2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon RFレンズ専用スレ Part34

1 : :2024/01/18(木) 10:21:27.62 .net
EOS R3・R5・R6/markII・R7・R8・R10・R・RP・R50などボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。

RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんと称される倉敷の連投コピペ偽スレ誘導荒らし猿対策のためワッチョイIP付きです。ワッチョイIP付きのスレだけが本物です。
しつこい荒らしを効率的にNG非表示(透明あぼーん・連鎖あぼーん)しましょう。
ワッチョイIP・ID・猿害防止テンプレの無いスレや正規前スレとリンクしていない不自然なスレはオカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんが立てた妨害用の重複乱立偽装釣りクソスレです。
逐次NGname・NGword等のアナウンスがあります。
また、スレ落とし板荒らし対応のため必ずage進行をお願いします。sageレスは即座にGKニコ爺荒らし工作員扱いされます。

正規前スレ
Canon RFレンズ専用スレ Part33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702856867/

関連スレ
Canon EOS R5 Part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1703071768/
Canon EOS R6/MarkII Part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1696802808/
Canon EOS R8 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685512540/
【Canon】 EOS R/RP Part56 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1675838132/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:22:02.07 .net
無意味連投コピペ偽スレ誘導基地外GKニコ爺オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまん殲滅方法はこちら
随時更新、一度設定すれば本スレ以外でも有効、透明あぼーん(非表示)、連鎖あぼーん設定推奨

<NGnameへの基本設定>

マクド
サンダー平山

<NGwordへの基本設定>
1612599314
KEIROMICHI
開示請求
検索結果
ハロワーク
バイトクビ
おっはー
IP強制
強制IP
IP丸
■■▼

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:22:25.16 .net
・◆

  工 作 員 の 激 し い 粘 着 は 名 レ ン ズ の 証 し

  工 作 員 の 激 し い 妨 害 は 良 ス レ の 証 し

・◆

日差しが強ければ強いほど影も強く出ます。
魅力が大きければ大きいほど否定や妨害も激しくなります。

工作員が24時間粘着で必死で否定しなければならないほどの卓越した魅力を持つのが名レンズです。
どうでもよいクソレンズなら、きっと完全スルーできるでしょう。
工作員が24時間粘着でデムパレス・連投コピペや重複乱立偽装釣りクソスレで壁打ち紅白戦をしてまで
必死に妨害し続けなければならないほどの卓越した魅力があるのが超優良情報本スレです。
どうでもよいクソスレなら、きっと完全スルーできるでしょう。

工作員がこのスレに粘着し続け直接間接問わず激しい妨害をすればするほど

「 こ の ス レ は 名 レ ン ズ が テ ー マ の 超 優 良 情 報 本 ス レ 」

ということを妨害している工作員自身が証明し続けることになるのです。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:23:25.54 .net
Q: ワッチョイIPって効果あるの?

A: 特定のちん皮工作員を効率的に消せる上に素性も明らかにできます

例:
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597309768/734-737,739-740,743-745
(ワッチョイW 0ba5-tqqx [153.180.31.224])
IP: 153.180.31.224
p701224-ipngn200302okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp

オカヤマン丸出しwww

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:24:00.00 .net
オカヤマン過去スレ自爆記録
このすばらしきワッチョイIP効果w
倉敷市限定ケーブルテレビ固定回線接続ww
GKが何だってー?www

【Canon】 EOS R/RP Part43 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581679600/2
2名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW e270-ck0Q [203.191.211.243])2020/02/14(金) 20:29:49.49ID:hewTuMuE0St.V
SONY工作員が立てた
このスレは
徹底的に
叩き潰す
我々キヤノンユーザーをなめるな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IPアドレス 203.191.211.243
ホスト名 203-191-211-243.cidr9.kct.ad.jp

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] KCT.AD.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃくらしきけーぶるてれび
f. [組織名] 株式会社倉敷ケーブルテレビ
g. [Organization] Kurashiki Cable Television Co.,Ltd.

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:25:10.15 .net
本スレGKニコ爺粘着荒らし「オカヤマン」猿の黒歴史www(テンプレ)
URLソース付き

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-
でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758
でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771
でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300
でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

このあたりから倉敷が注目を浴びるw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371
で「オカヤマン」という名称が付くww
最終的に「オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまん」となりましたとさwww

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 10:26:09.84 .net
PCの普通のWebブラウザで
GKニコ爺オカヤマン常駐スレをスッキリと楽しむ方法はこちら

本スレ適用版

1.ブラウザをFirefoxにする
2.Firefoxの拡張機能「5CH STYLE FORMAT」(無料)をインストールする
3.拡張機能のオプション設定の下の方にある
  「NG(投稿非表示化)」の名前NGリストに基本のNGname設定を入れる
  続いて本文NGリストに基本のNGwordを入れる

以上でGKニコ爺オカヤマン・フェリス・アルフォートちん皮禿猿うんこまんを消し去って本スレをスッキリ楽しめます

NGの基本設定は>>2参照

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 12:12:52.40 ID:DH2sZ7rsF.net
西田航さん、半袖着ないんだな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-lXUa [49.96.235.13]):2024/01/18(木) 13:45:42.37 ID:ifPmFuEdd.net
お絵描きが見えちゃうかも知れないからな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b66-w94k [183.77.107.101]):2024/01/18(木) 13:48:04.88 ID:z20OWvn+0.net
ここはワタルスレじゃないぞ笑

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 19:52:12.84 ID:2Iw//s/xa.net
西田さん、キヤノンの動画が前より伸びなくなったって言ってたけど、キヤノンユーザが西田さんのチャンネル見に行かなくなっただけやで

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 20:31:42.94 ID:qLul7NwZa.net
日本じゃキヤノン系のYouTuber自体どんどん減ってるよな
特に去年は褒めようがない中途半端なカメラばかり平気で出すような事してたから、あれらを褒めたら流石に見抜かれる

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 21:09:56.59 ID:vPxFl11Y0.net
Canon系のYouTuber少なくて悲しい

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 21:23:59.27 ID:NH3eGrU90.net
早稲田のおっちゃんも富士中判メイン機にしちゃったしな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 21:24:31.85 ID:bhhwBngYM.net
去年レンズだけでボディ出してないよな?目立たない一年

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/18(木) 23:20:12.82 ID:vPxFl11Y0.net
>>15
R8、50、100くらいか?今年はCanonの年だぜ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 05:40:38.16 ID:c44fAdKW0.net
2/4~2/7辺りにシグマRFレンズの発表があるらしい
https://youtu.be/BqDa4BLmA-Q

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-g8AQ [163.49.214.118]):2024/01/19(金) 08:51:16.64 ID:zRU+MLr+M.net
>>17
af付きならいよいよ始まる
50f1.4
85f1.4
24-105f4
24-70f2.8
この辺出してくれるかな?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb04-cu+5 [240f:9a:5da3:1:*]):2024/01/19(金) 09:17:36.88 ID:oLZaa+Vs0.net
コシナやシグマが来るだけでだいぶ変わるよな
楽しみだわ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 15:45:24.19 ID:fC0odCMi0.net
サードパーティ製レンズが出ないのは短期的には利益が独占できて良いけど長期的には新規ユーザーを阻んで先細りして終わるからやっと方向転換してくれて助かるわ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 16:35:18.62 ID:Cz5SmaxA0.net
>>20
そうやね
サードパーティ排除は諸刃の剣
カメラに限らずいろんな業界でどちらが良いのか議論がありますが単純な正解というものはないですよね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 23:01:23.99 ID:d6RP79Kp0.net
ニコンみたいにサード参入されても領袖一触できるくらい性能に差をつけてれば
まず問題ないとは思うんだけどねえ
SONYみたいに純正の需要をシグタムの28-7xmmF2.8とか、70-180にごっそり持ってかれるのはさすがにどうなんだろう

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/19(金) 23:03:03.76 ID:d6RP79Kp0.net
ただシグマの単だと、24・28・35・50mmあたりごっそりやられかねない悪寒がする
このクラス性能が悪いか安単か超高額化のどっちかしかない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 08:02:09.71 ID:m7B5YeuQ0.net
ソニーの場合、サードのレンズは連写速度が制限される、テレコン不可とか、色々制約有るから、差別化できてるんじゃないか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-2STM [125.8.171.208]):2024/01/20(土) 11:16:45.00 ID:dgqG4J4J0.net
サードもEマウントライセンス縮小・打ち切りの可能性を想定して
ZやRFとかに手を出してるからな。
タムロンだけは買収されて残る可能性はあるがシグマや中華は切られるリスクが現実のものである

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 11:26:21.78 ID:94/AE7630.net
タムはマトモな経営者に替わったのかな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7beb-yxEf [240a:61:10d6:b997:*]):2024/01/20(土) 13:27:40.42 ID:950koeP40.net
とりあえずmarumiのcPLフィルターを
RF24-105f4用、RF35用と買って使ってたんだけど
RF100-400用にまたもう一つ買うかなぁ。
遠くの雪山が綺麗だから青空込みで撮ったんだが、やはり青が違う。
口径的が同じRF100用に使い回しできるし。

でもどうせ買うならNiSiのTrueColorのほうがいいのかな
f2ズームに使えるφ95あたりの大きさを買ってステップアップリング?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3b1-w94k [123.48.106.182]):2024/01/20(土) 14:35:11.50 ID:5BFngnM/0.net
f2ズーム用のフィルターアホみたいに高いよな
保護、PL、ND揃えるのに2年かかったよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7beb-yxEf [240a:61:10d6:b997:*]):2024/01/20(土) 14:47:10.99 ID:950koeP40.net
ああ、NDフィルターもあったね
と言ってもまだ素人なので、NDフィルターの必要性が判れてないけど。

せっかくcPL買っても普通は一年でダメになるとか聞いて
それなら(宣伝文句が確かならば)ずっと効果が落ちないというnisiのやつにしようか
ステップアップリングとか使えば他の口径でも使い回しができるのかな、と

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM03-g8AQ [49.239.66.134]):2024/01/20(土) 16:06:21.35 ID:LKryVgCTM.net
CPLが1年で駄目に…?
つけっぱなしとか?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc3-1c9G [1.66.104.14]):2024/01/20(土) 16:20:18.56 ID:XUGxI/jdd.net
plの寿命の判断難しくよね
パソコン液晶が真っ暗になったら劣化無しって判断でいいんかね?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 630d-992h [157.147.111.237]):2024/01/20(土) 18:52:26.97 ID:BxJ3sHn60.net
PLにコーティングしているヨウ素が蒸発するんじゃなかった?
高いのに寿命短いよね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebda-e8Eg [121.117.3.39]):2024/01/20(土) 20:21:52.97 ID:nM9/iXEX0.net
C-PLのサーキュラー部分も一眼レフ時代の位相差AFに干渉するから必要なだけで
ミラーレス用に非サーキュラーのPL作ればいいのにな
メーカー的にはサーキュラーでもなんでも付けて高く売りつけたいんだろうけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 21:22:50.87 ID:/pn5YIcYd.net
フィルターのスレもあるよ

フィルター職人への道 【KANI、NISI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513935858/

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 22:19:23.81 ID:m/hsLTTE0.net
ミラーレスなら安いPLでいいよな。
薄枠とか撥水コーティングとかの機能は皆無なのが残念だが

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 23:09:01.15 ID:NY4GDT9B0.net
なぜミラーレスなら安いPLでいいと思うのか?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/20(土) 23:51:24.43 ID:uKbqefeZ0.net
RF35F1.2Lがなかなか出ないからEF35F1.4L2II買うのもありかな
中古で美品16万くらいで買えるし

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 00:03:08.10 ID:+DQxGhiX0.net
>>37
EFマウントでOKなら収差の少ないサードがあるよん

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 02:00:21.95 ID:/pi3zc4K0.net
今の時代はサードもEF35F1.4L2IIのようなレンズがあるのか

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 02:40:20.89 ID:RNh91sK60.net
サードパーティは買取安いから結局損するんだよな
5D4でサードパーティ製のレンズ使ってた時はサークル状のグレートーンが入る現象があったが
これ以来サードパーティ製のレンズ買うの辞めたが
http://cherrygoya2.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/eos-5d-markivta.html

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 03:05:13.38 ID:dKfM7fL50.net
シグマの単焦点来たらガッツリ攫われそうで怖いのは同意だけど、竹レンズも自社でフルバーストすれば何も恐れるものはなくなる
むしろ竹レンズをポッカリ空けてるのは来たるべきサードパーティへの忖度かと思うわ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d20-lGJR [2400:4160:234b:1400:*]):2024/01/21(日) 07:12:18.55 ID:+DQxGhiX0.net
>>40
キヤノンのレンズの欠陥を隠蔽する機能が悪さしてたのか
他所のレンズ付けても働くなんてマヌケ
これじゃサードはキヤノンの欠陥までマネしなければならない

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 08:46:10.77 ID:OmcWwH6jM.net
RFのサードレンズが戦わなきゃいけないのはそのあたりだよね恐らく。
デジタル補正使えないならかなり辛いでしょ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 08:50:24.29 ID:U2GM7O5n0.net
>>37
出ても30万は甘い40万超デカオモだと思うので良いと思う
35mm結構好きだが歴代で良かったのはEFII<RFf2ズームの35域<EFIかな
f1.2ならアダプタ付けてもEFIIの方がコンパクトかも

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 09:38:44.43 ID:2f7ACgIUx.net
>>44
不等号が逆?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 10:47:30.94 ID:xKv9Fid50.net
いまのミラーレスって、パナの一部機種以外、鏡面位相差方式のAFだと思うんだけど、それってC-PLじゃなくても大丈夫なのか?

位相差である以上、C-PL必須だと思うし、だから今はC-PLしか販売されてないんだと思うが。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 11:06:48.90 ID:/dztyk5w0.net
>>45
仰る通り間違いました

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-GDdL [125.8.171.208]):2024/01/21(日) 11:58:00.13 ID:znTjRl6T0.net
他社はDLOに相当する機能とか使ってるんだろうか。
なんとなくだがニコンはRAWじてんでDLO相当の補正を常時ONにしてるような予感がするが。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d7f-vtos [160.13.103.25]):2024/01/21(日) 12:03:05.50 ID:bTq5TP6m0.net
昔はよくシグマ、タムロンのレンズを使ってた。安価で性能は純正並みだと言い聞かせてね。ただ、あれこれ気になって結局純正ばかり使うようになったな。
非純正で残ってるのはタムロンのsp15-35/f2.8だけで、もっぱら星景専用。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-BoGC [49.98.160.92]):2024/01/21(日) 12:13:42.53 ID:/YzTEsr3d.net
Artの40mmだけよく使ってます

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF43-ISpJ [49.106.186.199]):2024/01/21(日) 12:46:46.42 ID:y5H6RzkKF.net
レフ機時代は時折シグタムに手を出しては使ってみるとああやっぱAF外し率たけぇなコンチクショー!! てなこと繰り返しつつ、基本純正レンズのみで運用しとった

ところが初代EOS R以降(正確には5DmarkIVでライブビュー撮影に手を出し始めて以降)、サードレンズでもAF外す確率が激減したもんだからサードレンズ使う比率爆増して今は7〜8割型サードレンズつこてるわ

 by ドロップインフィルターアダプターが便利すぎてEFマウントなレンズでまだまだまだ運用してく覚悟きめてるよ民

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-S/0h [49.98.217.68]):2024/01/21(日) 13:11:55.47 ID:YVgKO9rId.net
Artの40mmはめちゃくちゃいいレンズで最近まで愛用してた、R3と合わせてAFも特に問題ないし、でもやっぱり重さと諸々考えてRF50f1.2L買ってから売っちゃった。でも解像度はRF50Lに勝るとも劣らなかった。それは間違いない

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 14:03:12.90 ID:Iw8iv60n0.net
sp15-35もRで使えなくて、タムロンに送ってシステムウエアをアップデートして貰ったけど、一一手間だったな。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 16:38:22.72 ID:Ylv+sWf70.net
>>46
大丈夫。R7で非サーキュラーなPL使ってるけど、AFは普通に使える。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/21(日) 17:50:39.14 ID:7L4+7mtg0.net
>>46
サーキュラーが必要なのは一眼レフで位相差センサーに光導くのにハーフミラー通してたからよ
位相差センサーそのものは撮像素子と同じで面で光を受けるから偏光面は基本関係ない、画素ピッチが光の波長に近づくくらい細かくなれば話変わるだろうけど

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5fd-VbdF [240b:253:ea00:fe00:*]):2024/01/21(日) 19:41:01.69 ID:eMHELOnm0.net
サーキュラーが非サーキュラーより高いのはサーキュラーの分なのか?コーティングとかの分なのか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-mPR+ [153.250.21.129]):2024/01/21(日) 19:45:01.62 ID:ygfR74g8M.net
ローパスフィルターにも影響するみたいな?
https://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0096.html

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bc1-EFyZ [2409:13:45c0:500:*]):2024/01/21(日) 19:54:06.29 ID:/pi3zc4K0.net
ホウ素液、ホウ酸水溶液、フィルムで偏光板の作成はできるようだが
AF対応させられるようなそういう小細工まで必要だったとは

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e37e-X3MD [240f:a8:edca:1:*]):2024/01/21(日) 20:44:11.98 ID:abUIVOK80.net
先月発売のRF200-800買った人いないんかな?やはり極少数生産だから手に入れた人がいないのか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 10:31:50.48 ID:pEeLSbUma.net
R7に100-500L
R6Ⅱに200-800
同じ被写体を800で撮った場合
R7にLの方が圧倒的高画質で撮れる

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 12:12:38.77 ID:j1t2wbip0.net
そりゃ当たり前なのでは…

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 12:25:33.18 ID:cZpc+qa1H.net
100-500凄いんだな
EF 100-400 より倍率高いからそうならないと思ってた

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-NMAD [106.146.55.5]):2024/01/22(月) 12:45:14.43 ID:pEeLSbUma.net
100-500はコーティングあるし
スーパーUD
AFも200-800の2倍のスピードが出る

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr41-wai9 [126.156.222.140]):2024/01/22(月) 12:54:46.44 ID:g1LYlTz7r.net
なんでもそうだけど、結果はおねだんなりよ!

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf2-iBi4 [153.232.248.175]):2024/01/22(月) 13:00:59.59 ID:WNB06NWt0.net
>>64
それ光学機器扱ってる友人がいつも言ってるわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b66-fjWe [183.77.107.101]):2024/01/22(月) 15:09:47.97 ID:AuLKagwe0.net
>>63
200-800mm買おうと思ってたのにテンション下がること言わないでー

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-F4pU [49.239.72.121]):2024/01/22(月) 16:17:42.92 ID:FqynG0ctM.net
>>66
200-800買って100-500も買えばいい

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-BoGC [49.98.167.7]):2024/01/22(月) 16:23:55.63 ID:0TbM31Bkd.net
100-500を買って200−800の代わりにR7買えばいいんじゃね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-8HLh [49.239.67.196]):2024/01/22(月) 16:44:56.64 ID:7PTvH5/lM.net
お値段って言っても6万しか(?)違わないからな……
どちらが良いかよ~く悩め

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5dc2-NTcK [2001:268:c080:cc2e:*]):2024/01/22(月) 16:56:02.31 ID:j1t2wbip0.net
>>68
キャップがわりにR7…ありだな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b18-cpWb [240b:c010:4d3:c7a6:*]):2024/01/22(月) 17:16:27.08 ID:wveTonKw0.net
テレコンならともかくキャップとは(哲学)

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b66-fjWe [183.77.107.101]):2024/01/22(月) 17:55:13.09 ID:AuLKagwe0.net
R7は持ってる
SIGMAの150-600がキツくなってきたから200-800欲しかった。100-500の方がいいのかな?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2360-yLhU [240a:61:30b2:4c79:*]):2024/01/22(月) 17:58:09.85 ID:JXzjEMuS0.net
>>72
だな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-8HLh [49.239.67.196]):2024/01/22(月) 18:02:31.57 ID:7PTvH5/lM.net
150-600持ってるのに100-500要るかな?
それなら200-800買った方が遊べそう
150-600から乗り換えたい理由にもよるだろうけど

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f501-cpWb [126.114.149.163]):2024/01/22(月) 18:13:42.65 ID:Akco0GEj0.net
800mmでいいのか、1280mmもの超望遠を味わってみたいのかでだいぶ違うと思うけどなに撮る気なん?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM4b-lGJR [133.106.73.239]):2024/01/22(月) 18:16:53.53 ID:9gPFsMxNM.net
>>75
火星

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b39-I5ay [2400:2200:7a5:d5fb:*]):2024/01/22(月) 18:24:44.63 ID:PGjzI2Ea0.net
サードパーティ持ちは常に純正の影に怯えながら生きてく事になるし
それがEF用流用だと耐えれなくなるのも早い

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 18:53:48.72 ID:4E8ExJ4Q0.net
人以外なんでも撮りたがりだから鳥とか飛行機かな
RFの超広角から中望遠まで揃えたから150-600の描写に満足いかなくてさ
200-800出たから買い替えにどうかなーって

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ff-fjWe [240a:6b:1310:5207:*]):2024/01/22(月) 18:54:49.63 ID:4E8ExJ4Q0.net
>>77
そう言うのは気にしないよ笑

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-CXyn [106.146.90.34]):2024/01/22(月) 19:05:28.27 ID:JSzu+/xOa.net
鳥で今のキヤノン機だとR7と200-800はかなり良いね
R6IIと併用してると画素数の重要さを思い知る
そしてどちらもSDカードが辛い
R5IIはよ来い

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-LrNh [219.120.135.207]):2024/01/22(月) 19:30:06.56 ID:GpLzNX4b0.net
>>78
シグマの150-600よりもRF200-800よりもRF100-500に1.4倍テレコンを付けた方が解像はいいみたいだね

ただRF100-500+テレコンはとても暗いしズーム範囲が限られてほぼ単焦点的な運用しかできなさそうだからな

超望遠が本当に必要なら200-800を買った方が幸せになれそうな気がする

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2360-yLhU [240a:61:30b2:4c79:*]):2024/01/22(月) 19:37:18.22 ID:JXzjEMuS0.net
>>80
鳥撮るならR1にした方がいいのでは
来月発表されそうだし

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bd5-7qYR [240b:251:a280:700:*]):2024/01/22(月) 19:51:38.38 ID:eVgbpxDk0.net
なぜまだ仕様も分からない機種を勧めるのか不思議

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-XxyJ [49.98.163.16]):2024/01/22(月) 19:54:25.93 ID:nKcxRdOSd.net
ゴースト、フレア耐性も重要

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 20:19:42.87 ID:LvxtEiDsM.net
100-500買ったけど、日の出を撮りに行ったらゴーストが酷くて凹んでるよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 21:02:09.10 ID:I1osgFxR0.net
やっべえ、キャッシュバックキャンペーンって
明日23日の消印有効までなんだね

いまあわててやってるわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 22:28:04.38 ID:Qexu2t6s0.net
R7と200-800でカワセミを撮った方のページ
https://www.oumineko.com/archives/20212
この方はR3や1DXも持っていて比較してる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/22(月) 22:55:31.97 ID:HeqP6ICP0.net
>>87
ありがとう
ちょっと解像感が物足りないなー

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 00:30:16.33 ID:EakVNWD10.net
30年前のフィルムカメラ比べれば今のカメラの解像感はどれもすごい。
プロとかでないなら程々で満足したほうがいいよ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 00:42:40.41 ID:GeNjEK8e0.net
プロは損得分岐とかお金が付いて回るから
遠慮なく楽しんじゃえ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc1-F4pU [36.11.229.184]):2024/01/23(火) 06:59:36.89 ID:+jdVfi4JM.net
プロは経費で買えるから実質無料w
報道も同じで会社持ちw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD91-lGJR [220.159.209.141]):2024/01/23(火) 07:20:15.42 ID:3yfffjOeD.net
>>91
経費の認識がオカシイ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d3b-Bboe [2001:ce8:131:c020:*]):2024/01/23(火) 07:44:07.81 ID:fK99wsaT0.net
カメラスレでは実質無料のネタがあるけど、
経費はタダになるとマジで思い込んでいる人もいるからなあ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 08:26:08.04 ID:y1BR5ivRM.net
自分で買う個人事業主か、会社に買ってもらう雇われかで違うし、カメラマンは両方あるから何とも言えない
個人事業主でもそこそこ節税効果は出るだろうけど

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 08:49:03.07 ID:Em+IHmaR0.net
今のカメラレンズは高過ぎて全部が全部、減価償却扱いになるので
しかも原稿料は20世紀と変わらないのだから節税なんてものにはならんよ
インボイス制度も始まり本業は会計士で撮影は趣味って感じだな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15c0-APFk [2405:6581:820:2800:*]):2024/01/23(火) 09:42:17.71 ID:SVU/Hlzc0.net
五年前ならLレンズもボディもR6程度なら30万以下で買えて全部一括で償却できたんだけどなあ。年末に無理してLレンズ3本買ったわ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d11-NMAD [2001:268:9872:7123:*]):2024/01/23(火) 10:30:35.20 ID:g3//paAh0.net
30万位内なら一括償却
R1にロクヨン買ったら経費どうするんだろ

個人タクシーは車4年償却だから
レクサスLM買う個人タクシーは
4年後に買い替えだよね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 11:16:35.43 ID:JgL9giVPd.net
カメラは減価償却5年だから100万超えな機材ならまあ諦めもつくが、今どきのLレンズ、70-200とか当たりから30万を微妙に超すようになっててとても面倒くさいね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 11:25:11.39 ID:SVU/Hlzc0.net
30万以下にしないように財務省から指導でも入ってるのかねぇ
30万一括の特例もそのうち無くなりそうだけど…
物価高を考慮すれば40万や50万まで特例にして欲しいんだが

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 12:47:58.11 ID:EPQctAkRM.net
>>99
物価高考えたら全ての税金の税率変えな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-F4pU [49.239.73.56]):2024/01/23(火) 15:05:51.56 ID:AYauQJ2GM.net
今時直ぐに価値が下がる物を買う必要あるか?
レンタルだろ普通

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 17:12:08.04 ID:zEDo3uCE0.net
ミラーレス用レンズってどのメーカーも値下がりしないから堅いよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 17:32:48.21 ID:yCzNRdYW0.net
逆に価格改正でレンズがどんどん値上がりするからな
1年に2回価格改正したし

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 17:36:05.17 ID:eWvr4Jjq0.net
29万円なら一括償却
31万円なら6.2万円を5年かけて償却
という認識でいいんだっけ?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 20:48:01.33 ID:ihadzD1u0.net
システム一式すべてRFレンズへの移行が完了したんでマウントアダプター売却しようと思ってヤフオクで相場見たら、ただのEF EOS Rが新品とは言え22500円で売れてるのがあった
中古でも18000円で売れてるのもある
ヨドバシなら14020円で10%のポイント還元まであるのに、オクやフリマでこんな高値で買う人間の心理が全く理解出来ない…

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 23:45:15.13 ID:nDnxiixo0.net
>>105
オークション品をクレジットカードで買う
→受け取ったらそのままマップに持っていき現金化
→あら不思議クレジットカードで現金化できたわ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 23:56:16.23 ID:/Fe5rCpA0.net
論点はそこじゃない

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/23(火) 23:58:10.17 ID:nDnxiixo0.net
🙅クレジットカードで現金化出来る
🙆クレジットカードショッピング枠で現金化出来る

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 00:08:50.67 ID:fJ4dpmjo0.net
>>105
コントロールリング付きと間違えてるとかないか

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 06:24:54.72 ID:rRuvro3l0.net
すぐに欲しいとかじゃね?納期3ヶ月とか有ったからな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 07:04:22.55 ID:asoZz42I0.net
>>108
そんなことしてなんになるの?
そこまで現金持ってない人がいるってこと?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ee-JQF2 [240d:0:f32b:7100:*]):2024/01/24(水) 08:19:51.56 ID:FBfKf0Ni0.net
クレジットキャッシング枠30万円
クレジットカードショッピング枠100万円
リボ払いや消費者金融利用する人に取ってはその70万円の差ですら日々の支払いに充てるのよ
一時メルカリで一万円札で作った折り紙を12000円で売ってたでしょ
あれがショッピング枠で現金化する最たる方法だった
カメラレンズは換金率が高いから商材として選ばれがち
お陰でうちらみたいなカメラ好きがカードで購入するとき制限解除しないといいけないとか面倒なことになってる
取引先から数万円の入金が遅れるだけで四苦八苦する零細法人なんてよくあるから
借金や利息を考えない個人の金融リテラシーの低さという問題で片付ける簡単なもんでもない

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 08:35:24.85 ID:Wayvv2K40.net
ここは金持ち多いから
カード使うような金策とか考える奴少ないと思ってた。
趣味じゃなくてプロでやってるような奴の方が財布はシビアなケースが多いんだろうな...

