2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRPG=クソゲーになった原因は考えるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:07:24.64 ID:N2S4IPEf0.net
JRPGはもう終わりなのか

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 22:24:07.73 ID:XCce1UuM0.net
夜叉姫アムリタはなんか違くね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 00:20:30.85 ID:QQjt/fwg0.net
3DドットゲームヒーローズのキャラクリエイトとRPGツクールとかマイクラを融合させたゲームやりたい

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:42:01.16 ID:cIPJjDky0.net
またフロムか!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 13:55:44.09 ID:/zSf+O1A0.net
>>776
最近のも混じってるな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:08:59.15 ID:NyvQY2l80.net
ワールドデストラクションってアニメにまであったクソゲがあってな
ヒロインが空から降ってきたビラの指令でテロ起こしてた

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 23:47:40.03 ID:8wGfH9SY0.net
過去に世界滅ぼしたヒロインが幼児退行してチヤホヤされるゲームなら知ってる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:25:42.83 ID:MwXOsuZQ0.net
そのヒロインが悪い顔してダークサイド前面に出してりゃ許せる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 19:54:40.55 ID:MwXOsuZQ0.net
地味だと思ってたがザ・サージなかなか病み付きになるな
スクラップ稼がないと・・・

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 22:17:18.37 ID:MHQVjxPX0.net
罪のない人間虐殺しまくってるDQN主人公を恋愛脳で擁護し続ける胸糞悪いスイーツヒロインだった
ラタトスクの騎士のマルタに比べれば
ttps://www.youtube.com/watch?v=wLglitrNnsA

空の軌跡のヨシュアとか
ttps://www.youtube.com/watch?v=qE0wj2V0v2Y

ラピュセルのクロワは
ttps://www.youtube.com/watch?v=mNDqvyXf4Dk

そういう手合いじゃないだけマシな部類かもしんない

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:04:24.38 ID:3iY8oqE40.net






3











J
R
P
G












787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 23:17:33.28 ID:ZeX4cDkD0.net
タイタンフォールやサージとホライゾンが激しくメカ成分を振るう中、アーマードコアは消え去りボーダーブレイクとバーチャロンは萌ブタに媚び始めたのだった

和ゲーは終わり!閉店!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:22:13.50 ID:Qc95V/Q90.net
結局ニッチなジャンルだから和ゲーが威張れてただけで
洋ゲーというかアメリカが本気になったら敵わないんだよな
「映画みたいなゲーム」を脚本やカメラワーク、キャラクターの演技なんかも含めて
本当の意味で実現してるし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 23:42:51.88 ID:Hk14h6V60.net
和ゲーは演出が過剰なんだよね。全部とは言わないけど。食傷気味。
ドット絵の時は逆に丁度良かったと思う。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 11:17:44.13 ID:VOL7sv4w0.net
ファイアーエムブレムのキャラだけは今も昔も魅力的に思う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 11:20:33.94 ID:VOL7sv4w0.net
無双はいらないけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 07:06:41.00 ID:X5S3SgBC0.net
・声優に絶叫させて無理やりエモーショナルな雰囲気作らない
・無駄に凝った設定を説明台詞で消化させない

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 18:40:29.09 ID:lp/oOQAN0.net
ストーリーやキャラのキモさが問題なんじゃない
実質キャラゲーの癖にキャラが少なく、強制加入&最後までほぼ固定なので選択肢がない

キャラゲーってのはキャラを好きになれなきゃクソゲー確定
たくさんキャラがいれば、まあ一人くらいは好きになってそれがゲームの魅力となる
だから育成の幅を広くするよりも、キャラを増やすべき

つっても3Dじゃコスト的に厳しいか
JRPG詰んでるわ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 19:38:11.07 ID:TTYXzR/B0.net
そしてゲーム機だけ見えない感じない高性能化が続く

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 05:25:24.46 ID:UCJ0GIat0.net
そういうキャラ萌えみたいな連中は基本無料のソシャゲに行ったでしょ
もともとテレビつけりゃタダで見られるもんに夢中になってた貧乏人の引きこもりだから

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:22:36.01 ID:UkJWUJkS0.net
中途半端に洋ゲー寄りにしたのが原因

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:51:57.24 ID:5RZ/FYm80.net
謎の少女
巻き込まれ型主人公
造語だらけの世界設定

これらが合わさったとき紛れもないウンコは誕生する

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:43:26.20 ID:vcqnQbNX0.net
一本道なのに造語祭りとか意味不明だよなぁ
TESみたいなのは成功例だね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:43:45.13 ID:4j9hrvob0.net
トリノホシみたいなフライトゲームはもう作られないのかな。似たようなゲームが皆無だから困る。
ttps://www.youtube.com/watch?v=tYUjJoEwL00

