2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 3【シグマ】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 16:56:40.64 ID:2lE2h1cC0.net
前スレ
【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 2【シグマ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684461173/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 16:59:51.70 ID:TZ0+tXzz0.net
【児ポ吉100選F9イモタの惨めな現実】

・運営やスレ住人から荒らし報告されアク禁規制、浪人を焼かれる(その回数2桁)

・U-15ジュニアアイドル板でIV画像を添付した長文レビュー数百件はAce★に徹底的に削除される

・児ポ吉100選が立てたスレをAce★に削除されまくる

・2023年4月1日付でAce★にU-15ジュニアアイドルを閉鎖される

・複数のキャップ★から叱られる

・多くのスレ住人から叱られる

・統括Ace★からは無視すると通告される

・香味焙煎 ★(◆Coffee/dNk)からは児ポ吉と呼ばれ荒らし扱い

・関わったスレ住人からは漏れなく嫌われている

・孤立無援、四面楚歌

・ウソをついてもその度に過去レス掘られて証拠を示され暴かれる

・虚勢を張ってもその度に矛盾点を突かれる

・大口を叩いてもその度に有言不実行を指摘される

・全敗記録更新中だが謎の精神的勝利で負け惜しみを言うのでますます嘲笑される

・児ポ吉100選の醜い顔画像を延べ10万人に閲覧され、U-15板閉鎖の原因を作った児童ポルノ異常マニアと周知される
https://i.imgur.com/dsUVvyK.jpg

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 17:02:46.70 ID:2lE2h1cC0.net
Lマウントレンズ

Panasonic S/Sproシリーズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

SIGMA Lマウント
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/l-mount/l-mount-lineup/

銘匠光学 TTArtisan
https://www.ttartisan.com/

七工匠 7Artisans
https://www.stkb.jp/shopbrand/7artisans/

LAOWA
https://www.laowa.jp/

SIRUI アナモルフィックレンズ
https://sirui-japan.com/product_category/lens/

LEICA
https://l-mount.com/ja/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

SAMYANG(現時点でLマウントは未発売)
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/samyang/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 17:09:37.55 ID:2lE2h1cC0.net
Panasonic Lマウントレンズのロードマップ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/road_map.html

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 17:16:18.22 ID:YnyZPhA60.net
Lマウントレンズ総合 3 ワ有
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698811931/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 17:51:03.79 ID:03vEADzD0.net
スレ立て乙
GKガーソニーガーと被害妄想のひどいシグマ信者はワ有スレに行ってくれ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/08(水) 23:37:26.82 ID:xQ9XiWaN0.net
>>1

以前のように荒れずにスレ進行するといいな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 10:00:03.77 ID:Y3jyVyUY0.net
サンタさん、安い便利ズームが欲しいです

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 11:37:53.33 ID:ddtB8VXT0.net
高倍率ズー厶はマジ遅いな
パナが駄目なのはこう言うとこ
まずレンズ群が揃ってないと中級者以上には魅力がない

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 13:41:51.00 ID:mhiWGefb0.net
MFTがなんだかんだで売れたのはレンズ多かったのと
安くて品質良いレンズ揃ってたからだよな

LマウントはSIGMA含めるとそこそこラインナップあるけど
パナのレンズが少な過ぎる
ある一定数純正レンズ以外見向きもしないって層もいるしね
パナのレンズ増えないとLマウントはレンズ少ないってイメージのままなんだと思う

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 18:16:38.47 ID:aLGHM8cr0.net
ステマ規制法が10月から出来たんだけどSONYは大丈夫なんだろか
東証プライム企業がこれだけ違法行為を派手にやってると、その内SONYマーケの責任者の首が飛ぶと思うぞ
因みに法律は【企業が第三者を装い、自社の商品に対する肯定的な意見を掲載する行為】

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 19:34:59.39 ID:JulOpAJd0.net
>>10
これはそう
今回G9Ⅱを購入してダブルマウント体制になったんだけど
新品でもレンズが豊富だし、中古のタマも多くて価格がこなれてるのは大きい
Lマウントと違って焦らずレンズ選びが出来るよな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/09(木) 22:58:46.66 ID:8nq0gmfV0.net
そこは卵が先か鶏が先かになるけど、思ったより売れなかったことでなかなかレンズを出せなくなったのだと思う
ロードマップに最初に載っていた大口径広角ズームが消えて替わりに14-28が出たあたり、方向性の転換も
あったのだろうし

でもいちどはロードマップから消えたマクロが復活したくらいだし、いちばん絶望的な状況からは脱して多少は
将来に期待が持てるのでは、と希望的観測

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 00:25:33.11 ID:Z8xhaUmF0.net
今回S5Ⅱにファームアップで復活したAFポイントスコープやMF20倍アシストなんて絶対に省いちゃいけない機能だろ?
LUMIXの開発って、この辺のユーザー目線での機能面の取捨選択センスが致命的に欠けてるんだよね

レンズのリリースに関しても同じで、NIKONやSONYがレンズありきで開発が進んでるのに対して、ボディの開発にリソースを割いてるのもピントがズレてる
基本的な描写や発色面での素性は優れてるのに、機能面で痒いところには手が届かない典型的なメーカーになってしまってるよな
一言で表すなら「ちょっと足りないいまいち君」それがLUMIX

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 00:36:05.42 ID:Z8xhaUmF0.net
辛口なレスしてるけど俺はマジにLUMIXが大好きだからな
3大メーカーに負けるなよLUMIX

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 07:09:37.31 ID:KyBgxcul0.net
パナライカの描写が好きなので撤退しない事を願いたい…

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 07:25:32.50 ID:74Eu+Fbc0.net
パナばかり色々言われるがシグマもLマウント純正ならもうちょい頑張れよと思うがな
foveonは進まない、まともなボディは出せない、Lマウント専用レンズすら出さない、タムロンに対抗できるズームは作れない、やる気あんの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 09:33:10.59 ID:+p+6tkmk0.net
LUMIXから2024年1月に100mmマクロが出るとの噂
仕様詳細は不明
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-s-100mm-macro-in-2024-jam/

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 11:46:29.53 ID:epnRvxtr0.net
100マクロも悪くないけど同時に高倍率ズームを出してくれよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 21:25:18.71 ID:/9bWRkQA0.net
パナライカのマクロかな?シグマとほぼ被る焦点距離だが
選択肢が増えるのはいい事

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/10(金) 22:43:32.80 ID:IDXLb/LA0.net
>>14
AFポイントスコープとMF20倍アシストのときはもうパナはスチルに見向きもしていないんだと
絶望したが、一応復活したし今後は大丈夫だと信じたい

>>17
Lマウント船用レンズなんて出すわけねーべ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/12(日) 09:36:18.70 ID:TfvA12xj0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能です!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/12(日) 10:30:14.16 ID:qgFBN7B80.net
>>20
噂段階だけど100mmF2.8マクロとの事だからSproシリーズだろうな
なので手を出し難い価格にはなりそうだ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/12(日) 12:06:16.82 ID:PWMwex5C0.net
>>22
わざわざサンクス

