2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part222

1 : :2024/01/23(火) 00:12:36.78 .net

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
◎レンズ格付け
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part221
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703068190/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 00:14:17.56 .net
どうや

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 00:50:39.78 .net
向こう荒れてるから相談

小学校の卒業式の保護者席から証書受け取る子を撮りたい
28-200mmは持ってるが寄り足りない
目立たずに400㎜ぐらいまでいけるいい奴ないかな?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 00:52:32.00 .net
400って時点で殆どないよ
タムロン50-400かシグマ100-400
あとは100400GM

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 01:05:38.21 .net
400あるといかにも望遠で撮りましたという圧縮効果の効いた写真になるよね

卒業式ピンポイントなら
100400GMか200600Gをレンタルで良いんじゃね
2日くらい借りて事前に撮影練習

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 02:58:25.27 .net
あと70-350Gでクロップとか

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 05:21:53.77 .net
1224gmでクロップ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 08:09:15.80 .net
ヨンニッパで目立っちゃえ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 09:09:47.17 .net
24-240で小学校の卒業式撮りました。記録写真としては十分きれいです。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 09:12:33.77 .net
400で手持ちって無理だぞ?保護者席で座ったままだよね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 10:06:56.14 .net
IP丸出しでも荒らしには全く効かないな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 10:07:47.56 .net
IP丸出しだと一般人は絶対に書かないし
デメリットしかない

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 10:24:45.09 .net
IDなしスレけっこういいなこれ
適当なこと書いても気軽だし

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 11:24:38.13 .net
16-25/2.8Gと24-50/2.8Gって需要あるのか?
動画勢には嬉しいのかな?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 11:49:34.38 .net
200mmがいまいちなのはわかるが400mmは大変だぞ観客席からじゃ
運動会で三脚使うならいいけど

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 11:50:03.41 .net
>>14
値段次第
安けりゃ買うw

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 11:59:16.86 .net
1625かー
1425とか広角にして欲しかったな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:07:36.02 .net
300/2.8なら手持ち余裕かも

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:08:14.60 .net
これで6万とかならいいけどどうせ12万とかしてくるから買う気にならない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:26:39.36 .net
これなら単焦点でいい
16-25mm f/2.8 G
24-50mm f/2.8 G

それより16F4を3万円くらいで出してくれ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:28:02.39 .net
16mm単をなんで出さないのか問いたい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:29:28.87 .net
新スレおめ
ワッチョイもIPもあたおか同士のマーキングになってるだけで意味無いしね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:38:10.12 .net
>>20
Gでもない無印でいいね16㎜f4

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:46:12.41 .net
IDありスレは昔からだから別にいいけど、ワッチョイどころかIP強制っていつからなんだこれ
IDも日を跨げば変わっちゃうしあんま意味無いんだよな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:46:35.92 .net
シグマ17mmf4ってのはあるんだよな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:48:28.60 .net
https://kakaku.com/item/K0001526982/
これかw
全然知らなかった
その1mmが惜しい
ま、実際のレンズも1mmぐらいは違ってたりするんだけど

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 12:53:54.24 .net
シグマiシリーズいいよね
C系に付けたくなる

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 14:03:05.13 .net
16-25、24-50出すなら50-135も出してくれ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 17:37:01.71 .net
結局10万超えで出されてもな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 18:38:22.96 .net
パンケーキならまだしもf4は要らんかなぁ
最低でも16mmf2.8は欲しいゾイ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 20:57:36.08 .net
>>21
自分もずっとそれを思ってる
20g使ってるけど16f1.8が欲しいのよ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 21:00:59.24 .net
電子ズームだよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 21:06:42.51 .net
16f1.8欲しいね
f4でもどうせ10万超えだろうしf1.8でだせよと

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 21:56:24.76 .net
16mmの小さい単焦点はAPS-Cでも使いやすい画角なのでぜひとも出してほしいねえ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 21:57:08.04 .net
16は絶対に出さないって強い意志感じる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 09:31:50.05 .net
Viltrox AF16mmf1.8あるけどデカい重いアクティブ手ぶれ補正効かないので
やはり小型軽量に秀でた純正で16mmはカバーしてほひいな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 15:04:52.42 .net
最近のリークにあったクレイジーな新レンズって少し前に出てた24-200のことだろうか?F2.8始まりで驚異的な小型サイズとかだろうか。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 15:13:24.02 .net
24-200なんてできるんかな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 15:43:50.06 .net
24-240はあるから充分できると思うよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 18:14:16.92 .net
クレイジーてなあ?
4433版のRX1とか?
ほんで換算24mm 40mm 90mmマクロの3モデル展開とか?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 23:27:04.51 .net
いや、クレイジーなのはレンズらしいからカメラ本体のことでは無いみたい。
16-25と24-50が正式発表されたら詳しくリークするってことだけど。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 23:30:14.72 .net
あの二人、こっちでもそのまま続けるのかと思ったんだが相手が誰が誰だか分からないから出来ないのかw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 06:54:25.82 .net
URL変えずにロダのデータを差し替えるなんて不可能なのを知らず
自演までして墓穴を掘ったちん皮www
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703068190/991

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 06:56:15.55 .net
>>43
ご丁寧にデータ生成日時消してあるやん
第三者なのになんでわざわざwww

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 06:59:17.48 .net
>>44
画像拾い元のヒントになるから消したんだろ
アホ過ぎるw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 07:25:35.55 .net
せっかくIPでNGしてたのに

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 07:37:47.62 .net
IP意味ないだろ
モバイルでも書き込んでたし

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 07:38:44.93 .net
>>43
こっちに持ち込むなよ馬鹿

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 07:47:04.87 .net
>>14
動画でα7RV クロップで使う予定

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 07:47:48.59 .net
>>3

RX10M4

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 08:27:18.16 .net
これはただのすずめ?

https://i.imgur.com/jHqba2r.jpg

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 09:08:55.62 .net
>>43
これは草

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:51:44.79 .net
>>51
ネタで言ってんだろw
んなもん知らずに狙うほど数多くない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:07:32.85 .net
>>47
大部分の書き込みNG非表示にできるから意味はあるだろ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:39:05.69 .net
大部分の書き込みNGになるなら読む必要ないだろ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:40:29.47 .net
IDなしはどうかとおもったけど、なるほど確かに気軽だ。これはいいな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:40:38.63 .net
IP表示は自治厨が一人でやってただけ、ワッチョイも
荒らしはお互いを特定しやすくなってむしろ必死に叩き合いww

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:41:41.67 .net
>>56
この快適さ久々に感じる
これまで書き込みにストレス感じてたのを痛感する
間違ったことを書くと粘着されたし

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:43:20.81 .net
>>58
ちんさん!?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:45:42.51 .net
違うけど
そういう特定する必要ないから

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:47:47.94 .net
ID無しだと全員が同一人物に見えてちん皮の糖質加速しそうだが

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:48:18.97 .net
>>60
荒らしの自覚あるんだなw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:53:37.58 .net
>>1
>>2
ツネ!クヅヅヅイ!

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:56:30.70 .net
>>58
NGで誰かを消すことはできなくなったけど、誰かを叩いてスッキリしたい下衆にネタを提供することもなくなったからな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 12:57:07.91 .net
>>14
静止画オンリーだけど24-50F2.8を買うぜ。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 14:06:09.10 .net
>>64
誰が誰だか分からなくなるメリットあるね
チン皮も相手も知識自慢とか旅行自慢してただけだし

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:03:21.10 .net
相手が確認出来ないから喧嘩するにも出来ないのかww

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:05:49.96 .net
デジカメSONYスレ全部ID無しにすれば

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:26:27.67 .net
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part222
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706140020/

ワッチョイ + IPのスレ
こちらです

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:36:25.26 .net
>>69
荒しは出てけよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:49:12.11 .net
85mm GMはF1.4のII型になるのか
F1.2は出さないのかね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:00:49.23 .net
なんで重複スレたてたの?結局荒らしを呼び込んで勢いで本スレにしようとしてる?
流石にやりすぎだろ>>69

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:01:19.90 .net
>>71
今の流れが軽くて小型が好まれるからf1.2で出しても売れないって話かなあ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:09:56.49 .net
>>69は今までIP付きで建ててた上級国民だろ
こいつやってることが荒らしと変わらないじゃん

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:14:09.59 .net
50mm GMがF1.2よりF1.4のほうが売れてんのかな
でも85mmってポートレートレンズだからF1.2のほうが訴求力ありそうだけど

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:20:20.17 .net
f1.2でなに撮るの?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 18:27:11.85 .net
ポートレートって書いてあるぞ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 19:44:17.79 .net
ポートレートで誰撮るの?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 19:48:26.84 .net
>f1.2でなに撮るの?
被写界深度の浅い描写の必要な何らかの表現、だな

でもその考えはあんま意味なくて、基本的にカメラ機材は撮影目的じゃなくてカメラマンごっこのために購入される≒売られる・作られるのでf1.2でなに撮るのという疑問はあんま本質的じゃないんだよね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 19:52:36.03 .net
>>78 誰撮るって女の子や子供でしょ ババアやおっさんを誰が撮りたがるよ
ポートレートって本来はその人の人生とか人となりとかそういうものまで写し取るような肖像画的な要素が強いんだけど
今はポートレートって売春婦か売春婦もどきを中望遠大口径で撮影してセックスか売名かオナニーに使うことを指し示すよね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 19:55:23.13 .net
>>79
こいつちん皮だろ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:02:02.20 .net
>>79
カメラマンごっこすらできず拾った写真うpしてEXIFが一瞬あったとか
バレバレの自演するのが精一杯の人もいるけどね、ちん皮くんw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:08:13.11 .net
こんな妬み嫉み満載の文章をいい歳したオッサンが書いてると思うと
抑制できずに事件起こしちゃうヤツが出てきても仕方ないな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:16:30.00 .net
>>81-82
専用スレあるんだからそっち行けよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:21:36.96 .net
専用スレに何度も誘導してるのにチン皮は逃げてばっかりで一向に来てくれねンだわ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:25:33.93 .net
相手する奴がいるからだろ
老人は寂しいから相手してもらえると思って来るんだよ
まとめて行けよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:36:18.97 .net
>>51
これはなにどり?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 21:14:09.84 .net
ジョウビタキのメス

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 21:33:28.97 .net
1.2だったら良いな。
1.4ならシグマで充分だし。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 21:47:58.02 .net
チンカスくん文体が汚すぎて全然姿隠せてないのわらっちゃうよね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 22:05:34.25 .net
専用スレで盛り上がってるんだからもういいよ
構いたくなったら向こう行け

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 22:06:03.63 .net
>>89
1.2でほしいね
50f1.2もいいんだけど85でも欲しい

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 22:16:50.74 .net
5万円以下の手頃なレンズが欲しい

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 22:19:09.56 .net
最近の無印だとSEL2860が最後か
大したことないレンズにGつけるの止めてほしい

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 00:06:02.98 .net
>>79
1.0、1.2は夕景、夜景ポチだな、Mのnoctiluxなんか最高だよ
是非軽くて目立たないの出してくれよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 04:16:27.76 .net
GMからして大した事ないからな
無印が優秀すぎるだけだと思うぞ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 08:02:58.51 .net
>>93
5018 3518 8518とか安くて優秀やろ
五万以下となるともはやソニー製じゃなくて中華製でも厳しいのでは

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 08:21:00.41 .net
viltrox 20mm f2.8とか2万ちょいで買えるじゃん
写りも悪くないみたいだし

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 08:22:24.57 .net
無印の出る余地なんてキット用の安望遠ぐらいしかないのでは

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 09:28:52.12 .net
35,50,85の安いやつ3兄弟は普通に大口径・最軽量・最小だから出番ありまくり
ただ、撮影しないスペックオタクには間違いなく出番ないとは思う

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 09:55:32.45 .net
1625Gとか2450Gとか今週出るとかフェイクだったね 噂サイトはガセばかりなり

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 11:12:40.79 .net
https://www.sonyalpharumors.com/yodobashi-published-the-list-of-the-20-most-sold-lenses-in-2023/
大三元が一番売れたのか 凄いな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 14:10:47.90 .net
そりゃ噂だし

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 14:56:49.08 .net
70-200GMIIは神レンズ、85とかはいらないが唯一135GMは変えがたい

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 16:29:58.21 .net
100㎜の明るいのがあってもいいな
マクロも新しいのが欲しい

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 16:37:53.77 .net
他スレに貼られてたタムロン28-200の望遠端200mmオリジナルサイズ画像EXIF付き
噂されてる純正24-200はこれを上回るのだろうか
http://2ch-dc.net/v9/src/1706192437311.jpg

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 16:41:08.53 .net
当たり外れあるんだろうが7倍ズームでこの描写はほんとすごい
プロも使うという理由がよく分かる こんなん売っちゃったら商売あがったりだなぁ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 17:04:23.36 .net
SS1/60で全く手ぶれしてないけど7M4のIBIS結構効くんだな
これ貼ってあったの初心者購入相談スレだったけど貼った人は背面液晶見て撮ったと言ってる
ソニーのIBIS全く信用してなかった

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:07:00.47 .net
手ぶれ補正は人間が一番のボトルネックだし、一番効くのは体幹
初心者だから背面液晶だから止められないってのはアマチュアを自称する素人の願望に過ぎないよ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:15:39.98 .net
ちん皮とかいうド素人

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:16:54.55 .net
>>109
ちん皮警報発令

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:22:02.02 .net
根性論兎跳びで草

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:23:45.69 .net
いちいち触る奴ってなんなの?マジで消えてくれ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:26:22.43 .net
純正24200が出るとしてタムロン28200に映りで負けることはさすがに有り得ないだろう
望遠端の短い24240出しても誰も喜ばないだろうから
でもかなり高く大きくなるだろうね
旅行は手軽にこれ一本というタムロン28200の立場は揺るがないかと

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:29:28.79 .net
写り同等でサイズも重さも同等で値段だけ2,3倍くらいするけど、アクティブテブレホセイガーという信者が大絶賛するけど買わないってことになると予想

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:37:44.33 .net
「プロも使う」ってのは安い店が味の素使ってるのと一緒な。一応。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:43:00.84 .net
>>107
タムロン28200は当たり外れあるのか?
猫の写真の解像感かなりいいけど当たり個体だから?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 18:49:58.15 .net
当たりはずれってあんまり聞いたことないけどな28-200は
逆にソニーの方がよく聞くw
ソニーは高いから気になる人多いだけかもしれんが

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 19:00:12.09 .net
>>118
俺も初めて聞いて疑問に思った

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 19:19:42.05 .net
https://eqdb.ephotozine.com/equipment/images/equipment/28200mm-f2856-Di-III-RXD-Model-A071-7624/highres/tamron_28-200mm_MTF50_graph_at_200mm_1599656713.jpg

28200の望遠端で1600万〜2400万画素相当の解像
R系には不足だが無印には十分な性能
F5.6だからってのはあるが高倍率で端まで性能保ってるのは凄い

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:48:49.31 .net
ソニーのEマウントシステムは当初フルサイズもレンズのフルラインナップも考えていなかった
digicame-info.com/2023/03/e-59.html

正直に言うと、当時考えていたミラーレス商品は、ポケットに入る小さいカメラとして、一般コンシューマー向けだと思っていたんですよ。なので、レンズも標準的なシリーズしか用意するつもりがなくて、フルラインナップまでつくる気はなかったんです。
(インタビューアー:将来はEマウントがフルサイズのイメージセンサーに対応して、レンズもフルラインナップになるなんて)ないない、このときは全然思っていません。最初の頃のミラーレス開発は、いわばT1をつくったときの「やっちゃえ、ソニー」のノリですね(笑)。

www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ

digicame-info.com/2015/02/post-691.html
「ここには"But(しかし)"がある。ソニーは、長い焦点距離のレンズ群の設計に関しては難題かもしれないと述べている。」

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:54:23.50 .net
もともとがNEXだからなあ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:56:04.76 .net
EマウントはAPS-C用としては異常に大きいし
NEXなんてボディからマウントがはみ出ていた
最初からAマウントの光束を通すの前提の大きさでしょ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:59:21.88 .net
でも最新製品はZにもRFにも勝ってる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:08:01.41 .net
誰か70200GM2の200mmで撮った猫の写真キボンヌ
>>106と似たような条件で

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:37:31.62 .net
>>125

https://i.imgur.com/Z2j0Yjh.jpg

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:38:38.37 .net
EXIF頼む

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:46:41.16 .net
>>125

https://i.imgur.com/jHqba2r.jpg

連投したら書き込み規制かかってID変わった

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:51:43.76 .net
つまんね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 22:07:14.05 .net
>>126
それ縮小してるよな
縮小せず元の画素数のEXIF付きでこっちに頼む
MAX10MBなんで画質は落としても良い
http://2ch-dc.net/v9/

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 23:53:41.87 .net
チンカワと相手も見えなくなったし、ID無しも消えた
なんだこれ最高じゃないか

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:08:56.77 .net
1625f2.8gと2450f2.8gの情報はどうなったんだ?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:48:55.09 .net
ワッチョイもIDも無しで、このスレ荒らし放題やん

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:51:12.72 .net
>>131
チソカワさり気なくシツボシしてるで
すぐ特定されとるが

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:52:07.50 .net
全然荒れてなくて草

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:53:50.15 .net
ちん皮と相手は話し相手欲しかっただけなんだよ
だからちん皮って分かるIPやワッチョイで出てきたら相手がまた遊んで欲しそうに構ってた
あの状態になってのはワッチョイとIPがついてたから
関西弁が言ってたのがそのまま正しかっただけ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:56:46.26 .net
>>132
その話ってどこが出所?SAR?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:21:35.28 .net
>>136
その状態だとIDがあっても同じだから今のIDもワッチョイも無しが正解
このスレ立てた奴は天才

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:28:37.76 .net
自演

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:28:56.98 .net
高齢化が進んで話し相手欲しいだけの連中が結局荒らしてるからな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:29:32.10 .net
飲み屋に知り合い来てないかなって見にくるジジイと同じw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:29:35.94 .net
今までズームレンズしか使ったことないんだけど単焦点レンズ1本買うとしたら何がおすすめ?
なお単焦点レンズと言えばポートレートのイメージだけどポートレート撮る相手はいない
よく撮るとしたら飯の写真だな
シグマとかタムロンでもいいけど単焦点はシグマのイメージ
もちろんソニーでもいいけどお高いんでしょ?
安い単焦点はF2.8だしそれなら24-70GM2使うわな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:31:28.24 .net
ズーム何持ってるかにも依るけど、2470GM2持ってるならとりあえず20Gじゃないか
飯の写真なんかにも丁度いいし、2470GM2とも被らない
明るさがf1.8だからGグレードだが、写り自体はGM並み

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:34:51.25 .net
他のαのスレもIP付きで同じ奴が建ててたけどこれからはID無しでいいよ
そのぐらい違和感なく快適

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:45:51.53 .net
>>143
20mmで飯の写真は広角過ぎないか?
大きく写そうと寄ると影になりそう

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:49:43.52 .net
F1.8ならGMにならないならSEL135F18GMもGにして値段下げて欲しいわ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 02:16:10.08 .net
>>132
作り話であったことが判明して自然消滅、もう誰も話題にしとらん、SARってそんなのばっかや

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 03:00:54.29 .net
WEIBOにリークされたNikon新商品情報

