2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRPG=クソゲーになった原因は考えるスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/01/31(日) 17:07:24.64 ID:N2S4IPEf0.net
JRPGはもう終わりなのか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 18:31:47.16 ID:8PzsbmOW0.net
>>117
外人から理解されないのはいいとして肝心の日本人からももうそっぽ向かれてるじゃんw
ほとんどシリーズ崩壊
日本人にもウケたのはある程度外人も狙ったダクソくらいという・・・・

119 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 18:38:32.78 ID:9jqdzfud0.net
世界を視野に入れてなかったから。
あと目の前の利益だけを追求するその場凌ぎの韓国式経営が流行ったから。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 19:47:45.45 ID:zJB8nYAc0.net
どんだけクソクソ言われようが海外のrpgは無理ですわ
エルダースクロールとかドラゴンエイジはまず見た目がダサすぎて受け付けないし、何より一番大事なゲームプレイが酷すぎる
ドグマとかダクソのほうが圧倒的に面白い
おんなじ様に思ってる人多いじゃないか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 19:50:01.18 ID:9VBKoIQH0.net
今日小林よしのりがブログでいいこと書いてた
ケチで快楽を我慢してたら創造は絶対出来ないってな
カネをケチるのもそうだし、アイデアをケチるのもそうだろう
某社でよくある今作で全力出さずに次作で食いつなぐためにわざと品質落とす
ようなやり方
それで次作で改善パワーアップしてるように見せる
これもケチなやり方だね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 21:08:40.54 ID:8PzsbmOW0.net
ドグマがスカイリムより面白いと思ってる人が多いってw
素直にダクソだけにしときゃいいのにw
そもそもエルダースクロールズは見た目もゲームプレイも気に入らなきゃかなり自由に変えられる
自分がModderになりゃそれこそ無限に
欠点でもなんでもねえな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 21:52:48.73 ID:eQKAEQmQ0.net
RPG好きならTESやドラゴンエイジの方が面白いって思うんじゃないか
和ゲーはRPGでもアクション寄りだから好みが分かれるんだろうな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 22:51:37.49 ID:BsrKUQH00.net
原因は考えるスレ?
日本語でおk

125 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 23:11:28.83 ID:zJB8nYAc0.net
なんだドグマ好きだったらセンスねーなコイツとかなるわけ?
でも圧倒的に面白いんだから仕方ない
あと洋ゲー派の人は良くmods入れて変えればいいとか言うけどアホだろ
元々のゲームで比べないと話にならん。なんでもありになるからな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/28(土) 23:36:47.90 ID:8PzsbmOW0.net
多いってとこにツッコんでんのになんじゃそりゃww
別にお前のセンスまで否定してねえよ
それに自分で勝手に縛っといてアホ呼ばわりされてもな
圧倒的に面白いドグマのオンラインも人気になるといいね^^

127 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 02:40:56.02 ID:OAQP/YqX0.net
頭の中空っぽ
人と同じことしか、出来ない日本人
創造力がない

128 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 02:47:56.16 ID:yt6Me4ms0.net
CS機ゲーに比べて金かからないスマホゲーのが儲かるし
CS機ゲーも安く仕上げてDLCで儲けたほうが利益でるから金かけなくなったと思う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 03:01:34.13 ID:k9Z13+zu0.net
これから起きそうなこと

スマホの性能が上がり洋ゲが蓄積した技術引っさげてメキメキスマホゲームのレベルが上がる

ポチポチ糞ゲのみしか作るノウハウなくて和ゲがついていけずにスマホ市場でも無事脂肪

130 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 07:24:26.36 ID:29ebuxC00.net
MODを嫌うかそもそも用意しないというのも失敗の要因だね
あれって要はゲームシステムがMODローダーで
本編そのものが巨大なMODパック、追加公式MOD=DLC
ユーザーが用意するMOD=ユーザーMOD
という風に住みわけてる、この方が修正が容易でコストも抑えられる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 08:07:14.34 ID:leeXOBTY0.net
いま据え置きだと洋ゲーの方が和ゲーより売り上げ多いの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:16:51.87 ID:cWSUP9id0.net
だからさ、JRPGのクソな部分は技術よりもセンスなんだって
世界を救う少年だとかパーツだけ付けて人外萌え〜とか
ガンダムのプラモゲーもそう。寒いんだよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:23:04.15 ID:rP12+FgG0.net
洋ゲー=映画、小説系統、シビア・シリアス路線
和ゲー=アニメ、漫画、ラノベと同系統、幼稚路線