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/12(日) 21:36:49.84 ID:VSdmAV7i0.net
>>23
単焦点のF2.8ならsproか分からんぞ
意外と安いかもよ?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/16(木) 23:32:18.14 ID:aaVVDTT+0.net
Lマウントは望遠域が弱いよね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 07:45:12.22 ID:7jlDBvxE0.net
ライカってほとんどパナなんやろ?
ブランド価値って怖いな。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 08:08:16.49 ID:/x8mdBo30.net
シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OSは現実的な価格で優れた性能
https://asobinet.com/info-review-70-200mm-f2-8-dg-dn-os-mag/

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 11:07:48.58 ID:FnPnm8W10.net
匹敵って書き方からするとSpro 70-200mmF2.8は超えてない感じだな
実売価格比でも同等かSproの方が安いぐらいなので微妙だ
LマウントはSpro70-200mmF4のコスパが高いからそれほど売れないかもしれんね

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 17:40:50.32 ID:FDjY3dcW0.net
シグマやタムロンの70200F2.8なんて十万くらいでなきゃ売れないだろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 20:11:25.51 ID:fEn770e50.net
パナからタムロンOEMで200-600mm F5.6-6.3を出して欲しい。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 20:31:14.43 ID:Ffg/mh/u0.net
最初からコンテンポラリで軽量コンパクト低価格で出せば良いのにプライドが邪魔しちゃった感じだな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 23:14:44.28 ID:/x8mdBo30.net
わっちょい無しスレはGKのネガキャ専用スレになります

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/17(金) 23:57:03.26 ID:RxSW2TeA0.net
>>31
自前で超望遠を出す予定なのにそんなかぶるのは出さんだろ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/19(日) 11:02:50.66 ID:A4kTwhYs0.net
>>33
こっち来ないでワッチョイスレだけ盛り上げとけよ
基地外なのかな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/19(日) 18:33:24.08 ID:uHv0cQDa0.net
ネット見てると70-200mmはEマウントの人には響かなくてもLマウントの人には響くと思うって意見が多いが普通に全然惹かれないぞ…

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/19(日) 18:42:08.66 ID:d7lDnr6+0.net
純正の70200F4の方が安いしな
写りも十二分に良いしどうしてもF2.8でなきゃ嫌だって人でもなければ選ぶ理由が無い

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/19(日) 20:15:41.88 ID:zZ+G2lGG0.net
70-200mmF4のコスパが抜群だからな
常用するF5.6〜6.4辺りの解像度もボケも素晴らしいし、趣味カメラマンはマジにこれで充分

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/19(日) 20:34:10.36 ID:xHP0kYUZ0.net
残念ながらLAOWAがLマウントアライアンスから外れた模様

サイトロンジャパンは、Anhui ChangGeng Optical Technology(Venus Optics)のレンズブランド「LAOWA」より、超広角ズームレンズ「LAOWA 8-16mm F3.5-5 ZOOM CF」を11月24日に発売すると発表した。ラインアップは、富士フイルムX用、ソニーFE用、ニコンZ用、キヤノンRF用を展開する。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=136004/

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 00:44:32.09 ID:bQToBHsD0.net
>>36
Lマウントユーザー以外パナのこと知らんからな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 08:39:59.38 ID:MdkFr1Tr0.net
正直今のシグマはズームの開発力ないよなぁ…
タムロンに大きく差をつけられてる

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 08:57:53.98 ID:ij8UoDe40.net
>>39
名前のCFの意味を知らなくてもX用って書いてある時点でAPS-Cだって分かるじゃん
現行機種にフルサイズしか無いLマウントで出す意味無いだろ
FEって書いたサイトロンジャパンの担当者とEF-Mへの言及を削った価格の担当者とソースの確認を怠ったお前がアホ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 09:45:51.72 ID:SpiLtnSH0.net
SIGMAの70-200mmF2.8は遅過ぎたよ
EでもLでも70-200が必要な奴はとっくに持ってるし、価格面でも性能面でも買い替えを促すほどの訴求力はない
新規をどれだけ拾えるかに掛かってるけど、現実問題どうだろうな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 21:57:07.55 ID:NkklNiq50.net
>>41
BCN調べのメーカー別シェアではSIGMAが国内1位だってさ

1位はシグマで、販売本数シェアは18.9%。2位はタムロンで17.8%だった。
やや差が開いて3位に、ようやく純正のソニーが14.5%で登場。
以下4位ニコン14.2%、5位キヤノン12.9%で続く。
https://digicame-info.com/2023/11/post-1692.html

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 22:51:07.73 ID:l7LNAVCq0.net
パナは?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:39:48.85 ID:Fpl71mmy0.net
計算したらシグマとタムロン、BIG3を足してシェア率78.3%だったわ
となると、残りの21.7%をライカ、パナ、フジ、オリ、ペンタ他でシェアしてるって事だ
いずれにしても、>>41のSIGMAが弱いと言うのは大きな勘違い

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:41:01.38 ID:uuvd0FPj0.net
>>44
トップの18-50mmXマウントなんてズームの技術力皆無のフジだから売れてるのであって光学性能はXF18-55とドッコイ
シグマのAPS-Cズームは軽いだけで写りはタムロンに完敗

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:42:49.54 ID:1cnorVOf0.net
シェアと性能は関係ないだろ…アホなんか
安いからシグマ買ってるやつが大半だろ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:56:23.15 ID:bQToBHsD0.net
>>39
LEICAやLUMIXと同じイニシャルがLだから勘違いされがちだが、LAOWAはそもそもLマウントアライアンスに入っていない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:58:26.19 ID:6mnD3V/x0.net
>>48
アホはおまえだろw
そんなんタムロンも一緒やwww

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/20(月) 23:59:12.93 ID:6mnD3V/x0.net
つかさ、今のタムロンはともかくシグマなんてやすくもないだろ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 00:01:55.50 ID:j6jaEBDw0.net
むしろシグマよりパナの方が安いまである

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 00:04:55.84 ID:ZKGKCkRd0.net
シグマの擁護はワ有スレでやれよ
あそこシグマすげーの書き込みしかねーじゃん
きっとみんなもすごいすごい言ってくれるよ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 00:07:50.93 ID:ZYBEGW9m0.net
>>51
えっ!安くもないのに低性能でタムロンに負けてるの!?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 00:18:23.61 ID:b5s7KYP50.net
この基地外がGKって奴かw
こりゃ会話が成り立たないわww

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 00:18:57.06 ID:b5s7KYP50.net
シグマンと同じでまともなじゃないな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 09:09:01.00 ID:JXJcU2as0.net
タムロンなんてLマウントに何の関係もないだろ
糞ニースレで相手されないからってこっちに来んなよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 09:14:19.03 ID:LtjS6qcC0.net
そういうのが嫌な人たちのためにワ有スレがあるのになぜ使わない

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 09:17:30.61 ID:vXJxTfh00.net
つまりおまえが荒らしてるって事か
糞みたいな奴だな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 16:59:42.04 ID:ZxHGcWY+0.net
ネタが無くてどんどん糞スレ化してるようだな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 17:30:18.26 ID:pHfPpuW90.net
ネタはあってもそこに食いついて来るのがいつものゴキブリってだけだろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 21:26:08.36 ID:EXdh2K5V0.net
シグマンが消えれば全て解決することなのに

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/21(火) 22:49:41.62 ID:j3U64NaX0.net
そもそもなんでここでLマウント関係ないレンズの話してんの?Eマウントレンズスレで良くない?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/22(水) 23:00:29.85 ID:tCF0eS/d0.net
2024年発売のライカSL3とパナS1Rの後継機は同じ6000万画素のセンサーを積んだ兄弟機となる模様
https://digicame-info.com/2023/11/l-15.html

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 06:46:22.00 ID:BDFOegxI0.net
何となくS1R後継機はS5Ⅱの高画素版に思えてしまう
ライカ版はボディの色と細かな部分の違いと画像処理エンジンの違いぐらいか?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/23(木) 22:54:44.00 ID:m+CvqkIB0.net
5と2を見間違えた説がある

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/27(月) 23:11:23.41 ID:la2Z9jX00.net
カメラ初心者で単焦点買ったから次は望遠買おうと70-200f4と70-300で迷ってたらSIGMAの70-200が目に入ってしまった。いつまで悩めば気が済むんだ俺...

