2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ夫婦別姓が必要なんでしょうか

1 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/11/30(月) 19:59:11.67 ID:YrWB1JFH.net
イエの継承を姓という形で続けてきている中で選択的夫婦別姓にする必要性はどこにあるのでしょうか。
私は選択的夫婦別姓に反対の立場です。
理由を簡単に説明します。
姓と名は全く違うもので、名は個人を識別する記号となりますし、アイデンティティともなります。しかし、姓は個人のものではなく家のものです。
「自分はこの名前に馴染みがあるから結婚しても旧姓がいい」というのは結婚自体の性質を理解していない考えだと思います。
なぜなら結婚とは家の継承に他ならないからです。継承しないなら事実婚でもなんでも、パートナー同士が一緒に生活する方法はいくらでもあります。
この程度にとどめます。

活発なご意見お待ちしています。

2 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/01(火) 10:48:10.18 ID:R70Ispdc.net
>>1
フェミナチはゴミだよな

3 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/01(火) 12:49:18.14 ID:PzuOlgmX.net
夫婦別姓が必要な理由は、フェミが反対しているから
だと思います。
これがもし、男性が女性の姓を名乗るスタイルでしたら
例え男性から批判が噴出しても、何だかんだと理由付け
がされて肯定されるでしょう。
例えば、役所のデータ管理が煩雑になるとか、苗字が
変わるだけで実害は皆無とか、家族として絆を高め易い
とか、色々と擁護のための理由が捻り出されると思います。
しかし、女性を腫れもの扱いする社会においては、女性が
伴侶の姓を名乗るのは、例え義務でなくても、風潮さえあ
れば、それは人権侵害なのです。
一言でいうなら、男女に関する問題、それも女性が主体の
問題については、そもそも議論自体が通用しない社会にある、
という事だと思います。

4 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 00:51:28.38 ID:p2nKYwA+.net
>>1
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続きで無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。

"イエの継承" などという行為に意味は無い。"イエの継承" など行わなくても誰も何も困らない。そんな無意味な行為はやりたい人間だけが勝手にやればよいだけである。
現代においては「姓」とは個人名の前半分に過ぎない証拠に一般的に個人を指して "山田さん" などと姓で呼んでいる。姓が家の名前であると思っていたい人は勝手にそう思っていればいいが、その無意味なコダワリに合わせるために氏名変更までしてあげる義理は他人には無い。

人名に限らず、あらゆる事物の名前は必要も無いのに変更すべきではない。それは単に憶え直し等の煩雑な手間を無駄に増やすだけである。夫婦の姓が別々でも誰も何も困る事は無い証拠に反対派は夫婦の姓が別々で何が問題となるのかマトモに答える事が全く出来ない。
そもそも明治31年以前の日本では結婚は別姓で行われていたのであり、結婚という概念の本質を理解していないのは反対派の側である。
事実婚は法律婚とは法的扱いが異なり嫡出推定や相続の確実性の点で差があるため代用になどならない。

5 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 01:04:15.44 ID:p2nKYwA+.net
>>1
夫婦別姓Q&A

[なぜ必要なのか]←人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、書類等の記載変更で官民でコストが生じている

[旧姓使えば]←1人の人間が複数の氏名を使う事は社会的コストの無駄
[事実婚でいい]←事実婚は法律の保護を受けられない可能性がある。別姓婚にそのような不利益を伴わせるべき合理的な理由は何も無い
[結婚しなければいい]←姓を変えたくない者の婚姻を妨げるべき合理的な理由は何も無い

[子供の姓はどうする]←法務省案では子の姓をどちらに統一するか婚姻時に決めておく事になっている
[家族が崩壊する]←根拠なし。ソ連とかスウェーデンとかのデマを信じないように
[家族の姓がバラバラに]←それで何の問題があるのか。家族を姓で呼ぶことなど無い

[姓は家の名前だ]←法律上そんな規定は無い。個人を"山田さん"などと姓で呼ぶのは一般的である
[伝統を守るべき]←そう思う者だけ同姓にすればよい。そもそも明治31年以前の日本は夫婦別姓だった

[システム変更に金かかる]←数十万人分の氏名を毎年変え続けるコストの方が問題
[同姓を望む方が多数派だ]←別姓を認めるために同姓を禁じなければならないわけでは無いので、どちらが多数派かは関係ない

[ザイニチガー]←外国人は現行制度で既に日本人と別姓で結婚できるので関係ない
[儒教では別姓は女性差別]←日本の法律に儒教思想は関係無い

6 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 05:08:28.69 ID:9URxqtcL.net
>>5
他のスレでも見るそのテンプレはQもAもアンタが言い始めたわけじゃないでしょ

いいかげん持論のように語るのをやめて出所を明らかにしなさい

7 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 17:52:00.57 ID:OMesWLPh.net
>>1
イエの継承なるものがそもそも家父長的で、女性を差別してるんだよ。

8 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 21:31:18.83 ID:JYY5t/Jb.net
>>4
> 結婚という概念の本質を理解していないのは反対派の側

ほほう
ぜひその概念の本質とやらを聞かせてほしいねw

9 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/02(水) 22:02:30.37 ID:rt88zdek.net
>>1
かつて「姓」は家の名前でしたが、今は家族名として機能しています。

別姓推進論者は、よく「女性差別」を口にしますが、現行法では男女どちらが改姓してもいいので女性差別ではありません。
また、「人名が一貫しないことによる混乱」を口にする別姓論者もいますが、混乱してる人なんて誰もいません。

夫婦は運命共同体です。法律にも相互扶助義務があります。
姓すら統一出来ないカップルはつまり協調性がないので、相互扶助なんて到底期待出来ませんね。

別姓にしたがる人は、そもそも結婚に向いてないのです。

家制度復活には賛成しませんが、私も夫婦別姓には反対です。

10 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/03(木) 00:57:40.21 ID:1oC9sbSl.net
>>6 誰でも調べりゃすぐに確認できる公然の事実を書く時もいちいち出典を併記せよとでも仰るのかな?例えば "地球は丸い" とか書く時には何を出典としてお出しすればよろしいですかねぇ?

>>8 別姓の是非に関係するのは、結婚の本質が "姓を同じにすることではない" という点までである。それ以上の別姓とは関係のない話は哲学板か何かにでも行って好きなだけするといい。

>>9
「消えた年金」の原因の一部は結婚改姓時に担当者が氏名を入力ミスした事だった。不要な氏名変更が行政を混乱させた実例である。
協調性とは、誰の得にもならない無駄な行為を我慢してする性質の事などではない。誰の得にもならない無駄な氏名変更を忌避したいと考えるのは人として当然であり、それは協調性の有無とは無関係である。

11 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/03(木) 01:40:56.22 ID:iaQw758Y.net
>>10
>別姓の是非に関係するのは、結婚の本質が "姓を同じにすることではない" という点

そんなケチ臭いこと言ってないで
理解してない反対派に教えてやれよ

12 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/03(木) 08:42:04.96 ID:+ryPqJyh.net
>>10
結婚は損得じゃないです。
現に、今の婚姻制度は男性にとって何の得もないので、損得を言いだせば男性は結婚しなくなるでしょう。

自分の損得しか関心がないなら、その人は協調性がないので結婚しないほうがいいでしょう。

13 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/03(木) 10:57:54.41 ID:GyccFUR/.net
>>6
ネットでかき集めた知識だからそいつは出典を知らないんだw

14 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/03(木) 15:25:33.44 ID:5C2V4teA.net
あれ?ここにも夫婦別姓スレ

15 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 01:09:14.03 ID:mOdbypU0.net
>>11 反対派はすぐ関係ない話に逃げて誤魔化そうとするのでダメです。

>>12 
個人が自らの利益を追求する事は他の人間の不利益にならない限り何ら問題の無い行為である。別姓が誰かの不利益になる事など無い。
そもそも氏名が一貫しない事は当人のみならず周囲の人間にとっても行政にとっても不利益なので、当人の損得だけの問題ではない。
日本中の夫婦が全て同姓じゃないと気が済まず、無意味な氏名変更を他人にさせずにはいられない反対派の連中こそ、驚くほど協調性の無い身勝手な人間である。
同姓にしたい者は自分らで同姓にすればよいだけ、結婚する事は損だと思う者は自分が結婚しなければよいだけ、全て当人達が自らの価値観に基づいて決めればよいだけの話であり、姓を変えずに法律婚したいと思う男女についてもそれは当然同じである。

>>13 個人を"山田さん"などと姓で呼ぶのは一般的である。 出典? 家から出てみろ

16 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 01:36:53.62 ID:X9baQ6GI.net
今夜は書き込むのが遅かったな

17 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 02:18:32.06 ID:yEwmnicp.net
>>15
で、なぜ別姓が必要なんでしょうか
同姓を貶しているだけでは?

18 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 07:11:45.55 ID:mQDM+UOs.net
>>15
>そもそも氏名が一貫しない事は当人のみならず周囲の人間にとっても行政にとっても不利益なので、当人の損得だけの問題ではない。

それなら選択的夫婦別姓じゃダメですねw
選択的夫婦別姓だと改姓する人いますからねー。

19 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 07:42:28.14 ID:RnQhIVsj.net
鬼滅の刃は女性の隠れ専業主婦願望を表してるだと?
デタラメ言うな!
https://youtu.be/EcysNd4obwc

20 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 07:42:47.99 ID:mQDM+UOs.net
コレ上手く出来てますね↓


【別姓厨の特徴】


「夫婦で子供の姓を統一出来ないカップルは結婚出来なくても仕方ない」と言いながら、自分たちの姓を統一出来なくても結婚は認めるべきだと思っている。要はダブスタ。

現行の夫婦同姓制度を女性差別だと思っている。(改姓は夫でも妻でもいいので女性差別ではありません)

「姓は個人名」と言いながら、親の姓を自動的に名乗ることに疑問を持っていない。姓と名で、命名規則も使われ方も違う理由を説明出来ない。

「改姓は不利益!」と主張しているが、改姓が不利益になった人はいない。

事実婚なら改姓せずに結婚できるのに何故だかそれは拒否。

女性が無理矢理改姓させられていると思っている癖に、(それが事実なら)今より女性が不幸になる選択的夫婦別姓を何故か懸命に推進している。

女性の改姓が多いことを問題にする癖に、親権が女性に偏ってることは問題にしない。

人名が一貫しないと混乱する!などと言いながら、人名の一貫性が担保されない制度に賛成している。

21 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 19:27:48.95 ID:qYNrXfrM.net
>>11
他のスレでその人こんなこと書いてるよ

「法律婚とは、苗字を変えるためなんかではなく財産契約のために存在する制度である。」

22 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/04(金) 22:19:56.80 ID:A+1WcEI/.net
>>17
夫婦同姓を貶してるというより結婚改姓に伴う手続きを問題にしてるだけ
だから手続きの問題がクリアされれば夫婦同姓を受け入れる奴だろう
現に改正しろとはいっても同姓の選択肢は無くしたくないようだ

23 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/05(土) 12:27:38.75 ID:h0xYTWfh.net
いつもの人、昨夜は来なかったんだな
まさか別姓を諦めたか?w

24 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/05(土) 16:48:37.79 ID:c+mX3Gkm.net
なんで必要なのか言えないんだろ

25 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/05(土) 23:06:23.21 ID:hEzLamRv.net
>>17
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続きで無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
この問題には夫婦別姓を認めること以外に根本的解決手段は無い。別姓を貶してるだけじゃないつもりなら反論どーぞ?

>>18
全員ではなくとも別姓を選択した者の氏名の一貫性は保たれるので現状よりは無限倍マシである。

>>20
>「夫婦で子供の姓を統一出来ないカップルは結婚出来なくても仕方ない」と言いながら、
親夫婦の姓の統一は子供のそれと異なり既存の氏名の変更なしには行えないので、親だけでも別姓を認めるべきである。何がダブスタだと言うのだろうか?

