2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRPG=クソゲーになった原因は考えるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:07:24.64 ID:N2S4IPEf0.net
JRPGはもう終わりなのか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/07(木) 18:55:07.37 ID:n4EBSqod0.net
オデンとかダクソとか真4Fとか良作もあるだろ?ん??

66 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:08:03.82 ID:zI1NRSsy0.net
シナリオを三遊亭圓丈にかかせりゃいいんだよ・・もうしってるじじいはおらんだろうな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:31:18.79 ID:qgZRIfIC0.net
これRPGに限ってないよね
日本のあらゆる娯楽は衰退、陳腐化してる
酔っ払いとパチンカスだらけだからしゃあないが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:37:39.63 ID:PLbXrc5i0.net
飯淳にシナリオ書かせればいい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:59:23.71 ID:YXasryNF0.net
http://i.imgur.com/3wQo7KK.png
http://i.imgur.com/WS0hi6K.png
http://i.imgur.com/QLqOZEb.png
http://i.imgur.com/hLFB7Ig.png

70 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:17:39.70 ID:8yUEPxDs0.net
リアルになったのにシナリオがお粗末なのでおかしくなった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 02:53:36.73 ID:1BsSNqiZ0.net
金と力入れるとこ間違ってんだよなあ
そりゃ有名声優とやらを入れて萌えキャラ入れれば食いつく奴はいるだろうけど注力すべきところを間違ってるせいで人件費だけ無駄に逼迫してゲームとして全く面白くなくてシリーズ崩壊
そしてクソゲーを宣伝とマーケティングで消費者騙して売り逃げコンボね、そりゃ信用なくなって誰も買わなくなるわ
テイルズとかスターオーシャンとかまさにそれじゃん
グラフィック偏重もどうせ海外に全く歯が立たないしもういらねえわ
ドラクエやボダランみたいにアニメポリゴンで適当に誤魔化すかペルソナみたいに立ち絵で誤魔化せばいいよもう
勿論もっといい方法がありゃそれでいいけど
ゲーム自体の練り込みやシステムと脚本にもっと金かけろや

72 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:18:33.59 ID:8yUEPxDs0.net
そうなんだよ。キャラに嫌でも萌えだのエロ要素つけるから、そんな感じのキャラデザになり、喋る内容やその周りのイベントもそれがらみ
んで、土台浮世離れしてるわけなので、話もおかしくなるんだよな。
そんなキャラの恋愛要素とか、そんな感じの話があっても、土台オタ開発の妄想 願望だから、理解に苦しむのよな。
それだけに限らず、勿論シナリオも糞なんだけどさ、キャラも足枷になってるのよな。
頭身上がったり、リアルになる前は少し恋愛要素とかあっても淡白だったよな。
あれは、容量やグラフィック上での制約や問題もあったからだろうが、いい方に転じてたのかもしれない。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:10:59.33 ID:bZjg4K1p0.net
ウィッチャーみたいのが理想だな、あらゆる点で

74 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 06:22:07.11 ID:KKsh6Jjt0.net
ff8

75 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 07:36:18.96 ID:6/PhxUxeO.net
誰目線だよって話だが
ユーザーが育たなかったんだろうなw目的地、話す相手が表示されなきゃ進められない
能力値すら攻略みたりで自分で決められない
気に入らない展開だとクレーマー化する
メーカーも大変だ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:43:20.92 ID:eioOoSwB0.net
ウィッチャーやオブリは何故か日本ではアクションRPGの認識になってるからな
日本でRPGってコマンド選択式ターンバトルの事だから
テイルズも最初はRPGの中でもキワ物扱いだった

77 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 11:36:36.44 ID:1BsSNqiZ0.net
>>75
もう日本のメーカーはPC市場に行って欲しいわ
ゼノクロが意欲作として海外評価高いのが物語ってんだよ
ローグライクやドット絵ゲームもPCなら需要あるし、ジャンル偏重で割り込める部分もあるから低予算でも勝ち目はある
勿論面白いゲームが作れるとこだけでいいけどな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:13:49.24 ID:n4ecd3x/0.net
海外ではクソゲー扱いでボロクソだった気がするが最近評価変わったのか?
仮に海外で神ゲー扱いされても日本企業のPC参入は絶望的だろ
実際にどうかじゃなくて、PCゲーは売れないっていうメーカーの思い込みが問題