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 00:06:30.26 ID:3m7LcPyn0.net
悩んでる時もまた楽しいもんさ
後悔しないようじっくり選ぶといい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 00:35:01.20 ID:Ku+Ayi9w0.net
正直シグマは選択肢に入れなくて良いような
どうしてもF2.8でなきゃ嫌だとか言うのでもなければ画質で70200F4を凌駕してるとは思えん

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 08:56:17.70 ID:OaPqNs6Z0.net
>>69
YouTubeの先行レビューでlumix70200F2.8よりシャープでいいよ〜って言ってる人いたけどやっぱりポジショントークなのかな?
シグマ外すなら70200と中古でテレコン買うことにします

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 11:08:28.81 ID:AeaeGdpd0.net
テレコンは必要に迫られてからでいいんじゃない?
暗くなるしAF動作も遅くなるから、まずはレンズの素の能力を掴んでからの方がいいと思う

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 18:10:47.28 ID:OaPqNs6Z0.net
>>71
今日ヨドバシでパナの店員にも相談したらそう言われました。
SIGMAとlumixの70200f2.8含めた候補5つ触ってきたけどSIGMAは思ったより重かったので、やっぱりf4だけ買ってその後必要になったらテレコンも買うことにします。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 18:18:11.61 ID:0XTpmQdW0.net
70-200って全域美味しいけど、特に70-130辺りのポートレート画角は最大の魅力だからなぁ
もし2倍テレコンを使うと、この美味しい画角をまるっきりスルーする事になるからね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/28(火) 23:26:54.30 ID:7KhcDcRC0.net
ニコンにソニー、空前の高倍率ズームレンズの噂ブーム
なるほどね? パナが高倍率をここまで引っ張ったのはこのタイミングを待っていたのか

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/29(水) 12:53:03.82 ID:zzZn4HFt0.net
それシグマの仕事なのに最近お高く止まりすぎ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/07(木) 02:59:26.49 ID:jrxCL6wL0.net
Lumixのロードマップにある高倍率ズームレンズ早く出してくれよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/13(水) 11:59:42.33 ID:QJ4TcKfa0.net
サムヤンがLマウントアライアンス加入して結構経ったけど
レンズ発売はおろか発表も未だ無いね
35-150のズームとか135/1.8とか、他にも安い単焦点なんかを出してくれると
盛り上がるんだけどなあ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/14(木) 08:22:01.61 ID:41sQIpf30.net
サムヤンで盛り上がったマウントを知らない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/15(金) 08:09:29.82 ID:9FNffYC90.net
韓国製だから…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/15(金) 19:59:37.31 ID:1lJBj8fS0.net
Lマウント向けに発売するレンズが、ソニーのフルサイズEマウント向けレンズの流用品なのは良くないと思う
製造設備や開発費を抑える事で安く販売できるかも知れないけど、Eマウントの欠点もそのまま引き継ぐ事になってしまう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/16(土) 01:00:08.40 ID:l/PbNmaT0.net
まあEマウントに合わせて作ればどのメーカーでも使えるから仕方ない
しかもSONYが一番数出るんだし…

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/16(土) 02:07:06.29 ID:cKZgghMs0.net
70200はソニーのgmとの比較は出てるけどsproとの比較動画が欲しいな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/16(土) 08:03:30.60 ID:c3tox+hh0.net
マウント径が違うので写りも変わって来るのでは?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/17(日) 12:17:09.66 ID:AfdANZkf0.net
>>80
APS-C時代は、ソニーEマウントの流用がM43だったが
今は逆。Lマウント(自社マウント)の流用がソニーEマウント

ミラーレス専用テレコンTELE CONVERTER TC-1411 / TC-2011は、Lマウントのみ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/17(日) 14:31:52.52 ID:jw734idS0.net
>>84
逆だよ

Eマウントの方がマウント口径小さいんだから
Lマウント向けに設計したらEマウントで使えないじゃん…
だからSIGMAのレンズは口径小さいEマウント基準で作ってほかのマウントに流用する

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/17(日) 18:53:48.43 ID:IzbhwPEf0.net
どうでもいい話
Lマウントのユーザーが不利益受けてる事実は何もない

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/22(金) 11:22:36.97 ID:Jvj82pkp0.net
シグマはその件もあるのでLマウントでは一つもない
言うほどパナは高いわけでもないし
アライアンス参加した中華には期待していますよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/22(金) 15:02:40.17 ID:4GBVw9+O0.net
で、実際どんなデメリットあるんだ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/22(金) 15:26:03.13 ID:Jvj82pkp0.net
Copilotに聞いてみました

マウント口径が大きいと、レンズの設計において自由度が増し、高性能な光学系を実現しやすくなります
特にワイド側のレンズにおいて、後ろのレンズをセンサーに近づけることで性能向上が図れます
マウント径を大きくすることで、センサーに届く光の屈折が小さくなり、光学的な制約を緩和できます

まぁ気にするほどのことはないと思うけどな
最近はAI進化で画像修正もアホみたいに簡単だし
どうせ同じ金出すならパナライカ(松下製シグマ製問わず)で良いかって感じ
色味も揃うし☺

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/22(金) 16:25:01.29 ID:Jvj82pkp0.net
収益を兼ねて小型化リニューアルが最近のトレンドだけど正直某マウントのはイマイチ
あれ見てるとキツそうやね
※個人の感想です。
その点C社はレフ機に固執したりマウント迷いとか出だしが酷かったけど
小型化とか大三元とは違う新レンズ群とやっぱり開発スピードは違うなと

Lマウントにした理由はズバリ50 f1.4どうしても使いたかったから
ジージーうるさいのが玉に瑕だけど開発秘話見てるとそこまで予算割けなかったんだろうなぁ
あれは他社も比べたがらない名品*
*f1.4に限る😎

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/28(木) 02:56:23.44 ID:06rVPefD0.net
>>90
イマイチなマウントってどのマウントの事なの?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/28(木) 05:50:44.74 ID:b4i4dMCE0.net
そりゃ、ソニーのEマウントやん。常識やん。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/28(木) 16:14:57.34 ID:Dt9vdseL0.net
wwww

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/05(金) 14:30:39.26 ID:HN7kNenu0.net
ようやく100マクロ登場か
0.204mまで寄れるの凄いな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 01:14:57.86 ID:DREXeNS00.net
もうS Proを出すつもりはないのだろうか