(1) Nikon Z6 III (N2214)
フルサイズ2450万画素裏面照射型積層CMOSセンサー
EXPEED 7 プロセッサ
Z8スタイルのボディを継承
使いやすい多角度LCDスクリーン、高輝度EVF
最適化されたエルゴノミクス
Zfより動画撮影時の補正を強化した7段IBIS
ピクセルシフト高解像度撮影
デュアルストリーム技術によって強化されたAFシステムとZ8やZfよりも洗練されたAFアルゴリズム
最高40fpsのフルフレーム電子シャッター連写と120fpsのDXクロップ電子シャッター連写
6K60p & 4K120p 12bit N-RAW内部収録
4K H.265 10Bit MOV動画は、6Kフルサイズオーバーサンプリングまたは最大120pのDXクロップを撮影可能
4K ProRes 422 HQ 10bit MOVビデオ、最高4K60p
精密アンチフリッカーオプション、EVFフレームレートと撮影フレームレートを分離対応可能
CFexpress TypeBとSD UHS-IIのデュアルスロット
WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth LE接続をサポート
USB-C高速充電&HDMI Type-A接続

(2) NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

(3) NIKKOR Z 24-400mm f/3.5-6.3

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 06:58:32.60 .net
>>148
Z6Ⅲはα9Ⅱの正統進化版って感じだな
α9IIIはSNS見てると画質がm4/3並に落ちてコレジャナイって思ってる人多いし
これで40万円切ったら相当売れそう
Z24-400はタムロン50-400のワイ端を24mmに広げた感じかな?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 08:36:27.23 .net
ニコンっソニーで言うところのGMレンズと無印ばっかり出してる印象だな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 08:52:47.75 .net
>>130
これでいいかな


https://i.imgur.com/v8zRIMh.jpg

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 09:22:32.50 .net
ニコンとかどうでもいいわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 09:48:33.87 .net
>>150
てかニコンZの無印はソニーのG相当でニコンZにはソニーの無印レベルのレンズが存在しない

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 09:52:45.57 .net
ソニーにプラマウントのレンズあったっけ?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:11:17.13 .net
>>151
70200GM2を持ってないと疑ってるんじゃないけどそう思われてるようなんであんたはもういいわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:28:38.14 .net
じゃあどうすればいいんだってばよ…

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:37:29.79 .net
おれは2470gm2持ってて14mmf1.8gm買ったよ、今までと全然違って楽しい
飯は2470で望遠側で撮るのが一番好き

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:54:50.41 .net
Zの24-400だけは旅行用としてマジで羨ましい
そのためだけにZボディ買うまである

400mm(とAPS-Cクロップ)あると本当に望遠の圧縮効果効いた写真撮れるからなー
TAMRONのA071だと200mmまででちと寄りきれんと思っていたところ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:55:26.25 .net
>>145,157
飯撮りは広角で寄るとカメラの影が写り込むけど逆光で撮れば影にならない
でもどこででも逆光で撮れないから自分は35mm位で撮ること多い
70mmとか標準〜中望遠域で寄って撮ると
被写界深度が薄くなって撮りたい料理全体にピント合わない
なのでできるだけ広角で撮って逆光じゃなくても影にならないのが35mm位
逆光なら自分は2070G使ってるので20とか24mm付近で撮ること多い
広角なほど被写界深度深くて料理全体にピント合わせやすいし

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:59:51.29 .net
>>158
旅行は望遠端200mmまであれば十分だと思う
200mm以上必要なシーンて野生動物撮りたいとかかなり限られた旅先だと思う
ただ28mmスタートは狭いから24mmはほしい
なので自分は普通の旅行には2070Gとタムロン28200持って行く

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:06:39.92 .net
>>159
料理全体にピント合わせるとスマホっぽくなるのが好きじゃないんだよね
f値調整して程よくボケさせた方がいかにもそれっぽい見せ方になるから多用しがち

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:20:23.29 .net
>>161
撮る料理にもよるけど
例えば豚カツ定食で豚カツにピントが合ってて後ろのキャベツの千切りがぼやけてるみたいなのはいいけど
ラーメンを座ったまま斜め手前から撮ると
焦点距離50mmとか70mmだと丼の中の手前から中央くらいまではピント合うけど絞っても中央より後ろ側がぼやけると思う
だからできるだけ広角で撮る

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:25:46.83 .net
>>162
うーん絞れば思い通りのボケ感にできるし、丼物とか一点物ならそれこそ調整しやすいと思うけど…
まあ好みの話だから強要するわけじゃなし、それはそれでいいんじゃない?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:05:26.91 .net
>>149
9Ⅲ使えばホラ話とすぐわかるw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:12:38.06 .net
>>163
例えば座ったまま斜め手前からラーメンを画面いっぱいの大きさで撮ろうとすると
フルサイズ50mmならF8位まで絞らないと丼全体にピント合わないと思う
窓際席ならいいけどカウンター席でF8まで絞ったらISO爆上がりだと思う
70mmだともっと絞らないとならない
まあそれを許容するかどうかも好みの話しだし
そもそももっと引いて撮ってたり真上に近い斜めで撮ってたらそんな絞らなくてもいいけどね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:16:08.45 .net
どんぶり一つとかならまだいいんだが、
旅館なんかの料理は広角じゃないと納まりきらない
24mmだと椅子の上に立ちたくなる事もあるからw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:17:54.31 .net
あと電車で食う駅弁とか飛行機の機内食なんかも、距離稼げないから広角は重宝する
スマホでいいだろって話もあるが

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:43:14.88 .net
>>158
他社のことは詳しくないのだが24-400なんてあるのか
24mm始まりというだけで魅力的だな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:48:45.82 .net
>>124
カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見える』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 12:49:50.05 .net
カメラマンリターンズ#5より

ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えない (山田)

阿部: うん。 ただ描写に関しては、悪いけどニコンの方が金然いいと思います。
山田:描写は比べちゃいけないと思うな。
豊田:比べちゃダメですね。
阿部: でも、そもそもこんな大きさと重さが違ってて同じわけねーじゃん(笑)
桃井 いろんな意味でゆとりがありますからね。
阿部:それはもう周辺とかさ。
山田: めっちゃくちゃ失礼な言い方をすると、ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えないから。
編集部:・・・アンタねえ。
阿部: 言ったな(笑)。 かなりザクッと。ここ、Q数大きく! 見出しは決まったな(笑)
山田: 50mmF1.2って数字だけで語っちゃいけないんだよ。 申し訳ないけど。
豊田:中心が明るいだけっていうか。
阿部 : いや、ニコンに比べると周辺良くないの。口径食も大きい。
山田:でもこれ (ソニー) の画を見て50mmF1.2っていいよね、とか平気で言ってる人がいるからね。
豊田: 何言ってるんだって。
桃井: ボケがきれいなのと大きいのを間違えている人っていっぱいいるから。
山田:そうそう。
阿部 明るいレンズは深度が浅い分、大きくはボケるんだけど、 そこじゃないので。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 13:12:07.97 .net
>>166-167
旅館とかのテーブルに並んだたくさんの料理を撮りたいとか引いて店内の様子を背景に撮りたいとかの時は広角で撮ってもいいと思うけど距離が稼げないとか大きく撮りたいとかで寄って撮る時は歪まない?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 13:21:21.68 .net
>>171
16mmなんかも使うから、20mmだと違和感感じないw
24mmまでの人は気になるかもしれないけど・・・

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 13:52:24.13 .net
日の丸構図なら多少魚眼風味になっても気になりにくい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 17:23:15.59 .net
ニコ爺ID非表示でウキウキで草
いくらはしゃいでも眼中にないのよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 17:36:43.05 .net
2070Gが何だかんだ使いやすくて気に入ってる
1224Gは歪みが気になってあんま使い所無かったから20が個人的には広角側の普段使いの限界な気がする

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 18:05:57.73 .net
>>175
旅行で便利
標準ズームで16-35の半分使えて写真のバリエーションが増える

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:51:38.46 .net
20-70は動画に便利だけど、写真ではあんまり使ってないな
f4通しだとちょっと物足りない時があるから

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:58:19.23 .net
VILTROX AF 27mm F1.2 Pro(Eマウント)はサイズ以外に文句のつけようがない
https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-27mm-f1-2-pro-e-mount-da/

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 02:02:45.40 .net
ニコンはSONYの後追い後出しばかりで
SONYは新時代を切り拓くチャレンジャーになったという感じ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 02:11:52.04 .net
ニコンの方がレンズの技術は持ってると思うけど、
売れるものを出すマーケティングの力はソニーの方があるんだろうなあ
ソニーが売り出して、その売り上げを横目で見てて似たようなスペックの物を出す
ニコンの180-600mm f/5.6-6.3 VRなんか200600Gを見て「180mm始まりで2kg切って同じ価格で売ってやろ」って魂胆見え隠れしてるしw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 02:24:00.41 .net
潰れたカメラ誌の恨み節が今のZ爺の支えか
呉越同舟だな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 02:31:45.99 .net
>>180
ソニーよりキヤノンのほうがチャレンジャーじゃね?
28-70F2とか100-500とか100-300F2.8とか24-105F2.8とか
どれも糞高いのばっかりだけど

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 02:33:47.97 .net
ニコンはニコンちゃんとかいうヲタクオヤジ媚のキモキャラ出した時点で
コイツ等もう商売下手な職人集団じゃ無い
自分たちからは何も産み出せない
姑息な腐り切った老害の溜り場に成り果てたと見限った
二度と買わない

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 04:18:06.59 .net
>>182
CANONは新しいジャンルのレンズを自前で頑張ってる感じはある
SONYはそういう新ジャンルのレンズはサードパーティー製に任せっきりな印象

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 07:40:38.30 .net
キヤノンは売れる売れない関係なくさすべてのニーズに応えてやる精神がすごいと思う
ソニーは売れそうじゃないと頑張らない印象

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 07:49:12.65 .net
ソニーは超望遠域もうちょい充実してほしいわ
200-600と600/4の間の製品出してくれ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 08:07:21.30 .net
ソニーはセンサーに関係する機能ではチャレンジしてるけどレンズラインナップは割と保守的だよな
20-70mmは珍しく挑戦的ではあるけど

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 08:23:49.23 .net
最軽量の328 428 64を出してキヤノンニコンを焦燥させたSONY

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 08:48:33.23 .net
今買うなら50f18zかシグマ50mmf2かどっちがいい?
f1.4とf1.2はサイズや値段でNG

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 09:09:23.90 .net
>>182
マウント径の問題でソニーに出来ないことを各社が技術開発の蓄積によってやりだした感
発表間近と言われている8514GMのII型も他社みたくF1.2に出来ないしなあ

まぁ明るくて重たいレンズ使いたいなら他社マウントでどうぞっていう明確な住み分けでもあるがw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 09:19:50.71 .net
デカ重って技術蓄積も進歩も無いでしょ
むしろ退化逆行してる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 09:28:08.94 .net
軽くて小さくて高性能が最強だけど、両立できてないからそれぞれ別路線で頑張ってるね、という話では

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:04:06.90 .net
軽く小さく高性能
328とかSONYがまさにそうじゃん

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:23:52.02 .net
そういう傾向という話でしょ、キヤノンやニコンだって別に全部が重くてでかい訳ではなかろうに

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:53:13.32 .net
動画はpocket3で満足だから
軽くて写りが良いレンズを出して欲しい

2450が2050だったら言うことなしなんだけど
400g台前半になる事を少し期待している

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:58:14.99 .net
70200F2.8GM2もそうだな
軽く小さく高性能
Zの70200F2.8を叩き潰してやった
何がZの無印がソニーのGMだよボケ爺

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:58:56.60 .net
>>190
ユーザー目線で逆に考えるとキヤノンとかニコンのカメラで
マウント径の問題でソニーに作れないレンズ使わないないなら
軽くて小さいソニーを選ぶべきなんだな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 11:56:33.69 .net
てかニコンとキヤノンは
ミラーレスなんて電気屋ガジェットはともかくソニーにウチみたいなレンズは作れねえだろ
光学はこっちのもんだと高をくくっていただろうな
まさか追い越され始めるとは思ってなかったはず

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 12:17:56.83 .net
Nと仕事してるととても買おうとは思わない…

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 12:38:03.22 .net
>>189
55z

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 12:41:48.81 .net
Sで仕事してるとSばっかり買う

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:15:45.93 .net
ソニーって社員割引えぐいんだっけ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:16:10.45 .net
Eマウントレンズと関係無いけどここが一番人多そうなので教えてほしい

半年ほど前α7IVとレンズはタムロン28-200だけ買って半年ほど主に風景写真撮ってたら
1回もレンズ交換してないのにセンサーがゴミだらけになっててびっくりした

ブロワーでしゅこしゅこしてもどうしても撮れないゴミが残ったけど
このレベルはソニストでセンサークリーニングする?

1枚目 絞りF32 http://2ch-dc.net/v9/src/1706414954573.jpg
2枚目 絞りF16 http://2ch-dc.net/v9/src/1706414968788.jpg

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:23:04.66 .net
>>202
発売初期は量販店より安いけど少し時間が経ったら量販店の方が安い感じらしい

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:26:25.84 .net
>>204
それだと株主優待と同じくらいの割引率っぽいな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:49:41.75 .net
ブロワーで取れなくてスワブを自分でセンサーに当てる勇気がないなら頼むしかないんじゃない。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:09:55.17 .net
>>189
スチルだけなら55mmf1.8za

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:34:41.08 .net
>>206
ヘタレで自分でセンサー掃除する勇気無いんで今からサービスセンター行ってくるTHX

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:40:34.49 .net
近所のキタムラでセンサークリーニングしている。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:41:11.28 .net
ソニーも対抗してソニーちゃん出すか

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:42:57.86 .net
センサーって言ってもむき出しじゃないからスワブ程度で震える必要ないよ液体ぶちまけたりしないなら子供でも問題ないレベル

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:48:19.37 .net
>>203
たった4箇所しかもF16で薄ら滲んでる程度
自分ならそのまま使うわ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:49:06.48 .net
>>203
そんなに絞り込んでナニ撮るの?
ワイも外でレンズ交換時にミスって↓までやらかしたけど自力で綺麗にしたど
自力で自爆で修理費数万円が怖かったら3000円払うしかないね
絞りf11
https://tadaup.jp/68d8bc0c5.jpg

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:50:19.93 .net
>>213
コウモリの群れかな?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:53:51.66 .net
>>213
すごw
さすがにこれはプロに出す

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 14:56:41.84 .net
センサー掃除ミスったらどうなるの?
さすがに至近距離じゃないけどなんも気にせずエアダスターをシュゴーしてたわ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:05:30.51 .net
>>213
盛大に汚しまくったなw

乾燥したホコリならブロワーで吹くだけでほぼ取れるけど
ちょっとウェットなゴミは
市販のセンサークリーナーでチマチマ掃除してる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:09:30.91 .net
SEL1670Zは新型出ないんですかね?
SELP18105G 買ってもいいですか?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:12:05.35 .net
昔APS-C機のセンサーを弄り壊して修理出したら確か3万弱くらいだったわ
フルだと更に・・・・じゃね?
https://teilab.net/camera-repair/#i-10

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:21:16.93 .net
>>208
素人でもスワブで簡単にできる

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:22:10.32 .net
>>218
いいよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 15:36:03.22 .net
スワブスワブ言ってるけど擦り取ってる訳だからな
嫌ならプロにたのんだほうがいい
プロも確実とは言わんけどw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 16:01:06.16 .net
ソニーに任せときゃ失敗されたって問題ないし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:02:15.85 .net
>>213
お、日光連山綺麗だなーって拡大したらゾワッとしたわw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:30:48.73 .net
俺、もっと雑いw
アトマイザーに無水アルコールいれて、ブロワーふきまくってあらかたのゴミ飛ばしたらセンサーに直接アルコールをブシュっとかけて、そっからシルボン紙でふき取ってるわ
IBIS機だろうが非IBISだろうが、ローパスフィルターレス機だろうが最新機だろうが歴代のソニー機、全部これでやってきた
13年間で壊れた経験は一度もない
自己責任やから推奨せんが、心配ならソニストもっていきゃちゃんと綺麗になる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:32:27.25 .net
こういうのがあるから中古は絶対買いたくないんだよな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:36:38.00 .net
>>223
クリーニングに失敗したのかは不明だが
センサー周りの部品が交換されて戻ってきたことがある
ワイド保証に入っていたので無償だったが
保証に入っていなかったらどうなっていたことやら

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:47:24.67 .net
ニコンもキヤノンも安いレンズあるのに
SONYは高いのばかり
安いの出せよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:50:43.15 .net
>>228
メクラかよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 18:28:25.99 .net
>>203
洗浄液使ったスワブ清掃で自分でクリーニングする程度で写り込まなくなるのでは

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 18:32:34.02 .net
>>229
キチガイかよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 18:47:38.53 .net
センサーのクリーニング中に嫁のみかん汁が飛んできて、強い言葉で罵ってやったことある

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 18:48:56.13 .net
道楽は妻を失う

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 19:18:08.78 .net
200-400f4作らんのかよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:21:08.94 .net
みかん汁はでもやられるの想像したら俺も怒るわ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:25:31.45 .net
>>203だけどその後ソニーのサービスステーションに行く途中
予約してたレンズが入荷したとメールあって某カメラ店へ取りに行ったんだけど
そこでiPadに保存してた203の画像見せて店員に聞いたら何人かの店員にも確認してくれて

ほとんどの人はその程度の汚れでは有料のセンサークリーニングしない
F11程度でもっとはっきりくっきり写るゴミが10個以上とかあったらセンサークリーニングする

こんな話を聞かされ買ったレンズを使いたいのもあって
結局ソニーのサービスステーションには行かなかった

ちなみにF16で確認したのは三脚で撮る時と光芒出したい時にF16とかそれ以上に絞るから
手持ちで撮る時はMAXでもF11だけどF11ではゴミは見えなかった

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:47:34.09 .net
魚眼、ハチゴローなど600mm以上の超望遠、ティルトシフトレンズ
これらはまだ出さないのか
サンニッパよりよっぽど需要がないのか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:49:58.35 .net
魚眼出てるのでは

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:55:02.62 .net
856を各社が今どう捉えているかだよな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:10:46.65 .net
魚眼といえばTT artisan 11/2.8が気になる

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:15:52.48 .net
>>185
>キヤノンは売れる売れない関係なくさすべてのニーズに応えてやる精神がすごいと思う

ネタか?w
キヤノンスレだと色々やりたきゃSony行けって言われるぞ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:26:28.19 .net
>>241
CANONはプロ用レンズに関しては充実してる印象
F2通しのレンズやサンニッパズーム、24-105の2.8通しズームなど珍しいレンズも出している

が高杉くんなので
アマチュアがちょっと背伸びして買えるそこそこ写るレンズが無いね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:26:56.25 .net
キヤノンは殿様商売の総本山だな
客も配下のプロも見下してる

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:28:06.76 .net
サンニッパズームはニコン対抗
ニコンのはシグマのパクり

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:33:37.74 .net
キヤノンはレンズなら高い奴をバンバン出しまくるのにフルサイズのカメラ本体が全然更新されなくて笑うわな。舐められすぎ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:35:19.72 .net
>>241
色々やりたきゃソニー行けはシグマやタムロン使えるからだよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 22:39:57.71 .net
キャノンはティルト売ってるよね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 23:02:47.41 .net
>>242
キヤノンにとってそういう糞高いレンズ買える富裕層が真のお客様で
そうじゃない貧困層向けにも安いレンズを少し出してるけど慈善事業みたいなもんだろな
そこそこ写りが良くてそこそこ安いみたいなレンズはやる気無さそう

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 23:07:57.84 .net
IS暴走暗黒超望遠とかな
貧民虐めかよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 00:02:03.66 .net
ティルトシフトレンズはキヤノン製(EFマウント)+マウントアダプターで事足りるので
ティルトシフトを使いたいなら、ソニーからの発売には見切りを付けて
キヤノン製がRFマウント版に切り替わらないうちにキヤノン製を入手した方がいいかも
(既に一部のTS-Eレンズは生産完了になっていて入手困難)