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 08:43:55.09 ID:2UlxC/j60.net
カードで現金化
もう対策されてダメでしょ
カード会社が現金化だなとわかると
ストップされる

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 09:06:33.41 ID:LDlr28nu0.net
まあメルカリはメルカリポイントで買えるからね
メルカリポイントは現金化すると手間暇コストがかかるので多少割高でもメルカリで買うという人もいる
もしくは情弱狙い

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 13:13:36.73 ID:JlgisebK0.net
貯玉でTVもらうみたいなもんやな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 13:15:32.87 ID:twir/JpSd.net
ただの馬鹿や情弱だぞ
俺もメルカリやヤフオクでカメラやレンズ売ってるけど、
特にオークションなんかは頭に血が上った落札者が中古なのに新品よりも高い価格で入札してくるのもそんなに珍しいわけでもないからな
どうしてもヤフオクやメルカリで買わないといけない理由があるにしても、他の出品者がより条件の良いものをより安価で出してるのにそちらはシカトしてたりするし

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 14:23:54.35 ID:LDlr28nu0.net
>>117
まあそうやな
スマホの普及率を考えると一定数のバカがいるのも当然やな
ヨドバシやAmazonで買い物をする当たり前のことすらできないバカ
パソコン時代はそれなりに知識ないとインターネットすら繋げなかったから境界知能みたいなやつは少なかったけどな
Twitterでイタズラ映像全世界に公開してるバカと同類のバカ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 14:27:50.10 ID:LDlr28nu0.net
そういうとんでもないバカって当然大学とかにも行く知能もないし大学行かなくても実家を出て都会に行くガッツもない
田舎に住んでて量販店も見たことないし世界に繋がる唯一の窓がスマホのアプリ(スマホではなくアプリというのがポイント)
だからバカでもわかるとこまで操作の簡易性を突き詰めたメルカリとかLINEとかが勝利する
ヤフオクはあれは競り合うことでドーパミンでちゃうパチンカスみたいなメンタリティなのかもしれない

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5c4-F4pU [2001:268:c20f:25f1:*]):2024/01/24(水) 17:05:00.77 ID:6N9aBrEL0.net
要らないのに調子こいて入札しちゃうはあるな。
落札時間まで誰か来てくれって祈っちゃうわ(笑)
そのまま買えたらメルカリで転売するんだが

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/24(水) 17:45:23.87 ID:zEy+vTHD0.net
メルカリスレかとオモタ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f56b-csz8 [240a:61:2043:d331:*]):2024/01/25(木) 17:39:55.68 ID:dSSJWW710.net
200-800
出荷連絡きた
初日キタムラ10時開店店頭予約

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f9-h3g4 [240f:a8:edca:1:*]):2024/01/25(木) 21:51:23.07 ID:Sjn4rlk20.net
いいな。俺なんか11月22日に予約したけど、4ヶ月待ちって言われたからキャンセルしたわ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 07:12:13.18 ID:nEIM0d1W0.net
俺は初日10時台のヨドバシで、先週届いた。
発売日近くに「2月末予定」っ通知来てたから、1ヶ月くらい早まった。

まあ、使うのは4月以降だから、嬉しさはあんまりないが。

特に安いやつや、標準ズーム除くと、納期が不透明な今は、どこのレンズも欲しい時が買い時。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d00-GDdL [2001:268:c2ce:4353:*]):2024/01/26(金) 16:02:12.28 ID:s6L1OHCz0.net
中核機種のセンサーがソニー機がすでに採用したものということが既定路線になれば、ライバル他社に
出てくる製品を予想されてしまい、それに向けた対策を講じられるという望ましくない状況に繋がる点
からしても、ニコンは3300万画素のセンサーをZ 6?に採用することは有り得ない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 16:16:44.26 ID:Lcv2DC5y0.net
RF200-800は香ばしいチョコレートの匂い
https://imgur.com/gMoXSBw.jpg

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 17:58:16.92 ID:eyP1pfVDd.net
そういうのはニコンか東京カメラ部でやれよと

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 18:25:11.37 ID:s4bvNuZ90.net
>>125
でもニコンはZ 9とかD850、D500/7500で完全カスタムのセンサー出してくることあるので
SONYのばかり見てても外すぞ。
今最近でも、ニコンの高画素センサーは6700万がそではないのかという噂あるわけで

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 20:12:38.28 ID:12Amgdck0.net
400mm F4まだか

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 439c-wrbW [2001:268:98e1:b006:*]):2024/01/26(金) 20:30:27.80 ID:HqaIxhq/0.net
CP+のキヤノンブースでゆ~とびくんがロクヨンを抱えて講師として登壇
https://corporate.canon.jp/profile/communications/event/cpplus2024

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 20:41:24.51 ID:AgMGsa9ha.net
最近キヤノン派YouTuberに見限られてるから
ソニーに鞍替えされないように媚び媚び

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 21:32:32.54 ID:4i96rN1f0.net
ゆーとびってNikon使ってるのよく見る

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 22:03:49.43 ID:fcd9MpIhd.net
全部使ってるじゃん

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 22:04:00.51 ID:FDJkBeuT0.net
戸塚さん熱田さん長根さんルークさんのトークは必見だね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 22:07:25.64 ID:FDJkBeuT0.net
でも目玉は岩合さんなんでしょね
今や国民だれでも知ってるカメラマンって岩合さんだけでしょ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bf2-yLhU [153.151.199.105]):2024/01/26(金) 22:21:53.36 ID:miXGnsTa0.net
>>130
今回土屋さんいないのか
ポートレート部門誰もいないのか

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/26(金) 23:41:11.53 ID:z8aPsiHva.net
>>135
岩合さんも放出された人気者を拾いに行っただけだからな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd7c-rWGH [58.5.10.147]):2024/01/27(土) 00:53:54.28 ID:MMFJwh+50.net
>>132
比率的にはキヤノンだけど結局ニコンもソニーも使ってるな
NW氏はキヤノンからライカに移りそうだし
キヤノン一択で拘ってるのて例のK氏ぐらいじゃね?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-CXyn [106.133.128.54]):2024/01/27(土) 01:18:55.97 ID:apRAociNa.net
カメラに関して情報発信したい人がキヤノンをメインにしてると説得力無くなるのが現状
去年のポンコツ機連発で相当イメージ悪くなってる

Kみたいに下品で破格の馬鹿が絶賛してるのも逆効果

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d82-LrNh [2001:268:d710:3077:*]):2024/01/27(土) 01:26:33.81 ID:/wJtvPrt0.net
イルコもソニーに行って帰って来ないのかな?

これはキヤノンの終わりの始まりか?

R1,R5の新型で巻き返せるといいけど
コイツラはCFexpress4.0対応だよね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-fjWe [123.48.106.182]):2024/01/27(土) 07:37:52.39 ID:pftkxF+X0.net
カメラ系YouTuberのCanon利用率圧倒的に低いのなんでなんだ?観光地でもソニーユーザー多く感じるし、それだけシェア奪われてるのかな?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 08:14:31.87 ID:TxWZhl6P0.net
Youtubeといったら動画だし
動画といったらSonyなんじゃね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 08:24:07.92 ID:9XTpTnjC0.net
>>130
ああ、それでR6m2貰って重大発表かw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 08:38:20.64 ID:ci/9vRWe0.net
イルコα9Ⅲ設定動画楽しそうに
出してたな
フラッシュに文句言いながら
結局買った

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 09:25:31.99 ID:BYVsLgKW0.net
影響力有ると言っていた人は呼ばれなかったの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 10:33:18.75 ID:P1SN86EV0.net
>>141
自動車雑誌とかでもシェア10%以下の輸入車の記事はどう見ても半分近い比率があるやん
人が見たいものと実際売れてるものは違うんだろ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 11:10:33.97 ID:KsjW66MB0.net
いまんとこ動画興味ねぇなあ。
せいぜいスチル撮ってたその場の記録として程度しか撮らない
潮騒とか、滝の音とか、景色をパノラマ的にパンとか、しかも、せいぜい30秒くらい

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 11:17:55.06 ID:P1SN86EV0.net
>>147
まあ動画は写真とは道具は同じでもジャンルがちがう趣味やな
youtuberはそもそも全員動画撮影する人なので必然的に動画動画いうけど実際静止画以上に動画を重要視する人はマイナーだと思うわ
ただ人と差をつけたいなら動画の圧勝やね
写真表現でできることはこの100年でやり尽くされている
今からブレッソンや木村伊兵衛やソールライターにはなれないけどスナップ動画の世界ではそういう圧倒的存在はまだおらんからな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 12:43:36.72 ID:MMFJwh+50.net
>>143
貸出って言ってたよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 12:46:45.86 ID:MMFJwh+50.net
>>145
チャンネル登録者数が圧倒的にY氏より少ないからじゃね?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bed-T9uS [2001:268:990b:a666:*]):2024/01/27(土) 14:15:05.61 ID:CPoqptDt0.net
SやNの製品は『カメラで写真撮ってる人が作ってる』感がある
特にNはオタク気質というかマニアックな熱意を感じる
RFになってからのCからはなんというか商業の匂いしかしない
設計や製造してる連中の中に趣味で写真撮影を継続してやってる奴はどの程度いるんだろうと疑問に思う

70-200F2.8のズーム回転角や24-105F2.8のワイ端の画角等、
カメラ使う人間が触ったら「あれ?」と一瞬で気付けるレベルの違和感を「あれ?」と気付けないままに作り販売する

俺もEFの頃の資産や愛着があるしR5と大三元買っちゃってるから他に移ることもできないが正直ここ1,2年はガッカリしてる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 232c-LrNh [2001:268:d71a:9b13:*]):2024/01/27(土) 14:57:29.22 ID:UTvoxtTM0.net
>>151
RF70-200ってそんなに回すか?
EFよりもトルクがあるのは気になるけど

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-mPR+ [153.140.35.110]):2024/01/27(土) 15:02:23.52 ID:bTk26oN8M.net
>>151
何を今更

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-A5sY [163.49.210.197]):2024/01/27(土) 15:38:59.95 ID:1KekPj5kM.net
>>141
得意のステマだろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b8d-FLOK [240a:61:1b:668d:*]):2024/01/27(土) 15:58:03.96 ID:GP8Wr5Dn0.net
なんか、定期的にソニー上げのレスが連発するのな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9da7-T9uS [2001:268:990f:5768:*]):2024/01/27(土) 16:05:56.99 ID:buWIwWaP0.net
>>152
繊細な描写やAFが爆速になったのはもちろん短くなったことでカバンへの収まりは滅茶苦茶良くなったのは素晴らしいが
それに伴って胴回りが太くなったから同時に大きくなった回転角と合わせてテレ⇔ワイドの操作性は明らかにEFより落ちてる

『使用時の操作性』よりも『持ち運びのしやすさ』を優先した形だが
本来それはF4の小三元のラインで突き詰めていく設計思想であって、操作性を犠牲にしてまで大三元に持ってくる必要は無い
そんなに小さくてコンパクトがいいやつは最初から大三元やフルサイズを買わずにAPS-CやiPhoneを買えという話

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-BoGC [49.97.97.202]):2024/01/27(土) 16:21:07.72 ID:Dcn3SVcqd.net
回転角おじさんまだ生きてたのか

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-MEVm [49.239.68.52]):2024/01/27(土) 16:46:50.04 ID:UGltbUMoM.net
70-200はf4が正解。
明るさ欲しいなら100-300か単焦点使えばいいんや!

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2390-cdJR [2001:268:9aff:540c:*]):2024/01/27(土) 16:47:56.73 ID:WmUyCWJM0.net
わろた
話がずれとる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-NMAD [106.146.22.131]):2024/01/27(土) 16:55:00.17 ID:cggtqx4Za.net
春に70-200は2型
インナーズーム
テレコン対応

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb4d-EFyZ [2405:6587:84c0:9700:*]):2024/01/27(土) 17:08:02.82 ID:UdCC3Af80.net
>>155
ソニー上げと言うか、最近のキヤノンに不満を持つのは理解できる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 19:41:55.48 ID:nUvbnOAy0.net
>>151
でも機材の性能限界まで引き出す被写体じゃなくて日向ぼっこしてる
動物や強いて言えばアイドルとかがメインなんでしょ。w

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 19:43:09.75 ID:UGltbUMoM.net
✕最近のCanonに不満がある
◯とりあえずCanonに文句言いたい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 19:51:08.58 ID:SbKXoKb6F.net ?2BP(0)
https://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
>>151
海外は日本以上にキヤノン信者多いからな
無意味に値段を釣り上げて、高級イメージを演出すれば
飛ぶように売れる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 20:32:39.13 ID:bOnOorx/d.net
最近のキヤノンというけどキヤノンは昔から商業主義丸出しのメーカーやん
寧ろ200-800みたいなのを出した最近のほうが評価出来るわ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 20:54:57.41 ID:YZLByvwG0.net
いやいや
NFD時代は良かった

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 21:07:10.54 ID:lA+Vcmyc0.net
17 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/25(木) 13:57:12.69 ID:amWiMtQZp
EOS R1がどんなスペックで世に出るか知らんが
それとは別にキヤノンは経営方針を間違ったと思うよ

18 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/25(木) 16:58:23.53 ID:KwPwPbjb0
レンズラインナップに関してはかなり致命的なミスをいくつも冒してるよね。
F値暗くしたりとか、広角に入れなくていいIS入れて周辺画質悪化させたりとか

19 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/25(木) 16:59:38.94 ID:KwPwPbjb0
ニコンやSONYに対しての訴求力的にかなりまずいところまで来てるけど
これを矯正しようとしたら数年かけてレンズ更新しないといけないことになるからそんなすぐにできることじゃない。

21 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/25(木) 22:27:47.67 ID:bm5Y5NEY0
RFになってからのレンズ戦略とレンズ自体の出来に関してはアレよな
ミラーレス用新マウント移行を期にサード排除して自社レンズで囲めてくぞー!! になるはずが自社シェアも超激減させちまうってどんだけ
 169 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/22(月) 22:08:34
 ずっとトップだったキヤノンのシェアの減り方がエグい https://i.imgur.com/Co0T9Wx.jpg

24 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/01/25(木) 23:10:26.63 ID:MUO9ENLJ0
> 21
だってクソ高いのとクソ安い(価格は安くない)の両極端の2択しかないんだもの
ちゃんと使える普通のレンズを出せよって話

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 21:33:18.67 ID:l0u5VW5O0.net
RF10-20の周辺画質がEF 11-24より
広角側の解像は多少低いのかもしれないが目立ちやすい色収差が減っているので
悪いとは言いきれないと思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 21:40:54.21 ID:G05BlFJWM.net
RF100-500で鳥撮ってるんですけど距離がどうしても足りなくてクロップ使ってるんですがそれでもやっぱり足りません
そこで1.4テレコンをプラスしようと企んでるんですが画質的に無理ですかねぇ?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 21:41:35.80 ID:1Aycp+Mv0.net
ただRFのレンズ方針は御手洗名誉会長からのトップダウンの疑いが高いから
俺たちどころか社内で何言っても無駄だと思うよ…
あの人がどうにかならんと何も変わらんかと

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/27(土) 21:44:46.05 ID:bDtWDNmAa.net
お手洗い会長って死んだよね
まだ生きてたのか

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a594-MEVm [2001:268:c214:c2f2:*]):2024/01/27(土) 23:06:06.96 ID:VldsW0HQ0.net
>>169
求めてるところが単焦点並みとかでないなら十分かと思うけども。結局ご自身が許容出来るがでは?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a337-fjWe [203.139.94.253]):2024/01/27(土) 23:19:02.88 ID:gvKLPPwN0.net
>>155
別にソニーを上げたいわけじゃない
Canonユーザーとして最近の流れが悲しいんだよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e300-JQF2 [240d:0:f32b:7100:*]):2024/01/27(土) 23:47:02.51 ID:NlM+cNwV0.net
女性役員居ないことで御手洗さん取締役代表解任されかけてたな
古いっちゃ古い体質なんかもね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 00:36:43.79 ID:PqpDdwLv0.net
>>171
医者だって噂を聞いたから、それが本当なら長く生きるだろうね

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 09:29:57.13 ID:BdZEzZdj0.net
主にRマウントからnewFD辺りのカメラ開発に居た叔父は
御手洗と確執があったようだが
叔父が亡くなった葬儀で集まったもと同僚方々は
カメ開で御手洗が好きなのは誰も居ないって言ってたな
吉田五郎氏、内田三郎氏からの創業家も蔑ろしにしてたと
金儲けのシステム化は天才のようなので
トップとして切り裂く判断してきたのだろう
初代F-1とnewF-1はモノ作り感あって士気が一番盛り上がったらしい

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 13:16:53.44 ID:j1Tdv5tS0.net
https://i.imgur.com/CdVDhci.jpg
https://i.imgur.com/rrkbJOT.jpg
https://i.imgur.com/KddlG7T.jpg

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 13:28:08.50 ID:qHYdAm1KD.net
nF-1のカタログにはコダワリとウンチクがいっぱい書いてあって
感心したけど
eosでそんなコダワリ全部なかった事にしてて笑える

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 13:28:33.17 ID:TsnNLK4OM.net
>>172
そうですね、どっかに作例とか有りませんかね?
色々探して見たけどテレコン画像はあるんですが+クロップ1.6倍ってのが無いんですよね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 13:34:01.95 ID:kxxlM/lwF.net
>>179
テレコン画像を自分でトリミングしたら良いじゃないか。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 13:35:01.63 ID:TsnNLK4OM.net
なるほど、やって見ます

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb0a-DQL8 [2409:13:45c0:500:*]):2024/01/28(日) 15:57:12.44 ID:PqpDdwLv0.net
>>179
こういうのじゃ駄目かな
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1510&Camera=1508&Sample=0&FLI=6&API=4&LensComp=336&CameraComp=453&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=2

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 19:40:21.34 ID:cTOLLwRa0.net
>>182
ロクヨンよりも100-500の方が解像してるじゃんと思ったけどEFかよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/28(日) 19:46:40.70 ID:1BxoFcCf0.net
EFの方はカメラの収差補正機能が働かないからでは?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b19-PwpC [240d:1a:bf9:4600:*]):2024/01/28(日) 20:10:05.08 ID:BdZEzZdj0.net
そもそもR5と1Ds3ってので比較が難しいね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb0a-DQL8 [2409:13:45c0:500:*]):2024/01/28(日) 20:24:27.22 ID:PqpDdwLv0.net
EFの1、2、3型がある内の1型にしてしまったからか
RFの600mmの2倍テレコンのURLにしておくよ
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1510&Camera=1508&Sample=0&FLI=6&API=4&LensComp=1556&CameraComp=1508&SampleComp=0&FLIComp=2&APIComp=0

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-50ll [106.146.23.62]):2024/01/28(日) 20:40:50.12 ID:aMjWDKf4a.net
>>167
批判したいなら、せめて自分の言葉で言えるようにになりなよ。恥ずかしい奴だな…

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91cb-UNyS [2400:4050:a8e0:4800:*]):2024/01/28(日) 20:45:06.05 ID:a49TP90M0.net
とはいえ否定はできないよな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 06:59:18.97 ID:m9tY7EQA0.net
個人的にはレンズより本体の方がどうかと思うけどな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 07:19:00.91 ID:y0ycVAKR0.net
利便性というのも性能の一つやで
例えばRF70-200F4Lなんかはサイズ感が今までは別物で標準ズームと同等、これだけでも人によっては価値があるよ
まあテレコン着けれないとかインナーズーム特有の利便性は無くなったとかのデメリットもあるけど
それと価格がRFになってから大幅に上がってるのはさすがに擁護できんわな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 07:54:43.46 ID:tcNKeU3n0.net
2/14に新しいレンズ4本が発表されるらしいが果たしてどのレンズだろうか

・TS-R 14mm F4 L
・TS-R 24mm F3.5 L
・RF 14mm f/1.4L USM  2024/上
・RF 24mm f/1.4L IS USM 2024/上
・RF 28mm f/1.4L IS USM 2024/上
・RF 35mm f/1.2L USM 2024/上
・RF 200-500mm f/4L IS USM 2024/下
・RF 400mm f/4 DO IS USM  2024
・RF 70-200mm f/2.8L IS USM (Internal Zoom) 2024
https://www.canonrumors.com/canon-lens-rumors/

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-fWbJ [106.133.94.11]):2024/01/29(月) 10:21:42.91 ID:wsvibgrfa.net
35f1.2
70-200の2型

この2本は確定だよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e994-RA+J [2001:268:c203:7cf3:*]):2024/01/29(月) 11:45:15.11 ID:mJ/iwUjg0.net
35って1.2なの?
1.4ではなく?
それと70-200って後ろにz付いて別扱いな気がする

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b37-wuiL [240d:1a:bf9:4600:*]):2024/01/29(月) 11:53:14.71 ID:EGcK2sJL0.net
TS-R14mm楽しみ…といっても45万越だよな
>>191のレンズどれも45万越だったりして

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 12:24:36.90 ID:pNOszUlt0NIKU.net
ef35mm f1.4l ii usmよく使っているからrf35mml楽しみだなBR光学素子入れてくるかな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 16:52:14.55 ID:pI/IP7oAFNIKU.net
200-800と100-500L、
同じ倍率ならどっちが強いの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 16:53:17.96 ID:+AT3ZBxe0NIKU.net
強弱なのか?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 18:46:30.61 ID:I1JUDfPndNIKU.net
ライトセーバーとかビーム・サーベルかなにかと思ってるの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 18:51:50.49 ID:FR2hDo0Z0NIKU.net
>>196
200〜500mmの間はまあ100-500だろうな
700mmと600mmくらべたら流石にテレコン無しで行ける200-800の方が良いな
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1510&Camera=1508&Sample=0&FLI=1&API=2&LensComp=1677&CameraComp=1508&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=1

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 19:06:33.32 ID:8NhYmzjAaNIKU.net
RF35ミリF1.2は値引きして32万はするよね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 19:10:53.35 ID:lSaKr2lH0NIKU.net
35mmがrf85mm並みなのか50mmの方なのかで買うか決めるからレビューよろしく頼みます

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 19:50:45.54 ID:HL0N3VOlFNIKU.net
>>199
ありがと

ガチ勢じゃないんだけど、
鳥とか飛行機、プロ野球とか撮ったら
面白いかなと思ったんだ

200-800でドーム球場でテレ端で
バットを振る選手を手持ち撮影したら、
ブレブレでザラザラの画質になるかな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 19:52:56.85 ID:3FDllMf+FNIKU.net
>>202
それともAPS-C機と100-500Lの方が
幸せになれるか

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/29(月) 20:15:00.33 ID:c2V026Hs0NIKU.net
>>199
それ100-500のテレコン装着の700mmと200-800の800mmなら100-500の方がいい

700mm近辺で比較すれば両者互角程度なのかもね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM95-MJ59 [150.66.78.140]):2024/01/29(月) 22:14:40.97 ID:q9D1lgu4MNIKU.net
>>182
参考にして見ます、ありがとう

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8b-Fa+s [27.253.251.246]):2024/01/30(火) 16:18:22.35 ID:uuGwuirNM.net
70200はPZ-E2の端子を付けた動画専用ってことなのか
24105と70200でパワーズーム使えるZレンズを名乗るのわけね
動画撮らない奴にメリット1mmもねぇじゃんw
しかも価格は24105と同じ45万とかなんだろ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13eb-icwS [2001:268:988d:2e47:*]):2024/01/30(火) 18:54:18.75 ID:i/cbV5gs0.net
70-200f2.8は現行買えって事?
新型待つつもりだったけど…

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5310-s256 [240d:0:f32b:7100:*]):2024/01/30(火) 18:59:55.40 ID:WvEWcAeH0.net
やっと70200F2.8資金確保出来た
ii型の気配があるならスペックを見定めから現行品にするかを決めるわん

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 20:30:36.00 ID:dAgazybJ0.net
70-200がインナーズームなのは動画でジンバル運用する際にズーミングで重量バランスが崩れるのを防ぐためなのか
24-105と同じ199mm1330gで発売するのかもね
EFの2型3型も199mmだったし
動画用とはいえ重く長くなるのは時代逆行だと思うわ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/30(火) 21:13:48.23 ID:DSk3GWq00.net
テレコン使えない1型70-200は用無し

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/31(水) 14:09:16.49 ID:GI/TFnuE0.net
4050円の29万株の売り注文w
こんなの確実にぶち抜かれる壁じゃん

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/01/31(水) 15:21:35.24 ID:xY2FzM/z0.net
引けピンw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 397f-RCOk [150.31.134.200]):2024/01/31(水) 19:20:36.57 ID:GLeNSpf30.net
70-200インナーII型が出るの前提でみんな話してるけどどこかで追加情報来たの?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM8b-Fa+s [27.253.251.169]):2024/01/31(水) 20:11:00.98 ID:4iIjUJ7AM.net
海外情報で発売間近って複数出てるじゃん
あと2型ではなくZっていう動画レンズで現行と併売って言われてる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 911a-NbCu [2400:2413:61a2:2300:*]):2024/01/31(水) 20:24:22.53 ID:Whhpo1CB0.net
>>202
バットを振ってるだけの絵だったら何でもいいだろうけど
バットとボールがぶつかる瞬間を撮るならその2種以外に
高価な機材が必要だと思う。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1da-UZtW [114.183.83.122]):2024/02/01(木) 00:23:51.98 ID:icS5AfLw0.net
24-105Zがかなりデカ重な事考えると70-200Zも割と大きく重く、ついでに値段も高くなりそうだがそれでも需要は割とありそうだな
ついでに画質は良くなりそうだし

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8172-FbLp [2001:268:c211:2ac8:*]):2024/02/01(木) 05:31:58.23 ID:CDl9hprP0.net
rf70-200f2 is usm zで出すとか無いか…デカ重インナーズームで1.8kgとか。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f9-mmEd [125.30.212.87]):2024/02/01(木) 05:43:44.74 ID:2z5etqYW0.net
>>200
それでやっぱりデカいのかな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-eSKL [203.165.103.162]):2024/02/01(木) 08:56:14.51 ID:gzBitAfQ0.net
70-200のムービー需要ってそんなにあんの?
個人的には70-200にテレコンがつく必要性を感じないし手持ちでも快適なコンパクト路線で何も問題ない気がする、画質も良いし。
ソニーの2型みたいな従来のサイズでも超軽いならいいけど、24-105Zは1.3kもあるしパワーズーム対応のために重くなって一眼レフ用と変わらないサイズ感になるなら意味ないな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb70-GA1u [2001:268:9211:e325:*]):2024/02/01(木) 10:25:16.90 ID:ackw/agm0.net
キヤノンは軽さ勝負ではソニーには敵わない(マウント径や手振れ有無で)から、単純な軽さ勝負のレンズは避けてるんじゃないかなと…
ソニーとはレンジ外すとか、暗くしての小型機とかバッティングしない勝負に徹しているのではないかと

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7319-NbCu [2001:268:c297:18f5:*]):2024/02/01(木) 10:31:06.83 ID:65Ueca9V0.net
>>220
ソニーのレンズは中心部の解像度が高いが周辺の画質はイマイチだし光量低下も
小口径マウントのために目立つ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-meIR [106.129.154.58]):2024/02/01(木) 11:37:02.61 ID:3B8R/gv/a.net
でもSとNに比べてCの大三元って周辺解像しないよね

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b92-KgIs [153.185.45.205]):2024/02/01(木) 11:45:56.60 ID:gqAzj3+Z0.net
周辺解像悪い周辺減光多い逆光耐性弱い値段が高いは現実じゃない?
個人的にマウント変更するような事じゃないけど新規でCanon選ぶ理由はグリップが良いくらいか?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbab-IHfd [2409:13:45c0:500:*]):2024/02/01(木) 11:57:11.83 ID:ou/cSVr/0.net
雑誌でRFについて読むとマイクロフォーサーズ級の手振れ補正結果が目立つ
フルサイズの中では1つ抜けた評価だった

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-eSKL [49.97.13.180]):2024/02/01(木) 12:08:25.17 ID:MC6hJuNDd.net
マウント径云々言ってる人未だにいるけどEマウントでも光学性能が高いレンズは沢山あるしZのレンズが同レベルのRFとかEより飛び抜けて良いものばかりでは無い。
手ぶれ補正はソニーは弱い気がするけどマウントがデカいZよりもキヤノンが圧倒的に良い、それこそMFT並みだから一概には言えないな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-fWbJ [106.133.41.3]):2024/02/01(木) 12:13:32.56 ID:UP/OXTeca.net
Nikonの方がMTF曲線が良い

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 996f-fWbJ [240b:251:2a21:4400:*]):2024/02/01(木) 12:24:31.58 ID:M8HLBJb70.net
>>226
計測方法が違う別メーカーのMFTを比較して語るなと何度言われているんやら。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7319-NbCu [2001:268:c297:18f5:*]):2024/02/01(木) 12:27:07.77 ID:65Ueca9V0.net
>>226
シグマ製品のMTFチャート表示見れば分かるが、解析方法が異なる二種があるから
ニコンやソニーは幾何光学的MTFでキヤノンは波動光学的MTFを採用している
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/s023_70_200_28/specification.html

