2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part38

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 06:09:39.92 ID:aI1UGlKi0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●公式
・α9  https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
・α9 II https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M2/
・α9 III https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/

●公式(海外)
・α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
 https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9
・α9 II full-frame camera with pro capability
 https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2
・α9 III full-frame camera with a global shutter system
 https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m3

Full Specifications & Features
・α9  https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
・α9 II https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2/specifications
・α9 III https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m3/specifications

●前スレ
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1699366512/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 07:51:22.02 ID:z0+x/7w00.net
ザラザラな低画質センサー

マウントの狭さによる画質低下でさらにひさんな画質!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 09:22:01.46 ID:QQjO+9+ud.net
>>2
『マウントの狭さ』
NG推奨。ニコ爺あたりの僻みw

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 13:22:01.47 ID:4tO3zHxD0.net
α9IIが安くなるタイミングを狙ってます

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 13:23:59.24 ID:TlD5Qsi/0.net
前スレ「口を閉ざす」 ワロタ まー変わったカメラで面白いよ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 13:28:31.29 ID:/9bWRkQA0.net
もしソニーがEマウントではなくAマウントでミラーレスを作っていたなら
レンズの良さもあり画質はキャノニコを上回っていたかも?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c69e-Lrl3):2023/11/10(金) 13:37:51.56 ID:zr1NfNDr0.net
α1でもゴルフスイングの歪み気にならないんで様子見かね
α1ii出たら買いますわー

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-vULz):2023/11/10(金) 13:39:14.40 ID:/2eQUrY90.net
ソニー「α9 III」の高感度のサンプル画像 [内容更新] - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/11/9-iiife-300mm-f28-gm-oss.html

更新されたけど初日から言われてたのに訂正遅いよ…
もう散々上のがα9IIIの画質だと出回っちゃってる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-K5MH):2023/11/10(金) 13:46:26.96 ID:/rPo/TIfd.net
いちいち貼らんでよいぞ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6224-oRVm):2023/11/10(金) 13:49:30.12 ID:l6YAQHd60.net
こっちの方が参考になるんじゃね
https://m.dpreview.com/samples/2225717563/sony-a9-iii-sample-gallery

全然イケるじゃん。優れてるとは言えないけど。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Lj5z):2023/11/10(金) 13:56:59.61 ID:79zcPnZqa.net
LED照明なりストロボやモノブロックの類いを大量投入せんとあかんのかいな

フィールド競技にしろ屋内スポーツにしろ「ウチのカメラちょっとばかし光量必要なんで周囲ライトスタンド数十個置かせてもらえますか?」が通用する現場ってあるん??

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 192f-4TnG):2023/11/10(金) 14:04:59.73 ID:ejRuynFv0.net
いいぞもっとネガキャンするんだ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e0c-J+HP):2023/11/10(金) 14:06:47.91 ID:dKfnhFJp0.net
てか秒120コマは写真整理がめんどくさくなるだけだから現実として使わんだろ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c235-JCvV):2023/11/10(金) 14:09:22.55 ID:kn6ESJiL0.net
En quoi ce capteur diffère-t-il des capteurs classiques dans sa conception électronique ? Pourquoi le niveau d’ISO minimal est de 250 ISO et non 100 ISO ? Nous avons essayé de creuser lors de la présentation du boîtier, durant laquelle des ingénieurs et des équipes japonaises étaient présents, mais l’unique réponse fut "désolé, nous ne pouvons pas parler du capteur". En tentant notre chance auprès des équipes européennes, ce fut le même silence, mais plus gêné : "Les équipes japonaises ne nous ont rien partagé, même nos sources personnelles au Japon. Il y a un secret énorme autour de ce capteur", nous ont ainsi expliqué différents responsables européens de Sony.

https://www.lesnumeriques.com/appareil-photo-numerique/on-a-essaye-l-alpha-a9-mark-iii-le-boitier-qui-va-revolutionner-la-photo-sportive-a214590.html

Google翻訳
このセンサーは電子設計において従来のセンサーとどのように異なりますか?最小 ISO レベルが 100 ISO ではなく 250 ISO であるのはなぜですか?日本の技術者とチームが出席したケースのプレゼンテーション中に私たちはさらに深く掘り下げようとしましたが、「申し訳ありませんが、センサーについては話せません」という唯一の反応がありました。私たちがヨーロッパのチームと運試しをしたときも、同じ沈黙でしたが、もっと恥ずかしかったのです。「日本のチームは、日本での個人的な情報源さえも含めて、私たちと何も共有しませんでした。このセンサーには大きな秘密があります。」欧州のソニーのさまざまなマネージャーはこう説明した。
---

闇が深いな……

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0668-/0GF):2023/11/10(金) 14:09:56.59 ID:xqRIqKWz0.net
>>11
モデル撮影に最適ってことだろう
そのバスケも競技じゃなくただのアスリートモデル撮影だしな
ストロボ全速同調でむしろポートレートカメラマンに恩恵あるんじゃないかと思うから、そっちにアピールしてるのでは

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6224-oRVm):2023/11/10(金) 14:11:41.72 ID:l6YAQHd60.net
>>11
何処を見て何を言ってるんだ?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:19:15.37 ID:wkO2RQhZ0.net
>>13
必ず120コマで撮らないといけないわけじゃあるまいし好きに使えば良いだろそんなん
常用を想定したもので無いからこそ連写中に連写速度を変えられるようになってる訳だし

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:34:32.60 ID:/rPo/TIfd.net
>>13
連写は瞬間を得るためのものだし
グループ管理も出来るんで面倒ではないな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:51:03.27 ID:YmJI9z11M.net
>>14
そりゃ世界初*のグローバルシャッターセンサーなんだから秘密だらけだろ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 15:28:16.01 ID:rFgU8VLw0.net
>>14
>私たちがヨーロッパのチームと運試しをしたときも、同じ沈黙でしたが、もっと恥ずかしかったのです。

ナニがあったんだよw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 15:38:50.81 ID:+smU68fQ0.net
ソニープロ 2023年11月10日 15:22
招待枠では、データ持ち帰りOKでしたので、
JPEG+RAW手元にあります。
正直、綺麗に撮りたいならば、α1もしくは7RXをオススメします。
α9はあくまで高速性能重視のカメラですからね。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:07:59.50 ID:0HTiJV2o0.net
>>14
β版を発売しちまったか

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:32:52.06 ID:Qo1adFCN0.net
>>20
そりゃ海外の関係者に機密情報渡したら小銭稼ぐためルモアサイトに情報売るからだろw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:37:36.20 ID:ejRuynFv0.net
いいぞもっとネガキャンするんだ
できれば木曜日昼休みまで余裕あってほしい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 16:53:12.36 ID:VYr8ZBu7r.net
まだない まだない 研究中研究中だったと思っていた
夢の技術がいきなりポンと製品ででてきたんだから
そりゃ皆驚くし、ドヤ顔してもいいと思う
他社がどうするか楽しみだよね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e68-p21/):2023/11/10(金) 17:07:14.15 ID:t8nfhcx10.net
キャノキチが静かだねw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4910-J+HP):2023/11/10(金) 17:11:47.81 ID:o/1hzDm70.net
>>24
そもそも高額だから買う人はごく少数だが
生産数も少ないだろうからどうだろうね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-/9BA):2023/11/10(金) 17:19:44.85 ID:+h9vkQ9v0.net
とっくの昔にソニーはグローバル企業になっていて市場の主戦場は海外になってる
円安のせいで日本人で買うのが少数でも海外の人には格安と認識される可能性は高いから予約は普通に激戦になるんじゃないかな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf1-MvzU):2023/11/10(金) 17:27:15.48 ID:+18hX0aWr.net
昨今のカメラ機材は受注生産みたいな感じで
最初の3ヶ月は欠品状態だけど永く売れ続けるってタイプの機種じゃないから
どうだろうね?
サイドアーム的な使い方で欲しい人はプロでも多いかもね?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45b2-o2kE):2023/11/10(金) 17:29:22.50 ID:doH2td3O0.net
測光範囲 -3ev f2.0と言うのが残念ですね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4963-nh+n):2023/11/10(金) 17:48:21.71 ID:s520TS6t0.net
>>30
確認したらマジだったので驚いた。周囲が暗いときは照明で照らされている状況であることを前提にしているんだな

> 測光範囲
> EV-3 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 17:49:41.97 .net
知れば知るほど五輪用の飛び道具やな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-/9BA):2023/11/10(金) 17:56:42.31 ID:+h9vkQ9v0.net
α9IIIは普通の人には全く必要のない尖りまくったカメラだけどボディの出来は秀逸だな
α1IIがこのボディになるだけでも買い替えたいと思う人は結構いるんじゃないかな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62e2-aLKc):2023/11/10(金) 18:01:15.82 ID:N8N1lOlp0.net
>>13
カメラ使うの下手そうだね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM19-cJ/4):2023/11/10(金) 18:01:22.67 ID:YmJI9z11M.net
>>27
転換点となったカメラの記念碑的な意味で買う人も多いんじゃない?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06ba-/9BA):2023/11/10(金) 18:10:28.54 ID:yaw5TX4C0.net
コケたらソニー グローバルシャッタープロジェクトは中止終了ってことになりかねないから
他社ユーザーもネガキャンはほどほどにしてほしい
結局のところ他社に供給するのもソニーなんだし

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c130-q2e2):2023/11/10(金) 18:14:04.84 ID:oAw+Dphh0.net
>>36
他業種への宣伝も兼ねてんだろ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dff-iWsA):2023/11/10(金) 18:14:23.05 ID:gszsksy40.net
Z9と24-120がだいたい同じ値段で汎用性も高いからそっちを買うんだ
頼む木曜昼まで余裕あってくれ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4263-/0GF):2023/11/10(金) 18:25:03.35 ID:4CcvOBZl0.net
>>2
森山大道「やっと時代が俺に追いついたか」

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 18:46:53.46 ID:/rPo/TIfd.net
>>31
他の機種も一緒じゃね?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 18:49:21.10 ID:rFgU8VLw0.net
>>35
α55すげーな記念に買っとこう!とかにはならんかったしターニングポイントだかマイルストーンだかは歴史が進まんと分からんよ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:17:21.47 ID:doH2td3O0.net
>>40
EOSR3は-7evです。 f1.4
そもそも基準のf1.4ではなく、f2.0と言う所が…

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:26:40.28 ID:gszsksy40.net
>>41
α55て何がスゴかったん?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:30:10.17 ID:b4+ve+t8d.net
ファームver. 0.8なのか 
発売までにどこまでチューニングできるかね
後連写時のシャッタースピード直せるならF1.8以上のシャッタースピードもなんとかしてくれ

45 :31 :2023/11/10(金) 19:31:50.94 ID:uQ4Hp3E7M.net
>>40
α7 IV:EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α7S III:EV-6 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α7R V:EV-3 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α9 II:EV-3-20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)
α1:EV-3 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

……こうして並べるとα9 IIIのそれも普通なのか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:34:50.58 ID:d05FvFtd0.net
ソニー「α9 III」は低感度のノイズを許容して高感度性能を強化している

https://petapixel.com/2023/11/09/sony-a9-iii-hands-on-finally-an-actual-game-changer/

画質に関しては、プリプロダクションモデルでまだRAWを使用できないので深く掘り下げるのは製品版が来るまで待つつもりだが、ベースISOが250でS-Log3のネイティブISOが2000なので、低感度のダイナミックレンジに影響がある可能性がある。しかし、同時に高感度性能が良好である可能性もある。α7R VとのISO2000とISO20000のJPEGでの比較では、全体のディテールは6000万画素機のα7R Vが優っているが、高感度性能はかなり近く、α9 IIIは思っていたよりも遥かに優れている。
α9 IIIはデュアルゲインではないことを確認している。これまで撮影した画像から、α9 III はおそらく低感度のノイズを許容することで一部のディテールを犠牲にし、高感度性能を強化している。これはアクションやスポーツの撮影が目的のカメラにとっては許容できるトレードオフだろう。しかし、RAWを評価するまでは確かなことは分からない。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:38:17.91 ID:+h9vkQ9v0.net
あれ?
F1.4基準にしてようやくF2.0基準と同じEV値になるって方が詐欺的表現って言われてなかったっけ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:40:38.28 ID:7qTx17ff0.net
初代、二代目ユーザーはどこに行けば良いのか。
今更α1買うの気が引ける

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:55:49.56 ID:HzIjRJpW0.net
7sWですね

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 19:56:10.04 ID:EmHmM4lnd.net
別に無理して変えなくてもいいんだぜ…

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:07:33.01 ID:YmJI9z11M.net
III飛ばしてIVを待つのもありでわ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:10:20.95 ID:qhQ/VEytr.net
>>33
私です。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:20:27.75 ID:b4+ve+t8d.net
まぁα7SIVはExmor T積んで9IIの正統後継を兼ねる可能性はあるな
すでに1型は外販してるしフルサイズ展開も容易だろう

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:21:43.55 ID:HzIjRJpW0.net
色々なジャンルの舞台撮影をやっているのだが、最近は安価なLED舞台照明が増えたせいか電子シャッターではフリッカーが酷くなってきた。
もう9Uでは限界を感じてきている。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:29:19.32 ID:9tSBeJSt0.net
ブルーレイディスクの再来?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 20:37:13.86 ID:CBURTzO70.net
むしろ未来的だが低画質なネット配信側だろ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 21:16:19.03 ID:rFgU8VLw0.net
>>43
トランスルーセントミラーは以前からあったけど一眼にEVFを持ち込んだ
当時はこんなもんで写真撮れるかよ!とハナで笑ってたけどすっかり主流になってしまったw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 22:27:29.10 ID:lG3XiRf+0.net
バッティングデモ
自分のa1でも撮って ちゃんとインパクト撮れたけどフリッカーが酷くてそれだけでもa9III欲しくなったわ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-TnVf):2023/11/10(金) 23:03:24.09 ID:AwBd4m0/x.net
キヤノン、ラグビーW杯2023での報道用カメラ使用率約58%でNo.1

https://jp.pronews.com/news/202311071600443392.html

これからα9ⅲ効果でソニーの比率が増えるかな?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62a2-r0Yu):2023/11/10(金) 23:09:25.57 ID:lG3XiRf+0.net
キヤノンはタダで配ってるんだろ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxf1-TnVf):2023/11/10(金) 23:20:06.91 ID:AwBd4m0/x.net
>>60
ソニー・イメージング・プロ・サポートはタダで貸出さないと思ってるのか?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c58a-2GUK):2023/11/10(金) 23:23:37.92 ID:iTJhvTzk0.net
キヤノ爺のグローバルシャッターへの粘着が非常にしつこい
ニコ爺はそのうちソニーセンサー使えるのにキヤノンはゴミみたいな自社製センサー縛りだから嫉妬してんだよねかわいそう

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4910-J+HP):2023/11/10(金) 23:28:32.73 ID:o/1hzDm70.net
>>53
残念だがS4は当然シネマラインとセンサー共通化してくるからスチル用途の要望は届かん。
そもそも連写速度が足らんだろ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d90-f9f7):2023/11/10(金) 23:37:10.87 ID:y4CfFaz30.net
画質酷い言われようだな

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 00:08:37.44 ID:4/gipwpwd.net
>>63
シネマ機とセンサー共用はα1もやってるしそこは関係ないな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 00:46:36.34 ID:+WULXIzt0.net
>>59
58%しかないの?
7割ぐらいあると思ってたわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 00:53:58.18 ID:Zeywz66i0.net
>>61
AP通信の記者が、他のメーカーのサポート受けてる通信社記者の質問にソニーはタダじゃ貸し出さないどころか、うちの社(AP通信)は適正価格で全部ソニーから機材買ってるって答えてたという
オリンピックの時にSNSの英語圏で話題になってた

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 00:56:04.98 ID:eRvD30ck0.net
グローバルセンサーとローリングセンサーで歪みと画質のトレードオフみたいな話が多いけど、AFに関してはプラマイどちらの方向にも大差ない感じなのだろうか
ポジティブな意見もネガティブな意見も特に聞かない気がする

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-tsjk):2023/11/11(土) 01:11:28.80 ID:9wSJ8WJ7d.net
>>68
AFの頻度はシャッター方式ではなくセンサーからボディへ信号を送るスピード次第
最高速はα9IIIの方がα1の倍速だからAF頻度も倍に出来そうだけど
それをしても他が追いつかないなら無駄に電力消費するだけだし
たぶん同じなんじゃね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-6FPt):2023/11/11(土) 01:15:12.67 ID:eRvD30ck0.net
>>69
なるほど、詳しくありがとう

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff0a-XI6K):2023/11/11(土) 03:24:24.96 ID:lmDeoFdd0.net
>>46
なんか見覚えあると思ったら7d2の時に似たような記事があったからか
7d2が高感度耐性低く感じるのにそれでも低感度の画質よりも高感度ノイズ低減を重視したと書かれてて
重視しててその程度なのかと残念に思った

まあ撮れることは重要だけどね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:00:36.18 ID:wIIL22Gu0.net
>>54
高周波フリッカーレスじゃ駄目なの?

>>71
>>46の書き方には火消しというか提灯みを感じるってこと? >>46の当該記事は「結局RAW見ないと」といったニュアンスが予防線に感じてじわじわ来る

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:14:28.96 ID:FtmLkiRzp.net
α9IIIについて小島大先生は何て評価しているの?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:36:34.85 ID:NpHQE+3o0.net
>>66
前回は70%だったので間違っていない。今回は12%のシェアダウンだ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:43:22.91 ID:yyGmRU/N0.net
日本人には超値上げだけど
海外では下手すりゃ値下げで馬鹿売れだろこれ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:47:09.14 ID:QWVoZkYwd.net
α9IIIいかないなら中古で買い換えた場合こうなる。半年~1年、α1IIまで待つのも悪くないな。100万円はするだろうけど
・α1:60万円
・α9II:30万円
・α7RV:45万円
・α7CR:40万円
・α7IV:30万円
・α7CII:25万円

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 04:55:03.54 ID:5Z4s65Bt0.net
【SONY α9 III】世界最速か?高感度ノイズを見るためにRAW現像とノイズ処理をしてみた【RAW最高】
https://youtu.be/NAdn4a2GAOo?si=UAyNKmX_N5Lb5tG4

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 05:18:04.00 ID:khODUzrF0.net
グロ映像を何度も貼るなバカ
本人なんだろうけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 05:52:06.37 ID:Nh1mjGqm0.net
いつ見てもサードパーティ製レンズは15コマに制限、という仕様に笑う

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 06:00:27.44 ID:UgLsWvzpd.net
ニコンやキヤノンは今の完成形がコレだと納得させてくるけど、SONYのカメラってニューモデルが出してきてもまだ近い未来にこうなるんだろうとか、こうしてくるんだろうとか想像してしまう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 06:10:45.63 ID:qhCe1QTP0.net
>>79
サードが選択出来ないよりは全然良いけどね。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 06:25:55.26 ID:o5lk0IyRp.net
そもそも何でキャノンが7割も取ってるんだ?
ニコンの経営陣や技術陣無能だろ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff69-+Pza):2023/11/11(土) 06:57:24.75 ID:wVQqJsv/0.net
サード15コマと言ってもa7シリーズが10コマだからね
まぁ120コマ出た今となっては少なく感じるけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 07:10:04.17 ID:3gQ6ItPY0.net
動画のアクティブ手ぶれ補正もだけどサード制限は簡便してほしいけど有象無象の中華避けとして仕方ないのかなぁ
せめてZeissのBatisとかloxiaくらいは準純正扱いしてほしい気はする
TAMRON、SIGMAくらいまで対応してくれたら…

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 07:58:37.90 ID:5Z4s65Bt0.net
純正売れなくなるだろ
それぐらい普通に制限してもいいんじゃね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 08:20:12.86 ID:QpYMrY4Wd.net
サード制限は住み分けできていいと思うよ
連写に限っていえば最重要視する人はそもそも純正使ってるだろうし

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 08:48:42.86 ID:1Ftr1hZn0.net
逆に、ソニー製の300mmf2.8レンズをニコンZ9につけても
120コマ秒で撮れたんだけどね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 08:57:33.80 ID:oitZEwcC0.net
>>13
ここまでトンガッたスペックだと、要る人は要る、要らない人は要らないだから、要らないなら買わなきゃいいだけ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 08:57:53.60 ID:8TJoCEmv0.net
でもニコンの人らてEマウントとかEマウントベースのサード製使わんでしょ?
Sレンズにハズレなし!とか言って同じマウント内で序列つけてるし

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:00:15.05 ID:RksczOMIa.net
サードに全部開放したところで120fpsのAF/AEでうまく動作するレンズは作れんだろうしな
今みたいに15fpsに制限されてんすよ、みたいな方が逃げ道があって実はwin-win

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:18:43.73 ID:8wiXvHP90.net
サードにマウント開放したのは戦略上正解だと思うけどな。
金あって必要な人はその後純正買うパターン多いし、そうじゃない人はそもそもキットレンズで終了。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:23:28.56 ID:8wiXvHP90.net
α1や9シリーズ買うような層は必要なだけ純正買うでしょ。
+αでサードの尖ったレンズも選べる。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:23:45.24 ID:CVLMXKlL0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJQ9TG/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:39:26.70 ID:8wiXvHP90.net
9iiが新メニュー+バリチルになったくらいでいいから、積層センサー中級機があると良いんだけどねぇ。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 10:01:19.88 ID:hvy1S8x50.net
それな、4kに絞れば1000万画素で良いんだよな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 10:11:39.57 ID:xJnKDns/0.net
>>93
試してみるサンキュー

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 10:15:22.08 ID:RRtx7moo0.net
〉もはやカメラが人を選ぶレベル
〉出来ないことが気になる者には無用のカメラ
〉これで何が撮れるかワクワクする者だけ手にすればよい

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 10:19:28.73 ID:cpqDp1md0.net
そういえばプリ連写の紹介で鳥の飛び出しのシーンを出してたけど、
シャッターを離した時点だと鳥にピント合ってないな

AE/AF追従の120fpsプリ連写だからこれくらいの鳥の飛び出しは
ガチピンでなくても全てピントがあってくれるのを期待してるんだが

発表や製品紹介では頑なに高感度耐性などに触れないくらいに
弱みを見せてなかったのに、何でこのプリ連写のシーンだけこんな
気になるものにしたんだろうか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 12:06:30.37 ID:S2nCNXaY01111.net
>>95
7Sivがそうなりそう

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 12:39:34.30 ID:inuu/ZZL01111.net
ある意味これで文字通りの商品になったでしょ
Rは最初から高画素欲しい人しか買わないし、Sも動画撮りたい奴しか買わないし、9もそうなっただけ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 12:50:32.51 ID:JEqAqM8z01111.net
何故勘違いする人がいるのかとすら思うけどソニーは常にそういう思想であって
万能機は無印のα7でそこから特化している思想
今だと最強の万能機はフラグシップのα1
それ以外のRやSや9は一部性能でフラグシップすら越えるという特化機というスタンスじゃんね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 12:53:50.42 ID:4vmtOUAK01111.net
>>93
とても興味深い

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 12:55:41.64 ID:776pc58uM1111.net
噂であった33MP積層センサーが無印に載るんじゃない?
そしたら積層中級機になる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 13:20:04.50 ID:EhIgL/ST01111.net
>>76
カメラ高くなったなぁ😇
来年はSシリーズとα1後継機なんだろうけど
値段すごそ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9fdc-2jqK):2023/11/11(土) 13:48:02.89 ID:GudBkiZN01111.net
>>100
ペリクルミラーのレフ機みたいなもんだろ。画質を求めて買うのはお門違い。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f10-n1XR):2023/11/11(土) 13:53:42.85 ID:khODUzrF01111.net
>>99
次は6kか8kだから、そうならない

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:26:09.90 ID:JjmughK401111.net
価格の掲示板なんてここより過疎ってるのにここより揉めるのがすごいと思ってつい眺めちゃう

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:33:08.76 ID:4/gipwpwd1111.net
30万のベーシック万能機の上が80万はどうなん?という気がするが
連写も10コマが120コマだぞ
バランス悪すぎんか

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:40:59.87 ID:7+Ozb4Af01111.net
>>108
上得意様から連写20コマ30コマで、という要望が無いんだろうな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:49:03.04 ID:WM/aa0RfM1111.net
「4Kなら1000万画素もあれば十分じゃね?」に対して「オーバーサンプリングしてシャープな映像 or ドットバイドット状態だと望遠になるから高画素が役立つ」と返してきたのがミラーレス一眼って印象だったわ

>>107
口調はここよりマシなのに喋る内容がやべー奴が多過ぎて参考にならない……>価格com掲示板

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:53:05.94 ID:khODUzrF01111.net
>>108
お前の中でRVとSiiiはどこにいったんだ?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:55:04.80 ID:PzVWQm9I01111.net
>>108
今までa9シリーズが20コマだったから超えないようにしてたんじゃね?
a9IIIで120コマになったからa7シリーズの上限も上がりそう
とりあえずサード限界の15コマまでは上げて欲しいとこ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:55:12.85 ID:4/gipwpwd1111.net
>>111
そいつ等10コマだが
アホ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:03:49.71 ID:9g6jtsfcM1111.net
>>108
ベーシック機のα7IVがソニスト373000円でα1が935000円だけど
ニコンでいうとこのZ8みたいにα1の積層裏面を流用して廉価に作った機種が70万円くらいで欲しいってことか

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:11:06.09 ID:BgfNzsi001111.net
画質以外は素晴らしい出来だな。めっちゃ尖ってる

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:17:13.49 ID:ApdTyt0BM1111.net
>>30
250スタートだから実質-4ちょいちゃうのか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:25:47.34 ID:kERJHIo501111.net
ワンチャン積層タイプの9m2後継機として9Sとか出すかもな
あ、SはstackedのSね

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:39:59.27 ID:K37Hm7CL01111.net
成田山の紅葉空間がまるで絵画だった。

https://twitter.com/wakaru9922/status/1722538622216454599?t=POPX4eTKJqIOvgDM90i_fg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/11(土) 15:41:46.57 .net
これ色覚検査の画像らしいで
これが正常に見える人は病院行ったほうがええらしいで

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:02:19.39 ID:eeVuj7o401111.net
サイケデリックネイチャー

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:17:13.16 ID:FZ16yChj01111.net
鳥とかの4色型色覚(人間にも稀に出現)だとこんな感じに見えるのかしら?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:18:02.02 ID:6MyyWLDd01111.net
サイドマックス怒りのシャープネス

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:05:12.42 ID:gxIxqzUO01111.net
>>72
舞台照明は種類が多く、それが常に切り替わったり明滅しいて対応は無理。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:20:34.49 ID:c7qtbb4ba1111.net
α1の廉価機がZ9とZ8だろう?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:22:35.14 ID:5Z4s65Bt01111.net
弄りすぎてて紅葉画像なのに目が疲れる

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:27:31.78 ID:Nh1mjGqm01111.net
>>98
それだったかもしれないけど、なんか緑色の鳥の飛翔シーンみたいなサンプル、瞳の部分が明らかにピンずれか被写体ブレかなんかしてて、すごい気になった。
なんでこんなサンプル使うんだ?って思ったわ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:43:42.00 ID:qhCe1QTP01111.net
>>123
グローバルシャッターなら縞々や帯状のムラにはならないから、雲泥の差でしょ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 19:15:14.77 ID:QpYMrY4Wd1111.net
これ紅葉なの…?
何がいいのかまるでわからない

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 19:47:21.00 ID:8S2y24ED01111.net
>>128
目の保養にどうぞ

https://i.imgur.com/lk14qng.jpg

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 20:48:46.84 ID:8Y74Ezer01111.net
>>127
横だけどあの感度では舞台には使えないわ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 21:35:11.07 ID:khODUzrF01111.net
>>113
は?
万能機の上がいきなり80万じゃねえだろ?
何が言いてえんだ?連写の話か?
言葉足らずのアホはお前だ氏ね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 22:15:12.68 ID:gxIxqzUO0.net
しかし新製品の発表で画質について全くアピールが無いなんて異例だな。

16日にポチるのが怖い

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 22:48:02.29 ID:zPVVha8bF.net
とりあえずベース感度のサンプル画像出てきたけど、まあ普通でよかった。
1600とか12800ばかりだったから大荒れになったけどこれくらいなら。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 22:52:04.37 ID:hGKK4S1s0.net
ほとんどの人には必要ないであろうこんなカメラを開発して販売にまで漕ぎ着けられたことは素直にすごいと思うわ
α9IIIでしかできないことも多そうだから使い手の撮影に対する経験値と写真に対する創造力が試されそうなカメラにも見えるな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 23:09:00.35 ID:86VdihoDd.net
>>134
そのほとんどの必要ない人が重箱の隅突いてる状況がおかしいよね

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 23:22:18.52 ID:7W7YsdCL0.net
>>135
確かに