79 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:51:48.62 ID:eioOoSwB0.net
ああ言うのは日本の老舗としてではなく新規IPとしての評価も入ってるだろうな
頑張ったで賞見たいな。これから期待があるってんで加点
毎回それじゃ日本以上にプレスからの叩きが待っている

80 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/09(土) 17:25:53.72 ID:1BsSNqiZ0.net
>>78
メタスコア日本の評価より余裕で高かったぞ
もうバンナムみたいな糞商法でもない限り日本人相手にする必要はないだろ
これからずっとスマホにとられて縮小してくんだから、メーカーの低開発力と裏切りが拍車をかけて新品やDL買い控えるやつが増えていき今後ますます売れなくなる
PS4も買ったけどPCでできる洋ゲーソフトと被り過ぎて良独占タイトル増やせないなら今後の次世代機買う価値ねえわ、実際DAZEやってからほとんどつけなくなったし
流石にノーティドッグのためだけに買うほどコアじゃない
いくらガラパゴス日本といえど数本の独占タイトルのために何万も使う奴が残っていくとは思えない
据え置きコンシューマー機は三重苦、四重苦状態だろ
ソウルシリーズみたいな特殊な例じゃなくてもSteamのグローバルセラー上位に日本のゲーム来ることもちょくちょくあるしな
最近だとそれがダンガンロンパや戦国無双なのが悲しい限りだがw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/11(月) 20:04:12.65 ID:QslSlSX10.net
昔ならまだしも、今のメタスコアって尼レビューよりはマシ程度の信頼性じゃん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/12(火) 03:45:17.44 ID:6hrpYhOQ0.net
>>81
どっちもファミ痛とかいう糞癒着雑誌よりは余裕でましだからな
母数が多ければ多いほど工作しにくくなるから参考にできる部類だろ
お前は何が一番ましだと思うわけ?

83 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/15(金) 18:23:15.11 ID:z6SsZ77z0.net
俺は2ちゃんの書き込みが一番だと信じてるぜ!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/17(日) 14:29:15.98 ID:6HBga2/+0.net
メタスコアってよりメタスコアの横のユーザースコアが一番マシだと思う
>>82 の言うとおり評価って母数が多ければ多いほど基本良くなるからその意味でもマシ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/26(火) 14:24:04.51 ID:MI9wael+0.net
JRPGはもう買う必要ないし考えても無駄だろ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:21:31.18 ID:Xiyf15Dc0.net
結局ソシャゲだのなんだので手抜きで搾取する国内メーカーのふざけた姿勢を容認してきたユーザーの責任

87 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/26(火) 17:05:33.67 ID:mrvfYmSy0.net
JPEG

88 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/04/27(水) 23:29:31.87 ID:L2Rs+HTx0.net
ソシャゲのせいもあるしビビって奇抜なもん作れないのも悪い。和ゲー全般だけど
JRPGに関しては個人の感想だけど、テイルズみたいな雰囲気は中高校時代から体が受け付けなかった。店で流れてるPVのキモい歌聞いてるだけで不愉快感を覚えた。セリフも臭くて気持ち悪いったらありゃしない
ああいうのが衰退した理由なんて考えるまでもなくむしろ何本もシリーズ化してたことに異常さを感じた。システムとかゲーム性以前の問題にキモいキャラを押し付けて来るゴミキャラゲーなんだもん
生き残ってるのはちゃんとハードに合わせリアルにしつつ世界観で魅せてるよね

好きな人にはほんと申し訳ないけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/08(日) 20:53:08.37 ID:8CW09jP50.net
>>88
生き残ってるかどうかでいえば
君のいうキモイやつのほうが商業的にはよっぽど生き残ってるよ。
店に行けば手に入るからな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 03:00:54.22 ID:LP4nknpM0.net
グラ至上主義から完全に洗脳が解けたのがFF13

JRPG()という風潮が全世界に知れ渡った

91 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 15:59:50.05 ID:fvrSoLCyO.net
近年海外でも評判よかった新規タイトルって

デモンズダクソ
戦ヴァル
すばせか
二の国

なんだよな
結局クオリティ高くないから他は相手にされない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 17:38:34.23 ID:U2R3YnFu0.net
ダクソおもしろいやんけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:09:15.73 ID:x/weuNwp0.net
和ゲーファンは論理的な書き込みをしてるのに対し
洋ゲー厨は頭ごなしに粗探ししてるだけで哀れ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 21:40:51.31 ID:yfaQ+mFg0.net
>>93
内容について書ける差があるからこのスレでそのフレーズは頭悪いぞ。さすがに