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 03:43:29.34 .net
ティルトはTTArtisanってところの買ったけど、自分の環境では使いみちがこれといってよくわからなくて、ほとんど使ってないわ。
買っても使いみちが見つけられない人も多いだろうから、最初はとりあえず安いので試すことを勧めたい。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 08:11:05.24 .net
>>232
なんて罵ったの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 09:42:25.79 .net
>>251
明確な使用目的がなければ、マニュアルだし糞重いだけだから持て余しちゃうだろうね
一時期流行った逆アオリによるミニチュア風撮影なども直ぐに飽きてしまうだろう

かくいう自分は、以前に大判カメラを使って自然風景を撮っていて
主にパンフォーカスを得るためにアオリを常用していたから
フルサイズデジカメに移行してからもアオリ撮影は良く行う

自然風景を標準〜中望遠で捉えて手前から奥までをパンフォーカスにすることや
滅多にしないが、マクロ域で距離差のある2つの花の両方にピントを合せるといった
普通のレンズではおよそ困難なことがワンシャッターで可能になるので手放せない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 10:21:28.46 .net
>>187 とか >>242とか因果が逆で
ソニーと同じレンズ出しても簡単には客奪えないから付加価値を付与する方向に走ってるので
相対的にソニーのレンズラインナップが保守的に見えるというのが正しい
ソニー200-600に対するニコン180-600とかキヤノン200-800とかが良い例

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 10:29:01.96 .net
>>185
>キヤノンは売れる売れない関係なくさすべてのニーズに応えてやる精神がすごいと思う

自動車メーカーが売れなくてもスポーツカーを出すように、プロ用の特殊なレンズってのはプロに一眼レフ(今はミラーレスだけど)を使ってもらうために必要
もしチルトシフトがないなら中判大判に蛇腹ってなってミラーレスの出番はなくなるし、現にそうなりつつある
業務用が主体とはいえアマチュア素人でも手元のカメラで気軽に試せるなら、そこから本格的に物撮り建物撮影に発展していく可能性もあるという意味では一種のインフラとも言える
別にほぼ業務用のレンズなんか民生向けカメラでは不要というならそれはそうだろうが、少なくともCNは整備したんだよね

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 10:50:22.46 .net
>>253
>>255
まだ持ってる機材でマウント取ろうっていうおバカちゃん大変ですけど

建築も
物撮りも
アオリレンズなんか使わない人の方が多くなってんだよね

5チャンネルの脳内 ベテランは別だけどさ🤩🤩🤩🤩

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 10:56:17.36 .net
>>232
嫁さんがみかん食い始めたのに避難しないお前が馬鹿
嫁さんに刺されて殺されたら面白かったのに

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 11:09:24.16 .net
>>252
今度また同じことをやってみせたら最も強い言葉で罵ってやると言った

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 11:50:06.77 .net
ちん皮キモい

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:00:38.06 .net
持ってないくせに知ったかすんな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:19:02.96 .net
LRでAIノイズ除去できるようになって
ポトレ撮る、マクロ撮る、望遠単でSS稼ぎたい以外で
わざわざ単焦点レンズ使い道無くなったな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:55:59.87 .net
ソフトなんて使わない
jpeg撮って出しだから単焦点必須なんスよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:05:27.79 .net
>>262
よしなさい、ズム専中学生が怒り出すって。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:12:20.92 .net
>>262
ソフト使わないじゃなくて使えない老害でしょ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:51:47.88 .net
さっそく

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:54:15.75 .net
>建築も物撮りもアオリレンズなんか使わない人の方が多くなってんだよね
当然でしょ。素人が高価なチルトシフトなんか買うわけがないし必要性も理解できない

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:57:57.72 .net
>>256
多くなってんだよねって昔は多かった言い方だよな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 16:16:18.55 .net
今も昔も多くないし、必要な人が買えばいいだけのこと
チルトシフトって聞くだけで過剰反応している人は何なの

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 21:06:24.20 .net
鶴居村に行ったら中国人ツアーの客が普通に皆、ロクヨンと大三元ズームの2台体勢だった。勿論、ボディもシャッター音から1か9シリーズだと思う。まあ自分はガチ勢ではないから200600だけどね。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 21:31:45.42 .net
なにかと思ったら超望遠遊びスポットなのね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 22:18:19.09 .net
ソニー中国で15万台しか売れてない
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC261A90W2A221C2000000/

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:18:22.81 .net
鳥スポットはむしろ鳥よりも超望遠単焦点の巣窟
あそこに通い出すと数百万突っ込むことになるから離れろ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 23:23:29.14 .net
趣味で鳥撮るのに数百万はさすがに出せないわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:04:37.83 .net
ドキュメント72時間で白樺峠ってやってたけど、ひな壇状になってるところに超望遠で構えてる人が数百人いて、あれはあほだと思ったw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:27:54.21 .net
>>274
そのアホのおかげでメーカーは開発に熱が入るんだろうよ
一般人は鷹見の見物でいいんじゃないかな、撮り鉄も同じ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:53:39.19 .net
お前らみんな似たようなもんだろ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:14:58.92 .net
16-35 F4 pz 家の中で撮ってみると画面左1/4くらいだけ解像感がすこしボケてる。壁紙の模様が左側だけ潰れている。ハズレ個体を引いたのかな。他のレンズで同じ設定で撮っても画面全部はっきり解像するのだけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:58:05.35 .net
α1動画での鳥 瞳AFアップデートまだかよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 02:06:47.27 .net
ソニー使ってた鳥屋は次々とキヤノンニコンに移行してる

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 02:25:27.34 .net
鳥とかモータースポーツとか望遠バズーカで撮る写真は同じカメラで撮ってても写真とは違うジャンルの趣味に思える

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 03:45:11.87 .net
俺達と一桁違うレンズ持ってるやつが簡単に他社へ移行できるのか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 04:32:20.52 .net
>>236
センサー汚れなんてスワブ棒でやりゃいいじゃない。
クリーニングっていうドル箱商売で利益得るためにミスリードが周知されてるけど、そもそも傷なんてつかない。
センサーに傷が入るなんて注意喚起は【こちはら食べられません】と同じ類。境界知能でもなかったら傷なんてつくことない。

レビューや使い方説明みても1往復で使い捨て前提みたいなミスリードされてるけど、そもそも使い捨てるような汚れなんてつかないし。
風呂上りのバスタオルを毎回洗濯するか2-3回使うかっていう類の話。

ブロワーでしっかり埃飛ばしてスワブをフェザータッチで何往復かさてれば綺麗になるよ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 07:03:07.55 .net
キズってのは帯電防止コートの剥がれだろう
クリーニング液が少ないと擦れて?がれやすいというだけ
写りには影響しないんでないの

逆にクリーニング液が多すぎたり力加減で液がにじみ出過ぎると
センサーの下にまで垂れたりするんだろう
こういうノウハウに自信があれば自分でして良い

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 07:24:11.54 .net
4:30に書き込み...

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 08:02:51.55 .net
薬局の無水エタノールでやってるわ
Amazonでスワブ売ってるし
こんな作業でイチイチSS行くのは老人くらいだろう

どのメーカーでも言われるけど、電子シャッターしか使わないようにするとシミ類は殆ど発生しなくなる(積層機にするとほぼこの作業はなくなる)

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 08:33:16.48 .net
>>203
こんなん自分で余裕で出来るレベル
Amazonで売ってるセンサークリーニングキットで行ける
余程不器用でなければ大丈夫だろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 09:23:26.10 .net
α7RvとSEL70200GM2でマクロとか撮ってる人とか居るかな?
普通の画素の機種で撮る分にはマクロは90macroだろってなるだろうけど高画素機だと改造しきるしきらないとか有るだろうからちょっと気になるんだよね
α7Rvを使用することを前提に90macroと70200GM2+1.4倍テレコンと70200G2でマクロを撮り比べると写り具合の差ってどの程度なんだろう

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 09:41:17.72 .net
それは90マクロじゃなく70-200G2でいいのでは

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:27:32.18 .net
これはすずめ?

https://i.imgur.com/7rM6USu.jpg

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:35:35.24 .net
>>288
そう思ってたんだけど
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
鵜呑みにしてるわけではないんだけどこことか見ても90macroは古いながらも評価が良いけど70200G2ってテレコン無しでも70200GM2と比べると意外と評価がそれほどでもないし
α7Rvの画素数で等倍で見るような事を前提とするならもしかしたら70200GM2+1.4倍テレコンと70200G2でも殆ど大差ないみたいな可能性もあるんじゃないかなって思ってさ

実機で試せればよかったんだけど近くに置いてるとこ無くて

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 10:37:01.71 .net
>>289
ツグミだと思う

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:10:30.91 .net
>>287
シグマの105mmF2.8マクロと70200GM2のAPS-Cモードの比較でいいなら
試してみることは吝かでないが、写りの差の感じ方には個人差があるし
個体差もあるから、他人の意見を幾ら見聞きしても結論は出せないと思う

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:17:38.05 .net
>>289
アヒルだよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:39:41.33 .net
>>291
>>293
鳥は難しいね
名前も撮るのも

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:44:28.67 .net
>>294
ああこれネタじゃなくてまじのか申し訳ない
俺もサギを鶴と間違えててここで教えてもらったわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:45:26.83 .net
>>283
ガラスでできてるIRフィルタはもとより帯電防止コートにしたって紙だの綿棒だのごときで傷がつくなら有償だってサービスセンターで掃除なんかさせんだろう

よほど馬鹿なことしない限り何をしたって大丈夫ってのが実態であり事実でしょ
それでも不安だという人の為にクリーニングサービスがある 不安を解消する商売ほど美味しいものはない
我々がよその他人の商売や不安に何かを言う意味も必要もないわな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:15:45.78 .net
>>289
Googleレンズさんに聞いたらツグミだとよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:16:09.71 .net
>>292
ありがとう
まぁそうだよなぁ
近いうちにある所まで足伸ばすかな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:17:25.41 .net
>>168
無い

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:52:53.11 .net
これはカラス?

https://i.imgur.com/QqPE57C.jpg

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 13:05:03.69 .net
写真ほめてほしいのも、カメラについて語りたいのも分かるけど、言いたいことがあるなら自分で言わないと誰もなんにもしてくれないよ
せっかく匿名掲示板なのに勿体ない

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 13:07:43.80 .net
たぶんカワウ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 13:11:36.49 .net
>>302
また一種覚えることができました
ありがとう

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 13:25:20.65 .net
これからも鳥を撮るつもりなら図鑑買ったら?
新山野の鳥と新水辺の鳥、小さいし一冊660円で安いよ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 13:30:41.93 .net
今度ZV-E1買うからパワーズームレンズ一本くらい欲しいんだけど、最近出てるのって広角しかない…
APS-Cなら少しはあるみたいだけど、古いレンズばっかり
ズームレバーとかつけて新機種出してるくせに全然力入れてないんだな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:12:09.31 .net
PZという力入れてるシリーズ無視すんなよ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:20:36.18 .net
どこにどう力を入れているのか説明してごらん

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:31:51.18 .net
望遠だとガクガクになるからなあ
出してもボロクソ言われるだけになるから出せないんじゃないかな
少なくともハンディカムぐらいのブレ補正できればいいけど全然そこまで到達してない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 15:08:00.24 .net
ダイナミックアクティブでも望遠はガクガクすんのかね
zv-e1なら協調もあるし、70-200gm2ならワンチャン見れるようにならないかと期待してるんだけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:17:53.54 .net
カワウやツグミも知らないやつが望遠レンズ使ってるのか?
宝の持ち腐れだよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:28:50.78 .net
ただの僻みだよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:38:27.76 .net
名前が分からんのはしょうがないとしても普段そこらで見る雀やカラスと明らかに違うのに見分けがつかないとかちょっと観察眼なさ過ぎだろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:54:32.19 .net
やっぱり報道とか業務用途だとミラーレスでもキヤノンニコンなのかな?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:44:52.16 .net
ネタに釣られるなよ
わざとやってんだからこのアホはw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:08:02.65 .net
>>313
有力カメラマンはキヤノンニコンが抱え込んでいるし、カメラの性能もさることながらプロフェッショナルサービスの手厚いサポートで選んでるカメラマンは多いからねえ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:25:28.55 .net
>>312
だからかまって欲しいんだよ
読み取れないお前が頭おかしいの

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:38:22.34 .net
24-50は出ないの?
待ってるんだが・・・

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:41:22.74 .net
プロドライバー御用達のタクシー車両がクラウンコンフォートの独壇場であるように
プロカメラマンはニコンやキヤノンの独壇場というだけさ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:52:46.67 .net
まぁNHKとか普通にFXやけどな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:55:24.25 .net
PZなら良いけどちょっと明るいだけならあんま興味出ないな24-50
1.4まで行けば飛びつくけどそんなの出る訳もなく

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:56:12.13 .net
プロはほいほい新しい機材に手を出したりしないだろうし、ソニーは民生機普及に注力した結果がこれでしょ
だからどうしたって話

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:58:24.11 .net
20-50 f4でいいから軽めのpz出してほしい

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:34:48.16 .net
独擅場な

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:37:01.07 .net
土壇場な

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:46:45.00 .net
>>319
ちーーん皮ー チンチン

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 07:25:34.39 .net
>>313
報道に選ばれるカメラよりYoutuberに選ばれるカメラのほうが一般人にとっては指標になる。
だからソニーのシェアはニコンぶちぬいた

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 07:26:18.34 .net
そもそも報道だろうがプロだろうが自分には関係ないのに他人の機材でマウント取りたがるのがニコ爺あるある

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 07:34:14.15 .net
報道で選ばれたいならSONYだな
道頓堀のあれはすごいと思ったww

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 09:25:38.83 .net
だからいまニコンはYoutuberへの機材バラマキもやってるよね
今のソニーはひたすら実用品を作り続けてる感じだけど、カメラを実用してる人なんかほとんどいない
今後ソニーがどうするつもりなのか楽しみやね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 09:33:41.15 .net
現場では実用している人しか見ないけど、お前が家から出ないからじゃないか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 10:17:58.96 .net
東京競馬場で見てみると、スタンド側はソニー多くて次に
キヤノン、マイクロフォーサーズ、ニコンって感じ。
コースと柵の中間、つまりプロカメラマンエリアはキヤノン、
ニコン多くて、ソニーはたまに見掛けるくらい。
それに、ミラーレス使っているのが少なく感じる。
スタンド側はミラーレス使用者、かなり多いですよ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:00:13.73 .net
>>330
329が言ってるのは観光地や街中の事だろ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:02:33.55 .net
Zfはばら撒きすぎてどこをターゲットにしてるのか全然分からなかったなニコンは迷走しすぎだわ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:42:22.11 .net
>>330
その現場とやらでもみんなピカピカのカメラ使ってるし、中古屋にもピカピカのカメラが並んでる
使われてると言ってもその程度でしかないし、実用性の重要さもその程度でしかない よりだいじなのは雰囲気見た目スペック

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:01:33.12 .net
見た目ならトイカメラで良いじゃん
なんか最近廃れ気味たけど

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:05:17.28 .net
プロってそもそも所属会社単位でリース契約してるから自分で選んでるわけでも無いでしょ
契約で使ってるのと同じカメラ買う人もそうそう居ないから一般はソニー多めなんじゃない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:09:54.03 .net
3年もすりゃ陳腐化するデジカメで、一般人が使ってボロボロになるのは使い手に問題があるわ

いつまでも一眼レフのイメージ持つなよ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:09:56.11 .net
ちん皮釣られてて草

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:13:51.61 .net
ついでに言えば、今や差すらなくなった防塵防滴を自慢しながらも、雨が降ってきたからと一目散に逃げていくのは総じてニコ爺

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 12:32:09.47 .net
>>333
迷走し過ぎなのにα7CIIより売れてしまって未だに品不足なんかwww

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 13:19:32.77 .net
>>340
ヨドバシでもBCNでもソニーに完敗しといて何言ってんの?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 13:40:47.96 .net
Zf発売直後、トップ販売だったから
品さえあればcIIにダブルスコア、いやトリプルスコアでぶっちぎっているはずだ、いやそれが真理だ!!

なのでは?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 13:46:53.51 .net
ニコ爺って嘘はつくわ万引きはするわ犯罪者しかいないよな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 13:47:36.70 .net
チン皮がいると聞いて来ました

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 14:12:55.13 .net
ピカピカのカメラってなんぞ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 14:54:58.07 .net
ソニーと全く同じレンズ出してくれるならZ6か7行くよ。
でもその気配なさそうだし。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 14:58:32.95 .net
サードも充実してきたから無くもないんじゃない
動画メインだから自分はないだろうけど

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 17:47:35.27 .net
ソニーって別に動画向けじゃなくね?
ルミックスのほうが当たり前に冷却機構あるし動画に関しては向いてると思う
写真はいいんだけど、αは熱に弱すぎるのがなぁ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:00:46.35 .net
FXシリーズの存在を知らんのか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:01:06.56 .net
>>339
ジジイは濡れると風邪ひくから嫌なんだろ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:30:34.62 .net
>>342
ニコンは生産能力がない雑魚って事?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:54:58.97 .net
SIGMAなにやってんの
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e3ecb89a0521f929449610a0174726de54ba2f4

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:55:10.91 .net
>>341
発売即初動在庫完売でどこが完敗やねんw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:58:41.74 .net
国内で新品カメラ販売の10%を1店舗で占めてる最大手
マップカメラの2023『年間』販売トップ3

ボディ2023年間
1位 Nikon Z8
2位 Canon R6 markII
3位 Nikon Zf

レンズ2023年間
1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2
3位 Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:59:41.53 .net
完売でも完敗するほど初期在庫が少なかったってことだな…ドンマイ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:59:54.64 .net
>>354
あれ?
ソニーどこ!?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:00:48.26 .net
そ、ソニーストで売れてるから…(震え声)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:00:51.50 .net
元気な爺が湧いてきたな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:02:25.08 .net
>>358
悔しそうw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:04:03.14 .net
そのマップカメラ
今はこんな感じらしいぞ

https://news.mapcamera.com/maptimes/2023年12月-新品・中古デジタルカメラ人気ランキング/

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:06:38.24 .net
>>360
たった1ヶ月のランキングじゃねえw
本当に売れてりゃZfみたいに2ヶ月しか売ってなくても年間ランキング入りだし

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:08:57.61 .net
>>361
しかもマップトップ画面のリアルタイムランキングだとZfに負けてるしな
12月だけの瞬間風速w

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:09:09.14 .net
ほら頼みの綱Z爺の巣窟マップを出してきた
ヨドバシとBCNランキングはそんな局地の何倍も集計あるっての
そこでニコンはソニーに完敗
info見て知ってるくせに

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:11:03.99 .net
2ヶ月連続1位って書いてあるのに
ニコ爺は老眼で見えないらしいw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:12:46.11 .net
これでZ6III出たらまた覇権取っちゃうなw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:14:20.52 .net
確かにニコンは出す機種全部発売即完売だもんな
ソニーって最近そういう機種がない気がする

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:15:41.92 .net
Zfは初回入荷が桁外れに多くと書いてあるw
それで2ヶ月で年間3位

でもα7C2も同じく2ヶ月で年間6位
しっかりちゃんと売れてるw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:19:01.38 .net
ZV-E1とかα7CRとか一体誰が欲しがるのか判らん機種を乱発して
開発費どぶに捨ててる感じだな
VAIO末期のこいつみたいなソニー病の再発か?
http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/vaio-type-p-b-1.html

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:19:53.43 .net
>>367
あれ?
生産力がないのがニコンなんじゃ?w