>親の姓を自動的に名乗ることに疑問を持っていな >命名規則も使われ方も違う理由を説明出来
単なる慣習。お役所のハンコ文化と同じ。もはや特に何の意味も無いが惰性で続いているだけの文化。

>改姓が不利益になった人はいな
「消えた年金」の原因の一部は結婚改姓時に担当者が氏名を入力ミスした事だった。不要な氏名変更が不利益を生じた実例である。

>事実婚なら改姓せずに結婚できるのに
事実婚は相続が不確実で嫡出推定も無いため法律婚の代用になどならない。

>今より女性が不幸になる選択的夫婦別姓を
何の根拠も無い。

>親権が女性に偏ってることは
この世に存在するあらゆる問題について等しく言及する義務が別姓派に有ると勘違いしているとしか思えないコメントである。

>人名の一貫性が担保されない制度に賛
全員ではなくとも別姓を選択した者の氏名の一貫性は保たれるので現状よりは無限倍マシである。

26 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/05(土) 23:07:48.69 ID:hEzLamRv.net
>>21 何か問題でも?
>>22 その"手続きの問題" は夫婦別姓を認めること無しに解決する事など出来ない。反対派が "解決策" と称するモノは全て氏名変更によって生じるコストを誰かに押し付けて済まそうとしているだけに過ぎない。
>>23 おやおや俺がたった1日来なかっただけで随分と気の早いご判断だことww 願望が出ちゃったのかな?ww
>>24 夫婦別姓は法律婚によって人名が一貫しなくなる問題を解消し、改名を周知する手間や名義変更などの事務手続きで生じる無駄な社会的コストを削減するために必要である。

27 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/05(土) 23:48:15.34 ID:8wQjJ1AB.net
>>25
>法律婚に氏名変更が伴うことは、…無駄な社会的コストを生じさせている

氏名変更を法律で認めているということは、
社会的コストとやらを社会が支払うことについて合意が出来てるってことなんだが。

つまりオマエは社会がコストを支払うことについて合意しているから、
コストをかけるな、と言ってるわけだ。

こんなけったいな理屈に説得される人間がいるとは思えないが
コストしか言えないのは別姓そのものに価値がないからではないのか。
あるなら語ってほしいものだ。

28 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/06(日) 00:14:32.22 ID:PyUAKVq0.net
>>27 オマエが別スレに張ったそのレスと全く同じ内容のコピペに対してもう反論したからコッチでは書かんぞ。

29 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/06(日) 01:16:48.40 ID:mgTjZ8dY.net
>>25
>人名が一貫しないことによる混乱

それは別姓君の知能の問題です。

>改名を周知する手間、名義変更などの事務手続きで無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。

それを無駄というなら選択的夫婦別姓では解決しません。

>全員ではなくとも別姓を選択した者の氏名の一貫性は保たれるので現状よりは無限倍マシである。

人名の一貫性が大事なら全員に保障しなければならない。全員じゃなくていいなら人名の一貫性なんか別に大事じゃない。

>何がダブスタだと言うのだろうか?

「姓を統一出来ないカップルは結婚出来なくても仕方ない」とか言いながら、自分たちは別姓結婚認めろとか言ってるところがダブスタです。

>単なる慣習。お役所のハンコ文化と同じ。

ああ、知らないんだw姓について勉強が足りないんじゃない?

30 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/06(日) 01:19:16.04 ID:mgTjZ8dY.net
>>25
>「消えた年金」の原因の一部は結婚改姓時に担当者が氏名を入力ミスした事だった。

改姓による不利益と何の関係もない。

>事実婚は相続が不確実で嫡出推定もない

法律婚の目的が相続と嫡出推定にあるなら、別姓論者は結婚する資格がありません。
結婚する資格のない人が結婚出来ないのだから、選択的夫婦別姓より現行法のほうが優れてますね。

>何の根拠も無い。

選択的夫婦別姓が(男性の言いなりになる)女性を不幸にするのは明白です。男尊女卑はより徹底されるでしょう。別姓は女性差別の道具としていくらでも使えますからねーw

>この世に存在するあらゆる問題について等しく言及する義務が別姓派に有る

そんなことは言ってません。
別姓論者がダブスタだという事実を指摘してるだけです。

>夫婦別姓は法律婚によって人名が一貫しなくなる問題

人名が一貫しなくなるのが問題なら選択的夫婦別姓は何の解決にもならないんですがw

31 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/06(日) 01:21:59.72 ID:mgTjZ8dY.net
別姓君の特徴


姓を変えたくらいで混乱しちゃうほど頭が悪い。

女性の改姓が多いから、同姓婚は女性差別だと思っている。

親権は女性に偏っているが、それを男性差別だとは思っていない。要はダブスタ。

結婚はお金のためにやるものだと思っている。

親の姓が自動的に子供につけられる理由を理解していない。

姓を統一出来ないカップルでも、子供の姓なら統一できるはず!という根拠のない自信を持っている。

選択的夫婦別姓では人名の一貫性が保てないことを理解していない。

32 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/07(月) 00:31:27.64 ID:lVIFyBLf.net
>>29
>それは別姓君の知能の
行政すら結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こした事実からも解るように、人間には他人の氏名変更を自動的に察知する超能力など無いので氏名変更がリスク・コストを生じる事は本質的に不可避である。

>それを無駄というなら選択的夫婦別姓では
氏名を変更しなければ氏名の変更を周知する手間もかからないのは当然である。反対派はこんな単純な事さえ理解できない。

>人名の一貫性が大事なら全員に保障しなければ
全員でなければならない理由など何もないので全員一貫しないより希望者だけでも一貫した方がマシである。

>「姓を統一出来ないカップ
"氏名の変更を必要とするか否か" という一つの基準しか無いのでダブスタではない。
氏名の変更を必要とする親の姓の統一はしなくても法律婚できるようにすべきである。氏名の変更を必要としない子供の姓の統一はしなければならなくても仕方ない。

>ああ、知らないんだw姓について勉強が
ハイ反論できませんでしたねwwwww 子の姓が親と同じである事には何の役割も無い。オマエの言う命名規則やら何やらは姓が個人名として使われている現実を何ら否定していない。

33 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/07(月) 00:33:52.86 ID:lVIFyBLf.net
>>30
>改姓による不利益と何の関係も
改姓しなければ改姓を入力ミスされる事も有り得ないので当然関係ある。

>法律婚の目的が相続と嫡出推定にあるなら、別姓論者は結婚する資格が
オマエの考えた勝手な "資格" なんか不要に決まっている。

>選択的夫婦別姓が(男性の言いなりになる)女性を不幸にするのは明白です
自分の意志で夫の言いなりになっている女性はそれが当人の希望なのであるから何も問題など無い。

>別姓論者がダブスタだという事実を
このスレで親権の話なんかしているのはオマエだけである。オマエは関係無い話で誤魔化したがってるだけ。

>人名が一貫しなくなるのが問題なら選択的夫婦別姓は
氏名は希望者だけでも一貫すれば現状より無限倍マシである。全員でなければならない理由など無い。

34 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/07(月) 00:36:52.31 ID:lVIFyBLf.net
>>31

行政すら結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こした事実からも解るように、人間には他人の氏名変更を自動的に察知する超能力など無いので氏名変更がリスク・コストを生じる事は本質的に不可避である。

親権に差別が有ろうと無かろうと夫婦別姓とは何の関係も無い話であり、別姓に反対する理由にも当然ならない。別姓反対派は何故かいつも別姓とは何の関係も無い話ばかりしたがる。

嫡出推定や相続の確実化などを目的とする事を「金のため」と称するならば、それは同姓婚を含めた法律婚制度が全て金のために存在していると言っているのと同じである。
同姓の結婚はカネ目当てじゃないけど別姓の結婚はカネ目当てだ、などという客観性のカケラも無い反対派の主張は単なる屁理屈である。

親の姓が子につけられるのは単なる慣習であり特に意味の無い制度である。子の姓が親と違って一体何が問題なのか反対派は一度としてマトモに答える事が出来ない。

子供の氏名は新しくつけるものなので、親と異なり氏名変更のコストはかからない。別姓を希望する夫婦が子供の姓を必ず統一できないなどと断言できる根拠など当然あるハズも無い。

氏名を変更しなければ氏名の一貫性は保たれる。 反対派にはこの当然すぎるほど当然の事実が何故か理解できない。

35 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 02:28:40.73 ID:vd/lPBH2.net
「夫は収入責任」

専業主婦
夫97.8%/妻96.0%

常勤(正規)
夫90.8%/妻83.9%

パート・アルバイト
夫95.5%/妻96.5%

自営業
夫92.6%/妻94.9%

財団法人家計経済研究所『現代核家族調査報告書』2008

36 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 08:52:42.80 ID:78XQiGjz.net
>>33
>改姓しなければ改姓を入力ミスされる事も有り得ない

年金は複雑怪奇な制度なので改姓しなくても転職しただけでミスが発生する。したがってオマエの主張する入力ミスは改姓の不利益とは何の関係もない。

>オマエの考えた勝手な "資格" なんか不要に決まっている。

事実、オマエ結婚出来てないじゃんw
それは制度の問題じゃなくてオマエに資格がないからだよ。

>自分の意志で夫の言いなりになっている女性はそれが当人の希望なのであるから何も問題など無い。

じゃあ別姓要らないじゃん。改姓した女性たちは全員「当人の希望」だ。したがって現行制度に何の問題もない。
語るに落ちたなw

>このスレで親権の話なんかしているのはオマエだけである

それがどうした?
別姓君がダブスタだという事実に変わりはない。

>氏名は希望者だけでも一貫すれば現状より無限倍マシである

現行法でも希望者の氏名は一貫しているので「マシ」とする根拠はない。やり直しw

37 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 09:26:03.44 ID:78XQiGjz.net
>>34
>行政すら結婚改姓で混乱して

結婚改姓で混乱してるのは行政じゃなくてオマエ。

>親権に差別が有ろうと無かろうと夫婦別姓とは何の関係も無い

別姓君は男性差別をどうでもいいと思ってるんだな。まさにダブスタw

>嫡出推定や相続の確実化などを目的とする事を「金のため」と称するならば、それは同姓婚を含めた法律婚制度が全て金のために存在していると言っているのと同じである。

同じではありません。自分のことしか考えてない別姓君と違って同姓夫婦は互いに協力する意志があります。

>親の姓が子につけられるのは単なる慣習であり特に意味の無い制度

意味がないものは廃止すべきじゃなかったのか?オマエが姓の廃止を訴えない理由は何?

>子供の氏名は新しくつけるものなので、親と異なり氏名変更のコストはかからない

「夫婦で協議して統一し、役所に届ける」という手間とコストがかかる。改姓のコストに耐えられない無能君には別姓法律婚など不可能ですw

>氏名を変更しなければ氏名の一貫性は保たれる。

希望者だけ一貫してたらいいんだろ?じゃあ現状で何も問題ない。

38 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 09:28:28.02 ID:78XQiGjz.net
別姓君の特徴


姓を変えたくらいで混乱しちゃうほど頭が悪い。

女性の改姓が多いから、同姓婚は女性差別だと思っている。

親権は女性に偏っているが、それを男性差別だとは思っていない。要はダブスタ。

結婚はお金のためにやるものだと思っている。

親の姓が自動的に子供につけられる理由を理解していない。

姓を統一出来ないカップルでも、子供の姓なら統一できるはず!という根拠のない自信を持っている。

現状でも希望者の人名は一貫している事実を理解していない。

39 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 21:07:36.96 ID:PmGSwD+W.net
>>35 ←とりあえず何かそれっぽい数字を意味も無く出して見せれば自分が偉そうに見えると思い込んでいるアホ。

>>36
>改姓しなくても転職しただけでミスが
結婚・転職どちらでもミスが起きるよりは転職だけの方がマシに決まっている。結婚改姓の入力ミスは改姓の不利益である。

>それは制度の問題じゃなくてオマエに資格が
つまり "制度の法的効果を目的として、その制度を利用しようとする者には、その制度を利用する資格が無い" と。ふむふむ、馬鹿の考える事は面白いね。
オマエが勝手に考えた資格の話はどうでもいい。

>じゃあ別姓要らないじゃ
改姓せずに法律婚する手段が有るのにも関わらずあえて望んで改姓したのでなければ自分の意思で改姓したとは見做せません。

>別姓君がダブスタだという事実に
俺がしてもいない話でどうやって俺がダブルスタンダードを使えると言うのだろうか?謎であるw 親権に差別が有ろうと無かろうと夫婦別姓とは何の関係も無い

>現行法でも希望者の氏名は一貫してい
改姓希望者でない者も法律婚したら姓が一貫しなくなるのでダメである。法律婚希望者とは改姓希望者の事ではない。

40 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 21:08:43.64 ID:PmGSwD+W.net
>>37
>結婚改姓で混乱してるのは行政じ
年金問題を起こしたのは俺じゃないが?w 結婚改姓で混乱したのは行政である。

>別姓君は男性差別をどうでもいいと思って
俺がしてもいない話で俺がダブスタ出来るハズも無いね。アホ乙。

>別姓君と違って同姓夫婦は互いに協力する意志が
何の根拠も無いオマエの妄想に過ぎない。

>意味がないものは廃止すべきじゃなかったのか?
有害なら廃止すべき。無害な規定は意味が有ろうが無かろうが放置して何ら問題は無い。同姓規定は有害なので廃止すべき。

>統一し、役所に届ける」という手間とコストが
改姓が無い分だけ手間とコストは減る。オマエのタワゴトには何の根拠も無い。

>希望者だけ一貫してたら
改姓希望者でない者も法律婚したら姓が一貫しなくなるのでダメである。法律婚希望者とは改姓希望者の事ではない。

>>38  はいはいいつもの→ >>34

41 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 23:10:37.33 ID:wphdb8H4.net
>>39
>結婚・転職どちらでもミスが起きるよりは転職だけの方がマシに決まっている。

そもそも改姓が原因かどうかが不明なのでマシとは言えません。

>制度の法的効果を目的として、その制度を利用しようとする者には、その制度を利用する資格が無い

そういう一般論としての話じゃなくてアンタに結婚する資格がないだけかとw

>改姓せずに法律婚する手段が有るのにも関わらずあえて望んで改姓したのでなければ

改姓せずに法律婚しましたよ、私。
つまりアンタの理屈だと夫婦別姓は要らない。

>俺がしてもいない話でどうやって俺がダブルスタンダードを使えると言うのだろうか?

