2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクエニ・吉田「和ゲーは劣っていることから目をそらしていては進歩しない」

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:36:07.04 ID:CBDL/g2f0.net
「The Elder Scrolls V : Skyrimについて」
勉強させて頂く箇所、参考にさせて頂く箇所大多数
「悔しい・・・」
ゲーム開発を志す方、是非プレイしておいて欲しいと思えるゲームです。
by吉田

和ゲーから学ぶものは何もないということだろうな


ゲームプレイのバリエーションを広げてくれる
選択肢とそれに対する反応が用意されていて「自由度の高い」ゲーム

ゲームは本来そういう方向に力を入れるべきだし
この先のハードの進歩で、のびしろが一番ある部分でもあるだろう

ゲームの本質はインタラクティブ性
そこをわかっている洋ゲーはプレイヤーを常に意識してゲームを作ってる

和ゲーはまったく逆
ゲーム内の決断や反応はすべてムービー内のキャラクターまかせ
用意するのはクリエイターの押し付けたシナリオとセリフのみ
ゲーム制作で一番楽なやり方だしハードスペックの宝の持ち腐れ

こういう手抜きばかりの和ゲーが多いからクソと呼ばれてるのでは

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:39:34.46 ID:/xk6fKO/0.net
今日ランチを買いに大雨の中コンビニに行った。

自動ドアが開き、店内に入ろうとしたら足が滑り、カーリングの石を投げる人のような格好で入店。
大慌てで立ち上がろうとするも、靴が滑ってうまく起きられない。
ぐっと力を込めた瞬間バキャッという音とともに180度大開脚。

あまりの痛さに「アァォ!」と大声一発。
パニック状態で上体をひねったら、その格好のままクルーっとターン。
床にひれ伏すようにして足を戻し、ガニマタになりながら退店。

自動ドアが閉まる音と同時に店内にいた十数人の爆笑が聞こえた。
恥ずかしかったです。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:13:50.72 ID:gf0omlYtO.net
レス感覚でスレ立てするなよ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:39:36.53 ID:uYuCZd0+O.net
そう思うならそう言う方向で作れよw
洋ゲーRPGはちゃんと結果出してるんだからやりやすいだろ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:36:15.87 ID:vGNtELT/O.net
>>4
は?真面目にレスしてんじゃねーよ
ボケが地獄に落ちろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:32:09.32 ID:Z4rbnMwRO.net
スクは本当に落ちぶれたよなぁ…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:54:18.69 ID:5xT/PuLA0.net
鳥山が求めないFF>>>>>TES>>>>>鳥山が求めるFF

FF13・スカイリム、両方とも糞ゲーです
新生FF14に期待してます、以上

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:52:58.93 ID:SiE+JpSr0.net
劣ってるとかそういうことは全くどうでもよろしい

客商売が見るべきなのは客

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:33:07.55 ID:cgUAMw9M0.net
ToFから全く進化してないワンパターン低ルズは秋田市

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:35:03.75 ID:/14ooFkq0.net
またオープンワールドとかいうお使いゲームが作られるのか
動ける場所が広ければ上等なんて洋ゲー厨単純でうらやましいな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:36:37.40 ID:cgUAMw9M0.net
一本糞でもかまわないと思ってる倭げー厨居るんだ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:10:59.20 ID:+S8J53oH0.net
和ゲーってスクエニのことだろ?
開発環境のせいにしても明らかに組織の能力不足だと思われる
後5年かかってもスカイリムクラスは作れない

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:27:54.47 ID:GTJSbNyz0.net
和ゲーで一番ロールプレイが出来るゲームは
どうぶつの森

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:57:14.64 ID:sEZd2T7g0.net
>>13
あんな感じのゲームがいいよな
自分でアイテム集めたり武器強化したりとか
綺麗なムービーに力入れる暇有ったら少しでもそういうとこに力入れて欲しいわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:56:57.29 ID:u8nysuKl0.net
スクウェアが糞ゲー量産するようになるとは、昔からは考えられなかった

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:56:42.10 ID:el7FiK7J0.net
>>12
何言ってんだ和製スカイリムと呼ばれるヴェルサスが既にクランクインしとるだろが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:05:44.15 ID:/DK/6zx40.net
発表から何年たってんですかねヴェルサス先生は

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:43:26.24 ID:9Rtr6bBt0.net
今のスクエニじゃ洋ゲーの真似しても劣化コピーができるのが目に見えてる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:09:37.55 ID:7wPgIS7A0.net
今更勉強とかアホすぎるな、この吉田って奴
TESなんて昔からやってる事変わらんのに

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:41:28.11 ID:qDsKMhWGO.net
>>13
和ゲーにも生活型MMORPGはあるんやでーw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:08:18.33 ID:JRbrv3gIO.net
スローライフうたったファンタジーライフきつかったな
面白いが手間はかかるし

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:59:43.74 ID:e7wvhpGE0.net
ぶっちゃけUOを超えるゲームは未だ存在しない
全てのゲームメーカーはUOを目指すべき
別にまんまUOの真似をしろと言ってる訳ではない、精神スピリットの話な
海外が全てとは言わんが国内メーカーも志は高くもって欲しいね
結局面白いゲームなんて金やグラじゃないんだよね、作者の精神スピリットが伝わってくるかなんだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:38:58.28 ID:x6xnYBrHO.net
UOを超えるゲームはいくつもあるが、
盆栽ゲームとしてUOは一つの基盤だとは思う。
DQもFFも戦闘システムがWIZのUOと言えなくもないしね。
全ジャンルの中で一番プレイ人口や歴史があるのは、
ポーカーか麻雀あたりか?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:00:10.04 ID:HunSoXlI0.net
関係あるようで、無い話なんだけど、システムと世界観を考慮したとき、
そのままネトゲに持ってこれそうなffの11以外のナンバーってどれ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:52:40.35 ID:x6xnYBrHO.net
>>24
よく言われるのがロマサガシリーズ。
和製メジャーどころからなら、
生産・取引やハウジンクを強化した「ぶつ森」とか
ニーズはありそうなんだけどねぇ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:55:59.42 ID:HunSoXlI0.net
>>25
サガ2なら、戦闘をアクションにすれば、いけると思うんだわ。シリアス系よりもマビ、メイプル、roみたいな明るいかわいい系のゲームの方がが続いてるもんなぁ。
確かに、ffとかよりいいのかもしらん。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:33:27.63 ID:LtvzSYMWi.net
和ゲーじゃなくてスクエニが劣てるってだけだろ
そこを和ゲーと他の企業も巻き込むな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:40:36.63 ID:ktbydsBv0.net
>>27
んでお前はどこのどのゲームが劣ってないと思ってるの?
テイルズ?wwwwwwwwwwwwwwwwwもしかしてテイルズ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:59:09.17 ID:HunSoXlI0.net
>>28 ひどいきめ付けだ、と言い切れない怖さ。実際テイルズ厨は、ffだけが中二だ、として目の敵にしてたりする。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:04:47.20 ID:x6xnYBrHO.net
MMORPG経験者なら身に覚えがあると思うけど、
長く続いている(サービスを買い支えている)一番の理由は
そこにあるコミュニティー。
対CPU戦闘は10代でも60代でも
プレイスキルにて肩身の狭い思いをさせない程度、
言ってしまえばクリックでも良い。
日常会話をチャットしながら狩り出来るしね。