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:19:55.63 ID:UI3WwnJ9d.net
安く連写機欲しい人は中古α9やこれから値崩れするであろうα9IIでいいじゃん
つかα9とα7IIIの中古相場が同じくらいなのやべーなw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:21:44.07 ID:W7alR5NZ0.net
ソニーのブランディングがよく分からんので適当に言うけど、α9の正当進化最新版みたいなネーミングも良くなかったとか?
刺さる用途にとことん刺さる!みたいな売りでニッチなネーミング(α0とか9Gとか)にすればここまでやいのやいの言われなかったんじゃないかって
最新クラウン期待してたらジェットエンジン積んできました的な、技術はやべーがちょっと待ってみたいな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:37:34.90 ID:UI3WwnJ9d.net
>>138
デザイン面で見ると金バッジを受け継いでるのがα9→9II→1という感じだしね
当時9や9IIをフラッグシップとは言ってなかったけど、扱い的には明らかにα1に準ずるフラッグシップ的ポジションだった

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:39:07.36 ID:CifMFTxi0.net
これが売れてセンサーが下位機種にも展開されたり
研究開発が進んで高感度やら他の性能が向上して欲しいからぜひ売れて欲しい
おれ自身はは高くて買えない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:41:21.58 ID:LwKeNUWI0.net
エポックメイキングなシリーズという意味では正当進化版と言えるのでは?
まーa9IIを現代的ししたやつが欲しいって気持ちは痛いほど分かるが

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:42:57.01 ID:OyRt5WWO0.net
>>137
α9IIとα7IVの中古相場も同じくらいでα7RIVに至ってはα7IVより少し安いくらいだったりするね
専門性の高い高級機種はより高性能な新機種が登場するたびに陳腐化して大幅に値崩れを起こすが
底堅い性能を持つベーシック機は元々のお値打ちさも相まってその価値をあまり落とさないようだね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:55:38.46 ID:xjEzA/L90.net
50〜60万くらいの積層型スタンダードモデルが欲しいって話だな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 00:58:52.13 ID:LwKeNUWI0.net
>>142
a7IVは現行モデルだけどa7RIVは後継機あるからってのもあるんでない?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 01:39:57.87 ID:/UbBb+Wi0.net
初心者に本当は同じ値段ならα9を広めたいけど、総合的な使いやすさで7IVになっちゃうわ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 02:56:50.04 ID:Mq128ANx0.net
プライダル動画撮影してるから
Flickrやflash Remover処理無くなるし
とりあえず一台お試しで購入する予定

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-R0gm):2023/11/12(日) 04:57:33.16 ID:FjZgV3ot0.net
やっぱ木曜はソニスト繋がりにくくなるんかな
お昼まで残っててくれ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ffb-aluZ):2023/11/12(日) 05:31:33.20 ID:SGdgO5yV0.net
このセンサーの動画機も出るんかなFX9とか

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3b-BTnK):2023/11/12(日) 05:56:49.95 ID:t0vyBhL50.net
>>143

Z8のコスパが異常

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 07:08:06.27 ID:EfgqUEWp0.net
>>138
これは本当のハイスピードカメラとしてもっとスペックも尖らせて別ジャンルにした方が良かったと思う。
爆光下でしか性能を生かせないカメラじゃ汎用性が低すぎて使いにくい。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 07:11:07.44 ID:kd1pBc2cd.net
>>150
金にならんだろアホか

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 07:35:45.76 ID:EfgqUEWp0.net
実際、9Vのスピード性能にどれほど実用性があるかまだ分からない。
バスケットボールのサンプル画像が公開されているが、体育館の照明以外に複数の撮影用の大型照明が使われている。
実際の試合でこんな状況は存在しない。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 07:49:55.19 ID:6CfErl0cM.net
>>146
新郎新婦はスポット当たってるからまだ良いけど客の方を撮すとノイズだらけになりそう

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:26:48.92 ID:a+12qcz10.net
>>153
ブライダルフォトなんかレタッチャー次第でいくらでもブラッシュアップできるでしょ?
撮って出しでRAWしか渡さないとかありえないから
それにカメラ1台しか持ってこないブライダルフォトグラファーとかやばすぎる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:35:11.79 ID:79dXOi9w0.net
α9系列にグローバルシャッターセンサーが載るのは規定路線だったと思うから当然だというか何も不思議はないけどな
そしてグローバルシャッターセンサーは産業用途で使われていてノイズが多いからカメラ用には使用されていないってのも有名な話だった

α9後継機には超高速の積層裏面だとかグローバルシャッターが載ると思われていたし
その代償として画質がトレードオフになるのは分かっていた
ソニーなら魔法が使えるはずだなんてのは期待し過ぎ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:36:58.36 ID:EfgqUEWp0.net
普通、サブカメラも同じもの使うでしょ?
バックアップ機に信頼できる別機種使うなら9V使う意味ないだろw
デティール溶けてるのはレタッチでどうにかなるものでは無いな。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:52:25.31 ID:FjZgV3ot0.net
そうそう
だから買うのやめとけ
木曜昼休みじゃないとソニスト繋げられんのじゃ〜

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:57:16.82 ID:FjZgV3ot0.net
>>149
z8安くていいよな
でもそこまで出すならZ9でもいいような気もする
24-120付けてもα1と同じぐらいだし9m3より汎用性高そうだし
9m3興味ある人はそっち検討してもいいと思う
何より今日頼めば明日来るし

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 09:04:17.86 ID:gA9wXeyb0.net
動画だとフリッカー無くなるのすげー楽
安物の照明沢山ある現場だと

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 09:07:28.10 ID:wik91KOxp.net
最先端の機能使いたいならSONY
こなれた技術をお得に使いたいならNikon
ぼったくられるのが好きならCanon
数年後にNikonもグローバルシャッター機出すだろうけどCanonはどうだろうね?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 09:10:09.87 ID:ZIMzjA4Md.net
>>137
俺は初めてのミラーレス買う時にα7m4の発表まで待ってて期待外れだったからすぐに初代9買ったわ
値段も初代9の方が安かったし

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 09:16:16.35 ID:4S124zb70.net
>>152
それは本来(通常)の照度下では残念な画質になるからですよ。
思った以上に現状のグローバルシャッターを搭載したセンサーの
ダイナミックレンジ及び高感度性能は低い感じですね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 09:17:02.65 ID:WeyVCXXT0.net
今はグローバルセンサーの画質が悪いとか散々言われてるけど

発売時にはカメラ内部の処理で、画質が大幅に改善されてたら、みんな手のひら返すのかな?

ベース感度がISO250は変わらないだろうけど

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb9-kmQ1):2023/11/12(日) 09:29:12.79 ID://1oQ4v30.net
GSのカメラの登場になんの文句もない。むしろあの性能+値段で良く出せたと思うし、
ソニーにしか出せないし戦略上も重要だと思う。

でも、今自分が欲しいカメラからは少しズレてるのよね。。
9IIIからGSをそこそこの画素数の積層センサーに置き換えたカメラ
今どこにも出していないそれが欲しいだけなのです。。

ほんとモヤモヤするw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 10:02:23.93 ID:LwKeNUWI0.net
>>160
CanonはDPCMOSで2400万画素でも内部的には4800万画素だからグローバルシャッター搭載するのは厳しいんじゃない?
DPCMOS諦めてGS機のセンサーだけソニー製にする可能性もあるけど

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 10:09:25.14 ID:EfgqUEWp0.net
>>163
画質が不満なんだから当然でしょ?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb2-kCgE):2023/11/12(日) 10:27:56.59 ID:4S124zb70.net
>>163
そもそも、そんな事が可能であるなら初めからやってますよ
高感度サンプルの照明具合を見ても、騙す気があるとしか思えませんが

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff6-n1XR):2023/11/12(日) 10:30:15.52 ID:DkqkeiRZ0.net
動画だとそこまでノイズ気にならない
イベントで触ってきたけど
7sと比べるとアレだけど

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 10:36:50.79 ID:PVgnlBHw0.net
>>164
たぶんあなたの欲するカメラはα7Vとなって具現化するんじゃないかと出雲の酒宴で神様が仰ってました

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-r0u/):2023/11/12(日) 10:40:39.61 ID:VOLaPUnk0.net
発表日以来のぞきにきたが、なんだかスレの勢いがえらい急失速してるな

GS機がどんなもんか、良い面も悪い面も判ってきた今、みんな冷静になってきたって感じだね

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 10:44:04.10 ID:PVgnlBHw0.net
とんでもないカメラが出て度肝を抜かれたのは間違いないが
あまりにも尖りまくりで普通の人には使い所が難しいカメラだもんな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe0-ElWn):2023/11/12(日) 10:44:52.29 ID:qdlDmPSc0.net
発売までまだ何カ月もあるんだから、スレの勢いなんてすぐ落ちつく
あとは実機を見てみないと何とも言えないんだから

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f35-XI6K):2023/11/12(日) 10:46:19.13 ID:EfgqUEWp0.net
もう量産体制に入ってないと1月に出荷できないだろうから改善の余地は殆どないだろうね。
これからできることといったら発売後に提供するファームウェアの開発くらいかと。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f14-dcKI):2023/11/12(日) 10:46:45.64 ID:y61UGmwV0.net
サンプルの現場の照明が大量にあるのは SS 1/16000のためだと思うけど
SS 1/1000もあれば十分な写真しかないよ>>152

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-VuiB):2023/11/12(日) 10:49:40.41 ID:KPqXVJCG0.net
なんで画質悪い&明るくないとダメが決定事項みたいになってるんだ
アンチさん

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/12(日) 10:50:52.20 ID:79dXOi9w0.net
画質面では現状のグローバルシャッターセンサーは2段くらい劣化してフルサイズがm4/3くらいの画質になる
逆にm4/3で十分綺麗に撮れる環境であれば被写体が歪んだりせずストロボも全速同調出来てめっぽう強いってこと

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-tsjk):2023/11/12(日) 10:52:33.94 ID:06yWznnnd.net
>>174
確かに1/16000と1/1000だと4段差でいくら照明があっても埋められない差
実際の試合でこんな状況は存在しないというならシャッタースピード1/16000を使う状況の方だなw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f35-XI6K):2023/11/12(日) 10:52:40.74 ID:EfgqUEWp0.net
バスケのサンプルは1/1250〜1/2000 

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff6-n1XR):2023/11/12(日) 10:55:09.97 ID:DkqkeiRZ0.net
7R4のぐらいの画質
ローリングシャッターなし
フリッカーなし
1/16000以上のフラッシュ同調
あの価格で結構頑張ってると思う

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-R0gm):2023/11/12(日) 11:02:49.09 ID:FjZgV3ot0.net
よしいいぞもっと意気消沈させるんだ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/12(日) 11:07:43.97 ID:79dXOi9w0.net
>>177
自分は屋内スポーツなんて撮影しないけど、ごく普通の屋内撮影でもISO3200とか使う
明るい単焦点(F1.8とか)が存在しない望遠の世界で被写体を止めるためにSSも下げることが出来ない環境なら
あっという間にISO跳ね上がると思うよ

ISO1000なんて屋内での記念撮影とかでようやく出番があるくらいでは

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 11:19:12.19 ID:PVgnlBHw0.net
ソニーストアでの予約受付は初日のうちにしておかないと発売日以降のお届けコースになるかもね
なにせ株主優待+デビット決済+ワイド保証無料で安心&最安値になるソニーストアに予約が集中するのは間違いないから

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-VuiB):2023/11/12(日) 11:26:30.83 ID:KPqXVJCG0.net
>>176
だからそれが多数の実例で事実としてあるのかって話
例の間違って増感したものをあげてたサイトを意図的に間違って事実のように流布してるだけだろw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-VuiB):2023/11/12(日) 11:28:43.26 ID:KPqXVJCG0.net
今の段階で感度や画質がネガるやつはもれなくアンチか工作員

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f35-XI6K):2023/11/12(日) 11:32:44.23 ID:EfgqUEWp0.net
あほか 来週予約するのに画質が気にならない奴はいないだろ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/12(日) 11:44:35.19 ID:kd1pBc2cd.net
気になるのとネガるの差がわからないのか流石だな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/12(日) 11:49:40.10 ID:79dXOi9w0.net
事実としてα9IIIの最低感度はISO250
ISO100が使えないデメリットは結構大きい

画質やノイズについては市販開始してみないとわからんってのはおっしゃる通り
でも少なくともそれはノイズリダクションとか味付けを変えるような話であって数ヶ月後に発売する製品のRAWつまりセンサー自体はプロト機と同じものでしょう

てかGSになることで画質が劣化するのは確実なわけで、あとはどれだけ劣化を我慢出来るかだよね

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-r0u/):2023/11/12(日) 11:49:46.60 ID:p9JHK7gya.net
>>181
自分もそう思う、ほとんど同じ感覚
屋内撮影は止まってる被写体でもiso800〜1000くらい、
シャッタースピード稼ぎたい動体撮影なんてiso3200くらいが

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-1FB1):2023/11/12(日) 11:50:12.39 ID:Ea8mlaY/0.net
新品ボディは買った後の値下がりがキツいからなあ 売却時との差額2,30万円くらいドブに捨てる覚悟が無いと買えない

190 :188 :2023/11/12(日) 11:53:32.27 ID:p9JHK7gya.net
平均になるくらいだと思う。
被写体ブレが一番怖いから、どうしてもある程度シャッタースピード上げざるを得ないんだよなあ

動体撮影でiso1600以下で済むのは、屋外晴天くらいだと思う

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:02:49.70 ID:Mq128ANx0.net
画質を突っつくしかないからなw
ローリングシャッター、フリッカーレス
1/16000以上のフラッシュ同調とか凄いことなんだけどな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:03:33.05 ID:PVgnlBHw0.net
>>189
車なんて数百万円する新車も2、3年も乗れば100万円200万円の値落ちなんて当たり前で下手すりゃ半額以下だってこともある
しかも車種や条件によっては所有しているだけで保険や税金等、年間10万円以上の強制出費も発生する
それに比べれば数年使い倒して20、30万円の出費で済むなんてお安いもんだよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:09:33.36 ID:LwKeNUWI0.net
増感してないサンプルならISO12800でも普通やん

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:13:27.38 ID:6QPNdZ6F0.net
発表日に衝撃を受けて勢いでα1を査定に出しちゃったんだけど、
到着して2日以上経つのに査定結果の連絡がねぇ
冷静に考えたらα1そのままでサンニッパ買った方が幸せになれる気がするわ・・・

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:16:07.86 ID:qdlDmPSc0.net
よく例えられるオーディオ界は、良いものを買えば10年20年使えるようになって来ている
カメラも、そのうち一般人が必要とされる性能の飽和点を迎えて、安定期に入ると思うんだけどな
そうすれば陳腐化を気にせず10年使えるようになるだろう
まあ、メーカー自身が陳腐化を図って買い換えを促す戦略を続ける限り、ついて行けなくなったユーザーが先に音を上げるだろうけど

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:16:33.18 ID:BnZWqGK4M.net
積層ローリングシャッターでも読み出し速度上げたら高感度画質悪化するだろうから
GSが筋の悪い技術とは思わんけどな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:23:55.42 ID:0crMHEli0.net
α1やZ 8/9、或いは現行α7系あたりは、10年使えそうな予感はするんですな。
多分進歩が緩やかになる。次の進歩は積層の一般化だろうけどそこまで必要とする人はそんなにいない感。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:25:47.00 ID:0crMHEli0.net
>>196
推測では初物ゆえに受光ダイオードで光→電子に変えた後蓄える
コンデンサーの容量が足りてなかったのではという観測があるようだね。
本来コンデンサーは受光ダイオードの隣に置かれるが、このGS積層センサーだと
もしかしたら裏に回されてるのではと。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:27:57.05 ID:o/eW0hc40.net
これって実際どんなもんの革命なん?
フィルムからデジクラス?
それともモノクロからカラー程度?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:31:55.80 ID:s8dwPCicr.net
一眼レフの1DXやD6は、安定かつ性能飽和点に達してたんじゃない?
そこにミラーレスがでてきて新たなスタートが始まったから
10年以上はどんどん新技術が出てきそうだけど?
フラッグシップモデルのメーカー間戦いもあるだろうし

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:32:30.68 ID:79dXOi9w0.net
>>198
いや違うだろ、産業用途で昔から使われていたものの画質的にはめちゃくちゃ悪かったGSを改良に改良を重ねてようやく写真機に載せられるところまで来たわけでしょ
画面全体で同時に受光出来る性能が大事な人向けで、本来的には細かい画質を気にする人が選ぶものではないんだよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:35:04.98 ID:oEyW3QM60.net
>>199
乾板からフィルムくらい?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:36:38.18 ID:Ibwk4t6E0.net
CCDがCMOSに置き換わったように、将来的にはグローバルシャッターが一般的になるんじゃないかとは思う

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:41:19.05 ID:PVgnlBHw0.net
>>195
レンズはAFユニットさえ壊れなければ余裕で10年20年単位で使える性能になってる
カメラもソニーの場合第三世代と呼ばれる以降のαなら壊れない限り10年余裕で使える性能になっているよ

更に大きな視点で見ればオーディオもカメラもとっくに一定レベル以上の性能を満たしているから
大多数の世間一般には既に廉価なデジタルオーディオやカメラ専用機より便利なスマホカメラが普及している

それでもメーカーがこうしてカメラ専用機を出し続けているのは一部に更なる高性能化を望む層がお金を出せているからに過ぎない
業界人なり一般ユーザーなりお金を出す層が減ればMD、LD、VHS、フィルムカメラ、APSフィルムの様に消えていくし
逆にお金を出す層が増えればレコードプレーヤーやチェキの様に新製品が出続けることもある

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:42:38.08 ID:FjZgV3ot0.net
>>199
α7000て型番で出しても誰も文句言わないぐらい

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:45:09.49 ID:p9JHK7gya.net
>>191
そうなんだよね、画質・画素数以外は凄いと思う
それだけに惜しすぎる
好条件下以外で使いづらいのは厳しい

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:46:53.73 ID:kd1pBc2cd.net
センサーの積層化によって何をどう積層するかっていう掛け合わせが無限大だから色んな方向に進化すると思うな
一直線方向には緩やかになるかもだけどね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:49:08.67 ID:PVgnlBHw0.net
>>203
フラッシュバンドが出ないCCDは重宝したけどゲインを上げると色が抜けるのとスミアが出やすいのが難点だったな
CMOSに置き換わる当時もフラッシュバンドのことは議論になったけど結局その他の利点の方が優先されてCCDは淘汰されたな
グローバルシャッターも同様にローリングシャッターに置き換わっていく可能性は高そうだね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:49:35.45 ID:o/eW0hc40.net
んなもん
大昔のライカでもキヤノンでもニコンでもヨユーで10年使えたでしょ
レンズなんてマニュアルならそれこそ半世紀使えたし
メカ機なら今でも修理で使えるヤシ
問題は電子部品だからのうなったら修理すらできへん
今のフル電子だとカバンぶっ壊れでAFも絞りもモノによってはマニュアルフォーカスさえできへん

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:49:58.13 ID:kd1pBc2cd.net
>>206
技術的にまだ無理なもんは無理なわけで、画質がーってのは現時点で無理だったんでしょう
それでもその他の凄い部分が必要・欲しいプロフェッショナルやニッチなアマ向けだからね

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:51:40.20 ID:o/eW0hc40.net
>>208
ローリングがどこまで読み出し早うできるか次第やろなあ
今の1/10程度の時間でできるならわざわざGSじゃなくても〜ってなるやろし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:53:04.16 ID:/9cTThOb0.net
7Rぐらいの画質はあるのか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:58:05.02 ID:79dXOi9w0.net
時間が経つと積層裏面が進化していってどんどんと読み出しラインスキャン速度が早くなり
GSもどんどんと画質が良くなっていく
最終的にどっちでもいいやということになりそうだけどその場合にどっちが選ばれるかだね

収斂進化というかどっちのセンサーでも誰も不満を言わなくなった時にどっちが支持されるんだろうとは思う

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:02:53.82 ID:PVgnlBHw0.net
CCDからCMOSになった時同様グローバルシャッター化も結局は動画的性能追及の結果による産物なんだよな
5D2の発売で動画系業界人がこぞって一眼レフ機を購入し出し、その後動画機能を軽視するカメラは淘汰されるようになった

でもその進化の結果動画専用機である家庭用ビデオカメラが真っ先に淘汰されたのはなんとも皮肉な結果だった
そして現在広く一般に残っているのは最新技術の詰まった多機能スマホカメラと古くからあるレンズ交換式カメラというのが何とも面白い

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:03:13.19 ID:/9cTThOb0.net
フリッカーは積層では無理なんじゃね
フラッシュ同調1/16000はどうなんだろ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:07:06.34 ID:0S0r9V3oa.net
文句言ってる奴ってやっぱりローリングシャッターのハイエンド最近買ってこれはどう頑張ってもコレは買えない人なの?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:20:49.65 ID:LwKeNUWI0.net
>>208
ローリングシャッター速くするにはADC速くするしかないから画質がダイナミックレンジの分解能が悪くなってくんだよな
グローバルシャッターはメモリに貯めてからだからゆっくりやれるけどメモリが小さいと感度悪くなる
メモリを改良したりデュアルベースISOに対応すれば画質上がる見込みのあるDSの方が長期的に筋が良いと思う

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:21:44.00 ID:kd1pBc2cd.net
>>216
それもいるし、9IIからローリングシャッターのままちょろっと解像度上げて秒間30~40枚を70万円前後で欲しかった層もいると思う
自分がしてほしかった方向の進化じゃなかったからワーワー言ってるみたいな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:24:10.03 ID:/UbBb+Wi0.net
ハイエンド待ちは90万の9IIIか、更に高価であろうα1IIを待つかの2択になったから文句いわないとやってやれんのだろう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:25:21.16 ID:PVgnlBHw0.net
画質だけで見れば現在はかなりの進化を果たしているだけにα9IIIの画質をどうこう言いたくなる気持ちもわかる
それでも今このレベルの画質をグローバルシャッターで実現したことは驚愕以外のなにものでもない

初号機だけあって用途が限られる一面もあるが、今後の進化を大いに期待できるだけに新たな革命に立ち会えた気分だ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:35:27.75 ID:PVgnlBHw0.net
これまで数百万円単位での投資が必要だった浅い被写界深度と大型センサーによる高画質な動画撮影をもたらした5D2
あり得ないAFエリアの広さと瞳AFからリアルタイムタラッキングへと繋がったα9
そしてついに動体歪みとフリッカーから解放されることになるα9III

とんでもない進化を当たり前のように実現してくれるメーカーやその開発陣には感謝しかない

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:47:31.77 ID:e3659FK80.net
タラッキング
発音いいな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:47:36.52 ID:o/eW0hc40.net
>>218
その程度のヤシは92使ってろって思う
今回の無敵最強性能で無双されて戦っても勝てないから逃げるしかないだろう

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:54:22.34 ID:PVgnlBHw0.net
>>222
なんかブラウザがおかしくなってTOの入力のみ何故か全部TAになったんだよ
全部修正したつもりがそこだけ残ってたw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-VuiB):2023/11/12(日) 14:41:06.81 ID:KPqXVJCG0.net
だから、なんで今の時点で画質が悪い前提になってるのよ
せめてもっとたくさんのサンプルや市販版のファームでの画質がでてきてから判断しろよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff00-BTnK):2023/11/12(日) 14:44:20.25 ID:1zlimE+U0.net
>>213
>どっちのセンサーでも誰も不満を言わなくなった時にどっちが支持されるんだろうとは思う

そんなのGSに決まってるでしょ。
ローリングシャッターそのもにはメリットなんて何もないし。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/12(日) 14:47:26.01 ID:kd1pBc2cd.net
>>225
現行ローリングシャッターより1ミリでも劣ってたら画質が悪いレッテル貼ってくるからしょうがない

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 14:48:48.70 ID:kd1pBc2cd.net
>>223
AIAF×9IIレベルの連写性能
が良かったんだ!って感じたからそれだと不満なんだろうな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:01:09.46 ID:9F09nSU0r.net
α9m3のアンチダストって、超音波?ブルブル?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:26:36.73 ID:1VoR9iHy0.net
>>216
ひとえに画質の劣化が酷すぎるからでしょ
これがα9IIと同等以上の画質でISO100-51200とか102400とかなら評価は全く変わってくる→これなら既存の低画素機が全て過去のものになったけど実際はそうじゃ無い
既存の24MPの機種の完全上位互換か否かの差は大きい
現状これで無いと絶対に撮れないもの以外はこれ以外のカメラで撮った方が結果は良好なんだから
α9IIIはあくまで既存の機器群に余裕があったら加える程度のおまけ的存在でしか無い

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:41:01.52 ID:1zlimE+U0.net
>>229
ブルブルはとっくに廃止して超音波になってるよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:59:27.27 ID:C/Qq/Z3fM.net
>>225
ISO250からしか使えない時点で劣化は確定してる
そもそも同じセンサーでもISO100とISO250は劣化するのに同じセンサーですらない(条件悪い)んだからね

てかそれが気になる人が動体モデルなんて選ぶものではないんだよね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:03:24.90 ID:o/eW0hc40.net
基準ISO感度ってそーゆうことになる感じ?
じゃあ64から使える機種より100からしか使えない機種は画質劣る?
apscだと200からっての結構あるけど100からのより画質悪いんだっけ?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:07:32.62 ID:/+BqiQuJ0.net
設計が違うんだから単純な数字で比較できるもんじゃない

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:19:57.25 ID:1YLhPTMG0.net
色んなサイトや色んな人が取った実際の作例がもっとたくさんでてこないと、今の段階で想像であーだこーだいっても無意味
しかと、発売までにもっと画質があがるってソニーも言ってるらしいし

現時点です画質が悪いと現時点で画質が悪いと決めつけて発言してるやつはアンチ以外のなにものでもない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:24:05.67 ID:FNF5Rtm+0.net
試作機にしては高いよな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:36:58.67 ID:+V+BkCh2r.net
ソニーの機種てもともと特化した能力別で区別されていて
それ以外の機能は様々な理由で削られてる場合あるから
Sシリーズとかと同じで特化した能力が必要な人が買うんじゃない?
とはいえゆくゆくは上位機種は乗ってくる無敵の標準装備でしょ?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:42:05.03 ID:C/Qq/Z3fM.net
自分はα9IIIについてはめちゃくちゃ好意的だが、欠点挙げたらアンチってのは違うと思うけどな

スポーツカーのタイヤってハイグリップなことと引き換えに削れやすいわけだけど、タイヤがすぐにすり減るとかタイヤにお金が掛かるなんて指摘は別にアンチ活動ではないというか、事前にそれは覚悟しておくべきものだよね

グローバルシャッターセンサーは全画面で同時に記録出来ることと引き換えにローリングシャッターセンサーよりもノイズが増える
そこはネガキャンでもなんでもないんじゃないかなぁ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:47:25.53 ID:1YLhPTMG0.net
実際の画質もちゃんと見てない段階で画質が悪いと決めつけて発言している時点でアンチ思考のバカなんだよ

今は、その可能性もあるけどもっと色々な作例や発売時点のファームでの画質を見てから判断しようがまともな人

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:52:09.26 ID:FjZgV3ot0.net
まだ発売まで時間あるから予約は様子見でいいゾ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:55:52.27 ID:PVgnlBHw0.net
ソニーサイトトップにあるα9IIIのキャッチコピーが「グローバルシャッター方式」というのがすごい
これ以上ないキャッチコピーだしマジで度肝抜かれたもんな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 17:03:15.63 ID:XHHSB/Kf0.net
画質が悪いのは事実なんだろうが増感された最初のサンプルのイメージに思われるのは好ましくないと思う
「画質は良くはない」くらいのニュアンスが妥当では

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 17:04:01.17 ID:py8EvrY/0.net
スポーツ撮影がメインで縦グリ付けるユーザーがほとんどなんだから縦グリ一体化にしてメディアもtype Bのにすれば良かったのに
こういった特殊カメラは小型化にこだわる必要なし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 17:04:54.70 ID:2NBhAcNP0.net
流石に画質の点で劣るのは確定してるでしょ
特に高感度側がやばそうだからISO250にしたんでしょ
ただグローバルシャッターって言葉の響きに憧れてるだけなら買わない方が良いよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fa4-I/GA):2023/11/12(日) 17:24:16.53 ID:4fl8Gmfv0.net
なんでそんな必死なん?
画質悪事にして予防線引いてハードル下げとけばホンマやった時傷付かずに済むやん
よしんば良かったとして結果が下がったハードルの遥か上なんだからその分余計に喜べるだろ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/12(日) 17:27:11.71 ID:kd1pBc2cd.net
>>245
ハードルがどうこうじゃなくて本当のことが知りたいだけだろ
ハードルより上とか下とか相対的な話じゃなくて

