無理ではないと思うよ。
「思う」と書くのは結局その辺の曖昧な所は
税務署の胸先三寸だから。

現実的には殆ど大丈夫だけど
結果税金を払わなくてはいけない個人から
納税回避出来る赤字法人に流れるなら
何かと併せ技になったりすると
税務署から悪質な所得隠しなんて
嫌がらせをされないとは言い切れない。

523 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 00:59:29.64 .net
>>522
税務署的には
会社の帳簿に個人口座から入金されたことが記載さえあれば問題ないと思う
もし個人での申告漏れと指摘されたら
個人口座から出金した金額が
会社の帳簿に記載されていることを伝えて
会社の売上として納税してるといえばいいはず

524 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 01:07:00.65 .net
ちょっと話が違うな。
個人の通帳にはいってしまった金を会社に振り込むというのと
個人で請け負った仕事を会社で請け負ったことにする。
というのは別次元の話では?

法人成りする前の口座に振り込まれてしまったイメージだったので
そのまま会社収入にするのは問題ないと言ったが
結局その仕事は会社無関係の個人で請け負ったのなら会社収入にはできない。

節税云々は別の話。

525 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 01:22:20.94 .net
>>524
いちおう税務署に似たこときいたときは
取引先などから会社名義以外の口座に入金ある場合は
個人口座から会社にうつした時点で
個人で確定申告する必要はなくて
もし個人で指摘されたら会社の帳簿にあることを説明すりゃいいとのことでした

526 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 01:25:56.11 .net
>>524
ちなみに個人で請け負った売上を会社の売上に移行することはいいんじゃないでしょうか?
例えば個人でやってた転売の売上を会社の売上とするような感じ
ニュアンス的にはその業務を会社がやってて
売上が会社以外の口座にはいったって感じだから
税務署がいいといった方法でいいはず

だいたい副業といえばネット収入などだから
個人での請負とか契約とかないしね

527 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 01:32:18.37 .net
普通に商品販売やサービス業の会社やってて
アフィリエイトで収入を得る場合は定款の変更などが必要になるんですか?
アフィリエイトは売上の1%以下の収入ですが

528 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 02:09:08.58 .net
税務署というものは皆が思っているより勝手だよ。
サラリーマンの頃節税商品を売っていたから
法人の税務関係は沢山見てきたけど
ハッキリと法律で決まっている訳じゃない案件は
誰が過去に他で何と言おうが
自分の担当税務署の担当者と税務署長が言う事が絶対で
これが結構その時の事情で変わる。

529 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 12:05:58.19 .net
>>527
雑収入でいい
HPなどの広告収入も大抵の会社は雑収入だからね
よほど多いなら別だろうけど売上比率や金額的に10万円以下だろうし

>>526
口座に関しては会社のじゃなくてもいいけど
定款に記載がないなら「売上」にはならない
雑収入だね

600万だか700万までは個人の所得税のほうが法人税よりは安く済むけどね
会社が赤字なら法人税のほうがいいけど
0円だから

530 :名無しさん@あたっかー:2016/05/11(水) 15:39:35.63 .net
>>526
個人で請け負った仕事と会社で請け負った仕事は別だろ?
個人か会社かが曖昧で仕事を請け負っていて会社の収入と見なせる条件があるなら口座ミスで会社に振り込めばいいだろうけど
明らかに個人に仕事を依頼しているならダメ。

531 :名無しさん@あたっかー:2016/05/13(金) 22:55:14.30 .net
今の自分にとっては独立開業なんて夢のまた夢の話しだけど独立開業できるならしたいね
こじんまりとしたお店で立ち食いそば屋でもやりたいな

532 :名無しさん@あたっかー:2016/05/13(金) 23:44:50.10 .net
金はいらないと?

533 :名無しさん@あたっかー:2016/05/14(土) 08:59:18.89 ID:tap/mAlZl
>>531
こじんまりとした独立は難しいことではないよ。
近所の小さな商店はみんなやっていることだから、あなたに出来ないなんてありえない。
だが、運営の社会的ルールは覚えてから始めた方が良い、そば屋の店員になるなどして。
しかし、会計関連のことはやらしてもらえないとおもうから同時に勉強した方が良い。

534 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 12:59:26.82 .net
消費税増税ですが
中小零細企業におきて転嫁できないといってるのは
無能だといってるようなものじゃないですか?
消費税が上がったぶん自動的に販売価格と取引先へ請求する分増やすだけなのに
何がそんなにできないんでしょうか?
値上げ交渉ではなく単に消費税分あがるってだけなのに

535 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 13:24:18.68 .net
>>534
まるで自分が有能であるかのような言い草だなぁ。最近、ネット見てて一番引っかかる言葉。「無能」

自分のことは棚に上げて他人の評価ばっかりしてる人達なのかな?

536 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 14:01:01.61 .net
>>534
俺も単純に請求書の消費税分上げてるだけだから
当たり前だと思ってたけど
政府からああいう調査が入るって事は
出来ない業界もあるって事じゃないのかな。

自分の知ってる事だけが世の中の当たり前じゃないと言う事。

537 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 14:52:34.91 .net
>>535
まあ有能なほうだと思う

538 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 15:37:46.44 .net
>>537
>>535を読めば>>534なら自分が有能じゃないのは分かるよね

539 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 16:09:18.41 ID:VzE0n9zuX
消費税を上げると景気が悪くなるという。
しかしシャープや三菱のようなのを覗けば、今の日本は景気のこと等気にならない穏やかな日々。
こんな穏やかな時代がこれまであっただろうか、年配の者には分かる筈だ。
嵐の前の静けさかもしれない。消費税アップが嵐のトリガーになるのが怖いんだよきっと。
話が外れたな。

540 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 16:39:45.46 .net
>>537
他人を無能呼ばわりしてたら、自分が無能だったでござるw

541 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 19:06:45.99 .net
>>538
言ってる意味が分からない
意味不明
お前無能だろ?

542 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 19:08:41.35 .net
>>538
なんで有能じゃないとわかるの?
まさか掲示版に書いた文章で判断してるの?
思いついたまま書きなぐるだけの掲示版の文章で判断?
君無能だろ?

543 :名無しさん@あたっかー:2016/05/15(日) 23:23:46.66 .net
>>542
ごめん、読めば分かるでしょって言ったのは
>>535じゃなくて>>536だった。

そしてなぜかと言うと俺もそうだったんだけど
国からあの変な調査書類貰うまで
消費税を上乗せできていない業者なんて
いるわけないと思っていた。
バカじゃないかと。

ただ色々見てみると色々な業種やその業種の常識がある訳で、
必ずしも無能だから消費税に合わせて請求額を上げられない人ばかりじゃない事を知った。
だからこそああ言う調査がある、と。

それを考えると自分が自分の業種で出来ることが
他の人が他の業種で出来ないだけで無能呼ばわりするのは
ちょっと違うんじゃないの、と。

544 :まがりや:2016/05/17(火) 07:19:04.85 .net
うちの業種も消費税は上がれば上がった分だけ乗せるし
お客さんとの価格交渉にも関係ないけど、税込みの総額でやってるような業種は厳しいかもね。

545 :名無しさん@あたっかー:2016/05/22(日) 08:39:23.01 ID:vYR+exyAC
消費税は同業者みな同じだから関係無いように思うかもしれないが、消費者マインドを冷やすので困るんだよ。
税込みの総額でやってるからという訳ではない。
しかし商品の良さで売っているなら問題ではないかな。

546 :名無しさん@あたっかー:2016/05/22(日) 19:32:12.85 .net
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

547 :名無しさん@あたっかー:2016/05/24(火) 07:29:25.62 ID:0Yu+K4gCZ
今日の非常識は明日の常識、起業家は常識外れが良い。

548 :名無しさん@あたっかー:2016/05/25(水) 22:28:13.41 .net
何も分からない素人なんですけど、会社員しながら株式会社立ち上げるって特に問題ない?

今いるのは営業系の会社なんだけど、会社は辞めずにそこの商品の施工とかする会社立ち上げて、今いる会社から受注もらう感じで考えてる

会社側はクリアしてるんだけど、何から始めたらいいか分かんないんだよね
そもそも会社員兼経営者ってのが法律とか手続き的にOKなのかも

549 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 00:58:02.22 .net
法的には何も問題がない。
会社ごとの規定と保険、税金に注意。

550 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 09:09:57.10 .net
>>548
会社側が副業を禁止してないならなんの問題もないかと。

とりあえず手続きが楽な個人事業から始めて
こなれて来たら株式会社化すればいいのでは?

551 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 09:27:38.62 .net
とりあえずググってみればよろしいかと。
副業 開業 サラリーマン ってねw

大まかなやり方わかるから、あとは国と県の税務署とかに
書類の書き方とか電話でおそわればOK。
以外に丁寧でびっくりしたよw
そんな感じで社会保険とかやればおk。

雰囲気的に会社には根回し十分だとおもうけど、話はやんわり始めて、がっつり詰めたほうがいいよ。
「途中でやっぱだめー」とかなったら青いでしょ?
まぁ辞めてから起業じゃないからそこまで深刻にはならないとおもうけど。

552 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 09:30:20.76 .net
俺は会社辞めて、起業して元会社から仕事もらっているパターンなので
似てるけど、手続きはたぶんかなり違うと思うので・・・参考にならないけどさw

まぁ頑張ってなー!応援してますよー。 >>548

553 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 15:19:56.13 .net
社員として勤める会社の仕事を
自分が作った別法人に振るって、
社長なら分かるけど社員としては
周りはドン引きじゃないか。
ってか下手したら背任か横領に近くないかそれ。

法律とか規定以前に、例えば自分が勤めてる会社の先輩が
先輩自身の作った会社にバンバン仕事振ってたらどう思うよ。

554 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 15:55:13.82 .net
出向してきた重役が元会社の関連企業を指定して仕事回すなら普通に見えないか?

555 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 16:21:14.89 .net
>>549
>>550
>>553
>>554
そもそも会社との問題はクリアしてあるとかいてあるのに
見当違いな回答をする馬鹿おおすぎ
偉そうにアドバイスしてんじゃねーよ

556 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 17:17:52.62 .net
>>555
本人じゃないなら黙って他方がよろしかと・・・ボンズwww

557 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 18:47:53.88 .net
見当違いだったか?

558 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 19:03:55.83 .net
>>555
>>553
会社の問題はクリアしてて、
何か問題ありますかって質問に
会社の規定以前にって話をしてるんだけどな。

俺が馬鹿なのは間違いないけど
君は読解力、理解力、それと自己顕示欲に問題があるね。

559 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 20:12:04.44 .net
>>558
理解できてないのは君では?

会社のことはどうでもよくて(会社とのやり取りや評判なんてことについての質問はしていない)
雇用された状態で法人立ち上げや
社会保険などもろもろのこときいてるだけだろ

560 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 20:31:42.81 .net
お前らほんとに些細なことで争うの好きな
少しはスルー力を身につけろよ

561 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 22:28:35.91 .net
運送会社やってます

下請けや直受けの仕事をやってますが
荷物出す側としては
納品業者みたいに毎週決まった曜日に顔出しとか来てもらいたいものですか?

いってもやることないし
いまは特にしていません(それで10年くらいやってます)
年末年始なども特に挨拶にはいきません

運賃交渉など用事があるときには出向いて
交渉はスムーズにいきます(打ち解けた感じで)
なので必要ないかな?と思っているのですが

562 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 22:40:55.54 .net
>>559
それは君が否定してる>>549で即答されてる。
別法人作るだけなら法律上なんの問題もない。

ただ事業内容として、今いる会社から
仕事を受ける、と言うか自分で投げるのは
問題だろって話をしてる。

もしかして質問者で
俺様の質問以外は話すなって事?
それとも関係ないのに文句言ってるの?
どちらにしろ自分が一番おかしいね。

563 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 22:46:49.19 .net
>>561
決まった日にちに行く必要はないだろうけど
ちょくちょく顔は出した方が
新しい案件や競合の雰囲気、
クライアント社内の波とかを察知はしやすいと思うよ。

そこまでやる意味があるクライアントなのかと
用もないのに行き過ぎるのも邪魔だろうし
何か向こうが助かると思う用事を探して行ければベストなんじゃないかね。

ただ10年やってるなら多分自分が一番
適切な距離を分かってるんじゃないかな。

564 :名無しさん@あたっかー:2016/05/26(木) 23:14:15.34 .net
>>563
日常的に電話でやりとりするし
仕事柄なんにも用事ないしなあ

毎日そこの工場にトラック集荷にやって
翌日以降配達するだけだし

下請けの場合はむこうから頼むよって電話くる感じだし
まあフレンドリーにやりとりするし

もういちいち御用伺いする時期はすぎて
半分仲間みたいになってんのかもね

565 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 03:14:41.83 .net
>>564
それならいいんじゃないかな、今のままの距離感で。
うちも10年くらいの取引先あるけど
結構人気なので未だにネタを見つけては
週一くらいでは行くようにしてる。

566 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 03:19:28.45 .net
>>565
どのくらいの時間いる?
前の日や当日電話して
持ってきたネタ紹介しながら談笑みたいな?

567 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 15:23:14.68 .net
>>566
一応仕事の話を前提で行くけど
向こうの社内の話を聞いたりして1度、2時間かね。
自分は酒を飲まないのでこういう所で
フォローしてる感じかな。
でもそこら辺から新規案件が結構生まれる。

568 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 15:37:47.64 .net
>>567
うちはそこの県内の仕事全部やってるから増える余地ないなあ
増えてもできないし

569 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 15:42:35.02 .net
●起業したい方へ2000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=0092322
「 グッドエンジェル 」

570 :名無しさん@あたっかー:2016/05/27(金) 23:36:09.58 .net
【AV騒動】
紅白出場 ラブライブ! 新田恵海

【 新田恵海 】出演したと疑惑のビデオの新作第2弾を配信 全編が未公開…完全蔵出し映像
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1463272674/

配信開始
http://www.mgstage.com/product/product_detail/SIRO-2719/

検証まとめ
http://i.imgur.com/hZ6As00.jpg
http://i.imgur.com/K9K9J6f.jpg
http://i.imgur.com/dcNwga2.jpg
http://i.imgur.com/0KSqqJt.jpg
http://i.imgur.com/VgJuEKx.gif
http://i.imgur.com/SE8TOdI.gif

再販
http://i.imgur.com/88G853v.jpg
http://i.imgur.com/IcCQtmW.jpg
http://i.imgur.com/JQ14P86.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cf-WvNuWQAA1ast.jpg
http://i.imgur.com/70QcWCc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CgFCja_UUAAjutB.jpg


ラブライブ! 板
http://karma.2ch.net/lovelive/

声優個人
http://hanabi.2ch.net/voiceactor/

571 :名無しさん@あたっかー:2016/05/28(土) 02:25:17.63 .net
>>568
それなら尚更今のままでいいんじゃないかな。

572 :517:2016/05/28(土) 10:53:15.91 .net
>>553
遅レスで申し訳ないが、
雇用されてる会社は営業のみの会社で、施工は元々別会社に全部外注してる
その外注してた部分を引き受けるって形だから、今いる会社の仕事奪う感じにはならないんだ
むしろ他の会社より安く請負うからプラスかと

で、俺は元々職人上がりの営業マンで施工もできるから仕事受けるよ、って話です。
会社で施工の部署立ち上げるって話も出たけど今そんな人を雇ったり育てたりする余裕ないから無理だそうで
ただ会社は辞められると困るから仕事量だいぶ減らすから上手い事やってくれとの事で許可貰い済。

一部の社員達はその話も知ってるが、今まで営業と施工会社で客に話してる事が食い違ったり、トラブルの時に責任擦り付けあったりで揉める事も多かったから、営業側の求めてる事とか流れとか分かる人間が施工してくれるならありがたいって言われてる

結果的に>>559的な部分聞きたかったんだ
個人親方みたいな動きも考えたけど、今の会社以外からも受けれる仕事があって、個人じゃNGだから会社立ち上げてやりたいんです
後々は人も雇っていきたいしね

573 :名無しさん@あたっかー:2016/05/28(土) 12:51:39.94 .net
スルーカって、スルメイカの一種ですか?

今来た俺が一番理解できていないことは間違いない。

574 :名無しさん@あたっかー:2016/05/30(月) 00:00:06.53 .net
下請けの仕事をしています
売上予測するときに
元請けの採算があまりよくなくて
下請けへの受注を若干減らしそうなので
売上高が下がりそうだなってときに
10%も引くのは現実的ではないですよね?

575 :名無しさん@あたっかー:2016/05/30(月) 01:10:34.62 .net
>>574
若干減らすの若干が10%位ならそれでいいんじゃないかな。
因みにウチは同じ理由で1年で50%減ったよ。

576 :名無しさん@あたっかー:2016/05/30(月) 02:12:33.48 .net
>>575
どうやってのりきった?

577 :名無しさん@あたっかー:2016/05/30(月) 11:52:42.40 .net
>>576
ウチは固定費が殆ど無い様にしてるから
売上に変動して変動費も下がり
それでどうにか乗り切った。
でもメインクライアントだったから影響は大きかった。
他の色々も重なって会社自体の売上がいきなり半分になった。

次また来ても良いように、それ以来
新規事業に狂ったように取り組んでる。

578 :名無しさん@あたっかー:2016/05/31(火) 14:02:01.69 .net
リラクゼーションマッサージを経営してる人いる?

2980円の内訳ってどんな感じなのかな?

時給:1000円
光熱費場所代:1000円
税金と利益で残りって予想してるんだけど。。

579 :名無しさん@あたっかー:2016/05/31(火) 15:08:57.37 .net
>>578
客単価で割るもんじゃないでしょ。

580 :名無しさん@あたっかー:2016/05/31(火) 15:11:56.55 .net
あ! 言い方が悪かったー
飲食みたいに
材料費:30%
人件費:30%
税金、利益、場所代:残り
みたいな目安があるのかなー
って聞きたかった!

581 :名無しさん@あたっかー:2016/06/05(日) 11:08:05.21 .net
東大生強制わいせつ事件について
容疑者情報の拡散求む!