動体視力や精密な指捌き、反射神経や洞察力で競い合うゲームは
レベルや装備による優劣が出ない
格闘、FPS/TPS、レース、ボードゲームなどに任せる。
どちらも取ろうとするとチャットの崩壊や
札束で相手を殴る(課金良装備で俺TUEEEEE)ゲームになる。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:17:43.75 ID:KcHrVkWR0.net
>>8
だね、もう目が眩んじゃってるんじゃね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:25:58.39 ID:HunSoXlI0.net
>>30
あんまりばっさりと切り捨てちゃうと反感買うかもしれないけど、戦闘にアクションの要素を入れたからって、ごりごりのアクションゲームにはならない。どの程度操作部分を作るかに拠る。陣形を考えたり、保ったりする要素もアクションといえばアクションだよ。
逆の発想で、アクションが苦手な人をrpg的な成長要素や作戦やカスタマイズで補助してあげるって言う手もあるしね。モンハンなんかも、そのバランスがいいからはやってるわけだと思う。
結局、程度問題だよ。そんなにきっぱりとは決められない。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:43:57.40 ID:mzDJjLhm0.net
モンハンは手軽に友達と協力プレイ出来るから流行っただけで
ゲームバランス的には死に覚えゲーだと思うの

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:17:01.07 ID:SdrYEw0Z0.net
要するに糞ゲー

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 18:17:24.46 ID:x6xnYBrHO.net
言い訳に聞こえるかも知れないけど、
モンハンはRPGじゃなくアクションゲームだしね。
>>32
言いたかった事はジャンルに合った方向性から脱線しないようにって事です。
MMORPGでもブラインドタッチが出来る事を前提に、
チャットが途切れない程度の、
言い換えるならコミュニケーションに差し支えない程度なら
対CPU戦にアクション性があってもいいかと。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:04:10.41 ID:HunSoXlI0.net
いや、アクションの要素とrpgの要素をどちらも含んでる物の例としてだしただけでモンハン語りたいわけではないんだよ。
後、死に覚えゲー=バランスが悪い、の意味がわからんの。カスタマイズ要素だけじゃ勝てない部分と同じように、手先の器用さだけじゃ決まらない部分を作るようにした結果じゃない?
ダークソウルもモンハンも死にながら試行錯誤するのが楽しいんでしょ。死にすぎて先進めなくてツマンネ、てなるのは別問題よ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:29:14.12 ID:w1hMmn+x0.net
最近洋ゲー好きな子と知り合い今付き合ってるんだけど
セックスの時に手マンしてると途中で何かコリコリした物が下りてくるんだけど何なの?
彼女が気持ちよく喘ぎ始めると起こる現象なんだが
初めての体験で何か怖い。
洋ゲー好きだから何か特殊なのかな?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:41:50.96 ID:x6xnYBrHO.net
話を戦闘システムに戻そうか。
モンハンやTERAやPSOのようなMOなら
アクション性を高めても良いと思う。
ただ長寿ゲームにしたいなら、
育成にもコンテンツにも天井や限度があるから
コミュニティーのとりやすさが肝になる。
両手で30文字程度の短文を打ったり、
間を空けずに相槌が打てる事を優先すると、
ROやFFのようになるんじゃないだろうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:56:40.94 ID:hUVM5tmb0.net
PSOよかったなダブルセーバーとかツインチャクラムみたいな武器がよかった
PSUの特殊技連打もストレス解消になったし楽しかった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:00:11.50 ID:hUVM5tmb0.net
FF11はリアルタイムにログ読んで連打ゲーだからある意味アクションと大差ない操作を要求されるようなものかな
基本チャットなんかしないし一瞬の油断が命取りになるから私語厳禁の無言ゲー
ログ凝視ゲーだけに不必要に文字を出す奴は疎まれる傾向にある

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:30:04.12 ID:NuNjLLHBi.net
戦闘アクションにしたとこで
日本じゃアクションゲーム扱いになると思うけどね
日本のRPGの定義がコマンドバトルでマップをウロウロに
ランダムエンカウントだから
本来のRPGの意味からかけ離れてるけどね
日本のRPG層に本来の意味でのRPGの需要はない

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:15:31.43 ID:latlIzcvO.net
>>41
さすがにACTRPGというカテゴリーになるんじゃね?
国産でも昔からゼルダやら聖剣やらあったんだし。
MMORPGが一気に普及した10年前から
日本人もRPGの定義が変わったと思いたい。

話変わるがリネ2を8年やってきた(引退済み)俺は
いまいちスカイリムの良さ(というか新鮮味?)が解らん…

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:30:27.88 ID:rKN+t0/50.net
>>1これをスクエニが言うとか笑えるな
しかもおれにはわかってるみたいな上から目線も笑える

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:15:47.29 ID:BcsGVhuAO.net
このスクエニ吉田の見識が狭過ぎるだけじゃん。
ダメ出ししているのはスクエニゲームに当てはまるが
他社のまたはインディーズのゲームには当てはまらない。
FFしかやった事がないんじゃないかとすら思える。
しかもスクエニを和ゲーの最上とでも思ってそうで痛い。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:57:48.10 ID:OPItvzL40.net
>>44みたいなこと言う子は、それこそスクエニちゃんとやったことあるのかしら、と思う。
ゲーム知ってる顔してる奴らが批判の為に、スクエニの虚像作り出してるみたいなところあると思うの。
何でそんなにスクエニを再起不能にしたがるのかw