操作感覚がリアルな飛行機と一緒なんだよな
左右に曲がりながら飛ぶ方法とか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:05:31.13 ID:BWkCpE5k0.net
フライトシミュは元から日本では人気無いし、
開発費高い、でもソフト売れないの現在じゃもう出ないだろ
諦めてsteamの洋ゲにでも手を出せば?グライダー、旅客機、軍用機、宇宙船など色々あるぞ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 15:00:17.93 ID:t/QId9UJ0.net
ゲームに限らず日本のソフトが死んだのは
不景気と なんちゃってオタクが増殖しすぎたからだと思う
質に煩いオタクが消え 焼き直しの表層的なオタソフト満足するような
なんちゃってオタクが作る側に回ってしまった
FF15の制作スタッフなんかが最たるものだと思う

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 15:16:18.77 ID:3tELtGQ30.net
小泉・竹中らの新自由主義者の政策による
開発者の賃金低下のせいじゃね
主力である若い開発者の能力及びコンディション及びモチベーションがダダ下がりになった

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:04:35.97 ID:RDuLIHNK0.net
>>801
20年ぐらい前に飯野賢治がオタクの縮小再生産による業界の先細りを予言していたな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:21:09.14 ID:t/QId9UJ0.net
>>803
その人のことは知らないけど見事に当たってるな

http://livedoor.blogimg.jp/light081215-xyz/imgs/9/7/97c3a6b1.jpg
http://i.imgur.com/epF7wXD.jpg
結局こういう
「僕達(私達)オタクで〜す」という意識高い系キョロ充ニセオタが
オタク業界に割って入り本物のオタクが排除されたのが一番大きいんじゃないかな
就職でも本物のキモオタよりこういう連中の方が有利だろうしね
宮崎駿だって若い頃は見るからにキモオタ。
偽物の意識高い系に何かを創造することなんて出来ないのに そいつらが繁殖しすぎて日本のソフトはくたばったんだと思う

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:45:21.40 ID:uBRhN8kU0.net
本物のオタク製作者達もイケメン萌えキャラで釣ってきたのがほとんどだししょうがないね
ガンダムの主人公だって中性的な美青年が巻き込まれるみたいなの毎度だしそういうのは根深い。彼らは立派なジャパニーズオタクチルドレンだよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 14:21:12.34 ID:/VNM0hgH0.net
これからはブラゲでがんばろうぜ
https://goo.gl/rwriyw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:37:04.94 ID:IP2+suag0.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 09:55:39.33 ID:wGq4NzVs0.net
FF15が叩かれてDQ11が持ち上げられるこの国
スレタイになるわけだわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 11:19:41.24 ID:1rfy2rJY0.net
アクションが下手くそすぎな奴が嫉妬で叩いてるんだろ
近年シームレスが当たり前になってきてRPGにもアクション性を求められてて
従来のコマンド戦闘しかやれない老害が発狂してる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:06:43.10 ID:IrnAFvCa0.net
あたりまえだろ
日本においてRPGというジャンルはバカ向けに発展してきたんだから

アクションやシューティング全盛、(PCは全く普及しておらずwizなどはコアなマニアしか知らない)
バカ「ゲームしたいけど難しいよ…」

ドラクエ登場
バカ「これなら、あたしにも出来る〜!!」で大ヒット

以後、ドラクエがRPGのスタンダードと思われ、シナリオ主導の完全一本道ガキの使いゲーが量産

そんでFFによる演出主導、CD時代でムービーゲー化
(ターン制を廃したり、ダンジョンだけでなく町やフィールド全て3Dで描いたマイトマやダンマスなどの洋ゲはマニアしか知らない)

バカ「FF10のムービー超きれー」「( ;∀;) カンドーシタ」
(ウルティマオンラインなどのMMOはマニアしか知らない)


むしろなんで最近、目覚めて来ちゃったの?
ジャップはずっとFFドラクエやってりゃいいじゃん

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 23:36:27.94 ID:wGq4NzVs0.net

容量の都合があるからキャラと話はあっさりにするしかない
強制イベントはほぼ必要なくなる
プレイヤーが操作できる時間がほとんどになり、話が合わなくてもゲームに没頭できる