敢えて言うならこういう差じゃないかね。システムとかじゃなく。
何で和ゲーってどれもこれもアニメ・漫画チックなんだろうな?
グラもアレだし、チープなストーリー展開やくっさい台詞まわしとか
そういったアニメ・漫画のエッセンスをゲーム仕立てにしました、
ってのが「JRPG」であるように思える。そりゃあ衰退するわw

ダクソ、ドグマあたりは洋ゲーのモロパクリ、JRPGとは別路線だよな。
これからもどんどん洋ゲーをパクってシビア&シリアスな路線のものを
増やしていってほしいわ。AD&DやCall of Cthulhuベースの和製RPG
なんかが出してくれたら、ホントうれしいんだけどなぁ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 10:30:42.40 ID:LmYSoabg0.net
一球入魂が減ったよな
それでDLCでなんとかしようとしてるのばかりだし
ソウルもずっと焼き直し再放送してマンネリからシリーズ終了したし
ゲームデザインは一切進化しなかった
小さい段差くらいは登れるようになるかと思ったんだがな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 12:40:05.35 ID:6Lx+0SAm0.net
>>105
ゲーム以外の二次展開が主眼になってるんじゃない?
あけすけに言えばアニメ化ね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:17:09.17 ID:xk+he+Mp0.net
JRPGはすっかりダクソ一強になったね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:47:44.31 ID:cvI+afIT0.net
指輪物語ベースのハイファンタジーが洋ゲーの主流と言われても
腐るほど漫画アニメ小説を見てきた日本人から見ると
時代遅れのアメコミが最新鋭の文化と言われてる様で違和感あるんだよな

欧米は格差が少ないからその市場が大きくなって維持出来るけど
アジアだと漫画アニメ小説の影響を受けているのは日本だけ。
他国は所得が低いから海賊版が当たり前でゲームに金を払う
文化が育たなかったからそのまま無料ゲーのスマホかsteamの激安に流れた。

経済格差の問題はどうしようもない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 13:51:11.33 ID:meD0IfBr0.net
和ゲーは武器がカバンや傘だったりするやつあるから外人に馬鹿にされるんだよ
戦い舐めとんのか
戦うなら剣とか槍とか斧だろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 15:44:24.78 ID:OG8avI4x0.net
ダクソみたいなの洋ゲーでも見たことないわ
似てるのあったらやりたいから作品名教えてくれ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:05:42.49 ID:cvI+afIT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=XcnMRHK5-40


Load of the Fallenとか
ダクソのパクリ言われてるのはご愛嬌

141 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:27:51.31 ID:OG8avI4x0.net
後発の劣化ダクソじゃねえか
パクリ元を見たい

142 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:37:14.19 ID:leeXOBTY0.net
>>138
男塾でも傘使う技のキャラいたなw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 02:56:58.52 ID:FbNO8ily0.net
ドグマとか移動が苦行過ぎて即売りして何も記憶に残ってない
スタオも移動でプレイ時間稼がせるスタイルだったみたいだな
作り手はたいして作り込みもしていないマップをマラソンさせられるユーザーの気持ちになったことがあるんだろうか
こういうとこがJRPGの駄目なところ
まじで海外優良スタジオ子会社化してく位しかないんじゃないか

144 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 03:53:46.16 ID:uB4kbUUx0.net
ゼノブレ、ゼノクロ、#FEは面白かった

