2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

田中芳樹総合119

1 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/27(月) 07:10:59.00 ID:4NEGgXCl.net
最新刊
・天涯無限 アルスラーン戦記(16) 光文社 カッパノベルス 2017/12/15
・新・水滸後伝 講談社ノベルス 2018/7/27

☆続刊または完結を待たれるシリーズ(当初からの原案作品を除く)
SF小説:「灼熱の竜騎兵」
架空歴史小説「自転地球儀世界シリーズ」
現代ファンタジー小説:「創竜伝」「薬師寺凉子の怪奇事件簿」


※ラノベ板ですのでアニメの話はほどほどに、長引くときは適切な板の当該スレにて

次スレは>>980が立ててください

前スレ
田中芳樹総合118
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1530026871/

2 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/27(月) 07:12:01.88 ID:4NEGgXCl.net
・田中芳樹氏所属事務所 有限会社らいとすたっふ公式ウェブサイト
tp://www.wrightstaff.co.jp/
田中氏の秘書・安達裕章氏のブログ
・とある作家秘書の日常
tp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/
・銀河英雄伝説│公式ポータルサイト
tps://ginei.club/
・銀河英雄伝説 ON THE WEB
tp://www.ginei.jp/
・オーディオブック「銀河英雄伝説」アニメの声優が再集結!新プロジェクト特設サイト
http://gineiden.kikubon.jp/



Twitter
・らいとすたっふ
tps://twitter.com/wrightstaff
・安達裕章(有限会社らいとすたっふ/田中芳樹事務所代表)
tps://twitter.com/adachi_hiro

アニメ「銀河英雄伝説」
tps://twitter.com/ginei_anime
・銀河英雄伝説│公式ポータルサイト
tps://twitter.com/gineiclub
・新アニメプロジェクト「銀河英雄伝説」
tps://twitter.com/gineidenanime
・銀河英雄伝説 公式さんと語ろう
tps://twitter.com/gineiofficial
(deleted an unsolicited ad)

3 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/27(月) 10:09:02.97 ID:Rtiz7oZz.net
スレ立て乙です

4 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/27(月) 11:03:46.04 ID:sMAtyrgg.net
>>1
芳樹スレに寧日なし

5 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/27(月) 11:57:21.05 ID:TqQfCSWV.net
スレ立て乙です!

6 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/28(火) 00:13:52.64 ID:KKsS6QvM.net
どうした金髪の孺子。姉のスカートの中で>>1乙でもしているのか

7 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/28(火) 00:57:43.99 ID:/7IRLmf9.net
その姉も夜な夜な皇帝陛下に>.>1乙しているんだろうさ

8 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/31(金) 20:43:29.79 ID:padDxBLG.net
あんまりスレが進まないと落ちるんだっけか?

9 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/31(金) 21:37:51.88 ID:KpGmEV79.net
ロイエンタール!ミッターマイヤー!>>7を私の前まで連れてこい!
私自身の手でその汚らわしい舌を引き抜いたあと>>1乙してやる!

10 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/31(金) 21:52:31.84 ID:yo7VtgRI.net
お待ちください閣下。
>>7の処分を小官にお任せいただきたい。
スレ住民に>>1乙の種をまいてご覧に入れましょう

11 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/31(金) 22:01:48.68 ID:DBQsVQAi.net
このオレが助命されたことに感謝して>>1するとでも思っているのか

12 :イラストに騙された名無しさん:2018/08/31(金) 22:19:03.19 ID:yxK1mRns.net
兵を発起す!
兵を発起す!
…ごめん、あと忘れた

13 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/01(土) 01:38:20.60 ID:Gg8MnvU3.net
罰として玉傘聖呪を暗記して来い

14 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/01(土) 13:22:36.84 ID:hxS6kRRW.net
>>1乙では無い
>>1乙です

15 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/01(土) 18:24:28.51 ID:sdwRKXtb.net
前スレが細胞分裂して新スレになるのではなく、主体的な>>1を持った個人が集まってスレッドを構成するものである以上、
どちらが主でどちらが従であるか、民主主義社会にとっては自明の理でしょう。 

16 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/01(土) 18:42:27.81 ID:CZsKqhRS.net
ジーク>>1

17 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/01(土) 22:45:53.71 ID:bQWwkxZh.net
ああチョレートミントアイスクリームを買いに行ったばかりにスレが!

18 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/02(日) 00:20:08.61 ID:LYqsuJu4.net
>>13

おーそれみーおー♪

19 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/02(日) 17:20:59.12 ID:NlglEJbR.net
これが名>>1のスレ立てぶりというものだ。明確に目的を持ち、それを達成したら執着せずに離脱する

20 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/02(日) 17:32:42.86 ID:NZiDP0Cm.net
ヘイ、ジャンピエール>>1がお前を呼んでるぜ。

21 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/02(日) 19:13:41.75 ID:+ZPIroyN.net
>>1乙だと? よし、>>1乙してやる
次スレではこちらが先達だ 雑用にこき使ってやるから見ておれよ、ラインハルト・フォン・ローエングラムめ

22 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/03(月) 10:24:35.00 ID:K4kHjG1X.net
※関連スレ

【アニメスレ】
(懐アニ平成板)
銀河英雄伝説 第148頁 「亡命者たち」
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1533654353/
(アニメ2板)
アルスラーン戦記 (dat落ち)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1460040217/


【漫画スレ】
(漫画板)
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #81【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1533553840/
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 3戦目 【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1529749887/
(漫画サロン板)
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #13【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1535630700/
【藤崎竜×田中芳樹】銀河英雄伝説未読者専用#1 [転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1444920693/
【藤崎竜×田中芳樹】銀河英雄伝説 ネタバレスレ 3 [無断転載禁止]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1457937762/
(少年漫画板)
【ネタバレ禁止】アルスラーン戦記・荒川x田中【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1384063967/
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1525784036/

【SF・ファンタジースレ】
銀河英雄伝説 素朴な疑問165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1534411611/
【ユリアン】こんな銀英伝は嫌だ!パート36【以外】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1527483847/l50

【二次創作スレ】
(文芸・書籍サロン板)
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1535288057/
[重複]
銀英伝(銀河英雄伝説)の二次創作について語るスレ37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1502762668/

23 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/03(月) 11:33:48.85 ID:eFNRlIcF.net
>>1乙がどうした!

24 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 09:09:50.44 ID:Y1Mx5Ja+.net
>>1


マル・アデッタの前のビュコックとチュンの会話がイマイチ分からんのだが「政府の停戦命令を無視すべきだった、彼自身のためにも」云々ってどういう意味なの?

25 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 10:38:23.69 ID:usMFCmoF.net
>>24
あそこでラインハルトやっとけば帝国軍は全面撤退するし、同盟軍は救われるし
英雄になったヤンは軍のトップか、ビュコックがトップでその補佐的な位置になって、
せめて軍内部だけでも民主主義の理想を守ることができたって意味じゃないかと思ってる

26 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 12:11:47.36 ID:6eeat9iT.net
>>24 命令無視は文民統制から外れた行為だけど
ラインハルトを討っておけば腐っていても民主政治は維持されたからだと思う
結局はヤンは理想に従ったが故にその後ますます責任は重くなりやりたくない事を
より悪い状況で続けなきゃいけない羽目になるのだからって意味で言ったのでは?

個性的で演技達者な声優さんたちどんどんお亡くなりになっていくな
特に男声は資源が枯渇していきそうなんだけど
古い銀英のアニメが面白いし心地よい・・・よく百話とかやれたな
歓送の歌のユリアンの哀愁と写真の祭り感の温度差がキツイ

その銀英よりダントツでアルスラーンだったのに今は
銀英>マヴァール>西風.七都市>万里.長江.奔流.紅塵>アルスラーン他
でも今でも魔軍襲来までは面白い気がする
そもそも土木さん殺したのがケチの付き始めじゃないの?

27 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 18:06:48.13 ID:PJikdWLY.net
>>24
一度だけの命令違反をし、ラインハルトさえ殺しておけば、民主共和制は維持できて、ヤンは政治に翻弄されないですんだ。

28 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 19:20:16.30 ID:F9qw4Umj.net
銀英伝の新しいアニメは成功しそう?

29 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/05(水) 19:40:46.04 ID:HDSwlye+.net
なるほど、体制維持か
確かにあそこでラインハルト倒しておけば、ヤンの進む道は、もう少し平坦だった気がするな
ありがとう

30 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/06(木) 00:26:06.14 ID:tCALC8bJ.net
どうかな?担ぎあげられて柄にもない役をやらされて、鬱になる気がしなくもない。

31 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/06(木) 00:34:01.52 ID:/JTy7C1W.net
あそこで停戦命令を無視してラインハルトを倒しちゃったら
そのまま独裁者に祭りあげられるしかない気がするな
拒否する理由を自分から壊しちたことになるんだし

32 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/06(木) 01:59:28.02 ID:Rw/0E+PA.net
ラインハルトが死んだら帝国軍の提督はみんな帰るけど
ビッテンだけは逆に残って仇討ちにヤンをつけねらうだろうな
けどなかなか捕捉できず最後は怒り狂ってハイネセンを焼き払って終了

33 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/06(木) 04:21:55.78 ID:S9EyGqs2.net
単発でお涼書くより、いっそB級映画風に走って
「天使のなっちゃんVSドラよけお涼 史上最低の戦い」とか
とかの方が見てみたいな。
どうせ読者はお涼の話に真面目なストーリー期待してないし。

34 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 00:07:31.14 ID:hn5l0hXw.net
>>33
野郎共(泉田クンと竜堂兄弟)が心労でハゲそうだw

35 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 00:18:32.26 ID:Bxce/0PM.net
四兄弟は見て見ぬフリするからヘーキヘーキ

36 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 01:01:24.59 ID:gRNKG5vY.net
なぜだろう、レオコン岸本が天使の寵愛を受ける姿が見える……

37 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 01:34:09.07 ID:kBvq4yqL.net
若く美しかった頃のなっちゃんの登場ですね

38 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 10:15:30.41 ID:89crjhQJ.net
>>35
俺たちは一般市民だし、あの苦労してそうなおまわりさん(泉田)に全部任せよう
ぐらいのことを続と終は言いそうだw

39 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/07(金) 23:04:27.29 ID:6zfvpPQL.net
>>36
あれでなっちゃん面食いだからレオコンと泉田並べて
「正統派イケメンとジャニーズ系とどちらも捨てがたいわねをーっほほほ」とか品定めする悪寒

40 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/09(日) 17:37:01.06 ID:0ZAN619w.net
>>38
余が「終兄さん僕らのせいでこんなことになってるのにほっといていいと思ってるの?」と言い、
結局責任感の強い始が泉田と共に全てを背負わされる

41 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/09(日) 18:35:14.14 ID:eAMIai4J.net
>>40
始は茉理にねぎらってもらえるけど、泉田は・・・w

42 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/10(月) 11:49:18.64 ID:zJfA6JbC.net
田中芳樹的バイオレンスジャックで
お涼の皮膚を破って小早川奈津子が登場し
地球教がつくったシミュレーション地球にミッターマイヤーの艦隊があらわれ
竜堂4兄弟とバトルとか泉田がアルスラーンとして覚醒とか
無茶苦茶やればええんや

43 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/10(月) 21:02:01.99 ID:LG7KewzX.net
ナルサスの絵と終の歌とお凉の手料理が一堂に会してしまう!

44 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 00:13:07.00 ID:iWp6Yxzk.net
>>43
天国:ザラーヴァントが手掛けた建築に、内装や装飾品はメックリンガーがプロデュース、
ギーヴの伴奏と小田切亜弓の歌がBGMで、
料理は茉理とエラムとマリアンヌとリュシエンヌが担当し、
食後にはアンネローゼ手作りのデザートとユリアンが淹れた紅茶が出てくる。


地獄:会場が黄昏荘園(身の安全の保証ゼロ)、
壁には一面にナルサスの絵がかかり、たまに魔導師もナイフ持って壁の中や床からコンニチハしてくる。
BGMは終のジャイアンリサイタルで、料理はお涼によるトルコ宮廷料理フルコース、
食後にはカリンお手製の謎ドリンクがついてきて体調不良者は小早川奈津子が手厚く介抱してくれる。

45 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 02:29:36.87 ID:6Z0bl7G7.net
オフレッサーのフリカッセ(原料不明)も追加で

46 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 04:02:20.19 ID:n03ICsZt.net
ザラ―ヴァント「耐震補強は万全」

47 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 11:55:05.48 ID:EzeCZA9m.net
>>44
フレデリカ「よし、私は地獄サイドから外れたわね!」

48 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 12:56:01.74 ID:DmqFN2DF.net
>>47
「かろうじて食べられるのはフレデリカのサンドイッチだけ。他は食べ物ですらない」っていう
地獄に仏の立ち位置やで。

49 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 19:09:27.82 ID:lkhW0WWe.net
>>47
挟むものばっかりだね。

50 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/11(火) 21:23:46.95 ID:bbTBVdaW.net
大食いだからとトルコ料理と称する何かの始末を押し付けられるランバート(牛)

51 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 00:32:13.09 ID:WEJn0Hdb.net
天国:ザラーヴァントが手掛けた耐震補強完璧な建築に、内装や装飾品はメックリンガーがプロデュース、
ギーヴの伴奏と小田切亜弓の歌がBGMで、
料理は茉理とエラムとマリアンヌとリュシエンヌが担当し、
お涼が見繕ったバニーガールや浴衣、チャイナドレス等
コスプレ系衣装のガイエ作品美女(お涼含む)が給仕してくれて、運が良ければ
岸本監修のアニメキャラコスプレの来夢とかリディアとかオフルールとかの
その筋の人にはたまらないサプライズにも遭遇。

食後にはリディアがプロデュースしてアンネローゼが作るインスタ映え系のデザートに
マリーカお気に入りのアイスが付いてユリアンが淹れた紅茶、
酒飲みにはロイエンタール選りすぐりのワインとチーズが出てきて
更には黒影号、火星&土星、ホルティさんちのわんこ×5匹、松永くん、
アズライールとスルーシ、アッチラその他馬犬猫鳥の各種どうぶつモフモフし放題。


地獄:会場が黄昏荘園(身の安全の保証ゼロ)、
壁には一面にナルサスの絵がかかり、たまに魔導師もナイフ持って壁の中や床からコンニチハしてくる。
BGMは終のジャイアンリサイタル。
料理はお涼によるトルコ宮廷料理フルコースとオフレッサーのフリカッセ(原料不明)、
フレデリカが作ってくれた挟む何かが唯一の救い。
給仕してくれるのはジャッキー率いるガチムチ女装軍団。その筋にはある意味たまらない。
食後にはドラゴシュお手製の「蜂蜜塗ったくって一昼夜の間木に吊るした何か」と
カリン自家製の謎ドリンクがついてきて、
体調不良者は小早川奈津子が手厚く介抱してくれる。
あと、自称トルコ料理の処理に駆り出されたランバート(牛形態)と、
ザッハークが有翼猿鬼、鳥面人妖、四つ目犬その他配下のペットを大放出してて、命が惜しくないなら猿鳥牛犬がモフり放題。

52 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 12:02:09.05 ID:O6Xm6Cvw.net
>>51
軍務証書「何故、我が家の犬はモフモフ対象から外されているんだね?」
マレンツィオ夫人「私のゼリーサラダは天国で前菜に使ってくださいな」

53 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 12:35:57.12 ID:1VAFejEL.net
>>52
お前のワンコ痩せ過ぎィ

54 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 14:05:24.43 ID:DLmXyWcZ.net
>>52
銀河帝国の軍務尚書に鶏肉買いに行かせるわがまま駄犬はちょっと…

55 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 19:31:25.32 ID:x+Zb40Ot.net
>>52
ワンコだけならともかく、軍務尚書がもれなく付いてくるとか控え目に言っても天国サイドとは言い難…

56 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 21:21:15.19 ID:B4w7QTFh.net
「パルス軍とローゼンリッターの皆さんによる筋肉体操パフォーマンス」はどちらサイドにカテゴライズされるんだろw

57 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/12(水) 21:22:42.34 ID:99kI9bK6.net
そのうち殴り合いが始まるのでノーカン

58 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/13(木) 00:40:59.55 ID:1ZdCFUZB.net
>>52
卿の犬が、不特定多数から大人しく殴られているほどのサービス精神を持ち合わせているはずがなかろう

59 :58:2018/09/13(木) 00:41:48.77 ID:1ZdCFUZB.net
……撫でられる、だよ。殴られてるわけないよそりゃ。

60 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/13(木) 05:56:59.17 ID:1mB8or/p.net
ワンコ枠はリドワーンの息子に懐いてた子たちで

61 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/13(木) 16:34:00.29 ID:UH36hg7U.net
数十年ぶりに押入れから出して聴いてるけど
関アルスラーン最高だわ
https://i.imgur.com/Mn7q1ll.jpg

62 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/13(木) 23:23:22.43 ID:MARey5r2.net
>>61
ロードスの方が気になったw小説とサブタイ違うんだな。

63 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/13(木) 23:26:36.44 ID:UH36hg7U.net
まだ聞き直してないから忘れたけどオリジナルの話だったと思う
新鮮で面白かった記憶がが

64 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 01:40:05.09 ID:ZON2ly8C.net
角川カセットブックか
これはまた懐かしい物を

風の大陸とか更に懐かしい

65 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 05:33:31.66 ID:P3VIQJm5.net
アルスラーンのカセットブック、カセットテープとCD(1期7冊分まとめて収録)も持ってる
最初に聴いたせいか、アニメよりこっちのキャストが好みだった
マヴァールも持ってる、しかしもう再生できないかも(環境的に、あとテープ自体の保存状態も不安)

アルスラーンはしばらく前2525で聴いたなそういえば

66 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 11:44:28.70 ID:NxY/+qhy.net
>>61
王都奪還までてやめておけばよかったんや。

67 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 12:21:11.18 ID:ETD1wcbB.net
>>66
親の顔より見た意見

68 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 14:48:27.02 ID:6Wn9S5Fe.net
王都奪還以降は水滸伝で言うところの70回以降の話やから

69 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 15:18:36.40 ID:zqGoW+WC.net
>>66
多くの読者の中で王都奪還で完結した物語なので問題ないんや

70 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 15:25:27.99 ID:Jm3xbSYD.net
カセットブックをコンスタントに出して14巻で完結させそれをノベライズすれば良かったのさ
角川版のあとがきネタでそんなのがあったけれど今となってはそのパターンでも飽きて投げ出していたんだろうなとしか

71 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 16:12:04.72 ID:dTGCMV7c.net
二部構成にせず王都奪還辺りで蛇王復活させて銀英くらいの巻数で完結
これくらいなら飽きる前に終れたんでは。明かにおかしくなったのは角川以後だし
二部キャラで必須なのは蛇とアイヤールくらいだし

72 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 18:11:36.30 ID:KoMKIt47.net
やばい、4巻のケースの中にカセットが入っとらん…

73 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 18:42:15.63 ID:MD/2kCGu.net
>>67
親の顔もっと見ろ

74 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 19:06:18.39 ID:mm1hDp/c.net
>>65
マヴァールあるの?羨ましい!

75 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 21:50:41.55 ID:7niKE+l1.net
>>61
懐かしいなぁ、聖エルザクルセイダーズとかルナ・ヴァルガー、妖精作戦にARIEL買ったなあ

76 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/14(金) 22:03:09.68 ID:ZON2ly8C.net
妖精作戦とARIELは今は亡きソノラマ文庫か
妖精作戦はNHKのラジオ放送で聴いたな〜
ARIELは記念本か何かでCD化されたんだっけ

77 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 01:03:20.07 ID:PxLOeMaA.net
今更アルスラーン16読んでるんだけど 凄いね
1章読んだだけでこれまでは一体なんだったんだろうという気分になる
もうキャラクターが作者に語りかけてくることはないんだろうなと寂しい気分

78 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 01:23:18.64 ID:nApaEsje.net
角川から移って以降の二部は
とにかく翼将を無駄死にさせたいんだもん、だけの話だったからな
銀英伝やマヴァールのようにドラマの帰結としての死じゃないから
ストーリーも描写も雑になる

79 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 02:59:40.79 ID:aD5wCJH7.net
それにしても最後の方は雑を通り越してた

他スレで、某ドラマ脚本家@その昔は大変人気があり面白い作品を書いていた、について
年くってボケ始めてるんじゃないのか、そう考えなければ、あれほどの伏線投げっぱなし
設定無視の超展開最終回はあり得ないって書かれていて
ちょこっと田中先生のことを思い出したのは秘密

80 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 04:59:04.15 ID:vggZFmOd.net
翼将もだがマルヤム王家最後の姫キャライリーナやヒロイン候補のエステル、
ナルサスを憎むシャガードとか話的に幾らでも使い道ありそうなサブの使い捨てっぷりも勿体ないと思った
一部から登場したキャラをただ順番に淡々と殺して行く二部

81 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 05:37:59.81 ID:N6xzfBvo.net
>>80
ヒロイン候補と勘違いした人はミスリードだと田中が言ってるのに

82 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 06:55:51.32 ID:ru30DfYU.net
そら最初から誰とも結婚させずに若くして殺す気満々だったからミスリードだと言い切れたわけで
読者側からは普通にヒロイン候補に見えたろうよ

83 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 07:04:29.23 ID:72L82BXc.net
常に恋愛脳を発動させて何でもそっち方向に解釈したがバカだけな
それ以外の読者はヒロイン候補だなんて思っちゃいないから

84 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 07:22:34.75 ID:LobqZm3f.net
エステルの話になるとすぐ噛み付くバカがいるがアルスラーンは忠臣ダリューンが一番らしいから余裕持てや

85 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 07:24:22.47 ID:ox4O52Lq.net
ヒロインは合ってると思うよ
主人公とヒロインがくっつかないのは許さないという考え方が幼稚なだけで

86 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 07:41:44.47 ID:72L82BXc.net
キーヒロインはタハミーネで身内ヒロインはファランギースとアルフリードだろ
重要でもないのにヒロイン主張すんなや

87 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 07:53:32.53 ID:JUAmYf6F.net
>>82
完結記念放送でエステルをヒロインと引っ掛かってくれた読者も結構多くて
してやったり的な事言ってたな

>>85
別に誰もくっつかなきゃ許さないという様な意見は出てない様だが

88 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:00:33.79 ID:1tfYLDnR.net
>>87
つまりヒロインじゃないって事だもんな
違ったんだから受け入れればいいのに
いつまでも泣き言たれてしつこいのがいるよね

89 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:11:00.12 ID:ox4O52Lq.net
12巻だか13巻だか出た時発狂してた連中のことやで
勘違いしとるのもいるが

90 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:16:47.38 ID:nApaEsje.net
そらお前、くっつかない展開があるにしても見せ方ってもんがあるだろ
折れた鉄の棒が脚を傷つけて破傷風で死ぬなんてオチは激怒するわ

91 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:27:39.65 ID:72L82BXc.net
>>90
その程度かそれより酷い最期のキャラもおるやろが

92 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:28:55.33 ID:ox4O52Lq.net
見せ場があっただけマシ
グラーゼやトゥースやレイラの方がよっぽど哀れなのに批判は極少だよね

93 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:43:21.32 ID:myYoIw+s.net
ナレーションで済まされるイリーナ、オフルール、パリザードや
端役から始末されるという事で数行で始末されるトゥース、グラーゼ辺りは酷いな
死に様はともかく数十ページ掛けられたナルサスはまだマシだったんだなと思えてきた

94 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 08:47:30.75 ID:nApaEsje.net
>>92
グラーゼやトゥースは当時はめちゃくちゃ批判多かったぞ
もう何年も前のことだから覚えてないのかもしれないが
レイラは最終巻だったし、最終巻はもっとひどいことが多すぎてなあ…

95 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 09:47:11.01 ID:1n1kEC6R.net
雑さな魔道士の一人殺してるのに正面から不意打ちくってミイラパッケージされたイスファーンとシンドゥラの冬で体壊して死んだトゥラーン人のオフルールが双璧

96 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 09:56:57.02 ID:zWBTQnCr.net
メイン女性キャラが3人で消去法でエステルヒロインだろーなとは思った。
ヒロインつっても淡い恋心を抱くけど「恋は路傍の花」で終了な感じのやつ。

97 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 10:03:29.34 ID:RssI+A42.net
>>96
何も起きなかったけどな

98 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 10:07:56.42 ID:gLqUbx1G.net
エステル特に好きでもない立場から見ると当時の厨の狂態は異常だったな

言われてみるとオフルール救い無さ過ぎで可哀想すぎる・・・

99 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 10:20:26.60 ID:k/lX3xXc.net
話に差し障りないこんな端役まで仕留めるんかいってのが正直な感想だオフルール

100 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 11:12:55.52 ID:EBjij/QS.net
女キャラで死ぬ予想してた中でフィトナは兎も角レイラはもう少しきれいな死に方すると思ってたがグロいな
ファランギースもグルガーン絡みで戦死すると思ってたので布団の上で逝くとは意外だった

101 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 11:45:05.35 ID:Ail+vS3P.net
大人たちはまあ生き残ってたらパルスで踏ん張るルートもありになっちゃうからまだわかるけど
オフルールって生きてても話の展開に差し支えることってないよな?
アイヤールとのフラグくらい?

102 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 15:18:59.42 ID:dVq5ce69.net
アルスラーンをとりまいてた人々の中で
エラムをたった一人の最後の生き残りみたいな感じにしたかったんでは

103 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 16:15:37.99 ID:nApaEsje.net
それ思いついたの最終巻になってからな気がする
アルスラーンとエラムのイベントっていうかそういうのが足りなすぎるんだよな
ラインハルトとキルヒアイスほどとはいわなくても、もうちょっと

104 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 17:24:33.18 ID:72L82BXc.net
アルスラーンが王様だからそうホイホイ一緒に何かできなかったろうさ

105 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 19:26:14.17 ID:PxLOeMaA.net
読み終わったぜ
むちゃくちゃ殺したなあ 伏線の回収も蛇王がベラベラ喋るのも軽いなあw
フィトナ タハミーネ レオナ オフカール もうこの辺の処理の仕方ギャグだよね

106 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 19:33:51.08 ID:pZV/xXui.net
誰やねん!

107 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 19:39:25.56 ID:FDMIHhpI.net
オフルールとギスカールのフュージョン

108 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 19:43:28.72 ID:4vxAa4sZ.net
>>105
一部から出て重要な役所のタハミーネはともかく
結局二十フィエクで無関係だったフィトナ(他二名もだが)は無駄に引っ張り過ぎで
最終巻読んでさっさと殺しとけやと思った、つかレオナって誰だよw

109 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 19:55:02.11 ID:HXsrlW5j.net
雑な処理された奴は腐る程浮かぶが丁寧な処理された奴を浮かべるのが難しい
あえて言うなら一部で死んだ連中と一応役目終えたエラムくらいか…?

110 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 20:18:14.38 ID:kXtCcwdo.net
エステルは翼将やヒルメスと違って一部でフェードアウトすることもできたのに
無理に物語に引きずり出してしかも雑に処分したのがアレだった
エクバターナで民衆の暴動に巻き込まれた同胞の死は何だったんだ……

111 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 20:37:03.99 ID:FDMIHhpI.net
エステルとアルスラーンの別れ自体はきれいだったからやる気があった時期にあそこだけまず考えて、
実際に書いた時にはやる気がなくなってたから過程が死ぬほど適当になったんだろうな

112 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 20:45:56.23 ID:nApaEsje.net
>>109
相対的に見るならそれなりにちゃんと戦って死んだジムサとクバードは他の奴よりマシかもしれない、ぐらい

113 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 20:46:31.00 ID:EBjij/QS.net
>>108
パリザード→アルスラーン軍の賑わし要員の一人
レイラ→途中からイルテリシュに放置されタハミーネのレイラ対策も影響無くあっさり斬首でひたすら哀れ
フィトナ→他にもミスルに災いの種撒き散らしてくれるヒルメス・尊師がいるし奴隷女無双も無理あり杉

パリザードは差し障り無い家臣の女枠程度なのでいても良いが他は別にいらんかったと思う個人的には

114 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:07:17.38 ID:HXsrlW5j.net
>>112
無駄死じゃないけど相打ち相手が猿の化け物じゃなければ…wと思わんでもないジムサ
クバードは格好良かったな

115 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:07:27.95 ID:aD5wCJH7.net
フィトナも動かしようによっては魅力的な悪女キャラになったはず

ただ田中先生ってそういうタイプの女性キャラ描写上手くないよね
タイタニアのテオドーラとか
唯一マシだったのがレディLくらい、もうずっと前に書かれたキャラ

そして中年女性も(ry
タハミーネは第1部では神秘的な美女だったのに
第2部だとヒス気味のおばちゃんになっちゃって、がっかりだった

116 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:20:25.71 ID:fTfvL8Ph.net
>>115
マヴァール年代記のアデルハイドは悪女系とか知謀家系になるかと思ったら
ヴェンツェル無双のせいで、その種の出番がなくて肩透かしだった。

ただ、その代わりに皇妃としての責務と誇りを貫いて死んだキャラになったので、結果的にはよいキャラだった。

117 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:24:40.50 ID:tZIsMzCF.net
あれは知謀系や悪女系にもなれるだけの能力と気概と誇りがあるのに
思うように能力を発揮できず消えていく悲劇なのかと思ってた

118 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:34:27.39 ID:HXsrlW5j.net
>>115
ヒルメスを見込む時点で既に滑っとる様な
貴族出身位の身分でカルハナ一番の愛妾、野心家で王唆せてパルス出撃でミスル壊滅の方が無難だったろうに
タハミーネは最終巻エピローグでチラっと詳細書かれるくらいかと思ってたらいきなり殺されてびっくらした

119 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:36:54.37 ID:nApaEsje.net
>>117
そのへんはマヴァールのテーマ(だと俺は思ってる)の無常感に上手くまとめたよね
多くの人間が野心をかなえられず、思い通りの人生を歩めずに消えていく……って
ヴェンツェルもカルマーンも死んだし
アデルハイドの場合はカルマーンがその死を悲しんだこともあって、いいキャラだったと思う

120 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:45:47.64 ID:O2qnKfXD.net
光文社文庫のアルスラーン戦記14巻の表紙誰だよ
こんな思慮深く真面目そうな気品あるイケメンが
俗物王ラジェンドラのわけないし

121 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 21:51:39.68 ID:fTfvL8Ph.net
>>117 >>119
才幹発揮ができない悲劇に、無常観か。なるほど、納得です。

最終的に皇帝になった(というか押し付けられた)のが、才幹は抜群だが
野心がゼロを通り越してマイナスなリドワーンなのも、皮肉が効いてましたしね。

122 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:00:36.89 ID:ox4O52Lq.net
レイラと言えばエレナバーク

123 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:01:50.09 ID:IUWw6FFp.net
>>113
実子息子だったしいらんかったのは同意だが死に方は面白かった

124 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:30:51.48 ID:zjOncirx.net
ザンデ、パラフーダそのままだと歴史書に○○職を務めたの1行だけ表記があって、
で実際なにした人なのよ?ってなりそうな歴史上の人物の業績や死にざまが後世に伝わるきっかけになるキャラとしてパリザードは生き残ったら面白かったと思うんだけどな
パリザードの証言からパルス書、アルスラーン戦記にパラフーダ伝、ザンデ伝が残りました的な
戦後はまた別の傑物とくっついて、
後世の受験生や研究者が「色んな英雄の妻として出てくるパリザードって名前は同一人なのか、偶然その頃の流行の名前の別人なのかどっちや!紛らわしいねん!」って憤慨する事になった的な終わりになると思ってた

