2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペンタックスから乗り換えるならどこ?その2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 11:28:35.15 ID:pD2KDW8Q0.net
どこがいい?

ペンタックスから乗り換えるならどこ?その1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1700215792/

2 :名無しCCD:2023/12/31(日) 13:20:31.20 ID:cgG9FyOD0.net
人様が、どんなカメラ使っていようが、ペンタックスでもニコンでもキヤノンでも何でも良い。
趣味趣向の世界だから、好きな品物にすれば良い。 自分で銭だすなら、なおさらだね。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 15:10:17.41 ID:K3DaifiN0.net
>>2
いきなりどうしたの?
スレタイは読んだのかな?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 15:47:22.44 ID:17v2ycGt0.net
>>2
今年だけの友だちになりましょう!

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 15:50:18.46 ID:Fp6AWvws0.net
K-3 markIIIを買ったら、その後同じくK-3 markIIIをもう一台買う
K-3 markIIIから乗り換えるカメラはK-3 mark4
K-3 mark4から乗り換えるカメラはK-3 mark5

なんか文句あるか

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 16:07:22.93 ID:jukzcack0.net
ペンタックスは頑張ってフィルムカメラを作ろう
そんでデジカメ板からは出て行って下さいな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 16:18:51.77 ID:Qob05kJk0.net
>>5
巣へお帰りください

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/31(日) 19:56:56.33 ID:Y31ml10I0.net
Xを見ていて世の中には意味のない風景を撮り満足するカメラマニアが相当数いると理解した。そういう人にK-3IIIは優れたカメラとして勧められる
一眼という形式もペンタックスの狙い通り今や他にない個性だと言い切れる
しかしペンタックスのフォーカス機構はK-3IIIに至っても人を撮ること、人を追うことには悲しいほど向いていない
それが脱ペン者が乗りかえるにあたり考慮すべき最重要ファクター

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:08:50.00 ID:raFpLMYr0.net
店にペンタックス置いてないから平和だ
よいこのみんなが間違えてお年玉でペンタックスなんか買うことなくなったからなぁ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:11:31.51 ID:raFpLMYr0.net
>>2
キャノンでもソニーでもニコンでもフジでもパナでもいい、使い方次第、これがまぁ普通の人
でもキシアンは何が何でもペンタックス以外認めようとしない、だから滅びる

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 10:24:55.64 ID:B5VvgN080.net
いゃあ、でも趣味のモノってのはそのメーカーにも思い入れがあるからなぁ
カメラ、車、オーディオ、時計・・・

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 11:14:20.94 ID:rORl/SgS0.net
ダイハツ=リコペンだろ
黒死病放置&無視はカメラだから大して問題になってないけど、これが車だったら大問題だと思う。突然走らなくなる訳だからね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 11:39:42.77 ID:SyV6Ztpa0.net
>>12
じゃあ他のメーカーにいけよ
せっかく買ったのにお金無くて買い替えできないとか言うなよ?
新年早々グチグチうだうだと女々しい奴やね

俺が友だちになってやろうか?
もちろんタダの友だちだぜ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 12:26:38.35 ID:rORl/SgS0.net
この手の奴がずーっとPENTAXに張り付いてるのが最たる失望だよな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 12:28:23.02 ID:raFpLMYr0.net
K-1のファームの不具合も放置したままだよな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 14:20:36.03 ID:EJCw6cht0.net
意味のない風景ってなんなんだろうな。
自分にとって大切な人が写ってればインスタ映えする風景写真なんかよりもよっぽど意味があるだろ。普通の人生送ってればスマホで十分なんだから、逆にペンタのAFでも十分レベルやし…
ペンタから逃れられない年寄りたちのほうがよっぽど幸せな人生送ってそうで草

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 15:28:38.36 ID:raFpLMYr0.net
ペンタックスわざわざ使うくらいならiPhoneで十分

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 17:41:10.35 ID:ikiReL6f0.net
年が明けたのにキシアン達はスレチなことを書き込むの?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 17:42:59.18 ID:B5VvgN080.net
>>0017
撮る楽しみやレンズの味わい深さを求めないならそれでいいんじゃないの?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 18:02:06.70 ID:EJCw6cht0.net
乗り換えるならどこってだけで、ペンタを叩かないといけないって言うスレじゃないからじゃないかな?
むしろ他人の撮った写真にケチつけてるだけの一眼持ってるかさえ謎のアンチより、ペンタの良さを知ってるやつのほうがまだマシな乗り換え先提示できそうだし。
まあこのスレ観てるの好きだからはよ盛り上がってくれ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 18:28:07.38 ID:SyV6Ztpa0.net
アイフォーンやスマホって言われてもw
型番言ってくれないとカメラ&レンズスペック分からないよ臭

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 18:29:04.15 ID:raFpLMYr0.net
>>19
撮る楽しみもレンズの味わい深さもないからペンタックスだけ売れないんじゃないの

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 18:44:04.14 ID:kQ/FLbU/0.net
売れてないというとは実にわかりやすいよ
マックがどうのこうのいう人いるけど、この場合は当てはまらないのがわかってない

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 18:50:26.09 ID:lt1UPXuz0.net
k33とかいう売れないゴミが、この素人会社にトドメを刺した

なぜk33とかいうゴミができたかと言えば、迷惑害虫がapscなどというゴミを良いものだとかウソをついたため

そして白黒センサーなどというゴミを組み合わせた産業廃棄物なんかギネス級に売れていない

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 19:12:09.18 ID:SyV6Ztpa0.net
ギネス記録なりそう?
良いである

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 20:29:59.37 ID:uQj+wVRL0.net
>>24
秘宝館も素人じゃん

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 22:50:22.30 ID:OjU6laMv0.net
画質、優れたファインダー、ボディの造り、手ブレ補正、防塵防滴。
これらをK-1IIと同じ17、18万円で実現できてる他社ボディある?
K-1IIも完璧ではなく弱点はあるかもしれないけどユーザー自身の性能不足をカメラのせいにしてる奴多いよね。
年数的にはK-1II後継機出てもいい時期に差し掛かってるが、大した進化無しで発売年だけ新しくしてカタログ見栄え重視商法はしない。
ファームアップも続けててどんどんK-1/ K-1IIも良くなり続けてる。
誠実に本質的な価値を提供するのがペンタックス。
K-1IIIも出ると信頼できる情報出てきたし安心してペンタックス買える。
迷うよりペンタックス買ったり使い続けたりする方がいいよ。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 22:53:13.75 ID:B5VvgN080.net
>>0022
お前みたいなスマホ脳と変わらない奴には理解できないんだろうな
きっと記録と作品の違いも分からない奴なんだろうな。ある意味可哀そう。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/01(月) 22:55:58.22 ID:SyV6Ztpa0.net
ファインダーとか今の世代に不要
Z世代はミラーレスの事を一眼レフと言う
爺になるとファインダー見てもピントあわせられないッショ
今乗り換えはソニン
キヤノンは情弱養分くらいですよねサードパーティレンズが無いって騒ぐ貧乏人だら毛で笑える

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 01:47:42.86 ID:1quR/6kA0.net
医療用とか一部の用途ではフォーカシングスクリーンの変えられる一眼レフじゃないとだから、他社が完全に一眼レフ終売してくれればペンタも日の目あるんだけどね。
その前にミラーレスがカスタムグリッドラインで対応できるようになるのが先だろうな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 03:46:59.41 ID:2+2RWkxo0.net
自分は併用だな。光が豊富で凝った取り方をする必要がない場合はペンタ一眼、露出や被写界深度の反映を見ながら動き回る被写体を必ずしも画面中央に置かない構図で撮りたい場合、Z7II。コシナMFレンズやアダプターでライカマウントレンズまで交換レンズが広がるのも魅力。もちろん静かで軽い

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 06:10:48.83 ID:HjfnOQNI0.net
人の命に関わる医療用にペンタックスなどあり得ない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 06:25:34.54 ID:U3lXJHnk0.net
>>31
Z7iiってシャッターは初代から変わったの?
Z7初代はしっかり耳に響くシャッター音と手に伝わる振動が撮っている感触あってさすが一眼レフを作ってきたニコンだけあって、聞き取りにくい音しか出ないソニーとは違うとユーザーが喜んでたけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 11:36:54.30 ID:IfGrLN8o0.net
むしろSONY機ってシャッター音大きいイメージなんだが。30万ラインでもエントリー機みたいなシャッター音してて好き。
ミラーレスはシャッター音が安っぽければ安っぽいほど一眼レフっぽくて良い。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 11:58:22.87 ID:cLasPDLI0.net
nexのシャッター音も哀愁があって良いぞ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 12:59:20.82 ID:i1WahQYT0.net
こんなもん写真撮るには要らんからなってのが今のカメラにはいっぱいあって、逆にこれは必要やろってのが欠けている
具体的に何か?ってのは直近のレスで出てるでしょ、シャッターやファインダーは別だと言っても要らんもんがたくさんあるのは事実よね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 13:11:32.55 ID:siavCgmW0.net
無駄の極みがカメラ趣味やぞ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 13:36:02.29 ID:HjfnOQNI0.net
業界の無駄がペンタックス

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 13:39:10.04 ID:SS+1ZxDX0.net
マップカメラで2023年に最も売れたカメラは「Nikon Z 8」 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/01/2023nikon-z-8.html

マップカメラで2023年に最も売れたレンズは圧倒的な大差で「Nikon Z 24-120mm f/4 S」 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/01/2023-13.html

ニコンにしよ♪

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 15:14:17.84 ID:cLasPDLI0.net
zfcとかキシアン向けだろうけど
もうマウント追加できるお金ねえよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 15:32:50.06 ID:i1WahQYT0.net
借りればいいんじゃないの?
チューチューバーの野郎どもも借りてるでしょ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 16:54:00.49 ID:HjfnOQNI0.net
>>40
ペンタックスからマウント替えする金もない奴はこのスレにお呼びでない
どうぞペンタックススレにお戻りなさい

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 17:04:40.47 ID:f9IOSHM90.net
Z8なんてマップで何台売れてんだよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 17:31:49.54 ID:f2cnVXEi0.net
キャンプにk-rとFA28持ってきた
今年中にニコンZ50に買い替えようかな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 18:07:47.91 ID:8gAiuktj0.net
>>44
手振れ補正利くレンズ限られるからレンズ選びは要検討ね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 18:11:07.64 ID:6/apYa4B0.net
俺ものりかえるならニコンしかないかなと思ってるがだっせえんだよなあ
zfなんかモロじじい向けのデザイン シャッターダイヤルなんか絶対要らんわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 18:16:17.05 ID:f2cnVXEi0.net
16-85.55-300の入れ替えが出来て
50macroと単焦点いくつか買えれば満足なんだけど
ニコン以外に入れ替えできそうなところがないんだよな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 18:58:21.88 ID:nKamKqgd0.net
オリンパスとかどうよ!

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:05:45.22 ID:8gAiuktj0.net
オリンパスはズームの回転方向がペンタックスと逆だから、慣れてる人だと結構戸惑う可能性あると思う
そういうの操作性を気にしない人なら無問題だけど

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:19:10.16 ID:/QEaBKQI0.net
操作性を大事にする人ならペンタックスということだな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:23:02.90 ID:f2cnVXEi0.net
嫁がオリンパス使ってるけど
操作性はlumixの方が良さそう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:24:51.88 ID:/QEaBKQI0.net
>>51
LUMIXはペンタと同じ操作性なの?そうじゃなかったら操作性を大切にする人には良い選択肢ではない

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:32:49.35 ID:f2cnVXEi0.net
>>52
ズームリングはわからんけど
ヨドバシで触ったときダイヤル操作性とか、設定変更がやりやすかった

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:43:25.44 ID:/QEaBKQI0.net
>>53
ペンタと同じかどうか聞いてんのに…

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:45:51.34 ID:f2cnVXEi0.net
>>54
ズームリングのむきって気になる?
個人的にあんまり気にならんのよね
Nikon1持ってるんだけどレンズ回す方向逆なのだけ慣れないわ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:52:13.00 ID:8gAiuktj0.net
LUMIXはM43のGシリーズもフルサイズのSシリーズもズームの回転方向は同じ
ペンタックスのようなグリーンボタンは無いけど、ボタンやダイアルのカスタマイズ幅がかなり大きく
ハイパーマニュアルのようなボタン1つで適正露出ラインへ持って行ける(機種によってだけど)
だが流石にハイパープログラムのような機能までは無い

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 19:59:05.43 ID:8gAiuktj0.net
×LUMIXはM43のGシリーズもフルサイズのSシリーズもズームの回転方向は同じ
〇LUMIXはM43のGシリーズもフルサイズのSシリーズもズームの回転方向はペンタックスと同じ

>>55
気になる人は絶対気になるし、そうでない人は全く気にならないはず
全く気にならない人にはどう説明しても多分判ってもらえないんじゃないかと思う

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 20:08:13.35 ID:/QEaBKQI0.net
他社にグリーンボタンとかあるっけ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 20:11:33.63 ID:f2cnVXEi0.net
グリーンボタンはペンタックス独自じゃないの?

>>57
気になるひとは無理なんだろうね
俺はあぁ、逆かぐらいしか思わない

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 20:20:24.74 ID:/QEaBKQI0.net
回転方向気にしなきゃいけないし、グリーンボタンも無いし
それじゃ他社の操作性はペンタに及ばない
ただカメラ任せに撮るしか能の無い脳死野郎なら乗り換えできるかもしれんけど意図込めて撮影する人間にはペンタ以外ありえんな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 21:43:23.25 ID:L/T3smip0.net
キシアンさんはスレを荒らさないでくださいね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/02(火) 22:05:22.64 ID:+lr/VS2N0.net
>>27 ニコンZ5の方が安いんだが
Kマウント→ニコンZのマウントアダプター
を、K1Uとの差額で買えばよい
レフ機のスクリーンと違って
実絞りで被写界深度やボケの良し悪しも
バッチリわかる優れたEVFファインダー
オールドレンズで実絞りオートはモチロン
ISOオートもOK、とマジレスしてやる
難点は、レフ機よりバッテリーバカ喰い
ペンタが fringerから見放されてることも痛いが
まあ、AF使わないペンタキシアンに関係ないだろ
fringerからマウントアダプターが出れば
ペンタより快適なペンタレンズAF撮影ができるよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 01:20:33.51 ID:K1YKpcJ50.net
このままでは★50や85は開放付近で使われないレンズになってしまうのでいいアダプタは必要だな
K-1IIIも開発中らしいが大口径を開放で撮るボディになる可能性は低いだろう

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 06:34:54.22 ID:llkbIHCH0.net
中判デジタル以上のカメラは一般のアマチュア層が買い揃えるには高価過ぎるし大きく重たいから、
一般層に普及させようとしたら35mmフルサイズが上限となるね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 07:22:27.75 ID:SpXemzZW0.net
操作性は気にするのにAF合わないのは気にならないキシアン

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 08:07:21.45 ID:cEVrLCix0.net
黙ってPanasonicに行けばいいんだよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 08:12:43.18 ID:5t/rwxcA0.net
パナクソニックとか普通に考えても無いでしょ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 08:14:34.42 ID:5t/rwxcA0.net
パナソニックの宗教は?
根源の社(こんげんのやしろ)とは、松下幸之助が創建した、「宇宙の根源」を祀る宗教施設である。 社は伊勢神宮内宮を模した神社形式をとる。 PHP研究所の神様となっている宗教施設であり、松下政経塾卒塾生からも広く信奉されている。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 08:21:51.95 ID:eDHIt3M+0.net
ズームの回転方向なんて数回使えば慣れるよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 09:06:21.09 ID:SpXemzZW0.net
>>69
買い替える金がないから言い訳探ししてるだけだから

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 15:05:01.13 ID:g8V6dNN70.net
操作性の基準がペンタックスと同じかどうか?だからそりゃペンタックスが操作性最高になるよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 15:33:04.46 ID:UQ+BQMP30.net
あと、グリーンボタンな
あれも無くても慣れるよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 15:39:12.35 ID:SpXemzZW0.net
キシアンはなぜ他社が売れもしないペンタックスの操作性を真似にゃならんのか少しは考えることができないのか

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 15:46:58.14 ID:3OHbuNhg0.net
>>62
Z5なんてニコンフルサイズ最下級機でしょ
持ってたら馬鹿にされるよ
各社最下級機持ってる奴なんて俺も馬鹿にしてきたし
K-1 K-1IIはフラッグシップだから乗り換えるなら相応しいクラスの機種でなきゃ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 16:24:18.35 ID:qkyJjdMF0.net
最下級機だろうが何だっていいじゃん。偶々メイン機修理出していてサブ機持ってきてたのかもしれないし長期旅行で荷物減らすためにその機体だったのかもしれないし。盗難に遭い易い海外特定地域行くときは盗られても惜しくない機材持って行ったこと俺もあるし。他人の持ち物と比較して優越に浸るなんて心貧しいと思うんだが

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 16:36:42.79 ID:GBdXVZDs0.net
>>74
> 各社最下級機持ってる奴なんて俺も馬鹿にしてきたし

ネタだと思うが、人としていかがなものか?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:04:02.68 ID:AQ4/DxB10.net
最下級機にすら勝てないフラッグシップって思ったら悲しくなるじゃん…

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:05:08.87 ID:WkUtwO4v0.net
Aマウントが良いだろう
ペンタと同じ孤高の存在として誇りを感じる

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:23:04.45 ID:SpXemzZW0.net
17万円くんとフラッグシップくんは同じ人かな
面白いから頑張って欲しい

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 17:56:40.38 ID:r3xJeBLx0.net
G9PRO IIもフラッグシップだからYouはLUMIXにいっちゃいなよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 18:15:39.03 ID:8k8eOdMP0.net
>>79
あちこちのスレで「PENTAXから他社に乗り換えて後悔してる」って書き込みしてるのもその人かも

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 19:13:21.63 ID:vl0qLomY0.net
他社から乗り換えがあるとすればSPやKMなどを模したシンプルでハイグレードなフル一眼が出来たとき
オールドっぽさを前面に出すから大三元ズームは不要。合わせるレンズはデジタルタクマー、デジタルAレンズとし望標広3本あれはいい
ボディと望標広3本キットで50万なら飛ぶように売れる

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 19:20:35.93 ID:r3xJeBLx0.net
>>81
北に亡命するようなもんよ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 19:57:35.37 ID:AQ4/DxB10.net
オールドっぽさを出せる大三元レンズでも作ったほうが良いんじゃね?
そんなことペンタにしかできんやろし。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 21:07:35.58 ID:SpXemzZW0.net
>>82
飛ぶように売れる!
訳ないだろwキシアンはいい加減に現実見れや

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 21:09:47.09 ID:cndwqPn/0.net
>>76
持ち物で人を判断するような者に聞いても意味無い質問だと思う
典型的な成金、もしくは自分に人としての魅力が乏しい事を半ば自覚している者に多いパターン

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 22:16:00.07 ID:Rx8klL1H0.net
ペンタ上げもペンタ下げも要らんな
乗り換えで重視する要素ならこんな感じか?

堅牢性 ニコン
互換性 ソニー
将来性 キャノン
JPEG フジ
デザイン オリンパス
哲学 パナソニック
持つ喜び ライカ
変態性 シグマ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/03(水) 23:28:58.36 ID:3vlRPoXa0.net
>>76
クソ野郎だとは思うが、しかしそれを指摘できるのはEOS R / EOS RPを情弱専用機と言わなかった奴だけだと思う

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 00:53:42.94 ID:yIO4VLoM0.net
堅牢性ってぶっちゃけどのメーカーもどっこいどっこい何じゃないの?
今までミラーレス散々落としてきたけど、壊れるのはレンズ側だけだったな。
一眼レフ世代じゃないので一眼レフはEOS Kissしか知らんけどメーカー送っても問題なかったな。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 01:11:21.88 ID:ePT5TGhk0.net
>>89
SONYは汗が垂れただけで浸水して保証対象外とか、シャッター幕が突然破損するみたいな事案が割りと多く見られる印象はある

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 01:54:40.24 ID:hz267/z00.net
PENTAX経験はないがシングルAFでフォーカスロックしかしないからレフに戻りたいしPENTAXと過ごしてみたい

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 06:18:50.41 ID:Dix22Rdd0.net
>>86
成金がペンタックス買ってしかもしがみつくか?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 07:40:55.80 ID:GyYMtlCb0.net
ぜんぜん写真撮らなくなったくせに乗り換えなんて必要ないよ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 08:42:52.88 ID:wvnrBz/40.net
乗り換え先は・・・スマホ!

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 09:16:35.53 ID:uQxvJpqi0.net
>>88
じゃあ、俺には資格があるなw
最初のミラーレスはRで、ソイツは売らずにR5を買い足したw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 09:49:47.04 ID:bcYEUjF20.net
ペンタックスよりはスマホのほうがマシだな
爺さんが後生大事にペンタックスなんか使ってるの見ると買い替える金ないんだろうなぁと気の毒になる
スマホなら少なくとも同情されることはない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 09:57:40.80 ID:GyYMtlCb0.net
>>96
PENTAXよりスマホではなくて、あなたの用途はスマホがいいんでは?
最近何枚写真撮った?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 10:21:45.43 ID:0/bJEH5Z0.net
K3のスレを見てきたけど時代遅れの集まりって感じがしたわ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 11:03:25.65 ID:W7MuEFYM0.net
結局、他社いくいく行ってるだけで写真も撮りにいかない寄せ集めなんだよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 12:53:23.61 ID:uU9xZXsY0.net
>>98
投資してないからKマウントの今を知らないんだよ
いつまでもAF遅いわけじゃないからな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 13:04:50.91 ID:bcYEUjF20.net
ペンタックス比較ではそうかもしれんが
他社比較ではAFは遅く不正確だ、その差は開くばかり

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 13:06:34.03 ID:uU9xZXsY0.net
>>101
それたぶん今のPENTAXにマジで投資してないからだよ。ヨドバシビックで触るだけじゃ分かんないぞ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 14:42:36.62 ID:bcYEUjF20.net
他社に引けを取らないなら何でペンタックスだけが売れないんですか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 14:46:27.64 ID:GyYMtlCb0.net
別に売れてなくていいかなって
そしたら俺のインスタ珍しがられるから
嫌なのはヨドバシ行ってバッテリー切れと埃かぶってるとこ
アキ淀お前のことだぞ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 14:53:07.32 ID:d/rzP+ET0.net
ペンタよりスマホがマシって売ってるやつは他のメーカーのレンズさえ買えるわけないやろ。
たぶんカメラ持ってないちん皮ってやつやろな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 16:39:46.58 ID:fL+DdaD30.net
コスパならパナソニックS5

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 17:36:17.57 ID:0/bJEH5Z0.net
キシアン必死すぎて笑うわw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 17:41:29.53 ID:bcYEUjF20.net
ペンタよりというかペンタならだな
ペンタックス違うくらいならスマホのほうがマシ、他社ならそんな暴論は言わない
ペンタックスに同情というがもはやストロボさえディスコンにしシステムとして崩壊し続けるペンタックスなんぞに誰が金出すかよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 17:43:41.78 ID:bcYEUjF20.net
違う× 使う◯
すまんな、間違えてるわ

ついでに言うとリコーがペンタックスに投資しないのにどこの間抜けがペンタックスなんかに投資するのかと

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 18:52:54.84 ID:JS1U6NTE0.net
スマホって型式言ってくれなきゃだめよ
アイフォーンなら補正もしてくれるから下手くそでも高画質

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 19:10:04.04 ID:Ktc4ZU8D0.net
皆一眼レフには未来がない上に、
PENTAXではガチるとニコンD850やD780、D500に全廃するのわかってるから
そろそろ潮時だなあと考えてる節はあると思う。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 19:43:03.79 ID:c+rYteFA0.net
サムスンやDJIのミラーレスってあるじゃない
キシアンは安くて人が持っていない機種でマウントを取りたい人達だから相性はいいと思う

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 20:45:39.62 ID:ONzqeLHT0.net
>>102 展示品を手に取りアカン…と思った不良債権を
ペンタキシアンは、投資と称してワザワザ買うのか!?
冗談だろ?「ウソでしたー」と言っておくれよ
レンズ貼り合わせ剤をニコンから買う
キヤノンに特許料を払ってUSM使う
(広角〜標準はPLMでも可)くらいしてくれないと
すぐクモる、欠陥品のSWM並に壊れるSDM
のレンズで銭失いはゴメンだよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 21:41:44.44 ID:DZT9bSSu0.net
The 2023 worst camera of the year.
君ら投票した?
ちなみにK-3IIIモノクロが現在3位

https://photorumors.com/2023/12/28/vote-for-the-2023-worst-camera-of-the-year/

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 22:04:23.72 ID:3ty1HKQA0.net
R100は初心者向けと見ても削り過ぎだわな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/04(木) 23:58:04.67 ID:52h+q2Ng0.net
腕ある奴ならAFの速さに頼らないしなんならMFで撮るだろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 07:40:29.81 ID:GZghLdke0.net
置きピンで良いんだよ
連射は甘え

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 07:57:23.75 ID:riRUOdM90.net
Canon R100が一位でこのランキングに何の意味が
PENTAXはカメラ1機種しか発売してないのに
まるで1回のダーツで当てにいってるようなもん
しかも使い古した矢を使って

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 08:26:15.68 ID:RWxxkMVZ0.net
ワーストカメラだからな
その使い古した矢に呆れている人はいるだろう

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 09:29:37.48 ID:riRUOdM90.net
認めたくないだけだ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 09:50:04.19 ID:ejvNG/Qp0.net
スマホ使うくらいなら流石にフィルムカメラのほうがまだ良いかな。
今のスマホの違和感だらけのボケで満足できてる人はマジで他社のカメラさえいらんだろ。フレアやゴーストもえげつないくらい汚いし。マイクロフォーサーズのスマホでも使ってるのかな?
補正をしてくれるから高画質って理論はめちゃくちゃ過ぎる笑

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 09:57:06.65 ID:wZCTGgAY0.net
ボケなんて要らない

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:01:53.85 ID:dxpUwTMM0.net
>>117みたいな人

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:03:26.48 ID:ejvNG/Qp0.net
>>122
あなたは何が欲しいんだい?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 10:08:30.78 ID:RWxxkMVZ0.net
ボケと言えばQのボケコントロールには笑ったなぁ
とても実用に耐えるものではなかったペンタックスクオリティ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 11:15:36.39 ID:wZCTGgAY0.net
>>124
高感度耐性と暗所AF

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 11:56:52.35 ID:ejvNG/Qp0.net
>>126
α7S3は未だに高感度番長だけどなんかピーキー過ぎるし、コスパ的にR6とかZ6辺りがいいんでない?
AF自体はもちろん2型が良いけど、暗所AFとなると金額的に微妙な差な気がする。用途的に許せるならR8も良いと思う。なんならZVE1とかクソ安いし。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 12:13:07.18 ID:qzjPiXSr0.net
>>127
α7Sは初代が実は一番良いと感じている

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 13:32:25.02 ID:IGIGY3F00.net
SONYは皆んな持ってる感じがしてもうギャグに恥ずかしい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 14:01:33.33 ID:gn2N6DD/0.net
やはりソニーはカメラが好きな「プロ」がいたということだな

「apscなんかじゃ良い写真は撮れない」と気づいてフルに方向転換してバカ売れした

富士フィルムのapscなんかゴミほども売れなくて撤退寸前
この素人会社と同じ

なんで素人って叱られないと理解できないんだろうな

「センサーが大きければ大きいほどいい絵が取れる」

こんなの生まれて3秒の赤ん坊でも理解してることなのに

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 14:04:24.56 ID:ejvNG/Qp0.net
>>128
αは初代が小型軽量でカッコ良いよね。耐久性が怪しいけど、中身は良いから今でもそれなりに戦えるし。

>>129
その気持ち分かるけど、自分の好きな見た目のカメラを選ぶのが一番良いと思うよ。
今どきカメラ持ってる人自体少ないし気にしなくていいかと。カメラ使う仕事でもなきゃ、出会う人100人中3人くらいだしそれと被ったらむしろ嬉しくない?
友達とレンズ共有できるの楽しいし、初心者には経済的でオススメだよ。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 14:24:49.31 ID:yj0lfniD0.net
>>130
秘宝館?ら

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 14:44:38.16 ID:dsC/3Hs60.net
>>129
あんたはまさかペンタとか使ってないよな?
フィルムだモノクロだの進化させられないから退化させる今一番恥ずかしいのがペンタだぞ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 17:40:28.75 ID:CoK+j+g80.net
>>133
恥ずかしいのは秘宝館だよ
スレで騒いで自分はXでウキウキだからな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 17:47:06.85 ID:j/oRwMsw0.net
何となくペンタ好きは角張ったデザイン好きそうだから乗り換え先はパナで良さそうな気がする

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 17:48:05.16 ID:j/oRwMsw0.net
ソニーでもいいけど、天邪鬼やりたそうだし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 17:59:52.80 ID:gn2N6DD/0.net
俺は35から200mmの焦点は一切いらない

何個同じもん出すねん

何個出しても何も変わりゃしねえ、何にも使えねえ焦点距離なんぞいらねえ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 18:29:47.19 ID:Kp4d1+R+0.net
買わなければよいだけ
なぜ不要なレンズまで買おうとするんだ
お試しはレンタルでいいだろ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:03:34.98 ID:VaIuGZlv0.net
乗り換える気が無いペンタキシャン達はこのスレで何がしたいの??