145 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 03:59:38.32 ID:opKIw3/T0.net
ゼノブレは6年も前のゲームなんだよなぁ・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:06:52.34 ID:uQ4uQ6cc0.net
期待の新規IP、真のテイルズことクロバラノワルキューレがでますやん
https://www.youtube.com/watch?v=CeH2h8uUfAs

147 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 08:11:43.66 ID:gUMTFLet0.net
技術に差がなくなってどこの国でもゲームが作れるようになったから後はアイデアや努力の勝負そこに日本は負けただけのこと
ゲームに限った話じゃない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 10:16:32.10 ID:NuhdpnG00.net
リアル化につれて許容出来ないもんも増えたしな。クラッシュバンディクーとか
ロックマンの初代とXの間の時代の話とかシリアスで洋ゲー風に作れそうなのに。人間とロボットの人口が逆転するから相当な事件があっただろうし
もちろんロックマンは封印されてるから主人公は人間兵かターミネーターみたいな感じで

149 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:39:55.38 ID:k0gR3c+a0.net
爆サイで討鬼伝2がオープンフィールドになるってきいたから
体験版ダウンロードしてみたけど……オープンフィールドってなんだっけ?
普通に従来のかりげーじゃだめだったんかね…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:53:02.26 ID:R2OqOA2o0.net
MMORPGが衰退した理由と同じで1つのゲームに
100時間も使いたくない人間が和洋問わずに多くなった。
毎年新作出して変わるのはキャラと世界設定だけとなると
100時間の作業が面倒になるのは仕方が無い

中堅から下のRPGは淘汰される運命かもしれん

151 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:42:38.79 ID:NRxOtZqW0.net
逆でしょ
どうでもいいゲームに二十時間使うより好きな古いゲームを何百時間とやってるからこその売り上げ低下だろ?
未だにPS2やDSやってる人がどれだけいるか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:49:25.50 ID:YyS5cGN90.net
だってキャラがキモいんだもん
堂々と「世界を救う」とか「俺の力が〜」からの制御出来ずに暴走でヒロインに抱きしめられて正気に戻るとか未だにやってるんだもん

153 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/30(月) 23:10:16.42 ID:FbNO8ily0.net
そうだな
steamとか他人のプレー時間見れるけど沢山ゲーム持ってても1000時間超えとかは1、2本で同じゲームみっちりやりこんでる人が多い
MMORPG衰退はログインさせ続ける魅力を提示し続けるのがRPGじゃ難しいからかもな、FPSやMOBAみたいに少ない時間で気軽にできない資産ゲーで新規は確実に減ってくし
FFとかもエンドコンテンツは地獄扱いされてるしな
昔の名作シリーズ作や開発費と人材段違いの洋ゲーと比べられて低評価連発するのは自然な流れだわ、まわりのハードルだけ勝手に上がってくんだから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 00:24:50.10 ID:GQrkB4p10.net
シリーズのブランドと陳腐なキャラで売れると勘違いしたからしょうがないね
ユーザーが求めてないんじゃなくて和ゲーがガッカリさせてるの。何度も言うけどセンスで負けたの

155 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 02:35:40.04 ID:ddWufiDD0.net
>>130
ほんとこれ
大量のMOD作られるような超人気作は洋ゲーでも限られてるっつうのに
比べる時はMOD関係ないとか思考停止もいいとこ
むしろ大量に作ってもらえるような作品作りを目指すべきだった
そんな基盤になるようなゲーム作る余力も最早ないだろうけど
完全に道を誤った
日本のユーザーとか無視すべき存在になりつつあるのは不幸中の幸いかもな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 06:52:48.85 ID:tSKgZvQ00.net
単純に糞ゲーしか出てないから。
SO5おもろかったか?面白くないでしょ。
ダクソとペルソナ以外はほんま中身スカスカ。
それプレイヤーが欲してると思ってるの?って所に力入れてる。