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f9f-6FPt):2023/11/12(日) 17:32:05.04 ID:EaAppcC90.net
これまで撮れなかった絵がとれる事が画質より重要
それが不要な人は買わない
例えるならアクションカムやドローン空撮と同じ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srf3-lajn):2023/11/12(日) 17:33:10.55 ID:+V+BkCh2r.net
>>243そこがねもう少し使う人の指向性に柔軟に対応してもらえたらいいんだけどね?
プロスペック使う人は使い勝手の方が重さより重要だし
今まで重いの使ってきたから嫌がる事ないはずなんだよね?
縦グリ一体型だと熱ダレとか良いこと多いと思うけどね
あと防塵防滴とかの方もお願いしたい

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff1-1eZn):2023/11/12(日) 17:33:30.66 ID:4YSBZKTH0.net
ソニーが発表や製品紹介でα9III高感度耐性とかダイナミックレンジに
触れてないのが答えだよ

電子シャッターの画質に少し課題があった初代α9とかですら「広い感度域
において低ノイズと圧倒的な解像感と質感描写を実現」と書いていたのに
α9IIIではその辺りの表現やキーワードが全くない

当然グローバルシャッターの弱点をユーザーが気にしてることはソニーも
重々理解してるし、発表や紹介ページでそのあたりを一切触れなければ
そこを叩かれることも理解しているよ
それにも関わらずその表現やキーワードを載せないということは安易に
載せるのは色々とリスクが高いと判断したんだろう

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f94-+Pza):2023/11/12(日) 17:33:41.20 ID:XHHSB/Kf0.net
画質よりF1.8より明るいレンズでのSS1/16000制限がアプデで解消されるのかが知りたい
連写でのSS1/16000制限は解消されるって話は聞いたけど

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f14-BTnK):2023/11/12(日) 17:38:55.47 ID:t0vyBhL50.net
>>250
これホントに困るよね。
ピーカンで1.2や1.4のレンズを開放で使えなくなる

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe3-ElWn):2023/11/12(日) 17:46:14.95 ID:TgEvHuoI0.net
>>251
つNDフィルター

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f14-BTnK):2023/11/12(日) 17:47:07.39 ID:t0vyBhL50.net
>>252
お、おぅ。。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3f-dcKI):2023/11/12(日) 17:47:09.42 ID:y61UGmwV0.net
画質が欲しいなら7RVでも1でも使えば良いじゃないか
9IIIで何がしたいんだよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-UQ9b):2023/11/12(日) 17:55:14.30 ID:NAqEQdw5d.net
後継機なのに同じ状況で同等以上の働きができなければシリーズ名乗るのは不適格だろ
α9ii程度の画質でないなら叩かれるのは当然

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3f-dcKI):2023/11/12(日) 18:01:08.90 ID:y61UGmwV0.net
画質とは、働きなのか?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f3f-dcKI):2023/11/12(日) 18:05:01.68 ID:y61UGmwV0.net
クルマなんかでもさ、モデルチェンジして名前は継承しても
別物になったりするよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 18:22:35.41 ID:VOLaPUnk0.net
ソニー自らがグローバルシャッターは高感度画質とトレードオフになる、と発言してるな

https://digicame-info.com/2023/11/9-iii-10.html

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 18:23:31.77 ID:2NBhAcNP0.net
>>255
これがα1ⅱの話ならまだしも、今やα9は何かを背負ってるわけでもないし別に叩くほどの事でもない

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 18:26:24.47 ID:PVgnlBHw0.net
根本的に9系の最も重要な要素はスピード番長であることでその点IIIはIIを大きく上回っている
むしろ上回り過ぎて新機軸レベルの後継機
ここまで段違いだと結果的にIの足回りを固めただけのIIの方が後継機というよりただの小改良版だったように見えてしまう

しかし高感度耐性は低くなっている可能性が高いのも事実
それでも突如として一般販売してくるあたりユーザーに媚びるより突っ走ろうとする姿勢が伺える
慢心するのではなくチャレンジャーとして常に先を目指している点は今回に関してはかなり好印象に写る

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/12(日) 18:29:41.33 ID:kd1pBc2cd.net
>>255
そもそも叩くとかそういう行為がキモい
その人に合わない事はあるだろうけど自分にあってないだけで叩くとかアタオカ

ちなみにどっかで発売までのアプデでα9IIレベルまで画質上げる的なの見た気がする

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 18:35:03.45 ID:PVgnlBHw0.net
>>261
アップデートで画質が上がるという話はガセだと思っておいた方がいい気はする
もし本当に9IIレベルにまで改善されることになったらその時大いに喜べばいい

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ffb-aluZ):2023/11/12(日) 18:41:20.40 ID:SGdgO5yV0.net
問題はトレードオフのレベルだ
許容範囲でないと出荷しないと思うので大丈夫だろ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f81-Baeh):2023/11/12(日) 18:44:57.87 ID:PFcmNOb70.net
>>258
> 低照度下での撮影用に最大32枚の画像をコンポジットする
> (重ねる)ことでノイズを低減する機能を搭載している

これは…
シャッター遅くてもいいならノイズかなり減らせるのでは

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 18:46:08.07 ID:PVgnlBHw0.net
しかしクロップなしの120Pが可能とか実は動画機としても結構魅力的
昔はこれだけの機材は業務用チャンネルでしか購入できなかったんだけど良い時代になったもんだ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-R0gm):2023/11/12(日) 18:47:34.87 ID:FjZgV3ot0.net
よしやっぱ木曜は見送りだな見送り
みんな見送りしようぜ!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f10-n1XR):2023/11/12(日) 18:51:12.20 ID:zayIQhbu0.net
>>251
1/16000でも足りないって発光体でも撮ってんの?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/12(日) 18:51:31.50 ID:PVgnlBHw0.net
>>264
それは俺も少し期待しそうになったが9系の撮影用途ではあまり実用的ではない機能ではある
動きのないシーンでしか使えないだろうからおまけ程度に思っておく方が無難かも

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/12(日) 18:54:31.83 ID:kd1pBc2cd.net
>>262
まぁそうかもね
そもそもレベルって言い方も曖昧だしな
努力しますって意味と言われればそうだな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:01:53.12 ID:NtJv1hT50.net
・気がする、かも知れない
ソースや真贋不明、個人の願望、想像、妄想 だから自分の言葉に責任を持てないので断定形できない
・個人的には
私は の言い換え 自分の意見に自信が無いから私は と主張できない
事実でも何でも無いんだけど事実だけ見て判断出来ない人ってこういうのに踊らされるよね

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:06:58.87 ID:79dXOi9w0.net
>>260
同意、てか全ての特化機に言えることだけど
Sに向かって画素数少ないとか、Rに対してノイズが多くなるとか、Cに対してEVFがとか
そういうのを突っ込むカメラじゃないというかそれ言い出すなら無印がバランス良いですよとなる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:10:49.93 ID:t0vyBhL50.net
>>267
ベース感度が250ってことを忘れてませんか?
真夏の直射日光下でf1.4のレンズを開放にらしたらどうなります?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:18:48.95 ID:y61UGmwV0.net
ベース感度100のカメラで1/8000で撮った時とほぼ同じになります

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:22:29.64 ID:t0vyBhL50.net
>>267
快晴がEV=15
ISO 100でF1.4だとすると、1/16000

ちなみに、真夏の砂浜や雪景色では、EV=16

少しは勉強しましょう。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:27:52.74 ID:9C7QyKUF0.net
>>272
そういうシチュエーションはあまりないんじゃね
人物ポートレートにしてもF2くらいにはするでしょ
そうするとシャッタースピード制限も無くなる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:28:57.66 ID:1f0sNUjZ0.net
勉強すべきは日本の馬鹿チューバー。
ストロボとかまともに使った事ないのが丸わかりになって笑えるw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:39:11.05 ID:t0vyBhL50.net
>>275
広角で全身入れて深度浅くしたい時とか、F1.4とか普通にあるわ。

まぁ、別のカメラ使えと言われればその通りだけど。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:41:09.97 ID:r+1Mtvkvr.net
夏コミケの逆光だとF22位なってF1.4まで開けるから
こんなシチュエーションばかりだから重宝するわw
実際にやったことない人には分かりづらいよなぁ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:43:06.68 ID:wik91KOxp.net
ND入れりゃ良いやん
f1.8ならND入れてもストロボの光量足りるでしょ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:43:48.52 ID:y61UGmwV0.net
苦手なシチュエーションなのに無理やり使うことないわな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:46:00.58 ID:t0vyBhL50.net
いちいち別ボディに変えたりND付けたり外したりとかあり得ないな。

センサー前にNDフィルターがボタン一押しで出るとか
なら話は別だけど。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:49:28.55 ID:y61UGmwV0.net
前提として、夏のビーチやモデル撮には最初から持って行かないだろ?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:52:34.63 ID:t0vyBhL50.net
1/80000って、ベース感度が250ということを踏まえると
まぁ妥当というか、必要になることもある数値だよ。
1/16000は厳しい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:56:09.89 ID:TgEvHuoI0.net
ND64入れて1/250まで落としてシンクロしてたりしたけど、「ちょ、レンズキャップ付けたままですよw」とか言われたりするんで、やっぱノンフィルターで撮りたいお

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:58:00.42 ID:t0vyBhL50.net
>>284
人からどう見られたいとか、この際どうでもいい

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 20:04:36.27 ID:r+1Mtvkvr.net
>>284 被写体はレンズ真面目に見てるから
コスプレあるあるかもw
レンズ真っ黒とかw
可変ですとか回してみせるw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f14-BTnK):2023/11/12(日) 20:07:40.59 ID:t0vyBhL50.net
黙って撮ればよくね?
キャップ付いてるって指摘されたら「違う」で済む話かと。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-aLRO):2023/11/12(日) 20:13:17.80 ID:W7alR5NZ0.net
>>264とかで、シャッター1/16000で2枚撮ってコンポジット1/8000相当です!みたいな計算にはならないのかしら?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ffb-aluZ):2023/11/12(日) 20:14:58.24 ID:SGdgO5yV0.net
あぁこれスケスケフィルターです

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f14-BTnK):2023/11/12(日) 20:15:22.44 ID:t0vyBhL50.net
>>288
飽和してるデータが何枚あろうとどうにもならんでしょw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f94-+Pza):2023/11/12(日) 20:19:06.83 ID:XHHSB/Kf0.net
正直画質よりISO250スタートと1/16000制限の方がグローバルシャッターを活かしきれない原因になってるような
せめてどちらか無ければ心から絶賛する人もっと多かったと思う

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f27-dcKI):2023/11/12(日) 20:23:55.73 ID:y61UGmwV0.net
触ってもなく使ってもないのに心から絶賛したら
そいつはアホ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe3-ElWn):2023/11/12(日) 20:26:30.49 ID:TgEvHuoI0.net
>>289
実際「赤外線フィルターでスケスケですw」って言ったことあるけど、半分ジョークにならなかったわ
むしろ光量を落とすとかストロボがとかの方が言い訳がましく聞こえて、逆に赤外線の方が納得できるような特殊感があるというかw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 20:51:29.30 ID:wik91KOxp.net
でも明るいレンズ使うと制限掛かるのなんでなんだろな?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 21:04:29.48 ID:po1ioKZB0.net
あれ、今週もう予約開始か
女房を質に入れても買わなくっちゃ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 21:22:23.95 ID:y3DtWhKz0.net
>>295
コレクションについての話がありましたけど、私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした。
レンズでしたけど。
かなり古いレンズがまさに大量(防湿庫も多くて一部屋使っていた)という感じでした。
結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました。
帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていたカメラも全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。
でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって…
あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、夫は服などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、かえって私が苦しくなってしまいました。
これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f32-X1Xx):2023/11/12(日) 22:56:09.90 ID:Pr8g3h7Q0.net
商品レビュー動画なのに商品が出てこないでシミだらけの小汚い爺が上半身アップで喋ってるだけの動画の価値について

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-OjQz):2023/11/12(日) 23:03:20.82 ID:d/cSZDaEM.net
>>297
そんなの時間の無駄だから下げ評価押してさっさと次に行くだろ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 23:52:09.26 ID:UI3WwnJ9d.net
馬鹿チューバーが7IVより7IIIのほうが画質が良いなんて言い放って騙される馬鹿が多数いる世の中なので仕方がない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-whyG):2023/11/13(月) 07:11:47.99 ID:n6jwn0ig0.net
>>279
今まで何で撮ってたんだ?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/13(月) 07:19:56.29 ID:FP4qrogfM.net
>>299
そりゃ等倍ノイズ比較するなら高画素機は単純に不利でしかないからな
α7IIIよりα7RIIIは画質悪いとなるし

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 08:23:08.11 ID:wnhXcyc4M.net
明るいレンズでSSが制限される理由はグローバルシャッターがメカシャッターと違って少し光が漏れるからじゃないかな?
SSが遅い時にはその漏れは無視できるレベルだけどSS速くて明るい時は無視できないレベルになるから制限してるのかと
漏れる量は電荷がメモリに移動してからAD変換終わるまでの間だから一定だけどSSによって露光時間は変化するから露光量に対する漏れ量が割合も変化する

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 09:20:19.65 ID:BHsLI8mw0.net
>>272
経験上その状況ならf2.8iso100でss3200~4000だから、f1.4ならss32000もあれば十分だろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 09:39:12.43 ID:NvG9E5lw0.net
>>281
これ結構便利
https://store.shopping.yahoo.co.jp/strageriku/20220305160154-00284.html

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-RNNw):2023/11/13(月) 10:38:10.09 ID:S5TvRUyfd.net
快晴でf1.4で超高速シャッターの作例ってある?
想像がつかん

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f27-dcKI):2023/11/13(月) 10:57:00.29 ID:9/A20EiM0.net
そんな条件下でα9IIIで本気で作品撮るヤツはいないと思う
ネタ的にはおるかもしれんが、、、
SIGMA持ってきてISO25で撮ろうぜ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/13(月) 10:58:26.99 ID:ZDDGTFBw0.net
>>304
フード付けられなくね?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-nsbJ):2023/11/13(月) 11:11:51.00 ID:IJbWn+8nd.net
どんな画像が撮れるのかと期待していたが…
完全に期待外れだったわ
ここまで高感度耐性がないとは

どんなに性能が良くてもこれじゃあ使い物にならない
次のα1Ⅱに期待する

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:33:21.36 ID:NfANZqor0.net
次のα1Ⅱに期待する(キリッ

※期待するだけで買うとは言ってない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:37:40.45 ID:9/A20EiM0.net
α1IIもマウント細かった
α9IVに期待する

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:40:41.40 ID:ke76N8t80.net
いいぞもっと様子見ムード高めるために買わないお気持ち表明するんだ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:47:22.20 ID:FP4qrogfM.net
むしろ自分はノイズが多くてカメラ用途には適さないと散々いわれてきたグローバルシャッターセンサーが
僅か2段程度しか劣化せず写真としてちゃんと見れるレベルになっていることに驚いたけどね

もっとずっと画質が落ちるもんだ、工場の検品用にしか使えないもんだとばかり思ってた

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 12:49:17.12 ID:ZDDGTFBw0.net
>>305
開放にしたいかどうかは快晴関係ないでしょ
高速シャッター云々は開放にするための手段

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:07:32.28 ID:X4MrKbEg0.net
そもそも9系でf1.4のレンズなんか使う事無いからなぁ70200か200600ばっかだわ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:17:04.88 ID:sogQXr/1d.net
ストロボ全速同調売りにしてんだから大口径レンズはユースケースに入ってるだろ
誰もてめえが使うかどうかなんて知らんわ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:17:35.34 ID:1YbHd8Un0.net
ソニーのα9IIIがEマウントで狭いから光量的に制限されて、画質が悪くなるんだったら

より口径の広くセンサーまでの距離が近いZマウントのカメラに搭載されたら、ベースISO感度も下げられるし、画質が良くなるんじゃないか?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:55:14.12 ID:PyNYCfmU0.net
f1.4の単焦点なんか高速連写機で使う事なんかgdただでさえそんな無いのにほんのちょっぴり制限受ける程度の重箱の隅を突くような事をいつまで続けるんだろうなw
よっぽど買わない理由作りがしたいのかソニー使ってない奴なのか知らんがw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:01:03.18 ID:rkS3KZhcd.net
2台持ち必須になるようじゃ小型軽量の意味がまるでなくなる
草生やしてる場合じゃないぞ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:04:41.01 ID:iReDCNOU0.net
何言ってんだ
小型軽量だから2台持ち楽なんだろ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:05:34.71 ID:Gb0gCC5Ud.net
必要な人はどのみち2台必要だからな
レンズ違いとかで

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:07:34.30 ID:qA7g3RN/d.net
>>302
低F値の光は斜めに入ってくるから漏れやすいんだわ
グローバルシャッター特有の現象で寄生光感度と言う

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:15:56.02 ID:Gb0gCC5Ud.net
>>321
それ誰かも言ってたな
つまり>>316は大口径でより厳しいっていう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:25:03.46 ID:fikakIr/0.net
>>317
屋内競技を50mm f1.2とかで撮影するプロが少なからずいることすら知らないのか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:30:14.77 ID:i+GH1Qb50.net
これでしか撮れなくて
これで撮れるだけの十分な光量を得られる被写体と場面てどれくらいあるんだろうね
太陽光の下かフラッシュ焚き放題の所以外はダメだろうから本当に限定的だと思うんだけど
これを買いたい人って何を撮る予定なの

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:31:12.13 ID:9/A20EiM0.net
具体例を見てみたいなあ
煽りじゃないぞ
F1.2なんてフォーカス薄い上に遅いだろう
そんな競技は限定されると思うが

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:34:01.10 ID:9/A20EiM0.net
フリッカーバシバシのステージですね>>0324

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 14:52:36.55 ID:ZDDGTFBw0.net
>>324
フリッカー環境

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-RNNw):2023/11/13(月) 15:08:49.05 ID:S5TvRUyfd.net
>>325
俺もそれ想像つかねんだよ

フルサイズ50mmでスポーツって数メートルまで近づくよな
それで1.2なんてピント合う奥行き10cmとかだろ?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/13(月) 15:09:28.10 ID:Gb0gCC5Ud.net
>>323
ということで具体例よろしくな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff4a-LT+h):2023/11/13(月) 15:17:01.27 ID:PyNYCfmU0.net
>>323
屋内競技ってお前話の流れ分かってんのか?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-UQ9b):2023/11/13(月) 16:12:07.69 ID:sogQXr/1d.net
全く売れなくて早々に積層ローリング(1/500くらい)の9IVが出るパターンはない?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3e-Pl7c):2023/11/13(月) 16:12:42.12 ID:+RqyhBlb0.net
>>326-327
α1とかのフリッカーレス設定で対応出来なくて
これでしか撮れなくて
これで撮れるだけの十分な光量を得られる被写体と場面て具体的にどんな現場?
太陽光の下かフラッシュ焚き放題の所以外はダメだろうからホールやライブハウスや体育館やフラッシュ禁止の室内競技とか全部ダメだと思うけど

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3e-Pl7c):2023/11/13(月) 16:14:01.36 ID:+RqyhBlb0.net
まして高感度が弱いからα9IIでISO12800くらいで撮ってたものもISO3200とかじゃ無いと相応の画質にならないだろうしそうするとSSも1/4 止めようとしてSSを維持するなら惨憺たる画質でNRを掛けたらディテール潰れまくりの塗り絵になるだろうし

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fea-EFnx):2023/11/13(月) 16:35:47.13 ID:WOR2HDzA0.net
>>328
世界バドミントン協会の公式カメラマンのSHI TANGはソニーの50mm f1.2で
コート脇から撮影を常用しているが

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5b-DACP):2023/11/13(月) 16:36:36.44 ID:y+WLZL0b0.net
>>134

その通りなんだが、α9IIIとして出す必要があったのかは疑問
とはいえ、またラインナップ増やすのかって話もわかる…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f27-dcKI):2023/11/13(月) 16:39:11.10 ID:9/A20EiM0.net
>ホールやライブハウスや体育館やフラッシュ禁止の室内競技とか全部ダメだと思うけど
そんなレスしか来ないと思ってたよ
使う予定を言ったまでで
ダメかどうか決まるのはそれからね

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 16:44:37.24 ID:y+WLZL0b0.net
>>195

a1/Z9クラスは10年使えるだろうけど、リセールを考えると毎世代買い換えた方が安上がりだったりするんだよ
10年後にはポックリ逝ってて買い換えないなら別だけど

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 16:48:08.59 ID:H7qAfewt0.net
なんか
とりあえず新機能(グローバルシャッターと120fps)が欲しい!
画質は設定を詰めれば何とかなるだろう!

ならない

使えない!売る!
の流れになりそう
これじゃ無くても撮れる場面はこれじゃないカメラを使った方がいいし
作ってはみたけど存在価値が昼間ゴルフスイングとバットのインパクトとプロペラの連続写真を撮るだけの飛び道具に過ぎないってなりそう

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 16:48:16.59 ID:9/A20EiM0.net
F1.2のレンズで撮るのと
F1.2の絞り値で撮るのは話が違うんだけどなあ
>>334
SHI TANG以外にいないのかな?
作例も見たいんだが

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 16:51:12.30 ID:9/A20EiM0.net
>これじゃ無くても撮れる場面はこれじゃないカメラを使った方がいいし
作ってはみたけど存在価値が昼間ゴルフスイングとバットのインパクトとプロペラの連続写真を撮るだけの飛び道具に過ぎないってなりそう

その通りだけど、そうなったとしても俺は困らないけど?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 16:52:45.73 ID:td1fr25Cr.net
夏の屋上で太陽ギンギラ逆光(画角内に太陽入れたり)なんかで
F1.4は普通に使うよ
作例とかコミケとかで検索したら後ろの通行人ぼけてるの
結構多いから見ればいいんじゃない?
今はND使ったりハイシンクロ使ってるのが
どちらもいらなくなって便利になるって話じゃない?
イルコさんとかの作例もこういう日中シンクロたまにしてるよね?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:13:37.54 ID:y+WLZL0b0.net
>>296

ボディ2桁後半、レンズ3桁あるけど、鉄道模型やってる知人と比べたら、大してスペース占有してないやw
巨大なジオラマ組んでも怒られない環境が羨ましいわ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:15:30.70 ID:Gb0gCC5Ud.net
>>334
少なからずって自分で言ったんだからたった一例しか出せないなんてことないよね?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:31:50.75 ID:OWp/Swiy0.net
撮影において誰もしてないから使えないとかみんながやってるから正しいとかない

α9IIIはカメラ史上初のグローバルシャッターで全速ストロボ同調とか様々な点でこれまでに存在しなかった未知数のカメラ
これまであり得なかった撮影手法がこのカメラによって当たり前になる可能性は十分あるし時期尚早の烙印を押される可能性も十分ある
まだ発売すらされてない現状でこのカメラの良し悪しに関して語れるのは全て可能性や仮定までだな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:34:13.04 ID:/sqcToeY0.net
>>296
とんでもないカスw
自分の私物もカバン一つ納まる物以外処分するんだな
それでこそフェア

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:36:03.43 ID:MmNVojd30.net
>>344
確か実機って触れたんだろ。じゃあ、分かる奴は見切ってるよ。単なる開発発表とかじゃ無いし。ノイズ多そうとか。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f27-dcKI):2023/11/13(月) 17:42:13.64 ID:9/A20EiM0.net
自身が触ったか、だろうに
興味ある人は皆、実機に触れたとでも?
で、見切らないやつは分かってないと言うのはどうよ?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f79-StRK):2023/11/13(月) 17:45:51.61 ID:OWp/Swiy0.net
>>346
これまでなかった未知の道具をちょっと触っただけで全て理解できる人間なんてまずいないよ
それに仮に新たな撮影アイディアが浮んだとしてもそれをあの状況のあの短時間でできる人間はほぼいないだろうし
ましてやそのアイデアをこの段階で詳細に口にする人間はまずいないだろうよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:48:35.20 ID:tw3LKClu0.net
ワッチョイW 1f67-Pl7c 無職ニコキャの爺が必死に粘着してるのな
多分ニコンとキャノンがGS機出した途端ニコキャじゃないと撮れないゲームチェンジャー!
とか大絶賛するぞ
ああフルサイズミラーレス登場時や高画素機が出たときにも同じように使い物にならないって騒いでたっけ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 17:54:30.49 ID:NfANZqor0.net
先日のイベントは時間制限もあったし、撮影環境も調整してあって設定も固定で決められていたから
あれでわかる人はあんまりいないでしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:00:22.16 ID:ZDDGTFBw0.net
SONYはすっかり業界の牽引役ってポジションになったな。
α7iiiのヒットが無ければ、NCはまだレフ機じゃね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:04:42.63 ID:y+WLZL0b0.net
>>332

真横から撮る鉄とか

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:12:56.78 ID:9UXem0E40.net
>>349
誰かと勘違いされてるみたいだけど
別にニコンのファンでもキヤノンのファンでもないし何ならキヤノンは否定派
フルサイズミラーレス登場時は画面の隅でピントを合わせられるから絶賛してたし(α7RIII,IV,Vの)高画素も肯定派(高感度どころか低感度からも使えない5DsRは除く)
その5DsRを思い出すような、それどころかRPかマイクロフォーサーズかと見紛う画質を見てこれは無いなと
これでなきゃ撮れない場面も限定的、殆どの場合これじゃない方がいい
言い掛かりでも何でも無く出てきたサンプルとスペックから思ったことを書いてるだけなのに
盲目的に買うのに購買意欲を削ぐな!ってことなら他人の意見になんて左右されなければいいだけ
使いたい目的が明確にあるなら関係無いでしょ?
ただその使いたい目的が自分には分からないから>>324の問いになっただけで

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:14:52.32 ID:9UXem0E40.net
>>352
電車が平行四辺形にならないってのはα9II,α1,Z8/9じゃダメなの?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:15:37.01 ID:MmNVojd30.net
>>351
でも、ソニーってフルサイズミラーレス100%のシェアから、60-70%ぐらいキヤノ、ニコに食われたんじゃないのかな。

R1がマトモな進化系で来たなら、こんなの弾き飛ばされるんじゃないか? ソニー。

とにかくEマウントのレンズ設計の自由度の低さはどうにもならんだろうしな。

それよか頑張らんとシグ、タムに美味しいとこもって行かれんじゃない。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:19:11.41 ID:O4lsWEZL0.net
これでしか撮れないもの思いつかないなら買わなきゃ良いだけだと思うんだけど
長文で粘着してるのはなんなんだろう?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:19:41.68 ID:Gb0gCC5Ud.net
>>355
端からSONYに行く気ないニコンキャノン派がレフからミラーレスに行くとなると分母が何倍にもなるわけで相対的にシェアのパーセンテージは下がるだろうな
それはシェア食われたわけではないっていう

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:20:49.33 ID:Gb0gCC5Ud.net
>>356
ホントそれな
買いたい人が買うカメラだよな
最初から万人受けカメラじゃないのに対象外の奴らが重箱の隅をつつくという矛盾

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:21:49.61 ID:ke76N8t80.net
そうだよな
発売1月だし慌てて予約する必要なんてないよな
みんな木曜に予約するのやめとこうぜ!

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:23:37.16 ID:WpLSQ4Ke0.net
α9IIが正統進化せずにα9IIの代わりにならないのが不満なんだろ
自分もそうだけど
自分はホールとかライブハウスとかドームとかで撮るのがメインだから高感度が弱いのは期待外れ
光量十分の明るいヌルい環境でしか撮ったことがない連中には分からないだろうけど

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:27:44.80 ID:MmNVojd30.net
>>356
そりゃ、バカに教授してやってるんだよ。善意ともいうな。

わー、ピーカンでも絞り開放1.2でボケ入れた写真撮れるんだ~ってかそれなんだよ。

1/80000 は1.8以上で、その上ISO250からとか、なんじゃそら?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:29:45.77 ID:jPkFwx6s0.net
ドームとかアリーナのイベントは光量かなり強いから使えると思うぞ
問題は中途半端なライブハウスとかスポット当てない系のアーティスト

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:34:12.86 ID:ZDDGTFBw0.net
9iiは併売すんるかね?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:35:31.21 ID:PC07uvv70.net
α9IIの後継機として発売する以上、α9IIユーザーに対して当然一定の責任はある。
業務で使う場合も多い機種だから尚更だ。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:37:00.42 ID:MmNVojd30.net
まあ、気を悪くされたのなら素直にあっかんべーをさせて頂きます。

例え実験機でも買う人が居ないと次期種が出ない=進化しないという事になるでしょう。本当にこの機能が必要である、扇風機撮影のプロは、88万で夏の暑さを乗り切って下さい。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:40:00.22 ID:1YbHd8Un0.net
shi_tang なかなか良い写真撮ってるな
バトミントンのコートサイドからなら、50mmでも撮れそうだな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:49:38.13 ID:nU6A+2dn0.net
よしいいぞもっとネガキャンしてこんなん買う人はあたおかな風潮作るんだ
木曜日昼休みまでソニスト繋げられんのじゃ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:55:21.01 ID:MgiTyQbh0.net
全ての一眼カメラを過去にするゲームチェンジャー!!みたいに吹け上がった人がガッカリしてアンチ化してる気もする
試みとしては間違いなく革新的だし、カメラにポンと90万出せるならトレードオフ理解して買い増すか見送るかの判断なんてつきそうなもんだけどね

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:59:49.12 ID:wnhXcyc4M.net
>>353
これでしか撮れないものがあるから買うというが正しい選択かもしれないけど、グローバルシャッターに可能性やロマンを感じてこの画質でも許容範囲と思って買う人が居てもいいんじゃない?
アーリーアダプターが居てこそ新しい製品は浸透していくんだし

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:05:22.19 ID:fpZfOWW20.net
またソニーが試作品を発売しましたよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:12:01.85 ID:PC07uvv70.net
画質について隠している部分があるので判断に困るわな。
どれも不自然なレベルで照明を当てている写真ばかりで低照度でのまともなサンプルが無い。
自然光での写真も少なすぎる。
サンプルは色味が変な写真が多いが、照明のせいかカメラ自体の問題かの判別が出来ない。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:40:54.53 ID:kmTlbc77M.net
>>371
そのへんは後からファームウェアの更新でなんとでもなるからどうでもいいだろ
大切なのはGSが我々の手に届く範囲まで降りてきたという事実だよ
これでコンニャク化に悩まされる事は無い
素晴らしい事じゃないか

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 19:41:08.65 ID:td1fr25Cr.net
様々な撮影経験がないと
この機種のメリットや使い方が思いつかないって事でしょ?
何処かのサイトで3つのメリット
高速連写
歪まない
X同期
がメリットでしょ?
他にあるっけ?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:10:26.05 ID:uWhOnsnw0.net
a9iii海外では盛り上がってるが日本じゃ全然盛り上がって無いな
今度のオリンピックとサッカーw杯で全てこのカメラに入れ替わる可能性がある化け物カメラだぞ?