・松見謙佑。
東京大学工学部システム創成学科。武蔵中学校、武蔵高等学校出身。身長170cm。

・藤田智之
東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻。1992年生まれ。福井県立藤島高校出身。身長180cm。

・河本泰知
東京大学工学部システム創成学科。岡山朝日高校出身。

・松本昂樹
東京大学工学部システム創成学科卒業。東京大学大学院修士。

・生嶋一生
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻、修士。東京都立国際高校出身。

582 :名無しさん@あたっかー:2016/06/15(水) 01:39:58.88 .net
質問です。
企業ネタがあり企業したいのですが資金がありません。
若い頃に金融ブラックになりカードも作れないのですが何か方法ありませんか?
資金は300万で開始したいと考えています

583 :名無しさん@あたっかー:2016/06/15(水) 02:09:59.89 .net
>>582
出資を募れば?

584 :名無しさん@あたっかー:2016/06/15(水) 07:24:51.48 .net
>>582
300万ありきではなく、今ある資金の範囲内でできることを考えるべきだよ。

で、それでは出来ないのならまだ時期じゃない。一生懸命働いて資金を貯めなさい。

585 :名無しさん@あたっかー:2016/06/15(水) 07:44:04.22 ID:GXCxLS0Tr
>>582
起業は資金ではない、少しは必要だが。
まあ、300万だと少しなのだが。
なけなしの300万を投資して起業という感覚ではちょっと。
また、もっと金を貯めてからと思っているといつまでたっても起業出来ない。
するなら今すぐ、出来る事を始めるべき。

586 :名無しさん@あたっかー:2016/06/15(水) 07:50:52.80 ID:GXCxLS0Tr
↑追記
カードは必須ではない。
自分の場合持ってはいるが、使うのはネットで購入する場合に支払い方法がカードしかない場合のみ。滅多にない。

587 :名無しさん@あたっかー:2016/06/18(土) 15:59:37.89 ID:iCUI0Zf2p
起業すると、サラリーマンがどれほど惨めかよくわかる。
頑張れば評価されると言われてこき使われる。
成果を上げても評価は無いか、あっても雀の涙。
失敗すれば競争から脱落、へたすればゴミ箱行き。
他人の足引っ張るくらいしか出来る事がない。

588 :名無しさん@あたっかー:2016/06/23(木) 19:46:10.10 .net
資本金300万円で翻訳の派遣会社作りたい。いずれ海外で起業したい。

589 :名無しさん@あたっかー:2016/06/23(木) 20:00:27.54 .net
>>588
翻訳者を派遣したいってこと?
料金と内容を決めてその派遣にお金を払ってくれるって言う会社を
少なくとも数社は集めてみ。
ここまでならタダだから。

それがなかったら資本金が幾らあろうが
翻訳者が何人いようが無理。
逆にこれが数社あれば資本金ゼロでも行ける。

590 :名無しさん@あたっかー:2016/06/23(木) 23:39:17.23 ID:rkFWGXrVM
起業して3年後、5年後、10年後に残ってる割合が偶にネットで見かけるね

資金300万+顧客(以前の勤め先でリストを作って反応を見て)(業種によっては優良仕入先)の確保を融資担当に証明させられるくらいなら必要な融資は受けられるし
失敗しても楽しくやり直せるよ

まぁ>1の場合、ただのDQNに思えるがそうだどしても融資担当に冷たくあしらわれてもそれはそれでまともな人生を歩む一歩になると思うよ

591 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 02:30:30.79 .net
副業で売り上げ年400万、粗利50%なんですが、確定申告2年間してないけど泳がされてるよね?

592 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 02:54:16.23 .net
泳がされてるかは微妙だけど
事項前にはバレるよ。

593 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 08:28:43.35 .net
新規顧客獲得が難しい
みんなどうやってる?

594 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 14:29:34.72 .net
>>593
業種は何かな?

595 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 14:42:41.47 .net
俺は設立して5年になるんだけど
一度も税務調査なんてやられた事がないんだけど、
普通はどのぐらいの頻度で調査されるの?

売上とか経費は全くごまかしていないんだけど
それ意外の仕訳とかを超適当にやっているから
突っ込まれたら、間違っている部分がたくさん出てくるとは思っている・・・・

596 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 16:47:42.14 .net
どんな業種ですか?

597 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 21:03:11.39 .net
>>594
富裕層向けのコンサルタント系だよ

598 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 21:23:14.63 .net
>>588
これから派遣会社を作るのなら資本金は最低でも2000万円必要だぞ

599 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 21:56:32.96 .net
>>597
口コミだけでどうにでもなるじゃん。

600 :名無しさん@あたっかー:2016/06/24(金) 23:13:54.89 .net
>>597
効果的なのはタダでもいいから著名人をやるとそこから広がる。
または出版社に持ち込みでコラムを紙のマスメディアでやるとか。
何か下世話な富裕層が好きそうな特別な自分を作れれば広がる。

601 :超音波テロの被害者:2016/06/25(土) 01:12:23.10 .net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。

何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。

世の中の多数の振動源・発信源が
システム化され、 ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。

超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。

形のあるもの、ないもの、壊され、奪われ、
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
卑猥な内容、卑劣な内容、脅しやいたぶり。

602 :超音波テロの被害者:2016/06/25(土) 01:12:49.42 .net
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
臓器不全やがん、命に関わることまで。
人間の身体を壊そうとする超音波テロ。

日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。

人や社会が超音波で襲われ、
罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
被害を訴えても信じてもらえない。

「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。

叫ばされ、いたぶられ、それを口実にまた攻撃され、
超音波テロの、残酷残虐で、卑劣な攻撃の被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。

天に神に届きますように。

603 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 08:44:16.93 ID:BSltuiGFE
>>595
黒字になったこと無いんじゃないか。
赤字だと調査しても金取れないから是無償はやってこない。
黒字に転換したら多分即来る。

604 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 15:40:36.60 .net
タダでなんかやらんわ。
自分で無価値に貶めたくない。
富裕層系は口コミで広がる率高くないか?

605 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 16:46:55.73 .net
>>604
それをタダとしてしか評価できないなら
一生目の前の小銭を集めてれば良いんじゃないかな。

606 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 18:40:50.28 .net
俺の仕事は値引きなどしなくても口コミになる。
無料でサービスするので宣伝してくださいなどというのは下策に見えるが。

607 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 19:47:30.73 .net
>>606
値引きの話じゃないんだけどな…

タダでもやった方が口コミの起爆になる人と言うのはいる訳で
そう言う人を意識してやったら?という話。
別にタダでとか値引きしてとかじゃなくて
「タダでもやるべき人を」という意味。

608 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 20:59:47.36 .net
タダは無理ですね
富裕層向けのサービスなので

609 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 21:20:44.20 .net
>>608
「タダ」の意味と言うか
伝えようとしている事が
全く1ミリも伝わっていない様で悲しい。

610 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/06/25(土) 22:14:41.60 .net
方法なんて其々なんじゃないの?
成功体験に基づいてみんな語ってるだけで・・
誰かの方法や成功は誰かのもので他人に当てはまる訳じゃない(向き不向きなどの性質の違い)
富裕層向けのアプローチも富裕層の定義のランクにもよるしね(年収3000万と30億では違う)

611 :名無しさん@あたっかー:2016/06/25(土) 23:59:57.25 .net
模索していくしかないですね
資金がつきる前に

612 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 00:34:13.15 .net
>>608
ワロタwww

613 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 07:27:03.67 .net
>>609
すいません
バカな私に分かりやすく説明いただけますか?

614 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 13:22:06.52 .net
自宅で起業したい

615 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 13:38:21.06 .net
質問です
法人税については勿論、できるだけ租税回避策をとるのはある程度当然のことだと思いますが、経営者個人の所得税を節税する方法にはどのようなものがありますか?宜しくお願いします

616 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 18:07:22.07 .net
>>610
話が理解できないのは、当てはまるかどうか以前の問題。

617 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 18:11:02.66 .net
>>615
その人やその人の収入源の環境による。

618 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 18:12:24.56 .net
>>614
俺もそうだけど、起業が自宅の人は多いんじゃないかな。

619 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 18:19:58.36 .net
>>615
小規模企業共済や確定拠出年金

あと、経営セイフティー共済で儲かってる年に多く掛金拠出して
儲かってない年や赤字の年や多額の経費が必要になる年に解約する
上手く使えば所得税の累進課税制度で低い税率が適用されて節税になる

620 :名無しさん@あたっかー:2016/06/26(日) 20:37:45.42 .net
>>615
オフショアに持ってけば解決

621 :名無しさん@あたっかー:2016/06/27(月) 11:56:18.71 .net
>>619
ありがとうございます詳しく調べてみます
>>620
所得になる以前に対策できたらと思い質問しましたがオフショア利用する程になれるよう頑張ります

622 :名無しさん@あたっかー:2016/06/27(月) 15:12:55.60 ID:hZvdng3WO
【BS11:エンターテイメント】 <関根勤 KADENの深い夜>放送時間:毎週木曜日 よる11時00分〜11時30分 http://www.bs11.jp/entertainment/5749/

【BS11:アニメ】 <アニゲー☆イレブン!>放送時間:毎週木曜日 よる11時30分〜0時00分 http://www.bs11.jp/anime/4720/

【BS11:スポーツ】 <中畑清 熱血!スポーツ応援団>放送時間:毎週金曜日 よる8時00分〜8時54分 http://www.bs11.jp/sports/5923/

【BS11:紀行・教養】 <太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴>放送時間:毎週水曜日 よる9時00分〜9時54分 http://www.bs11.jp/education/2077/

【BS11:スポーツ】 <BSイレブン競馬中継>放送時間:毎週土・日曜日 正午〜(第1部)、午後4時00分〜(第2部) http://www.bs11.jp/sports/1238/


【BS11:紀行・教養】 <尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究>放送時間:毎週火曜日 よる9時00分〜9時54分
【アンコール放送】7月3日(日)午後3時00分〜3時54分 http://www.bs11.jp/education/4514/

623 :名無しさん@あたっかー:2016/06/28(火) 19:45:21.89 .net
法人の利益率を下げられるのなら、給与自体上げなければいいじゃん

624 :名無しさん@あたっかー:2016/06/30(木) 15:14:15.54 .net
商売の実態は無く、表示用として
レンタルオフィスやバーチャルオフィスを借りる→
〇〇支店等で名刺やHPに表示するには、特に何もしなくて問題ないですか?

625 :名無しさん@あたっかー:2016/06/30(木) 22:14:06.95 .net
>>624
法律的には問題ない。
やってる所も多いけど今はネットでバレるから
道義的に微妙な事はあり得る。

626 :名無しさん@あたっかー:2016/07/01(金) 06:13:25.67 .net
>>625
ありがとうございます
登記とかは必要ないんですね

なんでそんなことすんの?って思われるくらいなら
余計なことしない方がいいという感じでしょうか?

627 :名無しさん@あたっかー:2016/07/01(金) 13:08:27.64 .net
>>626
個人的にはレンタル住所の印象はあまり良くないけど
業種や顧客層によるんじゃないかな。
業態によってはそう言うハッタリも効いたりするし、そこは経営判断だと思う。

628 :名無しさん@あたっかー:2016/07/01(金) 15:05:36.80 .net
>>626
そもそもなぜそうしたいの?

629 :名無しさん@あたっかー:2016/07/03(日) 10:26:50.01 .net
>>627
なるほど
良し悪し含めてって感じですね

>>628
社名に○○東京とか○○京都とか東北○○とか
地名を入れたいんです
そこに登記上の住所及び実店舗はないので
表記用に借りようかどうしようかと

630 :名無しさん@あたっかー:2016/07/03(日) 11:57:58.70 .net
>>629
それなら借りるまでもなく極論知り合いの家でも良いよ。

631 :587:2016/07/03(日) 13:11:48.30 .net
>>630
あ、そうなんですか?
表記用なら第三者に迷惑がかからないところで出しても法律上問題ないってことでしょうか

632 :名無しさん@あたっかー:2016/07/03(日) 14:32:49.58 .net
>>631
全く問題ない

633 :名無しさん@あたっかー:2016/07/05(火) 07:54:51.19 .net
人見知りでも起業できますか?

634 :名無しさん@あたっかー:2016/07/05(火) 09:38:56.58 .net
【起業】
プレゼンテーションで失敗しない為の方法
http://info-netbiz.info/info/archives/149

635 :名無しさん@あたっかー:2016/07/05(火) 11:02:02.07 .net
>>633
無理だね

636 :587:2016/07/08(金) 18:11:53.20 .net
これから紹介してもらった税理士さんに会ってきます
経理業務のことや融資のことなど相談してくるのですが、何かアドバイスがあったら教えてください

637 :名無しさん@あたっかー:2016/07/08(金) 18:51:13.06 .net
>>636
もう法人はあるの?

638 :名無しさん@あたっかー:2016/07/08(金) 21:35:20.69 .net
>>637
思い出して会う直前に書いてしまったので間に合いませんでした
登記はこれからです
また税理士さんとは何度も会うことになるので何かあったら教えてください

639 :名無しさん@あたっかー:2016/07/08(金) 23:26:23.61 .net
>>638
業務内容は今やってなくても考え得る限り
沢山書いておくといいよ。
飲食とか不動産とか広告とか。

640 :名無しさん@あたっかー:2016/07/09(土) 02:01:00.47 .net
>>639
同意
古物取る時にその考えで、なんとなく車以外全部取ってやったけど、それが後に役に立った時は嬉しかった

641 :名無しさん@あたっかー:2016/07/13(水) 09:30:39.93 .net
業務委託でやってる人いますか?
契約書自分で作って持って行きましたか?

642 :名無しさん@あたっかー:2016/07/13(水) 13:46:45.18 .net
>>641
発注?受注?持って行くってどこへ?

643 :名無しさん@あたっかー:2016/07/14(木) 15:36:06.65 .net
●起業の資金を2000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。 http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

644 :名無しさん@あたっかー:2016/07/16(土) 14:37:51.08 .net
質問どうぞ〜

645 :名無しさん@あたっかー:2016/07/18(月) 02:15:39.77 .net
●士業の開業資金を2000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939

『 グッドエンジェル 』

投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

646 :名無しさん@あたっかー:2016/07/18(月) 02:36:58.63 .net
こういうリンクマジで良い加減にして欲しい。
社会のウジと言うかカスと言うか
いない方が良い人間て実際いるんだなと思わせる。

647 :名無しさん@あたっかー:2016/07/18(月) 12:55:57.33 .net
そっとNG放り込んでおけばええですやん

648 :名無しさん@あたっかー:2016/07/18(月) 15:53:11.76 .net
>>647
そうだね、ありがとう。

649 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 01:28:44.43 .net
勢いで海外法人を作ってしまったけど1年以上放置…勿体無いから何かで活用したい

650 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 02:00:56.22 .net
>>649
国はどこ?

651 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 05:09:57.78 .net
起業して成功しているのは僅かやろ

652 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 10:32:06.67 .net
>>651
そりゃそうだ

653 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 11:28:53.30 .net
起業するのがごくわずか。
起業したらほぼ儲かる。

654 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 16:28:18.32 ID:WvmJxshXE
起業して会社として存続しているなら、決算は赤でも経営者は儲かっている。
生まれてきて、起業したいのに出来ないのでは情けない。
そういう人の高齢破産はやむなしだよな。

655 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 16:07:01.09 .net
起業はアホでもできる
継続はアホじゃあ無理

656 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 17:44:36.46 .net
● 独立開業、起業したい方へ1000万円まで投資します ●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_0720

『 グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

657 :名無しさん@あたっかー:2016/07/20(水) 20:35:51.89 .net
統計や一般がどうだろうが、心配するのは
自分が上手くいくかどうかだけ。

658 :人や社会が超音波で襲われています:2016/07/21(木) 04:51:57.69 .net
 
超音波の測定器・受信機があれば、誰か、世の中の超音波を聴いてみてください・・・。

誰か、世の中の超音波の測定器・受信機を作って聴いてみてください・・・。

659 :名無しさん@あたっかー:2016/07/21(木) 07:32:49.13 ID:Vz9Pmkj43
超音波を検出することは出来る・・・カンターン・・・が聞くことは出来ない。

660 :名無しさん@あたっかー:2016/07/21(木) 11:22:07.04 .net
>>658
超音波の歯磨きなら持ってたな

661 :名無しさん@あたっかー:2016/07/21(木) 13:14:44.37 .net
>>658
シャープから超音波で蚊を落とす空気清浄機が出てなかったっけ?

662 :名無しさん@あたっかー:2016/07/21(木) 19:14:08.50 .net
>>658
超音波を可聴域に変換するイヤホンあるよ

663 :名無しさん@あたっかー:2016/07/22(金) 00:30:34.68 .net
● 独立開業、起業したい方へ1000万円まで投資します ●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_0721

『 グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

664 :名無しさん@あたっかー:2016/07/25(月) 12:13:46.95 .net
>>663
またお前か、NGだから見えないぽ

665 :名無しさん@あたっかー:2016/07/25(月) 12:29:57.71 .net
>>664
ホントこういう人間て社会のゴミでしかないよね

666 :名無しさん@あたっかー:2016/07/25(月) 12:58:32.32 .net
>>665
残念だが皆がNGシテル

667 :名無しさん@あたっかー:2016/07/25(月) 12:58:56.96 .net
運営に通報でいいよ。
利用規約で広告の添付は掲載料を請求されたはず。
大量に貼ってるからどうなるんだろうなw

668 :名無しさん@あたっかー:2016/07/26(火) 19:31:51.29 .net
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
安倍政権は雇用の改善を強調し、アベノミクス効果を高らかにうたう。
しかし、希望する正規の職がなく、やむなく非正規雇用を選ばざるを得なかった労働者は国内で300万人以上に上る。
政権の後ろ盾となっているデータ通り、果たして就労環境は改善されているのだろうか。非正規社員の職場を歩くと、悲鳴の声が上がっていた。
自民党は格差を作り上げて現状も正規は増えずに非正規雇用を
国策的に増やしている割に、非正規雇用の待遇の改善を
行わない無責任政党

http://jiyugaichiban.blog61.fc2.com/blog-entry-151.html
派遣業は現代の口入れ屋、廃止すべき

人材派遣制度は、格差社会を助長するものと、私は見ている。
現在の口入れ屋に過ぎない。やくざ稼業と言えよう。
人材派遣業はピンハネしていると聞く。
はけん110番で見ると
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3240.htm
非正規雇用は世界的にも類を見ない多さ
消費支出はもはや大恐慌レベル
そして手遅れの少子化

→2015総務省の推計
→15歳未満の子どもの数は、過去最少だった去年よりも16万人少ない、約1617万人(34年連続の減少)

→2015年厚生労働省速報
→婚姻数 47,389件 (前年同月 −13,431件)

売国奴の安倍によって日本は終焉を迎えた現実を直視すべき
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n70423
http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/14.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

669 :名無しさん@あたっかー:2016/08/09(火) 03:15:39.32 .net
スキル売買サービス きなこ

https://skill-kinako.com

ちょっとした空き時間に自分の得意なこと、スキルで稼いでみたい。
忙しい時に手軽に、安価に家事を手伝ってくれる人がほしい。
そんな希望や悩みを解決するサービスです。
売買手数料無料ですのでお気軽にお試しください☆

サービスの感想、要望もお気軽にお問い合わせください!