それだったらディビニティみたいな古臭いが中身の濃いRPG作ってくれた方がマシ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 14:15:32.50 ID:Bi/U0iyY0.net
和RPGがアニメの呪縛から逃れられないように
洋RPGは指輪物語の呪縛から逃れられないから
日本人から見るととてつもなく古臭く見えるのがなぁ・・・

158 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 16:02:27.33 ID:GQrkB4p10.net
その店フォールアウトはすごいよな。ファンタジーどころかイカれた世界だし更に古めかしさをプラスに働かせてる
あっちの人らはダサカッコ良さやロボット人外萌えのなんたるかをよく分かってる

159 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 16:56:34.35 ID:Mp3m3DhB0.net
指輪物語ってファンタジーしか知らんのかよファンタジーでも欧米と欧州じゃ違うよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 17:48:39.13 ID:nKrs6EfP0.net
>>156
ダクソとペルソナも中身スカスカなんだけどね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 18:44:02.88 ID:CR5oMkjx0.net
フォールアウトとか、ダクソとか、 結局万人向けじゃないじゃん
個人的にはそのどちらも好きだし良さも解るけど、誰にでも勧められるような作品性じゃないし

162 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 19:05:50.74 ID:nDWIlHwB0.net
ウィッチャー3は18歳以上の万人に勧められるな
大人のドラクエだよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 19:15:03.16 ID:JG1WTwOc0.net
>>161
そこ。そこだよ
人目気にしたらそりゃテレビ臭くアニメ臭くなる。でもハリウッドみたいな金は無いからなんもないという

164 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 20:04:08.99 ID:KJLC+9HS0.net
よく考えたら世界的に流行るゲームなんて一国に1、2作あればいい方なのに何個も出してる日本は客観的に見たら凄いんだけどな
商売のうまさも世界的に見ればかなり高水準
十年続いてるゲーム会社なんてそう多くないよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 21:23:37.06 ID:AFw2hzJFO.net
>>156
ペルソナもつまらないけど
狭い町にコピペダンジョンに弱点つくだけじゃん

166 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 21:46:03.87 ID:6zmr241B0.net
>>151
今時PS2やDSのがマイノリティだろ
今は短時間で気軽にできるゲームのが流行ってるよ

第一中堅どこのJRPGは長いわりに戦闘かシナリオどっちもつまらない場合が多いし

167 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:49:55.28 ID:KJLC+9HS0.net
>>166
稼働数も出ないゲームにマイノリティもクソもないだろ
わかるのは当時の売り上げだけ
数字見比べたらPS2DSWiiを最後にゲーム買ってないって人がどれだけいるか想像つくだろ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 04:35:35.19 ID:YVtTwuLu0.net
ダクソとペルソナ否定とかww
他の和ゲーRPG全部産廃になるじゃんwwまあ産廃だけどねw
ブレスオブファイアとかバテンカイトス、シャドウハーツの正統進化なオープンワールド見たかったなあ
今作っても駄作間違いなしだから別にいいけど
多少洋ゲーに比べて幼稚と言われようが昔はゲームとして面白いもん作ってたよ
少なくともクリアする前に出来の悪さに絶望して中古ショップに走るレベルではなかった
今はどこも完全にビジネスとして売り逃げることしか考えてないしクリエイターのこだわりみたいなのが一切感じられない
適当にシリーズファンを騙せる程度のPV用のガワだけ作って宣伝してポイ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:44:28.91 ID:hnoxvaec0.net
和ゲーは洋ゲーのリアルさにはついていけないんだから
グラフィックは多少チープでも味わい深いゲームを作るべきなんだよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:49:31.53 ID:hnoxvaec0.net
FFもドラクエもブレスオブファイアもだけど
昔からの人気作のネトゲ化が本当にクソだと思う
海外でもこれほどまでにユーザーの事を考えてないクソ会社あるの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 10:21:00.62 ID:HgFmwv1I0.net
アニメチックでしょうがないのはスパロボとドラクエだけ。それ以外は中途半端なキモオタ作品になる
美少女を出すなとは言わない。エルフェンリートみたいにイカれてれば海外の注目も集まるし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 19:38:10.57 ID:geOyS5Vx0.net
ていうかね、洋ゲーを日本人が遊びやすいように上手くカスタマイズすれば
それで大抵名作になれるよw
無理に一からオリジナルを作ろうなんて考えずに日本はパクリからやっていけば
良いと思う

