2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

女性管理職を一般化するためのシステムを考えたよ

1 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:04:35.19 ID:rqCDKIhb.net
男女が平等に社会的活動を行うことで、はじめて平等理念は成就するという。
しかし現在の状況を鑑みると、女性の社会進出――特に社会的地位の高い管理職に、女性が少ない現実がある。
その為に様々な方策が各国で試みられているが、どれも上手く行っていないように見える。
その解決策が、ようやく分かったので、ここで諸君に披露したい。

2 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:10:40.71 ID:rqCDKIhb.net
解決策というのは、実は一つではない。
しかし共通して言えるのは、《出産・育児》という当人にとっても社会にとっても重要なイベントが女性には控えている点だ。
それ故、以下の方法に辿り着いた。

@女性は社会にでる前に、出産と育児を終えているようにする。
A人の遺伝子を改変する。→a)人類をスズメバチ型の真性社会にする。 b)男性にも生殖機能を与え、男女という性差自体を消す。

という方法である。

3 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:13:14.62 ID:kwuRxs2j.net
その前に管理職に必要な能力をキッチリ着けることが先だから
頭数だけを指標にしてると企業が崩壊する

4 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:13:27.75 ID:rqCDKIhb.net
すまん、いきなり間違えた。
誤 真性社会→正 真社会性

5 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:16:20.04 ID:rqCDKIhb.net
レスありがとう。
勿論、能力が上位職に就く条件であることは言うまでもない。
しかし、仮に有能な女性がいても、やはり先に述べたイベントによって現場を離れるリスクがあるというのは、企業にとって致命的とも言える。
故に、このイベントリスクを予め取り除く事で、そのリスクそのものを無くすという発想です。

6 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:17:56.99 ID:cq6WIAi8.net
こういうのもあるよ

http://fm-idea1033.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html

7 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:20:57.31 ID:rqCDKIhb.net
これは、女性にとっても有益なことです。
何故なら、『独女は幸せ』と言うのも三十代半ば頃までで、四十を過ぎ五十を迎えると、体力も衰え困窮するという現実が顕在化する。
経済的に支えてくれる夫がいて、愛情を注ぐ子供がいる、というのは普遍的な幸福の形です。
この二つのイベントは、やはり女性はストレス無く迎えた方が良いと思うのです。

以下、続けます。

8 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 13:25:38.54 ID:rqCDKIhb.net
まず@についてです。
女性は、16を迎えたら結婚相手を探す。恋愛でも、お見合いでも、何でもいいです。
そして、二十歳には子供を二人三人と出産を終えます。
三十を迎える前には、子どもたちは十歳を超えるくらいになり、親の帰りが多少遅くても何とかなります。
幼年期に、母親の愛情を注がれていれば、精神的にも安定します。
ここにおいて、女性は満を持して社会に出て、男性と同じように会社のため、社会のために我が身を省みず働く覚悟が決まる、というわけです。

9 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/05(水) 15:26:19.20 ID:rqCDKIhb.net
@の方法のメリットは、何と言っても女性が個人としても女性としても母親としても、役割を全うできるという点です。
会社としても、管理職という過酷な労働環境にあって女性の体がボロボロになっても、それを男性と同じく顧みる必要が無くなり、平等に扱えるようになります。
出産を控える女性に過酷な環境を与えることは、双方に遠慮が生まれますし、胎児に影響が出れば訴訟にもなる。総合的に見て、生産性を落とすことにもなる。
それ故の、この方法です。

デメリットとしては、女性の婚期が早まりすぎることでの弊害です。
十代半ばで出産を迎えるということは、十分な教育を受け切れない可能性があります。
高校を、産休で休学するということですから。
また、結婚相手は当然経済的に自立している男性、つまり彼女たちよりも十歳以上年上の男性を選ぶべきとなります。

Aの方法は、書いてある通りです。
私は、@も2も良い方法だと思わないんですが。

10 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/06(木) 14:26:05.12 ID:I25rgou5.net
うーん、レスが来ない。
取り合うに値しないって事かな。

6さんのURLの中に主張されているようなやり方は、非常に良いと思います。
個人の社会的地位を流動的なものにし、この場合第一線を離れた女性でも段階的に第一線に戻れる仕組みを作る、ということでしょう。
ただ、根本的な解決にはならないと思うんです。

と言うのは、この世界が貨幣によって均一化された市場競争社会だからです。
どうしても、不景気になれば人件費の抑制に企業は走り、流動的な人事システムを嫌悪するようになると思います。
日本に多い中小企業では、そのような段階的な人事配分をするほど従業員はいません。
大企業とて、帰属性の薄い社員に、福利厚生を払い給与も払う、なんてことをする余裕が有るんでしょうか?
景気が良ければ、それをする余裕もあるでしょう。
法律で規制すれば、始めのうちは改善するかもしれませんが、今だって違法な労働は規制できないほど当たり前のものになっています。
結局、人件費を抑えざるを得ない状況になれば、流動的な人事システムを維持するのは困難ではないでしょうか?