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:10:30.14 ID:EBHIzsDh0.net
莫大な予算と長期間のプロジェクト
を許容できる経営陣と株主が存在しない
日本の会社には、海外のような大作ゲー
を作るのは、難しい。

加えて、作る側も遊ぶ側もバグとか不具合に
寛容じゃないから、スカイリム系のゲームを
作るのは、さらに難しい。

・・・つまり、日本の社会じゃ文化的に無理ってことだ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:58:51.23 ID:BcsGVhuAO.net
>>45
何か勘違いしているみたいだが、
別にスクエニを叩いているわけじゃないよ。
吉田の発言を叩いているだけ。

あえて国産のオフラインRPGに絞っても、
ジョブや仲間が豊富で選択出来たり、
敵に合わせて換装したり、
スキルを取捨選択出来るゲームはいっぱいある。
それこそスクエニソフトにもね。
また、スクエニソフトにあるか知らないが、
マルチエンディングのゲームも多い。

という事で吉田の言うプレイの幅とか、
インタラクティブだとかで、既存の和ゲーを
ゴミのように言うのに不満が出ただけ。
多人数オンラインゲームのように、
何でもコンテンツを増やせば良いとか、
ワールドを広げれば良いってもんじゃないしね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:27:44.21 ID:zsY7UEP7O.net
>スクエニソフトにあるか知らないが、マルチエンディングのゲームも多い。

お前クロノトリガー、クロノクロス知らねぇのか
スクウェア時代のソフトだけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:54:51.80 ID:BcsGVhuAO.net
クロノトリガーはハマったな〜。
クロスはやってない。
スタオー2も80種類くらいあったな〜。
エニックス(開発はトライエース)だったが…
ってスクエニのフォローどころか、
合併前の方が良かったみたいな流れになっちまわね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:05:03.16 ID:OPItvzL40.net
>>47 「ダメ出ししているのはスクエニゲームに当てはまる」ここまで言っといて、撫でただけと言われても……。
ちょっと勢いつけすぎてない?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:11:25.19 ID:hDNCCdQeO.net
アクションRPGとして「オールスタープロレスリング4」出してくれないかな。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:59:19.39 ID:5NCBlolR0.net
和ゲーは洋ゲーの優れた部分を研究し学ばないから糞なんだよな

そう言うとすぐ洋ゲーを真似るから売れないだの
日本人の感性に合わないだの
和ゲーバカが的外れな屁理屈を言い出す
それは単にうまく和ゲーに取り入れる
能力や技術やセンスの問題であって
洋ゲーが優れているのに変わりはない

新作のゼノブレイドは洋ゲーをうまく取り入れてるっポイJPRGだな
戦闘も町もシームレスで冒険している没入観が高まってる。

今のゲームハードにふさわしいシステムだし
洋ゲーを見習えとはこういうことだ
和ゲーは糞

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:12:54.77 ID:ES94eltJ0.net
ゼノブレは売れなかったけど名作だと絶賛されてるからな
JRPGに寄りすぎだと思うけど和ゲーメーカーがああいうものを作ったということは評価したい
あーいうのがもっと増えるといいんだけどな
スクエニなんて制作費バカみたいに金かけられるんだから率先して分野を切り開くべきなのになぁ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:35:49.52 ID:BcsGVhuAO.net
>>52
シームレスなんて8年前からMMORPGにはあったが
あれが良いのは最初の観光だけだぞ?
移動だけでアホみたいに時間がかかり、
結局テレポーターやらゲートキーパーで
シームレスである意味が無くなる。
それでも大都会となると、
横断するのに走って十分近くかかるしな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:46:50.87 ID:wXcQ9S9j0.net
宮崎駿が言ってた台詞があって結構俺は正しいなとか思ってる

今の日本のアニメはほとんどが観察に基づいていない、ほとんどね。
観察が嫌いで自分の自我にしか興味ないのがアニメ作ってる。
だからオタクの巣窟になるんですよ。

たぶんこれと同じ事が当てはまってるんじゃないかと思う
洋ゲーの製作者みたいに、良い映像作るために演出力を身につける必要があるので映画の技法を学ぶため数年間映画の製作に従事してました…
こういう製作者何人いるんだろうな?むろんお国柄とかもあるので一概にそれをやらなきゃおかしいとも言えないけどね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:27:27.67 ID:BcsGVhuAO.net
今の和ゲーが良いとは言わんが、
欧米のゲーム開発者が
この和ゲーは凄い!とコメントしたモノもあるね。
古い記事だから多少差異はあるが、
日本式4人打ち麻雀…アジア圏でこれを越えるバトルロイヤルは作れない
ストリートファイター2…対人格闘ゲームの開祖。
対人ゲームの一つの完成系。
みたいな意味合いのコメントがあった。
日本じゃ虫の息の2D格闘ゲーだけど、
EU圏や北米じゃ大々的な大会もあれば、
スポーツ選手のように格闘ゲームのプロゲーマーみたいな
職業(?)があるしね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:47:26.74 ID:vDwNuo390.net
ゼノブレイドが参考にしたのはFF12だろが 洋ゲーは全然関係ないだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:54:57.34 ID:UvfbVZ350.net
>>53 日本のゲームが全部だめとは思わんが、これだけは、分かるわ。
技術とかそういう問題じゃないけど、メッセージ性に関した話をするなら、確かに心とか精神みたいな内面に関する方向の物が多すぎる。
ちゃんと何か外側に目を向けたり、調べるのを嫌がって、結局使いやすいテーマとして「心」とか「友情」を使ったり、名言を無理やり作ったりする感じがすごい嫌。
文学みたいに何かを伝える作品として作るなら、真剣に向かいって、考えたもの、もしくは自分の中に伝えるだけの物がある物を選んでほしい。
特にテイルズ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:17:26.88 ID:MF0YxVTi0.net
洋RPGってそんな面白いか?
スカイリムぐらいしかやってないが
戦闘は日本のアクションゲーム慣れてるとショボいし
フリーシナリオもサガシリーズの方が面白いと思うが
凄いと思ったのは広大なフィールド作れる資本力ぐらいで
その広大なフィールドだってダラダラ歩かされるだけで凄い単調だし
日本のユーザーはみんなそんな面白いと思ってないだろ
スカイリムの日本での売り上げが物語ってるよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:00:21.22 ID:8gRHGUQ/O.net
>>59
RPGの戦闘をアクションゲームと比較するのは酷だろう。
それに結末が一つに集約するサガで
フリーシナリオなんて言ったら真・女神転生などはどうなる?