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbab-IHfd [2409:13:45c0:500:*]):2024/02/01(木) 12:41:21.79 ID:ou/cSVr/0.net
親指オートフォーカスが複数使い分けやすそうなのはシャッターチャンスに強そう
https://i.imgur.com/tWZPaTG.jpeg
例えばZ9も人差し指以外のスタンダードな所じゃない所のほとんどのボタンにAFを設定変えて設定できる
レンズのボタンも例外ではない
だがデファクトスタンダードな親指AFのすぐ右に押しやすい他のAF設定できるのはキヤノンだよ
実はZ9の親指AFボタンの近くにそれっぽいボタンは無いので、
設定できても使いやすさはキヤノンがいいと思う

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/01(木) 12:55:21.14 ID:LReIjwNdd.net
確かに手ブレ補正は数少ない利点だな
効かないよりはあったほうがいい

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-50ll [106.146.2.9]):2024/02/01(木) 13:36:56.07 ID:fddLCpCOa.net
動体のAFもキヤノンだなあ
風景やポートレートしか撮らないなら関係ない話だが

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/01(木) 14:26:44.77 ID:6M6qFqc6H.net
AFはR3以降しばらく勝ってたけどAIAFでまた先に行かれたという評価だけどな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/01(木) 15:12:41.67 ID:eOGzEhbeM.net
>>225
沢山あるし
ないとは言っていない

良いものばかりでは無い。
例外はある

234 :!id:ignore :2024/02/02(金) 02:20:44.20 ID:PLycfu0K00202.net
CP+のある2月になったけど
まだ出てこないと噂のR5mk2はともかく
R1の確度高い情報が出て無いよね?
100万のカメラなんてどうせ買えないけどさ・・・

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 07:47:15.66 ID:wU/Rj9NJ00202.net
>>234
じゃあ君が気にすることじゃない
買わない奴ほど文句を言うしな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 7b66-zPbn [183.77.107.101]):2024/02/02(金) 10:07:19.28 ID:qpQCggUr00202.net
俺らが買えるのはR50までだよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sa9d-50ll [106.146.19.142]):2024/02/02(金) 13:18:32.05 ID:cR3yAXz1a0202.net
そもそも発表前の情報がリークされるのが普通だと思ってる感覚がおかしい
自分の会社の機密情報とか平気でバラまきそうなやつだな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 15:41:18.88 ID:D9ggsEdl00202.net
なんかX100viには小型化されたIBISが搭載されるらしいがどうなるんだろう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 15:41:49.95 ID:QxjMSlm5a0202.net
Sonyのサンニッパ評判いいね
軽いのは正義だな
軽いサンニッパCanonは出ないよ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 15:44:11.71 ID:INXdZTuNF0202.net
>>237
実績としてここ数年はリークされるの当たり前だからな
完全に秘密を守るのはもはや不可能なのだろう
昔のアップルとかのような驚きが全くない
つまらんね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 16:08:14.07 ID:hxns9lT+00202.net
>>239
ズームであの重量と価格なら凄いけど単焦点だろ?
サンニッパってポトレ用に一瞬流行ったのが20年以上前で
スポーツ撮影には中途半端な焦点距離だし使い道がない

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 17:28:18.89 ID:Xv51/FVZ00202.net
OMDS「ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」は高い価格に見合わない平凡な画質

ワロタ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM95-MJ59 [150.66.71.38]):2024/02/02(金) 18:28:31.14 ID:yHre7TP7M0202.net
R1とかR5 Ⅱとかよりもう少しグレードアップしたR7 Ⅱが早く欲しい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 911b-HR1X [2400:4160:234b:1400:*]):2024/02/02(金) 18:38:25.67 ID:qY3OOXcp00202.net
カメラよりもレンズに注力して欲しい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 19:28:38.47 ID:OCgNk0MFM0202.net
>>242
サンヨンが30万するからな
マイクロフォーサーズだから実質ロクヨンとかいってるけど
レンズの分解能からして
口径77mm 蛍石もないレンズで実質ロクヨン単なわけないw

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 20:55:38.54 ID:EZJOLdog00202.net
>>243
縦グリップ仕様のaps-cフラグシップr2を出してくれるはずだ!Canonなら!
rfフルサイズ用のレンズ装着時に限り焦点距離をフルサイズと同等にした上で明るさを1段分上げてくれる機能とか付けてくれるはず

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 22:25:46.79 ID:AKIujDY/0.net
R7+100-500で鳥撮ってるけど、R6m2+200-800に乗り換えようかなぁと思ってる

どう思います?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 22:41:27.03 ID:fL8qJGaR0.net
現状で十分いいと思うけど
なにゆえにフルサイズにしたいのかな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 22:42:22.17 ID:wDJvB9mAM.net
いんじゃ無いすか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/02(金) 22:44:14.17 ID:fI4rJhfya.net
>>247
今それらを所有してるけど、狙う鳥によってR7+200-800とR7+100-500の使い分けになってる
R5IIが出たらR6IIは下取りに出す

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 11:38:24.21 ID:DQrsfJn8d.net
鳥メインなら現状の方がいいんでない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-UZtW [49.106.186.213]):2024/02/03(土) 12:36:50.15 ID:woOpDS8qF.net
鳥で望遠が足りないならR7に200-800足しでいいような

100-500+APSか200-800+フルサイズで画質だけ比べるなら後者

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9182-GA1u [2001:268:9202:56a0:*]):2024/02/03(土) 13:22:08.50 ID:Zw7Pw4wE0.net
まあ高感度耐性を取るか、機材重量を取るかじゃない?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 13:34:39.02 ID:U+t2X/JPd.net
R7なんて貧民用なだけじゃん
女子供じゃあるまいし重量なんて誤差だろ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 14:26:50.90 ID:NE77W1Ii0.net
100-500の絵に慣れちゃった人だと200-800の絵はきついんじゃないかなあ
全然ぼけないし500までの域でも色が乗らないとか思っちゃいそう

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 15:07:10.73 ID:+7XDOuBj0.net
200-800ってSIGMA150-600と比べたら画質いい?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 15:18:58.09 ID:fdy4dNIs0.net
画角を稼げるし高画素ゆえにトリミング耐性もあるから
R7をサブで持ってる人も多いね
ノイズは現像でどうにでもできる時代だし

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 16:27:28.80 ID:ClMYHoSo0.net
RF24-70て実は大したことないんだな
マウントが変わってニコンのが良くなったのか
しかもMTFでいうとシグマに負けてんじゃん、どうすんのおまいら
https://youtu.be/UbTJEhDwgHE?si=JTJXu1GBo88CNUlK

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 16:58:30.72 ID:X0giSuqV0.net
>>258
異なるメーカーのMTF曲線図を横並びで比較するバカの話は聞き流してOK

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 17:38:41.78 ID:e6UZuP2fa.net
>>226といい最近MTFを知ったような初心者君がよく湧くね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 18:10:05.43 ID:lL3ta5tc0.net
来週キャッシュバックが始まるな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 18:11:57.54 ID:LnfkI1sPa.net
MTFのグラフは比べることができないよ
それはそれとして24-70だとS・Nに比べてCは周辺解像しないレンズだけど

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 18:18:52.63 ID:HdGdbr780.net
所詮ズームなんて子供騙し

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 18:28:20.52 ID:Z8OBrf/hd.net
24-70はISつけたのが余計に画質悪くしているのかねぇ。
まぁそれで助かっているところもあるかもしれないがボディ内手ぶれ補正ある機種はISないRFレンズでも手ぶれ補正の段数は結構効くようなことが書いてあるが実際どうなんだろうね。協調制御のパワーはいかほどか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 18:29:39.92 ID:jcZbM7/g0.net
大三元は広角しか持ってないのでなんとも言えないが…

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1383-FbLp [61.192.28.62]):2024/02/03(土) 19:08:07.73 ID:IhbLj4dS0.net
>>260
コスパ最悪のRFレンズを買ってしまったサンクコストの悲鳴が心地よいwww
ブヒーブヒー「最近MTFを知ったような初心者君がよく湧くね」

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:29:34.85 ID:Y13voneLd.net
>>265
広角の大三元のメリットは何ですか?
自分は70-200だけ2.8です

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:33:52.37 ID:SqdEdl0J0.net
キヤノンからすれば24-70の評判良くなくともISついた便利モノであって
完璧なF2ズームあるので不満ならそちらに‥といえる余裕はある
自分が24-70買ってからF2ズーム買って満足出来たので

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:34:41.51 ID:K3MBJQjX0.net
見た目でRFにしたワイみたいなのもおるんで

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:38:38.15 ID:+h6Oi6OE0.net
EOS RでIBISが間に合わなかったのが24-70Lや非L単などいろんなところに響いてるよな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:39:27.87 ID:+h6Oi6OE0.net
Rで間に合ってたら24-70Lも24-105Lも24,35,85mmもIS内蔵しなかったんじゃないかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 19:46:26.94 ID:K3MBJQjX0.net
始めのカメラはフルサイズ
価格差はどうでもよく初心者なのでレンズの性能なんてわからんかった
ボディ見た目 C>>S>>>>>N
レンズ見た目 C>>>>>N>>>>>>>>>>>>S
初手RFしか考えられなかった
今も見た目満足しててC意外だと激しく後悔してたとは想像に難くない
買う理由が値段なら辞めとけを実践した
まぁこういうのもおるんよ
見た目だけで不必要なRF70200F4が欲しくなってはいるがw

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:01:46.18 ID:ClMYHoSo0.net
1.4キロもあるF2ズーム買ってスナップ写真撮ってんの?
俺には無理だよw
キヤノンのそういう実用性のないRFレンズラインナップを見て、「どうせ絞るから」の境地に近づいてきたよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:06:19.86 ID:37TxeQi90.net
無理なら無理じゃないもん買えば良いだけでココにくる必要なくね

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:27:50.32 ID:nP6Mld58a.net
28-70でサイクリングしながらスナップしてるワイが通りますよ。
三脚と飲み物食べもの予備バッテリーなんかも全部リュック入れて全然行けるで!

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:40:26.61 ID:5ATkg952d.net
ズームだからスナップという自分目線で言われてもねぇ
中には居るだろうけど殆どは違うと思うが

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:42:38.17 ID:7p+biY1IM.net
忍耐で持ち出せるなら良いけど、重いとだんだん億劫になって持ち出さなくなるのが一番ダメなパターン
画質云々以前にフットワークは割と大事だったりする

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:48:47.38 ID:nP6Mld58a.net
当然人によるよね!だから持ち出せないって人がいるのも分かるし俺もそのへん気楽に行くときはrf28f2.8だし。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:57:34.84 ID:LJDmnYgU0.net
筋トレで重量挙げスキル育てるのだ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 20:58:46.53 ID:ClMYHoSo0.net
>>277
それな
今日は天気がいいから撮影行きたいな、でもでかい重いカメラだと、無意識に今日はやめとこってなったりね
キャノンがソニーに負けてきてる原因は、本体とレンズの性能で負けてるのもあるけど、サイズや軽さもあると思うわw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 21:29:24.15 ID:usqlDfj50.net
最初のうちは色んなレンズ持ち出したりどのレンズ持っていこうかと悩んだりが楽しくて
重さなんか気にしなかったけど
段々もっと気楽に身軽に・・・て考えるようになってくるなw
出るのが面倒になってきたらヤバイと思う

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 21:55:33.52 ID:6ja/OJoO0.net
軽いのがいいなら銀鉢巻使えばいいやん?
24-50に24-105
aps-cのレンズもあるし重いでかいってもうコンデジとかスマホにしたらいいと思う

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 23:18:33.62 ID:hAJELM0gM.net
なんだかんだ24-105/F4が使いやすくてレギュラーになってる
もうちょい画質良いか軽ければ文句無いんだが
銀帯ズームはどれも暗すぎる

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 23:21:26.13 ID:hhEzkrYE0.net
28-70、意外と24-28の間使ってるなと思って24-70から移行できない
15-35も増やせばいいんだろうけど…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/03(土) 23:41:50.45 ID:AJp1wRGQa.net
24-105mmF4はなんかもったいないよね
便利ズームの24-240mmが善戦してるだけに尚更

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 00:01:12.02 ID:a6fKr4eYM.net
17-70とか20-100とか広角寄りにした明るめの高倍率ズーム出してくんないかな
24始まりだと特に動画用途で少し足りない

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-dDON [49.97.97.204]):2024/02/04(日) 01:11:04.52 ID:Kxikdcded.net
お前ら大したもん撮らねえくせにいつまでグチグチスペック談義やってんだよ
お前らのゴミ絵なんぞどのレンズ使って撮ったって大差ねえよ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b53-Nifz [240f:9a:5da3:1:*]):2024/02/04(日) 01:15:41.86 ID:xd4V2yVo0.net
>>267
劇場や夜祭などの撮影時
単焦点では切り替えが間に合わない

まあ好きで買ったわけではなく、
必要がないなら軽いF4の方が楽しく撮影できる

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23b1-wBML [123.48.106.182]):2024/02/04(日) 01:19:46.34 ID:wElnJviO0.net
>>287
あなたは何撮ってるの?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 02:04:46.61 ID:a6fKr4eYM.net
>>287
そこでぐうの音も出ないほどの素晴らしい神絵を並べて貼れば説得力あるんだけどなぁ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 06:06:46.92 ID:xcdaGEiA0.net
28-70を常用する理由はただ一つ。
撮ってて楽しいから。
間違いなくいいいいものを使って撮っているんだから出てきた写真が大した事無かったらそれは機材のせいじゃなく自分のせいだと確信できるから

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 06:30:24.99 ID:y4+Wq73I0.net
>撮ってて楽しいから

何を使おうがこれに尽きる

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 12:53:11.46 ID:siShD0mxd.net
>>288
単焦点とズームの違いじゃなく
f2.8とf4の違いと言ったほうが質問伝わり易いですかね
自分はステージ撮影で5.6あたりまで絞って使うから
劇場の撮影で2.8のメリットがあるなら知りたいです

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 13:13:54.76 ID:EihYm2f80.net
横だけどss分からんがステージf5.6使えるのはかなり明るい
ss1/250,f2.8でiso12800とかザラでレンズが明るいに越した事はない
蝋燭に地明かりのみの状況とかだとf2.0が欲しい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 13:19:53.91 ID:2MMxqBss0.net
200-800は二八蕎麦みたいだな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 13:21:37.14 ID:K79qS/d40.net
f4ズームやL単なんかの性能は昔より格段に上がってるから
相対的にあんまり変わってないf2.8との差がf値以外正直わかりづらいのはある
f5.6まで絞って使うんなら尚違いはわからないと思うよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7510-1Abd [180.60.12.128]):2024/02/04(日) 14:15:05.96 ID:0uW/5P0a0.net
劇場で明るさ全開記念撮影ならF4レンズ、F5.6ありかもしれんが
歩いてるだけでも腕上げてるだかでも被写体ぶれするからF2.8かな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/04(日) 19:09:55.38 ID:66NDAvpBM.net
暗めのライフハウスで小三元使ってるが大三元必要だと思う
Tv300, f4.0, ISO3200-6400でギリ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5e4-MO48 [2001:268:c28f:257a:*]):2024/02/04(日) 21:28:57.21 ID:lMVFOx7f0.net
明日辺り今週末に始まるキャッシュバックの告知がありそうだな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0da8-sEp+ [202.224.124.196]):2024/02/04(日) 21:37:29.70 ID:19nkrOIY0.net
なるほど写真撮影は明るいレンズが必要なんですね
動画は広角ならss1/60か1/125あれば十分なのでf4でいいと思ってましたが参考になりました

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd02-2EsL [106.165.58.15]):2024/02/04(日) 21:47:59.46 ID:3Jm1cECo0.net
明日はCanonIDの日
明日いろいろ発表あるよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 00:40:20.73 ID:0qURztlq0.net
高感度耐性良くなったからとかIBISあるからとか、まぁ色々言い聞かせるんだけど明るいレンズでも恩恵は同じなので結局限界環境での性能差はそのままなんよな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 07:49:06.07 ID:Dy/w16sU0.net
昼間に撮ることがほとんどで激しい動きもないから70-200F4の小型さにすげぇ恩恵受けてる
ライブとかも高感度耐性進化のおかげで一応撮れはするんだろうけど、本気で撮るんなら少しでも明るいレンズがいいのは間違いないね……

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 09:18:20.66 ID:b9z5+Zfi0.net
F4以上でしか撮らないなら大三元は基本不要
F4以下を撮りたい場合は単焦点使えば良いがレンズ交換する暇ない場合は大三元あれば安心

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 10:04:07.24 ID:pcVqYLrL0.net
R1に合わせてレンズは何が出るかな、噂は沢山あるけど、どれが実際に来るのか。
今までのペースで行けば2024年内にも6〜8本くらいは出るか…すればいよいよニッチなラインもほぼほぼコンプリートかな

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 12:17:45.64 ID:TRTMmmeY0.net
期待のTSレンズがまだ一本もない、、、
天秤にかけるとVR用の方が優先なのかね

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 12:18:13.61 ID:7GMQLTs/0.net
R1の為にRFレンズが出るなら動体関連が優先されるよね
100-300もでたし

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 12:18:49.28 ID:7GMQLTs/0.net
そういう訳で、TSはR1の後でしょ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 12:29:30.20 ID:77Sm7FcI0.net
>>307
RF24-105mm F2.8 L と合せればイベント撮影凄く楽そう。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 13:02:40.10 ID:TRTMmmeY0.net
だがTS出すなら最大限活かせるのはR5IIのタイミングともいえる

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 13:04:30.59 ID:ug0pepGc0.net
>>307
順当なら200-500F4かな
あとは噂のあった可変テレコンとか

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 14:18:39.22 ID:Vf6p7+99a.net
期待する予想するのは自由なんだけど
それがさも決定事項みたいに言うのは気持ち悪い

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 19:09:24.46 ID:q/zurhgH0.net
>>312
何が決定事項に見えるの日本語の不自由な人には?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 20:09:37.57 ID:+2g7l0Wkr.net
サイト新しくなってなんか発表ありそうな予感がしてきた
値段も出るようになって見やすくなったけど、普通の人見たら高いイメージ受けやすい様な気もするが?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/05(月) 20:46:43.09 ID:gxmhQ5d20.net
ニッチ系出たらそろそろ50f1.4や85f1.4くらいの軽めL出ないかな
なんだかんだf1.2をスナップには重く感じる時もあるし、かといって並単は汚いボケだし…

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-+K/r [125.8.171.208]):2024/02/06(火) 06:18:02.53 ID:TfzeF4u20.net
RF 50mmF1.8 STMが予想以上にできの悪いレンズだったのにはかなりショックだった

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 355f-2EsL [14.11.42.33]):2024/02/06(火) 07:16:11.77 ID:dJNfOGn+0.net
>>316
撒き餌の50mに期待しすぎるのは値段的に流石に無理があるっしょ。
35mmくらいの値段で出してくればもう少し期待するけど入門単焦点として値段は上げにくいと思うし。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 09:23:22.95 ID:POz879Vl0.net
>>299
ガセか?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-Y4Qg [133.218.57.220]):2024/02/06(火) 09:42:58.36 ID:OQOCnHyv0.net
>>315
フィルム時代は50mmF1.4というのは標準レンズで1.8は廉価版だった
しかしEOSになって50mmは廉価版の1.8のみでその上は値段が高くサイズもでかいF1.2が出てEF時代から安物と高いやつしかない
キヤノンは俺たちが買える中間を出せ!って言われてたね
キヤノンのマーケティングは変わってないよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ad-Rbfj [203.165.103.162]):2024/02/06(火) 09:48:33.95 ID:tDSowEoT0.net
ニコンの安い(とはいえRF50STMよりかは高い)1.8でも一応Sラインでそこそこ使えるシリーズの感じが良いのかもね
1.2と1.8あって1.4も出すのは無駄が多すぎると思う

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 10:22:56.29 ID:OQOCnHyv0.net
>>320
昔はF2から一段明るいF1.4はピントも合わせやすいしSSも早くできたけど今はAFとEVFでピントの合わせやすさのための明るさは不要だしISO上げられるからね
むしろF1.4であるが故の収差を取るのにはレンズ増やしたりでかく重くなり金かかるし金かけるならF1.2だろってことなんだろうね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 10:35:23.39 ID:9i+DIePPM.net
ミラーレスになって

画質優先のために逆望遠の標準レンズにしなくてもいいレンズ作れるはずなのに
手抜き方向に頑張ってる感じ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 10:40:47.01 ID:NEms4Q9a0.net
RF50/1.8はEF50/1.4よりはピントが良いが積極的に使いたいレンズではないね
バッグに忍ばせても非常用で殆ど出番無し
AV-1用にnewFD50/2というのもありましたな
RFでf1.4も良いけどf1.8Lってのも悪くない

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 10:50:50.90 ID:TY2aagEsM.net
F1.8で良いからもうちょいまともなレンズ作ってくれればね
F1.2はちょっと過剰というか、1本30万じゃさすがに揃えるのがきつい

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 11:00:29.17 ID:OQOCnHyv0.net
EF50mm F1.8 18232円
EF50mm F1.4 60500円
EF50mm F1.2 209000円

RF50mm F1.8 31680円
RF50mm F1.2 357500円

もしRF50mm F1.4を出すなら10万は超えそう

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 11:02:12.15 ID:9i+DIePPM.net
NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sだって30万弱

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 11:33:52.37 ID:O05DeQhO0.net
ニコンの1.8sが良すぎるからな
もうちっと何とかしておくれやす

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 11:33:58.22 ID:ApR3ByOJ0.net
性能ほぼ一緒なのに5万上乗せは悲しみやな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-L9mR [106.129.183.52]):2024/02/06(火) 12:43:27.10 ID:96URsuwMa.net
Nはカメラ好きのオタク気質だから低価格帯でも可能な限り性能出せるようにしたがるが
Cは商売気質だから低価格帯は抜けるとこは抜く
EF時代と比べてもはや撒き餌と呼べるほどの価格でもなければ現代で戦える性能でもないが、他社にマウントを閉じてるから“売れる”
重要なのは顧客に優れた写真体験や感動をもたらすことではなく、とにかく売って金を稼ぐこと
だって商売だから

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2b-alCa [125.196.12.147]):2024/02/06(火) 12:46:29.68 ID:GMFzvnG1M.net
ありがとう御手洗

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bca-P8ax [240b:c010:401:fb54:*]):2024/02/06(火) 12:48:30.95 ID:SYDRYl3h0.net
インフレって言葉を知らない子が騒いでる

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85ef-MO48 [2001:268:c2c2:3cf2:*]):2024/02/06(火) 12:52:49.05 ID:TUX+qQFR0.net
>>319
それ内容が不正確
EOSとなったのはデジカメからではなくオートフォーカスシステム導入にあたり
EOSのブランド名を採用してから
EF レンズに50mm f1.4があるのは常識

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d15-kILQ [202.76.206.32]):2024/02/06(火) 13:42:01.76 ID:Tx/6P9GK0.net
しかし長いことキヤノンだった人を転向させるほどの差があるもんかね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1564022.html

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5fd-UMdZ [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/06(火) 13:45:07.45 ID:uBcfQSFo0.net
老人にはRF100-300とか重いんだろ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-TUCf [36.11.224.6]):2024/02/06(火) 13:55:23.88 ID:kkfUQJ8xM.net
シグマの50mm f1.4を越えてんの?
越えられないからサード排除してるんでしょ?w

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc9-KLri [202.244.192.121]):2024/02/06(火) 14:11:26.07 ID:OUtEb+Q8H.net
F1.2Lの方は50mm Art が緩く見えるほどシャープでボケもきれい だった
Zはもっとやばかったけどそれはそれ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23d3-Nifz [2001:268:9a59:6683:*]):2024/02/06(火) 14:16:39.59 ID:sH6ApQfm0.net
いまもシグマのEF50使ってるわ
好きな写りなんだよな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 032d-X+we [133.218.57.220]):2024/02/06(火) 15:38:16.73 ID:OQOCnHyv0.net
>>333

レフ機→ミラーレスの移行のタイミングでキャノン(ニコンも)出遅れてソニーに流出したって
ことでしょ 2019年はまだR5/6は出てなかったしね

——αを使うようになった切っ掛けは何でしょう?

OVFの一眼レフからミラーレスへという流れの中で、一番のネックはEVFでした。僕らのようなスポーツフォトグラファーは、常に動いている被写体をファインダーでしっかり認識できないと話にならない。
そんなときに手にしたのが「α9 II」(2019年11月発売)で、それまで見ていたEVFとは全然違う。「こんなに見えるんだ」と驚いちゃった。しかもブラックアウトもなく、動いている被写体をずっと追従できる。加えてAFの歩留まりも圧倒的だった。そのタイミングでαシリーズに乗り換えました。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bee-eGFz [240d:1a:bf9:4600:*]):2024/02/06(火) 16:01:01.76 ID:vqYgXjRm0.net
今日の国会で立憲が政治献金のボード作ってきて
7位にキヤノンが入っているのだがキャノンと表記していた

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-denE [49.98.217.17]):2024/02/06(火) 16:13:55.24 ID:ebZGwqNNd.net
sigma50artずっと愛用してたなあ、EFの1.2より現代的な写りで良かったわ
RF501.2が描画は流石に上回ったけど、やっぱり重いんだよな
500-600gくらいでRF50f1.4Lが出たら20万でも買うわ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 230b-JmSY [2400:4051:3e1:fa00:*]):2024/02/06(火) 17:48:55.91 ID:Cu8kvz700.net
イメージゲートウェイのページががなくなったけど、購入登録したページはもう見れないの?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4307-JMKI [2400:4053:4085:2f10:*]):2024/02/06(火) 19:21:23.48 ID:Yas62imL0.net
>>319
EOSを冠したカメラが出たのは1987年頃だよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-Y4Qg [133.218.57.220]):2024/02/06(火) 19:21:52.43 ID:OQOCnHyv0.net
そんなの知ってるけど?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-RIWd [153.250.59.101]):2024/02/06(火) 19:25:18.93 ID:xMlZ9gazM.net
Sigmaが今のDG/DNの軽量モデルをEFで出してたらアダプタ噛ませて使ってたかもなー
さすがに今となってHSMは重い

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4308-Bj+j [240b:10:8102:b500:*]):2024/02/06(火) 19:28:01.47 ID:n5cgzch/0.net
>>341
image.canonにログインすれば登録済の製品はユーザーアカウント情報の「キヤノン製品」で確認出来るよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 19:41:24.68 ID:Yas62imL0.net
>>343
文章表現がダメ、壊滅的

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 19:42:12.04 ID:vqYgXjRm0.net
EOSという文字面だけでイメージするのは今でもEOS620/650だな
自分の場合、性能良い620はEOS1出てからポラバックボディになった

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e336-y5gE [2400:2200:5e1:dc63:*]):2024/02/06(火) 20:26:36.56 ID:PB4U5s1p0.net
実用機は630だったな
よく使った

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 22:42:27.52 ID:/RziwR3E0.net
非球面レンズのクセに
絞ると球面収差が変化してピントがズレる魔法のレンズ1.2L

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 23:35:21.64 ID:J8B8L4Whd.net
>>349
RFでなくEF50/1.2でしょ
あの焦点移動は使い物にならず直ぐ手放した

EF85/1.2もRFもその現象無し

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/06(火) 23:54:39.90 ID:Fnm3Ui3y0.net
キヤノンのサイトがスマートになってて良いじゃん
あとは撮影サンプルさえ原寸大のリンク貼ってくれたら完璧なのに
米粒サイズの意味が分からない

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 03:52:12.97 ID:1Rp2BDb20.net
>>345
有難うございます。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 05:11:02.08 ID:+blk1HC30.net
>>350
ミラーレスだと実絞り測距なら特に問題でないはず。
解放測距のRFだとプロファイルで補正してるんでしたか

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 08:58:19.91 ID:6r9tmk7Y0.net
レフ機でも実絞りMFなら正確に合う筈だがあのファインダーでは、ね
ミラーレスでも実絞りなんて大判カメラか?って思いますわ
85みたいに手抜きせずフローティング機構付けとけ、それだけのことなんだよね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 09:27:30.71 ID:GVQ3SgTed.net
実絞りと開放測距、どっちが良いんだろうな
開放測距はキヤノンだけか?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 10:42:04.11 ID:z+ytI8lP0.net
>>355
フォーカスシフトがあるからピントの正確性を求めるなら実絞りでの測距が正確
しかし絞ると当然暗くなるのでAFの正確性は低下する
なのでどちらの方式も一長一短
キヤノンは基本開放での測距
ソニーは基本実絞りだけど開放はF2までなので開放F1.4のレンズでもF2で測距する
ニコンは5.6までは実絞り
それ以上の場合はF5.6に固定

このことから正解はないことがわかる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 14:46:05.86 ID:4+hxJHvi0.net
>>356
ファインダーでどれくらいボケるか知りたいから俺はR3で実絞りの設定にして撮ってるけどね

レンズによってフォーカスシフトの量なんて決まっているからRFやEFレンズなら開放測距でもフォーカスシフトを補正して撮ってるとは思うけど
そういう話はネットでも一切聞いたことはないけどね

Youtuberとかブロガーがフォーカスシフトの多いEF50mm1.2とか古いシグマの50mmF1.4とかでフォーカスシフトが補正されているのか検証してくれるといいんだけどな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 15:21:54.39 ID:/ykKH/6O0.net
何でおまいらそこまで詳しいんや

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 15:40:03.45 ID:rqx8x3LPF.net
70-200f2.8は小型化の方が良いインナーズームいらね
でも一応テレコン使えるほうが良い

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 15:43:41.54 ID:W02HVdiD0.net
70-200mm f2.8は200mm近辺は良いんだが70~135mmくらいまでの画質が残念過ぎる
100-300と両方持ち出すときがあるが100mmから135mmくらいの画質には雲泥の差がある

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 15:57:35.57 ID:+blk1HC30.net
ニコンの実絞り測距だと、明るいレンズは絞ると暗所AFが迷うようになる

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 19:23:56.57 ID:9XFi+JaR0.net
>>360

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1417&Camera=1508&Sample=0&FLI=2&API=0&LensComp=1650&CameraComp=1508&SampleComp=0&FLIComp=1&APIComp=0

言う程雲泥か?
まぁチャートには出ない何かしらがあるんだろな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 19:43:08.15 ID:UD/MkCPbH.net
>>357
開放測距でAFして絞るとフォーカスシフトが起きるけど絞れば当然被写界深度も深くなるため多少のピンのずれは飲み込まれる
んだろうね
フォーカスシフトの補正といってもライブビューである以上シャッター押した瞬間にフォーカスが変化するとかできるのかな?