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:15:05.50 ID:ejvNG/Qp0.net
乗り換える気のあるキシアンと乗り換え先を提示できるやつはこのスレにいるの?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:29:05.82 ID:sY2THkwh0.net
ほらねw
これだもんな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:29:48.52 ID:dicvA54e0.net
そもそも乗換先なんか無いからこそ
スレが続いてるんだよね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:36:06.62 ID:vATSO2gd0.net
唯一無二
至高の存在

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 19:46:34.70 ID:tGZQHpuW0.net
そんなに凄いのになんでぜんぜん売れないの?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 20:18:09.62 ID:nBorxBHb0.net
凄いから売れないんだよ。当たり前だろ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 20:32:18.42 ID:Kp4d1+R+0.net
ポルシェやフェラ有りがポンポン売れないのと同じ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 20:48:33.53 ID:EvAlIAYA0.net
「モノの価値と値段が釣り合ってない」ってこと

フェラーリは車の価値としては100万がせいぜい

それが5000万もするから売れない

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 20:57:11.50 ID:EvAlIAYA0.net
実際に、金持ちは高級車を買っても一切乗らない

ただ置いておいて、値上がりを待って、転売して儲ける

脱税と転売のためのもの、つまりは「金融商品」でしかない
 
車としての出来が悪いからそうなる

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 21:30:09.29 ID:XhB64MFB0.net
信者マジキモい

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 21:30:54.61 ID:n+hDg1Ha0.net
凄いから売れない

だってさ(笑)

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 23:34:57.23 ID:ejvNG/Qp0.net
信者をどうにかしたいなら乗り換えたい人を連れてくるしかない。
そうすりゃ解決。キシアンも乗り換えようとする人を無理に止めたりしない…というかできないだろうよ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 23:50:13.12 ID:DWxtMWOl0.net
>>151
俺も他社に乗り換えたものの後悔してK-1中古買い直して出戻り
似たような人多いみたい
同じ間違いを他に人にはしてほしくない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 23:50:37.85 ID:UovA6vOW0.net
まあ乗り換え先が無いとかあれもダメってこれもダメってウジウジ言ってる間にも状況は悪くなる一方なんだから、さっさと他社カメラも試しに買ってみりゃいいのにな、とは思う。
最初は併用でいいし、気に食わなければ売ればいい。レンズまで一気に買う資金無いならマウントアダプタもあるだろ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 23:51:51.19 ID:UovA6vOW0.net
さっさとしないと時代に取り残されるという危機感を持った方が良いんじゃないか

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 00:26:59.33 ID:CE8bZH8F0.net
なんで素人って仕事遅いんだろうな

海外のも「待ってるのがバカらしいからソニーに完全に切り替えた」
っての多いし

なぜか海外勢はパナソニックに乗り換えるやつも多い

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 01:22:52.94 ID:Ttblc7ch0.net
>>152
嘘ばっかり

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 01:41:15.37 ID:u8Gw1VMM0.net
>>156
俺は>>152じゃないけど似た話は色んなスレで見るぞ
ペンタ離れした人は大抵後悔しているようだ
変な気を起こさずそのままペンタックス使うのが一番良い

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 01:53:28.61 ID:MaTW+mFZ0.net
ペンタックスは製品更新ペースが遅くて機材マニアには物足りないかもしれない
しかし設計もメーカーの姿勢も写真を楽しむ人に寄り添う配慮が行き届いていて、なかなか他社に乗り換えて満足できるものではない
頻繁に新製品を出さないからこそ永く使える物を出してるし、ファームアップも面倒見てくれる
ペンタックスの良さはペンタックスを手放してこそ痛感する
手放して買い戻す無駄は避けて、ずっとペンタックス使い続けた方が写真を究める近道だよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 02:12:53.35 ID:HElDHprj0.net
乗り換え先相談のスレで乗り換える必要無しって言いに来るのは何の冗談なんだろう

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 02:52:21.58 ID:xGrvBbJA0.net
真面目に考えるとペンタックスから乗り換えた時はこんな感じか

ニコン ギリ許容範囲
キヤノン カメラもレンズもまともなのは高い
ソニー すぐ壊れて後悔ばかり
パナソニックシグマ マイナー過ぎ
ライカ 機材オタクのおもちゃ
m4/3 死にかけ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 02:53:00.62 ID:ndluL9Tt0.net
自分は金無くて買い替えられないからネチネチ
そんなペンタキシアン

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 02:59:03.71 ID:oNnNC0Dj0.net
z9かz8でいいんだよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 03:05:12.83 ID:e8SzBqZR0.net
Z f買ってる人はめちゃ多いな
うるさ型のペンタキシアンで「実はZを…」ってのめちゃ多い

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 03:10:56.81 ID:HElDHprj0.net
>>160
ソニーも言うほど壊れないよ
でもまあキシアンには向かないと思う
あとフジもあるけど最近様子がおかしいから勧められない

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 07:20:04.52 ID:Ik2+HNNs0.net
>>159
買い替えようと思ってるキシアンがいねーから何故かペンタに嫉妬してるアンチとキシアンがバトルためのスレになっとるんや。
キシアンなんてほっといても消えていく定めなのになんでアンチは必死になるんだろうか。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 08:16:05.45 ID:XdtqDYwJ0.net
フラッグシップ帯のカメラ買い替えともなると下取りしても30万50万かかる
だから移行した一人のユーザー体験でさえも30万50万の価値がある
だって自分がそれを知ろうとしたら、それだけのコストかかるわけだからな

それでもこれまで机上の空論だけで確実な数字が出るような移行レビューがひとつも出ない
ということは他社には行かず写真も撮ってないってことよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 08:51:19.86 ID:Jce0e/ps0.net
ルミックスもそんなにレンズ開発されてないイメージ。サードパーティが充実してるEマウントがやっぱいいのかな?本体はニコンが良さそうなんだけど、、

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 09:00:25.34 ID:Nfzq8ZxX0.net
>>167
LUMIXフルサイズはパナソニックのレンズオススメ。Lマウントに最適化されている
シグマのレンズはEマウントと同じ光学

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 09:17:59.82 ID:HN8J+6Na0.net
>>166
あんたがペンタから引っ越したんならそんな大口叩いても構わんけど、机上の空論で写真を撮ってないのはあんただけやろ笑。キシアン達のほうがよっぽど写真撮ってるぞ笑。
その理論だとこのスレは要らんってことになっちゃうし悔しいね。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 09:39:53.33 ID:VW7fps950.net
>>150
昔ペンタックスがK-01は売れすぎてディスコンになったってインタビューで言ってたのを思い出したw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 09:51:37.66 ID:HN8J+6Na0.net
今のFUJIFILMみたいで草

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 09:56:24.01 ID:wgZzyd5d0.net
>>164
ペンタだって人のこと言えんのかよって話だしな
sdmは壊れるしfaリミは曇るしk5はステインだし絞りモーターは黒死病

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:03:13.41 ID:NUzraKAU0.net
>>172
SONYだってストロボもホットシューもすぐ壊れるし人のこと言えないよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:34:09.36 ID:HN8J+6Na0.net
ニコキャノオリパナフジはそこまで大きい問題ないのか?
PENTAXと張り合えるレベルで不具合あるのにここまでのシェア取れてるSONYって凄いんだな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:37:41.38 ID:KXHPq8lW0.net
製品の性質上、成長途上の製品なら買い替え時期も早いからイケイケどんどんだけど
買い替えサイクルが長いものだと信頼性がより重要視される

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:42:57.97 ID:VW7fps950.net
よそは信用問題になるから欠陥レベルの不具合はちゃんと潰す
一方SDMや黒死病の不具合を放置したペンタックスは信用なくし今の絶滅危惧

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 12:46:35.42 ID:VW7fps950.net
信頼出来るメーカーの製品は売れる
信頼出来ないメーカーの製品は見向きもされない

さてペンタックスはどっちかな?
どこかの異世界でペンタックスが売れているのだろうか?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 13:16:04.26 ID:HN8J+6Na0.net
>>177
人生もPENTAXも思い通りにならなくて悔しいね。
異世界か精神病院に帰ろうね笑

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 13:52:05.62 ID:VW7fps950.net
>>178
人生というものは思う通りにはいかないものさ

というのは置いといてペンタックスが思い通りにいかないというのはどういう意味?
別にペンタックスが潰れようがどうしようがオレには関係ないしオレが思うなんかよりペンタックスが売れてないというのは事実なんだよね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 13:58:17.96 ID:7YoASOTM0.net
規模がないから開発予算がない
開発予算がないから重大な欠陥を出してしまう
そのスパイラル。
予算があれば開発じゃなくて広告宣伝に金掛けて欠陥もみ消したり
他社の欠陥を針小棒大に言いまくるという搦め手もあるしな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 14:15:29.03 ID:SY0gyLYC0.net
>>176
ソニーなんかα7IIIのシャッター崩壊欠陥はα7IVでもそのままだけどな
一度発生するとシャッター交換してもまた再発するみたいだし
なんでも背面プラでボディ剛性たりなくて使ってる間にボディが変形してシャッターに負荷がかかるんだとか

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 14:30:32.55 ID:VW7fps950.net
>>181
それでも売れてるんだから外野が騒いでいるだけと言える、実際使ってる人は困らない
ペンタックスはユーザーが訴訟を起こしたくらいでユーザーから信頼を失ったからこのザマ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 14:33:57.66 ID:hqJvuObc0.net
今のシェアが全てだな
ペンタを選んだ人はセンスが無かったとしか言えない
残念だったね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 14:54:41.91 ID:VW7fps950.net
リコーは不採算なノンコア事業は撤退売却とはっきり見離しているし、ペンタックス自身もディスコンばかりの上フィルムだのモノクロだのヅラだの全くやる気なし

買い替える金のないおそらく年寄りのキシアンだけが座り込んで
ペンタックスは信頼できるー!
ペンタックスは画質サイコー!
一眼レフこそがカメラだー!
とシュプレヒコールを飛ばしてるみたいなもんか

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 14:58:06.98 ID:7YoASOTM0.net
ニコンは金持ってるやつはあらかたZ導入してしまったからな。
FとZのレンズ差があまりに大きすぎた。キシアンはこれ見てないだけかと。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:09:12.68 ID:LT6zI68R0.net
ニコンはマウント径が大きなZマウントにしてから画質向上!
Kマウントではこれ以上は無理!APS-Cなら何とかなるがフルでは…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:27:15.87 ID:BeXa9J6y0.net
>>186
熱心なキシアンも645マウントには42x56に遠く及ばない33x44でちょうどよいと言ってたな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:42:18.77 ID:HN8J+6Na0.net
>>179
あなたはあなたが思うよりPENTAXのこと気になっちゃってるから粘着アンチしてるんじゃないの?笑
PENTAXがどうでもいいなら構う必要ないじゃん。売れてないのは事実だし、どうせ潰れるんだから笑
そうやって誰かを叩くのが趣味だから、人生思う通りにいってないんじゃないかな?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:42:47.80 ID:zTy9fZcd0.net
>>182
シャッターの件は集団訴訟おこされてたよソニー
SNS見てると黒死病並みに苦情出てるし

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:49:05.84 ID:HN8J+6Na0.net
>>183
オリンパス選んだ人は割とセンスあったと思うんだけどね。一眼レフもミラーレスも先発組が置いていかれるの可哀想。

>>184
このスレでペンタの画質が良いとか言ってるのやついるのか?それは流石に画質の定義を勉強したほうがいいわな。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:57:47.71 ID:UnjdfsBJ0.net
ずいぶん前の話だが、ライカM9でセンサーのカバーガラス割れが報告されてた。
ライカが修理依頼で持ち込まれた機体について検証したところ、ほぼ全てどこかに落下や強い衝撃の痕が見つかったとのこと。
結局はその落下や強い衝撃でもともと薄く設計したカバーガラスが割れていると判断した。
ただし少数においてはそういった不適切な取り扱いの痕が無く、そういう個体にはライカジャパンにおいて無償対応したとのこと。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 16:27:49.21 ID:wjiITKJz0.net
DD論w

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 20:50:43.70 ID:ipw4Dpje0.net
M9の場合そもそもカバーガラスのコーティングに欠陥があるとかいろいろ問題だったような

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 21:09:56.49 ID:jREjqoHc0.net
2024年からは、ミラーレスカメラならぬ"エラーレスカメラ"の時代へますます突き進む

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 22:11:56.77 ID:YjRVLSBa0.net
>>193
カバーガラスのコーティングで割れるの?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 22:50:37.76 ID:aGyYE45F0.net
>>184
画質は好みだろバカ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 22:52:18.19 ID:aGyYE45F0.net
誤爆した
>>184 すまん
>>190 画質は好みだろバカ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 00:40:10.23 ID:KpjkhPHZ0.net
>>194
田中?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 00:58:01.22 ID:kXtTddXn0.net
>>197
それ色合いとかのことでしょ?画質とは言わんよ…と思ったけど
画質に色合いとかも含める場合もあるみたいだな。フレアとかゴーストなどの障害がなく、解像度が高いことが画質の定義のはずなんだが?写真のプロがいたら教えてくれ。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 18:32:08.92 ID:rn1djusu0.net
こんな迷惑な害虫がいるんだから、とっとと潰れてもらわないと困るんだ

「素人が作ったゴミなんかじゃ良い写真は撮れない、だからここは潰れた」
二度とトーシローがカメラに迷惑をかけてもらっても困る

両方消えろ
二度と出てくるな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 19:19:23.49 ID:VALjqpc70.net
>>200
トシボー

https://www.toshiboo.com/entry/2023furikaeri

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 19:59:24.38 ID:hyBQhPKP0.net
>>200
君にピッタリの言葉じゃんw >>188

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 01:17:56.50 ID:SeCoDGpg0.net
アンチまで虜にしてしまうほど魅力的なのがペンタックス

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 01:38:48.28 ID:9280ZiBO0.net
ミジメな人生のゴミに好かれて迷惑をかけて倒産したゴミ会社というわけだ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 05:20:29.94 ID:JVSM1bzk0.net
どの板にもいる 自身に基本スキルがない事は棚に上げ他社との機能比較だけでディスるガジェット脳

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 05:23:56.24 ID:1ACIraGa0.net
スキルとか腕とか比較出来ない言葉遊びで誤魔化すのはキシアンだけ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 10:30:44.89 ID:1ACIraGa0.net
腕やセンスで性能差をカバーできるんならペンタックスを使うプロスポーツカメラマンが1人ぐらいいてもいいものだけど
全然いないのはなぜ?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 11:59:15.78 ID:aKpB6Ejo0.net
>>207
150-450で撮ってるひといなかったけ?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 12:23:09.30 ID:zQc6wHPf0.net
プロほど被写体認識オートでは?考えなきゃいけないことはフォーカス以外山ほどあるわけで

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 12:42:20.45 ID:ANQvO+K70.net
「たかがピント合わせごときに時間かけてらんねえよ」

ってことだろ

そんなものに価値がねえ、カネを生まないんだから

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 12:44:19.26 ID:ANQvO+K70.net
プロ
「ピント合わせなんかを手動でやっても金になんねえ」

カメラファン
「ピント合わせが遅いことは思い出を台無しにする悪いこと」

ズブのトーシロー
「ピント合わせが楽しいんだモン!うえええええん!」

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:13:28.81 ID:ww0g2cBV0.net
キシアンチ
「現実世界では誰も俺のことを認めてくれない…こんな俺でもペンタくらいなら馬鹿にできる!ネット上でペンタを叩くことだけが俺の人生の楽しみ!!」

キシアン
「今まで良い人生であった…金はないけど、悠々自適な老後生活で路地裏の写真撮るのたのしー」

みたいなイメージ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:19:49.05 ID:ANQvO+K70.net
何も生み出さない、友達もいない、イジメられて育った脳みそが腐ったマヌケが
こういうミジメな言い訳をするというわけだ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:23:28.22 ID:Q1Krqr/+0.net
PENTAX貶すのは構わんけど人格中傷に走るのは止めましょう。お互いにな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:28:47.14 ID:ww0g2cBV0.net
>>207
は?全然いない?何言ってるの?一人もいないだろ!笑
そもそもミラーレスが全盛期の前でさえいたんか?って感じ

だいたいスキルが腕がって言われてるのはAFなくても撮れるようなもんしか撮ってない人ばかりなのに、AFが〜って騒ぐ人が多いからじゃね?スポーツ撮るためにカメラ買ってる人なんて撮り鉄より少ないだろうし。
そんなキシアンほど鳥とか撮りたそうな気はするけどね…

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:33:20.96 ID:ww0g2cBV0.net
>>213
そんなこと言ってIDがK70じゃん!ツンデレかよ笑
俺もペンタ持ってないけど楽しく生きようぜ!イエーイ✌

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:05:09.30 ID:FTgTHC+H0.net
>>213
ニヤニヤ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:19:48.48 ID:ww0g2cBV0.net
>>214
その考え方を一番やめたほうが良いと思うよ。
あなたの言う通りなら、そもそも何であろうと人が関係してるんだから中傷しちゃダメでしょ。PENTAXに関係してる人達に失礼だよ。
いじめは良くないって言って自分の手を汚さずに裏で糸引いてる張本人じゃん笑

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:33:13.94 ID:lZq3wUzk0.net
>>213
ミジミジ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:50:31.26 ID:1ACIraGa0.net
結局ペンタックスで撮れるものは他社でも撮れるが
他社で簡単に撮れるものでもペンタックスでは撮れないということだよね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 14:53:11.96 ID:O9wYvEgX0.net
結局ペンタックスで撮れないものは他社でも撮れないが
他社で簡単に撮れないものでもペンタックスでは撮れるということだよね

222 :dt:2024/01/08(月) 15:01:35.15 ID:2s0Jwp6b0.net
霊が映ったりしますかね?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:04:08.56 ID:TtmDJsNP0.net
ペンタとか潰れてくれた方がしかたなく乗り換える人が出て経済が回りそう
今でもペンタ使ってる人は貧乏だからたぶん少しだけだけど

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:21:25.98 ID:dcthT6+C0.net
いまペンタ使ってる人は潰れてもそのまま使い続けそうな気がする

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:25:49.20 ID:ww0g2cBV0.net
>>223
潰れたところで変わらんよ。レンズのラインナップ更新なんてもともと期待できないし、むしろ潰れるって聞いて記念に買う人が現れるくらいでしょ。
丈夫さが取り柄で無駄に修理期間長いし、中古も安くて潤沢なんだから添い遂げる人のが多そう。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:28:28.13 ID:T9SPLuYS0.net
645スレで645Dもまだまだ修理対応期間内だとちょうど話題になっているな
2010年発売、後継機も2014年発売なのにまだ修理対応とか流石ペンタックスだわ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:40:19.59 ID:dcthT6+C0.net
長々とサポートしてくれるからっつーて本当に長々使ってお金落とさないんだから、なるべくして衰退したんだなあと感じる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:45:44.42 ID:1ACIraGa0.net
修理は外注でしょ
右から左に流すだけで手数料入るんならそりゃサポート続けるだろうよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 15:55:37.25 ID:lZq3wUzk0.net
このスレみてるとアンチが必死なだけで、ペンタックスも案外悪くないんじゃないかと勘違いしてしそうになるからオモロイ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 16:01:00.05 ID:dcthT6+C0.net
>>229
悪いもんではないよ
ただ、今なら他にもっといいのあるってだけで

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 16:14:05.93 ID:CAP5yE6p0.net
【中古:B(並品)】ペンタックス 645D
修理対応期間終了品につき現状渡し
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2442990111331

キタムラは修理対応終わってると書いてるが
販売前のメンテ費用ケチって修理対応終わってると嘘吐いてるのか最悪だな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 16:21:56.21 ID:e1XQaFJg0.net

645D修理可能製品リストから消えてるぞ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 16:51:48.67 ID:1ACIraGa0.net
なんだ
嘘つきはキシアンかよ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 16:56:44.18 ID:ww0g2cBV0.net
>>233
コイツPENTAXは大好きだけど、キシアンが嫌いなタイプか。確かにこの会話の流れだと汲み取りにくい人もいるよな。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 20:49:56.54 ID:+wnpl/bV0.net
でもどうしようもない主義者以外(厄介系キシアン)は大体ニコンとかSONYに行った後だから
産廃級か人格者のどっちかしか残ってない気がした

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 22:20:15.01 ID:RVYOUEFJ0.net
ニュースで今日の羽田空港の展望デッキで飛行機撮ってた人がインタビュー受けてたけど
PENTAX使ってた

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 23:07:13.70 ID:JHVgTu1e0.net
K3使いのワタシデス…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 23:32:20.14 ID:fmykiY360.net
>>236
ペンタックスがしっかり動体撮影できる実例だな
アンチ撃沈(笑)

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 23:47:06.66 ID:DkLHBPU/0.net
ペンタキシアン生態観察として興味深い事例なのでメモ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=21283825/

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 08:32:02.40 ID:v/1UMQPt0.net
>>239
ユーザーの苦情はおろかちょっとした愚痴さえ決して許さず人格否定を取り混ぜ攻撃してくるキシアン
実にキシアンらしいキシアンですね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 09:46:30.01 ID:v/1UMQPt0.net
居るのか居ないのか知らないが良識あるキシアンはこの種の戦闘タイプキシアンをどう考えているんだろ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 10:17:40.62 ID:+Ib8+tWu0.net
居るね。まあ困りもんだよこの手の人は。
肩の力抜けよ、と思う

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:05:24.11 ID:Vjzsqm2Q0.net
ここにスパイがいるな?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:40:42.55 ID:VwyM/m240.net
ニコンZに乗り換えたけど、AF快適過ぎワロタ
レンズの質良すぎワロタ
もうPENTAXはポイーーーーーで

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 13:05:56.78 ID:v/1UMQPt0.net
>>244
おめ!
君が今年から目一杯撮影を楽しめますように

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 13:07:42.61 ID:d47H624D0.net
ニコンZに乗り換えたけど、AFクソ過ぎワロタ
レンズの質酷すぎワロタ
もうZなんてはポイーーーーーで

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 13:50:53.00 ID:KEoGSfgl0.net
それはない。ただしペンタには他のメーカーが捨ててしまった良さがまだ残されている。以前のロシア製カメラみたいなポジション
やりようによってはまだ先があると思うんだが

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 14:03:12.13 ID:v/1UMQPt0.net
リコーの下ではそんな不採算事業は許して貰えない
やりたければリコーから袂を分つことだな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 14:05:37.56 ID:Fl5EIkmy0.net
>>246
(^^)v

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 16:33:02.81 ID:cDKhDZGH0.net
>>246
そもそもお前には高くて買えないだろ?w

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 16:44:09.55 ID:7Dfo9QbE0.net
>>239
これは胸糞悪いな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 17:38:25.26 ID:o/ME9MfW0.net
>>239
価格で子どもの顔アイコン使ってる奴は
性格に難アリなことが多い印象

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 17:58:01.58 ID:v/1UMQPt0.net
価格コム住人って今やかなりの高齢者だけな気がするんだけど

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:05:29.93 ID:d4+PuD+Q0.net
>>239
まあ自損はこんなもんやろ。
ソニーとか行っても保険入ってないお前が悪いって正論で叩かれる人よく見るし。
不特定多数が見れるとこで他人の売った商品にケチつけてるのに、いざ自分が気に障ること言われるとキレるほうがヤバいっしょ。まあキシアンVSキシアンだからどっちについてもキシアンの負けなんだが…

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:10:57.63 ID:d4+PuD+Q0.net
>>240
ブーメランで草
もしかしてあんたもキシアンなのか?笑

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:21:30.88 ID:05vd3CuI0.net
> 本体価格が高いとこの程度の修理でも結構するものですね

これがケチ付けてるように見えるのヤバいっしょ
件のコメント欄にも修理代が高くて痛い+情報提供なだけだろうに噛み付く奴もいるもんだなってのがあるけど同感
この程度と思える修理でも修理代が高いから保険掛けとけって忠告にもなりうる
病気の治療費にしても結構掛かるから保険入っておこうという話に対して、医者が儲け過ぎだと言ってるのかと噛み付くような印象受ける

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:41:09.25 ID:2Da8pxPv0.net
その修理代見て不当に高いと思ったから他の人の発言も同じに見えるんだよ
もっと言えば安くしろと言いたくて、他の人も同じだと思うから自分以外がタカるのは自分の取り分が減って許せないから噛み付くんだよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 21:40:05.12 ID:Fl5EIkmy0.net
キシアンヤバいwww

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 21:40:22.39 ID:d4+PuD+Q0.net
>>256
ケチって言葉が悪かったなすまん。
金の話をしてるんじゃなくて他人に噛みついといて、いざ自分が噛みつかれるとキレてるのがヤバいってことね。
店や企業を人間がやってるってことを考えてない人が多すぎるんよ。

最期の文章はむしろスレ主の意見では?他の奴らは保険入っておこうと言ってる側じゃん?まあクチコミじゃなくてレビューに書けば良かったんじゃね?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 21:50:58.27 ID:VagKPQfq0.net
ちょっと言葉のチョイスまずっただけ!俺は良識派だから!

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 22:33:34.13 ID:vAxrFYOe0.net
てか気づけよw >>256 が価格のクチコミ主なんだよ
キシアンから仲間外れにされて、ここでヨシヨシされてもらおうとしに来ただけだろ
無駄にキレてるし、論調似てるやんwww

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 22:39:57.65 ID:Fl5EIkmy0.net
キシアンヤバいわw
早く乗り換えて抜け出そう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 22:42:55.07 ID:d4+PuD+Q0.net
>>260
5ちゃん民に良識って言われるとなんか照れるわ笑

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 22:56:02.51 ID:vAxrFYOe0.net
キシアンに仲間外れにされてキシアン辞めたんか知らんけど、ペンタ以外でも同じようなこと繰り返してるの笑う
https://s.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=25133488/

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 07:01:35.18 ID:1WaQJp020.net
そういえば今年は公式ストアの福袋なかったね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 08:53:37.81 ID:aVedm58E0.net
誰がゴミ袋買うんだよw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 09:30:51.64 ID:1WaQJp020.net
そりゃ誰も買わないんだけどさ
もうリコーが悪あがきもさせて貰えない状態なんかなぁと

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 10:26:50.61 ID:I96kvmQM0.net
『こんなことなら買わなきゃよかったよ。』 SONY ILME-FX3のレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001336318/ReviewCD=1506231/

平均評価3.0ってあり得ないくらい低いしw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 01:55:25.02 ID:d4wFMb+P0.net
カメラが何かもわかってねえド素人しかいないんだから、そんなもの売ったって売れやしない
チンタラチンタラチャラチャラと、カメラ業界では半年何もないことだって非常識なのに
5年も10年も何もしないで遊んでるだけなんだから

カメラの設計なんか半年もかかるわけねえ
こんなもの

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 02:00:25.31 ID:d4wFMb+P0.net
半年で次、半年で次、と出していくのが基礎の基礎
これができないメーカーは潰れる

パナソニックもこの簡単なことが分かってなくて大赤字になった

他のメーカーが半年か1年の常識を守っているのは、
これができないと「もうすぐ潰れるメーカー」だと思われて売れないからだ

カメラ業界の売上は伸びる一方なので、3か月話題がないということは
もう終わったメーカーと思われて潰れる

そのことを、みんな分かっているから1年で次が出る

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 06:06:45.90 ID:QLyaIbb50.net
カメラ業界の売上は伸びる一方?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 10:07:15.75 ID:HFzGfgkK0.net
>>269
でもコレジャナイ秘宝館はXでウキウキに連投しとるやんけ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 14:48:28.51 ID:eRieZ6oO0.net
素人会社以外はみんな黒字

しかも年々、売上高と利益が伸びている


「カメラ業界は縮んでいる、というのは利益を出せてないズブの素人が、自分のものを売れてないから」

「そう思い込んでいる」だけ
 
 
テメーの作るものがゴミだから買っていただけねえんだよ
 
業界のせいにしてんじゃねえよド素人!
 