125 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:33:04.04 ID:uIM8oOpR.net
>>110
その時に死んでたほうがまだ花道だったな

126 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:47:56.60 ID:IUWw6FFp.net
>>124
死後翼将よりパリザードと一緒にいる方がしっくり来るパラフーダが
16人に合流してる所見るにパリザードはパラフーダ死後また男でも出来てた可能性はあるな

127 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 22:51:20.47 ID:K7xQh3GI.net
>>124
ザンデっちゃあ、ザーブル城からボダン追い出したのとか
エクバターナでパルス民と共にルシタニア人を倒したのは史書では誰になってるのか
気になるところ

128 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 23:08:39.22 ID:5GgSTexl.net
ヒルメスも一部で処刑か姿消してフェードアウトで良かったのに
尊師辺りを二部のトラブル役にでもして。サブボスの割にショボイ奴だった

129 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 23:16:52.97 ID:aD5wCJH7.net
>>116
あっそうだアデルハイドがいた
全三巻で彼女はあくまで脇役だからああなるのも仕方ないが
夫の治世が長続きしていたらどうなっただろうと
色々想像できる、おいしいキャラだった

有能一点張りだけじゃなく、父王の台詞にあるように
自分の才知に溺れて致命的な何かをやらかしそうな
どこか危なげな感じとか、うまく書かれていたと思う

>>122
あれでさーっと醒めた

130 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 23:19:03.06 ID:PxLOeMaA.net
尊師マントの裏に毒針仕込む程度だったからなあw 土行術?だっけのほうが術っぽい
グルガーンもお前・・wだし まあ読み終わったばかりなのに名前ろくに覚えられない俺の頭の方が遥かに残念だけど

131 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 23:20:16.92 ID:9qbxh23l.net
数百年後に誰かが「アルスラーン戦記演義」を書いて、きちんと完結することを期待しておくよ…

132 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/15(土) 23:50:58.54 ID:q5K60hEe.net
ヒルメス編は戦いの足枷になる嫁が平和終了後早速死んでる所から始まり
グルガーン「マルヤム攻略まであと少し」までの様々な都合の良い出来事は
実は尊師が裏で暗躍でもしてたんではと最終巻読むまで疑ってたが全然そんな事はなかった

133 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 01:06:25.85 ID:Z1+zDGxr.net
>>126
死後と言えば地味にパリザードとザンデの再会(もしあれば)も気になる
別の相手出来たしザンデの中でも終わってそうではあるが

134 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 01:25:06.40 ID:WdlJAMSo.net
ジムサの魂は故郷に戻るも歓迎されなくてアルスラーン達の所に合流したんだろうな

135 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 01:40:54.05 ID:yIWa5oKl.net
終わってみると、二部はヒルメスいなくても問題はないんだよね
仮面兵団はチュルク人かトゥラーン人の有能なのが組織すればいいし
チュルクは魔将軍イルテリシュに襲われるからほっといても滅びるし
ミスルはフィトナが色気でホサイン王を口説いて出陣させればいいし
マルヤムはギスカールにほどよいところで病死でもしてもらえばいいし

136 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 02:12:38.52 ID:WdlJAMSo.net
戦後パルス狙わせん為にシンドゥラ以外壊滅なら
他国への野心も余裕もないイリーナ最後まで生存女王就任でマルヤム残しても良かったのに
>>135
問題はないがギスカールはボダンと共倒れでのが手っ取り早そう

137 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 02:17:55.04 ID:3boWZGDT.net
>>133
嬉しそうにヒルメスを紹介して、あっそうって言われて別れるだけだろう

138 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 02:23:26.41 ID:3boWZGDT.net
戦後、他の国も半世紀とか混乱してたんだろうか
西欧的諸国に襲われたりしなかったのかな

139 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 02:43:12.15 ID:z5Rre+cX.net
結局パルスも取れず失望したカーラーンの付録のザンデはヒルメスにわざわざ再会するかどうか

140 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 07:12:54.52 ID:NkyZajU6.net
まあそもそもカーラーンの思い込んでた
パルスをとる正当性自体が虚構だったわけだしな

強いて言えば顔を焼かれたことで
アンドラゴラスへの復讐の正当性はあるかもしれないが
(復讐に他人を巻き込む理由にはならんが)
カーラーンはヒルメスを正当の王と信じてたし

141 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 07:16:40.72 ID:b2D+4s08.net
夢の中のカーラーンはちょっと恨み節だったけど
ザンデは普通に嬉しそうだったからあの世で再会しても気の毒に思ったり労ったりしそう

ヒルメスは多分合わせる顔がなくて気まずい

142 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 07:55:56.36 ID:qDlU7UQp.net
>>138
西欧的諸国がルシタニアな訳だし

それまで各国をまとめてきた王家がことごとく全滅して
新たな王を決めるための戦国時代が一度に来た訳だから
ほぼシンドゥラに併合されたチュルクはまだ早く混乱が収まった方かもな

143 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 08:46:47.35 ID:8VitQleW.net
戦ない死後もお供したいって程の強い絆関係でもなかったから
会っても偶然の再会くらいだろな

144 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 11:49:25.66 ID:MIu6774i.net
>>105
既出設定描写と思い切り矛盾する
意外な真相()とやらが伏線の回収なわけねぇだろ( ;∀;)

145 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:00:20.49 ID:MIu6774i.net
>>85 >>87
デマ山同行と一部での別れのやり取りを経て
あの結末は読者の予想を外したのに成功したのではなく期待を裏切ったと評価するに値するわ

BL好きな人たちは喜んでいるからな

これ以外にもアル戦にはそういうケースがいくつもあるな

146 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:08:34.30 ID:46QG7zp9.net
>>145
お前の身勝手で気持ち悪い妄想を一般読者の期待にすり替えないでくれるか?

147 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:16:35.33 ID:3boWZGDT.net
>>142
西欧諸国はルシタニアだけではなかろうし
ルシタニアも混乱に乗じて周辺諸国に攻めまれなかったのが謎
ま、あそこはみんなが要らん土地だったのかもだが

148 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:19:47.25 ID:MIu6774i.net
二部のミリッツアは生存と逆襲フラグらしき描写を披露されたにもかかわらず
イリーナの敬愛するマルヤムの第一王女はやっぱり死んでいて
ダルヴァント内海の魚の餌になりました
マルヤムの民衆は救われず戦乱の時代を迎えました

これは意外な結末と諸行無常の表現に成功したのではなく
後味の悪さが酷いオチがひりだされただけだったな

149 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:23:05.44 ID:MIu6774i.net
>>146
と原作とはかけ離れた二次創作
ダリューンアルスラーンBLやアルスラーン女体化を
楽しんでいそうな輩が申しておりますw

150 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:29:34.00 ID:MIu6774i.net
>>136
歴史と伝統のある王家の最後、あるいは数少ない生き残りが
祖国の民衆の支持を得て悪逆な侵略者を撃退し国を立て直す展開は
ガイエは絶対に受け付けないとアル戦で骨身に染みたわ

現実の歴史では実例があった展開で、王侯貴族が人の世を支配統治している
中世世界では説得力のあるストーリーなんだがな

151 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:39:33.86 ID:FIe82iDB.net
しかしこの漫画の帝国国民って
20歳だか19歳だか忘れたが
まだ大学も卒業してないような年齢の青二才にすぎない
ラインハルトやキルヒアイスをよく神のように崇めたて
その気になればひとつの星の住民を全滅させられるほどの
恐ろしい暴力組織の全権やら、政治の頂点の地位やらを
気前よく任せているもんだな

俺だったらどんなに有能でも絶対こんな青二才に任せられんわ
オバハンたちは単に美形と見ると何も考えずに脊髄反射で全面的に支持するんだろうけど
この世界に数十億人はいるであろうオッサンたちはほんと何考えて
ラインハルト政権に何の疑念も抱かず全権ゆだねてるんだろうな
ハタチのガキなんぞこの先どう心変わりするかも分からないのに

ラインハルトはゴールデンバウム王朝の政治を刷新したようだが
構造的にも民衆の心理的にもルドルフの時代から何も変わってないじゃん

152 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:40:09.51 ID:b2D+4s08.net
>>148
めんどくさいファンを黙らせるように漫画ではきっちり重症負わせて飛び降りさせた牛、有能

153 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:47:30.85 ID:MIu6774i.net
>>152
王道展開でカタルシスのあるフラグの回収をする発想が全くなく
後味の悪さと意外でドラマ性のある結末の区別がつかなくなったガイエの尻拭いをしつつ
原作よりミリッツアのキャラを立たせ見せ場を作ったんだからあれは良改変だったな

154 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 12:55:22.62 ID:tr7IjxpY.net
>>150
そのくせ、マンセーしている光武帝はこのパターンに適合しているんだよね。
(沢山いる傍流の一人で、敵が侵略者じゃなくて簒奪者だが)

155 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:00:01.00 ID:ZNupDJoB.net
>>151
若年層が世界を変えるっていうのが好きなんかなこの作者
よう知らんけど

156 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:00:30.68 ID:MIu6774i.net
マクベスで例えると森が動かず、女から生まれない者も登場せずマクベス大勝利で終わるようなもんだな

これを二部のミリッツアの描写やギスカールの北方蛮族奴隷化構想や
王族が死に絶えたので抵抗しようがないとあきらめているマルヤム民衆を使ってガイエはやってのけたよwww

157 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:08:09.39 ID:MIu6774i.net
>>154
項羽も項燕の孫でなければ歴史に名を残せなかったし
頼朝の大逆転は源氏の御曹司でなかったら不可能だった

古代や中世なら名門の血筋は状況と本人の器量しだいでは新しい時代を作れる
要素になりえるのにそれを無視した発言をナルサスにさせている

158 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:19:32.88 ID:ZNupDJoB.net
>>134
裏切り者なうえ敵を手引きして味方を殺させたし憎悪されてんだろうな
オフルールとどっかでつましく暮らすといい

159 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:26:56.67 ID:tr7IjxpY.net
>>157
昔は理解できなかったが、社会体制が発達していない時代だと、血縁主義とか長子相続とか
母親の身分重視といったルールは、王朝の体制維持にそれなりに有効だったんだよね。
(官僚体勢が機能していれば、王の器量が少々低くてもなんとかなるし)

後継者の器量がどうとかいいだすと、毎回毎回後継者争いで血を争う闘争が始まるのがオチだし。
(そもそも、何をもって優秀というのか、という問題もあるし)

160 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 13:44:40.43 ID:0cXfx4vu.net
スピード出世だったけど、一応ラインハルトはハーメルン2の航海長の頃から、
能力は示し続けてたはずじゃなかったっけ?
エルムラント2艦長時は撃沈もしてたし。

161 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 14:14:00.29 ID:C3oceNPf.net
>>149
すごい負け惜しみを見た

162 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 14:15:43.42 ID:9tPBCy4r.net
そいつ有名なアホやし

163 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 14:40:25.68 ID:BN9fsciN.net
>>152
原作でサラっと書かれた一文の場面が漫画にされると
よりルシタニアンとヒルメスの罪深さが際立つなと思った
そして同じ相手に暗黒時代に突入させられる二部を思うと悲惨さよ
ペース的に漫画は一部までだろうけど

164 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 15:13:42.95 ID:sh1FP4xb.net
>>157
ホスローの時点でやってないしそういう気質なんだろう

165 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 15:30:52.97 ID:sh1FP4xb.net
>>147
40万単体で出すんなら欧州全部含んでそう

166 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 16:28:35.62 ID:wOzZ5O+s.net
>>141
夢で渇入れて来る辺りこの親子が一番ヒルメスへの未練が深いんだろうかね
他はサームだと今際にアルスラーンに良き国王にと言って死んだし
イリーナも最早会いに来る理由ないしブルハーンも後味悪い末路とかだしで

167 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 17:03:06.64 ID:2XfIK8yG.net
>>135
ヒルメスがいなかったらナルサスが生きていて、すべての事象に対応して大団円だったんじゃないか?

168 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 17:59:07.01 ID:MIu6774i.net
>>161
星涼公主をダリューンがひそかに思い出していると解釈できるオリジナルシーンがあるんだが
原作設定を掘り下げたものなんだが、アンチエステルはそれにすら文句を言うやつがいるんだよねぇ。

169 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:02:35.04 ID:Be8ty4px.net
>>167
一部の最後に逃げられたのがなぁ
あの時とらえて処刑すべきだった

170 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:03:36.28 ID:MIu6774i.net
>>163
荒川版ではヒルメスはマルヤム侵略に加担していない設定

これはホモ妄想の邪魔にならんのでワイの知る限り
どこからも文句は出ていないぞ

荒川版ではヒルメスとイリーナはチュルクではなく
マルヤムに旅立つエンドを構想しているだろうな

171 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:15:50.18 ID:b2D+4s08.net
>>170
盲目の村娘助けるオリジナルエピソードの後
イリーナらしき女性の後ろ姿思い浮かべながら
「今さら似たような人間一人助けても意味無いこと」的なこと言ってるから多分マルヤム侵略にも関わってる設定だと思う

172 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:24:13.75 ID:b2D+4s08.net
アルスラーンとエステルの関係に関してはナルサスが言った
「これから陛下が女性に接する度にエステルの影がちらつくようになる」
って台詞が全てじゃないかな
生きてる時はそういう相手じゃなかったけど
死に際に意味深な事言われたので気にするようになったというか

173 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:34:43.95 ID:ZNupDJoB.net
>>169
捕えてたのをわざわざ無傷で解放したんだろ
せっかく殺すチャンスだったのに

174 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 18:48:25.44 ID:sh1FP4xb.net
>>173
やはり害虫はやっとかんとな

175 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 19:49:04.18 ID:Q9LAxJis.net
今更だけど、ヒルメスって王族って所を除けば侯景が結構モデルになってるよね。
ガイエの中華作品に結構絡んでるし。
なんで侯景なんて危険人物、とっとと殺しておかないのかと後世視点だと思うけど
同時代の人間は「コイツ、うまく利用できないか」とか考えたんだろうな。

176 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 20:14:11.66 ID:m9v8nU4t.net
>>172
陛下に余計な真似して変なトラウマ植え付けやがってふざけんなって意味やろ

177 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 20:49:56.08 ID:MIu6774i.net
>>176
こういうレスがあるたびに一部腐女子は
アルスラーンとダリューンに嫁や恋人はもちろん
異性として片思いする相手の存在すら容認せんだろうなと確信できる

178 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 23:02:27.76 ID:m9v8nU4t.net
>>177
恋の話はダリューンにしか存在しねえだろ

179 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 23:03:40.57 ID:gO0euqrW.net
>>172>>176は矛盾しないと思うが
つか自分も同意

ただでさえ生真面目で女っ気なくて
王家の血を引いていないこともあり自身の結婚や子供を作ることに対し
消極的なアルスラーンなのに、ってね

メタ視点でいうと、アルスラーンに特定の相手を作らないための布石だったんかなあれは
しかし後半はダリューン依存症ぽくなって最後は一緒の墓に、で
正直ちょっと引いた

180 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/16(日) 23:37:16.51 ID:aC08LtFl.net
花園の墓見てこっちの方がずっといいとかエステルの勇気と義侠心を残したいみたいな台詞あったし、
ショックな出来事だったけどトラウマ(嫌な記憶?)というよりはもっと綺麗な気持ちとして昇華されたんじゃないかな

181 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 00:27:14.64 ID:qYYgLcxk.net
ダリューンと一緒の墓云々、
国王としてやるだけのことをやり終えた(あえて結果は問わない)後に
アルスラーンがやりたかったことが『親代わりに思う存分甘えたい』で
2人とも死んだからああいう表現になったと今は解釈してる。
初読の時はドン引きしたけど。


>180
死人に幻滅することは滅多にないからなあ

182 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 01:17:38.18 ID:F5M876tG.net
>>172
単純に婚活の邪魔

183 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 03:20:25.73 ID:Z+qA/OH6.net
親代わりって、そんなに歳離れてたっけ
つうか14歳時ならギリわからんでもないけど
死んだ時ってもう18か19の青年だったから自分も少々引いたわ

184 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 06:24:00.16 ID:3PIiMvMJ.net
ナルサスの「余計なことを!(怒)」と
アルスラーンの「意味深な事言われてなんか気になる(好きになったとは言っていない)」
は別に矛盾しないよね
もともと結婚する気なかったのが、ほんのり恋愛的な意味で慕ってくれたかもしれない女の子の死でより強化された感

しかし死んだ女性が忘れられなくて次の恋愛に支障が出る展開をヒルメスでやったのは草

185 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 08:48:20.96 ID:5RRQLAII.net
嫁死後数年ならまだしもすぐナンパで引っかかって忘れられないって自体がアホ

186 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 09:00:49.47 ID:rq31kkEP.net
田中作品の男どもってあんまりマザコンな部分出さないよなー。
ただのええかっこしい?

187 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 09:04:00.46 ID:JM4clicN.net
ロイエンタールはある意味マザコン
ジュスランはちょっとだけ素質ある

188 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 09:31:45.01 ID:JM4clicN.net
>>185
作中ではそんなに経ってないけど作者と読者の時間軸ではかなりの年月が経過してるからその辺は大目に見て差し上げろ

189 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 10:49:46.06 ID:M3s42xR4.net
>>186
レオコンならいるけどな。

190 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 12:15:43.38 ID:DRnhuqus.net
アルスラーンがオカンの手料理食べたいわーみたいな事は言ってたな

191 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 13:03:25.20 ID:LRiLqWJg.net
そんなんあったっけ・・・

192 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:17:54.43 ID:LNsxkZtE.net
>>186
マザコンはいないけど重度シスコンのラインハルト筆頭に他のコンプレックス抱えてる奴はザクザクいるw

193 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:23:51.70 ID:5RRQLAII.net
>>188
読者作者の時間軸なんて知ったこっちゃないしヒルメスが自己中屑なのは事実なのだ

194 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:37:09.95 ID:qYYgLcxk.net
>>183
10は開いてたはずだけど、どっちかっていうと兄代わりかな。
ヤンとユリアンよりは近かったっけ?

アルスラーン、幼少期は言うに及ばずとして
14歳でダリューン他に出会った時には手放しで甘えられる状況じゃなかったし、
その時抱えた課題を5年ぐらいの間ずっと片付け続けてたようなもんだから。

195 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:39:02.58 ID:9BSS4WSS.net
>>186
マザコンはあまり思い浮かばんけどロリコン率は高い田中作品

>>193
まぁ流石に死後はフラれるだろな自業自得だが
特にマルヤムの末路と非業の死迎えた姉ちゃんの存在もあるし

196 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:46:23.15 ID:R531S4Of.net
ロリコンというとケスラーがぱっと浮かぶが
ヤンとフレデリカとか夏の魔術の二人が七歳差だったりするが
ヤンはロリコンって感じじゃないやな

197 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:48:03.27 ID:LRiLqWJg.net
ケスラーの件はむしろマリーカ嬢がゴリ押したのでは

198 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 14:49:51.27 ID:M3s42xR4.net
耕平と来夢。

199 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 15:24:13.38 ID:qYYgLcxk.net
ロリに懐かれる男は多くても、ロリに迫る男はいないからな。
ミッターマイヤーが怪しいところだけど、告白したのは成長後だし
ロリでなくなったら興味をなくした、というわけでもないのでロリコンの印象はない

200 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 15:45:50.38 ID:3PIiMvMJ.net
野心的打算があるとはいえ幼女を積極的に嫁にしようとするヴェンツェルさんを忘れてはいけない

201 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 16:07:01.77 ID:SpNxUCFW.net
自分の世話兼性処理役に10代美少女を募集するジュスランさんはどうだろう

202 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 16:08:18.16 ID:M3s42xR4.net
アンネローゼを巻き込んだマリーカ嬢の積極性は特筆すべきだな。
逆なら「ケスラーがぜひお茶でもと言っている。私の最も信頼する部下の一人だ」とラインハルトに言わせるレベル。

203 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 16:14:03.13 ID:R531S4Of.net
そうそう、耕平と来夢。うらやまけしからん

204 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 16:43:51.92 ID:dJVlVym5.net
コーヘー兄ちゃんは筋金入りだからな
同年代の美女に誘われたのに「オレは幼女のほうがいい」と言い切るんだから

205 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 16:46:49.03 ID:2+k9z8nj.net
>>202
> アンネローゼを巻き込んだマリーカ嬢の積極性は特筆すべきだな。
アンネローゼじゃなくてヒルダでしょ?

206 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 17:04:28.58 ID:M3s42xR4.net
>>205
ああ、そうだ。アンネローゼは居合わせただけだった。

207 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 17:07:13.00 ID:qYYgLcxk.net
あ、そういや晩年のフリードリヒ4世はロリコンか。

> 202
あのラインハルトが部下の恋愛を取り持とう、なんて気を起こした日には
姉上が感涙に咽ぶのではw

208 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 17:17:45.57 ID:F5M876tG.net
>>200
政略結婚にはありがちな事

209 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 22:18:33.41 ID:8aqQBFv0.net
>>192
姉上は亡くなった母親代わりでもあったからシスコンかつ実質マザ(不敬罪

210 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 23:10:50.71 ID:qYYgLcxk.net
マザコンとは明言されてないけど、ザードリッシュはかなり母親の扱いに手を焼いてたな。
あとミュッケンベルガーも疑惑持ち

211 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 23:11:44.09 ID:dJVlVym5.net
旗艦に母親の名前つけているんだっけ

212 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/17(月) 23:34:43.97 ID:LRiLqWJg.net
歌い出しそうなザーリッシュだな

213 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 02:39:07.75 ID:OBz3vmvg.net
ザーリッシュは母親が弟べったりだからといって
その弟がナヨ系かつガチのゲイだから自分はムキムキマッチョ!女侍らせまくり!と
わかりやすすぎるくらいわかりやすーい奴だったな
五家族当主の一人なのにあっけなく退場したし
なんか不憫な奴

214 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 07:02:20.02 ID:e6PwbDPl.net
耕平ばっかりロリコンとやり玉に挙げられてるけど、
お涼と泉田やアンジェリナとリドワーンも小学6年生と高校3年生位の年齢差あるから大して変わらないw

215 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 07:04:06.93 ID:6L6TulpR.net
ザーリッシュはカルマーンくらいの決断ができればもっとマシだったかも
といってもカルマーンも、兄二人が間接的に虐待死したような後になって
さらに冒頭の出来事でやっとだったが

216 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 07:07:17.83 ID:6L6TulpR.net
>>207
酒と女に逃避したくなっても仕方ない境遇ではあるが、
それにしたって一夜妻含めて千人に手を出して、
前半は人妻含む熟女、後半はロリって規模の大きさと特殊さと
やっぱりゴールデンバウム王朝の皇帝だなあと

217 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 21:17:52.65 ID:WQ4GdUjI.net
なんか違和感あると思ったらザイドリッツと混ざってた

>>216
B夫人逝去の際の発言といい、あのまま長生きしてたら、アンネローゼに対しても
これ以上年を取る前に美しい姿のままで、とか言い出しかねなかったな

218 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 22:15:52.09 ID:emJxA/F9.net
>>214
ほほう
昴コーチと慧心女バスよりも差があるんだ

219 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 23:17:58.06 ID:/KVIo47V.net
>>167
まあ蛇王とタイマン近接戦×3(キシュワードはダメだったかな?) 3人死亡なんて結果ではなかったろうな

220 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/18(火) 23:41:37.91 ID:rI01wk0m.net
憲兵総監閣下「ロリコンなど、何と嘆かわしいことよ」

221 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/19(水) 06:38:24.51 ID:m3peKBjx.net
ユリアンとカリンはまだ年齢近い方ではあるな

222 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/19(水) 10:50:35.46 ID:1i7CL5QF.net
>>197
と言うか、あれはケスラー的に退路断たれた状況だからね
皇妃が「自分の大切な友人なんだよね〜」と産まれたばかりの皇太子抱いてプレッシャー掛けてきてるんだぞ
もしも、仮にヒルダ側にそのつもりが無くても、ケスラー的にはそうとしか取れない
ケスラー視点では、受け入れるか、拒絶して君主の不興を買うかの2択が付きつけられたようにしか見えない訳で

223 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/19(水) 19:23:33.98 ID:GlVJHn8h.net
感謝してましたよだけならともかく食事しろ(意訳)まで言われたら退路はないわな

224 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/19(水) 20:04:17.86 ID:JChdIQ/6.net
美味しくいただけだもんな。

225 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/19(水) 21:48:14.29 ID:7PEL5cjx.net
やっぱりフクダ先生の筆はすごいな。
ノルトマジガンギマリだぜ。

226 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 00:29:03.32 ID:0Q3ibpmr.net
幸いケスラーも悪い気はせずそのまま良い具合に進んだから
いいはなしだなーなエピソードだったけど
ほんと見方を変えればパワハラそのものだよなあ
マリーカの如才ない行動はもちろんのこと、無邪気にアシストするヒルダも怖いw

作者としてはそんなつもりは微塵もなく、むしろ良い思いをさせたろ
このくらい強い押しがなけりゃ結婚できんだろって親(作者)心ゆえだったんだろうけど

そういう展開って実は他にもある
作者の年代や書かれた時代を考えれば、当然ちゃ当然かもしれん
田中先生って周囲にブレーン置いて参考にするタイプの作家でもないし

227 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 00:34:25.21 ID:bBn4/5Bp.net
ミッターマイヤーのプロポーズは今見たら問題しかないよなw
現在まで一貫して両想いという一点だけで許されてるけど

228 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 01:14:06.78 ID:0Q3ibpmr.net
日本でも数十年くらい昔までは
親戚の娘をひきとって息子の嫁として育てることは
珍しくなかった
ミッターマイヤー両親は特に息子の嫁にすることを想定していなかったろうし
息子が惚れても女性側が乗り気でなければちゃんとかばってくれたはず
はず……きっと。たぶん。

229 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 11:22:33.15 ID:nlekoBHo.net
もし序盤でボロディンとウランフが戦死しないで生き残っていたらヤンに影響あったかな?
ラップは生き残ってたらヤンは結婚を見なきゃいけなかったのか・・・
パトと同じ参謀だよね?彼がいたらムライ>ラップ>パトなの?

230 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 11:39:59.03 ID:q00CKsic.net
>>226
銀英自体、後世の歴史家が書いたって態じゃなかったっけ?(マクロス的な)
民衆に人気の新銀河帝国初代皇帝と皇妃に忖度していいハナシダナーにされてるだけで、
実際は「ロリとかマジ有り得んわ」って思ってたかもしれない

231 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 11:42:22.40 ID:GFVkrzyO.net
所々に後世の歴史家目線は入ってるけど全部が全部そうってわけじゃないような

232 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 18:15:12.16 ID:Pdp5HSQ8.net
ウランフは救国軍事会議に参加しそう

233 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 18:57:12.20 ID:aOOiVp8x.net
>>229
ウランフとボロディンが生きていたら(艦隊が無事であったなら)、ラグナロック作戦の時、もう少しビュコックがうまく戦えたと思う。
フェザーン回廊出口に布陣するなり。

234 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 20:55:43.59 ID:sywgecSc.net
フジリューの絵が受け入れられないので普段は読んでないが
ヴェスターランドの処理をどうするか気になったので今週号読んでみたら
旧アニメより更にラインハルトの都合の良い設定に変更になってた。
しかしここまで変えると、キルヒアイスがラインハルトを問い詰めるシーン
の根拠がえらく薄くなるけど、いいのか、これ?

235 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 21:06:47.51 ID:gSZtG1GL.net
>>230
後世の歴史家が書いた態ならヤンはもっと美化されているはず

236 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 21:30:50.25 ID:q9mqnYpG.net
キルヒアイスが後で死ぬだけならヴェスターラントの件はそこまで重くしなくてもいい、という判断なんだろうな

237 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 21:49:58.91 ID:aOOiVp8x.net
あれはラインハルトが王道ではなく覇道に足を踏み入れた大事な場面だから、原作のように見殺しを選択させるべきだった。

238 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 21:59:17.99 ID:bBn4/5Bp.net
フジリュースレ見てきた。
少年漫画だからってこれは、いや、フジリューの原作愛は信じてるけどさ……
これ、本当にローエングラム王朝時代に作られたテレビドラマかなんかじゃないだろうな……?

239 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 22:50:09.19 ID:v2HHa6mN.net
フジリュースレから出てくんな
コミカライズ物に文句あるなら一生原作読んどけ

240 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 22:58:17.89 ID:6arPJTXe.net
>>234
読んでないのになんでピンポイントに
ストーリーがわかるんですか?

241 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/20(木) 23:50:20.91 ID:/ggw9bXc.net
>>233
ウランフとボロディンが健在で、更に主力艦艇の温存に成功していて、なおかつヤン・ウェンリーが退役してない
条件厳しいなあ

そもそも、ウランフやボロディンが健在だったらビュコックは司令長官になれないからその辺も変わりそうだな
まぁ、ウランフ長官の指揮の元、ボロディン、ビュコックが実戦部隊率いる形になるか

242 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/21(金) 07:45:00.35 ID:RZqYtX88.net
>>234
それ以上に、この設定だとフェザーンは(少なくとも上層部は)皆殺しにされても文句言えないレベルだよねと
占領統治政策の方針に思いっきり影響出ると思うんだけどどうする気なのか……どうせそこまで考えてないんだろうな

243 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/21(金) 21:34:55.09 ID:YdjjAkfp.net
本誌まで読んできた。
フジリュー版で救国軍事会議のクーデターまでオーベルの発案になってるのは
ここでキルヒアイスの疑惑を彼一人に向けるためだったぽいな

こういう形で亀裂入れてきたの、ラインハルトのフォローでもあるけど
フェザーンの工作、主君に完璧を期待するゆえのすれ違い、と
ロイエンタール叛乱までの流れに近づいてるのが……


>242
オーベルシュタインがいつ真相をラインハルトに伝えるか、にもよるけど
ボルテックひとりがフェザーン回廊を売り渡して身の安全を買うことになるのかね?

244 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 12:51:10.22 ID:jQjFbNQM.net
>>243
手筈はラインハルトが考えそうだけどクーデターはパウルが考えそうなん案件では有る

245 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 13:05:51.04 ID:946nGhDH.net
>>243
フジリュー版はボルテックカットされてその分ルパートが出張っているんじゃなかったっけ

秘書twitterみたら田中さん夏の仕事場から東京に戻ってきたみたいね
カルコークとか初めて聞いた(カルビスのコーラ割らしい)

246 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 13:56:43.57 ID:+A6Pc6Hs.net
>244
原作だと、キルヒアイス相手にどや顔でアイディア話してるから、
具体的なクーデター計画にはオーベルシュタインが噛んでるとしても
同盟を内部分裂させるっていう根本の発想はラインハルトだと思ってた。

>245
ボルテックいないってマジ?初期からケッセルリンク出てるのは知ってたけど
完全にカットされてんの?