670 :名無しさん@あたっかー:2016/08/14(日) 13:07:54.77 .net
bootstrap3.3.6にjquety1系とアイコンにfontawesome、開発言語はjavaか
無難なチョイスかつレスポンシブ対応していてよろしい

とりあえずヘッダーでbootstrap二回読み込んでんぞ
そしてせっかくツイッターをオレンジで決めてんのにサービスの
デザインが灰色じゃ統一性がないしbootstrap臭が強烈でもったいねえ
あとこれどうやって収益化する気なんだ?

671 :名無しさん@あたっかー:2016/08/14(日) 17:19:39.54 .net
>>670
バナーが入ってるからそれじゃないかな。
典型的な作れる(だけ)の人だけで開始したサービスだね。
デザイン、マーケティング、事業計画とかが何もなしなのが分かる。

672 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 14:55:02.78 .net
相談というか 感触 をおきかせください。

いま日本政策金融公庫に融資の申請をしています。創業したてで実績はゼロに近いものの必死の営業活動で見込みと商談中の企業リストに有名企業ものってきました。

事業計画を商工会議所へ見せに行ったところその場で推薦状ももらえました。

今回小口融資で500マンの借り入れ予定なのですが、

担当の方が「創業まもなくでこれだけ営業して受注見込みがあるのはなかなかいない。私には決済権はないが、社長の人柄と事業計画で内部での会議で押していきたい。万が一はあるので約束はできないが良い結果になるよう進める」と言っていただきました。

かなり担当の方も肩入れしてくれている印章ですが、どうなんでしょう。

この情報だけではなんとも言えないと思いますが。。。

673 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 16:37:22.21 .net
日本公庫の基準はよくわからない。
銀行では断られたことないけど公庫では門前払食らった。
その資金の性質にもよるのではないかと思う。
つか、担保担保言われた記憶しかない。

674 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 18:15:17.73 .net
>>673
銀行のほうが提出書類が少なくて簡潔なんですよね。公庫は追加書類何度かありました。信用はまだないので仕方ないと割り切って出し惜しみせず全部出してます。

675 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 18:49:29.96 .net
>>672
去年フランチャイズの弁当屋さんやろうと500万申し込んで落ちた

676 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 18:52:03.36 .net
>>675
落ちるまでの担当の態度や見通しへの反応などはどうでしたか?

677 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 19:38:34.16 .net
>>676
初めからダルそうな対応された、

新創業支援なのに、経験ないでしょ?経験無いからフランチャイズなんだ(笑)

みたいな対応。

頭カチ割ってやろうとおもた

678 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 20:03:29.01 .net
>>677
なるほど。。
その後事業は始められたんですか?

679 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 20:41:14.90 .net
フランチャイズに金田好きはしないなぁ

680 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 20:58:38.59 .net
>>672
600貸してもらった俺よりがんばってるから大丈夫じゃね

681 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 21:13:43.55 .net
>>680
ありがとうございます!!
やはり融資を受けると事業はより機動力増しましたか?

682 :名無しさん@あたっかー:2016/08/17(水) 21:30:43.41 .net
>>678
諦めました。

683 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 02:00:19.97 .net
>>681
機動力ってのが意味わかんないけど、資金繰りの心配が毎日一時間減ったから、その分仕事ははかどるよね。
公庫がダメでも銀行や信金があるさ。どこも借りる人が減って困ってるからね

684 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 08:32:30.26 .net
>>683
捗る=機動力上がってるのでは

685 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 16:28:21.72 .net
ありがとうございます!融資通りました。

686 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 16:49:24.64 .net
>>685
ウエルカムアンダービジネス

687 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 17:28:26.13 .net
>>685
おめでとう。
うちも全く同じで、新規法人、保証も担保もなしで
2000万申し込んだらすんなり通ったから
担当者がよいと言えば殆ど通るよって
言おうとしてたとこだったw。

良かったね。
お互い綺麗に返せるように頑張りましょう。

688 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 17:32:57.49 .net
>>677
フランチャイズは難しいんじゃないかな。
ノウハウは大手に頼って、資金は公庫に頼ってじゃ
あまりにも頼りないと言うかなんと言うか。

自分よく分からないんですけど
雑誌に載ってたこのフランチャイズ行けそうなんで
やりたいから金貸してください、でしょ。
俺が担当だったら貸さないというより
やめた方が良いとアドバイスするレベル。

689 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 18:38:47.89 .net
>>687
ありがとうございます!
もうちょっと借りておけばよかったですかね。(笑)
ちゃんとビジネスを大きくして返していきたいです!

690 :名無しさん@あたっかー:2016/08/18(木) 23:56:10.31 .net
>>689
ね、借りたお金は使った上に、もとより増やして返さないといけないと言う
結構な荒業が求められるのでこちらも零細なので必死です。

691 :名無しさん@あたっかー:2016/08/19(金) 09:47:09.93 .net
マイホームと違って事業資金なら利子ついても余裕で返済できる。

692 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 03:12:04.18 .net
>>691
マイホームは1円も稼がないもんね

693 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 11:51:02.78 .net
起業しようと思います
いいアイデアはありませんか?

694 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 12:05:28.21 .net
0円で仕入れられる商品を探す
それをネットで売る
これでノーリスク古物商、別に冗談ではない

695 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 16:33:32.03 ID:GJXgXWPyu
アイディアは他人に聞くものではありません。
>>693
アイディアは無から生み出せるのです。
一度生み出せば生み出し方が分かり、いくらでも生み出せます。

起業がうまくいかないのは起業の仕方を知らないからです。
一度自分の力で起業すると、2度目からは資金がなくても(つまり無から)起業出来ます。

696 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 21:07:06.11 .net
>>693
良いアイデアはある。
でもタダでは教えられない。

697 :名無しさん@あたっかー:2016/08/20(土) 21:25:56.60 .net
そのアイデア俺が10年前に思いついてたのだよ。

698 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 01:08:35.55 .net
>>696
分かった
成功したら分け前を半分渡そう

699 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 01:46:27.10 .net
アイデアなんて100人いたら100人持ってる。
やるかやらないかでまず豪快な振り落しがあって
残るか残らないかで何万分の1になる。

700 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 04:43:53.47 .net
>>698
うわてだな

701 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 21:07:05.26 .net
公庫と保証協会はどっちが厳しいんだろう
俺は保証協会で600借りた

702 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 21:30:02.61 .net
>>701
両方とも2回ずつ使ったけど
保証協会の方が全然厳しい印象。

703 :名無しさん@あたっかー:2016/08/21(日) 22:27:16.39 .net
アイディアはそれなりにあるけど金が無いんだよなぁ・・・
1000万たまったら起業する予定だけど、その頃にはニーズなくなりそう

704 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 00:36:23.95 .net
>>703
ないのは金じゃなくて勇気と確信と実行力。
アイデアなんて誰でもあるよ。

1000万たまったらって時点で向いてない。
1000万なんてリーマンが貯めるには凄い時間がかかるけど
事業始めたら一瞬でなくなるよ。

705 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 01:00:33.20 .net
起業して資金繰りに四苦八苦すると雇われのが気楽に感じる。

706 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 01:49:23.79 .net
起用して資金繰りに苦労したことなんてないんだけど。

707 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 04:15:42.39 .net
>>703
貯まるまで待ちなさい

708 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 04:31:27.68 .net
>>688
いや、飲食店は個人のほうがはるかに潰れる(金返ってこない)

709 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 08:17:10.79 ID:SN1NDN7/Y
>>708
昔「飲み屋が成功するかどうかは3ヶ月で分かる」と言われた。
それでも次から次へと開店と閉店が続いた、これが経済というものかもしれない。
飲食店もこれに準ずるに違いない。
飲食店も収入の為だけで始めるのはダメなんだよ、好きでなければ。
他にやれることがないからやるのは最悪。

710 :名無しさん@あたっかー:2016/08/22(月) 16:52:15.82 .net
>>708
別に飲食がどうとか業界の話じゃなくて
起業するのにノウハウは大企業まかせで
資金は国まかせじゃダメでしょって話。

711 :名無しさん@あたっかー:2016/08/23(火) 05:46:50.58 .net
それでええやん金が返ってくればいいんだから

712 :名無しさん@あたっかー:2016/08/23(火) 16:54:28.25 .net
>>711
返ってこないと思われたから借りられなかったんでしょ。
そして俺でも貸さんわ、って話。
ループしてる。

713 :名無しさん@あたっかー:2016/08/23(火) 19:07:46.00 .net
何言ってんだこいつ

714 :名無しさん@あたっかー:2016/08/23(火) 21:07:01.74 .net
>>713
ちゃんと読めば分かるんじゃないかな。

715 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 02:09:15.47 .net
質問なんですが、独立して民泊事業をしようと思います。自己資金は100万ほどでそれを
担保に資金を調達したいと思いますが、個人事業で申請するのと、法人を設立?して申請する
のではどちらが通りやすいでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです

716 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 02:57:45.21 .net
通りすがりだが、
普通に弁当屋やったら申請通る以前の問題だって話じゃないか?

717 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 05:31:49.82 .net
>>715
とりあえずやめたほうが良いよ

718 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/08/24(水) 08:00:51.56 .net
>>715
担保(保証人)があるかどうかだよ。
自分が貸す側になって考えれば良い。

719 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 10:46:20.90 .net
>>716
ケータリングといいたまえ

720 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 11:41:48.62 .net
>>715
100万しかないなら法人設立したら
なんだかんだで半分くらいなくなりそうだし
仮に資本金50万にして、その資本金を担保に
お金かしてくださいって言っても担保として
評価はしてもらえないと思う。

ってか民泊やって軌道に乗ってから独立したら?
皆退路を断ち切るとか言ってリーマン先に辞めるけど
それは今を逃げ出したいだけの甘え。
リーマンやりながら起業の方がよっぽど根性いるし
最終的な成功確率は高くなる。
ただ睡眠時間はなくなるし凄く大変。

721 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 12:04:20.43 .net
>>715
俺、自分の別荘を業者に誘われて民泊出したら
速攻、保健所から警告が来ておじゃんになった。
キャンセル料で大赤字。

722 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 12:59:30.28 .net
>>720
法人の資本金は評価の対象だったと思うぞ。譲渡されたものであっても。

723 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 13:10:32.37 .net
昔のダイヤルキューツーみたいなシステムってないのかな?
弁護士とかの電話有料相談ってどうやって料金を回収してんの?

724 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 17:05:46.93 .net
皆さん 回答ありがとうございます 674です。今現在副業で半年前からやりはじめて
70万ほど利益がでました。 今の勤めてる会社が来月で倒産しますので起業と思いまして
相談させてもらいました。

725 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 21:39:40.32 .net
>>724
東京?
それなら手伝っておくれ、、
民泊事業を

726 :名無しさん@あたっかー:2016/08/24(水) 22:25:18.58 .net
>>724
最初から言えよ
嘘くさい

727 :名無しさん@あたっかー:2016/08/25(木) 03:25:55.85 .net
>>722
資本金が評価されるかどうかは資産側で
何で計上しているかによると思う。
ただそれ以前に50万じゃどうしようもない。
逆にそれで借りられる額なら担保いらない。

728 :名無しさん@あたっかー:2016/08/25(木) 03:33:17.82 .net
>>724
利益って月10万くらいという事だよね。
多分粗利だと思うから独立して給料考えたら
赤字だよね。

その規模なら個人法人は関係ないというか
借りたお金で何をするか、
それでどれだけ売上が増えてどう返済出来るのかで決まる。

ただそんな程度の売りげと資金しかないのに
融資のために法人はどうでしょうなんて
聞いている時点でかなりヤバイ。
法人の設立費用と年間維持費位は知ってる?
起業としては子供レベルなので釣りじゃないにしても融資には程遠い。

729 :名無しさん@あたっかー:2016/08/25(木) 07:31:41.69 ID:joURTDtKh
>>724
給料払わないで半年で70万だと通常は会社はおろか自営の申請もしなくて良いと思う。
内職をしていると言う感覚でどうだろう。
しかし70万入手出来たと言うことはこの延長に優れたビジネスがある可能性が高い。
現状でもう少し頑張り、ある程度収入が増えたら自営、そして更に増えたら会社でどうだろう。
しかし、会社でないと信用されない仕事もあるのでその場合は柔軟に考える。
対外的に問題が無ければ当分は自営で良いのでは。

730 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 03:07:51.07 .net
まず、投資を募集してみたら?
結構厳しい意見が来るから
http://angel.good-hills.co.jp/?f110

銀行融資も投資も事業計画次第だよ
数値が明確じゃないと判断出来ないから

731 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 03:21:08.23 .net
>>730
お仕事お疲れ様です。

絶対クリックなんてしませんから

732 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 05:42:24.14 .net
投資したいやつにさせると絶対揉めるからな
俺なら金余ってそうなご老人に勧誘するわ

733 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 11:01:07.20 .net
>>732
そうなんだ。
どうして揉めるの?
ちょうど来週投資したいと言う人と会うので
よかったら教えてくださいな。

734 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 11:04:38.48 .net
事業は金出した人間のもの。
自由に出来ない。

735 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 12:09:41.13 .net
>>734
例えば10%出資とかだったら?

736 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 13:21:49.82 .net
10パーセント口出しされる。

737 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 16:50:26.62 .net
>>736
それって絶対に揉めるのかな。

738 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 16:54:19.75 .net
親族ならいいと思うけど

739 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 17:54:28.62 .net
>>738
他人、と言うか大企業。

740 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 18:07:52.67 .net
まさかの伊藤忠商事か
受けとけ! なんでそんなにデカいのにたった10%なのか知らんけど

741 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 18:52:07.10 .net
>>740
伊藤忠じゃないけど一部上場企業。
10パーてのは適当。
30パー以上は無理と伝えようかと思ってる。

出資したいので会いたいって言われて
来週会ってくるんだけど、ずっと株主は自分だけで
自由気ままにやってきたから悩んでる。
気まま過ぎて成長してないのでそれもありかな、とか。

742 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 19:26:15.35 .net
バカヤロー 住友商事だろ
さっさと出資されてこい!

743 :名無しさん@あたっかー:2016/08/26(金) 20:58:39.79 .net
>>742
商社じゃないよ

744 :まがりや:2016/08/27(土) 03:53:56.19 .net
>>741
うちもM&A検討する時は、レコフみたいな専門の仲介屋に条件を伝えて探してもらうけど
その時に業者は毎月数十件をスクリーニングして電話アポをとって
興味が有るっていうところがあれば、うちにも報告あって、更に細かいヒアリングに
行くって感じだったけど、そんなんじゃなかった?

ただ、そのパターンだと実際に会う前は依頼会社の概略だけ伝えて会社名を出さない
ノンネームでのアポ取りがほとんどだけどね

745 :名無しさん@あたっかー:2016/08/27(土) 19:35:45.43 .net
>>744
そう言うのは以前何件か来て全部断ってた。

今度のは向こうにこっちから飛び込みで
何か一緒に出来ないかって営業と言うか
提案に行ったら
むしろ出資してもっとがっちりと組みたいと言ってきたのです。
ありがたいのだけど
そこまで考えてなったので悩んでいるのです。

746 :まがりや:2016/08/27(土) 19:57:39.71 .net
>>745
なるほど
ま、無理なら無理って言って本業だけで良いだろうし
金が有ると助かるってんなら、まずはシェア三分の一未満で、株価高く見てもらえるなら検討するって感じだろうか。。

でも、誰か言ってるみたいに、そんな株主はきっとウザイよ

747 :名無しさん@あたっかー:2016/08/28(日) 08:33:54.64 .net
そんな大株主がついたら調子こいてるまがりやをあっという間に超えるな

748 :名無しさん@あたっかー:2016/08/28(日) 14:00:57.90 .net
>>746
シェア1/3未満と株価評価がキーですよね。
お金も助かるけどそこの業務や社員を
利用できると本当に助かるのです。
そもそもそれでこちらから行った訳で。

>>747
他資本入れて超えてもそれはちょっと違う気が。
大手の子会社に勤めて鼻息荒くは出来ないと言うか。

749 :名無しさん@あたっかー:2016/08/28(日) 23:12:09.15 .net
●開業金2000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。

https://t.co/VmhUQfGcda

『グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス(投資家数1300人以上) 有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加しています。

750 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 12:26:13.91 .net
https://youtu.be/CMe7FtQ5UcA
大学卒業式 ホリエモン 感動のスピーチ

751 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 12:39:17.80 .net
>>750
ありきたりだけど、これ伝わるの1%以下だろうね

752 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 16:21:37.74 ID:VmXYZHiZ7
>>751
あのホリエモンにしてはつまらないスピーチ。
成功者の言葉ではない(成功してないか)。

753 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 23:48:53.23 .net
予算5000円、オススメ起業ありまっか?