95 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:25:32.43 ID:wNeGVDJ20.net
洋ゲー批判てドンパチゲーだのムキムキのおっさんばかりだとかプレイせずにイメージでしか言わんでしょ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:31:59.08 ID:zqBdlkAr0.net
>>95
ああ、そうだなドム

97 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:50:08.94 ID:R6MA9/oW0.net
つまりさキャラグラだけ日本が提供してゲームは洋がつくりゃ完璧じゃね?
洋ゲーにあわせて美人美形キャラ用意すりゃみんなハッピーやろ
だれがあんなゴリラキャラや世紀末覇者ばりのトゲトゲ装備でよろこぶんだよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:50:24.04 ID:LaIrsWPd0.net
ドム「洋ゲーのダメな所を上げようって話題があるとしておっさん銃バンバンゲーなんてテンプレ言われてキレる洋ゲーファンなんていないのデース
ドムの勝ちデースww」

99 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:55:08.78 ID:wNeGVDJ20.net
ドムだけ拾われてそれしかない言われてもな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 22:59:51.74 ID:LaIrsWPd0.net
>>99
トムの勝ちデースしたかったんだすまんな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/10(火) 23:01:06.15 ID:wNeGVDJ20.net
>>100
意味わからんわw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/11(水) 11:32:45.06 ID:YidFbiZh0.net
軌跡とかアトリエとか普通におもしろいやんけ
商業的にも成功してるしこの路線でずっと続けてくれていいぞよ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 02:28:44.32 ID:Mrqi4hpq0.net
キャラグラ変えて同じの焼き増し連発されてもキツイぞ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:01:08.29 ID:00EXCZBN0.net
二ノ国2、黄泉ヲ裂ク華、Scaleboundに期待だわ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:42:28.09 ID:xgOk15k80.net
素人が商業的にどうだとか言い出したのも原因だと思うけどな
もっと純粋にゲームと向き合ってた気がするんだが
周りの声とか会社がどうのじゃなくてさ
評判評判になってステマや工作も増えて何かおかしい事になってる
アイディアや挑戦精神が失われていかに簡単に手堅く売るかみたいな姿勢も好かん
声優がどうの安易な萌ゲー転換したりニコニコ展開したりオタク客に擦り寄り過ぎだろうと
昔はもっと距離あった気がすんだよ客とゲーム業界の、作品だけで勝負みたいなさ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:32:35.34 ID:4y+/5ESW0.net
客と作り手の距離感がgdgdなのはファミ通とかの提灯ゲームメディアも害悪
今じゃクソゲーなのに9999とかのレヴューをだしちゃう
客はそれを見抜いてるよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:31:51.75 ID:00EXCZBN0.net
>>105
それな
やっぱりヲタク層を狙いすぎだわ
10代のアニメ絵のヒーロー、ヒロインを見たって感情輸入が出来ない(笑)
可愛いとかカッコいいとも思わないし、声優の声を聞いて「ひゃっはー誰々の声だー」とはならん

あと、ムービーで状況を見せすぎ
ドラクエFFもそれでダメになった
メガテン、ウィザードリィもそうだが文字だけ
の表現するから想像させられたり
状況を考えさせられるのが楽しかったと思うんだよな

「大柄な男がほほえんで立っている」これだけで惹き付けられた思い出(笑)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:56:19.81 ID:hvf8ho/i0.net
狙いすぎもなにも作り手がアニヲタだらけだからしょうがない

109 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:45:07.86 ID:m3kfUrbo0.net
戦争で成果を上げられずうだつの上がらない
生活を送ってる村の青年が主人公←28歳で見た目汚くて髭ボーボーの体だけで力だけのチキンハート、後に魔女との出会いで剣よりも魔法に才能がある事に気付き覚醒する、葛藤するがじいさんの薦めで憧れの剣士の道を諦める

が地球の危機を救う旅物語りでどうや
今のJRPGのキャラには弱点がなさすぎるから魅力がまったくない

道中に仲間をつくる
死別もあり
定年退職の元騎士のじいさん(69)←スタミナがない、素性は隠して牧場を持ち、動物と話せる、死に際に主人公に魔法を進める、本当は世界一栄えた国で騎士団長をしていた経歴を持つ