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/06(土) 15:03:33.28 ID:I/zYES/s0.net
単のS ProレンズはニコンキヤノンみたいにF1.2とかで出してシグマと差別化しないと厳しいね

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 08:12:29.44 ID:n2FNxJgu0.net
S PRO出すのは良いけど、些細な修理で高額な修理料金見積もり出すのをまずどうにかしないとプロや金払いの良いユーザー層が定着しないぞ。

20万超えるような高級レンズで、ゴミ混入の内部クリーニングでユニット交換満額見積もり取るなんてもってのほか。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 15:25:39.85 ID:ROmm6HwH0.net
新マクロはSシリーズクオリティで発売されるようだけど、Sシリーズのルックス、質感じゃそそられないんだよなぁ
若干重くなってもいいから鏡筒の質感を上げて欲しかった

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/07(日) 23:41:22.61 ID:5y7NOCao0.net
>>96
商売としてはF1.2みたいな売りが必要なのはわかるが、いたずらに明るさを求めるより画質を
重視してほしいしパナはそういう部分に理解があると思うんだよなぁ
マウント径だってZとかに比べて小さいから大口径レンズを作るのに不利なわけだし

>>97
その辺家電メーカーの考え方なんだろうねぇ
当然そういう意見があることは耳に入っているだろうから、それでも改善しないということはその
意思はないんじゃないかねぇ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 00:53:35.21 ID:4bmveeMR0.net
もしレンズ交換してもゴミが混入しないような構造にしたら、カビるだろうな。
メンテナンスが必須なのにそれが高くつく構造なのはおかしい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 08:30:37.81 ID:lIA9qm4O0.net
修理代どこも値上げ値上げで高いよ拠点潰して丸ごと交換ばっかり
今では家電量販店売り場面積も1/2以下になったデジカメ産業
台数の減少を価格でカバーしてるから当然だよね
ミラーレスのレンズは「精密機器の消耗品」と割り切らないと 高いから無理だね
デジカメの進歩は数年で数歩だけどスマホとAIの進歩は目まぐるしいスピード
先は長くない 富士通とパナがデジカメの心臓部で他社ブランドの委託も受けてるソシオ株売ったのも正解
数年後中国が覇権取ってるよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 11:51:20.29 ID:zmcdWk4Y0.net
>>99
マイクロフォーサーズからフルサイズに移行してきたから、被写体深度ほしいときに結構絞ることがあるからゴミ混入=高額修理になると他社マウントにしておけば良かったかもと後悔しそうでびくびくしてる。

マイクロフォーサーズ買い戻す可能性が高くなってますわ…

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 13:48:38.57 ID:GNAHZBdd0.net
マイクロならスマホでいいやんw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/08(月) 21:43:42.15 ID:ggdmkmGs0.net
マクロレンズの発表は今日じゃなかったのか?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 04:28:33.36 ID:cGM8joDb0.net
100mmマクロマジでF1.8シリーズと大きさ揃えてきてるやんけ!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 07:29:46.52 ID:PSR6xrg+0.net
https://i.imgur.com/pF6dyryl.jpg
https://i.imgur.com/zcejqcql.jpg
ここまで来るともう強い

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 07:47:49.81 ID:LoAZm/ha0.net
小さいって言っても多少もしくは全群繰り出しででしょと噂サイトを期待せず見てたけど驚きの小ささだった

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 08:52:03.64 ID:tQtX2hLZ0.net
これは想像以上の小ささだ
と言うか、100mm中望遠と言う枠でもめっちゃ小型だわ
あとは写りと価格だな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:10:08.70 ID:6izgnCRT0.net
どんなガッカリ要素があるのか急いでもらいたいね
チーププラボディなのは分かったから

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:13:23.13 ID:3GbBjVGW0.net
何がなんでもガッカリであってほしいとお祈りモードwww

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:33:24.98 ID:EbkHKEIm0.net
予価15万弱か…
いずれ下がってくるまで様子見だな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 12:41:53.34 ID:eCzzZ7b30.net
サイズ全部揃ってるのは良いね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 17:35:48.38 ID:SQegOlJe0.net
マツチャンネルさんへ
マクロレンズの先行レビューをするなら「忖度フィルター」無しでお願いします。
エマーク、ギュイーン両氏のように、後から「実は忖度レビューしてた」なんてカミングアウトするのは卑怯者のやる事ですからね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 17:38:00.28 ID:SQegOlJe0.net
その他、もし他にも先行レビューをされる方がいたら肝に銘じて下さい
忖度レビューは自分自身の評価さえ貶める愚かな行為だと言う事をね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 17:40:09.74 ID:Zfbr/Vfr0.net
パナソニックのレンズは価格指定だから値段さがらんのよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 18:03:25.34 ID:6iL0X2lv0.net
100マクロここまで小型化できるのに驚き
シグママクロと見事な差別化

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 18:20:04.92 ID:pS7GwLlI0.net
発表を見て何かの間違いかと思ったら本当にあの手に持ってたレンズが100マクロだったとは

>>106
このサイズ感だと他社とは描写の比較だけじゃ優劣つけられないね
小ささ軽さは圧倒的だからなぁ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 18:24:07.99 ID:6iL0X2lv0.net
サンプル見ると描写も悪くなさそうだし

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:18:41.72 ID:FMTB0F4J0.net
年を取ると小さい軽いは正義となる!
写りは重量級と比べて落ちても機動性で楽しく撮れるはず
大きく重いと苦行

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:33:19.41 ID:vf/owkIV0.net
たしかに軽さは正義論も分かるんだけど、俺は逆に重いレンズでもいいから納得行く写真を撮りたいなぁ
時間を無駄にしたくない

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:55:27.01 ID:qoCh/BUQ0.net
>>120
シグマ買えばいいやん

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 20:57:11.45 ID:gp6Ss42S0.net
今使ってるのがG9Ⅱにオリ60mm F2.8マクロだけど、S5Ⅱに100mmマクロで明確な差があるかな
どの程度の描写力か気になるわ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 21:11:59.32 ID:vYd9f3br0.net
>>122
60mm F2.8は若干線が太い感じあるから、流石にそれよりは良いと思うな。

シグマの105mm F2.8の描写は素晴らしいけど、パナ100mm F2.8も似たくらいのクオリティで出してきたらシグマから買い替える予定。 AF遅すぎる…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 21:50:26.58 ID:gp6Ss42S0.net
>>123
プロや上級者じゃなく一般ユーザーの作例を見てからの判断になるな
いくらフルサイズでは軽いマクロだと言っても、オリ60mm F2.8は160gだからね
5割増ぐらいの描写力差があれば考えたい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 23:58:30.61 ID:CEfPhxMW0.net
マクロはMFTでしょ
軽さと被写界深度が織りなす表現力
フルサイズじゃ敵わないよw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/09(火) 23:59:06.32 ID:CEfPhxMW0.net
マクロがMFTは揺るがないな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 00:12:59.70 ID:kwF1j39H0.net
揺るがないね

で今回のマクロ「新しいGレンズ?」かと一瞬見間違えたw

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 07:47:50.91 ID:dR4bqFU10.net
m4/3のパナ45/2.8はそろそろモデルチェンジしないかな?
色合いは良いがAFの遅さと大きな駆動音に防塵防滴で無いから…