キヤノンのミラーレスは最初は一眼レフと同じくEVFに表示されるのか開放状態
絞り込みボタンを設定すると一眼レフのように絞り込まれ被写界深度がEVFで確認できる
露出は露出シミュレーションという機能がありONにすると被写界深度は開放のままで明るさだけが
絞った状態と同等になるようになっている

R5以降のカメラはソニーのカメラのように絞りがリアルタイムに反映され露出も被写界深度もEVFで確認可能
(もちろんオフにもできる)

一眼レフからミラーレスに移行した人は開放速距のほうが違和感がないがスマホしか知らない人はEVFに表示された
ものがそのまま写ると思っているので実際撮影した画像を液晶で見てあれ?EVFで見たみたいにボケてない?となる

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 20:39:10.62 ID:ljy1tntm0.net
ボケもシミュレーションしろよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 21:17:40.13 ID:Bf+M5zma0.net
R5 + 200-800
R7 + 100-500
ってどっちが画質いいの?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 21:33:30.38 ID:z+ytI8lP0.net
100-500

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 21:38:43.68 ID:H9Bto4WHM.net
R5

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-4NDk [106.146.92.160]):2024/02/07(水) 21:47:24.65 ID:5G/GwZGLa.net
>>365
推定するにも条件不足過ぎる

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa1-lsgt [126.146.170.28]):2024/02/07(水) 22:15:00.32 ID:xZFaQjwGx.net
>>363
EF50mmF1.2等の一部のフォーカスシフトの酷いレンズはもちろんがっつり絞っていけばパンフォーカスになるけど
少し絞った時が問題なんだぞ

早稲田のおっちゃんがEF50mmF1.2のフォーカスシフトを検証した動画を見つけたけど
同じEF50mmF1.2でもフォーカスシフトする個体とフォーカスシフトしない個体があるみたいだね

https://youtu.be/EMi5VBzqmVU

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxa1-lsgt [126.146.170.28]):2024/02/07(水) 22:18:05.21 ID:xZFaQjwGx.net
>>369
あとEF50mmF1.2はRFのカメラでもフォーカスシフトの補正はされないみたいだね

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 22:22:37.31 ID:z+ytI8lP0.net
ところでR3/5の突然の値下げ
CP+で新機種出るから投げ売り?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/07(水) 22:23:56.18 ID:hH4IjSF/0.net
投げ売りくらい安くしてくれたらR5買うんだけどなぁ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 07:31:16.17 ID:sSGWGxEx0.net
いうて数年前の発売時に近付いただけでまだ割高感ある
このタイミング、この微妙な値下げで買おうって人いるのか

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 07:58:47.35 ID:CndGYdGc0.net
R1は確実視されてるけどR5mk2は今年後半とかでもうちょい先だよな噂では

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-OrXh [133.218.57.220]):2024/02/08(木) 09:11:08.50 ID:NmT4rfeT0.net
キャッシュバックキャンペーンと問屋への卸価格の低減と何が違うのかね
前者はあの面倒な切り抜きやらないといけないから買ったやつ全員がやるわけじゃないというのと販促費で対応(トップラインはそのまま)
仕切りを下げると値下げ分が流通に呑み込まれる可能性あるし何よりトップラインが下がる
今回キャッシュバックではなくサイレント値下げに至った理由はなんだろう

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 10:30:50.24 ID:2XeqbcGjd.net
まーキャッシュバックあると消費者心理では購買意欲に訴えるのはあるね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 10:50:50.61 ID:UCJ/iBaxd.net
他社製品と比較検討の段階だとキャッシュバックはあんまり勘定に入れないだろうから
定価値下げの意味があるんでは

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 10:51:21.27 ID:Pjzv0aoQM.net
国外だと普通に他の製品のようにショップセールで割引されたりしてるけど、国内じゃ全くと言っていいほど下がらんからなんだかな
生産国であるはずの日本人が一番高く買わされてるのは複雑な気持ち

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-OrXh [133.218.57.220]):2024/02/08(木) 12:17:41.83 ID:NmT4rfeT0.net
>>378
8割は海外需要だからね
これだけ円安だと下げた瞬間海外向けの転売ヤーに買われる

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-L9mR [106.129.69.237]):2024/02/08(木) 12:56:40.75 ID:zKzVjSUba.net
海外転売ヤーのせいで値下げされないのは仕方ないと納得するCanonユーザーって肉屋を支持する豚やろ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5d9-TfSS [2400:2200:80e:815a:*]):2024/02/08(木) 12:59:16.11 ID:h1dzfMTO0.net
ここ数年ディスカウントショップがだいぶ淘汰されてしまったからな。
中古市場はいろいろ増えた。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 13:39:41.69 ID:Pjzv0aoQM.net
国が総力を挙げて転売対策やってくれれば色々と正常化しそうなんだがな
海外とは関係無いがメルカリ出た後くらいから色々と狂い始めた

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 14:27:00.34 ID:NmT4rfeT0.net
>>382
昔は円高でフランスにエルメス買いに行ったり台湾にパソコン買いに行ったり香港にiPhone買いに行ったりしてたやん

転売対策って何やるのか知らんけど国税はアップルジャパンに転売ヤーに免税した分否決して追徴課税してたよね

税金取ることできても転売行為を取り締まるのはできないんじゃねえの

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 14:29:23.26 ID:NmT4rfeT0.net
転売が横行するってのはマーケットが非効率だからだわな
マーケットが効率的なら買い手と売り手の価格がマッチングするけどそうならないのはマーケットがワークしていないから

メルカリが出て狂い始めたんじゃなくてマーケットがワークしてないことがメルカリでばれてしまったということではないかな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 14:32:13.51 ID:eOkJrHIU0.net
>>379
最初の値上げ前は急激な円安の所為で国内価格が一番安い時期があった
マップタイムズでもインバウンドニーズが旺盛と出てたしその後内外価格調整で国内だけ価格改定されたね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 14:34:05.83 ID:UJi7Gthw0.net
外国人が小売りの段階で免税で買えるから問題であって
国際空港の制限エリア内でのみ還付する方式にしたら
円安でもかなり転売防げると思うけどね
高額品の多量持ち出しは関税で引っ掛かるし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 15:29:15.14 ID:NmT4rfeT0.net
>>386
免税を小売の段階でできるようにするのはその方が国内にお金がたくさん落ちるからでしょ

外国人から消費税を取りたいわけじゃなくてインバウンド需要すなわちお金をたくさん使ってもらいたいというのがこの制度の理由だからね

空港で手続きするのはめんどくさいしその時間買い物してもらった方がいいしね

というか今まで円高でiPhoneとかタダみたいな値段だったわけで今度はあちらさんの番ってだけだわな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 15:35:01.16 ID:UF2heB1ga.net
トランプ大統領でドル安円高確定
大統領って8年だよね?
今レンズやカメラ買うのは損だろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 15:38:23.58 ID:NmT4rfeT0.net
もしトラ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMcb-id6B [133.106.73.141]):2024/02/08(木) 17:31:43.92 ID:tmPiWJ7nM.net
空港の免税店でR5とか白レンズとか高額な奴売ってれば良いのに

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd6c-/ZXU [2400:406f:1ebd:2210:*]):2024/02/08(木) 17:32:13.35 ID:fak+F6xX0.net
>>388
それはちょっと長すぎるわね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-OrXh [133.218.57.220]):2024/02/08(木) 18:27:23.85 ID:NmT4rfeT0.net
>>390
カメラは空港免税店で昔から売ってるよね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 19:41:38.34 ID:kXvgIva80.net
>>392
免税店で428買いたい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 20:15:19.52 ID:Pwsvuoxn0.net
428のデカさなら帰国時の税関スルー出来ないだろね

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 22:21:22.70 ID:UJi7Gthw0.net
金は用意出来た
はよ70200f2.8ii型発表せいや

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/08(木) 22:51:08.20 ID:sSGWGxEx0.net
同じく金はある
R5iiを出してくれ、そしたら合わせてレンズも買ってやる
直近で欲しくて買ったのは去年の135Lが最後だわ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 00:06:24.54 ID:GIqB7MVe0.net
>>394
デカさだけなら全く問題ない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 10:23:29.33 ID:b3LrC5lLd.net
R1は確実に買うが、ソニーのサンニッパがあまりにも魅力過ぎるしシグマまでお手頃超望遠単焦点出すみたいなので400f4辺りが来てくれたら買っちゃう

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 13:17:01.14 ID:rvvn97kR0.net
100-300と比べたら今更328と言う感じだな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 13:38:45.98 ID:GYJUUIhva.net
RFユーザーに用意された選択肢は2つ
デカくて重いか
軽くて暗いか

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 13:48:01.10 ID:HLV5lWBp0.net
>>400
Canon一選択しか無いから仕方がないよな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 13:48:23.04 ID:HLV5lWBp0.net
レンズはという意味で

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 13:59:07.04 ID:dV2TcwSD0.net
オリンピックでS328とC100-300 2.8とのシェア比率とか出てきたら面白いな
α9VとR1の争いも見られるのかな?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 15:44:34.91 ID:8v8RaL7vM.net
>>400
まじでこれ
そこそこ明るくてそこそこ軽いが欲しい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 15:56:43.34 ID:LhWNPSRaF.net
>>404
非Lの単焦点がそれを担うべきなんだけど、
写りは微妙だし、AF遅い、安っぽいときてるからな

こういう悪どい商売ができるのが、
ソニーやニコンとの大きな違い

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 17:09:38.78 ID:EG+aKY6qd.net
>>400
軽くて暗いでもいいと思うけどな
感度上げたって現像でノイズ綺麗に消せるし
明るさこそ正義みたいなフィルム時代の価値観をいつまでも引きずらなくていいと思う

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 17:12:12.59 ID:7BVWLIUG0.net
ノイズは消せてもダイナミックレンジと色階調が狭くなるからできるなら上げたくないな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 17:17:15.95 ID:Anp6A8+AM.net
暗くて軽いのはやればできるはず
明るさと軽さは相反するからムリ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 17:49:12.33 ID:+dz0s0/Fd.net
軽くて暗い分には構わんが写りまで微妙になるからなぁ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 19:18:34.17 ID:rgrnURjO0.net
>>409
具体的にどれよ?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 19:28:32.57 ID:5va5QFCE0.net
ノイズが消せる時代が来たと言えるなら
CANONのやり方は大正解なのでは

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 20:00:11.99 ID:h69KOodQ0.net
まああくまでAIノイズ除去はレスキュー用かな
それ前提で撮る事はないな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 20:36:38.11 ID:lELJQFob0.net
EOS Rシリーズはかなりノイズ耐性高いと思うけどな、概ね公表値のISO限界値まで使えると思う
Rで真夜中の海と星空をISO3200で撮った時、等倍で見てもほぼノイズが見当たらず奇麗でびっくりしたよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 20:40:50.08 ID:hgVuE4dR0.net
R5の常用ISO感度のスペックは盛り過ぎたと思うけどな。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-RIWd [153.250.13.79]):2024/02/09(金) 21:04:08.77 ID:p4pJJTU3M.net
単に関しては要するにF1.4が欲しい

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-efaf [150.66.71.133]):2024/02/09(金) 21:59:39.37 ID:6Gj1dZz5M.net
先日om-1 mark iiのレビュー見たら欲しくなってきてしまった

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 22:54:23.25 ID:qkacZLwv0.net
欲しい時が買い時って言うだろ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 23:11:02.85 ID:5va5QFCE0.net
以前OM1欲しかったけど
最大撮影倍率1.4のRF100買ったらこれでええやんで落ち着いた

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/09(金) 23:49:10.75 ID:VuHQJpID0.net
RFが高価格帯と廉価帯(とはいえ安くない) の両極端なレンズラインナップなのは今更で文句あるなら他社使うかef使えって思うわけだけど。シグマ参戦してきてもそういう連中は結局文句しか言わなさそう

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 08:20:52.05 ID:9kGtgfUa0.net
高感度ノイズは消せてもダイナミックレンジは狭まる、それはそのとおりだけどR3,62,8とR5以外はどれも感度バク上げしてもかなり持ち堪える、ノイズさえ消せばかなりディテールが残ってるのを見るにR3と100-500とかは個人的にはベストバランス。
R1で更に良くなるだろうからjpegならAINRも要らないかもな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 09:51:15.82 ID:uZVDiOluF.net
>>406
暗いレンズで人物の背景ぼかすの難しい
AIでやれっていう時代か

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 10:28:54.33 ID:zZkknNdh0.net
最新のOM1はわからんけど複数の撮影者がいるグループ展での写真展みると
大きくプリントしたものならフォーサーズは明らかに劣ってる印象
パソコンやタブレットで楽しむなら関係なさげかも

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 11:23:34.92 ID:TsaAWGL/0.net
m43のf1.2シリーズの作例見ては雰囲気がいいと思うけど、やっぱりボケが足りないわ
表現の幅が狭い

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 11:34:37.17 ID:INqFPEGP0.net
EFからRFのマウント切替時にまだレンズ少なかったから一旦OM-1買ったがAF性能は…暗所も弱い。
日中メインで激しい動体撮らなきゃ良いけどね。結局コシナのスーパーノクトンとか使ってる。

25-105f2.8や100-300f2.8等楽しそうなレンズ出来て来たし来シーズンあたりにCANONに戻る予定。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF93-4lMQ [103.5.142.244 [上級国民]]):2024/02/10(土) 13:03:55.73 ID:uZVDiOluF.net
>>424
> 25-105f2.8や100-300f2.8等楽しそうなレンズ出来て来たし

プロの方ですか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a59e-GNtZ [240a:61:12dc:14a9:*]):2024/02/10(土) 13:49:12.84 ID:Pt0779Z10.net
>>425
趣味なんだから楽しそうなレンズ使いたいの。
特に夜さ来いとか踊り撮るのに凄い楽そう。総踊りは夜間だし。
M43でおわら風の盆はF2.8のISO6400でザラザラかつ被写体ブレで…

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF93-4lMQ [103.5.142.243 [上級国民]]):2024/02/10(土) 13:55:37.91 ID:dDzQSAJ9F.net
>>426
市況がめちゃくちゃいいから、
Lレンズを1日1本買いたくなりますね。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMa3-RIWd [153.140.216.128]):2024/02/10(土) 14:02:16.53 ID:KM/tH0inM.net
>>425
今やプロよりアマの方が金持ってて散財してるから

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439e-2EsL [2001:268:9863:59af:*]):2024/02/10(土) 15:32:05.57 ID:SSJcGqyT0.net
Sonyサンニッパやはり単焦点の切れ味だな
ズームじゃ甘い画質

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-TUCf [202.214.198.125]):2024/02/10(土) 15:36:17.78 ID:/Pu7TyL1M.net
写真じゃ大して金にならないってことでは?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 17:59:10.69 ID:I8yNNo7r0.net
>>400
後者の暗黒シリーズの中にも良いレンズあるしGシリーズ的な中間ポジションのレンズも何本かはあるんだが、プロカメラマン連中は前者しか見とらんので
彼らの口から「RFシステムを選ぶ=デカくて重なるよ」と喧伝され、RFはそういうものなんだと世間に周知されていってしまうっつー
https://www.youtube.com/watch?v=BtwWdAcyPHI&t=3649

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 19:03:16.72 ID:xynl6e3Fa.net
>中間ポジションのレンズも何本かはあるんだが、

この詳細を教えてくれ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 19:25:09.33 ID:41W+GNUp0.net
はよRF400mmF4do出してくれ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e335-MO48 [2001:268:c291:9a49:*]):2024/02/10(土) 21:09:47.40 ID:yeT9sfRN0.net
そんなレンズ出るわけないじゃん
出るならf4.5かf5くらいだろ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad1b-id6B [2400:4160:234b:1400:*]):2024/02/10(土) 21:58:18.26 ID:6+bQm3i80.net
300mmF2.0まだ?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 22:14:14.89 ID:XxdKhnEHd.net
明らかに小型の超望遠単焦点のブームが来ている中DOの先駆者キヤノンが出さないわけない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/10(土) 22:19:55.65 ID:6+bQm3i80.net
>>436
DOが小型とは思わない

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-javc [150.66.97.155]):2024/02/11(日) 18:53:40.10 ID:XTGAusfCM.net
RF200-800をR5で使おうと考えていますがドーズの限界を超えると?画像の精細度が下がると聞きましたこの組み合わせで問題無いのでしょうか?
R7だとどうなんですか?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-AU/W [106.146.103.144]):2024/02/11(日) 18:57:16.44 ID:sB39yE1ea.net
>>438
あのバカの話は真に受けちゃ駄目

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 19:31:40.78 ID:RzNs8aHJ0.net
次出るのはEOS R1とEOS R1Cかな
R1Cは確かに面白いがR5Cみたいに空冷ファン追加とかするならR1の放熱性が心配になってくる

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 19:52:28.01 ID:MfK43aN3d.net
>>440
シネマ機があるのにR1Cなんか出ないだろ笑

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7c-03on [58.5.10.147]):2024/02/11(日) 20:14:20.93 ID:h+cEkt8U0.net
またK氏か
チャンネル登録者数の割にはこのスレで話題になるなw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-javc [150.66.97.155]):2024/02/11(日) 20:45:19.09 ID:XTGAusfCM.net
>>439
え、そうなんですか?知らなかった

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 21:19:31.57 ID:abn26a3jM.net
キャノン機を語ってるのがこいつとワロタしかいないから

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 22:00:12.15 ID:FkRywGc30.net
若くて発信力あるユーチューバー・インフルエンサーは軒並みSやNに行ってしもた

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 22:36:21.76 ID:BbnzSXK20.net
実質無料君ゆーとびは?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 22:37:42.63 ID:6ONgS0MN0.net
世間、誰様の評価なんてどうでも良いですよ
RFはf2ズームと85/1.2をR5に付ければ撮影楽しいし絵が凄い
勿論他のRFレンズも持ってるけどこの2本の価値の為にRFアリ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/11(日) 23:27:46.25 ID:D2gTAbwJ0.net
ニコンから流れて来た人がいるぞ


https://youtu.be/H-A7eqf1PMQ

https://youtu.be/DDJz_iHYHZE


EFだけど

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 00:32:33.24 ID:rSodkVi2a.net
ゆーとびくんは賢いからSもNも使ってるぞ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 05:14:37.67 ID:GN5+4fQW0.net
>>449
予算と場所有るなら複数マウント運用するのが楽しいだろうな。俺はそんな予算無いよ…

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 05:17:13.80 ID:CwBT24980.net
ゆーとびは最新カメラ、レンズをコンプリートするようなガジェットオタじゃなく健全な写真オタ
レンズ沼には溺れかけてるが本体はR5とα1とNのaps−cとGR3しか持ってないはず

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 08:34:25.53 ID:yXYflQmy0.net
キヤノンをメインにしつつNやSも使うって感じだよね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 08:41:22.21 ID:54vUOLyl0.net
>>451
youtuberじゃなかったら普通に基地外だろ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 09:30:05.98 ID:DMLQLAdv0.net
ゆーとびはまぁ手頃な明るい望遠レンズがキヤノンから出なかったせいでソニーのレンズ買ったとこがあるからキヤノンも悪いな。ボディにα1を買ったのは謎だが。メーカーからの貸し出し含めると、さらにいろんなメーカー使っているよな。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 09:35:47.47 ID:R2JqaaR40.net
PR案件

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 09:43:56.45 ID:Gbo5ITJla.net
オリンピックはグローバルシャターの
α9Ⅲに超軽量サンニッパだろうね
手持ちで振りましても疲れない
2倍付けりゃ600もいけるし

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 09:55:30.42 ID:9ViiEZoy0.net
>>456
お前スポーツ写真撮影したことないだろ?
いくら軽くても328が100-300の利便性に勝るなんて有り得ないよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 10:12:57.31 ID:3NkLjZl40.net
RF 70-200 f2.8のMark IIを出す時は、フォーカスリングを軽くして欲しい。
固いから咄嗟に変更出来ない。
まあ、軽くしたらビローンって伸びるだろうな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 10:18:57.15 ID:t3hfyJe3r.net
>>458
フォーカスリングなのか、
ズームリングなのか?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 11:27:20.67 ID:E0XgLlzK0.net
キヤノンアメリカ三年連続ミラーレスシェア一位
これはおそらくミラーレス世界シェアもまた一位だろう
オワコン日本市場なんて後回しにして海外市場に注力がやはり大正解だよなあ
どこぞのアホ家電メーカーはオワコン日本市場にこだわってBCNやらヨドバシやらで一位だとか喜んでるみたいだが

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db80-nOVH [240b:c010:4fa:2a9c:*]):2024/02/12(月) 12:20:26.46 ID:uViOm9Ps0.net
そーいうのはゲハでやれ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-jha9 [49.96.30.112]):2024/02/12(月) 12:21:21.78 ID:MgRFJDQad.net
シェア一位取るとすぐ胡座かきたがるからいっそ2位3位くらいにドンと落ちてくれ
最クソだったR→急にマトモになったR5,6くらいの勢いで頼むわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr3f-Wfyb [126.158.196.2]):2024/02/12(月) 12:31:53.95 ID:zZe1rbZGr.net
362 名無CCDさん 2024/02/10(土) 15:30:29.38 ID:cd1OaiiTM
おま国為替レートがぶっ壊れてるだけで本当の価格は ttps://i.imgur.com/ZyqnmTU.jpg

364 名無CCDさん 2024/02/10(土) 16:51:06.39 ID:KM/tH0inM
まじでこれ見ると国内の円購入アホらしくなるよな
日本じゃ大きな値引き無し&面倒なキャッシュバックしかないのに、国外だとガンガン値引き入る

365 名無CCDさん 2024/02/12(月) 12:17:26.57 ID:BlFVRWCcM
おまいらがボラれた分はあっちの国の販売促進費の原資に

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86f7-XyAm [2405:6587:84c0:9700:*]):2024/02/12(月) 14:00:08.97 ID:IOpt2Kcv0.net
>>460
おじいちゃん、また同じ事言ってる(´・ω・`)

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 20:12:01.21 ID:kw27mS7M0.net
Canon RF 28-70mm f/2L USM II mentioned [CR2]
https://www.canonrumors.com/canon-rf-28-70mm-f-2l-usm-ii-mentioned-cr2/

Canon RF 28-70mm f/2L USMは新しめかと思ったらもう6年たっているのか。
2型は軽くなるらしい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 20:23:11.94 ID:Gbo5ITJla.net
28-70って言うほど画質良く無いよね
ズームだし
Ⅱ型は画質良くなるかな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 20:28:03.74 ID:H8rckAXQd.net
大して変わらんだろうね
f2に拘らなきゃ良くなるんじゃね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 20:28:52.02 ID:Xgy81yvlM.net
28-70の画質がダメならもう他ズームは論外でL単しか使えないのでは

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 20:44:27.28 ID:y7F5TSB+r.net
何を基準にするかによるよね。24-70と比べてみると28-70の価値がわかるよ。雲泥の差。
そりゃL単とくらべたら劣るに決まっとる。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:02:15.43 ID:lWzWX4CH0.net
24−70売っ払って28-70買ったけどな。
II型が軽くなるなら画質は望め無いな。どうせ135F1.8L程度だろうね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:02:52.06 ID:q493w3kWM.net
F1の頃からキヤノン一筋で来たけどキヤノンがレンズサードパーティ排除するようになってからnikonが良く見えてきた

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:15:13.02 ID:os/LEZve0.net
f2ズーム、EFL単の初期型比なら球面とコマ収差は良いと思うけどな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:18:05.08 ID:vnvO5LPT0.net
>>471
昔はキヤノンのカメラにニコンのレンズ使えたが
いまは逆
しかしキヤノンのレンズはいま2

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:23:54.90 ID:JgDx3Q9W0.net
ニコンがサードパーティ含めてレンズ揃っているかと言うと
そうでは無い気がするけど...自分の欲しいレンズがあるならニコン行くのもいいかと思うよ。

個人的にキヤノンは動画向けの広角レンズとしていいのがなかったりして他マウントだとそう言ったニッチな要求の穴があったら結構サードパーティが魅力的な商品出していたりするんだよね。
まあーキヤノンが得意なレンズ領域で満足出来てなかったら他マウント行けってのがここで良く言われる事ですね。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:26:01.71 ID:vnvO5LPT0.net
>>474
キヤノンのカメラが好きなんだよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:30:07.67 ID:uGcblGys0.net
いよいよ今週末か
新レンズ発表
35f1.2
70-200f2.8Ⅱ
400DO
200-500f4

こんなとこか

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:35:22.30 ID:MIdjF9c7M.net
>>474
俺もCanon好きで少し前にR6II買ったけど、動画始めるとまじで制約だらけでSONYがうらやましい
昔は高かったNikonの方がリーズナブルに見えてくるし…

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:37:02.50 ID:4q+OuxDl0.net
自分の使い方だと28-70と70-200と100-500でほぼ完結するからな
L単は2本持ってるがほぼ使わないし
他メーカーに行く必要が全く無い

35-150は使いたいからそれでSONYを買いたいという衝動は常にあるけどな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:42:51.99 ID:keEuucNpM.net
RFって300mm有ったっけ?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:49:37.04 ID:I62rL3BuM.net
ちょっと製品の不具合を修理依頼したところ メーカーの性能の限界との正式回答を頂き啞然呆然
なんか最上位機種以外は手抜きがエグいのが嫌になり このマウントから卒業することが心の中で決定しました
皆さんサヨナラ!

