2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/07(日) 17:55:29.06 ID:jyhXguny0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は↓を本文の最初に3行ほど加えて立てること
!extend:on:vvvvvv:1000:512

フロム・ソフトウェアとバンダイナムコエンターテインメントがおくる完全新作アクションRPG
『ELDEN RING(エルデンリング)』

プラットフォーム:PlayStation 4, Xbox One, PC
ジャンル:アクションRPG
発売日:未定

公式サイト
https://www.fromsoftware.jp/jp/eldenring
公式Twitter
https://www.twitter.com/eldenring
インタビュー
https://s.famitsu.com/news/201906/10177669.html

・次スレは>>950が立ててください

※前スレ
【PS4/XB1】Elden Ring エルデンリング Part30
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1609939299
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 11:54:28.17 ID:b8i/Yf6I0.net
ソウル系のゲームて難易度とかそういので誤魔化してるだけだからねw
フロムのゲームてとくに
素でやるとすげえ単調なゲームだもん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:07:21.31 ID:0kVlFQj00.net
オープンなフィールドがあるという言い方は、BOTWがオープンエアと呼ばれているようなものなのかな
それともダクソシリーズみたいなマップに広大なフィールドがくっついたものなのか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:09:17.32 ID:C9wF/y140.net
前から思ってたけどゲールのいる砂漠エリアがそれっぽくないかな
無駄に広いし試験的に取り入れたのかなと

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:17:18.71 ID:fHodYGFp0.net
個人的にはアリアンデルの拡張版みたいなのじゃないかと思ってる。
広いフィールドに、あのエリアにある塔とか、鴉村とその背後の森みたいなダンジョンが点在してる、みたいな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:17:23.23 ID:NPJY4eut0.net
フロムゲーの独特の世界観とか装備やアクションのカッコよさを真似するのは中々難しいだろうな
ただ高難易度だったらいいわけじゃないんだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:21:54.76 ID:kcvrG4mld.net
アリアンデルクッソつまんなかったからやめて欲しいわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:24:59.65 ID:JDbu1HQR0.net
アリアンデルはマルチだとまだ面白みもあるんだよな
吹き溜まりと輪の都はマジでどうしようもない、雰囲気だけは良いけど

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:33:46.16 ID:fHodYGFp0.net
フィールドとダンジョンの繋がり方がアリアンデルみたいな感じじゃないかって言ってるだけなのに、
アリアンデル糞つまんなかったからやめて欲しいとか意味不明すぎるんだが……
新作であのマップがそのままでるわけないじゃん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:36:11.80 ID:kcvrG4mld.net
クソみたいなだだっ広いマップとクソみたいな高低差のつまらんマップ作るなら今まで通りリニアで美しいダンジョンが良いんだわ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 12:51:54.18 ID:0kVlFQj00.net
馬がいるくらいだし、だだっ広いマップはあるでしょう
ダンジョンも広大なフィールドの各地に点在しているんだろうね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:34:20.05 ID:evFD08y20.net
3のDLC二つのマップはエルデンリングで広大なマップにチャレンジするためのものだと思うよ、あのマップ二つで広いマップでのマルチに関してはかなり課題が浮き彫りになったと思う。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:40:05.71 ID:fHodYGFp0.net
果たしてマルチがあるのかね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:51:27.49 ID:DakRZ5u+0.net
アリアンデル結構面白かった
あの進行方向が決まってない感じはエルデンにもあって欲しい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 13:51:28.25 ID:evFD08y20.net
そういやまだマルチ確定してなかった

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:04:06.08 ID:0HCOvQs3p.net
オープンワールドで戦闘が面白い、且つマルチ(PVE、PVP)が面白いゲームってあんまり無い気がする。
もし実装されて成功すればフロムの名は鰻登り

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:05:10.61 ID:JDbu1HQR0.net
オープンワールドって

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:07:36.04 ID:JDbu1HQR0.net
途中送信してしまった

"オープンワールド"って街があってNPCがたくさんいてみたいなゲームを指してるんだろうし、エルデンは成功しようがしまいがそのカテゴリには入らないのでは

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:27:03.43 ID:N3hUf9080.net
ダクソ2の吹雪ステージとかなければOK

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:34:48.88 ID:x+R5qn/n0.net
では濃霧の毒沼で…

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:45:16.05 ID:YYAv2/3cd.net
毒飛ばしてくるアレもたくさん配置しよう