洋RPGを代表する3大洋RPGと言っても
ウィザードリィ瑞^・女神転生など
ウルティマ帥hラゴンクエストなど
ポピュラス帥Aクトレイザーあたり?
だから、もし上記のゲームをプレイしたなら
あらためてやらなくてもいいんじゃね?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:58:29.82 ID:fJnM93Bm0.net
>>57
ttp://www.monolithsoft.co.jp/special/interview/vol04/vol04_3.html
高橋:そうですね。ただ、RPGにしろ何にしろ、
今以上に没入感というかシームレスな感じを目指したいという考えはあります。
海外のゲームがどんどん進化していく中、
海外の作品と日本の作品の良いところをうまく見極めて・・・・

と、ゼノの高橋哲哉も言ってるしw

海外産RPGはリアルタイム式でシームレスが主流
明らかにゴミ和ゲーより進んでる
高橋も確実に洋ゲーを見習ってるし
アホ和ゲークリエイターも良い部分は研究すべきだろ

和げー信者も
旧態依然の様式に逃げ続ける和ゲーを
擁護してること自体ゴミな存在

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:35:47.58 ID:0ALp2iru0.net
その通り

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:01:19.96 ID:kEXCzMTd0.net
今やバリバリのアクションゲームにも成長育成などのRPG要素は普通についてるからね
カプコンみたいに元々アクションメーカーはこの手のゲームを作るのにも抵抗なく有利に働いてる
逆にRPGメーカーは変にターン制にこだわったり元々アクションを作るノウハウがないがために苦戦してるイメージ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:50:56.97 ID:m4745TXo0.net
>>61 何を以って、どの観点で明らかに洋ゲーが明らかに進んでるの?
洋ゲーだけやって、ゲーム知った顔してるアホの方が余程ゴミ。粗大ゴミ。
早く回収に出しちゃって。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:01:17.67 ID:j2bs37ZZ0.net
EverQuestをパクって作ったFF11をいじくってFF12が生まれてそれを参考にしてゼノブレが生まれたと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:53:26.86 ID:QumrMfbK0.net
>>59
洋ゲーで30万売れてるから破格の大ヒットだよ
単調だとかアクション云々言ってる時点でまともに遊んでないんだろうし
それが悪いとは言わないけど、面白さをまるで理解出来なかったのに
トンチンカンな批判されても何の意味もないわ
格闘ゲームはストーリー要素が弱過ぎてクソ!とか批判されても困るだろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:59:17.44 ID:09zv45fWO.net
夢中になって月に何十万円も使ってしまったり、
平日で5時間〜、休日で10時間〜ぶっ通しで遊べる面白いRPGより、
暇つぶしに漫画や映画を見るよりかは良いかな?
程度の面白さがあれば良いと思う今日この頃。
そんな俺のお薦めはもしもしゲーRPG。
ストーリー展開やキャラの成長などテンポが良い。
世界、街や村、ダンジョンの面積はDQ1以上DQ2以下。
台詞は基本的テキストウィンドウ1ページ。
イベントでの対話も4〜5回のやり取り。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 02:26:00.89 ID:t64fQtnzO.net
この、吉田みたいな洋ゲーにかぶれて和ゲーを馬鹿にする作り手の姿勢が作品に同人、オタク臭さを植え付けてるんだけどな

ゼノブレに自由度とか笑わせる
あれはBGM補正の一本糞の余韻による楽しさに過ぎない。

ああいう感覚は本当に自由度あったら絶対に味わえない

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:10:53.94 ID:09zv45fWO.net
英語圏の開発者はここ数年の日本製RPGを見て
「日本の開発者はいい加減パクりをやめて、
独自のアイデアを持って開発すべき」
とのありがたいお言葉を送ってきてるな 。
洋ゲーを参考にして、真似にならないゲームを作って欲しいものだ。
なお、あちらさんはゼルダとモンハンを高く評価してるらしく、
こういったゲームの誕生を期待していた。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:01:38.34 ID:p5+qfk9xO.net
>>1
フロッピーも3Dプリンタも見過ごす実に日本人実務者ぽいご意見ですな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:38:10.65 ID:aNLOmsrZ0.net
>>63
そんなのはJRPG全盛期の90年代から発生していたこと
一つのタイトルに独自のアイデアを持って開発し進化し続けることを求めるのは酷
独自のアイデアを持って開発され生まれたタイトルはいい素材になり、そこから生まれたタイトルがまた何かのいい素材になる
それとパクリの違いを把握できないことには、いつまでも「面白いゲームが売れるとは限らない」と言い訳じみた作品しか残らなくなる

そういう意味ではドラクエや、ドラクエ誕生以後続々と生まれた独自のアイデアを持って開発され生まれたタイトルは殿堂入りといえる
今は狩りゲーラッシュが凄まじいが最後に残るのはモンハンだろう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:15:32.23 ID:09zv45fWO.net
「ダウンタウンの時代劇だよ全員集合」は
アクションRPGの一つの完成型だったな。
エンドコンテンツの対戦も楽しかった。
欲を言えば4人バトルロイヤルが出来れば良かったね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:49:37.90 ID:8X5QNYK30.net
モンハンなんてアクションにおいて基本中の基本であるジャンプの概念がようやく備わったからな
なのに何故満を持して登場みたいになってるかというとモンハンだから

日本人のブランド志向て非常にフェアなもので、ネームバリューで売れる=実力主義ともいえる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:26:16.25 ID:gQ0kRuFK0.net
>>68
その吉田がプロデューサーをしてるFF14は結局色々な所のつまみ食い状態で何だかなあって状態だがなw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 16:25:47.38 ID:STgMBAx70.net
>>67
DQ1以上DQ2以下って絶妙なとこだな
個人的にはDQ3が一番楽しめるけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:19:13.26 ID:09zv45fWO.net
>>75
実際に図ったわけじゃないから体感的なものと割り切ってくれ。
移動スピードとかの違いもあるしね。
DQ3はアレフガルド分やアリアハンやイシスがあるから
DQ3くらいの面積とは言いづらかった。
ちなみにもしもしゲーの「アルファディア」シリーズや
「新約ラストバイブル」シリーズ「ネクロマンサー2」を基準にみてる。
SFC世代には馴染みやすくて楽しめるかと。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 22:55:28.81 ID:7ej/gs350.net
和ゲーを見て駄目だと思ったその要素はスクウェアが推し進めた物
和ゲーを見て必要だと思ったその要素はスクウェアが切り捨てた物
大体そんな感じだと思うよ