キャラと話を濃いものにしたい
すると強制イベントがどうしても多くなる
その間プレイヤーは見るだけになる
話に入っていけないと「あ、クソゲー」

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 04:24:38.85 ID:si+k9vUT0.net
>>809
とりあえずFF15が叩かれた分には、反射神経や指捌きを求められるからじゃないと思うがな
アンチが比較対象に挙げたがるのはゼルダだったりモンハンだったりあるいは洋ゲーだったりだし
そもそもFFはATB入れた頃から、コマンド選択式でもぼーっとしてるわけにはいかないし
たたかう連打で脳死できるバランス、ってことならアクションでも同じだしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 06:27:49.22 ID:N5zMvp1a0.net
そうじゃないやい!でも言いたい事は言えないやい!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 13:04:35.74 ID:vF/SHMih0.net
FF15が主に叩かれた部分は美形だらけのホストファンタジーとシナリオ
他の批判も当然あるが上記に比べて少ない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 23:18:04.29 ID:D54uo1eX0.net
忍者龍剣伝1 後半の面はムズイけど邪鬼王以外のボスは弱い。バーバリアンとマルスとか雑魚すぎる。
マリオブラザーズ2 後半の面はムズイけど前半はヌルくはないけどムズくもない。というか9面は後半なのにヌル過ぎ。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 03:25:31.81 ID:5NaS/jAB0.net
> 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43
> KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。
> 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど
>「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、
> リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」
> とのこと。
> ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。


> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
> 北瀬「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 04:06:35.78 ID:v6ae4dfX0.net
RPGで難易度を上げようとすると
SLGっぽくなってしまうから
ライト用に簡略されたJRPGにはそれができない
だから演出やらムービーやらキャラの魅力などで客を釣る方向にしか進化できない
それらはスマホの性能でも十分なのでソシャゲと競合してしまう
あるいはアクションRPGとかジャンルの垣根を超えるか、だね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 05:38:03.46 ID:jSp3BT9p0.net
なおFPSから逃げてきた老害やキモブタのせいで洋ゲーのFPS型RPGにシステムもキャラも完敗した模様

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 13:11:29.81 ID:MGBhXf0S0.net
JRPGで一番致命的なシステムに激レアランダムドロップがあると思う
あれは実力より運という賭け事大好きな底辺には人気だけど
洋ゲーのARPG(TPS)ではまず採用されてないゴミシステム
配置場所のシャッフルはあるが落とすまで一部で粘らないとダメとか
正直頭の悪いシステムだよな・・・それをプレイ時間の水増しにしてるし

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:59:14.67 ID:AptW/vUV0.net
JRPGで主に語られることって戦闘しかねーもんな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:58:09.26 ID:AvPRSLvM0.net
>>819
>激レアランダムドロップ

古典であるwizより受け継がれし由緒正しいシステムであるぞよw
激レアだったムラマサもwiz_VIで普通に手に入るようになったりしたけど
保守的だったwizもVIIIでやっとランダムエンカウント、ターン制コマンドバトルをやめてリアルタイム制にいったけど(16年前)、
日本はいまだ伝統を守り続けてる
実に素晴らしいw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 22:28:52.09 ID:c0G6KFG10.net
面白さって何なんだろうな…。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:16:00.15 ID:AptW/vUV0.net
JRPGがランダムエンカウントやめても無意味
すること結局一緒だもの
相手を選別できる分、より作業感が増す

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:50:16.70 ID:GH3S4T0V0.net
>>822
リアリティと非現実性をうまく融合させて没入感を沸き立たせるのが今のゲームじゃなかろか。洋ゲーが持ち上げられる要因がその表現力の高さにあると思う
そんでリアリティというものにスポットを当てるとそれは決してグラフィックやリアルの真似事じゃなく、きちんとした仮想空間世界観に付け加えていく説得力のようなものを指す
つまりリアリティを追求すれば必然的に萌えキャラホストやなろう系ストーリーや無理矢理な正義感などは真っ先に排除される

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 03:25:02.63 ID:7C7paWn30.net
なろう辺りの説得力の無さは主人公を世界と人物総出で介護する
介護センターまんまな異質さにあるからな・・・

洋ゲーの凄さはグラフィック以上に世界観をきちんと作り上げてるところだと思う
人物、建物、風習、技術など細部までリアルからのif分岐として考察して組み上げてるから
突拍子もない世界観であっても凄い説得力を持つゲームが多いイメージ