 
でしかない

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 14:52:08.53 ID:eRieZ6oO0.net
 
 
カメラを知りもしないくせに知ったかこいてる素人が

白黒だのフィルムだの小さいカメラだのゴミを出し
 
買っていただけなかった

「自分の会社の業績が悪い」を、「カメラ業界は縮んでいる」と勝手に捏造しただけのこと


そりゃオメーだけだよ
他の会社はみんな黒字
 
その程度も理解できてねえんだよ
 
いくら素人って言っても程度ってもんがあるだろ
 
 

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 14:56:02.63 ID:eRieZ6oO0.net
どこに売るんだか知らないが、人はクビにした方がいい

下っ端の作業員は企画や経営にかかわれないから無罪だとしても
上の方の完全に腐っていて切除しなければならないだろう
 
首切って猿の脳みそ繋げたほうが遥かにマシ
2択問題なら2回に1回は正解するからな
 
今のままでは売却先も腐らせる
こんなとこ買うやつは別に潰れてもいいけどな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 21:26:11.43 ID:B+LBlQ930.net
>>275
改行コレジャナイ秘宝館とクビにした方がいいよね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 02:42:45.85 ID:hK3zzc9i0.net
あいつはボーダーだな。並み以上の収入はありそうだが結婚も出来てなさそう

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 15:35:25.78 ID:Z+cH6yx30.net
ペンタックスから乗り換えるならルミックスしかないだろ
語感も似てるし、画作りの方向性も似てる

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 19:59:45.20 ID:0a1+4XyL0.net
ルミックスは使えばとても良いらしいけど、カメラブランドとしては魅力感じないんだよな。
ソニー以上に家電イメージが強くて。いっそテクニクスブランドとかだったら欲しいかも。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 23:15:08.49 ID:qVDRwSPf0.net
モノ自体ではなく会社のイメージで決めようとするあたりが発達障害っぽいよな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 00:12:08.87 ID:cm529KCS0.net
嗜好品みたいなモノだからイメージでも良いんじゃない。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 00:45:50.59 ID:k1sCcHfM0.net
カメラは道具だよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 02:24:58.40 ID:jFw1KN1M0.net
カメラは大人のオモチャだと思う
ちなみにスマホカメラは子供もオモチャw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 02:34:24.72 ID:7ZMt+XhC0.net
LUMIXと言われるとあゆの顔と2000年頃沢山でていたスカしたコンデジが思い起こされ
10万以上払うブランドという気がしない

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 05:38:55.76 ID:bw/vZg0I0.net
家電メーカーならカメラ事業を完全に捨てる事は無さそうだし、
PENTAX使ってたって事はメジャーなメーカーは使わなそうだから、
Panasonicでいいんじゃない?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 08:35:56.55 ID:0+2IE7eB0.net
松下電器がよかった

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 09:27:30.64 ID:ZpHumlh10.net
>>280
ブランドイメージを軽視する人って発達障害なのかしら。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 09:40:46.01 ID:37XmNWOq0.net
>>244
日和ったな
キシアンに二の太刀要らず
どんな動体も確かな読みで、置きピン一発、
一撃必殺で決めるのが矜持だったろ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 10:16:14.47 ID:3O/clxqt0.net
LUMIXはCBキャンペーンで考えたけど、レンズ修理で購入返しになった事例を見て
まともなサポートが出来ないメーカーは無いなと諦めた

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 11:19:11.05 ID:37XmNWOq0.net
LUMIX、PENTAX、CONTAX、ASAHIFLEX
俺らは皆、X兄弟だ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 12:30:47.37 ID:ZpHumlh10.net
>>290
うむ、ペケ兄弟ですな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 19:50:13.15 ID:+aWn9iEA0.net
Kマウント保持したままZマウントを追加した
絵作りが全然違うんだなびっくりしたわ
ペンタの絵作りはそれはそれでよくできていると実感したわ
それでも将来性を考えてペンタ卒業しようと思ったところでK-1Ⅲの飛ばしが海外から出たので
最低限のレンズは残しておく

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 20:35:33.60 ID:ab+D2+fJ0.net
スクリューマウントからKマウントに変わった時に何だこのロボット感はと思ったよね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 20:43:30.89 ID:a/m9TvTF0.net
60年代の記録とかそういうの読んでるが、あの頃ニコンFやライカと並んでPENTAX SPが
報道で試されてたみたいだけどすぐに駄目だしされて消えていったそうだね。
そのあたりで、将来的にはすでにケチがついてたのかもしれない。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 20:46:50.71 ID:9+P+aEtw0.net
PENTAX→Canon→Minoltaだわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 20:59:22.09 ID:ep+hWcSh0.net
なんでこうなったんだろうなあ

カメラというものを知らずにいつまでもapscなどというゴミを作る
白黒とかいう誰も買わないゴミを作る
富士フィルムでさえ作ってないフィルム機などというゴミを作る
小さいカメラなどという誰も買わないゴミを作る
ライカなどというゴミにあこがれてサル真似をする
初心者だのいうくせに85だの135だの初心者には使えない焦点距離のゴミを作る

叱られないとそれがゴミだと気づかない


こんなことあるのか
いい大人が

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 21:10:16.24 ID:0+2IE7eB0.net
>>292
どこに出た?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 21:18:40.17 ID:ep+hWcSh0.net
海外はウソをつくので、100%ない
あっても絶対に売れない

645も新機種が出るとかウソあったろ

その理由とは、
「ウソであっても噂になればメーカーは動くに決まってる」
という思い込み文化があるからだ

ゲームなんかまさにそうで、あの有名なゲームの音沙汰がない、
俺は待ってるのに

そうだ、計画があるという嘘ついたらメーカーは
株主をガッカリさせないために
そのとおりに続編を作るに決まっている!

っていうウソがよく出てくる

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 21:35:51.29 ID:ep+hWcSh0.net
結局のところ、「株主」で何とかなると思い込んでいる

株主はうわさが出た時点で本当のことだと思うはずだ、
本当のことであるからにはその通りにやらないと
株主を怒らせて売り浴びせを食らうぞ

というもの

しかし645でもそうだが、この素人会社には当てはまらない

こんな迷惑素人しか残ってない部門なんぞ、とっとと潰したほうが
よっぽど株主は喜ぶ

これ分かってないから、645だのフルの新機種だの有りもしない夢を見る

出てももう絶対に売れない

ニコンやソニーやキャノンなど、カメラを好きな「プロ」が良いもの出してんだから
カメラが好きでもないド素人が作ったゴミなんぞ売れるわけがない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 06:32:36.69 ID:O6uebZPK0.net
新しくカメラなんか開発するっていうほうが株主激オコだろうよ
リコーに損しか与えないんだから

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 12:13:02.63 ID:nwjYElSx0.net
海外と日本の差というもの

日本だったら「どんなにウソつかれてもやれねえもんはやれねえ」で終わり

海外はそうではなく、
「ウソついたらケツに火がついて、やるに違いない」と根拠なく思う

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 13:45:44.71 ID:r/+qxtgL0.net
できないけど逃げられると困るからできると言っとくニダ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 14:17:23.65 ID:BsGXyOrk0.net
オールドレンズ用にニコンZを導入。
ファインダーで拡大できるからジャスピン。
まあそれ以外の操作性はペンタが良いと思うが。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 17:27:14.37 ID:8UdHenIM0.net
AFを良くしない限り次で終焉だな。まブランド潰してでもAFは良くしたくないならかける言葉もない
次はどんなモノクロームが欲しいですか(^∇^)ってアンケートがきたから
赤字増やしたくなかったらもうやめとけと書いて出しておいた

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 22:59:43.07 ID:IaYL5ZcC0.net
AFはもちろんだけどレンズラインナップどうにかしないとまずい。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/14(日) 23:36:07.51 ID:IdlXIBWO0.net
別にお前が願わなくてもそのうち終焉るからさ。
昨年Zに移行したけど、Kは残してるよ。
リセールもクソだし最後の瞬間まで使ってあげるわ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 00:13:47.75 ID:FiBFMmsa0.net
いやでもマジで気が狂ってた
脳梗塞でも持ってんじゃねえの

車でいえば、こんなだろ

車とは、パワーがあるか燃費がいいかを追求するものである
今は何らかの事情でそれが達成できないとしても、いずれは
パワーがあって燃費のいい車を作るのだ
と思っていたら、いつまでもいつまでも燃費が5km/Lで10馬力のゴミ作り続けました

っていうことだから

しかも強い言葉で叱られないとそれがわからなかった
「え?車ってパワーがあって燃費がいいほうがいいんですか?」
とかボケた脳していた

こんなゴミクズ、よく雇ってたな
 
採用する前にわかるだろこんな低知能のゴミ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 00:16:40.53 ID:FiBFMmsa0.net
俺が社長だったら、裁判になってもいいから
このゴミクズを即日クビにするわ

「え?カメラってセンサーが大きいほうがいいんですか?」
「え?画素数が多いほうがいいんですか?」

とかぬかすようなゴミクズは必ず迷惑をかける

実際に、迷惑かけて会社をつぶした

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 00:20:38.03 ID:FiBFMmsa0.net
車は、パワーがないよりあったほうがいい
燃費が悪いより良いほうがいい

カメラは、センサーが小さいより大きいほうが良い写真が撮れる
画素数は少ないより多いほうが良い写真が撮れる

なにか難しい???
興味があれば、小学生でも理解できることなのに

この会社をつぶした迷惑害虫はこんなことも理解してなかった

マジで脳に障害持ってるよそいつ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 00:34:27.51 ID:TDH3uqAr0.net
残念ながら、EVの登場で燃費という概念なくなりましたけど
いつまでも古い話をしてんじゃねーよ、おじいちゃん
時代に取り残されてるのはてめーだ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 00:58:25.88 ID:qC7tLMAs0.net
何も分かってないな
センサーだの画素数だので語る前にもっと大事なものがあるだろ
写真はな、魂で撮るんだよ
画素数なんてapscで2000万台、FFで3000万代で十分だ
ペンタックスの数々の名写真を見ればそれが証明できる

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 01:31:30.76 ID:dM5E51580.net
根性論のジジイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!w

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 01:44:15.08 ID:qC7tLMAs0.net
ガキが
高画質なら良い写真か?
だったらα7r4でも持って現場に来たら分かる
魂もった旧式のペンタ使いにどうしても勝てないってよ
いくらカメラが良くても大事なもん分かってないなら、
高画質で詰まらん写真撮るだけだ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 02:14:24.88 ID:T+Ok9tME0.net
釣りですかね……

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 06:25:41.64 ID:4TpJ80540.net
魂で描くならもうカメラ捨てて絵に移行したらよくね?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 09:20:41.75 ID:+WWMv5Dm0.net
リコーは不採算事業のペンタックスなんか終わらせるつもりだしペンタックスもやる気のかけらも見えない
他社に移る金もない人が根も葉もない噂話を頼りに辛うじて息をしてるだけ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 09:56:35.35 ID:+WWMv5Dm0.net
キシアンも黙って写真撮ってるだけならここまで嫌われなかったのにね
後生大事に時代遅れのカメラ抱えてキャノンはどうのソニーはどうのよその文句ばっか言ってるから嫌われる
早く滅んでしまわないかなぁ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 11:29:04.26 ID:JZz9Ohrh0.net
PENTAXの少し古めのaps-c機使ってるけど、
ある意味もうフィルムカメラでも使ってるような気分で撮ってる。
オールドデジイチ、趣味程度なら結構面白いよ。安いし。
車好きが旧車で遊ぶような感覚に近いかな。
他のマウントに乗り換えても所有し続けると思う。
売ったところで二束三文だろうし。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 11:41:21.60 ID:+WWMv5Dm0.net
貧乏くさいね
まぁがんばれ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 12:31:17.90 ID:kquRXZPX0.net
古い機種の場合性能より状態の良いバッテリーの確保がなぁ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 13:02:26.16 ID:JZz9Ohrh0.net
>>320
単三電池で動く機種ならバッテリーの心配は無いよ。
電池はエネループがオススメ。
K-50、K-30は黒死病が心配なら、K-rとかは?
K-rとK-50は持ってるけど、今の所どちらも問題なく使えてる。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 14:20:01.08 ID:dM5E51580.net
魂だってww
ジジイ書いてて恥ずかしくならないか?w

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 15:15:45.64 ID:upiAN1rI0.net
>>313
> 魂もった旧式のペンタ使いにどうしても勝てないってよ

でも年寄りばかりで、みんな魂が燃え尽きようとしてるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 19:29:02.48 ID:TDH3uqAr0.net
地球の重力に魂を縛られたペンタキシアンめ!

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 00:29:30.07 ID:gRo2/L/h0.net
リコーはGRだけ作ってればいいよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 01:12:39.31 ID:DGqc+3Vn0.net
パナソニックもニコンも富士フィルムもソニーもキャノンもみんなやめた

「もうコンパクトに需要はない」

リコーにもやることなすことすべて間違いの迷惑害虫がいるようだな

社員の採用も商品企画も何もかも全部間違ってカネを無駄にする社風なのかね

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 01:23:27.40 ID:BdgPXpos0.net
とりあえず次作の名前はK-魂でいいと思う。新たなユーザーも何十人か増えるだろう

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 01:49:12.60 ID:X+lPaXja0.net
動画もやるのでソニーに乗り換えて数年。
グリーンボタンとハイパー系の欠如は、いまだに苦痛だ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 03:21:35.44 ID:nqEVkQ7v0.net
実力で負けると精神論に走る
WW2の日本がそうだった

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 04:21:16.90 ID:q4U7axmz0.net
ガンダムスレはココですか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 05:06:43.03 ID:nqEVkQ7v0.net
>>330
うちはエヴァだ
エヴァンゲリオンモデルは素晴らしい試みだった
この感じで色んな漫画と手を組もう

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 07:01:46.36 ID:V/W0CIAn0.net
>>331
ONE PIECEはそろそろ終わるらしいからコラボしよう

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 08:03:17.84 ID:mBVej2QB0.net
>>330
昔そんなスレあったわw
ペンタックスは死んだ、何故だスレだったかな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 08:20:14.65 ID:zMBnyyf40.net
根性論ジジイ顔真っ赤にしてそうww

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 08:55:03.86 ID:mBVej2QB0.net
>>331
アニメのことを漫画というのは相当の爺さんだけだw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 16:13:39.19 ID:WJUm86Nj0.net
でも、のらくろや冒険ダンキチならなういんじゃろ?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 00:35:03.18 ID:GdqK0C6Q0.net
ワンピース完結近いそうだから、ワンピース完結記念してペンタックスも完結ですってやればいいコラボになるぞ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 07:37:41.06 ID:RDgkoemW0.net
ペンタ機種を手に取って確かめたくとも京都のヨドから撤去され
ビックに至ってはグループ含め京都から撤退…
便利だった京都駅前から展示品が無くなったのが痛い!

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 10:11:31.05 ID:DgqswIo20.net
ビックは駅から行くなら道路渡らず済むしヨドバシより駅近だったけど
何かあっちの方って行きたくないんだよな。職安の雰囲気がある
でもそのマイナー感がペンタっぽくもあったのに

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 10:53:01.72 ID:PqSkAY2Z0.net
京都ヨドバシは撤去されたままなのか
博多ヨドバシは一旦撤去されたがスペースは極小ながら戻ってきたぞ
一眼レフ3機種とLimitedや★もちゃんと展示されてる

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 11:02:12.80 ID:24FmRxyd0.net
京都駅前のビックカメラってなくなったの?ま?
わいは昨日ヨドバシ梅田でペンタ機お買い上げしたよ
実物見れないとね、高い買い物だし

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 13:00:47.02 ID:DgqswIo20.net
カメラ買うなら、
スペック見ただけでは分からない実際に持った感じとか確かめたいよね
そもそもマウント縛りのない新規客の人は店に並んでるカメラの中から選んだりするわけだし
店頭展示がなくなるとさらに苦しい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 14:12:51.91 ID:86fq/C2P0.net
オタワ、おーたーわーーー

そこの方…
どうしてミラーレスカメラの方が高画質なのか?
正しく理解できていますか?
https://lensreview.xyz/mirrorless-camera-structure/

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 21:15:23.19 ID:ui3AAgP50.net
>>343
ニコン系の人は前々からこれ散々言ってたのに、そんなことないでおしかえしてたわけで

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 22:49:34.04 ID:NrQ7lYTg0.net
その書いてる人はペンタックスのレンズにも言及していておかしな人ではないと思うが
リミ21とか素晴らしいとしか言いようないわけで、レンズ単体の理論では決まらないよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:04:30.50 ID:lcgPfsVz0.net
apscとかいうゴミで使うならまだしも、フルで21mm使うと
端に緑と紫の収差がものすごい盛大に出る

50年前のレンズにも劣る

最後の最後まで進歩のねえ素人レンズだよ21mmは

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:11:23.94 ID:lcgPfsVz0.net
「今の時代、収差はわずかでも許されないんだ」

ってことさえも理解できないチンパンジー未満の低能力

あんなんばっかり出してたらそりゃ潰れるわな

最後の最後まで進歩しなかった

まさにゴミ

ハードオフで330円くらいで売ってるジャンクレンズと同レベル

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:31:24.47 ID:lcgPfsVz0.net
センサーが大判と同じであるとか、良いこと・優れていることを売りにするのは当たり前

収差だとかapsc、1/2.7型センサーなどといった「悪いこと」を売りにしようとした出来の悪いゴミがいる

人でいえば、かんしゃく持ちだとか精神障害持ちを売りにするようなもの


この程度も理解できないとは、しつけがなってねえ

親がゴミだと悪いことを売りにしようなどという考えになるのかね

どんな親だったのだろうか

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:34:10.47 ID:s+CRphiG0.net
>>343
まともな人ならバックフォーカス短縮の利点は分かっていること。
馬鹿はマウント口径ばかり言っているが。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:36:47.75 ID:lcgPfsVz0.net
ミラーがなくなるだけで画質が良くなるなら、Fマウントと同じ口径にしていた

ところが口径を広げたのはなぜか
口径だけしか影響がないからだ

口径が大きければ明るいレンズが作れる
明るいレンズが作れるということは画質が上がる
斜入光で無理しなくてもいいので

。ただそれだけのシンプルなこと

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 00:56:40.52 ID:lcgPfsVz0.net
レンズ後端と受光面が近くなることはメリットはただの一つもない
斜めからの光に弱くなるだけで、いいことは何一つない
たったの1つもない

だからZマウントは口径を広げた
口径を広げることによるデメリットは何一つない

悪いことが何もない

フルだったら最低でも65mmは必要なのだが

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 01:19:08.38 ID:lcgPfsVz0.net
それに、広角レンズを見てもわかる

広角にするにはバックフォーカスを長くしなければならない
ケツの玉が前(レンズ側)に移動していくよな

バックフォーカスを短くすれば広角レンズが作れなくなるので
結局はレンズ側のほうで玉を前に出すなど小細工をしなければならず
物理的にバックフォーカスが短くなっていいことはたったの一つも、何にも、ない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 01:56:32.62 ID:bvdfdE350.net
>>351-352
バックフォーカス長くするために設計やガラス使って光路を無理やり曲げてるんだよね。
そこのあおりがレンズ性能に出てくる。
50mmF1.4やF1.8レベルでも一眼レフとミラーレスでは大きな性能差があるのは
フォクトレンダーのそれを比較すればわかる。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 03:43:49.75 ID:lcgPfsVz0.net
フィルムと違ってデジタルは受光面が平面ではないので
斜めから入ってきた光をそのまままっすぐ通すことはできない

どのみち曲げないといけないのだから
曲げる角度がきつくないほうがいいに決まっている
曲げる角度と回数が多くなればなるほど収差が出る

そのためにはフランジバックは40mm以上あるほうがいいし
バックフォーカスも長いほうがよい

ミラーレスという方式そのものには光学的なメリットなど何もない
マウント系が大きいほうが遥かに遥かにメリットがある
斜めからの光を取り込みやすく、周辺光量落ちという大きな欠陥も少なくなる

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 03:49:05.22 ID:sRgZ325v0.net
【触るな】スルースキル検定【面倒】

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 04:00:02.27 ID:lcgPfsVz0.net
歴史的に、バックフォーカスを短くしたのは
望遠が欲しいときだけ
広角はけっきょく長く取っていた

まあ当たり前だよな

つまり「短いまま広角も望遠も全部」なんてできないわけで
できないということは光学的なメリットがないということ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 04:10:17.50 ID:v4Yzlqtm0.net
根本的な勘違いとして、どの光路でもレンズエレメントの全面を通って結像面に至っていると思っている点が挙げられる。
光学系での瞳という概念を理解していない。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 04:50:02.86 ID:bvdfdE350.net
>>343
AF-S 35mm F1.8Gと、Z 35mm F1.8Sの最後端レンズ径はどっちも変わらないか
Zのほうが小さいまであるんだが

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 14:57:35.31 ID:A5owGsIi0.net
ペンタの場合は高画質以前にAFが糞過ぎてそれ以前の問題だわw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 15:36:13.72 ID:xtstrjYx0.net
なるほど、どの個別の光路もレンズ玉全面使っていると思うからバックフォーカス短いと最後玉から画面端への入射角が厳しくなるという理屈なのか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 16:31:15.82 ID:lDBKP2+80.net
最近の機種での話だけど
そんなにAFに問題を感じたことないけどな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 16:38:58.39 ID:sJLFp9Tp0.net
結局、ミラーレスでできることは

「レンズの玉が全体的にカメラ本体がわに寄ることで、トータルで小さく見える」

ってだけ

広角レンズはケツ側の玉がレンズ方向に寄って大きくなり、望遠になるほどカメラ側に来る
これは物理法則の話になるからミラーレスでも解決できない


ミラーレスは光学的に何のメリットもない

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 16:56:17.54 ID:srMAJU/n0.net
無名のキシアンからそう言われてましても…名前出し図表も添付している高山さんが信用できる
そしてミラーレスの中ではたぶんzが良心的な作りなんでしょ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 17:42:24.40 ID:sJLFp9Tp0.net
勘違いしてるようだが、ニコンもキャノンもソニーも
「自由度が上がりました」「小さくしやすくなりました」しか言っていない

「光学的にメリットがあります」とは一言も、誰も、言っていない

「ミラーレスなら、24mm F0.5が 2万円で作れます」とかいう実例があるならまだしも

ミラーレスでしかできないレンズなんて何一つできていない

全部、ミラー機でもあった焦点距離と明るさ


値段はミラーレス用になって倍以上になったが
「その値段ならレフ機用でも同じくできますよね」でしかない

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 17:53:31.07 ID:sJLFp9Tp0.net
「28mm F2.0」

いやそれレフ機時代にもあったよな?
しかも値段が半分で


こんなことにしかなってねーのよ

「28mm F0.12」とかなら話は分かる
レフ機ではできないだろうな

でもミラーレスでもできてない


ミラーレスに光学的メリットがあるというならなぜできないのか

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 17:57:44.25 ID:sJLFp9Tp0.net
俺はミラーレス好きではないが、世間みんなが好きならミラーレスでなければならない

「でも、ミラーレスに何のメリットがあるのか」を考えたら、何もないとしか言いようがない

シビアなタイミングを求められるミラー駆動ユニットがないからメカ部分で楽ができる、くらいか
しかしそれは製造側の問題であってユーザー側のメリットではない

連射が速いというが、同じような絵ヅラの絵が何枚も取れるだけ、何かいいことあるのか
それにそれは光学の話ではない

「ミラーレスでしかできない明るいレンズ」「ミラーレスならあのレンズが1/10の値段でできる」など、
分かりやすいメリットがないならミラーレスではメリットなど何もないのだ

作りやすいというのにレンズの値段は倍以上だしな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 17:59:57.90 ID:sJLFp9Tp0.net
ミラーレスだからレンズ設計しやすいです!

28mm F2.8の値段がレフ機用の2倍!


なんでこうなる

ミラーレス教では値段が上がって買いにくくなるのをメリットと言っているのか
 
 

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 18:49:15.46 ID:BsN5ddnG0.net
ペンタックスは初期の頃にミラーレス機色々だしてたのに

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 19:59:47.96 ID:Fla5j7LL0.net
どの個別の像面上の点へ至る光束、だな。想像を超える無学者は想像を超える誤解をし、想像を超える無学なため自らの誤解に気付く能力も無いという例。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 20:03:15.94 ID:jAmQFYc60.net
ミラーレス一眼がレンズを含めて高すぎるのは同意

メリットは瞳AFとかAFがほぼファインダー全域でできるとか。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 20:14:08.53 ID:0iCjMcbF0.net
>>365
空気中だとF0.12は物理的に不可能。
強引に試作したものでもF0.5前後が限界。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 21:46:36.56 ID:YUTbIfFF0.net
短バックフォーカスは画質が悪くなる、長バックフォーカスが画質がいいって人
たぶんテレセントリック性(センサーの四隅で光が斜めに入る)のことを言ってるんだと思うけど
今はマイクロレンズのオフセット技術と、裏面照射センサー技術で
最初から斜めに光が当たること前提の設計になってるから問題ないというか
むしろそれが仕様になってるところすらある
http://enif883.jugem.jp/?eid=27

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 21:48:34.50 ID:YUTbIfFF0.net
>>366
ミラーレスのメリットとしては、実際に撮影するセンサーで測距するので
一眼レフみたいにAFセンサーとピントグラス、センサーの間でずれが出ないってことと
露出を直接見ながら調整できること
後は短バックフォーカスによるレンズ性能向上(>>343
ってところじゃないんかね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 21:48:53.27 ID:jAmQFYc60.net
改行ジジイは知識が古すぎて新しいものについて行けなくて吠えるしかない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 21:50:53.19 ID:YUTbIfFF0.net
>>364
光学的にメリットがありますってのは、ニコンは最初のZ 24-70mm F4Sの時にさんざん言及してたような
あとこれ
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/
Fマウントの実質的な否定。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 22:51:30.51 ID:jsdBKMsS0.net
Fマウントを捨てたのは、マウント径が小さかったから
さすがに44mmでミラーレスは無理がある

ミラーレスではなくてマウント径だけが問題

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 23:00:24.74 ID:jAmQFYc60.net
ソニーEは46mmで良くやるよな
ペンタKは45mm

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 23:07:11.54 ID:YUTbIfFF0.net
>>376
マウント径ばっかり連呼してバックフォーカスには触れないの。
Kマウントも言うほど大きくないんだがな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 23:07:43.70 ID:YUTbIfFF0.net
ペンタキシアンってこの手の詭弁ばっかり使うよね。
Kマウントのマウント径に触れられるのは避けたいというか

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 23:23:57.61 ID:BsN5ddnG0.net
Kマウントは伝統あるM42マウントの系譜だわそれを続けるべき

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/18(木) 23:24:19.60 ID:ucZNQoZN0.net
改行くんはペンタックスアンチだよ。
どうもニコキヤノどちらかのフルサイズレフ機信奉してる雰囲気。
D600/D750や6Dでやっとこさフルサイズ買えたもののどちらもミラーレス移行したのがよほど悔しいように見える。
普段はペンタックス叩きしているけど今回は嘘吐いてまでミラーレス否定しているからね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 00:19:20.98 ID:yJFdeSHN0.net
Kマウントもセンサーが近くなったら小さい
フランジバック18mmだとすれば60mmはないといけない

誰でも知ってる当たり前の話で改めて言う必要があるのか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 00:22:35.49 ID:yJFdeSHN0.net
D800E買って、まあこれでもいいかと思っていた
ニコンはすぐに製造中止にしないだろうからD850はいずれ買えればいいと思っていたが

ここの素人がフィルムだの白黒だの、バカやりだしたんで一気に嫌いになり
全部売ってD850を買った

もうZマウントが出て何年も経ってる今、意図的にD850選んだんだから
ミラーレスなんかハナから買う気などない

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 00:25:13.33 ID:yJFdeSHN0.net
「ミラーレスでしか作れないレンズ」とかあれば見方も変わったんだろうが

それが一切ないんだから

作りやすいとかウソ言うわりに値段は高くなり、レフ機でもできるレンズばかり
これでどうやったらミラーレスなんか買う気になるんだ

作りやすいなら安くなるし、レフ機ではできないレンズが出なければいけない


FDとかのフランジバック短いオールドレンズ使いたい時くらいだろうが
別にFDはそんな使う気もないから、ミラーレスなんか出番がない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 00:40:38.53 ID:0ozExwFE0.net
>>384
NIKKOR Zとか見てる限りほぼすべて『ミラーレスでしか作れないレンズ』
としか言えんのだが。
ペンタキシアンとか理論的とかそんな言葉平気で並び立たせるけど
実際の製品でそれが出てこない以上ミラーレスの優位性は覆せんと思うんだが

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 00:44:32.39 ID:O8tDg3Nr0.net
>>383
話が見えんな。
D800E買ってるのにペンタックスの動向が気に入らない?
D800Eとペンタックス機の併用か?
そもそもペンタックス関係無くD850にさっさと変える価値あっただろ。基本的に画素数含め全面的に改善しているのがD850だから。
それが当時で30万円程度で売られたのだからそれは売れる。
本当に買い換える価値無いとお前も思ってたら他の機材売った金でD850に買い換えることもなかったろうし。
やっぱりニコンがZへ移行したが自分が付いていけないからミラーレスは酸っぱい葡萄だと言っているようにしか見えん。
ミラーレスでしか作れないレンズなんてF1.2やF0.95がまさにそれだし。

本気のアドバイスしてやるけど、ペンタックスとニコン併用してたのなら予算の余裕が無いお前には全く向かない買い方だからやめとけ。
まあ併用やめたおかげで他の人がこぞって買い換えたD850をお前もやっとこさ手に入れられたんだよな。
別にペンタックスがどうのではなく、お前が身の丈に合わない買い物していたのをやっとやめたおかげでD850を買えた。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:29:08.96 ID:yyUu8Pi/0.net
FとZじゃレンズの性能が格段に違うのにねぇ。
Z買えなかった僻みにしか見えない。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:30:16.35 ID:yJFdeSHN0.net
なんで嫌いになったかは書いてあるだろ

D850買う金あったらZも買えたが意図的に買わなかった

当たり前だろミラーレスなんぞ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:32:36.84 ID:yyUu8Pi/0.net
ああでもこれはミラーレスだから、というよりマウント径を大きくしたからだけどね。
一眼レフ機の形態のままマウント径を大きくしたらどうなっていたかな。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:36:44.07 ID:wrd+QZRr0.net
D850も中古なら20万円切り当たり前だからねえ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:43:00.36 ID:O8tDg3Nr0.net
>>388
でもさっさとD850に買い換えなかった理由は漠然としてるよね。
まあこれでもいいかってさ。
性能悪いペンタックスが嫌いな割にニコンが同じマウントで性能アップさせたカメラへの買い換えは控えるのおかしくね。
ニコンが性能向上させているんだから、ユーザーとしては買い換えて報いてあげないと。
一人がニコンに報いてあげても大勢に影響無しと言っても、ペンタックスがクソなのを批判しても所詮は一人喚いてるだけだから影響無しだよ。
ペンタックスがクソだからこんなもん持ちたくないと思うのとは逆方向で、ニコンが性能向上させてくれたのを持ちたいとは思わなかったの?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:49:50.90 ID:yJFdeSHN0.net
そもそもペンタックスのゴミ売って得た金は5万もない

ゴミはゴミの値段だった

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:50:52.72 ID:IeRWdmB90.net
要は買えないんだよね

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 01:56:42.79 ID:O8tDg3Nr0.net
>>392
問うに落ちず語るに落ちるとはこのこと。
K-1(非mark2)ならいまだにマップで9万円でワンプライス買い取りだよ。
Z発売の2018年ならK-3iiでも5万円よりは値段付いたし。
ペンタックスの安いの使ってたんだね。
ハイスペック志向な話をしている割に微妙な機種選んでいたんだね。
もしかしてペンタックス初級機の黒死病発症でペンタックス嫌いになった?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:09:26.59 ID:yJFdeSHN0.net
D800Eあったら不満はあんまりないだろ

K1の3が出るかもしれないと思って35用意してたら
デジタルを撤退してフィルムになるという

一気に嫌いになったね

それでD850の新品を買ったわけで

買おうと思ったら買えるがもともとZなんか買うわけがない

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:16:11.89 ID:njdHcQnM0.net
APS-Cはゴミでフルサイズにしろと言う元ペンタックス使い
しかしK-1買ってなかった
うん、金無いんだね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:18:06.40 ID:njdHcQnM0.net
買おうと思ったら買える
これはペンタックスが言う御託並の発言だな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:22:18.26 ID:yJFdeSHN0.net
やっぱり日本語読めないようだな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:22:57.81 ID:yJFdeSHN0.net
 
 
35万も用意できないペンタックスユーザーは日本語読めない


自分で証明するから笑えるんだよな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:23:57.58 ID:yJFdeSHN0.net
>>392
だれがK1初代なんていうゴミ買ったって??