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:05:51.33 ID:gHiqdE++0.net
>>113
マツチャンネルの作例を見たけど、マクロレンズに慣れてないなw
もしかすると初めて使ったんじゃないかな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:16:13.37 ID:+JqSU85x0.net
>>113
忖度しないで批評するとアンチだ!って叩くんだろ?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:26:37.94 ID:56XjQ4o+0.net
>>130
幾らなんでもひねくれ過ぎじゃないか?
いいとこ悪いとこ忖度無しでレビューしてくれって事でしょ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:28:48.31 ID:+JqSU85x0.net
>>131
去年の今頃武川散々叩いてたの忘れたんか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:34:33.22 ID:GZMhYAdS0.net
>>132
武川は最初から購入する気のない粗探しの炎上商法だからだろ
あいつが真っ当なレビューをしたと思ってるなら頭がイカれてる

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:35:01.04 ID:4Orcgcif0.net
中々エグいレンズでたな
後ろギリギリまでレンズが詰まって
非球面3枚でボケも悪くない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:35:34.72 ID:GZMhYAdS0.net
マツチャンネルは少なくとも武川なんぞと違って、ルミックス好きなユーザーじゃないか
一緒にするな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:36:05.09 ID:+JqSU85x0.net
頭悪!
本気で炎上商法する気ならユーザー居ないパナでなんかやらんだろ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:39:46.70 ID:4Orcgcif0.net
超望遠とか出してくれんかね
ほんまにすごいわ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:42:25.71 ID:GZMhYAdS0.net
>>136
ニコンべったりの武川が真っ当なレビューをしたと思ってるようなアホとは会話が成り立たないな
どう見ても当時の話題機を叩くためだけの炎上商法だろ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:44:53.52 ID:+JqSU85x0.net
>>138
炎上商法ならs5Ⅱより話題になってる他の機種叩いてねえんだよ?
FUJIでもSONYでもCanonでもいくらでもあんじゃん

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:47:29.85 ID:GZMhYAdS0.net
>>139
馬鹿過ぎて笑える
武川の動画再生数を確認して来いよ
S5Ⅱの炎上商法が大成功してるだろw

おまえはほんとに馬鹿だな
馬鹿過ぎて死んだ方がいいんじゃないか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:51:00.32 ID:GZMhYAdS0.net
>>139
ソニーもキャノンも武川なんぞ相手してないからな
あんなゴミを引き入れようと相手したルミックスがアホなだけ

すでに論点がズレてるけど、それとルミックスユーザーのマツチャンネルに忖度無しレビューを求めるのは全く別の話だろ
馬鹿過ぎてそんな事も理解出来ないのか?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:55:18.14 ID:+JqSU85x0.net
>>140
ごく普通の再生数じゃねえか
多くも少なくもねえよ

お前みたいなバカが武川がアンチだって結論ありきだもん
そら誰も批判的な意見なんて言う訳ないわな
どうせ批判的なレビューした所で一円も払わんバカどもにアンチだって文句つけられるだけだもん
それだったら金くれるパナの尻の穴まで喜んで舐めて忖度するわな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 11:56:53.77 ID:+JqSU85x0.net
>>141
自腹であれだけlumixに貢いでたトシボーとかも散々叩いてたじゃん何言ってんの?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:00:41.93 ID:GZMhYAdS0.net
>>142
武川アンチってw
馬鹿過ぎて言葉もない
つかさ、おまえ武川信者じゃなくて本人だろ
いつまでもルミックスに粘着してんじゃねえぞ糞馬鹿

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:02:39.36 ID:GZMhYAdS0.net
>>143
トシボーがいつ叩かれてたよ?
トシボーなんてルミックス時代は信頼されてたろ
ルミックスからソニーに移った後の動画の再生数を見りゃ明らかじゃん

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:05:32.54 ID:EQbOZXYl0.net
lumixって信者の痛さ度合いだけはApple並みだな
アホみたいにスレ乱立させる所もまんま一緒

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:05:37.45 ID:51C3TdaB0.net
>>142
だからそんな忖度レビューは無価値ですよって話なんだが理解できない?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:07:15.55 ID:7AaODFD+0.net
>>147
忖度レビューする理由がお前らじゃね?って話をしてるんだと思うぞ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:08:57.65 ID:GZMhYAdS0.net
>>146
とっとと死んどけよ乞食武川
長期無金利ローンで買ったZ9だけ崇めてろ、糞馬鹿

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:13:18.00 ID:GZMhYAdS0.net
もはや会話にならんな
いいとこも悪いとこも忖度無しのレビューをしてくれってだけの話なのに、武川なんて炎上商法の乞食を出して
「忖度レビューすんのはおまえらのせいじゃ」ってw

まともな思考を持ってないw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:14:23.59 ID:nfAZLAds0.net
でも武川の言ってたことって嘘があったりイチャモンだったりしたか?
実際パナも不具合認めて修正かけたじゃん
ただのイチャモンなら無視したろ?
炎上でもなんでもねえじゃんただ単に不具合や使いづらい所を指摘しただけだろ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:18:34.89 ID:GZMhYAdS0.net
>>151
嘘だらけだろ
・指摘した点を改善したら購入します!
・ただしその期間にニコンのカメラが出ない条件
・ルミックスが急ぎ改善→ニコンの同クラスは出ず
・やっぱり買いません!

これが炎上商法の嘘に見えない奴って頭が完全にイカれてるだろw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:21:48.16 ID:GZMhYAdS0.net
論点ずらしまくりの低脳馬鹿の相手すんのも時間の無駄だからやめるけど、ルミックスユーザーでもない奴がレンズスレにまで来んなや
最低限のルールぐらい守れクズ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:22:56.69 ID:nfAZLAds0.net
>>152
批評の内容が嘘だった訳じゃねえじゃん

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:24:19.71 ID:nfAZLAds0.net
>>153
何故LUMIXユーザーじゃないと?
残念ながらもう10年近いユーザーだしいまだにGH6もs5Ⅱも持ってる

多分確実にお前よりlumix関連に金落としてるよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:29:22.69 ID:5aZUNzC80.net
>>113がエマーク、ギュイーンを例に出したのが気に入らないルミトモか本人だろう

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:32:16.08 ID:WVNubjF10.net
>>155
誰も聞いてないのに豪語したからには証明しないとな
使った分の全ルミックス機の証明画像出してくれ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:37:00.33 ID:j3Sh36+I0.net
人に要求するなら先ず自分からやらないと

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:47:27.67 ID:BjbQZpzN0.net
>>158
は?
誰も聞いてないのに「俺はおまえより金使ってるぜ」と言い出して、それを証明してみてよって言ったらおまえからなって…w
あまりに馬鹿過ぎて言葉もない

逃げ出すぐらいなら最初からイキるなよ、チンカス君

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:47:55.19 ID:nfAZLAds0.net
>>157
それやって俺に何の得あんの?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:49:31.38 ID:BjbQZpzN0.net
>>160
なら何で「俺はおまえより金使ってるぜ」と言い出したんだ?
誰か聞いたか?w
5ちゃんだからって嘘ばかりついてんなよ、ゴミカス

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:50:39.05 ID:nfAZLAds0.net
>>161
それを証明したところで何の得があんの?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:52:57.04 ID:nfAZLAds0.net
嘘つきだと思うならそれで結構