何でもかんでもコンビニ出してスマホつかってハンバーガーとかおにぎりがあってみたいな
今の日本にあるものをそのままコピーするだけじゃ洋ゲーに太刀打ちとか以前の問題

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 03:48:22.20 ID:a96SOG5K0.net
その辺のSF的、ファンタジー的思考は日本人がもっとも苦手とするところだから無理
非現実世界だからこそ嘘くさくならないように緻密な設定、キャラの現実的な言動などが必要というコトを理解できず、
「ファンタジーだからwww」「異世界だし、そういう世界なんだよ!!」とデタラメやることの言い訳にしてるのが日本の作品、そしてそれを受け入れる○○なユーザー

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 06:39:46.72 ID:ECIMcRtn0.net
>>825
「聖書作って布教」っていう行為そのまんま
あいつらは昔からそういうの得意だからな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 10:54:31.10 ID:f7Rg00o10.net
指輪物語からダンジョン&ドラゴンズの系譜は凄い物があるね
ルールブックとかあんな緻密な設定日本じゃ絶対作れない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 16:30:24.26 ID:7C7paWn30.net
そりゃまあ指輪物語ってそもそも言語学の追求過程で生まれたものだし
お子ちゃまのママゴトと学問を同列視するのはさすがに知性を疑われるレベル

>>827
あーなんかしっくりきたよw
確かにあの場所の連中って神になりたいみたいなのが多いよな
異世界転生モノの多くは主人公が神扱いまで進んでるし(ただし知能は幼児から成長しない模様)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 18:31:01.75 ID:2bIN2zoL0.net
動画でいくつもプレイ動画見たくなる上に自分もやりたくなるのが良RPG
一つ見ればプレイすらする気になれないのがJRPG

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:13:09.02 ID:ObnH3gzL0.net
>>809
アクション好きとコマンド好きがケンカになるのは昔からだけど
ソウルシリーズはその辺の仲を取り持つシステムだったから受けた
アクション大好きなプレイヤーは対戦やTAをやり
アクション苦手はゆっくり攻略+共闘
ステルス暗殺プレーも可能と幅広い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:23:18.03 ID:UcRNkf0V0.net
JRPGは戦闘する回数が多すぎる
だから戦闘しか印象に残らん

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 15:16:34.19 ID:nPaJ9jph0.net
戦闘つってもJRPGは頭を使わずレベルを上げて物理や範囲だからだれるんだよな
バフデバフもあるけどバランス的にそれを使う必要をなくしてる
以前某開発がゲーム誌で声のでかい馬鹿なオッサンとかお子様()にゲームを与えたママさんからクリア出来ない事で
クレームを入れられてボタン一つポチポチするだけで勝てるようにしろと言われた事に大手が本気で対応しちゃったのも尾を引いてそう
これはスマホ所かネット自体が一般普及しだした頃の記事だから今同じことを発言したら大炎上してるかもな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 01:53:32.35 ID:Ii2LMld60.net
JRPGの戦闘は育成結果&戦闘準備を試すイベントの一つに過ぎない
だからボタン連打でいいし、極端な話オートでも構わない

問題は次から次へ敵が沸いて出てくるところ
育成方法が実質戦闘に限られるので、何回も繰り返すはめに
これがあるから戦闘システム自体はスピーディに終わるようシンプルにせざるを得ない
当然雑魚は弱くなくてはならない、戦略的で強い相手と何度もやってられんから

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 05:33:31.85 ID:3jmyHLMm0.net
これだけゲームの量が増えればライバルも沢山出てくるしネタ切れになる
単にJRPG覇権が終わっただけだと思うよ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 06:46:18.29 ID:TGOJrH/d0.net
久々にゲームやってみたくてアトリエやったんだけどゲーム自体はおもしろかったのよ

ただ何かあるたびにひたすらムービー見せられたり
セリフがいちいちフルボイスだったり
いきなり謎の歌を聞かされたり
どれもサービスなんだろうしいい面もあるけど
やっぱ余計なお世話な感じがするんだよなあ

とりあえず歌下手すぎ曲ダメすぎの大人の事情しか感じさせない世界観破壊ソングだけはやめてほしい

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:37:42.23 ID:8iLhgvpA0.net
>>669
なぜ、遊ぶ側+金払う側のユーザーが建設的な意見を出す必要があるのか?良い意見なら金でも出るのか?
なんでわざわざ貴重な時間を割いてやらにゃならんのか?
それを考えるのはゲーム開発者側の仕事だろうが!
だれがいつJRPGの向上のために働く奴隷になったのか、勘違いするのもはなはだしいわ
誰もが日本に頑張って欲しい国粋主義者だと思うな、この日本贔屓のハゲ野郎が