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:22:02.30 .net
>>359
がんばれ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:23:50.60 .net
ニコンは売れる数しか生産しないから堅実だよな
利益が確実に出るし、価値も落ちない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:25:22.18 .net
>>369
初回だけ多かったらしいぞw
マップカメラ優遇されたんだねw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:26:07.99 .net
じゃなんでソニーに完敗してんだよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:27:47.12 .net
マップ以外でニコンが売れてるランキングってあんの?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:30:47.60 .net
>>368
確かに自撮りブイログ向けのフルサイズZV-E1だけはマジでワケわからんな
あれだけは擁護もできんしVAIO TypePといい勝負かもしれん
実際発売月のマップランキングで皮肉られるほど爆死だったし

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:34:29.95 .net
俺はzv-e1買う気満々なんだけど
rvスチルで2台持ちしたら快適かなって

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:36:29.65 .net
>>374
無い

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 19:37:43.17 .net
>>377
なんでよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:15:35.20 .net
ここって動画撮ってる人少なそうだよね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:17:40.86 .net
fx3が50万円台
α7SIIIが40万円台
ZV-E1が30万円台
意味が無いこともない

α7CRは松竹梅マーケティング的な存在
これがあることでα7RVやα7CIIが売れる

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:22:29.19 .net
望遠レンズがほしいんだけど
70200g2、gm2 、sigma 70200で迷う

sigmaとg2がほぼ値段同じなんだよね

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:22:45.07 .net
ZV-E1は今もう新品26万くらいまで下がってきてるし、性能と価格で比較したら全然ありだとおもうけどね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:23:51.34 .net
AFや手ぶれ補正の恩恵少なくていいのならSIGMAでいいんじゃね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:01:03.19 .net
>>381
GM2にしないとお前みたいな人間はずっと悶々とするぞ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:02:28.63 .net
fx3売ってfx6買おうかと思う
何かしら理由を添えて俺を止めてくれ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:07:47.47 .net
デカくて持ち出さなくなるから止めとけ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:17:30.90 .net
>>378
売れてないから

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:23:39.72 .net
確かにCRとかはどの層向けなのかわからんが
センサーユニットと筐体の使い分けで開発費かけず上手く展開していると思うけどね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:30:37.47 .net
まさに俺はCR出てからRV買ったからな
CR買うくらいならこっちにするわ

ZV-E1はSIIIと同じセンサー積んでてAIAFとダイナミックアクティブあってあの価格でしょ、モニターしょぼいとかメカシャッターないとか冷却ファン無いとか安いなりの理由はあるけど、こんなに人気無いのは意外だった

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:04:42.36 .net
α1やRV持ちがサブでも高画素で撮りたい
登山とかで少しでも軽くしたい

CRの需要はこの辺りだろ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:05:22.49 .net
てかあれならZV-E10で十分じゃんていうのが全てだと思う
実際強いし

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:07:46.69 .net
C系って見るからに安っぽさ漂うから買う気にならん

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:32:43.49 .net
本格的に見えないから使いやすい人とかもいそう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:33:41.30 .net
a7CSは出ないんかね?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:38:07.52 .net
aps-cは夜に弱いし、使えるレンズも少ない
しかもセンサーはα6100と同じ超旧式
ZV-E1とE10じゃとても比較にならない…

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:39:30.05 .net
>>394
ZV-E1が実質α7CSだよ、発売時期を見ても
ただ機能的にαシリーズと言うには無理があるからZVで出てるだけで

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:49:59.08 .net
>>396
あれで写真撮るのダルそう・・・

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:52:24.72 .net
ソニーは3,IVを10万円台で売るくらいの価格設定にしないとAPS-Cからの乗り換えとか新規の需要開拓は難しいだろうな
Vの価格とS4次第ではニコキャノとパイの奪い合いして終わるだろうな。
BRAVIAもPS5も強気の価格設定すぎてオワコン化してるからね。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:53:22.68 .net
それと1414GMはよ出してくれ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:56:18.13 .net
>>397
ZV-E1にメカシャッター積んでスチル性能向上させてCRと同じく40万円台で出したら、SIIIより安いのに上位互換になっちゃうじゃない

それはできないから、片方に振り切って価格を下げたんじゃないかと推察

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 23:01:43.15 .net
1418gm買ったばっかりだから、1414gmはしばらく出さなくていいぞ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 23:03:32.43 .net
1414ってシグマが去年だしたばっかりなのにGMだすの?SAR情報?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 00:13:08.88 .net
>>337 陳腐化すると思ってるのも3年ごとにカメラ買い替えるべきと思ってるのもスペックオタクだけだよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 00:40:19.51 .net
>>400
なるほどなぁ
逆に言うとS3からスチル性能を省いたのがZV-E1ってことか

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 01:18:36.44 .net
>>337
3年もすりゃ陳腐化するのはiPhoneとかスマホだろ
デジタル一眼は買ったら10年は使える
壊れるまで使って買い換えるのが普通だと思う

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 01:35:09.88 .net
>>381
GMII一択だよ、他の買うと結局GMIIも買う事になって遠回り

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 01:47:51.48 .net
お前が気にしてる価格のことなんて俺らには関係ないから
GM買えるならGM買えよになるわな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 03:01:09.23 .net
α7cやα7ⅲあたりが値段こなれてて機能も必要十分だし新規も入りやすいんじゃない?
シグマ2870やタムロン2875との組み合わせで20万ちょいで買えるし

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 06:03:44.52 .net
70-200なんて価格さえ問題なければgm2一択だわ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 06:35:43.74 .net
a7ivとa7iiiなんて機能が違いすぎるし、価格差が劇的にあるわけでも無いのに旧型を選ぶわけない

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 07:23:14.35 .net
>>405
ええ…
スマホは5年くらい使ってるけどミラーレスボディは新型出たら我慢できずに買い換えてしまうわ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:03:49.95 .net
ゲームとかしないからか12ProMax→15ProMaxに変えたけど全く差が感じられなかった
あと、いまさら7iiiを勧める人はRTTを知らない古い人だろな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:13:36.99 .net
>>405
ソニーでいうと10年前と言ったら初代α7がそれくらい
流石に使う気になれない

とはいえ7Ⅲなら正直大抵の人は現役で通用すると思うぞ
あったらいいなは別として必須ではないものが多いでしょ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:31:29.79 .net
これからカメラ始める人がiiiを中古で買うのは無しじゃない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:51:46.53 .net
α7iiiって現行機でAPS-C機含めてただ一機だけ存在しているリアルタイムトラッキング非対応機で明確かつ完全な型落ち機だからなぁ
もう既に持ってる人間がまだまだ現役って言って使うのは分かるがこれからって人間に今更中古でも勧めるもんじゃ無いと思うがな
新品は論外として今更中古α7iii買うぐらいならもう4万程追加して中古のα9買った方が良いわ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:03:37.54 .net
まぁRTTなんかさほど重要じゃないんだけどね。スペックオタクはそれがわかってない

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:09:10.35 .net
動きモノを撮らないのなら、そう言えるね。
花とか風景とかだけなら。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:18:50.97 .net
動きモノなんか人以外撮らないよ そして人撮影は瞳AFで十分
人以外の動きモノもAFCで十分 RTT以前全員がそうしてたしそれで問題なかった RTTは誰も撮らない動きモノがすこし楽になるだけ
スペックオタクは過剰評価し過ぎ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:30:14.39 .net
RTTは動き物じゃ無くても使えるしあんな便利なものは無い
アレが出てきたからこそAF-Sが死滅したんだろ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:32:39.58 .net
Ⅲが凄く安いならいいけど中古でも高いだろ
15万前後してるのを買う意味がない

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:33:00.41 .net
便利と必須まるでちがうと分かってないのがスペックオタク あればあるほど良いと思ってるのはスペックオタクだけ
スペックオタク以外は要件を達成できればそれでいいんだよ 

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:34:19.17 .net
>>415
中古の9って凄いよね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:37:45.75 .net
Ⅲを買うなら頑張ってⅣを買うか中古のR4でも買ったほうがマシ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:43:53.88 .net
センサー自体の寿命もあるしあんま過去機種はなあ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:46:24.74 .net
R2S2の頃は現行の7IIが新品10万だった
まさにフルサイズセンサーが必要な人のための入門機として存在していたが7iiiの頃から価格が迷走してしまった。

去年は淀の10万の福袋に7iiが放り込まれてたらしいけどあんなの7iiiかC入れとけって感じ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:46:44.62 .net
>RTTは動き物じゃ無くても使える
被写体をロックしてからカメラを振って構図を整えてパシャができて超便利
超便利だけど、AFCじゃないと機能しないし、ロックした対象をピント拡大MFもできない
被写体ロックしてカメラを振るのはコサイン誤差の類をなくすためなのでそこそこピントにこだわる必要があるケース。
で、そのよう場合は拡大MFも必要になるケースが多いんだが、そこはできない
結局面倒でもDMFでタッチなりスティックなりでAFポイントを選ぶ羽目になる。結局はRTTの出番は絶望的に少なくなる
ソニーがスペックオタクのことしか考えてないので仕方がないが、撮影者のことも少しは考えてほしい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:49:20.30 .net
センサーの寿命ってなんだ?
20年前のα7DもE-1も20Dも大丈夫だけど陳腐化って意味か?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:51:25.24 .net
10万ぽっちの福袋に何を期待してんだって話だな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:53:28.60 .net
フルサイズ始めようとする人がなんでⅢから入るのか謎
あと10万用意するか大人しくAPS-Cでも買っておけ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:54:11.93 .net
センサーの寿命なんて聞いたことない
メカシャッターの寿命かメーカー修理受付終了がカメラの寿命じゃない?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 09:55:43.17 .net
FFのメリットはレンズの選択肢と画質だから、m2ですら十分なんだよね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:27:44.16 .net
お爺ちゃんの昔話スレ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:50:15.12 .net
若者はスマホで十分じゃからね
ここにいるのは40以上のおっさんだけじゃよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:53:27.75 .net
>>431
ドール撮影は被写体動かないもんな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:59:32.56 .net
>>417
ちん皮が撮るのはお人形さんだからな
RTTどころかAFすらいらんよ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 11:16:57.68 .net
カメラも無いけどね

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 11:58:27.71 .net
家族もいないし仕事もないね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:16:54.88 .net
5年後には中華も結構出てきそうだな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:20:06.22 .net
仕事ないのはさすがにカメラ買えないんじゃない

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:20:31.98 .net
ああカメラもないからあってるのか

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:21:57.29 .net
あるのは5ch入りびたる時間だけや

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:40:58.95 .net
入りびたるにしてももう少し活発なところを選ぶんじゃなかろうか

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:46:05.74 .net
活発な所行ったらエアプなんか無視されるじゃん

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:52:26.80 .net
人がいないところ行ったって同じ結果なら、まだ人がいるところのがいいでしょ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:53:24.87 .net
フルサイズに移行する人の多くははじめは上位機のAF 性能なんか必要ないからなー
型落ちを初心者向けに安く売れば十分だし良客になってくれるしね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:25:43.78 .net
>>422
まだ値下がり続けてるし主要な故障部位のシャッターも電子シャッター中心だから故障のリスク低いしα7ivとかα7Rvみたいな機種買った後も動き物の用途で使い続けられるから本当優秀
AFだけじゃ無くてEVFとか基本性能も高いしな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:27:50.75 .net
a1のAF性能は必要ないとしても、カジュアル層でもa7Cii, a7iVのAF性能はあったほうが失敗しにくいから売れてるんじゃねーの?

何度も書かれてるけどa7iiiは現在でも安く無いし、
マニアが売れないと言ってたa7CiiはRTT積んでバク売れだからな

価格コム調べ
a7iV 新品 28.4万円 / 中古 26.0万円
a7Cii 新品 24.5万円 / 中古 24.1万円
a7iii 新品 22.0万円 / 中古 13.3万円
a9 新品 - / 中古 17.8万円

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:29:00.49 .net
何度も書かれてるけどa7iiiは現在でも安く無いし、
マニアが売れないと言ってたa7CiiはAi+RTT積んでバク売れだからな

価格コム調べ

a7iV 新品 28.4万円 / 中古 26.0万円
a7Cii 新品 24.5万円 / 中古 24.1万円
a7iii 新品 22.0万円 / 中古 13.3万円
a9 新品 - / 中古 17.8万円

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:31:15.85 .net
何度も書かれてるけどa7iiiは現在でも安く無いし、
マニアが売れないと言ってたa7CiiはAi+RTT積んでバク売れだからな

価格コム調べ 新品/中古 万円

a7iV 28.4 / 26.0
a7Cii 24.5 / 24.1
a7iii 22.0 / 13.3

a9 - / 17.8

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:31:47.46 .net
すまんw

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:36:40.47 .net
α7iiiは中古8万ぐらいならまだ取り敢えずで勧めるのも悪く無いと思うんだがな
ある意味カメラ業界のターニングポイントになった機種で知名度と凄いカメラって言う印象だけは強いから今でも考え無しに勧める人が居たりしてそこそこ売れてしまうから価格も落ちないんだろう
実際既に持ってるなら別にその通り使えると思うけどこれを初心とかで今から買わされるのは可哀想

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 14:47:01.19 .net
マニアってマニアのくせに撮影しないから必要十分を知らないよね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:15:55.06 .net
絶対コスパよくてオススメって勧めがちだけど、カメラやってない人とこの分野の金銭感覚まるで違うのを忘れてはいけない。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:28:23.82 .net
>>413
10年超えのボディか
普通に使ってるけどw
9Ⅲも6700も使いながら
気分転換だけでなく売れる写真にもなってるけど

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:42:17.03 .net
12月カメラ専門店ミラーレスランキング出たけど最高7万円とかキャッシュバック大判振る舞いした割にはイマイチじゃね?フジヤ全滅だし
https://www.phileweb.com/news/d-camera/202401/31/1230.html
■ヨドバシカメラ
1 ソニー「α7 IVズームレンズキット(ILCE-7M4K)」
2 ソニー「α7 IV(ILCE-7M4)」
3 ニコン「Z 8」
4 ソニー「α7R V(ILCE-7RM5)」
5 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
■ビックカメラ
1 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
2 ソニー「VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット(ZV-E10L)」
3 ニコン「Z fc 16-50 VR レンズキット」
4 キヤノン「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」
5 ソニー「VLOGCAM ZV-E10ダブルズームレンズキット(ZV-E10Y)」
■カメラのキタムラ
1 ソニー「VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット(ZV-E10L)」
2 ニコン「Z f」
3 キヤノン「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」
4 キヤノン「EOS R6 Mark II」
5 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
■マップカメラ
1 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
2 ニコン「Z f」
3 ニコン「Z 8」
4 キヤノン「EOS R6 Mark II」
5 フジフイルム「X-T5」
■フジヤカメラ
1 ニコン「Z f」
2 ニコン「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」
3 ニコン「Z 8」
4 キヤノン「EOS R8」
5 キヤノン「EOS R6 Mark II」

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:51:10.11 .net
ソニー 10
ニコン 8
キヤノン 6
富士 1
ニコン撤退とか言われてたのにここまで盛り返したんだな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:52:50.43 .net
ペコちゃんは昔から羊羹とか配ってるしな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 15:58:27.99 .net
>>457
羊羹に負けるキャッシュバックキャンペーンw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:03:39.07 .net
>>455
40万円オーバーの高価格帯商品はZ8一人勝ちか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:41:24.33 .net
やっぱり抱えてる客層が違うよね
SONYは貧乏人ホイホイだから安いのばっかり売れる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:42:17.74 .net
>>459
α7RVが44万~55.6万くらいするが。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:44:08.79 .net
>>461
そのRVが売れてないから一人勝ちと言われているんだよ
実際爆売れするようなもんではないでしょ、Rシリーズは

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:50:05.68 .net
>>462
455で引用したランキングに入っているのだが?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:50:53.23 .net
頭のおかしい人しか一人勝ちとか言ってないでしょ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:56:14.77 .net
総合ランキングだと勝てないから40万以上というカテゴリを勝手に作り、一人勝ちだと宣言する。哀れなニコ自慰

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:56:33.18 .net
>>463

Z8
ヨドバシ 3位
マップ 3位
フジヤ 3位

α7RV
ヨドバシ 4位

どうみてもZ8の圧勝だな
そもそもヨドバシでも負けてるやんw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:57:46.51 .net
>>465
悔しそうでワロス

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 16:58:48.44 .net
今回の話に関してだけは残念ながらRVを引き合いに出したやつが頭悪い
価格の割にZ8が案外売れてるのはすごいね、素直に頑張ってるなとは思うけど、でっていう

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:00:04.32 .net
462では一人勝ちと言われているんだと、誰にも言われていないのに言われてることにしてしまう。哀れなニコ自慰

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:00:38.40 .net
α7iiiは今の価格だと新品にせよ中古にせよ高過ぎてコスパが悪いし上にも下にもコスパのいい機種があるから予算を少し増やすか減らすかしてそっちに行く方が良いって言ってるだけなのに金銭感覚とか必要十分がどうとか的外れすぎて草
値段が見合ってないってだけで別にもっと高いの買えって言ってるわけでもα7iiiがまともな性能じゃ無いって言ってるわけでもないのにな

なんかたまに熱烈なα7iii信者が沸くけど一体なんなんだろうな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:04:18.69 .net
>>469
火病るなよ
みっともない

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:07:48.05 .net
>>471
みっともないのはお前だろう。一人勝ちではないものを一人勝ちだと言われているなんて嘘八百こいてるんだから

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:11:02.00 .net
>>472
そう顔真っ赤にするなって

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:11:21.59 .net
3:1なら普通はボロ勝ちといいますが…
これは一人勝ちではないのでしょうか(困惑)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:13:03.62 .net
単純にラインナップ弱いから選択肢無くて上がってるだけじゃないの

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:13:06.79 .net
アレな人は7RVが40万以上すると思ってなかったんだろ。
フラグシップモデルで売上ランクインしたZ8すごい、ニコ爺よく頑張ったおめでとう!でいいのに、価格なんて書くから。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:19:56.38 .net
2023年末キャッシュバックキャンペーン内容比較

【α7RV】
α7RV初の50,000円キャッシュバック!
『αウィンターキャッシュバックキャンペーン2023』が11/17(金)から始まります!
対象レンズを同時申し込みなら追加で10,000円もあるので、
カメラ本体とレンズの組み合わせだと最大70,000円のキャッシュバックが可能。

【Z8】
※Z8は対象外

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:22:16.07 .net
句点で全部同じやつってわかる、それ以前に内容が痛々しすぎてわかりやすいけど

俺はキャッシュバックでα7RVを買った、ソニーストアの割引とあわせて相当安くてありがたかった

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:24:56.73 .net
>>477
ヨドバシで売れたのは貧乏人ホイホイキャンペーン効果か
それでもZ8には惨敗…

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:26:31.21 .net
ニコンの機種全然詳しくないんだけど、Z8ってそんな良いの?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:26:37.25 .net
Z8てあれ縦グリ別だしカードはタイプBとSDだしでZ9のいい所全部ぶん投げた妥協の産物だと思うんだがあれでいいんかニコン的には

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:26:52.84 .net
そうやって浮かれてればいい
1月ランキングはα9IIIが覇権取るからな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:27:55.23 .net
>>480
α1超えのカメラが実売53万円で売られてるんやでw

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:28:39.92 .net
a7iiiを今の中古相場で買うなら少し頑張ってCii行くのが無難とは思うけどな
AIAF優秀・RTTで動きものも結構いける
相変わらずファインダーが残念なのと、ストロボ同調1/160って足枷が気になるぐらい
外付けストロボなんて大半の人は使わないから問題にはならんだろうけど

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:33:44.84 .net
>>482
マップ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数77人で覇権は…w
ちなみにZ8は発売週の登録数1100人&初動出荷で在庫切れだったけどな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:33:53.96 .net
>>483
ほんとに??
>>481でZ9のが良いって言われてるってことは、Z9はさらにすごいのか?