証明するのは簡単だけど
どうせおれが証拠の写真あげた所でお前は黙って消えるか
全然関係ない難癖つけるだけだろ
付き合うだけで損しかない

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:53:26.84 ID:4Orcgcif0.net
みんなやめて
私のために喧嘩しないで><
仕事始まるぞ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:54:22.96 ID:G2TjzT7S0.net
>>163
負け犬の遠吠え乙
嘘つきは吠えてないで黙って消えろよ、クソゴミ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:55:07.69 ID:j3Sh36+I0.net
>>159
予想通り逃げたか

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:56:06.54 ID:G2TjzT7S0.net
乞食のくせに承認欲求だけ強いゴミはこれだからw
誰も聞いてないのに吠えた上に、自分の言葉さえ証明出来ない情けない奴だ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 12:57:14.13 ID:G2TjzT7S0.net
>>166
まず>>159に正論で回答してみなよw
出来るならな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:00:43.02 ID:nfAZLAds0.net
>>167
そもそも持ってないって決めつけたのお前じゃん

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:05:47.70 ID:G2TjzT7S0.net
>>169
ここに至っても証明出来ないって事は持ってないじゃん
今やり取りしてる時点では間違ってないぞw
理解出来るかな?馬鹿だから無理か

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:08:50.69 ID:G2TjzT7S0.net
10年ユーザーだと豪語してるぐらいだから、レンズ資産はかなり揃ってるはずだよな
ちゃんと証明出来る範囲でLマウントとM43のレンズの一番いいレンズは何を持ってるんだ?
それでおおよそ分かる

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:14:26.45 ID:nfAZLAds0.net
>>170
写真あげたらお前がID持ちながら裸で土下座して謝ってる写真でもあげてくれるんだよな?勿論

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:15:47.66 ID:G2TjzT7S0.net
>>169
そもそもの話
忖度無しのレビューをしてくれって話に何で噛み付いたんだ?
ルミックスユーザーなら当然の事だと思うが、そのレスに難癖つけて噛み付くんだからユーザーじゃないと思われて当然だろ?

馬鹿だから、この話も理解出来ない?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:16:03.83 ID:j3Sh36+I0.net
>>168
人に証明を求めるなら先ず自分から

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:18:32.28 ID:G2TjzT7S0.net
>>172
おまえマジに馬鹿なんだな
おまえが誰も聞いてないのに「俺はおまえよりも金使ってるぜ」と言い出した自分の言葉を証明してみろって言ってるだけだぞ
それとも俺が「おまえは何のカメラを持ってるんだ?」って聞いたか?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:19:43.38 ID:G2TjzT7S0.net
>>174
誰おまえ?
他人のふりした別IDかい?
恥ずかしい奴だ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:19:57.88 ID:nfAZLAds0.net
>>173
忖度なしのレビューしたら叩くからだろ
何度も言ってんじゃん

これにユーザーであるかどうか関係なくね?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:20:50.59 ID:nfAZLAds0.net
>>175
俺もlumix持ってるとも持ってないとも言ってないのに
持ってないって決めつけたのお前だろ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:21:32.35 ID:G2TjzT7S0.net
>>178
だって持ってないじゃん

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:21:48.02 ID:nfAZLAds0.net
>>179
じゃあ持ってたら裸土下座ね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:22:16.76 ID:G2TjzT7S0.net
それより別IDでレスしたり馬鹿の上に姑息過ぎて恥ずかしくないのかね、このカスは

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:23:18.49 ID:G2TjzT7S0.net
>>180
なんで?
単にルミックスユーザーの証明をしただけの話だろ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:24:14.51 ID:G2TjzT7S0.net
>>177
つまりおまえは盛り盛りの忖度レビューを求めてる訳か
アホじゃね?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:24:52.08 ID:nfAZLAds0.net
>>181
どうせ何言っても信じないだろうから
どうでもいいけど俺じゃないぞ

俺のレスは
ID:+JqSU85x0
ID:nfAZLAds0
だけね
これも外出してID変わっただけ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:25:24.34 ID:nfAZLAds0.net
>>182
お前が先に何の根拠もなく持ってないって決めつけたからでしょ?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:26:57.18 ID:G2TjzT7S0.net
>>184
馬鹿の必死さに泣けてくるわw
信じないと思ってるならスルーしろよ、アホ
その必死さが裏付けなんだよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:28:12.57 ID:G2TjzT7S0.net
>>185
だから現時点ではおまえがルミックスユーザーだって事を証明出来てないだろ?
ちゃんと読めよ馬鹿

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:29:13.61 ID:G2TjzT7S0.net
もう馬鹿とのやり取りは無駄だからやめるわ
おまえもこれに懲りたら嘘ばかりついてんなよw
糞して寝ろ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 13:30:03.79 ID:nfAZLAds0.net
>>187
証明したら土下座して謝るんだよね?
人を嘘つき呼ばわりしてんだからさ?
当然だろ?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 14:15:19.75 ID:MKGcFZX90.net
落ちて来たので再レス

マツチャンネルさんへ
マクロレンズの先行レビューをするなら「忖度フィルター」無しでお願いします。
エマーク、ギュイーン両氏のように、後から「実は忖度レビューしてた」なんてカミングアウトするのは卑怯者のやる事ですからね

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 14:16:26.26 ID:MKGcFZX90.net
もし他にも先行レビューをされる方がいたら、忖度レビューは自分自身の評価さえ貶める愚かな行為だと言う事を肝に銘じて受けて下さい

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 14:37:09.76 ID:j3Sh36+I0.net
>>176
通りすがりに卑怯者を斬りに来ただけ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 15:06:19.63 ID:CTbzZB250.net
取り巻きは遠慮しろよ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 16:40:07.64 ID:tuZ6C6uE0.net
長玉つけたカメラを持ち歩いているだけで変態視される時代。レンズは短小に如かずだわ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 17:39:43.05 ID:HZdzr87L0.net
糞馬鹿嘘つきのゴミはまだ証明してないのかw
やっぱルミックスユーザーじゃないじゃん
馬鹿丸出し

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 18:39:27.33 ID:zqafzDaV0.net
もうマツチャンネルのレビュー記事はもう出てるぞ
https://matsuchannel.net/lumix-s-100mm-macro/

上にも買いたけど、作例を見るにマツチャンネルはマクロレンズの撮影経験は殆ど無いと思うよ
と言うか初めてじゃ無いかな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 19:13:39.45 ID:DuUsQ6cJ0.net
いやいやタムキュー使っとるやん

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 19:33:54.23 ID:DTZHm4v50.net
>>196
100マクロの実力がそんなもんなんじゃないのか
全くそそられない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 20:23:25.91 ID:2HFF9P5y0.net
今回はパスかな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 20:47:04.51 ID:ANM/TWRZ0.net
もうちょいまともな作例を見てから決める

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 20:48:17.03 ID:4Orcgcif0.net
辛口やねみんな
ボケを気にするマクロで3枚非球面使ってこのボケはエグいと思うけど
価格も頑張ってる方
今までの常識をぶち破っとるよこれ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 20:54:33.19 ID:7Zay6Crw0.net
公式の南雲暁彦氏の作例
うーむ…
https://x.com/lumix_japan/status/1744573705760678053?s=46&t=Df3T2jX_tpu4KUARymFq0Q