見えねえものが見えるなら病院行けよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:25:10.42 ID:yJFdeSHN0.net
K1なんていうゴミを買うわけがない
K12なんか今買うものじゃない

K13だろうなというのが常識だが、どこかのズブの素人がデジタル撤退でフィルム専業になると決めた


これで買うマヌケいると思ってるあたりが貧乏人の限界

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:31:49.62 ID:njdHcQnM0.net
K-1初代をゴミ認定しつつk-1iiiのために金用意してたのか
K-1初代がゴミならほぼK-1sなK-1iiもばっちりゴミなのに>>401では今買うものじゃないとか言ってて買うタイミングの話にしてる
K-1買えなかっただけだろって

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:34:45.23 ID:njdHcQnM0.net
K-1欲しかったけど買えなくて、K-1iiiこそは何とかと思ってたところペンタックス衰退が激しくてアンチ反転。
D800E買わないでおけばK-1買えただろうに。
結局はペンタックス機材整理することになって良かったけど。
でもこんな有様でレンズ買えてるのかね。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:38:40.42 ID:yJFdeSHN0.net
これから買うのにK1とかK12なんか買うと思ってるこの幼稚な知能

お里が知れるよな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:40:04.12 ID:O8tDg3Nr0.net
>>404
D850もしっかりとこれから買うのにって機種だぞ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:40:09.59 ID:yJFdeSHN0.net
普通の知能してたら、「こいつは全メーカーそろえている」と気づくものだが

やっぱり知能も貧しいもんだからそんなことも気づいてない

常識もねえし学業も落第したに違いない

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 02:40:57.88 ID:yJFdeSHN0.net
D850は、もうこれ以上を作らないとニコンが言ってるからな

これはいつ買ってもいい
もう上がないんだから

何か難しいか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 03:01:00.62 ID:nA5kJ2h20.net
ペンタックスとニコンのレフ機の買い方から他のメーカーもどういうの買ってるかお察し

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 03:03:04.78 ID:yJFdeSHN0.net
ミラーレスに価値を感じてないのに買うと思ってる、

脳の出来が悪いゴミ

ゴミにはゴミが集まるといういい証拠になったな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 03:11:24.40 ID:nA5kJ2h20.net
>>409
ってことはオリンパスはE-5、パナソニックはL1、シグマはSD1?ライカはS3かな?全メーカー買っているんだからね
他はともかくライカSよりはFマウントユーザーならD850、Kマウントでフルサイズ派ならK-1は買っておくもんではないかなあ?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 04:53:17.66 ID:yhO2qKFB0.net
>>406
全メーカー揃えるくらい金使ってるのにD850発売後6年もD800Eからの買い替え待ったの?
ペンタックスがフィルムプロジェクト始めてペンタックス見限って売り払い、その頃にD850買った(>>395)ということなら6年もD800Eで粘ったんだよね?
使っているなら分かると思うけどD800EのAFがポカするのはD850でかなり解消されてるし、全般的な動作速度も向上しているし連写に限らずほんと良くなってるのに6年もD800E使い続けながら全メーカーのマウント維持したんだよね?
つまり馬鹿じゃん

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 04:53:44.07 ID:yhO2qKFB0.net
あ、5年

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 06:41:56.68 ID:pZ4DL8zg0.net
APSCはゴミ、フルがーフルがーって散々言ってたのにK-1使ってなかったのか。
言ってることが支離滅裂な人はやってることも支離滅裂だったんだな、、

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 08:52:30.03 ID:WonaWEiC0.net
安いんだからK-1くらいは持ってくれたらまだわかるんだがなあ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 12:22:19.92 ID:YTHOYWMD0.net
>>411
2012年のD800と同じレベルのK-1なんかを使ってるやつがバカみたいじゃないか!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 14:26:59.59 ID:xs4kEOXC0.net
K-1も当時のペンタックス的にはAFはまともになってきたと言われた機種なんだが、それすらゴミ認定しつつペンタックス機買ってる奴って何買ったんだろう?
本人はフルサイズ派でAPS-Cすべてをゴミ認定してるが

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 14:44:23.94 ID:tqF9GVTM0.net
LUMIXでええやん
家族撮るなら最強だぞ
ポートレート目的でLUMIXの後にSONY機を使うとめっちゃガッカリする

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 14:53:33.85 ID:OWX5KroQ0.net
しかもレンズ売却値の話は本人からしないところからすると、キットレンズクラスの予感

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 15:59:34.34 ID:XvSKSXGe0.net
必要なレンズを揃える予算を考えるからマウント乗り換えに二の足を踏むもんだね。
キットレンズやそれプラスアルファ程度なら複数マウント所持はそれほど厳しくない。
だからこそキシアンもなかなか乗り換えられないわけだし、特に最近は市場縮小と画質要求跳ね上がったことで他社レンズは高いと感じるだろう。
レンズ出さなくなったペンタックスに慣れてると最近のレンズは高く感じるはず。

まあソニーGM50/1.4も2023/04発売18.5万円〜、ペンタックスDFA★50/1.4は2018/07発売13.3万円〜と倍違うわけじゃないしカメラに限らず最近の価格動向からは2023発売で2018発売の4割増しならそんなもんかなんだけど。
でも4割増しが高いと思うのも当たり前だし俺もそれは否定できない。
何よりDFA★50/1.4はあんま売れなかったみたいでその前の古い50/1.4で十分と言ってた人達がいきなりGM50/1.4の18万円を見せられたらそりゃ買う決心付かん気持ちは理解する。
ニコンのF1.8単シリーズはF1.8にしちゃデカ重高だけどそれなりの性能は見せてるからよほど明るさにこだわる人以外はこれ買っておけばよくね感あるし実際そうやって選んでるZユーザー多いみたいだけど、それでも結局はF1.8だろっていう昔の感覚で見る人には理解できないだろう。
実際に乗り換えた人は高い!と言って吟味厳選しつつ買い増してるが。
撮りやすくなって性能の良さも実感しているから高くはなってても応じた価値は得られていると思って買える。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 17:13:58.59 ID:8rx57aVI0.net
>>417
確かにm43の小型軽量は強い。そこは素直に賞賛すべき
しかし引け目になる事はない
我々にはQがある。m43を超える存在だ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 17:27:23.05 ID:YTHOYWMD0.net
D800なんか買うやつはバカなんだもん!

K-1は何年も遅れて発売されたのにスペック的にD800と同じくらい


自分がバカだと自白

恥さらしもいいとこ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 17:34:44.93 ID:8rx57aVI0.net
D800なんていつの時代の話だよ
まあいいけど、あの頃はそこまで高画素についていけなくて問題になったろ
市場=ユーザー環境が整ったちょうど良いタイミングで登場したK-1と一緒にするなよ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 17:45:17.37 ID:YTHOYWMD0.net
自分のチンパン脳では使いこなせませんと自白

恥の上塗り

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 18:55:57.64 ID:kPDzRlac0.net
>>383
> もうZマウントが出て何年も経ってる今、意図的にD850選んだんだから
> ミラーレスなんかハナから買う気などない

やーいw
貧乏老人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 21:57:37.25 ID:kKBM+q7i0.net
D850はお前の稼ぎじゃ中古も買えねえよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 22:52:07.28 ID:yyUu8Pi/0.net
キャノニコソニのどれかを買っておけば間違いなはい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 23:03:30.56 ID:XvSKSXGe0.net
結局のとここの強気の改行過多な奴はペンタックスのどの機種使ってたんだろう。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/19(金) 23:14:41.99 ID:LbcuzkgU0.net
>>415
さんざんペンタックスを馬鹿にしてきたのに、自分のことになったら俺でもキシアンよりはマシだぞしか言えなくなるの悲惨過ぎね?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 00:07:02.89 ID:EGOiXaJu0.net
俺でも○○よりはマシ
その○○を下げれば下がるほど自分も下がっていく

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 00:11:24.51 ID:Ncrc3OwQ0.net
改行クンは自分が底辺だと分かっていてそれより下のキシアンは底が抜けてると言っているのかも

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 00:14:43.59 ID:UNbHQZ1e0.net
新品があるD850を中古で買ったとか勝手に脳内で話を捏造してたんだよな

やっぱりアイツ、妄想症というか精神障害持ってるよw

親から受け継いだ発達障害w

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 00:37:43.68 ID:Ncrc3OwQ0.net
改行クン自身によるとペンタックスフィルムプロジェクト発表以後だがD850は新品で買ったそうだが
>>395

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 03:09:18.28 ID:1ES9mffu0.net
話は変わるがキャッシュバック4万につられZ7IIをこうた。積層タイプではない画質の良さにしみじみよかったなと
AFが今一と評されるがそれは最新ミラーレスと比較しての話で、低次元なピン外しが頻発するわけではない。
この先、30万切ってくればK-1II代替のコンパクトな画質機としてお薦めできる

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 05:36:36.47 ID:V8TqqlLd0.net
キシアンの醜さがよくわかる胸糞スレ
ペンタックスなんか使ってたら同じに見られるぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 05:46:13.37 ID:T5480aBX0.net
CMOSがCCDに取って代わるとCCDの画質が良いと言い、
上位機から順に裏面照射CMOSが採用されると表面照射CMOSの画質が良いと言い、
さらに裏面照射積層CMOSが出てくると非積層の裏面照射CMOSの画質が良いと言う

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 10:20:35.77 ID:42wRmKH70.net
改行くんの醜さがよくわかる胸糞スレってことか
だったら来るなよバカタレ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 11:15:16.06 ID:dgqG4J4J0.net
流石に積層の画質の悪さは一度見た比べたらわかるよ
むしろ積層でも、中感度で普通の裏面と大して変わらないところまで持ってきてるのが進化といえるんだが

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:11:28.03 ID:jkKRp3or0.net
この素人会社の悪いところは山ほどある
いいところを見つけるほうが難しい
その中でも最悪なのが商品企画と経営

商品企画はよく、「山」に例えられる

簡単に頂点まで登れる山はつまらない
つまり、簡単に一番上のものが手に入る会社は潰れる

ピークが1つしかない山はつまらない
つまり、ラインナップが単調な素人構成にすると会社が潰れる

まさにその通りだなと思ったね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:14:45.32 ID:jkKRp3or0.net
ゴミ、ゴミ、ゴミ、ゴミ、フルサイズ

じゃダメなんだよな

ピークが1個しかねえから簡単に登り切れる

ほかの会社を見ても分かるが、

廉価版フルA、廉価版フルB、フラッグシップフルA、フラッグシップフルB

フル1コだけ、なんていう素人仕事してるマヌケな会社はない
 
なんでこんな基礎もわかってなかったんだろうな


なんで素人ばっかりなんだよ
おそらくは「無駄に勤続年数だけ長いド素人」がいたのだろうが
なんで素人に権限を与えたのか
なんで素人を雇っていたのか

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:17:14.40 ID:jkKRp3or0.net
 
 
また、これが一番悪いのだが
「頂点が1個だけだと、言い訳が多くなる」


「頂点なのに、他の会社の10年遅れのゴミだ」
ってなると、言い訳するバカがいるのよ

「これでいいんだもん!これ以上があっても扱えないんだもん!」
とかな


そうなると、素人は余計に
「あ、これでいいんだ、ネットでは大絶賛だ」

とか勘違いして、更新をしなくなる

まさにこうなったよな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:19:03.78 ID://oHyDe70.net
>>438-440
そんなことよりお前が5万円で売り払ったというペンタックス機はどれなんだ?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:21:16.25 ID:jkKRp3or0.net
 
 
一番上こそ、6か月や1年で、次!次!と出していかなければならない

そうでないと「勢いがない、もう終わった会社なんだ」というイメージがついて売れなくなる

個人的にはイメージではなく物の実力で勝負するべき業界だとは思うが
世間がイメージで判断してるんだからイメージで戦わなければならない

この会社、フィルム時代から素人ばっかなのかね

「ペンタックスのフィルムの一番上」なんて何かすら知らないし
性能が高いという評価もないようだが

「一番上のものは、一回作ったら更新しないで長く売りたい」とか
ド素人の考えることを昔からやっていたのだろうか

だから潰れたんだよここ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:23:58.53 ID://oHyDe70.net
>>442
でもお前ってD800EからD850へ買い替えるのに6年待ったんじゃん?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:24:36.45 ID:jkKRp3or0.net
 
 
>>443

だから?
 
 

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:28:53.89 ID://oHyDe70.net
 >一番上こそ、6か月や1年で、次!次!と出していかなければならない

こんなこと書いている本人がD850の次は無いとなるまでD800Eで粘り続けてたのは草

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:34:50.57 ID:dgqG4J4J0.net
Z 8もセンサー性能的にD850の完全後継とはいかないからな。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:35:17.77 ID:WdvQKYlf0.net
所詮は貧乏老人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 13:35:20.30 ID:jkKRp3or0.net
 
 
なるほど、つまりこいつは

個人の話と企業の話の区別ができない低知能というわけだな
 
 
また自分の頭が悪いことを自白した
 
 

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 14:05:08.68 ID://oHyDe70.net
>>448
お前が自称するには全メーカー揃えていて金掛けてカメラよく知っているんだろ?
そんなカメラに金ぶち込みまくる人間が6年落ちになるまで買わないくらいなんだから、企業戦略として1年や半年で次々と新機種出すのは無駄じゃね?
お前が金出せない側の人間だというのならまた別だが

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 14:19:01.81 ID:T8b+l3NA0.net
昔どんな学歴だったかしらんが、

どれだけ頑張っても現代の常識には着いて来れないのくやしいね。

PENTAXにさえ負けちゃう人生悲しいね。


改行カッコいいね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 14:41:23.17 ID:Ij31Zelc0.net
しかし、ペンタに親でも殺されたのか?ってなアンチがたくさんおるねんなw
悪名は無名に勝るからなw

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 14:56:00.74 ID://oHyDe70.net
>>451
いやアンチ化する気持ちは分かるぞ
ユーザーのこと考えてますよ、協創していきましょうと言いつつこの有様だぜ
黒死病発症後に残念な対応された奴もいるだろ
そりゃアンチ化するって

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 15:11:57.81 ID:T8b+l3NA0.net
声がデカい奴らが頑張ってるだけやろ。
マトモな人なら不満があったとしてもこんな意味のないとこに書き込まんよ。暇な老人が多いんやろな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 15:14:20.73 ID:lOOs8lSY0.net
改行老人

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 15:52:56.76 ID:JXrM9Z2g0.net
ペンタは馬鹿にしやすいんだもんw
キシアンも必死で色々書き込んでくるしw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 15:59:31.39 ID:T8b+l3NA0.net
もっとヤバい企業なんて他にもあるけど、ペンタが選ばれてるってことは良くも悪くも愛されてるってことか…
海外にもペンタのアンチとかいるんかね?みんなガチで動いちゃう奴らばっかだから黒死病アンチしかいなそう。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 16:20:32.56 ID:ZcyGS8E+0.net
もう30年以上Kマウント使ってるから今更代えられないわ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 17:10:41.76 ID:b7DfpxoS0.net
ジジイの巣窟かよww

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 17:12:27.60 ID:W3OpKt3y0.net
>>452
金があるやつだけ着いてこればいいみたいな感じもたまに透けて見えるんだよな。
近年で言うとレンズ限定カスタムイメージは最悪だと思う。
あとタムロンOEMレンズが馬鹿高かったり。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 17:27:10.62 ID:YUrOLIqs0.net
>>433
ちがったら悪いが秘宝館の人と語り口が似てる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:00:17.35 ID:XkDnpB0T0.net
CP+にPENTAXは出展しないんですね。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:12:03.57 ID:b7DfpxoS0.net
出すもんすら用意出来ない現実ww

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:24:33.98 ID:pHaAA41V0.net
この素人会社は、ユーザーの声なんか聞いちゃいけねえんだよ
100%間違ってる声だけ届くし、聞く方も判断する知能がない


「apscでいいんだもん!燃費悪い軽自動車でいいんだもん!」
とかいう知恵遅れのバカがいるだろ

なんでそれを聞くんだよ
おまえ聞くべきことと聞くべきでないことの区別もできねえのか


いい加減にしろよおまえ


 

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:26:10.91 ID:pHaAA41V0.net
かといって聞かずに自分で判断するとゴミしか企画しねえ

「ポケットに入れて持ち運べるゴミ」


小さいカメラって、おまえいつまで50年前の価値観で生きてんだ
 
 
いい加減にしろよおまえ

 
 

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:32:49.82 ID:GLerzsxS0.net
Iいい加減にしろよ D:pHaAA41V0

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:32:50.21 ID:pHaAA41V0.net
カメラの「性能」なんてものは、数字ですべて現せるもの

センサーが大きいほどよい、バッテリーは長持ちすればするほどよい、
など何が優れているかはすべて数字で簡単に分かる分野

なんで「劣ってるのがいい」とかいうマヌケの言うことを聞くのか

 
車も同じで、パワーは大きいほど良いし燃料は食わなければ食わないほど良い

なんで「燃費悪いほうがいい!」「パワーはなくていい!」
なんて言うやつを聞くんだよ


その程度の常識もねえのかこの素人会社
 
 

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:41:16.71 ID:pHaAA41V0.net
どっかに売却されるか、完全に取り潰しは決定しているが

こんなゴミは残さねえほうがいいよ

常識がないどころか、本当に脳に障害がある可能性が高い

数字ですべてが表現できるカメラ分野で「apscでいい」を真に受けるゴミいるかよ

周りを見てもフルしか売れてない
大きくても誰も文句言わない

これでapscなんか売れると思う知能が有り得ねえ

絶対に障害持ちだ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:49:19.91 ID:pHaAA41V0.net
>>449

俺が背負ってるわけじゃねえ
俺が買わなくても世間が買う

おまえ脳細胞一つしかねえのか

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:50:59.30 ID:pHaAA41V0.net
 
 
なんかここの素人会社の客は俺しかいないらしいよwwwww

俺がD800Eで、いずれはD850にしようと思っているから
会社の方針として更新せずにずーっとゴミ性能のまま留めるという


普通、そんなこと思うかね

恥ずかしいやつだwwwwwwwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:51:50.40 ID:WdvQKYlf0.net
要するに貧乏人が吠えてるだけかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 18:52:18.83 ID:pHaAA41V0.net
なんか、会社でイジメられて統合失調症だか発症したらしいが

こんなやつがいるから素人会社が潰れたんだよ


会社も素人ならユーザーもド素人

素人というか迷惑者
 
 

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 19:24:44.38 ID:ByBiKSvK0.net
まあ、マウント乗り換えには思い切りの良さは必要だよね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 19:41:57.82 ID:rtWlmaw90.net
>>461
ワロタwww

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 20:20:14.53 ID://oHyDe70.net
フランジバック長い方が有利だなんて言う奴の学歴はどんなもんなんだろ
幾何光学の基本としてのレンズの説明なんて中学かその辺でやるし理文関係無く分かるはずのことを分からないんだぜ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 20:26:49.72 ID:lOOs8lSY0.net
統失の改行老害ユーザーしかいないのかよ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 21:43:47.93 ID:pHaAA41V0.net
別にフランジバックは長くてよい

フィルム時代はなぜ長かったのか
中判はデジタル世代でもなぜ長いのか

そんなものすぐ分かる

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 21:59:44.66 ID:lOOs8lSY0.net
ヒント:レンジファインダー機(レフ機以外)

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 22:33:57.72 ID:pHaAA41V0.net
ライカですらやめたレンジファインダーカメラ

何でかはわかるよな

メリットがあるならやめるはずもない

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 22:34:06.63 ID:MZfFlRlq0.net
テレセントリックが〜ってのも、すっかり聞かなくなったよねえ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 23:39:43.59 ID:pHaAA41V0.net
しかし、「なんで」しか出てこねえよな

なんで素人が知ったかぶってカメラ会社にいたのか
なんで素人はapscなんていうゴミに固執したのか
なんで素人はやることなすこと間違ったのか
なんで素人は迷惑害虫の言うことを聞いたのか
なんで素人は135フィルムが主流になったかを知らなかったのか
なんで素人は小さいカメラなんていうゴミが売れると思ったのか
なんで素人はデジタルでもフルが主流になったと思っていたのか
なんで素人は難しくないことを理解できなかったのか


素人会社が潰れた今では言ってもしょうがないが、「なんで」しかない

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 23:54:15.57 ID:pHaAA41V0.net
フィルムは感光面が大きければ大きいほど良い絵がとれるよね
あまりでかいシートフィルムは値段が高くなるよね
135フィルムは性能と価格のバランスがいいよね

だから135が主流になったわけだが
だったら、デジタルも同じなんだよな

今は調達価格が高すぎるからフルはできないけど
フルセンサーが安くなったらフルだけになるはずだよね

って思うのが知能ある人間として当然の考え

ところがここの素人はそうではなかった
なんで?

話が通じないというか、明らかに正常な精神状態じゃねえよな
もとからなのか、痴呆なのか、脳梗塞などで高次機能障害を持ったか

なんでこんなやつがいたんだろうな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:06:05.47 ID:DNHutve/0.net
改行馬鹿がD850買わなくてもニコン潰れないのと同じように、改行馬鹿がいくら喚いてもペンタックスの滅亡とは関係無い
改行馬鹿関係無く滅亡しそうではあるが
これでもペンタックス滅亡したら俺が叩いたおかげだと自分の手柄みたいに喜ぶんだろうな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:09:12.35 ID:znTjRl6T0.net
実際に135フィルムをデジタイズすればわかるがそんな改造出るもんじゃないよ
せいぜい1000万画素。
でもサービスサイズ〜六つ切りまでの一般需要ならこれで十分と言えば十分なんだよね。
ペンタは十分でないと考えるプロに6x7を作って出したところあるしな。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:14:16.43 ID:znTjRl6T0.net
テレセントリック性が問題になったのってせいぜいD3(2006年)が出るまでだからな。
マイクロレンズのオフセット技術のおかげで周辺部の光が斜めになること前提のマウント仕様になってる。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:15:16.67 ID:znTjRl6T0.net
それ以前のEOS 5Dはかなりテレセントリック性が強いセンサーだったらしく
EFレンズでも結構周辺部減光するとのこと。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:52:11.40 ID:82jJteGW0.net
そもそもセンサーに対して垂直に導光しなければならないのは今でも同じ

だから富士フィルムなんかEマウントに対して
「どうしてあんな小さいマウント径にしたのか不明」とか煽ってたわけで

バリューアングルとかぬかして

今も昔もイメージセンサーは斜めからの光を取り込むことができない
だから曲げなければならない

フランジバックが長いと曲げる角度も浅くて済み、収差が抑えやすいが
ミラーレスなどフランジバックが短すぎるとマウント径が大問題になる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 00:58:41.36 ID:82jJteGW0.net
もともとEマウントはapscだけにするはずが
やはりカメラが好きなプロだから
「カメラはフルでなければ意味がないのだ」と気づいて、無理やりフルを収めた

好きだったら最初からapscとか言ってんじゃねえよとは思うが

だからEマウント用のレンズは設計が大変だというわけだ

ミラーレスという方式そのものに光学的なメリットがあるなら
ソニーの設計者は苦労なんかしていない

だが他のマウントに比べてマウント径が小さすぎるので、
高価な硝材使ったり枚数が増えたりして設計難度は高いとソニー自身が認めている

だからミラーレスに光学的なメリットがあるとかウソつくやつ嫌いなんだよな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 01:08:54.00 ID:82jJteGW0.net
富士フィルムの言うバリューアングルだと、Zマウントでさえ中間あたりの性能ということになる

フランジバックが短いというのは「レンズ設計者が手抜きをしやすい」だけであり
光学的にみるとそんなにいいことではない

設計しやすいのと性能が出るのは別の話

フルでフランジバック16〜20mmだと、やはりマウント径は70mmから80mmは必要
ニコンがそれを知らないはずがないので、なんで55mmとかいう小口径にしたのかは知らないが
OMマウント時代のオリンパス機みたいに口がニョーッと開いてるブサイクなものにしたくなかったのだろう

でも55mmは小さすぎる
Fマウントの、フランジバック46mmだったら十分すぎるくらいに十分だが

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 01:41:12.59 ID:c/Et0T3e0.net
どこでこんなデタラメ知識仕入れてきたんだろう

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 01:48:21.39 ID:gSCS3KpM0.net
長すぎて読む気がしない駄文

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 02:33:45.52 ID:5eJV3Pwb0.net
>>490
読んでやれよ。長い短いの問題じゃなくて間違いだらけなのが分かるよ。
本人なりに考えて書かないとこうも間違いばかりは書けない。何も考えず書いたら偶然に正しい内容になってることもあるからね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 02:58:23.92 ID:hlx2RvQK0.net
キシアンマジ狂ってるw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 03:42:39.00 ID:82jJteGW0.net
ソニーが自分で言ってることも富士フィルムがマウント径が小さいと
ソニー煽ったのも知らない無知がいるとは思わなかったな

富士フィルムが勝手に言い出したバリューアングルという尺度では
圧倒的にEマウント+フルの相性が悪い


そのくせ、自分ちのXマウントもGマウントも
そんなに高性能レンズが設計できるものではなかったのは自虐ネタか

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 03:44:43.60 ID:82jJteGW0.net
ミラーレスという仕組みそのものに光学的な利点があるのなら
マウント径0.01mmでもものすごい高性能なレンズが作れるはずだが
そんなことはまったくない