身売りされかけた女子(26)←身売りされかけた女、娼婦として金を稼ぎ生活する、短気で人の話は聞かない、出家してモンク僧として才能開花、最後に親と再会するが素直になれない、親をかばって他界する

貴族の息子で魔法使い(20)←英才教育を受けてきたが実戦では力が出せず家を追い出される、後に弓の才能に活路を見いだす、死に際に最難関の魔法を放って味方を助ける

でも、後にこれらの登場人物の祖先はラグナロックで暗躍した四天王という不世出のヒーローの子孫で…っていう(笑)
でも精神的なコンプレックスの塊

110 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/14(土) 15:09:46.79 ID:eAAiQNja0.net
>>107
何も感情を輸入しなくても
いいおっさんだろうに感情移入て言葉くらい覚えておこう
あなた無職ぽいけど、社会出たら恥かくよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 12:19:08.14 ID:b8QN1aKh0.net
もう和ゲーRPGなんてどうでもいいやんけ
順調に進歩してる洋ゲーとは比べるレベルじゃねえよ
一応言っとくと洋ゲが滅茶苦茶面白いとかじゃねえぞ
和ゲーのクオリティが著しく低下してるだけ
同じ和ゲーRPGでも技術的に劣ってたPS2時代とかの方が面白いんだから見向きされなくなるのは当然
ステマやオタ釣りのマーケティングだけは上手くなったのかもな
CMだけ面白くなって内容つまらなくなったテレビ業界に似てるな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 16:13:55.19 ID:OiIN9ryB0.net
むしろちゃんとアニメ風ファンタジーRPGが恥ずかしいものであると認識して他ゲーの良い所を融合させて和ゲーのアンチテーゼを唄った和ゲーRPGを出せば良い

顔も分からないあんまり喋らない鎧の主人公が「俺が世界を救うんだ!」とか言ってるスカした勇者風イケメン悪役をぶちのめす物語とかにしたら売れるんじゃないか?
そのイケメンやたら強くてさらに装備やパーティーも強化されて行く。対して主人公はオーバードウェポンみたいなイカれた本気装備で孤独に立ち向かうみたいな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/18(水) 23:15:28.08 ID:oe3jGgIv0.net
アクションゲームがHDになって、グラが綺麗で操作性が快適で爽快感が増した
一方JRPGは大手以外は紙芝居でシナリオもつまらないくせにボリュームがあるからユーザーが離れた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/25(水) 17:55:20.41 ID:VgYtIuoW0.net
楽に稼げるスマホゲーがでたからね
そりゃあもうリスク犯してまで据え置きなんてつくってられませんわ
嘆かわしいことに2chとかバクサイのゲーム板で強いのってネトゲかスマホゲーなんだよなぁ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 16:55:09.33 ID:8PzsbmOW0.net
>>114
スマホゲー糞つまらんけどね、その上スタミナ制とかまじ笑えるw
カードやボードとか1拍おくタイプ以外操作性も基本最悪だしなw
あれをやってる人らは結局楽しさじゃなく隙間時間を潰したいだけ、半分パチみたいなもん
んでゲーマーは多少合わなくても洋ゲーいく
まあそれすら合わない人らは絶望的だね
和ゲーは技術的にも資金的にも市場的にも死亡していく運命
海外はEAやキックスターターやら資金集めも上手い上手い
ぽっかりと穴が空いてんだよ日本のゲーム環境は

116 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 17:01:01.26 ID:YY6fDhpz0.net
今頃気づいたの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 17:28:55.72 ID:6QjXU9Bo0.net
海外におけるファンタジーはトールキンの指輪物語が基盤になっていて
D&Dが登場してから背景でずっと影響を与えているイメージだな
JRPGは独自路線すぎて理解されない、仕方ないだろう