まあ発売時期考えたらα1と比べるのは微妙だけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:34:50.48 .net
同じメディアを挿せないデュアルスロットとかバックアップの観点なら無意味な代物だよ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:36:41.50 .net
ソニー大勝利だな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:36:53.08 .net
Z9がα1に買ってるのって8K60p撮れることくらいだろ
あとシャッター音変更みたいなハリボテ機能もニコン独自だなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:38:54.39 .net
>>481
Z8がZ9の後継機でディスコンなら大ブーイングだったけど併売してるし
逆にそれ以外は全部Z9と同じでZ9のデカさがネックっていうユーザー
ちゃんと取り込めたしなあ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:40:19.76 .net
>>489
α1ってプリ連写できたっけ?
瞳認識以外の被写体認識できたっけ?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:41:26.09 .net
なるほどZ8はそういう立ち位置か勉強になった
8k60pはいらないな…α1m2は対応してくるのかねそしたら

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:44:22.05 .net
>>489
8K60pがクローズアップされてるけど
4K60p ProRes RAWのカメラ内部収録とかソニーだとFX系ですらできないんでw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:54:56.68 .net
ProRes RAW対応してんだ、そりゃかなり気になるね
知ると欲しくなるから他のメーカーの知識は勉強するべきではないな…

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:57:02.01 .net
バカらし

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 17:58:35.12 .net
いじけちゃったぞ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:09:36.25 .net
>>491
info記事によると今度のアプデで対応するってさ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:13:34.60 .net
マジ?
じゃあα1iiって結構先になるのか

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:22:32.33 .net
>>497
あれま

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:28:48.44 .net
Z9はアプデするたびにα1のAFを超える神機だからな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:30:07.87 .net
ニコンこそスペオタ向けだよな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:40:17.17 .net
>>497
ソースはSARの飛ばし記事w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:41:28.06 .net
>>500
ここ一番で固まるわAF迷うわでユーザーからブーイングすごいやん
しかもロクヨンTCで頻発
入信者が我慢して使うカメラ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:43:16.68 .net
>>500
Z9、α1、R3の3台持ちでAF性能比較したツイートがZ9貶しのネタになってた鳥屋の作例が
ファームVer.4.1以降はほとんどZ9ばっかりになってんだよなあw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:46:45.27 .net
>>504
チョウゲンボウ氏はレンズ性能がいいからニコンがメインになっただけで
Z9のAFがα1より良いとは言ってないぞ
条件によってはZ9が勝つこともあるみたいだが

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:50:20.38 .net
>>504
お陰で投稿ペース落ちまくりだよなw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:53:06.59 .net
>>504
そのver4.1が地雷で
フリーズAF外し果ては起動せず死亡が続出

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:53:49.97 .net
そんなことよりもクレカを失効してしまった
α安心サポートの支払いはクレカのみなんだけど今後どうなるの?
銀行引き落としとかできるのかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:54:29.39 .net
>>505
背景の張り付き癖は無くなったし低照度下でゴチャ付いた枯れ枝と近い色の鳥をピンポイントでとか
よっぽど難しい条件以外は普通に使えてるからニコンがメインになってんだよなあ
で、大砲レンズは性能もラインナップもニコンが圧倒してるわけでw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:54:33.66 .net
ニコンにミラーレスなんて無理だったんや

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:54:37.82 .net
>>508
そんなことどうでもいい

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:55:28.42 .net
>>508
失職する前にカード複数作っとくのは基本だぞ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 18:59:04.42 .net
>>509
全く合わそうともしないんだが?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:02:02.52 .net
>>509
今週百里基地の日米共同訓練に行ったらガチ層はキヤノンの1D系と白バズーカが定番だったのが
Z9・Z8とZバズーカがめちゃくちゃ増えててビビった
相変わらずソニーだとペンタ並みの珍獣扱い…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:10:21.91 .net
レンズスレとは…

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:11:18.92 .net
レンズの話しているけどなにか?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:12:02.26 .net
>>514
Z9とほぼ同時に安くて軽い800PFが出たときから完全にニコン優勢に変わったな
キヤノンは大砲レンズがEF時代の古い光学系のまま値段だけめちゃくちゃ上がったのが嫌われて自滅した感じ
ロクヨンはテレコン内蔵だしビギナー向けなら180-600も出てキラーレンズが揃ってる

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:17:11.36 .net
レンズが着かなかったりストラップ取れて落下するのはZ8だっけ?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:20:41.77 .net
>>508
蜜墨ならニートでも作れるでしょ
ソニーカードも審査は知らんが発行元は蜜墨だからニートでもつくれるんちゃう?
ソニー銀行開設してソニーバンクウォレットでもいいし。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:21:04.46 .net
>>518
どこかのメーカーがいつぶっ壊れるかわからないまま放置してるせいで
ネットに被害報告が山のように上がってるシャッター崩壊欠陥と違って
ネットに1〜2件晒された時点で即リコールかけて改修済みで
最早なんの問題もないからなあ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:22:27.19 .net
ニコ爺うっきうきでちんぽこ擦ってそうw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:24:58.96 .net
>>521
ショックを隠せないようだなw

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:29:15.11 .net
>>514
実はニコン選ばずソニーにしたじゃん

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:33:51.00 .net
>>519
落ちた…

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:41:00.83 .net
>>523
銀塩α-7時代からのαユーザーで地元の航空祭とかは行ってたけど
戦闘機撮りに本格的にハマりだしたのはここ4-5年くらいなので…
α1とロクヨンに買い替えた時は最初凄く周りから興味持たれて色々聞かれたもんだけど
最近は完全スルーでマイナー感だけ味わうのが悲しい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:41:51.92 .net
WWWWW

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:45:57.77 .net
ソニー銀行のVISAデビは?

3脚据えてガッツリ構える勢はZ8とか9とか神機なんだろうな。
自分はなるべく手持ちで動き回りたいからソニーから脱却できん。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:46:15.03 .net
降雪下のAF
R6ii 遠景に合わしに行くも雪のせいで合わせられない
α1 雪をトラッキングしていく
Z9 ほぼフリーズ状態

どんなアルゴリズムだw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:59:08.06 .net
>>527
800PF、600PF、400/4.5の超軽量トリオなら長玉連写に必須の縦グリ付きソニーとは総重量で完全に逆転
ロクヨン・ヨンニッパにしたってテレコン内蔵でしかも付け外しじゃなくてレバーでワンタッチ切替の利便性考えたら
100g程度の差なんてあってないようなもんなんだよなあ
そりゃチョウゲンボウ氏もニコンがメインになりますわ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:14:48.95 .net
>>529
戦闘機撮りだと自分が動き回らないとレンズ振れない三脚なんて邪魔なだけで誰も使わないし
ボディとレンズトータルの軽さが効くのよね
そういう意味でもα1とロクヨンって革命的だと思ったし周りからもそう思われたんだろうけど
Z9発売から超望遠ガンガン出されてあっという間にニコンに斜め上を行かれた感じ
ソニーは超望遠もほったらかしにしないで重量キープでロクヨンにテレコン内蔵とか
ニコンのPF同等重量で通常レンズ出すとかとにかく頑張ってほしいんだけど…

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:18:25.59 .net
>>528
爆笑

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:23:42.59 .net
>>530
あんなに無駄な望遠ラインナップ
ズラズラ並べて買わせないと
ボディの貧弱さを取り返せないからだよ
ニコンのサンヨン、シゴロ、556、663なんか
ソニーの最新328に14TC、20TCで全部叩き潰せる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:31:25.70 .net
>>532
へー、そーなんだー、すごいねーwww

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:32:54.50 .net
あら、なんか悪かったかしら

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:33:17.06 .net
>>532
しょせんは汎用の外付けテレコンでイキるとか草

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:34:57.34 .net
小型軽量解像力全てがニコン製品とはダンチに優ってるもの

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:36:11.50 .net
実際ソニーは328、428、200600、64で充分なんだよな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:37:06.30 .net
PFに頼らないと小型軽量化できないニコンは墜ちたものだ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:37:22.17 .net
マスターレンズに最適化させた内蔵1.4でヨンヨンと切り替えられるってならともかく
外付け、しかも倍テレで戦うは無いなw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:40:39.34 .net
>>539
その理論ならロクヨンはヨンニッパにテレコンで間に合うしそもそも不要、800mmの優先順位の方が高かったんじゃね?w

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:46:08.59 .net
ニコンのやり方はやっぱり旧態依然としている
一部の頭固い声でかヲタクオヤジには刺さっても
全体でソニーに負ける現実が良く分かるな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:47:29.31 .net
まさかレンズでソニーに負ける屈辱的な時が来るとはニコンも思わなかっただろう

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:49:19.60 .net
ニコンはご自慢の望遠レンズ群のうち400/2.8と600/4以外はSTMだからそう遠くない未来にリニアモーターに総とっかえなるのが見えててキツいっす

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:53:58.70 .net
>>532
それ全部買ったと思えばソニーの328は超ハイコストパフォーマンスだな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:55:01.61 .net
今更サンニッパって銀塩時代ならともかくとっくに廃れて今はズームにするのが常識なのにねw
まあこんなもん90万円出して誰が買うのか見ものだわw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 20:59:18.18 .net
>>545
明日発売で今日から出荷始まったからマップカメラのコンシェルジュ人数出てるけど29人…
ちなみにニコンのZロクヨンは200万円超えなのに発売月60人超えてたがw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:03:15.48 .net
またZ爺最期の砦マップか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:09:38.09 .net
>>547
最後の砦というか新商品のリアルな販売実数が見られるのはマップカメラのコンシェルジュ人数だけだからなあ
しかも日本の新品カメラ流通量の1割を1店舗で扱っててN数としては十分信頼できるし

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:12:45.60 .net
もう苦しいよその言い訳

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:13:07.88 .net
もう苦しいよその反撃w

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:13:52.30 .net
俺はFEサンニッパ欲しいな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:17:01.18 .net
Petapixelだっけ?望遠レンズ史上最高画質言うてたなFE328

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:20:47.17 .net
>>552
比較対象がレフ機時代のAF-S300mmF2.8VRやEF300mmF2.8Lしかないのに
負けてたらヤバいやろw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:22:44.37 .net
1.5kg切ってるてスゴいよね300/2.8
ソニストで納期目安不明てそうそうあることじゃないわ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:22:54.08 .net
>>551
欲しいと言われて作ってみたらだが買わぬと言われたんですね、わかりますwwww

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:27:47.00 .net
>>553
いや、これまでにテストした望遠レンズ全てにおいてトップだと書いてる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:29:36.39 .net
>>554
大体ソニストで買っちゃうからな
マップなんて二度と買わんわ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:31:19.23 .net
>>554
しかもフレネルやらのイカサマレンズ無し正統光学系でだもんね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:33:07.88 .net
>>554
ぇ、もうそんななってるん
出遅れた😥

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:43:07.33 .net
>>556
それ読んでみたいんだけどいつPetaPixcelに掲載された記事かな?
プレスリリースの転載記事くらいしか見当たらない
そもそもPetaPixelってレンズの解像や収差をちゃんと計測してる記事見たこと無いけど?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:49:40.04 .net
この辺?
https://digicame-info.com/2023/11/fe-300mm-f28-gm-oss-1.html

https://digicame-info.com/2023/11/fe-300mm-f28-gm-oss-2.html

https://digicame-info.com/2023/12/2023-10.html

https://digicame-info.com/2024/01/fe-300mm-f28-gm-oss-3.html

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:52:02.56 .net
なんでinfo貼るんだろ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:53:17.83 .net
infoはニコ爺のスクツだからな
心の支えがinfo

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:53:28.26 .net
ニコ爺の巣窟だよなあそこも

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:53:56.50 .net
サンニッパって最初はスポーツ報道用途で開発されたレンズだったけど
立入規制線がフィールドから遠くなった現代のスポーツ報道じゃ明らかに短いし
ポトレで背景溶かすのに使うのが一瞬流行った後は使い道が無くなったレンズで
各社ラインナップで放置プレイされてる印象しかないな

キヤノンやニコンがズームにしたのは何とか用途広げようとする対策だし
スペックに惹かれて買ったのはいいけど防湿庫の肥やしになる未来しか見えないw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:55:12.73 .net
シグマパクリデカ重ズームに退行したニコンの大失敗

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:56:38.88 .net
>>561
これのどこがあらゆる望遠レンズの中で最高という評価なんだろう?w

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:57:46.07 .net
ニコ爺はサンニッパだけ見てないで70200GMⅡにも悔しがった方がいいぞ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:57:59.38 .net
>>552
小島は蛍石使ってないから駄目って言ってたな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:58:37.68 .net
>>569
アホやな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 21:59:27.04 .net
300GMを予約開始日の10時から遅れること1時間で発注したんだけど、明日届くかどうかでドキドキが過ぎる

ソニストからの発売日発送メールって、確か前日の深夜に来るよね?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:00:21.76 .net
100400もGM2にならんのかな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:00:23.38 .net
「蛍石に頼らずとも」これ程の超性能を達成した事が驚愕なんだよな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:01:07.76 .net
>>565
俺は400にさらに300買い足す
600は持って無いけど400x1.4でも相当良いぞ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:01:22.02 .net
一眼とか売れないし、なんかもう静止画の時代は終わった感出てきてるよな
あと3年もすれば、動画に置きかわる

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:01:59.85 .net
負けたからって話そらすな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:03:45.45 .net
サンニッパ買ってる人結構いるんだな
納期未定って単に受注生産に近いからそう言ってるだけだと思ってた

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:08:23.07 .net
>>565
確かにZV-E1やα7CRと同じく需要なんてないとこに無駄な開発費と労力を捨てて
実際の使われ方を知らない商品企画担当のお遊びにつきあわされたという感じの1本だな
こんなもん必死こいて作ってる暇があったらさっさと熱停止しない縦グリ一体型のボディや
テレコン内臓の超望遠レンズ群作れよと言いたい

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:09:58.15 .net
まあ数年前までキヤノンとニコンの二大巨頭だったのが、
今や家電屋のカメラwのソニーと争ってる事典で負けてると気づいた方がいいよね

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:12:45.74 .net
>>578
そんな時代遅れの発想はニコンだけだ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:12:57.15 .net
>>578
誰も欲しがらない開発者のオナニーのVAIOtypePとか血迷った挙げ句
自滅して丸ごと売り飛ばされたパソコン事業っぽくなってきたな
ソニーらしいっちゃソニーらしいw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:14:40.92 .net
>>580
時代遅れなのにバカ売れしたとはこれ如何にw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:14:43.99 .net
>>578
付き合わされたのは売れないVlogカムのZ30を開発したニコンちゃうか?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:14:56.67 .net
>>571
12時ジャストに来ると思うけど指定してなきゃ佐川だから佐川に登録してあれば10時過ぎに確認メールなりLINEなり届く思う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:15:42.24 .net
キヤノン200400エクステンダーパクリのニコンロクヨンTCって
要は二段切り替えの不便ズームなんだよね
しかも要らない内蔵テレコンのせいでロクヨン単体の性能は落ちた上にデカ重
バカなレンズだよあれは

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:15:53.69 .net
親父にそのカメラどこのだって聞かれてSONYだよと答えたら、今はSONYがカメラ売ってるんだもんなー時代が変わったなーとしみじみ言っとった

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:17:41.67 .net
>>584
やっぱりそうだよね、ヤマト指定したんだよね
来なかったらショックなんだよな〜

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:19:52.58 .net
そろそろIPスレに帰らんと大阪弁が寂しがってるんちゃうか

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:20:38.35 .net
>>587
クロネコメンバーズならやっぱり今ぐらいには確認メール来るぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:20:41.45 .net
>>585
使ったことある人は絶賛だしマップのコンシェルジュ人数見ても
ヨンニッパ・ロクヨンじゃ一番高額なのに一番売れてるけど?www

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:24:18.32 .net
ソニーのテレコンってリリースボタンの位置が悪くてうっかり触って勝手にレンズ外れることあるから
切り替え式のテレコン内蔵してもらえるとそれだけでも助かるけどなあ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:28:02.61 .net
レンズが外れない地獄みたいなマウントのカメラもあるけどな
「◯マウントにハズレなし!」とか言ってるけど「ハズレない!」の間違いだっての

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:29:41.82 .net
>>592
クソワロタ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:30:39.23 .net
>>590
Z9につけたらピント迷うわフリーズするわ酷いって言われてるぞ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:31:42.55 .net
>>583
残念ながらそこはちゃんと需要があるジャンルで
Z30もBCN見てるとソコソコ売れてますからご安心くださいw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:31:52.87 .net
>>590
お前は使った事ないじゃん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:32:40.29 .net
>>591
今まで一度もないわ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:33:46.57 .net
>>594
ファームVer1.0とか大昔の話されてもねえ
お爺ちゃんw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:35:12.87 .net
>>596
俺は持ってるけど君はα1とロクヨンユーザーなのかな?www

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:37:43.82 .net
ニコ爺ってソニーのスレに来てこれをやるのがひん曲がってるよな
俺はここでニコンの悪口を言ってもわざわざニコンスレなんか見ないわ
つまり泰然自若とできないニコ爺はニコン製品に自信を持てていないわけだ
ソニーに倒されると怯えている

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:40:29.89 .net
>>591
トニーがテスト中に3回も勝手に外れたって吠えてたやつか
あの設計したやつはよっぽどのマヌケだな
https://youtu.be/FwNRND2qVZU?t=600

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:41:22.56 .net
ニコ爺がテレコンレバーかちゃかちゃやってる分は7RⅤのトリミングで間に合ってます

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:44:03.39 .net
>>597
エアユーザーでは発生しようが…www

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:44:50.24 .net
去年10月にa57から中古のa7r2に替えたが電池の減りが早すぎて年末にa7c2に変えた。なにかと色々なところが進化してて感激するわ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:45:42.36 .net
>>602
もっさりカメラでは動きモノだと撮りたい瞬間が撮れませんよw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:47:37.20 .net
>>605
プリキャプ頼りの君と違って上手いから

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:49:38.51 .net
a57は夜景のピント外しが酷すぎてマニュアルでしか撮影できなかったが、最近のa7はAFビシッと決まってええわ。レンズはミノルタAF Zoom70-300mmを愛用

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:55:39.55 .net
>>606
へー、
上手いとブラックアウトしちゃう6.6fpsでも動きモノちゃんと撮れるんですねw
じゃあα1やα9IIIなんて商品ラインナップには不必要ですねwwwww
https://asobinet.com/review-ilce-7rm5-drive/#RAW_Hi

>2022年のフルサイズミラーレスとしては連続撮影速度が非常に遅く動体撮影で真っ先に選ぶカメラとは言えません。
>公称値通りの「最大10コマ秒」を利用できるのは「メカニカルシャッター + 圧縮RAW」の場合のみである点に気を付けたいところ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 22:58:40.74 .net
>>608
1も持ってるけど写り過ぎてつまらない
7RⅤで決まるとすごい
ニコンなんかぶっ飛ぶ
屁でもない

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:00:13.31 .net
6.6じゃ動体は撮れない、か
みんなずいぶん下手になったな…

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:02:46.09 .net
>>595
安物ランキングw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:02:46.57 .net
所詮ソニーのセンサーなきゃ何も出来ん3番手以下グループよ
やってることはソニーの後追いだし

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:05:35.60 .net
センサーの製造元がソニーではなくタワージャズだと信じたい信じてやまない
そういう時代がニコ爺にもありました

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:06:46.99 .net
>>609-610
まあエアユーザーなら何とでも言える罠

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:07:35.39 .net
でソニーだとバレたらセミコンだ!別グループだ!
往生際が悪い

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:10:22.93 .net
今はソニーセミコンがニコンのためだけに特別にカスタムされた新型センサーを独占供給してくれているはずと信じ切ってZ6IIIのスペック妄想とかしてるよw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:12:33.46 .net
>>601
これ今時期の北海道だとけっこう深刻なんでマジでなんとかして欲しいわ
鶴居村で外人がリアルにやらかしてロクヨンお亡くなりになったのも見たこともあるし