女性の改姓が多い事実を女性差別だと思ってるのに親権が女性に偏ってる事実を男性差別と思わないならダブスタです。
アンタに限らず別姓賛成派は大抵ダブスタだけどw
アンタ共感能力ないから結婚に向いてませんよ?

>改姓希望者でない者も法律婚したら姓が一貫しなくなる

現行制度で改姓した人は全員「改姓希望者」です。したがって別姓は不要です。

42 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 23:21:18.47 ID:wphdb8H4.net
>>40
>年金問題を起こしたのは俺じゃないが?

年金問題は改姓と無関係です。
改姓ごときで混乱するのはアンタの知能の問題です。

>俺がしてもいない話で俺がダブスタ出来るハズも無いね。

別姓賛成派がダブスタなのは明白ですが?

>何の根拠も無いオマエの妄想に過ぎない。

別姓賛成派のこれまでの言動が十分な根拠です。自分の権利ばかり主張し、異性を敵だと思ってるような別姓派は協調性がないので結婚してはいけません。

>同姓規定は有害なので廃止すべき。

結婚不適格者にとって有害な婚姻制度ならむしろ残すべき。

>改姓が無い分だけ手間とコストは減る。

減りません。選択的夫婦別姓は無駄に複雑になるだけなので手間とコストは増えるでしょう。

>>34>>37で論破されてますよ?

43 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/10(木) 23:24:57.03 ID:wphdb8H4.net
コレ効いてそうだから私も貼っとこうw


別姓君の特徴

姓を変えたくらいで混乱しちゃうほど頭が悪い。

女性の改姓が多いから、同姓婚は女性差別だと思っている。

親権は女性に偏っているが、それを男性差別だとは思っていない。要はダブスタ。

結婚はお金のためにやるものだと思っていて、それに罪悪感がない。要は他人を利用することしか考えていない結婚不適格者。

親の姓が自動的に子供につけられる理由を理解していない。

姓を統一出来ないカップルでも、子供の姓なら統一できるはず!という根拠のない自信を持っている。

現状でも希望者の人名は一貫している事実を理解していない。

44 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/11(金) 07:35:28.63 ID:FPtz2Prz.net
仮に同姓規定が「有害」なら、選択的夫婦別姓は何の解決にもならないw

45 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/11(金) 09:32:22.07 ID:kU8uz3c0.net
別姓に価値なし

46 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 00:23:44.24 ID:v/bMEN48.net
>>41
>そもそも改姓が原因かどうか
改姓しなければ改姓を入力ミスされる事は起こり得ない。オマエはこんな単純な理屈すら理解できないアホである。

>そういう一般論としての話じゃなくてア
へぇそうかいw 俺個人についての話なんぞが法制度への賛否の根拠になるハズも無いね。はい論破。婚姻の法的効果を目的として法律婚する事に何ら問題など無い。

>改姓せずに法律婚しましたよ、私。
相手の側に改姓させればいいんだとかいうその屁理屈を思いついちゃうのは、自分さえ良けりゃ他はどうでもいいと思っているオマエの性根の表れなのだろうな。
"改姓せずに" とは、言うまでも無く "夫婦どちらも改姓せずに" という意味である。自分さえ氏名変更の不利益から逃れられれば相手はどうでもいい等という腐った価値観を俺は持ち合わせていない。
夫婦どちらも改姓せずに法律婚する手段が有るのにも関わらずあえて望んで改姓したのでなければ自分の意思で改姓したとは見做せません。

>女性の改姓が多い事実を女性差
親権に差別が有ろうと無かろうと夫婦別姓とは何の関係も無いので別姓反対の理由になどなるハズも無い。別姓反対派はいつも別姓とは何の関係も無い話で誤魔化したがってばかりいる。

>現行制度で改姓した人は全員「改姓希
法律婚するために仕方なく改姓した者など一切存在しないというオマエのその屁理屈に当然根拠など皆無である。オマエは無根拠な手前の妄想を書き込むだけで何か反論した事になると思い込んでいるアホ。

47 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 00:27:28.35 ID:v/bMEN48.net
>>42
>年金問題は改姓と無関
改姓しなければ改姓を入力ミスされる事は起こり得ない。オマエはこんな単純な理屈すら理解できないアホである。

>別姓賛成派がダブスタ
ここに居もしないオマエの脳内賛成派との会話はオマエの脳内だけでするといい。

>別姓賛成派のこれまでの言動が十分な根
はい客観性ゼロw オマエは手前の主観的意見を垂れ流せば何か反論した事になると思い込んでるアホである。婚姻の法的効果を目的として法律婚する事に何ら問題など無い。

>結婚不適格者にとって有
自分の名前すら自由に変更できないよう法規制されているのは人名の変更が当人のみならず社会にとって有害だからである。赤の他人の氏名を無意味に変えさせたがる反対派こそ協調性のカケラも無い害悪。

>選択的夫婦別姓は無駄に複雑にな
同姓の選択肢を残すために起きる複雑さ・コストは全て "同姓を希望する者" のためのコストであって、それを問題視するなら解決策は強制的別姓以外に有り得ない。あえて無駄な氏名変更をしたがる人間のために発生するコストの責任はもちろん氏名変更した当人らにある。

>論破されてま
HAHAHA面白いジョークだ論理もクソも無いのに何をどう論破すると言うのだろうねこのアホは。

>>43 オマエみたいなアホが同じコピペを張り付け続けるのは同じことを言い張り続けると手前の妄想が現実になると信じ込んでるからだという噂は本当かい?
>>44 全員ではなくとも別姓を選択した者の氏名の一貫性は保たれるので現状より無限倍マシである。
>>45 ←このように自分を基準にしてしか考えられないアホは、自分個人に利用価値の無いモノが他の全員にとっても同じように無価値であるなどと思い込んでしまう。

48 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 00:33:14.98 ID:I0X5rVIW.net
>>47
>自分を基準にしてしか考えられないアホ

こいつのことかぁ?w↓
「同姓規定になど何の価値も無い。ただただ有害なだけである」

49 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 19:42:24.79 ID:v/bMEN48.net
>>48
夫婦同姓に価値が有るなどと思う者は自分らで勝手に同姓にしてればいいだけ。そいつらの個人的な価値観に全員が合わせてやる義理など無い。
自分を基準にしてしか考えられないアホは反対派のクズどもの側である。間違えないように。

50 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 20:48:20.38 ID:GXanDtoP.net
>>49
夫婦別姓に価値が有るなどと思う者は自分らで勝手に別姓事実婚でもしてればいいだけ。そいつらの個人的な価値観に全員が合わせてやる義理など無い。
自分を基準にしてしか考えられないアホは賛成派のクズどもの側である。間違えないように。

51 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 22:25:34.25 ID:v/bMEN48.net
>>50
勝手に別姓で "法律婚" もすればいいだけだな。もちろんオマエに合わせてもらう必要など無いが?
無駄なコストを無くせる別姓は客観的にも価値があるが、同姓は一体何の役に立つのか誰も答えられない。
よって何ら客観性の無い手前らの勝手な価値観だけを基準にしてモノを考えてるアホはオマエら反対派の側・だ・け・である。理解したか?

52 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 22:47:52.58 ID:GXanDtoP.net
>>51
国民は別姓法律婚なんて別に必要としてないし、別姓は客観的にも価値があるなんて事実はないんだよ。だから今だに法制化されないし社会問題にもならない。
よって何ら客観性の無い手前らの勝手な価値観だけを基準にしてモノを考えてるアホはオマエら別姓推進派の側・だ・け・である。理解したか?

53 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/12(土) 22:51:05.05 ID:GXanDtoP.net
別姓君の特徴

姓を変えたくらいで混乱しちゃうほど頭が悪い。

女性の改姓が多いから、同姓婚は女性差別だと思っている。

親権は女性に偏っているが、それを男性差別だとは思っていない。要はダブスタ。

結婚はお金のためにやるものだと思っていて、それに罪悪感がない。要は他人を利用することしか考えていない結婚不適格者。

親の姓が自動的に子供につけられる理由を理解していない。

姓を統一出来ないカップルでも、子供の姓なら統一できるはず!という根拠のない自信を持っている。

現状でも希望者の人名は一貫している事実を理解していない。

夫婦同姓制度の利点(結婚不適格者を婚姻制度から排除することで次世代を担う子供たちの不幸を未然に防いでいる)を何度説明されても理解できない。

54 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/13(日) 00:24:37.43 ID:ksIjzHAF.net
>>46
>相手の側に改姓させればいいんだとかいうその屁理屈を思いついちゃうのは、自分さえ良けりゃ他はどうでもいいと思っているオマエの性根の表れなのだろうな。

それは違います。私のパートナーは喜んで改姓したのであって、私が相手側に改姓を要求したわけではありません。
相手側が改姓してくれないのは貴方にその価値がないからですw

55 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/13(日) 23:31:23.58 ID:MQrMTS2h.net
>>52
法律婚に氏名変更が伴うことによって生じている改名を周知する手間や人名が一貫しないことによる混乱を別姓が解決できる事はオマエも一切否定できない客観的事実。
ねぇねぇ同姓って何の役に立つの? 夫婦がみんな同姓だと何の役にたつの? ねぇねぇ何の役に立つの? もちろん何の役にも立たないね。よって同姓に客観的な価値は存在しない。

このように、別姓には客観的に見て価値が有るが、同姓の価値はオマエらの主観的なものに過ぎない。ココが根本的な違いなんだ。解るかなぁ?

>>54
あのね? 実在するかどうかも判らんオマエの嫁やら何やらの話なんて、何の根拠にもならないんだよ?当然でしょ?何でアホはそうやってすぐ無意味な自分語り始めちゃうの?
夫婦どちらも改姓せずに法律婚する手段が有るのにも関わらずあえて望んで改姓したのでなければ自分の意思で改姓したとは見做せません。

56 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/13(日) 23:34:44.88 ID:MQrMTS2h.net
>>53
行政すら結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こした事からも解るように、人間には他人の氏名変更を自動的に察知する超能力など無いので、氏名変更がリスク・コストを生じる事は必然である。

親権に差別が有ろうと無かろうと別姓の是非とは何の関係も無い話である。別姓反対派はいつも別姓とは何の関係も無い話ばかりしたがる。

嫡出推定や相続の確実化などを目的とする事を「金のため」と称するならば、それは法律婚制度そのものが金のために存在していると言っているのと同じである。
同姓の結婚はカネ目当てじゃないけど別姓の結婚はカネ目当てだ、などという客観性のカケラも無い反対派のタワゴトは単なる屁理屈である。

親の姓が子につけられるのは単なる慣習である。子の姓が親のと違って一体何が問題なのか、反対派は一度としてマトモに答える事が出来ない。

子供の姓は新しくつけるものなので、親の姓と異なり統一しても氏名変更のコストはかからない。別姓を希望する夫婦が子供の姓を必ず統一できないなどと断言できる根拠など当然あるハズも無い。

言うまでもなく、改姓したくなくても法律婚するためには夫婦どちらかが改姓せざるを得ないのが現行制度である。

自分とは全く関係の無い他人夫婦まで全員同姓じゃないと気が済まない頭のオカシい連中こそ結婚にも他のあらゆる社会的行為にも向いていない。

57 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 12:50:40.26 ID:p4ACsLA3.net
結婚しなければいいと切実に思う。
改姓するのがとても面倒くさい。
法律婚は、子どものためだけ、夫婦共働きならば扶養にも入らないし、父親と母親という大義名分のために結婚しただけ。せめて生まれからずっと同じ姓であることが最もコストがかからない。

58 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 13:17:40.27 ID:vD1QckNS.net
>>55
>法律婚に氏名変更が伴うことによって生じている改名を周知する手間や人名が一貫しないことによる混乱を別姓が解決できる

出来ませんw

59 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 14:50:07.30 ID:9Rm4Vi7o.net
あんた やくざの介護してるんだろ?