ゲーマーは国なんて関係無しに良いゲームだけ評価するんだよ
他力本願で頭使わず2chの書き込みに期待するような、
やる気無い日本のゲーム開発者なんて助けるやつはいねーよ

大体、ゲーム開発をやったことすらないようなのがほとんどの掲示板で、
ドシロウトの意見でもいいからに助けて欲しいとか
建設的な意見が欲しいとかプロとして恥ずかしくないのかよw
(しかもどこの馬の骨が書いてるのかも分からない無責任極まりない匿名掲示板に求めるレベルか、
どんだけ他人に助けて欲しいんだよ、甘えるのも大概にしろっての)

お前のようなゲーム開発者気取りの、上から目線人間は、まず恥を知れ!この恥知らずめが!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:41:49.03 ID:8iLhgvpA0.net
というか、JRPGどころか、1月に出た最新のモンハンまで美少女動物園になってねぇか?

>【MHW】ゲーム中も超かわいい!おすすめキャラメイク(キャラクリ)の作り方を紹介
https://www.youtube.com/watch?v=NQ9objDuI1s
>茶々茶
https://www.youtube.com/watch?v=7FPyL7PftM4
>のあたん
https://www.youtube.com/watch?v=AqlwAxFLjLE
>ころな
https://www.youtube.com/watch?v=gZT0paLyQmo

日本のゲームはもう終わりだな
美人とか美少女に頼らないと売れないゲームって何だよ・・・(もうゲームじゃなくて漫画かアニメ作れよ)
ゲームの内容で勝負出来ないゲーム開発者って本当に終わってる(何のために開発者になったんだ、こいつら)

なにがJRPGは、映像、音楽、物語、娯楽の融合したエンターテイメントだ
ゲームと名乗るならまず、ゲーム部分を最優先しろ、ゲームはゲーム部分だけで成立してこそのゲームだ

架空話で魅せたいなら小説描け、萌えで魅せたければ漫画かアニメ作れ、FFやMGSのように映像で魅せたければ映画作れ
ゲームはユーザーのおもちゃであって、ゲーム開発者がオナニー作品を披露するためのおもちゃじゃねーぞ
勘違いするなボケ、だからJRPGは売れないんだバカもん
(本物の落語家でありながら20世紀最高のRPGサバッシュ2(バブル時代の奇跡の名作RPG)を作った三遊亭円丈師匠を見習え)

世界一売れてるRPG開発者トッド・ハワード神はゲーム部分を最優先で真っ先に1から徹底的に見直して作らせてるんだぞ
日本で英語もロクに理解できない、いちユーザーですら
トッド・ハワード神のゲーム公演動画を自動通訳で観れる時代でもあり
ゲーム開発者に甘えなど許されない時代にとっくに成っとる(成熟したゲーマーが、うじゃうじゃいる時代)

ホント、売れてるRPGなんてポケモン、ドラクエ11、ペルソナ5くらいだろ
なんつー時代だよ
頑張れば、ペルソナ5を抜いてベスト3に簡単に入れる訳じゃん

こんな時にクソゲーJRPG作ってる日本のゲーム開発者はとことんクソ人材しか残ってないのな
・1つのゲームに大きな予算を出さない日本のゲーム会社もクソなら
・低予算でもアイディアで勝負できない日本のゲーム開発者もクソ
・そして日本のJRPGを試さず、応援せず、海外のRPGに逃げたユーザーもJRPG衰退に手を貸すクソな訳だ

JRPG業界が先細りになった結果は、全てなるべくして成ったつーことだな
結局、JRPGは終わった!期待するだけ無駄
これからは海外のRPGの時代で、ニコニコ動画やYOUTUBE動画やPS4の動画配信機能を使って
海外の面白いRPGを広めて宣伝して流行らせてる時代が到来してるわけだ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 13:03:14.65 ID:m6NLZG9z0.net
開発者側とユーザー側が意思疎通して製品を作っていくのは特段珍しいことではないが、
何をキレてるんだ。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 14:01:33.21 ID:xLWe0KVb0.net
PS4で発売したJRPGで面白かったのは
イース8くらいだね

他はゼノブレ以下のゴミばっかし

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:30:36.16 ID:FxafXGcn0.net
昔からアンケートで開発に意見を送るってのはあったけどまともに取り入れるどころか
届いた時点で最初からゴミ箱に捨ててる企業が大半になったんだよな
まあなろうみたいなオレツエーヌルゲーバランスにしろってバカが多いから
アーアーキコエナーイするのも分かるけど建設的な意見はビジネス度外視でも取り入れるべき
そこをきちんと見てるのが日本より海外の開発に圧倒的に多いというのが情けない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:33:22.98 ID:3jmyHLMm0.net
というか日本だって国の一つに過ぎないし、
日本VS海外(日本以外)って構図にする事自体おこがましいわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:39:26.69 ID:3jmyHLMm0.net
>>841
>>昔からアンケートで開発に意見を送るってのはあったけどまともに取り入れるどころか
>>届いた時点で最初からゴミ箱に捨ててる企業が大半になったんだよな