247 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 17:16:10.15 ID:ftU9E3ag.net
フジリュー版のフェザーンはなんか隠れ里っぽい感じがするわ
あまり存在を知られていないみたいな

248 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 19:13:37.77 ID:f7lzssV6.net
フジリューのはそれ用のスレがあるんだからいちいちこっち持ってくるなよ
うぜえ

249 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 19:21:17.29 ID:tvJtGbfW.net
>>245
カルピスのコーラ割りは「キューピッド」ってノンアルコールカクテルで、
関西だと昭和の喫茶店とかに↑の名前でメニューに入れてる店あるよ。

250 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/23(日) 20:13:00.83 ID:jQjFbNQM.net
近畿圏だけど聞いたことないです

251 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/24(月) 14:56:38.83 ID:gGX2KAh6.net
美味しいのか?
両方知ってても味の想像がつかない

252 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/24(月) 21:42:15.35 ID:v2kTqlVL.net
>>201
あれジュスランが積極的に募集をかけたというよりもあまりの女性関係の無さに周囲が気を利かせて用意したという感じなんだろうな。
でジュスランも周りが五月蝿いから一番大人しそうなのを選んでお茶を濁そうとしたら、実は一番肉食系だったというオチ

253 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/24(月) 22:07:52.02 ID:cm7XbwUg.net
紙コップのジュース自販機でボタン同時押しで作れるやつだなとか思ってしまうのは俺だけなのか

254 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/25(火) 02:11:01.48 ID:7qGAcZAj.net
自販機だとどっちかしか無理だろ
ファミレスのドリンクバーとかでじゃね

255 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/25(火) 22:16:03.03 ID:6n4P6IFw.net
>>252
当時ジュスランていくつだったっけ
もしかしたら、アリアバートがエドナとまっとうな男女交際を始めた頃で
なまじ年齢が近い分、側近同士が勝手に意識しあって暴走とか
あったりして

ザーリッシュはともかくイドリスはそういう意味でもなんか不憫になってくる
自業自得な部分が多いとはいえ

256 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/25(火) 23:53:39.36 ID:GRbSIcL/.net
>>254
昔のはいけたんじゃね?

257 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/26(水) 00:19:55.49 ID:Hi7hdn0p.net
>>254
高校の時、近くの食料品店が「カップから溢れない範囲でブレンドし放題のジュース自販機」置いてて、
放課後は行列出来てたので昔のやつなら出来たんじゃないかなw
確かカップをレバーに押し付けてる間だけジュースが出てくるようなタイプだったと思う。

258 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/26(水) 00:23:16.64 ID:Hi7hdn0p.net
>>257書き込んだ直後に思い出したけど、レジのおばちゃんにお金払ってカップ貰ってから
店内のジュースディスペンサーで好きに注いでブレンドするシステムだったので、正確には自販機じゃないなw

259 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/26(水) 17:00:32.26 ID:86zQZ2a3.net
同人スレって落ちたんですか?

260 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/27(木) 21:41:35.17 ID:7yh2AkM4.net
>>252
情熱的な恋がしたいと言いつつ自分からはガツガツいかないジュスランさんにはぴったりの相手じゃないですか

261 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/27(木) 22:28:15.77 ID:v0oyYIJq.net
>>252
フランシア「ジュスラン様の御世話ができてお情けを掛けてもらえれば他には何もいりません。
       特に私たちの関係を邪魔するものは。」


262 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/27(木) 22:42:45.96 ID:wBSK26FT.net
この車椅子、押すことは出来るけれど自分で動かすことはできないんです

263 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 06:23:53.49 ID:bjFnzPwF.net
ホラー要素追加するのやめてww

264 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 07:59:06.85 ID:q+Bo0yKe.net
車いすに細工なんて…医者にお金渡して要介護の状態を維持するように指示するくらいだよ、するとしても

265 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 11:22:54.78 ID:6YozFe8Z.net
正しい用語じゃないかもしれないけど、ヤンデレ?っぽさは感じたな、終盤のフランシア

266 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 18:43:29.29 ID:bjFnzPwF.net
「貴方がいれば何も要らない」系女子

267 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 18:54:35.82 ID:HCgLY4N2.net
それ普通にヤンデレじゃね

268 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 19:00:03.27 ID:bjFnzPwF.net
好きな人最優先で恋愛脳なフレデリカとかイリーナはヤンデレ言われないのに何故なんだ…

269 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 20:19:45.03 ID:vk644bzD.net
イリーナは状況的にヒルメスと一緒になれたけど
元々国復興の目的ありでメルレインに先に救出されパルス軍に連行されてりゃ
アルスラーンの協力得てヒルメス最優先より普通に国復興ルートしてたんじゃね

270 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 20:33:47.14 ID:LxheJmJA.net
イリーナってかマルヤムの人たちってパルスに援助を求めてきたはずなのに、
いつの間にかヒルメスを追いかけることが目的になってる不思議
本来の目的からすれば、探すべきなのはアンドラとアルスラーンでは?
でもイリーナ、アンドラのことはヒルメスの父を暗殺して簒奪した悪逆無道の男だと思ってるしな

もしも王都陥落後にヒルメスがイリーナ置いてったらどうなったんだろう
アルスラーンの性格上、友好国の姫君の保護くらいはするかもしれないけど
イリーナの方はヒルメスを追いかけるのか、
大人しくアルスラーンの庇護を受けつつマルヤム奪還の援助を求めるのか

271 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 20:51:05.02 ID:i6gPnHOj.net
>>270
亡命した先でパルスの王族でツテがあるのはヒルメスだけだからじゃない
イリーナはヒルメス本人から叔父の仕打ちとか聞かされてたし

一度再会した時ヒルメスに拒絶されて追うとか何もできなかったし
アルスラーンに保護受けたとしてヒルメスはルシタニアと組んでた事実をアルスラーン達は握ってる
仇と知れば追わんだろ、体は弱くても残虐非道と身に染みて分かってるとあるルシタニアに
捕らわれてもただ脅えるだけの弱い姫でも無かったしそんな恋愛脳にも思えん

272 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 21:08:16.63 ID:vk644bzD.net
>>270
外交とか考えるとパルス民を逆殺したギスカール&ボダン治めるがマルヤムは論外として
元々友好国の姫で野心ないイリーナと手結んだ方がパルス側も都合良いんじゃないだろうか

273 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 22:27:17.53 ID:DoFpEGoT.net
物語開始前から滅んでて中盤は侵略者達の権力争い最後は完全滅亡
終始報われん国だなマルヤムは
その後はルシタニア以上にどこの馬の骨が国を治めてるかもしれんしで

274 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 22:58:26.64 ID:uABQ2+1/.net
やっぱ力だべえ。豊かでなく軍事力無い国はやられるしかない
貧乏ルシタニアがあんな大規模な遠征費用や船出せたんは謎やが

275 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 23:03:17.77 ID:LxheJmJA.net
マルヤムに来るまでにもいくつかの国を征服してた気がするから、
その国から干上がるまで搾り取ったのかもしれない

276 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 23:36:37.24 ID:zVDALf4d.net
マルヤムが弱小つーても軍事も豊かさでもルシタニアよりはマシだった
ヒルメスのあほんだらがマルヤム攻略に手間取ってるルシタニアに加勢して
王弟に会い軍略授け村や町を武力で制圧し、それで短期間の間にルシタニアはマルヤムgetした様だ
ヒルメスがいなけりゃルシタニアはマルヤム獲れなかっただろうしルシタニアが強かった訳ではない

277 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/28(金) 23:41:21.60 ID:sWZRn/xl.net
>>264
わざわざ第三者を捲き込んで『隠謀・謀略』にする必要はないよ。
リハビリの時間を削ったりするだけで車椅子を手放せなくなるから。

278 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 00:57:41.11 ID:4qZfTsgJ.net
数年も統治者不在なのに他国から全く狙われないってのもある意味凄いなルシタニア

279 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 01:51:20.33 ID:R8vQ7dU/.net
マルヤム攻めを知るまで他国放浪しまくってたヒルメスにすらあの国には学ぶ事のないとスルーされてた国

280 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 04:14:13.31 ID:UoCKled5.net
>>278
土地が痩せてる上に国内がグダグダやからなあ

281 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 14:39:33.36 ID:LTarHqx+.net
>>269
或いはマルヤム騎士や女官長が数人でも手元に残ってりゃまた運命変わってただろうな
生死不明なジョヴァンナの事が地味に気になる

282 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 15:34:53.74 ID:2y5t1WLy.net
ヒルメスと再会した時にエクバターナには近づくなと
ザンデを通じて忠告されたのになんで近付いちゃったんだろうな
あそこでエクバターナに行かなければジョヴァンナたちも失わずに済んだし、
彼女たちが生きていればイリーナもマルヤム復興の方を優先するように
忠告されてヒルメスについていかなかったかも

283 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 15:35:44.84 ID:2y5t1WLy.net
>>279
そんな国で生まれ育って、よく有能になったなギスカール
第二王子だし他国に留学とかしてたのかもしれないけど

284 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 17:00:40.00 ID:LTarHqx+.net
>>282
忠告された事をお供のマルヤム人が忘れてた説

お供生きてる上でのヒルメスか国復興の二択なら後者だろうと思う
そうならん為に身分を知る従者を一人残らず全滅させた展開にしヒルメスに保護させたんだし
性格的にも一国の王女としての矜持があって敬愛する姉と言う大きな存在もあるけど

>>283
あんな兄貴がいたからこそ反面教師で有能になったんかなぁとも

285 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 18:36:50.13 ID:DBtgdkfR.net
地理のよくわからない異国で主要街道を外れるって結構危険よ
特にあのときはパルス国内も乱れていて治安も悪化しているし

286 :名無し曰く、:2018/09/29(土) 18:49:23.45 ID:/QyvfDrr.net
>>282
追い出された兵が大陸交路を監視して交路から逸れようとした一行を
狂人的猜疑心で追求したとだけあるけど大陸交路のどの辺にいたんだろう?

287 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 19:50:18.35 ID:1xJBzpa2.net
>>270
今にして思えばそこいらへんの不自然さは、2部で顕著になるガイエの衰えの兆しだな。

有能設定のジョヴァンナやその程度の常識はあるはずのマルヤム騎士たちが
イリーナの判断に何ひとつ異論をはさまず、ヒルメスの元へ行こうとするなんてあり得んわ。

マルヤム王女としてはアンドラかアルスラーンを頼るべきだし
ルシタニアとつるんでいるヒルメスに会いに行くのではなく
ギランには絶対にあるはずのマルヤム人コミュニティーに向かうべき。

288 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 20:04:59.73 ID:Xg78Rxv9.net
マルヤム家臣からすりゃ王家に繋がる人物なら
アンドラでもヒルメスでもこの際どっちでも良かったんじゃねーの
どの道アンドラは地下に幽閉中でうろうろする羽目になる

289 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 20:31:26.45 ID:xV+Soylp.net
アンドラは行方不明
アルスラーンはペシャワールで遠い
ヒルメスには短い間とはいえ匿ってあげた貸しがあるからまだ頼みやすいと考えたんでしょう

290 :名無し曰く、:2018/09/29(土) 20:34:09.51 ID:sfvJYp2E.net
アルスラーンを頼るのが最良だったが
悪逆非道に王位を奪った男の息子の認識くらいだろうしなぁ
家臣の意向は知らんがイリーナがヒルメスを頼るのは仕方ないだろ
あとルシタニアとつるんでたのなんて知る訳ないし

291 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 20:53:47.25 ID:4Z3MOlVC.net
>>287
>ギランには絶対にあるはずのマルヤム人コミュニティーに向かうべき。

これは確かに。
ただ内海伝いにパルスに来て、それからギランまで行くのは難しかったのかも
パルスもルシタニアに侵略されてたしさ
ヒルメスとニアミスしたのがイリーナにとっては運の尽きだった

292 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 21:15:45.37 ID:Vw+ZX51s.net
イリーナはヒルメスがパルスに居ない可能性は考えなかったんだろうかな
偶々帰国してたから会えたが

293 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/29(土) 21:54:33.74 ID:LTarHqx+.net
アクレイア城陥落・姉との死別という壮絶な出来事からルシタニアの追っ手から逃れ
パルスに着くまで僅かな日数だったし
生き延びヒルメスを訪ねるのが精一杯で不在を考える余裕は無かったんじゃね
着いた早々メルレイン達と出会い早急に旅が始まるし

294 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 12:43:51.16 ID:UWIBAgZe.net
お前らホントにアルスラーンの話好きだなw
作者ですらやる気ゼロなのに

295 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 13:40:29.48 ID:awIqiYu+.net
全盛期が面白かったのがいけない

とはいえピークが過ぎ去った二部の中盤終盤も結構好きよ

296 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 14:33:43.01 ID:QjoSWaOf.net
アル戦は一部までで良い派だが最終巻はまぁ適当に楽しめた
誰が死ぬか生き残るか、国の末路とか気になってた結果が見れたという意味で

297 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 15:12:46.68 ID:dphhZ2OJ.net
30年も付き合った人は本当乙だな

298 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 16:01:48.28 ID:x7XH+eXL.net
30年待ったのだ!

299 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 16:41:03.41 ID:DpVyJ6Yq.net
アルスラーンがシャガード裁いたあたりで後世の人がアルスラーン様が公平な裁きをウンタラってとこがあったから
あっさりアルスラーンの統治が終わってしまってちょっとびっくりしたわ
何見てきたみたいな言い方してんだよと名もなき市民にちょっと不満w

300 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 17:15:01.21 ID:N/R3yk5Y.net
特権階級の貴族神官も富豪も庶民もそこそこ平等に裁いた国王は珍しく、
また仕事人間のアルスラーンは在位期間の割に携わった裁判数は多かったとか
あるいは後世の売れっ子語り部たちが解放王の伝説を吟じていくうちに
語り手オリジナルの判例エピソードをあれこれ付け足されていったとか

301 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 20:00:50.39 ID:9uJCXzJ7.net
読者のミスリードを誘う記述や設定は真相が明らかになったときに整合性のあるものでないとフェアではないな
アル戦に欠けていたものは整合性のあるミスリードなんてまともなものはなかった

302 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 20:04:57.39 ID:5C6JlbRE.net
ロスタム政権が人気取りにアルスラーンを聖王として祭り上げてるオチとかだったりしてw(北周の武帝や後周の世宗など)

303 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 21:27:42.56 ID:gHk9FRbV.net
>>273
マルヤムの旧王家が王に返り咲くんじゃないかと

血統?まあ自称すれば良いよ

304 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 21:31:39.79 ID:FcMXcHo2.net
水戸黄門は全国行脚してないし、遠山の金さんは桜吹雪のイレズミを入れてないし、暴れん坊将軍は暴れてないし
みたいな?

305 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 21:49:50.81 ID:DpVyJ6Yq.net
ぶっちゃけよみがえった蛇王をアルスラーンが倒したということさえ広まってなさそうだしね

306 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 21:59:32.76 ID:lX7TmAft.net
>>297
初版で小学生から付き合ってたでww

以後1部と最終巻のエピローグだけで食ってくわ

307 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 22:17:09.91 ID:sfXNbmJg.net
>>268
最終巻で大人しい顔をしていて実は武闘派であることが判明したからじゃね?
あと4巻でアリアバートが死んだ直後「支えられるのは私しかいない、不謹慎だけどうれしい」と考えていたことも大きいと思う。
ところでフランシアは欲がない娘と書かれていたけど、実際は一番欲しいものをすでに手に入れていたからあとはそれを失わないように全力を傾けていただけというのが本当のところなんだろうな。

308 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 22:49:53.13 ID:I040mmZZ.net
>>299
シャガードのは、ナルサスの知り合いだからと
あんなクソ甘な判決あるかーいと思った
アルスラーンの判断はいつも私情が絡みすぎとる

309 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 22:58:27.43 ID:xU6wz7co.net
>>268
フジリュー版のフレデリカはファンクラブ主宰して自室の壁一面ヤンの画像で埋め尽くしてと、
ヤンデレとは違うがストーカー紙一重的な怖さはあったw

そっち方面なら大穴でお涼とかヤバいんじゃないかなと思うw
お偉方の身辺調べあげて弱味握りまくるのがデフォなのに泉田と元カノに何もしてないのは逆に不自然というか、
最終的には泉田の不用意な一言で自爆だとしても、お涼の性格や行動からして
身辺調査や離反工作の類を全く仕掛けてないとは思えないw

310 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 23:27:01.70 ID:dphhZ2OJ.net
好きな男の命運を握ったフランシアと死後も永遠一緒なアルフリードは勝ち組だな

311 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 23:39:41.89 ID:Nk+sTCTX.net
死後も永遠一緒なアルスラーンとダリューン…

312 :イラストに騙された名無しさん:2018/09/30(日) 23:56:50.20 ID:/s5BquGv.net
>>307
>「支えられるのは私しかいない、不謹慎だけどうれしい」

うわぁ…………フランシアってそんなこと考えてたんだ
4巻はアリアバートがショックでちゃんと読んでなかった
5巻も流し読み
フランシアにとっては満願成就なラストだったのかな
ジュスラン視点ではちょっと、いやかなりホラー

(作者はそういう意図で書いたわけではなさそうだけど)

313 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 00:25:53.61 ID:Sf8FU6bk.net
でもジュスランも実は重い奴だった上に最後はあれだから、
これくらい重い愛情向けてくれる相手じゃないと付き合えないかも

314 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 05:33:22.29 ID:RRW4T6Um.net
お涼は正しくツンデレだよな。

315 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 11:48:25.90 ID:yUwpdkIy.net
そういやガイエのヒロインで独孤伽羅や北条政子みたいな「浮気相手殺すウーマン」っていないよな

316 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 12:16:07.27 ID:mfDDUxdc.net
B夫人おるやん

317 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 14:22:23.53 ID:ciRiFoyU.net
B夫人は入れ込んでなければそこまでじゃないんじゃないか
千人切り皇帝相手にいちいちそんなになってたらキリがないし

318 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 14:59:45.11 ID:zTy1wr7t.net
ヤンデレ論争のさ中だと、千人切り上等、相手もプロで後腐れ一切なしと、
ヤンデレとは無縁のなっちゃんが爽やかに見えてしまうw

319 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 15:14:57.63 ID:yUwpdkIy.net
賈南風「せやな」

320 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 15:18:31.72 ID:ciRiFoyU.net
ヴェストパーレ男爵夫人の所は
愛人の男たちがヤンデレ化しないのかな
まあ大人しそうな男が多そうだけど

321 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 19:45:02.07 ID:8hRomtwN.net
イノケンの脇腹絶対刺すウーマンならイリーナ内親王

322 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 19:59:31.58 ID:IksNkLPh.net
イノケン刺殺と言うとギスカールの敵国の姫使って兄貴抹殺作戦って結構大雑把な策だな
カルハナ王の娘の様にガクブルして使いものにならなかったらどうするつもりだったのか

323 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 20:02:12.17 ID:sTakFgIL.net
それはなんも起きないだけだから次の作戦考えればいんじゃね?

324 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 20:18:18.23 ID:xc+SE755.net
>>320
経済及び社会的力関係がパトロンである男爵夫人>無名の芸術家である愛人というのも大きいのでは?

325 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 20:21:18.63 ID:yUwpdkIy.net
しかも脂肪で刃が止まるとかどこまでもツキのないギスカールさん

326 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 20:35:30.55 ID:jpA8RPAr.net
HAHAHA! 脂肪がなければ死亡だった

327 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 21:09:28.36 ID:3ObNupMW.net
父王に似ずマルヤム姫姉妹は気丈で勇ましいな
ギスカールの最大の敗因は皮下脂肪を舐めていた事

328 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 21:28:09.85 ID:rwOUnhpA.net
毒殺した方が手っ取り早かった

329 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 22:10:53.62 ID:eIUNhfxb.net
糖尿病の方でも早そう…

330 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 22:13:49.17 ID:1fAsP4Zd.net
バレたら困る、てかたとえ自然死であったとしても
実は弟の仕業では、と噂されること自体を避けたかったのでは

まあたとえイリーナによる暗殺が成功したとしても
イリーナをイノケンに近づけたのは誰だといわれるだろうが
とにかくはっきりとした怨恨もちの実行犯がいた方が都合がよさそう

331 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/01(月) 22:33:37.90 ID:F4VsLypB.net
イノケンを眠らせてパルスかマルヤム市街に捨てて来れば良かったのに
憎んでる多数の市民に撲殺されたら流石に死ぬだろうし
賊に浚われたとか適当に理由付けて

332 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 07:33:34.40 ID:sPGNVY/Q.net
首切ってればなあ

333 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 08:24:31.88 ID:Mqt+DgIN.net
イリーナは盲目だから声のする方に体当たり気味に刺すしかないわけで

334 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 11:12:02.31 ID:u546lPa7.net
短剣に毒塗っておかなかったギスカールが甘かった

335 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 13:40:25.46 ID:SRScl+1+.net
そういやタハミーネと結婚して子供が生まれたら
ギスカールを邪魔に思うかもって懸念してたけど、
タハミーネを暗殺しようとは思わなかったのかな
タハミーネなら異教徒憎しの誰それがやりましたー
って罪のなすり付けもやり易そうだけど

ギスカールでも一度惚れた女は暗殺したくないのか

336 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 13:43:27.95 ID:sPGlOOy3.net
短剣渡したんじゃなく持ってたのをわざと見逃したのにどうやって塗れと

337 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 18:22:10.94 ID:qP/lyid9.net
王妃を死なせてパルス民の怒りを更に煽るのは今はマズイとか思ったのかね
元々パルス人ではないから微妙なところだが
それにしてもいい歳だろうにどこでも王族に人気あるなタハミーネ
実写版で見てみてえ

338 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/02(火) 21:49:25.78 ID:P/GBuzkz.net
ああいう時代では
絶世の美女ってだけで庶民から崇拝の対象になってそう
今だとさしずめスーパーモデルや大女優みたいな感覚で

元奴隷から叩き上げで大将軍になっても腰の低かった衛青より
名門のお坊ちゃまとして育ち傲慢なとこもあった霍去病の方が
兵士からの人気は高かったそうだから
やっぱロールモデルつうか憧れの投影先はキラキラした人の方がいい
霍去病は若くして死んだ分思い出補正分もありそうだがw

339 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 03:53:48.36 ID:W0zhOzGz.net
美女だけど愛想もないし、国民の人気とりもしそうにないからなあ
女官からもアルスラーンへの態度を批判的に見られてたそうだし

340 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 07:05:36.27 ID:Adzf6xww.net
それまでは仲が良かった兄弟なのに
あの不詳の女のせいで弟アンドラが兄を殺したのでは、
と囁かれていたようだから
一般人からは不吉だと思われていたんじゃないかと。
美人は崇拝の対象になるけど
あの魅了パワーは主として王族向きのようで
ルシタニア王兄弟には効いても、その他のボダン達側近には効いてなかったようだし。

341 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 07:39:00.02 ID:XpOftH/n.net
>>330
誰ってのがエステルじゃなかったっけ

342 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 12:03:45.37 ID:zJMaq41r.net
コミカライズ版読んだが、やっぱり七都市面白いなあ
ガイエにはプロットだけ出してもらって、筆力のある若手に完全に委譲して続き書いてくれんかなあ

あのままダラダラ6都市が潰しあうのか、オリンポスシステムを攻略するか無力化して月に行くのか…
月に行った場合は『長い夜の見張り』っぽい展開になるのか、月都市滅亡の真相を調べるミステリ調になるのか…

343 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 12:25:52.91 ID:yeRhllpR.net
プロットの時点でアレな可能性ががが…

344 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 12:33:10.31 ID:pf60+RJP.net
既に最初だけ田中が書いて後は後の作家がってのがかなりあるみたいだが、
ああいうのでちゃんと面白いのってある?

345 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 12:36:03.98 ID:v/vPNIvy.net
かなりと言えるほどもないし、面白いと言えるものも……読んだ範囲では無かったな(シェアード除く)

346 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 16:25:34.33 ID:CFUrLamm.net
>>344
KLANは読んだけど作家によってキャラの性格が違ったり
前の作家が出したオリキャラを次の作家がバンバン殺していく様は面白かったと言えば面白かった

347 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 18:55:37.15 ID:zNSZeuPZ.net
ナルサスはカイ・ホスロー朝の滅亡で新しい時代が来るとワクテカしていたが
伝説の勇者様の子孫という申し分のない出自とトゥラーンやシンドゥラとどつきあいながら
大陸公路の王者の地位をキープし続けてきた実績を持つ王家の滅亡は混乱と破壊をもたらしただけだったね

ロスタムが宝剣神授を回避したいなら、女系でわずかでもカイ・ホスローの血を引く妃を迎えるしかないね
日本で幕府を開けるのは源氏の血筋だけって発想ができて、秀吉も家康もそれを無視できなかったように
パルスは王位につけるものはカイ・ホスローの霊に認められるか、その子孫でなければいけないって習慣ができてもおかしくない

348 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 20:26:09.51 ID:Adzf6xww.net
ロスタムが王権剣授を回避する必要なくない?
建前は王権剣授でも、ふつーに覇者ロスタムが、得た力に物を言わせて自分の子孫に剣を継がせていけばいいだけ
あの世界で解放王アルスラーンが後世讃えられてるということは、
ロスタムとその後継者はホスロー→アルスラーン→ロスタム→後継者という流れで自分達の権威をしっかり確立していて
ホスローとアルスラーンとロスタムに血縁が無いことも明示している
ヒルメスがホスローに拒否されたこともロスタムは知っているだろうし
必要なのはホスローに認められることであってホスローの血ではない
そもそも50年以上前に滅びた王家の傍流の血筋に頼らなくても、
剣に選ばれた覇王ロスタム開祖の権威で新王朝を開けばいい
国難において剣に選ばれるか、平時はロスタムの血を引くか、が重要
ホスロー王朝黎明期だって、開祖ホスローの権威だけで必要充分であって
ジャムシードの傍流の血を引く女を娶る必要は無かった
ラインハルトもそうだけど、田中芳樹界で新しい王朝が興る時は基本前王朝の血は引き継がれない

349 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:07:33.17 ID:h1zNXL3D.net
血統()なんて幾らでも捏造及び詐称可能な代物だしな
アルスラーンが結婚した場合ナルサスは血統書を捏造するつもりだったかも知れん

350 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:08:59.36 ID:xtVf3zLS.net
ナルサスの手によるアルスラーンの生きた肖像画は後の夜に残ったのだろうか。

351 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:18:06.25 ID:zNSZeuPZ.net
ガイエが気に入らなくてもあの世界観では血統書付きの妃はいた方がいいんだけどな
ナルサスのアリエネー態度が通用するくらいならロスタムの妃の血統書が捏造でもかまわんわ

ワイは歴史的な役割を十分に果たしたホスローさんとその子孫の扱いがあんまりすぎるのが納得できん
ホスローさんの名声は子孫の方々が大陸公路の王者の地位を死守したことでさらに高まったはずなのに
世襲嫌いの度が過ぎる作者のせいで諸悪の根源の外道魔導士に報復一つできずに断絶しちまった

352 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:24:14.38 ID:zNSZeuPZ.net
ホスローさんの子孫はあの世界の文明の発展にも大いに寄与しているよな
カイ・ホスロー朝が大陸公路の治安を維持していればその恩恵はパルス一国にとどまらんわ

それなのにゴールデンバウム王朝よりむごい扱いを作者にされているのが無念だ

353 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:47:52.28 ID:h1zNXL3D.net
>>350
どっかの馬の骨が描いた想像図がナルサス作として伝わってる説

354 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 21:51:32.21 ID:KpkmJVff.net
アンドラが弟を逃がしたのが残念だったな
ヒルメスが逃げられずにとどめさしてりゃアンドラが王として国収められてただろうに

355 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 22:09:03.04 ID:zNSZeuPZ.net
権威を築き維持するために行われた努力とその成果は世襲だからという理由で全く顧みられず
評価もされない理不尽な作風。血統崇拝より悪政が行われた場合の被害が大きくなる宗教の権威で
三百年間パルスを繁栄させてきた一族の血の権威を拒否する世襲ヘイト原理主義。

356 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/03(水) 22:19:17.83 ID:0U3OOjHH.net
>>350
アルスラーンの肖像画としては伝わらずに、
「作者不詳で何描いてるかも判らないけど見た奴のSAN値ゴリゴリ削りまくるガチで呪われた絵。
一説にはかの有名なナルサス作って話もあるけどまさかそんなありえないっしょwww」
みたいな感じで美術館がパルスの若者の度胸試しスポットになってるんでは。

357 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 03:02:34.87 ID:YtmJpB5+.net
>>354
それだと後々宝剣を持ち去るものもいなくて蛇王は復活できず
復活したとしても王と万騎長達ならもうちっとまともに戦えただろうし
パルスはアンドラゴラスの下で安泰だったろうな

358 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 04:06:32.77 ID:S7m87ATo.net
>>354
普通に蛇王復活して詰むよ

359 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 04:24:51.55 ID:HrMvt9ab.net
銀英伝ってアニメ・漫画を読む限り、
人類が銀河系全体へ入植して民間的に星間飛行を行っていたりと
あまりに現実離れした荒唐無稽な代物なんでアホらしい限りだったが
原作ラノベは1980年代初頭に書かれたものだったんだな

なら仕方ないわ
この頃はまだ科学技術が今と比べて未発達だったから
未来についてバラ色の夢を見る余地が残ってたんだろうし

そもそも人類が宇宙に進出したりよその星に移住できるワケねーだろ
技術的コスト的に1000年経っても無理だ。
というか1000年も後には現代の文明そのものがまず残ってないだろうな

現在ですら文明の維持に必要不可欠な各種マテリアルや
各種化石燃料、大規模農場の経営に必要な地下水などの資源が
あと数十年か百年かそこらで枯渇すると警鐘がなされているのに
世界規模で人口が加速度的に増え、さらに枯渇が早まっている。

1950年の時点で25億人だった地球人口は
2015年には73億人を突破して尚も増え続けている。
現在12億人の人口を抱えるアフリカは2100年には44億人に増えるとされており
その頃には世界人口は120億人を突破すると考えられている。

かつて「中国人全体がアメリカ人のような生活をするとしたら、地球があと3個は必要だ」
というジョークが流行ったが、現在13億人の人口を抱えるインドをはじめとして
世界中の発展途上国の生活水準が加速度的に上がってきており、
資源消費量もそれに比例してさらに加速している。

このような状況ではさらに資源枯渇が早まり、
人類が宇宙に進出する技術や設備を開発するよりはるかに早く
発展途上国からの大量の食料輸入や
化石燃料の大量消費の上に成り立っている現代文明は終焉する事になるだろう。

360 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 04:35:55.95 ID:HrMvt9ab.net
そもそも科学が発展すればするほど宇宙進出が難しい事が明らかになっていった。

地球上の生活だけでいっぱいいっぱいなのに民間規模でそれを実現するほどの
膨大な予算を確保できない事、宇宙での生活など夢物語であるという事、
(強烈な宇宙線の問題やほんの僅かでも弱い重力下で半年も生活すると骨がスカスカ)
テラフォーミングに至っては完全に夢物語であり、金星や木星はおろか月や火星ですら
地球上の全予算と採掘可能な全資源をつぎこんでも地球化するのは不可能である事、
そこへ機器や人員を運ぶだけでも莫大なコストがかかりすぎる事、
太陽系外の惑星とあまりにも距離がありすぎて到達するのは完全に絵空事である事、
ワープというのはファンタジー上の技術に過ぎず1万年かかっても実現不可能である事、
(素粒子より小さい物質でなければ消滅と出現ができない、
または光速を超える非現実の物質がないとエンジンを作れない)
質量を持った物質は光速どころか亜光速での飛行も不可能である事、
仮に可能であってもブレーキの問題がある事、
そもそも細菌でもなければ昆虫や魚類であっても長期コールドスリープなど不可能であり
ましてや高等生物である人類には決してそんな事はできないという事……

要するに人類は誕生から種族としての終焉までを、地球という惑星の
地べたの上で過ごさねばならず、決して他の星には移住しえないという事だ。

361 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 04:43:44.32 ID:HrMvt9ab.net
恐らく現代文明はあと1000年を待たずして終わるだろう。
そして資源がないのだからどれだけ待っても決して再起する事はできないだろう。
残された資源を巡る世界規模の戦争と大不況により
激減した人類によって科学の灯火は細々と受け継がれていくだろうが、それも資源が続く限りだ。