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:52:09.44 ID:MIdjF9c7M.net
一体どんな内容なのか気になる
ただのモンクレなのか酷い仕様が発覚したのか内容書いてないから判別つかん

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 21:57:09.10 ID:v0fDHt9I0.net
>>465
これはさすがにないと思うわ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/12(月) 22:17:48.47 ID:BIr55wie0.net
よく価格で文句垂れてるクレーマーかな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5f-eGNP [14.11.42.33]):2024/02/12(月) 22:26:10.64 ID:DMLQLAdv0.net
>>480
卒業するくせにそのメーカーを使っている人のスレにわざわざ書き込みするくせにその内容も書かないようなやつはそりゃ無茶振りしてるんだろ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-KYAo [106.129.180.105]):2024/02/12(月) 22:43:06.98 ID:SxkmCjdca.net
NがAPS-Cのハイエンド出すらしいな
レフ機時代に7Dで覇権取った覚えがあるのになんでR7は90Dに毛が生えたぐらいの中途半端な下のクラスに落としたんだ
R3もR7も業界他社と正面から戦うの怖くて逃げたオカマみたいな立ち位置だな

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21f-N4oD [2001:268:c24e:6d85:*]):2024/02/12(月) 22:47:35.16 ID:5FA4YMr70.net
ニコンってzのaps-c用レンズそんなに充実してんの?Canonばっか槍玉に上がるけど。
あとr7の価値はあの性能で20万行かないで買えるコスパ高いところにあると思うぞ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a302-HbUb [240f:54:f94e:1:*]):2024/02/12(月) 22:50:04.82 ID:qF9nb/180.net
差別用語使って、レンズとボディを2時間間隔で卑下する意図はなんだろう。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21f-N4oD [2001:268:c24e:6d85:*]):2024/02/12(月) 22:52:02.35 ID:5FA4YMr70.net
>>487
雇われ五毛党員

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-KYAo [106.129.70.66]):2024/02/12(月) 22:54:03.88 ID:mm7xtHOUa.net
R3で様子を見たようにR7もR7じゃなくてレフ機の頃と同じように二桁Dでよかったよね
で、数年時間稼いで縦グリ使えたりハイエンドとしてフルと併用できる性能・操作系のR7を出せばよかった

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c3-A4IV [2001:268:c290:7aa5:*]):2024/02/12(月) 23:26:52.13 ID:c8ceCsLt0.net
200-500と44DOが同時に出るわけないことくらい想像出来るだろ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbae-JaQ4 [2001:ce8:131:c020:*]):2024/02/12(月) 23:35:09.90 ID:6nh841ox0.net
>>484
いつもの工作員だよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f294-gxt4 [2409:10:2460:4200:*]):2024/02/12(月) 23:43:07.08 ID:9HiIXu+e0.net
R7とR10は次あるなら操作系R6m2にしてくれ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 01:51:26.03 ID:wTfVDXFKd.net
RF85L(とEFの望遠L単)使いたいがためにキヤノン使ってるまであるわ
28-70f2も良さそうだが重いのが普段使いだと気になりそう、画質そのままで軽くなった二型が出るなら即買いだな…

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 02:07:32.86 ID:RX8OdVvk0.net
28-71F2というすごいレンズ唯一の欠点であるデカ重が改善したら世界が終わる

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 02:48:03.57 ID:gH5yTePH0.net
RF 28-70って別に言うほど大したレンズではないだろ
木々が背景だとボケがざわざわした感じで好きになれん

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 02:52:28.27 ID:ZpkAy+rW0.net
28-70が使いたくてキヤノンに来たが結局重さとサイズにびびって24-70にしてしまった。レンズフィルターもあのサイズだと高いし、あの重さは普段持ち歩くのが大変そうだと思ってしまった。
28-70F2の次機種のことは考えてなかったが、でたら思い切って買うか、発売されたら買う35mmF1.2メインでズームは引き続き24-70を使うか悩むな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 03:16:02.68 ID:3P2rB0HXM.net
>>495
28-70以上の大したズームレンズってどれなん?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 03:59:56.95 ID:H0v+nhA20.net
軽くなって画質そのままなんて絶対無理
28−70と85F1.2Lのようにデカさが画質に繋がってんだよ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 04:19:48.44 ID:3P2rB0HXM.net
半分正解で半分間違いとも
レンズも着実に進化してるわけだし、EF時代より軽量コンパクトになりつつ画質が上がったものも多い
設計の見直し、工作機械の進化、コーティングや素材の進化ほか色々あるだろう

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a21f-N4oD [2001:268:c24e:6d85:*]):2024/02/13(火) 05:23:02.69 ID:ZzvHmK2O0.net
28-70f2は思ったほど重く無いぞ。
1日持つって歩いても平気
次の日腕が痛くなる程度

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 07:33:18.41 ID:Sfa9AQ5T0.net
世の中ゴリラばかりじゃないんですよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-Cc/v [150.66.90.3]):2024/02/13(火) 07:54:42.89 ID:+HJRTanxM.net
>>480
自分もそう言ってキヤノンから帰ってきたよね
他のボディでも、他のレンズでもなる症状だったので悩んで修理だしたら、キヤノンの持ち物でも同じだとさ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 09:30:28.22 ID:YJ7MbsrKM.net
28-70F2はデカ重で躊躇してた俺が24-105F2.8はあっさり買ってしまったので焦点距離に対するサイズが重要なのかもしれない
105まであるなら1.4kgもしゃーないよね的な
あと太さも
24-105F2.8は細くて持ちやすいしシルエットもスリムだけど28-70はゴツくて持ちにくそう

などといろいろ書いたが
どちらも重さはほぼ同じなので、捏ねた理屈は全て気の迷いでしかなく、買ったら普通に使えるんだと思ってる

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 09:46:24.49 ID:L8BLR+Rw0.net
鍛えればどんなレンズも気にならないさ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 09:55:21.53 ID:JaJKfp+N0.net
CanonもZ400/4.5みたいな単焦点出してくれ〜
F4.5で1.2kgだよ、Z90出たら乗り換えちゃうぞ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:00:35.66 ID:xcdHViMx0.net
>>505
いってらっしゃ~い

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:27:58.23 ID:JaJKfp+N0.net
>>506
だってRFで似たスペック作ると100-300F2.7+1.4×だぜ
RF 420mm F4 2.8kg 156万円
Z 400mm F4.5 1.2kg 40万円
重さ倍、価格4倍って流石に技術力もコスト管理も負けすぎでしょ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:34:17.79 ID:44u8WKgq0.net
R1と合わせてレンズもCP+の前には発表されると思ったがなかなかもったいぶるね。
当日の22日とか前日21日とかに発表あるのかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:35:03.82 ID:xcdHViMx0.net
>>507
ケンコーとかスリービーチで安くて軽いのがあった様な気がする

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:52:40.39 ID:xhOEqf670.net
R1もここまでもったいぶると期待のハードル(もしく大したことなかった場合のがっかり感)が上がりすぎだな
少なくともZ9やα1/9を圧倒するなにかがないとあかんがなにをここまで引っ張った挙句いまさらやっても二番煎じやな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 10:53:07.40 ID:KV5ptUwMM.net
明るいズームと単焦点比較するってアホか

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 11:01:21.80 ID:JaJKfp+N0.net
>>511
技術力云々は変な比較だったけど、その辺の良いレンズが無いって話よ
EF328にテレコンでも重さ倍じゃん
100-500の上、64の下のクラスで軽量RF望遠が欲しいのよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 11:36:34.48 ID:Ppi6m2Pz0.net
どマイナーな要望を満たしたいならとっととそのレンズとシステム買えばいいじゃん、このスレでグダグダ言ってるのは何のためなの?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 12:05:39.80 ID:pD21vC3y0.net
400f4.5は要らんが軽い328はそのうち欲しいな、100-300のワイド側あんまり使わんし
そんなに需要がないとは思えんが…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 12:14:00.80 ID:KV5ptUwMM.net
RF600f11・RF800f11「呼んだ?」

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 12:35:27.03 ID:hyrNIaSmF.net
600&800と100-400は暗いけど安くて軽くて良いよね
普通のアマだから100-400が選択できるキヤノンにして良かったと思ってる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 12:49:09.59 ID:QFOetD0Xr.net
要するに100-500がEFと同じ100-400 4.5-5.6なら良かったんだよね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522d-pI5y [133.218.57.220]):2024/02/13(火) 13:00:15.47 ID:xhOEqf670.net
>>516
RF600/800をはじめとした安軽暗レンズは映像面でピントを合わせるミラーレスだからこそできたレンズ
800mmでF11なんてレフ機ならそもそもAFできない

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-A4IV [2001:268:c28e:9e80:*]):2024/02/13(火) 13:16:40.67 ID:b/s/b3YA0.net
>>513
どマイナーw
普通に需要があるスぺックなことくらい分かりそうなものだがw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522d-pI5y [133.218.57.220]):2024/02/13(火) 13:25:58.73 ID:xhOEqf670.net
>>519
需要ないんだろう
正確にいうと商売になるほどのボリュームがない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82e3-A4IV [2001:268:c28e:9e80:*]):2024/02/13(火) 14:30:09.19 ID:b/s/b3YA0.net
>>520
キヤノンの強いモータースポーツや鉄道、アイドルとかで445クラスは需要があるだろ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2ad-vB6K [203.165.103.162]):2024/02/13(火) 15:20:04.85 ID:44u8WKgq0.net
まー100-300f2.8はいいとして、ソニーのサンニッパはかなり魅力的なんで、100-300に追加して軽い超望遠単焦点はちょい欲しいかな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6f2-5u2b [153.232.248.175]):2024/02/13(火) 15:48:53.55 ID:TpzOTBDM0.net
キヤノンてアイドル撮影に強いの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-+162 [49.98.39.32]):2024/02/13(火) 16:27:45.88 ID:QNXvEuQ7d.net
RF100L、RF100-400持ってる僕は
RF70-200/2.8ではなく、いっそRF100-300買うべきなのか

買っちゃおうかな・・・

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83be-jha9 [2001:318:2101:3c:*]):2024/02/13(火) 16:35:40.00 ID:pGY1kdOI0.net
>>517
あるいは100-600/4.5-8なら今よりもずっと評価されてた気がする

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr3f-Tp6+ [126.166.175.165]):2024/02/13(火) 16:43:54.37 ID:FpRbJRG5r.net
100-300を70200f2.8の便利な代用として考えないほうがいいよ
一度70-200を持って100-300を試写に行ったほうがいい
大きさが全然違うし、重さも違うので自分のレンジが
望遠頻度多くて両方持ちならいいけど

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM37-N4oD [220.156.12.240]):2024/02/13(火) 16:46:52.26 ID:KV5ptUwMM.net
>>524
rf1200だっけ?あれ行こうぜ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47da-A4IV [2001:268:c293:c7fd:*]):2024/02/13(火) 17:30:44.77 ID:p81g62o20.net
>>523
1980年代からアイドルやモータースポーツ等のイベントではキヤノンが圧倒的に強かった

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47ff-SXP3 [2400:2200:3e1:83b1:*]):2024/02/13(火) 17:34:20.04 ID:dB1NIOqf0.net
半世紀近く前ですよ…

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 17:42:22.57 ID:p81g62o20.net
>>529
今でもだよ
4年前の既にソニーのミラーレスが市場を席巻し始めた時のスポーツイベントの
AKB系アイドルのミニコンサートでも428や64の大砲はキヤノンばかりだった

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 17:44:03.30 ID:p81g62o20.net
>>530
4年前 → 5年前

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 18:37:19.25 ID:uF+dGYvI0.net
>>523
撮影会なら使えるけどライブだと会場暗い事多いから強くない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 18:38:45.72 ID:IMWvg2k+d.net
>>525
でも、重さも値段もずっと高くて結局叩かれてただろう

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e51-Y124 [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/13(火) 19:18:10.71 ID:rmLvku070.net
今のところ平和ですなー

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-+162 [49.98.39.32]):2024/02/13(火) 19:52:27.70 ID:QNXvEuQ7d.net
100-300の現物ってどこ行けば見られるかなー

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38e-HbUb [240f:54:f94e:1:*]):2024/02/13(火) 20:07:03.60 ID:UIz2SZ3t0.net
結局、F4.5欲しい君は、
自分がアイドル撮影で超望遠を
ナニかの目的で欲しいが、
金も力も無いから、
自分の欲望を普通の要望としたいって事か

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF42-pI5y [49.106.193.14]):2024/02/13(火) 20:08:03.14 ID:IQDJpxglF.net
>>535
銀座

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77ad-PZY7 [124.141.185.145]):2024/02/13(火) 20:10:57.44 ID:rZN56Mvb0.net
キモっ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5f-eGNP [14.11.42.33]):2024/02/13(火) 20:13:16.06 ID:ZpkAy+rW0.net
ヨンニッパかロクヨン買えばいいじゃないの

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-+162 [49.98.39.32]):2024/02/13(火) 20:18:12.11 ID:QNXvEuQ7d.net
>>537
ザギンにシースーしに行ってついでにさわるべしってことか…

よし、上京しよう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522d-pI5y [133.218.57.220]):2024/02/13(火) 20:38:42.49 ID:xhOEqf670.net
>>540
これ

https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/personal/experience/photohouse/pdf/product-231020.pdf?_gl=1*rop2q7*_ga*MTAzMzcxODkyMC4xNzA3ODI0MjM2*_ga_8YMT0CZD36*MTcwNzgyNDIzNS4yLjEuMTcwNzgyNDI3OS4xNi4wLjA.

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2ad-vB6K [203.165.103.162]):2024/02/13(火) 20:40:44.06 ID:44u8WKgq0.net
行ったことないから知らないけど大阪にあるんじゃない?100-300
まーいま注文しても年内に来ればいい方?そんなレベルだしな注文いれちゃうってのは手だと思う

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 21:18:10.98 ID:2pVN8/k70.net
>>536
お前おかしいのか?
別に俺はアイドルなんて全く興味無いが、アイドル撮影でキヤノンの白レンズというのは
定番だったから今でも手の届く価格の超望遠なら需要があるだろうと当たり前のことを書
板に過ぎんのに

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 21:28:20.45 ID:yCr5e60v0.net
キヤノンの 2024 年ロードマップ
・R5Ⅱの正式発表とR1の開発発表(4月頃)
・RF 35mm f/1.2L USM(4月頃)
・RF 28mm f/1.4 or f/1.8 (4月頃)
・RF 70-200mm f/2.8L IS USM Z(7月頃)
https://www.canonrumors.com/canons-2024-roadmap-and-the-timeline-surprised-us-cr3/

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ef-rYhJ [240b:c010:4b2:7570:*]):2024/02/13(火) 22:27:12.39 ID:rgmRv0q50.net
>>543
キャノンもこのスレの大半もそう思わないって反応なのでは

自分が欲しいと言うだけの話の主語を大きくしても無意味よね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ea9-MB4u [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/13(火) 22:37:23.21 ID:rmLvku070.net
>>544
これが妥当な最終予測だろうね
もう日本発で大々的プロモーションやる時代ではないのかしら
でも思ったより70200F2.8ii型が遅くはなるのねぇ
ここまで待ったんだから買い急ぐこともないけど

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f214-A4IV [2001:268:c296:d2fe:*]):2024/02/13(火) 22:47:55.35 ID:2pVN8/k70.net
>>545
それ自分の勝手な解釈だろ
選択肢が多ければそれに越したことはないし、屋内イベントやナイトレースとかも撮りた
い人間で100-300や428には手が届かない多くの人間には445なり556はそれなりの需要が
あると思うがな。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ef-rYhJ [240b:c010:4b2:7570:*]):2024/02/13(火) 23:01:17.34 ID:rgmRv0q50.net
ラインナップにない
計画されてる噂もない

それが全てでは?欲しけりゃラインナップあるマウントに移ってどうぞ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 23:06:52.15 ID:2pVN8/k70.net
あほなんか?
自分は70-200mm f2.8と100-300使っているから別に445とか出ても買う気ゼロだけれど
出せばそれなりに売れるだろうと当たり前のことを書いているだけなんだが

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/13(火) 23:07:36.09 ID:rgmRv0q50.net
そだねー

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-Htdf [126.233.153.89]):2024/02/13(火) 23:31:57.17 ID:lqIsUNv6r.net
>>545
俺も445とか556は中途半端だと思う

が、このスレって
50 1.4なんて超基本のレンズが欲しいって書いたら
ソニー行けば?みたいな返信がたくさん帰ってくるスレなので、
スレ住民はスレ住民でかなり偏ってると思うよw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 522d-pI5y [133.218.57.220]):2024/02/13(火) 23:36:51.30 ID:xhOEqf670.net
>>551
ソニー行けば?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-Htdf [126.233.153.89]):2024/02/13(火) 23:41:27.88 ID:lqIsUNv6r.net
>>552
ほらねw
信者は百害あって一理なしだねw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b02-h8Dr [58.70.232.119]):2024/02/13(火) 23:48:34.45 ID:WB0Pmm3J0.net
一利な。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-Htdf [126.233.153.89]):2024/02/13(火) 23:50:23.27 ID:lqIsUNv6r.net
>>554
指摘ありがと

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-AU/W [106.146.67.101]):2024/02/13(火) 23:59:03.64 ID:BR6duHPsa.net
マウント替えはしなくてもキヤノンに無いレンズを使いたいならとりあえずボディごと買い増しはありだと思う
必要な物が手に入らない時間が一番勿体ない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 00:38:11.02 ID:JI6A6jxJM.net
欲しいのは28-70の新型じゃなくて24-70の高画質版
筋トレするからさ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/14(水) 01:35:25.76 .net
キヤノンやるじゃん・・・噂サイトが完全に翻弄されてる

canon rumorsで、的中率100%のソースが
R5mkIIがR1より先に発売。R5mkII発表と同時にR1の開発発表だと

α9IIIのグローバルシャッター見てR1後回しにしたのか、
噂垂れ流してる人たちが間違い続けてるのか
どちらにしても翻弄されてる 情報筒抜けのソニーとは違うのだよソニーとは

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-A4IV [125.8.171.208]):2024/02/14(水) 02:12:31.27 ID:UyEeENwe0.net
R1、五輪に間に合わなくていいんかと思った

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ad-A4IV [125.8.171.208]):2024/02/14(水) 02:13:06.07 ID:UyEeENwe0.net
というかR1仕切り直しなんかもしれんなと思った
なにがなんでも4500万画素積層にしたいので3000万画素辞めるんかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 06:01:43.03 ID:4ExFhAJ2d.net
大事な報道カメラマンには配るからいいんじゃないの。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 06:18:58.91 ID:Nha3OUc70.net
自分の意見は「当たり前、普通」
他人の意見は「自分勝手、あほ」
典型的なやつだな。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 06:47:52.30 ID:w116jIefM.net
>>551
このスレは
APSにすれば全て解決するのに
そこには触れずに
フルサイズでー軽くてー望遠でー
ってワガママ言う心身虚弱が集うスレです

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:05:31.38 ID:YGsNd9+V0St.V.net
SonyやNikonが180(200)-600 F6.3
って使いやすいレンズを25万前後で出して売れてんのに、
100-500 F7.1とかいう下位互換レンズを35万で出してんのはどうかと思うわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:15:38.09 ID:x8FKSfXJMSt.V.net
100-400なら8万だよ
おまけにめっちゃ軽い

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:24:42.51 ID:57ctdGNk0St.V.net
100-400は撒き餌プライスですわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:29:55.21 ID:D3+4QbBp0St.V.net
レンズはどうしてもわかりやすいスペックのF値で語られてしまうのが残念なところだな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:40:41.61 ID:oPdE7H070St.V.net
100-500否定派のほぼ全員が使ってもいないという現実。
あと、200-600のポジションは200-800だからね。
使えば分かるよ良さが。自分に合わないと思うなら売ってソニー買えやいいんだからさパット見f値だけで判断するのはちよっとねえ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:40:55.53 ID:rkqzcwSnaSt.V.net
最近のcanon rumorsがグダグダなのは、K氏タイプの惨めな奴が妄想垂れ流してるんだと思うわ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 07:50:28.09 ID:azmgyfcS0St.V.net
メーカーやレンズによって使ってる硝材とかも違うだろうに
同じようなスペックのレンズの値段比べて高い安い言ってるとかバカジャネーノ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 08:52:59.45 ID:UyEeENwe0St.V.net
いや普通に暗いのはアカンやろ
今までできてたことができなくなるわけだから

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 08:56:09.17 ID:BxzLG5Lq0St.V.net
100-500だけは確かに中途半端
そこまで軽くもないしこれなら200-800をLにしてAF強化する方向にして欲しくなるわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 09:13:53.79 ID:45tqD4Y30St.V.net
APS-cのエフ値とフルサイズのエフ値は同等と思ってます

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 09:52:49.57 ID:7KuzdfT10St.V.net
>>573
1.3段ぐらい差がある感じかなぁ
どっかで検証してなかったっけ?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 10:13:44.24 ID:yPmNReCa0St.V.net
R5Uの正式発表とR1の開発発表を同時に行うなんて何の根拠もない妄想だろ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 11:21:11.44 ID:+huM1JfD0St.V.net
いっとき話題になった可変テレコンってどうなったんですかね?
今のナナニッパにも付くようになるという話も聞きましたけど。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 12:13:13.87 ID:P/NRsjoc0St.V.net
確かに200-600のポジションは200-800なんだけど、それでも29万弱とS,Nの22~26万より高いよなあ
テレ200伸びてるけどインナーズームでもないし暗いし

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 12:14:03.82 ID:qLHKBZPA0St.V.net
>>575
CR3だからね
話半分以下だよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 12:14:19.54 ID:yPmNReCa0St.V.net
>>562
それお前のことだ
自分に必要のないものは他人も必要ないと思い込んでいるのはお前だろ
ニコンが445や663、シグマが556を製品化する現実を見たらどうだ?
マーケティング調査してそれなりの需要があると判断して製品化していることを

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 12:48:20.55 ID:qLHKBZPA0St.V.net
>>579
マーケティング調査は多分してないんだろうけど
そういう有効口径9cm程度のレンズが手頃な大きさでアマチュアでも使いやすいのではないかという判断だったんじゃないかな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 13:06:07.60 ID:qLHKBZPA0St.V.net
>>579
あとこれはあくまで推測だけど
ひょっとしたら直径10cm以下のレンズであれば、レンズを形成したり磨いたりするのに汎用の機械を使えて低コストで作れるなどの事情があったりするのかもしれないね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr3f-tH/g [126.34.111.154]):2024/02/14(水) 13:22:21.99 ID:Vwkyu7GIrSt.V.net
>>564
200始まりの時点で100-500とは全くの別物

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr3f-tH/g [126.34.111.154]):2024/02/14(水) 13:28:34.63 ID:Vwkyu7GIrSt.V.net
だからこそ100-500は元々の100-400 4.5-5.6で出すべきだった。400より長いところは200-600なり200-800なりに任せればいい。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd62-4UzB [1.75.255.214]):2024/02/14(水) 13:47:18.86 ID:amSOS+JSdSt.V.net
妄想垂れ流しスレッドはここでつか?w

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W e2ad-vB6K [203.165.103.162]):2024/02/14(水) 13:54:04.85 ID:oPdE7H070St.V.net
100-500は100-400f4.5-5.6に比べて扱いづらい事があるの?逆に聞くけど、400mmで1/3段暗いだけでしょ、1/3段の画質の差が分かるというのかい???
EF100-400ii2から100-500に使ってるけどちょっと伸ばせるちょっと軽いということが思ったよりも有効とは思いこそすれ、400mmで1/3段暗いから画質がーとは微塵も思わない。
使っても居ないやつが批判ばかりするのは建設的ではないよ。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1b-KYAo [106.129.182.163]):2024/02/14(水) 13:58:02.22 ID:MbStpnpwaSt.V.net
現状CanonのスポーツプロってずーっとR3使ってんの…?
正直プロたちに他マウントに浮気されても仕方ないだろ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 db15-A4IV [2001:268:c288:4dac:*]):2024/02/14(水) 14:05:22.21 ID:ejNAVsKk0St.V.net
>>585
それ自分の使途だとそうだというだけだろ
3分の1段の差は屋内スポーツやナイターメインなら大きな意味を持つ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a20b-iIOK [2400:4051:3e1:fa00:*]):2024/02/14(水) 14:08:31.13 ID:WhVbxy3d0St.V.net
>>585
同意
ちゃんと買って使えばわかるのにね
明らかに使ったことないって分かる

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 db15-A4IV [2001:268:c288:4dac:*]):2024/02/14(水) 14:14:42.59 ID:ejNAVsKk0St.V.net
自分はEF 328 is2と428 is2とRF 100-300の3本所有しているからEF 100-400でも暗くて
あまり使う気になれんから100-500なんてと思うということもあるが。
ただ100-500は良いレンズだとは思うぞ。写りは間違いないしAFも速い。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM4e-JTnM [133.106.79.25]):2024/02/14(水) 14:19:05.47 ID:VGtzrvPfMSt.V.net
>>581
蛍石は素材の寸法があるパターンで決まってて無駄なく目一杯使えるサイズに収束すると思う
蛍石以外はしらん

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa1b-eGNP [106.133.38.19]):2024/02/14(水) 14:49:15.07 ID:S1tkQ6uEaSt.V.net
100-300
価格コムだと在庫あるね
買えないけど

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sr3f-Htdf [126.233.153.89]):2024/02/14(水) 15:27:11.88 ID:a+Fcf12rrSt.V.net
>>585
サンニッパやヨンニッパが、
キヤノンだけ1/3暗く300/3.2や400/3.2で出たら
単純に嫌だろ?そういう話やで

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a3c1-SXP3 [2400:2410:9220:4800:*]):2024/02/14(水) 15:54:55.97 ID:QUvebMhG0St.V.net
ちょっと心配になってきたんだが70-200/2.8インナーズームって24-105/2.8と同程度の値段って事はないよな、な?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 16:18:10.88 ID:P/NRsjoc0St.V.net
>>593
流石にありえないと思う
現行に+1,2万程度かなと予想

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 16:36:58.45 ID:HiEBJiJ60St.V.net
特許で70-200mm f2-2.8なんてなっていたから、もしそうなら40万円超えるだろうな
インナーズームにしただけで焦点距離もf値も全く同じで、同じような価格の製品を併売するとは考えにくい

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 16:42:48.48 ID:qLHKBZPA0St.V.net
>>592
ちょっと暗くて半額くらいで発売すれば需要はあるかもね
400mmF4.5なんかはそういう事だろ

EF100-400はフォーカスブリージングが酷くて400mmでも350mmを切る画角だったりするらしいからな
RF100-500の350mmとEF100-400の400mmを比較したら明るさはf5.6で同じと言うことになるけど

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 17:13:57.22 ID:Ih54POMp0St.V.net
>>593
個人的に同額程度か現行と24-105F2.8の間ぐらいの値段になると思ってる
パワーズーム対応ならユニットに電源供給する機能があるからその分コスト掛かるし

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 17:15:18.13 ID:mZea1ItraSt.V.net
インナーズーム
テレコン対応

70-200の1型はゴミだな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 17:46:17.21 ID:1JdTzC960St.V.net
年内に70200F2.8買い揃えるつもり
動画全くやらないのに
ii型がZ仕様のため価格が跳ね上がるのなら
現行品買うわ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 17:54:55.71 ID:Vwkyu7GIrSt.V.net
>>585
使った上で言ってるよ。
1/3段の違いって大きな違いだと思うがね。400~500なんていう200-600に任せたらよい要らん焦点域のために本来の100~400にしわ寄せが来てるのがおかしいとは思わんか?
100-500は軽いという以外にEF100-400iiに勝る部分は何もなかったね。というかそこ以外売りがないということはキヤノンもわかってるのでは。だから重心を無理にボディ寄りにしてテレコンの運用もおかしなことになってるやん。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:00:25.57 ID:P/NRsjoc0St.V.net
低感度ならともかく高感度だと1/3段の差は大きいよ
かと言って100万超える松レンズは買えないし早く暗くない竹レンズ出してください

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:10:34.13 ID:/FF/bwFF0St.V.net
EFはAF遅すぎて今となってはダメダメだろ特にテレコン付けたとき

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:17:49.23 ID:XG8201CVdSt.V.net
高感度ってのが10万とかのことを言ってんならともかく、256000と32000とかの差がみて分かるか?自分はR3とEF100-4002、100-500同じ400mmを同じ現場で使ってみて何も変化が無かったから買い替えた。
結局気持ちの問題だろ?そう言えよ最初から
あと、ナイターとか明らかに暗いのが分かってたら100−400がそもそも暗いだろ。200-400使え100-300買えそれで終わりなんだよな他社には逆にそのレンジないだろ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:21:19.90 ID:rkqzcwSnaSt.V.net
必要なレンズが出てるマウントを買い足せば良いだけなのに、出る予定の無いマウントに拘ってイライラしてんのは人生の無駄

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:38:38.83 ID:D3+4QbBp0St.V.net
どうしても欲しいならさっさとマウント移行してるし、ここでグチグチ言ってるのはなんだかんだキヤノンが好きなツンデレ野朗か金のない貧乏人だ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 18:49:27.89 ID:QkCiMzuE0St.V.net
>>602
"EFのヨンヨンU型に1.4x付けたR6Uがテレコンなしのα1やZ9よりジャスピン率が高かった"
というツイートを見た気がする

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 19:51:54.48 ID:1JdTzC960St.V.net
ワイ腕もセンスもない下手くそだから性能にどうこう言う気にはなれん
あーだこーだ言ってる人はさぞテクニシャンなんだろうと推察してる

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 827c-Wfyb [2405:6582:66e0:b800:*]):2024/02/14(水) 20:34:27.66 ID:YGsNd9+V0St.V.net
ユーザーなんだから性能気にするのは当たり前だろ
気にしないならM200ズームキットでも買って在庫処分に貢献してやれ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 827c-Wfyb [2405:6582:66e0:b800:*]):2024/02/14(水) 20:37:08.56 ID:YGsNd9+V0St.V.net
100-500+R5、サブR7だけど夕方AF全然だめでイライラするよ
R3やR6m2ならマシかもしれないけど、フルサイズ2500万画素じゃお話にならない
600F6.3クラス出すか、サードパーティにRF解放してくれ。解放したら自社レンズが売れなくなるの分かってるから出来ないんだろうけど

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:17:08.71 ID:pJ/kWe1I0St.V.net
>>609
曖昧な被写体や低コントラストな環境光の時は何使ってもAFの引っ掛け方の方を工夫しないと同じと思う
結局1点自分で引っ掛けるレフ方式が早い
どの機種もそれなりに順繰り使ったけどR5とR7がキビキビ合う印象だし画素密度のアドバンスがあるのかもしれん

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:23:54.33 ID:gDSn9KSB0St.V.net
>>596
手もちといえば500mm F4 だったのが
100mm短くなって1/3段暗くなった400mm F4.5が好評なんだから
何がどう評価されるか判らんものだよな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:30:24.24 ID:QUvebMhG0St.V.net
>>599
ワイも値段が24105Zくらいになるなら甘んじてのびのびズームで良いわw
テレコンはR7にさせてるし

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:40:39.03 ID:DJCTx6zNdSt.V.net
シグマの150-600Cは昔使っていたけど、これに比べたら100-500Lは画質もAFもISも全然マシだわ
他にもシグマのレンズはいくつか手を出したが、
AFの精度はおしなべて純正よりダメだったな
150-600Cはボディ込みで2回調整に出したけどそれでも微妙
まあその時の担当は感じいい人だったし企業姿勢とか風土は殿様商売のキヤノンよりもはるかにいいとは思ったけど