60 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 15:05:47.47 ID:9Rm4Vi7o.net
うちの旦那だろ

61 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 19:54:21.14 ID:kNrtbbZP.net
>>57
"子どものためだけ" で法律婚して何が問題なのかな? 子供の事を考えたら法律婚しておく事は是非とも必要である。
このように反対派は子供のことなんか本当はどうでもいいと思ってるクセに、自分に都合が良い時だけは"別姓だと子供がかわいそう" などと、何の根拠も無いデマまで使って子供を利用しようとする。

>>58 氏名が変更されなければ氏名変更による混乱も新氏名を周知する手間も発生し得ない事は当然である。反対派はこのようなバカバカしいほど当然の理屈すら理解できない。

62 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 20:05:15.68 ID:BwQsk4l8.net
>>61
今から別姓を導入するんだろ?
どうなるか想像つかないのかw

やっぱ別姓派は考えなしだな。

63 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/15(火) 20:06:43.19 ID:BwQsk4l8.net
子供のことを考えるなら両親が同姓なのが理想だな。
別姓派は子供のことなんか欠片も考えてなさそうだがw

64 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/16(水) 23:17:08.52 ID:xID265bB.net
>>62 既に別姓を導入した多数の国家での実例から見ても何ら問題など起きないと考えて当然である。オマエの想像(笑)はどうせ何の根拠も無い単なる妄想に過ぎない。

>>63 両親の姓が違う事で一体いかなる問題が起きるというのか、反対派は一度たりともマトモに答える事が出来ない。何も考えて無いアホはオマエである。

65 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/18(金) 02:08:20.25 ID:rYZ7jMYa.net
政府「選択的夫婦別姓」文言削除 自民反対派主張で大幅に表現後退
ttps://this.kiji.is/711530968946671616

(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

66 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/18(金) 07:37:39.28 ID:T+orQ8ml.net
>>64
今現在、日本で法律婚してるカップルの片方は必ず改姓してるんだけど?

その状態で選択的夫婦別姓を導入したら一体どうなるかを一度たりともマトモに考える事が出来ない。何も考えて無いアホは別姓推進派であるw

とりあえず聞くけど、オマエの別姓ビジョンでは「現在改姓してる人が旧姓に戻りたい、でも配偶者が承諾しない」という場合はどういう対応になるわけ?

67 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/18(金) 20:28:13.85 ID:pdIpx1XC.net
>>66
婚姻は両性の合意のみに基いて成立するものだと憲法で決まっているので、姓についてであれ、他の何についてであれ、どうしても合意できない夫婦は離婚するしかないのは現行法上でも同じこと。
"別姓(同姓)で結婚しよう" と合意できる者同士だけが結婚しているべきである。
どうせオマエは次に、姓を統一できない事と合意が出来ない事とを混同させるお決まりの屁理屈を垂れるであろうが、"別姓で結婚しよう" という合意は、オマエが泣こうが喚こうが客観的に見て合意である。

68 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/18(金) 23:21:29.37 ID:T+orQ8ml.net
>>67
それまで円満にやってきた夫婦が別姓導入がきっかけで離婚して、子供が不幸になっても構わんというのがオマエの意見か?

69 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/18(金) 23:25:00.56 ID:T+orQ8ml.net
>別姓で結婚しよう という合意

そんな別姓派の脳内にしか存在しない架空の合意なんかどうでもいいですw

今現在の夫婦(必ずどちらかが改姓してます)の話をしてるんだから逃げんなよw

70 :名無しさん 〜君の性差〜:2020/12/19(土) 22:48:08.73 ID:8yO5uGw4.net
>>68
別姓が離婚の原因になるのではない。配偶者の意志を無視して無意味に姓の統一などしたがるワガママな者が離婚の原因なのである。間違えないように。
何ら合理的な必要性の無い姓統一へのコダワリのために相手の意志を無視するような人間の居る家庭が、円満であるワケが無いね。そんな異常な家庭は早く解散した方がむしろ子供のためである。

>>69 法改正の是非を語るなら、法改正後の話をするのは当たり前。逃げているのはオマエである。

71 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/04(月) 17:17:04.28 ID:Z/Rhl3jT.net
夫婦別姓が認められた場合、
妻とは別姓でいいが、子供とは同姓がいい。
妻も同じ意見だった。

72 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/04(月) 18:35:57.10 ID:Z/KRLT8d.net
>>70
配偶者の意志を無視して無意味に旧姓を名乗りたがるワガママな別姓派は離婚の原因になるのでやはり別姓には賛成できないな。
同姓派(というか一般人)は、無意味に姓を統一したがっているわけじゃなくて、それが法律だから従っているだけだろ。
夫婦の姓が統一されていれば子供の姓で争うこともないしな。

>法改正の是非を語るなら、法改正後の話をするのは当たり前。

法改正後の話じゃないかw
存在が確認できない「別姓で合意してる夫婦」とやらの話じゃなくて、今現在同姓婚の夫婦が法改正後にトラブルになったらどうするんだ?と」聞かれてるんだろ。
一旦夫の姓で合意しておきながら、やっぱり旧姓がいい!などと抜かすわがままな妻が離婚の原因を作るわけだが別姓派としてはそれはいいのか?

>>71
まあそうだろうな。従って別姓派は子供の姓を統一できないので結婚もできない。

73 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/04(月) 18:44:44.99 ID:Z/KRLT8d.net
織田信長の本名は「平朝臣織田尾張守三郎信長」です。

「平」 氏 (血族集団)
「朝臣」 姓(朝廷から与えられた位階)
「織田」 苗字(家族の名称)
「尾張守」 官位(役職、身分)
「三郎」 字名(通称名)
「信長」 諱(個人の実名)

このうち、現代に残っているのは家族の名称と個人の実名だけ。これが「歴史的事実」です。

74 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/06(水) 01:10:41.43 ID:weGmnEWq.net
>>72
>意志を無視して無意味に旧姓を名乗りたがるワガママな

要するに、相手の意志を無視するワガママな人間でも、同姓派ならOKだけど、別姓派はダメだ、と言いたいんだよな?
同姓にしたがるのも、別姓にしたがるのも、相手の意志を無視しているならば、ワガママである事に変わりは無い。
ワガママな人間は同姓だろうと別姓だろうと結婚しない方が良い事に変わりは無いので、それは別姓の是非とは何の関係も無い話である。
互いの意志を尊重し、別姓あるいは同姓で結婚しようと同意できる者同士だけが結婚すればいいだけのこと。

>一般人)は、無意味に姓を統一したがっているわけじゃなくて、それが法律だから従って

え?そういう設定でいいの? じゃあ一般人は夫婦が同姓である事に何のこだわりも無いんだから法改正に反対する動機も無いね。

>姓が統一されていれば子供の姓で争うこともな

現行制度では、親夫婦の姓の決定が子の姓の決定を兼ねているに過ぎない。よって選択的別姓が実現しても、子の姓にまつわる争いの余地は増えも減りもしない。

>今現在同姓婚の夫婦が法改正後にトラブルになったらどうするんだ?と」聞かれて

夫婦で意見が違って "トラブル" になり得るのは、姓についてだけじゃない。住む場所も、家事の分担も、子供の人数も、およそ選択可能なモノは何でも夫婦喧嘩の原因になり得る。
じゃあ、そういう選択肢は全て無くした方が良いのか? 全て法律で決まっていて何の選択肢も無ければ、確かに夫婦間の争いの余地は無くなるが、もちろんそんな解決は誰も望まない。
同姓別姓の選択肢も、それら他の選択肢と何ら違うところはない。例え夫婦喧嘩の原因になるとしても、住む家や子供の人数が当人らの自由であるべきように、同姓別姓も当人らの自由であるべきである。

>従って別姓派は子供の姓を統一できな

そういうのを "早まった一般化" と呼ぶ。

>>73
かつて同時期に、夫婦で統一された姓と別々の姓とが併存していたという事は、つまり同姓夫婦と別姓夫婦とが同時に社会に存在しても問題など無いという事だ。
よって反対派が言い張るような、選択制である事によって起きる問題など存在し得ないという事である。

75 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/09(土) 14:19:40.21 ID:gr0DlGEO.net
>>1
まあどちらがいいかは何とも言えんが
別姓と同姓が選択制になっても子供は苗字選べないんで
当然ながら両親が同姓の子と別姓の子が並立するんで
それが無意識の内に差別意識を生み出したりしないだろうかね

76 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/09(土) 15:17:15.69 ID:IQP/seI7.net
>>74
>かつて同時期に、夫婦で統一された姓と別々の姓とが併存していた

併存していない。
明治31年民法以前は、夫婦別姓しか認められていなかった。
妻は家族ではなかったのだ。

77 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/09(土) 17:25:04.78 ID:IQP/seI7.net
>>74
>要するに、相手の意志を無視するワガママな人間でも、同姓派ならOKだけど、別姓派はダメだ、と言いたいんだよな?

同姓派は相手の意志を無視してないだろ。
ワガママなのはどう見ても別姓派のようだが?

>じゃあ一般人は夫婦が同姓である事に何のこだわりも無いんだから法改正に反対する動機も無いね。

賛成する理由もないけどな。無関心層が一番多いのはそういうことだろ。

>住む場所も、家事の分担も、子供の人数も、およそ選択可能なモノは何でも夫婦喧嘩の原因になり得る。

そのとおり。でもって別姓派はそれを解決出来ない。何故なら別姓派は自分の願望を曲げられないから。

>じゃあ、そういう選択肢は全て無くした方が良いのか?

別姓派が法律婚するにはそれしかない。
何故なら彼らは自分の願望を曲げられないから。

同姓派はパートナーのためなら自分の姓なんかいくらでも変えられる。
が、別姓派にはそれが出来ない。その違いだな。

78 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 02:17:50.45 ID:N4HgMOWb.net
>>75
俺は小中学校時代の友人達の "親の名前" なんて一人として記憶にないね。普通はそうだよな? 知りもしない情報が差別やイジメの原因になるハズもない。
そもそもイジメ解決のためにすべき事はイジメっ子の矯正である。優等生が「ガリ勉」とか呼ばれてイジメられてたら、そいつに勉強を止めさせるべきなのか?もちろん違う。

>>76
>明治31年民法以前は、夫婦別姓しか認められていなかった。

いやそれはこのスレで俺が最初に言ってた事なんだが……、まあいいやww
そうだね、日本の伝統は別姓だね。よって俺には共感不能な価値観である伝統主義的価値観から見ても、ここ100年ほどしか続いてない現行の夫婦同姓制に日本人が固執する理由は無い。

>>77
>同姓派は相手の意志を無視してないだろ。

既に結婚している夫婦が揉めた場合の話だったんだけど? 途中から割り込むのは別にかまわんけど、文脈ぐらいは理解して来ていただけます?

>賛成する理由もないけどな。無関心層が一番多いのはそ

反対 "すべき" と考える理由を何も思いつけないなら、賛成すべきであるハズなんだが?

>何故なら別姓派は自分の願望を曲げられな

曲げる必要の無い願望まで曲げる必要は無い。夫婦の姓を統一しなければならない合理的理由は何も無い。
"他人の" 夫婦すら絶対に同姓にさせたいという願望を曲げられないオマエら反対派こそ自分の願望を曲げられない人間である。

>同姓派はパートナーのためなら自分の姓なんかいくらでも変えられ

パートナーがこちらの都合を優先して改姓し、仕事で不利益を被る事になっても、オマエは申し訳ないとは思わんのか? 思わんのだろうな。
夫婦にとってパートナーの不利益は自分自身の不利益であるも同然。夫婦どちらも氏名変更の不利益を被らずに法律婚できるのが一番良いに決まっている。

79 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 19:09:04.98 ID:TTELAkqE.net
>>78
>いやそれはこのスレで俺が最初に言ってた事なんだが……、

じゃあ「併存」は間違いだなw

>そうだね、日本の伝統は別姓だね。よって俺には共感不能な価値観である伝統主義的価値観から見ても、ここ100年ほどしか続いてない現行の夫婦同姓制に日本人が固執する理由は無い。

日本の伝統的夫婦別姓は男尊女卑とセットだったので、そんな前近代的な陋習に日本人が固執する理由は無い。

>既に結婚している夫婦が揉めた場合の話だったんだけど? 

既に結婚している夫婦がいつパートナーの意志を無視したんだ?

>反対 "すべき" と考える理由を何も思いつけないなら、賛成すべきであるハズなんだが?