採掘可能な全資源を使い果たした後に待っているのは中世のような時代の再来だ。
しかしそれすらも数千年後には地球環境そのものが激変して寒冷化し
天災の連続により生活水準の維持や農業そのものが難しい時代になっているだろう。
これにより人口がさらに激減し数々の技術も失われて8割方の地域は原始時代に戻っているかも知れない。

急速な地球温暖化も最近頻発する大地震、火山噴火、数々の天災もよく調べればわかるが
人類の営為が原因ではないし、地球だけでなく
わずか半世紀で太陽系の各天体の様子も急速に様変わりしているからな

そのまま細々と人類は衰退していき、やがて滅亡を迎えるだろう。
何しろ人類の遺伝子は子供を作る事でいったん年齢がリセットされて若返ったように見えるが
遺伝子時計には限界があり、それは種族として高等であればあるほど終焉が短い。
仮に地球がいつまでも平和であっても10万年も経てば種族そのものの遺伝子が老化して終わりを迎え、
人類はもはや種族としての維持が不可能になっているだろう。

銀河全体に版図を広げるどころか、太陽系の外に移民する事すら夢のまた夢で
人類とという種族そのものが消え去り、地球はまた何億年も動植物の星に逆戻りしてしまうだろうな。

362 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 07:34:26.35 ID:s2FR4oHF.net
「ぼくにはSFをたのしむのうりょくがないです」まで読んだ

363 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 08:54:55.37 ID:hLx46FOD.net
なげー割に意味のないダラダラした文章の列挙
俺でなきゃ読み飛ばしちゃうね

364 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 09:55:25.40 ID:YDj8BUzm.net
いつもの連投基地害じゃんw

365 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 10:48:37.27 ID:AD0FMZrZ.net
今後掘削技術が進展して、それまでは資源採掘が不可能だった大深度を掘削できるようになっても
到底コスト的に現行の資源の代替物として見合うものにはならないだろう
温暖化が進んで氷雪に閉ざされていたシベリアあたりから資源採掘できたとしても
その辺りは一国の支配地域だから価格を自在にコントロールされてやはり資源価格は高騰したままだろう

手つかずの大陸である南極の内陸部から安価で大量に資源を採掘するのも不可能だろう。
氷床がブ厚すぎて採掘が困難で輸送にもコストがかかるだけでなく、
穴を掘ってもその氷床が毎日沿岸部に向かって動いているので時間が経てば埋まってしまうからだ。
大規模なボールシフトでも起きて地球が横転して氷床が全部融けない限りまともな鉱床扱いにはならないだろう。
(当然そうなれば世界規模の海面の大規模な急上昇で関東平野や大阪平野、
 NYをはじめとする世界中の沿岸部の都市は水没する上、南極資源を巡る戰爭が勃発するだろうが)

海底の資源を採掘するしかなくなってもやはりコスト的には陸地での資源採掘より遥かに高価なものになるだろう。
(原油やガスなどの不定形のものは別として)
どうあがいても現代文明の今後千年単位の長期的持続は無理だし、
その限られた時間内に宇宙に進出できるとは思えんわな
技術的特異点にも期待できないし

治療不可能の謎の殺人ウィルスパンデミックとか13日に渡り地球の主要都市全てに核を降らすなどして
100年内に人口を急速かつ大幅に減らさん限りは

366 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 11:42:34.12 ID:UENnJdDG.net
リアルっぽい説明設定は知識ない人ほど楽しめる
知識あるとひっかかるみたいだからかわいそう

367 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 11:49:03.88 ID:kOoMwokD.net
世界線が違うんだろ
この人の未来世界では、ガソリンでなく水で走る車は永久に発明されないまま

368 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 12:16:10.09 ID:kMLkL6E4.net
「音楽隊、国歌だ!国歌の斉唱だ!」

369 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 12:24:20.73 ID:SCuNY+Ah.net
>>355
長いから
三行で
まとめて欲しい

370 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 12:24:30.28 ID:Bb0ELYx1.net
スレ名物の池沼

371 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 12:26:57.95 ID:s2FR4oHF.net
>>366
知識があるから引っかかるんじゃなくて、「この作品ではそういう設定」という心の棚を用意できないだけでしょ

372 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 12:37:21.30 ID:A/stmCeT.net
だから銀英はSFじゃねーっての。

373 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 14:09:26.66 ID:hLx46FOD.net
>>368
♪と~もよいつの日か~
圧政者をだ〜とうし〜♪

374 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 14:34:10.33 ID:SJgKQ55R.net
>>354
パルスは蛇王の件があるからどの道やばかったかもしれんが
アンドラがきっちり仕事遂行してたら他国への(ヒルメスによる)大被害はなかったな

375 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 14:44:56.23 ID:gVLBTasq.net
結局アルスラーン戦記は全部疫病神ヒルメスが悪いってことでおしまい

376 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 16:21:14.36 ID:P318kjF+.net
ヒルメスが蛇王と刺し違えてアルスラーンがトドメを刺すという胸熱展開を想像していた30年前

377 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 17:17:28.20 ID:6MmhhOew.net
あの世でもヒルメスの厄病パワーは健在なんだろうか

378 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 19:19:22.35 ID:lsaz4puu.net
諸悪の根源はヒルメスではなく尊師と呼ばれている外道魔導士でへぼですらこいつの犠牲者なんだがな
きっちり仕事をしなかったのはこういう方面の専門家のはずの神官どもだろ

カイ・ホスロー朝からあれだけの特権をもらっておきながらとんでもないゴクつぶしどもだわ
諸侯は特権に見合うだけの働きをしていたのとは大違い

379 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 19:49:22.89 ID:LCXVQrlI.net
神官の不正や汚職を何度も告発しようとしたナルサスを無視して
しまいには告発したナルサスの方を追放したアンドラを見るに
ホスローの子孫たちが何代目からか、
神官への監督責任を充分果たしていなかった様子がうかがえる

380 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 20:01:43.32 ID:lsaz4puu.net
うんうん、神官どもは特権を与えてくれただけでなく
罪すら見逃してくれた大旦那のために何一つ役に立たず
それどころかトップが王妃を敵国に売った外道なんだよね

神官どもの役に立たなかった罪はさらに重くなるわけだ

麗しのファランギース様は神官の一人としてこのことをどう思っているのか気になるわいw

381 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 20:08:23.50 ID:lsaz4puu.net
パルス人はチートだが万能ではない伝説の勇者様に専門外のことまでおんぶにだっこしているんだよな
アルスラーンだけは違うと15巻のホスローさんに関する発言で予想していたが
土壇場でアルスラーンもホスローさんに丸投げしちまった

魔導士でも魔王でもないホスローさんのこの扱いを荒川版では王道少年漫画らしい
オリジナル展開で変えてほしいわい

英雄王の霊はへぼと尊師の完全滅亡後に現在生きているパルス人を信頼して昇天して欲しい

382 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 20:14:53.20 ID:S7m87ATo.net
>>377
後の世で『ヒルメス』は疫病神を指す言葉になってたりして

383 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 20:53:41.21 ID:zK7jAhcm.net
王都侵略させてナルサス殺して引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、蛇王に睨まれて「ひいい」と退散退場だもんなあ。
なんのために存在したのやら。

384 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 21:31:31.17 ID:6MGoSghY.net
読者に忘れられがちだけども
この戦記の発端の諸悪の根源はギスカール公爵さんやで

385 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 21:34:54.58 ID:J72QRxXt.net
各国を滅亡に導く引っかき回し要員>何の為の存在
結局心に平穏を与えてくれる唯一の存在(by7巻)亡くした時点で
あとはひたすら迷走し非業の死を迎えるのが当初からの規定路線だったんだろなと思った
読本や数ヶ月前に出た雑誌対談のヒルメスの記述を見るに

386 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 21:44:11.42 ID:lsaz4puu.net
雑誌対談?
そんなものここで話題になっていたっけ?

387 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 21:49:26.99 ID:J72QRxXt.net
>>386
ここでは話題にはなってなかったな
数ヶ月前に出たニンドリ5月号でのFEエコーズ×アルスラーン対談ってやつなんだが

388 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:08:41.27 ID:74EGxFWy.net
>>387
それぐぐったらネットの対談出てきたけど、これ?
元ネタの国名や楽屋裏的な話もあって面白いな
ヒルメスは堂々とした死に方をさせなければいけない〜ってのは意外だった

389 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:09:22.48 ID:lsaz4puu.net
https://www.ndw.jp/post-642/


王子さまはしもじもの事など考えねーんだってさ。
ヒルメスは生きるために諸国を放浪し、様々な経験を積んできたはずなんだがな。

ガイエの出自に対する偏見丸出しの発言だな
母親が自由民のナルサスと騎士の息子のアルスラーンは下町育ちの良い影響がある設定なのにねぇ。

身分の高さは経験値を与えない理由になるらしいな。」

390 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:13:18.17 ID:lsaz4puu.net
ヒルメスは堂々とした死に方をさせなければいけない
ヒルメスは堂々とした死に方をさせなければいけない
ヒルメスは堂々とした死に方をさせなければいけない

( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン( ゚д゚)ポカーン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


391 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:25:21.13 ID:J72QRxXt.net
>>388
そう、それ

392 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:38:43.36 ID:Xtry7iXj.net
ガイエ憎しとはいえ自分に都合のいいところを鵜呑みにするのはどうかと思うが
アルスラーン読本でカドフィセスは何らかの形で出番を与える予定とか言っちゃうんだぞ

393 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:42:25.49 ID:ilzokhiU.net
>王子さまはしもじもの事など考えない

ああいう時代設定なら、ごく普通でおかしくないな
王族と庶民は別の種族くらいの感覚

マルヤムをはじめ諸国を放浪していても
とにかく正統な血筋の自分が王位を奪還するのは真理
な考えありきだと、見るものもフィルターかかってるっしょそりゃ

アルスラーンと対になるキャラなんだからそれでいいと思う
出だしはよかったんだがな〜途中以降が〜

394 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:49:11.08 ID:lsaz4puu.net
>>393
見る者のフィルターって作者のガイエにかかっているぞ
世襲は悪で、王家に生まれた人間は傲慢で他人に奉仕してもらうのが当然だと思っているというフィルターがな。

実際はあの世界観では世襲は必要悪、支配階級も庶民階級同様
いい人もいれば嫌な奴もいるだけの話なのにな。

395 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 22:57:29.04 ID:Zt8+acfx.net
>>392
カドフィセスとは何だったんだろうか
まぁあいつは脇役だし途中で役割変わっても「ふ〜ん」程度ではあるが

396 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 23:27:56.87 ID:q4/OQ393.net
>>393
途中以降というかヒルメスは王都奪還までがピーク

397 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 23:32:00.57 ID:Xtry7iXj.net
>>394
ギーヴは作者の代弁者ではないでしょう
ラジェンドラは世襲だし

398 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/04(木) 23:42:57.84 ID:f5ayD7GT.net
>>346
伝統的なリレー小説あるあるだw

399 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:00:44.41 ID:JHBg9V0M.net
>>395
終盤でチュルクやシンドゥラに妙な脇役が出てきたあたり
最初はそれらの役をカドフィセスがやる予定だったんじゃないかな
それを考えるのが面倒になってその場限りの使い捨てキャラを出しまくったとか

400 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:14:24.12 ID:roToTC97.net
>王子さまはしもじもの事など考えない
しもじもだけでなく一時お世話になったマルヤム王家及び
国滅んで悲しんでるお姫様(奥さん)の事も考えてなかった件、また過ち繰り返したし

401 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:31:15.24 ID:nezzB06C.net
>>399
終盤はいろいろ最初の予定とは変わってそうだね
やっつけ感すごいけど…

402 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:33:18.58 ID:/B1gXtKj.net
あいつアルスラーン戦記のジャイアンみたいなもんだから下々の事なんて考えるわけがねえw

403 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:36:33.46 ID:gO0+d55m.net
>>393
でも少年期に各地放浪したなら王族以外の人間とも関わっただろうに、
それでも変わらなかったのかなあ

404 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 00:51:16.06 ID:dAXCrfQp.net
>>399
最終巻原稿最後まで読んだ秘書の「ラスト」が聞いてた話と違う」とあったので
結末や敵味方問わずの皆殺しとか大筋な所は予定通りだったとは思う

405 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 01:22:31.91 ID:aYHLkaqY.net
>>403
生まれ持った性質みたいなもんだろ

406 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 01:59:57.61 ID:e0aKA4Zs.net
>>403
11歳まで苦労知らずに育った王子が急に転落人生送り
アンドラへの憎しみや野心で一杯で自分以外を思いやる所じゃないんだろう
あの火傷の傷がなけりゃあれ程自己中&歪まずもう少し前向きに生きれた気もするが

407 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 02:08:01.94 ID:oOnVoo8p.net
カドフィセスの顔を想像するとどうしてもナウシカのクルトワになる

408 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 03:22:00.86 ID:7pW8oa0W.net
>>385
野心捨てて生きたイリーナとの日常が壊れた時点で転落してくのも、
動かし易い便利なキャラってのも分かるが一部後フェードアウトしてほしかった

409 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 05:13:12.22 ID:mseEX1C6.net
>>405
ほらね。ガイエの王侯貴族キャラへの逆差別意識に影響された奴がここにもおりますw

ヒルメスは王族だから経験で視野の広さを獲得してはいけないんだよねw
アルスラーンはたいして身分の高くないキャラだから上げ膳据え膳モードで持ち上げられるw

ガイエの王族キャラへの逆差別意識はカイ・ホスローの子孫たちとゾット族の地の文での扱いの差を見れば
一目瞭然だろう。

方やパルスに繁栄と栄光の歴史をもたらしただけなく
あの世界の発展にも貢献した伝説の勇者様の子孫はディスりがちだが
盗賊部族はアルフリードを使って実に好意的に描写している。

410 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 05:31:05.06 ID:mseEX1C6.net
>>397
ラジェンドラは母親が奴隷で
典型的な傲慢王族キャラのガーディヴィは母親が貴族ですぜ

ラジェンドラは出自の不利をカバーするための行動で
視野が広がったキャラ扱いしてもらえたのは奴隷のオカンのおかげだな

411 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 05:46:20.56 ID:mseEX1C6.net
諸悪の根源に読者からの最大のヘイトと作中でそれにふさわしい報いも与えず、
ヒルメスがその諸悪の根源に一矢報いて死ぬことすら許さなかったのにヒルメスを優遇したつもりのガイエwww

生まれたことが罪の王侯貴族キャラにあれでも恩恵を垂れたつもりでいたんですねwww

412 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 05:56:23.68 ID:mseEX1C6.net
ガイエのカイ・ホスロー朝ディスはアンドラが建立した神殿で高等教育を受けれた麗しのファランギース様と
特権をたっぷりもらっていた諸侯の家に生まれたナルサスにやらせているから一層むかつく

413 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 06:38:17.28 ID:aYHLkaqY.net
>>407
俺はZZのゴットンだな

414 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 12:08:08.51 ID:c7iUv7Kb.net
『水滸後伝』も良いけれど既に翻訳はある。
いまだ未訳の『結水滸伝』こそ、田中先生に
挑まれていただきたい。
好漢たちをある面で突き放して見れて、
かつ華麗な文体をお持ちの方にこそ。

415 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 13:48:08.42 ID:hx6QVRmU.net
先日、ミステリー作家の中山七里氏のエッセイ「中山七転八倒」を読んだ。
多数の連載を抱え、一本原稿を脱稿したら次の〆切が待っている状況で、執筆中に寝オチが常態化。
田中氏もせめて一本、連載を持っていれば、こんな有様になる前にアルスラーンも創竜伝もタイタニアも完結できたのでは、と思う。
まあ、唯一の連載である灼熱の竜騎兵であっさり頓挫したんだが。

416 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 14:15:20.18 ID:MO3Vmh9K.net
独特の書き方しているから連載は難しいんだろう
銀英伝を執筆している頃も担当者に「その書き方だと連載の仕事できないよ」と注意されていたとイベントで本人も言っている
竜騎兵も思うように書けなくてそれ以降は書き下ろしの仕事のみ受けるようになったとは最近の秘書twitterにもあった

417 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 15:29:48.82 ID:YbPDcBR+.net
>>389
全編のガイエのどーでもいいよ感丸出しな返事が笑える

>草木原 プレイヤーがすごく悩んだりするんですね。
>田中 それは悩ましいところですね。

>草木原同じゲームを遊んでいるのに、皆思い出がバラバラになったりするんですね。
>田中 そうですか。

ガイエ、超興味持ってねえ!

418 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 15:59:01.97 ID:KJPkMbCD.net
>>402
ジャイアンはたまに男気見せるのでここは一つアル戦界のジャギ様って事で

419 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 16:11:44.46 ID:Qidzbro1.net
FE は第一作のオープニング(裏切り者の手引きで大敗・王様以下重鎮死亡で国滅亡・鬼強いお付きの騎士の助けで主人公の王子が生き延びる)等々
まんま被りまくりだったから、FE初期の制作スタッフに
熱心なガイエファンがいる説はそれこそFEリリース当時から囁かれてたけど、
FE制作関係の中の人から裏付ける証言が出てきたのはたぶん初めてだと思うのでそういう意味では貴重なインタビューでは。

ガイエのリアクションが薄いのは年齢的にはコンピューターゲームへの馴染みが薄い世代だし
ゲーマーとかじゃなかったらまあこんなもんだろうから許したれと思わなくもないw   


420 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 17:11:20.45 ID:aYHLkaqY.net
>>419
ラングリッサーや緋王伝もそんなんだった

421 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 18:09:27.73 ID:OjXO3hXH.net
あとFFU〜Xあたりにガイエ作品のキャラ名出まくりみたいな
80年代末から90年代前半にかけて家庭用ゲーム機の
ファンタジーRPGやシミュレーションRPGにはガイエの影響って
相当でかいんだろうな

422 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 18:30:51.16 ID:OjXO3hXH.net
しかも影響与えたといっても本人の全然あずかり知らぬ場所で
というのが面白い
ガイエと同年代でファンタジー系ゲームに関係深い…というか
日本にファンタジーを根付かせた人間というと2学年上の安田均や
1学年下の堀井雄二か

423 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 18:39:46.24 ID:wcLJJifo.net
>>422
そこらへんは受け入れる土壌作ったあたりじゃないだろうか
広く根付かせたのはやっぱロードス島戦記な気がする

424 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 21:19:09.99 ID:hx6QVRmU.net
そういえば、アルスラーン第一部の頃少年マガジンで「覇王伝説驍」ってアルスラーンそっくりな漫画やってたな。
まあ、貴種流離譚な時点で似てくるのではあるが。
ただあちらは、第二部で主人公が簒奪され、息子が国を奪還するんだが。

425 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 21:45:55.32 ID:rRUV54gx.net
>>421
SFC時代のスクエニといえば、母艦の名前がファーレンハイトだったり、ヤク中のフレデリカがいたりしたゲームもありましたね

426 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 22:48:37.41 ID:uoN6KI9U.net
>>419
聖戦の系譜でも王族の身勝手を批判する吟遊詩人みてギーヴ思い出したな
後半はナルサスみたいになってたが

427 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/05(金) 22:56:24.11 ID:rtMG/PAR.net
>>420
緋王伝懐かしい
といっても自分がやったのはSFC版

>>422
共通の元ネタもちだったのかもよ
ただラノベの世界に兵站の概念を根付かせたのは
確実に田中さんの功績だと思う

428 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 01:41:31.97 ID:Zk4CSeRq.net
あの年代の共通の元ネタっていうと、
ファンタジーは指輪やナルニアぐらいしか思いつかないが、
SFは黄金期だったからアシモフ、ハインライン、クラークら御三家の諸作品から
ブラウン、ブラッドベリ、シェクリィ、さらにレンズマンシリーズなど
どっぷり浸かってたんだろうな
ガイエは確かレンズマンについては途中からエリート意識が
鼻についてきたって言ってたが

429 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 01:43:04.53 ID:Zk4CSeRq.net
そういえば兵站については吉岡平が田中芳樹読本で指摘してたな
補給って概念を持ち込んだのが凄いって

430 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 12:34:57.78 ID:HNoXzXqP.net
指摘したの押井守じゃなかったっけ?

431 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 13:15:00.34 ID:B3+893t4.net
水野良だった気が

432 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 13:42:49.61 ID:Zk4CSeRq.net
>>430-431
吉岡が「田中作品においてキャラの魅力ばかりが語られるのはおかしい」
って前置きした上で補給って概念を持ち込んだ功績について語ってたんだが、
同じ本で水野が、そのキャラの魅力を主軸とした文章を堂々と書いていたのでw、
これ水野が後で吉岡の文章読んでたら居心地悪いだろうなって思ったのを覚えてる

押井もそれに近い事を書いてるけど、もっと戦略全体に拡大した文章で、
それもガイエに功績があるとは一言も書いてない(間違っても書くタイプではない)
お得意の知識を偉そうに披露して、アニメの銀英伝はその描写が
甘いってウダウダ文句垂れてるだけ

433 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 13:48:51.44 ID:KuEtf/ad.net
兵站と補給については『皇国の守護者』で大サトーが詳しく書いてたな。

434 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 19:57:19.11 ID:vTJHbROO.net
サトーといえば皇国とかいう駄作はどうでもいいけど
スペースオペラ『地球連邦の興亡 〜オリオンに自由の旗を〜』は面白かったな
地球人類がワープ技術をまったく開発していないのに
何百光年も先の宇宙に進出している設定は斬新だった

435 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 20:41:58.98 ID:6C89SWzS.net
コミック版七都市物語3巻の告知来ていた
来月発売だってさ

436 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 20:45:09.69 ID:vTJHbROO.net
◆軍人には四つのタイプがある

有能な怠け者は指揮官にせよ ←ヤンっぽい
有能な働き者は参謀に向いている
無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
無能な働き者は銃殺するしかない

「有能な怠け者」…有能なので物事の判断に優れる。また、怠け者なので人を動かす事に長けており、組織のトップや司令塔、チームのリーダーに立てるリーダータイプの人である。
「有能な働き者」…有能なので物事の判断に優れるが、働き者なので人に任せる事はしない。よって参謀や秘書等のサポートする職などが向いている。
「無能な怠け者」…自分で適切な判断が出来ないので、自分からは動こうとしない人である。よって命じられた通りに動く職に向く、どこの世界でも大多数の人。
「無能な働き者」…自分で適切な判断も出来無いのに、自由意思で勝手に動き回る人。組織にとって悩みと不安の種である。

437 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 21:40:16.93 ID:RewwHuz4.net
どの光栄三國志か忘れたけど
俺は敵の兵糧部隊を真っ先に倒すプレイばかりしていたことがあって
それはヤンの影響だったさー(遠い目)

438 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 21:45:54.14 ID:Zk4CSeRq.net
>>437
光栄三国志で新君主に楊文里か楊威利とつけてプレイするのは
銀英伝読者のお約束
Vでは三重城壁の要塞だった長安をイゼルローン要塞に見立てて、
楊一党をそこにずっと籠らせたりたりとかね…(遠い目)

439 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 21:48:39.77 ID:KuEtf/ad.net
>>438
軍人がトップについてはいけないとヤンは言っていたから…

440 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 21:54:21.37 ID:RewwHuz4.net
>>438
心の友よー!(がっし)
楊文里で新君主登録していたし
長安は創竜伝の影響で首都にしていたさー!
…そろそろスレチよね

441 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/06(土) 22:12:48.95 ID:zD0aU5FK.net
ワイは威利派

442 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 01:18:12.78 ID:L4nv8e5H.net
>>437
FCの無印か?

443 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 12:03:46.23 ID:8uGjaMQ4.net
>>442
パソコンの3から7あたり

444 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 21:32:48.82 ID:V9TYECAI.net
「楊文里(威利)という武将が中国全土を荒らし回る」って光栄三國志あるあるだったとゲーム誌で見た記憶があるw

445 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 21:51:25.04 ID:pVMbSbAm.net
ヤンのモデルって杜預(政治家や軍人としては超一流だけど運動オンチで世渡り下手のニート)なのかね

446 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 21:58:57.06 ID:bqCI0PEk.net
>>445
各キャラクター、いろんなモデルがいると書いていたような。

447 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/07(日) 23:30:03.15 ID:HN2bd7ai.net
たしかインタビューで
まず古今の名将や名君のいいとことどりしてできたのがラインハルトで
そのラインハルトの対としてヤンが生まれたって言ってたような
だからどちらもこれという具体的なモデルがいたわけではないって

448 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 03:13:30.76 ID:rv+3lERQ.net
ラインハルトのモデルは
ナポレオン+アレクサンダー大王+カール12世(北方の流星王)と
ガイエがはっきり言ってたな
ちなみにルドルフはイワン雷帝+フリードリヒ・ヴィルヘルム1世

449 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 06:14:21.12 ID:hZMfbYsE.net
アルスラーン戦記1巻P.212によると、ルシタニアの位置は大陸西北端である。
これよりパルス視点ではマルヤム、ルシタニアの2国を越えると大地の果て
ということになる。
1巻時点、ルシタニア本国は軍隊の大半、有力者(国王、王弟、大司教)不在の
状態である。
他国が攻め込まないのか? 周辺に他国がない?
現実欧州に該当する地域はルシタニア、マルヤムの2国だけだったりしてな

450 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 06:25:44.68 ID:rv+3lERQ.net
東ローマ帝国=マルヤム、西ローマ帝国=ルシタニアの
東西二国のみって感じなのかもね
でもって大ブリテンもアイルランドも無い世界で、
ルシタニアが東に全兵力を振り向けても西の海からの
侵略を憂う必要もないっていう

451 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 10:46:20.53 ID:FOn300bw.net
例の人が書くまですっかり存在忘れていた北方の蛮族ってのがバイキングなのかね

452 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 13:00:05.15 ID:1Z8XRf5V.net
2部読んでない?
ヒルメスが巡った周辺諸国の名前、ギスカールが遠征を決意する経緯は書かれていた

453 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 15:21:46.12 ID:m090BF6B.net
ルーシ辺りのスラブ人だと思ってたよ

454 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 18:53:42.32 ID:CBmh+ecd.net
ヒルメスが渡り歩いていたのは現実の地中海のアフリカ沿岸部あたりだろ

455 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 19:51:09.40 ID:I5YIKX4e.net
ミスルとかはもろエジプトやしね

456 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 22:40:55.48 ID:EL9lnDaC.net
いいかい、コリアン

457 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/08(月) 23:02:15.98 ID:rv+3lERQ.net
なんでしょうか、ヤン宗主国

458 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 05:44:13.24 ID:RcJrQyGG.net
ダリューン外伝の続きがある場合、奈良時代の日本ぽい国と
その国からの留学生や留学坊が登場する余地はあるんだな

459 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 06:19:52.84 ID:AP0OZCjz.net
そして人血で布を染める悪鬼の城に乗り込むんですね

460 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 19:01:55.40 ID:aI3x8saw.net
漫画の七都市物語はいよいよジャスモード会戦
一見一番地味っぽいエピソードだが見所も多数

461 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 21:44:58.31 ID:wB2+wLTG.net
「なんて嫌な奴なんだ」→「なんて不味いコービーだ」の流れが面白かった

462 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 21:49:43.28 ID:aI3x8saw.net
ペルー海峡戦でのオールスターぶりは最高

463 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/09(火) 21:51:13.57 ID:Yo4C16sl.net
アルスラーンが最後アレだったので七都市が俺的NO.1

464 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/10(水) 03:04:28.21 ID:P55JdwrF.net
七都市は良い時期に1冊で終わっていたからよかったんだろうな……
台詞のかけあいが上手かった

465 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/10(水) 05:59:39.33 ID:JMHzaUyD.net
うろ覚えだけど「チップの無くなった奴から首吊るさ」とか「あの少年はブエノス・ゾンデ一の勇者だ」良いセリフだよ本当

466 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/10(水) 10:03:14.83 ID:jVouM2dR.net
全員が悪党と曲者で贔屓的なキャラがいないからかえって小気味良いんだよな
紅一点的なマリーンだってかなり毒舌だし

467 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/10(水) 13:16:55.57 ID:m2UwoetU.net
>>459
挿絵はジュビロ

468 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/10(水) 13:51:28.91 ID:jVouM2dR.net
サードの表紙でAAA・ギルフォード・クルガンを同列描写
これで一番偉いのはシュタミッツに決定か

469 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 11:29:28.44 ID:mPyGf6GR.net
>>71
王都奪還以降も休まず90年代までに完結させていたら傑作になったと思う。

思えば80年代に朝日ソノラマや新書サイズで活躍したエンタメ系作家って
21世紀を迎える前に
軒並み筆力が落ちた印象が強いけどなんでだろ・・・

470 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 12:03:46.07 ID:y/JhERRT.net
年だろ
ガイエの場合1952年生まれなので銀英伝やアルスラーン1部書いてた80年代は30代
90年代前半は40代前半なのでまだ体力があったが、
多作だったのもあって運動不足がたたり、40代後半から急激に体力が落ちていったと思われる

471 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 13:18:03.69 ID:amB599+j.net
アルスラーンにしろタイタニアにしろ当初の想定とは違う終わり方になったのは間違いない
それが世間の変化か本人の体力気力の問題かはいろいろあるだろうが

472 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 14:03:12.51 ID:Sjht2o9h.net
アルスラーンの完結記念イベントでガイエ見たけどこれは相当ヤバかったんだな…と感じたなぁ
耄碌したという表現がしっくりくるというか
ぼーっとしながらその辺の公演を徘徊するボケ老人に見えて
脱力して悲しくなったことを思い出した

横で秘書がほぼワンマンで仕切るから余計に対比がすごかった

473 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 16:51:41.65 ID:8d4rKiVE.net
>>469
ひ…ひどゆき先生は2000年代までは頑張ってたから

474 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 18:00:35.62 ID:D9u/hMss.net
>>472
なるほどな、そこまでの状況だったと思えば
アル戦最後の方の設定矛盾や描写の違和感にも納得

いや読者としては納得したくないけど!
タイタニアとアル戦で
「とりあえず作者が最後まで書く」より「時期を逃したら
未完でもいい(できれば当初のプロットだけ公表)」
の方にはっきり傾いた

世の中還暦過ぎてもバリバリな作家もいるけど
田中先生は案外旬が短かったな
良くも悪くも銀英伝が当たりすぎたのかも

475 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 18:57:40.04 ID:amB599+j.net
良かった良かった終わって良かった

これはジャイアンリサイタル

476 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 18:59:25.15 ID:c2Ey7wi/.net
秘書にだけ語っていたという真のラストに興味がある。
みんな幸せに暮らしましたじゃいかんのか。

477 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 19:03:00.98 ID:2rxzw7qQ.net
まあ執筆前から次回作(アルスラーン戦記)は全滅エンドになりますと言っていたからそこは変わらんだろうな
モチーフとしてアーサー王や水滸伝あげていたし

478 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 19:40:49.90 ID:Auu1KLCL.net
キャラの死亡率は水滸伝以上だな

479 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 19:44:14.44 ID:amB599+j.net
最後の辺りで描き方が粗末で性急になるのも水滸伝的

480 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 22:14:39.51 ID:y/JhERRT.net
旬が短かったというより手を広げすぎ、慣れないことをやって無駄に消耗したという感じはあるな
そのへんで編集とかがサポートまったくしなかったのも

481 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 23:06:39.93 ID:V+Bjz4ZS.net
>>480
アル戦とか創竜書き始めたころは秘書とかいなかったし、
各出版社があの田中芳樹先生に書いていただきたい!の一心でわが社にぜひ!って競っちゃったからな
窓口になる人置いて、適度にコントロールしてたらまだましだったのかもしれない

482 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/11(木) 23:12:38.95 ID:D9u/hMss.net
手を広げて結果的に上手くいく人もいるだろうから難しいね

編集のサポートといえば、こういう書き方はよくない(長続きしないだか連載できないだっけ)
とアドバイスした編集もいたそうだが、結局直せなかった
直さなくても、連載受けなくてもやっていけるだけ稼いじゃったってのがね
作家生命に影響したのかな、と思わなくもない

483 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 01:35:11.97 ID:VoKiL17p.net
ガイエ的には適当なタイミングで歴史ものオンリーに行けなかったのが痛かったんだろうね。 

水滸後伝読む限り本人が好きで書いてるのは
流石に丁寧な書き方してるので。

484 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 09:31:22.58 ID:TFgt2/P6.net
>>480
田中芳樹が主に創竜伝の作中で散々馬鹿にしまくった旧日本軍と同じ轍を踏むってのも、何だか皮肉。

485 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 10:42:40.73 ID:f+zmul3h.net
>>484
後で色々調べたら日本軍って陸軍より海軍の方が出鱈目だったけど
ガイエはその辺理解してないっぽいね

486 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 12:50:05.44 ID:+8u0rqF2.net
正直出鱈目さはどっちが上とかそういうレベルではないんだけどな
陸軍の方がマシ? ハハハご冗談を

487 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 12:58:15.61 ID:FA7Wf7QT.net
陸軍悪玉海軍善玉観は古くからあるし、海軍のダメっぷりが知られるようになったのもわりと最近の話だし

488 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 13:12:35.53 ID:6h1j4uqK.net
陸軍の位置まで海軍が転がり落ちただけでどっちも論外なんだよ

489 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 14:01:28.88 ID:hC4h/SQ4.net
陸軍は強盗で海軍はスリ

490 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 15:18:15.12 ID:CdY8iqpo.net
俺が学生時代に習った内容だと、
『海軍がミッドウェー海戦で敵空母艦隊殲滅よりも基地制圧or破壊を優先して自国の空母戦力を失ったせいで制海、制空権を失った。だから海軍は屑』
って感じだったな

491 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 15:28:40.20 ID:VoKiL17p.net
部活で言うところのアウトドア(陸軍)とインドア(海軍)みたいなもんだよ。
アウトドア部活(やきう、サッカー等)は可視化されやすいから目立つけど実際はインドア部活(バレー、バスケ、柔剣道等)の方が
陰湿で口裏合わせもしやすい。

492 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/12(金) 18:16:08.77 ID:zDGvTT99.net
陸軍の方が人多かろうしそりゃダメな話広まるのも速いだろう
実際ダメだったんだし

493 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 13:10:17.29 ID:UNKluUeM.net
漫画の七都市だと尚更マリーンがノルトの後妻になりそうな感じ

494 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 13:33:09.76 ID:4xNJYZgl.net
アルスラーンは1部の時からゴーストの噂が出てたな
2部は開始から既に劣化してた
完結したら読もうと本だけは買ってたけど読まなくて正解だったな
自分の中でアルスラーンは王都奪還で美しいまま完結いたしました

495 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 14:00:56.18 ID:bpdk1n+U.net
ゴーストか?と疑いの芽を抱いたのは妖雲群行あたりかな
カッパに移ってからは完全に別人レベル

496 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 14:11:47.63 ID:uwx7SuJM.net
さすがに1部の時はそんな噂出てないし2部もたいして間が開いてない旌旗流転まではクオリティ保ってるぞ
読み直してみるといい

497 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 15:18:32.03 ID:SHUs7SHk.net
むしろゴーストならなんぼかマトモなもの書くだろう

498 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 15:22:26.22 ID:YtDqrxep.net
ザブール城ワープなんてゴーストが書いてたら秘書やらいとすたっふが突き返すでしょ
衰えたガイエ本人が書いてきたから関係者が「やべえなコレ」と思ってたとしても文句言わずに刊行したんだろうし

499 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 17:55:22.49 ID:UNKluUeM.net
>>494
王都奪還のラストも実は好きじゃない
それまで格好良かったアンドラゴラスがアルスラーンが出てくるや途端にただの横暴親父になったりするところとか

500 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 18:10:41.78 ID:uwx7SuJM.net
1巻の頃から横暴親父だったじゃん
5巻でアンドラゴラスが追いださなかったらアルスラーンがルクナバードを手に入れることにはならなかったのに

501 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 18:23:26.11 ID:SOx/63uw.net
アンドラゴラスは牢破りするとことかまんま勇次郎だったからな

502 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 18:27:32.99 ID:k6tOc0lj.net
軍を立て直して侵略軍相手に勝ちまくってた王子を一人で追い出すのが横暴親父じゃないなら
王都奪還のアンドラも横暴じゃないと思うわ

503 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 18:48:18.74 ID:bpdk1n+U.net
勇次郎の方が先だったの?