754 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 23:51:47.35 .net
>>753
古本買って転売してて

755 :名無しさん@あたっかー:2016/08/29(月) 23:55:28.66 .net
>>753
SOHO

756 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 02:28:38.34 .net
>>753
それだと一日分の人件費も出ないな
空き缶拾い?

757 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 02:50:41.36 .net
便利屋か特殊技能で営業かけまくる

758 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 10:28:46.88 .net
>>753
その予算はないに等しいから
自分が何が出来るか、
または何を出来る人を知っているかで
何で起業するべきかが決まる。

759 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 11:43:16.74 .net
創業メンバー1名のモチベーションが低くて困っている。
元々俺だけ退職してフルコミット、他三名は会社員しながら後方支援。
1名が全然スケジュール合わせに協力しない、会議で意見出さない、自分のタスク進捗をシェアしない。
任せた仕事不安すぎて。。。
早い段階で話して、悩みや不満があるならそれを聞きあげて、単純にやりたくないってなれば、抜けるなら今だよと言うべきだよな。

760 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 12:18:00.58 .net
>>759
期待かけすぎなんじゃないのかな。出資してるとか、なにかしら協力してくれてるなら、それだけでいいじゃないか。

761 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 12:32:37.42 .net
>>760
あーなるほど。
確かに期待しなければ特に問題はないかも。そっとしとくか。

762 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 12:46:08.39 .net
>>759
ひとりでやれば?

763 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 12:48:11.60 .net
>>762
ほぼ一人だわ。

764 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 12:54:15.72 .net
今のうちに、はっきりさせておいた方がいいよ。

765 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 13:15:08.44 .net
>>759
切った方が良い。
それも起業の大事な仕事の一つ。
ってかダメなのを切るってのはトップがやる
最も大事な仕事かも。

766 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 14:49:45.13 .net
どちみち今週末にふたりで話すことになってるから、真意確認するわ。
他の業務への支障が出てるから。

767 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 15:07:07.76 ID:uROCfffSk
ダメなのを切るつもりで、一番大事なのを切るダメトップは少なくないので注意すること。

768 :名無しさん@あたっかー:2016/08/30(火) 15:29:25.56 .net
>>763
それなら切っちぇ。儲けだけよこせと言う輩は

769 :名無しさん@あたっかー:2016/08/31(水) 07:34:39.97 .net
在庫管理の期間について

売れないと判断するのって1ヶ月くらい?

770 :名無しさん@あたっかー:2016/08/31(水) 07:54:08.23 .net
>>769
物によると思うけど、食品なら

771 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 10:37:05.60 .net
起業して数ヶ月。
明日の飯食えなくなるかもって思いながら神経すり減らしてやった結果、売り上げの見通しも徐々に立ってきて融資も受けれたりで、すべてが計画通りではないものの今のところ悪くはないという状況で少し気が抜けてしまっている自分がいる。
ここでやりきらないと腐ってしまう気がする。

772 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 11:18:18.37 .net
腐るというかやりきらないと詰むんじゃね?

773 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 11:28:54.48 .net
>>772
まぁ詰むかもね笑
笑えないわ。気合い入れるわ。

774 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 11:32:07.53 .net
>>773
ちょっと余裕が出るとダレるよね。
そのせいで俺もまだ家で2ちゃんしてるし。
実際そんな余裕じゃ無いのになんかね。

メリハリつければ良いのかね。
お互い頑張ろう。

775 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 12:18:31.02 ID:EBgw+rbZB
>>774
一番ダレるのは何をやっても効果が無くて、効果の無い状態に馴れた時。
こういうときはどうやればメリハリつきますか。

776 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 12:10:39.51 .net
>>774
似た状況なのかな?
お互い頑張ろう。
今日は午前中ガンガン営業したから、少し営業の本能が戻った。
突き抜けるまでやらないと快感に変わらないだろうなあ

777 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 13:19:23.21 .net
営業なんてやらないでもウェブからたくさん来る。

778 :名無しさん@あたっかー:2016/09/01(木) 13:27:21.96 .net
>>777
業種によるでしょう〜

779 :名無しさん@あたっかー:2016/09/05(月) 08:42:38.12 .net
ウエブで誰もこないし営業やってくる

780 :名無しさん@あたっかー:2016/09/05(月) 08:43:51.17 .net
>>779
何系?

781 :名無しさん@あたっかー:2016/09/07(水) 23:31:22.19 .net
投資について

投資家は何を見てるの?

知り合いが「公庫から融資取れたくらいだから投資を受けることも考えてみては」って言われたんだけど、、、

782 :名無しさん@あたっかー:2016/09/07(水) 23:47:30.02 .net
個人投資家が融資受けただけの個人に投資するってほぼありえないな。

783 :名無しさん@あたっかー:2016/09/07(水) 23:52:23.74 .net
>>782
個人ではなく株式会社だけども。

だよね。

投資>融資だよね難易度は。

784 :名無しさん@あたっかー:2016/09/09(金) 07:48:12.26 .net
ご意見ください。
自分は代表取締役です。
創業メンバー三人の小さな会社です。メンバーは昔からの友人です。
最近取引先等とも酒席も出てきました。
その席でメンバーの一人が他人のことを(そこにいる人ではない)、ゴミ、クズ等と人目をはばからず罵ります。本人は至って得意げですが、これは社会しとしてアウトだと思っていますが、酒の席ですし寛容に見るべきでしょうか?

785 :名無しさん@あたっかー:2016/09/09(金) 08:30:49.80 .net
ダメダメ
取締役オンリーの場ならまだしも

786 :名無しさん@あたっかー:2016/09/09(金) 08:52:46.84 .net
>>785
ですよね。
何故それが駄目なのかわかってないようなので指摘して直させます。

787 :名無しさん@あたっかー:2016/09/09(金) 12:07:32.74 ID:6CnNL7jMz
>>784
こういう人間どこにもいるよな。
本当は本人が屑なんだけどな。
しかし、本人としてはまっとうなことを言っているのだから、指摘くらいでは直らない。
見えないところで会社に大きな損害を与えているのだから何とかすべきではある。

788 :名無しさん@あたっかー:2016/09/10(土) 07:31:50.26 ID:8TlL3zACB
>>784
このような人間は次の様な面も持っていることが多い。
近づいてきて、自分に都合が悪い誰かを非難し、同調しないと凄い勢いで怒り出す。
仕方ないので話を合わしてしまうと、都合が悪い相手のところに行って、「みんなおまえのことを非難しているぞ」という。
場合によってはあんたの名が出る。
社内の人間関係はメチャクチャになる。
偏見かもしれないが、韓国人に多い気がする。

789 :名無しさん@あたっかー:2016/09/11(日) 13:25:11.16 .net
友達とやる時点で詰んでる
友達を切るか、事業を切るか しか無いよ
アホな選択したな

790 :名無しさん@あたっかー:2016/09/11(日) 14:20:59.16 .net
>>789
お前の経験則が全てじゃねぇんだよタコスケ

791 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/09/11(日) 21:23:52.00 .net
まぁ友達とやるってのが失敗しやすいってのは世間と同じく俺の周りの実体験でも同様だけどねぇ・・

792 :名無しさん@あたっかー:2016/09/11(日) 23:20:46.47 .net
複数の立場の社員がいたら割り切った関係になれないからな。

793 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 00:06:34.17 .net
上手くいってるケースは最初から主従関係がはっきりしてる場合だけだよな。
元先輩後輩とか。

794 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 01:03:31.81 .net
それも無理。
部下は切れても後輩は切れない。

795 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 03:00:13.00 .net
>>784
その悪い癖が最近になって目立つようになってきたなら
何か原因があるはず
それが常識の範囲内で解決できる問題でないなら切るしかないな

取引先との飲み会でそんな醜態をさらす時点で取締役の器ではないしね

796 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 07:31:01.23 ID:Sx2jjT5wO
会社の規模にもよるが、悪いものをみんな排除すると組織が弱くなる。
トップが技量に自身があるなら、うまくコントロールするのが良い。
但し、これは生存競争に起因する問題なので人事のプロにもたやすいことではない。
害の発覚(表面化したときはかなり深刻)を機におやめ頂くのが良いかもしれない。

797 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 10:13:32.42 .net
>>795
先日、他人を蔑んでも得るものはなく自分の中に課題を見つけることができなくなる云々カンヌン伝えたら、とても反省して直すと約束してくれました。

798 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 10:39:38.81 .net
悪口は言っちゃいけないんだよ。
特に経営サイドは。

799 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 11:29:56.17 ID:Sx2jjT5wO
ホントに直るかな。
こういうことは心のかなり深い部分に原因があり、自分が罵っていることに気がつかないのが普通。

800 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 13:33:05.14 .net
会社設立したのだけど、一人の場合は給与支払事務所〜の書類は出さなくてもいいの?
軌道に乗って給与もらうかなってなったら手続きすればいいの?

801 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 13:55:41.77 .net
法人なのか個人事業なのかもう一回正しく。

802 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 14:02:34.65 .net
法人です

803 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 14:11:13.93 .net
無給なら出さないで良い。
が、どうせ暇なんだったら先出しておいたほうがべたー

804 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 14:12:16.98 .net
ググれよ、5秒だ。

805 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 14:27:57.60 .net
給与支払いの届出を出したら給料の支払いをして
青色申告に書くようにしなければいけないものかと思ってたのですが
別に支払いをしなくても大丈夫なんですね

806 :名無しさん@あたっかー:2016/09/12(月) 16:07:01.29 ID:Sx2jjT5wO
未払いで計上しておけば、利益が出るようになったら戴けるぞ。
所得税がかかるけどな。

807 :名無しさん@あたっかー:2016/09/16(金) 12:27:57.55 .net
友達とやるのはアカンわ
スタートアップが気楽なぐらいしかメリットねえ
友達だからある意味仕事より大事な部分もあるし、かといって仕事も大事だし。

808 :アナル拡張アドバイザー免許皆伝 ◆MWNW8jfZEavf :2016/09/18(日) 15:13:14.66 .net
^ - ^

809 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 11:00:13.54 .net
技術開発の請負だけで20年やってきたがこのところ詰んでる。アドバイスかアイデアか
元気かモチベーションかなにかくれ。W

営業はやったことがない。いままではなんとか途切れることなく注文が来ていたが
もうない。さてどうしようかと悩んでる。

810 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 11:25:02.48 .net
>>809
何系?

811 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 12:00:31.97 .net
広告でも打つか、自社ブログでも作ってコツコツ宣伝するか

812 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 12:03:53.95 .net
>>809
ウチも制作請負18年くらいやって来ていて
ここ数年良くなくて、自社サービスの開発を並行してやってる。
が、今の所全滅。
でもこれしかないと思ってあたるまでやってる。

営業しないで来てた請負は体制を変えないと
いつかどこかで絶対にどうしようもなくなる。
もっと若くて安くて新しい会社がドンドン出てくるし
発注する側も若くなるし。

このまま続けるなら、営業マンを雇って広く浅くやる
体制に会社を変えるしかないと思う。

813 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 12:15:57.76 .net
常時、新規客が増え続けている俺に隙はない。
ただ、キャパがきつい。

814 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 12:52:55.59 .net
>810 
産業機器の開発がメインだね。

>811
そうだね。だから最近は仕事を進めながら作成する技術ドキュメントと平行して
WEB公開を前提の資料も作っている。例えば途中デバッグの臨場感なんかを伝える
ようなビジュアル重視の作品?めいたものを作るようにはしている。

>812
そうだよな。なんか発明しなくては。W 
発明してクラウドファンディングで資金調達して、、、と妄想してる。
妄想じゃなくて現実にしないとほかに手がない。

>>813
いいね。お客さんが金出してくれるのが一番楽だよな。

815 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 14:50:21.26 .net
>>813
みんな最初はそうなんだよね。

816 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 16:40:02.10 .net
取引先候補の問屋が支払いサイトは60日でと。まぁ業界的には当たり前なのかもしれんが、「これ絶対ですから」と言い切られると、「じゃ結構です」と反射的に返答しそうになるわ。

817 :762:2016/10/02(日) 17:12:14.95 .net
>>816
わかる。
何言ってんだお前って言いたくなるよね。

818 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 17:39:34.14 .net
>>817
そう。
こっちは会社を背負って経営してて、あちらは一社員。会社の大きさから言って確かに気持ちが大きくなるのは分かるけど、言葉には気をつけてほしいと思う。
と言う事で取引を断る予定。笑

819 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 18:10:40.64 .net
>>818
どうせ断るなら
ウチはサイト○○日でこれは絶対ですから
って言ってみたら。

820 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 18:28:07.78 .net
>>819
そうしとく

821 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 19:30:09.17 .net
>>819
はあ? それで言い返したつもりなワケ?w
あなたニート?
普通は月の仕入これだけ建てるけどどうよ?
でしょw

822 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 19:34:25.55 .net
>>821
現実的にはそうなるね。
そのラインを示して相手が飲むかどうかだけ

823 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 19:54:17.76 .net
>>821
断るなら、と言う前提で話してるのに
「建てるけどどうよ?でしょw」て交渉してるので
話の前提が違う。
ズレてるのに自信満々で他人はディスりまくるし、
馬鹿で性格悪いってそれこそどうよ。

824 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 22:05:37.22 .net
俺は前払で現金振り込みのみ。
いやなら他へどうぞで通している。

825 :名無しさん@あたっかー:2016/10/02(日) 22:37:23.11 .net
>>824
さすがにそれができる商品力と開発力はまだないので今はやれないなぁ。あとは業界によるだろね。

826 :名無しさん@あたっかー:2016/10/04(火) 04:16:44.19 .net
融資全額はだめかも
リースは避けたい
新規はリース無理でしたで通るかな?
美容機器6点で合計300万ほど

827 :名無しさん@あたっかー:2016/10/04(火) 11:55:30.78 .net
>>826
その後の稼ぎの根拠と計画あれば余裕でしょう。

828 :名無しさん@あたっかー:2016/10/04(火) 20:23:18.91 .net
厚生労働省HPで公表された、顧問先の仕事をサボった
アホ社会保険労務士ブタヤマ先生の続きです。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067001.html

このドアホのブタヤマ先生、実はアルコール依存症のようなので、
ブタヤマ先生のフェイスブックを紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

ブタヤマ先生への伝言、
飲み過ぎて、連日二日酔い気味とはいえ、
顧問先のお仕事をサボっては、いけません。

829 :名無しさん@あたっかー:2016/10/05(水) 19:57:58.48 .net
これから、社会保険労務士兼行政書士として、人生を開拓しようとする皆様へ忠告!
顧問先の仕事を無断でサボった、
けしからん社会保険労務士の先生を紹介します。
シカも、厚生労働省HPで公表されてやんの、
バカじゃねえ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000067001.html
ブタヤマ先生、仕事サボってはいけません。
この人、実は行政書士でもあります。

これから、社会保険労務士兼行政書士の道を歩もうとする人への伝言!
こんなブタヤマ先生のドアホののように、顧問先に背信的な行為をすることなく、
忠実に顧問先などお客さんを大事にする精神で今後頑張って頂きたいです。

こんな悪質な、顧問先を大事にしない社会保険労務士兼行政書士、
ネットにて広く啓発して、一刻も早く廃業に追い込むべきです!

830 :名無しさん@あたっかー:2016/10/07(金) 03:57:12.32 .net
ブタヤマ先生の悪事を紹介します。
厚生労働省HPの「社会保険労務士懲戒処分公告」より引用。
http://www.shakaihokenroumushi.jp/Portals/0/resources/general-person/known-profit/pdf/index09/g_140731_1.pdf
氏 名 ブタ山 寿一
事務所名称 ブタ山労務管理事務所
所属社会保険労務士会 熊本県社会保険労務士会
処分内容 3か月の社会保険労務士の業務の停止
(平成 26 年7月 31 日から3か月)
処分理由 被処分者は、事業所Aに係る「緊急人材育成支援事業に係る職業
訓練」の実施計画認定申請を平成 22 年 10 月に受託したにもかかわ
らず、正当な理由なく同認定申請期限である平成 23 年6月 30 日ま
でに、独立行政法人雇用・能力開発機構熊本センターを経由して中
央職業能力開発協会に所定の申請手続を行わなかったものである。
また、被処分者は、平成 21 年3月4日に事業所Aと、労働・社会
保険諸手続に関する業務等に関して「業務委託契約」を交わしたに
もかかわらず、社会保険労務士法第 19 条第1項において備付け及び
保存が義務づけされている帳簿を備え付けず、事件の名称、依頼を
受けた年月日、受けた報酬の額、依頼者の住所及び氏名又は名称並
びに事件の概要を記載しなかったものである。
以上の行為は、社会保険労務士法第 25 条の3に定める懲戒処分事
由の「この法律の規定に違反したとき」及び「社会保険労務士たる
にふさわしくない重大な非行があったとき」に該当するものである。

831 :名無しさん@あたっかー:2016/10/14(金) 11:41:46.10 .net
派遣会社を作って自分の仕事を確保したい

資本金の規制に特例があって
100人以下の派遣なら300万円でいけたはずなのに
最近はその情報が見あたらない

派遣労働法がまた変わったらしいけど、300万円の特例はなくなったのかな?

832 :名無しさん@あたっかー:2016/10/14(金) 14:24:31.42 .net
>>831
確か今は1000万だか2000万じゃかったっけ

833 :名無しさん@あたっかー:2016/10/14(金) 18:05:52.81 .net
>>832
総資産2000万円、負債を差し引いた純資産1500万円または現金1000万円という情報ばかりがヒットしますね

834 :名無しさん@あたっかー:2016/10/15(土) 17:56:28.49 .net
>>831
http://www.it-kaikei.net/2016_03_2016年3月24日 特定労働者派遣事業の廃止と経過措置/

835 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:42:28.90 .net
>>834
あざーす!