誰だよそんなふざけた事言った人

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:46:55.02 ID:wpa6Zjuz0.net
アンケートったって端からそういうのが好きな奴が買った上で細かい部分を指摘するだけだからしゃーない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:39:54.30 ID:SWP5tzc50.net
洋ゲーってスタートレックのボーグ人みたいなジャンルだな
ウィーアー洋ゲーな感じで個性というかアイアム○○がないんだよな
みんながみんなアクション思考のFPS一辺倒
RPGなんてミニゲームで釣りゲーが本編なブレスオブファイア
コマンド戦闘を固持してるドラクエ
アクションRPGなイース
洋ゲーは似たようなゲームばっかで和ゲーのが個性はあるな
一神教と多神教の違いかも
キリスト教しかないヤハウェしか神様のいないヨーロッパ
仏教とか神道とかあって八百万の神がいる日本
聖徳太子が互いに賢くもあり愚かでもあり皆凡人なんだから
和を以て尊しとせよって言ってる日本では
アクション派のイースもコマンド戦闘派のドラクエも共存してるわけだ
ヨーロッパではFPSアクション戦闘が至上でターン制コマンド戦闘は阿呆ってスタンス

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:41:51.31 ID:0EOYLD4h0.net
イメポのJRPG宣言とかいうので陳腐化が加速したよね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 15:10:58.05 ID:meIhrgvj0.net
ボダランは和ゲーの良い所も詰まってるから満足ですわ
エイム障害のおじさんには和ゲーが個性的に見えるんだろうな。萌えキャラと一緒にレベルアップ頑張ってね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:19:06.77 ID:k182loNH0.net
>>845
日本向けローカライズされるのがFPやTPに多いってだけであって結構種類はあるよ
というかゲーム開発自体の目的が全く違う
(FPなどの箱庭型は現実の地理や高層建築シミュレーションソフトの一部を流用したもの)
実は軍需産業とゲーム産業はほぼ同じ扱いで一般向け技術への応用性って強みがある

海外企業の資金力があるのも多種多様な業種とタッグを組んでるからこそであって
他業種に応用し辛いシステムが多い日本のゲーム業界が孤立無援を地で行ってるのも悪い
ソシャゲの確率操作システムは応用性は確かにあるがあの程度なら海外じゃ小学生でも作れるレベル
ただポケモンみたいな独自のキャラクターワールドを産み出す力はあるんでそれが唯一の対抗策かねえ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:56:32.81 ID:I2NgcgzC0.net
>>845
>ウィーアー○○な感じで個性というかアイアム○○がないんだよな

これってモロにジャップの特性じゃん
洋ゲより早く箱庭世界で好き勝手やれゲーをやったシェンムー
国産MMO一発目でありながら素晴らしい完成度だったPSO
などが全く歯牙にかけらず、国民の大多数は「FF10のムービー超きれ〜(^q^)あうあうあー」とかな

とてつもなく保守的で、世間で一度、○○が至高となればひたすら○○ばかりで、変わったモノや新しいモノに目を向けられず、
変わり映えのしないDQやY'sのような30年前の遺物を崇めてしまう国民性
洋ゲーやってた人間さえ初期wiz原理主義に陥って、いまだwizクローン作ったりするし

一神教の欧米が個性や自主性を大事にし、
自称多様な価値観の多神教の日本が、没個性な人間を生産するのが不思議だよね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:37:28.29 ID:k182loNH0.net
>>849
島国ゆえ最寄のグループの連中同士で何となく同じ事してりゃ何とかなったのに
戦争開国グローバル化で全世界の多民族と張り合わなきゃいけなくなったからねえ
日本人は大陸人とは遺伝的に違いも多いけど基本的に流動的な状況に慣れてないと思う