118 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 18:31:47.16 ID:8PzsbmOW0.net
>>117
外人から理解されないのはいいとして肝心の日本人からももうそっぽ向かれてるじゃんw
ほとんどシリーズ崩壊
日本人にもウケたのはある程度外人も狙ったダクソくらいという・・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 18:38:32.78 ID:9jqdzfud0.net
世界を視野に入れてなかったから。
あと目の前の利益だけを追求するその場凌ぎの韓国式経営が流行ったから。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 19:47:45.45 ID:zJB8nYAc0.net
どんだけクソクソ言われようが海外のrpgは無理ですわ
エルダースクロールとかドラゴンエイジはまず見た目がダサすぎて受け付けないし、何より一番大事なゲームプレイが酷すぎる
ドグマとかダクソのほうが圧倒的に面白い
おんなじ様に思ってる人多いじゃないか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 19:50:01.18 ID:9VBKoIQH0.net
今日小林よしのりがブログでいいこと書いてた
ケチで快楽を我慢してたら創造は絶対出来ないってな
カネをケチるのもそうだし、アイデアをケチるのもそうだろう
某社でよくある今作で全力出さずに次作で食いつなぐためにわざと品質落とす
ようなやり方
それで次作で改善パワーアップしてるように見せる
これもケチなやり方だね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 21:08:40.54 ID:8PzsbmOW0.net
ドグマがスカイリムより面白いと思ってる人が多いってw
素直にダクソだけにしときゃいいのにw
そもそもエルダースクロールズは見た目もゲームプレイも気に入らなきゃかなり自由に変えられる
自分がModderになりゃそれこそ無限に
欠点でもなんでもねえな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 21:52:48.73 ID:eQKAEQmQ0.net
RPG好きならTESやドラゴンエイジの方が面白いって思うんじゃないか
和ゲーはRPGでもアクション寄りだから好みが分かれるんだろうな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 22:51:37.49 ID:BsrKUQH00.net
原因は考えるスレ?
日本語でおk

125 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 23:11:28.83 ID:zJB8nYAc0.net
なんだドグマ好きだったらセンスねーなコイツとかなるわけ?
でも圧倒的に面白いんだから仕方ない
あと洋ゲー派の人は良くmods入れて変えればいいとか言うけどアホだろ
元々のゲームで比べないと話にならん。なんでもありになるからな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 23:36:47.90 ID:8PzsbmOW0.net
多いってとこにツッコんでんのになんじゃそりゃww
別にお前のセンスまで否定してねえよ
それに自分で勝手に縛っといてアホ呼ばわりされてもな
圧倒的に面白いドグマのオンラインも人気になるといいね^^

127 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 02:40:56.02 ID:OAQP/YqX0.net
頭の中空っぽ
人と同じことしか、出来ない日本人
創造力がない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 02:47:56.16 ID:yt6Me4ms0.net
CS機ゲーに比べて金かからないスマホゲーのが儲かるし
CS機ゲーも安く仕上げてDLCで儲けたほうが利益でるから金かけなくなったと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 03:01:34.13 ID:k9Z13+zu0.net
これから起きそうなこと

スマホの性能が上がり洋ゲが蓄積した技術引っさげてメキメキスマホゲームのレベルが上がる

ポチポチ糞ゲのみしか作るノウハウなくて和ゲがついていけずにスマホ市場でも無事脂肪

130 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 07:24:26.36 ID:29ebuxC00.net
MODを嫌うかそもそも用意しないというのも失敗の要因だね
あれって要はゲームシステムがMODローダーで
本編そのものが巨大なMODパック、追加公式MOD=DLC
ユーザーが用意するMOD=ユーザーMOD
という風に住みわけてる、この方が修正が容易でコストも抑えられる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 08:07:14.34 ID:leeXOBTY0.net
いま据え置きだと洋ゲーの方が和ゲーより売り上げ多いの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:16:51.87 ID:cWSUP9id0.net
だからさ、JRPGのクソな部分は技術よりもセンスなんだって
世界を救う少年だとかパーツだけ付けて人外萌え〜とか
ガンダムのプラモゲーもそう。寒いんだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:23:04.15 ID:rP12+FgG0.net
洋ゲー=映画、小説系統、シビア・シリアス路線
和ゲー=アニメ、漫画、ラノベと同系統、幼稚路線

敢えて言うならこういう差じゃないかね。システムとかじゃなく。
何で和ゲーってどれもこれもアニメ・漫画チックなんだろうな?
グラもアレだし、チープなストーリー展開やくっさい台詞まわしとか
そういったアニメ・漫画のエッセンスをゲーム仕立てにしました、
ってのが「JRPG」であるように思える。そりゃあ衰退するわw