836 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:45:06.55 .net
さて、金もなければ経験もない
学歴もコネもない
しまいに家もなく今はネットカフェ難民


派遣会社設立を目指します

ありがとう

837 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:45:52.18 .net
まずは起業、派遣業に関する本で勉強しよう

838 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:46:13.83 .net
難民なので図書館カードもない

839 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:46:43.93 .net
金がないから本も買えない(T_T)

840 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 14:47:48.00 .net
こんな事くらいで挫折してたまるか

必殺の立ち読みで読破してやるぜ

841 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 19:03:00.24 .net
ここで図書館とか思いつかないお前は経営者に向いてないんじゃね?ただで使える公共サービスとか知らないの?

842 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 21:28:32.12 .net
ああ〜そうか!その手があったか!
お前すげーな、起業家向きだな!


ぷ ぷぷぷぷぷ

843 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 21:41:17.17 .net
790あたりは例の荒らしだろ
もう名無しは相手するなよ

844 :名無しさん@あたっかー:2016/10/17(月) 23:18:25.09 .net
頭の中が忙しいね

誰だよその例の荒らしって
そんなの知らねーし
いい大人が当てずっぽうで語るんじゃないっての

845 :名無しさん@あたっかー:2016/10/18(火) 01:25:39.83 .net
今私は個人事業主です。
青色専従者の妻が起業してllc作ります。
今個人事業主として受けてる業務委託を妻の会社に業務委託して経費にしたら脱税になる?

846 :名無しさん@あたっかー:2016/10/18(火) 01:32:54.61 .net
本当に業務委託してるならならない。
だが、法人化していない場合、同一世帯感のお金のやりとりは問題が発生する恐れがある。
法人化してれば結構いろいろごまかせる。

847 :名無しさん@あたっかー:2016/10/18(火) 11:40:50.27 .net
>>846
返信ありがとうございます。
妻と私は同じ仕事ができるので、メールで内容残せば大丈夫かな?と思ってます。妻の会社に私が非常勤役員で入ろうかなとも思ってます。
法人と個人事業主で所得分けて、消費税がかからないようにもしたいんですが、問題を見つけるのが難しいですね。

個人事業主と青色専従者の間の方が、親族間の金銭移動は怪しまれないのでは?法人になると国税も確認するようになるので。

848 :名無しさん@あたっかー:2016/10/20(木) 14:24:58.84 .net
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか

849 :名無しさん@あたっかー:2016/10/30(日) 13:03:06.18 .net
起業塾行きました。お互い自己紹介とか無理だから断りました。

850 :名無しさん@あたっかー:2016/10/30(日) 14:53:30.11 .net
>>849
気持ち悪い塾もあるもんなんだね。
真っ当にビジネスするならそんなとこに顔出さなくても人脈も機会も自ずと自分で切り開けるもんだけど

851 :名無しさん@あたっかー:2016/10/31(月) 20:54:14.59 ID:wOJeUvWJK
>>849
この手の講義は受けている時は大変有意義に感じる。
起業前に聞いた講演もそうだった。
聞いている時は大変役に立ちそうに思えた。
後で考えても内容は妥当なものだった。
しかし何も役立たなかった。

852 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 12:58:54.17 .net
最近起業したばかりでわからない事が多いのだけど、サーバーなどの運営費とかって資本金から出していいんだよね?

853 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 13:29:15.74 .net
>>852
資本金と言うか、経費で出さないならどこから出すんだよ。

854 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 13:36:37.28 .net
>>852
会社のお金なら、お金には色はついていないので、有るお金を使って良いですよ〜

ただ、使ったお金は経費として記録しないといけませんよ

855 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 13:43:29.22 .net
たぶんポケットマネーからだそうとしたんじゃない

856 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 13:45:08.45 .net
>>853
>>854
ありがとう

857 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 13:55:33.80 .net
>>856
念の為
どんなお金でも使って良いですが、くれぐれも入り口と出口は記録しといてくださいね。

入り口の一つ、資本金は登記が必要ですが、登記されてないお金を自分で出した場合は、役員借り入れとなります。
そちらも記録が必要ですよ。

使う方も、支出先と日時と単価と数量と小計。可能なら、科目に関連付けられる適用(サーバー費など)

頑張ってね

858 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 22:44:25.47 .net
顧問税理士付けないの?

859 :名無しさん@あたっかー:2016/11/01(火) 23:17:48.38 .net
>>858
そんなもん必要ないでしょ
行政や商工会議所、自治体の支援機関つかったら大抵のことはやりくりできる

860 :名無しさん@あたっかー:2016/11/02(水) 01:54:12.02 .net
顧問税理士と普通に頼んでる税理士って違うの?

861 :名無しさん@あたっかー:2016/11/06(日) 23:55:29.94 .net
仕事の同僚とその友人で起業しで自分が代表勤めてるけど最近になって、代表はやっぱ自分だけなんだと改めて思った。立場が違うと備わる意識も違うんだな。
最後は自分しかいない。もう割り切れた。

862 :名無しさん@あたっかー:2016/11/07(月) 00:17:49.11 .net
諸々誤字すまそ

863 :名無しさん@あたっかー:2016/11/09(水) 06:34:05.85 .net
起業して自社開発したいけど、お金が無い時は受託するしかないのかな。
それとも他企業のプロジェクトに参画してもいいのかな。

864 :名無しさん@あたっかー:2016/11/09(水) 08:55:35.78 .net
>>860
毎月決まった料金でいろいろ頼めるのと、単発で頼むのの違いじゃないか

865 :名無しさん@あたっかー:2016/11/10(木) 11:30:07.69 ID:tN0TmWk6a
>>863
受託可能な状況ならそれも手だが、受託業務を始めると開発に頭も手も回らなくなる可能性が高い。
自社開発が目標なら初めからその方が良い気がする。資金の許す範囲の小物を手がければ良い。
小物でもアイディアや加工が必要であり、どちらも行うことで鍛えられ、より良いアイディアが生まれるようになる。
ただ、世の中にない物を生み出すのは容易ではなく、想像より遥かに長い時間が必要なのが普通だ。

866 :名無しさん@あたっかー:2016/11/11(金) 17:22:34.62 ID:BWeYyRxk4
>>865
起業は試作が成功してからだな。

867 :名無しさん@あたっかー:2016/11/13(日) 03:44:49.93 .net
カフェを開業したい

868 :名無しさん@あたっかー:2016/11/13(日) 07:41:16.28 ID:WOHkjSajs
無料風評被害対策のブッダワークス
http://www.buddha-works.net

869 :名無しさん@あたっかー:2016/11/13(日) 23:18:25.74 .net
質問させてください。
起業するにあたり、補助金や助成金を活用された方はいますか?
どのような制度をいくら借りれたか参考にさせていただければありがたいです。

870 :名無しさん@あたっかー:2016/11/14(月) 01:32:20.04 .net
>>869
まずは自分がどんなことをしようとしてるのか話してからだな

871 :名無しさん@あたっかー:2016/11/14(月) 09:07:08.49 .net
補助金と助成金のちがいを調べてから来いよ

872 :名無しさん@あたっかー:2016/11/14(月) 10:58:10.86 ID:gLZ241aeY
>>867
カフェは欲利用する。
コンセプトにもよるが、私の場合旨さは標準より少し良ければ問題ない。
低価格店より少し高くても良いが、高すぎないこと(儲けたいなら立地のよいところで椅子の数を多くする)。居心地が良いこと(くつろぎ感があると良い)・・・夏は空調をよく管理すること(冷やしすぎない)。
堅すぎる椅子はNG、行く気がしない。
何よりも店主がカフェを好きなこと、好きでなければお客の気持ちが分からない。

873 :名無しさん@あたっかー:2016/11/14(月) 15:55:56.06 .net
>>870
訪問歯科の介護事業所への営業を請け負っています。
現状月 50万固定+インセンティブで合計80万ほどの売上が安定しています。
個人事業でしたが来年4月に人を雇い入れるのを契機に法人にしようか
考えています。
準備している資金は自己資金で700万です。
補助金は運転資金拡充に助成金は雇い入れる人材に対して活用できればと
思っていました。

874 :名無しさん@あたっかー:2016/11/17(木) 21:41:16.49 .net
いい仕事だね。
中小企業なんちゃら機構みたいなとこで診断士に聞いてみたら?

875 :名無しさん@あたっかー:2016/11/20(日) 01:09:55.22 .net
質問させてください

当方9月に法人を設立したばかりの新米社長でございます
銀行融資を受けるため法人をまず設立し、
融資のお金でテナント改装などを行っておりますのでまだ事業は開始されていません
事業開始は2月ごろを予定しております

質問の本題です
税理士費用を削減するため、顧問税理士を事業開始の2月からいれようと思っています
ただ、既に毎月2,30件の収入や支出が発生しており、すべて領収書やクレジットカードの明細として残しておりますが
特に帳簿に記帳するなどの作業はしておりません
領収書さえちゃんと残してあれば2月から顧問税理士をいれるにあたって問題なくそれまでの期間のものも記帳して頂けるものなのでしょうか?
それとも今の段階から帳簿をつけておかないと、税理士からそれまでの分の帳簿作成は不可能と言われてしまいますでしょうか?
領収書にはいつ・なにを・だれと・どこで・いくらという情報はわかるように裏面に同席した人間や商品の詳細については記入してあります

質問がわけわからんというふうに言われてしまいそうですが、その場合は逆質問して頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

876 :820:2016/11/20(日) 01:27:09.39 .net
>>873
起業するにあたり、色々な創業融資を検討しましたので参考になればと思います。

個人事業主から法人成りする場合、ほとんどの場合2パターン
・メイン銀行からの借り入れ
・日本政策金融公庫からの借り入れ
その他は県・市の制度融資利用が少数ありえる、というところでしょうか。

一番借り入れを起こしやすいのは日本政策金融公庫ですし、
利率やサポート面でもこちらが一番なので、まずはここに相談しにいくのがいいと思います。

私の場合は東日本復興特別区域に制定されており、標準利率より-1.4%の優遇を受けることができるとのことでした。
しかもほとんど地震の影響などなく、特別区域に制定されているだけでこの特典を受けられるとのことで、
開業予定地が特別区域に制定されているかどうかの確認をされてみるといいかもしれません。
基準金利2.2%から1.4%引かれるので、実質金利0.8%での借り入れが可能とのことでした。

私の場合は借り入れ金額を5000万くらいで希望していたので、メインバンクから借り入れを起こしましたが、
今後事業資金として公庫さんともお付き合いしてみようかなと思うほどの割安の金利でした。
(東日本大震災復興特別貸し付けはマックス1000万までしか借り入れできませんでした。)


市や県で主催されている創業関連の塾などに参加することにより、
法人設立の登録免許税の減免(75000円)されたり、金融公庫の営業さんと話せたりするので
商工会議所や金融公庫に直接出向いてアドバイスを受けるのがぶっちゃけ一番手っ取り早いかもしれません。

しっかりと個人事業で売り上げを出してやられているようなので、
まず間違いなく政策公庫の方も親身に話を聞いて、色々なアドバイスをくれると思います。

877 :名無しさん@あたっかー:2016/11/20(日) 08:41:09.05 .net
>>875
問題なく記帳してもらえますよ。ただし、領収の発生した月まで遡って記帳代、場合によって顧問料を請求されると思います。

あと決算書も通期お願いした場合の金額と変わらないでしょうね。もちろん、お願いする事務所次第ですけど。

まぁ第1期なら安いですよ。私の場合は月1万、決算5万でした。記帳代込み隔月訪問です。

878 :名無しさん@あたっかー:2016/11/20(日) 10:20:10.87 .net
>>877
領収書の発生した月までの顧問料請求されたら全く意味がないから交渉ですかね〜
父が30年来お世話になっている事務所さんなのである程度融通が効くことを願います
ご回答ありがとうございました!

879 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 03:18:40.52 .net
WEBサイトがないのでサイトを作りたいのですが、注意することはありますか?

880 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 10:07:01.10 .net
>>879
嘘つかなければそれで良いのでは
うちはWEBサイトにコストかけたので新規客の印象はかなり高いですね
今はお金かけずに綺麗なサイト作る方法(WIX)なんかもあるのでシンプルで綺麗なサイト作りをオススメします

881 :820:2016/11/23(水) 15:41:23.52 .net
WIXは非常に使い勝手がいいですよね、素人でも簡単に扱えました
自分はそこから一歩進んでwordpressで自作テーマなどを作成しサイト構築をしました
ちなみにwordpressでページ数7ページ、モバイル対応のサイトの作成見積もりをとっただけで
なんと120万円の制作費用がかかるといわれました
2週間も真剣に勉強しながら作ればそれなりのものは絶対に作れるので、
中小・零細規模の会社は自分でwebサイト作るのが絶対にオススメですね

882 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 18:56:30.86 .net
>>879
作らないで終わること

883 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 20:01:00.89 .net
開業資金無いんですけど開業していいかな?!

884 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 20:20:48.62 .net
いいとも〜

885 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 21:00:31.83 .net
いってみよー!

886 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 21:08:50.95 .net
収入があるなら。

887 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 21:21:05.33 .net
>>886
金銭一切無し、アイデア無し、やる気無し

888 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 21:24:58.67 .net
どれも起業には必須ではないな。

889 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 22:06:16.19 .net
子作り開業するか

890 :名無しさん@あたっかー:2016/11/23(水) 23:57:36.69 .net
>>1
今のお前ならこいつに勝てるわ。
https://mushokunews.blogspot.jp/2016/11/blog-post_22.html

891 :名無しさん@あたっかー:2016/11/24(木) 07:32:39.60 .net
>>890
せめて現金だけ抜けば

892 :たけ:2016/11/27(日) 21:28:52.96 .net
初めて書き込みします。

半年程前から住宅関係の営業を業務委託でやっているのですが、
【個人事業主】として開業の手続きを、まだ行っておりません。

個人事業主のメリット、デメリットなどを簡単に教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願い致します。

893 :名無しさん@あたっかー:2016/11/27(日) 21:37:38.04 .net
デメリットは収入増えると税金が高い。
だから儲かったら法人成りで。

894 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 11:04:02.43 .net
最近法人として設立しました
時々他企業の仕事を手伝い収入を得ています
この場合どのように帳簿に記帳すればいいのでしょうか?

895 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 12:58:50.02 .net
知らないけどググればすぐでそうじゃね?

896 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 14:43:17.65 .net
>>894
どういう手伝い?営業か何かかな?

897 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 14:53:28.35 .net
>>894
一般的なサラリーマンの副業だと確定申告をしてちゃんと申告すればいいのではと思ってるのですが、
法人を設立した創業者が他企業を手伝い、収入を得ている場合だとどうなるのかわからず
またどう調べていいのかわからず、ここで質問させてもらいました

>>896
はい
自分も含め、たまに何人かで手伝っています

898 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 14:57:01.42 .net
税務署に電話したら?
大した分量もなさそうだし。

899 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 14:58:29.85 .net
法人を設立した個人が法人とは別に仕事を請け負ってるの?

900 :名無しさん@あたっかー:2016/12/01(木) 19:45:02.30 .net
法人の売り上げでなければ確定申告じゃない?

901 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 06:35:39.51 .net
質問というか相談なんですが・・・

IT会社員やめてITで独立して企業と専属契約して年間860万もらってます@2年目
今の彼女と結婚しようと思い、親御さんに挨拶に行こうと思うんだけど

「個人事業やっています」と正直にいっていいものか・・・まぁそういうしかないんだけど
世間的には「そんな根無し草みてぇな野郎に、娘やらねー」になるんじゃないかと。

っていうか皆さんは、会社員→自営、株式会社化の時周りにどう説明されました?

902 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 06:38:35.12 .net
結婚話が荒れたら「こっちも大人なんで娘さん貰いますから」って単科きるのか・・
それとも「いやぁ・・・すみません(ペコペコ)」ってな感じでうやむやにして娘貰うか。。。

全然起業に関係ないなようになったごめんw

903 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 07:58:03.23 .net
>>901
意外と反対する親の方が少ないのでは?

俺は結婚して子供二人目ができたところで起業したよ。でも両家の親は反対しなかった。

もし失敗してもITなら会社員に戻ればいいだけでしょ。その辺りを説明すればいいんじゃない? それより取引先は一社に依存しない方がいいよ。

904 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 12:00:38.88 .net
>>901
848と同じで専属ってところだけ引っかかるな

905 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 17:01:42.14 .net
https://goo.gl/1xlYAJ
この記事本当だったらヤバイけど、本当なの?