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 14:59:30.05 ID:ii6/+i2I0.net
特別なランタンが無いと真っ暗なステージも

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:12:07.32 ID:wM2JhOhh0.net
>>485
そういう趣旨の発言してたもんなインタビューで

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:22:04.42 ID:rTHyUf350.net
マルチなかったら買わないだろ。誰かの攻略動画見て終わりよ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 15:24:44.32 ID:nFMQx3570.net
フィールドのマップはドラゴンズドグマぐらいだけど、城や森に入ったらソウルシリーズ
のようなマップが広がってる、そしてフィールドでは協力、敵対プレイが出来ず、城や森の
なかでマルチするみたいなのを予想してる

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 16:21:01.20 ID:1Ew/BfFg0.net
コロナのせいで遅れてるんだと思ってたけど、新しいことに挑戦し過ぎてて普通に開発が難航してる可能性もある気がしてきたな
デビュートレーラーの時点では開発の山場を越えてなかったようだし、去年の年末くらいには宮崎が「新しい世界と格闘中」みたいなことをコメントしてたのはオープンなフィールドでどうやってゲームとしての面白さを作り上げるかをいまだに模索中ってことなのかも
今作はSEKIROとは逆にゲーム性より世界観が先行してる作品っぽいからゲーム性をうまくまとめるのに苦労してるかもね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:32:16.64 ID:WLyK4MmE0.net
正直タイマンはつまらないし攻略中は不利すぎるから味方を召喚したときに侵入フラグが立つようにして欲しい

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 17:33:59.63 ID:WLyK4MmE0.net
2人プレイで侵入一人、3人プレイで2人侵入フラグみたいな
連投すまん

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:28:41.65 ID:yX695Axoa.net
マルチなかったら買わないだろ系の主張、セキロ発売前に5兆回くらい聞いたわ
まあエルデンにはある気がするが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:54:16.80 ID:JqhkkHgXd.net
フロムゲーのためにPS4買って、一通りやったら他にやりたいゲームが全くない...。
何かおすすめないですか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 18:54:24.87 ID:VSSplYo30.net
お馬さん出てくるの確定なん?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:02:16.53 ID:WLyK4MmE0.net
>>503
2D大丈夫ならソルト&サンクチュアリどうぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:02:34.93 ID:0kVlFQj00.net
>>501
一人でやってるときに侵入されるのは、2週目からや特定の装備を付けているときとかに限定した方がいいかもね
侵入くるからってオフラインにしてる人を見ると何とかならんかと思う

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:08:58.92 ID:VQzrRjiy0.net
仁王とか和風なの嫌いだからブラボのパクリゲー出せよ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 19:55:36.91 ID:83jinZDg0.net
DLC2前のインタビューだかでアリアンデルのオープルフィールド度合い日和ったって後悔してたな
あとは話の都のあの沼も広いマップにエネミー置いたらどうなるかの実験兼ねてると思うけど
正直アクションゲームでマジにだだっ広いフィールド出すとあんな感じの微妙さ避けられんよな…足場の制限された通路に閉じ込められてこそなところある

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:01:11.34 ID:YYAv2/3cd.net
ソウルライクのゲームは有ってもブラボライクのゲームは無いんだな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:23:48.97 ID:C9wF/y140.net
一応上で挙げてるソルサクはブラボリスペクトでもあるから銃パリィとかできるよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:29:29.53 ID:I7lkTkBp0.net
クトゥルフゲームの括りだとそれなりの数ありそうだけどそこからアクションゲームとして楽しいものに絞り込むと突然ブラボしかなくなる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:45:14.89 ID:vZObp2kO0.net
ソウルライクと偏に言っても塩みたいな「ソウル好きで、2D作品作りました」みたいなのもソウルライクだから
ダクソ求めてたら全然違うものが出てくるのが当たり前で謎のジャンルになってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 20:50:13.65 ID:VQzrRjiy0.net
>>510
ソウルサクリファイスで動画ググったらサンタナが出てきてウッドストックで超絶ライブ繰り出してた
ありがとな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:03:21.79 ID:nFMQx3570.net
>>499
開発じたいはほとんど済んでて、デバッグ?って作業が緊急事態宣言のせいで全く捗って
ないって話じゃないかったか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:04:46.75 ID:fHodYGFp0.net
どれもこれもあくまで噂レベルな印象があるが