頑張れよSONYww

https://youtu.be/XwSyqHmQtmM?si=-JgpdGhknvCR2Pak

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:19:48.80 ID:ZDDGTFBw0.net
>>373
フリッカー

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:43:36.35 ID:FP4qrogfM.net
過去には一眼レフやコンデジの頃にCCDグローバルシャッター機が販売されていたわけだから
むしろデジカメ黎明期の頃はグローバルシャッターが普及していた時期がある
その時に歪みの無い写真自体はその時に散々量産されているわけで、今回はCMOSでグローバルシャッターなのが凄いのと
動画とか連写で圧倒的に進化を遂げている

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:45:14.63 ID:Pkw0oy6M0.net
まあ発表直後はキヤノンやニコン死亡確定みたいに大騒ぎしてた連中が
徐々に「用途に特化したカメラなんだから重箱の隅をつつくな」とかに
トーンダウンしていったし、α9III狂想曲も一段落だな

予約は争奪戦だろうけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:53:06.51 ID:/jg5dykb0.net
ま、CANONには猶予ができたってだけ
SONYが画質をまともにするのは時間の問題

R1でグローバルシャッター実現させないと数年後には無惨なことになる
知らんけどー

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:57:42.32 ID:ZDLxGoI0r.net
ベースisoが200、欲を言えば150や100なら言うことなかったかな
開始日に予約するけど9iiもしばらく売らないでおく

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-0HKU):2023/11/13(月) 20:58:26.15 ID:7skZ9tH4d.net
フリッカー行為自体はシャッタースピードが関わると思うんだが、
なのでフリッカーがでないと言うよりはフリッカーは出るけど、
グローバルシャッターのおかげで出てるシーンを撮る確率が減るから
連射してれば出ないシーンを撮れるんでフリッカーフリーになるみたいな認識でいい?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb8-BTnK):2023/11/13(月) 21:04:49.06 ID:8ll6S50p0.net
>>380
高速シャッターでもムラや縞々が出ない。
タイミングがズレた場合は撮像面全体が暗くなる

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f05-no3j):2023/11/13(月) 21:07:20.89 ID:MyXzoT8F0.net
AEAF追従だから、電灯暗くなってる時はその光量に合わせた露出になるからフリッカーフリーなんじゃねーの?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/13(月) 21:07:41.88 ID:FP4qrogfM.net
フリッカーは出ないが正解
高速連写時に照明の明滅に応じて画面全体が明るくなったり暗くなつまたりする

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb8-BTnK):2023/11/13(月) 21:08:41.76 ID:8ll6S50p0.net
ローリングシャッターの場合は高速シャッターでフリッカーの影響を受けると明るさや色のムラがグラデーション状や縞々になる。これは後処理ではどうにもならない

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb8-BTnK):2023/11/13(月) 21:13:08.19 ID:8ll6S50p0.net
どれだけ高速シャッターだろうとムラや縞が一切出ないってのは屋内スポーツでは相当強力な武器になるんじゃない?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 21:43:11.14 ID:FbLiNGi60.net
>>383
だよな

そしてそれはムービー撮影した場合このように現れてくる https://www.youtube.com/watch?v=ZOC76kIWeoM&t=35
まあ1枚絵の中で縞々となって出てこられるよりかは遥かにマシなんだが、これはこれでなぁ…

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 21:57:30.01 ID:r1rxjcF9p.net
>>386
これ1/30とかでもこんなに明滅するの?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 22:00:30.89 ID:8ll6S50p0.net
>>386
写真の場合は良カットだけ抽出すればいいけど、
動画は明滅の周波数に合わせるしかないよね。
っと言っても、電源周波数まんまで明滅してる照明なんて今時殆ど絶滅してるでしょう。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 22:18:54.94 ID:X+Vd7vjZ0.net
>>386
人が知覚出来ないだけで真実の姿はこうなんだな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f94-+Pza):2023/11/13(月) 22:23:32.00 ID:X+Vd7vjZ0.net
と思ったけどフレームレートとフリッカーのリフレッシュレート干渉して点滅してるように見えるんだな
フレームレートをリフレッシュレートの2倍にすればサンプリング定理により干渉はなくなると思うけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f27-dcKI):2023/11/13(月) 22:55:04.77 ID:9/A20EiM0.net
>>386
GSの画質に何の問題もないやんけ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 23:27:11.10 ID:td1fr25Cr.net
ま照明って一つじゃないし
デジタルサイネージなんてなかなか難しいけど
GSとかだとどうなるの?
競馬のディスプレイとか?
野球の広告とか?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 23:54:31.16 ID:Ado1rFs9M.net
最後に出てくる地下鉄構内のところはなかなかの地獄映像具合になっちまってるな
スタンダードなFL型の蛍光灯だとすると、あれってば明滅1周期毎のどこの瞬間を切り取ってしまったのかで光量に加えて色も暴れまくるもんだからマジで困る

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f39-ElWn):2023/11/14(火) 00:22:59.19 ID:ZuESdS9w0.net
酷い話だなあ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f79-I/GA):2023/11/14(火) 00:29:16.67 ID:z2+iFmBC0.net
結局安定光源ないとGSでもダメってこった

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 00:54:09.88 ID:fUBDCMkw0.net
逆にこれだけ分かりやすく暴れてくれると
諦めがついていいわw

既存のじんわりした縞ムラの場合
その場で気付かず
帰ってデータ見て愕然とする事がある…

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 01:03:41.96 ID:u7XvH6FT0.net
>>361
あっかんべーとかの語彙的に結構な歳だろうに
よくそんな馬鹿みたいな文章書くね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 01:08:25.95 ID:SRKff9n1M.net
フリッカーフリーってそんなわけって…思ったけどまあそうなるわな
昔CCDのビデオカメラ使ってた事あるけど、SSちゃんと合わせないと同じように明滅してたし
結局SS固定するとフリッカーの見えは普通のCMOS機と大差無くなるという

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 01:34:10.35 ID:IP0ilkL7M.net
ファームで画質を改善するのが大前提なのがイタい
どんだけ都合のいい夢見てんだよ'

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 03:53:29.30 ID:XbCQN9R60.net
Adobe LightroomかDxO Photolabで対応してほしい……どちらも「読み込んで編集できるようになる」=「AIノイズ除去できる」って意味だから、手のひらドリルするぐらいの改善がされる、はず

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 04:03:37.40 ID:dIhQYHSy0.net
120コマ対応レンズてどれなんや?と思てたらプレスリリースの注釈文の中にリンク潜んでた。w
もっと目立つように書いて欲しい。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/products/ilce9m3/continuousshooting/ja/index.php

この中にさらに注釈が2個あって*1はファームアップで対応、*2は絞り固定でISO AUTOで適正露出対応
*2はちょっと古めのレンズかな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 05:26:50.03 ID:/ySEhLdBM.net
発表会からの落差スゲ~
こんな極一部の人だけに刺さる特殊カメラがゲームチェンジャーなわけないな

クッタリスペックを思い出したわ、

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 05:38:41.63 ID:C4+nEYEA0.net
よしいいぞもっとネガキャンするんだ
やっぱ冷静に考えて木曜は様子見した方がいいよな!

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:12:19.35 ID:2iBR8Z9c0.net
そうだね、まじで今回は様子見が正解だと思うわ
初期ロットてだけで手を出しづらいのに、ましてや世界初のGS機だから、何が起きるかわからん部分が多い
熱問題とかもあやしい気がするし
金が余ってる人たちは突撃よろw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:14:16.15 ID:aAx3NKQn0.net
>>401
100-400も2がついててちょいショック
そりゃちょい古だけどさぁ…

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:37:13.34 ID:SRKff9n1M.net
革新技術を採用した製品が世に出る時って大体糞高いけど、買ってすぐに大幅アップした後続機が出てゴミカスみたいな価格になるんだよな
なんであの時手出しちゃったんだろって、後から後悔しない者のみに許される試作機

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:47:36.51 ID:onnsDWsv0.net
>>402
9に万能を求めるのは違うと思う
昔は7と9しかなかったから仕方ないけど
今だとその役目はα1

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:52:02.81 ID:3GBdhHjO0.net
>>406
グローバルシャッターの必要も無いのに買ったらそりゃ後悔するわな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 06:54:01.32 ID:oconD88TM.net
>>406
当分はα9系にしかGSは搭載されないだろうし
α9IVが出るのは早くて3年後とかでしょ
多分その頃にはもう少し画質改善されてるんだろうけど他の機種も後継機が話題になってるやつ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 07:01:20.89 ID:oconD88TM.net
世の中にはローリングシャッターが嫌で嫌で仕方なくて
ほんの僅かでも被写体が歪んだり電車の窓が傾いたりするのが許せないって人も一定数いるだろうから
そういう人達の中で更にお金に納得のいく人がターゲットだよね
逆にこの部分の人達は他社からもGS機が出ない限り絶対に他のカメラに流れたりしない

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 07:11:34.03 ID:HE0WxQX7p.net
ローリングシャッターに親でも殺されたのか…そうか

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 07:12:15.00 ID:CDDqq1um0.net
>>405
モデルチェンジのフラグだなぁ。
そっちにもカネとっとかないと、、。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/14(火) 07:15:23.44 ID:3ymz3wAy0.net
歪みについては初代α9の時点で既に気にならない。
9iiiはストロボやフリッカーの恩恵がデカいかな。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-r0u/):2023/11/14(火) 07:20:41.49 ID:2iBR8Z9c0.net
昔のセンサーならいざ知らず、α1とかでも歪みが気になるって人は、もはや歪みを自分から探しにいってるレベルだからなぁ
過度ってか病的なこだわりに近いと思うわ

俺も今回はストロボやフリッカーとかの方向の進化のほうがよっぽど絶大だと思う

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/14(火) 07:32:16.88 ID:3ymz3wAy0.net
α1やZ9 Z8ですら歪みが気になると言うならメカシャッターもNGだよね。
そうなると、グローバルシャッターセンサーかレンズシャッター以外に選択肢がない

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/14(火) 07:36:58.53 ID:oconD88TM.net
α1が出る前だったらもっと騒がれただろうけど、α1が出たときに多くの人が気付いたんだよね
電子シャッターの幕速がメカシャッターと同等以上になればそれで良いんじゃないのと
α1IIも進化して次はメカシャッターレスになるだろうし

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-CBt/):2023/11/14(火) 07:43:45.18 ID:aeXDKdt7d.net
α1は「世界最速フラッシュ同調速度1/400秒デュアル駆動式シャッター」なんてものをわざわざ新設計して載せてるから、今後も電子&メカシャッターのハイブリッドシャッター機という立ち位置のほうがα9IIIと差別化できていいんじゃないかね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/14(火) 07:53:35.43 ID:3ymz3wAy0.net
>>417
電子シャッターの幕速が1/500超えるようなことになればメカシャッターは廃止されるんじゃない?
メカシャッターは物理的限界があるでしょう。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f79-VuiB):2023/11/14(火) 07:54:44.68 ID:dxUF7B4B0.net
「α9 III」は、全画素を同時に露光・読み出しを行うグローバルシャッター方式により、高速で動く被写体を撮影する時でも歪みのない映像表現が可能。例えば、フルスイング中のゴルフクラブを撮影しても、高速で動くゴルフクラブを歪みなく撮影できる。ソニーの最先端のイメージング技術を結集し、革新的な撮影性能を備える「α9 III」の導入により、スポーツや報道などのプロフェッショナルの撮影で、決定的な瞬間を捉えることができる。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f79-VuiB):2023/11/14(火) 07:55:05.20 ID:dxUF7B4B0.net
こういうことでしょ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/14(火) 08:00:25.04 ID:3ymz3wAy0.net
Z9、後のZ8のメカシャッターレスは良い意味で割り切りが出来たんだと思う。
α1だって1/400シンクロを捨てればメカシャッターレスに出来たわけで。

ところで、
メカシャッターのコストってどのくらいなんだろうね。
1/8000とか高速域ではかなりの精度を要求されるだろうし、
安くはなさそうだけど。フラッグシップに搭載となると耐久性も要るよね。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fae-no3j):2023/11/14(火) 08:34:52.67 ID:ArJS8qfB0.net
万能であるα1にこのグローバルシャッターだったら非難轟々だろうけど、α9はこのグローバルシャッターで出来ることに価値を感じる人向け

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 09:39:58.90 ID:u69AtkaR0.net
高度な情報戦が展開されているなw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:02:23.18 ID:gVMk8wgd0.net
レンズ交換の時にシャッター閉めれないじゃ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:34:58.07 ID:HE0WxQX7p.net
メカシャッターレスでもセンサーシールドはつくやろ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:49:41.20 ID:wfJ5hT/J0.net
要らんだろあんな故障の元
ソニーも乗り気じゃ無かったんだし無くすなら無くして良いわ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:55:06.53 ID:cf14ISuM0.net
故障はもとよりゴミ発生器

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:06:01.60 ID:Q5vxGj5p0.net
>>406
自分にどんな機能が必要かが理性的に認識できている人であればそんなことにはならんよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:09:22.16 ID:kKhobbi20.net
百歩譲ってセンサーシールドなら構わないが
センサーより更に手前の触れやすい位置に繊細且つ重要機構のシャッター膜を晒すとかあり得んわ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:28:37.71 ID:mRPdrb2n0.net
>>418

メカシャッターレスは障害発生率も下がるしな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:37:03.28 ID:Oin9xiEzp.net
これ発表時のプレゼン動画だけど
https://www.youtube.com/live/nw8dSFwPJdI?si=v-I5G-c5rs24LBiu&t=1260

このおっちゃん曰くアンチフリッカーシューティングと
バリアブルシャッターの機能が上手いこと明滅のピークに
合わせて露光してフリッカーフリーになるっぽいこと言ってる

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:02:52.58 ID:czt2nmzY0.net
どうしてもグローバルシャッターでなきゃやだ!って人以外はa1買ったほうが幸せになれるよな…

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:18:33.82 ID:Nhd7YXg/0.net
>>295
中野さん、、、

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:27:09.03 ID:oconD88TM.net
肉厚で精度も不要なセンサーシールドであればウェルカムだけど
極薄軽量かつ精度が超重要なシャッターをさらすなんてあり得ないわな
センサー直前に置かれたカバーガラスの方がよほど強いだろうし

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:28:00.70 ID:Kz2GPkJOM.net
「ライトのピークでのみ撮影できるため、ビデオや静止画の全てのフレームのタイミングが完璧に調整され、バンディングや色むらのない完璧なフレームが毎回提供できる」

その壇上のおっさんこう喋っとるけどホンマかいな? スチルはともかく動画撮影でも上手い具合にやってくれるん?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:31:36.90 ID:oconD88TM.net
画像1枚を見たときにバンディングや色ムラが無い
というのは本当なんじゃないかな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:37:29.14 ID:jb2OTAzk0.net
公式サイトに書いてあることでイチイチ議論しないで貰える?
https://pbs.twimg.com/media/F-WopeEawAEj5Oy.jpg

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:49:18.01 ID:3ymz3wAy0.net
>>424
それはセンサーシールドでいい。
ただのカバーのために高額なメカシャッターとかアホか

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:03:01.50 ID:B5x64ZlJ0.net
あれ?マウント部のオレンジ色残ってた
黒になったと思ってたわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:28:04.94 ID:mR8qMUrp0.net
メカシャッタレスになったことの弊害が、フリッカーだったんだから
グローバルシャッターで、フリッカーレスになったんだから
充分進歩してるだろ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:31:13.27 ID:mR8qMUrp0.net
撮り鉄向けに
グローバルシャッターは、電車が歪みませんよ
って、売り込めばみんな挙って買うだろw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:38:17.82 ID:3ymz3wAy0.net
>>440
方向幕も欠けずに写ります!も追加で

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:49:39.62 ID:YngwdgB6M.net
本スレの信者が痛々しすぎて気の毒ですらある
欠点を指摘したらアンチ認定とか
使い道を訊かれたら思いつかなかったら買うなとか
完全にカルト信者のそれなんだよなあ、

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:04:05.28 ID:t7mOKLJP0.net
>>443
そりゃお前がバカだよ
いちいち指摘せんでも弱点や欠点なんて明らかだろ
コミュ障かよ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:06:28.54 ID:elzys7qoM.net
最先端のメカと20年前の画質のおしゃれなカメラ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:26:07.93 ID:z2+iFmBC0.net
20年前はコニミノになった年でデジイチはまだない

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:28:20.61 ID:5nO2hNCE0.net
>>372
何故ファームウェアレベルでどうにかなると思うのか?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:42:06.79 ID:XjvF8BLtM.net
ファームで画質を改善するのが大前提なのがイタい
どんだけ都合のいい夢見てんだよ、

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:51:44.15 ID:cf14ISuM0.net
ニコン信者がZはファームアップでグローバルシャッターになると信じてても驚かない。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 15:43:52.92 ID:rWKnvQbl0.net
グレーディングも合ってないヘンな作例を根拠にディスられても>>443

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 15:46:46.49 ID:69+EBUJD0.net
LED表示機の点滅部分をカメラのAIで認識させて、前後のフレームの同一箇所を参照し、点滅しない状態に修正するような機能とかできないのか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 15:47:10.62 ID:kKhobbi20.net
さすがに後のファームアップで画質大幅アップ等を期待して購入する無知蒙昧なお花畑ユーザーはごく少数だろう
普通の人は現在備える機能性能を見て購入し、ファームアップで何らかの改善があればうれしいな程度の認識だよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 16:02:59.70 ID:kKhobbi20.net
まあ一般の大多数に於いてはα9IIIは必要ないよ
高感度耐性等の画質に拘りを持つ人にはおよそ受け入れられないカメラだと思う
でも市場レベルで見ればこのカメラを欲する人は多いだろうから販売の初動はそれなりに大きいだろうね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f59-tsjk):2023/11/14(火) 16:36:53.35 ID:BgBCsWTY0.net
>>451
動いているものを認識してそれ以外の静止しているものや明滅してるものはフレーム間合成するとかは出来そうだな
グローバルにシャッターが当たり前になればそれ用のポストプロセスが新たに出てくるかもな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd7-kmQ1):2023/11/14(火) 16:50:38.61 ID:wCWGvjfn0.net
完全にアスペルガー体質のソニー全開で草

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 18:19:18.09 ID:mpOp94Ic0.net
ライブハウスでF2.8 SS1/640 ISO12800でまともな絵を吐いてくれるなら購入の目もあるんだけど 当然フラッシュ無しで

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 19:02:38.86 ID:Jvx62Rz90.net
ライブハウスで扇風機でも撮んの?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 19:03:15.55 ID:DCIxkF6dM.net
何度でも繰り返します。
ガッツch、ドミネーター、所謂私人逮捕系は元犯罪者。冤罪であろうが、暴行だろうが上等と公言している「収益」を目的とした犯罪者です。
次に取り囲まれ、撮影され、身の覚えのないことで尊厳を傷つけられるのはあなたかも知れないんです。

#私人逮捕
#冤罪

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 19:43:21.50 ID:HE0WxQX7p.net
>>456
そのライブハウス暗い
ダウンライトだけとかだとそうなるけどそうなると弾き語りとかだしそんな速度上げる必要ないや

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:24:28.43 ID:3WEZo+qY0.net
指先までブラしたくないならそんなもんじゃない?
ダンサー撮るとか。
バーのライブだともっと暗いところも多い。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:45:54.06 ID:E5N0fSkrr.net
メリット
高速連写
歪まない
高速X同期
フリッカー

デメリット
感度
画素数

他なんか有りましたっけ?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:58:36.98 ID:AP4ZPGrG0.net
高速連写はグローバルシャッターでなくても出来ると思う
メカシャッター要らなくてシャッター耐久無限とか?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:12:55.12 ID:nWOml+540.net
>>371
提供されてる試写エリアが明る過ぎる。
バトミントンとかあんな数値で撮影できるわけがない。
プロ野球ナイターもあんな数値で撮れるわけがない。バトミントンなんかそれに加えてストロボ当ててサンプルとかやってるが、
そもそもスポーツ競技中ストロボなんか使えない。
このカメラは宣伝広告撮影用なのか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:40:48.67 ID:SRKff9n1M.net
まあ活かせるのは本当に計算された機材と環境を全て用意できる真のプロ向けやろな
スナップや報道、スポーツのような用意されてないイベントごとには全く向かない気がする

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:50:48.18 ID:h2DDxrTi0.net
>>460
ライブ写真なんかどんだけブレててもかっこよければいい
止めれば止めるほどライブ感はなくなる

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 22:06:22.41 ID:oconD88TM.net
ブレるかどうかはSSの問題でしょ
そうではなく高速で動かしているドラムスティックがしなって写るか真っ直ぐに写るかの違い

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 22:09:05.38 ID:n//EQiMu0.net
>>458
黙れマスゴミ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 22:19:51.77 ID:p7DcC2YO0.net
>>465
バカなんじゃない?w

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 22:23:23.35 ID:SRKff9n1M.net
ローリングシャッター修正AIとかそのうち出そう
2枚以上の連続写真を使えば動作予測して修正精度が上がり、隠れてた背景を生成みたいな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:07:46.22 ID:PFtOxJmW0.net
>>469
歪み補正とか期待したいなぁ
9のスペックは自分はオーバーなんで7Vに期待したい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:20:44.18 ID:wLlFZewc0.net
被写体が平面なら歪み修正は簡単だけど、
奥行きがあると滅茶苦茶複雑な処理と生成が必要になるし、
あまり現実的じゃないな。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:49:42.25 ID:bdpZy71hd.net
>>456
ライブハウスのLEDライト起因のフリッカーが実際どうなるか、人柱になってみてよ

たぶん画面全体が真っ暗だったり、色味が変なコマが量産されるんだろうと、グローバルシャッターの原理的には予想されるけど

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:16:09.81 ID:fAX2CQZV0.net
LEDの明滅を克明に記録する事になる

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:18:44.96 ID:hFLSSvja0.net
>>472
LED光源の場合は蛍光灯や水銀灯みたく時間軸での色味の変化は無いんじゃない?
普通に写るか、真っ暗かのどちらかだけかと。電源の波形次第だね。
グローバルシャッターなら精度の高いフリッカー検出と同期でシャッター速度関係なく完全フリッカーフリーが可能になるし、稀にタイミング外したところで大した問題ではない。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:19:26.74 ID:SOcU/mTP0.net
俺は回ってる扇風機の羽根を綺麗に撮りたいんや!!

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:23:32.34 ID:hFLSSvja0.net
ローリングシャッターで幕切れ縞々を量産、全滅するより、
稀に真っ暗が混じるかもしれない、くらいで済むグローバルシャッターは革命だと思う

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:40:10.27 ID:nH3ZhXxUd.net
>>473
>>474
原理的にはその通りなのだけど、照明の数が複数というか、かなり多い状態で、それぞれのLEDライトがそれぞれのタイミングで点滅した時にどうなるのか。人柱を差し出して実際どうなるのかを試すしかなさそう

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 00:51:07.79 ID:hFLSSvja0.net
>>477
波形や周波数、タイミングが違う照明が複数混じってる場合、
どの照明でフリッカーを検出するかで大きな影響があるだろうね。

ローリングシャッターの場合はいずれかに幕切れ縞々が出るし、グローバルシャッターの場合はタイミング外れた何れかが真っ暗になるのかな。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 01:09:38.78 ID:BSdLd3200.net
>>475
スイッチ切るか電源抜きなさい

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 03:02:36.88 ID:aFMCI9sR0.net
>>478
タイミングが違う照明が複数混じってたら真っ暗になるんじゃなくて、光源の位置が違う色々なパターンの画が撮れるんじゃね?
その中でカッコいい照明が当たってるやつ選ぶ感じになるんでは

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 03:08:03.24 ID:aFMCI9sR0.net
あと複数パターンの照明の写真をコンポジットRAW撮影で合成したら全ての照明が付いてる写真になりそう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 03:14:23.07 ID:+eXB9PaC0.net
>>477
電源周波数ではなく器具独自の発振をしてるなら高周波フリッカーだから
それなりにシャッタースピード落として平均化するしか無いんじゃね

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 03:30:09.64 ID:hFLSSvja0.net
>>480
全部が真っ暗になるとは言ってないよ。
「何れかが」(何れかの照明が)と書いてる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 03:39:48.17 ID:hFLSSvja0.net
>>481
>コンポジットRAW撮影で合成

なるほど、確かにそれで解決しそうだね。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 04:04:23.95 ID:JmlMgAMd0.net
>>466
ドラムスティックは基本上下に動かすからしなるような歪みにはならないと思うよ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 04:40:46.00 ID:PtdE9zci0.net
>>469
実際Panasonicは4Kフォト(6Kフォト機能で)で、ローリングシャッター歪みを補正する機能を用意してたね。なので他社でも出来ると思うけど、補正結果がRAWデータとして取り出せるかまでは……

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 04:41:31.89 ID:BSdLd3200.net
ドラムスティックは1/125とか1/250でそれなりに止まるけど拡大するとLEDの点滅で輪郭3重とかになってたりする
それなりに動いてる方が動感あるし良いんだけどスキャン1/30とかの電子シャッターだとマジしなって写ったりしてワロタ事ある

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 05:46:34.52 ID:3SOXPoctM.net
【悲報】ハライチ岩井の嫁(19)、近影は巨乳美人と判明 アンチ敗北へ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 06:02:39.14 ID:nH0LPQLHd.net
>>473
扇風機のスイッチをオフにしても同じ写真が撮れますよ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 06:37:33.52 ID:YU20Xr2Q0.net
α9 III対抗としてニコンから高速連射機Z9Hの噂が出てる
これにもグローバルシャッターが搭載されていたら面白い展開になる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 06:43:22.54 ID:LAHVQw0Bd.net
Hiの連続撮影は秒どれくらいよ
どこかに書いてるかい

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 07:09:36.79 ID:hFLSSvja0.net
>>486
へぇ、知らんかった
どういう仕組みなんだろう、他のコマと合成?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 07:54:08.80 ID:HIGzF7tva.net
高感度ノイズレスが絶対みたいなセンサーの判断基準から
外れたセンサーのスチルカメラが出てきたのは
凄まじいインパクトだがな
まるで周波数一辺倒でsupeqπがどうのこうのやってたCPU開発競争のなかで
突然インテルから現れたCore DUOのようなインパクト

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-wVsi):2023/11/15(水) 08:46:55.15 ID:t8fswycg0.net
>>485
縦位置

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1f-s2wn):2023/11/15(水) 08:50:09.69 ID:IvyqtBi30.net
>>491
各モードの連続撮影速度は10とか120とか設定から変更できるので決まった数値はない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbb-BTnK):2023/11/15(水) 08:54:29.25 ID:YT/gnW060.net
>>486
前後のコマと合成なんだろうけど、
歪みの出ている部分、歪んでいない部分の判断はどうやってるんだろう??