賛成すべき理由が何も無いなら賛成しないのは当たり前だ。一夫多妻制には反対すべき理由が何もないけど国民は賛成してないだろ。

>曲げる必要の無い願望まで曲げる必要は無い。

別姓派は自分の願望を何一つ曲げられないので結婚すべきではない。

>他人の"夫婦すら絶対に同姓にさせたいという願望

そんな願望はこちらにはありませんw
別姓に賛成すべき理由がないので賛成しないだけだ。

80 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 19:12:26.12 ID:TTELAkqE.net
>>78
>パートナーがこちらの都合を優先して改姓し、仕事で不利益を被る事になっても、オマエは申し訳ないとは思わんのか? 思わんのだろうな。

俺の妻は喜んで改姓したし、何の不利益もない。
「改姓による不利益」などというのは別姓派の妄想でしかない。
(その証拠に、改姓による不利益を受けた人間を別姓派は誰ひとり挙げられない)

81 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 19:26:15.82 ID:TTELAkqE.net
>>78
あ、そうだ。肝心なことを書いてなかった。
失礼。

あのな、仮に不利益があったとして、それでギャーギャー喚く奴は結婚すべきではない。
パートナーのために自分が受ける不利益なんぞ喜んで甘受するのが結婚の資格と心得るべし。

俺は妻子の為に1億や2億の金を出すのは平気だ。ところが別姓派はたかが改姓で不利益だ何だと不平不満を言っている。

自分がどうしたいか?ではなく、家族の為に自分には何が出来るかを考えるのが同姓派。
自分がどうしたいか?しか考えないのが別姓派。

従ってシステム上、別姓派が結婚出来ないのは合理的である。

82 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 21:04:32.92 ID:TTELAkqE.net
>夫婦にとってパートナーの不利益は自分自身の不利益であるも同然。

同感だ。
だから俺は妻に改姓の権利を譲った。

>夫婦どちらも氏名変更の不利益を被らずに法律婚できるのが一番良いに決まっている。

氏名変更を不利益というのはオマエの妄想でしかない。

83 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 23:52:05.21 ID:N4HgMOWb.net
>>79
>じゃあ「併存」は間違いだなw
俺の側は別にそういう結論で全くかまわんのだけど?ww
そもそも、同姓 "も" 日本の伝統だったのだとかいう話を健気に言い張ってたのは反対派の側なんだが、オマエ文脈理解できてるぅ?

>そんな前近代的な陋習に日本人が固執する理由は無
つまり同姓であれ別姓であれ既存の制度に固執する理由など無いのだから、伝統などとは関係なく単に現在および将来の社会における合理性のみを考えて制度を作ればよいだけ。夫婦同姓は法律婚に無意味な氏名変更を伴う不合理な制度。

>既に結婚している夫婦がいつパートナーの意志を無視し
だぁ〜から既に同姓で結婚してる夫婦の一方が法改正後に別姓にしたがって離婚の原因になるから別姓ダメだとか言い張ってるアホに対して俺が反論してたところだったんだっつーの!ww ちったぁ自分で読めカスw

>賛成すべき理由が何も無
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。この問題は夫婦別姓を認めることで解決することが最も合理的である。よって別姓を認める法改正に賛成すべきである。はい反論は?
俺は一夫多妻制に反対すべき理由を何も思いつかないので仮にそれを認める法改正案が出ても反対はしない。

>自分の願望を何一つ曲げられな
単に氏名の一貫を望んでいるだけの事で、それ以外の願望も一切曲げられないナドと言えるハズも無い。世の中の人間は、コロコロ氏名が変わっても困らないような生活をしている者ばかりではない。

>別姓に賛成すべき理由がな
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。この問題は夫婦別姓を認めることで解決することが最も合理的である。よって別姓を認める法改正に賛成すべきである。はい反論は?

84 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/10(日) 23:53:47.16 ID:N4HgMOWb.net
>>80
>俺の妻は喜んで改
実在するかどうかも判らんオマエの嫁の話は当然何の根拠にもならない。
氏名変更が新氏名を周知する手間等のコストを生じる事は客観的事実。世の中の人間は、コロコロ氏名が変わっても困らないような生活をしている者ばかりではない。

>姓による不利益を受けた人間を別姓派は誰ひとり挙げ
「消えた年金」の原因の一部は結婚改姓時に担当者が氏名を入力ミスした事だった。不要な氏名変更が国民に不利益をもたらした動かざる実例である。

>>81
>仮に不利益があったとして、それでギャーギャー喚く奴は
何の役にも立たない同姓規定のための社会的不利益はギャーギャー騒いででも速やかに無くすべき事は当然である。

>パートナーのために自分が受ける不利益なんぞ喜んで
パートナーも自分もどちらも不利益が無いのが一番よいに決まっている。

>>82
>だから俺は妻に改姓の権利を譲
行使しない権利が無いものは義務である。姓統一せずに法律婚する選択肢が存在しない以上は、姓統一は法律婚に伴う義務であるに過ぎない。

>氏名変更を不利益というのはオマエの妄想で
法律婚に氏名変更が伴うことは、人名が一貫しないことによる混乱、改名を周知する手間、名義変更などの事務手続き等で無駄な社会的コストを生じさせている問題がある。
行政すら結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こした事からも解るように、人間には他人の氏名変更を自動的に察知する超能力など無いので、氏名変更がリスク・コストを生じる事は必然である。

85 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/16(土) 18:53:30.17 ID:KUL1MyDA.net
女の増長したワガママでしょ
現制度に不満があるなら内縁の妻ポジションに落ち着けばいいのに
社会不適合者だと気付いてほしいね

86 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/16(土) 19:43:56.51 ID:N1NAjSQ7.net
そもそも法律婚が女様利権の不合理な制度なので廃止したほうがいい。
男性の意思を無視して強制したいもの(例えば嫡出推定)があるから女にとって法律婚が必要なのであって、本当に信頼関係のある男女なら、そんな強制規定なんか必要ありません。
愛し合ってるなら事実婚で十分なはずです。

法律婚しないほうが男性は幸せなので、法律婚出来る女が増える可能性のある選択的夫婦別姓には反対です。

87 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 10:03:28.82 ID:FLGGP6QD.net
個人の自由

88 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 20:24:56.18 ID:Lm6j6wSa.net
別姓派の真実w


改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

教養がなく、ロクに法を知らないため夫婦同姓婚を女性差別だと勘違いしている。

「夫婦は同じ名字を名乗るべきだが、通称使用は認めてもよい」という意見を別姓賛成派だと思っている。要はデータを読めない情弱。

教養がなく、「明治31年、男尊女卑的で前近代的だった夫婦別姓から近代的な夫婦同姓に民法が改正された。多くの国民はそれを歓迎した。」という歴史的事実を知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

男性への嫌悪が半端なく、家族になる気がサラサラない(その証拠に、浮気された男性に平気で養育義務を押し付ける)のに結婚したがる。要はカネ目当て。

子どものためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、人工妊娠中絶には反対しない。要はダブスタ。

89 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 20:31:01.65 ID:Lm6j6wSa.net
夫婦別姓に関する国民の考え(別姓派はデータを捏造して「別姓派多数」と言ってましたw)

内閣府アンケートの結果(2018年)
夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある 62%

政党支持率(2020年12月)
自民党(基本的に別姓反対) 42%
支持政党なし 40%
未回答 5%
野党、公明党(基本的に別姓賛成) 13%

90 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 20:39:19.15 ID:FLGGP6QD.net
個人の自由

91 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 22:49:15.18 ID:OBFD89vy.net
>>85 >>86
つまりオマエも "現制度に不満がある" わけだな?w
同姓規定に不満が有るなら事実婚しろナドと言い張るオマエの理屈で言うなら、法律婚に不満が有るオマエも同じように事実婚すりゃいいだけ。よって法律婚を廃止する必要など無い。はい論破。

92 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 22:50:45.99 ID:OBFD89vy.net
>>88
>改姓ごときで混
改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。

>バカな公務員のヒュ
オマエがいくら行政をバカにしようと、結婚改姓が混乱の原因になった現実は否定不可能。選択制であっても別姓を選択した者の氏名は一貫する分だけ問題は減るので現状より無限倍マシである。

>要はデータを読めな
捏 造 す る な 。 オマエがアンケートの数字を勝手にイジって捏造しているに過ぎない。俺は何も "除外" などしていない。

>国民はそれを歓迎した。」という歴史的事実を
ソ ー ス 出 せ 。 オマエはソースも出せない妄想を歴史的事実(笑)だなどと言い張っているアホである。100年前に進歩的だったからといって今現在でも進歩的であるなどと言えるハズも無い。

>姓と名の違いを説
オマエも何ら論拠を示して否定する事が出来ないように、現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無い事は客観的事実。

>家族になる気がサラサラな
姓を統一する などという、極めて形式的な行為が、家族になる事そのものなのだと思い込んでいる哀れな人間の発想に過ぎない。

>人工妊娠中絶には反対しない。要はダ
俺は中絶の話なんか一度もしていない。する必要も無い。別姓反対派はいつも別姓の是非とは何の関係もない話を始めて逃げ回ろうとする。

93 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 22:51:32.12 ID:OBFD89vy.net
>>89

 捏 造 す る な 

俺は何も "除外" などしていない。 勝手に数字をイジって捏造しないと自分を多数派に出来ないのは オマエの側 ・ だ ・ け ・ である。

夫婦別姓、賛成42%、反対上回る 内閣府世論調査
https://www.sankei.com/politics/news/180210/plt1802100019-n1.html

産経新聞社とFNN 賛成は51.4%で反対は42.3%
https://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160045-n2.html

読売新聞、早稲田大学共同世論調査 賛成・どちらかと言えば賛成は56%、反対・どちらかと言えば反対は43%
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20201124-OYT1T50021/

夫婦別姓導入賛成49% 毎日新聞世論調査 (反対は24%)
https://mainichi.jp/articles/20201212/k00/00m/040/177000c

選択的夫婦別姓、賛成69% 50代以下の女性は8割超:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN1W65V0N1WUZPS002.html?ref=rss

94 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:01:33.50 ID:FLGGP6QD.net
個人の自由

95 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:26:41.75 ID:Lm6j6wSa.net
>>92
>改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。

別姓派のオマエが混乱するほどバカだって書いてるだろ?

>結婚改姓が混乱の原因になった現実は否定不可能。

バカな公務員のヒューマンエラーをオマエが勘違いしてるだけw

>捏 造 す る な 。

オマエがデータを読めないだけw

>オマエはソースも出せない妄想を歴史的事実だなどと言い張っている

オマエが歴史的事実を知らないだけw

>現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無い事は客観的事実。

オマエが姓と名の違いを説明出来ないバカってだけwでもプライドが高いから「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁している。
俺の指摘そのまんまだなw

>姓を統一する などという、極めて形式的な行為

姓の意味が分かってないオマエの勘違いでしかない。姓が家族名なのは歴史的事実。

>俺は中絶の話なんか一度もしていない。する必要も無い。

ハイ、ダブスタ来ましたーw
何の罪もない赤ん坊が大事とか言ってませんでしたかぁ?www

96 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:30:07.49 ID:Lm6j6wSa.net
別姓派の真実w


改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

教養がなく、ロクに法を知らないため夫婦同姓婚を女性差別だと勘違いしている。

「夫婦は同じ名字を名乗るべきだが、通称使用は認めてもよい」という意見を別姓賛成派だと思っている。要はデータを読めない情弱。

教養がなく、「明治31年、男尊女卑的で前近代的だった夫婦別姓から近代的な夫婦同姓に民法が改正された。多くの国民はそれを歓迎した。」という歴史的事実を知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

男性への嫌悪が半端なく、家族になる気がサラサラない(その証拠に、浮気された男性に平気で養育義務を押し付ける)のに結婚したがる。要はカネ目当て。

子どものためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、人工妊娠中絶には反対しない。要はダブスタ。

97 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:32:33.89 ID:Lm6j6wSa.net
>>94
ああ自由だなw
自粛要請を無視して店を開ける自由と同レベルだけどな。

自由にすればいいけど法的保護が受けられないのは仕方ないよなw

98 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:33:44.47 ID:Lm6j6wSa.net
夫婦別姓に関する国民の考え(別姓派はデータを捏造して「別姓派多数」と言ってましたw)

内閣府アンケートの結果(2018年)
夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある 62%

99 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:38:26.90 ID:FLGGP6QD.net
>>97
フランスは事実婚カップルも法的保護受けられていますけれど。

100 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/17(日) 23:39:53.64 ID:FLGGP6QD.net
>>97
命に関わる問題と、個人のライフスタイルの自由を一緒にするな、アホか。
いい国、フランスを見習え。

101 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/18(月) 01:08:33.72 ID:AYAuDtWf.net
>>95 >>96
>別姓派のオマエが混乱するほどバカだって書いて
確かにオマエの妄想が書いてあるが、だから何だ? 改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。現に行政も結婚改姓で混乱して年金問題の不祥事を起こしている。

>バカな公務員のヒューマンエラーをオマエが勘
公務員にだってオマエみたいなバカが紛れ込む事は必然なのだから、ヒューマンエラーを起こし易くする結婚改姓は混乱の原因である。選択制であっても別姓を選択した者の氏名は一貫する分だけ問題は減るので現状より無限倍マシである。

>オマエがデータを読めないだけw
読んだデータをそのまま使う俺と、勝手に "足し算" して水増し捏造するオマエとの違いに過ぎない。 捏 造 す る な 。

>オマエが歴史的事実を知らな
このように、オマエはソースも出せない手前の妄想を歴史的事実だなどと言い張っているだけのアホである。 ソ ー ス 出 せ 。

>オマエが姓と名の違いを説明出来な
単に人名の前半と後半というだけに過ぎないという俺の説明にオマエは何ら根拠を挙げて反論する事が出来ない。

>家族になる気がサラサラな
姓を統一する などという、極めて形式的な行為が、家族になる事そのものなのだと思い込んでいる哀れな人間の発想に過ぎない。

>ハイ、ダブスタ来ま
してもいない話でダブスタが使えるハズもありませんが?w 俺は中絶の話なんか一度もしていない。別姓反対派はいつも別姓の是非とは何の関係もない話を始めて逃げ回ろうとする。