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:07:17.40 ID:VQzrRjiy0.net
そうなると宮崎は別作品に着手してるよな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:17:35.55 ID:G1jPbLOzp.net
スクショ1枚見せないってどうなのよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:40:22.04 ID:WLyK4MmE0.net
>>512
言っても2Dソウルなんてそうそう無いだろ
ソルトしか思いつかんぞ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:42:52.07 ID:VQzrRjiy0.net
skyやろうぜ!sky!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 21:51:11.61 ID:WLyK4MmE0.net
なんかすっかり調教されて楽しみにしてるけど上のアリアンデルの話題見てるとつまらない気がしてきちゃった

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:05:07.92 ID:C9wF/y140.net
宮崎を信じろ…

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:09:36.54 ID:VQzrRjiy0.net
つまらないと判断したら捨てる男でしょ
いま全部消去してる

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:11:42.71 ID:iV8jAw3yd.net
ソウルライクかわからんけど
2Dの死にゲーはdead cellsがオススメ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:12:34.24 ID:MWPPwO5d0.net
でも、アリアンデルには原盤があるから…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:13:56.97 ID:C9wF/y140.net
dead cells面白いよな
でもアプデでコロコロ仕様変わるのやめて欲しい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:17:00.42 ID:JDbu1HQR0.net
2Dのソウルライクってソウルというか雰囲気暗いメトロイドヴァニアな事がほとんどだからなぁ、ソルトはちゃんとソウル系してて良かったけど

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:19:44.57 ID:7DKgd5pq0.net
ソウルライクに侵入がないのって攻略と対人の両立がほぼほぼ無理っぽいからとかなんとか。フロムだって最後まで調整に手間取ってたし難しいんだろうな

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:25:50.38 ID:az7/fIA/0.net
2DのアクションゲーならASTLIBRAやろうぜ
製作期間14年かけてつい先日完成したフリゲ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:31:44.33 ID:bgf4CG4v0.net
>>518
ブラスフェマスはソウルライクじゃないかな?

俺はドット嫌いだからやってないけど、
グロさアップのソウルライクって感じ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:42:59.36 ID:YYAv2/3cd.net
14年てゲーム機の世代4つくらい跨いでるな…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:45:47.44 ID:WLyK4MmE0.net
PCゲーならではの年月だね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/19(金) 22:46:33.48 ID:I7lkTkBp0.net
そも高難易度の本編をクリアした人のうちの更に何割かくらいしか敵対プレイなんてやらないわけだから調整の手間の割りに合わない要素な感じはするな
やってる方からすれば楽しくてありがたいんだが

Blasphemousのデザインとドットアニメーションは見事なもんだわ
ああいう類の邪悪ファンタジーが好みならおすすめできる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:01:54.72 ID:sMM7UB900.net
かと言って攻略は大型武器のが楽という今の風潮もな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:13:34.85 ID:UJmd81I+M.net
リトルウィッチノベタが最強ってそれ一番言われてるから
しかもまだβ版

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 00:50:17.41 ID:eGfyGLAR0.net
キャラクターデザイン:youjomirukuのインパクト

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 04:21:47.90 ID:QmGOy34X0.net
アリアンデルに対する宮崎の反省はDLCのサイズ感の事前情報をうまく伝えられてなかったってもので
オープンなフィールドに対してのものじゃなかったと思う

アリアンデル序盤はステージとしても話としても明確なゴール地点が示されず
プレイヤー本人の好奇心で進ませるのが良かった
ゼルダとかもそうだが良いオープンワールドはそういうデザインの多いよな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 05:03:38.69 ID:QmGOy34X0.net
エリアボスを倒せみたいな明確な目的意識を持たせるならともかく
この手のは向こうに塔が見えるとか、灯りが見えるとか
そういう視覚的な興味でモチベを作れるかどうかやから
やっぱある程度の広さのフィールドは必要なると思う

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 09:35:57.94 ID:Yt1WAZu50.net
ソウルシリーズのマップと言えば「えっそんなとこ行かせんの?」ってくらいに見るからに行けなさそうな道や落下ポイントが魅力
3ではそういうとこちょっと減っちゃったな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 11:47:45.22 ID:kpaFuiIAa.net
3はかなり万人向けな感じになった気がする
初代や2の良くも悪くもカオスなバランスの感じが個人的には好き