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 09:25:57.17 ID:bpKzk/A7p.net
あれ、GSになってもシャッタースピードが遅くなれば
モーションブラーは発生するよね?
ローリングシャッター歪みが起きないだけで

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 09:54:33.35 ID:S26LtMH/0.net
>>486
動画はできる。TopazのTVAIにローリングシャッター除去AIが搭載されてて、設定すると
かなりひどいローリング現象も修復してしまう。その完成動画からスチル一コマを切り出すとローリング現象が無い写真を得る事が出来る。TVAIは前後8フレームから参照して修正する。ただし入力するのは動画ね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 10:06:24.02 ID:U+b908XUM.net
動画用は精度はともかくAE/PR用のローリングシャッター除去プラグイン自体は、DSLRが流行りだした10年以上前からあった
NewBlue、proDAD、あとRedGiantやBorisからも出てなかったっけな。割と色々ある

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:26:52.92 ID:6lKAZ0FHM.net
ニコ爺全員「「「グローバルシャッターイラネ」」」

https://digicame-info.com/2023/11/z9z9h2024.html

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:38:08.42 ID:U+b908XUM.net
グローバルシャッターいらね ×
未完成のグローバルシャッターいらね ○

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:40:53.95 ID:xqo3Yflv0.net
ニコンも出すのか
こりゃやっぱ明日慌てて予約することないな
みんな明日は様子見しようぜ!

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:47:27.41 ID:ThyDfLjS0.net
>>501
さらに加えると「価格が高て未完成のグローバルシャッターいらね」だね

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:47:52.68 ID:befYTWyOM.net
未完成ってなんだろ
グローバルシャッターとして求められる動作(全面同時露光)が出来ていればそれはグローバルシャッターだろ
ゆっくり読み出す場合と比較してノイズが増えるなんてのは単なる物理現象だよね
ローリングシャッターセンサーだって読み出し遅い方が画質上がるし高速にするとノイズ増えていく
センサー自体はアナログ動作

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:51:18.02 ID:6lKAZ0FHM.net
>>501
α9IIIのグローバルシャッターはニコ爺的にはNGということやな
まあどのレンズ使おうが画質がダメな成果物しか出てこないんじゃ、そうなるわな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:53:21.71 ID:l16nbQP5d.net
Z9がでるまでミラーレスはおもちゃwとか馬鹿にしてたのに
2021年末にZ9が出た途端、積層と電子シャッターは必須機能!!(ソニーは2017年から実用販売済み)
とか4年遅れでウキウキしてたのを思い出すね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:53:56.77 ID:S26LtMH/0.net
ローリングとグローバルの感度の差は今後もなくならないと思うけど。グローバルの開発も進めばローリングの開発も進むからさ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:54:36.79 ID:6lKAZ0FHM.net
>>502
間違いなく今回は飛びつく奴大しておらんから安心しろw
スレの勢いとか見てたらわかる
普通に発売日に入手できるから

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:56:45.63 ID:6lKAZ0FHM.net
>>506
ニコンは技術がこなれた頃に勝ちの流れに乗っかる戦法だからな
後出しジャンケンというか
賢いといえば賢い

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:57:35.65 ID:Qkwhywh7M.net
>戦争に行くのではなく、戦争が来る

本当にこれ。

日本の反戦活動家を見ると、この違いを全く分かってない。現代は太平洋戦争とは攻守を違えているに、未だに「赤紙ガー」と戦中時代のことを持ち出す。

ピント外れも甚だしいが、それを恥じないのは真正のナントカか、中国のスパイなんでしょうね🙄

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 12:58:19.43 ID:befYTWyOM.net
>>507
そう思う、感度だけ見るなら積層すらしないソニーセミコンの裏面センサーがめちゃくちゃ優秀だしね
いつかは追い付く日が来るのかもしれないけど、裏面センサーや積層裏面センサーも進化していく中でグローバルシャッターセンサーは常に一歩譲るかたちになると思うね

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:03:49.91 ID:S26LtMH/0.net
でもさ ソニー使いからするとZ9って羨ましいところがあるんだよね。
現状、なんでもできるじゃん。8k60rawもあるし熱で止る事もないしさ。 
α1使ってるけど動画rawできないし8k60pも出来ないし、30pでも後付ファン対策とかしないと熱で止ること普通にあるし。
ピーキーすぎるα9Vなんかよりα1U出して欲しかった。来年だと言われているけど、どうせ1のセンサーは2世代は使い廻しでしょ。変更しないでしょ。
だったらさっさとAIAF/4軸フリー/1.05クロップでドッドバイでいいからスキャン速度を15ms台に引き上げて8k60p搭載して出してよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:09:31.48 ID:Re86UZzC0.net
ソニー以外でグローバルシャッターを開発できる可能性があるメーカーはキヤノンくらい
ニコンはソニーがグローバルシャッターの外部供給を始めるまで採用したくてもできんでしょ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:26:19.73 ID:Re86UZzC0.net
ニコンはソニーにとってお客様だからある程度花を持たせてあげられる形とタイミングで新機種発売をしてうまく販売バランスを保ってるな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:50:38.41 ID:1kSy5qVQ0.net
>>513
24年前のニコンD1はグローバルシャッターだったな。だから、ソニーも"フルサイズ"グローバルシャッターでは世界初って書いてるだろ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:52:45.57 ID:IKvQ6HU/d.net
>>515
何年前の話してんよw

ソニー以外でグローバルシャッターを開発できる可能性があるメーカーはキヤノンくらい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 13:58:40.29 ID:1kSy5qVQ0.net
>>514
ソニーが先鋭的なプロトタイプを販売してくれるお陰で、少し遅れて問題点を潰した製品版のカメラがニコンから発売されるといういい流れが出来つつあるな。

α1とZ9の関係みたいのが最高やね。

プレナが出てしまっては、レンズ性能ではもはや追い付けないことが露呈してしまったんじゃないのかな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb6-CWrQ):2023/11/15(水) 14:03:58.80 ID:1kSy5qVQ0.net
>>516
だから、グローバルシャッター自体は何も新しくない。知らんかったやろww

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fff-ivEF):2023/11/15(水) 14:05:59.29 ID:xqo3Yflv0.net
>>508
マジか?
明日昼休みまでソニスト繋げられんのじゃ
みんな様子見してくれ!

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb6-CWrQ):2023/11/15(水) 14:07:09.95 ID:1kSy5qVQ0.net
だいぶ追いついてきたし、部分的には追い越してるわな。

ttps://www.youtube.com/watch?v=0A3MjYvoph0&t=328s

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:10:16.22 ID:1kSy5qVQ0.net
>>519
直ぐにお届け未定になるから速攻で予約しろよ。コレが売れなかったら後の開発もないからな。5台ぐらい一気にどうや。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:12:19.51 ID:IKvQ6HU/d.net
>>518
おいおいマジで言ってんの?w
知ってたに決まってるじゃん
お前自分が知らなかったからみんな知らなかったはずと思って言ってんじゃないか?w

まぁ24年前にグローバルシャッター搭載してたと言っても、
今ソニー以外でグローバルシャッターを開発できる可能性があるメーカーはキヤノンくらい
ニコンはソニーがグローバルシャッターの外部供給を始めるまで採用したくてもできん
残念でした

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:14:50.54 ID:/2vcUgXca.net
CCD使ってたらそりゃグローバルシャッターでしょ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:15:08.79 ID:IKvQ6HU/d.net
>>520
1つ古いAFシステムやんa1
残念だが最新のAIAFの精度と比べるとZ9Z8は落ちちゃうよ、可哀想に
それがa9IIIに載ってるからね
Z9とかもいいカメラなんだからそんな必死にならなくてもいいのにw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:15:53.66 ID:IKvQ6HU/d.net
>>523
正論どストレートかますなってw
そんなことすらわからないお馬鹿だろうから

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:18:45.70 ID:c1kjAR9m0.net
>>525
恥の上塗りはやめとけ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:20:58.45 ID:IKvQ6HU/d.net
>>526
>>518に言ってやってくれや

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:31:15.23 ID:P/W6AJrB0.net
バラすために買う人もいるだろうし、初回ロットが何台あるかだよなー
発売出荷分が1日くらいもってほしい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 14:31:38.61 ID:Re86UZzC0.net
α9IIIに搭載されたグローバルシャッターはセンサーとセットで成立するものなんだから
センサー供給をソニーに頼るニコンにグローバルシャッターの開発は不可能でしょ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 15:00:18.92 ID:1kSy5qVQ0.net
アホとバカがタコ踊りしてる愉快なスレやな、......ここは。

まあ、ソニーの優位性は揺るがないものなんだからさ、そうやなさっきもゆうたように5台ぐらい一気に大人買いしてくれや。

頼むで、ハハハ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 15:03:12.97 ID:gBfMjPdMd.net
>>530
反論にぐうの音もでなくてスルーして逃げてるのマジで草

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 15:37:05.77 ID:NnjHjJWC0.net
>>529
グローバルシャッターって物理的にシャッターがあるわけじゃないぞ
と釣られてみる

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 15:50:38.67 ID:KVKe/ecXM.net
69 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2023/11/15(水) 14:52:10.24 ID:49RP2Zh00
>>68
確かにそうだなw
もうこれでいなくなるから安心しろ陰湿野郎共w
でもまぁ実状はその画像の内容とは一部真逆で、その例で言うならまずいねーまずいねーって盛り上がってる陰湿で気持ち悪いコミュニティだってところだけどなw

もっと言えば>>43とか>>61とかは、おいしいねーおいしいねーってポジティブなコミュニティの言動を盗み聞きして引っ張ってきてネチネチとネガティブな反論をコソコソ書いて盛り上がる陰湿なコミュニティがここだからなw
自分の反論が相手に届いて更に反論されたら困るから聞こえないここでジメジメジメジメw
ほんと情けない奴らだよw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f11-NTd5):2023/11/15(水) 16:33:52.13 ID:NqyQ6N5V0.net
>>494
なるほど それがあったかw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 17:38:57.25 ID:srPPDOq6r.net
いまソニーから電話きた「かなり反響があるからプロ・アマ問わず明日は早い者勝ち」だと

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 17:51:57.61 ID:Jfj9Hj4s0.net
まじかあ
頼むみんな様子見してくれ🙏

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:11:56.35 ID:aYSHEDXt0.net
個人的にはサイレントが最低限まともに使えるレベルになった初代9でまだ十分かな
α7RIIIの時は望遠系をサイレント連写するとローリングシャッター手ブレが起きたりしてたので

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:20:03.41 ID:StOItPyX0.net
>>535
どちらにしてもカネがある人間しか買えない

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:21:22.51 ID:BUgRH2EO0.net
>>537
>ローリングシャッター手ブレ

なにそれこわい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:28:59.63 ID:5jkZqidwM.net
正直キヤノンがスチル機に載せれるグローバルシャッターを開発する前に、ソニーのグローバルシャッターはニコンに供給出来るくらいの完成度に達すると思う

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:40:45.15 ID:tZ/j+uKH0.net
>>466
ブレと一緒で多少歪んでた方がライブ感出る。
今までそういう写真しか見てないからね。
つまり幕速はメカ同等でも困らない。
歪んでなく撮れるメリットはあるとは思うけど

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:42:39.30 ID:4e6e52gfd.net
>>541
言いたいことは分かるが作例もないのに決め付けが凄いな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:58:05.48 ID:7ezeFMLR0.net
困らない奴はこれからも歪んだ写真量産し続ければいいだけ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 18:58:24.37 ID:IBhRo07W0.net
ニコンの噂のヤツはGSではない。
比較的低画素で読み出し速度を大幅に上げた積層センサーで高感度に強く、暗所でも高速シャッターが使える実用的なスピードカメラだ。
これはα9Uの正常進化版ともいえ、9Vが明後日の方向に行ってしまった穴を埋める。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 19:24:09.11 ID:dxo2T5e40.net
>>543
自分も今までその歪んだ写真を散々量産してきたくせにw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 19:28:31.53 ID:befYTWyOM.net
ソニーセミコンは要請さえあるならキヤノンだろうとパナだろうと富士フイルムにだってグローバルシャッターセンサーを供給するだろうね
お得意様に売らない選択肢なんてないでしょ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 19:43:39.18 ID:8V5Ex8rz0.net
ニコンの上位機は常用ISO64からなのが良さでもあるし
そこがどうなるか見ものだな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 19:48:44.99 ID:5jkZqidwM.net
a9IIIの高感度はa9IIより1段以上悪いとか言われてたけど詳しく調べ人によると1/3段らしいぞ
https://asobinet.com/info-review-a9m3-noise/

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 19:55:11.38 ID:wpo9m+nMr.net
セミコンはどれを売るかは別としても
たくさんの会社に売ったほうが儲かるし、多くの会社で使ったほうが単価落ちて
開発もしやすくなるので確かに何処でも売るだろうが

でも最新型のはソニーに売るだろうから
二番手しか売ってもらえなくなってキヤノンがそれ買って
一生ソニーと戦えないカメラ出し続ける事を良しとするかな?

ソニーのGS積んだ縦グリ型のCFex4のキャノン機は最強な気がするけどw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:03:21.16 ID:IvyqtBi30.net
それがソニーのカメラにおける豊富なバリエーションと開発スピードに繋がっていくしな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:03:21.71 ID:w4LTC/PN0.net
>>548
α7m3より半段ノイズ増えるくらいだったなら全然許容出来るわこんなん
騒いでたのがアホみたい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:05:17.80 ID:5jkZqidwM.net
>>549
キヤノンがGS売ってもらうにはDPCMOS捨てる必要があるんじゃない?
ただでさえ感度厳しいのにDPCMOSだと画素半分になるし

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:21:06.28 ID:YT/gnW060.net
今日α1でステージ撮影してきたんだけど、
動きの激しいシーンでSSを1/500以上にすると高周波フリッカー出たわ。
まぁよくあることなんだけど、9iii使えば気にしなくてよくなるとか胸熱だわ。早く実践で使いたい

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:34:14.89 ID:befYTWyOM.net
>>549
別にソニーに初物を卸したいなんて思ってもいないと思うけど
ただ今のカメラ業界で開発直後のクソ高いセンサーを使って量産掛けられるのがソニーしかいない
なので結果的にソニーにしか最新センサーを供給していないんだと思うよ

ニコンのZ9みたいに導入目処さえ立つならα1の9ヵ月遅れでリリースしたり出来るわけで
9ヵ月差ってのはつまり最新の積層裏面センサーは各社に打診がされていて、手を挙げたのが2社あったということ
α1を見てから開発始めたら年単位で遅くなる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:41:33.82 ID:+C/UuGKl0.net
>>552
最新か?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 23:03:55.48 ID:kEDG87JLd.net
ニコンは動画がクソ過ぎてな。
高感度耐性ないしレンズもゴミだし動画屋はSONY以外の選択肢がない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:09:42.87 ID:/HRs4i4x0.net
俺、α1とかはフィックス固定全体撮影専用で使うんだけど、
同業で仲間がZ9使っていて同じ場所の撮影ファイルを互いに比べたりしてる事があるんだけどさ。
お互いにLOGとかだと絶対にα1のほうがいいのよ。でもZ9はraw撮れるじゃん。あれだと調整追い込むとかなり良いんだよね。
タイプBスロットから抜き出すアダプタ使ってSSDに延々と8k60pのrawを隣で記録されると悔しいのよね。熱で止らないしさ。あれ。ずっと回ってる。
なのでZ9に完全対抗できるだろうと思うα1Uが欲しかったんだよな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:14:15.83 ID:CT6wTkmB0.net
ニコンもフルサイズミラーレスは後発だけどシェア伸ばしていってるし、新バリエーションとしてグローバルシャッター機も追加して攻勢かけて欲しいところ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:22:13.61 ID:RpXnP9E00.net
>>557
α1IIが出ても外部レコーダー無しでRAW動画撮れるようにはならんと思うけど…

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:29:04.77 ID:GmJ9cona0.net
そーゆーのはシネマラインに任せてるからねぇ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:29:56.85 ID:/HRs4i4x0.net
LTをαにも開放してほしいんだけどな。。。無理かね。んじゃ最低限8k60p-265で
フィックス構図でも、舞台上を人が動きまわるようなのは8k60pで撮影したいんだよなぁ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:36:32.46 ID:/HRs4i4x0.net
FXでもいいけどさ。でもさ ブラーノにさえ60pを載せなかったでしょ。今のソニーだとAFもないし大きくてオペレーションが反対側
にある2人操作専用のベニスだけが60pでしかもライセンス別売りで。。
こんなにヒエラルキー守り続けるのって嫌だから、Z9とかR1は乗っけてくるだろうから、それらが売れまくってソニーを追い込んで欲しい。
そうでないとFXとかαには降りてこない

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:42:22.10 ID:vPDtk8Ua0.net
スレ違いなので消えろカスとしか言えない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-3fWL):2023/11/16(木) 03:23:31.61 ID:SIr0jVlEM.net
>>556
いつの時代の話?
Z9の内部収録8K60pRAWは民生機トップの高画質だって評価だけど?
https://www.cined.com/jp/nikon-z-9-n-raw-lab-test-fw-3-00-rolling-shutter-dynamic-range-and-latitude/

>しかし、ラチチュードの結果を見ると、12ビットとRAWの露出調整の威力はまったく違うものだ。
10bitのH265記録と比較して、2段、いや3段のラチチュードがあり、
8段の露出ラチチュードを持つフルフレームのコンシューマーカメラのトップとなる(9段目に余裕がある)。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff9b-gzdM):2023/11/16(木) 03:50:55.86 ID:YZmerk730.net
α9IIIのグローバルシャッターについてCineDは画質と発熱で問題ありと予想してるな
https://www.cined.com/jp/sony-a9-iii-the-best-alpha-camera-for-video/

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7a-VuiB):2023/11/16(木) 03:57:45.29 ID:mCKII9Ui0.net
>>551
騒いでるのアンチだけだから

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 05:31:22.25 ID:uLYpFfAI0.net
>557
それ用途決まってるならZ9買い増ししてもいいんでね?
固定ならレンズもそんな多く要らなそうだし

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 05:40:06.05 ID:nvldPTFg0.net
>>512
Z9、割と何でもできるんだけど、動画の同時記録ができない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 05:44:53.08 ID:qlKMFxs0d.net
>>541
でも歪みって出てほしくない側に出ない?
手元より先端側が先行するように歪むのは見てて気持ち悪い

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:18:19.05 ID:yogq7Q0Od.net
色々考えたが9Ⅱのままいくので予約合戦は避ける
参加する方々応援しとるぜ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:26:15.47 ID:uLYpFfAI0.net
発表から予約開始まで約1週間てなあ
冷静な班田収授法できん人も結構多くいそうだな
冷静にいこうぜ冷静に

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:27:28.75 ID:uLYpFfAI0.net
班田収授法じゃねえわ
判断ね判断
冷静にいこうぜ!

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:36:46.35 ID:hvIq54V50.net
禁中並公家諸法度だな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/16(木) 06:47:16.55 ID:p7duo5hQ0.net
そもそもα9系を選んでる人はスポーツ動体とかの撮影が多い人でしょ
α9IIIはその進化版だと思うからそんなにびびらなくても良いとは思うけどね
そうじゃない人達が最強のカメラだとか思って飛び込んでくるには適していないと思うけどさ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fad-HvPu):2023/11/16(木) 07:59:05.02 ID:sbmoqJQW0.net
>>296
コピペおつ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff77-ivEF):2023/11/16(木) 08:19:37.21 ID:cnNgwOYs0.net
これα9m2の進化版待ってた人はα1かなんならZ9行った方がシアワセになれる思うわ
なんせ今日頼めば明日届くし
落ち着いて考えた方がいいぞマジで

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:29:59.83 ID:Qf8CJkOo0.net
東京ドームでプロ野球撮る事が多い俺。
F2.8でSS1/1000だと、iso1600から2000位だから、十分に使えると
予想して速攻で予約するぞ!

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:34:31.92 ID:RNlG8R1g0.net
>>577
フリッカー無縁になるね。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:39:26.26 ID:jrDyRcIC0.net
>>576
定期的にZ9を勧めるニコ爺はなんなの?

AFはソニーやキヤノンくらいの完成度になったの?
毎回よく分からないツイートを一個だけ拾ってAFで完全に
上回ったとか書いてるけど、いつになったら本当に勝つんだよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:47:10.17 ID:Qf8CJkOo0.net
>>578
そうなんよ。
東京競馬場でも撮るけど、ここは背景にターフビジョン入る事
も多く、何じゃコレ?な画像が写り込むこともしばしば。
自分の用途には必須ですわ。でも、α1をどうするか?
当面は画質面での信頼性が高い1と併用するしかない。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 09:23:21.80 ID:ciBL+kK6M.net
a9m2の進化版ならZ 9よりEOS R3の方が近いわな
幕速a9と変わらんから買い替える気にはならんが

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 09:40:06.63 ID:ES1wDLRlM.net
ターフビジョンだとか液晶テレビってそれこそ上から下に画像を流してる関係で
瞬間で切り取ると変な絵になるもんだと思う

電車の行き先表示灯とかも人間にとって文字になって見えるように残像前提の光らせ方でしょ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 09:47:56.80 ID:PARZOov4d.net
今初代使ってるけど初代より高感度に強い機種にしたくて何がいい?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 09:51:04.52 ID:wb4hZ9gI0.net
Z9とZ8をNGにすると板ごとスッキリするよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 09:54:18.73 ID:IUtTGIxM0.net
予約前に抽選会やっとけよー

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:04:29.15 ID:Qf8CJkOo0.net
何か予約サイトが表示されん

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:04:39.21 ID:8hmOfcxhd.net
今日予約するのは博打でしかない。
発売後に情報出揃ってから考えることにしたわ。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:04:41.11 ID:ILdOx7bk0.net
あれソニスト予約できなくね?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:11:04.68 ID:IUtTGIxM0.net
10:05頃予約できたね
やりくりフル活用で70万切るか

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:11:26.42 ID:4tQc1q5h0.net
>>583
その質問のされ方だと、最新型αシリーズならどれ買っても初代よりはマシとしか答えようがないのだが?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:12:07.52 ID:K0xVLWHV0.net
>>589
>やりくりフル活用で70万切るか

まじ?
どんなやりくり?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:16:39.43 ID:d5ro55UG0.net
3年ワイド付けて720,710円だった。思ったより安いのか?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:16:58.55 ID:AkWCXOPj0.net
ふー予約できたぜ!
70万代だとなんかお買い得な感じするのだいぶ脳みそイカれてきてんなおれ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:24:39.22 ID:IUtTGIxM0.net
>>591
経由しとけ

とだけ言っておく

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:24:52.66 ID:0iQkPiqhr.net
ソニーカードで70万切るのか
この額だと3%はでかいね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:25:07.60 ID:Qf8CJkOo0.net
予約出来た。
328も続いて予約したが、予約集中に付き納期は確認中に
なると書いてた。まあ、仕方ないか。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:25:27.60 ID:plVRmMcG0.net
あっさり予約できてしまった。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:30:04.55 ID:Qf8CJkOo0.net
328と一緒で156万位だった。
428の価格と変わらん。
ただ、期末の役員賞与が全部消える計算。
嫁とは5年前に別れたから心配事は無いけど、
何か俺も感覚おかしいかも?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:34:49.52 ID:jDkkEILp0.net
お前等金あるんだなぁ
俺も写真でプロになれば買えるかぁ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:42:32.04 ID:Qf8CJkOo0.net
>>599
本業は会社経営で建設系。
写真はただの趣味。
とは言え、エアピーク使って建築物の劣化診断とか将来出来ないか?
とか意識してるから、全く本業に役立って無い訳でも無いです。
そうなれば経費で機材購入可能になる。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:44:36.95 ID:jp07+dxM0.net
逆に写真のプロはそんなに買えない
「新しいカメラを使う」のが仕事なら買えるかもしれないが
趣味層の方が買ったり売ったりは断然フットワーク軽い

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:45:07.38 ID:A5TK4Pjq0.net
>>568
どうしても同時記録必要ならHDMIからNinjaに外出しでOK

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:46:24.73 ID:FrHtgl92M.net
予約できた
思ったより安くてヨシ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:56:10.18 ID:0hmZ2w/u0.net
9IIIはマップで、328はソニストで予約完了。
328優先したから発売日組に間に合ったはず・・・
正直予算厳しいが何とかなるやろ精神

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 11:24:11.07 ID:loy8GFNO0.net
今日届いたけど
こりゃダメだ
α1を買う

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 11:28:30.12 ID:H3aMOc0k0.net
為替なければちょい値上げくらいかあ
軽トラ買えるな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 11:38:00.03 ID:4vxG+wFLr.net
ヨンニッパ普通に買うつもりなら
サンニッパ買うとα9付いてくるからお得かもな?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:06:36.09 ID:plVRmMcG0.net
普通にスムーズに注文できた。
多分しばらく様子見する人が多いのだろう。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:15:31.51 ID:jrDyRcIC0.net
現時点でマップカメラではサンニッパと共に「発売日にお届け」に
なってるから、そこまで争奪戦にはなってなさそうね

正統進化で価格据え置きのα9IIIなら瞬殺だったと思う

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:20:42.18 ID:FrHtgl92M.net
α9iiiのドル価格って結局いくらなんだろな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:22:19.33 ID:LZjWCxWJd.net
>>609
>正統進化で価格据え置きのα9IIIなら瞬殺だったと思う
これに100%の同意はしかねるけど、
目先の利益目的で売れるボディしか出さなくなったらそれこそ終わりの始まりだなって点でよくやってるよSONYは

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:23:05.96 ID:yPy26pev0.net
>>599
逆にアマチュアがα1で野鳥やモデルさん撮ってるのが凄いわ
趣味にそこまでお金かけられて羨ましい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:29:15.32 ID:plVRmMcG0.net
9Vポチッたけど既に次の7sや1に期待してる。
9Uのサブにしかならない予感。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:30:04.87 ID:RNlG8R1g0.net
>>612
>趣味にそこまでお金かけられて羨ましい

車やオーディオとかに比べたらたいしたことかも

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 12:37:07.89 .net
車は実用品の部分もあるし、オデオは今はストリーミソグでええからスピーカだけ一点豪華にして、
あとはnCoreのデヅアソに中華DAC、Wiimでも買うたらそれで終わりやん

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:37:10.57 ID:yogq7Q0Od.net
オーディオっても幅広いけどイヤホン/ヘッドホンならアンプ込でも100あれば余裕よ?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:48:37.86 ID:W/AHC53Ka.net
このα9IIIはそこまで売れないと思うよ
ソニー的にもそこまで売れると予想してないはず
刺さる層があまりにもニッチすぎる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:53:21.96 ID:ES1wDLRlM.net
>>615はオーディオを甘く見ているな
そのスピーカーだけ一点豪華ってのがそもそもヤバい値段になるんだわ

マニアが認めるスピーカーってのはカメラ本体にレンズを多数買ってもまだお釣りがくる

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:53:42.53 ID:0TUSAkhr0.net
>>609
メディアがSD→CFeAで120fps
ISO100-51200or102400
これだけでも全然こっちの方がいい

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:57:10.71 ID:/yBSefl/0.net
>>611
ここでいう正常進化だったら予約してたわ

新方式のセンサーで予算が厳しい層は様子見してるでしょ
ボディは良くなってるしAIAFも欲しいけど高価なグローバルシャッターまでは要らないってのが正直な感想

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:57:17.67 ID:ES1wDLRlM.net
でもごめん、615はnCore知ってるわけだからそんなの百も承知だわな
小型のブックシェルフスピーカーでもハイエンドモデルは100万円じゃ買えない、ましてやトールボーイやフロア型は2本で外車が買える

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:59:40.36 ID:4vxG+wFLr.net
α9という型番がチャレンジスピリットに満ち溢れるた品番だから
正当な進化ならα1どうぞなんじゃないかな?
α9のファームアップは驚いたし
また今回も仕掛けてきた感じするけど

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 13:06:04.85 .net
>>618
>>621
すまんがわいは長岡鉄男が毎年夏にSTEREO誌で工作特集やってた時代からマニアでな
オデオは別にそこまで金掛けなくても楽しめるし、一式組んでしまえばもうそれで終わりみたいな所あるやんか
まあ、家から建て直す人も居るからいくらでも金は掛けられるっちゃ掛けられるが、
100万のレソズ、100万のボデを複数揃えるみたいなことは無いわけやからな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:12:59.85 ID:i37Xp9MKd.net
>>564
画質の話じゃねーんだけどな。
デュアルネイティブISOで高感度側12800で夜間でクリアノイズレスな映像に慣れるとニコ機で夜間に動画撮ろうとは思わん

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:14:41.58 ID:K0xVLWHV0.net
写真そのものを楽しみたいなら安く出来るでしょ。
ジャンルにもよるけどね。
野鳥は望遠必須だから金かかる方だけど、どちらかと言うとシューティングゲームの類いかね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:22:38.89 ID:jrDyRcIC0.net
>>622
まあα9IIはαシリーズの中でも最も微妙なマイナーアップデートの
一つだったけどな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:29:50.93 ID:gs59KLaK0.net
微妙と言うよりメカシャッター性能のクレーム対策品だな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:53:39.20 ID:un/RNMsiM.net
日本保守党の支持者は「ネトウヨ」という人がいるがちょっと違う。普通の感性と常識を持った普通の日本を愛する日本国民である。実はこの層が一番分厚い。その意味では、日本保守党は、その主張がネットからリアルにどんどん広がれば、日本最大の政党になる可能性を秘めていると思う。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-UxCx):2023/11/16(木) 14:00:01.77 ID:MPrSZZFhM.net
>>623
オーディオは一定額超えると好みとプラセボと自己満足の闘いになるから一線引けば満足できるしな(判りづらいから沼りやすいとも言えるが)

カメラはスペック含め目に見えて判りやすい分、金額出さないと手に入らない物が多くて金がかかるわ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 14:02:27.59 .net
>>629
今はセソサがどんどん進化するからそれに合わせてレソズも出て来るし、実際目で見て分かるから困るでなほんま

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f10-n1XR):2023/11/16(木) 14:04:52.71 ID:z/a5LAdb0.net
午後からしか予約できないから
お前ら予約するなよってしつこく言ってた奴は
予約できたか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f68-lv/m):2023/11/16(木) 14:17:11.34 ID:RZo3/8xj0.net
α9IIにAiAFとCFexA積んだだけの機種を正常進化α9IIIって出されても困る
α7Vがそのレベルのスペックになるならまだしも

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/16(木) 14:26:31.30 ID:LZjWCxWJd.net
>>632
ホントそれな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa8f-r0u/):2023/11/16(木) 14:41:24.75 ID:W/AHC53Ka.net
オールクロスセンサーで3300万画素とかだったら、この100倍は盛り上がってたな
個人的にはそっちの方向を希望してるんだが。。。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-3wTI):2023/11/16(木) 14:53:04.82 ID:Ud6cct7w0.net
↓で触れられてる説明ってスチル撮影の話だよね? 動画撮影時はどうなん?