906 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 18:29:18.22 .net
何がやばいのか
NG

907 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 19:15:21.59 .net
起業したいけど資金が無いしやる気も無い

908 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2016/12/03(土) 19:51:18.79 .net
>>907
それ起業したいって言わんだろ・・

909 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 22:24:08.92 .net
それコピペ

910 :名無しさん@あたっかー:2016/12/03(土) 23:57:37.79 .net
このスレにはどういう層が多いのかな
自分は準備中です

911 :846:2016/12/04(日) 17:48:34.47 .net
>>903 >>904
おっしゃる通りです・・・。
今後は取引先を少しずつ広げていこうかと考えています。

912 :名無しさん@あたっかー:2016/12/09(金) 00:40:05.27 .net
上にも似たようなことは書いてあるけど、
株式会社設立する場合、役員報酬を
ちょっとだけ多めにしておいて、
毎年そこから増資すれば実際には300万くらいしか現金持ってなくても、
一定額まで資本金増やすことって可能ですよね?(表向き1000万にしたい場合とか)

913 :えきちか痴女保母ストーカーのノゾキキショすぎ:2016/12/09(金) 06:41:49.16 .net
巧妙 悪質 こじんじょうほうあくようけーかんうじゃうじゃ 110も

犯罪しない はんざいに巻き込まれない ひまどすけべいんけんけいさつ/じむ うじゃうじゃ


二度もごかまして治療中の患者に痴漢行為 しかいかたぎr 他にもいしゃの痴漢行為たくさん せいたいまっさーじし99.99999%痴漢 *とーようかどうにあるだるまの責任者ふたりっきりでちかんのぞききしょすぎ うざいきもおたもおおい

 いんしつねんちゃくかんごし・うけつけ うじゃうじゃ

いあつてきにつきまとうやくざいし なれなれしい いつもなじことをきく 処方箋通りにしない痴女薬剤師・・ やっきょくは痴女大杉 か*ちのめがねやくざいしじじいきしょすぎ

914 :絶対住んではいけないゴキブリ市:2016/12/09(金) 06:43:08.63 .net
ストーキングが生きがいな人間 以外 は 絶対住んではいけない 数じゅうねんまえの新興住

ゴキブリ市 新同和地区 きちがい(犯罪集団反日・野次馬) ゴキブリ住人だらけ 盗み見 待ち伏せ 接近 きしょい声露出狂
 店内で
 大声で わめく知遅れユトリちかん すれすれによってくるじじいばばあ・ きも声・ちかより 父子2 兄はストーキング調教済み苦情に反応はいっさいわるびれなし
 面へらブリブリムスメファッションばばあ ストーカーの背後によってきてで基地外独り言
 苦情を言ってもしつこく盗み見きも男 ストーカー相手の前を往来ジジイ
 盗み見つりせんてわたしきょひにわからないふり・・えがえでがんみうざいでス ウザいゆとり店員の不快セールストーク・・・いつも同じ場所で近づくBの痴女店員

5:30まえ まちぶせ 車からストーキング(ハッキング)アピール 
駐車場から
 ただせいかつ道路を照らすだけ
・道路向きマンション と  騒音工事(タバコの異臭)が使う
・価格が下がってもめたマンション(ココもストーカー住民多い)※
  ストーカー相手を遠くから照らす、戻った姿をみたらライトけしドアばったん 
夕方 わごん わざとゆっくりまって ストーカー相手の属アピール※ 騒音いかくDQNもつい最近までうじゃうじゃ

 公団は遠くも近くも 声露出狂の基地外
 新同和地区 は ストーカーでぎゅぎゅうだ 増えた知遅れで卑しい痴漢痴女ゴキブリ住人うじゃうじゃ

 駅ちかの白い集合住宅も多い ばかでかたいやくるまで 歩道で近寄る息子ずれマダム すとーかーあいてみてうざごえだすばばあこども・・自転車で歩道で待ち伏せキショイ男
赤の他人に異常執着でつきまとう
ストーカー相手が外出すれば近くで爆音 2chに苦情描かなければしつこくストーカー相手の前の生活道路で車の走行騒音
(共同住宅の)住民 店(店員・客) 保母 看護師 歯医者 病院 警備員 警察 銀行 〒 宅配 市役所 建築作業員 訪問・・ 過去は窃盗、不法侵入犯罪たた(もちろん犯人は捕まらない)
 思春期の発情ゆとりの痴漢痴女・・痴呆に通う会社員・・・めんへらわかまま・・きしょいじじばば
 とくにもととりついまていと 陰険粘着ストーカー学生が多い
市と公団は賠償しろ

915 :えきちか痴女保母ストーカーのノゾキキショすぎ:2016/12/09(金) 06:43:13.15 .net
巧妙 悪質 こじんじょうほうあくようけーかんうじゃうじゃ 110も

犯罪しない はんざいに巻き込まれない ひまどすけべいんけんけいさつ/じむ うじゃうじゃ


二度もごかまして治療中の患者に痴漢行為 しかいかたぎr 他にもいしゃの痴漢行為たくさん せいたいまっさーじし99.99999%痴漢 *とーようかどうにあるだるまの責任者ふたりっきりでちかんのぞききしょすぎ うざいきもおたもおおい

 いんしつねんちゃくかんごし・うけつけ うじゃうじゃ

いあつてきにつきまとうやくざいし なれなれしい いつもなじことをきく 処方箋通りにしない痴女薬剤師・・ やっきょくは痴女大杉 か*ちのめがねやくざいしじじいきしょすぎ

916 :名無しさん@あたっかー:2016/12/09(金) 06:50:56.83 .net
巧妙 悪質 こじんじょうほうあくようけーかんうじゃうじゃ 110も

犯罪しない はんざいに巻き込まれない ひまどすけべいんけんけいさつ/じむ うじゃうじゃ


二度もごかまして治療中の患者に痴漢行為 しかいかたぎr 他にもいしゃの痴漢行為たくさん せいたいまっさーじし99.99999%痴漢 *とーようかどうにあるだるまの責任者ふたりっきりでちかんのぞききしょすぎ うざいきもおたもおおい

 いんしつねんちゃくかんごし・うけつけ うじゃうじゃ

いあつてきにつきまとうやくざいし なれなれしい いつもなじことをきく 処方箋通りにしない痴女薬剤師・・ やっきょくは痴女大杉 か*ちのめがねやくざいしじじいきしょすぎ

いやがらせしたったでにやけけて施錠ていでのぞきにくる低身長チョウ肥満中高年痴女の保母 のぞきみほぼ
おむかえのちじょめんへらままさんいやしくじろみ 騒音

数円忘れでお手紙よこす こじんじょうほうたくみにあくよう ゆうびん えへらえへら小バカにする笑いを随時でたいおうばばあこういん
はいたつのきしょじじい 隣の市もすとーかーあいてガンミで話しかけてないのに関係なことを言いはなつ痴女職員 しょくいんぜんたいでそわそわのぞきみ ちかより いらない対応で接しようがひどい

m銀行 サポート電話後 らいてんで 中高年接客係筆頭にえがおでそうででおでむかえ にやにや 中高年男性行員記入時に横をうろちょろ

しっているぞあぴーるでいんぎんぶれい 不要不快接客 郊外は頭が腐ったストーカーが浮かれていあがらせで己の醜い欲を満たす

917 :絶対住んではいけないゴキブリ市:2016/12/09(金) 06:51:26.59 .net
ストーキングが生きがいな人間 以外 は 絶対住んではいけない 数じゅうねんまえの新興住

ゴキブリ市 新同和地区 きちがい(犯罪集団反日・野次馬) ゴキブリ住人だらけ 盗み見 待ち伏せ 接近 きしょい声露出狂
 店内で
 大声で わめく知遅れユトリちかん すれすれによってくるじじいばばあ・ きも声・ちかより 父子2 兄はストーキング調教済み苦情に反応はいっさいわるびれなし
 面へらブリブリムスメファッションばばあ ストーカーの背後によってきてで基地外独り言
 苦情を言ってもしつこく盗み見きも男 ストーカー相手の前を往来ジジイ
 盗み見つりせんてわたしきょひにわからないふり・・えがえでがんみうざいでス ウザいゆとり店員の不快セールストーク・・・いつも同じ場所で近づくBの痴女店員

5:30まえ まちぶせ 車からストーキング(ハッキング)アピール 
駐車場から
 ただせいかつ道路を照らすだけ
・道路向きマンション と  騒音工事(タバコの異臭)が使う
・価格が下がってもめたマンション(ココもストーカー住民多い)※
  ストーカー相手を遠くから照らす、戻った姿をみたらライトけしドアばったん 
夕方 わごん わざとゆっくりまって ストーカー相手の属アピール※ 騒音いかくDQNもつい最近までうじゃうじゃ

 公団は遠くも近くも 声露出狂の基地外
 新同和地区 は ストーカーでぎゅぎゅうだ 増えた知遅れで卑しい痴漢痴女ゴキブリ住人うじゃうじゃ

 駅ちかの白い集合住宅も多い ばかでかたいやくるまで 歩道で近寄る息子ずれマダム すとーかーあいてみてうざごえだすばばあこども・・自転車で歩道で待ち伏せキショイ男
赤の他人に異常執着でつきまとう
ストーカー相手が外出すれば近くで爆音 2chに苦情描かなければしつこくストーカー相手の前の生活道路で車の走行騒音
(共同住宅の)住民 店(店員・客) 保母 看護師 歯医者 病院 警備員 警察 銀行 〒 宅配 市役所 建築作業員 訪問・・ 過去は窃盗、不法侵入犯罪たた(もちろん犯人は捕まらない)
 思春期の発情ゆとりの痴漢痴女・・痴呆に通う会社員・・・めんへらわかまま・・きしょいじじばば
 とくにもととりついまていと 陰険粘着ストーカー学生が多い
市と公団は賠償しろ

918 :名無しさん@あたっかー:2016/12/09(金) 06:52:51.43 .net
巧妙 悪質 こじんじょうほうあくようけーかんうじゃうじゃ 110も

犯罪しない はんざいに巻き込まれない ひまどすけべいんけんけいさつ/じむ うじゃうじゃ


二度もごかまして治療中の患者に痴漢行為 しかいかたぎr 他にもいしゃの痴漢行為たくさん せいたいまっさーじし99.99999%痴漢 *とーようかどうにあるだるまの責任者ふたりっきりでちかんのぞききしょすぎ うざいきもおたもおおい

 いんしつねんちゃくかんごし・うけつけ うじゃうじゃ

いあつてきにつきまとうやくざいし なれなれしい いつもなじことをきく 処方箋通りにしない痴女薬剤師・・ やっきょくは痴女大杉 か*ちのめがねやくざいしじじいきしょすぎ

いやがらせしたったでにやけけて施錠ていでのぞきにくる低身長チョウ肥満中高年痴女の保母 のぞきみほぼ
おむかえのちじょめんへらままさんいやしくじろみ 騒音

数円忘れでお手紙よこす こじんじょうほうたくみにあくよう ゆうびん えへらえへら小バカにする笑いを随時でたいおうばばあこういん
はいたつのきしょじじい 隣の市もすとーかーあいてガンミで話しかけてないのに関係なことを言いはなつ痴女職員 しょくいんぜんたいでそわそわのぞきみ ちかより いらない対応で接しようがひどい

m銀行 サポート電話後 らいてんで 中高年接客係筆頭にえがおでそうででおでむかえ にやにや 中高年男性行員記入時に横をうろちょろ

しっているぞあぴーるでいんぎんぶれい 不要不快接客 郊外は頭が腐ったストーカーが浮かれていあがらせで己の醜い欲を満たす

919 :名無しさん@あたっかー:2016/12/09(金) 08:53:49.43 .net
>>881
気合い入れればDIYで家建てられるのでオススメですって言ってるのと大差ない。
120万の1/10でも作ってくれる会社や人は探せばゴマンといるよ。

920 :名無しさん@あたっかー:2016/12/09(金) 09:12:27.40 .net
>>919
論理が飛躍してない?
家をほぼオートメーションで建てられる?
WIX知らないのならば自分で調べてみることをおすすめする
数万程度で作ってくれるところもあるけどWIXより程度の低いとこの方が圧倒的に多いよ業界人だけど

921 :株式会社アラタ:2016/12/12(月) 14:13:26.96 ID:tz37MPpia
株式会社 アラタが民事再生法を申請

 株式会社アラタ(東京都荒川区 佐藤 浩喜 代表取締役)が12月11日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになった。
 2003年に医療機器の販売を中心に設立されたが、積極的な設備投資が裏目となり経営が悪化すると、資金繰りが逼迫したため、自力での再建は困難と判断し今回の措置に至った模様。
 信用調査会社などによると、負債総額は4億円弱の見通し。

922 :名無しさん@あたっかー:2016/12/13(火) 08:18:21.65 ID:i/1yMr1QO
>>921
個人企業家の参考にはならないな。

923 :名無しさん@あたっかー:2016/12/13(火) 17:27:56.28 .net
生命保険は経費で落とせるみたいですが終身で配偶者受取人だと何万位に入るものでしょうか?

924 :名無しさん@あたっかー:2016/12/15(木) 15:20:12.02 .net
新製品に異業種の要素を組込みたくてその関係に接触しても反応が良くない。困った。

925 :名無しさん@あたっかー:2016/12/15(木) 16:15:59.89 .net
他人と組むというのは憧れの仕事だが
実際には時間の無駄にすぎない。

926 :名無しさん@あたっかー:2016/12/15(木) 17:28:45.17 .net
>>923 経費で落とせるのは法人加入の法人受取のみ。
しかも掛け金が全額経費になるのは掛け捨てだけ。貯蓄タイプは半額。
法人が受け取った保険金は収入になるので、配偶者等の相続人に死亡退職金として支出。
受け取った相続人には500万×相続人数の非課税枠あり。

927 :名無しさん@あたっかー:2016/12/15(木) 18:08:07.74 .net
>>924
こちらも同じことを始めようとしてるが、その相手が役所や公的機関。意外と反応良い。

928 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 16:28:26.60 .net
数ヶ月前に起業したのですが、会計事務所やアスクルなどからDMがくるのですが、どこから情報が漏れてるのでしょうか?

929 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 18:09:02.87 .net
漏れているのではなく公開されているのです

930 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 20:25:23.28 .net
法務局

931 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 23:11:04.69 .net
>>930
公開されてるといったって法務局のどこで見てるの?
アスクルからDMが来るってことはネットでも見れるのかな?
なんか怖いな

932 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 23:19:39.67 .net
>>931
得体の知れない会社と商売する方がよっぽど怖いわ
商売するのに会社の住所や電話番号、代表の氏名は秘密ですとか怖すぎるだろ

933 :名無しさん@あたっかー:2016/12/16(金) 23:44:25.06 .net
そういう意味じゃなく自分のあずかり知らないところから名前が知られてるのが気味悪いだけしゃないの
アスクル側の意見なんか知ったことかと

934 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 00:33:20.09 .net
官報に載って、そこから地元の経済誌に載って、スパムがやってくるって感じじゃない?

935 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 01:12:16.07 .net
それと情報をどこから取ってるのか気になる。
そんな簡単に会計事務所とかが入手できるもん?

936 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 08:49:26.41 .net
法務局に行けば誰でも簡単に閲覧できる

937 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 11:06:26.21 .net
>>926終身保険だと全額か半額かどちらの扱いになりますか?
遺言があり指定された人がいれば、その人が受取になると思いますが遺言がない場合は法定相続人が法定相続割合で分割になりますか?

938 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 12:33:56.04 .net
>>936
調べたけど、法務局で見るには手数料かかるのかな?
そんなことして会計事務所などはDM送って来てるってこと?

939 :名無しさん@あたっかー:2016/12/17(土) 13:34:38.32 .net
>>938
皆まで説明してくれって頭悪すぎ
起業向いてないと思うぞ
少しはない頭で考えろや
法務局で手数料込みで一括で取得して、一覧を販売する名簿屋がいるに決まってんだろ
公開されてる情報なんだから販売しても法律にも引っ掛からない

940 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 02:11:43.87 .net
名簿屋じゃなくて、帝国データバンクとか、普通に
企業情報として販売してるよ。
宛名ラベルになったものも買える。
新規法人データの絞り込みされただけ

941 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 16:09:23.10 .net
今回三社目の創業から綱渡りの一年。
過去二回の閉所の悪影響が残っているがどうなることやら。

何回か閉じた人もいるのかな。

942 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 16:35:18.10 .net
>>941
根性ありますね
自分は今二回目です

943 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 16:50:12.05 .net
>>941
すげー
まだ自分は1社目の準備中ですが
もし教訓などあれば教えてください

944 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 17:29:25.30 ID:RvQ0Mk9LW
>>941
1回目は6ヶ月で閉鎖、
2年後に2回目、それからやく10年。
1回目は地獄に落ちたかと思った。2回目も発展と言う訳にはいかなくていつも綱わたり。
しかしリーマンには二度と戻りたくない。

945 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 18:51:01.56 .net
>>941
それぞれどんな業種?
借金はあった?

946 :名無しさん@あたっかー:2016/12/18(日) 19:26:51.32 .net
教訓はない。

業種は、ばらばら。
ちゃんとしたものだよ笑。
借金なし。

947 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 11:45:29.63 .net
結局は どちらが都会か? ってことでしょ?
それなら街の動画を見れば一目瞭然、どんな言い訳も通じないでしょ?


つべ内に落ち目芸能人が一般人に混ざってショボい格好して映ってて笑ったw


広島駅前  中四国唯一のプロ球団 カープ戦直前で盛り上がるカープ女子!
https://www.youtube.com/watch?v=xtoXt26C1W8

岡山駅前 広場 ハロウィンてw
https://www.youtube.com/watch?v=lsPfeynELys


広島 夜の繁華街 中四国唯一のパルコと賑わう本通り 
https://www.youtube.com/watch?v=5WDBY_klNlA

岡山 駅前にモールなんかができちゃう岡山w
https://www.youtube.com/watch?v=1vA9YdWPRD8


広島繁華街  中四国唯一パルコ があり活気あふれる広島の中心八丁堀&本通り 
https://www.youtube.com/watch?v=qBo1ujJqSvo

岡山地下街  
https://www.youtube.com/watch?v=F-lLQCVFv1U

948 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 19:23:47.36 .net
やっべぇ思ったほど結果がついてこなくて漏チベ下がってきた(笑)

949 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 20:01:10.95 .net
2年前に自己破産。
現在は細々と法人を回してる。
会社の新規事業です教育関係のFC加盟を考えてて日本政策金融公庫の再チャレンジ融資に申請中。

950 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 21:40:18.54 .net
>>949
何回もチャレンジできる人、尊敬します。俺もそうありたい。

951 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 21:54:12.19 .net
再チャレンジは100件に一件ぐらいしか通らず、そもそも病気や介護等でやむを得なく廃業した場合を前提にしていて借金が理由だと難しいと聞いた
今は公庫も信用情報取るから自己破産理由だよ難しいかもね
どうなるか気になるから結果を書いてくれると嬉しい

952 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 23:04:38.08 .net
>>948
儲かってはいるの?