そして客は別に気にしてないとも思うよ
何故か気にしてないことを馬鹿にしてくる奴だけは多いが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:33:33.87 ID:sP8FVHvO0.net
>>77 客が気にならない要素が和ゲーに必要な要素な訳? 論理矛盾してね?
こういう物事見えてるみたいな顔して、言ってること意味不明みたいな奴が一番困る。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:14:56.75 ID:yuAVPJTu0.net
和ゲーを嫌ってる要素として「またこのパターンかよ」って感じる作品が多いじゃん?
洋ゲーは「今度はこうしてみよう」って遊べる要素を持った作品が和ゲーに比べて多いんだよ
要するに遊びたいの 和ゲーだろうが洋ゲーだろうが関係ないんだよ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:33:42.33 ID:Nz6NpSuoO.net
洋ゲーもパターン化されたのばかりだぞ?
主役がハリーポッターだったり、バットマンだったりするだけで。
日本で有名なのは数ある洋ゲーの中でもヒットしたゲームだから
多いと錯覚しているだけじゃね?
「ここ数年で洋ゲーで面白かったRPGを10本挙げよ。」
の問いに答えられる日本人が何人いることやら…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:09:20.48 ID:Q9mVRXiFO.net
ここ数年で家ゲーRPG板っての考えりゃ居なくて当然だわな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:07:38.59 ID:uCUvSrMS0.net
>>80
なんで上から目線なの?
だったら日本でヒットした洋ゲーよりも面白い和ゲー10本挙げてくれよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:27:16.25 ID:2M227VGN0.net
最近プレイした中では圧倒的にメタルマックスが面白かったな
ベセスダがフォールアウトを進化させてリブートに成功したように
メタルマックスもどこぞかの奇特な企業が次世代機でリブートしてくれねえかな
BF3並みのグラで戦車乗り回して賞金首を追いかけ回したい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:23:47.07 ID:Yp9nHnLHO.net
>>82
4亀などのゲームサイトやファミ通などの雑誌でわかるんじゃね?
面白さは個人差があるからなー。
CoDよりエレベーターアクションの方が燃えたりする。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 10:34:05.67 ID:LILaVqgo0.net
洋ゲーは、すごいけど疲れるんだよね
息抜きにちょっとやろうという気にならない
RPGじゃないけど洋ゲーでもレッド・デッド・リデンプションくらいの操作感なら、合間にちょっとやろうという気になるんだけどね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:17:59.09 ID:udr2J4cn0.net
GTAとか30分ぐらい車でブラついて終了

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:55:54.66 ID:YnXhzFVa0.net
自分で考えることを放棄したい奴には和ゲーがいいんだろうな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:32:44.44 ID:B8BgBROA0.net
>>87 ていうと、すっごい悪いことに聞こえるけどさ、そとから何かを取り入れ、受け入れたい奴、ともとれるだろ。
どっちが良いって事じゃないが、どっちもあっていいよ。
それに、逆にまったくプレイヤーの介入部分が無い和ゲーもないでしょ。自由度高い和ゲーもあるでしょ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 12:36:21.99 ID:feDHxzYU0.net
いまだにパズドラとか閃光カグラとかでわーわーやってるクソゲー業界が何いってんだ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:14:13.35 ID:LL2F9mLA0.net
あれだってニーズにあった商品出してるから売れてるわけで
洋RPGはニーズに会わないから売れない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:18:09.01 ID:nZpbcduTi.net
なるほど
AKBが売れたのはニーズに会っていたと言うのと同じ思想ですね
でもそれを日本最高の音楽と誇れるはずがない
ゲームも同じだよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 18:23:42.03 ID:lxJ15wXA0.net
でもCODやGTAやTESなど
下手な和ゲーより売れる洋ゲーが出てきてる以上
ニーズもあるってことだよね
なんとかカグラとかよりよほど売れてるわけで

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:41:40.19 ID:GakP+Frt0.net
目を向けた結果がFF13-2ですか^^;

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:53:38.73 ID:XLdQgFUN0.net
www
能力の限界を垂れ流しムービーとソーシャルに
逃げてごまかし続ける現状

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:11:15.21 ID:X6VJt4hy0.net
客のニーズとかゴミ
純然たる開発者のアイデアが見たい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 02:03:15.50 ID:8Wriejlw0.net
>>95 この二つが重なる部分て必ずあるけど、客のニーズに走り過ぎて、
意外性を失うというのは有りうるのだろうな。しかし、客を見失うのも、まずい気がする。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:01:35.89 ID:z2x/36Wv0.net
洋ゲーヲタが声高に和ゲーはダメだと言ったところで
洋ゲーは日本で売れないわけで

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 05:36:11.29 ID:FXx3q0vQ0.net
GTAなんてシナリオは基本一本糞だし
意味のない建物は多いし、息抜きに人引いたり買い物したり太ったりしようってぐらいしかやることないぞ?
日本人向きだと思う

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:57:19.05 ID:SE07vVPp0.net
ジョブズが言ってたな「客の欲しがるものを売ってちゃ駄目だ」と

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:51:25.24 ID:J6voNgws0.net
こういうこと言う奴って「まあ俺はお前らと違って洋ゲのすごさに気付いたけど」が前提だけどさ
それがもう今更すぎるし、じゃあ今まで作ってた(遊んでた)ものはなんだって話だは
くだらねーと思いながら惰性でやってたのか?十数年も?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:15:48.45 ID:1rs79DXL0.net
>>100
君が何かに怒っている熱意は伝わるんだが
如何せん文章の意味がわからん

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:28:51.81 ID:Fm/jcdmI0.net
GTAのシナリオとか糞どうでもいいよ
ただ自由に車乗って好きなとこに出かけたりするだけのゲーム