102 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/18(月) 01:09:18.67 ID:AYAuDtWf.net
>>98

  い  つ  も  の → (>>93

103 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/18(月) 07:40:00.63 ID:NLn38GBn.net
>>101
妄想じゃなくて事実ですw
その証拠にオマエは俺の書いた「別姓派の特徴」を何一つ否定出来ていない。

【別姓派の真実w】

改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

教養がなく、ロクに法を知らないため夫婦同姓婚を女性差別だと勘違いしている。

「夫婦は同じ名字を名乗るべきだが、通称使用は認めてもよい」という意見を別姓賛成派だと思っている。要はデータを読めない情弱。

教養がなく、「明治31年、男尊女卑的で前近代的だった夫婦別姓から近代的な夫婦同姓に民法が改正された。多くの国民はそれを歓迎した。」という歴史的事実を知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

男性への嫌悪が半端なく、家族になる気がサラサラない(その証拠に、浮気された男性に平気で養育義務を押し付ける)のに結婚したがる。要はカネ目当て。

子どものためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、人工妊娠中絶には反対しない。要はダブスタ。

104 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/18(月) 07:40:36.17 ID:NLn38GBn.net
夫婦別姓に関する国民の考え(別姓派はデータを捏造して「別姓派多数」と言ってましたw)

内閣府アンケートの結果(2018年)
夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある 62%

105 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/19(火) 02:15:19.32 ID:1szJTjK3.net
>>103 >>104

  い  つ  も  の → (>>101 >>93

106 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/19(火) 14:51:22.82 ID:B49rGKzQ.net
>>105
>改姓で混乱するのは当人ではなく周囲の人間である。

別姓派のオマエが混乱するほどバカだって俺はちゃんと書いてるだろ?俺の指摘通りじゃん。

>結婚改姓が混乱の原因になった現実は否定不可能。

バカな公務員のヒューマンエラーをオマエが勘違いしてるだけw

>捏 造 す る な 。

オマエがデータを読めないだけw

>オマエはソースも出せない妄想を歴史的事実だなどと言い張っている

オマエが歴史的事実を知らないだけw

>現代においては姓は人名の前半という以上の何でも無い事は客観的事実。

オマエが姓と名の違いを説明出来ないバカってだけwでもプライドが高いから「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁している。
俺の指摘そのまんまだなw

>俺は中絶の話なんか一度もしていない。する必要も無い。

ハイ、ダブスタ来ましたーw
何の罪もない赤ん坊が大事とか言ってませんでしたかぁ?www

107 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/19(火) 14:52:16.24 ID:B49rGKzQ.net
【別姓派の真実w】

改姓ごときで混乱しちゃう程頭が悪い。

頭が悪く、権威に弱いのでバカな公務員のヒューマンエラーを改姓のせいだと思っている。

教養がなく、ロクに法を知らないため夫婦同姓婚を女性差別だと勘違いしている。

「夫婦は同じ名字を名乗るべきだが、通称使用は認めてもよい」という意見を別姓賛成派だと思っている。要はデータを読めない情弱。

教養がなく、「明治31年、男尊女卑的で前近代的だった夫婦別姓から近代的な夫婦同姓に民法が改正された。多くの国民はそれを歓迎した。」という歴史的事実を知らない。

教養がないので姓と名の違いを説明出来ない。

でもプライドは高いので自分の無知を認められず、「姓と名は同じだ」というデタラメを強弁する。

男性への嫌悪が半端なく、家族になる気がサラサラない(その証拠に、浮気された男性に平気で養育義務を押し付ける)のに結婚したがる。要はカネ目当て。

子どものためなら浮気された被害者男性が犠牲になるのは構わないと言っているくせに、人工妊娠中絶には反対しない。要はダブスタ。

108 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/19(火) 14:52:45.73 ID:B49rGKzQ.net
夫婦別姓に関する国民の考え(別姓派はデータを捏造して「別姓派多数」と言ってましたw)

内閣府アンケートの結果(2018年)
夫婦が別の名字でもいい 24.8%
夫婦は同じ名字を名乗るべき 31.7%
興味なし 41%
不明 2.5%
※ 夫婦の姓が違うと子供に良くない影響がある 62%

109 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/20(水) 01:32:51.04 ID:zT5ytkj5.net
>>106  >>107

  い  つ  も  の → (>>101

>>108

  い  つ  も  の → (>>93

110 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/31(日) 16:37:35.73 ID:c8KuETMF.net
>>109
こういうアンケートはちゃんとその設問や、その設問に対する回答をどう集計したのかまで読まないと、タイトルだけ見てたんじゃ騙される事が多いよ。

111 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/01/31(日) 16:40:06.60 ID:c8KuETMF.net
>>107
DNA鑑定を義務化したら子供の事は解決しそうなんだけどね。でも何故かそれには反対する。
要は子供も差別も全部自分等の我儘を通すための程の良い言い訳なんだよ。

112 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/01(月) 01:37:56.56 ID:Y8s8nxjV.net
>>110
それの設問や集計に何か疑義が有るとでも言うなら述べてみよ。

>>111
赤ん坊を養育する義務を、生物学的父親に担わせるのが目的なら、単に赤ん坊のDNAを鑑定するだけじゃなくて、全ての男性にDNA登録を義務付けなきゃならないハズだが?そこまで徹底するなら俺も文句は言わんぞ?w

113 :夫婦同姓固執:2021/02/01(月) 20:47:31.40 ID:2CLvszpm.net
日本会議 (= 統一教会) について一度ガッツリ語ってみよう.
 2. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1541738735/
 1. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1535647898/

114 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/04(木) 23:21:22.93 ID:fAwRvVkh.net
>>112
>それの設問や集計に何か疑義が有るとでも言うなら述べてみよ。

そりゃタイトルと中身が全然違う記事だって沢山あるからね。

>単に赤ん坊のDNAを鑑定するだけじゃなくて、全ての男性にDNA登録を義務付けなきゃならないハズだが?

全ての男性に限らなくったって全ての国民に義務化したら良いんじゃない?どうせ子供のDNA鑑定をするという事は女の子だって鑑定する事になるんだしね。

115 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/07(日) 03:06:40.13 ID:kVfUnvM3.net
>>114
>タイトルと中身が全然違う記事だって沢山あるか
つまり具体的には何が違うのか答えられないから、一般論でお茶を濁したというわけかな?

>全ての国民に義務化したら
ああいいぞ好きに主張しろよ。俺は反対せんぞ? 子供を言い訳にしてるだけだとかいうフザけたタワゴトは撤回するか?

116 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/07(日) 11:02:24.88 ID:oluDcizp.net
イエの継承も何も、イエ制度なんてとっくの昔に廃止されてるわw
(恐らく>>1が生まれるよりも昔に)

それに同姓がいい人は同姓を選べばいいだけの話なんだから、
姓を家族を表す記号だと思ってる人は同姓を選んでればいいだろ

117 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/20(土) 16:14:19.16 ID:v8bEEH7b.net
夫婦別姓を認めた場合、

父が山田で、母が鈴木の場合、子供はどういう姓になるのか。
それを選ぶのは親なのか子供自身なのか。

親の姓に関係なく、子供は橋本という姓にしてもよいのか。
してはいけないというのなら、なぜいけないのか。

子供が複数いる場合、長男は山田、次男は鈴木でもよいのか。
といった問題が様々出てくる。

極端な話としては、国が個人識別IDを発行すれば、それで済むことなのか。

といったことを考えると、夫婦同姓にはそれなりの合理性がある。

118 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/02/20(土) 23:06:27.41 ID:vY0F1OH3.net
鈴木佐藤一郎、とかいう名前でも良いと思うわ。
フランス語圏やスペイン語圏みたいに。

119 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/18(木) 16:01:30.64 ID:BhkByLQm.net
名字変わるとしっくり来ない場合もある

あさみって名前は浅見って名字じゃ辛い
かわなって名前も川奈って名字じゃ辛い
ますこって名前も益子って名字じゃ辛い

120 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/18(木) 16:49:48.33 ID:pwV18gsb.net
>>118
ドイツは子供にはダブルネームが認められてないからどっちかの姓にするしかないね

121 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/18(木) 22:12:48.59 ID:30bhRUWa.net
知ってる人妻に大場加奈子がいる

122 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/20(土) 02:37:21.42 ID:jUWnUGyu.net
夫婦別姓は独裁者で虐殺者の
スターリンが失敗した政策ですね


スターリン 夫婦別姓


検索すればすぐ確認出来ますKAZUYA無知すぎ


[社会学] 認識派KAZUYA「夫婦別姓に賛成と言いたい」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1616166127/

123 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/20(土) 07:37:39.93 ID:bWmXMScF.net
>>122
別姓は個人の自由。スターリンが個人の自由を尊重したのか?バーカ。
夫婦同姓を強要している先進国はない。

124 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/03/20(土) 09:30:19.28 ID:XwEMDuqe.net
>>123
同姓が嫌な人は婚姻届を出さなければいいわけだから強要してる国は確かにないな

125 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 13:27:36.83 ID:yKB8TLYL.net
つくづく賛成派は頭おかしいわ

126 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 17:15:46.07 ID:SWpal1GK.net
みさと これ 書いたのお前? 友達?


40代? 親は生きてる?

127 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 17:18:13.44 ID:SWpal1GK.net
こら ブス 友達?

親は生きてる?


藤ヶ谷は?

なんか 自殺されたって

128 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 20:49:10.68 ID:JnN9W9bz.net
夫婦別姓反対派は、金同士が結婚できないチョンの社会がお似合い。個人の自由がない国。

129 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 20:50:50.57 ID:JnN9W9bz.net
>>124
婚姻届を出さないで愛し合って子供作って、政府がちゃんと子供に対等な権利を与えてくれる?相続の件とか。

130 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/02(金) 20:51:31.27 ID:JnN9W9bz.net
>>124
婚姻届を出さないで愛し合って子供作って、政府がちゃんと子供に対等な権利を与えてくれる?相続の件とか。
ちなみに、フランスでは認められるけれどね。

131 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/03(土) 00:46:58.77 ID:dzTPuaO4.net
通報 おまえがいらないの

132 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/03(土) 00:54:57.18 ID:PkljNNc1.net
知っている人妻に中田留美がいる。

133 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/03(土) 03:03:38.62 ID:C6DmstHT.net
いずれ「子供の姓はどうする?」ということが課題になるだろう。
今は「夫婦で決める」「子供に任せる」などと言っているかもしれないが、法案が通る頃になると、フェミナチ連中はこう言い出すだろう。

「女が生むわけだから母親の姓にするべき!」

と。
これこそが、推進派=フェミナチどもの真の狙いで、日本を母系社会に改造して男を種馬化し、女にとってだけ都合のよい国に仕上げるのを夢見ているのだ。
法案賛成派の男たちは、その時になってあわてるが、時既に遅し、ということになるだろう。

狡猾·陰湿なフェミナチを、軽く見てはいけない。

134 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/03(土) 04:40:41.87 ID:PkljNNc1.net
>>133
フランスみたいな母系社会の何が問題?

135 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/07(水) 19:33:29.83 ID:lE5VfP8q.net
人権派は死刑反対派やフェミニストなどと同じ欧米発祥の悪の組織の 工作員。

人権派の目的は家族制度、結婚制度、地縁血縁などの人間関係の繋がり、信仰、道徳などの伝統的な価値観を全て破壊して商品、サービスの売買以外で助 け合いができない完全な個人主義社会にすること。個人個人に分断された国民は組織的な抵抗ができず国際的な資本主義者のされるがままになる。

人権派は地域の人間関係の繋がりを破壊するために最近は特に町内会、 消防団、PTA、公園での遊び、放置子、大人から子どもへの声かけ、田舎の人間関係などのネガティブキャンペーンをしている。

日本の弁護士や裁判官も人権派の仲間です。自由主義(民主主義)、資本主義と 人権には密接な関係があります。

『法律家は日本人を騙している』

136 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/07(水) 22:44:35.73 ID:jVuPlQ35.net
男性社会の日本では男性が生きるのが辛い。正直、女に生まれたかったと思う男っていない?

137 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/11(日) 19:21:16.01 ID:t4mfauli.net
「誹謗中傷はやめてください」

138 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/13(火) 05:44:39.02 ID:6ebwl8YB.net
子どもの名字はどうなるのかを、全くと言っていいほど考慮してない別姓派

139 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/13(火) 06:51:41.60 ID:T6wWtdUb.net
>>138
個人の自由。姓を2つつけてもええやん

140 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/04/13(火) 09:34:38.93 ID:6oC8l7gY.net
>>138
子供の名前だって夫婦で話し合って決めるんだから名字も夫婦間で話し合えばいいだろ
ずっと言われているのにID変えて同じ話を蒸し返す
よほど自分の論拠に自信がないのだろうか?