173 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 19:47:21.06 ID:IiPqBpo30.net
グロ控えめにして殺すのは人ではないナニカにしてアニメ寄りのキャラなったら買うかも
あからさまな萌えとパンチラはいらん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:06:43.53 ID:+6iGN5zk0.net
テイルズ、SOは糞だった。

#FEは傑作。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 20:51:40.48 ID:0LSSI4UN0.net
アトラスは#FEも真4Fもまあまあみたいだったからまだいけるんじゃない?
P5にはおおいに期待してるぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 21:23:39.25 ID:vHmIlILa0.net
>>168
ダクソは否定してないけどペルソナはPS2時代でもこじんまりとした作りだったろ
中身スカスカってこの人は言ってるんだから

177 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/01(水) 21:33:27.57 ID:mq7jw00/O.net
新規だとファンタジーライフとすばせかが面白かったんだけどスマホ落ち
新作アトリエのフィールドグラフィックがテイルズよりいいことに驚きを禁じ得ない…

178 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 07:24:47.87 ID:s7xVyGAj0.net
ウィザードリィ8みたいなのを日本のメーカーが作ってくれないかなぁ。
でもアニメ絵は勘弁な。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 07:54:31.48 ID:Y4VT0IU00.net
国産RPGで遊ぶのはダークソウルと龍が如くだけだな
FFとかホストキャラばっか出てくるゲームはもう年齢的にいろいろ辛い

180 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 08:20:19.67 ID:KNRLGAf80.net
根本的に日本の場合、ゲームは子供がやるものって決めつけみたいのがあるのが
問題なんじゃね?
だから、GTAみたいなゲームは出てこないし、CODでも虐殺シーンは市民に発砲したら
ゲームオーバーとか訳の判らん規制があるし。
で、テンプレラノベみたいなゲームばかりが跋扈して、世界市場では売れないような
モノばかりが無限量産されてるって感じがするけどね。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 08:56:11.39 ID:ZMBCDn9v0.net
海外にはZ指定に名作が多いね
大人向けにいいものが多くてうらやましいわ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 09:07:00.21 ID:jJiV/A3Z0.net
案外和ゲーの方が、いろいろ不親切な印象

183 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:04:17.54 ID:uIIIcajr0.net
劣等ジャップは大人しく外人様の真似してたほうがいいよね・・・
DNAレベルで劣ってるの分かりきってるんだから気味地悪いアニメだの漫画だのに傾倒した
オリジナル路線(笑)とかやめてまねっこ後追いしたほうが絶対いいものできる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:14:54.73 ID:ATn6FpbK0.net
むしろ洋ゲーは洋ゲーで一つ大ヒットしたら金太郎あめみたいに同じようなのばっか出すからうんざりだわ
和ゲーは迷走しつつも独自性があるからダクソみたいなゲームもたまに出る素地がある

185 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:32:38.80 ID:ATn6FpbK0.net
まあでもUNDERTALEみたいなのは日本じゃもう出ないだろうな
和ゲーの特徴は謎の変なこだわり
だから信者は結構できやすいんじゃねえの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:33:23.77 ID:yQWzI+6h0.net
フロムみたいな変態魂がないと無理だけどね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 10:50:35.98 ID:PAduY83rO.net
>>179
龍も飽きない?
極みは微妙だったな〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 15:09:44.96 ID:mjeTIWaz0.net
龍が如くは無印やったけどやっぱりダメな和ゲー臭さがあって切ったなぁ
桐生ちゃんが人間的に出来すぎててあれじゃホストと変わらん。そもそもダメな和ゲーってキャラ押しが酷いんだからそういうのやめろって