ダクソ、ドグマあたりは洋ゲーのモロパクリ、JRPGとは別路線だよな。
これからもどんどん洋ゲーをパクってシビア&シリアスな路線のものを
増やしていってほしいわ。AD&DやCall of Cthulhuベースの和製RPG
なんかが出してくれたら、ホントうれしいんだけどなぁ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:30:42.40 ID:LmYSoabg0.net
一球入魂が減ったよな
それでDLCでなんとかしようとしてるのばかりだし
ソウルもずっと焼き直し再放送してマンネリからシリーズ終了したし
ゲームデザインは一切進化しなかった
小さい段差くらいは登れるようになるかと思ったんだがな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 12:40:05.35 ID:6Lx+0SAm0.net
>>105
ゲーム以外の二次展開が主眼になってるんじゃない?
あけすけに言えばアニメ化ね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:17:09.17 ID:xk+he+Mp0.net
JRPGはすっかりダクソ一強になったね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:47:44.31 ID:cvI+afIT0.net
指輪物語ベースのハイファンタジーが洋ゲーの主流と言われても
腐るほど漫画アニメ小説を見てきた日本人から見ると
時代遅れのアメコミが最新鋭の文化と言われてる様で違和感あるんだよな

欧米は格差が少ないからその市場が大きくなって維持出来るけど
アジアだと漫画アニメ小説の影響を受けているのは日本だけ。
他国は所得が低いから海賊版が当たり前でゲームに金を払う
文化が育たなかったからそのまま無料ゲーのスマホかsteamの激安に流れた。

経済格差の問題はどうしようもない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:51:11.33 ID:meD0IfBr0.net
和ゲーは武器がカバンや傘だったりするやつあるから外人に馬鹿にされるんだよ
戦い舐めとんのか
戦うなら剣とか槍とか斧だろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 15:44:24.78 ID:OG8avI4x0.net
ダクソみたいなの洋ゲーでも見たことないわ
似てるのあったらやりたいから作品名教えてくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:05:42.49 ID:cvI+afIT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XcnMRHK5-40


Load of the Fallenとか
ダクソのパクリ言われてるのはご愛嬌

141 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:27:51.31 ID:OG8avI4x0.net
後発の劣化ダクソじゃねえか
パクリ元を見たい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:37:14.19 ID:leeXOBTY0.net
>>138
男塾でも傘使う技のキャラいたなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 02:56:58.52 ID:FbNO8ily0.net
ドグマとか移動が苦行過ぎて即売りして何も記憶に残ってない
スタオも移動でプレイ時間稼がせるスタイルだったみたいだな
作り手はたいして作り込みもしていないマップをマラソンさせられるユーザーの気持ちになったことがあるんだろうか
こういうとこがJRPGの駄目なところ
まじで海外優良スタジオ子会社化してく位しかないんじゃないか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 03:53:46.16 ID:uB4kbUUx0.net
ゼノブレ、ゼノクロ、#FEは面白かった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 03:59:38.32 ID:opKIw3/T0.net
ゼノブレは6年も前のゲームなんだよなぁ・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:06:52.34 ID:uQ4uQ6cc0.net
期待の新規IP、真のテイルズことクロバラノワルキューレがでますやん
https://www.youtube.com/watch?v=CeH2h8uUfAs

147 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:11:43.66 ID:gUMTFLet0.net
技術に差がなくなってどこの国でもゲームが作れるようになったから後はアイデアや努力の勝負そこに日本は負けただけのこと
ゲームに限った話じゃない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 10:16:32.10 ID:NuhdpnG00.net
リアル化につれて許容出来ないもんも増えたしな。クラッシュバンディクーとか
ロックマンの初代とXの間の時代の話とかシリアスで洋ゲー風に作れそうなのに。人間とロボットの人口が逆転するから相当な事件があっただろうし
もちろんロックマンは封印されてるから主人公は人間兵かターミネーターみたいな感じで

149 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:39:55.38 ID:k0gR3c+a0.net
爆サイで討鬼伝2がオープンフィールドになるってきいたから
体験版ダウンロードしてみたけど……オープンフィールドってなんだっけ?
普通に従来のかりげーじゃだめだったんかね…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:53:02.26 ID:R2OqOA2o0.net
MMORPGが衰退した理由と同じで1つのゲームに
100時間も使いたくない人間が和洋問わずに多くなった。
毎年新作出して変わるのはキャラと世界設定だけとなると
100時間の作業が面倒になるのは仕方が無い