11 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/09(日) 07:14:34.60 ID:dYQgMrea.net
>>9
>高校を、産休で休学するということですから。

そう大きな問題とは思えない。
10代半ば〜20代前半の、1年間の休学やキャリア中断くらい、いくらでも取り戻せる。


>また、結婚相手は当然経済的に自立している男性、つまり彼女たちよりも十歳以上年上の男性を選ぶべきとなります。

なぜ? 10代や20才そこらで結婚するなら、親もまだ若い。
旦那も同じく高校生や、駆け出しのぺーぺーだったとしても、親の援助を受ければ良い。
何も孫の教育費まで出せと言うんじゃない。
ほんの数年か、せいぜい10年間くらいだけ、孫の養育費を援助してやれば良いだけ。

更に言えば、結婚してなければ、親と一緒に暮らしてるのが普通の年代だから、結婚後も数年〜10年くらい、どちらかの親と同居する。孫も当然一緒にだ。
もしくは一人前になるまで、日本古代の貴族のように、通い婚の形にするのも良い。
その場合、古代貴族社会がそうであったように、孫は娘の実家で育てられるのが良いと思う。

2つ目の案は、実現可能ならそれも良いが、可能なのか?
今の科学レベルじゃ不可能なら、ただの空想に過ぎない。

12 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/09(日) 07:18:42.03 ID:dYQgMrea.net
>>11
念のため補足。
一人前になるまで、どちらかの実家に同居……ってのは、結婚した若い2人が一人前になるまでは、という事。
生まれた子供が一人前になるまで、という事ではない。

13 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/09(日) 09:02:21.61 ID:55PZSMDl.net
全て同じにすることが平等じゃない

14 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/11/09(日) 11:03:09.48 ID:kMxZ9k4D.net
別に女性の管理職を一般化するのはいいけど、女性枠で能力のない人が30%枠に
入って仕事をするのはいけないと思う
能力があるなら極端な話、女性100%でもいいけど、ないのなら0%にすればいい話
「今まで女性は差別されてたから〜」とか言って反対する人間は、男性を差別
しているし、VIPとかの「ま〜ん()」も、上と同じ思考回路だと思う

15 :名無しさん 〜君の性差〜:2014/12/31(水) 19:54:15.38 ID:VhYFCT1E.net
http://www.nurse.or.jp/home/about/yakuin/index.html

執行役員はおんなだけしかいないけど…
え、反してない?

16 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/01/27(火) 11:09:13.63 ID:II5VVI/a.net
出世欲のある女はほんとに話し合いにならない
会議なんかしようもんなら話し合いの場ではなく自分の意見を通す場になってしまう
その際にはもう回りが呆れるような嘘を平気でつく

うちの職場にもいるんだよ
何人も精神病に追い込んだり人事異動させてるキチガイが
しかもタチの悪いことに他の部署では使いようがないから同じ部署にとどまり続けてる
そうすると新しく問題を起こし続ける状態に
自分を評価しない古株の悪口を撒き散らし新人は自分の思い通りにならないと無視したりする
注意すると泣きわめきながら自分は頑張ってるとか会社のためにやってるほざきだす
労務にあのキチガイ何とかしてくれと頼んでも労務もキチガイなのを知ってるから手を触れたがらない

さらに悪いことに本社から送り込まれてくる役員級に取り入って自分が起こした問題をリセットしようと自己弁護
なにも職場を見てないようなバカな役員がキチガイを黙らすために役職を与えたりする
俺もうこの会社辞めようかな
耐えられない

17 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/04/05(日) 09:19:48.26 ID:lPZ1epsU.net
女性社員の活躍を推進する上での課題は、「女性社員の意識」(81.5%)が最も高く、次いで「育児等家庭的負担に配慮が必要」(61.4%)となっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「女性社員の意識」が課題とする男性上司は、「昇進や昇格することへの意欲が乏しい」(79.3%)、「難しい課題を出すと、敬遠されやすい」(63.5%)という見方をしているとする企業が多い。