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:15:04.05 .net
>>616
積層で30万とかなw
基地外にも程がある
ある意味ニコンもそんな連中に引っ付かれてて大変だ思うわ
ここにも基地外来てるけど

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:28:01.91 .net
>>618
Z9発売前もそんなこと言ってたよなあ
α1のセンサーそんなに直ぐにニコンに出すわけがない
キチガイの妄想だとかw

Z8発売直前もそんなこと言ってたなあ
Z9そのままの性能で5000ドルはありえない
キチガイの妄想だとかw

ソニーセミコンにとっては製造コストに定率のわずかなマージン乗るだけで
全然利益にも評価にもならない他部門のET&S事業部への内販より
外販した方がずっと業績も評価もアップするってことが理解できない人たちw

ソニーセミコンがアップルとサムスンへの最新型センサー外販を優先した結果
フラッグシップのXperia1なのにサムスンセンサーを積む羽目になったとか
縦割り事業部制のシビアな現実を知らない人たちw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:42:08.26 .net
自分はニコンユーザーだがソニーユーザーはエアユーザー
更にソニーユーザーの代弁まで始めるからな
つまりエアユーザーはおまえじゃん

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:47:31.71 .net
>>619
ソニーセミコンは社内でαに使ってもらうよりニコンに売ったほうが儲かるから
本当はそうしたいって考えてるってこと?
ソニー内部でそんなことありえるの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:55:53.64 .net
ニコンが勝負になるのはRTT相当、かつての3Dトラッキングが使い物になってからだよ
いまはたとえZ9であっても7m4にすら劣るゴミクズ 買うのは信者だけだよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:56:24.49 .net
詭弁だよ
現実はソニー機優先の完全タッグ
当たり前だけどな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:58:53.27 .net
Z9のSoCがだいたいα7m3と同じ程度 そこから3年、4年たてば弱小ニコンでもSoCを更改できる
今の古いSoCはZf,Z6m3,7m3に使いまわすだろうが、その翌年あたりにはSoCを公開してZ9m2相当がでる
そこでようやくA7m4に並べるかどうかといったところだが、その時にはソニーはグローバルシャッターで更に先をいっている

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:00:42.02 .net
スペックオタクくんは喜ぶだろうがそれにしたってレンズが手抜きすぎだ
安く小さく軽く高画質という実用品のお手本みたいなレンズしかなく、スペックオタクくんの喜ぶようなレンズがまるでない

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:01:57.42 .net
>>619
どこがα1のセンサーなんだよw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:03:33.45 .net
ソニーのこのスペックオタク切り捨て路線は、多分だけどαの撤退戦なんだと思う
実用本位の機材だけに絞ればスペックオタクつまりほとんどの一般ユーザはいなくなるが業務用には残る
ソニーの映像用機材がほぼ業務用だったのと同じように、スチルも業務用に絞っていくんじゃなかろうか

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:09:16.97 .net
>>621
例えばトヨタが今注文しても2年待ちのランドクルーザーを社員割引で従業員に売るのと
販売店に卸すのとではどっちを優先すべきかねえ?

独立採算の事業部制を敷いてる会社は本来内販と外販で値段を変えないのが本来あるべき姿
なのに殆どの企業ではやっぱり内販は外販より圧倒的に安くする規定になってる

内販で原価スレスレで安く売ってあげて他事業部がいくら儲かってもそれはしょせんヨソの数字で
本社部門から評価されるのはあくまでも内販でこれだけ売って儲けたという僅かな数字だけ
なので供給キャパが限られてる場合優先すべきは内販と外販どちらを優先すべきかと言えば…

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:13:56.85 .net
>>623
じゃあなぜソニーセミコンはα1の積層センサーをニコンにたった半年遅れで売ったの?
じゃあなぜソニーセミコンはZ8が4000ドルでも利益が出る値段でセンサーをニコンに売ったの?
じゃあなぜソニーセミコンはXperia1よりiPhoneやGALAXYにセンサーを優先供給したの?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:16:58.07 .net
現実を見よう

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:18:32.66 .net
ニコ爺暴れすぎだろウゼェ
ミラーレスの間はシェアの挽回はもう無理な程差が開いてるんだから
Zスレに帰ってオナってろ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:19:57.15 .net
ちん皮だけかと思ってたが、ニコ爺結集してる感じ
レンズの話してるなら別にいいが

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:22:35.36 .net
>>629
どこがα1のセンサーなの?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:24:55.87 .net
レンズの話してないんだよなぁ
ニコ爺はどこのスレでもニコンニコンZレンズ最高Zfに乗り換えました〜マップのコンシェルジューってウゼぇw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:27:11.35 .net
マップのコンシェルジュってニコ爺文化なのか
見たことも無い基準だと思ってたw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:34:48.69 .net
>>630
ソニーセミコンがニコンとの取引でET&S事業部に忖度することは無い
これが現実

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:37:24.01 .net
>>635
最近はフジヤカメラのランキングも心の拠り所です

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 01:52:13.17 .net
これジジイなんか
ゲームとかアニメ好きな30過ぎぐらいの収入ないおっさんにも見えるが
センサーの話するとだいたい発狂するんよな
「ZIIIで天下取る!」とか言って軍師様なってんの
いや天下とかどうでもいいけどお前働けや

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 03:38:24.57 .net
ソニーセミコンがET&Sに操を立ててなんかいないことを証明されて発狂中w

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 06:54:42.87 .net
α7系にも冷却ファンほしいなーって思うけど、ほとんどの人は30分以上撮り続けるってことないから無駄機能って判断されてるのかね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 07:08:24.35 .net
>>638
写真どころかレンズの話すらしないんだからカメラも持ってない生活保護の人間が変な宗教的価値観で暴れてるだけと予想

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 07:45:20.51 .net
ニコ爺さぁソニーより売れてるんだーと騒ぐ割にシェアの圧倒的な低さは何なんだい?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 08:11:04.18 .net
もうええて

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 08:18:09.86 .net
みんなもうニコンくんをいじめるのはやめなよ!!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 08:28:00.34 .net
毎日一人で自己肯定の為に自分に都合の良い情報だけ集めて妄想展開するって桐島聡より惨めな人生だろ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 08:58:44.56 .net
>>640
だからFXがあるわけで。
というかα7系だって30分くらいなら全然平気だけどな。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 09:05:30.83 .net
昨夜無事に300GM発送連絡きたわ
予約開始即ソニスト予約組
受け取りが夜になるのが悲しい・・・

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 10:01:42.00 .net
サンニッパ無事に午前中受け取り。素晴らしいレンズなのは間違いないのだけど、写りも軽さも期待値を上げすぎてたので、こんなもんかという感じ。良いレンズが各メーカーから出すぎて、感動に鈍感になってるせいもあるか。手持ちだけで運用しそう。ケースも持ち運びしやすいというか、簡易なやつだった。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 10:27:13.68 .net
手軽に持ち運べるってのは利点だと思うよ
望遠系の小型軽量化はありがたい

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 10:45:45.33 .net
早くて9時前後の受け取りで
開梱して1時間足らずでこんなもんか断定
どんなネガキャンだよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 10:54:36.59 .net
別にサンニッパなんて新しいジャンルのレンズでもないし各社写りはキレキレだろうし大きな差もないだろうから
今は払った金額からするとまさしくこんなもんかじゃないの。

小ささ軽さの恩恵をじんわりと感じるのは使い込んでからでしょ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 10:54:54.56 .net
>α7系にも冷却ファン
普通に社外品で出回ってるでしょ 純正でほしいなというのはわからんでもないが

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:07:32.43 .net
各メーカーから出過ぎた良いレンズや
各社のキレキレサンニッパと使い比べたのなら分かる
ちなみに俺はEFⅡ型は解像いまいち
AF-S328Gは開放ソフトでテレコンつけると甘い
PFサンヨンは線が太いと感じた
どれも持ってた

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:11:56.70 .net
軽量小型という段階で光学性能はそこそこになることが確定しているわけで気にする話でもなかろ
必要で買った人は粛々と使うだけだし、男のプライドと意地を示すために買っちゃった人はまぁご愁傷さまということで

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:36:40.46 .net
そこそこどころか7RⅣでテストした中で最高解像力だってよ
70200GMⅡといい最近のソニーは以前にも増してすごい

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:00:49.50 .net
開封して1時間半ほど撮ったが、同じような感想かも。ヨンニッパとかほかのGMの描写に慣れてて、感動が薄れているせいもあるか。ネガキャンではなく、想定通りでこんなもんという感じ。軽いのを生かして、普段から使い倒してナンボという感触だけど、300の距離感をどうハメるかだな。当たり前だが、AマウントのSAL300F28G2とは比較にならないぐらい解像してる。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:03:33.77 .net
ヨンニッパとかロクヨンなんかのボケ感に馴れてたら300㎜って物足りないだろうなあ
解像はともかく

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:04:29.15 .net
結局、軽く小さい方向に行くことで描写に感動する事ってほぼ無くなった印象

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:09:39.06 .net
全然関係ねえ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:09:52.13 .net
本音で言うと、300より200の単焦点を出してもらったほうが自分の撮影環境にはありがたかったかなあ。サードメーカーでよいのでニーニーとか出してほしい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:10:35.21 .net
俺も買うわ
こんなもんかと思ったら報告する

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:11:19.79 .net
ニーニー欲しいね

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:12:40.48 .net
FEロクヨンはすごいと思った
2倍テレコン開放でもシャープ
ニコン使ってた時みたいにちょい絞るのやめたわ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:14:24.51 .net
328GM
200600と入れ替えるか足すか悩む

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:25:54.49 .net
上でも書いたけど、11時過ぎ予約でも300GM着弾

イベント会場では400だと長過ぎるシーンで持ち替えれる最高、2本持ってうろつくぜ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:27:21.11 .net
手持ちで普段使いする前提で、三脚座は速攻で外して、なくさないように保管した。感動や驚きはさほどないけど、悪いって意味ではなくて予想を超えてないってだけで、不満はないですよ。思ったより寄れるし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 13:07:15.86 .net
>そこそこどころか7RⅣでテストした中で最高解像力だってよ
解像するしないなんて画作りの上でほとんど関係ないんだよね 61Mpixの解像なんか誰も必要としとらんし
ツアイスみたいに抜け感やマイクロコントラスト高くないと高性能レンズの描写にならん

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 14:02:51.72 .net
冗談じゃない
乗り物メカ物特に飛行機は解像力こそ至上命題よ
ソニーの望遠はヌケ感もすごいけど

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 14:23:34.44 .net
誤)乗り物メカ物特に飛行機は解像力こそ至上命題よ
正)スペックオタクにとっては解像力こそ至上命題よ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 14:45:18.01 .net
こだわりがないならスマホ使って撮影すりゃいいじゃん

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:05:54.96 .net
こだわりのシャオミのスマホ使ってます(キリッ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:34:17.76 .net
こだわるっていうならHuaweiくらい使えよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:43:03.38 .net
🐱おっぽでヨシ!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:12:32.53 .net
こだわってるからスマホはiPhone使ってる
SEだけど

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:16:59.88 .net
ちん皮逆張りしすぎて主張がブレブレなんだよな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:22:38.38 .net
61Mpxの飛行機撮影最強

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:29:27.41 .net
328、18時帰宅で18から20時受け取りに指定変更した。
これから帰宅する。楽しみだよ!
明日は9Bとα1を東京競馬場に持ち込んで試してみる。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:37:13.11 .net
フル装備やね
すごい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 17:08:45.26 .net
>>677
おめ!いい色買ったな!
俺は日曜日にダンス撮影に使うぜ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 17:54:59.49 .net
>>677
全身に纏う機材総額が、凄いことになりそう

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 18:05:35.57 .net
677だけど、18時2分に持ってくるとは!
佐川さんを待たせてしまったのだろうか。

>>678、679、680
サンクスです。428が正直言ってキツく感じ出してたのと、
普段使いだと300ミリ位が丁度良い感じだと思ってたので、
328を待ち侘びてました。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 18:48:34.54 .net
ファーストインプレッション
軽い!小さい!
428付けてギリギリなバッグには流石に余裕で、ボディを
もう一台入れても余裕ですわ。しかも持った感じが軽い。
後は性能ですね。明日が楽しみ。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 19:02:24.79 .net
>>675
チン皮はソニーご自慢の6100万画素センサーを使って油絵を描く

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 19:14:08.53 .net
ステージの動画撮影では三脚にセットすることもあるだろうと、体験会でフィッティングを確かめていたRRSのLCF-101もピッタリ
追加で買っといて良かったぜ

尼とかにある互換品も70200GM用レンズフットが適合

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 20:16:10.27 .net
サンニッパが今までのサンヨンになってしまったという

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 20:39:48.10 .net
てことはサンヨンはもっと小さくなるんかな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 23:01:45.41 .net
>>670
ポイントは君の言うこだわりとはスペックや機材に対するこだわりに過ぎないというところなんだ
だが、多くの人はスペックや機材にはこだわらない。写真や写真撮影にこだわる 機材は過程にすぎない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 23:03:46.97 .net
チン皮キモ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 01:27:02.81 .net
ポイントはチン皮のキモさ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:29:23.12 .net
6100万画素の絵を油絵状にまで破壊できるチン皮カッケーっす
あそこまで破壊できて拘りが無ければ過程にすぎない機材はスマホで十分っす
つうかあれほど衝撃的な破壊はソニーセンサーに対する挑戦状っす

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 14:45:14.99 .net
一日遅れでサンニッパをゲット。軽くて良いね。ケースもこれで十分だよ。
ヨンニッパのケースなんて一度も使ったことないしね。あれ廃止したら多少なりとも値下げできるんじゃないか!

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:03:48.00 .net
GMのケース全部使ってないからいらない

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:17:34.51 .net
レンズ付属のケース老人でも使わないだろな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:30:55.60 .net
キヤノンの銀箱とか所有感高めてくれるアイテムだろ
あれを無くすなんて勿体ない

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:09:13.39 .net
ケースが保管時に湿度をコントロールするとかならいいんだけど
基本いつ使うんだって感じではあるな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:19:42.95 .net
あれはあれで梱包時の役に立ってるような気もする

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:33:29.85 .net
最後に出たマクロがタムロンOEMの90G、年初にシグマ105買っちゃったよ。
マクロからGMはでないんかな。
Eマウントと同時期発売の無印50はAF 遅すぎる。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:48:17.78 .net
純正ケースに入れてこないとメンテ受け付けないとかしたらいい
そうしたら嫌でも保管するようになる

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:48:42.53 .net
>>697
マクロ欲しいよなあ
需要無いのかな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:58:55.99 .net
>>699
純正50使っとるよ。AFがもはや味わい深い

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:12:06.45 .net
90マクロがOEM? プッ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:37:32.76 .net
328、東京競馬場で歩き回りながら使って見た。
スタンドからダートまでは流石に遠いけど、前列なら寄りたい感じには寄れる。
芝だと申し分なし。400だと少し寄れ過ぎ感あった。まあ、ダートは428使う感じ?
その428は他社に比べて軽いと評判だったのに、自分的には年齢のせいか重く感じて。
当面の間、328がメインに成りそうです。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 22:26:56.66 .net
>>680
私も昨日きたんでさてバッグ、、、、
ホルスターとかで使いたいんだがソフトフードが邪魔でDigital Holsterには入らない
リュック以外で何かいいのありませんか?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 01:21:56.01 .net
ヤバい
328売れてるな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 02:08:38.83 .net
望遠の単焦点は使うの難しそう

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 02:20:58.73 .net
そこもまた醍醐味なのよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 02:40:55.85 .net
望遠の単はズームでは絶対に出せない画を吐き出すからなあ
これは実感しないと理解出来ない領域
実売80万でもサンニッパが売れまくってるのもそれ
圧倒的な快楽がそこにある

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 02:49:49.56 .net
実売80ってイマドキの328、大口径望遠単としては安いよ
OMDの150600とかあれで40取るからな

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:26:46.03 .net
みんなお金もちだのう

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:37:06.52 .net
>>704
ソニスト納期「6ヶ月以上」て…
店側も実質いつ来るかわからんわ状態よな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 07:48:58.44 .net
純正はリセールバリューが段違いだからなあ
高額レンズは資産になる

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:22:44.06 .net
またか
ロクヨンも4ヶ月待たされた

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:37:35.49 .net
カメラ業界、他社含めサンニッパ単とかもう終わりやろみたいな雰囲気出してたけど
ちゃんと需要はあったんやね>サンニッパGM

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:47:34.51 .net
今に始まった事でなく毎回の事なのに、なんで予約日に買わないの?触りたいなら体験会なんで行かないの?としか思わん

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:19:46.72 .net
Viltrox AF 75mm f/1.2 PRO
レンズ評価よりも別のところに注目させる素晴らしいレポw
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=254&t=6912835

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:37:24.86 .net
α1の連写性能と高画素数、描写力なら、トリミング耐性
も高くて328でも充分な感じする。428は大きいし重いし
物理的制約から持ち込み場所にも気を使ってて、70200GM
に1.4テレコン付けて使ってた事も多かったです。
なので328と言うか、300単は待ち侘びてました。
予約解禁で速攻申し込んだけど、時間間違えて少しの時間
遅れたんですよ。その段階でも発売即納は解らんような
告知出て焦りました。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:41:10.65 .net
あと、400だと寄れすぎってシチュエーションも多くて。
70200GMと428の間を埋めて欲しかった。
100400も良いけど、いかんせん暗いレンズなんで。
328は本当に待望のレンズでした。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:50:11.24 .net
>>715
レビュー写真1枚目からレンズに目がいかなかったわw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:21:58.03 .net
>>711
純正はリセールバリューが良いと言うけど新型出たら価値がた落ちでは資産とは言えない

>>715
実にけしからんレビュー記事だな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:01:50.53 .net
こういうサンニッパの話聞くと、以前からサンニッパは不要論みたいなの
はちがうかったんだろね?
なぜサンニッパ各社出し渋ってたんだろ?
スポーツ観戦や航空祭もカメラ含めて30cmまでとかかなり短い規制もでてきてるから
それなりに需要あると思うんだけど

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:06:40.00 .net
>>715
中国語わかんないけど全部読んだ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:34:31.05 .net
>>720
85〜200mmレンジで言うところの135mmにあたる感じなのでは?
ハマる人にはハマるけどて感じ
広めに撮ってがっつりトリミングとか高画素かつ画面広くAF合う最近のミラーレスに合ってる感じもするね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:12:11.67 .net
>>715
オレもAFしたい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:15:59.09 .net
>>715
乳首AFしたい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:25:13.52 .net
>>719
12万で買った16-35mmz4が今では35000円の価値しかない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:33:48.72 .net
やっぱ安いレンズはボケがきったないなあ・・・

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:42:27.03 .net
鳥も分からんけど馬も分からん
鳥はまだ野生の物だから一瞬のために賭けるのはまあ理解するにしても、競馬場の馬はなあ
まあ重賞レースのいいところを撮りたいとかなんだろうけど
80万あるなら20万でネコ買ってきて30万の1635GM2なんかで撮影したい

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:51:37.27 .net
>>715のAPSC75/1.2いいね FF換算120/1.8 中望遠大口径としてはFFに遜色ない