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 21:00:33.72 ID:+JqSU85x0.net
>>195
土下座用意出来た?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 21:13:01.49 ID:FBS23tL10.net
>>201
購入決定かい?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 21:32:16.98 ID:4Orcgcif0.net
>>204
キャッシュバック開催時に^^
どうせ指定価格だし
深度合成はアプリでもできるけど
外使いの時用にパナさんはLUMIX Sync強化して🙇

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:30:27.14 ID:ImH+oyvE0.net
うーむ…

パナソニック「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」は性能面で妥協が見られF8まで絞らないとシャープにならない
https://digicame-info.com/2024/01/lumix-s-100mm-f28-macro-1.html

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:34:09.40 ID:8zXXGqDh0.net
マジかよ
フルサイズレンズで画質は最優先事項なんだけどなあ
小ささ求めるんならMFTで十分だし

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:40:22.59 ID:PEgCRTjD0.net
>>206
ソフトに言い回してるけど完全なダメ出しだ
軽量化を意識し過ぎて肝心の描写力をスポイルさせちゃったかな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:41:39.27 ID:xqvK5cs50.net
こんなのもあるで

https://asobinet.com/info-review-lumix-s-100mm-f2-8-macro-tp/

恐らく試作での評価でしょ、解像してないっていうレビューは。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:42:52.66 ID:xqvK5cs50.net
こんなのも

https://asobinet.com/info-review-lumix-s-100mm-f2-8-macro-pb/

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:43:52.59 ID:mVDs6soZ0.net
デジカメinfoはアンチパナソニックだからな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:50:27.87 ID:PEgCRTjD0.net
それとLUMIXはS5ⅡのAF問題を何とかしなきゃダメだな毎度AFが迷う点を指摘されてるんだからファームアップで対応出来ないもんかな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:50:40.78 ID:5Q1oRqTk0.net
危うく忖度レビューに騙されるとこだったわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:53:10.24 ID:iGgAwngG0.net
ボディがデカいデカい言われてるからレンズで帳尻合わせようとしたんかな?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:54:38.37 ID:PEgCRTjD0.net
>>209-210は高評価だな
どっちが正しいのか分からんw
いずれにしてもすぐには飛び付けないね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:55:05.85 ID:SnDoKAk60.net
>>209
このタイミングで出てくるレビューはどこも試作品やろ
ここには試作品、ここには量産品とかあり得ん

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/10(水) 22:56:04.21 ID:4Orcgcif0.net
気が済んだら帰った帰った
ボディが小さくてもあのマウント径とフランジバックじゃねぇ
そりゃクソレンズしか出ませんわ
後ろ玉が前の某レンズに合わせた互換が増えて他社ユーザーは困ってるんですわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 08:38:52.98 ID:yT7pExNM0.net
>>211
infoってパナの記事はやけに嫌味ったらしいタイトルをつけるんだよな
家電屋のカメラとか言ってミラーレス憎んでそうw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 09:21:17.48 ID:ielwAe080.net
ほら忖度無しレビューだと即アンチ認定じゃん
しかもレビューしてるのinfoじゃねえのに

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 09:56:07.83 ID:ZZjE5wGJ0.net
>>219
infoはキヤノン好き、ニコンはアクセス多いからなんでも記事化、ソニーパナは嫌いなのかなるべく良く書かないようにしてるとかみんな知ってる事実じゃん
お前の方がLマウントスレでなに粘着してんの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 10:18:01.86 ID:7Ctsl5NF0.net
>>220
そんな事実は知らんぞ?
具体的にCanon上げの記事が何件でソニーパナ下げの記事が何件?
それぞれの上げ下げの比率は?
そこまで言い切るからにはちゃんと調べたんだよね?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 11:33:13.81 ID:9laWVt930.net
>>219
206と209-210のレビューで真逆の評価が出てて、infoは206しか取り上げないとこに意図を感じるって事だろ

試作レンズの個体差かもしれないし、どちらが正しいかなんていずれ答えが出る話なんだから力むなよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 11:39:40.38 ID:7Ctsl5NF0.net
>>222
過去にDigitalCameraWorldの記事は何度も掲載してるけど
The photographerの記事なんか一度も掲載した事ないだろ

いつもthe photographerの記事載せてて今回だけ載せてないならお前の言い分通りだけど
そうじゃないんだからただの言いがかりでしかない
むしろ今回に限って載せてたらそれこそ意図がある事になるだろ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 11:57:16.64 ID:Ktfuv5is0.net
>>223
だから何でそんなに力んでるんだよ
infoの取り上げ方に悪意を感じてる奴がいるってだけの話じゃないか
それとも情報の取捨選択とか出来ない奴か?

いずれどちらの方の評価が正しいのか分かって来るんだから慌てるなよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:18:44.15 ID:dUh+/miC0.net
>>224
何故情報の取捨選択の話になるのか?
少しでも不都合な情報出るとすぐアンチだとか陰謀論かます馬鹿が多いのはコミュニティにとって害悪でしかない

そもそもどちらの評価が正しいかなんて事は問題にしてない
多分どっちも正しいし評価は100人いたら100通りある事が正しい
上げレビューを忖度だと決めつけるのも
下げレビューをアンチだと決めつけるのも同じだけ迷惑
こういう馬鹿どもがいるから正しいレビューも減るし
結果的にどんなに素晴らしいカメラでも正しい評価もされなけりゃ
悪い部分はいつまで経っても治らない

一部の不都合な事は見なかった事にする信者はアンチよりコミュニティを腐らせる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:31:23.24 ID:EJ8YUARy0.net
これ昨日の馬鹿だろw
おまえはルミックスユーザーじゃないんだからしゃしゃり出て来んなっての
嫌われ者のゴミはとっとと死ねっての

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:33:15.43 ID:EJ8YUARy0.net
誰も聞いてないのに「俺はおまえよりルミックスに金落としてるぜー」って言ってたアホw
じゃ証明してって言ってら逃げ出しててワロスわ

ゴミ丸出しの馬鹿だから笑ってやれ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:36:48.91 ID:dUh+/miC0.net
>>226
裸土下座の用意出来た?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:38:52.58 ID:EJ8YUARy0.net
オウムかよw
無職の乞食のくせして自己顕示欲だけは強いゴミがよ
恥をしれ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:43:02.73 ID:dUh+/miC0.net
>>229
裸土下座宜しく!

https://i.imgur.com/jnk7mes.jpg


どうせ逃げるんだろ?卑怯者だもんな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:49:21.69 ID:EJ8YUARy0.net
>>230
馬鹿かおまえは
昨日も言ったろ
その時点でやっとルミックスユーザーの証明をしたに過ぎないんだ、アホ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:50:24.81 ID:EJ8YUARy0.net
ルミックスユーザーである事は認めるが、10年やったレンズ資産がそれだけか?
それであんな豪語しちゃった

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:53:58.36 ID:dUh+/miC0.net
>>231
お前は俺がLUMIXを持ってない嘘つき呼ばわりした
嘘つき呼ばわりしといて逃げるのか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:54:55.13 ID:dUh+/miC0.net
>>232
全部残してる訳もなければ
全部が全部すぐに写真撮れるだけの暇でもねえよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:56:26.92 ID:dUh+/miC0.net
>>232
お前バカだから昨日全部俺に見透かされてんじゃん

どうせ黙って逃げるか
ストローマン理論炸裂して論点ずらして逃げる
バカだから行動パターン少な過ぎるんだよ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:58:17.29 ID:EJ8YUARy0.net
>>233
おまえ心底馬鹿だろ
日本語理解出来る?
おまえはルミックスユーザーである事を証明したに過ぎないんだよ
それに対して、何で俺が謝罪せにゃならんの?