504 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 18:54:24.10 ID:k6tOc0lj.net
汗血公路が88年刃牙は連載開始が91年

505 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:10:46.91 ID:rFS/7dc6.net
>>501
オーガは小便で腐り腐らせるとか小細工しないから
しかもギスカール来なかったら脱獄できないだろ彼奴

506 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:28:14.45 ID:UNKluUeM.net
あの場合はむしろ巡って来たチャンスを最大限に生かせるかどうかだよな
しかも来るか来ないかまで分からぬそれまでを耐え抜ける肉体的精神力の物凄さ
牢の中から過去を哲学的に語る部分なんかただの武闘派じゃないというところを見せてたし

それだけにアルスラーンが絡むとか引き立てる場面だと途端に単純な横暴親父になる御都合主義的なギャップが目立つわけで

507 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:30:22.74 ID:UNKluUeM.net
失礼「肉体的精神的な物凄さ」でした

508 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:43:09.97 ID:UNKluUeM.net
>>502
あれは「国王は一人」の権力鉄則でいえばむしろ当然の措置
まさに「巨大過ぎる武勲」って奴
嫌ならじゃあ一戦するか否かというだけの話で

509 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:47:56.23 ID:rFS/7dc6.net
>>508
アトロパテネで惨敗してるから余計に無様なんだよな

>>507

510 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:49:35.79 ID:rFS/7dc6.net
>>506
まああのシーン自体御都合主義といえば御都合主義では有る
普通は再起不能レベルで身体壊れるし

511 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:52:01.20 ID:UNKluUeM.net
>>509
あるいは冒頭を描いた時点では本当にただの力任せの武闘派でしかないとするつもりだったかもだが
過去の語り手もやらせた時点で作者も扱いに困った可能性はある

512 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 19:56:44.20 ID:SOx/63uw.net
明の英宗みたくオイラート討伐に遠征→あえなく捕虜になり廃位→用無しになったオイラートから返品される→宮廷クーデターで復位って例もあるから……

つか土木の変がアトロパテネの元ネタだろうね

513 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:00:38.24 ID:UNKluUeM.net
よくよく考えればアンドラゴラスってのはパルス王家の血みどろの権力抗争史の中ではむしろ穏健の忍従派なんだよな
特に兄に対してはタハミーネを取り上げられても最後まで従ってたわけだし

514 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:00:41.23 ID:VBUDsL/s.net
あの時のアルスラーンは権力基盤超脆弱だったしな。
カイ・ホスローの直系でもない、かといってルクナバードなんかありゃしない
王様の気まぐれで王太子の椅子に座ってるガキでしか
なかったわけで。

515 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:00:46.87 ID:uwx7SuJM.net
>>506
実の息子じゃないアルスラーンなんてどうでもいいと思ってるんだからあんなもんでしょ
そこでご都合主義とか言っちゃう方が偏った考えに毒されすぎだよ

516 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:01:46.24 ID:bpdk1n+U.net
それが横暴と言えば横暴だけどな

517 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:04:11.55 ID:UNKluUeM.net
アンドラゴラスの場合たとえ実の子であっても扱いは同じ気がする
あるいはより厳しいかも
そもそも彼が王位に就いたのはタハミーネの保護のためであって自分たちが死んだ後には関心が無さそうだし

518 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:12:51.80 ID:SOx/63uw.net
アンドラゴラスは尊師に「お前実の子に会いたくないのか?」って脅されても「オレの子なら実力で世に出てくるわ!」って居直ってるからね

519 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:29:45.96 ID:UNKluUeM.net
>>518
あれこそがこの作品全体で一番格好良かった場面

それがアルスラーン一行が出てくるや途端にアレだから落差が甚だしい
少なくともあの時点では実子死産の設定は無かった感じか

520 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:31:53.80 ID:uwx7SuJM.net
>>516
アルスラーンにだけ横暴ってわけじゃないからなあ
進言したダリューンやナルサスにも似たような態度だし
キシュワードやサームにだって温和ってわけじゃなかったし

521 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:37:01.74 ID:bpdk1n+U.net
公平に横暴なんだね

522 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:37:09.57 ID:UNKluUeM.net
作者としてもアンドラゴラスの描き方が一定してないんだよな
他のキャラを引き立てる時には考えなしの横暴屋になるかと思えばその必要が無い場面では諦念的な思慮深さを見せたりもするし
その辺りがこの作品の不安定さも象徴しているしそれは別に第二部から始まったわけでもないって

523 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:38:10.61 ID:x13b8Sf7.net
>>518
てか子供全死にだよね?
この場面お互い何言ってるんだ?ってならん?
俺の勘違いかもしれないけど

524 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:40:38.04 ID:l0tSWioU.net
>>510
アンドラゴラスがベルセルクのグリフィスみたいに肉体を徹底的に破壊され自力脱出は不可能、手元にベヘリットがあればゴッドハンドを召還できそうな程に絶望のどん底に叩き落とされてたらどうなったのだろうか。

525 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 20:53:00.81 ID:UNKluUeM.net
作者の当初の意図では無かったかもだが結果的にアンドラゴラスは初代以来のパルス王家の歴史全てを背負ったキャラになってるんだよな
だからその描かれ方は作品全体の大きさ重さにも影響してくるわけでそれは最後の最後まで同じ
そしてもう一つの焦点がタハミーネなわけで

526 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:02:33.68 ID:ukypyyG6.net
>>523
あの時点ではアンドラゴラスの実子の扱いをガイエが決めかねてただけじゃないか?
ラスボスにするのか、引っ掻き回す存在になるのか、アルスラーンの嫁にするのか、ホントは死んでましたにするのか

527 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:07:22.58 ID:MJc5FENZ.net
三人娘が三人ともフェイクなのは薄々予想はしてた

528 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:31:53.73 ID:IR3I9283.net
尊師との会話からみて、当初の構想では実子の娘がいた設定だと思うぞ。
突っ込めばつじつまの合わない設定はあるが、それは一部のころからあったガイエの欠点だしな。

ギランの商人たちがエクバターナが陥落してもノーダメージでケロッとしているなんてありえないし。

529 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:33:50.94 ID:UNKluUeM.net
それが予想できたならむしろ凄い

実際は作者が体力的にもそこまで押さえ切れなくなったのでああいう形に澄ましてしまったような

530 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:44:36.19 ID:XyDP+l7Y.net
あそこでアンドラゴラスが実子死亡バラしたら、巡り巡ってタハミーネの耳に入ってタハミーネが自殺しちゃうじゃん

531 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:45:02.07 ID:uwx7SuJM.net
>>522
それは普通人間味があるというのでは

532 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 21:49:30.78 ID:uwx7SuJM.net
>>523
アンドラゴラスの方はその時点で自分の子が生きてるのか死んでるのか知らないし
尊師の方は死んでるのを知ってて騙そうとしていたとすれば筋は通る

533 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 22:29:37.88 ID:IR3I9283.net
矛盾がないのでへぼの出自(正体)は当初の構想通りに見える
だが、依り代家系の真相はあれでは説明がつかないから風呂敷畳を放棄したんだろう

あと尊師の正体の方は土壇場で英雄王の息子からへぼの生みの親の一人に変更されたような気がする

534 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/13(土) 23:20:33.17 ID:ZsrZdB+n.net
>>530
もし、1部ラストの時点でアンドラゴラスが実子の顛末を知っていた上で
尊師を煽るため&タハミーネに万が一億が一真相を知られないよう
ああ言ったなら、もうちょっと何かしら伏線ぽいものを仕込んでいてほしかったな

535 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 00:14:24.23 ID:icLmGkGz.net
>>525
全体を見直すとアンドラゴラスがルクナバードを求めること自体が矛盾なんだよなあ…
そもそもパルス王朝に執着あるかどうかと問われると…だし。

536 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 00:43:26.32 ID:LWfHieNd.net
あれはアルスラーンに対して、お前に王権を渡す気はないという意思表示なだけじゃないかと。

537 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 00:57:14.30 ID:40s71QZU.net
パルス国王としての誇りは持ってるでしょ普通に
そもそもパルスに執着ないってどこから出たのかと

538 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 01:23:55.11 ID:DFUTQTKt.net
そもそもヒルメスやアルスラーンがルクナバードを持ってきたところで
民草にとっては何のこっちゃじゃないのかとずっと思ってた
はよ元のところに戻しとけよというか…

539 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 01:37:21.71 ID:DFUTQTKt.net
>>537
王朝の存続の事とかまともに考えて無さそうだからじゃない
タハミーネ以外の女との子作りもせず、アルスラーンも追放してみたり

540 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 01:55:24.09 ID:LWfHieNd.net
まともに考えてないかもしれんけど、カイ・ホスローの血がろくに入ってなさそうな
アルスラーンを本当に玉座に座らせる気はおそらくなかったと思うな。

541 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 02:04:15.96 ID:ak22Ons/.net
えー、それじゃあ自分の後はどうするつもりだったんだ?

542 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 02:18:13.63 ID:/wjNKWPf.net
タハミーネの心さえ得られればパルスの未来など些細なもの

543 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 04:24:55.29 ID:21f/G4PN.net
>>541
作内では全く描写されてないけど傍系が居るとか?
いない方がおかしい気がするけど、2部で反アルス貴族が擁立しようとすらして無いから居ないんだろうなあ…

544 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 04:31:22.85 ID:Qo8e45Mu.net
たぶんゴダルゼスの頃に傍流と言えるくらい近い血筋は絶えたんだろう
本家が絶頂期だったからスルーされたんじゃないかな

545 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 05:32:50.23 ID:40s71QZU.net
>>543
普通にルシタニア軍に殺されたんじゃないの
アンドラゴラスはヒルメスの要求で生かしておいたけど他の王族を生かしておく理由はないだろ
ヒルメスが積極的に狩りに行くだろうし

546 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 06:46:27.06 ID:EWeyhD4p.net
傍系がいないからゴタルゼスも焦ってたんだと思ってた

547 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 08:09:19.02 ID:ge015Qht.net
多分まだ情報が錯綜してる状態の中で
バフマンがヒルメス殺したら血筋が絶えると言い切ってたしね

548 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 08:46:40.30 ID:tg2MsYKj.net
>>542
あくまでタハミーネを保護するのが目的の王位に過ぎないという感じなんだよな
本人自身は本心では心が得られるとは思ってもいない感じだし
おそらく本人からすればそれも無ければ嫌気の差した時点で国外のどこかに行ってしまったかもしれない
徒手空拳から一国を興すだけの力は十分にある人間だしそっちの方にこそ生きがいを感じそうだし

549 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 09:20:28.12 ID:uyz1DwGW.net
タハミーネを保護、というのはアンドラを美化し過ぎのような
確保とか専有とか独占の方がしっくりくる

550 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 09:34:20.80 ID:tg2MsYKj.net
美化とはまた違うんだよな
どちらかといえば完璧人間のはずのアンドラゴラス自身が自分の弱点としてタハミーネを選んだといった感じ
それこそ一種のマゾヒズムみたいなとでもいうか
単なる占有や独占というなら兄に取り上げられてそのまま黙ってるはずがないし渡すはずもない
どっかで微妙というか鑑賞的な距離も置いてるって感じで

551 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 09:46:44.29 ID:tg2MsYKj.net
>>541
自分の死んだ後にパルスが滅んでも別に構わないくらいだったじゃないかな
自分の周りも含めて濁り腐った王朝の血統を思い切り吐き捨ててたくらいだし
ただし生きてる間は王としての役目を果たすくらいの義務感はあったって感じで

552 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 10:39:29.86 ID:L7xH16XE.net
プラトニックならまだしも要はまあ行為強制で、不妊になった後もやりまくりで、それで観賞用とか保護とか言うのはやっぱちょっと美化のような

553 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 10:55:02.08 ID:tg2MsYKj.net
自己のj不妊についてタハミーネ自身は知ってたのかな

554 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 10:58:55.85 ID:tg2MsYKj.net
あとタハミーネのモデルはおそらく中国春秋時代の息姫や夏姫

555 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:19:38.30 ID:7n+z8DNq.net
カイ・ホスロー長はトゥラーンやシンドゥラとどつき合いながら大陸公路の王者の座を死守するという難事を達成し
交易の安全を保障することであの世界の文明の発展に大いに寄与するという
歴史的功績もあるにもかかわらず、ガイエに地の文でディスられ逆恨みの外道魔導士のサンドバックにされた挙句断絶

開祖の幽霊はあの扱いだし、作者の世襲嫌いの犠牲になった感がスゴイ

556 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:41:01.55 ID:ge015Qht.net
でもホスローの剣がパルス王を決めていくエンドになったから
剣に選ばれないと王位に就けないアルスラーン以降の王達は
ホスロー朝より格下の存在になってしまった気がする

557 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:44:16.85 ID:EWeyhD4p.net
いや、統一後は普通にロスタムの子孫が継いで行くでしょ

558 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:46:04.62 ID:ge015Qht.net
断絶しつつもパルスでの権威は後々まで最大という

559 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:47:36.37 ID:ge015Qht.net
>>557
子孫には剣を抜かせないの?

560 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:50:33.69 ID:YfMr0Y86.net
アレはセーフティーの一種だろ。抜ける奴は一人だけしか居ないんだよ多分

561 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:52:21.52 ID:EWeyhD4p.net
国が安定していて長男とかの後継者がいるなら、別に抜ける人探す必要無いよね

562 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:52:40.15 ID:ge015Qht.net
じゃあアルスラーンの遺言とかなんの意味も無かったか

563 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 12:56:06.49 ID:tg2MsYKj.net
ファンや信者は都合の良い部分や場面だけを抜き出しつないでいく
そして信じない奴は思い切り皆殺し

564 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:02:07.40 ID:ge015Qht.net
>>561
で、国が不安定になれば剣に頼るんでしょ?

565 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:07:27.02 ID:EWeyhD4p.net
アーサー王みたいに真王を剣が選ぶ奇跡は国難の中だから起きることであって、普段の王位継承のたびに奇跡は起きないでしょ
物語的にも奇跡の選定が毎度毎度だと有り難み無いしさ

566 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:09:23.56 ID:EWeyhD4p.net
>>564
その時代の人々が頼りたいと思えば頼るし、今はいいやと思えばシカトするだけ

567 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:10:38.01 ID:YfMr0Y86.net
>>558
ホスロー限定でな

568 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:11:05.03 ID:ge015Qht.net
では、結局国を救うのは国難時に威力を発揮する宝剣と

569 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:12:34.85 ID:ge015Qht.net
ちょい離脱

570 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:16:20.04 ID:EWeyhD4p.net
宝剣あっても使って国を救おうとする意思のある使い手とその協力者達がいないとダメなので
結局はその時代の人間が歴史をつくる
宝剣に選ばれた者がいなくても、人々だけで国を立て直す英雄譚もいつかは生まれるだろうし
田中さんのパターン的にそんな感じと思う

571 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 13:17:59.21 ID:7n+z8DNq.net
後世のパルスにカイ・ホスロー朝を凌ぐ権威を持つ王朝が誕生する条件は
開祖は王朝樹立時に蛇王以上に邪悪な存在(勢力)を倒し、
子孫は超大国化したシンドゥラを抑えて絹の国に次ぐ国際的地位と影響力を長期間保つことだな

572 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 15:25:01.49 ID:pIAeamvQ.net
>>568
結局宝剣が火種にしか見えないわ……

573 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 16:45:53.95 ID:+BgVf60a.net
>>525
伝説の剣は男の子ならみんなほしいじゃんw

574 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/14(日) 17:02:27.43 ID:YfMr0Y86.net
>>573
ゆっくりまりさのえくすかりばーさんっ!みたいなもんか

575 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 10:24:28.64 ID:iLoZrNDg.net
>>571
近世迎えた辺りで与太話として扱われるから、大愚王アンドラゴラスの内乱と周辺諸国の侵略全部撃退してパルスを消滅させなかったアルスラーン大王が自動的に越えるよ

576 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 20:35:16.05 ID:GFNAVZaK.net
ラオウの「最後に俺の隣にいれば良い」と同じで、いつかは口説き落とせるとおもってたんじゃね?
その後で子作りすればいい

577 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:02:05.23 ID:XlvHAxhK.net
こんな事言っちゃ田中ファンのお前らに悪いんだけどよ
アルスラーン最終巻ってクソじゃね?

そもそも何なんだ尊師って
あれだけ長い間正体を隠して大物感を出しといて
1部ラストじゃ不死身の大蛇になって王宮から堂々とルクナバード盗んだくらいの強者だったのに
最終巻でやった事わといえば、毒針のたくさんついた外套を脱ぎ捨てて相手を葬ったとか何とか…

それって魔道なのか? 単に毒が強いだけで、外套があれば幼女でもできる程度の一発芸なんじゃないのか?

しかも何かすごい魔法を使うと思いきや、何もしないままアッサリ死亡
結局こいつ2部でが見せた「凄い魔法」って自分の美容整形だけじやん
しかもそのカッコイイ自分にウットリ酔いしれるしょうもないナルシストだった事が判明し
何も自分の素性を明かさないままアッサリ退場…

作者はいったい重要キャラの筈だったキャラをこんな雜な扱いして何がしたかったんだ?
才能涸れたのか?

578 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:03:44.73 ID:C+iBbxgg.net
程度の差はあれほぼ皆似たような事を思ってるから心配するな

579 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:08:15.17 ID:C+iBbxgg.net
才能については枯れたというか血気盛んな若い頃に済ませておくべき作品を熱の無くなった歳になってから終わらせた弊害だよな
完全に枯れたとまでは思わないが、もうアルスラーン戦記第一部や銀英伝、マヴァールみたいな作品は書けないし書く気もないだろう

リラックスし過ぎた紀行文や女性作家ばかり集めた中華帝王図みたいな企画にうつつを抜かして本業の小説はたまーに、でやってきたんだからしょうがない
出版社側が甘やかしすぎ

580 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:13:05.09 ID:WPOZCmHZ.net
夏の魔術も最終巻ひどかったしな。

581 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:16:41.96 ID:tqGDcPBh.net
16巻発売直後なら>>577くらいの感想なら穏やかなほうだったからなw

582 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:27:53.52 ID:3mhwud8L.net
尊師には「その美しさは造花の美しさ」みたいな描写があって。その不気味さがなんとなく想像できて上手い表現だなあ、と昔は思ったものだが
なお最終巻

583 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 21:46:38.05 ID:iSBbr6w9.net
>>576
最初の出産後、子供の産めない体になった筈。
確かアルスラーンに出生の秘密を語った時にこの事も話していたんじゃなかったかと。

584 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 23:57:33.25 ID:nMMSg7dq.net
>>472
ボケが入ってたのか?

タイタニアもアルスラーンも最後が酷かったし。

585 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/15(月) 23:59:59.26 ID:nMMSg7dq.net
>>556
ミリオンアーサーにも劣るな。

586 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 00:31:04.70 ID:oXyO1Rjn.net
>>583
子を入れ替えた理由が生まれたのが女だったからって聞いて、アルスラーンがそう察したって流れだったよ

587 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 05:42:52.24 ID:h5p3BRui.net
>>579
まだデビューして間もない1968年、35歳の時に書いた
「むごく静かに殺せ」の続編を一昨年、83歳で48年ぶりに
書きおろして刊行した森村誠一先生に比べるとガイエなんて
まだまだてんで青臭いと思う

588 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 10:47:32.92 ID:+/stIpOB.net
>>587
何故そんな例外中の例外事例を引っ張り出してきたw

589 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 11:27:25.82 ID:20EslnWe.net
例外中の例外事例を引っ張り出さないととてもじゃないが擁護できないからだろう

590 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 11:37:22.25 ID:20EslnWe.net
もう一つ言うなら、森村誠一みたいな文体と作風なら続編までの間が空いてもさほどの悪影響は無いかもしれないが、ガイエの場合は露骨な筆力の衰えと作品に対する熱量不足を天下に晒す結果になった
それを「てんで青臭い」とはピントのズレが甚だしい
青臭い時期はとうの昔に去っていて、今は熟成すべき時期を逃して完全に腐りつつある所だろう

591 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 11:48:39.14 ID:vHjpf7og.net
軽い嫌味を含んだ比喩を擁護扱いしてマジレスする方がズレてないか

592 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 12:04:53.43 ID:20EslnWe.net
そうか?
長年の怠業によって才能が枯れつつある高齢作家に対する「てんで青臭い」は俺には皮肉に見せかけた擁護にしか見えんな

593 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 13:15:49.11 ID:h5p3BRui.net
すまん65歳の高齢作家に対する「青臭い」は完全に嫌味であり皮肉だw
アルスラーンやタイタニアの大幅に劣化しての完結を擁護するつもりなど皆無

しかも森村のは48年前のは連作短編集で、今度のは長編で
主人公が同じってだけでストーリーの繋がりもないし、
何巻も続くシリーズもの、しかも複数を長年放棄したガイエとは
(俺が言うのもなんだがw)比較対象にはまったくならない

594 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 14:27:55.88 ID:Qq/98Hle.net
比較対象にならないものをわざわざ持ち出して何書いてんだか

595 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 18:32:45.20 ID:f0sNWwQE.net
名古屋に行ったとき地下鉄鶴舞線ってのに乗ったんだけどさ
「つるまいせん」と「トゥルナイゼン」って似てるよね

596 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 18:34:35.71 ID:WZZdN9Uu.net
蛇王がベラベラ出自喋っちゃったせいでもう台無し こういうことするタイプの人だったっけ?

597 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 18:36:34.89 ID:Du028yD8.net
>>582
そういやあの顔って作り物だったの?
本当は老人なのに魔術で無理に若返ってるってことかな

598 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 18:41:33.97 ID:biMhVXI8.net
>>596
割と最後が雑なのは全盛期でも同じだろ。
マヴァールとかカルマーンとだけならともかくリドワーンとアンジェリナまで敵に回して
まだ牙をむくヴェンツェルって当時でも「こいつ真正のアホ!?」と思うことあったし。

599 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 18:45:12.20 ID:KJI03VeZ.net
アシモフ先生が太平洋戦争中にスタートさせたファウンデーションシリーズも
本人が完結させたのはソ連崩壊後だったな
ガイエが文庫版のあとがきでしょうもないイチャモンつけていたのは閉口したが

600 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 20:14:23.22 ID:RWDPjoob.net
第二部は全滅エンドという構成がある限り、全盛期でもこの程度だと思う。

第二部は世界統一ハーレムエンドなら、
新しい扉を開けた。

601 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 20:30:08.69 ID:RWrq0AqN.net
>>596
夏の魔術で「ペラペラしゃべる怪物は安っぽくて恐ろしくない」といったこと書いてるから、意識して書いてたんじゃないかな
魔導士陣営は徹底的に無能に描いてるし

602 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 20:46:44.20 ID:ftklHZIF.net
ガイエのその信念は物語を劣化させる大きな原因になったな
ショボい敵に無双する主人公陣営様も
無能な敵と相打ちになりパルスをつぶした主人公陣営様もいらね

有能で強大な敵を倒してこそ英雄譚というものじゃないか

603 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 21:00:12.00 ID:mcghRGCi.net
>>600
ラジェンドラが負ける気もしなけりゃパルスの軍門に降る気もしない

604 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/16(火) 23:18:18.01 ID:vmyrdjQT.net
>>602
最近のラノベの流行に合わせたんだよ
最近のラノベはザコがさらなるザコをボコるだけの内容だからな

605 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 05:00:51.30 ID:183wKwZT.net
ぶっちゃけ一部の終わりの方もえぇ・・って言いたくなるような展開だったし
アルスラーンサイドに損害なかったのと一応綺麗にまとまってると言えなくもないから
あんまり不満が出なかっただけで

606 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 05:53:57.97 ID:GVYWo/iq.net
>>594
だから皮肉だって言ってんじゃん
それが分からないような頭悪い人が「二人」もいたからもうやめるが

607 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 07:07:39.92 ID:aVFMyw8X.net
>>597
年齢は老人なのを魔力で若返らせていたような
顔が綺麗なのは元々なのか古代の超整形術なのかよく分からない

608 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 10:31:19.70 ID:B9v+bwop.net
>>604
なんつうか「強い敵・頭のいい敵」が書けない作家が無茶苦茶多いですね。
悪役のキャラクターの立て方は漫画家の方が遥かに上手な印象があります

609 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 11:24:54.83 ID:iEE5dQFu.net
9巻か10巻辺りでファランギースと共に閉じ込められたアルフリードが、
「もっと有能な敵と戦いたい」
というような事を言っていたけど、基本田中作品って無能な敵を蹴散らすだけなんで、上の件りを読んだ時、
「その場合、あっさり負けて死ぬ場合もあるがよろしいか」
と思わず突っ込んだ覚えがある。

610 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 12:01:41.22 ID:0aC4cYtr.net
アルフリードにはナルサスとかいう難攻不落度MAXな敵がいるじゃないかw

お涼も泉田に対してあれだけ頑張ってるのに落ちる気配が皆無なあたり、
ある意味最大の敵は身内にいるパターンだがw

611 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 12:42:51.59 ID:jrwtnWSM.net
言うても田中氏がヤラレ役敵キャラの描写を少し手厚くした結果、
可哀想な○○がやられっぱなしで酷い!救いがない!同情が足りない!
と、ごく一部が粘着してるのを見るに
悪玉の敵キャラ造形に力入れるのも善し悪しかな〜
自キャラにそれだけ思い入れてもらって作者は喜んでるだろうけど

612 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:11:19.72 ID:yAe4yZYK.net
>>611
手厚いのではなく地の文での評価が不公正なんだよ。

ゾット族とカイ・ホスロー朝の扱いの差を見てみろ。
あとナルサスは領主として無責任極まりないやつなんだが
それをガイエは無欲とほめたたえている。

613 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:15:08.33 ID:j0O3pIX/.net
脳内設定妄想連投基地外ウザ

614 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:22:57.47 ID:i71qosSm.net
ふと思ったけど、だいぶ前から作者本人が書いてなくてゴーストライターが書いてるとかあるのかね
認知症進んでるみたいなレスあったので

615 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:23:39.01 ID:2KAS2m9z.net
>>609
ケンプ ファーレンハイト シュタインメッツ「せやな」

616 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:27:36.87 ID:yAe4yZYK.net
ナルサスのカイ・ホスローの霊に対する恩知らず礼儀知らずのコメントまでついている。
レイラへの暴言は本当に許しがたい。
自分の意思に反して闇落ちした被害者や死後もパルスのために活動している英霊に対する態度じゃねえぞ。あれ。

617 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 19:33:58.24 ID:yAe4yZYK.net
>>613
ゾット族 盗賊部族 過去の犯罪に対するペナルティ一切なし
カイ・ホスロー朝 人造人間の恐怖政治を断ち切りパルスを繁栄させた一族
逆恨みで外道魔導士に三百年間一方的にサンドバックにされるが、王家の血は濁っていると
特権を与えてきた神官の一員や譜代の家系に生まれたへぼ画家に治世の成果を過小評価され
腐った大木認定される