FFはレンズの選択肢、特に口径の選択肢でAPSCに圧勝するから皆が選ぶわけだけど
たとえばFE純正はF4通しズームとかF2.8単焦点とかさほど大口径というわけでもないものがふえてる
実用を考えれば当然の選択なんだけど、であればこそFFの必要性は薄れる
こうやって高性能なレンズのラインナップが増えればAPSCで十分と誰もが思えるようになるので中韓レンズ屋には頑張ってほしいよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:21:04.37 .net
>>715
このサイトは何故かねーちゃん多めよw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 17:26:47.50 .net
そうは言うけど競馬場はデジカメ品評会か?
って位に数多くのカメラが持ち込まれている。
勿論、野球場とかも。
最近の傾向。ソニーは客席とかスタンド、柵のそばに居る
客の撮影者が多いかなあ。柵の内側の本職さんには、まだまだ
少ない。球場の記者席はα1出てからソニーも頻繁に見るように
なった。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 17:45:31.07 .net
ソニーが縦グリ一体型を頑なに作らないの何か理由あったっけ?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 17:50:23.85 .net
小型軽量路線だから

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:14:56.95 .net
本職新聞記者は会社備品でミラーレスでさえない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:26:48.57 .net
>競馬場はデジカメ品評会か?
品評会だろ?スペックオタクにとってカメラが使えるあらゆる場所は品評会の場にすぎない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:52:28.17 .net
競馬場にカメラ持って行くのは写真撮るためで誰もカメラ品評会でマウント取るためじゃないしなあ
カメラ持ってなくてレスバトルでマウント取るためだけにデジカメ板に張り付いてるAIRカメラマンのキチガイと違ってwww

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:53:45.54 .net
馬の写真でなにするんだ?
結局ネットでドヤってマウント取るだけだろ?w

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:57:14.08 .net
品評会って言ってるのに写真の話してる奴いて草w

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:59:00.29 .net
ここ妬みしかなくて下らないよな
まともな奴はこんな人間相手しないから仕方ないか

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:03:22.17 .net
>>736
ドヤれる写真を撮ってる頂点レベルの上手い奴は別にそうしてもいいんじゃね?
まあ本当に上手い連中はSNSで機材見せびらかしたりしてないけどな
ネットでマウント取るために必死になってもボコられて終わってしまう情けない誰かさんとは違うだろwww

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:04:09.43 .net
皮登場wwwwww

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:15:22.89 .net
「SNSで評価うけてるカメラマン」www

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:56:34.14 .net
もうα9V投入してる

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:04:40.27 .net
どこにも評価受けられない自称カメラマンw
ネットでは大先生呼ばわりw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:50:51.26 .net
そんな日本語で大丈夫か?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 21:13:33.44 .net
なんだ
多少見る目があるだけのド素人が貧乏人の僻みを書き込んでるだけか

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 21:41:59.27 .net
SNSやら旅先やら写真展やら展示会やら行くと型落ちのボディにGMレンズ付けてるだけで話しかけられたりするのにここだと最底辺扱いなのなんで❓

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:20:11.17 .net
まぁ機材スレなのでしゃーない

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:21:23.78 .net
>>746
「よくそんな恥ずかしい最底辺セットでうろうろ出来るね」って話しかけられてるんだろ?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:23:35.17 .net
機材のスレだからといって、機材のスペックや価格でマウントするのが当然というわけじゃないと思うんだけどねw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:25:32.94 .net
そうだね、貧乏人は価格でマウントできないもんね、つらいよね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:27:50.87 .net
話しかけられるから最底辺じゃないってどういう感覚?
関係ないじゃんw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:29:08.76 .net
人の機材見て挙げ句寄ってくるとか怖いなそんなやついるのか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:31:19.23 .net
崇教真光じゃね
手をかざす奴

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:31:58.60 .net
α99や初代α7、m43使ってたらNikon爺に馬鹿にされた、みたいなことは稀に良く聞いた話ではある

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:33:59.65 .net
それはよくある
「そんなの使ってちゃいい写真撮れないよ」って話掛けて来る
相手にしたら最後、ゴミ写真を見せられる

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:36:16.46 .net
そしてαが天下を取った今各Nikonスレで逆襲して積年の恨みを晴らそうとしてるGK達

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:38:09.68 .net
これはニコンオジイチャンのプライドを粉々にしちゃうんで誰も教えないと思うが
αユーザの99%はニコンのこと気にしてないよ。せいぜい老害専用機としか思ってない

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:43:13.68 .net
今もくっさいGKがチンカワインポで突然思い出したように再び暴れ始めてるしね
ほんとくせぇからやめて欲しい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:47:43.87 .net
動きものは撮らないけどα1は楽そうでいいなとしみじみ思う

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:51:28.46 .net
>>759
動き物は撮ったあとの選別がキツい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:54:22.54 .net
一周回ってNIKON Z6ほしい

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:56:15.70 .net
Z6は動画用に欲しいね
HDMIで外部収録用途

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:56:41.57 .net
自分のようにソニー製のカメラ以外の情報を見なければ他社製品に興味出なくていいよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:35:15.18 .net
>>752
いたよ、宮古島で一番高いホテル。ソニー持っていけばわかるよ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:38:12.98 .net
コニミノ持ってたらたぶんマウント爺も近寄ってこないと思う
頭おかしいやつがいると

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:39:11.44 .net
宮古で一番高いホテルってTHE SIGIRAだと思うんだが、あそこ滞在者同士で気軽に声掛け合うなんて出来ないだろ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:45:52.58 .net
まぁマウント馬鹿ってどのクラスにもどこにもいるからな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:07:29.29 .net
スレ見てると20700GⅡ使ってる方ってあんまいない?みんなGMなのかな?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:09:11.28 .net
むっちゃでかそう

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:09:53.51 .net
多分誰もいない

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:09:58.06 .net
2070Gならみんな使ってるよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:13:32.27 .net
2070GⅡならまだ出てないよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:14:05.33 .net
70200GⅡの書き間違いかも知れないね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:15:26.44 .net
70200でした…申し訳ない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:16:39.22 .net
20700か、脅威の35倍ズームだな
70200gm2なら持ってるぞ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:19:24.85 .net
70200GM2ってソニーの中では珍しく高級レンズな描写をするいいレンズだとおもうんだけど
いかんせん使い所がイベントのキャバ嬢撮影と機材ドヤだけだからな。使うケース自体がないに等しい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:20:47.07 .net
70200G2かf4の
あれはあんまり売れてないと思う

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 01:36:28.07 .net
>>777
70200G2買うならGM2買う
2070Gより売れてないと思う

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 04:19:08.95 .net
オレはマクロ的な使い方がしたくて70200G2を選んだわ
描写は申し分ない

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:10:05.81 .net
>>756
このスレを必死に荒らしてる万年2位のニコ爺に言われてもな
あ、今は2位どころか富士にも負けて4位だっけ?w

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:18:09.02 .net
万年2位ねえ
それソニーやんw

日経 業界地図 2024掲載
2022年のデジカメ世界シェア

キヤノン … 335万台 (46.5%)
ソニー … 188万台 (26.1%)
ニコン … 84万台 (11.7%)
富士フイルム … 42万台 (5.8%)
パナソニック … 30万台 (4.2%)
OMデジタル … 25万台 (3.5%)
リコーイメージング … 6万台 (0.8%)

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:20:06.14 .net
相変わらずちん皮が童貞と貧乏を拗らせてて笑える

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:21:26.62 .net
なんのかんの言って王者キヤノンは不動だな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:32:59.24 .net
キヤノンは安っぽい量産型ザクを作って売り捌くのが上手なイメージ
暗黒レンズ群も割り切ってておもしろいとは思う。絶対買わんけどw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:40:53.96 .net
R3はいいカメラだとおもうぜ
ちょっと画素数少ないけど

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:42:08.72 .net
70200G2って高いよね
そらもうちょい出してGMいくわな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:50:08.60 .net
>>781
キヤノンはこれ一眼レフのkissが多く含まれてる
ミラーレスだと1位はSONY

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:08:31.91 .net
>>787
根拠なしw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:10:34.25 .net
>>787
ソニーの倍近く売れてんのに理由がレフ機でミラーレスは売れてないとかそれはないなw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:10:56.33 .net
>>781
2位にダブルスコアつけられてるとかニコンクソ雑魚じゃん

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:14:14.21 .net
40万円オーバーの高価格帯はニコンZ8の圧勝なんだよなあ
https://www.phileweb.com/news/d-camera/202401/31/1230.html
■ヨドバシカメラ
1 ソニー「α7 IVズームレンズキット(ILCE-7M4K)」
2 ソニー「α7 IV(ILCE-7M4)」
3 ニコン「Z 8」
4 ソニー「α7R V(ILCE-7RM5)」
5 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
■ビックカメラ
1 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
2 ソニー「VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット(ZV-E10L)」
3 ニコン「Z fc 16-50 VR レンズキット」
4 キヤノン「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」
5 ソニー「VLOGCAM ZV-E10ダブルズームレンズキット(ZV-E10Y)」
■カメラのキタムラ
1 ソニー「VLOGCAM ZV-E10パワーズームレンズキット(ZV-E10L)」
2 ニコン「Z f」
3 キヤノン「EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット」
4 キヤノン「EOS R6 Mark II」
5 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
■マップカメラ
1 ソニー「α7C II(ILCE-7CM2)」
2 ニコン「Z f」
3 ニコン「Z 8」
4 キヤノン「EOS R6 Mark II」
5 フジフイルム「X-T5」
■フジヤカメラ
1 ニコン「Z f」
2 ニコン「Z f 40mm f/2(SE)レンズキット」
3 ニコン「Z 8」
4 キヤノン「EOS R8」
5 キヤノン「EOS R6 Mark II」

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:30:32.24 .net
それでシェアボロ負けとかニコンは国内でしか売れてないんだねw

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:41:37.00 .net
俺とか、此処のスレでも多いとは思うんだけど、ソニー製品ってソニスト
で買う事多くないかなあ?
ポイントとか考えても絶対にお得だし。
まあ、新年度から定款書き換えて、事業目的に動画の制作とか入れる
から、4月以降は機材を経費落ちできるように成る。
そうなると、邪な考え浮かんでしまい、ポイント目当てにヨド辺りで買うって
選択も?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:44:08.21 .net
それを知らんのはニコ爺だけなんよ
俺の周りみんなソニストでワイド保証つけてるもの

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:53:48.61 .net
ニコ爺「ソニストはランキング出してないから売れてない!ノーカン!!」

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 10:19:20.85 .net
>>788
https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251&date=2024

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 12:20:09.41 .net
>>792
金額シェアならソニー抜かれてんじゃね?
Z8を1台売ったらZV-E10の5台分だしなw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 12:20:29.49 .net
>>795
ニコンダイレクトもノーカンやでw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 12:40:55.74 .net
>>798
ダブスタニコ爺「ニコダイは限定モデルもあるしアウトレットも強いからランキング出してないけどソニーより絶対売れてる!!」

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 13:02:53.07 .net
ニコンは作りがいいから中古で十分キリッ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 13:12:50.88 .net
>>797
金額シェアでも振り返ればフジなのが今のニコンの現状

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 13:19:13.92 .net
望遠側をニコンに乗り換えようかと思ってるんだが、ニコンダイレクトって実際どれ位の人が使うの?
ソニストはかなりの割合がソニストで買うよね?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:05:56.40 .net
2023年2月の交換レンズ販売本数シェア
メーカ別
1位 キヤノン 17.1%
2位 シグマ 16.0%
3位 タムロン 15.1%
4位 ソニー 14.2%
5位 ニコン 13.8%

マウント別
1位 Eマウント 32.6%
2位 マイクロフォーサーズ 13.8%
3位 EFマウント 11.4%
4位 Fマウント 9.3%
5位 Xマウント 8.8%

キヤノンニコンはレフ機ユーザーがまだ多いのよ。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:25:16.09 .net
そんな1年前のデータでまだ多いとか言われても無意味

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:41:29.30 .net
>>801
富士は無理だな
最高級のX-H2がZ6IIの価格帯
中判なんてそれこそ雀の涙くらいだしw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:44:14.43 .net
>>802
ニコダイよりソニストが売れてるとか妄想で全く根拠になる数字がないからなあ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:58:55.71 .net
実際の数値は分からんが、ソニストだと買い方次第で量販店より数万は安い+最強のワイド保証が無料で付けられる
ニコンダイレクトは何か量販店に比べて良いとこあんの???
上記2点が強すぎてソニスト以外で買うのは無いレベルだぞ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:02:11.18 .net
おじいちゃん世代がリタイヤすると勢力図が一変しそう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:10:26.57 .net
>>807
だから何?
ソニストとニコダイの数字が出せなきゃ単なる妄想

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:14:48.87 .net
>>805
元フジノン(富士写真機)の部門の売上が1400億円
ニコンはおととし映像事業が1500億円まで落ち込んだことがあったし
昨年度は約2300億円まで持ち直したといえど
割とフジが背中に控えている位置

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:19:52.17 .net
フジは向かっとる方向が違うから持ち味あるけどニコンってなにがあるの?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:23:36.75 .net
>>810
チェキで水増しされてるだけだからなあ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:24:53.86 .net
>>811
富士はもうカメラ止めんじゃね?
欠品だらけで作る気も売る気もないのがミエミエ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:41:24.25 .net
>>813
フジの製品は日本では受注停止してる間も海外では売ってたし日本で売る気がないだけだろ
国内売り上げに必死なニコ爺たは真逆だよw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:44:46.71 .net
>>809
お前のソニストで売れてないっていう妄想のが、
現実的にお花畑な妄想ですわ
現実が見れないボケニコ爺はさっさと引退してね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:48:37.82 .net
>>814
で、国内シェアガタガタに落ちたんだな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:49:10.70 .net
>>815
証拠のない妄想乙

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:51:10.05 .net
王者キヤノンユーザーのワイ
高みの見物

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:53:03.48 .net
だからどんだけ局所的にニコンオジイチャンにとって都合のいいデータ引っ張ってきても
ニコンキャノンが一眼レフでキャッキャウフフしてる2,3年の間にソニーはCNのミラーレスの年間販売台数の10倍以上のFEカメラ売っちゃってるの。なのにやってることはソニーの後追いばかり。こんな状況で覆るわけ無いってニコンオジイチャンの脳が動脈硬化しててもわかるでしょ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:56:44.88 .net
システムカメラ機材の売れ行きは単純な性能や価格の優劣ではなく、囲い込んだ客の数できまるってのは一眼レフ時代にCNが証明してる。そして今、CNより一桁多く客を囲い込んでるのがFEなんで勝敗は確定してるの。
特定のショップでの売上ランキンも、特定の期間の売上ランキングも関係ない。だいじなのは累積値

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:00:22.88 .net
>>816
落ち目の国より海外の売り上げの方が大事だからな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:03:36.64 .net
いつまで下らない話続けてるんだ、どっちが売れてるとかどうでもいい

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:07:13.77 .net
フジは品薄過ぎて近くの電気屋で色々買えないのキツんだよなぁ
キャノン、ニコン、ソニーは割と売ってるの羨ましい

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:18:17.00 .net
>>819
いや、結局ニコキャノの草刈り場になってるのが今のソニーの体たらく
売れてるのは安物だけで高価格帯は全滅状態

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 17:20:42.52 .net
ちんさんはメーカーの売上心配してるけど自分の需要の無さをまず心配したほうがいいんじゃない?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:16:49.46 .net
カメラのキタムラって 1/4から3/4 ねじ 変換 売ってたっけ アダプタ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:19:56.84 .net
売上の多寡とか本当に本当に本当に糞どうでもいい
専用スレでも立てろや

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:32:36.76 .net
>>812
元フジノン分だからチェキは含まず
チェキ入れちゃったらニコン軽く抜いてしまうw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:36:12.30 .net
ニコ爺「チェキ入れたら負けちゃうからノーカン!」

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:03:19.90 .net
カメラ以外の他にまともな営業部門少ない時点で終わってんのよねニコン

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:40:07.99 .net
>>830
決算資料見たら映像1/3精機1/3その他1/3で上手くバランス取れてて
全部門黒字になってたけど?w

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:40:47.71 .net
・戦艦大和と国防があるのでニコンは安泰
・戦艦大和と国防があるのでヤバくなっても国と三菱が助けてくれる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:41:50.17 .net
>>824 まぁそれが全部妄想何だという話だね 

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:46:07.56 .net
いつもなら2月頭にやるソニーQ3決算今年は2月14日って何か訳アリかな?
何か15年前に潰れかけた時の社内の雰囲気に近づいてるみたいだ
ソニー板の人事制度スレ見てるとデジカメが所属してるエレキ部門は売却前提で布石打ってるみたいだし、放送機器も全然儲かってないからデジカメにくっつけて買い手探してるらしい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1699996498/

660 It's@名無しさん sage 2024/01/07(日) 09:32:54.50
現状維持は衰退なのが分かっていても何もできない今のエレキの経営層

664 It's@名無しさん sage 2024/01/07(日) 14:49:58.47
コモデティ化した市場から敗走して製品ラインナップ維持できなくなったのが実情で高付加価値に注力するなんてのはその場しのぎの方便なんだよな
カタログスペックだけのハイエンドの売上で組織が維持できるわけないし事業が続く限り延々と固定費削減の圧力が続くんじゃねーかな

670 It's@名無しさん 2024/01/08(月) 14:21:49.73
どちらにしても「映画をやる」とか「銀行をやる」とかエレキの人間には想像もつかないよな
それらを統合してるSGCがいかに特殊な会社かってことだよな
ファイナンスの配下で不動産や介護に手を出してるけどこれもどうなのかさっぱりわからない

675 It's@名無しさん 2024/01/08(月) 23:13:06.36
売り先を見つけて契約を締結し、day1までスムーズに進めるのが仕事なんだろうな
新規事業を買って立ち上げるのは楽しそうだけど事業を売るのって社員や家族考えると辛い仕事だろうね

682 It's@名無しさん 2024/01/09(火) 17:48:04.46
ここ最近のSECの雰囲気、VAIOを切り離した時とめっちゃ似てるよね
なんかソワソワしてる感から一気に来るやつ

736 It's@名無しさん 2024/01/13(土) 15:39:07.61
放送機器がみなとみらい行ったのは民生カメラとマージして効率化するためでしょ
多品種少量で中々利益出ない構造になって、厚木時代の最後に結構リストラしてたよね
もう辞めますって訳にも行かないだろうから逆に大変じゃない?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:47:15.07 .net
登山で写真撮るために2070Gと70200Gを購入しようかと思ってるんだけど、もっといい選択肢あれば教えて欲しい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:53:41.27 .net
スマホ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:54:25.04 .net
チェキ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:57:39.95 .net
ちんこ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 19:57:44.12 .net


840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:16:32.47 .net
サンニッパ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:24:56.67 .net
そんなにニコンのカメラが売れて儲かってると思うならニコンの株買えばいいよ
ソニーやキヤノンは半年前より随分上がってるけどニコンだけ下がってるからね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:29:06.78 .net
お前は何と戦ってるんだ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:37:38.93 .net
インフレ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:38:52.07 .net
プーチン

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:44:53.31 .net
なかなか大変な戦いだな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:59:42.21 .net
>>806
ゴミは早くしねよ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:00:39.97 .net
新製品はソニストから品切れになるね

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:06:13.32 .net
>>817
お前も結局何も根拠ないじゃん
俺は現実的にソニストで買われる理由を言った
ほれ、ニコダイは何がお得なんだ???教えてくれよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:17:16.64 .net
>>834
ソニーの放送機器って儲かってなくてリストラまでしてるお荷物なのか…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:23:15.33 .net
>>848
Zfの張り替えでレッドを選べるのはニコンダイレクトだけだぞ
どうだ怖いか?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:24:01.13 .net
sigmaの728買った人いる?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:27:46.13 .net
ついにこういう略語まで出たか
さすがこのスレの民度だけのことはある

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:29:36.50 .net
>>851
いない

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:01:42.49 .net
728って何ぞ?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:04:40.08 .net
700mmF2.8以外思い浮かばない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:07:45.26 .net
何キロあるんだろうなそのレンズw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:08:12.94 .net
シグマの700f2.8って凄いな
2000万はしそう
そんなの売ってんの?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:09:26.56 .net
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a018_70_28/

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:11:27.08 .net
>>826
1/4から3/4 ねじ 変換はどこを探してもないやろ、普通のは1/4から3/8 変換だから

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:14:50.01 .net
Batis 2/40のことはツァイスの420って略すような人なんだろうな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:16:47.04 .net
>>858
これはただの70㎜
728と言ったら700㎜f2.8なんだが

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:42:40.48 .net
70200F4はどんなふうに略すのか教えて欲しい
74?ナナヨン?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:46:01.98 .net
小三元の一番長い奴?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:01:14.09 .net
正直ロクヨンとかの呼称してるおじさん気持ち悪く感じてる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:02:11.37 .net
ハチゴローとか最高にキモい

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:02:22.57 .net
ロクヨンやサンニッパなんかはいいが、キッズが真似してナナニッパとか言ってるのはぶっ飛ばしたくなる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:08:17.69 .net
イライラし過ぎて引くわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:09:02.90 .net
タムキューは許された

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:28:50.09 .net
望遠単を買えないし略称を使いたいけどニーニッパじゃカッコつかないか大きい数字でナナニッパにしようって浅ましい考えが透けて見えんだよね

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 23:41:18.99 .net
わかりゃなんでもいいよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:05:37.08 .net
なんでも略すおじさん気持ち悪いわ
さすがに少なくなったが

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:14:35.32 .net
俺若者だけどサンニッパとかニッコールみたいなネーミングは寒気がするから好きじゃない

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:15:38.43 .net
ニッコールってアルファみたいな正式名称だからどうしようもないだろ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:19:27.55 .net
若者じゃなくて馬鹿者の間違いかな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:31:35.18 .net
>>851
ふつーのレンズだったぞ 70mmという画角にこだわりがないなら
90マクロや65APOがあるのでまるで選ぶ必要性がみえない謎レンズだった

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 02:53:29.82 .net
>>872
俺もおっさんだけどナナニッパ呼びは吐き気する
初心者ほど何故か使いがちなのだけど、指摘をぐっとこらえている

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 04:35:20.14 .net
大三元小三元呼びがほんとムリ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 04:45:04.64 .net
どんな呼び方していようがなんとも思わんが
誤解されやすい呼び方は馬鹿だなぁと思う

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 06:02:07.59 .net
ナナニッパって言い方する奴には話止めて丁寧に聞き返すようにしてるわ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 06:47:50.33 .net
ナナジューニヒャクでもいかんのか?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 08:29:29.09 .net
サンニッパ買われた方いたら感想聞かせて欲しい!