公益法人日本生産性本部 第6回「コア人材としての女性社員育成に関する調査」結果概要
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity001434.html

日本では、男女の就業率の差は約22ポイントと極めて大きくなっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成24年度版 厚生労働白書 第5章 国際比較からみた日本社会の特徴
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/12/dl/1-05.pdf

(幸福度と生活満足度)
幸福度について平成12年から22年の状況を見ると,男女の差に大きな変化はなく,「現在幸せである」と感じている女性の割合が男性の割合を上回る状況が続いている。
平成22年において「現在幸せである」と回答した者の割合を世帯員当たり世帯収入別に見ると,男性は300〜450万円未満がピークとなっているが,
女性は世帯員当たり世帯収入が高くなるほど幸福度が高い右肩上がりの傾向を示している。

また,配偶状況別に見ると,男女とも「現在,配偶者がいる」者の幸福度が最も高くなっている。
さらに,「現在幸せである」と回答した有配偶男女を妻の就業状態別に見ると,妻が「自営業主・家族従業者」の場合に夫の幸福度が最も高く,妻の幸福度も4割を超えている。
妻が「主婦」の場合に妻の幸福度が最も高いが,夫の幸福度は30.2%と低い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男女共同参画白書(概要版)平成26年版
http://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h26/gaiyou/html/honpen/b1_s00_03.html

18 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/04/26(日) 07:59:52.33 ID:OYiX4GY+.net
1.【新設問】女性新入社員「管理職になりたい」に対し「そう思う」とする回答が53.5%

自身の考えに近いものを選択する設問において、「管理職になりたい」に対し、女性新入社員のうち「そう思う」と回答した
割合が53.5%となった。男性新入社員は同設問に76.3%が「そう思う」と回答し、男女で差があった(本紙2ページ記載)。

2.【新設問】「管理職になりたい」1番の理由 男女共に最も多い回答は「様々な業務に挑戦したい」(全体39.4% 男性37.4% 女性46.7%)

上記設問「管理職になりたい」に対し、「そう思う」と回答した方へ最も近い理由を選択する設問において、男女共通して最も多い回答は「様々な業務に挑戦したい」(男性 37.4% 女性 46.7%)であった(本紙3ページ記載)。

http://activity.jpc-net.jp/detail/mdd/activity001440.html

19 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/06/28(日) 10:23:01.93 ID:lOZSU+Cx.net
総務省の13年の労働力調査によると、女性の管理職に占める割合は11.2%。
厚生労働省の雇用均等基本調査によると、女性管理職が1割未満の企業経営者の17.9%が、その理由を「女性自身が希望しない」と答えている。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N99L5K6KLVR501.html

政府は管理職などに占める女性の割合を2020年までに30%に高める目標を掲げるが、現状は6.6%(13年度)にとどまる。東京都の調査でも、管理職を「引き受けない」女性が目立った。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFE09H21_S4A001C1TY5000/

人材採用会社のエン・ジャパン株式会社が行った『仕事のやりがいに関する調査結果』によると、女性が仕事に求めることとして、“やりがい”が84%と大多数を占めており、“昇進”は12%と低い数値となっている。
http://woman.mynavi.jp/article/141108-41/

女性 1000 人にインターネット調査を実施しました。
「女性活用」「女性管理職」に関して聞いたところ「興味がない」「私には関係ない」という回答が半数以上の 552 人でした。
http://www.herstory.co.jp/wordpress/topics/wp-content/uploads/sites/2/2014/12/0d37051614b305d9e8f7bd3a86de06b7.pdf

女性社員の活躍を推進する上での課題は、「女性社員の意識」(81.5%)が最も高く、次いで「育児等家庭的負担に配慮が必要」(61.4%)となっている。
「女性社員の意識」が課題とする男性上司は、「昇進や昇格することへの意欲が乏しい」(79.3%)、「難しい課題を出すと、敬遠されやすい」(63.5%)という見方をしているとする企業が多い。
http://activity.jpc-net.jp/detail/lrw/activity001434.html

20 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/08/08(土) 14:51:27.93 ID:PneyR7cn.net
次世代の党の江口克彦参院議員は2015年8月6日、女性活躍推進法案を審議する参院内閣委員会で、参考人への質問した際、
「女性は相手によってセクハラだとか、セクハラじゃないとか言ってくる」「女性社員は管理職になっても扱いにくいところがあると思う」などと述べた。
http://www.j-cast.com/2015/08/07242221.html