>連続撮影時などは露光されるタイミングによって撮影画像により明暗差が生じる可能性がありますが[フリッカーレス設定]を行うことで、
>フリッカーを検出するアルゴリズムにより影響を低減し、画像間の明暗を抑制します。
https://tecstaff.jp/2023-11-16_alpha-info.html

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-XI6K):2023/11/16(木) 14:54:26.48 ID:1YfVtsdm0.net
>>634
7Vか7VIに期待だな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f1f-s2wn):2023/11/16(木) 15:05:24.22 ID:vPDtk8Ua0.net
>>635
公式サイトくらい読めや
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/feature_3.html

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff77-ivEF):2023/11/16(木) 15:12:31.42 ID:cnNgwOYs0.net
>>631
できたよ!
「ウンコしてきます」て10:00前に抜け出して10:00にソニスト繋いだら10:05過ぎまで予約表示されなくてクッソ焦った

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff65-ElWn):2023/11/16(木) 15:27:52.29 ID:6WVnBlF30.net
GSと聞いてうれションの上、勝利宣言してた奴らは
ちゃんと予約したのか?
今でも全然発売日お届け余裕やないかい

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/16(木) 15:29:48.86 ID:LZjWCxWJd.net
売上気にするのマジでキモいよな
カメラ持ってるかする怪しい

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f83-U8dN):2023/11/16(木) 15:39:02.64 ID:0hmZ2w/u0.net
ファーw
α9、300GM予約したのに明日からソニーストア感謝祭だと・・・
300GMは予約し直しだと納期やばそうだし、マップで下取り利用して購入予定だったα9を乗り換えるしかないか

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f57-FuyN):2023/11/16(木) 15:39:36.03 ID:/yBSefl/0.net
>>632
a9m2のときはソレよりもっと酷かったやん、、、グリップ良くなったくらいしか覚えてない

a7m5でやって欲しいけどEVFとか差別化されそうで心配だわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 15:42:39.38 ID:JizzW2y/d.net
>>641
サンニッパ今日10時5分に予約して、9Ⅲを明日すぐに予約するのが正解になるのかな。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 15:52:00.38 ID:fHx0EhFv0.net
感謝祭どうせしょぼいやろ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 15:52:33.21 ID:0hmZ2w/u0.net
>>643
5万円分クーポン来てる人はそうだろうね
てかよく考えたら、サンニッパでソニーカードの利用枠埋まってるからα9追加は無理だったわ
利用枠どこまで増やせるんかな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:01:32.28 ID:cnNgwOYs0.net
>>642
9から9m2行った人言うにはボデーの建て付けが全然違うて話だったど
あとAFの精度とかメカ10コマで点滅フリッカー対応したのと電子で高周波フリッカー対応したのて地味にウレシイのでは?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:36:43.87 ID:/HRs4i4x0.net
>0635
公式ページの下の注釈に動画撮影時はフリッカーレスは出来ないと書いてあるよ。

そもそも昔のCCD(CCDは同時読み出し)ビデオカメラの60iや30pとかでもフリッカーは出ていたので動画はフリッカーでるよ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:43:58.37 ID:4vxG+wFLr.net
ゴドックスなどの他社フラッシュ制限SSて結局どうなったのかな?
こういうサードパーティの情報て発売前に正確に出てきにくいよね?
制限かけられてるの?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:50:39.83 ID:LZjWCxWJd.net
>>648
✕制限

今回どのカメラマンやインフルエンサーにも発表前にレビュー機を配っておらず極秘だったため、サードパーティーにも一切情報を出してなかったからサードパーティーメーカーは今対応してる感じだと思うよ
新しい機種で対応なのか、アプデで対応可能なら既存のラインナップのアプデで対応なのかわからんがね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:00:35.11 ID:Qf8CJkOo0.net
趣味に金かけ過ぎた感はあるけど、趣味だから金に糸目付けてない
様にも感じますわ。釣りとか、道具はピンキリ。キリなら釣れないか?
って言われればそんな事は無い。でも、一番良い奴やら高い奴やら
欲しがるってのもマニアの性。乗船料とか道具代、ウェアやら仕掛け
やらで凄い金かかってるけど、得られる獲物で凄い儲かるか?
ってなればほぼ絶望。リターンが凄い高そうなのはヒラメとか深海
位じゃないかなあ。職業漁師はコスパ最重視するけど、趣味人は
そんな事、殆ど気にしない。カメラもそんな世界かも。
たds、写真家って呼ばれる人たちは、新しいボディー、レンズを
積極的に導入しているって感じる。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:02:00.11 ID:Qf8CJkOo0.net
アンカーつけ忘れました。
>>601

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:02:46.34 ID:JizzW2y/d.net
>>645
利用枠は事前に一時的に広げたいとデスクに電話かければいいよ。あとは信用次第だけど、ほとんどの人は大丈夫では。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:09:27.61 ID:Ud6cct7w0.net
>>647
やっぱそりゃそうか。とりま情報thx

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:10:03.94 ID:6yfObzitM.net
全然売れてなくて草
そりゃそうよな、

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:16:17.71 ID:W/AHC53Ka.net
むしろ300mm f2.8のが予約入っているというw

まー普通に考えて、あちらのほうが欲しい人・刺さる人多いよなぁ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:19:26.81 ID:nidpDqV3M.net
ISO250-25600
低画素なのに低画質で高感度耐性脆弱
CF Express type B不採用
type AでCF Express 4.0には非対応
バッファ容量は700枚だが120fps時は192枚でstop
オーバーヒートでもするのかな

何かもう…地雷臭しかしない、

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:29:02.12 ID:LZjWCxWJd.net
>>655
どうやって比べたの?
真面目に

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:29:19.02 ID:4vxG+wFLr.net
サンニッパて2月2日発売だよね?
結構先で受注生産みたいな感じだから
意外と受注した様に感じたけど
皆様同時購入なんですか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:29:49.00 ID:0hmZ2w/u0.net
>>652
300万まで行けるのか。
先走って通常枠を上限まで引き上げ申請しちゃったわサンクス

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:34:22.93 ID:wKNU31qyd.net
レンズは生産するの大変でボディより数作れないからα9IIIのほうが売れてそうだけどね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:34:38.21 ID:cnNgwOYs0.net
自分が買えれば売れようが売れまいがどうでもいいけどな
ゲームハードとかアニメとか好きな人なんかな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:46:51.98 ID:YDC7uXe2d.net
>>660
分母がわからないのに〇〇のが売れてるとかどうやって分かるんだろうな
もしかして同数作ってると思ってんのかな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:47:36.58 ID:YDC7uXe2d.net
>>661
それ
対立煽りしたいお馬鹿さんが必死にやってるだけという
カメラすら持ってないどうせ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:50:36.96 ID:1YfVtsdm0.net
欲しくても買えない人はどんどん売れた方が中古の弾数も安くなる可能性も高くなる
たとえそれが他メーカーの商品であっても数が出ればそれだけお試しもしやすくなる
結果的にどのメーカーの商品であれ売れれば売れるだけメーカーにも消費者にもいいことがある

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 17:51:44.54 ID:/XYoQceFM.net
>>612
ワイみたいなα1放置しとるアマチュアよりましやろ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:09:40.91 ID:Qf8CJkOo0.net
>>652
前に428買う時に与信枠拡げて貰ってたのが活きました。
その428、体力的にキツくて処分するとなったら売れるのかなあ。
あれ持って一日中競馬場歩き回ると、マジに疲れるです。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:16:21.41 ID:CSxe959Jd.net
>>31
これなんかおかしくね?
ベース感度ISO250なのに

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:33:33.73 ID:UXIcrlSRd.net
感謝祭5万円の人は累計購入金額いくらなんだろ?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:46:47.11 ID:Oex8Fhp+0.net
>>664
80万で買って、40万で売るやつはバカ決定で良いですか。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:59:47.89 ID:K3+xN7VP0.net
まだ発売日お届けだな
やはり実際に予約入れる人は少数派で大多数は様子見か冷やかしよな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:02:05.15 ID:1YfVtsdm0.net
>>669
そんなお大尽をバカにしたらバチが当たります

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:20:27.88 ID:Sri7H2fpd.net
α9無印のボディーが、いつの間にか
α9IIIに変わっていても、
奥様は気付かないですよね・・・!?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:35:38.07 ID:RNlG8R1g0.net
>>672
興味ない人にとってはよくわからない大きなカメラとしか見えないから大丈夫だよ!
Canon、Nikonに変わっていても気付かないと思う

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:39:36.81 ID:1YfVtsdm0.net
>>672
奥様はα9IIIを見ても一切気が付きませんのでご安心ください



でもあなたのα9IIIへの態度を見て気付く確率は高いので注意しましょう

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:41:15.89 ID:1YfVtsdm0.net
ちなみに私は過去にシャッター音の変化でバレた経験があります

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 19:43:55.03 ID:JQpmLvDw0.net
今日朝の購入前に累計190万で1万円クーポンだった
5万引きいいな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8d-1FB1):2023/11/16(木) 19:54:58.88 ID:+760Y4l50.net
>>641
クーポン最高1万円じゃないの?
あれ店頭行かないと使えないし、ラッキー券5千円と併用できないんだよな。
ならネットで買ってリーベイツで1%ポイント付けた方が得かも。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffaa-U8dN):2023/11/16(木) 19:58:54.00 ID:clGwq7i20.net
>>677
ほい
https://i.imgur.com/fV9bjRR.jpg

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f74-BTnK):2023/11/16(木) 20:02:38.77 ID:60Ez6VZu0.net
>>668
感謝祭5万来たよ。
ちなみにソニーストア累計5年くらいの間に300万超えてる

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 20:05:09.60 .net
https://imgur.com/cze8HZh.jpg
わいこれなのに来てへんで
メール受信してないとくれんのけ?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-UQ9b):2023/11/16(木) 20:05:54.12 ID:UXIcrlSRd.net
>>679
なるほど
自分はまだ180万程度なのでmax1万だった

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-UQ9b):2023/11/16(木) 20:08:33.35 ID:UXIcrlSRd.net
あ、レンズ買ったの忘れてて今見たら236万だった
5万の足切りは300万か?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f65-E9WZ):2023/11/16(木) 20:12:06.91 ID:JQpmLvDw0.net
SNS見る感じ累計300万が5万クーポンの足切りぽい

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 20:14:58.74 .net
Twitter見てても「300万で足切り」なんて書いてへんで
適当な事言うなや

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8d-1FB1):2023/11/16(木) 20:16:25.04 ID:+760Y4l50.net
そうなのか。累計200万円以上300万円未満で1万円だった。今回9Ⅲ買ったら300超えるから来年は5万円かも?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-iVmx):2023/11/16(木) 20:20:53.55 ID:xZkSrnuhd.net
350万だがクーポン来てない、、

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 20:22:01.20 .net
サソニッパを10時ヅャストに注文してやれやれと思ってたら、
後出しで5万クーポソ出して来たらキレるでわい

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f3b-8EFv):2023/11/16(木) 21:15:36.77 ID:4MWdLIwx0.net
いまさらサンニッパ予約したら、納期伸びた分で5万円分以上の損失やん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 21:18:02.43 .net
300㎜に80万出す人がそんなに居るとは思えんのや
予想上回るのはその通りなんやろけど、作れないほどではないんちゃうの?
って思うとる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-UOjm):2023/11/16(木) 21:18:32.13 ID:EVy2iufy0.net
>>486
歪曲補正をRAWで出すのと似たようなもんじゃないのか

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-UOjm):2023/11/16(木) 21:30:34.45 ID:EVy2iufy0.net
>>621
「純セレブスピーカー」で検索

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff54-SzVh):2023/11/16(木) 22:07:15.87 ID:UzbiwVNo0.net
店舗購入額100万以上で5万クーポン

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 22:23:29.81 ID:p7duo5hQ0.net
累計というより、今年いくら使ったかとかじゃ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 22:36:32.07 ID:l0VzKAf50.net
オンラインストアじゃだめかあ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 22:37:45.92 ID:+760Y4l50.net
今年ネットで400/2.8買ったのに5万円来なかった。店頭との差別化止めて欲しい。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:44:44.47 ID:CT6wTkmB0.net
>>670
新しい時代が来たとは思うが、まだデメリットが勝つ人のが多いわな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:45:20.79 ID:UXIcrlSRd.net
SARがグローバルシャッターの動画機出すって書いてるな
多分9iiiと同じセンサーだからダイナミックレンジは問題なさそうだな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 00:23:57.34 ID:nu1a3vQ80.net
>>697
FXバージョンのはデュアルゲイン装備じゃんよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 00:40:50.29 ID:dBOl9TV3d.net
>>698
SONYは7siiiもデュアルISOとは認めていないよ
同じセンサーのFX3/6ではデュアルISOだが

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 00:48:48.76 ID:nu1a3vQ80.net
>>699
現行FX9は全モードでデュアルゲインを選択できるが、FX3/6はLOGだけ。
FX9Uに乗るなら全モードで選べるスペシャルな物に改造されていると思うよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 01:26:19.48 ID:l5bdYG5TM.net
キヤノンとニコンは
CF Express Type B かつCF Express 4.0に対応させるだけで帯域4倍
縦グリ一体型で放熱も優位
α9IIIだけがゴミになる未来が見えるw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 01:50:53.88 ID:3/V6VFJya.net
感謝祭5万円クーポンはα9III対象外って事は無いか?

対象外商品がありますって書いてるけど。

新製品に5万円引はさすがに無いと思うんだよなぁ。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 02:06:40.32 ID:sY08nlOv0.net
ソニーストア累計購入額450万円だが、クーポン来なくて悲しい。実店舗購入者限定かー

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 03:30:36.82 ID:Cw3VOqM50.net
>>701
まだ手元に届いてもいないのに何だが、ゴミになる前になんらかの新機種がでると期待している。
α9IIIの実用性は期待していないが、他のメーカーはスタート地点にも立てていないから仕方ない。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 06:42:23.87 ID:giEmalAa0.net
累計2千万近くでも1万円だったから、他になにか条件があると思う

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 07:01:02.10 ID:IXhasthWM.net
日常生活して何かしらの電化製品を趣味にしていたとして
それでもなおソニーで2000万円も買うものがあるって尊敬する

単に購入だけじゃなく何か他にもありそうだね、期間か場所か、対象のアイテムが決まってるとか

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 07:42:10.74 ID:NjczdGxr0.net
キヤノンのR1はグローバルシャッター非搭載かという記事に
グローバルシャッターはデメリットが多すぎるから歓迎みたいなコメントがたくさん付いてたけど
キヤノンの周回遅れが露呈したニュースだという事に気がついてないのか何なのか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 07:47:30.01 ID:0GQtn9VFa.net
>>705
実店舗で買ってないとかじゃないの?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-FuyN):2023/11/17(金) 07:55:16.55 ID:o8lROqzD0.net
>>707
CANON界隈じゃ積層センサーもつい最近のこと
しゃーない

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f25-7z1d):2023/11/17(金) 08:17:43.89 ID:j2yY3nTc0.net
>>602
αというか、Z9以外ならわざわざNINJAをつながなくても普通に同時記録できる。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffaa-U8dN):2023/11/17(金) 08:33:18.57 ID:p1ylVZQr0.net
一応6月にきた5万クーポンは4月21日発売のZV-E1に使えた。
今回は予約段階だし使えない可能性は確かにあるね・・・

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f30-1eZn):2023/11/17(金) 08:36:59.47 ID:XhJXkmkt0.net
>>707
GSはトレードオフだらけだけでなく、メカシャッター廃止したにも関わらず
本体価格が大幅に上がるくらいコストもかかることまで判明したからな

競争力のある価格まで落とし込むことを含めてやってこそ周回リードだけど、
それができてないとユーザーから判断された結果が静かで平和な争奪戦だよ

713 :sage (ドコグロ MM8f-Blpp):2023/11/17(金) 08:37:20.21 ID:QLeiFJp9M.net
>>700
実はLOGだけではないのは有名な話
ベースISO✖20

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/17(金) 08:39:11.77 ID:XqCwqo+ad.net
>>712
技術的な意味で周回遅れってだけの話なんだが
価格がどうだ売れる売れないは別

715 :sage (ドコグロ MM8f-Blpp):2023/11/17(金) 08:41:10.64 ID:QLeiFJp9M.net
>>714
Sonyのが技術的には進んでいるだろうが、
キャノンは売れないと思われるものは製品化しなさそう。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-vXne):2023/11/17(金) 08:43:22.95 ID:XqCwqo+ad.net
>>715
そうそう、それで良いんだよね
各社の方向性の違いだから

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9feb-Q8WL):2023/11/17(金) 08:47:22.55 ID:IAJ4eekD0.net
>>715
キヤノンはマス市場かお偉いさんの気分で選んだマーケットしか行かないイメージだね。

SONYはカメラに限らずとりあえず全方位で尖ったニッチマーケットのものも出して見る感じ。盛大に失敗する事も多いイメージ。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f94-+Pza):2023/11/17(金) 08:49:23.47 ID:FkdFN/3E0.net
2017.5に初代a9が発売してセンサー性能的には同レベルのEOS R3が2021.11発売だから既に4年半くらい遅れてる
GSでこの差がもっと開くのか縮まるのかってとこだろう

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:54:23.63 ID:FkdFN/3E0.net
2021.3にa1発売で2024前半発売と思われるEOS R1のセンサー性能がa1並なら3年遅れくらいか

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:58:12.82 ID:ozAJbar9d.net
>>716
来年から更にその傾向が加速してカメラ事業そのものを縮小すると思われる
御手洗会長(88)が強力にバックアップしてきた事業だけど、社外取締役を拡充したから採算性の低い事業を切り捨てにかかるのは当然の流れ
少なくとも民生用からは撤退じゃねーかな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 09:18:12.84 ID:EKOlslD/0.net
まあキヤノンはレフ機の頃から3年毎に3年前のカメラを新発売すると揶揄されていたのはあるな
これは良く言えば確実性のある製品作りをしているとも言えるが、まあ技術的に遅れを取っているのも事実ではある

でも開発は回収できてこそ莫大なソースを注ぎ込めるけど今それが可能な体制ができているのはソニーだけな状況でキヤノンはむしろよくやっている

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 09:34:22.36 ID:p0IswQaTd.net
>>713
s-cinetoneは100-2000だしそうだな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 09:53:34.42 ID:LXEuImvI0.net
キヤノンのブイログカメラ、空港にも広告出してたけど
ほんと売れなそう
ソニーのアクションカメラも売れなかったけど

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 09:59:07.96 ID:XqCwqo+ad.net
>>723
DJIのPocket3が出てあの辺は完全に駆逐されたよ
まぁ仰ってるCanonのPowerShotV10はそれ以前にものすごくヒドイ出来だったが
ブイログカメラとしては良かったSONYのZV-1シリーズも同様に駆逐されたな
ブイログカメラといえども写真機としてのコンデジって感じで買い支えてる人も居たから売れてたようなものってのもあるから、動画で負けるならまた写真も蔑ろにしない機種にしないとキツいと思うわSONYも

725 :sage :2023/11/17(金) 10:00:12.03 ID:Mf8iil4W0.net
とりあえずcの息のかかったカメラマンは
ノイズがー とか m3\4並とか言って
貶めるしかない。
自分で自分の価値を下げてることに気づいてないのが憐れ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 10:02:10.30 ID:NhDBLRIYM.net
Pocket3は完全に動画仕様で売れてるから写真も撮りたいって人は少いのかねー

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:32:51.02 ID:p0IswQaTd.net
pocket画角が20mmは広すぎる。
24-85mmくらいのジンバル一体型ズームレンズキットのvlogカムが出たら天下とれるだろ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:33:57.45 ID:PxCSHIFG0.net
写真はスマホカメラが一般向けには十分な性能になったからな
動画も強力な手振れ補正が載ったスマホカメラが増えてきてる
でも動画撮影はバッテリー消耗が激しいから今後も小型専用機の需要は一定数見込めるだろうね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:44:09.48 ID:4LNIbtuqr.net
9iiiでも5万クーポン使えるって、328は聞いてない
ソニストで50万の買い物とか数年に一回だから悲しい

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:49:18.39 ID:iXL8r1UR0.net
予約開始いつもより早いなあって思ってたがこれのために早めたんだろうなw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:00:55.51 ID:zi/BgsiEM.net
>>707
いや周回遅れだろうがなんだろうが、今のグローバルシャッターの性能なら画質が汚いから要らんってのが総意ってことでしょ

最新=良いって発想は、ただの新しいもの好き・機材好きの発想

写真好きはトータルで良い写真が撮れる機材を好むので、技術が多少古かろうがそんな事どうだっていいんだよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:17:54.86 ID:01/KxcwVM.net
Canonは2017年にスーパー35mm グローバルシャッターのEOS C700 GS PLってシネマカメラを出してるぞ
スチル用にはまだ課題が多くて載せてないだけだろうな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:20:20.34 ID:miAW6k2b0.net
>>729
情報サンクス。
来週ソニスト店頭で先行体験予約してあるけど、その時にでも予約するか

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:23:25.71 ID:NhDBLRIYM.net
>>732
今は廃盤になってるからシネマカメラとしても画質悪かったんだろうな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:46:20.01 ID:SlFtSd2p0.net
画質のこともあるだろうが当時これから広めようとしていたDPCMOSAFに非対応ってところが痛かった

情報屋さん (2016年09月02日00:14)
AVWATCHにC700 GS PLの仕様について掲載されています。
「AFが機能せず、感度がややローリングシャッターより低いというデメリットもある」らしいです。
高感度性能はいいとして、オートフォーカスが動作しないんですね。。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:51:03.95 ID:HCEXuvYya.net
歪みはサムネでもわかるしな
等倍厨以外はGS

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:51:54.88 ID:01/KxcwVM.net
シネマカメラでAFなんか殆ど使わんよ
グローバルシャッターはコスト面含め、現状メリットよりデメリットが上回ってるから採用してないだけだろうな
実際α9IIIもそのデメリット面が大きすぎてつつかれてるわけだし…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:57:21.99 ID:n7+P4qrfa.net
高いのは確かだよね
でも買えない奴が酸っぱい葡萄やってるか、他の高速連写機を持ってる奴が自分ね信じてるものの価値を守りたいのか、どっちかが多そう

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 13:35:40.48 ID:iXL8r1UR0.net
今どきカメラ1台しかない人も珍しいからα1とかと併用して適材適所に使えばいいだけじゃないの

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 13:40:55.20 ID:PxCSHIFG0.net
どのみち今後も数年の間グローバルシャッター機を出せるのはソニーだけだろう
α9IIIは今までのカメラで十分な人が買うカメラじゃないってだけ

でもこれまで動画機能の進化に合わせて発展淘汰がなされてきたカメラの歴史を見ると
カメラ専用機の生存戦略的にグローバルシャッター化は必要不可欠になるだろうな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 13:54:51.49 ID:IXhasthWM.net
むしろGSは過去に存在して一度絶滅してる(CCD時代)
そこから再度復活を果たしたかたちなんだけど、その間に積層裏面が登場してしまっているから
今後どっちが主流になっていくかは判断が難しいところじゃないかな

そしてだからこそどっちもやってるわけで

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 13:58:14.67 ID:NhDBLRIYM.net
>>737
ソニーはシネマカメラでもAF積んでるけどな
BURANOも被写体認識AFまで対応してるし

SARの噂に出たGS動画機はa9IIIと違って4K120pがオーバーサンプリングらしいね
RAWで120コマ連写出来るからセンサー性能的には余裕あったんだろうがTypeBに対応でもするんかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 14:24:58.57 ID:01/KxcwVM.net
>>742
AFあっても使うかどうかは別だよ
そもそもプロの動画界隈じゃ電子フォーカス自体がリニアじゃなくて嫌われるから、リモートやソロでのジンバル運用とかじゃないと避けがち
普通はフォーカスオペレーターが別にいたり、一人でもフォーカスとアイリスは手動操作が基本
実際現場で回せば判るがAF糞ほど使い物にならんぞ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 14:27:52.34 ID:xqtsens10.net
気付けばいつの間にかGSの方が取り残された技術になってるのかもよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 14:36:00.57 ID:4ixMIGNO0.net
現時点のCMOSセンサーにおけるGS技術ならそうかもしれんが
全画素同時読み出しできるできないだとできる方が良いのは明確だろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 14:43:14.25 ID:HV4ZzBD50.net
フリッカー対策として唯一無二

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:02:53.33 ID:83/FqzAY0.net
今あるローリングシャッター機と同等以上の絵を吐けて尚且つ歪みが無くなるだけならいいけど実際はそうじゃないからね
ISO250-25600もそうだけど出て来てるサンプルがどれを見てもNRをかけてディテールが潰れてDRの狭い薄い画なのが悲しい
機材マニアなら世界初のGS機で撮った写真!って自己満もあると思うけど写真だけ見たら10年以上前のフルサイズ機やマイクロフォーサーズ機で撮ったような画質だからね
そこを改善しないと局地戦闘機にしかなれないし
改善したらしたで今度はα9IIIの価値が激減して買取価格は急落するね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:05:40.08 ID:PxCSHIFG0.net
グローバルシャッター方式でこれ以上画質的な向上が見込めないなら消えていくだろうが
α9IIIレベルで製品化できた以上そうなるとは思えない

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:09:26.72 ID:O4hEDaOVd.net
ミラーレスが出てきたときと同じじゃん
とって変わることはないとかどうとかさ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:15:16.02 ID:PxCSHIFG0.net
現状でグローバルシャッター方式に求められるのは高画素化よりも高感度耐性だろう
よって次に搭載される可能性が高いのはα7SIVになるように思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:26:57.58 ID:4ixMIGNO0.net
というかライン読み出し自体がただの技術的制限なんで
最終的には全画素読み出しになって行くと思うけどな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:28:36.64 ID:pwEP6LGka.net
買取価格とかいう発想になるやつに向いてないのは確か

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:27:10.89 ID:Cw3VOqM50.net
α7SIVは高感度に弱点のあるGSは無いだろう。 

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:34:40.56 ID:CBk8s6G+0.net
>>753
あるならFX4とかじゃね
動画ユーザーをFX3で騙し討ちにした前科があるから
7SIVは半分も売れないと思うよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:40:57.16 ID:01/KxcwVM.net
ストロボ全速同調できるのが強みって話だけど、実機触ったイルコ曰く、SS上げたら発光光量もどんどん落ちていくからこのままじゃ速いSSは制限だらけで使い物にならんらしいな

756 :sage :2023/11/17(金) 16:43:35.12 ID:QLeiFJp9M.net
>>755
それはフラッシュ側の問題じゃねーの?
フラッシュは改善されないことが決定してるんか?
未来永劫に?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:47:09.76 ID:kHQw+7YI0.net
高速シンクロの場合、社外ストロボは閃光タイミング合わせる調整(カメラ側)が必要なんだっけ。
クリポン限定だけど純正が便利ならそこまで高くないし純正もありなんだけど、単三ってのがクソで買う気が起きない

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:52:02.36 ID:O4hEDaOVd.net
>>757
それは現状の話であって、アプデや対応機種の登場があるかもよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:55:05.09 ID:01/KxcwVM.net
>>756
それはSONYのナカノヒトじゃないと解らんだろうが、純正もサードも同じらしい
発光からシャッターを遅延させるでもしないと技術的に厳しいんじゃないか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:58:17.06 ID:Dxay/UJ70.net
ストロボ沢山並べたらいいんじゃないか