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 08:33:19.62 .net
最新のサンニッパ、「FE 300mm F2.8 GM OSS」はやはりすごかった…圧倒的な軽さ・コンパクトさに脅威の描写!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1564022.html

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 08:39:01.67 .net
>>881
400GMと同じガッチガチの高画質
ちょっと広く撮れる400GMみたいな使い方してる

今日撮り比べてみようかな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 08:57:23.82 .net
しばらくしたら中古屋にズラっとならぶんだろね 機材趣味ってほんとわからんわ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:26:39.86 .net
90万のレンズは並ばない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:33:17.65 .net
なんで?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:35:25.63 .net
海外の中古屋にずらっと並ぶ?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:36:42.94 .net
>>884
ニコンの135mmも大量に中古が出てるって話題になってたな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:38:27.63 .net
>>886
ここにいるような人が買えないから

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:38:57.78 .net
>>889
中古屋にはここにいるような人以外もいくでしょ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:41:31.53 .net
外人が買っていきます

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:42:16.48 .net
明確な用途もないのにマーケティングに乗せられて買ってしまった奴が買取価格が下がる前に売るんだよ
30万なら勢いで買える価格で数もそこそこ出るけど望遠単は高いから数も出ないしな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:43:16.85 .net
>>888
ソニーでも一緒だけどプロ向け価格で安売りしてるからちょっと触って即売れば最新機材を安く試せる
プロは最新機材を取っ替え引っ替えするというロールモデルを作る ニコンキャノンの生み出したカメラ商法の根幹やね

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:47:11.46 .net
ニコンは今はインフルエンサーにに「最新機材を取っ替え引っ替え」させてるようだけど、企業案件ってみんな分かっちゃってるから
おまえら昭和オジみたいに機材を買うのがステータス!!!!って思い込んでくれないから厳しいよね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:51:30.96 .net
ソニープロ価格は-15%で株主優待と同じな
135/1.8は70200/2.8と比べてメリットが小さく、そもそも売れる焦点距離じゃないんよ

玉ボケなんて1, 2回試せばすぐ飽きちゃうし、飛び道具にしか使われない超広角と135あたりは中古品大量になりがち

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:52:31.51 .net
機材を買うのがステータスって6100万画素のカメラでスマホ以下の塗り絵を描いてるちん皮のことかな?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 09:58:51.90 .net
おまえのことじゃないか?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:01:38.10 .net
効いてて草

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:03:19.00 .net
典型的なブーメラン

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:04:24.15 .net
買えない貧乏人の僻み乙

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:23:02.28 .net
>ソニープロ価格は-15%で株主優待と同じな
セールのときはもっと引かれるけどね これも他社も一緒 プロは機材の広告塔

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:24:56.59 .net
ちん皮今日も仕事ないのか
そら金ないだろうな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:31:53.67 .net
>明確な用途もないのにマーケティングに乗せられて買ってしまった奴
へ?カメラ機材買うやつなんてみんなそうでしょ?なんとなく使ってみたい、すごい描写を味わってみたい、とかその程度なんだから

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:32:22.64 .net
俺は写真系のコミュニティーはいってないから言葉で使ったことは無いけどデジカメ誌全盛だった2003~2012頃は買いあさってたからナナニッパーの言葉はよく見たし知ってるわ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:35:51.86 .net
>>903
6100万画素のカメラでスマホ以下の描写しかできないちん皮の悪口はやめろ😡

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:36:02.92 .net
結局ナナニッパって昔から70/2.8のことを示していたってこと?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 10:54:52.84 .net
ナナニッパって元は撮り鉄用語だろ
あいつら数秒露光することをバルブ撮影とか言ってるガイジだし

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:00:56.12 .net
>>881
AF:圧倒的な速さ・9Vと相性抜群。α1とも素晴らしかったよ。
描写:申し分なし
大きさ・重さ:ほとんど70200GM2と変わらん。428は重くて辛さも感じてた。
        取り回し良くて最高だし、糞デカいバッグも必要とせん。

文句の付け所が無い感じです。どうしてここまで時間掛かったのか?
328は需要少ないと踏んでたのですかね。
それともある程度の球数、428を捌いた後に出したかったのか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:01:05.20 .net
飛行機のレジ番集めてる空港専スポッターもバルブとかキモいこと言ってたな

望遠要らんから見た目や機材も撮り鉄に近い

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:02:33.72 .net
300GMの後に400GM触ると重さに愕然とする
高画素化も進んできたし正に小型軽量路線は正義だわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:20:29.72 .net
ググったらナナニッパは70200/2.8のことか
そう言えば身内向け略称や用語つくって自分/自分らは専門家やぞって恥ずかしい演出したがるカメラおじさん
今はすっかり見なくなった感じだけどもうそういうおじさんは新しく生まれなくなってるのかね

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:21:34.50 .net
言葉って意思疎通のためにあるのに身内だけに通じる言葉作ってるの馬鹿みたいじゃん

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:25:09.05 .net
今週「そのレンズ何倍?」おじさんの生息を確認

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:26:26.94 .net
内輪ネタ的な言葉を作るのは好きにすればいいが無関係な場所で使うからキモいんだよね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:50:07.54 .net
α9Vの画質も言われていたほど問題無いと分かったし、LRCのAIノイズ除去
使えばかなり効果的にノイズ対策できるし・・
鳥撮り専門でキヤノン見たく200-800みたいな奴も出して欲しいかも?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:56:41.17 .net
スマホに食われない唯一のジャンルが超望遠ではあるけど、ソニーがレンズを出さないということは、ほぼ間違いなく商売にならないってことだから厳しいよね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:14:46.97 .net
328GM、428GM、64GMの解像力は全メーカー中トップだな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:38:51.74 .net
超望遠を使う状況が限定的すぎるからな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:40:18.96 .net
>>917
予約初日だけで1000本以上、その後も、、、、328GM売れてるね
いかに軽量コンパクトが求められていたかメーカーも認識しろよな
ソニーの原点コンセプトがなにか

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:57:24.02 .net
軽いのに慣れたら重いのもう無理だよね (´・ω・`) 

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:08:40.99 .net
サンニッパ良いぞ。単焦点なので使う場面は選ぶが、距離感が自分に合うならオススメ。万能レンズではない。当たり前だがF2.8なので、暗い場面ならもっと寄って明るめの単焦点使ったほうが撮れ高高い。
超望遠の軽さという意味では、テレコン内臓で1本で2本分になってくれるモデルが出れば、さらにうれしいな。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:10:50.93 .net
>>882
歯黄色すぎだろ
なんかこの手の記事に出てくるおっさん清潔感ないやつばっかだな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:14:50.45 .net
日本の5、60代のカメラおじさんってだいたいこんな感じじゃね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:28:12.46 .net
こんな身なりが小綺麗で痩せ型のカメラおじさんなんていない
デブチビ短足ハゲ脂臭のフルセットがザラ
サーキットのRQステージとか行ってみろよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:49:05.48 .net
>いかに軽量コンパクトが求められていたかメーカーも認識しろよな
単に超望遠の主要顧客が老人になったというだけでは?お前ら昭和老害が滅びるのに併せて超望遠の民需も滅びるんじゃないかな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:49:37.80 .net
お前らがチビデブハゲのおっさんだってことは分かってるよ
俺は摂生してるから腹出てないけどね

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:50:46.08 .net
77mmから82mmの70200gm2のフードをつけられるステップアップリングどこかに売ってますか?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 13:51:04.98 .net
鉄道はアスペや軽度知的障害者にウケがいいので一定の需要は予想できるけど
野鳥はもう老人専用じゃないだろうか どうだろう

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:03:27.05 .net
>>928
たまに年齢不詳の女子ならいるぞ!

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:07:27.01 .net
池にチェア持ってくる老人
いざカワセミが来てもずっとおしゃべりしてるから撮り逃がすばかり

野鳥ポイントは病院の待合室状態なんだなって

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:16:43.51 .net
知り合いの40代女子は鳥追って全国回ってるぞ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:28:28.29 .net
プロってのは金を稼いでナンボだからな
むやみやたらに金に糸目をつけずに最高の機材を買うわけじゃない
お金を頂戴できる写真が取れる範囲内でなるべく安く済む機材を使う
プロのドライバーが乗っているタクシーがそんなに高級な車使ってないのと同じ
金に糸目をつけずに最高の機材を買うのはただの素人
多くの利益を生み出すのがプロ中のプロ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:57:52.35 .net
そのプロ中のプロの名前挙げられないくせに

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:15:08.03 .net
早めだが次スレ立てた

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part223
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707199998/

いい流れだからレンズスレはID無しで行きたい

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:24:46.07 .net
タムロン使いの俺はプロかもなw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:43:43.15 .net
>>935
タムロン28-200愛用者の俺もプロ
タムロン28-200使ってるプロは多いらしい

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:49:00.99 .net
LA-EA5だとα1、α7RVですらMF専用でしか扱えなかった135mm F2.8 [T4.5] STF(SAL135F28)が、α9IIIでAF動作するようになってた衝撃。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:59:47.16 .net
MFレンズをどうやってAFするんだよ…

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:13:52.22 .net
>>932
まあ、儲かっていてプロダクションとか法人で開業しちゃいました・・な奴なら、
機材も経費で落とせる(減価償却必要だけど)から気前よく導入するってのは
有りでしょう。その内、リースに行きついちゃうんでしょうけど・・
参考までに書くと、青色申告なら30万未満は当期費用で落とせる。
一般企業だと10万までかなあ。この辺、インフレなんだから金額改めて欲しい。
中小企業なら少額減価償却の特例使えば当期費用で落とせる枠もある。

タクシーも個タクなら妙に高級な車乗っている運転手も居るじゃないですか。
多分、儲かっていて経費で落とすのでクッソ高い車をわざわざ選んでいる。
新車購入費の毎年34%を残価から落とせる。儲かっている会社もその理屈
で高級車を購入する。ただし、ドアが4枚以上必要だけど。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:17:23.06 .net
タクシーはベルファイヤかアルファードでたのむわ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:18:38.64 .net
俺は花電車で

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:45:47.49 .net
>>933
お前だって稼ぎのいいタクシー運転手の名前挙げられないだろ?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 16:48:27.24 .net
投入した機材よりも稼げてたら取り敢えずはプロ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:00:25.08 .net
>>930
宴会やってる連中もいるよ、際物鳥以外はおしゃべり

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:30:32.39 .net
>>942
タクシー板で聞いてこいよw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:52:10.85 .net
>>927
70200GM2のフードはねじ込みじゃないからどこにもないと思うぞ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 18:37:53.27 .net
>>934
728スレw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 18:39:12.68 .net
教えてください。Fケースブクミって何ですか?レンズ修理依頼したら目ん玉飛び出る値段が出てきました。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 18:54:01.36 .net
組部品なんだろ
ガチャガチャに壊す位ならソニストで買ってワイド入れよ

どうせまた壊すから

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 19:32:41.74 .net
>>948
ある程度ユニットで組まれててまるっと交換しなきゃならん部分やね
最近のレンズは複雑だから部位ごとの交換多くて修理費高いよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:14:44.55 .net
>>938
モーターで前後に動いてAFするんだよ
他メーカーでもあるけど知らないのか?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:27:28.81 .net
製品サイトに「STFレンズはマニュアルフォーカス専用、またテレコンバーターには非対応です」って書いてあるのに限界超えてきたんだな
https://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA5/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:36:51.91 .net
>>951
どこがどう前後に動くの?
EA5所有してるんだけど、知らなかったわ。気が付かなかったわ。
どう見てもわからないわ。不良品かな。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:36:52.18 .net
>モーターで前後に動いてAFするんだよ
まるでわからん 何が動くんだ…

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:40:40.77 .net
ちん皮雑な釣りしてるな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:50:55.52 .net
>Fケースブクミって何ですか?レンズ修理依頼したら目ん玉飛び出る値段が出てきました。
懐かしいな 腰からアスファルトに落とした20万のレンズの修理費が13万だったの思い出したわ
フィルターとりつけ枠のあたりが歪んだだけだったんだけど、前部7割くらいは1セットですよと
昔はワイド保証でも数字がでてたし、修理したあとの部品はもらえたんだよなぁ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:58:28.46 .net
>>949-950
ありがとう。部品代4マソはビビったよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:14:51.13 .net
カスだった

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:15:04.66 .net
Zeissの新しいシネマレンズきたー
買えないけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:38:54.10 .net
建物を広角レンズで撮りたいんだけど、おすすめレンズありますか?安くで

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:41:47.13 .net
タムロンの20㎜

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:48:19.49 .net
中古の広角漁っときゃいい、もしくはレンタルかスマホ

24mm以下の広角レンズは初心者がロマンで入手するけど、手放す人が多すぎてマップカメラも良品在庫多い

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 21:58:11.22 .net
E PZ 10-20mm F4 G
にしときます。フルサイズで15-30なら良いかな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:00:27.46 .net
フルサイズにそんなのつけるならスマホでいいわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:02:17.06 .net
>>956
落としてはいないしなんなら外観ではまったくわからないんだけどなぁ
知らないうちに水でもこぼしたっけな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:21:01.88 .net
>>960
キヤノンのTS-E24mmがオススメ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:22:12.23 .net
エスパーじゃねえし断片的な事ばかり書くなよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:26:39.09 .net
シグマが2月21日に発表する新しい500mm f/5.6フルフレームEマウントレンズを示しています。
私が入手した追加情報には次のように書かれています。
・軽量レンズ
・Sony A1 の非常に高速な AF
・非常に低い色収差
・ソニーEおよびライカLマウントカメラに対応予定

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:34:54.32 .net
>>960
viltrox 20mm f2.8
2万ちょっとで買えるぞ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:48:21.63 .net
流行りは軽量小型かよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:48:53.10 .net
>>969
これは安いな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:53:30.33 .net
>>965
案の定ボッタクリ・割高と言って賛同してほしかっただけです、と
うんそのとおりだよ ボッタクリで割高なんだよ君がそう思ってるんだから100%正しい
だから普通の人は
 ・窓口でよく確認する
 ・納得いかないからソニーを選ばない
 ・納得いかないから修理しない
とかまぁそんな感じの選択するんで君もやってみたら良いと思うよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:02:22.53 .net
zv-e10に20f28着けて運用するの楽しいよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:04:48.95 .net
>>968
事実なら手抜きレンズで大炎上してるOMDSに恵んでやれよと思ったw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:08:54.14 .net
LEAKED! Lightweight Sigma 500mm f/5.6 E-mount lens will be announced on February 21

https://www.sonyalpharumors.com/leaked-lightweight-sigma-500mm-f-5-6-e-mount-lens-will-be-announced-on-february-21/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:13:03.22 .net
いくらで出すんだ
https://kakaku.com/item/K0001083385/
ニコンのレフ用が50万だから50万ぐらいするつもりか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:15:47.94 .net
最近のシグマは特に安くもないからなぁ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:27:54.48 .net
マイクロフォーサーズは単焦点のキレよりズームの利便性を優先したい
150-400でいい

しかしごみ取りが完璧だから単焦点レンズ付け替えるのが楽しいとかいう矛盾したマウント

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:08:25.04 .net
>>962
20Gの中古めちゃ多いもんな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:25:05.44 .net
正直広角の面白さを体感したいだけならスマホでいいかなーとは思う

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:57:37.73 .net
>>972
チン皮キモ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 04:03:05.56 .net
>>948
レンズのケースクミの一部分。レンズ名書いてないからわからんけど、Fケースブクミってたぶんモーター駆動のパーツだと思う。修理業者なりメーカーなりに直接聞くのが早い。レンズ修理後に部品返却してほしいといえば、そのFケースブクミは帰ってくると思う。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 07:43:17.74 .net
>>981
マジでキモいよな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:19:45.76 .net
次スレ

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part223
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707199998/

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 16:20:53.77 .net
>>982
ソニーのレンズはほぼソニーでしか修理できないし、ソニーは修理した部品を返さない
エアプすぎでしょ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 16:39:43.38 .net
レンズは知らんがSONYサービスにだして返ってきたら壊れて交換した基板も返ってきたぞ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:24:36.93 .net
傷になったボディを交換してもらったら傷だらけのボディも返ってきたわ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:29:03.83 .net
発達障害自慢大会

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:30:08.67 .net
さすがに割れたレンズは返して寄こさないだろうけど

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:30:35.62 .net
>>988
優勝!

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:33:00.60 .net


992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:41:31.58 .net
>>990
やったぜ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:04:27.99 .net
>>985
部品は返してくれるやろ…

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:43:18.54 .net
以前70200gmのフレキassyの交換した時は部品来なかったから全部戻ってこないもんだと思ってたわ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:43:29.77 .net
ワイド保証の場合帰ってこないよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:47:20.15 .net
このスレの意義
チン皮というキチガイをNGしない方がスレを楽しめるという事実に皆が気付いたことw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:51:26.70 .net
>>985
24105Gの前玉返ってきてるけど
何にも言わずに

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 18:58:02.34 .net
ちん皮だけでなくニコ爺も呼び寄せること

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 19:00:01.27 .net
それでは引き続き、
SONY チンカワ/ニコジイ マウントレンズスレ part223
をお楽しみ下さい

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 19:00:36.51 .net
チンカワインポスレ Part195もよろしくね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703995574/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200