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:36:06.72 ID:J6voNgws0.net
>>101
わかりにくかったな
急に手のひら返してんじゃねえって怒りだな
クソミソに言ってる和ゲーをついこの前までは面白いと思って遊んできたんだろ?っていう話

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:03:41.86 ID:1rs79DXL0.net
>>103
おおわかったよ
批判するならまずそれまでの自分を批判しろってことだな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 01:49:10.93 ID:jJjjPKaWI.net
洋rpg和rpg自由度どうのの話題で何故かスルーされる一本道洋RPG代表のdiabloさん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:47:37.20 ID:s+0kPnFv0.net
洋ゲー厨は都合の悪いものは見えないからな

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:02:09.77 ID:+k1wyYXE0.net
>>103 激同。じゃあ、そこで学んだものをちゃんと和ゲーに生かせや、て感じ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:09:00.30 ID:ZKVypABA0.net
吉田ってのが誰か知らんけど、最近のスクエニってこんな認識してたんだ・・・
そりゃクソゲー連発するようにもなるか

和ゲーにも洋ゲーに負けない面白いゲーム沢山あるってのに、
それから目をそらして、自分たちの制作したゲームが洋ゲーに劣ってるのは、ゲーム業界全体が悪い、仕方ないって思ってるのかね?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:16:49.41 ID:749AFvJ6O.net
>>105
Diabloはレア掘りゲーだしなー。
Wizardryもそうだが、強引に言えばパチンコに
無理やりストーリーを付け加えたような物。
当時のレア掘りゲーの中毒性はヤバかった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 16:27:41.18 ID:XD+/8mMo0.net
料理器具の話と調理方法の話がごっちゃになってるんだよ。

洋ゲーは料理器具が(学術的に)進化してる。だからポテンシャルとしていろんな表現ができるようになってる。
和ゲーは、日本人の味覚にあった調理方法で作品つくってるから日本で売れる。

まあ洋ゲーといっても一部のビッグタイトルだけの話だけどね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 17:25:00.45 ID:hooGMT0J0.net
>>108
は?馬鹿?自己批判だろw
クズエニはゴミゲー連発してるのを反省してるってことだろ
ノムリッシュをはじめとした池沼三馬鹿トリオがマジキチなだけw

昔の誇り高かった頃のスクエニならゼノブレみたいな作品を世に送り出してたわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:46:58.43 ID:DxBpuvfi0.net
>>103
妻が浮気相手に捨てられたと知り、相手を呼び出した夫は
「お前は今まで妻に悦しませてもらったんだから、罵倒しないで礼の一つも言え!」

みたいなものか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 01:09:41.40 ID:l8i9G1800.net
昔の誇り高かった頃のスクエニならゼノブレみたいな作品を世に送り出してたわ(キリッ

妄想乙という言葉がこれほどあてはまるのも珍しいwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:08:07.79 ID:tz6h++jf0.net
昔の誇り高かったころのスクエ二って、あんた
そんなのデストラップ(処女作。ファミコン参入前)まで
さかのぼらんといかんじゃん。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 13:29:55.84 ID:BauGHVlB0.net
>>112 恩知らず、というよりは無自覚、無責任。そのrpgの一角を確かに背負ってた人間が、問題を自覚してるなら、何で動かないの?、て話。
警察が逃げ回る泥棒を目の前にしながら、何もせず、「この町、治安悪いな」てぼやくようなもん。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:33:13.42 ID:QkEqdPTT0.net
あのさぁ〜
アクションRPGの事なんだけど
特に和ゲーはだけどTPSばっかってのいい加減にしてくんないかなー
TPSだと敵と自キャラとの位置関係を把握するのに一苦労なんだよ
それで敵も味方も何人もいてエフェクトも派手だと何が何だか分からねーよ

だいたい斬り合うバトルで相撲取ってる光景が散見されるのはゲームとしておかしいと思わないわけ?
TPSを捨てろとは言わんからせめてFPSモードに出来るようにしてくれ
入ってくる情報が段違い
自分の立ち位置が分かりやすいから敵味方の動きやマップまで自然に見渡すことが出来る
間合いを計りながら戦うとかいう醍醐味も生まれてくるわけよ
なんでこんな簡単なことを理解できないかね〜

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:03:41.80 ID:tz6h++jf0.net
>>116
そういう試作ソフトは
開発過程で組んでテストプレイぐらいしてるだろうから、
剣と魔法のFPSには君や俺の知らん欠点がどっかにあるんだろうな。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:02:42.08 ID:mzR+Q/zs0.net
ネオジオのクロスソードがオススメ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 03:39:53.75 ID:rCMzhodTO.net
>>116
慣れの問題だろ。
FPSこそ旋回しないと真横や後方の情報が乏しい。
衛星視点(真上見下ろし)が出来ない為、
自キャラの周辺360度を同時に把握出来ない。
俺から言わせれば視覚的な情報量はTPS>FPS。
って釣られちまったか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:11:45.76 ID:+Ttb/LoY0.net
>>116
DMCや無双みたいなのでFPSなんてやったらしょぼくなるだけじゃん
日本のアクションゲームはそういう魅せるものが多いからでしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:54:02.41 ID:7Sh+viKN0.net
的当てゲーならFPSで十分だが
アクションでFPSは距離感微妙で最悪

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:55:36.91 ID:MtD80iEe0.net
>>119>>121
レーダーで補完できるしキングスフィールドという名作もある
何でFPSが絶滅したのか未だに謎

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:58:51.81 ID:MtD80iEe0.net
あ、そういえばTPSでも双界儀は操作しやすかったな
常に後方視点なら問題無いのかも

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:10:17.09 ID:m0MnclAZi.net
>>122
キングスも続編のシャドウタワーも操作性最悪じゃん

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:18:46.84 ID:m0MnclAZi.net
フロム自身アクションゲームでFPSは相性悪いと思ったのか
キングスのエンジン流用して作ったACはTPSだし
デモンズもTPSにしてんだが

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:31:01.64 ID:pfVDhotp0.net
>>116
ナムコの「魔斬」ってやったことある?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:07:04.82 ID:B0kWthPZ0.net
ドラゴンズドグマとか良質な和ゲーだったじゃん
金と時間をもっとかけられれば神ゲーになりえた