141 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/05/06(木) 01:54:41.90 ID:7ys6j3vI.net
別姓関連スレの廃り方がえぐい

142 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/05/13(木) 18:37:32.03 ID:NUfXLq9s.net
人権派は死刑反対派やフェミニストなどと同じ欧米発祥の悪の組織の工作員。

人権派の目的は家族制度、結婚制度、地縁血縁などの人間関係の繋がり、信仰、道徳などの伝統的な価値観を全て破壊して商品、サービスの売買以外で助け合いができない完全な個人主義社会にすること。個人個人に分断された国民は組織的な抵抗ができず国際的な資本主義者のされるが ままになる。

人権派は地域の人間関係の繋がりを破壊するために最近は特に町内会、消防団、PTA、公園での遊び、放置子、大人から子どもへの声かけ、田舎の人間関係などのネガティブキャンペーンをしている。

日本の弁護士や裁判 官も人権派の仲間です。自由主義(民主主義)、資本主義と人権には密接な関係があります。

『法律家は日本人を騙している』

143 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/06/23(水) 12:21:30.74 ID:C6MtPmOp.net
まぁ試しにやってみればイイやん?
実際にどれくらいの夫婦が別姓を選択するかも解らんし

144 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/07/11(日) 05:27:41.69 ID:LnjqDQ6Q.net
別姓が必要な理由は「なんとなく」です
明確な理由は言えません

145 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/07/25(日) 06:52:27.52 ID:Jgm5ORK4.net
ttps://withnews.jp/article/f0210723000qq000000000000000W02c10101qq000023375A
>高校生たちは全員が必ずしも「選択的夫婦別姓を導入するべきだ」と考えているわけではありません

なるほど
ちょっと意外だった

(ちなみにwithnewsは朝日新聞が運営するwebメディア)

146 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/07/30(金) 19:17:06.41 ID:Xr5UMiLs.net
五輪のせいもあるんだろうが別姓の議論盛り上がらんね
こんなもんか?

147 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/07/30(金) 20:50:26.93 ID:SKMQRfuo.net
>>146
本当にやる気があるなら選挙に出て議員になって法律を作るだろうねぇ
知らんけど

148 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/02(月) 00:55:01.54 ID:6W/z7wq2.net
福島が大臣の時も改正されなかったからな
あの時が一番改正の可能性が高かった
最近のネットニュース見ると今更感がある

149 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/07(土) 22:38:14.45 ID:pOse8X2i.net
「子供の姓はどうするんや!」とわめいている方へ
日本が目指しているのは「中韓といった儒教国の夫婦別姓」のため、
「子供は強制的に父親の姓になる」からそもそも議論の余地はありません

子供の権利?儒教国では家族の中で最下層の子供の権利など知ったことじゃありません
それでは妻の姓が無くなる?それも儒教国にとっては知ったことじゃありません
本来フェミニストが聞いたら発狂するような話ですが、何故か日本のフェミニストは推進してるので笑えます

>ところで、中国や韓国が「夫婦別姓」ならば、子供の「名字」はどうなるのかというと、「夫の名字」になります。
>つまり、妻の「血統」の名前は途絶えるわけです。
>だから、儒教ではどうしても「男尊女卑」になります。
>娘は育っても家の名前を残せないのですからね
https://nihonsinwa.com/page/2131.html

150 :名無しさん 〜君の性差:2021/08/12(木) 06:49:20.00 ID:Hx2mlqlb.net
夫婦同姓というバカなことをやっているのは日本だけ
日本以外の国はすべて夫婦別姓

グローバルスタンダードに合わせるためにも選択的夫婦別姓を導入するべき

151 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/12(木) 11:42:59.62 ID:RFq0HL4Q.net
家長さんちの〇〇という認識がなされる中で、私は家長さんではないです
って言い出しても面倒しかないのよな

152 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/12(木) 13:26:04.85 ID:YWGgTLPC.net
>>150
夫婦同姓がバカならなんで選択制にして同姓を残すんだよ
あほ?

153 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/24(火) 17:06:28.19 ID:q5d6JTNF.net
他人のことはどうでも良いんだけど
最近結婚して名前変わったら、色んなところで同一性が確認できないから明日連絡するとかそういうのがあって
フルタイムで働いてる身にはすごく面倒でたまらない
急いでる手続きもあるし

別姓だったら別姓選んでたと思う
わざわざ人の姓に変える必要性を感じない

154 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/24(火) 21:24:29.03 ID:HdWpVsPb.net
なら事実婚でいいやん

155 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/28(土) 10:33:09.57 ID:WkrK/91W.net
>>153
クレジットカードとか運転免許証に旧姓併記できるって言ってるよ
https://www.youtube.com/watch?v=DByvTlCkW84

156 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/08/30(月) 20:14:32.13 ID:H0bh2zGx.net
>>155
その手続き自体わずらわしいんだよね
不要になってマイナンバーのみで個人特定出来る世の中になったら楽だなって思う

157 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/02(木) 15:51:55.84 ID:E9PUBIQg.net
事務的手続きやら混乱っても長い人生の最初の1、2年くらいだよなぁ
はなから添い遂げる気なんか無いんだろうな

158 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/02(木) 19:37:25.56 ID:YG3dvZlT.net
添い遂げるてw
お互いに利益があるから結婚するだけの人もいるよ
他人のことなんてどうでもいいだろ

159 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/02(木) 22:55:14.17 ID:E9PUBIQg.net
寂しい話だ

160 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/03(金) 09:09:18.97 ID:Tu/tEuky.net
どちらかの姓に寄せてるだけなんだから
姓を残したいならそういう相手とつながりゃいいだけ

この件は本当に理解できない

161 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/06(月) 15:56:09.58 ID:DmmwPqZe.net
【総裁選】安倍晋三氏、岸田氏を切り捨て…夫婦別姓推進で溝、「森友問題追及」発言がトドメか [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630906186/

162 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/09(木) 22:34:07.34 ID:TxTufdFS.net
ひとつの家に同じ苗字で居てくれた方が管理しやすいんだよ

163 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/09(木) 22:35:39.67 ID:TxTufdFS.net
自分が一時的に不便するか
他人にずっと不便を強いるかなんだよ

164 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/10(金) 15:56:14.47 ID:+fAivJWy.net
だったら男が改姓する法律にしたらいいんじゃね?
何なら憲法改正してもいいよ

165 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/11(土) 13:13:17.11 ID:gn7yyhHh.net
そもそも女が改姓する決まりなんてない
便宜上そうする人が多いだけで

166 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:02:27.33 ID:CWLJ798n.net
便宜上ってなんだ?
改姓に何のデメリットもないんじゃなかったか?
男が改姓する法律にして、他人に不便をかけないようにしたらいい
もちろん改姓して仕事に何の差しさわりもないなんて男どもは豪語してるんだから、男の平均年収下がったら男全員銃殺刑な

167 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:31:25.38 ID:X0LwSmbC.net
>>166
そりゃだめだ。
もちろん改姓して仕事に何の支障もないのは事実だが、全女性の9割以上が望んで改姓しているのに彼女たちの権利を奪うのは反対だな。

>男の平均年収下がったら男全員銃殺刑な

別姓論者ってこういうところが狂ってるよなw
男性を銃殺刑にしたがってるような奴は結婚すんなw

168 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:40:06.10 ID:CWLJ798n.net
>>167
都合いい意志だけ尊重する虫の良さw

169 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:40:55.02 ID:CWLJ798n.net
夫婦別姓に反対なのは男のほうが多い。
男のほうが改姓したいのに改姓できない現実がある。
これを法律によって一挙解決する。それだけの話だよ。

170 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:46:03.88 ID:X0LwSmbC.net
>>168
オマエは自分の変なイデオロギーのために女性の幸せを無視するのか?
虫のいいのはお前だろw

171 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 17:47:20.25 ID:X0LwSmbC.net
>>169
改姓したい男性は改姓してるだろ
今の同姓婚はどっちが改姓してもいいのだから何の問題もない

172 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 18:01:39.78 ID:CWLJ798n.net
>>170
女性の幸せ?何を言ってるんだい。
改姓したいのにできない男性の幸せを願っているのだよ。

>>171
改姓賛成派は男性のほうが多いのに改姓しているのは女性が多い。
改姓したい男性が改姓しているとは言えない。

173 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 18:28:47.73 ID:X0LwSmbC.net
>>172
改姓賛成派なんか聞いたことないが?
改姓したい男性が改姓できなかった例なんか見たことないからオマエの妄想で終了w

そもそもさー、「男全員銃殺刑」とか言ってたキチ外フェミのオマエが「男性の幸せを願ってる」とか嘘つけって感じだけどw

174 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 18:29:37.79 ID:CWLJ798n.net
>>173
夫婦別姓反対=改姓賛成

175 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 18:46:04.75 ID:X0LwSmbC.net
>>174
んなわけないだろ。
家族が同じ姓なら改姓してもしなくてもいいんだよ。

176 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 18:47:38.26 ID:X0LwSmbC.net
>>174
>男の平均年収下がったら男全員銃殺刑な

そもそもさー、こんな発言するオマエがなんで結婚したいわけ?

177 :アホリズム :2021/09/14(火) 19:03:56.53 ID:LLRRlIKn.net
>結婚とは家の継承に他ならないからです。

そうかなあ?そんなのその国によって制度の違いでなにしてもいいと思う
結婚とは交尾ですよ
有性生殖する動物にとってこれはほぼ真理
完全にイコールではないかもしれんが結婚≒交尾
家の継承なんてかなり的外れ

178 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/14(火) 22:55:19.78 ID:CWLJ798n.net
>>173
刑罰によって男が矯正されるのを願っているのだよ。
それによって更生することをな。

179 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 07:16:25.57 ID:TIgXPsYT.net
>>178
銃殺刑は更生目的じゃないだろ
すぐバレる嘘つくなよ
男に死んで欲しいと思ってる奴は結婚しなくていいだろ?

180 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 13:10:57.28 ID:rQLyONBg.net
>>179
厳刑による恐怖を用いて、男を矯正するわけだ。
てか、平均年収下がるの前提なの?改姓しても不都合なかったんじゃないの?

181 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 14:11:35.95 ID:3uf2H1tT.net
>>180
だから銃殺したら矯正にならないだろw
そもそもさー、男を銃殺刑にしたいようなオマエがなんで結婚したいわけ?

182 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 14:15:13.32 ID:3uf2H1tT.net
同姓派は男女双方の幸せを願ってるのだが別姓派って男が不幸になることを願ってるよな
男を殺したいと思ってる奴の考える婚姻制度なんか聞く必要ないだろw

183 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 16:52:14.74 ID:kV9Uz6RF.net
>>181
刑の恐怖によって平均年収下げないように矯正するんだよ。

184 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 16:52:59.40 ID:kV9Uz6RF.net
>>182
不幸?何が不幸になるんだ?
平均年収下がらなければ何も問題ないじゃないか。

185 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:11:02.89 ID:3uf2H1tT.net
>>183
平均年収下がったらなんで銃殺なんだ?女が稼げばいいだろ。

>>184
人口の約半数は平均を下回るから処刑されるだろ

で?男を銃殺刑にしたいようなオマエがなんで結婚したいわけ?

186 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:12:07.42 ID:3uf2H1tT.net
同姓派は男女双方の幸せを願ってるのだが別姓派って男が不幸になることを願ってるよな
男を殺したいと思ってる奴の考える婚姻制度なんかなんで検討する必要があるんだ?