953 :名無しさん@あたっかー:2016/12/20(火) 23:33:58.19 .net
>>952
俺の人件費を無視すれば儲けは出てるけど
先が長い(笑)
やる気しない(笑)
なのに今日数百万の注文入って笑った

954 :名無しさん@あたっかー:2016/12/21(水) 09:39:41.44 .net
やはりフルコミット一人片手間で二人の計三人でやると意識のズレが出るね
かたや生活と人生をかけて、かたや会社員をやりながらだから失うもの少なくて
役員を解任することにしたよ

955 :名無しさん@あたっかー:2016/12/22(木) 23:40:15.83 .net
>>953
なるほどサンクス
少なからず浮き沈みはあるわな

956 :名無しさん@あたっかー:2016/12/24(土) 01:02:44.92 .net
今まで個人事業主で確定申告をしてたのだけど
今年法人登記をしてた場合、その確定申告を二つ(個人の方と法人の方)をするような感覚でいいのかな

957 :名無しさん@あたっかー:2016/12/24(土) 08:00:55.88 .net
法人の決算は自分でやるのはかなり難しいと思うけど

958 :名無しさん@あたっかー:2016/12/24(土) 08:17:25.32 ID:/VxhVE8xK
>>956
確定申告は二つ必要になる。
法人のは面倒だが、仕分けがしっかり出来ているなら安くやってくれる会計士はあると思う、交渉が必要だが。

959 :名無しさん@あたっかー:2016/12/25(日) 19:17:44.07 .net
>>954
自分は学生で準備してるけど
同じ感じだわ

960 :名無しさん@あたっかー:2016/12/26(月) 17:54:12.62 ID:S9upDwxbf
>>959
学生で準備とは羨ましいな。
私も若くて起業すれば良かった。
只、サラリーマンの世界を垣間見ておいてもいい気はする、入ってしまうと抜けられないから注意。

961 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 11:13:38.78 .net
起業はいい。
まず、金が手に入る。

http://i.imgur.com/yjap376.jpg
http://i.imgur.com/1EucLxA.jpg

小遣いで札束は当然。
http://i.imgur.com/SKhOUGf.jpg

962 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 12:57:40.34 .net
>>961
いいねぇ。
俺もそのくらいになりたいわ。

963 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 12:59:06.96 .net
>>961
ええやん融資か出資受けたの?

964 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 14:11:05.67 .net
コピペだよ、それ。

965 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 14:25:06.09 .net
小遣い金額が3万円。さんまんえん。
あまりにふざけている。
そんな金額ではなにも買えない。

最低限、札束が手元には必要です。
人間らしい生活のために。

http://i.imgur.com/b4TiHkY.jpg

966 :名無しさん@あたっかー:2016/12/30(金) 19:39:31.94 .net
>>961
コピペなのか
一気に2000万入金だもんな

967 :名無しさん@あたっかー:2016/12/31(土) 17:47:50.57 ID:ChMI3lg3A
金儲けが目的で芸術作品は作れない。
金儲けが目的の企業は先頭を走れない。

968 :名無しさん@あたっかー:2017/01/07(土) 14:34:32.66 .net
自分が周りの社員全員にそっぽ向かれて去られた事は棚に上げて
落ちぶれた後も起業家気取りでしのごのぬかすしょうもない奴に会った
上から目線で他人を攻撃することと自慢話と知識のひけらかしを延々してた
確かにこんな奴からは人が離れていって当然だと思った
もう気付くこともないんだろうなこういう馬鹿は

969 :絶対に住んではいけないニュー同和エリア:2017/01/07(土) 15:10:55.03 .net
ニュー同和地区 きちがいうじゃうじゃ 絶対住んではいけない 垢の他人に異常執着のストーカーだらけ

ストーキング目的で引っ越してくる住人の 騒音

 同わ階 さいとう
 じょうかいどうわかいごまかしたい かいだんどかどかのぼるそうおん

公団方面の騒音 悪質面へら子供 ストーカー相手前でうざきも声 ひとことだけ 、とおくできもごえ

嫌がらせ騒音工事の クラフト(樺太をイメージさせたい)ホーム ベランダでてもでなくてももきも声 うるさい 開けば余計反応がほしくてウザききも声

 公団の耐震工事のトビと同じ

ふとんたたきばばあ(その前のあれちは深夜に車の出入り)
バンバン数十分おきに 十数分布団たたきまくり 苦情言っても何年も 一家で騒音いやがらせ家族

 玄関前でたばこすって 何十年もストーカー 平屋の覗き爺 こんびにてんちょうびょういんしんぶんはいたるたくはいびんゆうびん・・
巧妙に市民とかかわってきしょいうえからですとーkんぐするけーさつ おわてもからない99たんいん サいけついんたーんにやらせて いたすぎ てほんみせて とくいげ 病人を10数人で覗きくみまくる病院

2chみまくって りあるでいやがらせ 個人情報悪用 くろねこやまとのたくはい ちじょゆとりのもじもじあぴーるからさまざま
郊外のシステムは腐りきってる
レジ係のストーカーの関わりたさ異常 じろみ やたら応答を強要させる うるさいめんどいきもい  つり銭商品わたしでおさわり痴漢痴女 慇懃無礼でつきまとう 横暴に・・・ きちがいだらけ
 接触拒否すればむくれた自演で不快感与えて付きまとい悪質面へらゆとり
 店員のストーキングはヒドイ ゆとりのおすめる から 中高年男女 かんけいない

きゃくもきちがいばっかり えきも えきいんもしゃしょうも

970 :絶対に住んではいけないニュー同和エリア:2017/01/07(土) 15:13:57.23 .net
ニュー同和地区 きちがいうじゃうじゃ 絶対住んではいけない 垢の他人に異常執着のストーカーだらけ

ストーキング目的で引っ越してくる住人の 騒音

 同わ階 さいとう
 じょうかいどうわかいごまかしたい かいだんどかどかのぼるそうおん

公団方面の騒音 悪質面へら子供 ストーカー相手前でうざきも声 ひとことだけ 、とおくできもごえ

嫌がらせ騒音工事の クラフト(樺太をイメージさせたい)ホーム ベランダでてもでなくてももきも声 うるさい 開けば余計反応がほしくてウザききも声

 公団の耐震工事のトビと同じ

ふとんたたきばばあ(その前のあれちは深夜に車の出入り)
バンバン数十分おきに 十数分布団たたきまくり 苦情言っても何年も 一家で騒音いやがらせ家族

 玄関前でたばこすって 何十年もストーカー 平屋の覗き爺 こんびにてんちょうびょういんしんぶんはいたるたくはいびんゆうびん・・
巧妙に市民とかかわってきしょいうえからですとーkんぐするけーさつ おわてもからない99たんいん サいけついんたーんにやらせて いたすぎ てほんみせて とくいげ 病人を10数人で覗きくみまくる病院

2chみまくって りあるでいやがらせ 個人情報悪用 くろねこやまとのたくはい ちじょゆとりのもじもじあぴーるからさまざま
郊外のシステムは腐りきってる
レジ係のストーカーの関わりたさ異常 じろみ やたら応答を強要させる うるさいめんどいきもい  つり銭商品わたしでおさわり痴漢痴女 慇懃無礼でつきまとう 横暴に・・・ きちがいだらけ
 接触拒否すればむくれた自演で不快感与えて付きまとい悪質面へらゆとり
 店員のストーキングはヒドイ ゆとりのおすめる から 中高年男女 かんけいない

きゃくもきちがいばっかり えきも えきいんもしゃしょうも

971 :けーさつこそ個人情報悪用のすとーかー 郊外と110はほぼ:2017/01/07(土) 15:37:38.46 .net
さぽーとでんわのあと にっこり おでむかえで そのごしつこくつきまとう きちがいM銀 
ゆーびんはひどいストーカーばっかり配達員だけではない すうえんわすれでおてがみよこす つうちょうがえでかならずざんだかかくにん へらへらわらてったいおうきちがいばばあ 
なにもいてないのにかってにえらそうにうえからはなしかけてくる まうしろでぴったりたいき くじょういにぎゃくぎでで でかいこえではいはい こういんそわそわみまくり・・・

2chみまくって りあるでいやがらせ 個人情報悪用 くろねこやまとのたくはい ちじょゆとりのもじもじあぴーるからさまざま
郊外のシステムは腐りきってる
レジ係のストーカーの関わりたさ異常 じろみ やたら応答を強要させる うるさいめんどいきもい  つり銭商品わたしでおさわり痴漢痴女 慇懃無礼でつきまとう 横暴に・・・ きちがいだらけ
 接触拒否すればむくれた自演で不快感与えて付きまとい悪質面へらゆとり
 店員のストーキングはヒドイ ゆとりのおすめる から 中高年男女 かんけいない

きゃくもきちがいばっかり えきも えきいんもしゃしょうも

ゲスイ面へらお迎えママ 盗み見保母 痴女ばかりしね

客に異常執着 個人情報フェチ ストーカー店員だらけ

土の駐車場でしつこく待ち伏せ騒音 らいとでてらしてかえりまつDQN

くらふとほーむのあぱーとけんちくまえは
ちゅうしゃじょうからのぞくDQN 駐車場で一日過ごす DQN若ママとさわぐこdも

細い生活道路で
 共産党がうるさくスピーチ  きりすときょういのちらし 

 まんまえでうるさいでかいこえのおさべり こどもがうるさくはしりまわり さんざんはなして苦情に「どーもすいませんでした!!!!」 ぎゃくぎれ こうだんからものすごいきちがいがうじゃうじゃくる
 
 キモオタ中高生が ぴんぽんだっしゅかんかくで 粋がって 発情  でかい声騒音 大人も子供も性癖晒しまくり

 イマダニしつこくるDQNの轟音車 きもおたばいく

972 :けーさつこそ個人情報悪用のすとーかー 郊外と110はほぼ:2017/01/07(土) 15:38:07.08 .net
さぽーとでんわのあと にっこり おでむかえで そのごしつこくつきまとう きちがいM銀 
ゆーびんはひどいストーカーばっかり配達員だけではない すうえんわすれでおてがみよこす つうちょうがえでかならずざんだかかくにん へらへらわらてったいおうきちがいばばあ 
なにもいてないのにかってにえらそうにうえからはなしかけてくる まうしろでぴったりたいき くじょういにぎゃくぎでで でかいこえではいはい こういんそわそわみまくり・・・

2chみまくって りあるでいやがらせ 個人情報悪用 くろねこやまとのたくはい ちじょゆとりのもじもじあぴーるからさまざま
郊外のシステムは腐りきってる
レジ係のストーカーの関わりたさ異常 じろみ やたら応答を強要させる うるさいめんどいきもい  つり銭商品わたしでおさわり痴漢痴女 慇懃無礼でつきまとう 横暴に・・・ きちがいだらけ
 接触拒否すればむくれた自演で不快感与えて付きまとい悪質面へらゆとり
 店員のストーキングはヒドイ ゆとりのおすめる から 中高年男女 かんけいない

きゃくもきちがいばっかり えきも えきいんもしゃしょうも

ゲスイ面へらお迎えママ 盗み見保母 痴女ばかりしね

客に異常執着 個人情報フェチ ストーカー店員だらけ

土の駐車場でしつこく待ち伏せ騒音 らいとでてらしてかえりまつDQN

くらふとほーむのあぱーとけんちくまえは
ちゅうしゃじょうからのぞくDQN 駐車場で一日過ごす DQN若ママとさわぐこdも

細い生活道路で
 共産党がうるさくスピーチ  きりすときょういのちらし 
age
 まんまえでうるさいでかいこえのおさべり こどもがうるさくはしりまわり さんざんはなして苦情に「どーもすいませんでした!!!!」 ぎゃくぎれ こうだんからものすごいきちがいがうじゃうじゃくる
 
 キモオタ中高生が ぴんぽんだっしゅかんかくで 粋がって 発情  でかい声騒音 大人も子供も性癖晒しまくり

 イマダニしつこくるDQNの轟音車 きもおたばいく

973 :クラフトホーム騒音工事 どスケベ陰険 きもい声がうるさい:2017/01/07(土) 15:44:08.11 .net
郊外は赤の他人に異常執着の既知外ばっかり

ニュー同和地区 ぜんこkにちらばっためんへらとどうわがやりたいほうだい

あからさまにさんざんやったいyがらせを

じょじょによわめ いやがらせ なかったことに・・?

 やめたくないけどしかたなく・・? あわよくばまたやる・・?

 きちがい ごきぶりしのじゅうにんは 嫌がらせで付きまとうのが生きがい

 特に郊外で 既知外 異常繁殖 こうがいのけいさつはほぼすとーかー職権悪用ランヨウ 110も おなじ 被害者を知っていることアピール

 あたマがくさった 腐乱死体がそこらじゅうあるいて 垢の他人につきまとう

974 :クラフトホーム騒音工事 どスケベ陰険 きもい声がうるさい:2017/01/07(土) 15:51:33.94 .net
郊外は赤の他人に異常執着の既知外ばっかり

ニュー同和地区 ぜんこkにちらばっためんへらとどうわがやりたいほうだい

あからさまにさんざんやったいyがらせを

じょじょによわめ いやがらせ なかったことに・・?

 やめたくないけどしかたなく・・? あわよくばまたやる・・?

 きちがい ごきぶりしのじゅうにんは 嫌がらせで付きまとうのが生きがい

 特に郊外で 既知外 異常繁殖 こうがいのけいさつはほぼすとーかー職権悪用ランヨウ 110も おなじ 被害者を知っていることアピール

 あたマがくさった 腐乱死体がそこらじゅうあるいて 垢の他人につきまとう

けーさつこそ個人情報悪用のすとーかー 郊外と110はほぼ
いやがらどうわわくげんしゅとまえとりつ

ぜんこくにちらばったどうわいやがrせでやりたいほうだい ねっからいやしいごきぶりにんげん 
きしょいしつこいめいわくきめんへら死ね

975 :名無しさん@あたっかー:2017/01/07(土) 15:53:10.47 .net
いやしいのうがえらそうにつきまとって ふらん肢体 うじゃうじゃ きしょい スとーかーしね

976 :名無しさん@あたっかー:2017/01/07(土) 15:53:35.55 .net
いやしいのうがえらそうにつきまとって ふらん肢体 うじゃうじゃ きしょい スとーかーしね

977 :名無しさん@あたっかー:2017/01/07(土) 19:58:20.16 .net
>>976
テメーが一番きしょいんだよ!!この野郎!
病院から出てくんな!!

978 :891:2017/01/11(水) 12:08:24.33 .net
12月に再チャレンジの申請出してた結果きた。

2年前に知人の保証人になってて借金背負って自己破産
2年間ほぼ休みなしで死ぬ気で働いて300万資金作って再チャレンジ融資申請

自己資金300+国金700万で申請したけど450万でなんとか通過しました

979 :名無しさん@あたっかー:2017/01/11(水) 13:19:59.97 .net
>>978
随分と低く見積もられたね

980 :名無しさん@あたっかー:2017/01/11(水) 13:20:24.57 .net
何にしてもおめでとう!

981 :891:2017/01/11(水) 14:10:41.32 .net
>>979
無担保無保証で行けたから御の字だと思ってる。
銀行じゃどこもダメだろうし助かったよ。頑張るわ。

982 :名無しさん@あたっかー:2017/01/11(水) 14:11:29.72 .net
>>981
なるほど
業種は何??

983 :名無しさん@あたっかー:2017/01/11(水) 16:45:16.44 .net
最近は個人保証すら取らないこともあるらしいね。うらやましいよ。

984 :名無しさん@あたっかー:2017/01/11(水) 19:04:37.09 .net
>>978
893です
報告ありがとうございます
友人の連帯保証人からの自己破産ってことで自責ではないことと、fcでノウハウ確保できたことが成功要因ですかね
何はともあれおめでとうございます

985 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 20:39:18.69 .net
コンビニの廃棄寸前弁当をあずかって
安く売るというのは法律に触れたりしますか?

986 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 20:57:02.07 .net
>>985
法律的にはセーフかもしれんが、前にセブンイレブンの個人店で廃棄寸前の弁当安売りしてフランチャイズ切られてた気がする。
独禁法とかのことで一時期、ニュースをにぎわしてなかったっけ?
コンビニ側がフランチャイズ切られるリスクを犯すとは思えんけどな。

987 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 21:04:36.64 .net
>>986
そのへんはコンビニと無関係という建前で
大々的に宣伝できませんが

988 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 21:13:06.64 .net
>>987
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/eigyounavi/stock/
そんなリスクを取るより、自分で作って売った方が儲かると思うけどな。

989 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 21:33:33.56 .net
>>988
弁当一本で勝負できる程腕ないですしね......

990 :吊り仙人 ◆85BNgZVlNo :2017/01/13(金) 21:37:00.57 .net
>>986
それで定食200円とかで出してるNPOとか東京であるのを随分前のテレビで観たよ。

991 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 22:29:25.59 .net
>>989
安けりゃ売れると思ってんなら、安い材料揃えて売ればいいのに。
コンビニの廃棄なんて出ない日もあるわけで、売れなけりゃ在庫を抱えるようなもんだし、作るよりリスク高過ぎだろ。

992 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 23:25:40.36 .net
>>991
いや安ければ売れるとは思っていないですが
廃棄するものでしたら
その場で買い取るとかしなくても後払いとか
できそうですしね

まあそんな事いったら私の仲介する能力しだいって
事ですけどね

993 :名無しさん@あたっかー:2017/01/13(金) 23:36:46.72 .net
コンビニの廃棄でビジネスは聞いたことないけど、廃材ビジネス自体はよくあるよね。

木片やら布の切れ端やらゴムやら何でもある。

994 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 00:06:33.71 .net
>>993
廃材ビジネスですか......
輸出するとかの買ってもらえる所にパイプないとですね
そんなの無いなあ

995 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 00:12:36.80 .net
弁当一本で勝負できるほど腕ないって…
やろうとしてるのは弁当売ることでしょ?
うーん、よくわからん

996 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 00:31:43.51 .net
廃品回収でもいいだろ。
廃品を有料回収して修理して売れば二重に儲かるぞ。

997 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 00:33:54.69 .net
ここからビジネスマッチングは生まれないのかな?