189 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:43:26.25 ID:9mCplZbh0.net
三極姫とかいうやつ凄い種類リリース連発されてるけどあれ何なの
面白いの?売れてるの?需要あるの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:52:55.75 ID:kL6lYyWX0.net
アトラスとフロムの作るゲームって本来の立ち位置はマニア向けの中堅だと思ってる
スクエニがFFとドラクエを粉々に破壊してしまったので相対的に出来のいい生き残りが祭り上げられてるような状態
駄作になるネトゲ化や無理やり協力ゲー化いらね
そういうのは全部外伝でやればよかったしナンバリングを潰してやるべきじゃなかった
もうスクエニのゲームって盲目信者しかついていってないだろ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:54:54.88 ID:/aYIzgCM0.net
ガストとかアトラスとかフロムとかの中小のほうが大より頑張っているという現状。
今度のフィリスやP5なんて結構、期待できそうじゃん。
中小は中小なりに頑張ってるという気概が見えるのに、大企業はクソゲー&手抜きゲー連発して何やってんの。
まぁ、ベルセリアやFF15は少し期待できそうではあるけど
正直、期待度ではアトリエやペルソナには劣る。
期待・・・っていうか一瞬の不安、いかにあの大作といえど、どうせあのバン○ムや○クエニだから課金DLCてんこ盛りだろ・・とかな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 17:23:02.14 ID:kL6lYyWX0.net
バンナムってキャラオタ釣ってるだけだしな
宣伝、ステマ、商売だけは上手いってイメージしかない
テイルズも名作扱いされてるアビスやってみたけど戦闘バランス無茶苦茶でゲーム風厨二ノベルって感じだったわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 18:21:26.63 ID:ATn6FpbK0.net
テイルズはエターニアで終わってるってそれ何回も言われてるから
大目に見て戦闘がやり込めるD2まで

194 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/02(木) 19:57:36.40 ID:0AOG5Wsb0.net
フロム頑張れ
コジプロ立ち上がれ

他は消えろ。要らん

195 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 08:24:54.46 ID:XWuigGJ30.net
倭ゲーは元々先行パクリの恩恵で今まで対抗馬がいない状況だったので
よく見えてたに過ぎない・・・欧米や中国や韓国をはじめその他が台頭してきた今はもう
もともとの民族としての才覚、性能で大きく劣っているのだから太刀打ちなぞ不可能な事実

196 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 12:15:40.96 ID:gFo9nJed0.net
現状よりはパクった方が良いけどパクるつもりで作るとバイオ5みたいになって先細りするからな
クリスがゴリスになったのを嘆いた友達がいたがイケメン枠でレオンには勝てないんだから良いだろうと言ってやった
バイオ4の何が良かったかって昔のヨーロッパの雰囲気とサラザールみたいなナイスキャラだと思うし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 12:18:36.87 ID:gFo9nJed0.net
ついでに言うとバンキッシュとかも洋ゲーのパクりだけど失敗したじゃん。あれもそういう部分が足りなかった

198 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 12:46:10.09 ID:uSIEEcpx0.net
売り上げはどうか知らんけどバンキッシュの出来はよかったよ、評判も悪くないし

199 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 19:52:48.47 ID:UNvZKFXI0.net
TESなりFalloutなりを上手くアレンジするのが最良かな
バグフリーズが出ないようにして育成システムをもっと徹底すればいい
というかFallout3の方が上手く和ゲー要素を取り入れてて感心した

200 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 21:38:23.83 ID:A0W7ZAUG0.net
FO3に和ゲー要素なんてあったか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/03(金) 23:27:26.85 ID:uSIEEcpx0.net
わからん

202 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/04(土) 01:16:55.74 ID:q/Rr3M+K0.net
バンキッシュは最後に唐突にリミッター解除して強くなったり
敵の中身がカラだったりなにも解決してなかったな
システムは面白かったけどダークセクター超えられなかったな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/04(土) 10:14:38.75 ID:t6KVUdAr0.net
体験版やってパンチ一発でオーバーヒートするのを知って買うのやめたな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/04(土) 11:59:16.06 ID:cJIwoe070.net
http://www.jp.playstation.com/scej/title/thelastofus/