ここいらへんのどこが公正なのか説明してみろよ。

一部開始の20年ほど前まで生きていたゴタルゼス大王の御代が全盛期の設定なんだが
全盛期は制度の改革整備なしで訪れるものじゃないはずなのに腐った大木とはひでぇ言い草だよな。

618 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/17(水) 20:29:44.96 ID:2KAS2m9z.net
>>614
老耄では有るな
創竜伝が一周回って愉しみになって来た
ご長寿クイズ見てる感じだな

619 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 10:58:50.03 ID:Grp+Wa30.net
>>617
ゾット族は先代族長の時代の話だからなあ
設定時代背景やガイエの好み(中国武侠もの)を考えたら、主人公に臣従して体制側についた時点でセーフ

というかキミは定期的に沸くヒルメスとゾット族許さないマンだな?
中世風ファンタジー世界のフィクションに現代の価値を持ち込み過ぎ

620 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 11:04:03.32 ID:wgZUDVlw.net
ヒルメス大好きだろこいつ

621 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 11:07:57.42 ID:SswRTquC.net
田中先生が解放王朝と絶対に相容れないヒルメスをわざわざ生かしたのは
最終戦となる蛇王との死闘で私怨を捨てて正統血統の力で弱体化の役を買って出る為
・・・そんな甘チャンな夢を見ていた時代がありました
>>617 気持ちはわかるけど長年の盗賊家業を辞めさせて仕事を与えて国に奉仕させて償わせてるって考えればいいんじゃないの?
桓騎使ってる王様の方がもっとやばい

622 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 11:23:47.11 ID:tnVqc/IS.net
>>621
ヒルメスは何処か遠くでささやかな幸福を得て最後まで生き残って血統に拘ってた自分はバカだったんだなあと回想するもんだとおもってた

623 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 12:12:40.78 ID:Grp+Wa30.net
>>621
正当血統の力ってのはガイエっぽくないなあ
ダリューンじゃなくて蛇王に挑んでアッサリやられて蛇王の強さの証明役になる為に生かしたんだと思ってました

「あのヒルメスが一太刀で…」みたいなw

624 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 13:20:56.20 ID:tnVqc/IS.net
>>621
さらに言うならあれだけの事やっといて正当王家の血統()とかやられたら単なるギャグです
寧ろホスローが天罰下さないとダメだろあの屑

625 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 14:12:58.78 ID:5wAbJy88.net
英雄王の子孫
ホスロー朝の正統の子孫

この点が人格の基本なだけに、ルクナバードが拒否ったのはホスローの霊(?)に与えられる最大のダメージだったんじゃないかな?
それを出自不明のアルスラーンが使いこなしてて過熱する精神ダメージは更に危険な領域に突入する…

626 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 14:37:46.90 ID:w3nO1NE1.net
> ささやかな幸福を得て
イリーナとの3年間がまさにそれだったんじゃないのか
>生き残って血統に拘ってた自分はバカだったんだなあと回想するもんだと
こんな成長や反省省みる事出来る奴だったら安らぎ与えてくれた妻亡き時点で野心復活させず、
性懲りもなく他国乗っ取りもせずどっかで隠居でもして再登場せずに済んだのにと思った

627 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 15:36:06.49 ID:u0DJdzWj.net
悪役が平穏な安らぎ得れば大概改心したりする展開が多い中斜め上行くヒルメス

628 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 15:55:06.88 ID:xoXajvSA.net
>>627
この手の手合いって報復相手には常軌を逸した憎悪を燃やすけどそれ以外では常識人だったりするのに常に斜め上を行くヒルメス。

629 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 17:23:30.11 ID:AL5jukcd.net
ヒルメスは復讐者の憎悪と王侯貴族の傲慢さを併せ持ったキャラだったからな…

630 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 17:33:33.96 ID:tnVqc/IS.net
ヒルメスはイノケンティウスの事は国王としてどう思ってたっけ?
彼奴の基準じゃイノケンティウスはギスカールよりも国王に相応しいんだが

631 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 18:00:14.45 ID:os92dGvH.net
dアニメストアで銀英伝のアニメ見てるんだけど、むちゃくちゃ面白いな
原作のセリフを読んでるだけにも見えるけど、セリフの間がいいというか引き込まれますわ

632 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 18:13:39.01 ID:PIMEyyMQ.net
ファミリー劇場はもうすぐヤンが死ぬところ。

633 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 18:16:12.61 ID:lduZJHJH.net
やっぱり王都奪還の時点で、アルスラーンがルクナバードで斬って捨てるのが慈悲だったんじゃないかなあ…。
イリーナいなけりゃそれできれいにケリがついた。

割と早い時期に第二部やりましょうと角川編集者に唆されてたんだなあというのが実にわかる。

634 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 20:05:29.69 ID:Sd1RCkod.net
>>619
ナルサスの愚行は現在的価値観で称賛されているんですけどね
あのクラスの家に先祖代々の家臣がいないわけがないんだが
その家臣たちは何の過失もないのに主家の断絶で路頭に迷っただろうよ

635 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 20:10:24.70 ID:Sd1RCkod.net
過去の犯罪の被害者からの根強い反感描写すらないゾット族
パラフーダに至っては殺されても文句の言えない過去があるのにあっさりパルスの将軍になり
受け入れられているしな

636 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 20:36:13.59 ID:+WLZkmCU.net
そのへんは元祖ラノベ主人公の光武帝をモデルにしてるんじゃ。

637 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 21:09:10.09 ID:lduZJHJH.net
光武帝と徹底的に敵対した群雄で、降伏出来てそれなりに地位ももらって天寿を全うしたのって、
朱鮪(光武帝の兄の謀殺に加担)くらいしかいないぞ。

638 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 21:24:35.10 ID:UlkrcShK.net
>>631
わかるわかる ほんと出来いいよな銀英伝のアニメ
背景きれいだし3DCGの艦隊戦は見ごたえあるし

639 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 22:48:07.54 ID:9Rjt8WMJ.net
ちょい前にGyaoで前話無料放送してたよ旧アニメ銀英伝

キャリアのあるベテラン声優さんたちの演技に、耳福だったよ
声の出し方、張り方、感情の乗せ方、やっぱり上手かったもん

あと少なくとも同盟の制服は絶対旧の方がかっこいい

640 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/18(木) 22:58:50.77 ID:AL5jukcd.net
旧アニメは銀河声優伝説って言われるくらい豪華だったんだっけ?声優に金かけすぎて曲に回す金なかったけど
権利持ってたクラシック音楽使ったら割と雰囲気にあってたとか

641 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/19(金) 01:59:37.47 ID:YOcSydGP.net
それ新アニメスレでもあったけれど伝言ゲームで歪んだ話
首藤氏の手記や田原氏へのインタビュー参照のこと
http://www.style.fm/as/05_column/shudo76.shtml
http://www.ginei.jp/interview4.htm

642 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/19(金) 12:08:46.35 ID:KQJPG2z4.net
首藤さんには悪いけどジェシカ方面を膨らますのは要らんなw
っていうか、何故世の半端クリエーターは既にヒットしている他人様の作品に自分の独自色を付け加えたがるんだ

643 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/19(金) 13:18:05.67 ID:QyT1uk2D.net
うる星やつら はアニメの方が面白かった

644 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/19(金) 15:49:42.51 ID:3mR7v+jm.net
銀英はアニメから入ったけど小説も面白かった うる星は声が良すぎたね

645 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/19(金) 20:41:46.50 ID:YOcSydGP.net
ちなみに>>641の首藤氏の手記、74-76回が銀英伝の話

74回より抜粋
>さらに、戦闘シーンの描写の流れをよくするためと、数百万も犠牲者が出る大戦争の画面に死体を映したくないので、戦闘シーンを舞踏のように描きたいと思い、クラシックを流す事にした。
>一種の戦闘ミュージカルである。
>特に、クライマックスの戦闘シーンは、ラヴェルのボレロを、最初から最後まで、まるごと流す事にした。

646 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 14:40:07.89 ID:qXtIBcFf.net
>>633
ホスロー最後の血統なので殺すのは無理でも檻に入れる位はしときゃ良かったのに
王女の方はクバードやメルレインが身分知ってるし保護しときゃ良し

647 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 14:57:31.57 ID:P+ur2qzG.net
カイ・ホスローの末裔の扱いがあまりにひどすぎるから
ゾット族やナルサスへの風当たりが一層きつくなるわ

王道的展開でヒルメスは己の真の敵と戦って戦死し罪を償う
実子は王女でタハミーネと再会して幸せに暮らし
ホスローさんの幽霊は仇敵の完全消滅を見届けて昇天くらいの結末は
あの一族の功績と受難から見て与えてもいいだろ

648 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 15:42:43.82 ID:lxCrStfi.net
タハミーネは不幸な美女としてのキャラ性を全うした原作通りがいい
ヒルメスも原作通りあるいは罪の報いでもっとむごい最期でも可
ホスローは元から設定だけの背景みたいなものなのでやはり原作通りでいいよ

個人的にアル戦最終巻でいい感じの死に方した御三家はジャスワント、タハミーネ、メルレイン
そのキャラクターらしさがしっかり出てたかどうかが肝

649 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 16:02:35.74 ID:APftceZK.net
タハミーネはあの世か来世ではお幸せに
ヒルメスは死後に今更虫が良すぎる願いが叶わきゃもうそれでいい
カイホスローはリアルタイム本編登場人物じゃなく伝説の英雄なので正直思い入れない
思うのはこんな所だな

650 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 16:21:21.98 ID:GiVsXGly.net
イリーナに逢えるけど心底失望されてて更なる絶望を味わうヒルメスが見たいです

651 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 16:46:07.46 ID:PRavhHR5.net
>>648
後の二人はともかくジャスワントはここでかよって思っちゃったなあ

652 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 16:48:30.39 ID:4ndelkoL.net
>>648
メルレインは今までの影の薄さはどこへくらい活躍しまくったな
最終戦で聖剣しか効かない蛇王に向かって犬死なのは惜しいけど

>>650
糾弾や絶縁されるヒルメスは見たい気もするがもうヒルメスに会わず関わらずがベストやと思うんだイリーナの方は

653 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 17:51:36.96 ID:tYL0F6gY.net
新旧兵士に捨てられ後世の記録に残されたくない様な人望ない死に方のギスカール
角生やして地獄に落ちてく様な演出な死に方のフィトナ
壮絶に相打ちなイルテリシュ
立ったまま地面に剣刺して絶命のヒルメス

敵サイドの死に方の方がインパクトある様な
地味キングな死に様はパラフーダ、何もキャラに合わせんでも…

654 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:16:31.62 ID:P+ur2qzG.net
>>648
古今東西の民衆が好んだ物語とは大違いの
ガイエの王侯貴族キャラへの逆差別意識炸裂の糞展開の擁護乙

諸悪の根源の尊師と呼ばれていた外道魔導士に
一番悲惨な報いとヘイトがこないのとカイ・ホスローの一族があんな扱いを受けたまま断絶したことと
現実を無視した理想にこだわって国をつぶしたアルスラーンがカイ・ホスローと同等か
それに次ぐ扱いで後世に評価されているのは絶対におかしい

パルスを再統一し長命王朝の開祖になったらしいロスタムならわかるんだがな

655 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:27:38.49 ID:P+ur2qzG.net
ヒルメスにはいて当然の母方の一族やそれに代々仕えていた譜代の臣下も
頼朝のように配流されても援助してくれた乳母の一族すらいない


アルスラーンは何故かアンドラの飼い犬のはずのヴァフリーズが
主君に敵対するような可能性もあるのに甥を大将軍にしてまで守ろうとしている不可解な世界

公人としてのヴァフリーズはアンドラに側室を迎えるよう全力で要請するか
それが不可能でカイ・ホスロー朝の近い将来の断絶が不可避と悟ったなら
少しでもカイ・ホスロー朝に縁のある諸侯の家系から偽の王子の妃を迎えるようアンドラを説得すべきだったな

656 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:32:47.40 ID:P+ur2qzG.net
貴種流浪譚の逆をやる構想は一部の時点では成功していたよ

だがな二部でヒルメスに罪を償わせて死ぬことすら拒否し
タハミーネの悲痛でささやかな願いをかなえさせもせず
伝説の勇者様に己の嫡流子孫が断絶しても死後の安らぎを与えないプロットで一気に後味の悪い品物になってしまった

あの恩知らずで傲慢なへぼ画家は口では厳しいことを言ってはいたが
アルスラーンの心の安らぎの方をパルスの安泰や多数の兵士の命より優先させていたから
その報いで死んだんだろwww

657 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:36:33.30 ID:b3paOw6X.net
>>646
英雄の子孫でもヒルメス本人がクズなんだから処刑でよかったのに

658 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:38:01.32 ID:P+ur2qzG.net
魔軍があれほど跳梁跋扈していてもヒルメスはそれに気づかなかった不可解な現象

一時的にせよアルスラーンと共闘してあわよくば共倒れを画策するが
魔軍と戦って戦死しましたの方がよほど自然なストーリー展開なんじゃないか

ザッハークは英雄王の子孫に危害を加えないはずがないんだから
共通の敵を倒すまでは手を組んでもよかったのになぁ

王子さまにはいて当然の助けてくれる外戚や譜代の臣下を与えず罪人に仕立て上げ
屈辱と不幸をたんまりくれてやれというガイエの強い意志を感じるなぁ…。

659 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 18:41:19.89 ID:P+ur2qzG.net
情状酌量の余地が一切ないギスカールには優しいお前らwww

こいつは尊師とやらに次ぐアル戦世界の暗黒と流血の歴史の元凶なんだがな

ヒルメスはへぼ画家殺しまでガイエに押し付けられたのが決定的な貧乏くじになってしまったな
これで共闘の可能性はきれいさっぱり消滅した

660 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:05:20.99 ID:Ry4dUyIA.net
>>659
ルシタニア勢はボダンとイノケンが大体毒者のヘイトの大半を持ってたからね。
あの二人に苦労させられたという描写が入ったのと、まともなボードワンと
モンフェラートを失ったところで、ちょっとだけ同情も入ったし。

661 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:08:21.22 ID:P+ur2qzG.net
>>648
宝剣神授説はここでも評判が悪いんだがなw
死後三百年以上も幽霊に頼りっきりで
その幽霊とは異なる考えを持つ生者が糾弾迫害されそうな
世界って嫌すぎないか

662 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:11:43.24 ID:P+ur2qzG.net
>>660
結局目先の描写でごまかされているってわけね…。

悪辣な侵略者でありながらギスカールにヘイトが向かない描写をガイエがしたのは
由緒ある歴史を持つマルヤム王家を滅ぼした功績からかなw

663 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:14:47.71 ID:dCZmVjR8.net
ヒルメスが力貸さなきゃルシタニアではマルヤムは獲れんかったけど
大人しく貧乏国に帰って細々暮らしてた方がマシだった

664 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:17:33.86 ID:9k+Uz8ny.net
>>657
ヒルメス王子の名を騙る何某って扱いで死ぬまで外に晒しとけば良かったのさ

665 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:33:43.44 ID:P+ur2qzG.net
>>663
マルヤム侵略が成功したのは
マルヤムが軍資金も枯渇してたほど衰退していた時期に
ギスカールの実行力がものを言った設定。

ヒルメスは雇われ傭兵として手柄を立てただけ。

666 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 19:45:49.43 ID:dCZmVjR8.net
>>665
14巻のミリッツアに関連するヒルメスの回想描写読むと
王弟に謁見し軍略を提供し軍借りて町や村を次々制圧して行ったと言う描写あるし
どの道大いに貢献したヒルメスもマルヤムの貧乏神には違いないだろう

667 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:08:23.76 ID:qXtIBcFf.net
14巻でマルヤム攻めに協力して勝たせギスカールを目茶喜ばせてやった的な描写あった様な

668 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:08:42.41 ID:P+ur2qzG.net
>ヒルメスが力貸さなきゃルシタニアではマルヤムは獲れんかった

 それでもこれは過大評価だろ
 軍資金もなく国王はヘタレ、民衆は第一王女が頑張っていてもゲリラ戦もしねぇ。

 マルヤム民衆のヘタレっぷりはガイエの宗教軽視と昔なら国に寄生している王侯貴族は困るが
 民衆は国が侵略されても意外と冷静で冷淡だという偏見がすごくて気に入らん設定

669 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:10:48.90 ID:P+ur2qzG.net
>>667
万騎長カーラーン(宿将と表記されていたな)を味方にしてパルス侵略を成功させたの間違いだぞ

670 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:27:45.92 ID:1N6OlGqq.net
14巻の軍術貸し&主な都市をヒルメスが制圧していったってのと
4巻のたった一ヶ月でマルヤムのほぼ全域制圧の描写を合わせるとヒルメッさんの働きすげえな

671 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:35:08.83 ID:P+ur2qzG.net
お前らの大好きなギスカールより手柄があるような言い草だなwww

王侯貴族キャラヘイトのガイエはヒルメスの扱いがひどすぎるという苦情がなく
諸悪の根源の尊師や情状酌量の余地なしこいつがいなければ
マルヤムとパルス侵略は実現しなかったという公式設定があるギスカールより憎まれているのを知ればさぞ喜ぶだろう

672 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:37:39.37 ID:P+ur2qzG.net
ヒルメスはルシタニアのマルヤム侵略が始まってから傭兵として参加した
一か月であっという間に陥落したマルヤムでそんなに大手柄を立てる時間があるのかぇ?

ヒルメスがルシタニア(ギスカール)に重用されたのはカーラーンを引き込んで以後の事だろう

673 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:39:39.29 ID:TYPZoHzL.net
ルシタニアは三流国家と散々本編で言われてたけどマルヤム攻めしたときは40万くらいいたから貧乏国のマルヤムでは成すすべなかったんだろうな
40万の兵を統率できるような将軍達がルシタニアのいたのかとか、どこから40万集めたのかとか疑問あるけど。1部だとギスカール、モンフェラート、ボードワンくらいしか統率できそうな人間いないし

674 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:45:55.77 ID:qJhSxASf.net
ヒルメスがマルヤム攻めで大活躍したのは事実だしルシタニアもヒルメスもどっちもどっちだろ
二部じゃ脅しに乗る腰抜けギスカールとジャイアンヒルメスがマルヤムに完全留め刺してるし

675 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 20:56:52.11 ID:P+ur2qzG.net
ルシタニアがマルヤムを侵略せんかったらヒルメスがそれに参加することもなかったんですがね

いずれにせよ暗黒時代到来は本当胸糞悪すぎ

世襲王朝の権威による秩序回復とそれなりの繁栄や平和がガイエは大嫌いなのはよくわかった
民衆を救うのはそれまで長年国を治めてきて歴史上の役割を果たしてきた王家の血筋ではない人間でないといけないんだよねぇ

676 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 21:01:03.35 ID:P+ur2qzG.net
ノブレスオブリージュを心得た有能で責任感のある王女様や王子様?

ガイエ的にそんなキャラに国を救わせて民衆にマンセーさせるわけいかねぇよな

677 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 21:05:40.28 ID:GiVsXGly.net
イリーナ思い出した時点で手を引いて欲しかったでござる

678 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 21:14:16.26 ID:qXtIBcFf.net
>>670
流石にヒルメス一人で一ヶ月で主な領域制圧は無理だろw
ヒルメスが街や村潰しつつそれに勢い付いたルシタニア兵がバンバン他も制圧して行った、こんな所だろ

>>674
どっちも糞でFAだがマルヤム攻めの件なかったらヒルメスは何処で
パルス攻める共犯軍調達してたんだろうな
それとも(どっかの国が争い起こす)次の機会まで待つ気だったんだろうか
だとしたら気の長い話だ

679 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 21:15:30.51 ID:6KKVG7kn.net
>>676
雍正帝「ワイ皇帝。一日20時間労働で過労死」

680 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 21:54:00.91 ID:qJhSxASf.net
>>675
ルシタニアがマルヤム攻めなかったら参戦しなかったって、
数ヶ月滞在させてくれて結局退去させられたと言えアンドラに密告はしなかった多少は恩ある国だったのにな

681 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/20(土) 22:43:04.76 ID:P+ur2qzG.net
>>680
ワイでもその辺は擁護のしようがねーなw

682 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 00:26:05.54 ID:dvGje4Es.net
>>680
まあヒルメスだし

これでたいていの事は納得できるあたりがヒルメス

683 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 04:31:37.02 ID:8xoPGh5L.net
>>680
密告してたら、アンドラが金魚のフンのヴァフあたりに刺客でも送らせて
殺してたんかねえ

684 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 04:37:54.16 ID:8xoPGh5L.net
てーかギスカールはヒルメス来なけりゃ
パルスにどうやって勝つつもりだったのか

685 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 04:42:10.88 ID:5eUyxg4H.net
ギスカールは現実的だったからパルス侵略無理そうならマルヤム征服で止まっていたんじゃない?
ボダンとかは文句言いそうだから政争始まったんだろうけど、アトロパネテネの戦い見ると罠張らなかったらルシタニア負けてもおかしくない気がするし

686 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 04:53:20.15 ID:8xoPGh5L.net
教義的に富めるパルスを手に入れないと
ショボいマルヤム程度ではあまり意味ないような。
下調べとかろくにやっていない無謀な侵略だったように思える

687 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 06:00:57.93 ID:olE0NdzL.net
>>658
魔軍と戦って戦死でもしようものなら「解放王の十六翼将」の15番目にヒルメスが入って
どうして俺がアルスラーンめの属僚扱いされねばならんのだとあの世で憤慨しそう

688 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 07:35:15.02 ID:zwvDxXBj.net
ルシタニアも最初は長年からの険悪国で自国よりは豊かなマルヤム狙う程度だったが
パルスに復讐目的で攻めいる軍欲してるヒルメスが己の武力と知勇を見せつけ協力し
難なく勝てて調子こいたルシタニアにパルス攻め薦めたそんな感じじゃないの?
ヒルメスからすりゃマルヤムは前座でパルスに向け進軍させるのが目的だから
ルシタニアがその気にならず動かんと何の為に一国滅ぼす手伝いしたか意味ないし

689 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 08:13:20.05 ID:wAoWDf/x.net
現実のバルカン・アナトリア半島に相当するマルヤムは地政学上は重要な位置にありそうなんだけどね
海上ルート的にダルヴァント内海の重要度がUPしたらますますその価値は上がるし
アル戦世界のカスピ海ならキャビアと石油も採れるだろ

690 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 08:58:53.10 ID:UWlLRUGK.net
・マルヤム攻め知るまで他国放浪なヒルメスからも学ぶ事ないと無視される国。
豊かさでも軍事的強さでも余程低ランクなのが伺える
・統治者不在でも全く狙われない
・蛇王の件でいざとなれば陛下連れてマルヤムに行く発言のダリューン(ルシタニアはガラ空きやぞ)
・白髪「お前(オラベリア)でもルシタニア取れんじゃね?」

こんなルシタニアだが暗黒時代突入期ならどっからか狙ってもらえる日も来るのだろうか

691 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 09:53:21.86 ID:FC1d/pRY.net
>>683
暗殺から逃れた王子が生存し他国に在住なんて知れば、
何れ報復される恐れもあり早い内から災いは取り払うべく刺客送るのも充分に考えられる
でもアンドラゴラスってやれるもんならやって見ろやと待ち構えてそうなイメージもある

692 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 10:01:00.13 ID:1NHqzaa4.net
亡き兄との約束があるし
ヒルメスがタハミーネを恨んでるのも察してるだろうし
早めに刺客送ると思う
あるいは上手いこと言って帰国させて折を見て殺ってしまうか

693 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 10:41:31.56 ID:WXmPf46A.net
>>688
原作未読組?
ギスカールはもともとパルスを奪うつもりだったのに手元にはマルヤムしか残らなかったとか
ヒルメスはルシタニアがパルスまでも征服する気でいることを知って復讐鬼の道を選び
ルシタニア軍を利用してパルスを奪りもどそうとしたとか書かれている

694 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 11:12:11.33 ID:FKGk4jVv.net
大国に媚びや恩売る事も出きたのに知らせず売る真似もしない辺りまだ人道的なマルヤム王

695 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 11:23:02.83 ID:Ojhl3ZdT.net
アリがよく象(パルス)に挑もうとしたもんだな
マルヤム攻めの時ヒルメスというでかい戦力得たといえど

696 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 12:53:02.00 ID:z1EPotGp.net
>>695
ホスロー朝の始祖をディスってはいけない

697 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 14:24:20.33 ID:wAoWDf/x.net
ルクナバードの権威に地方に割拠していた群雄が従い大した戦闘なしに
パルスが再統一されたら王家直轄領が少なくてロスタムの王権は脆弱なものになってそうだな。

698 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 16:06:36.41 ID:z1EPotGp.net
全員蛇王の部下かつ叛逆者の子孫だから統一後に皆殺しにしても名文は立つよ

699 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/21(日) 16:51:23.77 ID:v32y92Bw.net
ようやく水滸後伝読み終わった
読むのが苦痛だったアルスラーンに比べて余程マシだった
味方が死なないのも何だが

700 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 03:34:15.38 ID:4jT9gTo/.net
>>694
一時期とはいえ面倒見てたしパルスに売りもしなかったのに
恩を仇で返された上に娘は妊娠が原因で死亡か……

701 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 07:49:09.43 ID:eibHYwDN.net
パルスに売ってりゃみんな幸せだったな

702 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 08:43:07.11 ID:V0M0diXM.net
パルスとミスルを分裂時代に追い込みマルヤムを亡ぼしシンドゥラにも惨禍を齎したんだよな
AUOの末裔にふさわしくスケールの大きい事だ

703 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 08:46:42.97 ID:XSPiHbBx.net
妊娠に加えチュルクは暮らすには気候が厳しい国とあったのでその要因もありそう

704 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 12:08:15.24 ID:IQ35+hfw.net
シンドゥラやミスルに比べたら過ごし易そうな気もするけどなチュルク

705 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 14:33:26.07 ID:wBV4/++q.net
>>703
体弱い人が妊娠しても皆死ぬ訳じゃないし無事に出産してる人も多い
だが体弱くて気候に厳しい所だと体調崩しいしそんな時に体に負担掛かる妊娠すればまぁ。

でもヒルメスに関わった人物は健康病弱問わず全員長生き天寿全うしてないので
病期でなくても何れ死んだ可能性が…

706 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 15:37:05.50 ID:XSPiHbBx.net
>>704
チュルクとどっちがより厳しいかは知らんがその二国も確かに

>>705
自他共に認める厄病神なだけに

707 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 16:37:42.71 ID:rgaxrycr.net
>>690
ルシタニアの名前の元ネタはポルトガルの古名で
パルス侵攻は十字軍がモチーフなんでしょ
十字軍の頃はヨーロッパより中東のイスラム世界の方が豊かで発展してたから
当時の中東の人から見ればそんな程度の評価になるのかも

ただ十字軍失敗の煽りであそこまでヨーロッパ(ルシタニア・マルヤム)が荒廃
中東(パルス)もその他周辺地域も共倒れで世界中が暗黒時代となると
あの世界の数百年後は史実にモデルケースのない全く独自の展開になってそう
ルシタニアが大航海時代で世界中に進出みたいなことはもう当分無理だろうし

708 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 17:32:50.50 ID:sOalaTn0.net
史実いうなら、イベリア半島の南にはレコンキスタまで
イスラム教国家もあったし
イベリア半島と北アフリカは地理的に近い
そもそもポルトガルはルシタニアみたいな貧乏国じゃない

てかパルス限定破壊大魔王のザッハークの存在は
リアルで当てはめられんやろ

709 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 18:18:43.28 ID:uFp7Zphj.net
>>694
よくヒルメスみたいな危険な存在受け入れたよね
人道的というより危機感なさ過ぎだろ

710 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 18:22:41.79 ID:tjeVvKYM.net
結局、シンドゥラ以東の国々の、現実で言う東アジア圏が
あの世界では当分の間は安定して栄えるって事かね

ところでシンドゥラとセリカの間にはいくつぐらい国があるんだろう
チベットやウイグルにあたる国は現代の中国と違ってセリカに
併合はされてないだろうから、現実みたくインド=シンドゥラと
中国=セリカが直接国境を接してるんじゃなく、西域の小国群を
いくつも挟んでいるイメージだが

711 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 18:45:20.13 ID:DDoFvd4y.net
>>709
結局アンドラへの不興買うの恐れ追い出したから問題無し(?)
それに置いてやっても置かなくても奴はマルヤム攻めをするし

712 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 18:52:49.46 ID:SrZ71qld.net
パルスより西の地域の人口減と文化の断絶・衰退を考えるとガイエの悪趣味にめまいがするわ

シンドゥラの統一を維持し、動機はシンドゥラファースト主義でも
チュルクと東南アジア地域の秩序を維持したラジェンドラ夫妻はあの世界の救世主だな
大陸中央部から西の地域の復興はシンドゥラ以東で保存発展した知識技術が必要不可欠だろう

713 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 19:58:45.80 ID:V0M0diXM.net
>>711
恩は忘れても怨は忘れず

714 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 20:42:41.53 ID:bL1KpqPr.net
>>713
どこの范雎だよw


https://i.imgur.com/H3XWRSE.jpg

715 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/23(火) 21:36:55.95 ID:tvEE9JCr.net
>>710
北にロシア的な地域(いくつにも分かれた)はないのかね
トゥラーンが支配したっぽい都市か何かがありそうだったけど

716 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/24(水) 05:31:20.56 ID:9adZhhwZ.net
チュルクやトゥラーンが〜スタンとつく中央アジアの国家群から
モンゴルまでをモデルにした北方諸国だったか
そのまた北のロシアにあたる部分の国家に関しては言及されてなかったと思う
ついでに北欧にあたる地域も言及なし

北極に近い国家が現実のものよりずいぶん南なのかもな
中央アジアやモンゴルのすぐ北はもう北極海、みたいな
そういえば世界観違うがマヴァールはハンガリーがモデルなのに
北国設定だったりするね

717 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 01:10:25.01 ID:5z4RZaWZ.net
七都市のコミック読むと毎回のように全盛期のセリフ回しは面白かったんだなと実感する
老いて衰えるのは仕方がないけれどやはりアルスラーンとタイタニアは余力のあった前世紀(あるいは全盛期)のうちに完結させて欲しかった

718 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 01:23:07.09 ID:i242XytB.net
タイタニアは中断のタイミングもこれ以上なく最悪だったねぇ・・・

719 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 01:30:52.37 ID:5z4RZaWZ.net
ついでに秘書twitterをみにいったら22日が作者の誕生日だった(66才)

720 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 03:14:04.62 ID:HiTsiA+f.net
>>718
三巻で終わりだろうと思っていたところに
アニメ化で更に監督と番組後のミニコーナーに出て「書きましょう」だったからなあ
しかもミニコーナーで出されていたのは当時絶版の徳間版だった
放送時には確かスクエニにレーベル変わって出ていたのに

でその時の書きましょうが実現したのが監督が鬼籍に入った後というのがまた

721 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 09:03:17.88 ID:PxxSUDjz.net
タイタニア、三巻の帯だったと思うが、
「年に一回のお楽しみ」
なんて書いてあって、最初の二、三年は「嘘つき」と呟いたものだが、年を経るにつれて空々しく思った。
因みに、四、五巻は読んでないし、アルスラーンも十一巻辺りで見切りをつけた。
アルスラーンの結末はこのスレで概要を把握して、買わなくて正解だったと思ってる。

722 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 09:48:28.24 ID:ANpz691O.net
いい年した人間がゴチャゴチャと…

723 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 16:44:18.99 ID:6V5MZOVu.net
ずーーーーっと素晴らしい続編、最高の完結を信じて楽しみにしてきた人間が多いから。
スレの愚痴の多さ=ガイエの罪の大きさやね。