中堅から下のRPGは淘汰される運命かもしれん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:42:38.79 ID:NRxOtZqW0.net
逆でしょ
どうでもいいゲームに二十時間使うより好きな古いゲームを何百時間とやってるからこその売り上げ低下だろ?
未だにPS2やDSやってる人がどれだけいるか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:49:25.50 ID:YyS5cGN90.net
だってキャラがキモいんだもん
堂々と「世界を救う」とか「俺の力が〜」からの制御出来ずに暴走でヒロインに抱きしめられて正気に戻るとか未だにやってるんだもん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 23:10:16.42 ID:FbNO8ily0.net
そうだな
steamとか他人のプレー時間見れるけど沢山ゲーム持ってても1000時間超えとかは1、2本で同じゲームみっちりやりこんでる人が多い
MMORPG衰退はログインさせ続ける魅力を提示し続けるのがRPGじゃ難しいからかもな、FPSやMOBAみたいに少ない時間で気軽にできない資産ゲーで新規は確実に減ってくし
FFとかもエンドコンテンツは地獄扱いされてるしな
昔の名作シリーズ作や開発費と人材段違いの洋ゲーと比べられて低評価連発するのは自然な流れだわ、まわりのハードルだけ勝手に上がってくんだから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 00:24:50.10 ID:GQrkB4p10.net
シリーズのブランドと陳腐なキャラで売れると勘違いしたからしょうがないね
ユーザーが求めてないんじゃなくて和ゲーがガッカリさせてるの。何度も言うけどセンスで負けたの

155 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:35:40.04 ID:ddWufiDD0.net
>>130
ほんとこれ
大量のMOD作られるような超人気作は洋ゲーでも限られてるっつうのに
比べる時はMOD関係ないとか思考停止もいいとこ
むしろ大量に作ってもらえるような作品作りを目指すべきだった
そんな基盤になるようなゲーム作る余力も最早ないだろうけど
完全に道を誤った
日本のユーザーとか無視すべき存在になりつつあるのは不幸中の幸いかもな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 06:52:48.85 ID:tSKgZvQ00.net
単純に糞ゲーしか出てないから。
SO5おもろかったか?面白くないでしょ。
ダクソとペルソナ以外はほんま中身スカスカ。
それプレイヤーが欲してると思ってるの?って所に力入れてる。

それだったらディビニティみたいな古臭いが中身の濃いRPG作ってくれた方がマシ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:15:32.50 ID:Bi/U0iyY0.net
和RPGがアニメの呪縛から逃れられないように
洋RPGは指輪物語の呪縛から逃れられないから
日本人から見るととてつもなく古臭く見えるのがなぁ・・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 16:02:27.33 ID:GQrkB4p10.net
その店フォールアウトはすごいよな。ファンタジーどころかイカれた世界だし更に古めかしさをプラスに働かせてる
あっちの人らはダサカッコ良さやロボット人外萌えのなんたるかをよく分かってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 16:56:34.35 ID:Mp3m3DhB0.net
指輪物語ってファンタジーしか知らんのかよファンタジーでも欧米と欧州じゃ違うよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 17:48:39.13 ID:nKrs6EfP0.net
>>156
ダクソとペルソナも中身スカスカなんだけどね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 18:44:02.88 ID:CR5oMkjx0.net
フォールアウトとか、ダクソとか、 結局万人向けじゃないじゃん
個人的にはそのどちらも好きだし良さも解るけど、誰にでも勧められるような作品性じゃないし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 19:05:50.74 ID:nDWIlHwB0.net
ウィッチャー3は18歳以上の万人に勧められるな
大人のドラクエだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 19:15:03.16 ID:JG1WTwOc0.net
>>161
そこ。そこだよ
人目気にしたらそりゃテレビ臭くアニメ臭くなる。でもハリウッドみたいな金は無いからなんもないという

164 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 20:04:08.99 ID:KJLC+9HS0.net
よく考えたら世界的に流行るゲームなんて一国に1、2作あればいい方なのに何個も出してる日本は客観的に見たら凄いんだけどな
商売のうまさも世界的に見ればかなり高水準
十年続いてるゲーム会社なんてそう多くないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 21:23:37.06 ID:AFw2hzJFO.net
>>156
ペルソナもつまらないけど
狭い町にコピペダンジョンに弱点つくだけじゃん

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200