カメラの光学性能は、本体側ではマウント径だけが効果がある
ミラーがあるかないか、フランジバックがいくらかは

一切

関係がない

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 07:18:14.58 ID:znTjRl6T0.net
一眼レフがミラーレスに対して劣ってない。
という結論ありきで、そこから論理を組み立ててるので
一見まともに見えるけど普通に見ると破綻してる。
そういう奴はXとかの原理主義的キシアンでも散々見るからな。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 07:20:12.36 ID:znTjRl6T0.net
>>494
高山仁氏のミラーレスとの比較解説を否定する言説なんだけどどう説明するんだろう。
レンズ自体もAF-S 35mm F1.8G(2014)と、Z 35mm F1.8S(2019)という
リリース時期が大きく変わらないレンズなわけだが

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 07:21:37.16 ID:znTjRl6T0.net
ミラーレスの光学的利点ってのは、設計難易度が圧倒的に楽になって
その分を光学的な画質向上に振り向けられる、ってことなので。
一眼レフ用レンズって、ミラーボックス分のバックフォーカスを空けるためにいろいろ犠牲になってるんだよ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 07:31:12.94 ID:82jJteGW0.net
ニコンが何を言おうとも、それは

「Zマウント前提」の話

「Fマウントの口径のままで、フランジバックを16mmにした」
とかだったら、メリットがあるとか言っていない

逆に大変になりました、とか言ってるよ

明らかに斜めからの光に弱くなる、ソニーと同じだったから

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 07:37:41.12 ID:82jJteGW0.net
ニコンの誰ぞがミラーレスそのものにメリットがあるとか言っていたら
「Fマウントのままフランジバックを短くしたらどうなっていたか」

と聞けばいい

「それは話が違う」とか「そんなことはしない」と必ず言い訳をするだろう

つまり重要なのはマウント径だけだ、ということ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 08:18:12.10 ID:jWftifix0.net
そりゃ、ミラーレスになってもミラーボックスを残してたら、無駄な空間でお前バカなの?と言われるからその分を削ればフランジバックを短くせざるを得ないだろ。
アホなの?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 08:56:42.52 ID:znTjRl6T0.net
Fマウントのままミラーレスにして、レンズを奥まで押し込んでたらそれなりに性能は上がるよ
ただ設計自由度が落ちるから専用マウントでFマウント互換はアダプターが賢い

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:08:19.08 ID:znTjRl6T0.net
センサー視点だと、テレセントリック性確保のために光束をできるだけ平衡に充てたい
ってのはわかるし、EFマウントのデジカメはその仕様なんだけど(CONTAXがNマウントにしたのもそれが理由)
それはすでにセンサー側で対策されてる(斜光で問題ない)ので無駄に大きくなるだけでよくない
ってのが今のトレンド。
その辺はこの人のサイトの記事で見ておくれ。各レンズとセンサーとの光の当たり方の角度が比較されてる
https://sstylery.blog.jp/archives/77042641.html

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:09:58.64 ID:znTjRl6T0.net
EFレンズ対フルサイズセンサーの光路比較とか出てるの参考になる
EFレンズですら一部除いて斜光からは逃れられない
https://sstylery.blog.jp/archives/77247239.html

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:12:11.53 ID:znTjRl6T0.net
ここのサイトの比較見てると、50mmF1.2とか、24-70mmF2.8とか、24-105とか
Eマウントでもよっぽど性能ギリギリまで出したいレンズでなければ
特には設計的な支障にならないってのはわかるかと。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:42:41.51 ID:SLELhsdg0.net
>>500
それじゃあまるでK-01がバカみたいじゃないか

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 09:43:48.05 ID:HimGls5+0.net
正直なところガチピン≫レンズだろ?
かなり前の話しだがK-1+DFA70-200の画像とK-5iiS+FA77の同じ被写体同じような画角の画像をここにアップして見分けつかないのが大半だったんだからw
ましてやタムロンA16、Σ30mm、FA77の画像比較アップのときもウソだろ?ってくらいの正当率だったしなw
そのAFがペンタは糞劣ってるのがとにかく全て!
腕があればペンタでも撮れるって言う爺が毎度居るけどピント歩留まり考えたらもう笑うレベルだってw
FAリミもペンタボディだとレンズ開放じゃ使う気になれんからLA-KE1経由で使うようになったしw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 10:27:53.27 ID:xcrlNZRG0.net
正当率って何?正解率?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 10:28:11.94 ID:j96Gzw/m0.net
>>505
www

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 11:05:18.55 ID:8snujceH0.net
レンズ光学なんて素人には分からんよ
メーカーの言ってることを勝手に自分で解釈してそれっぽいことを言うしかない
どうやっても持論オナニー会場にしかならんよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 11:15:10.48 ID:znTjRl6T0.net
>>509
でもそれってバックフォーカスのアドバンテージについて触れられるのは
ペンタックスにとってかなり致命的マイナスだと言ってるようなもんだと思う。
メーカーの技術者が公の場でもSNSでも散々バックフォーカス短縮の恩恵とその成果について
語ってるわけなので。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:33:05.26 ID:QI3SormD0.net
そもそも、ミラーをなくしてバックフォーカスを短くするのが良いことであるならば

昔からみんなレンジファインダーカメラにしていたはずなんだよな

ところがライカの後追いで始めたレンジファインダーも
「なんだこれメリットねえわ」でニコンもキャノンもミノルタもやめた
会社自体がなくなったのもあるが、全員やめた

それはなぜなのか

バックフォーカスが短ければ性能が上がるというならなぜやめたのか


バックフォーカスが短くてもレンズの性能は一切上がらないから

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:41:18.83 ID:6+umeSxy0.net
一ユーザーとしてみると一眼は望遠は不足ないが広角は無理したようなものが多かった。
しかしDA16-50の広角側の作例を見ると、ずいぶん良くなったなぁと、あれならカメラ形式は好きなほうを選べばよいのでは
電子補正でいい塩梅になってるのかもしれないが、それ言い出したらミラーレスなんか電子補正しまくりで、設計の自由度があるからいい画像が出るというより、電子補正しまくりだからいい画像が得られるのでは。しかしそれも撮り手がその画を気に入ってるなら別によく、光学補正はいいが電子補正はだめとする根拠は別にないと思う
もしデジタル技術とその応用がいけ好かないならフィルムカメラに行けばとしか

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:43:50.95 ID:znTjRl6T0.net
レンジファインダーから一眼レフになった流れというのは
『ファインダーの見たままが撮れる』というものの厳密化の歴史なので。
レンジファインダーって『枠の中のだいたい』しか撮れないんだよ。
近いモノにピント合わせるとパララックスで撮れる範囲がずれていくし、
デカいレンズ付けると視野が欠ける。
一眼レフはレンズの画質を引き換えとして、このあたりの問題を完全解決したから受け入れられた
フィルムの時代はこのあたりの画質問題はそこまで大きな問題ではなかった。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:45:52.38 ID:QI3SormD0.net
キャノン・ニコン・ソニー(ミノルタ)・吸収されたがマミヤ

など、現存しているカメラメーカーのうち有名どころは
一度はレンジファインダー方式のカメラを作ったことがある

でもみんなやめて、レフレックスに移行

「それはなぜなのか」

レンズ性能が上がるというならやめるわけがない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:46:04.85 ID:znTjRl6T0.net
>>512
ニコンだとAF-S 24-120mmF4Gや、28-300mm F3.5-5.6Gとか
猛烈に歪曲して、「見たまま」が全く取れないのが結構問題だった利する。
特に標準以降猛烈な糸巻きになるの、フレーミングした際の四隅ががっつり切られてやってられん。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:47:36.71 ID:znTjRl6T0.net
>>514
レンズ性能を犠牲にしても『見たまま』が撮れることが最上の価値だった時代があったんですよ。
それもつい最近まで。
それに、報道とかプロ分野においても、レンジファインダー自体は広角では90年頃まで残ってたしな。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:50:04.50 ID:QI3SormD0.net
 
 
そもそも、「設計の自由度が上がる」としか言えてねえのよ

「何がどうだからメリットがある」という証明が全くできてない


メリットがないことは証明済み

倍の値段なら今、レフ機用のレンズ出しても性能は上がる


レンズの設計自由度はバックフォーカスうんぬんではなくて「予算」である


倍の値段で売るからと予算が多ければ高性能なレンズが出来上がる

ミラーレスのレンズは全部これ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:52:45.07 ID:znTjRl6T0.net
>>517
レンズの原価と販売価格って結構大きな差があるよ。
有名な話ではあるが、24-105/120と24-70mmF2.8の製造原価はあまり変わらない。
値段が24-70のほうが高くて利益率が高い。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:54:04.38 ID:QI3SormD0.net
レンズは1年違えば大きな性能差があるので

まったく同じ年に出たやつでしか比べられない

今やったら確実に性能は上がる

当時10万で出していたレンズもミラーレスのように20万で出すからな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 14:56:37.41 ID:QI3SormD0.net
昔のレンズは9群10枚などだが、ミラーレス用はなぜか14群18枚とか
ものすごい数になってるよな

おまえそれ比べることができると思ってんの?って話だよな


ミラーレスに光学的なメリットがない証拠でもある

メリットがあるならなんで枚数増えんの


4群4枚でも世界最高の絵が取れて当然のはずだ

ミラーレスにすれば性能が上がるなら

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:00:55.82 ID:QI3SormD0.net
 
ミラーレスはレンズが設計しやすいというのに

・なんで値段が上がるんだ
 作りやすいなら値段が下がらなければならない

・なんでレンズ枚数が増えるんだ
 ミラーレスは光学的なメリットがあるならレンズ枚数は減らなければならない


ここだけでも全くメリットなどないことが分かる
 
 

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:02:12.12 ID:QI3SormD0.net
例えばレフ機時代の28mmでも6群8枚とかだろ

ミラーレス用になると10群12枚とかになっている


おかしいよなこれ

予算が多かったらレフ機用も12枚くらいになっていただろうし
それでないと比べることができない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:05:39.57 ID:6+umeSxy0.net
>>506
こちらも同意すな。ペンタのレンズ技術は別に劣っていない。しかし★50や85のようなものを作ってもペンタのボディじゃF2.8以上は選んでも意味ないから結局こんなデカ重レンズいらんと言う話になってしまう
ボディ側のAF性能が時代に立ち遅れている。しかしペンタはボディ開発や外装技術者の方が立場が上らしく自己満的意味なしボディが連発される一方、前社長は他社にあるスペックのレンズはもう作らないなどと言い出した。全く分かってねーw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:11:38.29 ID:QI3SormD0.net
ニコンFだと、最後までセンサーシフト方式の手振れ補正はなかった

だから1枚は手振れ補正用レンズであり、光学的にみると性能はこのせいで落ちる
余計なレンズが1枚収まってるわけだから

ニコンZはボディ側に手振れ補正機能があり、その余計なものがなくなった

それでなぜ、枚数が増えるのか

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:12:29.46 ID:rvPOrZF90.net
D850買うのに6年掛けた
買い取り5万円未満のペンタックス機使ってた
これらを自白してしまったのは失敗だと思っているみたいだ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:26:21.14 ID:QI3SormD0.net
発達障害がまた頭の中で話を捏造し始めたぞ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:41:59.85 ID:uI7IeXd50.net
捏造されてると訴えるということは触れられたくないのか

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:43:37.19 ID:QI3SormD0.net
日本語まで怪しい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:23:08.02 ID:S0t9/9m10.net
>>523
D FA50も85も開放で使ってみたけど何も問題ないぞ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:29:17.32 ID:hlx2RvQK0.net
キシアンってれいわとか支持してそう……

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:32:21.72 ID:S0t9/9m10.net
岸田じゃないぞ

532 :sage:2024/01/21(日) 18:18:13.79 ID:6+umeSxy0.net
>>529
走ってくる子供か動物の瞳にフォーカス合わせ連写したものをアップして見せてくれ。何も問題というなら実証を

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 19:34:56.79 ID:S0t9/9m10.net
そんなん55-300plmでやれよ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 19:45:15.25 ID:m5QBcCwD0.net
K-3iii 55-300PLMが心の支え

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 20:11:54.69 ID:StormmBz0.net
AF速度は遅くないぞ。K-3IIIと16-50か55-300のPLMレンズ2本の組み合わせなら他社よりそんなに劣らん。
フルサイズもK-1/K-1IIがあるぞ。新世代のDFA★レンズ50mmと85mmのどちらかなら他社最新に劣らない画質だぞ。2020年の85mm発売以来は追加されてないけどレンズ出し続けるとペンタックスは言っている。
DFA★新世代が重くて大きいならFA limやDA lim使え。

全部入りくれなんて言うな使い分けしてこそ上手い。
カメラやレンズを複数持ちできない貧乏人だったらデジカメなんかやめてスマホで満足しとけ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 20:15:36.93 ID:jWftifix0.net
ヨドバシカメラの2023年の売れ筋ランキングトップ20 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/01/202320.html
レフ機が1台もない

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 20:23:12.60 ID:W6frA1UP0.net
>>536
富士はやっと15位にX-T5のみか
売れ過ぎて品薄じゃなくて単に国内向け供給絞ってただけじゃん

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:22:19.74 ID:+Zcxc7np0.net
もともと売れてねえんだよ
フィルムもそうだが、あそこ売れてないものを売れたかのように言うクセがある

まさかと思うが、「フィルムが若者に人気」とかいう富士フィルムのウソを真に受けて
フィルム機を出そうとか思ってるバカいねえよな

富士フィルム自体がフィルム機出してねえんだよ

本当に若者に人気なら富士フィルム自体がフィルム機出してるよな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:27:16.31 ID:6+umeSxy0.net
>>533
イェーイお前がやるんだよ。自分が断言したことだからね?
あーはやくこの手の虚言キシアンと縁切りてーー

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:34:22.69 ID:+Zcxc7np0.net
太ってた頃の山田晃みたいやつがいたのかね
山田晃とか言われても誰だそれってなるだろうが

以前、DHCテレビって放送局があり
そこでチーフプロデューサーやってた人

糖尿治療で今は痩せているが、太ってた頃の人相が重要

ああいう顔って自分の興味ないことにはとことん無関心で
適当なやつが言う適当なことを鵜呑みにしてしまう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:37:44.05 ID:+Zcxc7np0.net
カメラ会社の社長でああいう顔がいたら

へー、あーそうなんだーapscとかいうのがいいんだー、へー、
apscとかいうのが何か知らないけど、じゃあそれやっといてー

とか平気で言うタイプ
嫌々押し付けられたとはいえ、カメラ会社の社長なのに
なんでで知らねえのよ、みたいな

山田晃は放送分野には興味があって、適当なことはリジェクトするだろうが

ああいう顔のやつが興味ない分野の社長なんかやっちまったら
必ずこういうことになる

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:55:08.39 ID:3GlbJwtD0.net
>>535
その状態まで持っていくのが10年遅かったから今の惨状なんだぞ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 00:43:46.76 ID:lEOlIl1F0.net
「自分たちは大衆カメラメーカーだ」というプライドで自滅してるところはあると思う。
そのカテゴリーは量販に強いキヤノンや、
センサーとか生産できなくてもだいたいのモノを発注できる規模のあるニコンの後塵を拝するといういみになる

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 02:15:36.66 ID:C5Ur0ZqP0.net
だからって工房だの身の程を知らないことを言うと白黒の、ゴミを作るわけで

「2023年最悪のカメラ」おめでとう

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 02:21:44.78 ID:BZcYmkHo0.net
さっさと撤退すりゃいいのに

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 07:14:57.94 ID:R3PThdET0.net
>>538
写ルンですはブームになったし、チェキは相変わらずの人気でデジタルカメラの年総出荷台数をこれだけで優に上回るくらいには数出てるやろ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 07:23:29.64 ID:R3PThdET0.net
>>521
レンズ設計がしやすいのではなく設計の自由度が高い。フランジバックが短くなってレトロフォーカスも不要になり、マウント径も大きくできるのでこれまで不可能だった設計ができる。

手間を減らせてコストダウンできるという話ではないよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 08:29:42.55 ID:DbgxygiE0.net
>>545
倉庫のゴミの目処がつくまで止めるに止めれないじゃ
バッジだけ変えて新型とか、ヅラ乗せて新型とか、真っ黒に塗って新型とか、白黒センサーに載せ替えて新型とか

涙ぐましい努力は認めるが誰も買わんわなw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 09:21:06.05 ID:EOJ025l10.net
同じ画角のコーティングだけ変えたレンズばっかり出されてもなー
しかも精度出ないボディモーターのままw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 09:56:13.32 ID:lEOlIl1F0.net
一眼レフからミラーレスになり、バックフォーカスが短くなって設計の自由度が高くなるって
どういうことかというと…
画面の周辺が崩れなくなる。ってのが一番大きな恩恵。
サジタルコマフレアが出なくなるってのは星撮りとか夜景やってる人には大きなメリット。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z_f18/

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 11:11:30.50 ID:2cv27N1O0.net
ミラーレスは確かに凄いと思うがとりあえず乗り換えなんて考えてないわ金無いし

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 12:35:28.24 ID:DbgxygiE0.net
それは考えてないんじゃなくて
考えたけど金ないから乗り換えられないだけじゃん

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 13:04:38.15 ID:4/Oot3x50.net
言い換えで自分を慰めるのはペンタックスを使い続ける上での必須スキルだぞ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 14:40:21.97 ID:DbgxygiE0.net
そんな卑屈な思いしてまで趣味で写真撮る必要あるんかな?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:16:02.51 ID:1U8wzKZz0.net
金がないから乗り換えられないってならまだ正常だと思う。
むしろ装備充実してる人から他社ミラーレス導入してるような状況だしな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:17:51.33 ID:5xYXeZOP0.net
チョキを調べてみたら、「アイドルとのツーショット」をチョキと言っているのであって

富士フィルムのカメラを使っているわけではない

ということが分かった


実際に「アイドルとチョキをしたのに修正されたものが送られてきて全部捨てた」
っていうやつがいて、それをアイドル本人に見られたとかで

なんかモメていたが

フィルムだったら修正なんかできねえよな

じゃあこのチョキとやらはデジタルで撮影したわけよ

「チョキ」にフィルムは一切関係がない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:23:00.26 ID:5xYXeZOP0.net
「サランラップ」「ジャンボジェット」と同じ

サランラップと言っててもダウケミカルのラッピングフィルムを使っているわけではなく
ジャンボジェットと言っててもB747ではなくA340のことを言ってたり


チョキと言っていても、富士フィルムのカメラを使っているわけではないのだ


「チョキとは単純に、アイドルとのツーショット」

なのだから

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:23:04.09 ID:EOJ025l10.net
チョキは草

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:42:08.23 ID:DbgxygiE0.net
>>555
ペンタックスの操作性がとか、ペンタックスの色がとか言い訳して乗り換えられない人は全て貧乏故の言い訳なんだろうね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 15:58:27.13 ID:82ks+jwd0.net
まあ、なんだ、ライカのチョキとかあるもんな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 17:46:19.01 ID:ssbKzAmO0.net
>>556
それはそうよ。地下アイドルが金もぎ取る手段だから申し訳程度にチェキで撮ってフィルム切れた後は携帯のインカメ。
それに文句言ってる奴も見たことがない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 18:40:26.34 ID:BZcYmkHo0.net
>>561
詳しいね
そういう場所にいつも行くの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 18:43:59.47 ID:2gXIWVz90.net
別スレにも書いたが、いまのペンタが安すぎる

1964年のペンタックスSPは発売当時、50mmF1.4付きで49,800円だった。
1959年のニコンFは50mmF2付きで約67,000円だった。
大卒の初任給が21,000円だった。

初任給換算だと10倍くらいだから、ペンタでも50万円くらいのイメージだよな。
昔から、限られた人たちの趣味だったんだと思う。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 18:55:43.21 ID:5xYXeZOP0.net
そもそもパーだかチョキだか知らないが、それ135フィルムじゃないんで

ただのプリンタ機能を持つデジタルカメラ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 19:08:14.84 ID:SABC/bXV0.net
1億以下で全部揃うんだからカメラ趣味なんて対して金のかかる趣味じゃなかったな。
性能極めたらデカ重になるだけなのに何をそんなに争ってるんだろうか。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 20:49:10.31 ID:R3PThdET0.net
>>556
どういう理屈なんよw

チェキは富士フイルムが商標として登録しているものだから、年間販売台数など統計データとして表記されるものは富士フイルムの物を指していると見て間違いないぞ

富士フイルムのチェキ(instax)シリーズの年間販売台数は1000万台超えてるって書いてある記事が調べればすぐ出るでしょう

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 21:21:08.65 ID:2gXIWVz90.net
改行統失はチョキとかいう存在しないカメラを言ってるの。
相手にしないこと

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 23:25:48.57 ID:wJxBQoJW0.net
富士の言うことを鵜呑みにする奴は知能に問題がある

「若者にちょきがー」

その「ちょき」はアイドルとのツーショットのことであって
富士フィルムの製品が売れている証明でも何でもない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 00:58:27.55 ID:bDtAk85d0.net
ちょき、か・・・。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/23(火) 05:58:11.88 ID:qsnw3/CK0.net
>>563
それでもペンタックスは売れ残りを投げ売りして
貧乏人がそれをコスパサイコーといって買っていた
今は店が在庫置かないから投げ売りもなく誰も買わない
ペンタックスが消えゆくように貧乏人も消えていく

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 13:08:43.99 ID:XWOeA7250.net
k-1 mk2の価格コム最安値
年末には18万円だったところ一か月もせず今は17.2万円

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 15:15:56.05 ID:tAWcXaa50.net
俺の無印K-1もそろそろ更新したいからK-12検討中だわ
いつになったらK-13が出るんだろうか

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 15:19:31.19 ID:RD+cZyvu0.net
次機種出ないとアナウンスすれば売れそうだな
後からユーザーのご希望にお応えしてやっぱり出します。あくまでユーザーの皆さんのためです。嘘吐いたわけじゃないんですよ。で新機種出せばいいし。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 18:17:22.73 ID:HF4CYgX30.net
ペンタックスなんか選んだ過ちは過ちとして
過ちは繰り返さないことが大事だぞ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 23:24:03.96 ID:cIOqFP1V0.net
近々、ソニーから新レンズ以外にクレイジーな発表があるらしいがまさかKマウント一眼の新作発表ではあるまいな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 23:44:20.11 ID:rffw16R/0.net
GXR復活でEマウントユニット発売かも

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 04:57:17.16 ID:QhP0E9nq0.net
ボディ中身はα7でいいからKマウントのフルサイズミラーレス欲しいわ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 05:10:13.98 ID:nN96w0kb0.net
PENTAX純正のマウントアダプター出せばいいのでは

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 08:29:43.83 ID:sT3Nk+5M0.net
ペンタがまともな代物作れる気が全くしないww

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 10:00:23.41 ID:zIyAVJBi0.net
ペンタックスから乗り換えるならどこと言われても
いまだにペンタックスなんか使ってるのはよそに乗り換える金のない連中だけなんだと気づいた

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 10:56:15.05 ID:QhP0E9nq0.net
>>580
今更そんな当たり前のことを

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:04:36.24 ID:nN96w0kb0.net
普通に金或るコレクターはαかZ買ってるからな。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:17:54.50 ID:zIyAVJBi0.net
じゃこのスレ要らんじゃん

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:31:57.94 ID:sT3Nk+5M0.net
俺様の腕ならペンタで大丈夫っていうとんでも異世界生活爺ばっかりですしww

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:38:30.09 ID:nN96w0kb0.net
>>583
未だに踏ん切りがつかない人に諦めてもらうためのスレですよ。
入れ替えはともかく買い足し程度でも。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 11:48:06.63 ID:zIyAVJBi0.net
踏ん切りがつこうがどうしようが金がないから買い替えも買い増しもできない爺さん
そんな人がなんだかんだ言い訳して自分を慰めようとしてるの眺めるのって悪趣味じゃないかなぁ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 15:54:43.96 ID:oRyaL1qy0.net
脱けペンのニコ爺が集うスレ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 16:57:09.87 ID:KwPwPbjb0.net
最近多いよね抜けペンニコ爺。
大体Zf持ってる。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 17:55:44.55 ID:sT3Nk+5M0.net
と↑買えない貧乏人が指くわえておりますww

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 19:09:04.26 ID:/J/5+c2m0.net
>>588
確かにZfに浮気してるけど、本妻はペンタだよ。
もうひとつペンタレンズ用にLA-KE1とソニーも持ってる。
これはアレか、本妻の洋服を愛人に着せて喜んでるようなもんか。
ちょっとよくないな。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:19:14.19 ID:wNTFmV0l0.net
ソニーが素人仕事を引き継ぐ理由が全くないので
あるとしても「Eマウント陣営に加入します」程度のもの

それだったとしても素人がソニーのレンズに並ぶものを作れるわけではないので
イロモノに逃げるしかないし、その色物というのも

「1群1枚、ピント合わせもできずにまったく写らないレンズ、30万円」
など、本当の役立たずしかない

フィルムだのライカだの言ってる素人会社は
カメラは何が良くて何が悪いかわからないからこういうことをするだろう

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:20:19.94 ID:Kt4Pe7Hv0.net
>>573
閉店商法は一度しかできないし、信用を失う

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:29:03.76 ID:wNTFmV0l0.net
特にこの素人会社にいるド素人はこういう勘違いをしている

「誰もやらないことに手を出すのは良いことである」

1リッターで10mしか走らない車なんて誰でも作れる
でも「そんなものメリットが何もない」からどこのメーカーも発売しない


それなのに特にフィルムだのライカだの好きな迷惑素人は

「新しい!」とか言って大喜びするんだよな


素人以前に頭悪いから、何が良くて何が悪いか理解できない

1群1枚どころかレンズなし、伊達レンズでセンサーに光が当たっただけの
ただの筒でも「新しい!」とか言って迷惑をかけるタイプ
 
 

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:34:35.15 ID:wNTFmV0l0.net
物事の判断基準が「新しい」の素人は100%技術を停滞させる

「工業製品というのは新しいかどうかではなく役に立つか否か」

という、小学生でも分かることを理解していないので

フィルムは役に立たないから消えたし、ライカも特にズームレンズはただのカス


新しいかどうかではない、ブランドがどうかではない、という
理性的な考えができない出来損ないがフィルムとライカを好む

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 20:39:18.46 ID:wNTFmV0l0.net
ライカはなんだろ、歴史あるブランドのくせに
レンズ設計技術は低いよな

単焦点はまだマシふぁが、ズームになると途端にクソゴミになる
そのせいかレンズ設計を完全にやめてブランド貸しになったようだが

こんなゴミ使ってると、モノを見る目が育たない

何十万もするくせ収差がすさまじい、60年前の安物レンズと同等

今の基準からすれば欠陥品

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 22:58:46.08 ID:08tiNVfj0.net
>>592
何か宣言やら口先だけの仕事多くてこんなので釣られるの今回だけだろってことは既にやってるし、今のペンタックスて信用あるっけ?
流石にそこで適当言わないだろって発表しないともう効果無いよ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 23:13:45.78 ID:+BFUi+PG0.net
>>588
Zfみたいなコスプレカメラはちょっと。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 23:16:25.56 ID:sT3Nk+5M0.net
>>597
そんなコスプレカメラも出せないペンタっ糞w

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/25(木) 23:55:11.77 ID:/J/5+c2m0.net
>>598
Jlimitedというものがありましてね。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 00:03:54.03 ID:whMJjvvM0.net
KPもレフ機らしいルックスを目指してペンタ部尖らせてるよ。
ペンタ部の中身は主にフラッシュ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 08:14:33.58 ID:F8+8/gsD0.net
>>596
リコーの言う不採算なノンコア事業の撤退売却の発表は信用できる
ということはペンタックスが何かをやると宣言しても一切信用できない

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 08:17:13.22 ID:F8+8/gsD0.net
>>590
レンズに三姉妹とかいちご姫とか名前を付けてた気持ち悪い連中を思い出した

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 15:27:46.91 ID:/zN8XG7u0.net
とりあえず土日はK-1とFA77で嫁のキャワイイ写真撮りにいくわ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:09:25.27 ID:/fl/tEhT0.net
空気嫁

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:10:20.58 ID:L0AkL8Rz0.net
apscが売れないからこんなことになった

最初からapscなんてやらなければカメラ好きな開発者だけになったろうに

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:47:56.90 ID:hhDJGKWg0.net
APS-C一眼レフを見切って早めにフルサイズかミラーレスに移行すべきだった
致命傷はK-3iiiだな。APS-C総崩れが始まるときに寄りによってAPS-C高級機を出してしまった

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:53:48.53 ID:/fl/tEhT0.net
だいたいいつもペンタは見当違いのことをしてるよな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 20:55:10.88 ID:/fl/tEhT0.net
というわけで、ペンタはフルサイズミラーレスマウント、KFを発表します!