見ろこの猿ジャップには永遠に産み出せない奇跡の産物
所詮卑屈さを内包したチンケなプライドしかもたない低脳民族じゃ「本物」にゃ歯が立たないんだよな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/04(土) 12:41:22.20 ID:mSq7ZGZb0.net
そんなにいじめてやるなよ。それで焚き付けられるガッツがあったらこんな事になってないんだから

206 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/04(土) 13:56:10.94 ID:tKfYeZiy0.net
それ猿ジャップの子会社が作ってんだけど・・・・
やっぱり有能な連中を子会社化して囲うのがベストだな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/07(火) 11:56:14.42 ID:tKllmzdM0.net
エルミナージュ面白かったんだがなぁ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/07(火) 14:30:59.97 ID:3hI66oWJ0.net
手抜きバグ糞メーカーのガストのせい

209 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/09(木) 07:42:35.50 ID:pIEJgW3D0.net
難易度詐欺

ハードモード 敵強いけど武器も強いから簡単
イージーモード 敵弱いけど武器弱いから激ムズ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/09(木) 07:44:57.79 ID:tiS4FDw00.net
>>209
それなんてげーむ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/09(木) 19:28:50.11 ID:TH38Rxyp0.net
wikiやまとめサイトに書いてる不満・批評を開発者は読まないからね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/12(日) 12:22:41.31 ID:BgwnA8YB0.net
ウィチャー3やディバニティオリジナルシンや洋ゲーめちゃくちゃ面白かったけどやっぱ訳が合わない
ストーリーやキャラは日本製が好きなんだよな
エロゲになるけどランスのストーリー好きだからあの手のストーリーで洋ゲーのシステムでやりたい

213 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/19(日) 00:06:57.42 ID:TulfoqFy0.net
和ゲーは最初にキャラ作りしてるだろって感じだから中学生黒歴史ノートみたいでキモいんだよな
洋ゲーは世界観あってのキャラだから魅力的。ラスアスのジョエルみたいにイカれてるけど共感出来るようなのが和ゲーにはいない

214 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/21(火) 12:43:21.79 ID:+eAFVt3r0.net
なんでまともに脚本かける奴がいないのかが不思議だな
ゲームに限らずドラマや映画でもいないだろ
人が育ってないのか

215 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/21(火) 13:49:22.54 ID:3ffRpcku0.net
一言で言うと、日本人は人種として先が見えてるからというのはある
ジャパンビジネスのあらゆる分野に共通する事

海外は、ゲーム会社のトップにゲーム作りの情熱がある
金出して儲けるのは出資者

日本は出資者どころか会社のトップの連中が品質なんてどうでもよくて「とにかく儲かればどうでもいい」というお国柄

日本のビジネス界が、以下の認識がある
・技術高くても手を動かす奴はあくまで使われ底辺
・なんもできなくてもズルく要領良く声がでかい奴が支配者

売れたゲーム会社には後者が雪崩れ込んで、情熱あるクリエイターの上に君臨し、資産である信頼のタイトルをCM売り逃げして食い荒らしていく
ゲーム好きで作ってるばかりの奴が、他人に対して上に立つ事だけを考えてる奴に対人スキルで勝てるわけが無い
結果、ゲームを好きでも無い奴が舵取りする事になる

216 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/21(火) 14:11:07.59 ID:av9POn7i0.net
>>215
納得。んで実力ある奴より安い奴を使いたがるんだろうな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/23(木) 04:52:11.28 ID:FaReDiZX0.net
世界よ、これが日本のオープンワールドだ!!



B'z

218 :名無しさん@お腹いっぱい。@\(^o^)/:2016/06/25(土) 14:45:53.20 ID:OdTnW6jy0.net
FF筆頭に社内政治のゴタゴタで質下がったタイトルばっか量産されてから

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200