724 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 17:56:59.74 ID:nVfHJM9Y.net
読者がいい年になる前に完結させてないのが

725 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 20:37:10.58 ID:ZU84fKTN.net
アルスラーンの死後速やかにその政策を受け継いだ後継者が改革を成功させパルスを繁栄させなあかんだろ
暗黒時代到来では後世の評価との落差が酷すぎる

726 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 20:47:14.35 ID:ZU84fKTN.net
ありがちな王道展開を丁寧な描写でやる素晴らしさと難しさをアル戦でガイエは証明した

727 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 20:57:34.67 ID:O/j5/ljx.net
むしろ後世の評価はもっと高くてもいい
大魔王を殺して全世界を救った伝説の救世主
その死後に雑魚どもが50年ぽっち内輪揉めしてたくらいなんて事ない

728 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:10:06.01 ID:ZU84fKTN.net
あの結末ではロスタムがマンセーされこそすれアルスラーンは(ry

アンドラの娘は実母と再会して幸せになりました
ヒルメスは真の敵に一矢報いて死にました
アルスラーンの死後直ちに有能な後継者が政策を引き継ぎ改革を成功させました

この大団円なら文句は格段に少なかったと思うぞ

729 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:24:33.03 ID:A3EBJBN5.net
ヒルメスは悪党で主役側のナルサス倒してるから一矢報いてるじゃん
よかったなそこは叶ってるぞ

730 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:37:37.59 ID:HiTsiA+f.net
全世界はともかくパルスじゃ英雄扱いはされるだろ
ルシタニアを退け復活した蛇王と相討ちになった悲劇の王だ

731 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:39:10.62 ID:ZU84fKTN.net
あんな形でナルサスがくたばっても嬉しくねーわ
アイツはへぼではなく蛇王様と呼ぶにふさわしいラスボスの理不尽なまでに強力な魔力でくたばるのを期待していたんだけどね

ナルサスが敵に知略や能力で完敗して死ぬのをガイエは回避したな

732 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:41:50.68 ID:ZU84fKTN.net
ラインハルト同様早死にしてある意味幸運だった英雄扱いなら同意する

733 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:42:42.22 ID:O/j5/ljx.net
あまたの雑魚どもをしばきたおして統一するのも大変な作業だが
大魔王を殺して全人類を救った大偉業と比べたら見劣りする
逆に言えば大魔王クラスの敵がまた出てこない限り
あの世界でアルスラーンを超える偉業を達成することはもう誰にもできない

734 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:44:11.25 ID:Jl7Kb4VK.net
ザッハークはパルス以外じゃ知名度0だし、倒したアルスラーンの名声もご当地ヒーローくらいにしかならない気がする

735 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:54:06.26 ID:O/j5/ljx.net
だから後世からの評価はもっと高くてもいいと>>727で書いた
全人類を救ったのにパルス限定の人気では不当に低い

736 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 21:59:35.43 ID:4N7oggtI.net
つーてもザッハークさん全盛時でもパルス国外に侵略してないし年間700人強しか殺さん穏健派やし

737 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:00:33.29 ID:ZU84fKTN.net
>>733
つカイ・ホスロー

その英雄王に敬意や感謝、労りの気持ちナッシングな
特権階級生まれのへぼ画家

738 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:16:14.19 ID:O/j5/ljx.net
カイホスローは魔王の助力を受けていた
しかも封じるのが精一杯で殺せなかった
魔道士も逃がした
破魔の勇者のありがたみを保つためにあえて魔王を殺さず封じるに留めたなら策士だがたぶん違う

739 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:21:42.56 ID:A3EBJBN5.net
>>736
すげえなヒルメスそういう意味では蛇王越え果たしてるじゃん
王座奪還なんて理由で自国と周辺国を地獄に引きずり込んだとか悪役としてかがやいてるぞ

740 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:29:12.31 ID:ZU84fKTN.net
>>738
過去の設定との整合性がまったくとれていない
ガイエのゴミ妄想だぞ。それ。

意外な真相は既存設定との整合性が取れていないと全く意味がない
政略結婚すら拒否していたアルスラーンは政治的な評価は低い英雄扱いされるな。

かたやお設定はネット上での非難を知ったガイエの嫌がらせだといわれても仕方がないほどお粗末で低レベルな設定

741 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:33:13.03 ID:ZU84fKTN.net
人造人間の支配を打倒し、祖国を三百年間繁栄させた一族を徹底的にいたぶり侮辱するガイエ

政略結婚を拒否する不誠実さや領地を放棄する無責任さをマンセー擁護するガイエ


中世の世界観で歴史的な役割を十分に果たしてきたカイ・ホスローとその子孫はディスられ
新しい時代を創り損ねた連中がマンセーされる不可解で理不尽な評価

742 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 22:34:58.26 ID:ZU84fKTN.net
王道展開を拒否するなら王道展開に匹敵するドラマ性と説得力のある独創性を発揮しろよとガイエに言いたい

743 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 23:02:47.97 ID:U7SbjJj9.net
しかしアルスラーン戦記で人造人間なんて単語を目にするとは思わなかったな
最後にザッハークが明かした真相はそれこそドラゴンボールの人造人間みたいな話だったし

744 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 23:48:54.95 ID:TlQ/AoRz.net
>>739
王座取るために外国勢力と通じて、って人はリアルにいたけど
加えてヒルメスは正統な王たる自分を支持しない民なんか殺されて当然な感覚持ち
作中一番の悪役だよなあ

でもその正統な云々にはミソつけられてピエロ扱い
第1部ラストでもきちんと処理されず第2部はgdgd
悪役なら悪役としてきちんと上手に描いてほしかった
ギスカールやフィトナや他国の王たち(ラジェンドラ除く)も、立派なヒールとして
終わらせてもらった奴は一人もいなかったから、アル戦はなんか不満が残る

745 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 23:56:53.17 ID:Jl7Kb4VK.net
巨悪を描けない作者だからどうしようもないんじゃない?
創竜伝とかは意識して小物にしてたらしいけど他の作品とか見てくと描かないじゃなくて描けないなのだろうな、と思う

746 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/25(木) 23:57:03.49 ID:fE0+0uFg.net
ギスカールやフィトナはザマァな死に方してくれた
ヒルメスはもっと酷い死に方すると思ってた
それよりあれだけ復活まで引っ張った蛇王が小物&あっけなさすぎて

747 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 00:14:04.47 ID:5ey6gCpe.net
放置されたギスカールの遺体、戦後パルス人に八つ裂きにされたりして

748 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 03:57:36.70 ID:brU1tB3g.net
>>733
周辺諸国が一斉に攻めてくる+叛乱を返り討ちにしてるからもう超えられる奴が居ない

749 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 05:16:37.71 ID:VT3xocqw.net
全員選択肢を選び間違えたって感じのバッドエンドだな

・エステル
捕まってる侯爵を助けますか はい/いいえ
・ザラーヴァント
ナーマルドを見逃しますか はい/いいえ
・ナルサス
本隊から離れてザーブル城に行きますか はい/いいえ
・その他翼将
ザッハークと一騎打ちに挑む/ザッハークから逃げる
・アルスラーン
ダリューンに加勢して戦いますか はい/いいえ

750 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 07:15:36.44 ID:g2joyYfK.net
・ギスカール、カルハナ、ホサイン三世
ヒルメスを利用しますか はい/いいえ

751 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 07:34:52.58 ID:3G3HtlQQ.net
・田中芳樹
執筆前に既刊を読み直して設定や伏線を確認しますか  はい/いいえ


752 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 07:41:20.14 ID:brU1tB3g.net
>>750
マルヤム国王も追加して

ヒルメスに恩をかけますか だな

753 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 08:43:37.08 ID:8AhGgWoz.net
では
・イリーナ、ブルハーン
ヒルメスについて行きますか はい/いいえ
・ザンデ
ヒルメスに会いにミスルに行きますか はい/いいえ
も追加で

754 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 08:52:22.06 ID:5vTu/6Tc.net
王都奪還でヒルメスにきっちり止めをさせてりゃなぁ

755 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 09:11:36.37 ID:dEFMvd6W.net
>>750
ヒルメスはキングボンビーだから選択肢ないよ

756 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 09:15:01.74 ID:2QdmSVsH.net
>>750
呪いの装備すぎる

757 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 10:06:02.63 ID:S5Y5DASL.net
つまり呪い装備なので「いいえ(はずす)」は選べなかったわけだ

758 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 11:22:47.33 ID:brU1tB3g.net
強制装備の呪いのアイテムとか嫌過ぎる

759 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 11:34:23.91 ID:opVpSjzy.net
捨てても勝手に戻ってくるしな

760 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 12:03:08.04 ID:C0Gyjy6l.net
ヒルメス「さあ、ぼくと契約してパルスに攻め込もうよ!」

761 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 12:13:50.96 ID:fxD5S8m2.net
ロードス島戦記のカーラのサークレットをなんとなく思い出した。
実際はかなり違うが。

762 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 12:45:58.65 ID:5vTu/6Tc.net
本人が善良で騙されてたのにとかじゃなくて
本人が邪悪の塊でよかったな

763 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 19:52:56.48 ID:q3eRLEdc.net
>>748
ナルサスの提案にイエスというだけの簡単なお仕事をしていただけだろ
アルスラーンを長生きさせて政治構想を実現化させたわけでも
暗黒時代なしで有能な後継者も与えなかったガイエのセンスがおかしい

ロスタム朝のプロパガンダから推測すると
ロスタムのパルス再統一の最大のライバルは自称カイ・ホスローの末裔で
ロスタム朝に逆らった反乱軍の指導者もホスローさんの血筋を僭称してたんでねw

764 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 19:54:57.45 ID:+6TX06zA.net
>>734
そんなもんだろうなあ…

765 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 19:56:42.35 ID:+6TX06zA.net
また来てる…

766 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:10:15.19 ID:brU1tB3g.net
>>764
ラジェンドラ以外の周辺諸国の国王全員あの世送りにしたからそれは無い


そしてふと思ったんだがラジェンドラってアルスラーン死後にパルス侵攻しなかった辺りヒルメスより義理を弁えてるよな

767 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:10:24.56 ID:4bxPgWkY.net
>>760
魔法中年ギスカール「こんなのあんまりだよ…」

768 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:18:15.98 ID:+6TX06zA.net
>>766
ますます誰も知らなくなりそうじゃん
ラジェンドラも蛇王の話100%信じたか怪しいものだ
あと魔物で荒廃して内乱中のパルスなんか要らんだろう

769 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:20:17.05 ID:2QdmSVsH.net
実際魔物と戦闘してんだから信じざるを得んだろ

770 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:26:46.34 ID:+6TX06zA.net
しかしキシュワードダリューンアルスラーンが戦ったのは伝説の巨人ではなく
魔道の力も使えない一見アンドラゴラスだから
周囲からは大した事をやってないように思えそうだ

771 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:27:33.27 ID:+6TX06zA.net
ああ魔物は見たから雑魚の存在は信じるだろうが

772 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:34:51.05 ID:yRmwU3Zb.net
>>745
こういっちゃなんだが、主人公陣営が一番の悪に見える。

773 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:35:39.06 ID:2QdmSVsH.net
前代未聞の異形の怪物見たら雑魚以外の存在も信じておかしくないよ
しかも集団で行動してんだから一国の長として警戒するのが自然

774 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:36:35.37 ID:g2joyYfK.net
肩から蛇生やして周囲の人間を陣営無関係で襲っていたから
パルス人の目撃者は蛇王だと思うだろう

775 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:40:37.07 ID:+6TX06zA.net
15巻だったかの巨人ならまだそれっぽかったが
人型サイズが三人の人間と普通の一騎打ちで倒されたなら
そいつも雑魚魔程度と思われなくもない
ちゅーか15巻のあれ一体何だったんだか

776 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:49:40.97 ID:2QdmSVsH.net
あんな巨人作る時点で雑魚とは思わないよ普通

777 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:50:25.98 ID:q3eRLEdc.net
へぼの知名度が外国ではほぼゼロ
へぼに対抗する力を欲したホスローさんが生前にどうやってルクナバードを入手したのか

ここいらへんの説明が豪快にぶん投げられて作者に片八百を噛まされちゃったよwww

778 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:50:50.48 ID:+6TX06zA.net
ともかく最後の偉業を伝えるにしても
ラスボスがあんなチンケな奴ではイマイチ凄さが広まらんだろうという

779 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:52:30.31 ID:+6TX06zA.net
ん?巨人はザッハークが作ったのか?

780 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:53:35.56 ID:E1hyRqCO.net
>>745
「紅塵」の秦檜はわりかし巨悪感出してたけどなぁ。

781 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:57:05.86 ID:yRmwU3Zb.net
>>727
大魔王とかよりも内戦の方が怖いと思う。
小並感だけど。
アメリカとかスペインとかね。

782 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:58:30.49 ID:2QdmSVsH.net
ちゃんと読んでから批評しろよ・・・

783 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 20:59:59.14 ID:brU1tB3g.net
>>768
シンドゥラがチュルク併合してるし、パルスやシンドゥラの史書に国王大量死は記載されてるだろうよ

なおシンドゥラの史書には大量死に巻き込まれなかったラジェンドラ大王を褒め称える記述が10ページ以上に渡って書いてある模様

784 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:00:07.33 ID:q3eRLEdc.net
暗黒時代を防げなかった泡沫政権より
大陸公路の王者の地位を死守したホスローさんの子孫の方が歴史上の評価が高くなるはずなんだがな〜

作者がアンチ世襲のせいで王道展開ではへぼ滅亡後生き残りは幸せになる
王道展開とは無縁にとことん不遇な境遇で断絶させられちまったよ

785 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:03:45.75 ID:g2joyYfK.net
>>778
パルス人には蛇王ってだけで問答無用なレベルだと思う
生き残ったチュルク兵には広まらないかもしれんが

786 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:07:12.26 ID:q3eRLEdc.net
ホスローさんも反乱軍を組織せず外国に移住すればよかったね〜
当時のパルスが国民の海外移住を認めていなくてもホスローさんなら
国境を突破できただろ

人造人間と邪悪な魔導士から祖国を救ってあの時代なら最も現実的な選択
新王朝樹立をやったら、頑張ってパルスを繁栄させた子孫は逆恨みで危害を加えられ
自分も死んでも安らげない境遇になるなんて理不尽すぎ

787 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:13:18.05 ID:q3eRLEdc.net
安全なシンドゥラで50年暮らしてきた連中がルクナバードを持っていたら従うパルス人っていうのも嫌すぎるな〜

ルクナバードさえ持っていたら放置されていた民衆はホイホイ従うって発想は
尊い血筋のものには庶民は従うべきだという考えと同じなのにエラムは非難されないんだよな

788 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:13:44.51 ID:2QdmSVsH.net
まぁチュルクはイルテリシュの悪名の方が圧倒的だろな
あそこだけならヒルメスの何倍も災厄だ

789 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:16:37.10 ID:+6TX06zA.net
>>785
だから話は元に戻るけど>>734じゃないのかってな
国内でも微妙だと思ってるが(反アルスラーン勢が多かったこともあり)

>>783
凄くありそうだ笑

790 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:17:46.68 ID:q3eRLEdc.net
由緒正しい血筋の王女が必死に侵略者に抵抗しても民衆はそれに応えないが
50年間安全な外国で暮らしていた王家の血をひかない少年には(ry

791 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:18:26.88 ID:XOs8ijFK.net
電子版の「魔軍襲来」読むと11巻の時点でヒルメスが民生の事を全く考えてなかったと言う恐ろしい事実が

792 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:24:41.03 ID:q3eRLEdc.net
ナルサスも民衆の事なんて実は考えていないんだよなw

だから簡単にダイラムをあれだけ非難ていたアンドラに献上できるし
ルシタニアの侵略も我関せずを決め込んでエラムだけ安全な地域に逃がそうとしていたし
アルスラーンの心の平安のためならパルスが戦乱や陰謀に巻き込まれるリスクも平気でとる

793 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:32:46.56 ID:ICs/mMhV.net
>>778
物語上は、雑魚には到底見えない設定。
ヒルメスですら一目見ただけで心底びびって逃げだすほどの妖気があり、勇猛で鳴らしたパルス兵も噂と気配だけで続々と脱走するほどの理屈を超えた恐ろしさがある。
先入観無しのパラフーダもかつて廃人寸前まで行った。
特に最後の方で、ファンタジー設定と田中流戦記描写が今ひとつしっくり融合してないのはアレだけど、後世に解放王と十六翼将が讃えられ惜しまれ人気があるというのは作中事実。
大量の脱走兵や生き残りの兵士(目撃者、証言者)がいて、蛇王が雑魚と伝わる方が無理があるよ。

794 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:37:38.46 ID:WMqHOzXv.net
普通に、てか「普通のパルス市民視点」からアル戦最終巻の状況を理解しようとすると
「実は生きてた父王VS養子の新王 が内戦の末に共倒れになった」ようにしか
見えなかったと思うんだが、誰がアルスラーンが蛇王打倒したことを喧伝したん?
あの場に残った兵士なんて相当少数だったろうに。
やっぱりロスタム朝がプロパガンダで「解放王の功績」を盛ったようにしか思えんのだがね。

795 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:42:25.81 ID:g2joyYfK.net
>>789
シンドゥラにおいては「あのダリューンに一対一で勝った」という事で蛇王の脅威も>>783みたく伝えられている可能性が

796 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:42:44.03 ID:ICs/mMhV.net
アルスラーンの名声という観点なら、蛇王がパルス以外の国々を全てめちゃくちゃにした後で退治する方が、他の国々を蹂躙する前に退治するより評価は高まるけどね。

797 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:45:30.72 ID:ICs/mMhV.net
>>794
蛇王を退治したのは事実だからプロパガンダも何も普通に事実を伝えるだけでいいのでは?

798 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:46:10.70 ID:q3eRLEdc.net
設定に大きな矛盾がない王道展開を経た大団円とは無縁なアルスラーン戦記

799 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:49:45.64 ID:brU1tB3g.net
>>796
真っ先に荒らされるのがパルスやぞ

800 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:54:23.20 ID:q3eRLEdc.net
>>796
暗黒時代なしで有能な後継者が奴隷制度廃止を定着させ
パルスを復興させるか、本人が長生きして政治構想をほぼ実現させるかだろw

801 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:55:29.71 ID:ICs/mMhV.net
>>799
本格的にパルス国外に出る前に退治したせいで、ありがたみが薄れちゃったよね。

802 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 21:59:17.42 ID:q3eRLEdc.net
パルス軍と魔軍の戦闘を把握せず、ホイホイパルスに侵略してくる馬鹿な国にされた新マルヤムとミスルwww

国境に軍を張り付けて事態を見守る常識(王道展開)とは無縁のストーリーだな

803 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:01:17.62 ID:g2joyYfK.net
>>802
まあそれもヒルメスのせい

804 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:04:12.62 ID:yRmwU3Zb.net
銀英伝しか知らないのだけれど、
ホント読まないで言うようで申し訳ないんだけどさ、
ルクナバードとやらを持ってれば民衆を長年放置しててもホイホイ従うとか、
ルクナバードは洗脳する呪いのアイテムか何かですか?

805 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:06:25.26 ID:brU1tB3g.net
>>804
そんな設定も描写も無いけど
三国志演義に於ける玉璽みたいなもんだろうと

806 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:18:28.09 ID:q3eRLEdc.net
>>804
パルスでは神々より崇められている伝説の勇者様の魂が宿っている剣

兵力二千(そのうち外国からの援軍千人)の弱小勢力に所属する
外国で生まれ育った15歳の少年がこの剣に選ばれ祖父母と父が生まれた国を
再統一して新王朝を開いたことが示唆されている

なお伝説の勇者様は自分が作った王朝が断絶し
死後四百年近くたっても成仏できていない模様

807 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:18:31.53 ID:F9S3wOYL.net
普通に魔軍の中ボスと相撃ちになったり乱戦のさなかに事故死した
ジムサやグラーゼはまだ恵まれた最期だったな

最終巻組はまさに十把ひとからげの在庫一層処分セール

808 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:25:05.65 ID:yRmwU3Zb.net
>>805
>>806
田中芳樹は宗教嫌いなイメージだったけど、
いつの間に宗教オーケーな人になったんだろう?

809 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/26(金) 22:36:32.18 ID:2QdmSVsH.net
宗教否定ではなく神を騙る詐欺師が嫌いなんでしょ

810 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 00:26:29.01 ID:hqM0qrQW.net
>>804
何十年も内乱で荒廃した国に
英雄王が携えていた宝剣が久しぶりに戻ってきた、それを抜ける人もいるぞ
となったら、もうとにかく誰でもいいから国内平定して元に戻して
ってすがりたくなる気持ちはわかる

811 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 03:31:13.65 ID:4wWOcevg.net
>>804
とりあえず一巻の冒頭にあるはずの「カイ・ホスロー武勲伝承」だけでも読んでみること

と書いたものの冒頭だったか記憶が曖昧なんだが

812 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 03:42:10.16 ID:pcg4TXL6.net
>>809
呪物に頼るくらいなら、政府とは別組織の宗教団体が存在してその宗教団体に権威を認めてもらうのが効率がいいと思うんだよね。小並感だけど。

813 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 03:43:23.50 ID:pcg4TXL6.net
>>810
主人公が余計なことをしたのはなんとなく伝わってきた。

814 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 05:06:45.06 ID:7O6FII5z.net
アニメの銀英伝見てるけど、バーミリオンの前編でがっつりグロ画像でてきてびっくりしたわ
戦争の悲惨さを書きたい的なのも裏テーマとしてあるからかね

815 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 07:53:21.12 ID:Pevm1Gdz.net
ルクナバードの権威があれば、広大な領地と娘はいるが息子はいない群雄の婿に収まることもできるな

ロスタム朝の初代と二代目は勃興期のハプスブルク家並みに成功した政略結婚でもしたんだろ
アルスラーンの後継者を自称するなら可能な限り平和的にパルスを再統一せんとな

816 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 08:32:14.74 ID:n5vmqSnN.net
>>811
武勲伝承じゃなくて武勲詩抄な

817 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 09:17:51.17 ID:+okhBMVp.net
>>809
優先順位の問題だと思う。血統崇拝が嫌いだったから、宝剣に選ばれた人間が王だ!にした方がましだと思ったんでしょう。
流石にあの時代で民主主義言い出すのはおかしいだろうから民主主義持ち出すのは自重したんだろうし。
単純に宝剣だけじゃなくて他国の後ろ盾を背景にした武力でパルスを再統一しようとしてたからそこまで宗教的かというとそうでもないし。多分武力統一した後に自分の正当性確保のために宝剣とアルスラーン持ち上げたんだと思う。

818 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 09:29:23.55 ID:hVD6mfoY.net
偽造し放題の本物かどうか確かめようのない宝剣が正当性とか、
いっそ血統とか宗教的権威の方がマシなような気もするが、
本書の論理的根拠を読んでみないとなんとも言えないね。

819 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 09:48:28.81 ID:Pevm1Gdz.net
ホスローさんの権威に頼るならカイ・ホスローの子孫との婚姻が一番現実的で効果もあるよな
当初はいた設定だったらしいアンドラの娘が無理なら諸侯家の女系子孫とかな

幽霊に頼るよりギブ&テイクの関係なこっちの方がずっとマシだ

820 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 10:31:54.16 ID:hVD6mfoY.net
それに呪物って並立するよね。
例えば、あの宝剣もありがたいが、
あのトネリコの木もありがたい、とかね。
で、呪物を権威の源泉とした場合、
「あなたは件の宝剣がありがたいとおっしゃるが、
私はトネリコの木の方がありがたいと思うので、
あなたに従わないし、あなたに税金も支払いません」
って言われるよね。
それを防ぐには呪物はそれに従わない者を呪う、
少なくとも従うものの敵を呪う運命にある。
故に、呪物は本質的には貞子のビデオテープと同じものなのよね。
関わるべきではないものだ。

821 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 10:35:58.24 ID:e7l259bq.net
>>780
そらアンタ、秦檜は元ネタありきだからね

822 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 10:45:54.49 ID:4wWOcevg.net
>>816
おおそうだった
かなりうろ覚えになっているなあ

823 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 10:46:08.86 ID:bMpxhdD5.net
無神論者としては批評のための宗教アゲには拒絶感しかねえな

824 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 11:07:22.15 ID:TeVbnbbQ.net
というか周辺国家で血統による王位継承が普遍化してる封建時代的な中で、
一国だけ神話伝説な宝剣の主こそ真に王であるってやっちゃってりゃ、
そりゃ周りはアルスラーンを僭王呼ばわりするわな。なまじヒルメスが生きてりゃなおさらだわな。

825 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 11:26:35.80 ID:Eb1cWYYS.net
>>823
神がいるかどうかはともかく、宗教ってのはマニュアルであり、システムだよ。
なんか雲に乗ったじいさんが魔法の杖でなんとかしてくれることを期待するのは宗教の本質ではない。
見えないところでどうしてほしいかを規定するものだし、一定の倫理規準を提供するものだ。
それ以上の心理的な利益を得るものもいるけどね。

826 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:07:01.85 ID:g0LnG77t.net
>>818
幾らでも捏造出来る血統何ぞに意味は無いって
物証込みじゃないと

827 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:10:16.84 ID:bMpxhdD5.net
絶対者を盲目的に崇めるシステムなんかまっぴらごめんだよ

828 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:17:03.43 ID:Eb1cWYYS.net
ユダヤ教、イスラム教がどうかは知らんが、キリスト教でそんな殊勝な心掛けしてるヤツは映画か書籍でしか見たことないね。

829 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:19:53.75 ID:bMpxhdD5.net
それは現代視点だからだろアホか

830 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:26:26.23 ID:Eb1cWYYS.net
ルクナバードにホイホイ従う方がよっぽど盲目的に見えるけどなぁ…

831 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 12:39:19.21 ID:14W+LJJu.net
基本キャラ小説でその辺は書き割りに過ぎないんだから、流すか、理屈を無理くり付ける方向で楽しんだ方がいいと思う。

832 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:02:17.17 ID:bMpxhdD5.net
宝剣にホイホイ従ったなんて描写はどこにもないが別の作品かな

833 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:10:31.93 ID:5ahu37XW.net
>>794
普通に会話してたし絵面想像するとただの義理親子の殺し合いだな
地震も起こせないし妖術も使わないし
蛇は切られても本体ダメージ受けてないから飾りかよって感じだし
蛇王と認識されていたとしても言い伝えと違ってしょぼかったなと思われそう
あれでパルス人の蛇王への恐怖は幾ばくか薄れたんでないの
ただ、功績は別に盛ってないだろう

834 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:12:38.74 ID:nY3dcoZq.net
実際に精霊がいて、千年生きた魔導士がいて人間沢山殺して若返ったり、人が地中や壁の中を自在に動ける魔法があって、聖なる剣が持ち主の方へ自ら飛んできたり、持ち主に危機が迫ると自ら鳴って教えてくれる鈴があるような世界の話だと理解してない人がいるような

835 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:16:05.99 ID:5ahu37XW.net
>>827
宝剣の選んだものを盲目的に崇めるシステムもどうかと
ナルサスの思想とはかけ離れていてしんどいわ
次の王はアルスラーン自身が選んでいたエラムであってほしかった

836 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:20:18.84 ID:TeVbnbbQ.net
>>834
そういう神秘は割と追いやられて闇や影に潜んだ状態に見えるわけで。
ファランギースが精霊を使うのも、別にそれで人を殺傷できるわけでもないしな。
実用性はかなりあるけど。

837 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:23:03.42 ID:bMpxhdD5.net
だからさぁ・・・実際崇めてる程の描写ないだろ?
俺の記憶違いなら詳しく指摘してくれ

838 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:29:53.36 ID:5ahu37XW.net
崇めるを言い換えて、王と信じる・思い込むでもいいか
宝剣が選んだ者=絶対王の器に決まってる  的な


839 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:35:44.37 ID:nY3dcoZq.net
元ネタのアーサー王伝説も割とそんな感じじゃなかった?
この剣が抜けた者が真王ね、でいろんな人が次々と試しにくる

840 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:38:05.38 ID:bMpxhdD5.net
結局盲目的に従ってるわけでもないので破綻してるね

841 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:41:13.60 ID:5ahu37XW.net
元ネタがどうでも
この作品では実力主義のナルサス思想がずっとあったのだから
宝剣様の言うとおりという方向に行ってしまって残念だよ

842 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:43:27.82 ID:5ahu37XW.net
今後はアイヤールを王と盲信して付き従っていくんだろう

843 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:47:30.92 ID:SeoLlSse.net
完結したんだし結末は変わらんよ
銀英伝の舞台行った人おる?

844 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 13:57:35.38 ID:bMpxhdD5.net
アルスラーンが畏敬されても盲信はされてなかったからロスタムも同様路線と考えるのが自然だな

845 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 14:07:06.10 ID:qf40SLHu.net
久しぶりにアルスラーン戦記前半を読んだ。
後半、十六翼将メンバー内では年長組のクバード、キシュワード
前半、万騎長メンバー内では年少組なのは、別に矛盾でもなんでもないのに
違和感を感じてしまう。

846 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 14:19:02.62 ID:5ahu37XW.net
>>844
アルスラーンは序盤から王の器の言動を示されていて終盤で宝剣に選ばれただけだけど
ロスタムは特に何もないのに宝剣抜いた!王に決まり!となってるから微妙なんだよ
つか、さっきアイヤールとロスタム間違えとったわ…

847 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 14:50:15.55 ID:Pevm1Gdz.net
剣さえ持っていれば正真正銘英雄王の末裔で現王のアンドラに騎士の倅が対抗可能だと
信じていてその通りになったんだから妄信しホイホイ従う連中はいただろう

ロスタム朝とアルスラーン政権の成立の有力要因はルクナバード(英雄王)崇拝だよ

848 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 15:53:54.22 ID:bMpxhdD5.net
どうも盲信と敬意の分別がつかない子が多いな

849 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 16:44:18.00 ID:Eb1cWYYS.net
>>827の発言から発展した話なので。

850 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 17:23:06.40 ID:4wWOcevg.net
>>833
実際に肩の蛇が人を喰いながら生やしている奴も無双している様を見て
しょぼいとか思える奴は翼将レベルの胆力だと思える

>>847
パルス人の根っこにカイホスローがいるうちは
ルクナバードがカイホスローの天命を継ぐ者を示す=王の器を示す物
という認識が変わる事は無かろうね

851 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 17:32:33.92 ID:Eb1cWYYS.net
支持率なんて七割を超えないのが普通なんだから、実力主義を通してその度に内乱が起きようものなら滅びるのが普通だと思うけどね。

852 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 17:58:00.40 ID:bMpxhdD5.net
世間の見方通り宗教関係者と一般人じゃ話は通じないってことだな

853 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:09:14.52 ID:Pevm1Gdz.net
カイ・ホスローの子孫は開祖の天命を継いだことにならんのやろか(´・ω・`)

三百年間外敵を撃退し、大陸公路の王者の地位を死守してきたのにな

盲目的な血統崇拝を否定するのは構わないが、中世真っただ中のあの世界の歴史を考慮して

もっとバランスが取れた公正な評価や功績や受難に対して相応の報い(実子が王女で幸せになる・ヒルメス蛇王戦で名誉の戦死)があっても良かったんじゃねぇか

854 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:21:32.36 ID:ZQb3S3GX.net
ルクナバードはアルスラーンが定義を変えるまでは
蛇王を封印するというものだったような…
なんにしろ、パルス人の中ではカイホスローが最高の王なんかね

855 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:38:48.48 ID:Eb1cWYYS.net
>>853
功績のあった家臣を断絶して中央集権化の肥やしにしたとファンの女の人から聞いたことある。
恩を仇で返すようなことをして主人公が善人ヅラしてたってさ。

856 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:50:03.56 ID:nYBdiRUA.net
>>855
つまり自分で本編を読んだことは一度もないのに昨日から連レスしてるの?