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 17:00:12.79 ID:kHQw+7YI0.net
大光量だと閃光時間が長くなるから、その度合いが大きいストロボほど不利になるね。
とは言え、ハイスピードシンクロよりは遥かに良いでしょ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:19:21.66 ID:EH/zDWn80.net
9IIIは感謝祭買い物券は使えないぞ。
今行って来てNGと言われ帰ってきた。

1635GM2でも買うか。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:26:43.95 ID:An1VStqA0.net
ローリングシャッターで歪みが気になる人に聞きたいんだが、具体的にどの機種でどんな被写体を撮ったら気になるほどの歪みが出るんだ?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:29:42.13 ID:O4hEDaOVd.net
>>763
答え分かってて聞いてるやんw
要は今回SONYが体験会で推した各種スポーツとかあとはF1とかそういう特定のシチュエーションでしょ
だからα9IIIは万人向けじゃない故に一般人には刺さりにくいってだけだ

あとこれ買う人は連写性能だな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:30:56.96 ID:ZfdK7U3Ka.net
分かりやすいのは競馬とかレースの真横ショット
背景が斜めになる

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:48:06.17 ID:LILpCCOV0.net
>>763
普通に1/4000以上で鳥や虫の飛翔撮ると歪みますが

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 18:49:47.09 ID:LILpCCOV0.net
>>756
発売日にアプデ入ると商品説明に書いてあるが

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 19:29:42.74 ID:An1VStqA0.net
皆さんありがとうございます
で、歪むのはどの機種でしょうか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 19:29:58.12 ID:IXhasthWM.net
>>763
比較相手はメカシャッターもしくは積層裏面センサーだからねぇ
何故なら誰だってそのカメラでのベストを使うから、わざわざ歪むと分かってる電子シャッターでは撮らない
そりゃ歪んではいるけどどれだけ気になるかって話だよね

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 20:56:13.96 ID:S+/qxshua.net
Z9はアウト
https://m.youtube.com/watch?time_continue=532&v=p3wpa8aj2fQ&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fkotokara-tell.com%2F&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:04:41.67 ID:FkdFN/3E0.net
Z 9がアウトならa1以外のメカシャッターもアウトやね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:10:37.21 ID:csE2aJSda.net
そうだよ
だからGSが待ち望まれてたわけで

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:17:50.27 ID:XhJXkmkt0.net
>>770
8:52の写真はZ9じゃないでしょ

11:30以降にZ9の写真の実例を交えての歪みを指摘してるけど、
実際に写真を見る大半の人は言われない限り気づかないだろうな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:28:29.96 ID:N1BFd7rT0.net
海外では騒がれてるのに日本じゃ全然騒がれないなw
今度のサッカーW杯とオリンピックには全てのカメラマンがこのカメラに切り替えるであろう化け物カメラなのになww

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:37:15.28 ID:Cw3VOqM50.net
自分は一応買ったけど、性能のバランスが悪すぎて実用的ではないのは明らかだもの。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:40:53.93 ID:2fvK2l+t0.net
何度も言われてるけどこのカメラを買うプロは芸術作品撮りたいわけじゃないんよ
アマチュアの人は買わなくていいの

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 21:42:02.35 ID:kHQw+7YI0.net
>>775
>性能のバランスが悪すぎて実用的ではない

じゃぁ、なぜ買ったの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-7str):2023/11/17(金) 21:48:26.99 ID:jfDwvIeHa.net
>>773
逆に言えば大半の人は言われればはっきり認識できるレベルで歪んでるということ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/17(金) 22:11:55.44 ID:570A+HBF0.net
メカシャッターが歪んでいると指摘する人はフイルム時代から現代まで全ての写真が歪んでいるわけで、生まれてから見てきた写真はほぼ全てが歪んでいる

例外なのはレンズシャッターで撮られた写真(フォーカルプレーンよりずっと高速)
ストロボワークで撮られた写真(閃光時間だけで被写体を止める)
それとCCDグローバルシャッター時代の写真

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 22:29:10.56 ID:Cw3VOqM50.net
>>777
フリッカー対策だよ。
舞台写真をやってるから電子シャッター必須。
残念ながら9Uのサブ機として使ってみる予定。
光量の多い派手な照明の現場ならイケるかも程度の期待を込めて。
最近の照明環境は9Uでもがっつりフリッカーが出る場合があるからね。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 22:43:10.73 ID:jdwNaI+7a.net
まぁ今後比較作例が増えてきたら不自然さが気になってくる人も多いだろうよ

782 :sage :2023/11/17(金) 22:45:30.59 ID:ihL71khM0.net
フリッカーと120FPS必要な方には
唯一無二 文句言う奴はレフ時代から
ミラーレスに移行する際に文句言ってた
やつと同レベル

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 22:55:29.55 ID:fUpFIHYJ0.net
>>782
ホントそれな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 22:59:16.27 ID:Cw3VOqM50.net
そもそも買う気も無い奴が文句言うのはともかく、9Vは従来機ユーザーが文句も言いたくなる極端な仕様ではある。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 23:01:26.55 ID:fUpFIHYJ0.net
だから転換期なんだからって話だろ
最初から上手くいくわけじゃないのを文句言う愚かさの話だよ
何回繰り返すんだよ学習しろ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 23:20:11.57 ID:EKOlslD/0.net
まあ本番は実機が世に出回ってからでそれまでは不毛な議論が繰り広げられるだけだろうよ
果報は寝て待てと言うしそれまでのんびり見守ってるわ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 23:29:45.13 ID:GSxNG2X+r.net
初のミラーレスでここまで仕上げたの凄いと思うけどね
これから改良されて、これがスタンダードになるんじゃないの?
確かにどんなに早くなっても上から下に順々にやっていれば歪みでるよ
それを全画面一気に取り込むんだから、写真には理にかなってるし
デメリットは徐々になくなっていくよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 23:47:45.28 ID:kMbKIsgIa.net
ソニーのカメラ好きな奴はむしろα9 IIみたいなカメラ文句いうと思うよ
枯れた技術で安定したカメラ欲しけりゃCN行けばいい
それじゃつまらん奴に売るんだからα9 IIIは最適解

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 23:56:09.13 ID:Cw3VOqM50.net
あほか。
カメラは道具であり顧客の要望は当然の事。
買いもしないで妄想をこねくり回すのとは違う。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d23-BGvd):2023/11/18(土) 00:04:40.02 ID:4L7U3K2C0.net
>>789
じゃあ買わずに文句言ってるやつもってことになるな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/18(土) 00:16:11.98 ID:CRfF4hie0.net
a9IIIを買うつもりだったのに期待したモノと違ったから文句言って買わないのは全然理解出来るムーブじゃね?
それに対してa9IIIは期待通りのモノだから文句言うなと言っといて自分も買ってなかったらダサいぞ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/18(土) 00:21:28.61 ID:CRfF4hie0.net
a9IIIがチャレンジしてて称賛したいのは自分もそうだが、普通の進化版が欲しかった人を否定するのは良くない

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-JyHE):2023/11/18(土) 00:30:36.14 ID:F9Th+3IWa.net
α9iiは散々叩かれただろ
なのに正常進化版が欲しいとかイミフ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d23-BGvd):2023/11/18(土) 00:44:27.31 ID:4L7U3K2C0.net
>>791
発表されてしばらく経ってるわけで、買ったやつか買うか迷ってるやつがここに残るのは分かるが延々とグチグチ言ってるのは流石にキモいと思うわ
発表されて2~3日なら分かるが

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d23-BGvd):2023/11/18(土) 00:44:37.53 ID:4L7U3K2C0.net
ちなみに俺は買った

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5959-BYmZ):2023/11/18(土) 01:10:27.39 ID:aOg7fDBk0.net
>>742
被写体認識するようになってからAFも使われ出したかな
万能ではないがMFではテイクが増えてしまうような状況で使われる場合もある
DJIがMFのシネマレンズをAF化するユニット出してたけど
確かにそういう要望は存在する

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-KRNx):2023/11/18(土) 01:22:45.00 ID:WnZDNvbsd.net
ここで愚痴っても何も変わらないから。そろそろ現実をみるべきだね
・所持カメラをそのまま使う
・α1を買う(中古60万
・α7RVを買う(中古40万
・α7CRを買う(新品40万
・α7IVを買う(中古25万
・α7CIIを買う(新品25万
・α1IIを待つ(半年~1年以上待つ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-E/p/):2023/11/18(土) 01:38:11.55 ID:2dIbh3jHM.net
ここまでお伝えした通りに事が運んでる事に驚いています。やはり事が大きくなる前に「私人逮捕」の活動を急遽畳み逃げようとしています。お得意の責任擦り付けにより自身の違法行為を正当化。
どうか良識を持って判断をしましょう。彼らは正義ではなく「正義の仮面を被った悪人」です。

#私人逮捕

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82e5-IcC7):2023/11/18(土) 01:52:35.71 ID:MqXYazlj0.net
わかったことは、SONYは縦グリ一体型のプロ仕様のボディは作らない
わかったことは、SONYのカメラはノイズが凄い

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 04:28:36.54 ID:7NRCB7sQ0.net
一体型が出ないと保守的なスポーツ仕事方面に一気に広がる事もないと思うの

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 04:47:14.05 ID:0xsfNo9u0.net
シンクロ1/1000で炊けるだけでも全然違うと思う
いろいろ試してみたいから楽しみだわ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 04:47:57.29 ID:2lwWPyOCa.net
9Vが9や9Uの正統進化ローリングで3300万画素/50連写/6k60pもしくは4400万画素/40連写/8k30pならもう初期ロットは初日予約完売してて、納期未定になってたのは確定なんだけどな。
α1の時には予約開始日の夜にはもう納期未定になってたからね。
グローバルはまだ開発を進めて、完全にローリングに感度面が落ち着くまでは出すべきでは無かったと思うがね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 04:55:24.57 ID:X+MKCaUO0.net
でもそれだとα1シリーズとの差別化が出来ない。そのスペックはα1IIで実現されるべき性能だろう
α9シリーズが連射機として生き残るならばグローバルシャッターを搭載したことは正しかった

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 05:27:08.49 ID:0xsfNo9u0.net
>>802
それα1じゃん
てか初代9から1に更新した人て自分含め結構多いと思うけどな
9m2のブラッシュアップ版欲しかった人て1かAFが評判通りならニコンZ9行くのもいいと思う

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 05:40:28.72 ID:2lwWPyOCa.net
最速連写で歪まないのは解るが、
それと引き換えに2400万画素で我慢して
動画は相変わらずの4kのまま。
それでいて四年前の2400万画素より感度低下では売れんわ。
特殊用途マニア向けになってしまう。
α1Uは5000万/ 30連写/8k60pxcon LT 搭載刷りゃいいじゃん。これなら差別化出来るし
両方売れるよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 05:41:57.56 ID:2lwWPyOCa.net
xocnLT

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 05:46:30.29 ID:dJnlYuLf0.net
年間1兆5000億売り上げる企画開発より
自分の方がいい案出してると思い込めるって幸せだよな

実現性あるというなら売り込んで見たらどうだ?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 05:50:40.62 ID:2lwWPyOCa.net
消費者側からみて魅力を感じないから、
正直に言ってるだけ。
そもそも今の新型で画素数増えないっていうのは、致命的だよ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 06:51:58.43 ID:CRfF4hie0.net
画素数据置きで高感度と速度だけ上げて欲しかった人も多いでしょ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 07:19:11.16 ID:5X64auuL0.net
動体撮影するカメラが暗所動体を高画質に撮影できないα1のような高画素というのは考えものだと思うぞ
その点ソニーには9系があるけどニコンは何で撮るんでしょうね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5b9-vfOS):2023/11/18(土) 07:35:20.39 ID:Py/eY3fp0.net
9IIIはあれで良いので、9IIIのセンサーを7IVあたりのセンサーを積層に変えたものを出してくれれば良いっす。
別に7Vでもなんでもいい。今この瞬間そういう機種が存在しないのが悲しすぎる。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9138-y6BF):2023/11/18(土) 08:13:15.11 ID:uPPxmobQ0.net
Bridgeなら数百枚単位からの画像もサクッと選別と現像を一気にできるけど高画素になるほど色々大変だもんな
重くなるロスレス圧縮を使いたくないから無駄に画素数上げて欲しくない層は結構いると思う

813 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d23-BGvd):2023/11/18(土) 08:35:55.52 ID:4L7U3K2C0.net
>>805
いやだから>>802>>804がそれα1じゃんって言ってるじゃんw
α1IIじゃなくてα1な
結局そのスペックだとカニバってα1もα9IIIも売れなくなるっていう
この感じα1IIはまだまだ先だからα1も売っていかなきゃいけないわけで

814 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9a0-0LDN):2023/11/18(土) 08:54:04.05 ID:7QwVZiEK0.net
3300万画素以上いらないな
2400万で十分なんだが

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9138-y6BF):2023/11/18(土) 08:57:51.06 ID:uPPxmobQ0.net
だな
現時点でのα9IIIの特殊性を必要とする層は限られそうだけど方向性としては高感度耐性を上げるのが先決
連写も欲しいが画素数も欲しいと言うならα1なりZ9なりを買うかα1の後継機を待てばいい

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-JyHE):2023/11/18(土) 09:05:12.27 ID:tUSzupwLa.net
α1IIあるのにα9IIIに高速読み出しのローリングシャッター機を期待する奴がいるのはなんで?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-9F1x):2023/11/18(土) 09:15:41.49 ID:GNPjq3v1d.net
>>816
α9という機種の本質が理解できていないから
もともとα9はを高速性を突き詰めたモデル
lllは間違いなく正当進化した後継機

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1175-K/BJ):2023/11/18(土) 09:24:21.90 ID:ygWQf86t0.net
そもそもソニーは特化機をリリースしているわけで
万能に使いたいなら無印7やフラグシップ1が適切

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82f9-K/BJ):2023/11/18(土) 09:27:31.88 ID:7/U6Ki+L0.net
>>799
主語大きくしちゃうの、頭悪い人の癖だからやめたほうがいいよ。議論にならない。

820 :sage :2023/11/18(土) 09:56:15.64 ID:SQwvcp38M.net
>>816
高感度を確保した上で、高速AF演算できる
AI AFの乗った積層機が欲しいからじゃね?

肝は連写速度よりもAF計算回数。連写できるカメラは結構あるが、120回/秒 再計算するからピントがとても正確。

これからの高感度成績次第だけど1/3段以上は悪化しそうだし、どうかなー?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 10:06:07.32 ID:PsC0GznJa.net
積層なら120fpsでも画質維持できる根拠ないでしょ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 10:10:28.04 ID:cj875jEg0.net
まあEOS R3のセンサーですらAF/AE無しだけど195枚/秒の連写できるから、
α9IIIはローリングシャッターでもAF/AE追従の120fpsはできたよ

それにも関わらず高感度耐性を犠牲にして、熱や消費電力も高くなり、
ついでにコストもフラグシップに近いレベルにまで上げたグローバルシャッターは
間違いなく蛇足

スピード重視モデルでプリ連写とか多用するなら熱による一時的な制限も
懸念されるのにボディは頑なに小型を維持、120fpsなのにカードは従来のTypeAの
ままとか、あまりにもチグハグなんだよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 10:13:32.55 ID:hdk2j1tAM.net
>>820
a1iiでは240回/sにあげてくることを期待してる
売っちゃったけど7RVで1番ガッカリだったのはAF精度、AF枠がパッと出て追いかけても結果がついてこなかった

と発売から間もない頃に沢山書き込んだけど叩かれまくったわw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 10:14:04.70 ID:/01EPtQ+d.net
>>822
>α9IIIはローリングシャッターでもAF/AE追従の120fpsはできたよ
できたよ?根拠は?www

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 10:25:12.92 ID:VdfgiVUU0.net
事実上、9はお払い箱だからな。今回のGS機はα2とでもするべきだった。まあ、野鳥撮りたい人なんかは33M以上でAIAF搭載のα9m3を望んだのだろうが、そういう人はα1を買ってね、というのがソニーの答えだよ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/18(土) 10:37:40.42 ID:CRfF4hie0.net
>>822
RSでも120p出来たかもだが、GSは一旦メモリに入れてそれを順次読み出す仕組みだから、読み出し中に次の露光を開始することが出来て連写に有利な仕組みではあるぞ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-Qjpg):2023/11/18(土) 10:37:43.26 ID:m2LUEIyYM.net
>>819【画像】最強のスマホカメラで撮影した写真がこれww。未だにデカいカメラ構えてる奴の目的

http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1700269674/

828 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b2-PfDU):2023/11/18(土) 10:41:06.28 ID:7QwVZiEK0.net
>ローリングシャッターでもAF/AE追従の120fpsはできたよ
縞々フリッカーはどうなるの?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BGvd):2023/11/18(土) 10:56:19.33 ID:/01EPtQ+d.net
>>827
頭悪すぎるな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2282-DkHQ):2023/11/18(土) 11:01:03.58 ID:lR9jlhZK0.net
予約受付から2日経ったけど全然予約が入らない

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 11:51:44.45 ID:seh71rsGr.net
>>823
7RV褒めちぎってる人は積層型使ってない人、動きの速い被写体撮影していない人、使う機械の画素数増えて漠然と良くなったと思ってる人、みたいなのが大多数よな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 11:54:02.33 ID:/01EPtQ+d.net
風景やスナップには最適だから適材適所よ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:10:03.16 ID:Cvwg2w2c0.net
ソニストに電話して確認した。
α9M3に感謝祭のクーポンは使えないってさ。
新製品だから使えないんじゃなくて、発売前の予約商品だから使えないとのこと。
つまりサンニッパにも使用不可。
その他使えない商品としてはPS5。

んーどうすっかなぁ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:11:47.89 ID:ygWQf86t0.net
>>831
動きの速い動体を撮影しない人はそもそもα9必要ないんだよね…

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:34:49.95 ID:i2SYqi6f0.net
>>822
お前の妄想はアンチレベルだなww買ってから言えよアホwお前の妄想信じる様なアホはここには居ないよw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:43:49.01 ID:o8bp4d2/0.net
動体とるけど初代9で満足してる

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 12:47:28.51 ID:HUfReE+d0.net
>>822
あんたにとってグローバルシャッターとは、
連写のためにあるものって認識なの?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2261-LQE0):2023/11/18(土) 12:52:57.29 ID:HUfReE+d0.net
>>836
フリッカーさえ無ければまだまだ一級品レベルだね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 13:57:56.25 ID:cj875jEg0.net
>>835
同じように考えてる人がいるから、未だに発売日お届けなんだよ
必死に草はやして擁護する暇があるなら複数台予約してあげなよ

>>837
もともとα9ってスピード重視のカメラでしょ?
いつから歪みやフリッカー云々を解消することが至上命題になったの?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 13:59:00.35 ID:/01EPtQ+d.net
>>839
頭硬すぎるな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:05:39.11 ID:HUfReE+d0.net
>>839
>もともとα9ってスピード重視のカメラでしょ?
>いつから歪みやフリッカー云々を解消することが至上命題になったの?

歪みについては現状の積層センサーで充分だけど、
使用用途を考えたらフリッカー解消ってすごいメリットだよ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:07:20.93 ID:cj875jEg0.net
>>840
α9シリーズの続編でやりたい放題してるのを無条件で支持
する頭の緩い信者から見れば頭は固く見えちゃうよな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:15:17.49 ID:7QwVZiEK0.net
>いつから歪みやフリッカー云々を解消することが至上命題になったの?
歪みについては初代からだろ
フリッカーはIII型から
わからなかったかな?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:17:00.75 ID:7QwVZiEK0.net
ゴルフクラブのスイングでシャフトが曲がらないって初代9のウリじゃんよ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:22:41.93 ID:seh71rsGr.net
>>842
やりたい放題て……。おたくは筆頭株主か?社外取締役とかなんか?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:46:51.43 ID:/01EPtQ+d.net
>>842
α9だから~とかそういうのが頭固いって話よ
ブランドを買ってる感じでしょ?
〇〇だからこうでなきゃいけないみたいな

何を撮りたいか、だからこのカメラが必要
って買い方してないから凝り固まってるんだよあなたみたいな人は

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:47:05.17 ID:HUfReE+d0.net
CanonやNikonがミラーレスに舵を切ったのも、
SONYがやりたい放題やってくれたお陰とも言えるような。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:48:39.85 ID:/01EPtQ+d.net
>>847
ホントそれな
挑戦しなくなったら成長鈍化するからな
別にCanonNikonの戦略も否定しないがね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:49:38.59 ID:fRV6l8i+0.net
>>813
a1m2はいつ出る予想なの?
来年夏には出ると思ってたけど
ソレだと割とすぐだよね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:58:10.08 ID:Ny/rm7/ad.net
>>847
完成度がそこまで高くなくても早めにミラーレス出してれば、シェアをこんなにとられることなかったのになあと思ってしまう。技術というより経営判断の勝負のような。

とりあえずα9Ⅲ予約した。下品な安いLEDライトだらけの空間で光が点滅しまくってる状態のフリッカーテスト撮影したかったが、そんな機会はなさそうなので見切り発車

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:00:22.51 ID:HUfReE+d0.net
>>848
従来と違う方式や形をしたものってとにかく叩かれるからね。
CanonやNikonはそういうの気にするでしょ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:03:00.84 ID:/01EPtQ+d.net
>>851
ホントそれ
まぁ業界がニッチになればなるほど凝り固まったファンが残りがちだからねぇ
カメラ業界的にしょうがないといえばしょうがない気もするが

853 :sage :2023/11/18(土) 15:14:06.33 ID:SQwvcp38M.net
>>823
未だにAIAF最高って言うてるしなw
積層型にAIAFが最高で最終の形

認識してもAFが追いつかないと意味ない。
と言いつつα7RVは手放さんがw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:15:17.06 ID:rQVss7f90.net
>>778
なんだろな。君の世界は変わったんだろう。でもさ、一般的にそれ何よのレベルの話じゃない。画質が良くなるまで続けてもらいたいな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:15:46.68 ID:Py/eY3fp0.net
実際、9、9IIと使い続けてて、次に乗り換えようとして困ってるだけなんだけどなぁ。。
今更バリチルもAIAFもない1にはいけないし、9IIIパスすると1の次期型か7Vに積層センサー積むの願いしかないじゃん。。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:24:13.58 ID:0xsfNo9u0.net
9から9m2更新してんのに1出たタイミングで何で更新しなかったんとしか言えん
9使ってて9m2パスして1にしたけどめっちゃいいよ1
9m2の何が不満なんかわからんけど今から1にしても全然問題ないと思う

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:42:23.87 ID:2wWdudVq0.net
α1が出た当時、これα9iiiじゃんという声は結構あったよな。プロは画素数が余計だったのかもしれんけど。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:55:42.88 ID:rNHSFAoA0.net
8kなんぞ要らんかったからパスした1
9ⅢでAF良くなってるなら勝利
画素、高感度?んなもんPhotoshopでいくらでも対応できるw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 15:57:59.41 ID:Ivh+O/4Z0.net
画素数の問題はmRAWとクロップで解決されたからな。
むしろα9が継続する理由が無いと思われてた結果、より先鋭化したって事だろうな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:00:41.11 ID:/01EPtQ+d.net
そう考えるとSシリーズはスマホのセンサーで出た2層トランジスタのフルサイズ版だとまた攻めてて良いと思うな
作れてるのかすら知らんが

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:18:57.43 ID:v+1RGVogd.net
>>855
9→無印に行くって連写要らんってこと?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:25:46.99 ID:DsOE9fXV0.net
>>810
α9Bは2400万画素のくせに感度は
5000万画素のα1以下じゃん。
いくら歪まない高速連写機と言われても、
そりゃないわ。
しかも120コマは1.5秒間だけだし。
んで相変わらず4k動画。
いい加減にしてくれって感じ。
新しい機能は従来機種の性能を全て満たしたうえで、更に良くなったという形の
「満を持して出す」というところまで達してからだしてくれ。
新たに機能の実現の代わりに、
従来機種で達成していた性能が犠牲になる形は
受け入れられないですね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:54:01.06 ID:H575T05q0.net
>>861
無印Vに積層センサーが搭載されたらブラックアウトフリーの20コマ以上の高速連写が期待できるからじゃないかな
実際III以降の無印は上位機種からのお下がり技術を贅沢に搭載されるという風潮もあるし比較的期待値は高い

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:56:49.99 ID:owwqz9H+0.net
ソニーのカメラは所詮他社メーカーに対するセンサーのプレゼン機だから、完成度は低くてもセンサーが売れれば問題ない。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:57:11.14 ID:H575T05q0.net
8K動画は1とRだけで十分だろ
というか8Kが全く世間に受け入れられなくて萎えるわ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:58:41.78 ID:CRfF4hie0.net
満を持してから出してたらゲームチェンジャーにはなれんけどな
ある程度批判は覚悟の上で出す価値がGSには在るってことでしょ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:04:46.55 ID:+6kMcy4b0.net
望まれていたのはα9Ⅲのセンサーが積層型で3300万画素または30コマ/秒、価格もα9Ⅱ程度、みたいな機種だったのだろうな。
α9Ⅲが尖りすぎていてα1とα7Ⅳの中間を埋めるような機種が無くなっているんじゃないかと。
まぁソニーの責めの姿勢は嫌いじゃないけど

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:13:04.95 ID:H575T05q0.net
経営戦略やその判断はソニーがすることだし1ユーザーでしかない俺は自分に必要な機材を選択するだけ
でもこういう果敢なチャレンジを体現してくれるメーカーの姿勢は好きだし自然と期待感も湧く
実際ほんの5、6年前まではソニーなんて眼中になかったのに気が付けばカメラもレンズも買いまくってるし

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:24:08.78 ID:enQP2fGsd.net
>>867
当然それも視野に入ってたろね
でもそれだと
・金がとれない
・α9がα1の格下になる

って弊害あるでしょ
24→33
20→30
じゃ殆ど差ないし

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:28:59.84 ID:rQVss7f90.net
>>868
裏切り者発見

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:31:02.10 ID:0xsfNo9u0.net
>>867
いやα1でだいたいのことできるから間埋める必要ないのよ
1でできないこと9m3で出来そうだから買い増ししたけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:42:02.11 ID:7/U6Ki+L0.net
経営判断にお気持ち表明するアホが結構いるのね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:44:07.02 ID:8DG9b3vTM.net
α7からα1だと価格的にいきなりぶっ飛びすぎでは
アップグレードするかーで倍額以上だと予算都合付かない人かなり出そう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-JyHE):2023/11/18(土) 17:45:09.17 ID:vxjWo3gEa.net
>>867みたいなよく言えば正常進化型
悪く言えばマイチェン
みたいなのはソニーに期待するな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-f5/H):2023/11/18(土) 17:55:20.24 ID:H575T05q0.net
>>870
なんの裏切り者なんだよw
俺はどのメーカーにも与しないし自分のしたいことができる物を買うだけ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a187-Zusy):2023/11/18(土) 18:11:50.57 ID:tFwGYf7r0.net
まぁソニー機では初だし使ったことある人間少ないのはわかるけど誰もプリ連写に言及しないのは悲しいな
あれあるだけで撮影のあり方が変わるレベルだしプリ連写の完全な実装ってだけでもα9iiiの存在意義は有るんだが

877 :sage (ワッチョイ e943-y6BF):2023/11/18(土) 18:21:17.44 ID:GcvK75jI0.net
α9IIの正統派後継機種を期待してたけど出なかった。がっかり。 → わかる
GSはキャラが違いすぎるので、9を名乗らせるべきではなかった。 → わかる
故にGSは許せない。なんだあの画質は云々。 → 怒るベクトルが違う

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-JyHE):2023/11/18(土) 18:28:48.22 ID:dAprDbgHa.net
いや、正統派後継機が出なくてがっかりってのが理解できんのだが

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ef2-BGvd):2023/11/18(土) 18:29:25.14 ID:+6kMcy4b0.net
>>871
そうなんだけどα1は高いから間を埋めるような機種が望まれているんじゃないかなと。
そういう隙間は旧機種併売で埋めているようなきもするが。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BGvd):2023/11/18(土) 18:37:16.73 ID:/01EPtQ+d.net
>>876
ただ文句言いたいだけのやつがほとんどだからな
プリ連写楽しみ