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:27:31.94 ID:9II1ydosO.net
>>122
レーダーは位置くらいしかわからん。
どっちを向いているか?とか、
攻撃の準備動作に入っているか?とか
TPSで得られる視覚的情報に比べれば、
FPSで得られる視覚的情報は乏しい。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:46:39.18 ID:9II1ydosO.net
話を>>1に戻すけど、
スクエニの吉田ってゲーム初心者?
スカイリム1作品で勉強させられる事多数って…
それでいて「ゲーム開発を目指す人は〜」
なんて言ってるのが痛いというか、
こっちが恥ずかしくなるレベル。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:47:25.42 ID:pklAWwvVi.net
FPSのアクションって結局
完全に主観を再現できるwqけじゃないから
武器のリーチが把握しづらいんだよな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:36:08.06 ID:NcRzCE260.net
面白さの意味をまるで理解していない発言だからな
アバター見て、こういう映像が出せないから日本の映画はダメって言ってる様なもん
金かけて最新の技術を使えばそれが面白いと思ってるんだろう

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:54:09.38 ID:XgIR5UIM0.net
J-RPGはクソというよりはFFみたいなストーリー押しつけ型RPGがクソ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 20:18:45.54 ID:gaW0VWw30.net
テイルズなんちゃらみたいなゴミクズゲーは?
キモヲタアニメ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:39:50.36 ID:KRl01zvt0.net
だったらリメイクだすなよ
昔のゲームにたよっといて進歩するもしないもねーだろ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:40:34.97 ID:qGGpmwWD0.net
90年代がコンテンツ産業のピークだったんだから仕方ない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 09:05:32.86 ID:WX9LlLr60.net
当然の事を偉そうに語るのが無能の証

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:19:39.44 ID:QhU5yd9y0.net
DSで安かろう悪かろう量産してたメーカーが言うことじゃねえなw
で、今はスマホと3DSに全力突撃ってねえ。

カプコンなんかは何だかんだでしっかりハイエンド路線もやってるが
スクエニはもう絶対無理だろな。今世代で自社開発したの、FF13とラスレムだけなんだぜ・・・

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:05:06.12 ID:XrK/Rkf7I.net
DLCに関しては洋ゲーを見習って欲しいところ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:45:58.50 ID:Uexb5JqBO.net
世界各国で過労死、ショック死、リアル殺人事件など何件も出た
中毒性の高いチョンゲーは見習わないでほしい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:24:48.31 ID:r/ewiFm80.net
JRPGがこの先生きのこるには【海外の反応】
■JRPGの人気を取り戻すにはどこを直したらいいと思う?

■直さなくていいよ。自滅させとけ。

■勇敢な十代のヒーローはいらない。
勇敢な十代の仲間たちもいらない。
「世界の終わり」の物語もいらない。
ゲームの最終盤まで主人公を殺そうとするのを待ってくれるボスキャラもいらない。

■俺は勇敢で意志の強い主人公だ! お前なんかやっつけてやる!
俺はうぬぼれ屋のライバルだ! ハハハハハハハ!
私は物静かで恥ずかしがり屋の恋人よ。あまりしゃべらないけど、いつも主人公のこと想ってるの。
オイラは悪ガキだいっ! 体はちっちゃいけど、お前なんか叩きのめしてやる!
私は物悲しくて謎めいた脇役キャラ。君は私の過去を知らないし、これからも知ることはない...
私は情緒不安定な闇のボスキャラ。私は冷静に見えるかもしれないが、私を怒らせたりするんじゃないぞ。

■FF13がやったことの反対のことをやればいいんだよ。

■日本人にストーリーを書かせるな。

■JRPGを黄金時代に戻す唯一の方法は日本が萌えオタに媚びるのをやめること。

■萌え、エッチ、ヘンタイ、ファンサービスを少なくしろ。

■JRPGは死んだんだよ。
もうあきらめろ。
あきらめろ...
http://videogeimu.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:11:31.18 ID:DESB2sgQ0.net
J-RPGが死んだのならいいことだ。
死んだのならば復活もありえる。
死にかけでのたうってるのが一番悪い。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:12:31.45 ID:LLLSMd9u0.net
>死んだのならば復活もありえる。

ゲーム脳ですね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:07:44.61 ID:hxYJVIyM0.net
スクエニ元社員「和田辞任後は開発部の粛清(パージ)が始まるだろう」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1364464901/

元開発者たちの証言
http://anond.hatelabo.jp/20130327130835
http://anond.hatelabo.jp/20130327214531

近年のスクウェア・エニックスが品質が高いとは言い難いソフトを量産していたのはゲームファンにとっては常識だが、
その背景には和田社長の開発者への過剰な信頼があったとこの人物は証言する。

「切るべき時に大物や大型PJを切るに切れなかった優しさが、あれほど正確な分析と判断が出来ていたのに、会社を傾ける結果に繋がってしまった。」
「信じるべきではない人間を過剰に信頼しすぎてきたがために、社内の人間関係を複雑にして、PJ経営を難しくしてしまった。」

和田社長の「開発者への信頼」の上に胡坐をかいた開発者達が暴走し、低品質なソフトを量産した事は想像に難くない。

この人物は、こう指摘する。
「和田さんの器の中で、多くの人間が甘えた仕事をし続けてきたんだが、もうそれは出来ない。」

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:08:46.68 ID:hxYJVIyM0.net
>>143のつづき)
こんな現場でゲームが作られてたわけだ
どうりで手抜きのゲームが量産されていたわけだな
ヴェルサスにいたってはPS3が登場する以前から計画が進められていたのには驚きだ
いまだに完成の目途もないとは、まさに不良債権プロジェクト
そしてスクエニ信者はそんな低品質なJRPGをマンセーしていたわけだ
いかに信者がゴミかわかったろ
こういうやつらは和ゲー信者に多い
視野狭窄でゲームをキャラクターとブランドでしか物を測れないアホ

FF14を立て直している吉田は
洋ゲーから学んで吸収しようという姿勢があるからまだ期待できる
洋ゲーのほうが遥かにゲームとして優れているので
劣っていることを自覚して洋ゲーから学べ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 04:23:27.28 ID:hxYJVIyM0.net
>>144のつづき)
低品質なソフトをマンセーして
買い支える日本のゲーマーがバカなのも
クズエニを冗長させて腐らせた原因でもあるな