一子相伝とかムラ社会みたいなのは欧米にもあるけど国が文化として護ってるからこその強みってのもある
日本の場合は自己責任()で国は一切護らないから過去の成功や栄光にすがり続けるのかもしれない
JRPGの問題って何気に日本人の欠点そのものを指摘して浮き上がらせてるんじゃないかねえ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 14:23:05.81 ID:PVOUf+lA0.net
金を生み出すのが極端に下手という印象はあるな
だから金を出してくれる相手に媚びる
そしてつまらなくなる
日本人の面白い物を作る能力自体は高いと思うよ
そこから金を生む能力が低いから趣味レベルでとどまったり
規模が大きくなったり商業化したりすると金の問題を解決できず糞化するって感じか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 15:36:27.55 ID:0o4e2nnx0.net
水戸黄門を惰性で毎週見る老人のような
安定感に安住したい意識が日本人は強い
それが昔のFFDQだったんだろう
マリオ64やゼルダ時オカがどれだけ外国で衝撃与えても日本人の感性には訴えなかった

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 16:04:39.80 ID:MlO7JT2o0.net
マリオ64は頑張った方だよ。根強いスーファミ支持とソフト開発の安いPSがある中であれだけ人気になれたのは
問題は64ってハードだね。出た頃にはPS時代だしカセット式を引きずってるし完全に惰性による失敗

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 19:13:27.83 ID:FVdDUfFO0.net
>>851
ビジネスライクってのが日本人は苦手だもんな
とにかく金を出したほうが圧倒的に立場が強いと自ら謙るから妥協しすぎてゴミになる感じ
ビジネスは基本同等なんだから引いたほうが負けってのを日本人はそろそろ学ぶべき
うんまあスレチになりそうだね・・・でも100%スレチとも言いにくいのがなんか辛いよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:08:06.98 ID:otCQJjDE0.net
新しい物が出たら古い物が全部淘汰されるよりは
新しい物が出ても古い物も残ってる方がずっと多様性はあるな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:10:22.35 ID:otCQJjDE0.net
テイルズとかコマンド戦闘じゃないし
スターオーシャンはシームレス戦闘やってるし
FF15だってオープンワールド導入したし
コマンド戦闘のRPGがあったって別にいいじゃん

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 21:15:41.35 ID:MlO7JT2o0.net
>>855
取り入れが無いから一辺倒になりがちな部分に辟易してくるんだよな

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 22:41:53.69 ID:cSLwI5440.net
>>855
欧米カナダだって昔懐かしコマンド式RPGも生き残ってるわ
FPやTPだけじゃなく、2D時代に立体感を出すためにやってた斜め見下ろしのクォータービュー方式のやつもな
シミュレーションだって全てがRTSになったわけじゃない
オールディーを好むヤツはどこにでもいる。当たり前の話。ただし古いタイプがメインストリームに来ることも無い。これも当たり前

>>856
どれも欧米じゃ20年以上も前からやろうとしてた事じゃねーか
新しいモノを受け入れるのにどんだけ時間がかかってるんだよ
そしていまだメインストリームに到ってない
日本のメインストリームはいまだドラクエ
ガラパゴスというか生きた化石と言うか、ジャップには溜息しか出ないわ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:58:23.23 ID:fZWaXWF80.net
元々JRPGって国内需要でしょう
国内のゲーム需要が減った→JRPGが売れないってだけだと思う

VRのJRPGにはかなり期待してるんだが、何故か殆どでないよな
VR映画だと任意にユーザーの視点を動かせないが、
ゲームだと自分の意思で動かせるから映画の上位概念に近いと思うんだが

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:26:22.09 ID:oT2xeEaM0.net
ゼノブレは100万売れたよ
今後も伸びるだろう
続編も決定だろうし

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:59:30.18 ID:wuFWOP8r0.net
主人公が大声出して周りがチヤホヤするような気持ち悪いものが本物で好きな奴もいれば買ってから文句言う奴もいるし、ある意味いろんな層を捉えたんだろう

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 03:43:18.87 ID:upcQGWxJ0.net
>>859
VRは情報量が多すぎて資金力も開発力も無い今の日本企業では満足に作れないかと
謎の障壁に覆われた一市町村程度の狭い箱庭レベルなら可能だろうけど同じタイミングで
欧米企業ならリアル日本列島の箱庭をVRで作っちゃうだろうな
それ位に技術レベルの差は半端なく開いちゃってるのが現実・・・

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 07:37:47.18 ID:xpLwqPrT0.net
>>862
いやむしろ箱庭レベルがいいと思うよ
VRにはそのくらいの没入感がある