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:42:57.09 ID:YGsNd9+V0St.V.net
手持ちって一括りにしてるけど意味が違うでしょ
400/4.5は1.2kgで一日持ち歩ける重さ、500/4は15分なら手持ちで撮れる重さ

今は持ち歩ける意味での手持ち望遠が需要あるのよ
EマウントもSIGMAが500/5.6が1.5kg以下で出るらしいよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:43:41.90 ID:mZea1ItraSt.V.net
R5とか画素数でトリミング前提
トリミングするからいいやだと
上達しないよね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:49:41.42 ID:YGsNd9+V0St.V.net
>>615
いくら腕が上がろうと、その時高画素機があればより寄れるって分らんのか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 21:51:11.91 ID:QUvebMhG0St.V.net
トリミング出来る人はフレーミングも出来るし
フレーミングダメな人はトリミングしてもダメだと思います

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 22:08:27.09 ID:YGsNd9+V0.net
機材のスペックの話してる時にオマエハウデガーってなる人、普通にバカなんだろうなと思う
自分も新しく進化してるカメラ買ってるでしょ それとも20年前のカメラでも使ってるの?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 22:13:41.99 ID:b0PWfnH30.net
>>611
500f4って手持ちと言えど3kgでしょ?
1.5kgにも満たない400f4.5とは色々比較にならないというか…
今の技術で500f4が2kg前後なら悪くないかもしれん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 22:22:20.04 ID:oPdE7H070.net
Canon Rumorsもめちゃめちゃ迷走してるな、これはキヤノンの情報統制が超ちゃんとしてて重要情報が漏れていないということなのかな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 22:52:51.21 ID:mBAaBm03M.net
裏のキヤノン諜報部があるゆる手段で情報偽装を行っているに違いない

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/14(水) 22:54:57.99 ID:OtBPIbqH0.net
情報統制とかどうでもいいからとりあえずさっさとR5IIR1ちゃんとした性能で出せって話だがな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31c-L+x/ [2001:240:21d7:ca00:*]):2024/02/14(水) 23:47:44.86 ID:ZYsg4F/30.net
情報統制がしっかりしてる=サプライズがある
と思いたい

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8316-JaQ4 [2001:268:998f:3e39:*]):2024/02/14(水) 23:58:51.74 ID:PL3Psc4K0.net
暗いと不平を言うよりも
進んで灯りをつけましょう
ピッポッポ~♪

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 05:44:29.40 ID:Gwu9MCMN0.net
チョコザップ通えよとしか言いようがない

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 06:34:42.80 ID:Aedrt9VSF.net
スポーツで、他チームの選手を指して「うちにもああいう選手必要だ、首脳部は無能。俺にやらせるべき」って騒いでる人たちと同じかな。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7f-N4oD [36.11.228.155]):2024/02/15(木) 09:57:14.99 ID:PfcJGn3iM.net
>>621
R3のフリーズ問題とか
インフルエンサーに風評被害対策費をあてがってそうだよな
いかにもジャップ企業らしく

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-eGNP [106.133.25.79]):2024/02/15(木) 11:15:06.91 ID:gykLXHfja.net
200-800買ってみて
あらためて100-500は良いレンズだ
やっぱりL

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 12:01:03.45 ID:t6BFk64Zr.net
そうなのか・・・
期待していたが、やはり値段なりなんだな・・・

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 12:10:23.18 ID:kcwZbQns0.net
今までにLレンズより無印のが描写が上てあったの?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 12:25:09.12 ID:v7kGYE0f0.net
100-500と200-800はどっちもまあ、所詮は24-105f4が望遠側に寄っただけの便利ズームで大差無いよ
AF速度は晴天下なら結構変わるけど空が曇った瞬間どっちもダメダメ
望遠で画質を求めるなら100万コースだな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 12:29:21.19 ID:xxkFUEQ80.net
28-70レベルの画質が欲しいんだけど
100-500じゃダメ?100万コース?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 12:31:25.72 ID:GKTu/CUZ0.net
望遠で画質は100万コースって、今までも今もどのメーカーもそうじゃね?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 13:14:43.71 ID:Mh4j2oKgM.net
まあ望遠で画質求めたら大鑑巨砲は避けられない

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 13:25:43.85 ID:oWRjqn3tM.net
>>630
24-105f4 vs 24-240のことか?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 13:45:09.62 ID:p8KCHNeCd.net
よく聞くけど24-240と大差ないってマジなのか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 13:50:08.27 ID:H56dlHXTM.net
24-240は望遠側は24-105より良いけど広角側は周辺流れて歪みが凄いよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 13:56:49.27 ID:NRg2xZjH0.net
標準域はよく使うから多少高くても我慢できるけど
超望遠なんてたまにしか使わないから100万なんて払えませんよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:18:21.07 ID:wj3NcWnia.net
24-240と24-105暗黒が性能で善戦してるだけにRF24-105F4Lの「なんだかなぁ…」感は確かにある
他のRFとは違ってEFの同型から解像面でほとんど進化しておらずAFだけ爆速進化した結果、下のラインのレンズに追い越されかけてる

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:29:43.32 ID:H56dlHXTM.net
24-105/F4はなんだかんだRF最初期の一番古いレンズだしな
新設計のII型が待たれる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:34:53.13 ID:gykLXHfja.net
24-105はもっと明るいのがいいな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:36:14.36 ID:t6BFk64Zr.net
24-105暗黒ってF値見て候補にすらしなかったけど、逆転するぐらい写りがいいのか?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:41:19.59 ID:LBiIsvuo0.net
>>642
jpegは眠いがRAW現像で頑張ると見違えるな
逆転はしないと思うけどあのサイズと値段なら許容範囲かと

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 14:45:32.97 ID:RMc2FW760.net
24-105f4愛用してるけど写り自体はイマイチだぞ
24-240発売した頃に某店舗で撮り比べたど確かに70-105辺りは解像度で負け、ボケ味は全画角で負けてた
それでも広角側の安定感でf4Lを使ってるが…II型待ちだわ
f2.8L?あんなデカいの安くても要らないです…

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 15:01:51.20 ID:GaXx06kg0.net
Canon RF24-105mm F4 L IS USM 実写レビュー

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20240205/

私のようなフィルム世代は、標準ズームの広角端は28mmというイメージが強く(当時は24mmまであっても画質が悪くていまひとつ使う気になりませんでした)、24mmが画質の面で安心して使えるレンズを羨ましく感じます。

比較するとEF24-105mm F4L IS II USMの周辺部はやや甘い画像となっていますが、RF24-105mm F4 L IS USMでは周辺部まで殆ど変わらないシャープネスとコントラストを維持しています。

ミラーレス用のRF24-105mm F4 L IS USMの描写を見てしまうと、一眼レフ用のEF24-105mm F4L IS II USMがわずかに眠い描写になっている事に気づきます。
EOS R5のような高画素機でなければ気づかないレベルではありますが、こういった部分にもショートフランジバックのメリットが出ているのです。

ライバルメーカーとなるNikonの標準ズームNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sは、望遠側を2cm伸ばしたより高いズーム比を持っており、利便性という意味ではRF24-105mm F4 L IS USMを上回ります。

描写性能の高さにも定評があり重量も1割ほど軽量なので、現時点ではNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sの方が優秀だと言わざるを得ません。


描写性能とオートフォーカス性能というレンズを選ぶ上で特に重要な二つの要素が最高レベルにあるので、安心して選ぶ事ができるでしょう。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-tH/g [126.234.56.212]):2024/02/15(木) 17:02:19.20 ID:4vprV8qfr.net
>>196
早稲田のオッチャンが比較してた、たしか

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-8RN9 [126.179.25.194]):2024/02/15(木) 17:50:32.64 ID:t6BFk64Zr.net
>>645
この文章、24-105を勧めてるのかどうかよくわからん表現だな。「24-120の方が優秀と言わざるを得ません。」と述べた後に「2つの要素が最高レベル」ってどうよ?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd42-uOHf [49.109.97.250]):2024/02/15(木) 17:56:41.77 ID:NXFHMmwRd.net
24-105Lで85mm辺りを良く使うのですがもう少し画質の良いレンズでお勧めありますか?AFが速いレンズがありがたいです

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-jfje [153.140.217.219]):2024/02/15(木) 18:06:41.18 ID:hoRV/tIfM.net
85mm諦めて24-70か28-70くらいしか無いんじゃないか
Canonは正直標準域弱い

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-KYAo [106.129.159.69]):2024/02/15(木) 19:10:33.78 ID:u8dpSrsOa.net
昔から6Dや5Dのキットで売ってる以上、初めてのフルサイズですって人間に用意してあるのが24-105F4だと思うが
だからこそその辺りもう少し頑張って欲しいわ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ef2-MB4u [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/15(木) 19:13:10.69 ID:6csn1MNk0.net
人生初めてのレンズがRF24105F4

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 19:31:57.57 ID:/9C8C8nU0.net
>>647
RF24-105F4はいいレンズだけどニコンの方が優秀って事

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 19:39:16.26 ID:jrsA40ho0.net
初心者にとってRF100-400はむっちゃ楽しいレンズ(^o^)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 19:44:13.09 ID:1wUZPJrga.net
認証機関に登録された謎IDの方は3月発売のストロボかね?
そうするとカメラのIDはR5IIでCP+後にすぐ発売という去年出た噂通りになるかもな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 20:20:01.34 ID:npM9oNX8r.net
R3 R5共に値下げしたことから考えて、
もう少しの期間売りたいって話だろうから、
発売はもうちょい先になるんじゃないかね

かといって、
CP+に何もなしってのもアレなので、
ちょっと先に発売するよって発表と
開発発表くらいはするんじゃないかと思ってるんだが

どうなるかね

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a24a-wStw [2001:268:920a:e7e1:*]):2024/02/15(木) 20:27:19.53 ID:KbSUh/rg0.net
24-105F4が優秀だと、それで満足してその先にレンズを買わなくなるからじゃない?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-jfje [153.140.51.103]):2024/02/15(木) 20:32:38.76 ID:W5E0yHcsM.net
Canonは売るためならあえて手抜きする企業だからありえなくはない

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-+162 [49.98.39.32]):2024/02/15(木) 20:55:46.79 ID:p8KCHNeCd.net
R24-105f4はR50にハメっぱなし
家族の前では、それしか持ってないようなムーブしてます

R6iiとかf2ズームとかの存在を悟られてはいけない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2b1-DlM1 [123.48.106.182]):2024/02/15(木) 21:19:11.41 ID:7uvx7Ldf0.net
>>658
28-70で家族撮ってあげなよ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f628-jha9 [240a:61:3103:158:*]):2024/02/15(木) 21:39:09.32 ID:RMc2FW760.net
まあ28-70f2見ると他の標準ズームはもうちょっと頑張れるんじゃないかと思わなくはない、サイズもそんなに小さく作ってないし
24始まりが複雑なだけ説もあるが…
年式の差かとも思ったが28-70もRF初期のレンズか

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-+162 [49.98.39.32]):2024/02/15(木) 21:40:43.19 ID:p8KCHNeCd.net
「これ、いくらしたの?」
「えっと・・・、 よ・・・よんまんえん・・・」

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db95-N4oD [2001:268:c205:407c:*]):2024/02/15(木) 21:40:49.12 ID:0ww4KkUc0.net
>>648
AFが早いってなると単焦点の85f1.2は除外。
rf70-200f2.8かf4かrf24-105f2.8zとなる
でCanonの70-200は割とテレ端側にレンズ性能のピークを持ってきてるので85mmだとrf24-105と比較したらいいだろうけどずば抜けてとは言えない。
現状85mm諦めれないなら70-200のどちらかになるけどお勧めはf4の方。
サイズが24-105f4とほぼ同じでめちゃくちゃ使い易い。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/15(木) 22:50:01.54 ID:LBiIsvuo0.net
>>661
え?
ただのレンズだけで4万円?
バカの?

とか言われそう
まさか40万とはとても言えないわな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 01:04:52.21 ID:01YamNSD0.net
>>642
電子補正バリバリだけどね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db5e-A4IV [2001:268:c294:5fac:*]):2024/02/16(金) 02:04:57.18 ID:XmTUCcXn0.net
MTFの数値通りで50Lは85Lより完全に1ランク描写が劣るな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f91-N4oD [2001:268:c20d:c689:*]):2024/02/16(金) 05:04:39.23 ID:9GpuOVAS0.net
>>664
これ言う人多いけどなんか問題あるのか?
サードの現像ソフトでもプリセット?あるんでしょ?使わない場面とか存在するのだろうか?
光学性能全振りしたいならデカく重くなるんだしそっち使えばいいじゃない。
>>665
50lのライバルは28-70f2の50mmだね。明るさと28-70と比べて小型で軽いってくらいが利点で絵的には肉薄されてるし。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 07:02:57.08 ID:ma4BV4Pi0.net
今の時代、電子補正が云々なんてナンセンス

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 07:24:40.53 ID:zi+bHsnK0.net
キャプチャーワン使ってるとレンズデータがないことがあるのに注意だけどな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 07:27:28.20 ID:Y46oX8lS0.net
>>666
補正なしデータ見ると、周辺減光どころか盛大にケラれまくってて悲しくなるよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 07:58:38.06 ID:rZRHaFGtM.net
写真が写真じゃなくなる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:20:32.60 ID:XGFE7TM60.net
補正無しこだわる意味が分からない
現像してないRAWを眺める趣味?趣味なら別に否定しないけど、未現像のRAWは厳密に言えば写真データですらない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:31:31.07 ID:Yg+z0Q6rd.net
>>671
まあメンタリティの話やな
どこまで電子補正でやるのかどこまで光学で頑張るのかの境界の話よ
カメラは光学で収差を克服してきた歴史があるからその延長で頑張っている
光学補正なんか無駄な努力
デジタル補正でええやん
という時代はいつかくるだろうがそれは光学カメラの終焉を意味する

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:35:34.93 ID:9uTa5Tdj0.net
>>672
克服してきてないよ
レンズで補正すればその分無理が生じるし解像力が落ちる
一眼レフ時代のレンズが絞らないとモヤッとした感じになるのもこれのせい

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:42:18.98 ID:Yg+z0Q6rd.net
>>673
まあそれにしてもデジタル補正は万能ではない
万能ではないというのはデジタル補正はレンズを通過してセンサーで受け止めた光を処理するわけだからそもそもレンズをで集められた光の品質が悪かったら話にならん

またデジタル補正はこの光は本当ならこっちのピクセルに投影されるはずだったから補正するってことをやるわけだけどそれはレンズの精度や設計が悪かったら再現性がない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:50:16.57 ID:MYyhNJ7VM.net
心配しなくてもどこまで光学でどこからデジタルで補正するかのスイートスポットはメーカーがちゃんと把握して設計してる
光学でやると一気に巨大化したり、別の収差が現れる手前でデジタルにバトンタッチしたりね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 08:50:33.58 ID:x0CxIxd80.net
>>674
レンズの精度や設計が悪かったら光学的に補正するつもりだと更に悪化することになるけど
何の話をしてるんだ?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 09:04:07.90 ID:Ol9NKgz70.net
補正が嫌ならライカ買いなよ
10万円以下のレンズに何を求めてるのよ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 09:16:46.66 ID:ma4BV4Pi0.net
レンズよりドタマの補正が必要だなw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 16:00:56.19 ID:9WwMxP4+d.net
たいしたもん撮ってないんだから誰も見てないような細かいこと気にすんなよハゲるぞ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2211-43hX [61.45.192.175]):2024/02/16(金) 16:06:16.23 ID:K13zbbrX0.net
デジタル補正の恩恵は並レンズの方が実感できるわな
大きさ重さ考えたら明らかにEFの相当品より画質いい、コーティングの向上じゃ説明つかないレベルで

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 16:16:14.77 ID:mgjhXS+20.net
EFは補正の効かないフィルム機でも使うため、光学機器としての意地があったんだろう
RFになって、どうせバレないだろって適当になった

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 16:41:50.67 ID:5iPCeJ6eM.net
画質を保ったまま、もしくは向上しながらコンパクト化できてるから効果は出てる
それでもISなんかの都合で他社よりデカ重だけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 16:52:51.23 ID:K2lkiU2I0.net
今日もこれといった何事もなく

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:21:43.07 ID:161yuBXod.net
協調ISは微妙に暗めの場所なんかで実際かなり役に立ってるんだよな
85f1.2や28-70みたいな画質重視はIS無し、24-70f2.8の利便性重視はISつきでいい判断だと思うわ
135mm愛好家としては中途半端に小さくてISつきより、画質重視のデカ重135mmも見たかったが…

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:30:33.34 ID:tmRfYJ+aM.net
>>684
85mmf1.2は持ってないんだけどボディ側に手ぶれ補正あれば7段分くらいの補正になるのでは?
28-70だとそんな説明があったけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:42:04.56 ID:+Mbq7DWY0.net
画質重視のでかい135mmといえばTS-E135mmがすぐ売るの止めてしまってたな
需要の少なさか

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:46:56.73 ID:rR0ps83aM.net
CanonのRFはSONYよりマウント径でIBISと相性良いのに勿体ないよな
協調ISも良さは判るけど、実際IBISのみで撮影してもかなり補正効いてるからいっそIS廃止しても良いんじゃないかと思ってる
そしたら価格もサイズや重量も落ちて画質上がるでしょ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:49:08.92 ID:ikY2Qve+0.net
135となるとピント域コントロールは諦めて物の映り込み逃げのライズフォール位だが
デジになって修正や合成前提になってたので専門プロ含め需要難しかったのだろうね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:53:17.30 ID:IaHnHH/5M.net
明るいレンズはレンズ内蔵手ブレ補正なしにして

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 17:53:46.88 ID:ikY2Qve+0.net
>>687
広角ー標準域はそうだろう
望遠だとIBISの効果が薄れそこはレンズIS
135/1.8でIS導入は悩んだろうね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e47-A4IV [2001:268:c281:a8e6:*]):2024/02/16(金) 18:23:12.47 ID:z8QDx35E0.net
1DXや1DX?を8万円台で売って買えるミラーレス一眼がR100とかw
売るわけないわな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6b2-A4IV [2001:268:c105:2d97:*]):2024/02/16(金) 19:03:02.34 ID:JipYTT7d0.net
IBISをプレミアムにしたいという意思はあるけど
SONYとニコンはじめ他社の場合は基本標準装備という路線なんだがいいのだろうか

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6b2-A4IV [2001:268:c105:2d97:*]):2024/02/16(金) 19:04:01.39 ID:JipYTT7d0.net
特に標準系ズームで、ISの有り無しはレンズの純粋な光学性能に影響が出るわけで

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 19:25:35.17 ID:tmRfYJ+aM.net
ソニーとニコンの手ぶれ補正ってぶっちゃけ盛ってるよね。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 19:38:24.65 ID:z8QDx35E0.net
>>694
ソニーは盛っているがニコンはほぼ正しい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 19:46:07.33 ID:oJkzlasLM.net
R8とR6IIなんか
メカシャッターと若干の違いがあるとはいえ、IBIS付いたら10万アップだしな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:08:17.03 ID:JipYTT7d0.net
上にあったRF 24-105mm F4 L ISと、
Z 24-120mm f/4Sの最も大きい差ってISだからな
ISが入ったことによる性能ペナルティは結構馬鹿ならない。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:15:58.75 ID:9PE492DN0.net
選択式でISありバージョンとなしバージョンがあればいいのにね
プロの使用率は高いんだし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:20:07.66 ID:NJyXQbUsM.net
そんなん余計に製造販売流通コスト掛かって高くなる
IBISが未発達の時代はISの性能が輝いてたけど、高感度性能の向上とIBISで十分になった現代にいつまでも旧技術へしがみついてる必要無いしな
それこそ望遠以外はIS廃止で良いと思う

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:27:29.19 ID:K2lkiU2I0.net
ISなしのii型ってどうかしら

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 20:35:19.93 ID:ZY6mEVnX0.net
>>687
RF10-20の周辺協調制御のような次の段階のIBIS/OISを進めようとしてると思うよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 21:34:55.00 ID:FOcmkA3i0.net
まあR8はmark2辺りででIBIS積んでくるかもしれないけど、R50やR10辺りの廉価機は難しいだろうから、そのへんとの兼ね合いだろうな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 21:49:16.78 ID:161yuBXod.net
何よりRF初号機で頑張るべきだったRがIBIS無しだったからな…それの影響は大きそう
EOS Rの罪は深いわ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 22:05:08.05 ID:NJyXQbUsM.net
知識のあるユーザーはISのデメリットを知っている
知識の無いユーザーはISがメリット面しか知らないから他社より優れてると思う

初期のRFから積み続けてしまった手前、今から撤廃しますと言うと機能低下に感じられ、良さをPRすると旧レンズが売れなくなる…
マーケティング都合に加えて開発の今までの努力や投資額を考えても廃止は避けたいっていうプライドも絡んでそう

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/16(金) 22:11:11.54 ID:T68goBSG0.net
一応24-70と24-105はII型の噂は出てるからそれがどうなるか次第かな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ef2-MB4u [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/16(金) 23:27:41.95 ID:K2lkiU2I0.net
R6が初カメラなのでIBISやIS無しの環境を知らん
かといって手ぶれ補正切る気もないが
2870は買うかも

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 10:27:13.20 ID:AuyV6Dtz0.net
>>684
85f1.2や28-70を普段使ってると135の画質は本当にがっかりするわ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 10:56:00.87 ID:dPPJ5Oey0.net
>>707
135評判いいけど28-70より悪いの?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 11:04:43.43 ID:AuyV6Dtz0.net
>>708
可も無く不可も無く。玉ボケが丸いってだけ(85Lはレモンになる)。50F1.2Lみたいに逆光に弱くてゴーストでも出るなら面白いんだけどね。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f752-I9Ht [2001:268:98a5:11b1:*]):2024/02/17(土) 11:16:16.97 ID:acDT6Rc00.net
いいレンズとは-結像性能だけで語れない沼
https://note.com/thisistanaka/n/n2612db90bfc5

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8205-u18n [115.124.189.9]):2024/02/17(土) 11:20:41.40 ID:D9FQuhjL0.net
>>710
こういうレンズって最初は面白くて使うけどフィルターで遊ぶのと同じで結局普通に写るレンズが一番良い
弱点があってもすべてが悪とは言わないが良いレンズではなく味があるレンズみたいな別枠

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-eGNP [106.133.92.89]):2024/02/17(土) 11:34:51.66 ID:1XZBQHQpa.net
いよいよ来週だね
35f1.2など一気に4本
Canonの汚名挽回の始まり

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c2-Noji [240d:1a:bf9:4600:*]):2024/02/17(土) 11:47:35.42 ID:gmhOgtKd0.net
>>710
RF85/1.2は凄くよく写り味わいもアリの完璧で何の不満もない
だがEF85/1.2はアジ過ぎて売る勇気が持てない
あの写りのレンズも手放したら替えがない

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db9e-YBMg [2404:7a86:6520:2100:*]):2024/02/17(土) 11:58:29.47 ID:KkIJ2tId0.net
>>712
名誉挽回
汚名返上

混ざってるな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 12:23:32.94 ID:D9FQuhjL0.net
>>714
汚名を元に戻す的な意味になるから誤用ではないとして国語辞典にも載ってる
こうやって指摘されるのが手間だから使うのは避けたいけどね
ジェリドも草葉の陰で喜んでるよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 12:26:53.31 ID:UtDfsXNi0.net
RFは小三元のみ持ってる
大三元購入を目標に貯蓄していたら嫁にばれて結局家を買うことになった
28-70は夢と消えた

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 12:40:10.49 ID:dPPJ5Oey0.net
>>713
28-70持ってても85 1.2買う価値あり?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 12:42:02.48 ID:hOGRrVJEr.net
>>715
お、そうなのか
いい意味で汚名挽回は誤用って話までしか知らんかったわ

ありがとう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 12:58:52.21 ID:+SfRZdvpd.net
素直だな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:06:54.47 ID:gmhOgtKd0.net
>>717
28-70だけで済まそうと思ったけどポートレートだと85はやはり必要
使い分けできた上にテイストはそこそこ揃う

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:25:22.23 ID:5td+4ivL0.net
家とレンズ、どちらが幸せなのだろう

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:31:06.97 ID:mWrtimoSd.net
>>721
レンズ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:32:44.10 ID:mWrtimoSd.net
その答えを言おう
家は必要性で買うものだがレンズを買うことに必要性はまずない
必要なものを買うより必要ないものを買う方が幸福度は高いに決まっている

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:34:12.06 ID:R+UlQfRZr.net
賃貸という選択肢もあるのでわ?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 13:59:41.72 ID:IJMrB9OE0.net
レンズもレンタルするという手があるのでは…??

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 14:07:33.07 ID:aFoWtCBm0.net
家なんか買ったって払いきれずにどうせ手放すんだから大人しく賃貸にしておけ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a349-qH+4 [240b:251:c582:2b00:*]):2024/02/17(土) 14:40:51.64 ID:po0wc2GA0.net
家を墓まで持っていけないだろ
でもレンズなら墓まで持って行ける

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82af-JaQ4 [2001:268:9a26:200:*]):2024/02/17(土) 15:05:52.87 ID:qDdbjbzc0.net
レンズは何年経っても売れば金になる
家はどうだろうか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3f-Htdf [126.234.54.82]):2024/02/17(土) 15:17:15.00 ID:hOGRrVJEr.net
家も売れるやろw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af5f-eGNP [14.11.42.33]):2024/02/17(土) 15:25:42.32 ID:prRK7jHa0.net
両方必要なものだ。
家を買うぐらいだから子供もいるんじゃないかい?
可愛い子供の頃の姿と共に行動してくれるのは今だけだぞ。カメラ趣味の一番の見せ場じゃないか。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b7c-03on [58.5.10.147]):2024/02/17(土) 16:05:46.66 ID:ki8Zd+PR0.net
>>727
家を墓にすればいい(謎)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM42-N4oD [49.239.65.180]):2024/02/17(土) 16:27:33.89 ID:AtF7IDeCM.net
>>729
土地は売れるが上モノはよほど状態良くないとまともな値段は付かないどころか解体費用とか考えたらむしろマイナスまである

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 17:27:14.10 ID:hxlM7LAJ0.net
135の玉ボケって丸い?
135もかなりレモンじゃない?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 17:41:40.77 ID:1XZBQHQpa.net
https://x.com/it_is_abrams/status/1733740682001682559?s=46&t=Y_J3OOsYerxI88ZnPEYGUw

Canon5本くらいしかないね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 17:51:02.94 ID:JcfwP3/i0.net
24-105F4とかショボい安物小三元しかいない
恥ずかしい
https://x.com/IT_is_ABRAMS/status/1758714462973170102

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:01:07.79 ID:1XZBQHQpa.net
>>735
そんな事はない
サンニッパヨンニッパ
70-200 100-500いる

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:11:39.36 ID:sOMpexPh0.net
家なんかいつでも買えるよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:12:52.51 ID:e2JTNnRiM.net
ISは本来補助機能で極限環境で必要とされる場合と
素人がスナップを綺麗に撮るのでは意味が異なるからな
廉価版にこそ積んだほうがいいのか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:17:45.42 ID:p97EQkBD0.net
廉価版に積むってのはわかる。
IBISが標準装備されてる高級カメラにつけることがメインの
高級レンズに積むのはわからん。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:19:00.05 ID:qZYYJb6P0.net
>>733
PetaPixelの135mmF1.8レンズテスト
https://youtu.be/rhXU2jEisnc?t=358
RF135mmF1.8Lは開放だとレモンでF2.8まで絞れば丸くなる

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:27:47.40 ID:Huxh8Rgx0.net
>>733
ここだけの話、ニコンの新宿のエルタワーの所に展示してあるZの135mm
作例だとボケが丸い丸いと話題になったやつファインダーから通して見たら
なにげにcat eyeだった

丸いかどうかは人それぞれの主観による

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 18:43:50.12 ID:q/inZBkx0.net
>>740
わざわざニコンと比較したレビュー貼るとこに悪意を感じる
まあソニーよりは丸いけど

>>741
それRF135で同条件で撮ったらもっとレモンなんじゃ…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 19:28:36.34 ID:b6YfGTAqa.net
>>739
お抱えのプロたちに配って誉めさせてた無印Rに手振れ補正が無かったから、逆に全てのレンズにIS付けざるをえなかったんだ
ボディにもレンズにも手振れ補正が無いメーカーとかまずいし

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 19:30:54.01 ID:OLHrNuyuM.net
IS無ければ価格も5万以上下げられそう
筐体小さくレンズ減って設計楽になるし

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 19:33:00.63 ID:Huxh8Rgx0.net
EF 70-200mm がISの無いのと両方でリリースしてたから価格は予想しやすいだろうね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 19:45:27.63 ID:1h33djRX0.net
小型軽量化するならISなしii型歓迎

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 19:45:47.48 ID:gmhOgtKd0.net
ニコンZはf2.8ズーム、広角と標準はVRナシで
70-200域は有無を揃えてるがこの領域手持ちならあった方が良いのでは?
135mmは今まで定常光なら三脚使う認識だったけど
RFはIS付けちゃった

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:13:44.76 ID:p97EQkBD0.net
なんつーか、CMJの内輪の原理とか事情がプロの要望を上回って
明らかに誰の需要も満たしてないおかしな製品出す結果になってるように思う。
で、その失敗を糊塗するためにプロとかインフルエンサーに金ばらまいてごまかすと
その結果、本音の声が全く入ってこなくなるからまた間違えるという悪循環

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:19:50.05 ID:X5YX3XVzr.net
>>748
ほんこれ

お手洗いさんの悪き遺産と、
キヤノン信者の盲目的なワッショイで、
こういう酷い状況に陥ったんやろな

R5IIとR1はこの先キヤノンがオワコンになるかの
試金石になるわな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:31:48.96 ID:gmhOgtKd0.net
CMJって会社が無駄に声デカそうよね
EFレンズ時代は会長がMさんという素敵な方だった
コレに関してはお手洗いさんは然程関係ない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:36:03.62 ID:OLHrNuyuM.net
・SONY
豊富なレンズ、安定の標準域、G以外比較的安価でセール多め、突出した動画性能、動画に強い手ぶれ補正、GS世界初のa9III、小型軽量

・Nikon
比較的豊富なレンズ、突出したレンズ性能、性能比で安い、上位機は4K/8K RAWでも長時間撮影可

・Canon
一部高性能なレンズ、素直な発色、下位機からAF速め、強力なスチル手ぶれ補正

最近のCanon最も金掛かる割にアドバンテージ少なすぎでは…
他に何かあるかね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:44:45.76 ID:H9fqpNvg0.net
ソニーは星喰いがあるから却下
ニコンはカメラデザインがダサい、キヤノンのエルゴノミクスデザインが数段上
十分、キヤノン使う理由はあるね

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:48:40.03 ID:lZL7A0UE0.net
EFが使えることでしょ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:54:24.64 ID:2EVwGiGaM.net
まあデザインは趣味嗜好あるとしてもCanonの持ちやすさと操作性は俺も好き
ただ動画やるにはいかんせんデカ重い
性能比で一番高価なのにボディがポリカってのも…

星食いは初めて知ったけど星撮りには致命的だね

>>753
それはそれでRFで補えてないのが悲しいな
アダプタ使うとさらに重くなるし

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 20:58:31.08 ID:9xatHKe90.net
星喰いは昔の話では?
ガワの見かけは主観だから人それぞれ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 21:04:39.78 ID:3jwMRXbL0.net
>>740
ナイコン圧倒的やないか!!!