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 00:38:15.11 ID:YhO00vcR0.net
ミラーレスやる場合、自社開発しない方がいい。7、8年も改良できないミラーレスなんてあり得ないでしょ
ライカだってパナとシグマに作らせ儲けているんだから柔軟に考えてほしい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 01:59:13.81 ID:asPPw/1h0.net
一眼レフの未来を創る

レンズと光学式ファインダーを通った現実の光を、眼で見て、心で感じながら撮る。
その独創のメカニズムは、一眼レフカメラだけのもの。
撮った写真はもちろんのこと、どこで撮るかを考え、何を撮るかを決め、 完成した画を思い描いてシャッターを切る、 そんな撮影プロセスのすべてを愉しみつくすために、 日本で初めて一眼レフを造り上げたPENTAX。
私たちは、このカメラの新しい未来に挑み続けます。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 02:08:54.04 ID:4B780nAE0.net
EVFが未来を創る

デジタルカメラやスマートフォンが普及した現在、写真はその大半を液晶画面で観る
そのメカニズムは、特別なものではない
写真を撮るプロセスや楽しみはなんら変わることはない
停滞はすなわち悪 進み続けるものだけが、未来を切り拓くことができる

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 02:32:06.57 ID:uakQ+UdD0.net
>>609
最低限センサープロファイルなどのソフトは自力で作れないと駄目だけど
それが金かかるところだというのが難しい
そもそもセンサープロファイル書けるなら、今頃新型センサーだけに入れ替えたK-1iii出てるはず

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 02:36:02.57 ID:aBcTIu7C0.net
なんで全部間違ったんだろうな

誰かはどうでもいいが、企画したバカの考えが大間違いだってことだろうが
だからってここまで間違えるのは会社として成り立ってない

間違うバカを止める仕組みがないのはただのママゴトであって
プロの仕事ではない

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 02:41:25.51 ID:aBcTIu7C0.net
だいたい間違えようがない

周りを見てみりゃ、あれフルしか売れてない
ウチのapscだの富士フィルムのXマウントだのマイクロフォーサーズだのコンパクトだの、
小さいのは売れてないし撤退してる

じゃあフルか中判だけしか売れないんだな、と普通は分かるよな

ペーパーテストで言うならカンニングし放題なんだよ
周りの答えを見て後出しできる

それでなんで間違うんだ


1+1=2とみんな書いてる、じゃあぼく3!!

とか普通の知能してたらなるもんか????????

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 03:02:58.18 ID:PQATHLa60.net
WEIBOにリークされたNikon新製品情報

(1) Nikon Z6 III (N2214)
フルサイズ2450万画素裏面照射型積層CMOSセンサー
EXPEED 7 プロセッサ
Z8スタイルのボディを継承
使いやすい多角度LCDスクリーン、高輝度EVF
最適化されたエルゴノミクス
Zfより動画撮影時の補正を強化した7段IBIS
ピクセルシフト高解像度撮影
デュアルストリーム技術によって強化されたAFシステムとZ8やZfよりも洗練されたAFアルゴリズム
最高40fpsのフルフレーム電子シャッター連写と120fpsのDXクロップ電子シャッター連写
6K60p & 4K120p 12bit N-RAW内部収録
4K H.265 10Bit MOV動画は、6Kフルサイズオーバーサンプリングまたは最大120pのDXクロップを撮影可能
4K ProRes 422 HQ 10bit MOVビデオ、最高4K60p
精密アンチフリッカーオプション、EVFフレームレートと撮影フレームレートを分離対応可能
CFexpress TypeBとSD UHS-IIのデュアルスロット
WiFi 2.4/5GHz、Bluetooth LE接続をサポート
USB-C高速充電&HDMI Type-A接続

(2) NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

(3) NIKKOR Z 24-400mm f/3.5-6.3

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 06:06:02.09 ID:aBcTIu7C0.net
日本で売れなくてもカイガイなら、カイガイなら、とか思ってるのかもしれないが
もう海外でも誰も待ってないぞ

pentax forumとか見てみろよ


みんなソニーかパナソニックのフルに移行して
pentax forumから「pentax」を外すことも決定している

もう今更フルが出たって誰も買わない

出てもゴミだと分かってるし、カメラが本当に好きなプロが作ったミラーレスがあるから

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:09:55.00 ID:zxkTBN030.net
ペンタックスってリコーから相当の縛りプレイ強いられてるんじゃないか?
新しくカメラなんて倉庫のゴミを片付けてから言え的な縛り、だからゴミにヅラつけたり白黒にしたりするゴミしか出せない
もともと売れないペンタックスに縛りかけたらそりゃ誰も買わない、なむー

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 15:19:15.49 ID:5CG9IvJ70.net
売却または撤退だと明言されているのにフィルム作って何する気なんだ

フィルムできましたー撤退しまーすアーイさいならー

こんな感じで売り逃げでもすんのか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 18:36:46.75 ID:ERtpwIqX0.net
それをいうなら、富士フイルムはさっさとフィルム部門を売り飛ばせよ
株主総会でも責められてるんだからさ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 18:46:44.14 ID:/lXPR48J0.net
フィルムって油絵文化みたいなもんなのかね。それより人口が下回る気がするけど。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:02:22.38 ID:9JtJWEAN0.net
しかも笑えるのは、「これでフィルムが安くなってくれれば」だけなんだよ

ペンタックスがフィルムカメラの新製品を出す
新製品はどうでもいい、フィルムの値段だけ安くなれば


褒めているやつでさえモノ自体は誰も興味持ってなくて、
「新製品が出ることでフィルムの供給が改善すればいい」としか思われてねえのよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:05:39.89 ID:9JtJWEAN0.net
フィルムカメラなんかどうでもよくて、フィルムそのものの値段が下がってほしいだけ

だったらフィルム製造業者にでもなったほうがいい

フィルムカメラなんかよりも、フィルム1ロール300円とかなったほうが嬉しいだろうな

まあそんな値段では数年で倒産だろうけど

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:35:40.27 ID:/lXPR48J0.net
7-8年前のFUJIの中判フィルム持ってるけどさすがに劣化してもう売れないかな。
しかも使ってはないけど開封済みだもんよ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 20:11:33.04 ID:kt4oP3c90.net
金無いからペンタから他マウント行けない連中がフィルムなんかに課金するわけねーだろw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 20:17:15.18 ID:4B780nAE0.net
う、図星。
結局ペンタがユーザーを育てなかったのが原因

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 21:42:49.26 ID:1Aycp+Mv0.net
数が出て日銭稼げるAPS-Cエントリー機にかまけて先のことなんも考えなかったのがあまりに痛い。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 22:31:50.26 ID:9JtJWEAN0.net
初心者とか身の程を知らないことばかり言っていたのが悪い

誰がこんな会社で入門すんのよ
キャノン買うに決まってんだろそんなもの

なんで素人って、一発逆転狙うと

「今までカメラ触ったことない人に」
「ニューモンガー」

しか言わねえんだろうな
どこの業界でも

バカの一つ覚えだし、そういうやつはどこの業界も絶対に売れない

今までやってこなかったやつはもともと興味がないしこれからも100%ない
という簡単な常識すらないし、

こんな会社程度が掘り起こせる金脈があったらキャノンがとっくに開拓している

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 22:43:52.51 ID:9JtJWEAN0.net
パチンコを今までやってこなかったら、これからも絶対にやらない
どんなに初心者向けとか言われてもやらない

トライアスロンをやってこなかったら、これからも絶対にやらない
どんなに初心者向けのタイムにされてもやらない

この程度の常識も備わってない素人がすべてをダメにした

なんでこのズブの素人はキャノンにいなかったんだろうな
なんで

なんでキャノンに迷惑をかけなかったのか
キャノンならいくらでも潰していいのに

なんでこのド素人はわざわざ小さい会社で迷惑をかけたのか

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 23:04:23.73 ID:4B780nAE0.net
ちなみに君はなに業界なの?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 07:40:47.50 ID:50p+t6Rt0.net
リコー、CP+に不参加なんだね
発表出来る製品計画がなーんにもないってことだよね、これ
もう息してないんじゃないか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 08:12:36.27 ID:j4U9nJ/F0.net
爺アールが出るでしょ。他は売れてないんから出店で百万単位かかるCP+など出る金がない

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 08:18:48.19 ID:50p+t6Rt0.net
出展社一覧にリコーないんだわ
もう死に体

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 10:47:04.56 ID:obxxjJIF0.net
旧ペンタの社員が買い取って独立したら?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 11:37:00.90 ID:50p+t6Rt0.net
独立したらどうなるって言うんだ?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:14:22.17 ID:KgY/2H220.net
ペトリみたいに無くなるんじゃね。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 13:38:24.11 ID:jQthDrup0.net
>>629
秘宝館のX見たら公務員だってさ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:50:07.99 ID:F4MPhCOF0.net
どっちが悪いかによる

会社が「apscというゴミを作れ」と言っていたのなら独立する意味はある
現場はフルやりたいのに会社が素人で悪いものばかり作っていたのなら
その会社から離れれば良いことが起きる

逆に現場が素人だったら独立してもゴミしか作れない
カネがないから「初心者なんだもん!」「ちいちゃいカメラなんだもん!」「フィルムなんだもん!」

とか言ってゴミをせっせと作り
「ま〜たゴミ作ってるよ」と思われていつも通りに売れないだけ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:52:11.93 ID:F4MPhCOF0.net
そもそもからして

・初心者を呼び込もう
・小さいカメラならみんな買ってくれるはず
・フィルムカメラならみんな買ってくれるはず
・apscなら買ってくれるはず


この4つしか思い浮かばない時点で、商売に向いてない

会社か現場か知らないが、この時点で世間の好みすら感じ取れない低能力

カメラ屋やる資格がない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 17:54:06.31 ID:F4MPhCOF0.net
 
 
フルにしたところで

「センサーはフルになった、他は何をしたらいいんだろうオロオロ」


こんな程度の、腐った脳ミソの老人しかいねえだろどうせ

カメラのことを知りもしない、世間が何をやりたがっているか察することもできない、


カメラ屋としても人間としても落第

 

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 18:46:52.61 ID:1uja9JUu0.net
イチイチNGに突っ込むのも面倒になったからそろそろコテ付けてくれないかな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:24:40.27 ID:nRnVVpnV0.net
こういう金も覇気もなくなった老舗メーカーをしゃきっとさせるには中華系に買ってもらうべきだが光学製品は準兵器だからな、今のご時世じゃ絶対許可が下りないだろう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 20:37:57.43 ID:e1nRSSh80.net
ペンタの技術なんてたかがしれてるだろw

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 21:36:18.97 ID:pV7CjuiW0.net
>>639
バルチョーナク

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/28(日) 21:46:03.02 ID:9HWQlGbh0.net
双眼鏡とかも作ってるけど、業界ポジション的にビクセンとかコーワに比べてどうなの?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 00:17:37.01 ID:Aqyb7P040.net
ペンタは大型天体望遠鏡作ってるよね?
天文台とかに置いてあるやつ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 00:39:12.49 ID:6/86EYh60.net
アイピースイイぉ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 00:57:39.02 ID:cC1nn8cK0.net
おまえらまだ結論出ないのかよw
ペンタから乗り換える気がないならスレタイを変えろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 01:00:21.92 ID:Xtk6/XLo0.net
みんなが共感できる結論なんか出るモノでもないだろうよ。
今までお勧めとして出たのは、ソニー、ニコン、パナか。
その中で個人で結論出せばいいんじゃないか?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 01:32:41.40 ID:R3IpmZRe0.net
ニコンで良いじゃん。ほぼカメラ専業ってペンタとニコン位だろ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 04:45:24.78 ID:8vko0G0n0.net
ニコンは本当によく踏ん張った

もうカメラ業界は縮小しているんだ!とかありもしない妄想をせず
フルという常識を持っていたプロがいた

どっかのトーシロー会社は
エピエツチ〜でちいちゃいちいちゃ〜〜いカメラ作るんだもん!->あれ売れないなあ〜
エピエツチ〜でちいちゃいちいちゃ〜〜いカメラ作るんだもん!->あれ売れないなあ〜
エピエツチ〜でちいちゃいちいちゃ〜〜いカメラ作るんだもん!->あれ売れないなあ〜


学習能力のねえサル未満の素人がいたもんで潰れちまったよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 05:16:25.83 ID:8vko0G0n0.net
ニコンは安心して見ていられるのが大きい

「フルしか売れねえんだよ!理解してないド素人は消えろ!」
とか叱らなくていい

ニコンはカメラが本当に好きなプロが集まってるから、

カメラとはどういうものか、
写真なんか電話で済む時代にカメラに求められることは何か、

女子供も使うとされたから小さくて軽いことが売りになった昔と違い
今のカメラユーザーはどういうやつらか

全部わかっている
こういうやつらにこそ業界にいてもらいたいものだ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 07:33:30.97 ID:XY+43vUd0.net
>>644
双眼鏡のペンタックスはHOYAのペンタックスなん?リコーのペンタックスなん?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 09:12:31.03 ID:ut895lUV0.net
>>652
リコーイメージングのサイトの製品情報に掲載されているから、リコペンだろう。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 09:24:34.65 ID:Fr/PJ9GL0.net
1990年代までは、カメラは一家に一台というものだった
家族みんなが使う機会があった

だから小さくて軽いカメラというのが売りになったものだが、
今は「オタクしか使わない」もの

いつまで昭和気分なのか

もう一回に一台じゃない、スポーツカーと同じで
好きなやつしか使わないものなんだよ

そんなことも分からないやつらが何が魂で撮影する写真だ

マジでこの会社の素人の脳ミソは欠陥品

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 12:43:37.49 ID:uBS0COjE0.net
俺もニコンでいいと思うわ
偏屈な爺さんを迎える土壌があるのはそこぐらいしかない

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:41:29.29 ID:jXdV/tnn0.net
ニコ爺が暴れるスレ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 13:56:47.85 ID:bwlZteEw0.net
確かにニコンは素晴らしい信念だと思うがもうペンタックスからマウント換えるお金ないわ。このままペンタックス使い続けるしかない

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:02:24.63 ID:xz6qwSAF0.net
取り敢えずはボディだけ買ってマウントアダプタでお茶濁しておけばいいんじゃないの
レンズは徐々に入れ替えていけばいいっしょ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:12:49.08 ID:XY+43vUd0.net
>>657
金がないのはわかった
がペンタックスが滅亡して使えなくなったらどうするんだ?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 15:39:42.53 ID:NiHWnfwl0.net
>>642
知らないでしょうがカメラ内手ぶれ補正はペンタのカメラが先駆的に採用してその応用のピクセルシフト超解像も同様だし他メーカーが真似すらしない天体追跡機能などペンタの技術の現れ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 16:02:45.56 ID:RKW1NjiK0.net
>>660
でも売れなかったよねw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 16:25:13.40 ID:XY+43vUd0.net
リアレゾってまだ残ってるんか?

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 16:46:28.44 ID:fHu76D3K0.net
>>660
で?それがどうした?w
肝心かなめのAFは糞のまま
そのボディ内手ぶれ補正も今となっちゃあ他社比周回遅れww
ライブビュー顔検出もペンタ最新機種のK-3iiiですら残念レベルで実用レベルにはほど遠い
他社に全く技術追い付けるどころか数年前の他社メーカー以下
もう笑うしかないな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 17:05:58.88 ID:XY+43vUd0.net
もうさぁ
現在さえもないペンタックスに未来なんてないんだよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:22:07.47 ID:0nIGF0ny0.net
でも、ペンタックスって今話題の逃亡犯で亡くなった人なんかが使っていそうな感じじゃない?1周回ってナウいとも言えるよね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:28:49.10 ID:wRZtFtTB0.net
ニコンにド素人がいたらと考えるとホンマにやばいよな

倒産寸前だ、どうしよう


apscで初心者向けのものを作ろう!
フィルムカメラ作ろう!
一回作ったらバージョンアップしないで10年20年売ろう!


間違いなくニコンが消滅していた

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:48:57.08 ID:lQloJp910.net
フィルムカメラプロジェクトのページや動画見ると中途半端な意識高い系で金のかけ方を間違っている。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 20:56:25.04 ID:mmKdA+C30.net
フルサイズ行きたかったけど、K-1Uに魅力がなかったので、Z6Uにしちゃったよ。
そんな人たちが多いと思うな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 21:04:54.12 ID:/2ymagPK0.net
>>668
マルチポストやめい

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:04:52.80 ID:Cf53vAcr0.net
NikonはZ6Ⅲの出来次第で乗り換えてもいい
タムロン系のレンズは魅了がある

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:31:07.79 ID:7ryuzPfE0.net
>>660
そういうのって特許とってないのかな?
実は他のメーカーから特許料金とってウハウハとかだったりして

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 00:56:29.73 ID:Iw6EjtUR0.net
世界初のカメラ手振れ補正はパナの動画機
アユはぶれないは伊達じゃない
ペンタ如きが先駆的など語るはおこがましい

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:10:46.77 ID:w1FzMBn60.net
リアレゾもオリンパスの方が先じゃなかったっけ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:15:02.12 ID:w1FzMBn60.net
まあその辺の技術を中華に渡したくない人が一定数いるのはわかる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:15:25.98 ID:7FBc//E90.net
ミノルタのディマージュに採用してなかったっけ?

被写体を逃さないクラス最速AF*1と「3D AF」、独自の「手ぶれ補正機構」を搭載した 5.0メガピクセル、光学7倍ズームのハイエンドデジタルカメラ ミノルタ「DiMAGE A1(ディマージュ エーワン | コニカミノルタ
https://www.konicaminolta.jp/about/release/2003/0807_02_01.html

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 06:34:42.43 ID:Wuu8s3Ea0.net
キシアンの話って昔のことばかりだよな
昔の失敗の積み重ねが今の惨状なのに失敗を反省するどころか美化さえするバカ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 07:05:26.18 ID:BLT99Ko50.net
PENTAXのオールドデジイチとオールドレンズで遊ぶのは結構面白い。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 07:40:38.41 ID:lg8nixCx0.net
>>674
軍事に直結しちゃうからね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:51:59.56 ID:g5tOIZ020.net
Kマウントはオールドレンズの種類多いから面白いね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:51:34.98 ID:gTrD+LUW0.net
>>671
ボディ内手ブレ補正はミノルタが1997年に特許取っているけど、
特許有効期間の20年過ぎているから、今はどのメーカーも自由に使える。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:56:01.41 ID:gTrD+LUW0.net
>>641
安倍総理健在の時に外為法での規制強化したからな。
改正前でも支那が買収するのは事実上難しかった。
だから、HOYAがペンタ食い物にしてカメラ部門捨てようとした時も、
支那とチョン企業は買収に手も足も出なかった。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:30:37.43 ID:j/ATpkBU0.net
「収差を残す」とか、ライカとかフィルム好きな素人害虫が命令したんじゃねえか

こいつ何もかも間違ったよな

収差は味ではなくて欠陥

またこの程度も知らねえというド素人の証拠が積み上がった

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 15:26:09.20 ID:v831re8P0.net
買い取り5万未満のペンタ機使ってた人は流石に詳しいなあ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 16:28:10.51 ID:Wuu8s3Ea0.net
>>681
ん?
医療部門をもがれたらやっていけないペンタックスが買収に応じなかっただけじゃなかったか?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 16:46:38.71 ID:M/NhXcu20.net
>>684
一時期HOYAはペンタをカメラ部門込みで子会社化してたぞ。
その後、完全買収しようとした時にHOYAがペンタのカメラ部門切捨てようとして紛糾した。
その時、当時のHOYA社長の伯父に当たるケンコートキナーの社長が、
東洋大学の様な二流大学しか入れず米国留学で学歴ロンダしただけのバカには、
長年のユーザーがいる製品を切捨た時の
ユーザーな心情を理解してないと過激なこと言って注目された。
ケンコートキナーの社長が光学ガラス材料で取引のあるペンタファンである
リコーの社長に話をしてリコーがペンタのカメラ事業を引き取った。
ケンコートキナーはペンタの望遠鏡部門を引き取ってそれまで安い二流品だった
ケンコーの望遠鏡の製品グレードを上げた。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 17:19:11.55 ID:6J5d7Q140.net
>>681
HOYAの社長が経産省に呼び出されてめちゃくちゃ怒られた件有名ですよな。
他にも御手洗氏も海外勢力への売却阻止にかかわってたらしいが。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 17:21:52.38 ID:Wuu8s3Ea0.net
そんな話知らんがソース出せるん?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 17:44:21.22 ID:nzy7pvc10.net
>>687
2010年のHOYAの株主総会でケンコートキナーの山中社長(HOYA創業者の息子、慶応商学部卒)が、
HOYA創業者の女壻で義理の従兄に当たる鈴木社長(東洋大卒、米国の3流大学院に留学して学歴ロンダ)に対して言ったことだ。
議事録に書いてあるぞ。HOYAの株主なら閲覧可能。東洋経済の記事にもなった。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 17:51:37.61 ID:Wuu8s3Ea0.net
HOYAの社長が経産省に呼ばれて怒られた件のソースは?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:40:49.30 ID:rfuYNmcD0.net
ペンタキシアン複数が普通に言及してることでしょ?

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:42:06.18 ID:rfuYNmcD0.net
恐らくCP+とかSSとかや、OB経由で知りえた話なんだろう。
特にHOYA末期の社員流出の頃は機密情報が駄々流れだったしな
今のK-1の開発情報とか

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:49:19.86 ID:j/ATpkBU0.net
youtubeで、黒川敦彦と組んで動画を作ってる山中裕

こいつが「ペンタックスとかいうカメラ部門なんか株主のためにならない」

といって、カメラ部門だけ売り払おうと画策した

そのことは自分で言ってる

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 18:58:20.81 ID:9Yjmk3lg0.net
妄想を事実だと信じるのはペンタキシアン続けるなら必須技能だぞ
まだマスターしてない奴は早くしろ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:01:45.93 ID:Wuu8s3Ea0.net
なんだ嘘か

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:11:38.85 ID:Vx5WFCrn0.net
都合良く嘘を信じちゃいかんのか?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:24:16.03 ID:B0ck9X870.net
誤報も多い経済誌だから丸ごと信じていいかは分からんが、活字で出ているのはこういう話。
経済誌もソースを持って報じてはいるがそのソースが何らかの思惑で故意に間違った話をしていたりそのソースがそもそも間違った情報を掴まされていたりするので。

ホーヤがサムスンにペンタックスカメラ部門買い取ってくれと打診して、当初提示価格の500億円を200億円まで値下げしてもまだサムスンは高いと判断して買い取ってもらえず、とのこと。

> 09年には、韓国サムスン電子に打診したもよう。同社に対してはかつて、ペンタックスのデジカメボディを供給していた実績がある。「売却提示額は当初500億円だった。折り合いがつかずにすぐに200億円に引き下げたが、それでもサムスン側は『高い』と判断したようだ」
https://toyokeizai.net/articles/-/7374?page=2

そういった経緯があった上で、ペンタックスとリコー合流で合計のカメラ部門売上高倍増を目論んでリコーが買収。

> ペンタックスが合理化徹底で10年度に黒字を確保したこともあり、リコーは買収を決断。今後は新興国を軸に拡販することで、3年後のデジカメ事業の売上高を1000億円と、現在の両社合算の2倍に増やす算段だ。

なお、ホーヤからリコーへの譲渡額は100億円とされる。

> HOYAがデジカメ事業を切り離し、リコーが買収する。生産拠点や従業員を引き継ぎ、ペンタックスブランドも残す。買収額は100億円程度とみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0100U_R00C11A7000000/

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:45:09.48 ID:gMUyPVeB0.net
>>686
それ聞いたことあるわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 19:45:55.23 ID:Wuu8s3Ea0.net
>>695
嘘は嘘だろ
何で信じにゃならんの

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:12:25.39 ID:eny+xhB10.net
>>686
俺も聞いたことある
他の人に言ったら相手も聞いたと言ってたから本当だと思う

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:29:01.97 ID:j/ATpkBU0.net
今となっては外国に売ってもいいんじゃね

だから光学部門を先に売ったんだろ

白黒だのフィルムだのライカの真似だの、間違ったことばかり言って
迷惑ばかりかける害虫がいるのだから、それを外国に押し付ければみんなハッピーだろ

まあ収益という数字だけで見る外国のシビアな目で査定されたら
真っ先にクビになると思うが

口先や「お客様のため」は外国には効かないからな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:31:49.55 ID:j/ATpkBU0.net
いやマジでここのズブの素人・迷惑害虫は、外国かゴミ箱に送還したほうがよい

日本にいられること自体が日本人全員に対しての迷惑

いやでも捨てたいゴミほど真っ先にクビになって戻ってきそうなんだよなあ

どこまで迷惑をかける気なんだ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 20:51:54.90 ID:4MvsVU/p0.net
OMから乗り換えるならどこ?スレも必要のようだなw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:27:09.47 ID:Iw6EjtUR0.net
あれ、急に思い出したんだけど
ペンタのカメラって写真を使っての対戦機能があったよな?
あの方向性を進めたら良かったんでは?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:27:18.51 ID:gMUyPVeB0.net
だから、光学技術は軍事技術直結だから、外国には売れないんだよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 21:40:38.01 ID:j/ATpkBU0.net
この素人会社に光学部門は存在しない

フィルムだのライカだの白黒だのが
市場が求めているのだと本気で思ってる
足りない頭の出来損ないだけが残ってる

そんなもの外国に売っても誰も困らない

買わねえと思うけど

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 22:33:00.08 ID:7FBc//E90.net
改行統失坊ちゃんもこんなところに書き込むしか能がないではないか

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 23:23:31.76 ID:jiEX5Dl50.net
a77IIでいいんじゃないの?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 01:31:11.28 ID:iuVljde10.net
2009年に朝鮮に売却されてたらよかったのにな
みんなその時点で手放しただろうし

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 03:55:44.36 ID:tShrnRu50.net
人種的には中国人の方がいいんだがな、昔からカメラ好き、派手好き、投資好きでチマチマしたことが大嫌い
世界から優秀人材引き抜いてあっというまに中判からQのラインナップを立て直しアジアのライカに仕立てるに違いない。中国が共産党の国じゃなかったらな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 04:43:58.03 ID:NWoeP/+h0.net
> 09年には、韓国サムスン電子に打診したもよう。同社に対してはかつて、ペンタックスのデジカメボディを供給していた実績がある。「売却提示額は当初500億円だった。折り合いがつかずにすぐに200億円に引き下げたが、それでもサムスン側は『高い』と判断したようだ」

すぐに6割引いて200億円にしたというのがこれは事実なんだろうなって思えるw
交渉進める中でリコーが200億円まで譲歩、ではないのが

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 04:45:01.05 ID:NWoeP/+h0.net
交渉進める中でHOYAが譲歩
だわw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 06:32:46.05 ID:E1IpN79Z0.net
コニミノがソニーへカメラ事業譲渡した時にコニミノとソニーの両社に苦情ぶつけてた当時のコニミノファンいたよね。
ペンタックスやOMDSの現状を彼らに見せてやりたい。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 07:57:19.34 ID:kDBnqH8s0.net
オリンパス行けばいいんじゃない?OM IIと150-600で80万円出せば?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 14:41:22.64 ID:R5SrTlEq0.net
コニミノは仕事で関わりたくない会社上位にいるので、残ってたとしてやばかったと思う。
(ペンタやOMどころの状況でないと思う)

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 15:05:09.00 ID:blPnY9Ol0.net
EマウントのNEXシリーズ始まったらコニミノならこんなミラーレスなんて玩具家電は作らなかったと言ってたり。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 15:17:34.14 ID:da+oFtgL0.net
フィルム時代のミノルタのカメラは良かったよ
オールドレンズのロッコール好きだし
技術者はソニーに移住したんでしょ?
やりすぎ革新集団でミラーレス帝国作ったやん

コニカミノルタがどういう会社なのかは知らん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 15:30:43.02 ID:OFNOW81w0.net
光学技術が軍事に直結ってのも嘘くさいなぁ
ソース出せるの?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:04:41.18 ID:6+NMvKFt0.net
国際宇宙ステーションではニコンのカメラレンズが使われてるらしいぞ
てことはニッコールと同格のペンタのレンズも宇宙で実用に耐えると分かる
もしもこれが出回ったとしたらどうなるか考えてみたら分かるだろ
例えば北朝鮮が宇宙船を打ち上げて日本の様子監視して海辺で遊ぶ人を拉致ろうとした時に、
大いなる脅威となる

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:11:55.14 ID:6bzSNJ9N0.net
軍需の光学系ならとっくに中国に抜かれてる
大量生産技術も最近は生産中国にOEMとかしてるし
光学系の大量生産ならスマホ監視カメラドローンと中国の独占だよ
カメラの話題って大抵昭和平成の知識で止まってる