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 12:05:08.85 ID:g8B+UPEW0.net
>>536
そうだったっけ
自分のなんか思ったより狭いんだなって印象とごっちゃになってたわスマン
PVと吹雪の範囲とかモブ配置も変わってたよなアリアンデル

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:18:06.30 ID:HzOEXAqK0.net
2024年に発売

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 13:34:55.34 ID:PW0/2N4O0.net
3は面白いんだけど、一本道がな
Lvが高い所行きたい

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:07:59.86 ID:agnW4v2v0.net
アリアンデルについて語ってるインタビューってこれ
https://www.famitsu.com/news/201704/13130959.html

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 14:23:41.46 ID:HZulGJT7p.net
>>543
あれ?これだっけな?確か誌面で読んだから視覚的な印象がちょっと違うだけかな?

あと「輪の都では火が陰って名前の概念が薄れてるからアルバとかの名前が消えてた〜」的なことインタビューで語ってたの覚えてるんだけどどの雑誌のどの号だったか探しても上手いこと出てこない…
あれで輪の都が1番未来だって明言された!って話題になったのも覚えてるからどこかに存在はしてるはずなんだが

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:10:15.66 ID:O9ml3cRs0.net
Webに無いんなら電撃のvol.636に載ってるインタビューじゃないかな、まぁ現物持ってないから分からんけど

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:12:57.09 ID:g8B+UPEW0.net
あー時期的にもこれっぽいありがとう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:13:24.25 ID:g8B+UPEW0.net
ID変わってるけど>>544です

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:30:46.08 ID:0RfvAq2h0.net
エルデンリングがオープンなフィールドに今までのようなダンジョンが点在してる感じだとしたら、オープンなフィールド自体が面白いものになってないと駄作になりそう
だからこそフィールドそのものに期待してる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:37:28.21 ID:0RfvAq2h0.net
自分の予想(妄想)だと序盤はオープンなフィールドがめちゃくちゃ過酷で、出現するクリーチャーも激強で刃が立たず、落ち着いた探索もろくに出来ず、必死の思いで駆け抜けて駆け込んだダンジョンでボス戦をクリアしていくとフィールドで有利になるアビリティを獲得していって、徐々にフィールド探索が楽しくなっていくゲームになる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:41:09.97 ID:FbAO3iPA0.net
自分は逆で、ダンジョンクリアする度に環境が変わって地形や天候が追加されたり、強い中ボスがワンダリングしはじめたりするんじゃないかと思ってる
シナリオが進むほど難易度下がるような調整をフロムはしない気がする

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 15:47:23.31 ID:O9ml3cRs0.net
いま一部で話題になってるValheimって、クリエイト系ではあるけどRPGぽい探索感とか手探りで行動範囲を拡げてく感じが強くて楽しめてるな
ああいうのをクリエイト要素以外でシステムに組み込めれば広いフィールドでも刺激があって面白そうだけど、今んとこただの無印の広い版になりそうな気もするわ

まぁ無駄に複雑にしてもアレだし、個人的にはソウル系の集大成みたいな感じで新しい要素に乏しくても全然構わないけど

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:01:29.75 ID:0RfvAq2h0.net
>>550
確かにフィールド自体の難易度も徐々に上がっていきそう
RPG要素強めらしいからダンジョンの攻略順序は完全に自由で、その代わりダンジョンクリアするたびに世界=フィールドそのものがカオスになっていく的な
見慣れたフィールド探索してたら山陰からいきなりクソデカクリーチャーが顔を出してきたりしてきたらゾッとしそう

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:19:39.70 ID:0RfvAq2h0.net
神々の力の源泉だったエルデンリングが誰かあるいは何かによって砕かれた後、その破片のいくつかが世界各地に台頭した支配者によってそれぞれ牛耳られ、旧支配者である神々の残党と熾烈な戦争を繰り広げる
主人公は神の使いとしてその支配者たちを抹殺し全ての破片を回収して再びエルデンリングを蘇らせる使命を負うが、長旅と殺戮の果てに闇の王となった主人公は手に入れたエルデンリングを全て打ち砕き、カオスの中心となるのであった…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:22:03.53 ID:fJpPtT430.net
自キャラのアクション性がどの程度になるのか心配だわ
だだっ広いマップになるならリアクション重視した従来のソウル系程度のものだと間違いなく途中で飽きる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:37:38.65 ID:g+tkbbYb0.net
フィールドとダンジョンとで遊び方変わってくるとは思う
過去作みたいな緊張感あるプレイが広大なフィールドで続いてもそれはそれでシンドいし
開発費的にも不可能やろうし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:39:11.25 ID:O9ml3cRs0.net
遊び方が変わるのはそうだろうな
ダンジョンを馬乗って攻略する絵面とか想像できないし、それはそれで面白そうだけど