187 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:28:40.09 ID:NQq97n92.net
日本人男性の約6割は平均年収を下回っている。
平均年収は中央値よりずっと上だからこうなるのだが、一方で改姓する男性は4%しかいない。
つまり改姓しようがしまいが半分以上の男性は平均年収以下なわけで、「改姓がマイナスにはならないのなら男性は平均年収を下回らないはずだ」という別姓派の寝言には何の根拠もない。

188 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:33:31.01 ID:LWLyE/OO.net
>>186
別姓派って一人で生きていけそうな人達なんだよね
別に結婚しなくて良くね?と思う

189 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:33:49.72 ID:3uf2H1tT.net
男性の年収が低いなら女が働けばいいのであって、男性を銃殺する必要はないよな。

夫婦は助け合いってことが分かってない別姓派は結婚してはいけませんw

190 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 18:36:44.23 ID:3uf2H1tT.net
>>188
カネ目当てだよカネ目当て。
だから男性の年収に異様に拘ってるんだろう。

別姓派にとって夫は家族じゃない。家畜だ。

191 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 20:16:38.02 ID:cvwppUym.net
>>189
改姓したら所得下がるから必死なんだよな。

192 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/15(水) 21:25:08.11 ID:TIgXPsYT.net
>>191
日本人男性の約6割は平均年収を下回っている。
平均年収は中央値よりずっと上だからこうなるのだが、一方で改姓する男性は4%しかいない。
つまり改姓しようがしまいが半分以上の男性は平均年収以下なわけで、「改姓がマイナスにはならないのなら男性は平均年収を下回らないはずだ」という別姓派の寝言には何の根拠もない。

193 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 08:24:44.89 ID:U4xdX6bT.net
>>192
平均年収が下がったら銃殺刑、下がらなかったら無罪放免。
個人の年収じゃなくて男全体の平均年収だよ。

194 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 09:18:36.99 ID:K3yxNuWG.net
>>193
どのみち男性の大半は改姓なんかしないのになんで平均年収下がったら銃殺刑なんだ?
改姓と年収関係ないじゃん

195 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 12:12:00.71 ID:5dclkLhv.net
韓国・中国が夫婦別姓なのは、女性蔑視である事実を指摘されると、無回答になのは何故?
別姓は、ワザワザ子供を産む道具に成り下がるのだから、推進派は女性蔑視発言に文句を言うな!

196 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 14:08:19.90 ID:i4AFIDOe.net
>>194
男が改姓する法律にした上で、男の平均年収下がったら男全員を銃殺刑にする法律作ればいいって言ってるんだよ。
改姓に不都合ないなら何も反対する必要ないよな。反対するのは、改姓することに不都合があるものとみなす。

197 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 14:56:53.93 ID:K3yxNuWG.net
>>196
>男が改姓する法律にした上で

はい却下。
理由は男性も女性も不幸になるから。

>改姓に不都合ないなら何も反対する必要ないよな

改姓に不都合はないけど男性のみならず女性の自由を踏みにじる法律案には反対です。
自分のくだらないイデオロギーのために国民を縛るのはやめましょう。

198 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 15:00:22.43 ID:K3yxNuWG.net
>男の平均年収下がったら男全員を銃殺刑にする法律作ればいいって言ってるんだよ。

こういうところが基地外だよな。
男性の平均年収が下がっても、それが改姓のせいかどうかは全く分からないのに何故かすぐに銃殺刑とか言い出す。
男を殺したくて仕方ないような基地外の分際で婚姻制度に口出すなよ。

199 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 21:39:08.70 ID:OP/rE7sd.net
>>197
なんだ、改姓に不都合あるんだな。
やっぱり夫婦別姓は必要だな。

200 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 23:12:13.16 ID:GksXCtto.net
>>199
改姓に不都合ないって書いてるだろw
お前は字も読めないのかw

201 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 23:16:59.61 ID:GksXCtto.net
夫婦で話し合ってどっちが改姓するかも決められないようなバカは結婚してはいけません。
何故なら結婚生活とは話し合いと譲り合いの連続だからです。

202 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 23:41:47.49 ID:S2Fe8hJo.net
>>201
それな

203 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/16(木) 23:48:02.60 ID:GksXCtto.net
>>202
別姓派って、要はテメーの都合しか考えてないんだよな。
そんなヤツらは結婚しても配偶者や子供たちのことを欠片も考えられないから結婚してはいけない種類の人間ですねw

204 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/17(金) 08:15:34.96 ID:GqE1OD/A.net
>>200
>>196に反対しているのは改姓に不都合があるからとみなす。

205 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/17(金) 09:09:53.97 ID:6vVXJP5N.net
>>204
銃殺刑に反対したら改姓に不都合って頭大丈夫?

206 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/24(金) 00:50:55.55 ID:cFhfARGq.net
夫婦別姓の再審申し立て、最高裁が棄却…
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a71cdaa5772c001816f0fc64ef1030f73c6bc4fb
>都内の事実婚夫婦が再審(裁判のやり直し)を申し立てていたが、最高裁第三小法廷は申し立てを棄却した。9月17日付。

全然話題になってないなw

207 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/09/25(土) 09:01:53.52 ID:X7OezCKM.net
>>205
平均年収下げなければ銃殺刑にならない。なのに反対するのは、改姓したら平均年収下がると思ってるからだな。

208 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/10/01(金) 00:09:18.61 ID:9TNPutpe.net
【総裁選】高市早苗が圧倒しまくってたネットアンケート、ネット世論とは何だったのか (画像) ★9 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632966480/

選択的夫婦別姓のネット調査もあてにならんかもな

209 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/10/17(日) 23:33:59.04 ID:FQenX1fU.net
選択的夫婦別姓に必死で反対してるのは寺社仏閣の関係者だね。

(イエ制度なんかとっくになくなってるけど)
ナントカ家の墓とかうんたらとかやってるのが彼らのビジネスだから、夫婦で別姓だとこれまでの仕事がなくなっちゃうから困るわけ。

今まで彼らはバラモン階級として念仏唱えてるだけでガッポガッポ儲かって高級とか乗れてたのにそれができなくなっちゃうから反対してる。
日本会議とかに献金してるのもこいつら

210 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/11/09(火) 07:25:46.89 ID:ILZFD59C.net
別の苗字の名前が彫り込まれるだけじゃね?
それか実家の墓に入るのか自分だけの墓を建てるのか
たいして変わらなそうだが

211 :名無しさん 〜君の性差〜:2021/11/28(日) 22:54:44.99 ID:Vy7QGdk1.net
親子が別姓とかクラスにいつも何人もいたけどね。
自民党賜杯の保守県なので。

家族が同じ制度でないと家族でないって、都会の考えではないか、と回りでは言ってる。

212 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/01/10(月) 13:09:25.27 ID:+SezgaeV.net
ひろせ ももwww

213 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/01/16(日) 11:19:49.74 ID:37bdZZme.net
妻は他人だから家族ではない。

ダンテの神曲の氷地獄にも
親兄弟、客人、祖国、恩人を裏切って落とされる地獄はあっても
妻を裏切って落とされる地獄はないし

妻を裏切る事は大した罪ではないってわけだ・・・

214 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/02/17(木) 11:40:57.93 ID:fEhoG+GO.net
韓国・中国・北朝鮮・台湾が完全別姓なのは、儒教が国教だから。
儒教思想では、「女は子供を産む道具」だから、同じ姓は名乗らせない。
家に入れず、何時まで経っても他人ってことだよ。
しかし子供は亭主の側のものなので、自動的に亭主の側の姓になる。
つまり夫婦別姓とは、「女が子供を産む道具に成り下がる行為」である。

215 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/03/21(月) 22:34:45.59 ID:8Ksl8fRz.net
離婚しても他の人と結婚しやすいように

216 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/03/21(月) 22:42:28.03 ID:QBxSF0WE.net
だから夫婦別姓論者は子どもの将来なんか本当にどうでもいいのです

217 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/03/24(木) 23:49:22.08 ID:vDrBf0Tu.net
夫婦別姓が理解できない
名字変わるのズルいよ

218 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/05/21(土) 11:01:22.82 ID:FRBOeP3Q.net
結婚しても名字変わらないのが夫婦別姓なんですが

219 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/07/17(日) 02:34:57.99 ID:GN3c+8hI.net
イエの継承って、継承してるの男だけだろ。
はい差別~🫣
結局自民党の老害みたいな奴らが家庭内で威張りたいとか財産相続で優位に立ちたいとかいう私利私欲で守りたいだけの話。
国内でガンガン家庭を破壊させてる統一教会を保護しといて家庭を守るかいう建前が成り立つと思うなよ自民党。

220 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/08/03(水) 15:55:23.43 ID:UGbHc8OD.net
夫婦別姓に反対するのはカルト信者だけ

221 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/08/03(水) 15:59:35.18 ID:UGbHc8OD.net
>>219
名字かえたら、女が夫の方の家に入るみたいな勘違いする輩が絶対いるから迷惑だわ。大して継ぐような家でもないくせに。
名字合わせないと結婚できないからそうしただけなのに、それが統一教会の風習だと思ったら、国民全員統民化計画だったのか

222 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/08/04(木) 03:08:29.92 ID:PhFpr90o.net
苗字は家族で「統一」しなければならない、と洗脳されてきた政治家たちが選択的夫婦別姓を阻んでるから無理

223 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/08/12(金) 01:31:43.79 ID:rj1sCcxc.net
「洗脳」される前から反対してたろ

224 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/09(金) 18:15:50.83 ID:S6k7YGet.net
>>201
大人の意見やな。

別姓派のガキどもは理解できんやろ

225 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/14(水) 19:10:55.20 ID:Or7jTvI9.net
>>224
どちらかが改姓しなければいけない制度それ自体が問題なんだが

226 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/14(水) 19:42:22.57 ID:Npa70kkX.net
>>225
それを問題だと思うのは、お前が意見の相違を解決できないガキだからだ。
意見の相違を解決できないガキは結婚すんな。

227 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/15(木) 20:04:54.08 ID:e6nVE/uN.net
>>226
特権持ってる男さんはいいよな

228 :田舎ザムライ :2022/09/15(木) 23:22:31.88 ID:6ctH7FjJ.net
>>227
特権なんかどこにもない。改姓の自由は男女平等だ。
それを理解せずに自分の不都合を全て男性のせいにする自分ファーストの別姓女に結婚する資格はない。

229 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/17(土) 18:17:19.11 ID:W0Yjg7gj.net
>>228
ほんとうに男女平等なら改姓するのも男女半々でないとな

230 :田舎ザムライ :2022/09/17(土) 19:16:48.95 ID:ZWVJq+x5.net
>>229
その必要はない。
本当に平等な制度なら結果が偏るのは当たり前である。
何故なら人間は能力も考え方も多様だからだ。

結果平等を平等な制度だと思っているのは、人間の多様性というものを理解出来てないアホの証拠である。

231 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/18(日) 06:24:28.65 ID:O9z4v47F.net
なぜ夫婦別姓が必要かといえば
女にとって損な名前の人っているじゃん?
例えば「馬場」なんて名前は女に
とってはババアみたいだし、
名前を変わることによって有名な
お笑い芸能人や犯罪者と同姓同名に
なることもあり得るし、結婚してから
仲が悪くなるケースもあるだろうしな

そういったケースじゃない場合は
夫婦別姓にすると何かと面倒なだけな
感じがする

232 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/18(日) 07:25:10.22 ID:hP4mWjsy.net
>>231
そういう時は男性が改姓してくれるから今のままで問題ないよ?

233 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/19(月) 22:07:49.25 ID:Z7aef0Ny.net
それぞれの夫婦の事情に合わせて同姓別姓を選択できるようにすればいいのに、
「みんな同姓じゃなきゃヤダ!」
って言ってる奴こそ駄々っ子だろ。

234 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/20(火) 07:00:33.15 ID:Mds+czz6.net
>>225


改姓自体は問題ではないね。

どちらかの性別のみが改姓を強制されてるなら問題だけど、現行制度はどちらの性別の姓も選ぶことができる

235 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/24(土) 18:56:14.28 ID:p5UzXVhn.net
>>230
改姓する側が女性に偏る正当な理由があるのかよ

236 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/24(土) 23:00:35.54 ID:UNn13ou+.net
夫婦別姓など必要ありません

237 :名無しさん 〜君の性差〜:2022/09/25(日) 14:24:40.43 ID:n6hvWuwO.net
別姓は家族解体

238 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/01/07(土) 13:44:15.07 ID:F/BOdROw.net
SNSで名字変わると検索しにくいぞ

239 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/04/01(土) 17:38:55.28 ID:fSbjkcPL.net
選択的夫婦別姓に反対してる運動してるのは国際勝共連合(旧統一教会の政治団体)
ttps://pbs.twimg.com/media/FslUQojakAANIUa?format=jpg&name=large

240 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/04/11(火) 19:10:34.65 ID:/u9GLtOp.net
選択的夫婦別姓に反対する奴は"選択"という語の意味を理解していない時点で日本人ではないとわかる。

241 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/04/20(木) 11:35:20.89 ID:D9qUTFi2.net
名字変えたくないだろ

242 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/06/07(水) 11:31:28.25 ID:+NbQ2auV.net
(  Д ) ゚ ゚

243 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/06/13(火) 13:58:08.63 ID:+GdATjP2.net
同級生検索しやすいけどね

244 :名無しさん 〜君の性差〜:2023/08/01(火) 16:40:24.45 ID:S/HEb1RGe
選択的夫婦別姓賛成派の活動方針が下手すぎる
http://botsubo.publog.jp/archives/60708010.html

245 :すみちゃん:2023/08/14(月) 07:22:55.84 ID:+tjzUtLvG
スキンケアに励んでいるにもかかわらず肌がカサついてしまうのは、セラミドが充足されていないからといえます。コスメティックを用いて手入れにまい進するのにプラスして、生活習慣も改善してみましょう。
https://bookmark-template.com/story16949011/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%BC%B5%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8

総レス数 245
116 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200