881 :sage (ワッチョイW aeba-cVwZ):2023/11/18(土) 18:42:27.12 ID:3098s2Bl0.net
メインである鳥撮りと体育館での高感度撮影には厳しそう やっぱり大砲単焦点を持ってるプロ用だね。
なんでα1IIまで我慢。プリキャプチャと積層型のAIAFは羨ましい。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 19:09:29.61 ID:/01EPtQ+d.net
>>881
やっぱりってか体験会見ればわかったでしょ
内容も呼んでる人も
最初っからプロ向けよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 19:20:14.52 ID:GtahCvIdr.net
ソニーも新型出してこんなにディスられるとは思っても見なかったんじゃない?
歓喜に湧くと思ってたはず
夢のシステムGS搭載なら自社、他社の
前でオラオラでフラッグシップモデルでさえ
土下座してくるんじゃないの?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 19:22:36.88 ID:/01EPtQ+d.net
ディスってるの一部だと思うけどね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 19:40:43.42 ID:VdfgiVUU0.net
9とは別のシリーズにしたら良かっただけ。行き場の無くなった9ユーザーが不平を言ってる。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BGvd):2023/11/18(土) 19:45:12.70 ID:/01EPtQ+d.net
>>885
高感度はα9ii比で1/3段落ちてるとはいえたったそれだけで解像度据え置きGSで歪まず120コマ(AEAFも120)、プリ連写に新しい縦グリ

行き場でしか無くてワロタ
買わない理由探してるだけ
あとは発表されて次の日とかに出回った増感された写真をあたかもあれですって広められて勘違いしてるのもなにげにデカイも思う

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdcb-O7yv):2023/11/18(土) 19:48:19.38 ID:4XSYlpyO0.net
weiboにあった9ii比1/3段の高感度耐性減なら後継機扱いで良いと思うけどな
ブーブー言ってる人はα1中古も9iiiも買えない金が無い人にしか見えない

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BGvd):2023/11/18(土) 19:51:54.14 ID:/01EPtQ+d.net
>>887
本当にそれ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe0c-cVwZ):2023/11/18(土) 19:54:57.76 ID:NHrvunIA0.net
1/3段ってISO6400の比較だよね
そこも勿論なんだけど一番気になるのって例のISO1600とかその辺りの実際のノイズ
あれexif見ても別に増感もされてなかったし

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/18(土) 19:56:39.86 ID:CRfF4hie0.net
33MP積層はa7Vに載るんじゃね?
GSが出たから積層に特別感は無くなったし

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeb2-8oJ/):2023/11/18(土) 19:59:22.47 ID:A0ERLDIF0.net
>>762
>>833

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c12d-hO6y):2023/11/18(土) 19:59:40.50 ID:8sceFFhh0.net
7には載らんと思うな
これ以上値段上げるなら非積層のエントリーフルサイズのラインいるよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467c-IcC7):2023/11/18(土) 20:01:46.98 ID:n2s9mwbD0.net
>>819
落ち着けよw

SONYと貴方は別の人格だよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a116-DlAf):2023/11/18(土) 20:04:49.56 ID:2wWdudVq0.net
実際の所、LightroomのAIノイズ除去でどうにかなるレベルな気がしてる。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdcb-O7yv):2023/11/18(土) 20:05:52.29 ID:4XSYlpyO0.net
積層が無印に落ちるのは良くて7VIくらいじゃない?
33M積層、新ボディ、AIAFやったら40万は軽く超えてベーシック機は苦しい
24M積層ならワンチャンだけど、画素落ちると営業しにくいし9iiと比べられる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dec-bEOe):2023/11/18(土) 20:17:23.30 ID:M+JQjos30.net
α9/α9iiの積層センサも普通の裏面に比べたら多少ノイズ犠牲にしとるやん何今更騒いどんねん

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42bd-tDdL):2023/11/18(土) 20:21:04.93 ID://G9mEXi0.net
カメラ高くなったなぁ
製造コストも昔よりあがってるのだろうけど

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-gaG1):2023/11/18(土) 20:23:30.87 ID:pl9vr2+HM.net
撮るものによるが、被写体が競馬だからメリットしかない。撮るもので判断して買えばよい。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BGvd):2023/11/18(土) 20:29:49.17 ID:/01EPtQ+d.net
>>898
マジでその通りすぎて

とあるスペックを載せてるカメラを買うこと、持ってることが目的になってるやつ多すぎだよなホントに

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/18(土) 20:48:23.11 ID:CRfF4hie0.net
>>892
エントリーはa7III&a7IVが担うんじゃないかな?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:05:09.49 ID:8DG9b3vTM.net
エントリー機がボディのみ30万か…

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:14:47.93 ID:HeEBCwKWM.net
>>779
レンズ焦点距離やシャッター速度が同じ前提ならなw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:31:18.06 ID:NTqATF+d0.net
α7IIIがベーシック機として十分な性能を持っている以上当面ディスコンになる可能性は低い
となればα7Vは積層センサーを引っ提げてハイスタンダードという位置付けで登場しても何らおかしくない
α7IIIのディスコンを視野に入れての販売戦略ならニュースタンダードと銘打つかもしれんが

まあ素人がどうこう言っても仕方ないことなんでただの妄想遊びだな
α9IIIでがっかりした人はきっと価格以外の全ての期待に応えてくれるα1IIを待てばいいよ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:33:27.60 ID:M+JQjos30.net
裏面照射も最初はRシリーズだったけどいつのまにか無印シリーズにもきたわよね
可能性がなくはないかもしれなくもないかもしれない

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:47:07.63 ID:NTqATF+d0.net
そういえばα9が登場した時も騒ぎになったのは一部で本当に大騒ぎになったのはα7IIIの時だったよな
当時革新的なAFエリアの広さと常識外れの高速連写のモンスターマシンだったにもかかわらず
注目を浴びたのはバランス型に底上げされたベーシック機だった

それでいくと超弩級な革新的マシンのα9IIIより積層20コマ連写でノンクロップ4K120P搭載のα7Vが出た方が騒ぎになる可能性は高い
ただしα9はその後ファームアップでリアルタイムトラッキングを実装して大幅パワーアップしただけにα9IIIも・・・?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 21:52:58.42 ID:NTqATF+d0.net
しまった
妄想遊びが過ぎてα7Vがα9IIを上回ることになってる・・・
α7Vの登場でα9IIがディスコンになることなんて考えられんから完全にあり得ない妄想だな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 22:02:43.05 ID:xknYywFH0.net
土曜夜にやることが僕の考えた最強のカメラを5chに書くことか。哀れ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dec-bEOe):2023/11/18(土) 22:08:06.20 ID:M+JQjos30.net
価格は大事

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-K/BJ):2023/11/18(土) 22:08:22.15 ID:ubA2lKgia.net
今日現在、まだ発売日お届け予定とか。
歴代初やろ。こんなの。
今迄の機種は予約初日夜にはお届け未定になってたというのによ。 
ドンだけマーケティングが出来てないんだよってハナシ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c591-BGvd):2023/11/18(土) 22:13:35.30 ID:fEFwe/x50.net
>>909
売れないから何なの?
売れたらカメラの性能が上がるの?
消費者が売上を気にすることの無意味さ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-K/BJ):2023/11/18(土) 22:15:33.38 ID:ubA2lKgia.net
>>882
体験会の照明の過激さに驚いたわ。
あんなの欠点を隠すための意図があるに決まってるやろ。
どこの大会でのあんなメタルハライドランプを
至近距離であれだけ焚いてる会場があるかよ。
フザケンナよと
世界選手権でも無いわ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-XIRZ):2023/11/18(土) 22:26:32.12 ID:8DG9b3vTM.net
GSはこれからどうなるかだな
市販のスチル機としてはこれが初だけど、実際GSについては長年社内で研究開発してたんだろうし、ようやく実用レベルに達したからお披露目会ってところだろう
だから初だからと言って数年で劇的は進化しないような気もする…分からんが

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 22:45:15.19 ID:CRfF4hie0.net
初代a9から4年で画素数2倍・速度1.5倍・DR1段上がったa1出したんだから次のオリンピックではGSの弱点が全て解消されたa9IVが出るんじゃない?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-0O6P):2023/11/18(土) 23:01:27.61 ID:c2HsmvJ/d.net
GSが弱点克服する頃にはもう人生残り少ないって人おりそうやな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c591-BGvd):2023/11/18(土) 23:03:33.31 ID:fEFwe/x50.net
>>911
プロ向けかどうかってはなしをしてるんだが、文章読めないのか

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c572-8oJ/):2023/11/18(土) 23:06:11.76 ID:3Q53kCzC0.net
どのくらいの人が現時点でのGSを必要としてるのかによるよね
実際売れなかったら色んな意味できついでしょ
今後も当たり前のようにGS機が出続けるとは限らない

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f947-v3jG):2023/11/18(土) 23:07:20.13 ID:/Y3wAx740.net
外車持ちのおまいらならHMI照明2〜3灯買うのくらい余裕だろ?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9544-gblz):2023/11/18(土) 23:42:34.10 ID:6iXhf9LQ0.net
GSより先に積層センサーの技術革新が来そう
人間の目では完全に気にならないレベルになってGSはニッチなユーザー向け用になる

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91e1-Z1cb):2023/11/19(日) 00:15:58.30 ID:+3ZT6+Ha0.net
府中競馬場のカメラマニア(馬マニア?)の数やばいよね
お姉さんからおじいちゃんまで高級カメラに白レンズ抱えて馬とか騎手撮りにきて
sony 使ってる人少なかったけどりα9?で増えるのかね

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1175-K/BJ):2023/11/19(日) 00:28:30.41 ID:q60B2KCI0.net
>>913
その流れだと積層裏面センサーが進化するって話になるよね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 00:38:47.20 ID:E+/qtjqJ0.net
>>915
プロは現場だろ。
あのメタルハライドランプと
大型レフ板(海外会場のボクシング、卓球、バスケット)
あんな照明だらけの現場がどこにあるんだよ。
フザケンナだよ。
欠点隠しの照明だらけのサンプルがなんの役に立つのかって言ってんだよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 00:44:00.14 ID:E+/qtjqJ0.net
ハッキリ言わせてもらうわ
あのクソ明るい試写会場で
なんだこりゃ、こんな試写会場じゃ、
使えるかどうかわかんねーだろと文句言わねーような奴はプロじゃねーよ。
マンセーインフルエンサーだらけで、
クソの役にも立たねー
ツマラン試写会場作るんじゃねーよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 00:51:54.51 ID:E+/qtjqJ0.net
ついでに言わせてもらえば、
もっと暗い会場のうえに
現場の背景には同じ明るさの審査員やら
観客も大量に居る。
あの背景に誰もおらず、バトミントンエリアだけが凄く明るい環境でAFがすげーとか、
どこのアホインフルエンサーだよ。
ハナシにならんつーの

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:13:16.63 ID:2yd7XecyM.net
似たような内容3連投
言いたいことまとめられんのか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:19:20.65 ID:Z8+1Z8Vwd.net
改行おかしい書き込みは大抵アレなひとだからね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:20:42.50 ID:+QHJKnCKM.net
まあ実際一番関心寄せてるのは金持ち趣味層やろな
88万ポンと出してペイできるほど活かせる現場のあるプロって実際かなり上澄みだと思う
カメラマンの収入なんて平均値かなり低いからな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:20:44.40 ID:RxDLQwlL0.net
グローバルシャッターなんてずるい
使い物にならない画質、性能だ
そうだそのはず、そうでないと困る
ってところかなー

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:35:23.12 ID:cBsZtqcj0.net
激おこな人っていちいちおこなポイントがズレてる気がする
こんな機能特化しまくりのカメラはそもそも万人向けじゃないどころかニッチ中のニッチ向けなんだから刺さる人が少ないに決まってるのに
既存の技術の寄せ集めをぼったくり価格で出したとかならわからなくもないけどこのカメラの方向性はそれとは真逆だしな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:42:41.12 ID:5+uWeehM0.net
>>875
自慢くん発見

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:59:18.94 ID:k5xWFByD0.net
>>928
ソニーはスポーツ写真に最高!みたいなアピールしまくってるだろ。
このカメラの方向性だけは初代からブレていないし、ニッチな用途の特殊カメラなんて一言も言っていない。
どっちがポイントズレてるか明らか。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 02:28:10.58 ID:vQmtTQ7I0.net
>スポーツ写真に最高!みたいなアピールしまくってる

ニッチじゃんw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 02:33:55.66 ID:cBsZtqcj0.net
>>930
そのスポーツ写真に特化している段階で万人向けじゃなくニッチ向けなんだよ
同様に高画素に振ったRも高感度耐性に振ったSもニッチ向け
根本的にラインアップの本質が分かってないから怒るポイントがズレるんだよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 03:17:45.29 ID:nAs5Kr4h0.net
https://digicame-info.com/2023/11/9-iiife-300mm-f28-gm-oss.html
あんだけガンガン照明当ててもこんなナメック星人しか撮れないんだよ?
実際の競技会場で使えると思う?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 03:20:40.68 ID:D/OZgjwh0.net
>>920
単純な進化はだんだん上がり難くなっていくものだから何処かで仕組みを変える必要が出てくる
クロック上げる限界が来てコアを増やす方向に進化したCPUみたいに

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 03:24:09.84 ID:TX3zxKb8d.net
>>933
使えるんじゃね
だってそれシャッタースピード1/16000だし
シャッタースピード1/1000で撮ったら明るさ4段増しになるし

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 04:08:30.68 ID:vJk5bqrY0.net
なんで未だに「こんな画質じゃプロユースで使い物になんねーよ」と「いやなるだろ」で言い争っているんだ?

実際スポーツ撮影で使ってるプロじゃなかったら「なんでプロユースで使えるか判断できるんだよ」だし、万一プロだったらプロだったで「じゃあ買わずに仕事すればいいんじゃ?」としか言いようがない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 04:25:25.38 ID:wtBAG+R40.net
すれで「プロは」とか「」プロ向けプロって言ってもジャンルがめちゃくちゃ広いのにスボーツ撮影のプロの事しか言わないのなんでなん?
やはり9系だからかな

ウェディング、キッズ、建築、報道は7系
広告、ファッション、風景だと7R系
動画だと7S系

って感じ?
なんとなくのイメージだけど

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-E/p/):2023/11/19(日) 05:23:08.18 ID:Ilxe2x7b0.net
売掛規制で一番困るのは金持ちでホストクラブを楽しんでいる女性なんですよね。不動産や投資で成功した人や超大金持ちの令嬢はノリで使って後日まとめて払う人もいる。売掛は本来こう言う人のためにあるものであって、貧乏人が手を出すものじゃ無い。節度のない貧乏人のせいで金持ちの利便性が下がる。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-E/p/):2023/11/19(日) 05:39:25.45 ID:0I6M/vGfM.net
単に高感度弱い低画素連写機(プゲラ
ってだけの話なんだよ
GSがどうとか御託を並べても所詮ゴミしか吐けない鉄塊でしかないんだから
本スレじゃ洗脳されたあたおか信者がチャレンジだ何だ気持ち悪いことほざいてるけど、

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 06:02:48.88 ID:WDoGBhHx0.net
>>939
9V購入予定だけど作例が少なすぎて決心がつかない。体験会も行ったけど参考に出来なかった。だから、こう言われちゃうのも仕方ないと思う。

こんなに海外サイト漁って作例見ながら購入考えるなんて初めてだわ。画質さえ許容範囲なら間違いなく今すぐ予約するのに。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 069f-f5/H):2023/11/19(日) 06:32:08.89 ID:fWQ9foXO0.net
他のカメラではその瞬間を切り撮りきれませんよ
買うなら今です

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c279-K/BJ):2023/11/19(日) 06:48:21.34 ID:WDoGBhHx0.net
>>941
そうですよねぇ...

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9b2-PfDU):2023/11/19(日) 07:22:02.73 ID:vQmtTQ7I0.net
公式の作例無しのまま予約開始というのは、流石におかしいと思う

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-Z1cb):2023/11/19(日) 07:40:23.99 ID:12118Eh6d.net
このカメラも買えない貧乏人に癖に口ばっかりは達者だなお前らww

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de4-jMfl):2023/11/19(日) 07:50:46.07 ID:E6wsBa5U0.net
>>943
怪しいよな
ゴリゴリに加工したのを出す訳にもいかないからダンマリ決め込んでるんだろうな
沈黙は正解って事だ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dff-lczB):2023/11/19(日) 08:02:55.95 ID:jyumTjkO0.net
初代9発表した時も「先進のオートフォーカス機能」て出てきたけど正直「まーたソニー盛ってきたなあ。せいぜいα6000がちょっと良くなった程度だろう。まあご祝儀で予約してみっか。スティック付いたし」てぐらいで予約して、実際届いたら「ほげっ!何じゃこれ!今使ってるレフの連射機要らん子なるやん!」て衝撃受けたの覚えてるわ。
まあ正直その時ほどの衝撃はないだろうけど届くの楽しみだわ

今だに「発売日にお届け」ての気にする人もいるけど、買う側にとっては今様子見の人らも含めて悪い話ではないと思う。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-J2Wu):2023/11/19(日) 08:40:03.98 ID:5+uWeehM0.net
>>946
何じゃ、このノイズは! って成ることを恐れてるんじゃないか。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0201-K/BJ):2023/11/19(日) 09:07:54.45 ID:E+/qtjqJ0.net
さらに言えば
くそメタ明るいメタルハライドランプに囲まれたバットスイングのカットなんて置きピン固定撮影だからな。
ナイターでバトミントンで、バスケットで卓球で、ボクシングで
あのシャッター速度と感度設定で撮影できるわけがねーし。
隠すのもいい加減にしろよ。糞ソニーが

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9191-y6BF):2023/11/19(日) 09:29:54.91 ID:cBsZtqcj0.net
何をテストしてるか理解できないアホがいるけどα9IIIはどの程度まで高感度ノイズを許容できるかどうかに尽きるな
ファームアップ等で多少はマシになる可能性はあるが過度な期待は禁物なんでここを気にする人は様子見が吉だろ
この問題とキャッシュ量さえクリアできる人には現状ぶっちぎりで唯一無二なカメラなのは間違いないし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 10:30:04.68 ID:vQmtTQ7I0.net
問題ないな
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5079693977/sony-a9-mark-iii-pre-production-sample-gallery/4326102600

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 10:50:43.90 ID:gOLtqnU00.net
Sony α9 Series (α9/α9 II/α9 III) Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1700358540/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:11:39.33 ID:1pSkN0B10.net
α9m3は今までと別物だからスレも分けても良さそう

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:21:23.49 ID:iaqxBcnD0.net
高感度ノイズ処理はα7Sシリーズでクリアしてるから次世代はISO50000や100000は搭載してくるだろ
今回はGS基本クリアと言う事で、
どっちにしても他社が越えられない壁をまた一つ築いたわけだ
7SVが出て以来、どこからも聞こえてこない高感度性能
次はフリッカー性能語れなくなるのかな
高速連写は今でもα1は30コマ程度は出せるから
AIフリッカー処理とかどっかやってるかも(※付きだろーな)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:22:48.89 ID:E0L5jGxPM.net
D2Hのときですらニコンユーザは使える派多かったのになぁw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:26:09.71 ID:o0SWI02K0.net
スポーツ主眼の高速連写機だから一緒でしょ。
ミノルタ以来の上級的な9ナンバーなら
α1が引き継いじゃったし。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:32:55.38 ID:12118Eh6d.net
お前らこのカメラも買えない貧乏人があーでも無いこーでも無い妄想口だけは一丁前だなww

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 11:34:28.12 ID:Y7iA77SId.net
>>950
髪の毛とか顕著だけど、昔ながらの2000万画素級というか、今どきの精細さは残念ながらないみたいね
バットの素振り撮るために買うのかって考えると悩む

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 12:46:26.82 ID:GsSokoZVM.net
機材は使いこなすものだから

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 12:51:27.32 ID:aSHLa1oD0.net
>>624
ニコ爺は動画撮らないくせに8KRawが撮れるから業界トップって言う

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 12:53:35.53 ID:aSHLa1oD0.net
>>576
H265が未だ420なのはなぜ?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 13:08:40.72 ID:LQr8QQJK0.net
今回のα9IIIがどれだけ売れるか、どのくらい使えるカメラなのかは、キヤノンニコンもかなり注視してるだろうな

ここでα9IIIがコケたら、キヤノンニコンともにGS搭載は出さない流れになりそう
技術的な研究は継続するだろうけど

そして今のところは予約状況からしてコケてる印象

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 13:19:51.36 ID:G3EFtMkMr.net
9iiiは9無印くらいFWアップあると少し期待しているよ、ここでGSセンサーにケチがつくとニコンに外販できないから

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 13:24:33.92 ID:t7zTTrhW0.net
>>962
ニコンがGS採用するなら3代目ぐらいだろ。自社センサーで初物だから9m3は価値があるんだしな。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 13:38:46.74 ID:Gz4oXmAzM.net
>>961
GS自体は工業用途で需要があるわけだしそっち方面の要求仕様の方が重要だろうね
彼らは重箱の隅をつつくような画質には興味ないだろし不必要なコストアップには批判的だろうね

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0669-U/H5):2023/11/19(日) 13:49:18.03 ID:D/OZgjwh0.net
>>961
a7SシリーズみたいにGSはソニーしかやらないラインナップになりそうやね
どうしてもGS必要な人は少なくて、その人達はソニー買しかなくなるから最初に出せて良かった

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8242-K/BJ):2023/11/19(日) 14:07:42.83 ID:p49mtcdO0.net
>>959
民生機では明らかにトップでしょ
ソニーは400万円オーバーの新商品BURANOですら8K60p非対応だし

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-K/BJ):2023/11/19(日) 14:08:10.20 ID:Gz4oXmAzM.net
車載カメラにはGSの利点、車ごと動いた時に周囲が歪まない、形状を正確に認識できる、ことが有利に働くだろうから
ソニーセミコンとしては車載カメラに採用されることがGSセンサーのゴールなんじゃないかな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-3A1f):2023/11/19(日) 14:12:29.38 ID:zKZ+M6cvd.net
>>967
車載用カメラでダイナミックレンジが狭いと使い物にならないからセンサー技術開発の優先はそっち
ドピーカン逆光とか夜道で対向車にハイビーム喰らったときまで人や障害物を認識できないと逆に危ない

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 14:36:40.70 ID:D/OZgjwh0.net
>>964
キヤノンはシネマのGSやめて産業用のGS出したからそっちの方向行ったみたいね
これからもカメラ用出すメーカーはもうソニーしか無いんじゃね?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 14:48:18.55 ID:kX1BqmEO0.net
α9IIIのセンサー、キャノンが買いたいと言うたらソニーセミコンは売るんかね?
IXY DIGITAL300か400何かはソニーセンサだったせいで、回収騒ぎになってたが
(当該ロット持ってたから900に交換になってマジ得した。ソニー様々やで)

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 14:54:06.61 ID:D/OZgjwh0.net
余っててニコンも要らないと言ったらキヤノンにも売るんじゃない?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 15:03:17.09 ID:/DWgus8S0.net
普通に売るだろね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 15:04:11.62 ID:E0L5jGxPM.net
>>909
α1とかα9がそんなになってたか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 15:06:02.97 ID:Ilxe2x7b0.net
「ホストから風俗や路上売春で稼ぐよう言われた。50人以上と売春して、2か月間で200万円を稼いだ。自分の体を汚いおじさんに売っていた」

身体を売って金を稼いで貢げと要求するホストを魅力的と感じる感性が狂ってる。こんな女を被害者として我々の血税を使って救済する必要があるのか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 15:24:08.30 ID:Gz4oXmAzM.net
>>968
もちろんその通りなんだけど2つ考慮することがあって
1つは画素数なんて少なくて良いということ
もう1つはノイズがどんなに多くても被写体や輪郭が認識出来れば良いということ
敢えて言うとカメラマニアの求める仕様とは全く異なるからカメラユーザーの感想は参考にならない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM79-U/H5):2023/11/19(日) 16:17:59.11 ID:UJ/EZC+ZM.net
>>975
産業用とカメラ用にはGSモデルあるけど車載センサー用には無いぞ
https://www.sony-semicon.com/ja/products/is/automotive/automotive.html

そしてダイナミックレンジと高感度をアピールしてるから車載には歪まない事が重要って方が妄想じゃね?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-Z1cb):2023/11/19(日) 16:41:58.88 ID:12118Eh6d.net
お前ら貧乏人の数字スペック妄想バカ達は口であーでも無いこーで無い言ってないで実際にこのカメラ買ってからあーだこーだ文句言えよダッセーな貧乏オタクww

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-Z1cb):2023/11/19(日) 16:43:28.73 ID:12118Eh6d.net
本当金の無い貧乏人オタクの妄想ウンチクだけは気持ち悪いよな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7dff-lczB):2023/11/19(日) 16:49:24.60 ID:jyumTjkO0.net
てか積層機各社あるんだから積層機必要ならそれ買えば済む話なんじゃて気もする
1つのメーカーずっと使い続けないと死ぬて訳でもないんだし

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1175-K/BJ):2023/11/19(日) 17:15:45.82 ID:q60B2KCI0.net
>>976
だからこそGSを売り込みたいだろ、既に車載カメラがGSセンサーだったらそこに売り込むことは目標にならん
そこを切り崩せたらゴール(コンシューマー用途なんて無視出来る)

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1175-K/BJ):2023/11/19(日) 17:18:56.69 ID:q60B2KCI0.net
>>970
喜んで売るだろうね
高価なフルサイズCMOSセンサーが売れるのに売らないとかサプライヤーとしてやらんでしょ
1個40万円のセンサーを累計10万個買ってくれれば400億円なんだからさ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-DHJM):2023/11/19(日) 17:36:08.80 ID:zzqdu/lPr.net
>>981
売らないし買わないんじゃね?
この答えはz9hがどうなるか見てみれば
半分答えはわかるかもね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8294-U/H5):2023/11/19(日) 17:38:15.08 ID:BSMEeboF0.net
>>980
コンシューマー無視する必要無いやん
車載レベルのDRと高感度達成してるなら

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 17:47:38.54 ID:Cjk6Ghb6d.net
ニコンZ9の低画素・高速連写バージョン(Z9H?)が2024年に登場する?
https://digicame-info.com/2023/11/z9z9h2024.html

ソニーセミコンはグローバルシャッターセンサーどんどん外販してさっさと開発コスト回収しないとね
落ち目のET&S事業部に忖度なんてしてられないでしょ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 17:51:40.15 ID:69nW1sLM0.net
車載搭載カメラの研究開発進めた結果が

AIプロセッサによる人物認識なのかな?

ミラーレスカメラにも使えて、車載カメラにもつかえるセンサーは、ソニーならではだな

ソニー製の電気自動車は、全く売れないと思うけど

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 17:57:31.83 ID:xIYbIOkq0.net
セミコンからしたらソニーでもニコンでも、買ってくれると言うなら勿論キャノンも、大事なお客様だから普通に売るでしょ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:21:23.94 ID:12118Eh6d.net
ほんとお前ら使った事も無い癖に数字のスペックだけ見てあーだこーだ妄想スペック主義者が気持ち悪いな。
カメラはな、数字スペックとかじゃ無いんだよ、数字では無い感じる物なんだよ、分かるか?低脳ww

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:41:40.53 ID:q60B2KCI0.net
>>985
確かソニーはリチウムイオンバッテリーもナビも手放してるよね
車載カメラ、車載オーディオ、プレステ?、あとはどの辺で他社と差別化していけるだろうか
ソニー損保?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:47:16.69 ID:5+uWeehM0.net
>>954
D2Hか、部屋のどっかに転がってるわ。いやっ、RAWも軽いし光の回ってる所なら悪くなかった。ただし、高感度はど糞だったのかも。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:47:18.76 ID:gdxtXy1Nr.net
今までSS200位までしかできなかったX同調が
SS2000でも凄いことでありがたいけどね
実際SS2000程度でフル発光できれば問題ないからね?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:48:35.04 ID:RxDLQwlL0.net
技術の進歩を無視するのもお猿さんだと思うのよね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:49:01.49 ID:5+uWeehM0.net
>>987
いや、数字が悪いとどうにもならんよ。趣味ならいくらでも感じてね。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:06:14.12 ID:c80jLj2DM.net
アホか
共生するなら
やって来た側が
努力するもんだろ
なんで
勝手に押しかけられた側が
努力せにゃならんのだ

そもそも
共生なんてしなくていいわ
帰れ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:32:29.99 ID:Atbh/HiI0.net
>>987
むしろ数字にうるさい奴しかこんなカメラ注目しないよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:58:38.85 ID:jyumTjkO0.net
センサー外販するんじゃとかいやしないんじゃとか言ってるあたりグローバルシャッター興味あるけど自分の使ってる所出してないから腐してるようにも見えるな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 20:01:07.72 ID:6xLwL0v30.net
>>993
変わった改行の仕方だね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 21:06:06.42 ID:LQr8QQJK0.net
>>995
カメラ好きなら興味は当然わくよ、今回のGS搭載機ってのは

ただ、出ないから腐してるというよりかは、

998 :997 :2023/11/19(日) 21:08:07.07 ID:LQr8QQJK0.net
将来的に画質や画素数が向上したら自分のメーカーにも欲しい(けど現状レベルなら要らん)
という期待を込めた批判という感じじゃないかな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 21:24:40.95 ID:q60B2KCI0.net
外販はいつでもウェルカム、ただし現時点で手を挙げて買ってくれるメーカーはどこも無いだろうねってことかと

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 21:37:32.92 ID:E0L5jGxPM.net
>>989
ニコンユーザは擁護しまくってたやん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200