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/17(土) 21:08:21.95 ID:zdIUyFXZ0.net
>>741
N好きじゃないけどplenaのボケが丸くないは流石に無理があるな
RFの方が解像度は勝ってるよ、解像度は…

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e71-MB4u [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/17(土) 23:42:08.66 ID:1h33djRX0.net
>>752
RFレンズめっちゃかっこいいよね
EFは死ぬほどダサイけど

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e68-Yw4b [119.228.231.208]):2024/02/17(土) 23:57:01.76 ID:Cp0Erxy50.net
可変テレコンの話はどこ行った?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-6fDy [2400:4050:a8e0:4800:*]):2024/02/18(日) 00:52:10.01 ID:w8TTyhAy0.net
>>758
私はEF時代のほうが好きだったな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ca-FjIa [2001:268:c290:4c32:*]):2024/02/18(日) 00:54:43.23 ID:wRdRSYbH0.net
200-500と同時に出すとかCRが予想していたが、相変わらず意味不明過ぎる
同時に出す根拠が何一つないからな
ズームより単焦点でこそより真価を発輝することが出来る可変テレコンだが、
その単焦点望遠は数本出ているんだから200-500と同時になんて予想する方が
馬鹿すぎだわ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 01:44:45.16 ID:iDaNheWxd.net
EFとの比較はデザインは好みとして、RFの操作性は明らかに悪くなった
一部レンズのテレコン制約や固くて長いリング
一番苛つくのはリアキャップ、あれほどはめ込みにくい仕様に呆れる他ない

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 03:24:51.14 ID:GSgWXHVB0.net
表面処理はEFのほうがええな
傷や汚れが目立ちにくかった
RFは爪の跡がすぐにつく

それとRFの価格は誰も擁護出来ないやろね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 03:37:12.32 ID:GSgWXHVB0.net
まーでもRFレンズは購入金額は高いけど、それに比例してリセールも普通に高い(少なくとも今は)から実はそんなに損はしないと思う

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 03:39:26.48 ID:rSei0yO+M.net
RFはフォーカスリングも回転角バラバラだな
リニアにしてると近接から無限遠までめちゃくちゃ回さないといけないのがある

表面処理はそもそもEFは金属、RFはプラ
コスト削減して価格大幅UP

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 04:06:11.99 ID:GSgWXHVB0.net
外装の材質ならEFのLレンズでもエンプラ使ってるやつばっかりだったけどね

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-E7ba [49.239.68.242]):2024/02/18(日) 05:43:00.08 ID:ybOUH4hEM.net
自分に完全に合った道具なんてオーダーメイドでも無い限りないんだから自分の使い方により合ってる道具を選ぶしか無い。
多分俺はソニーやニコン使っても問題なく合わせられると思うのが、別に移行する理由は無い。カメラ替えた程度で写真に影響でるほどの差なんて無いしね。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f9f-X6hX [125.193.156.44]):2024/02/18(日) 06:01:55.61 ID:wi7aYSRu0.net
EFのリアキャップは見なくてもはまったね
三か所どこでもはまるから
RFは見ないとはまらない
しかも暗いところでは見にくい
なんでキャップの目印の近くにシール貼った
レンズ側も大きいレンズで貼るスペースあるものには貼った
ボディーのキャップにも貼った

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 07:14:53.54 ID:mU3XbVQN0.net
目印とか蓋とか
RFになって細かい使い勝手が劣化

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 07:54:46.17 ID:9BUMZOId0.net
リアキャップ 社外品買ってツメひとつ切り落としてはめやすくしてる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 08:32:43.18 ID:NfKNM3Sv0.net
リアキャップ改悪だけは擁護できない
交換レンズなのに交換しにくくて好感が持てない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 08:36:58.14 ID:d0kgLDaZ0.net
社外品の RF, EF 共通?リアキャップやと無加工で LAOWA の RF 用レンズに三方向嵌まる。
まだやってないけど爪の長さを上手く調整したら純正レンズでもいけるかも知れん。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 08:37:43.16 ID:bSLwyDX4a.net
キヤノンの中の人がEFより退化してても気にしてないって意味だもんな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMdf-WSR/ [153.250.31.15]):2024/02/18(日) 09:03:37.72 ID:rSei0yO+M.net
俺は海外フォーラムにあったキャップの爪3つ加工法をミニルーターで加工した
3方向からスムーズに締められてガッチリ外れないし良い感じ
ただ外す時の引っかかりが無くなるから少し引っ張りながら外さないといけないわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb1-0ueR [123.48.106.182]):2024/02/18(日) 09:21:39.51 ID:/gKOwrOt0.net
リアキャップの付け外しなんてそんなあるか?
みんな気にしすぎだろ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-wCVB [58.5.10.147]):2024/02/18(日) 09:36:26.73 ID:6pH/0vPB0.net
レンズ交換する時は必ずつけ外しするだろ?
レンズ交換しないの?
家ならまだいいけど
外でのレンズ交換はできるだけレンズを晒す時間は短くしたい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e0-wD1H [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/18(日) 10:04:23.29 ID:XOk3kIyn0.net
RFレンズは特に後玉が触りやすいから簡易的なものでいいから何かあると交換頻度の高いレンズに付けられて便利なんだけどね。実際は外しっぱなし

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e0-wD1H [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/18(日) 10:12:40.12 ID:XOk3kIyn0.net
現場での話ね。気になって調べたらノーブランドでEFRF兼用のリアキャップあるのね。試しに注文してみた

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf24-cjJ+ [2001:268:9990:2e0:*]):2024/02/18(日) 10:22:02.04 ID:mKoxDsvl0.net
リアキャップの酷さはみんな感じていたんだな…w

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 10:44:46.14 ID:YRxjrCkJ0.net
RFレンズからカメラを始めたので、
リアキャップはみんなあんななのかと思っていました
やっぱ不便なんですねアレ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-lfxy [126.237.34.63]):2024/02/18(日) 11:19:13.12 ID:ZlNdSF+Tr.net
キャップ側が黒一色でマークが見にくいというだけでは?赤く塗りゃ問題解決

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf24-cjJ+ [2001:268:9990:2e0:*]):2024/02/18(日) 11:20:59.65 ID:mKoxDsvl0.net
そういう問題じゃないのよw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-H3lM [106.133.59.112]):2024/02/18(日) 11:33:34.02 ID:ef6GNb5va.net
35f1.2買う人いる?
高いし星撮るには広角だよ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-6fDy [2400:4050:a8e0:4800:*]):2024/02/18(日) 11:34:37.69 ID:w8TTyhAy0.net
EFでそんなひと手間はいらなかったわけで

785 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-wCVB [58.5.10.147]):2024/02/18(日) 11:42:07.10 ID:6pH/0vPB0.net
>>781
EFはマークを合わせなくてもとりあえずキャップ置いて回せばロックできた
RFは向きを合わせて置かないとハマらない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73d2-hJzI [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/18(日) 11:47:19.28 ID:XOk3kIyn0.net
マークを白マジックで塗ってるけど、それでもライブハウスみたいな暗い場所では見なくても嵌められるEFの方が便利だった。RF50LやRF85Lは後玉出っ張ってて特に困るわ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37c-wCVB [58.5.10.147]):2024/02/18(日) 11:48:38.59 ID:6pH/0vPB0.net
>>778
アマで500円弱で売ってるのね

788 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-H3lM [14.11.42.33]):2024/02/18(日) 12:44:33.92 ID:45/umVbm0.net
でもわざわざリアキャップの位置決めたのには理由があると思うんだけど、爪削るだけでどの方向からでもはめれて使えてるみたいだけどそんな仕様にしたのは何故だろうね。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-ual8 [49.98.159.214]):2024/02/18(日) 12:53:57.23 ID:K/aXDpSPd.net
決まった方向から嵌めないと気が済まないような発達仕様なんだろ
キヤノンのロゴの向きが揃ってないと嫌だとか要望でもあったんじゃね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-6fDy [106.146.87.122]):2024/02/18(日) 13:02:50.68 ID:bSLwyDX4a.net
こういう改悪でしかない変更をわざわざやって、社内でも誰も声を上げない開発現場って事よね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43da-qAa2 [114.183.83.122]):2024/02/18(日) 13:08:03.87 ID:b3gO47XF0.net
>>783
35mm好きだけど普段使いにデカ重だと要らんかなぁ
星景なら20mmf2以下が出ると嬉しいけど別にアダプターで他マウントMFレンズ使えばいいしな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f35f-H3lM [14.11.42.33]):2024/02/18(日) 13:16:46.11 ID:45/umVbm0.net
35mmF1.2ならクロップと16mmと併用すれば標準ズームの代わりに使おうかと思ってたんだけど28-70F2の2型の噂を聞くとちょっと迷うな。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 14:38:17.85 ID:kxlF0j8k0.net
今からでもまともに蓋できるようマウント直してくれないかな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 14:55:11.58 ID:ef6GNb5va.net
Nikonも35F1.2出すからね
MFT曲線でNikonの方が高画質だな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 15:07:03.75 ID:wUYHiQKR0.net
>>788
EFレンズとRFレンズを共用してるユーザーが間違わない為とか?
知らんけど

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 15:11:09.69 ID:rSei0yO+M.net
ショルダーカメラバッグに後玉上になるように入れて、撮りながらサクッとキャップ着脱して交換したりしてるが、素の状態だと驚くほど手間取る。
入れっぱじゃマーカー見えないから合う位置までグルグルw

これほんと何とかならんかったものか

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a388-EDqq [2400:4160:234b:1400:*]):2024/02/18(日) 15:23:09.91 ID:mU3XbVQN0.net
>>793
NFD風がイイ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a358-HiKU [2001:268:9905:d654:*]):2024/02/18(日) 15:24:48.93 ID:NeK8iMWj0.net
一度でもカメラを使えば気付けるレベルのおかしな改悪がRFになってからいくつかあるけど
今の開発してる奴らってどれほど仕事やプライベートで写真撮ってるんだろうな
EFが天下取れてたのは営業の上手さだげしゃなくてユーザー目線をある程度持ってたからだろ
ニコンなんか外から見ても分かるくらい作ってる連中がカメラオタクだけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-E7ba [49.239.68.242]):2024/02/18(日) 15:36:50.50 ID:ybOUH4hEM.net
>>794
あなたはMFT曲線で選べばいいんじゃないwww

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a388-EDqq [2400:4160:234b:1400:*]):2024/02/18(日) 15:47:36.22 ID:mU3XbVQN0.net
>>799
普通はMFT曲線で選ぶでしょ
ニコンとは比較しないけど

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-qAa2 [49.97.51.52]):2024/02/18(日) 15:56:37.05 ID:4gk5YHs3d.net
何にしてもニコンはねーわ
ユーザーがきもすぎるもん
匿名掲示板でニコンの良さを延々語るだけなら別にいいけど、ニコ爺ってリアルでもそれやるからな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33ee-v/xK [2400:2200:832:ed3b:*]):2024/02/18(日) 16:06:35.28 ID:wV2x8I770.net
35mmはコス撮とポトレでしか使わない
1.2は買ってもいいような気がするな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 16:55:25.12 ID:OXgav9yW0.net
85Lは焦点距離も異なるし別格として
28-70があると50Lの出番があまりないので正直35mmより24mm辺りを希望

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/18(日) 17:14:07.29 ID:XmNSI1NFr.net
>>798
まあ、キャップの件にしても撮影現場でレンズ交換なんてビンボくさい真似すなと言うことかも。レンズの数だけボディも持てと。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-xr8H [49.98.39.32]):2024/02/18(日) 17:38:32.30 ID:FOslYKyvd.net
ブ…ブルジョアじゃ…

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7391-hJzI [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/18(日) 17:46:11.95 ID:XOk3kIyn0.net
持っていってもボディは4台までだな
それ以上は身につけられない

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb1-0ueR [123.48.106.182]):2024/02/18(日) 18:05:50.39 ID:/gKOwrOt0.net
ボディ3つに大三元持ち歩けばレンズ変える必要ないもんな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMf7-G5oB [150.66.77.232]):2024/02/18(日) 18:35:37.34 ID:GhjmK/IpM.net
RF70-200 f2.8L エクステンダー使えるようにして欲しい
貧乏人を切り捨てないで欲しい

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-gay7 [49.98.134.57]):2024/02/18(日) 18:36:51.92 ID:tmiWd0vod.net
リアキャップの話ってどっかで理由書いてるの見たようなおぼえが

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-E7ba [49.239.66.82]):2024/02/18(日) 19:45:59.51 ID:F8/dL3nOM.net
>>800
CanonとNikonのレンズで比較して選びたいならNikon選んだらいいよって話

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f83-E7ba [61.192.28.62]):2024/02/18(日) 19:51:09.82 ID:/CQREzKd0.net
>>810
R1 vs Z9
R5-2 vs Z8

本体で選んでもニコンになりそう〜
どうする俺

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-XSP3 [49.96.242.59]):2024/02/18(日) 20:05:14.79 ID:Runf6EbQd.net
最初のカメラはR50買ったんだけど
その存在を知る数日前に、ヤマダ電機の店頭でおっこれ買おうかなと思ったのは
NikonのZ50だったなあ
インターフェースがusb-bだという点で躊躇して買わなかった

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f23-gnHA [2001:268:d709:424e:*]):2024/02/18(日) 20:30:54.45 ID:AZLSl0xv0.net
>>811
クソ重くてAFがダメでもいいのならどうぞ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-E7ba [49.239.66.82]):2024/02/18(日) 20:31:46.44 ID:F8/dL3nOM.net
>>811
さよなら〜

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-xr8H [49.98.39.32]):2024/02/18(日) 20:49:09.55 ID:FOslYKyvd.net
遠景撮影の100-400用に10000円のφ67のcPLフィルター買ったら
むしろ100Lにはめたときの方が買ってよかった感が強みに出た

使い回しじゃなくてもう一個買おうかな…
それともφ95用を買うか…
https://i.imgur.com/ofcZUSR.jpg

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-pzah [240b:253:ea00:fe00:*]):2024/02/18(日) 22:21:40.93 ID:OO5NR+L+0.net
>>809
何スレか前に納得できる理由かいてあったね
なんだっけな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c368-qLtX [240f:54:f94e:1:*]):2024/02/18(日) 22:55:14.85 ID:xwpvAKhn0.net
何か一生懸命、ニコンが良いと書き込んでいるが、
なら、なぜこんなとこに書き続けるのだろう?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f46-O2zx [240b:251:a280:700:*]):2024/02/18(日) 23:24:07.93 ID:lB7aBcbu0.net
頭が弱いんだろう

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-6fDy [2400:4050:a8e0:4800:*]):2024/02/18(日) 23:40:22.06 ID:w8TTyhAy0.net
両方使ってるから

820 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3333-N+Uu [240d:1a:595:9800:*]):2024/02/19(月) 00:14:23.23 ID:xZqbB5G80.net
EFマウントレンズとレンズキャップを共用するためだよー
ほんとクソみたいな理由

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-lfxy [126.236.141.115]):2024/02/19(月) 00:23:38.89 ID:kCOTmtI9r.net
RボディでEFレンズを複数本使うためということ?EF1本ならアダプタごと外すだろうし。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33da-HiKU [2001:268:997c:d827:*]):2024/02/19(月) 00:35:36.04 ID:mK/vlDWM0.net
御手洗教の教徒たちの前で、Canon様に否定的な思想を持ったり、教祖・御手洗様を疑う発言をしてはなりません

Canonコミュニティでは御手洗様こそが唯一神であり、それを疑うことや疑問を呈することを一度でも行えば反逆と見なされ「お前はNの工作員だろ!」「貴様はSの手先だな!」と追放されても仕方ありません

御手洗様を愛し、御手洗様を敬い、御手洗様を受け入れましょう
他マウントと比べて目が覚めそうになったとき、信心が揺らぎそうになったときこそ、黙って目を瞑り、観音に手を合わせお布施し肯定し続けるのが我々教徒の役割なのです

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 01:45:46.37 ID:30umxmRod.net
Cの本尊はお手洗いではない
観音カメラを作った吉田五郎様であることは誰でも知るところ
お手洗いは敵で排除すべき

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 06:39:11.54 ID:kCOTmtI9r.net
吉田≒牧口
お手洗≒犬作

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 10:05:58.59 ID:5bEevzYW0.net
822みたいな皮肉のつもりで的外れな長文書くのって恥ずかしくないのかな、どんな顔して書いてるのか想像するだにサブイボが出る

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 11:43:18.25 ID:wnS1PC170.net
>>825
いちいちつっかかるのもどうかと思うぞ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 11:59:05.42 ID:cOVl5bipM.net
>>825
いや。これニコン教のコピペ改変したやつでしょ?ニコ爺はマジで気持ち悪い

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 12:59:44.60 ID:J9mkBtiKd.net
R6mark2ですが24-105F4ありますが軽いお出かけ用に24-240か気になりますが写りはどんなものでしょうか?EF70-300Lもありますが交換なしで1本つけたまま出かける事を想定してます。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 13:14:58.69 ID:PREdF6UG0.net
70200F4L軽くて写りもいいぞ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 13:16:39.73 ID:KSmpHibAM.net
>>828
R6IIユーザーでその2本持ってます
ベンチマーク上は解像度が拮抗しててほんの少し暗いだけなので、焦点距離が長くて便利な24-240ばかり使ってます
雨になりそうな時ぐらいしか24-105f4使わないのでそろそろ手放そうかと思ってるぐらいです

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 13:24:16.73 ID:J9mkBtiKd.net
>>829
70-200L4は売っちゃったのですよね。インナーフォーカスでコンパクトで良かったのですが。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 13:25:16.59 ID:J9mkBtiKd.net
>>830
あっそつなのですね。やはり24-105の出番がなくなりますか。
ありがとうございます。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 14:42:32.86 ID:RkmtW5u90.net
正直言って小島征彦の写真は全然上手くも何ともないよな
人間性があれで機材の海に沈溺しているだけだからいい写真が撮れるわけない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 14:47:19.76 ID:DCS5hOEy0.net
>>833
見たら養分やから非表示にしてるけど
相変わらず レンズや機材ならべて
俺はすごいんだぞ系なの?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 14:50:29.87 ID:cOVl5bipM.net
24-240ワイ端は35mmくらいまではあまり使いたくない。解像は悪くないが色乗りがLと比較して淡い?ぼけは少しざわつく。
だがしかし使い易いんだよなぁ。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 14:53:30.70 ID:RkmtW5u90.net
>>834
自分もずっと見たことはないけれど、以前見た作例からの判断だと何か大したことない写真な
のに得意げに出していたのが痛々しくて。
ここのスレで見た人の意見だと相変わらず自分にはキヤノンに対する影響力がある旨の発言や
ニコンやソニーを見下す発言が多いらしい。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 15:25:52.87 ID:5bEevzYW0.net
24-240+28mmF2.8みたいなおでかけ最強セット?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 15:49:19.85 ID:Li+Sk3iV0.net
24-240は24-105F4と大差ないとは言われてるから、結構便利だよね
欠点と言えば広角側が劣るのと寄るのも苦手、あと微妙に長くて重いのでそれが許容範囲かは本人しだいかと

>>837
28mmF2.8や24mmF1.8、16mmF2.8とかの軽量広角単が一緒にあれば便利だよね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:03:09.84 ID:U25DRO3R0.net
質問者は交換なしって言ってんだから余計なことは言わないの

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:08:17.12 ID:wsmWlP9z0.net
24-240はもうちっと軽くならんもんかねぇ…100-400のほうが軽いのはどうなんよとw

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:15:05.09 ID:J9mkBtiKd.net
28つて意外に良い画角ですよね。
EF28しか使った事ないですが。
RF50と35はありほとんど使ってないので売ってしまおつかと。
EF15-35の2型の代わりにRF15-35も欲しいですが高いので我慢してます。夜景撮りに使ってますが天の川とかだとRFの方が良いんですかね。コントロールリング無くても良いRFに統一したいですが、仕事て使う訳でもないので余り予算ないですね。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:15:44.20 ID:J9mkBtiKd.net
16-35の2型でした

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:36:45.09 ID:/ywzWCL30.net
パンケーキの28mmってあのピンホールみたいなレンズでも写りいいの

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:52:04.69 ID:zCk0LBWp0.net
>>836
わかるー痛々しい
多分共感性羞恥なのかもしれない、、
自分も気をつけないと、、、
良い反面教師ですね。
YouTuberも色々大変なんでしょうね

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 16:59:10.76 ID:zh2RXVZfM.net
あえて炎上させて注目を浴びる、
メーカー信者を募るっていうのは老人ほどハマる

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 17:06:17.31 ID:cOVl5bipM.net
>>843
写りいいよ。
後玉のうねうねレンズが貢献してるらしい。
くわしくはしらね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 17:16:59.99 ID:QlQ64ui0d.net
>>840
24-240も24-105f4も写りの割にデカいよな
EFの便利(?)デカ重白ズームよりはマシだが
二型では写り改善、又は500-600g台に抑えてほしいところ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 17:38:42.07 ID:AvVKE9Rea.net
200-800の800はやはり使い物にならんのだね
700までで使う
と言う事は100-500に1.4のほうが
いいと言う結果になる

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 17:40:54.08 ID:q0i+G9xm0.net
>>828
旅行用に購入したけど、まあまあ満足。望遠側がなんかイマイチだなと思うことがあるので、望遠前提の撮影ならやめといた方がいい
あとF11くらい絞ると小絞りボケが気になる。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 18:31:05.56 ID:8FBRM+uud.net
24-240は別にもう少しデカくても問題ない、高倍率ってことは他のレンズと一緒に持ってかないで一本で完結できるからな。24-240より少しボカせちょい画質いいてEF28-300みたいなレンズも正直欲しいわ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 18:52:47.65 ID:rVNXpe9z0.net
旅行で100以上の望遠居る?広角のが大事じゃね

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 19:06:35.64 ID:sqizFFvPd.net
現地のJCJKを遠くから撮影するのに必要なんだろ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 19:09:57.71 ID:6LQLprC70.net
ウホッ!いい男!

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 19:42:56.55 ID:UK6szAcz0.net
確かに旅行で中望遠域はあまり使わないね
15〜70くらいで十分な気がする

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 20:44:30.51 ID:0ipNeyPMa.net
旅行+動画向けにRF20-60f2.8usm zとか出たら売れないかな…
旅行なら広角欲しいし

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 20:45:25.56 ID:G9MfP4KO0.net
>>855
それにハーフマクロとかついていればかなりの便利ずーむだね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 20:47:33.57 ID:9Vdxss6E0.net
35mm単焦点が一本あればどこにでも行ける

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 20:49:55.77 ID:/5qH5RrZ0.net
>>850
新たな高倍率ズームレンズが出る噂もあるので24-240の竹版レンズとか出てほしいね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43cf-FjIa [2001:268:c28f:9a2b:*]):2024/02/19(月) 21:01:18.42 ID:9HEmBSv+0.net
写真家の中村正也なんてNew FDの24-35、35-70、70-210の3本を基本に使っていたらしい
今は10-20なんていうのがあるから隔世の感がするな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-qAa2 [49.96.26.140]):2024/02/19(月) 22:08:23.59 ID:QlQ64ui0d.net
どこのメーカーも24始まりのズームは画質不安定気味だし、広角〜望遠と兼ねるレンズは設計が難しいんだろうな
14-35f4が広角側じゃなくて望遠を伸ばす方向に持っていってくれれば良かったんだが

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 22:55:33.71 ID:fZdUeYs50.net
広角ズームは松竹梅と〜30/35mmで揃ってるんだから標準ズームは広角端無理しないで28-135に戻してくれんかねw

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 23:13:19.71 ID:eQkQHxtD0.net
おら、このまえ東京さ歩いただ
rf15-35のほかは、efの24-70. 70-200の小三元。そして三脚をリュックに入れて
地下鉄の乗り換えが遠くて疲れただよ
15-35の組み合わせ用に、35-150が欲しくなったばい

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/19(月) 23:19:41.33 ID:NuD+5ZNu0.net
広角重視で望遠域もあったらいいな程度なら
広角はしっかりフルサイズでそれ以上はR50+18-150ってのも手

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 00:14:05.31 ID:TY24U0Ow0.net
RF16mmを大体持っておいて、RF35mmかRF24-70F2.8、その上はRF100マクロかRF70-200F2.8でせめている。
これから35mmがF1.2に変わるかどうか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 01:13:33.89 ID:ZILkcFLZ0.net
35mm1.2ってどんな大きさ重さになるんだろうな
1kg超えるぐらいなら普通にf1.4で良いんだが意地でもf1.2に拘るんだろうな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 01:21:59.76 ID:7tON+mth0.net
EF35mmLがチートみたいなレンズだったからF1.2にはするんだろうね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 10:49:52.48 ID:Cw+NBeCba.net
明後日からcpプラスなのにナニも無し
NikonはZ6Ⅲなど目玉あるのに
Canonは ゆーとび だけ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a321-WypU [2001:268:9a9b:31b1:*]):2024/02/20(火) 12:10:37.11 ID:gx0IkDrE0.net
Z6Ⅲ出るの確定なのか?
R1やR5mk2みたいな噂レベルな気がするが

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 17:05:56.36 ID:JvX2NaUH0.net
なにか出るとは言ってない
外野が憶測で盛り上がってるだけ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/20(火) 20:12:38.90 ID:NNKq967s0.net
R52が先かR1が先かはなんか噂が錯綜してるけどどっちかは出るでしょ
そしてZ63なんかよりは遥かに話題になるはず良きにつけ悪きにつけ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 03:16:07.99 .net
CP+、キヤノンはめっちゃ寂しそうで悲しい
せめてR5mark2かR1の開発発表くらいしてウキウキさせて欲しい
R1買えるわけないけど、それでも「はえーこの技術いつか降りてくるのかなー」ってワクワクする

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 06:11:53.84 ID:G92VMIaEr.net
レンズは出るのか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 07:57:07.79 ID:RRir/7Go0.net
なにもないよん

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 08:01:46.72 ID:pUMceNbBM.net
キヤノンクラブから来場記念グッズの手紙来たぞ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 08:33:46.10 ID:jmT2N/j/0.net
>>874
うちにも来たぁ
キヤノンの目玉はグッズのシールだけだな。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 10:27:01.71 ID:LPyPpv/4a.net
いよいよ明日か
35f1.2

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 11:20:02.85 ID:1qDpDrZq0.net
ついにEマウントもSIGMA 500mm F5.6 1.4kgだとさ
RFはこの辺に大したレンズないから、明るさと機動性求める写真家はどんどん離れるだろうね
Canonは軽量化のノウハウ無くて作れないんだろうけど、せめてRFマウント開放してくれりゃいいのにな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 11:36:42.98 ID:WYhlSNzf0.net
EF 400mm F2.8 が2代目で1.5kg軽量化されたのだから
余裕じゃね?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 11:42:41.83 ID:LPyPpv/4a.net
SIGMAテレコンつかない

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 12:12:21.49 ID:qcSV5AoG0.net
鳥屋さんはもうとっくにRF離れてるって
ウチはウチで標準域に力入れてけばいいんや

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 12:18:07.16 ID:4odF7TDV0.net
EFマンウトの時はSIGMAの方が35、50はキレキレだったからな。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 12:30:15.83 ID:rIb5IajxM.net
正直シグマの開発が優秀すぎる
もしUSMのような高速AFが乗ったら死角無しだな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 12:36:31.63 ID:/HfIvzbD0.net
85LのUSMは10-20のSTMより遥かにAFが遅いじゃん

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 12:50:39.12 ID:rIb5IajxM.net
USMとは書いたけど単純に何でもUSMが速いかといえばそういうわけでもないからな
焦点距離やレンズ構成が違えば駆動距離や必要なトルクが変わるから、特性に応じたモーターを採用する必要がある
超広角と準望遠でAF速度比較するのは無意味

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-82xM [49.97.26.44]):2024/02/21(水) 14:23:28.79 ID:6cHTwFz1d.net
DOでもなんでもいいから1.5kg前後の超望遠単焦点くれや
AFも問題なく連写制限も無くエクステンダー使えるなら別に7.80万でも構わん400か500か600で出してくれ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:02:23.21 ID:vajrXd5i0.net
ナノUSMで50か85の単焦点でないかねリングUSMだとちょっと遅いんだな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:21:46.95 ID:bxtcB/19a.net
単焦点50や85で高速afが必要な場面ってどんな時?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:25:57.34 ID:80sMF0Vi0.net
悲しい時ーっ!(悲しい時ーっ!)