逆にそれ以上舞台が広いと視界の奥行きのなさも相まって飽きや面倒臭さが出てくる
一つの村で事件が次々起こって次の村にワープして〜ぐらいのが丁度良い

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:16:40.36 ID:DHm1d0jt0.net
VR器機がバカ高いうちは、普及なんぞしないし
メーカーも力なんか入れるわけないだろ
ただでさえJRPGはニッチな市場なんだからよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 03:53:37.94 ID:oXpj6oEI0.net
洋ゲーはファンタジーな世界観でも中身は現実的論理的に作ってあるから普通の大人でも楽しめる
和ゲーは頭ファンタジーな世界観でキャラクターの思考も頭ファンタジーなので大人になるにつれついて行けなくなる

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 18:05:09.94 ID:wN3E96Tm0.net
ラノベやアニメの現状がそれと一緒だな

ある程度の知性や経験がある人は知的好奇心目当てで現実的理論的に考証して作ってる作品を支持して
思考や成長を放棄した人は無知無能のままでもなんでも与えて賞賛して介護してくれるなろう作品を支持する

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:39:19.12 ID:jiRfEERS0.net
>>865
洋ゲーでも設定ガバガバは良くあるから、そこはどうなんだろ
でも和ゲーの頭ファンタジーは本当にそう思うw

人って誰でも良い部分と悪い部分があるのに、悪い部分は書かないか長所の一部として書いたりするよな
まぁユーザーも「登場人物の性格に難があって感情移入できない★1」とか平気で言ったりするから、
そういうユーザーのファンタジーな頭に合わせてやってる面もなくは無いと思う

男の子キャラは去勢された優男ばかりで、女の子キャラは池沼ばっかり

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:44:38.57 ID:Iy3c9bZ60.net
タイタンフォール2のキャンペーンあれ展開好きだわー

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 23:58:42.58 ID:E1J29Q6P0.net
アニメじゃなくゲームなんだから、ストーリーや設定がゴミカスでもシステムが良ければまだ遊べるんだ
でもシステムは旧態依然、ゲーム部分なんぞオマケと言わんばかりに、痛い人形劇やムービー垂れ流しまくりのJRPG

そういやアドベンチャーゲームも日本では本来の謎解き冒険タイプがほとんど出ないまま、アニメ絵ストーリー垂れ流しタイプに移行したなあ、何がアドベンチャーなんだか
日本人は何か脳に障害があるのかもしれない
まあアローインザダークタイプが受け入れられた分、RPGよりマシか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 01:49:12.20 ID:E4dNxXaJ0.net
そりゃまー労働ないしそれに関わる時間だけで1日の7〜8割を使うのが日本人だしな
仕事の為に娯楽にかける時間を最小限にすれば池沼ソシャゲとか思考停止して
ムービー垂れ流しをぽけーと見るアニメゲーとかになるんじゃないかと

実際ソシャゲ業界とブラック犯罪企業って裏でタッグ組んでるからなぁ
それに金目当ての政治屋も絡んでるから結構闇の深い国だと思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 05:24:06.49 ID:wlj8y/k90.net
ブラック犯罪企業ってブラック会社の事?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 07:36:50.84 ID:JpFkXkZC0.net
クロックタワーの作者が作ったプロジェクトシザーズナイトクライは
それなりゲーだったかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=JgrXl5T1ssk

魔法少女アリッサが弓矢で追跡者をやっつける勘違いゲーだった
カプコン製のクロックタワー3よりはマシだったと思う。(前二作はヒューマン製)
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pq8PxEihAj8

でもTPSの逃げゲーだったらRemotheredのがクオリティー高いかな
あれは裸エプロンがアウトラストの精神科医のパチモンくさいけどね
ttps://www.youtube.com/watch?v=MlPwrBW1aZg

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 07:48:40.00 ID:JpFkXkZC0.net
日本のアドベンチャーゲームがアニメ絵なのなんてジーザスの頃(1980年代)からだな
ttps://www.youtube.com/watch?v=UDiGr3lIkiU

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 23:04:02.13 ID:3vJe/21g0.net
日本のゲームメーカーは主観視点を妙に嫌ってるのか単に作れないのか、避けてきたところあるからなぁ
それもVR展開に響いていると思う

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 10:57:48.79 ID:JLL+0eSr0.net
つまり何年も前から勝てましぇーんって白旗あげてた訳だ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:19:55.23 ID:dtm6mUWH0.net
昔から挑戦はしてたけど、ヒットした作品はあまり思い浮かばない
タイムクライシスみたいなガンシューくらいじゃないかね
あとはバロックとかガンダムブルーディスティニーとかマイナーどころか

バイオハザードが当初は主観のつもりだったが、結局採用をやめたんだよな
多分、主観だったら評価も伸びなかったと思う

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200