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:49:48.81 ID:Ijyo3Hry0.net
馬にも乗るような長距離移動と何度も死んでチェックポイントからやり直しって相性悪そうだし
フィールドの方は従来の攻略性重視の高難易度ゲーというよりも、
敵配置の動的変化とか、冒険してる感を楽しむ雰囲気ゲーみたいになりそう
(強MOBがランダムにうろついてたりするけど闘わなくてもOKとか、別勢力同士が戦ってたりするけど介入してもしなくてもOKとか)
その分ダンジョンの方は若干難易度高めの攻略性重視で、メリハリ付ける感じ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 16:58:32.60 ID:g+tkbbYb0.net
広いフィールドにダンジョンがあるってだけで結構違ってくる気もする
ゲーム的には大した差なくても、体験として印象が全然違うというか
ブレワイとかも実質的なダンジョンの規模は過去作より下だけど、広い世界と地続きな感覚が
ダンジョン攻略を今までにないスペクタクルな体験にしてたりしてたし

宮崎も世界のスケール感が過去作との大きな差のひとつって言ってたしな
そこは当然設定面だけじゃなくゲームプレイにも活かして欲しい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:18:27.79 ID:W5XS/dEz0.net
大きなフィールドがあるならランダムエンカする巨大生物欲しい。遠くで歩いてる巨大生物とか狂おしいほど好きなんだ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:18:41.12 ID:valD2my50.net
広いマップに4人程度いても意味ないじゃろ50人ぐらいいないとおもろない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:32:11.57 ID:g+tkbbYb0.net
昔のJRPGとかワールドマップがあって世界を股にかけた大冒険してる感あった
なんていうかゲームシステムとかの話以前にそういうスケール感自体がもう楽しかった気がする
まあダンジョンゲーもそれはそれで楽しいんやが

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 17:54:46.93 ID:5HK1lRV50.net
広いマップにしんどい敵がたくさんいてってなったら
初回以降はみんな面倒臭くなって駆け抜けるだけになるだろうし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:10:00.76 ID:cNBjpr580.net
到底勝てそうもない敵が序盤からウロウロしてるのを遠巻きに眺めるトキメキとても良い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:30:03.39 ID:pCTMpIQ30.net
>>561
映像がリアルに進化しすぎて昔の広大なワールドマップみたいなのは表現するのが難しくなったよね
飛空艇手に入れてをグリグリ動かすだけで楽しかった

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 18:35:15.19 ID:L1jcTNN40.net
オープンワールドはワンダと巨像のフィールドみたいな感じなのを想像
そしてあちこちにゾンビ兵や黒騎士が配置されてる

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:02:40.38 ID:/GJKMnBf0.net
ドット絵の時はプレイヤーがある程度想像力を働かせながらプレイしてたけどリアルになればなるほど反対に現実との差を感じてしまうから一長一短だな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:08:55.88 ID:cNBjpr580.net
キャラグラの味はデモンズみたいにはしないで欲しい
フロムはのっぺり無表情が合う

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:15:33.36 ID:+37a+35Qa.net
目と口もいらんよな
フロムゲーと言ったらやはりのっぺらぼうじゃないと

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:19:03.02 ID:UjxGYpA20.net
頭もいらねえな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:20:27.84 ID:0g8M+j740.net
>>565
おれも馬と聞いてワンダが思い浮かんだわ
影響もだいぶ受けてるだろうし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:24:05.42 ID:v4cPiOeLp.net
フィールドでもマルチあるかもな
2で小さいサインろうあったし一定時間マルチできるとか

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:26:07.58 ID:6s8BnNOX0.net
個人的にデモンズ無印2までのもっさり気味アクションが良い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:33:29.94 ID:CxJOaRbIp.net
そういやワールドマップってあるのかな
未だになんかワクワクするんだよなあれ見ると

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:35:07.42 ID:6s8BnNOX0.net
最初に地図渡されて徐々に地名埋めてくパターンだろぉ!?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/20(土) 19:41:14.14 ID:BL+pRfu20.net
くさそう

総レス数 1001
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200