21 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/08/30(日) 10:18:04.28 ID:Y3Vt6auB.net
■「女性が強い会社ランキング」 (http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_18)
今回の調査レポートでは、Vorkersによる社員満足度を測る8項目のうち、「社員の士気」と「風通しの良さ」の2指標に着目、2つの合計値を男女別に集計し、男女の差が「女性優位」に表れている会社をランキングにしました。
女性の働き方に注目が集まる昨今、男性社員に比べて、女性社員の方がより士気が高く、風通しが良いと感じている会社にはどのような特徴があるのか、「Vorkers」に寄せられたクチコミから考察します。
【サマリー】
・1位に恋愛ゲームアプリで知られる「ボルテージ」、2位に外資系証券会社「メリルリンチ日本証券」、3位に外資系製薬会社「ヤンセン ファーマ」がランクイン
http://vorkers.jp/press/20150826

22 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/11/19(木) 20:20:36.50 ID:rXEXTf4m.net
【男性差別主義者】 「資料屋」に注意!!! 【女尊男卑BBA】

2chの男性論女性論板などで男性に対するヘイトスピーチ(書き込み)
を繰り返している要注意人物「資料屋」についてお知らせします。

「資料屋」は通常「名無し」として書き込んでいますが、その文章や主張
には特徴があるため(例: いわゆる「藁人形」を多用)、容易に識別できます。

<資料屋の書き込みの例>
>652 :名無しさん 〜君の性差〜:2015/05/26(火) 11:04:09.65 ID:LfoQ3OA8
>男性差別と喚く連中って何でこんなにクズで頭が悪いのか?
>こんな腐った奴らって滅多におらんわな。
>男性差別と喚く連中は例外なく人並み外れたクズばかりだな。

<基本情報>
資料屋のツイッター
https://twitter.com/sir43k
資料屋のブログ
http://toriaezumitekitayo.blog88.fc2.com/

この「資料屋」を名乗る中年女(在日韓国人、創価シンパとの噂あり)はネット上の
様々な場所に現れ、男性差別(例: 離婚時の親権争いにおける女性優遇)の
"正当性"を延々と主張しますが、そこには何ら客観的な根拠がありません。
すなわち狂信的な男性差別主義者、男性蔑視主義者、ミサンドリスト(男性憎悪者)で、
感情的に男性を叩き、迫害することを目的としているのです。

さらに、自らと異なる意見に対してはまともに反論できないばかりか
「屁理屈を捏ねるな」「低能」「幼稚」「ゴミ」「クズ」「アホ」「ボケ」
といった口汚い罵りを繰り返します。

なお「資料屋」は複数のIDを用いたり、一人称"俺"を用いたりしてあたかも
自分に賛同する者が大勢、かつ男性にも存在するかのように工作しています。

23 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/01/02(土) 10:49:01.55 ID:b8Qy6K7e.net
女性新入社員の管理職に「なりたくない」との回答が73.0%となり、前年調査から変化しなかった。(男性新入社員は62.0%が「なりたい」と回答)
http://activity.jpc-net.jp/detail/mdd/activity001460.html

24 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/01/16(土) 07:13:13.91 ID:ug+ELA5U.net
日本生産性本部が2015年の春に実施した新入社員教育プログラムの参加者を対象としたアンケート調査では、

「管理職になりたい」と回答した女性社員は53.5%。逆になりたいとは思わない女性は46.5%だった。なりたい女性が5割を超えるのは比較的高い数字だろう。
研修参加期間が3月下旬〜4月と入社間もない時期であり、研修費用も2日間で3万円超と、送り出す会社の期待を背負っていることも背景にはあるだろう。

同様の調査を入社半年後の10月〜12月のフォローアップ・プログラム研修でも実施している。

ところが、「管理職になりたくない」女性社員が73.0%に増加しているのだ。逆になりたい女性は27.0%に減少している。わずか半年間でこれほど減るとは企業の人事関係者にとってはショックだろう。

http://president.jp/articles/-/17123?page=2

25 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/02/13(土) 12:30:58.60 ID:rk8fQREI.net
社員の意識調査をしたら男女に驚くほど差がありました。
やる気は変わらないのに女性は管理職になりたがらず、組織への貢献実感や挑戦意欲が男性より低い。世間で言われていることだけど、初めて実感しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO97145240Q6A210C1000000/