あのゴミFF13がミリオンだ
日本の販売本数がゲームの価値を決める判断にならないことの証明
カジュアル層といわれる消費者自体がゲームの見る目がない

洋ゲーを受け入れられる柔軟性を持てば
視野が広がって和ゲーはレベルアップできるね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 10:31:53.26 ID:9mdLMMnT0.net
スクエニが一番進歩してないのにな、いまだにFFにしがみついてるし
吉田なんてアイデンティティもなくどれもこれもおこぼれもんばっかりじゃねえか
海外ゲーもパクリゲーは評価されてないよ、独自のスタイルを確立してるタイトルが評価されてる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:52:27.15 ID:x81GK6AE0.net
マッチョゴリラの汗臭い戦場もので腱鞘炎になりそうなアクションなど要らん
まったり和ゲーしたい

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:37:30.85 ID:ocqJcU6x0.net
FF好きにはスカイリムよりもむしろFallout3の方が受け入れやすいだろ
グロが嫌いな人はともかく

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:37:42.48 ID:YE2JeQlp0.net
メガテンに比べて洋ゲーのシナリオは糞

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:35:26.62 ID:KDtuGBRf0.net
和ゲーって、何処からおかしくなったんだ?
FFの映画失敗し社長が失脚して、野村何とかが台頭し始めてからみたいな気が
するんだけど、実際どうなん?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:38:42.71 ID:Sk7O/tAP0.net
野村は7の成功でデカくなってきたからな7が糞なんだよ
あの中二病センスが馬鹿売れしたから当時のユーザーが馬鹿

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:41:23.75 ID:KDtuGBRf0.net
外人とかに言わせると、FF7が日本人にとってのFF1に当たる位の存在らしいね。
自分は6の魔道ロボがギリだったけど。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:37:41.67 ID:+xSRpLr/0.net
多分、そんなに劣って無いと思うよ。

和ゲーは、すぐ終わっちゃうってイメージと素人より性質の悪いお偉いさんが居て
ソレがすき放題やらかすから、良い物が台無しになってる。
そんな気がする。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:47:13.67 ID:jiJKg5z5i.net
そもそも野村が変なんだよ
なんでそれまで無名だった野村がいきなりFF7なんていう
看板タイトルに抜擢されるわけ?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:48:24.23 ID:jiJKg5z5i.net
野村よりも上のイラストレーターなんて
当時のスクウェアにいくらでも在籍してたでしょ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:54:15.08 ID:XhJKhypC0.net
美麗グラフィックで可愛い女の子キャラを脱がせたり
着せ替えして遊べるゲームじゃないともうやる気しないんだよな
ネトゲやめられないのはそれが理由だし
あと無限に終わらないゲームじゃないとやる気しない
オフゲみたいにすぐ終わるゲームはつまらない

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:30:08.00 ID:m26f4OHTO.net
ちゅーか、今やメーカーもユーザーなんて金蔓としか思ってないし、ユーザーは金も出さず文句ばかり言うし、ギスギスしていくのは仕方ない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 17:50:30.18 ID:Kwj/XApmi.net
ユーザー側の一番の癌は勘違い洋ゲー厨だと思うわ
和ゲーのここがダメだ文句つけても結局儲けてるのは
パズドラみたいな洋ゲー厨の要望と全く違うゲーム
いい加減日本のゲームメーカーを混乱させるな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 10:59:35.87 ID:JMzePFW70.net
馬鹿かお前は洋ゲー和ゲーは関係ないんだよ
ダメゲー乱造するダメ会社がたまたま日本に多いというだけのことだ
仮に糞会社の糞ゲー買い支えたところで良くなるわけねえだろ
話にならない

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:04:36.37 ID:pH/ZVEu80.net
スクエニってだけで売れるから、クソゲー量産するんだろ。
メーカー隠したら売れないから

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:21:47.45 ID:h3o9APDs0.net
スリーピングドッグスやGTA5をプレイするとMGや龍がボッタの詐欺ゲーに見えてしまう
それだけゲームクリエイターに限らず日本の漫画家や映画監督は消去法で巨匠扱いされる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:57:28.81 ID:pE9C2ee10.net
MGSもPがGTAVに完全敗北宣言しちゃってたからな
PS時代は3Dゲームの先駆けであったのは確かだけど
PS3時代に突入してからは完全に巻き返されちゃった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:50:58.89 ID:dSACGN5W0.net
今にして思うとスカイリムはクソだったな。
洋ゲー厨キモイ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:19:10.65 ID:kSVl0KF60.net
>>1
亀レスだけどフロッピーも3Dプリンタもアメリカの発明だからな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:20:49.65 ID:kSVl0KF60.net
>>164>>70

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:28:47.29 ID:hTsmSHms0.net
>>149
結局メガテンは主流になれなかっただろ
最盛期でも人気者のミリオン君達に混じろうと必死なキョロ充ポジw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 06:15:37.77 ID:5jP6Eq950.net
洋ゲーはグラフィックゲーム
シナリオは期待できないからないものとしてやるべき

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 05:52:50.58 ID:IN0sHRFo0.net
和ゲーが劣ってんじゃなくてお前が劣ってんだよ
爆ボン3でも作ってろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:05:38.97 ID:Fy8jvT/20.net
ドラゴンズドグマはゴミだったな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 04:37:46.95 ID:BuMcoTQY0.net
ドラクエのシナリオライター上村あも「羽生の部屋の布団に蛾の死体が毎晩落ちてて一睡もできませんように…」2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1392404787/

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:15:27.99 ID:fPwMFN2i0.net
洋ゲーはグラフィックとか言うやつは洋ゲーやってないだろうな
思考が何年かまえで止まってる典型的なバカ
こういう思考停止が和ゲー衰退の原因だろうな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:46:29.57 ID:bKzj6HiE0.net
2011年からいまだにスカイリムみたいなニワカ専用のクソゲーを引っ張る洋ゲー厨w
もちろん2015年もまともな洋RPG新作が出ないのでスカイリムみたいなクソゲーを引っ張るよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:49:43.62 ID:bKzj6HiE0.net
TESオンラインが海外のテスターに死ぬほど叩かれてるけど、スカイリム厨はどんな気持ちだろう。
評価が旧FF14なる可能性もあるわけだが。

あの低レベルなTESの戦闘をもっさりさせたクソゲーでもTES厨は擁護するのだろうか。
洋RPGの衰退を感じるわ。

総レス数 173
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200