998 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 00:43:11.86 .net
よく勘違いされてるかもだが、ビジネスって新しいことをやらなきゃいけないってわけでもないからな。
儲かってる商売を真似するだけでいい。

999 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 01:01:31.19 .net
>>995
いや最初コンビニ経営考えたんですが
オーナーが廃棄弁当自己負担で地獄とか
ろくな情報出てこないので
それを解決できれば人助けかつビジネスになるかと

1000 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 01:13:57.61 .net
>>999
なるほど
フランチャイズはきっついからな

1001 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 08:31:05.44 .net
10年前とかならともかく、今からコンビニは辛すぎない?
セブンイレブンですら縮小方針だし。
凄い立地の土地を持ってるとか、海外出店とかなら別だが。
アラジンとかかまどやとかの弁当屋フランチャイズの方が場所選べば儲かりそう。景気回復傾向だし、少しお高目の弁当屋なら今から儲かっていくんじゃない?

1002 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 10:20:08.33 .net
>>1001
結構都心に住んでるんですが普通の弁当屋は少ないんですよ
配達専門の厨房(?)みたいなのは増えてます

1003 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 12:05:30.29 .net
>>1002
んじゃ、その増えてるのをやったらいい。増えてるってことは儲かってるってことなんだから。
気をてらわず、正攻法で利益と給料が出るようになるまで頑張って、出た利益から新しいことにチャレンジしたらいい。

1004 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 14:07:38.02 .net
増えてる業界の先行者がいる業界になんの強みもない後発が参入するメリットがわからんな。

1005 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 15:41:45.27 .net
何が儲かる?一心で起業やるのは辛そうだな
すでに頓挫しようとしてるように見える
動機が全然足りないんじゃないか?
本気度というかね

1006 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 15:56:58.64 .net
廃棄弁当販売とか法律部分でヤバそうなのはやる価値がないな。

1007 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 16:02:50.56 .net
>>1004
後発の強みは、先発が硬直化した頃だよね

1008 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 16:41:32.03 ID:puwqXo9Ci
生きるためなら何でもやる。
しかし、大成するためには他人に出来ない得意なことをやる。

1009 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 17:28:18.60 .net
パイが広がりつつある時に参入するのはありだとは思うけどな。
テレビとかが勝手に盛り上げてくれて、売り上げも拡大することがある。

1010 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 17:42:36.15 .net
別の商売で商工会議所や中小企業基盤整備機構とか
に相談に行ったことありますが、弁当屋や出前専門で
創業したいにちゃんとアドバイスもらえますかね?

フランチャイズ説明会は無理やり加入させられそうで
怖いです

1011 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 18:22:25.55 .net
>>1010
もらえるよ
ただ商工会議所の人も「やる気」+「使える頭」のある人を相手にしたいだろうし、経営支援担当なら尚更あなたの思いつきを深く詰めて来ると思う
んで、きっとこう言われる。

「もうちょっと研究したほうが良いと思いますね」

頑張れ

1012 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 18:38:08.86 .net
>>1011
それはそうですね
ありがとうございます

1013 :名無しさん@あたっかー:2017/01/14(土) 21:29:24.59 .net
>>1006
大阪西成の路上で日雇い労働者とホームレスにコンビ二廃棄弁当闇販売してたのニュースの特集でやってたな〜
クロかシロかはどういう扱いか忘れたが・・・

1014 :名無しさん@あたっかー:2017/01/15(日) 01:29:56.73 .net
単価が低すぎるからな
薄利多売は大手に任せないと

1015 :名無しさん@あたっかー:2017/01/15(日) 01:52:52.21 .net
後発の強みはある程度の利益が保証されているところに
大資本とノウハウ投入して残り全部をかっさらうところだよ。
でかい所は規模がハンパないからな。

1016 :名無しさん@あたっかー:2017/01/15(日) 02:44:59.06 .net
>>985
>廃棄するものでしたら
その場で買い取るとかしなくても後払いとか
できそうですしね

思考がセコ過ぎる。
廃棄する食べ物を転売なんて、人を馬鹿にしてるし
飲食業をも馬鹿にしてる。
>まあそんな事いったら私の仲介する能力しだいって

捨てる物を転売で小銭稼ぎどこまでも小汚ないんだ!小さなやつ

1017 :名無しさん@あたっかー:2017/01/15(日) 03:29:31.86 .net
荒れるからそろそろやめるか

1018 :名無しさん@あたっかー:2017/01/18(水) 04:28:57.90 .net
一人法人を設立しました。
サービス開発を行っていますが、そちらでは食べていける位の収入はまだ無く、他社を手伝いそちらから収入を得て生活してます。
この場合の収支関連はどのようにすればいいのでしょうか?
設立したばかりで勉強しながら色々やってしますが、まだまだわからない事だらけです。
よろしくお願いします。

1019 :名無しさん@あたっかー:2017/01/18(水) 10:07:22.56 .net
質問の意図が不明。

1020 :名無しさん@あたっかー:2017/01/18(水) 13:12:53.48 .net
他社からの収入を、一人法人の売上にするか、個人の給与にするかってこと?
他社との契約内容によるんじゃない

1021 :名無しさん@あたっかー:2017/01/18(水) 15:42:44.79 .net
>>1018
他社から給与をもらってるのか、他社から個人事業主として発注されてるのか、他社から新設法人に発注してもらってるのか。

新設法人に関係あるのは最後だけ。後はあなた個人の収入です。法人作ったなら個人口座と法人口座は分けようね。

1022 :名無しさん@あたっかー:2017/01/18(水) 20:35:44.52 .net
契約などはしていないので個人の収入になるのだと思います。
この場合は個人で確定申告をするような形になるのでしょうか?

1023 :名無しさん@あたっかー:2017/01/19(木) 00:34:32.24 .net
>>1022
exactly

1024 :名無しさん@あたっかー:2017/01/20(金) 08:14:17.97 .net
遅くなりましたが、質問に答え頂きありがとうございました

1025 :名無しさん@あたっかー:2017/01/24(火) 21:35:01.98 .net
会社員辞めて半年
事業を立ち上げて仕事してるんだけど部屋の中にこもることが多く人との触れたいが極端に減り、気が滅入りそう
思考も偏り、人との会話もどこかぎこちなくなってきた
まずいな

1026 :名無しさん@あたっかー:2017/01/24(火) 21:45:24.45 .net
>>1025
お客さんと話すのが一番気がまぎれるよ。仕事してる気にもなるし。

1027 :名無しさん@あたっかー:2017/01/24(火) 22:10:01.58 .net
>>1026
そうだよね
お客さんのところに遊びに行こうかな

1028 :名無しさん@あたっかー:2017/01/24(火) 22:29:23.77 .net
>>1027
いつでも話しにきなよ
何系の事業やってるの?

1029 :名無しさん@あたっかー:2017/01/24(火) 23:44:10.53 .net
>>1028
お菓子の企画提案だよ
テーマパークや企業のPB商品を作ってる

1030 :名無しさん@あたっかー:2017/01/25(水) 02:30:06.60 .net
>>1029
尊敬するわ
ファイト

1031 :名無しさん@あたっかー:2017/01/25(水) 09:20:55.10 .net
>>1030
どうもありがとう
外のつながりを維持しないとモチベーションも下がるね
今日は事業には直接関係ないけど東京ビッグサイトのシニア向け事業関連の展示会行くよ

1032 :名無しさん@あたっかー:2017/01/25(水) 12:55:26.66 ID:j2QuwxNCu
>>1025
よく分かる。
パソコンで出来る仕事なら、カフェや商業施設でした方が気が休まる。
しかし、公立図書館はお勧め出来ない、誰も声を出さないので滅入るのだ。

1033 :名無しさん@あたっかー:2017/01/30(月) 15:10:52.39 .net
何度も見積もりだして、細かいスケジュールまで組んで、依頼主から「確実にやります」と何度も言われた挙句に、「金額合わないので何とかして」と。
こちらが小さいので言えば何とかなると思ってんのかな。別に金に困ってないのでお断り。
大手から仕事貰ってるので今更生産のスケジュール目処が立たなくなって困るのは依頼主。

1034 :名無しさん@あたっかー:2017/02/08(水) 16:47:18.42 .net
赤字事業にも価値はあるものでしょうか?既知の企業で数年間赤字を出し続けている事業があり、その事業の譲渡を引き受けないか?と相談されています。

事業を譲渡したいとする理由は単純で、まずその企業の赤字事業(年商は3億程度)は人件費が赤字の大きな要因であること。そして市場が縮小傾向で今後投資をする価値が殆どないこと。事業主が既に事業継続の意思を有していないこと。

私の会社はまだ小さく受け皿としてはあまりに小さく、その企業とは既知の仲で事業内容もほぼ把握していることくらいしか私に話を持ちかけられる理由が見当たりません。

情報が少なすぎて申し訳ないのですが、赤字事業でも譲渡を引き受けるにはやはり買い取る(支払い)ことになるのでしょうか?
赤字なので価値があるのかどうかという点が気になります。

恐らく譲渡を受けた場合、ニーズのない部門はカットして事業規模も半分程度に縮小させ、必要とされてるお客様の為に存続させるような形になるかと思います。

1035 :名無しさん@あたっかー:2017/02/08(水) 19:30:21.38 .net
赤字いったって最低限、決算書とか見ないとなんとも言えんわ。

1036 :名無しさん@あたっかー:2017/02/08(水) 22:26:36.91 .net
>>1034
ここで聞くよりこっちの猛者に聞いた方がいいんでない?確か買収とか事業継承後の縮小とかやってる人いたよ。

孤独な経営者がホッとするスレpart22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1478049353/

1037 :名無しさん@あたっかー:2017/02/09(木) 21:29:00.74 .net
>>1036
ありがとうございます。

1038 :名無しさん@あたっかー:2017/02/11(土) 07:39:24.04 ID:90cPeDQh3
(他スレのコピー・・・これからは自営しかない)
素人がいきなり法人設立はほぼ不可能になった。
理由は厚生年金加入が強制になったから。
これで赤字スレスレぼっち起業は税金と健康保険の支払いで潰される。

1039 :名無しさん@あたっかー:2017/02/18(土) 14:19:45.31 .net
仕事などよく分からないけれど同じ職場に馴れることかな?
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2016/07/post-66ca.html

1040 :名無しさん@あたっかー:2017/02/19(日) 11:12:04.10 .net
合同会社を夫婦で設立しようと検討中。
売上600万、経費100万として、
俺の給与360万、妻の給与を140万。
実務は100%俺がやる。
質問だが妻を代表社員にした方が、
想定より売上が上がった時に俺に
ボーナスを出してトータルの節税が出来るかな?
と考えているがあってる?
それとも俺が代表になっても一緒?

1041 :名無しさん@あたっかー:2017/02/19(日) 13:14:07.98 .net
もっと分散したらええのに

1042 :名無しさん@あたっかー:2017/02/19(日) 15:10:50.95 .net
分散?どんな?
子供達に月1万づつバイト代とか?
ちなみに業はコンサルなんで、
経費もほとんどかからん。

1043 :名無しさん@あたっかー:2017/02/19(日) 16:55:32.17 .net
節税の為にやろうとしてるんだよね?
いいんじゃないの?

詳しくはこ↑こ↓
http://www.fujix.gr.jp/houjinnnari.html

1044 :名無しさん@あたっかー:2017/02/19(日) 17:02:32.45 .net
〉979 サンクス
追記
妻厚生年金の3号の範囲内にすると
年130万にする必要がありそうだな。
代表である妻を扶養扱いに出来ますかね?

1045 :名無しさん@あたっかー:2017/02/20(月) 14:15:04.34 .net
専従だと扶養控除自体出来ないんじゃないっけ
家族経営は不利だよね

1046 :名無しさん@あたっかー:2017/02/20(月) 16:05:07.32 ID:xiQmcQpak
>>1043
厚生年金加入が義務になったので、法人だと保険料の安い国民とはいかなくなった。
払えなくて倒産しそうな会社がいっぱいあるそうだ、内もそうだが。
給与360万にした>>1040さんは知っているようだが。

1047 :名無しさん@あたっかー:2017/02/21(火) 00:43:48.94 .net
今は利益率にばっかり目がいっちゃってるけど、
将来的には本当に困っている人を大勢助けられる仕事がしたいんだよな
贅沢だろうか

1048 :名無しさん@あたっかー:2017/02/21(火) 00:47:36.64 .net
>>1047
俺も似たような考え持ってるけど、何を持って助けるとするのだろうかってよく自問自答するわ
そこで小さなことだけど行政関係の福祉機関と連携してプロジェクト立ち上げようかって今話してるとこ

1049 :名無しさん@あたっかー:2017/02/21(火) 02:47:12.13 .net
>>1048
同じような人がいて嬉しい
確かに助けるって行為も上からだと捉えられて、
逆に本人は虚しくなるって意見もあるよな、途上国とか貧困の子供とか

まあでも、匿名だからこそ偽善とか言われないから、
本当のこと言える

1050 :名無しさん@あたっかー:2017/02/21(火) 12:28:17.56 .net
教えてやるよ
今最も儲かるのは【アドトラック】
街でよく見かけるトラックに広告載せたあれ。
毎月の経費は
ドライバー
ガソリン代
ペイント代

以上

これで1日契約で60万取れて1ヶ月契約で300万取れる。
しかもペイントとドライバーを外注すれば自分は何もしなくて月に300万
二台で回せば600万

かかる資金はトラック代だけ。
やってる奴ほぼいないから激ウマだぞw

1051 :名無しさん@あたっかー:2017/02/22(水) 08:05:26.83 ID:BzAl2AV+3
>>1047>>1048>>1049
歳とるとこの気持ちはなおさらとなる。
もう金を貯める必要がないからだ、赤字では困るが。
しかし、まだ残っている戦中戦後の混乱期の記憶が強い人一部の人には理解出来ない人もあるようだ。

1052 :名無しさん@あたっかー:2017/02/23(木) 09:31:05.12 .net
讀賣テレビとグリーが新番組
「100億上ル」
https://kalie.glossom.jp/100oku

○テレビでおまえら弱小企業の会社紹介させてやるよ
○テレビに出してやるんだから参加料10万円払えよな
○どうせお前らみたいな弱小企業はCM流せないんだし、テレビで紹介してやること考えたら10万円は安いだろ
○プレゼンシーンはこっちで編集で短くするけど口出しさせないよ
○俺等の言う事聞かないやつらは出演取り消しな。けど参加料の10万円は返さないよ
○お前らのプレゼン資料は読売テレビとグリーが勝手に使うけど、事前承諾するようにな

1053 :名無しさん@あたっかー:2017/02/23(木) 12:45:47.52 .net
個人事業で年収500万円とサラリーマンの年収1000万円が可処分所得で一緒ぐらいじゃないかと思うが、どうだろ?
年金とかの差はあるだろうけど。

1054 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 00:48:14.51 .net
>>1053
おれならサラリーマンの年収1000万円のほうがいいな。

1055 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 07:35:56.39 .net
そんなもん
どちらも先の事が分からないから

まとまった金で貰えるなら
それのほうがいい

1056 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 09:04:38.96 .net
サラリーマンは上司と喧嘩して啖呵切って辞めたら今まで積み上げて来たもの全部失う
自営は顧客1件と喧嘩して契約切っても(切られても)そこからの収入が無くなるだけで他は今まで通り

1057 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 15:06:10.09 ID:232vcv2Sj
>>1053
サラリーマンは安泰と思うなかれ、会社が危うくなると首切り当たり前なのだから。
ストレスは段違い、サラリーマンの方が辛い。しかし個人事業も下手すると自己破産になるので注意、その前に事業を止める決断が必要。
おれなら個人事業で年収500万円のほうがいいな。

1058 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 21:26:46.05 .net
サラリーマンなら厚生年金があるから、国民年金の
自営業より将来楽

1059 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 23:25:13.10 .net
あのー一つ相談というか、聞いていただきたいことが。
私は会社立ち上げから1年経ち、自力で何とか売上を月商200万〜300万程度まで持ってきました。今後も手を緩めることなく拡大させていきたいと思っています。

そんな中、先日初めて交流会なるものに行き様々な起業家の方々にお会いしたのですか、その際に「○○会に入りませんか」とこれまた色んな交流会に誘われました。

正直申し上げると、不要だと思っています。胡散臭い人が多い印象なのと、自分の周りにはすでに顧問も含め必要な人材が揃っており余計なことに時間やお金を使いたくないからです。

ただそういったものにこれまで参加したことないので食わず嫌いな面もあります。

皆さんはどうでしょうか?参加されてますか?

ちなみに私は工業製品の企画会社をやっています。

1060 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 23:33:03.58 .net
>>1059

自分で答え出てるだろ?

聴きたくなる心情は理解できるが、自信を持って進んだほうがいいよ。

1061 :名無しさん@あたっかー:2017/02/24(金) 23:53:55.76 .net
>>1059
絶対にやめた方がいい。大抵はたまたま社長になっちゃった二代目が一人じゃ自信なくて集まってるだけ。

孤独が怖いからわざわざ組織入って役職作って安心してる。

1062 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 00:35:27.02 .net
>>1060
やはりそうですよね。ありがとうございます。

>>1061
自分からもそう見えました。
群れてると。
群れたいなら会社員でいいんですよね。
事業に直接的に関わりのある会合などなら喜んで参加するのですが、集まる為に集まるって…ダサ過ぎて…しかも早朝とか…

やっぱり行くのはやめようと思います。
大した力の無さそうな人が大勢でした。

1063 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 07:44:27.82 ID:KZIcDO1mX
>>1061>>1062
そうなんですか−、私も気になってはいたんですよ。
参考になりました。

1064 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 11:02:33.22 .net
>>1059
自分が暇すぎて負け組起業家見て楽しむためになら参加しても良い。

1065 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 11:31:42.67 .net
>>1064
そんな暇ないですし朝は寝ていたいのでお断りすることにしました。

1066 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 16:49:44.11 .net
新スレどうするの?

1067 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 19:46:15.57 .net
>>1059
自分のビジョンがある程度見通せてるなら交流を目的とした会は無駄が多いと思うよ
必要な知識や技術を得るための集まりならともかく

1068 :名無しさん@あたっかー:2017/02/25(土) 22:29:36.89 .net
次スレ

【独立開業】 起業 質問スレ 20期目 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/manage/1488015685/

総レス数 1068
313 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200