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:16:01.92 ID:6+NMvKFt0.net
おいおい
日本の光学技術が抜かれるわけないだろ
大袈裟な
家電はやられて車がEVに負けても、カメラはモノづくり日本の牙城
鉄壁だ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:30:14.40 ID:6bzSNJ9N0.net
冗談きついぜ
自前のGPSも軍事衛星システムも持ってる国だぜ
https://mil.news.sina.com.cn/jssd/2018-12-11/doc-ihmutuec8067964.shtml
翻訳して読んでくれ

いつの時代の話だよ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:36:48.49 ID:AQ9Aup1a0.net
コニミノのカメラの耐久性や信頼性見てから言ってもらえるかなとしか言えない。
X-1もα9000もα9xiもドンだけ悪評まき散らしたか忘れてはいけない

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:43:07.06 ID:6+NMvKFt0.net
>>721
翻訳なんかしねえよ。時間の無駄
白髪三千丈、連中は何でも大袈裟
過剰に自分の力を誇るところがある
適当なヨタ生地を真に受けてるんじゃねえ
日本を、ペンタを、信じろ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:45:04.92 ID:6xpdwX4+0.net
>>719
支那の国立紫色金山天文台の観測機器は、ツァイスとニコンと三鷹光器の物ばかりなんだが。
あと軍事用の光学機器は最新から2、3世代遅れた枯れたもの使うのだが。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 16:46:09.28 ID:X4Uml8Vg0.net
支那の軍事技術はすべて日本人が指導したもの

日本学術会議ってあるだろ
あそこがテロ支援したし、日本の大学に特別枠で支那朝鮮を入学させたり
企業に入社させて技術を流出させたり

支那が独自にやれたわけではない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 17:06:53.40 ID:6+NMvKFt0.net
家電の連中は中韓に技術を流し過ぎたのが没落した原因
カメラは同じ轍を踏むまい

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 17:44:25.63 ID:d6Tr57LU0.net
>>726
スマホに押され年々売れ行きが落ちているデジカメに今更投資しないはず
但しレンズならMFで安いのを出して写りもいいらしく(保障が心配)

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:37:51.90 ID:6+NMvKFt0.net
>>727
なぜ投資しないかというと売りゆきとかでなく
日本メーカーのレベルがあまりにも高いから
ジャパン アズ ナンバーワンよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 18:41:28.97 ID:SrqpzgND0.net
人工衛星にペンタックスのDA300が搭載されてるな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:59:55.55 ID:tI+7JYuP0.net
ちなみ、コニミノのレンズの技術者はソニーに全員行ったわけではなく、パナに結構流れてます。
ミノルタユーザーさんパナが呼んでますよ☆

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 22:17:27.73 ID:zc2LGF/a0.net
パナのレンズは八百野鳥
今日も決め手の
今日も決め手の
(開発費が高すぎて)銭が飛ぶ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 05:16:12.30 ID:OoImvmdc0.net
軍事技術に光学が直結ってのも嘘か
まぁそうだろうな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 05:30:10.53 ID:OoImvmdc0.net
警察の鑑識が選んで使ってるってのもどうせ嘘だろ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 05:32:03.35 ID:GSWzvB2I0.net
>>713
シグマのOEMで倍の値段のレンズはちょっと。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 05:34:44.62 ID:YwppGGnU0.net
抜けペンしてOM1買ったやつ
K-1→K-1IIの有償アップデートが本当に人情的だとおもたでー
仮にRAM増強しないとAF向上できないならOM1ユーザーに打つ手がないな
結局、在ペンが一番いい

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 07:51:18.98 ID:JHHMbenb0.net
と貧乏人がほざいておりますw
悔しいのーww

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 08:11:10.38 ID:E7aON6QA0.net
抜けペンでオリはないだろ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 10:10:18.79 ID:4iB2Amah0.net
>>733
いや、前にカメラ構えた警官いたから確認したら
本当にペンタ機だったぞ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 11:56:18.52 ID:xyGuObTQ0.net
オリンパスの左肩電源はペンタ使いには移行無理だよ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:01:27.93 ID:ou/cSVr/0.net
パナソニックとか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:12:22.74 ID:YwppGGnU0.net
>>736
秘宝館は抜けペンしてオリンパス買ってるやん

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:12:48.30 ID:QW1F4w3+0.net
>>739
そのぐらいすぐ慣れるよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:27:13.65 ID:4iB2Amah0.net
慣れたくないんだよ
別のメーカーで上書きせずに
ペンタで出来た癖はそのままに残しておきたい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:33:27.60 ID:thPs/w840.net
今は知らんけど昔は警察も海上保安庁ペンタックスだったな。入札価格が安いのもあるだろうな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:47:36.30 ID:YwppGGnU0.net
>>744
警察はPENTAXというかRICOHのコンデジ使ってる

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 13:57:14.29 ID:QW1F4w3+0.net
>>743
なるほど、そういう事ね。
ただ、移行するのに癖を残しておく意味があるのかは考えても良いと思う。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:29:37.59 ID:YwppGGnU0.net
結局このスレ過疎ってきたな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 23:39:39.45 ID:DfrFZANv0.net
今一番熱いのはOM
話題取られてしまった

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:14:02.27 ID:DpZTEsnA0.net
オリンパスは、「ギア駆動の手ブレ補正ユニット」を採用したやつを吊し上げていいと思うよ

フィルムだの85mmだのapscだの小さいカメラだの言ってる素人並みに害

ギアが必ず割れて手振れ補正が聞かなくなることが有名だろ

バカじゃねーの
あれでいいと思ったやつ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 00:39:20.18 ID:NqIkZyzd0.net
手振れ補正ユニットそのものが何ていうか…ポトレ、動物撮りの人にはいいだろうが甘い写真しか出てこないよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 03:53:04.84 ID:DpZTEsnA0.net
ブレるほうが遥かに悪

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 06:59:56.07 ID:XkRO7GZv0.net
ライブGNDも有償だがPENTAXの方が先
先とか後とかは別にいいんだけど「世界初」って謳い文句はどうなんだ?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:09:56.05 ID:Kqhmjle90.net
>>752
俺も気になったが、そもそもRAW現像ソフトでは当たり前にできることだからどうでもよかった。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:17:06.94 ID:8lE8jusb0.net
一眼レフでボディ内手振れ補正を入れるという英断
CNですらもレンズ内派だったのにペンタはそこに踏み込んでいく
他と違う道を歩んでいく姿はアップルの言うThink differentだな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:32:39.32 ID:+Kc7CoVl0.net
今じゃそのボディ内手ぶれ補正も周回遅れなくらい他社比で劣ってるけどなw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:53:15.98 ID:d3AIHDwG0.net
OMも随分盛り上がってるなあ
既製品のファームアップがあたかも義務であるような前提で話す人がいるのが闇深いよね

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 12:55:22.60 ID:d3AIHDwG0.net
カメラメーカーは「ご要望は次の製品に生かしますね!」でゴリ押ししてくるSONYを見習っていいと思うぞ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 14:57:43.82 ID:bEAv/kg/0.net
ペンタックスに次などあるのだろうか

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:11:06.44 ID:G6fnwXwZ0.net
>>738
余った在庫で入札安く取ったんやろ
スズキが2.4Lフラッグシップセダンの『キザシ』が全く売れなかったのを何とかするために
100万円切る捨て値の入札価格で覆面パトカー全国分落札したのとか知らない?
一般販売台数の何十倍も覆面パトカーとして売ったおかげでキザシ=覆面パトカーって覆面なのにバレバレになってるw
https://www.fbijobs.jp/police/H25/kizashi_recall

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:23:25.78 ID:MOHhzA0E0.net
>>759
私服捜査用車両ってこんな車で張り込んでたら犯人に
キザシキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って即バレじゃん
いくら競争入札だからって現場の刑事はさぞ困っただろうなw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:24:03.79 ID:aESzOiRP0.net
フィルムとか言い出した迷惑素人がいる限りダメだろ

たぶん元凶は全部その素人だよな

「クッキリ写るのは悪いことだから収差を残そうキリッ」
「(50年前はカメラをみんな使っていたから) 小さく軽いものを作ろうキリッ」
「お客様のご満足のために開発も売り場に立とうキリッ」


知能が足りない素人がこんなことを言ったに違いない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:35:36.91 ID:xq5hI0eD0.net
>>760
技術者や商品企画担当者がウチもラインナップに大型セダンが欲しいって
ロクなマーケット・リサーチもせずに思いつきで作っちゃったんだろうなあ
その結果が最後は警察行政を混乱に陥れる事態にまでw

なんかどこかのカメラメーカーとダブって見えるのは気のせい?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 15:58:30.02 ID:NS8cq2Ni0.net
試作に終わった先代K-1出すの諦めた時点でレフ機でキヤノンやニコンに勝つのは無理ってさっさと見切り付けて
APS-Cミラーレスに舵切るとか真面目に生き残り考えてりゃソニーにはなれなくてもワンチャンあったかもな
ミラー外しただけのK-01とかコレジャナイコラボとかゲーム対戦機能とか無意味に光るLEDとかリーゼントとか
マジでコレジャナイってイライラさせられることばっかりやって自滅したのが今のペンタ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 16:13:17.61 ID:aESzOiRP0.net
カメラというものがどういうものなのか、
カメラには何が求められるのか、
今のカメラは誰が使っているのか、

そういう簡単なことも知らない素人だから間違ったことばかりする

こんなのを採用する、あるいはクビにしないのだからまさにママゴト

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 18:45:03.72 ID:b+Rq4B2P0.net
2020年からおこるAPS-C総崩れみてると、多少苦しくてもフルサイズ頑張ってればまだ目はあったとは思うが

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 19:10:52.20 ID:bEAv/kg/0.net
>>759
それ何度も言われてるんだがキシアンは警察の鑑識がわざわざペンタックスを指定して選んで使ってるなんて妄想垂れ流してきたんだよ
誰があのノイズまみれチョンセンサーのK20Dなんて選ぶのか
とにかくキシアンは嘘ばかりなんだよな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 20:52:23.13 ID:YBmtMQig0.net
>>752
ミラーレス一眼として世界初搭載となるライブGND

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 21:39:29.90 ID:uHLdJJBZ0.net
改竄できない書き切り媒体が使えるデジタル一眼レフはK20Dが初
だからノイズまみれだろうが何だろうが警察に採用された

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 21:58:48.83 ID:vhmhDP8e0.net
怖い怖い

宮崎の警察が殺人事件の証拠を偽造か…証拠物を撮影したSDカードを被告に不利なように改ざんした疑い 弁護側は証拠隠滅罪で警察署長らを告訴へ
https://slownews.com/n/n35558112995e

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 23:42:40.49 ID:QZcr7nev0.net
>>766
俺警察がペンタックス使ってるの見たことあるよ。今は違うカメラだろうけど。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 01:42:18.30 ID:a/4af6V70.net
純正の大光量フラッシュがなくなったから警察は難しいだろう。
警察にゴドを使ったら?と言ってもそんなオタッキーなストロボ、上の許可が降りませんわなどと言う話になる

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 06:46:55.38 ID:DqBA/IWH0.net
>>769
キオクシアの改竄不可SDカードは改竄可能と

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 07:24:23.66 ID:2OfcF3Ph0.net
>>768
SDなんかどのカメラでも使えるわ
また嘘か

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 07:28:40.85 ID:2OfcF3Ph0.net
キシアンって昔話か嘘かよその悪口しか言えんのよね
ほんと卑屈な人たち

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 08:55:51.67 ID:OvBzUky40.net
だって貧乏で他のメーカー買いたくても買えないジジイが大半ですからw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:06:10.30 ID:w4CXpaZZ0.net
>>772
正確には改ざんしたデータを保存可能

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:48:18.27 ID:KWqHdfUJ0.net
>>774
悪口言ってるのおまえもじゃん?同じ穴の狢同士仲良くしようぜ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:18:07.93 ID:1YEsHkaN0.net
>>773
理解できないなら語るな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:20:11.52 ID:t8KvWu9n0.net
しのごの言わずにオリンパスに移籍すりゃいいんだよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:31:27.40 ID:irvxRA7L0.net
最近、キシアンがパスアンを見下している風潮について

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:59:53.63 ID:I25v9HEE0.net
ザクとは違うのだよザクとは!

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:12:57.68 ID:KWqHdfUJ0.net
オリにしても、E-M1mkIIで完成されてるからそれの中古でいいわな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:49:08.51 ID:hspnNSaG0.net
PENTAXの画作りは唯一無二だから他には乗り越えられないわな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:05:29.19 ID:AhFTs6sN0.net
まだそんなこと言ってるの???

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:02:06.32 ID:UU6ftu7+0.net
ペンタックスが唯一無二に性能低いから売れないんだよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:23:59.74 ID:IWQ9xTBz0.net
そしたら名前奪われたオリンパスにいくのが正解だよな
50万円の超望遠も売ってるし

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 08:49:12.10 ID:JJia/q8h0.net
結局、PENTAX腐してる奴ってカメラのスペック頼みで碌な写真撮れてないんだろうな
可哀そうに

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 09:14:43.92 ID:IWQ9xTBz0.net
PENTAX離れたやつってだいたい写真が下手

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:16:04.00 ID:FAnsuCeU0.net
もしペンタのKマウント径が45ミリでなく50ミリ~55ミリぐらいあったら
もっといい画質といいレンズが出来ただろうな…

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:55:46.15 ID:UU6ftu7+0.net
カメラのスペックが低くて撮れない写真はあるがスペックが高いからといって撮れなくなる写真はない

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:32:05.55 ID:rGU9bgHy0.net
さっさとOM買えよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 17:32:48.98 ID:PwuUwAaS0.net
軽自動車でサーキットは走れるが、F1で街なかは走れない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:08:07.36 ID:t20cZgmH0.net
は?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:28:20.94 ID:UU6ftu7+0.net
金がないからペンタックスにしがみついてるような貧乏人にとって他社はF1のように雲の上の手の届かない存在なのかもしれんが
一般の人には家電量販店でも売ってるような普通車的な存在

貧乏だと変な考えに歪むんだなあ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 19:57:21.65 ID:6+bRA9tS0.net
キミオちゃんも他人事ながら心配してます

田中希美男@thisistanaka
https://twitter.com/thisistanaka/status/1753967249348862158
PENTAXとOM SYSTEMの状況がだんだんと似てきたような。
身寄りする場所を変えてきたPENTAX、不本意ながら身売りされてしまったOM SYSTEM。
PENTAXは一眼レフシステムの壁、OM SYSTEMはマイクロフォーサーズの壁。
この大きな壁をどのように打ち破って前に進むか。役立たずだけど応援したくなりますよ。
(deleted an unsolicited ad)

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:09:32.50 ID:OsG0GCwo0.net
共通してるのは、商品企画がゴミで
そのたった1〜2匹の害虫により間違った方向に進んだということ

オリンパスもそうだったらしい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 20:51:54.10 ID:PwuUwAaS0.net
パナはフルサイズミラーレス出せたし、やはり先見の明があったよな。

798 :安倍晋三🏺:2024/02/04(日) 22:47:58.34 ID:WvkIFzUZ0.net
もはや一眼レフに敵はいないが、ミラーレスは敵だけしかいないから
ペンタとOMの状況は全く似ていない。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 23:54:11.77 ID:N5EsavMp0.net
たらればで言やペンもパスも10年位前に他の全てを投げうってフルサイズでAFがズビズバ決まる機種だけ追求していれば良かった
フルサイズOM-1にデジタルズイコー、AFがズビズバだったらここまで追い込まれただろうか
しかし技術者からみればデジタルで小型化を追求しないなんて阿呆?!だったんだろうなぁ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:21:57.13 ID:pI0f7dj60.net
そもそもカメラに小型は一切求められていない

「大きくても重くても問題じゃない、とにかく性能のいいカメラを」
が時代の要請

時代についていけないマヌケのせい

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 06:06:21.27 ID:vQ+aQHcM0.net
車のメーカーで例えるなら、スズキみたいな感じになれないかな。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 06:13:20.47 ID:vKeaDfnj0.net
車のメーカーで例えるな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 06:20:57.25 ID:0X77UE5a0.net
金はないけどマイティボーイ♩

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 07:37:30.13 ID:mfAroObP0.net
車の場合は物理的にでかすぎるのと、世界一高い日本の税制のせいで
軽自動車が存在できる余地があるが

カメラは元から手に持てる程度の大きさしかないので
性能だけしか求められていない

やっぱりライカ好きな素人はダメだな
オリンパスもライカ好きな迷惑者がいたようだし
知ったかぶって、カメラのことを何もわかっていない

オリンパスも小さくて軽いカメラとか言ってハーフ版カメラ出してたが
カメラは受光面が大きければ大きいほどいいのだ、と思い知らされて
結局135フィルムのOM出したんだろ

低能力低知能は過去も知らない

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 07:55:04.06 ID:w0HDb8pu0.net
レスは三行以内にしてくれないかな
改行するなよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 07:57:25.26 ID:mfAroObP0.net
3行どころか3文字も読めねえ低知能が恥をさらしてるよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:09:45.72 ID:vKeaDfnj0.net
OM1 IIにイイネ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:51:21.83 ID:MVVlvCmR0.net
>>795
確かにどちらも危ない!パナは細々と生き残ると思うが
もし台湾紛争が起きれば日本も巻き込まれそこで打ち切りかも

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:21:33.44 ID:Edl6RvIL0.net
オリは、身売りされる前に
ほぼハーフサイズのAPS-Cセンサー縦置きの
ミラーレスとペンFレンズマウントアダプター
を出して、爺からふんだくるべきだったな
レンズは、ペンFマウントの18-200のキットレンズと
売れ筋のレンズだけに絞る
あとはシグタムに任せとけばいい

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:27:20.03 ID:vKeaDfnj0.net
淀ビックのOMコーナーはいつも誰かしら客がいる
フジには客がいない

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 09:44:18.44 ID:nZq+tRKa0.net
シグマ「マイクロフォーサーズに客はいないので、レンズ出しても意味がない」

ハッキリと明言したからな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 10:29:59.32 ID:vKeaDfnj0.net
シグマ「ED150-600mm F5.0-6.3 ISはうちのOEMだけどな」

ハッキリと明言したからな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 12:03:33.98 ID:Un90ygnP0.net
>>800
ひと昔前は一眼レフ派の皆さんがミラーレスに対して盛んにそんなこと言ってたな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 14:41:41.78 ID:R4JKl9vh0.net
 
 
150-600mm

「3000ドルもする高価なのに性能は平凡」
 
 

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 16:04:32.86 ID:MVVlvCmR0.net
>>810
S20やT5など入荷未定の期間が長すぎてしかも値上がり…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:39:31.80 ID:OQI9PNBm0.net
富士フィルムのはカスほども売れてねえからな

apscだから

ここより5倍売れてはいるが
それだって海外含めて月150台の話だし

ここは海外含めて30台とかカスの王者

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 18:44:52.89 ID:OQI9PNBm0.net
パナソニックも、まったく売れないマイクロフォーサーズと
売れないものに入れ込むバカ人員を捨ててフルに戻って
カメラ自体は好評だが
これもやめそうなんだよなあ

「カメラはセンサーが大きくなければカメラではない」を知らないド素人が
マイクロフォーサーズに入れ込んでしまい、
それでセンサー部門であるタワージャズを手放したろ

客も大手はニコンくらい、それもD750など一部で買ったくらいだし

センサーを手放すということはカメラをやめたがっているということ

マイクロフォーサーズとバカ社員のせいで「カメラは儲からないんだ」と思わせてしまった

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:17:42.88 ID:vKeaDfnj0.net
>>817
あんたも黙ってOM-1 II買えばいいんじゃないの?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 20:54:24.71 ID:OQI9PNBm0.net
小さいセンサーのカメラはただのゴミであって誰も買うわけがない

カメラは大衆のものではなくてスペックを重視する常識人が使うもの

だからコンパクトもニコン1もEF-Mもapscもフォーサーズ系も全部、誰も買わないわけで

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:19:25.15 ID:vKeaDfnj0.net
>>819
あんた小さいカメラばっかり買ってたやんけ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:19:49.76 ID:5YIhzYVx0.net
アイフォーンのカメラセンターめっちゃ小さいからゴミなんかな?
もんげー売れてますけど

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:27:53.96 ID:OQI9PNBm0.net
電話は電話ができるから買われる

アホホンがカメラだけだったら誰も買ってない

ここから教育しないといけないのか

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:28:33.38 ID:OQI9PNBm0.net
小さいカメラなんか買うわけがない

見えないものが見えてんのなら病院に行け

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:30:36.70 ID:vKeaDfnj0.net
あと数レスで発狂しそう

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:36:53.92 ID:OQI9PNBm0.net
精神病なのをばらされて悔しがり出したようだ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:03:04.59 ID:z+M5lyh70.net
電話なんてほとんど使ってない
ネットにつながってるから便利なスマホ
カメラにAndroidを載せようとしたメーカーもあったけど、ダメだったね

カメラ付きケータイは売れたが、ケータイ付きカメラは売れなかった

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:33:22.92 ID:OQI9PNBm0.net
しょせん、「写真なんぞはオマケ程度の価値しかない」というのが
今の若者世代の考え方

カメラなんか買うわけがない、写真なんかいらない、というのが若者の総意


だから、初心者を呼び込もう、若者に買ってもらおう、と思うこと自体が「浅い」わけだ

世の中が全く分かっていない世間知らずで、商品企画をするだけの資格もない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 22:37:48.18 ID:OQI9PNBm0.net
ここの素人会社にいる、知恵遅れで生まれてきた素人には理解が難しいのかもしれないが、
健常者には難しくないことだ

息を吸って吐くことと同じくらい簡単なこと

その簡単なことを全部間違う、理解してない、ってのは
いくら知恵遅れといえどもひどい話

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 00:14:45.18 ID:MRAwxc/s0.net
フィルムと違いデジタル画像はデータ。裸眼で1ピクセルを見分ける人間がいない以上、画素数があればセンサーの面積は画質に関係ない、錯覚
ペンやパスはそう考え小センサーカメラに注力したのだろう
しかし人間は縮んでいないのだから小さなシステムは35ミリや645、66と違って人間本来の身体感覚に合わない、満足感が得られにくい
小センサーデジタルは携帯にくっ付ければメリットが極大化するがスチル専用機は目新しさを狙った変な商品、Bクラスに見えてしまう
一方、ソニーはガキの心でNEXにフルセンサー突っ込んだらスゲーだろうなと夢想した。何がスゲーのか答えは明確でない。しかしカメラギークのハートを掴み10年売れ続けた、これが商売だ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 03:11:52.95 ID:BVYeRuuI0.net
小型盗撮カメラってセンサー小さいよね
売れてないよな!

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 05:43:15.27 ID:1o+7r5V10.net
NEX5Rのボディサイズでフルサイズないかな?ボディが大きくなる手ぶれ補正とかいらんから

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:23:44.95 ID:H4Ufo+Ql0.net
センサーサイズコンプレックスもここまで来るとすげえな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 14:07:53.62 ID:J8GYPxTo0.net
でも2022年時点でもK-1使ってなかったんだぜ
ペンタックス持ってたけど売ったら5万円未満の機種だったらしい
D800で十分だと思ってD850もK-1も買わずにいた
2022年で脱ペンした機にD850買ったんだって

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 15:34:11.00 ID:xGLuRLEc0.net
>>831
シグマのfp行けばいいんじゃない?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 17:23:00.20 ID:EBzOaPzw0.net
>>830
一昔前に観光地や高校の通学路でフルサイズ一眼レフを使い
若い子の姿を堂々と撮っていてそれを売っていた人がいたね…捕まったけどw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 18:04:42.73 ID:hq7yx+iO0.net
センサーの重要さを理解してないぼうずが知ったかぶる地獄絵図

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 18:48:02.88 ID:1pfDAWqY0.net
どこがペンタックスの敗着か考えたが
istDが売れなかったんで正攻法取れなくなった時点か
初手から負けなんだな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 19:02:15.05 ID:iRvs7Rhe0.net
αショックでオートフォーカスに後れを取ったときかな
マニュアルフォーカス機のLXとか未だに高値で取り引きされてるし

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 19:12:05.97 ID:rTq/05jr0.net
LUMIXの初代G9proのバッテリーのDMW-BLF19ってK-1iiでも使えるね。
7.2V、1860mA 14whとまったく一緒で形もほぼ同じ。
ちゃんとつっかえることなく入って電源も入った。
ないと思うけど、パナからペンタへの乗り換えでバッテリーが再利用できるね。既出かな?

ただ、ペンタのバッテリーをG9proに入れるとつっかえて入らない。残念。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:42:43.84 ID:1JfKo9f40.net
Eマウントの後ろ側レンズキャップもKマウントと互換性がありそのまま使い回せる。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 20:45:56.49 ID:1pfDAWqY0.net
>>838
結局AF合わないAFカメラという時点で終わってるんだね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 22:32:06.99 ID:CHJldiiI0.net
それがあるなぁ。一眼レフはレンジファインダーよりフォーカスをやりやすくするための機械なのにそのフォーカスが合わないなんて
修行して素早く手で合わせればいいだろ!!って意見ペンタ界隈では珍しくないが、そんなカメラたくさん売れないでしょ常考

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:22:44.30 ID:O+IP/2ql0.net
実際ミラーレスに移行したら、AFが信用出来るのめっちゃ感動したもんな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 23:35:25.45 ID:6pYA1myt0.net
コウガクファインダーガー

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:26:04.01 ID:DWeCVjgR0.net
撮れたかどうか後で見るまで分からないのが楽しい

これくらいの境地に到達しないとペンタックスは使えないよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 00:30:27.05 ID:dVIgP5iY0.net
その昔、Qとか使ってた友人が撮りながら背面で確認してる時は楽しいけど
家でPCに落としてから見るといつもガッカリするって言ってたな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 06:03:33.27 ID:3kupVyFV0.net
>>846
Q10までならガッカリなのは仕方ない。センサーサイズの大きくなったQ7ならそれなりに撮れてる

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:05:01.56 ID:6kBR9xpl0.net
所詮SPの一発屋
その一発で60年会社続いたんだからすごいこと

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:34:31.00 ID:Q2aF7o2A0.net
ペンタは欲張らずフジのようにAPS‐Cと中判だけに専念すればよかったのでは?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:53:23.29 ID:3ZNORPDa0.net
後発のパナでもAF仕上げてきたのに何故ペンタックスにはそれができなかったのか

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 09:55:26.46 ID:6sMyPBVB0.net
K-01みたいな尖ったカメラ作ってトラウマになっちゃったあたりかもしれん
あれでミラーレス作れなくなったんじゃないかって疑ってる

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:03:41.38 ID:pNRauTOg0.net
中板とAPSCだけ維持しつつ、Qとか01とかフルとかせずにミラーレス開発に注力した世界線はどうなってたのか。多分駄目だったろ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:41:28.14 ID:xBE/JP3L0.net
最後の置き土産に乾電池で動くカメラ出してくれないかな?
K-50を黒死病が発症しないように対策して、出来る範囲でアップグレードした程度の物でいいから。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:51:59.83 ID:JmF5NsNe0.net
>>851
あれとQマウントシリーズでミラーレスを取り入れていたのに
完全にトラウマ化したよね

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 10:59:30.91 ID:XeyPVu5v0.net
>>853
黒人病なんて起きないぞ
性能低いSDカード使ってるからでは?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 12:28:49.01 ID:3ZNORPDa0.net
コンデジQとレンガK-01
どんなおバカな予想をすればあんなものが売れると思ったのか聞いてみたいわ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 13:06:51.95 ID:dXxOtCWj0.net
リコー決算、下方修正

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 14:09:09.48 ID:8s3xq1pL0.net
そのapscが売れないんだから

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 15:11:10.46 ID:7NahHO920.net
シグマに乗り換えよう

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 16:57:58.84 ID:nMfsLuiF0.net
※istからずっと使ってきて、透明感のあるすっきりした発色が好きだった
近い順に、ニコン>キヤノン>>>ソニーかな
乗り換えるとすればニコンか
k01はいうほど悪くないが、Qマウントは要らない子だったな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:29:54.99 ID:dXxOtCWj0.net
ニコン黄色いやん

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 17:48:30.65 ID:lMqHhLYn0.net
ジジイ
ニコン黄色いっていつの時代だよw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 20:20:24.70 ID:SdomAbIy0.net
ニコンが黄色いのはExpeed3までで、Expeed4のD810/D750から改善されて
Expeed5のD850/D500/D5では問題なくなってる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 20:38:03.25 ID:ieNekbY00.net
今でもニコンって黄色じゃないの?