857 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:54:57.93 ID:4wWOcevg.net
>>854
アルスラーンが生まれるずっと前から「剣もて彼の天命を継ぐ者は誰ぞ」とカイホスロー武勲詩抄にあるからなあ
ルクナバードが主と認める>カイホスローの血統なのはそれこそカイホスローの昔からだろうね

858 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:57:44.30 ID:Eb1cWYYS.net
>>856
小並感って言ってるやん。
読むかどうか決めかねてるが、銀英伝が軍人皇帝時代エンドだからな。
あんまり変なのは読みたくないから探りを入れてるんだよ。

859 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 18:59:53.88 ID:AkwOfJct.net
ヒルメスは悪党として解放王の部下と戦って名誉の戦死しただろ

860 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:02:51.76 ID:4wWOcevg.net
興味があるなら見る
それで後悔するのもまた楽しみのうち
それが嫌なら見ない事

どんな本や作品でもこれは変わらんのではないかと思う

861 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:18:15.24 ID:nYBdiRUA.net
>>858
小並感というのは小学生並みの感想という意味
読んでないが知ったかぶって書く感想という意味ではない筈

862 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:19:58.39 ID:Eb1cWYYS.net
>>861
聞いた話を常識で判断してるだけだから。

863 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:24:20.52 ID:ZQb3S3GX.net
>>857
あーなるほどな!
ルクナバードは誰によって作られて意思を持って
カイ…がどう手に入れたのか気になる

864 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:25:04.38 ID:14W+LJJu.net
劇場版アルスラーン戦記でも見て判断すればよろし(投げやり
あなたのキスを数えましょうくらいしか覚えとらんが

865 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 19:34:34.60 ID:g0LnG77t.net
>>864
そりゃ荒俣御大原作の『アレクサンダー戦記』だ

866 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 20:03:06.74 ID:Pevm1Gdz.net
ルクナバードも人造人間の製作者たちの作品

尊師がへぼについていたとしてもこれがあってもへぼに負けた理由も
カイ・ホスローがルクナバードをどこでどうやって入手したこと同様語られていない

過去の歴史をちゃぶ台返しで語りつつ王道的な大団円で完結したアル戦を読みたかった

867 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 20:15:14.04 ID:hqM0qrQW.net
ヒルメスは、少なくともこの作品価値観の中では
一番やってはいけないことをしたのだから
最期もみじめに死なせるかと思ったのに

ダリューンに相手にしてもらって結構いい最期だったのが逆に不満

たとえばBASARA(田村由美の漫画)の国王の末路みたいな
あーんなある種の因果応報的最期は、むしろ書きたくなかったのかな

>>857
いわれてみれば確かに

868 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 20:25:44.01 ID:Pevm1Gdz.net
>>867
つ尊師

諸悪の根源であるコイツが最も惨めで苦痛に満ちた最期を遂げるべきだろ

ガイエは血筋の良い嫡出王族キャラはみんな悪党にするか、必死の努力が報われないうえで不幸にしたな

869 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 20:29:37.65 ID:g0LnG77t.net
>>857
蛇王戦で何もしなかった癖に、アルスラーン没後に雨後の筍の如く生えてきたホスローの血統なんて株価大暴落して奈落の底だろう

870 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 20:31:50.15 ID:Pevm1Gdz.net
>>869
女性は使い道があるんだがな

ロスタムの血筋に女系でもカイ・ホスローの血が入れば
権威と安定度が大幅に上昇する

871 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 21:00:01.55 ID:kJ3Y0QTR.net
アルスラーンの妃候補も反アルスラーンの旗頭候補も作中に登場しなかったほど系類が存在しなかったのにね

872 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 21:29:55.19 ID:hqM0qrQW.net
>>871
そこはさすがに昔から違和感があった

直系はアンドラゴラスしかいないにしても
傍系や女系で王家の血を引く有力諸侯がいたはず
宰相もアルスラーンの王妃候補にそういう家の出身を
選んでいたんじゃないのかな

そういう内部のあれやこれは、比較的低年齢向けの
アル戦ではいらないとカットしたのか
ドロドロ抗争ものは苦手で避けたのかは謎

873 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 21:33:57.52 ID:AkwOfJct.net
傍流はヒルメスがルシタニア使って消したんじゃね
自分がひっくり返して英雄気取る前にそういう連中が出てきて
ルシタニアつぶされたら笑い話にもならないし

874 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 21:43:25.17 ID:g0LnG77t.net
嘔吐陥落時に皆殺しだろう

875 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/27(土) 22:04:38.35 ID:ZQb3S3GX.net
>>866
記憶曖昧やけど人造人間製作者て尊師もいた科学チームみたいのかな
そいつらが作ったならカイ…が剣を手に入れるお膳立てもそいつらがやったんかね
光りながら浮き上がってきたのも科学者たちの巧みの技か?w
なんか神秘性とかありがたみ薄れるな

876 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 03:11:37.90 ID:LFt2TPv4.net
>>871
そこはパルス王家のストーカーの魔道士が
自分の把握できない係累がいると監視面倒だから始末してたとか

877 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 06:41:34.04 ID:xWpir7YJ.net
武術の才がないのは偉大なる蛇王様の依代に相応しくないと間引かれてそうだ

878 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 07:13:26.87 ID:nmKeFxSV.net
>>877
オスロエス「」

879 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 08:18:25.71 ID:pS7iSLTo.net
馬が蛇に驚いて落馬したのがきっかけだっけ?
魔導師達ほんとに色々仕掛けてそう

880 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 08:51:08.34 ID:rDT7yzl2.net
魔導師達やってることのスケールの割に人数少ないな
まあ多くても魔術チートでやりたい放題されたら困るけど

881 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 16:10:11.99 ID:CjxtENkb.net
王族の数が少なすぎるのと片八百設定にルクナバードの性能設定は
依り代家系の真相と汗血公路や王都奪還での尊師に語らせたルクナバードや英雄王の霊力の設定や
ガチでヘボが負けて封印されていたような言動と完全に矛盾しているのが絶許

15巻で本当は殺せたのに封印だけでとどめていたような描写もあったのにな
それを英雄王が自分の名声を確保するためにわざとやったとわけのわからん解釈をする奴まで現れるし

強大な魔王にそれに打ち勝ったが封印しかできなかった伝説の勇者様のシンプルイズベストは王道設定は
ガイエはお気に召さなかったが、それに代わる説得力がある真相も考えつけなかったんだから腹立つわ

882 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/28(日) 17:29:12.29 ID:07xQG/Qc.net
>>876
政争で自滅したんだろう

883 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 00:42:31.85 ID:Sw5Zhu7+.net
個人的に一番違和感があるのが散々ナルサスとかも王権よりも国民たちが大事とか言い
ギーヴも国民おいて逃げる王妃悪いみたいなこと言ってたのに暗黒時代で混乱した状態の
パルス国民ほったらかしでエラム達が何もせず隣国に逃げてぬくぬくしてるようにしか見えないこと

884 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 01:26:09.21 ID:rkaLxQBH.net
後継者がいない以上擁立する神輿もない流亡の集団だし

885 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 02:04:19.94 ID:sY/SUAZu.net
血統と言う神輿、あるいは他のなんらかの神輿を潰して回って国を滅ぼして難民を発生させて亡命してぬくぬくしてる集団か。
悪魔かなにかかな?

886 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 07:37:53.92 ID:OJKzShHy.net
元を辿ればヒルメスのせいだから疫病神だろう

887 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 07:49:53.26 ID:JXECJ/z+.net
ヒルメス「わけがわからないよ」

888 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 12:21:22.56 ID:03PDkgrF.net
ヒルメスはダリューンと戦わずに逃げ回ってればアルスラーン死んだ後棚ぼたで王位ゲットできたんかね

889 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 12:51:45.06 ID:yEZ779q7.net
出来るわけがない

890 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 14:19:47.07 ID:+sYD5tVr.net
>>888
出自を確認出来る諸侯なりがいればいけたかもね

891 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 16:17:16.34 ID:xsCJ01PT.net
蛇王相手に「逃げろ、逃げろお」してたところをインスタに上げられて炎上だな

892 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 16:46:07.18 ID:6YvFVqrO.net
パルス人に剣を向け蛇王には背を向けるAUOの末裔


草生える

893 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 19:46:21.17 ID:AxDKG/JM.net
あれだけ申し分のないルーツと民族の誇りになりえる
栄光の歴史を築いてきた王家の断絶による混乱と破壊の時代を全く予想せずホルホルしていたへぼ画家

しかもこいつはカイ・ホスロー朝の恩寵厚い特権階級出身

ガイエのアンチ血統主義の醜悪な申し子だな

894 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 19:51:36.99 ID:AxDKG/JM.net
アンチ血統主義のガイエはカイ・ホスローとその子孫たちは無情極まりない酷い扱いをしているくせに
絹の国は日本と中国の良いとこどりの千年帝国()

どうせ中国を手本にするなら歴代王朝で一番好きな宋のように
前王朝の血族を丁重に扱えばまだ良かったが、ナルサスの実子候補と英雄王に対する態度は
身勝手で横暴極まりなかったな

895 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 19:56:03.10 ID:AxDKG/JM.net
世襲王朝がまだ必要な時代に素晴らしい成果を出し、カイ・ホスローの血を引いているゆえの受難(尊師)にも
散々あっているのに、おきれいなアルスラーン陛下をマンセーする連中に侮辱され、もちろん救出や共闘の対象にもならず
無残に滅んでいった悲劇の一族

作者がガイエでさえなければ、尊師とへぼの滅亡を見届けた後、実子(王女)は幸せになれただろうし
ヒルメスは真の敵と戦い名誉の戦死という王道展開で退場できたのにな

896 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 19:58:37.25 ID:9uhaovi8.net
>>893-894
前から気になってたんだが、君のガイエのアンチ血統主義批判と、
カイ・ホスロー叩き、自分自身ではあと何年ぐらいこのスレで続けてゆくと思う?

いや皮肉で言ってんじゃなくて真面目に聞きたい
単純に飽きないのなかって

897 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 19:58:42.07 ID:AxDKG/JM.net
新しい時代を創り損ねた連中が人造人間の恐怖政治を断ち切り
パルスに栄光と繁栄の歴史をもたらした一族をディスる物語がアル戦

898 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 20:32:11.10 ID:9uhaovi8.net
>>897
>>896の質問、マジで答えて欲しいんだけど、駄目?

899 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 20:46:31.00 ID:OJKzShHy.net
まあその栄光と繁栄をもたらした一族のヒルメスが結局パルスを滅ぼした原因なんだけどね

900 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 20:50:23.87 ID:yEZ779q7.net
アンドラまでは国守ってたけど
ヒルメスは国に害しか与えていない不肖の子孫すぎる

901 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 20:55:02.84 ID:rkaLxQBH.net
そのうち「アルスラーン演義」という不朽の名作を書き上げてくれるんだろう
ゾット族は谷底で火をかけられて爆死しそうだけど

902 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 21:01:46.50 ID:ZLYVqU10.net
アンドラがヒルメスを普通に生かしておくか
確実に殺すか、どちらかきっちり出来ていればよかっただけ
あのおっさん、戦いとタハミーネしか頭にねーから王としては中の下だった

903 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 21:17:24.49 ID:xoLzGcYl.net
>>899
そんな一族の中に気にくわない人がいるからと一族を憎悪するとか、
ちょっと正気を疑うね。

904 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 21:17:32.90 ID:6YvFVqrO.net
>>901
仮面兵団だろ

905 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 22:04:57.04 ID:xoLzGcYl.net
ナルサスの奴隷解放もただ単に大量の失業者を出して野に放っただけって考察してる人いたよ。

906 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 22:10:50.44 ID:Sw5Zhu7+.net
あれ?農地を只で提供して開墾させてるとかなかったっけ

907 :896:2018/10/29(月) 22:29:54.16 ID:9uhaovi8.net
あんだよ、結局レスなしかよ
やっぱり自分は異常に執念深くて偏執的だって自覚はしてるんだな
そうでなければ誇りを持って堂々と答えられるはずだ

908 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 23:26:09.34 ID:rbo6EDG7.net
>>906
将来的に屯田兵にするようなこといってたな
開拓地は開拓した解放奴隷のものになるとか

909 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/29(月) 23:27:40.05 ID:rbo6EDG7.net
>>900
ゴタルゼス……は、害が家庭内に留まってれば王としての評価はまた別なんかな
まあ結局はその結果生まれたヒルメスが国滅ぼしたが

910 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 01:00:23.69 ID:C5O604Wu.net
>>908
屯田兵って実態は「国家の小作人」だから
貴族の奴隷から官の奴隷になっただけじゃないかと。

911 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 01:26:33.07 ID:0zX96Xu2.net
中央集権化した平安時代も、実態は地方が中央の養分になっただけだしなぁ…
それと同じことが起きてると考えた方が自然だろうね。

912 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 04:22:46.97 ID:8djz6+Ya.net
>>910
といっても計画的にお金を使った経験のない奴隷に
金だけ持たせて自由にさせてもダメなのはナルサスが経験してるしなあ
実際の奴隷解放ではその辺りどうしてたんだろう

913 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 04:40:06.11 ID:0zX96Xu2.net
ある意味いまだ解放されてないぞ。
名目が変わっただけでな。
資本家にそのまま任せれば
名目自由な雇用による実質奴隷的な労働だぞ。
かといって、奴隷をすべて国家が雇えば社会主義になる。
まだ解決出来てない問題なんだ。

914 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 05:08:45.96 ID:Fu+3Htrh.net
奴隷を解放しました。めでたしめでたし。終わり。
で済むわきゃねーよなー、って大人になったら思うようになった

行軍や戦闘シーンになると俄然筆がのるのは
西風の戦記でわかってたけどね
思えば銀英伝や七都市は作者の持ち味を前面にだしてうまーく作ってた

915 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 05:13:03.74 ID:8djz6+Ya.net
あのまま蛇王が復活しないかもっと早くに少ない犠牲で倒れてて
ナルサスたちも健在だったとして、奴隷はそのまま屯田兵として満足して暮らしたのかなあ

916 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 06:06:36.86 ID:0zX96Xu2.net
屯田兵が満足した生活を送れることはあり得ないよ。
労働した上に自費で戦争に行かなきゃならないからね。
だから、唐では行軍が発明されたのだし。

917 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 08:04:42.37 ID:J0bxOkrP.net
一般的な農民と変わらん気がする

918 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 13:27:04.24 ID:14EzBPFu.net
>>916
自費なんだ?ってもう領主とかいないからそりゃそうか
土地くれるといっても国境近くの危険地帯
奴隷は元戦争捕虜も多いだろうから異国人なら有事に真っ先に死んでもいいか
女子供老齢の奴隷はどうしたのかな

919 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 18:50:28.77 ID:KQIHT07V.net
>>901
便所の落書きでウサ晴らしに専念するわいw
それ以外の時間はアル戦に求めたがなかった要素をちゃんと持っている
創作物の鑑賞やそういう作品を探すのに使うwww

920 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 18:54:26.33 ID:KQIHT07V.net
アルスラーン政権の奴隷解放が成功した設定にするなら
ナルサスが嫌いなカイ・ホスロー朝で大幅な奴隷の待遇改善が行われたことにしないと説得力が出ないよねぇwww

悲惨な奴隷の記述はエラムが記録を残すときに盛りましたってことにしてwww

921 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 18:54:43.03 ID:KS0VpnrJ.net
ラインハルトの息子とロイエンタールの息子ってあの後友人になれたんだろうか
絶対にこじれると思うんだが

922 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:00:20.76 ID:KQIHT07V.net
申し分のないルーツを持つ強大な王朝が断絶し、血統主義を否定した短命政権の支配を経て暗黒時代に突入し
大国の地位を失なった歴史的経緯から、パルスはナルサスの願いやロスタム朝のプロパガンダとは逆に
カイ・ホスローの血をひくものがパルスを統治すべきという血統主義と血統崇拝が強い国になるかもな〜w

現実のペルシャ(イラン)は王朝が交代しても女系で新王朝は前王朝の血を引いている伝承(神話)を持っているしw

923 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:15:25.27 ID:sr1bsT9Y.net
>>921
公式のアンソロジーでミッターマイヤー自殺するけどな。

924 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:28:01.72 ID:JunqEpEQ.net
>>923
まじで?
銀英はもう読んでないけど、何やらすごいことになってるんだね

925 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:31:42.29 ID:KQIHT07V.net
あの時代なら庶民ですら親の仕事を子供が継ぐのが一般的だよな

だが歴史に多大な貢献をした伝説の勇者様とその子孫の世襲は天罰だといわんばかりのむごい仕打ちを作者から受けている

926 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:33:03.09 ID:J0bxOkrP.net
>>923
なんで死んだか良く分からんかった

927 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:33:28.12 ID:JunqEpEQ.net
>>921
そこは読んだ当時から、友人とか親友になるのは厳しいよなーと思ってた
周りの思惑通りに子供達が友情を育む可能性の方が低いよね

928 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:35:15.63 ID:KQIHT07V.net
凡庸なクリエーターなら戦火の最中略奪を行う盗賊娘をレイプや拉致、蛇王の眷属入りさせるだろうが
ガイエは初期設定では実子だったらしい孤児育ちにもかかわらず
清く正しく生きてきた神官見習の娘にその運命を与え無残に殺したな

929 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 19:37:06.73 ID:u8YX5UPt.net
>>923
息子はマトモそうに育ってるのにな

930 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 21:36:01.46 ID:LOn8Gntu.net
>>924
あくまでも公式が気に入った同人誌を集めた本
田中芳樹が考えたストーリーをコミック化というわけではないよ
ギャグで終始しているのも収録されている

>>926
あの自殺は螺旋迷宮のローザス提督の最期みたいなもんなんだろう
現在よりも過去に想いを馳せている方が楽しくなったとか

931 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 22:40:14.02 ID:zpHc/0rI.net
>>926
もうこの世でやることはすべてはたした
生きているよりは過去(死後)を思うほうが強くなった
って感じだと思う

932 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 22:54:51.51 ID:qAHHpxfR.net
ご冥福をお祈りします
https://m.mingpao.com/ins/instantnews/web_tc/article/20181030/s00001/1540896779976

933 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/30(火) 23:52:16.60 ID:JunqEpEQ.net
>>932
スレ違いですが、驚きました。
謹んでご冥福をお祈りします。

934 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/31(水) 00:59:37.86 ID:TR2PaT7i.net
ご冥福をお祈りします

935 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/31(水) 10:27:19.88 ID:LOSW4yIB.net
>>928
>初期設定では実子だったらしい

そんな話あったっけ?

936 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/31(水) 11:34:49.03 ID:Wmz0FD8t.net
>>932
長生きされた訳だし大往生でしょう
ご冥福をお祈りします

937 :イラストに騙された名無しさん:2018/10/31(水) 19:35:24.72 ID:pYtsUp6u.net
>>935
ただの推測だ

アル戦読本のヒルメスやカドフィセスに関するガイエのコメントと
実際の扱いは大差があるだろ

アンドラと尊師の会話から見て当初は実子が娘だった設定だと思うぞ
あと、レイラとイルテリシュの間に生まれた子がへぼの代理人=依り代にする予定だった設定や
三人の実子候補の中でレイラだけがタハミーネに会っているしな

ジャライルも最初は実は実子だったレイラを救助させるために絡ませたが
ストーリーを思いつかなかったのでホナさいならでフェードアウトさせたんだろうよ

938 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/01(木) 22:18:57.46 ID:q6K/XcQf.net
ギリギリまで「誰にしようかな〜三人ともフェイクでもいっかな〜」くらいの気持ちで書いてそう

939 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 17:18:30.15 ID:gXOHwwlj.net
ラジェンドラ大王はネットのシンドゥラ大勝利予想を知って土壇場で決めたぽいな

940 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 18:08:01.38 ID:Jl6CMSqL.net
憶測しても真相は闇の中

941 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 18:32:39.88 ID:Ve807ljM.net
ラジェンドラまで池沼にならなくて良かった


まあ池沼化は大体ヒルメスの所為だが

942 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 19:56:56.32 ID:I1GPQH5r.net
疫病神と接触してないから幸せになれたって事か

943 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 20:09:03.83 ID:2Dl7ghxz.net
タイプ的にヒルメスはガーデーヴィの同類だから、ラジェンドラとは相性悪そう

944 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 20:36:54.74 ID:Ve807ljM.net
>>942
奴と直に接した連中は殆どが非業の死を遂げたからな
ラジェンドラ大王は厄神ヒルメスと会ったことすらない

945 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 22:00:58.82 ID:iHy1Am9D.net
あんま覚えてないけど仮面兵団の時に会ってないっけ
せいぜい見かけたくらいだろうが

946 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/03(土) 22:39:47.43 ID:GDta4Ivd.net
ラジェンドラはサリーマをよそにやらなかったことが大きかった

当初の予定では、ガーデーヴィの嫁だし世襲宰相の娘だし
本人に能力があるのはわかっていたから
よそに嫁にだして外交でうまくやろうとしてたんだっけ?

アル戦は読本で先の話をチラ見せしていた頃が一番よかったな(遠い目

947 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 00:47:57.81 ID:YGPqdoGo.net
読本でのダリューンの外伝も当然このまま投げっぱなんだろうな
結局ダリューンもあんな死に方するんならなんかどーでもいいしな

948 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 01:51:56.31 ID:tQwdF+LR.net
>>945
仮面兵団の時にラジェンドラが会ったのはシャガードだな
仮面兵団を撃退する戦いは部下とパルス軍に任せっぱで報告だけだし
言われてみると確かにラジェンドラはヒルメスに一度も会ってない

949 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 02:15:31.80 ID:oJ2r4Yca.net
確かに列王の中でヒルメスにそうと知らずにでも遭った事がないのはラジェンドラだけだな
……イノケンティスも銀仮面としてなら作中でも遭った事があったっけ?

950 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 02:27:24.34 ID:tQwdF+LR.net
>>949
イノケンティスはヒルメスがパルスを取り返した七巻で会ってる
処刑しようとして何とかの塔に引きずっていったら
イノケンティスはアンドラゴラスを道連れにアイキャンフライした

951 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 02:38:24.14 ID:oJ2r4Yca.net
>>950
あぁそういえばその時に遭ったか
なんという疫病神

952 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 06:48:19.04 ID:A4fnoVIM.net
蛇王もあそこでヒルメスと会話しなければ生き残れたかもしれない

953 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 07:45:26.69 ID:oYa3lU1w.net
AUOを超えたなヒルメス

954 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 08:14:52.32 ID:C34nCJ1Q.net
ヒルメスの手柄みたいな流れになっててワロタ

955 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 08:17:35.55 ID:rSM0mMrA.net
疫病神が珍しく建設的な仕事をした例

956 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 13:03:00.68 ID:oYa3lU1w.net
毒をもって毒を制す

957 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 14:18:01.74 ID:LwqlijO9.net
何の本だったか忘れたが、三国志の劉備について、劉備が身を寄せた陣営は曹操と孫権以外みんな滅びてる、といった旨のコメントをしていたが、ヒルメスはそれ以上か。

958 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 14:41:58.48 ID:CrFF63VO.net
>>957
劉備って孫権の下についたことあったっけ?

959 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 15:13:53.21 ID:hWUefB08.net
>>958
解釈しだいではあり。「赤壁の戦い」で劉備と孫権が同盟したが、
実際は劉備が孫権の下についただけだった、という説を読んだことがある。

960 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 16:04:56.15 ID:CrFF63VO.net
>>959
演技だと孔明が呉に出向いて東南の風を起こすだけなんだけどね。

961 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 17:29:00.65 ID:2GAAIRKX.net
敵味方、関わった者みなごろしのヒルメスw
そらアルスラーンと臣下達もざっくり死ぬわ
生き残った者も他国で居候しながらしょぼくれ人生で潰えたしな

962 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 17:56:38.99 ID:oYa3lU1w.net
尊師は動物コンビに負けるし
蛇王がヒルメス憑代にしたら何もしないで死にそうだ

963 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 19:33:42.30 ID:XddJYVmH.net
ヒルメスは劉備より慕容垂の方が近いやろ

政争で負けて前燕から前秦へ亡命して前燕を滅ぼし、前秦が落ち目になると前燕を復興させる斜め上の行動がヒルメスそっくり。

964 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 20:53:23.93 ID:oYa3lU1w.net
ヒルメス解放は大英断だったな
分裂時代に諸国の侵攻を防げた

965 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 21:01:41.42 ID:0y6SEVfK.net
一番ラッキーだったのは
ラジェンドラに併合されて暗黒時代も免れたチュルクやな

966 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 21:26:26.84 ID:tQwdF+LR.net
>>964
ヒルメス解放がなければナルサスが生きていたからアルスラーンの黄金時代になっていたはず

967 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 21:26:52.41 ID:A4fnoVIM.net
綾辻行人のAnotherを思い出した
歩き回る死の概念、それがヒルメスの正体

968 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/04(日) 21:51:38.90 ID:0y6SEVfK.net
ヒルメスを解放した奴がナルサスを殺したようなもの
やはり狂犬はさっさと殺しておくべきだった

969 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 07:52:21.28 ID:6A8uhLET.net
その時点では逆恨みにしか見えなかったけど
アンドラにヒルメス抹殺を懇願したオスロエスは正しかったんだね

970 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 08:50:30.93 ID:xc3Ci7+s.net
まさかアンドラが11歳のガキを仕留め損ねるようなボンクラとは
思ってなかったろうしな笑

971 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 10:04:41.25 ID:SjkZFjCm.net
英雄王は出来の悪い子孫ばかりでがっかりしてるだろうな

972 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 13:38:39.94 ID:GH//00rC.net
そして王の器かと期待した非子孫に
パルスの止めをさされ暗黒時代に突入させられた哀れな英雄王

973 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 13:49:36.96 ID:PNjKYqUt.net
アルスラーン第二部、最終巻までまとめ読みした
ラストシーンだけ読むとそれなりに感動したりもするが、そこまでの過程でツッコミ切れないくらいダメな箇所が多すぎた
読まなきゃよかった
皆殺しでも上手い人は上手いけど、この作品の皆殺しはスケールが小さく、歴史の積み重ねが生む虚無感もカタルシスも乏しいので首をかしげる
ガッカリ感、脱力感という言葉がよく似合う

974 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 15:34:52.17 ID:EXz/VHf3.net
実は本物のヒルメスは11歳の時に死んでいて、
あの世から蘇ったために関わった人間全てをあの世に誘う
疫病神と化してしまったのが本編のヒルメス的な

975 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 15:45:48.91 ID:ANpQPXtX.net
実はホラー作品だったと

976 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 15:47:35.89 ID:EXz/VHf3.net
>>970
直接斬らなかったのは事故を装うためか、
それとも流石のアンドラもまだ何の罪もない
11歳の弟を斬るのは躊躇われたのかな

977 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:03:39.24 ID:lWp0V9yT.net
>>972
でも暗黒時代になったのってアルスラーンのせいだっけ?
国内ボロボロになったのは蛇王のせいだし、
ルシタニアの侵略とかはヒルメスのせいだし
誰が王でも蛇王と戦えばぼろぼろになるだろうし

978 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:35:08.54 ID:LwFEVeYG.net
いらん意地張って莫迦な死に方をしたとか

979 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:53:05.18 ID:21uo/cXx.net
蛇王倒して全人類を救ったんだから小さい事は気にすんなし

980 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:54:17.44 ID:Md8ZXt8T.net
ギスカールや尊師よりヒルメスにヘイトが向かう異常な作風

ガイエは公式では嫡出・本流生まれのヒルメスが持っていて当然の庇護者(外戚・譜代の臣下)を与えず
それどころか情報(魔軍跋扈)も罪を償って死ぬ王道展開すら与えなかった

ガイエはあれでもヒルメスの最期を尊厳を守って描写したつもりなのが
王侯貴族キャラへの差別意識の根強さの証になっているな

ガイエは古い伝統と栄光の歴史を持つ王朝と王族が大嫌いなのはカイ・ホスロー朝とマルヤム王家の扱いで十分すぎるほどわかった

981 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:55:19.14 ID:Md8ZXt8T.net
>>979
それロスタム朝のプロパガンダじゃねえのw

982 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:55:23.02 ID:SjkZFjCm.net
ごちゃごちゃ始める前に次スレ立ててね

983 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 18:56:23.75 ID:Md8ZXt8T.net
980は回避したつもりだったのにな
スレの立て方はわからんのでできんわ
スマン

984 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:01:54.36 ID:Q2wecM1B.net
>>983
つかえねえババアだな

985 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:12:29.58 ID:Md8ZXt8T.net
>>984
それならお前がスレ立てしてくれよ

986 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:20:02.82 ID:Q2wecM1B.net
>>985
痴呆ババアかよ
施設に入ればいいのに

987 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:24:52.13 ID:6A8uhLET.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1541413372/l50

立てたよ

988 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:25:10.90 ID:GJKKkecA.net
>>972
一応敵全部潰してパルスの芽は残してるからセーフセーフ
ヒルメスとかいう伽倻子みたいなシロモノが悪い

989 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:31:02.19 ID:IjWUP88n.net
>>978
王が生き残らなきゃ大変な事になるのにな
部下は主君が死ぬのを見物してただけだし

990 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:38:27.22 ID:IjWUP88n.net
>>979
全人類てw
他国では全く無名のローカルモンスターなのに

991 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:43:36.01 ID:6A8uhLET.net
>>990
作中では事実だよ
地震に火山噴火も自由自在
アルスラーンを殺した後はパルスの外にも行くと宣言してたしね

992 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 19:59:49.32 ID:IjWUP88n.net
一騎討ちで倒せる程度の化物が世界をねえ
戦象で踏み潰せそうだけどなw

993 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 20:03:41.83 ID:IjWUP88n.net
なんだっけ、宝剣が近くにあれば地震も何も起こせないんだっけ

994 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 20:20:32.44 ID:MowsHWz6.net
マルヤム火とかいう秘伝の製法の兵器で撃退されそう

995 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 20:34:15.42 ID:5eLa3pZC.net
>>991
そりゃすごい。
で、彼はその力で具体的に世界をどうしたいの?

996 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 20:35:34.43 ID:GJKKkecA.net
おいおい。そんなクソ雑魚も満足に始末出来なかったAUOをdisるなよ



ヒルメスが来るぞ

997 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 20:49:29.43 ID:ezOzfKKP.net
>>989
やっぱり1巻でギーヴが王妃(に化けた侍女)を非難したのは
ちょっと違う気がするんだよね

宰相や城の防衛指揮官が真っ先に逃げるんならともかく
王と王太子は行方不明で唯一の王族が王妃のみ、もしかしたら
暫定で即位もありうる大事な駒なんだから、あそこは絶対脱出して
援軍の旗頭になるのが妥当

最終巻冒頭でアルスラーンが近しい人物たちだけを船に乗せてたから
余計にモヤった

998 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 21:19:08.57 ID:/4tBenCa.net
>>996
事前情報と魔力封じの宝剣があるかないかは大きいかもね
あと男三人がかりだったし

>>997
他の人がやると手厳しく批判する事でも
主人公側がやるのはOKっていうのがちょいちょいあるわなこの作品

999 :イラストに騙された名無しさん:2018/11/05(月) 21:22:05.07 ID:QgRII6ps.net
それはガイエ作品全般の傾向だけどね

1000 :1000:2018/11/05(月) 21:29:40.17 ID:f1j6EGNK.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200