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:35:23.76 ID:vDQIVh9U0.net
ちびっこ撮影の時やね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:38:53.78 ID:vajrXd5i0.net
元気いっぱいの被写体を室内で撮るとき

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:42:13.65 ID:DudoxIej0.net
なんか華の無いメーカーになっちゃったな
変なオーバーヒートとかなければ成功確実のR5IIで巻き返せると思うが
どこのメーカーより時間かけたR1の出来によってはマウント離れるやついそう

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:49:24.27 ID:3WqLb7Gd0.net
85でちびっこ撮りて地獄なのでは…
寝顔だけにしようよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 15:53:15.87 ID:aaAnwdDn0.net
>>891
そう思うなら黙ってよそ行けばいいのに引き止めてほしいのかなこの手の人。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 16:53:43.12 ID:EofjR4FF0.net
>>886
小さな場所で組込めるよう設計されたのがnanoUSMで
リングUSMが遅いって事では無いのでは?
ググって望遠系や広角系と違っていかに大きく重いレンズ群が
フォーカスレンズになってるのか見てみて
f1.8クラスなら後ろの軽いレンズでフォーカスレンズになるようだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-H1av [49.239.66.86]):2024/02/21(水) 18:00:58.93 ID:MwGKpIxUM.net
R1はF1みたいに10年戦えるフラグシップ狙ってるんじゃね?
まあ頑張って5年だろうけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef67-Z0Cw [2001:268:c080:71dc:*]):2024/02/21(水) 18:05:58.97 ID:3WqLb7Gd0.net
今の時代に10年もたせる意味なんかあるのかい

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM7f-cLlf [27.253.251.192]):2024/02/21(水) 18:08:49.92 ID:qWbCpIqAM.net
後出しが有利なんだから3年くらいのスパンで進化でいいよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efac-FjIa [2001:268:c147:e156:*]):2024/02/21(水) 18:10:08.36 ID:MlpMrl820.net
リングUSMは今更な技術になってるしなあ
STMが使えるなら必要のない技術だから消えるのは仕方ない。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efac-FjIa [2001:268:c147:e156:*]):2024/02/21(水) 18:12:50.44 ID:MlpMrl820.net
>>880
標準域は今はニコンが恐ろしく強い。
最高峰というZ 50mm F1.2Sはもちろん、
収差がきれいさっぱりなくなってる真水なZ 50mm F1.8S
安価なエモレンズZ 40mm f/2とか
いろいろそろってる。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:01:13.61 ID:dP2y8A1id.net
スペック厨ってすげーつまんねえ写真ばかり撮ってそう
例えば写真雑誌に載ったコンテストとかの作品の解像だの収差だの気にして見てるやつなんていねーだろ
スペック語ってもしょうがないようなオールドレンズで撮ってもいい作品はいい作品だし
どんな絵面かのが重要なんだよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:04:11.24 ID:yGHER7080.net
人の写真では気にならんけど、自分の写真はパソコンで等倍で見たりするから解像とか気になっちゃうな。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:05:55.25 ID:ewYzKTX50.net
>>899
R5-2が期待ハズレならZ8にしようと思ってるんだけど、純正24-70 f2.8対決ならどっちがいいの?
解像感と手ブレ補正重視で

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:19:36.80 ID:aaAnwdDn0.net
>>899
良くいいって聞くんだけどさそのへんのレンズ。
価格の写真とか見ると確かに良く写ってるけど別に大騒ぎで褒めちぎるほど綺麗かと言われたらそんなこと無いんだよね。むしろ50f1.2とかあんなデケェの持ち出してアレならRF50f1.2の方が使い易いしな。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:20:35.13 ID:RRir/7Go0.net
自分もR5iiの出来価格次第ではZ8考えてはいるんだが
Nikonは本体もレンズもダサイから所有して幸せになれるのかが一抹の不安
RF100マクロの最大撮影倍率1.4があるかぎりRFも捨てきれんしのぉ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:22:56.14 ID:eX0xgB/g0.net
金あるならマウントを複数持つのがレンズ選びも含めて一番楽しめそう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:23:19.57 ID:64cF1HOV0.net
>>900
写真板でなくカメラ板だから、写真の出来よりもメカとしての出来のが気になるのは仕方ない
とは言えメカ趣味なら特定のマウントに対する信仰持ったり何かを腐すとかでなく良いものはいいと平等に愛でればいいのにとは思う
他マウントのスレでスレチを語り出すとか荒れる元だってのにその辺の自制心は欲しいよな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:23:34.56 ID:Xqv8ltunM.net
>>903
ニコンしか使ってない人がFと比べて進歩してるから持ち上げて
その噂だけが独り歩きしてる感じだな
Zは凄いって

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:34:47.60 ID:RRir/7Go0.net
車と一緒だね
複数あれば楽しめるけど身体は一つ
触ってる時間やリソース考えるとマウント1台で十分だとは思う

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 19:39:56.63 ID:ZOIn1QWA0.net
自分はR1/R5Ⅱを楽しみに待ってます
"We're trying to verify some information, but if what we have been told about the EOS R1 is true,
it will push Canon well ahead of the pack technology wise."
https://twitter.com/canonrumorsguy/status/1759571280972423582
(deleted an unsolicited ad)

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 20:18:46.75 ID:wTWrRnN20.net
f2ズーム買ってから撮った写真見ながらウホウホ言ってるんだけど
ウホッこれいいなと見惚れてた写真のステータスを見てたら
f2ズームじゃなくて24-105f4で撮ってた写真だった

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 20:23:26.90 ID:0tISzwkn0.net
>>910
安いレンズでも満足できるんだからある意味良かったな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 20:32:16.49 ID:aaAnwdDn0.net
>>910
むしろ正常。レンズで写真の良し悪し決まるわけじゃないから。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 20:34:40.87 ID:wTWrRnN20.net
みんな優しい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 20:35:15.83 ID:deIVnDp/0.net
>>900
スペック厨が写真撮るわけ無いだろ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 21:54:44.43 ID:x0xnfJuNr.net
>>902
RFは少なくとも解像感、というより写りは3社で一番アカンと思う
個人的には一番先に2型を出してほしいレンズ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 21:58:15.75 ID:N/thcnYNa.net
>>894
リングUSMよりナノUSMの方が速いってのはキヤノン自身が言ってる事ですから、今更そこを否定するのはナンセンス

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 22:21:11.27 ID:UBUZ0KG/d.net
普段R5にレンズ色々、スナップ用に他社コンデジ、星景だけキヤノンに良いレンズがないから他社フルミラだわ
かかるとしてもボディ代くらいだし妥協したレンズ買うくらいなら複数マウントで目当てのレンズ買うのが良いんじゃないか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 22:25:01.65 ID:bOehWU/la.net
某野鳥写真家はリングUSMの方が
速いし俊敏な動きでリングじゃないと
ダメと言ってる
ナノUSMではね

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 22:39:04.75 ID:DcU8Q+fz0.net
>>900
それな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/21(水) 22:46:44.46 ID:vjdpK8Xm0.net
>>910
印象の良し悪しはほぼほぼ光線状態で決まるしね
ドンヨリした日の高級レンズよりピーカンの安レンズの方が目を引く
悪条件下で最低限の下駄履かせる力はあるだろうけど

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 02:01:10.49 ID:Fq2Kb3JY0.net
>>880
キヤノンにご執心のトリ屋さんいるじゃない
K氏とかw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 05:45:48.90 ID:JB/WBoTy0.net
RF24-70f2.8l買うなら
RF28-70f2lか24-105f2.8lz買えばいい

高い?重い?

写真には写らないから問題ないですよ。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 05:51:57.17 ID:7NuBFvVD0.net
何もないよ~ん

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 07:48:11.77 ID:BenzE/0Kr.net
このタイミングで何もないというのはキヤノンにとって日本市場がいかにどうでもよい存在かということの表れかね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 07:49:09.86 ID:VW/kfrR2a.net
いよいよ今日の昼からだな
新レンズ出るだろ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 07:53:07.08 ID:lZ53GClsM.net
35f1.2と400do
ボディはr5m2かr1

コレだけでたら話題沸騰だが…出たら…

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 08:24:04.81 ID:91X2yTpV0.net
>>921
鳥屋さんがニコンに鞍替えしたいんだと

https://youtu.be/Z7rFC-owWTI

今鳥ならニコンなのか?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 08:50:20.40 ID:WLiJRqoy0.net
>>927
キヤノンはユーザに媚び売ったり忖度しないから
ツベコベ言わずににニコン行けばいいのに。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 08:54:10.32 ID:ArfVpH0R0.net
俺の周りでカワセミ撮ってるのはニコンのZにかえてるの多い
飛び込みとかだと超望遠F4 5.6の明るさいるし
Zマウントならマウント径が大きいので画像周辺まで解像落ちない
STMは遅いとかいうけどカワセミなら十分

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 09:06:19.11 ID:6xaL/ceVM.net
>>929
逆にカワセミ撮れないカメラとレンズって現代最先端の物であるの?って話では?
多少暗いレンズでも感度上げれば済む話だし。高感度弱いカメラだと無理だけど

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3301-iheq [126.168.182.129]):2024/02/22(木) 09:32:06.74 ID:ArfVpH0R0.net
カワセミ飛び込みって晴れの日で
SS3000,4000 F4,5.6あって6.3でISO6000から12800
夕方には撤収してるぐらい
止まり物とか
羽とか止めたくないとか
飛んでるところ流し撮りとかならいいけど
F7.1とかF9なんて選択肢にも入らない

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-82xM [49.97.13.41]):2024/02/22(木) 09:34:32.87 ID:TJEgWImGd.net
感度上げれば良いじゃん。なんのためのR3とか62なんだよ
そんなに感度上げたくないなら他社使っててもでもヨンニッパかロクヨンだろうが

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3301-iheq [126.168.182.129]):2024/02/22(木) 09:36:59.49 ID:ArfVpH0R0.net
RF500mmf5.6なんかでたらマウントとりそうな癖に

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2b-X6hX [153.223.65.34]):2024/02/22(木) 09:48:38.63 ID:tNX/9IAV0.net
>>315
>>316
EF 50mm F1.8 STM の方は前ボケが柔らかな感じ
RFもEFとほとんど同じ描写をするので
ピント遠くな時にDPP補正無しで使うといいんじゃないかな

こんな距離
https://i.imgur.com/5lD6n8g.jpeg
https://i.imgur.com/2YZQ3jl.jpeg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef66-0ueR [183.77.107.101]):2024/02/22(木) 10:04:30.20 ID:H2nMJvwu0.net
カワセミって一番難しいレベルって思ってたけど違うの?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-lfxy [126.156.234.232]):2024/02/22(木) 10:11:30.43 ID:BenzE/0Kr.net
別スレで餌付けされたキツネはネイチャーフォトかどうかで盛り上がってたが、カワセミも同じく水面下に生き餌がセットされてたりするケースが多いね。

置きピンで待って、来たら連射でオケ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a310-tW/T [122.26.12.5]):2024/02/22(木) 10:13:09.70 ID:zb33ezrl0.net
やっぱそんなふうか。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-DpTM [126.114.149.163]):2024/02/22(木) 10:26:08.15 ID:GJoYSKnl0.net
FE24-50mm F2.8G…2倍だけど軽量コンパクトで明るいレンズみたいなのは個人的に欲しいな
キャノンもどんなレンズ出してくれるのか楽しみだがコンパクトで使いやすい路線増えるといいな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-H1av [49.239.66.5]):2024/02/22(木) 10:26:36.16 ID:S8R2nqQAM.net
α9Ⅲだっけ?
被写体が画角に入ったら自動でシャッターきる機能あるの
あれは写真撮影になるんだろうかね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-vtQY [163.49.214.174]):2024/02/22(木) 12:23:58.71 ID:6xaL/ceVM.net
ちなみにrf800f11にr3で飛び込みカワセミやってる人居るから技術の問題かも

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 439e-tAWs [240a:61:3130:90ea:*]):2024/02/22(木) 12:36:15.63 ID:rsD94zNx0.net
何か新しいの発表された?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-E7ba [27.85.207.105]):2024/02/22(木) 12:43:20.25 ID:pHJ0K7r9a.net
>>938
ソニーがやってくれたね、RFでもだせよ早く

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 13:30:16.94 ID:7NuBFvVD0.net
だから前からなにもないって言ってるじゃないですか

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7306-wD1H [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/22(木) 13:42:46.48 ID:GEnStMDM0.net
なんか行ってもしょうがないって感じ?
人に会いに行くだけみたいだなあ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 14:36:03.11 ID:azAeZcz90.net
キャノン、ニコンは新製品なし
ソニーは24-50のレンズだけ
なにこのショボいイベント

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef66-0ueR [183.77.107.101]):2024/02/22(木) 15:17:14.33 ID:H2nMJvwu0.net
新商品はなくてもほとんどの商品触れてモデルやダンサーを撮影できるなんて最高じゃない

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-DpTM [240b:c010:4a3:9c4a:*]):2024/02/22(木) 15:23:52.42 ID:ofqiPZdU0.net
えぇ…ショボいなあ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73b1-hJzI [2405:6581:820:2800:*]):2024/02/22(木) 17:10:15.33 ID:GEnStMDM0.net
モデルやダンサーなんてどうせ掲載NGだろ
ゴツいカメラ持っていくのかよw ダサすぎ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-ynuJ [1.72.9.37]):2024/02/22(木) 17:13:14.85 ID:oEpFrEypd.net
キヤノンはプリンターお試しに長蛇の列
EOS-Rシリーズのボディレンズ全員集合の棚に初代Rがいないのは寂しい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ae-Jtdt [2001:268:9b6e:339a:*]):2024/02/22(木) 17:22:41.87 ID:C52YTmiv0.net
まあR5で不満そこまでないのよ
たまにフリーズするのとバッテリー消費改善してくれれば壊れるまで使いたい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13f0-EDqq [124.45.28.107]):2024/02/22(木) 17:38:38.83 ID:kMuaYIxX0.net
シグマの新魚眼
キヤノンマウントで出して欲しい

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4e-Z0Cw [2001:268:c04f:c68:*]):2024/02/22(木) 17:41:58.88 ID:425bvEER0.net
>>948
えっ普通にオッケーでは?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 18:05:02.83 .net
次スレ

ワッチョイIPありオカヤマン猿害防止テンプレありのみが本物

Canon RFレンズ専用スレ Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708592245/

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3308-v/xK [2400:2200:922:82d5:*]):2024/02/22(木) 18:16:04.91 ID:IqyvVCwz0.net
Venus Optics、LAOWAブランド初のAF設計「LAOWA 10mm F2.8 Zero-D FF」発売
2024.02.22 

キャノンのみマニュアルか。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 18:34:33.98 ID:C52YTmiv0.net
>>953
おつあり

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fb1-0ueR [123.48.106.182]):2024/02/22(木) 19:08:05.24 ID:umf/Hg7o0.net
>>948
掲載NGってそんなんどうでもええわ
いいねに支配されてない?使った事ないボディやレンズで撮るだけでも楽しいじゃん

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-6fDy [106.133.103.188]):2024/02/22(木) 20:22:29.68 ID:hTeWhDdla.net
マジでR1もR5IIも発表無しか
ポジティブに捉えれば安易な物は出ない事が決定したとも言えるのか?でもそのパターンは定価爆上げフラグが立つ

去年の時点でR5IIは完成していてソフトウェアの仕上げに入ってるとか言ってたYouTuberも居たがまたまた赤っ恥だなあの人

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b1-4uVZ [144.91.142.235]):2024/02/22(木) 20:26:31.05 ID:hAYwKQ2D0.net
後出しで有利にするつもりが
他社より2周遅れに・・
これじゃ鳥屋さんでなくてもニコンやソニーに移りたくなるわな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-N+Uu [49.105.68.21]):2024/02/22(木) 20:26:32.87 ID:I7qRb8REd.net
初めて買ったRFは24-105F4だけど12万位で買ったはずだがキタムラ寄ったら15万超えてた。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-FjIa [125.8.171.208]):2024/02/22(木) 21:43:52.15 ID:wbFLnI9c0.net
センサーが作れないってのはどうしようもないしなあ
スマホでプロセス鳴らして大型化するってメソッドが使えない。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-FjIa [125.8.171.208]):2024/02/22(木) 21:45:02.48 ID:wbFLnI9c0.net
R1/R5IIに関しては、出すもの次第で民族大移動必至だからな
今まで見たいに次に期待して待ってください!ってのはもう効かない。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-FjIa [125.8.171.208]):2024/02/22(木) 21:46:25.64 ID:wbFLnI9c0.net
前の東京五輪でα1、Z 9にスペックで勝てないからR1をR3にリネームしたってところあるわけだし
そこから3年猶予ってのもう限界でしょう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1349-wYBz [2001:240:247f:93f7:*]):2024/02/22(木) 21:47:08.53 ID:EzFmx/wS0.net
>>933
いかにもニコ爺で笑う

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1349-wYBz [2001:240:247f:93f7:*]):2024/02/22(木) 21:48:56.53 ID:EzFmx/wS0.net
>>962
デマばっかり書いてるなお前

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3356-vtQY [2001:268:c208:2a6b:*]):2024/02/22(木) 21:53:24.56 ID:VCStJ2oH0.net
まいどまいどあっちのレンズがいいとかこっちのカメラがさいつよだとか行ってマウント取っ替え引っ替えしてる層とか居るのかね?居たらマヌケ過ぎて笑う。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131b-+PDq [2400:2410:8681:3000:*]):2024/02/22(木) 22:29:19.48 ID:oce43PIR0.net
RFのティルト・シフトレンズ、早く出ないかなぁ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/22(木) 23:34:59.05 ID:0MSl2uk80.net
>>962
R3のエラー70連発フリーズって、R1でデュアルcfからSDとのダブルスロットにしたのが原因だったりして?www
修理に出しても再発するってことは、仕様の問題だよね?w

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 00:48:46.77 ID:kJSwUKKF0.net
このナスダックの値上がりなら100-300買える

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 00:54:14.92 ID:33eXjh7K0.net
周りの手持ち勢はどんどんNikonかSONYに鞍替えしてる
軽い望遠単焦点がないし、ボディもあっという間に追いつかれた

三脚勢はまだまだいるけど、このままボディ更新ない&レンズも出ないじゃ時間の問題だよね
戦略立ててる人間は把握してるのかな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 02:44:09.38 ID:277D3kx+0.net
>>969
周りがあーだこーだなんて全く気にならん
そんなに気になるなら早くどこでも行けばいいじゃん
ここで言ったって時間の無駄

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 02:58:18.00 ID:YXpOe+Wo0.net
R1、R5IIもどうせ市場に出回る数が少ないだろうし
そうなると少しでも早くそれらを手元に欲しい者からしたら他社に移行してくれた方がありがたい
>>969もさっさと鞍替えした方がいい

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3356-DFSw [2001:268:c208:2a6b:*]):2024/02/23(金) 05:09:36.79 ID:iEhulEdG0.net
なんかニコ爺が加齢臭撒き散らしに来てるなこのスレに。臭くてたまらないからこっち来ないで欲しいな。
135mmプラナーにz8使ってにやにやしてりゃいいのに。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe2-E7ba [2404:7a87:b380:5000:*]):2024/02/23(金) 05:50:17.37 ID:iJ9DZOgt0.net
ニコンはzfc,zfが若い女に売れてるけど、キヤノンは?w

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef74-s/bA [240d:2:a61d:d400:*]):2024/02/23(金) 06:18:32.32 ID:id6k9quY0.net
居もしない女の幻想や
女はこうゆうのが好きに違いない~と言う勘違いは
女に触れる機会のない界隈の常套句で枯れたシミだらけハゲかけの老人が語るにはより悲惨で哀れだからやめときなよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff9-NWMl [125.30.212.87]):2024/02/23(金) 06:55:17.18 ID:BcuOugce0.net
>>969
EOSMOIVEが主流だから

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 10:06:37.59 ID:mUyWYsrP0.net
CP+の会場でカメラ下げてる人いるけどソニーが目立つね
キヤノンは外で見るほどいなかった
ソニーの人はシグマとか見ても面白いけどキヤノンの人は事実上純正しか使えないし新製品もないから興味が薄いのかも

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 10:07:11.83 ID:iZpPRL5Ia.net
ゆーとび はじまるぞ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 10:18:26.22 ID:X/BCBU7v0.net
>>976
コスプレイベントもSONYだらけ。
選択肢が多い方を店員も奨める

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 10:20:16.57 ID:mUyWYsrP0.net
撮影ジャンルで結構偏りありそうだよね
白金台の自然教育園で野鳥撮ってる人はソニーなんか一人もおらんぞ
巨大なレンズつけたキヤノンやニコンばっかりや

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 10:27:07.62 ID:gi4pgMMEd.net
ミラーレスで鳥撮る人も安くてそこそこ明るいレンズ使う人はソニーニコンの方がいいかもしれんが本気の200万クラスのレンズ使うならキヤノンは揃ってるしな。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-ynuJ [133.218.57.220]):2024/02/23(金) 10:54:51.28 ID:mUyWYsrP0.net
>>980
そのうち入れ替わっていくんだろうか望遠レンズは本体より高いのでなかなか他社には行かないのかもね
ミラーレスのAF性能は話にならんという時代が長く続いたから

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-ynuJ [133.218.57.220]):2024/02/23(金) 10:56:47.41 ID:mUyWYsrP0.net
白金台の自然教育園は確か老人無料なので近所の金持ち老人(地主?)みたいなのが毎日きてる常連らしく事務棟で写真展とかやっとるわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr37-lfxy [126.156.234.232]):2024/02/23(金) 11:31:28.08 ID:m/9G2RaIr.net
今高い望遠で鳥撮ってるようなキヤノ爺やニコ爺が写真道から引退する辺りが分岐点となりそう。
写真はスマホで撮るという層と一眼≒ソニーという層が世の中の大勢を占める。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a328-6fDy [240b:c010:452:b6ce:*]):2024/02/23(金) 12:17:07.83 ID:I0KHpw8u0.net
昔からのニコ爺は天に召されつつあるのか若返り始まってて、一昔前のキャノ坊がキャノ爺になって老害化し始めてる気がする自分含め

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-H3lM [106.146.40.82]):2024/02/23(金) 12:36:12.18 ID:iZpPRL5Ia.net
ゆーとびって金持ちだな
ロクヨン持ってる
Nikonのももってるよね
YouTubeって儲かるね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf04-ZEwf [240d:1a:bf9:4600:*]):2024/02/23(金) 12:39:47.01 ID:9u1DbsfV0.net
自然教育園常連のご老人はそこら辺の老人ではないような
現役時の成功者とか大名屋敷からの地主とか
割高なキヤノンはどってことない方々

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-mJpf [126.131.132.49]):2024/02/23(金) 12:42:36.82 ID:1GHmWqBg0.net
そりゃ過去の資産で老人はやっていけるんだからわざわざミラーレス化しない、とかそんな感じなんじゃないの。
筑波の科博植物園に何度かカメラ持って行った事あるけど、自分以外でレンズ交換式は一人二人とかそんな世界。桜咲いている時期とかなら別なんだろうけど。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-ynuJ [133.218.57.220]):2024/02/23(金) 13:14:04.51 ID:mUyWYsrP0.net
明治神宮の奴らは餌付けしててキモいな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 14:31:57.76 ID:2y4eEmzT0.net
若者「“軽くて暗い”じゃなくて、“そこそこ明るい”のレンズが欲しいなぁ…」

キャノ爺「嫌なら出てけ!嫌なら出てけ!」

若者たち、無事SONYへ行く

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 14:51:04.97 ID:DhMkZD0I0.net
嫌なら出てけ!てなんか凄いよね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 15:03:21.05 ID:+Xmlg9P10.net
EFの58mmフィルター径シリーズとか?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 15:03:32.81 ID:tX1+YBoq0.net
出てけ言う以前に、そこそこ明るいレンズでボケ表現楽しみたいなぁ思って初めてレンズ交換式カメラに手を出そうとする若者たちにとっては
大きく重くなること確定なうえ費用面でも苦労することになるカメラシステムは最初からノーサンキューなわけでそもそも視界に入っとらんよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 15:11:17.36 ID:FE8MHw210.net
>>989-990
https://i.imgur.com/a0Bzkh6.jpg

売り上げですき家に抜かれて今ではダブルスコア以上の開き
すき家2621億
吉野家1137億

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 15:17:42.35 ID:0xBJe91a0.net
SONYの24-50F2.8は小さそうでいいな
こういう軽くて明るいレンズが欲しいんだよ
canonの24-50はF4.5-6.3
要らんね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 15:34:46.54 ID:Di5ad4Hva.net
(992のつづき)

そう書いておきながら矛盾するようだが、CP+で○○大学写真部の展示エリアに出向いて学生さんたちに話を聞いてみると思ったよりキヤノン機使用率は高かった

理由を聞いてみると「今のカメラはどれも高いんで最初に手を出せたのがギリ中古のKissだった」「親が生粋のEOSユーザーなもんでおさがりでEOSカメラもらった」そんなケースが多いみたい

全体的にみてレフ機利用者は少なくほぼミラーレスへの移行は済んでる模様。しかし最新機種は手を出し難いようで1〜3世代前のミラーレスカメラあたりが精々といったところ

若者それも写真部ともなるとフィルムカメラだとかMFレンズ遊びしてんだろなという偏見のもと質問に挑んだ自分を恥じましたわ

とにかくみんな一様に言ってたのは「今の学生そんなにカネ持ってないっすよ」だった

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-ynuJ [133.218.57.220]):2024/02/23(金) 15:55:57.65 ID:mUyWYsrP0.net
>>995
またキヤノンがR100みたいなカメラを今更出す理由もそこよな
とにかく最初に買うカメラをキヤノンにさせる
そのためのハードルは下げる
他社は体力ないのでできない
そしてマウントは開放しない
ソニーなんか高くて学生に買えないよ
まあ昔みたいにフィルム代がかからないだけマシだがな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7311-qAa2 [2001:268:98b2:787:*]):2024/02/23(金) 16:02:59.15 ID:gqJ3v+EO0.net
キヤノン、VRカメラレンズを10万円以下で
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOUC224W20S4A220C2000000&scode=4901

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 16:09:59.09 ID:bmD6gqooM.net
>>996
r100は他の機種の存在を知らないと値段でまず飛びつくよな。
で使っててカメラにハマって調べ始めて現実を知る。
ここで他のメーカーに移れるかが鍵やね(笑)

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 16:14:32.59 ID:tX1+YBoq0.net
>>996
まあレンズ交換式の入り口が中古のKissでしたってパターンみるにR100はありなのかもしれん
けども写真部の学生に話を限定すると多分R100は対象外

あと当然のことながらソニー機の割合も高かったよというかおそらく一番多い
それとAPS-Cではなくフルサイズが多いのはさすが写真部といったところか
安く手に入るα7シリーズ/α7Rシリーズの世代落ち機種が人気な模様

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/02/23(金) 16:15:45.45 ID:bmD6gqooM.net
〆ます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200