26 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/02/13(土) 12:53:12.71 ID:/qvZpwFL.net
>b)男性にも生殖機能を与え、男女という性差自体を消す。

生体改造とか、ヒーロー物の悪の組織じゃないんだから
むしろ人工子宮の実用化だよ

【女性は】人工子宮の存在を浸透させるべき【不要】 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1429891745/l50

27 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/03/06(日) 16:03:42.06 ID:ykzdhHlc.net
上司にしたい有名人、今回は【女性編】のランキングを発表します!
栄えある1位は、天海祐希さん。なんと2位の篠原涼子さんに41票の差をつけてダントツのトップとなりました。
「強くてかっこいい」、「サバサバしていてクール」、「テキパキと仕事をこなしそう」などの理由が多数挙がっていました。特に女性からの支持が高く、まさに“女性が憧れる女性像”であるようです。
http://www.workport.co.jp/applicant_data/detail94.html

28 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/03/20(日) 08:19:55.55 ID:v+2DumMk.net
ニケ 羨ましすぎる〜! 昇進、ってことはお給料だって上がるし、なぁ〜んも悩むことないのに〜。私だったら、ホイホイ喜びますよ! モスグリーンの"MA-1"買って……、アレと、コレと……。

カワイ 相変わらずノー天気ね。ニケさんみたいなタイプは、昇進した途端、「薫さん、私にはムリです〜」って泣きついて来るのよね。それに管理職になると残業代がつかなくなるから、給料が増えるとは限りませんよ。

管理職って、部下の将来に影響するし。部下が生きるも死ぬも、上司次第ってこともありますから。責任重大!

ニケ ゲッ……。そ、そんな責任持ちたくないです! 責任のない仕事で、お給料高いのでお願いします!

http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011900046/031100009/?ref=top-shin

29 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/04/02(土) 11:41:57.67 ID:Fd9wyhcv.net
働き続けることを選んだ女性たちも、昇進についてはどちらかというと消極的で、上位のポストを望まない傾向にあります。「管理職になりたくない」という声を、これまで数えきれないほど聞いてきました。
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/031700061/032500001/?ref=top-shin

30 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/04/10(日) 09:20:51.39 ID:UEWZdZ8O.net
小学生くらいから大人になった今まで、1つの組織に複数の女性が在籍していると自然と発生する。それが女性特有の“派閥社会”だ。

20代ビジネスパーソン向けサイト「コブスオンライン」による、男性を対象とした「女だらけの職場で怖そうなこと」ランキングでは、「派閥がある」が堂々1位で55.8%。
もうひとつ55.8%で同率1位だったのが「うわべは仲よさそうだけど、裏ではいろいろ言っていそう」らしいが、言葉は違えど意味は派閥と大差ない気がする。

http://dokujo.jp/archives/51847684.html

31 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/04/17(日) 08:44:32.42 ID:/Jweam13.net
突然だが、ここで質問。あなたの周りに次のような女性はいないだろうか。チェックしてみよう!

■つねに何かしら悩み事を抱えており、「私は運が悪い」「毎日大変だ」などが口癖
■一度、泣きごとを言い始めると止まらない
■あまりグチ話が長いので「要するに…と言いたいんだね?」とまとめようとすると怒る
■「じゃあ、こうしたらどう?」とアドバイスをしようとするとやはり怒る
■仕方なく「へえ」「ふうん」と適当に受け流すと、「人の話を聞いてない」と激怒する

上のような女性が、あなたの妻、あるいは恋人の場合は大変だ。
http://diamond.jp/articles/-/5604

32 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/04/30(土) 08:15:14.18 ID:knlqWPcp.net
今の日本に起きていることは「中流男性が1人では一家を養えない」という現象です。
裕福な男性ですら依存度の高い女性は敬遠する。とにかく「稼げる」女性に育てることが、誰と結婚するのであれ、女の子の人生を幸せに導く一番の法則なのです。
http://president.jp/articles/-/9254?page=2

33 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/05/14(土) 16:54:27.70 ID:doMms850.net
私は「女の敵は女」だと思っています。
お互い笑顔で接しながら、恋人の有無や仕事の地位、身に付けているものを詮索し合っています。女性同士でランクづけしているようで疲れます。
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/011900046/051100016/?ref=top-shin

34 :名無しさん 〜君の性差〜:2016/07/30(土) 12:48:26.41 ID:VjqNCmTV.net
【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。

【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。

【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。

総レス数 34
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200