C.Iが

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 20:40:06.99 ID:mdrZg6pB0.net
黙ってシグマのfpにいけよ
それかOM-1II

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 23:06:39.48 ID:ll6KNHGe0.net
Z7持っているけどJPEGはやっぱり黄色いわ。主要使用地として日本より高い緯度の場所を想定してんじゃないの?
RAW現像主体なら何の問題もないけどね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 00:19:47.17 ID:nrfIgE750.net
 
 

吉田製作所「昔、Pentax Q買ったんですけど まー画質はクソでしたよね」

 
外見だけで興味を引いても、性能が低かったら意味がない
 
 
おっそうだな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 05:41:44.11 ID:qU8WbSoz0.net
最初からQ7のセンサーで出しておけば良かったのに

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 07:50:45.47 ID:XkbloW+p0.net
コダック→パッケージ通り黄色い
ニコン→ストラップ通り黄色い

FUJIFILM→フィルムパッケージの通り緑っぽい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 09:04:29.01 ID:9m68iPKq0.net
OM→Lマウント参入

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 13:50:01.96 ID:0hl0te1/0.net
単三電池復活はアリだな。
たまに引っ張り出してDs使うけど今でも普通に動くしな。

K-02は諦めるとしてKfにミラーアップしっぱなしの背面液晶撮影モードつけて欲しい。
ミラーが一度ガシャガシャ動くの意味がわからん。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 14:15:58.60 ID:yBqXeMkE0.net
>>866
ニコンが黄色いって何時の時代の話だよwww

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 14:17:20.21 ID:3ATNu5ZS0.net
OMはレンズだけでも外部供給すべきだよ
フルサイズ用のをさ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 14:17:54.59 ID:3ATNu5ZS0.net
ニコンは今もちょっと色変だよ
と言うか、ダイナミックレンジ補正処理がクソ過ぎる

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 14:22:02.77 ID:kSRSw91z0.net
>>873
ペンタックスDFA★50がトキナーOpera50に化けたもののサッパリだった前例がある

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 14:45:13.97 ID:kSRSw91z0.net
>>871
俺もK-01は税込4万円で新品買って悪くないと思ったわ
むしろ気に入った
K-02出してくれないかなあ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 15:10:49.91 ID:k+oMRHpX0.net
ペンタのコントラストAFしかないライブビュー専用機なんて地獄過ぎるだろw
しかも操作性極悪w

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 15:11:04.34 ID:ziPYYHXW0.net
>>875
DFA★50は持ってるわ
ありえんくらい精細な写りしてビビった

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 15:50:02.92 ID:XkbloW+p0.net
>>878
ふんわりじゃなくてカリカリってこと?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 15:54:56.95 ID:VuMeU4BU0.net
ニコンはホワイトバランス・色温度の制御がヘタクソなんだよ

例えば晴天なら5200kあたりだろ
これが、5500kあたりになるのはしょうがないとしても
色味が勝手に+2くらいになるから色が変になる

色温度を手動で設定して色味を0に戻せば
だいたいは目で見たままの色になる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 16:18:48.39 ID:++MM3FTN0.net
>>878
そしたら85もいきなよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 23:30:26.98 ID:E1AEZHaX0.net
>>877
操作性にこだわってるペンタックスファンもK-01を高く評価しているよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 23:38:21.58 ID:TaaXEFWJ0.net
>>875
operaは只でさえトキナーだし、ターゲットのマウントが…末期のレフ機じゃん
対抗例が悪すぎるだろ笑
じゃなくてオリンパスがEマウントやLマウントで出したら売れるしれないよね、って話よ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 23:42:41.46 ID:TaaXEFWJ0.net
ニコンの黄色さってWBのせいなのかなぁ?
センサー前にあるカラーフィルタからして黄色いんじゃねーか説あるんだが
RAW現像しても黄色に転ぶ気が

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/08(木) 23:44:24.48 ID:k+oMRHpX0.net
>>882
ならそれはペンタしか使ったことない貧乏人なんだろうよ
他メーカー使ってたらそんな妄言言えないわ
今ならどんな安スマホでも使えるのに最新機種のK-3iiiですら顔検出がまだ使えると思うレベルに達して無いんだぜww

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 00:16:31.95 ID:IOpl8vfR0.net
本当はこれでいいのかもなあ
キヤノンの撮れる望遠鏡
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/camera/canon/pszoom/index.jsp#

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 04:17:00.59 ID:5apKC0Jo0.net
ニコンが黄色かったのは、昔のプロの定番リバーサルフィルム、
Kodachromeが黄色基調だったから海外プロに合わせた
という話があったね。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 06:48:25.09 ID:u/UXOQUq0.net
>>882
キシアンから評価高いのがなんの役に立つんだw
K-01は2回もディスコンになったカスの中のカスw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 09:35:08.84 ID:h/gW54uc0.net
売れなかったのは独特のデザインにも原因があるからな
まったり撮るにはいい機種だよ
M42レンズで遊ぶのも面白い

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:21:45.42 ID:V6V8LLBq0.net
カメラに求められていることも分かってない、企画能力もないゴミでは

ミラーがなくなりました
それだけです
特に売りはありません
カスタムイメージだのなんだの誰も求めてないもの入れました


こんなゴミが出来上がるだけだろ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:22:49.34 ID:HlG97aTe0.net
ミラーレス黎明期だったけど続けてみるべきだった

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:23:38.50 ID:e2H/PBQ60.net
>>890
さっさとOM-1II買えば?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:27:06.75 ID:V6V8LLBq0.net
日本語も読めてないゴミが出た

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:29:46.65 ID:HlG97aTe0.net
>>890
当時の狙いとして価格が安いのが売りだった筈

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 11:30:05.36 ID:V6V8LLBq0.net
ただミラーなくしただけでは何の意味もないという証拠でもあった

だからミラーレスにメリットは何もないというわけだな

ミラーがなければ光学的なメリットがある!はウソだということが
k01とかいうゴミで証明されている

「とりあえずやってみました」でモノを作ってる素人だしよ

「ただメーカーに勤務しているだけの素人」でしかない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 13:49:18.50 ID:qhon+GM60.net
ミラーアップ専用レンズも結局出なかったしな
ペンタの業病だがやる気に能力が追いついてなかったに尽きる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 14:08:29.43 ID:u/UXOQUq0.net
>>894
あまりにも売れずに投げ売りしてたから安かったんだよ
コスパサイコーって喜ぶのはキシアンだけ
あとは見向きもしなかった

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 15:49:42.32 ID:rJnjY6/80.net
>>897
>>876とかな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 16:52:15.34 ID:fyLWV2l30.net
ミラーレス出しました
ハイ終わり

ここで止まってんだもんよ

どんだけ素人なんだよ

「ミラーがなくなった、じゃあこれでしかできないことはなんだろう」

ここまで考えが及ばねえもんなのか???


ガキでももうちょっと考えるぞ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 17:06:01.09 ID:fyLWV2l30.net
カメラという大衆性のない、若者や女子供は使わない、
オタクしか使わないスペックしかいらない業界に
ペンタックスの従業員などというズブの素人なんか残ってほしくない
カメラ業界が腐る

迷惑だ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 17:11:54.62 ID:WDQVDMpV0.net
>>895
光学的なメリットはマウントの大口径化が可能なことやフランジバッグの短くできること、レンズ設計においてレトロフォーカスを意識する必要がなくなるのでこれまで不可能だった設計ができるなどの点だが、既に開発資金が足りなくてミラーレスのメリットを全部捨てて既存マウントで無理矢理ミラーレス作ってしまったのがk01なんだよなぁ。

こういうバカみたいなことするペンタの精神は好きだけど、まあ売れないわな...

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 17:43:25.94 ID:fyLWV2l30.net
ミラーレスでなくてもマウントは大きくできる

EFやAマウントは50mmを超えているし中判なんかミラーあるのに60mm以上あるのがほとんど

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 17:58:50.82 ID:jOxEAKk00.net
>>902
そうそう、ミラーレスなのにオリンパスOMマウントより口径の小さいソニーEマウントってのもあるし。
しかも、マウント口径をバヨネットの爪を除いたマウント口金の内径の寸法として、
Fマウントより大きく見せる詐欺やってるし。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:25:54.33 ID:99hdWcA90.net
もはやペンタックス関係ないな
K-01の話ならば、低コスト化、軽量化、デザインの自由度が上がるというメリットがあった
一般ユーザーに受け入れなかったけどな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:26:02.52 ID:6zYTGpLK0.net
ペンタはカネも技術者も足りていないので奇抜な事をせず
地道に一眼レフの開発をすれば良かったのに
特に中判が無くなったのは残念でならず…

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:35:06.68 ID:od6ANNgn0.net
>>901
キシアンがバカみたいなことをバカとはっきり言わないからペンタックスがバカやり続けて今の窮地なわけで

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:45:47.82 ID:wJXg1yMT0.net
ペンタはAFがとにかく糞なのが全てw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 18:51:19.57 ID:KhOtqlh10.net
>>906
今の窮地というか、ずっと窮地だったからリコーに救いを求めたわけで

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 19:15:31.06 ID:oKUb2bGU0.net
ペンタはカネも技術者も足りていないので奇抜な事をせず
時流に乗ってミラーレス一眼の開発をすれば良かったのに

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 19:16:33.76 ID:IDwE6cdw0.net
レフ宣言とかカッコつけて言うなら他社のレフ機の全てを超え、他社ミラーレスと機能面で渡り合える物をださないとね
今のままじゃ何もできません宣言なわけだし
モノクロだフィルムだのなんて退化してる物を口八丁で出すだけだしね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 19:19:58.01 ID:2yIuLjCm0.net
ミラーレス作るならLマウントアライアンスに入って欲しい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:25:29.42 ID:HGQewdvo0.net
>>909
正攻法は十分な戦力のあるところが採る戦い方
真正面からの戦いではCNにかないっこない
弱者は奇策よ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:27:39.75 ID:oKUb2bGU0.net
策士策に溺れる

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:32:06.81 ID:K4E9X3ho0.net
奇策というのは、何が正しいのかを分かるやつがやるから成功する可能性があるのであって

間違ったことばっかり思ってるボンクラがやったら間違うだけなんだよ

1+1=2だと正しく計算できるやつがやっていいことであり
1+1=フィルムカメラなどと思う素人がやったら当然、間違ったことしかやらない

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:35:28.19 ID:K4E9X3ho0.net
 
 
ユーザーの声を聞くもそう

ユーザーの声の何が正しくて何が間違っているかを判断できるやつ、
その取捨選択ができる知能のある「人間」だけがやっていいのであって
apscだのニュモキだのバカ言う迷惑害虫の言うことを聞いたら会社が潰れるだけなんだよ

実際にこの素人会社は、能力の低い企画とショールームにいるマヌケと
ゴミにたかるハエのオタクが潰したんだろが
 
 

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:36:42.37 ID:K4E9X3ho0.net
この会社はそこから教育しなきゃいけねえのか

いったい今まで何やってきたんだあいつら

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:41:08.89 ID:K4E9X3ho0.net
幼稚園児以下だな

こっちの手は右手ですよ
こっちの手は左手ですよ

このレベルすら理解してねえ素人会社

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 22:48:34.95 ID:HGQewdvo0.net
一眼レフ天下三分の計は成った
この会社は、さしずめ蜀の位置づけ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 23:09:35.77 ID:oKUb2bGU0.net
滅亡の道じゃん

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 23:13:25.20 ID:HGQewdvo0.net
そう。長い歴史をみればいずれ三国とも滅ぶ。栄枯盛衰は世の常
だけど一時、確かに三強の一角として世界第三位に君臨し
熱い時代を作り上げたのは語り継ぐ価値がある

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 01:45:16.73 ID:VNX1IHon0.net
2月はGR、夏にフィルムカメラでリコイメは真の意味で復調しそうだな。
止めはペンタックス最高峰のフラッグシップ一眼よ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 02:17:30.54 ID:4AiDs8Rq0.net
0352名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/18(木) 01:19:08.38ID:lcgPfsVz0
それに、広角レンズを見てもわかる

広角にするにはバックフォーカスを長くしなければならない
ケツの玉が前(レンズ側)に移動していくよな

バックフォーカスを短くすれば広角レンズが作れなくなるので
結局はレンズ側のほうで玉を前に出すなど小細工をしなければならず
物理的にバックフォーカスが短くなっていいことはたったの一つも、何にも、ない

0354名無CCDさん@画素いっぱい
2024/01/18(木) 03:43:49.75ID:lcgPfsVz0
フィルムと違ってデジタルは受光面が平面ではないので
斜めから入ってきた光をそのまままっすぐ通すことはできない

どのみち曲げないといけないのだから
曲げる角度がきつくないほうがいいに決まっている
曲げる角度と回数が多くなればなるほど収差が出る

そのためにはフランジバックは40mm以上あるほうがいいし
バックフォーカスも長いほうがよい

ミラーレスという方式そのものには光学的なメリットなど何もない
マウント系が大きいほうが遥かに遥かにメリットがある
斜めからの光を取り込みやすく、周辺光量落ちという大きな欠陥も少なくなる

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 02:28:14.13 ID:qrVN3mIo0.net
ペンタキシャンって感じw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 06:17:05.80 ID:LccL6pp60.net
LUMIXのS5iiを買って気づいたよ、ハイパー操作系の使いやすさ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 08:19:34.69 ID:jz/behTw0.net
俺もニコン買って気づいたよ
操作性はペンタが良い

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 08:58:49.15 ID:OcWkfVII0.net
>>909
ミラーレス化の波が本格的に訪れる直前に大枚はたいてQの開発しちゃったからな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 09:34:38.28 ID:rC987wk30.net
簡単に言えば、この素人会社のミスはこれ

・上から下まで全員が、カメラに求められることを理解していないド素人のマヌケである
・カメラは小さくて軽いほうがいいのだと思ってる、いつまでも昭和気分のマヌケがいる
・カメラとは女子供も使う大衆性のあるものだと思ってる、進歩のねえマヌケがいる
・やることなすこと何もかも間違いの、センスのないマヌケが上流側にいる
・センスがないので「作ってハイ終わり」で先のことを考える知能がない
・そのマヌケを排除できないマヌケなシステムだった
・開発は開発で間違ったことに異論も唱えずただ言われるままにママゴトやって遊んでる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 09:43:46.76 ID:w3X+7OBe0.net
>>927
さっさとOM-1IIいけよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 11:38:23.73 ID:P2RoncWm0.net
>>924-925
ペンタックス、ソニー、ニコン、ルミックスを併用しだして、
一番使いやすいのはペンタだと改めて気付いた。
でもここで書かれてるとおりルミックスもなかなか良い。設定項目の多さに驚いた。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 20:28:25.19 ID:jz/behTw0.net
ルミックスも使ってるが、操作性はペンタを研究してると思う
思想が似てる
ワンボタン、ワンアクション

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 20:43:01.71 ID:GcwBm9Yv0.net
ミノルタの人達がSONYとLUMIXに行ったって訊いたけど

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 21:18:53.20 ID:P2RoncWm0.net
>>931
ソニーに行った人たちは勝ち組なんだろうな。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 21:30:19.50 ID:t+NtQMGq0.net
>>932
文化あまりにも違いそうだから、肌に合えばいいけどね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 21:31:36.04 ID:Y+ftTZCR0.net
ニコンじゃね?

基本的に、多くは貧乏と予想できるので
まずは、現在の機材を全部売る。

売った金で、Fマウントの安っすい中古レンズ・ボディ買う。

Fマウントボディが壊れたら、Zの中古ボディとレンズアダプタ買う。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 21:43:28.61 ID:/XqoAB+b0.net
>>933
わいはキャノン、ミノルタからペンタに来たよ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/10(土) 22:19:56.04 ID:+XGvV/PA0.net
今日出先で外人さんがフジにオールドレンズつけてた、チラッとしか見れなかったけどなんだったろう。カラフルな被写界深度メモリでとにかくデカイ、、
そういうのもあるのか、、って感じ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 09:16:57.73 ID:xExbN5220.net
でも使いやすいはずのペンタックスを使ってるプロはほとんどいないし
使いやすいはずなのにユーザーは極端に少ないよね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 09:49:19.77 ID:Hvy9EF5Z0.net
単純に、使いやすさ以外の部分は他社に劣っているからでしょ。
プロカメラマンはメーカーから仕事もらわないといけないし、
一番マイナーなメーカーの機種をメインにするようなプロカメラマンはいないでしょう。
プロカメラマンも趣味ならペンタ使ってるというのは媒体でもよく見る。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 11:03:50.24 ID:cL3k88fu0.net
>>937
俺はPENTAXでスチールのら仕事してるよ
同僚はNikonかCanonの一眼レフ
SONYは皆無
おまえらプロカメラマンは最新の機材使ってると勘違いするなよ。写真の仕事なんて儲からないから皆んな薄給でマウント変更なんて早々できない

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 11:05:37.29 ID:cL3k88fu0.net
>>938
メーカーから仕事貰うってのは違う、それはYouTubeとかのレビュアー
プロは世間の媒体やら制作会社の下請けとしてコツコツ働いてる日陰の存在よ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 11:35:22.60 ID:mB43Cr4r0.net
そもそも作ってるやつらがアマチュアだから、
プロに要求される要目なんか分かってないだろ

「プロに選ばれるためには何が必要ですか」とか聞いてみ

「え?え?なんだろう、オロオロ」
とか100%なるよ

え、え、マニュアルで、白黒で、キャッキャウフフと楽しく撮影、
え、え、それでいいはずなんだもん、それ以外にぼく思いつかないんだもん


とか絶対になる

素人だから

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 11:42:15.45 ID:xExbN5220.net
ペンタックスなんか使ってるプロセスカメラマン来たらチェンジだな
こっちの希望を聞かずに独りよがりな自称作品ばかり撮りそうな気がするわ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 11:45:02.90 ID:Hvy9EF5Z0.net
>>940
媒体や制作会社から依頼されるのはわかってるけど、
メーカーの製品紹介サイトに必ずついている作例などってメーカーからカメラマンに依頼してるのだと思ってた。
けどそういうのはごく一部のカメラマンで大方には関係ない話なのか。
素人ですまぬ。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 12:03:41.22 ID:xExbN5220.net
すまぬ
プロセスカメラマン×
プロカメラマン◯

ついでに言えばペンタックス使ってるなんてぜったい年寄りだから嫌だし

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 13:07:27.93 ID:FYp1PiS40.net
木村伊兵衛賞の新田樹とかバケペンだぞ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 13:18:13.69 ID:wQ+C/4i30.net
>>943
メーカーの作例なんて全世界に住む職業カメラマンのごく一部
そのほとんどが名も知られないまま写真だけが人の目に届く裏方
そういう人らはカメラ買い替えないで
極論バケペン使い続けてたりする
フィルムはデジタルのスペック競争とは無縁だからな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 17:08:40.73 ID:G4OaTVDp0.net
雑誌カメラマンの対談ではプロでニコン使ってる人は珍しい。なぜならAFが微妙だから
人物撮りはほとんどソニーかキヤノンとあった
プロも色々なんだな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 17:27:46.95 ID:zSnG7yrM0.net
きみらのどっかからまた聞きした感想と
仕事で実際に業務で使ってるカメラマンとで
どっちが信憑性あるかわかるだろ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 17:52:24.10 ID:2U+RZcur0.net
プロは構図のセンスでなれるかどうか決まるみたいなところあるからな
近所をふらふら散歩して少し撮る程度の向き合い方なら中古のeos kissでも十分でしょって感じする

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 17:52:34.98 ID:SDLdOyLW0.net
AFでなく色味の問題で
昔らから人物はキヤノン、物撮りはニコンと言われてた
そこにどうペンタが入り込むかが勝負の肝よ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 17:57:44.42 ID:rDpPYbD/0.net
色味はペンタックスが抜群に良いよ
ほのかなんて他社では無理

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 18:33:42.77 ID:bhfDZWTT0.net
>>945
アラーキーもバケペン使ってたよな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 19:09:47.28 ID:zSnG7yrM0.net
>>950
PENTAXは防塵防滴最強
カメラ内には塵ひとつ混入しない
火山灰降り注ぐなかで撮影したことあるが
あとで拭き取るだけで何ともなかった
雨降ってても余裕だしな

キヤノニコのフラッグシップも
そういうところだと思うが
PENTAXなら18万円から最強防塵防滴

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 19:39:47.04 ID:+m7DkWT40.net
>>953
火山灰を拭き取ると擦り傷だらが普通だが問題無しとな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 19:46:11.87 ID:zSnG7yrM0.net
問題ないな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 19:47:06.26 ID:LTGlOdyU0.net
水洗いしてからふき取るだろ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 20:01:28.66 ID:ZC5URqqk0.net
他社のトップクラスと同等のAWが18万円だけらな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 20:09:16.76 ID:AyVU0wn70.net
>>956
水洗いかブロアーみたいな吹き付ける系で吹き飛ばすか毛ばたきかだな
それから拭くがそれも注意しながら
火山灰はどれも基本的に凶悪極まりないね

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 20:14:36.01 ID:z6TgjRnM0.net
ペンタのボディ何買っても20 万未満だから不安がありゃ売って買い換えりゃ済むことだしな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 20:31:13.41 ID:R+SdU0wk0.net
ペンタのゴミボディなんて要らんてw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 21:17:07.95 ID:pqwRhdKO0.net
ペンタックスの評判や情報はキシアン由来ばかりだから全く信用出来ないんだよな
誰も信用しない、だから売れない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 21:32:16.07 ID:VfjIvO/C0.net
素晴らしいカメラなら売れてるはずなんだよねわ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 21:45:54.00 ID:LTGlOdyU0.net
キヤノンが一番売れてるから、キヤノンのカメラが一番素晴らしい?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 21:55:58.86 ID:L4P8KjDw0.net
ペンタックスなら火山灰被っても拭き取るだけで済ませられる
外装の硬さは他業種でも参考にしたいはず
火山灰ある中での活動は機械の信頼性が少なからず低下して難しいから、ペンタックスの技術力は自衛隊も注目するレベルに達しているだろう

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 21:58:39.82 ID:wj/k5I240.net
火山灰ある中じゃないぞ
火山灰降り注ぐ中だ
しかも雨までプラスして平気
火山灰に水加えるとか軽く悪夢だがペンタックスの外装構築技術なら平気

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 22:13:21.06 ID:aFaGyJyD0.net
>>963
ペンタは一人負けだから(笑)

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 00:43:30.54 ID:5+qhngS80.net
マクドナルドが一番売れてるから一番素晴らしい
売れてないフレッシュネスが好きだ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 01:54:06.39 ID:LthmLh860.net
ペンタをマックの話をたとえにできないでしょ
一番安いのが売れて無いんだから

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 02:34:42.21 ID:VYQLxzQT0.net
ペンタは他社に劣るけど好きだから使ってる、
というなら納得するが、ベンタキシアンはどうしてもペンタは他社より優秀ということにしたくてエクストリームな擁護を繰り出すから嫌い

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 05:44:11.43 ID:e+wiSq9j0.net
ペンタックスが好きと言うより最初に間違えて選んでしまいマウント変える金もないから使ってるというのなら納得する
だって好きになる魅力があれば少しは売れるけど全然売れないんだから

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 08:05:10.80 ID:eNXQD8pd0.net
例えばソニーのミラーレスからペンタに買い替える奴が出てくるような
画期的なレフ機の新機能とかないもんかね?
このままだと既存のペンタユーザーの買い替え需要しか見込めないと思う

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 08:37:29.19 ID:DOwW6bmA0.net
SONYからの買い替えは期待できないけど
Kマウントのレンズをマウントアダプターで使うって人はいるのでは?
それをアシストするため50mmクラッシック出したわけで

それとSONYのユーザーは写真撮ってないから
基本、ユーチューバーの動画見て盲目的に買ってるだけ
むしろ写真が好きって層に狙える一眼レフでアピールすべきかと
一眼レフとモノクロとフィルムの路線は悪くないと思う

そうなるとシェア率は1〜3%になってしまうが
一眼レフの良さとシェア率は無関係
世界にはキエフ60使って作品撮ってるカメラマンもいるし

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 09:59:36.94 ID:e+wiSq9j0.net
>>971
新しいもの出せないんだから買い替え需要もクソもない
脱ペンが進み買い替える金のない底に積もったヘドロみたいや貧乏人だけが残るだけ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 10:14:17.13 ID:VYQLxzQT0.net
>>972
営利企業という観点がまるっきり抜け落ちてる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 10:15:21.67 ID:K4j+1GaN0.net
>>972
SONYのユーザーは写真撮ってないとか、完全に妄想だね

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 10:21:19.50 ID:pmdkKDLg0.net
リコーのカメラ事業は堅調に推移し売上が増加 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/02/post-1710.html
ん?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 10:55:42.83 ID:X2KNSxtZ0.net
>>975
実際写真撮ってないよね?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 10:59:06.21 ID:K4j+1GaN0.net
>>977
そんな風に無闇に言い張るんじゃなくて根拠を出せよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 12:51:22.96 ID:pTWXp5lC0.net
黒字体質にしてカーブアウトするのかな?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 12:56:37.77 ID:DOwW6bmA0.net
たなかも路肩の車撮ってXにupするしか仕事なくなっちゃったよな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 13:14:31.75 ID:jAgia3lr0.net
>>953
まーたキシアンが嘘吐いてる

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 13:36:32.57 ID:jt1pWE//0.net
>>972
無いな
脱ペンしてもFAリミ残してたからLA-KE1思わず買ってしまったが
遊びでちょこっと使ったけどリアレゾと一緒ではじめだけしか使ってねーわ
FAリミもレンズ微調整必要無いしピント精度もペンタボディより圧倒的だけど
ギュインギュインいうのが耳障り過ぎて無理w

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 14:11:27.27 ID:e+wiSq9j0.net
早くリコーがペンタックスを踏み消して欲しいなぁ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 14:54:05.00 ID:ob78YtTG0.net
乗り換えるんじゃなくて
カメラ辞めたらOK

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 15:02:29.17 ID:waV9MCok0.net
魚眼やFAのリニューアルで簡易防滴にしなかったのは馬鹿なんじゃないかと思う。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 16:57:13.95 ID:dlcLQAuy0.net
俺のSUZUKIアドレス125が4万Km弱でエンジンぶっ壊れてさあ、今まで避けてた王道HONDAのPCXに乗り換えたら同じスクーターとは思えん程快適になった。
これカメラにも通ずる話だなー、と思ったんだ。同時にPCXは走りが優等生過ぎてつまらないという声もある。これもその通りだと思った。でも仕事に使うなら速くて楽で快適な方を選ばざるを得ない。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 17:11:26.64 ID:+fcnPEbR0.net
>>985
高度な防塵防滴のペンタックスボディに組み合わせてそれらレンズ使ってる人も多いが、浸水や破損の話は出ない。
わざわざ言わないだけで高度な防塵防滴性能あると思う。
IP認証取るのもタダじゃないし無駄に認証費用掛けるよりユーザーに還元する事を選んだペンタックスが誠実なんだよ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 17:39:11.43 ID:LthmLh860.net
>>987
ごめん、今何歳?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 18:03:12.48 ID:VWZcf9Dr0.net
風景にはいいが、そこに人が入るとピントが曖昧。このようなカメラで良しとする場合、K-5やK-3から買い換える必要は余りないであろう
この売れな体質が問題だ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 19:09:44.15 ID:3X6Wo7KV0.net
風景ならiPhoneでも撮れるんだよなぁ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 19:53:00.82 ID:Tzz+vgd10.net
ペンタからの移行なら、SONYのα6700にして、
KマウントレンズをAFて使えるマウントアダプターでいいだろう。
アダプターかましてもペンタのAFとそんなに変わらん。

992 :1:2024/02/12(月) 20:22:09.91 ID:pmdkKDLg0.net
みなさんありがとうございまいました!
目途がついたので、このスレは終了といたします。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 20:58:47.51 ID:JeB4Vmgg0.net
次スレ作成しました

ペンタックスから乗り換えるならどこ?その3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707739090/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 21:26:35.07 ID:pmdkKDLg0.net
不要です。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 21:54:50.24 ID:jt1pWE//0.net
ほんと要らんよな
18-135の糞レンズサイコーとか
55-300plmごときでホルホルしてる貧乏人しか居らんから乗り換えなんて金輪際無理だろww

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/12(月) 23:45:15.23 ID:pmdkKDLg0.net
次スレはこちら

PENTAX総合スレ【RICOH】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707737222/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/13(火) 00:01:34.59 ID:9i0og9xT0.net
ペンタックス vs OMデジタルソリューションズ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1707461921

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/13(火) 10:08:13.27 ID:YFZ8TtGQ0.net
皆さんお元気でまた次スレでお会いしましょう!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/13(火) 10:10:00.48 ID:YFZ8TtGQ0.net
リコペン万歳リコペンよ永遠に!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/13(火) 10:11:34.34 ID:YFZ8TtGQ0.net
α導入したけどやっぱK-1は手放せないよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200