しかも10年やって24-105ってw
その程度のレンズ資産でよく吠えれたな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:58:47.61 ID:EJ8YUARy0.net
>>235
それおまえ自身の事じゃん

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 12:58:54.74 ID:dUh+/miC0.net
残念ながらこれから3日間の地方ロケだから相手してやれないんだわ
3日したらまた相手してやるから
それまでに裸土下座用意しておけよ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:00:13.66 ID:dUh+/miC0.net
153 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2024/01/10(水) 12:21:48.16 ID:GZMhYAdS0

論点ずらしまくりの低脳馬鹿の相手すんのも時間の無駄だからやめるけど、ルミックスユーザーでもない奴がレンズスレにまで来んなや
最低限のルールぐらい守れクズ

ほら人クズ呼ばわりしておいて逃げるんか?クズ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:00:34.59 ID:EJ8YUARy0.net
>>238
逃げたか
ショボ過ぎだろ
逃げるぐらいなら吠えるなっての

負け犬のゴミ野郎が

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:01:20.20 ID:dUh+/miC0.net
>>236
お前こそ
るみ何も持ってない最低限のルールすら守れないクズなんだろ?

だから他人もそうだと思っちゃったんだね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:01:42.96 ID:EJ8YUARy0.net
地方ロケなんて時間あまりまくりだろ
それとおまえのその画像は保存したし、拡散して特定するわw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:01:59.51 ID:dUh+/miC0.net
>>240
3日したらまた相手してやるよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:02:18.19 ID:dUh+/miC0.net
>>242
どうぞどうぞ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:02:50.43 ID:EJ8YUARy0.net
>>243
逃げ出すならとっとと逃げ出せよ
その3日の間に特定しとくから楽しみにな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:06:23.09 ID:EJ8YUARy0.net
しかし、この程度のレンズ資産でイキるかねw
しかも地方ロケなんて言ってるぐらいだから仕事機だろ
趣味ならともかく、仕事機でこれじゃ…w

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:06:32.99 ID:fbhXj/nl0.net
おいなんてこったCES 2024ベストレンズ賞だって
全力で叩くぞ生意気だから
お前ら気合いを入れろ足を引っ張るのだけはうまいだろ
業界全体で叩きのめすんだ

Panasonic「LUMIX S 24mm F1.8」←CESベストレンズ賞
Canon「RF 400mm F2.8L IS USM」
Sony「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS」
Nikon「AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR」
Sigma「16mm F1.4 DC DN | Contemporary」
Tamron「17-70mm F2.8 Di III-A VC RXD」
Fujifilm「FUJINON XF18mmF1.4 R LM WR」
https://www.videomaker.com/news/ces-2024-panasonics-s-e100-lumix-s-100mm-lens-wins-best-lens/

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 13:24:07.42 ID:fbhXj/nl0.net
ラインアップは適当だ
何より他社光学メーカーに配慮が足りないCESは頭おかしいんじゃないの?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 16:51:59.06 ID:Ulqd4TMg0.net
今回の震災におけるカメラメーカーからの義援金額
パナソニック 4,000万円
ソニー 4,000万円
キヤノン 3,000万円
富士フイルム 3,000万円
リコー 1,500万円
OM-D 現時点で確認出来ず
ニコン 現時点で確認出来ず

パナは流石だな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 17:05:56.06 ID:WlNAy9Xs0.net
>>249
OMペンタは死に体だからいいとしてニコンは業績良いらしいくせにクソ対応じゃん
日本光学は名ばかりのタイコンなだけはあるなw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/11(木) 18:25:09.64 ID:TcnqIPL10.net
>>249
ほぼ会社の規模順だな
内情火の車のOMには無理だろう
それどころじゃない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 01:19:34.51 ID:85o+XHte0.net
>>250
ペンタックスはリコーだぞ
義援金として1500万円を拠出してるんだから凄いじゃないか
ニコンはあかんな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/12(金) 08:41:51.57 ID:LudsK5Yb0.net
>>252
あ、ごめんガチで見逃してた
すまんリコー
ダサいわニコン

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 06:01:09.42 ID:ZfdlGjyL0.net
>>249
シグマはカメラメーカーだよな?

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 13:25:03.59 ID:mAd0ZU/L0.net
>>254
SIGMAって東日本大震災の時に義援金会社から5億円、社員から3700万円強を拠出したメーカーだぞ
https://www.sigma-global.com/jp/news/2011/04/21/10407/

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 15:04:17.27 ID:++nsbDFs0.net
>>255
東日本大震災と今回は規模が違う

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 16:40:29.76 ID:2nE0u9Gw0.net
東日本はある意味SIGMAの地元だからな
被災者でもある

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 16:49:26.80 ID:SJBq8M1t0.net
能登地震のシグマの義援金はいくらなの?
ニコンが1000万円で最下位と言うのは読んだ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/13(土) 16:55:40.09 ID:7yAFBce+0.net
シグマの売り上げ規模から言うと100万円程度で十分かな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 12:30:20.71 ID:nAQ1kJXM0.net
シグマって430億円も売上あるんだな。
OMDSは売上高2022年3月の220億円(18億円赤字)から売上公表してないけど、OM-1の供給落ち着いて新商品情報もないから、あと数年の命になる可能性が高く寄付してる余裕なんてないだろうな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 12:40:48.87 ID:+sOTjvyo0.net
>>260
OMDSとしては拠出してないけど、オリンパスグループとして2000万円の義援金を拠出してる

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 12:58:56.85 ID:V/A1SC4M0.net
>>261
悲しいことに、もはや別企業じゃないか…

263 :名無CCDbウん@画素いっbマい:2024/01/15(月) 13:07:35.73 ID:BB2PKeIw0.net
そんな事はないよ
ファンド譲渡で別会社の体を装ってるけど内実はオリンパス資本の会社だから

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 14:20:04.02 ID:az1KRBz10.net
5%しか株式残さなかったのにオリンパス資本とか草

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 16:28:42.27 ID:G2aVE/XF0.net
分社化して本体の赤字分を減らし、ファンドのJIPに譲渡
JIPの筆頭株主はみずほでオリンパスのメインバンクもみずほ
OWDSの現社長はオリンパスの元映像担当役員

これだけ条件が揃っていてもオリンパスが関係ないと思える脳みそがある意味凄いな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 16:29:25.40 ID:G2aVE/XF0.net
ミス
OMDSな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 17:50:50.15 ID:orjiXYEd0.net
中学生レベルの政経の中身すら理解出来てない奴がドヤ顔してて草も生えない

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 17:57:54.43 ID:KpKsWz5f0.net
>>265
資本で連結子会社外れた時点で別会社

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 17:58:44.15 ID:tCQDrG+90.net
赤の他人だけど
>5% これが全て
ちょい発言権のある株主に過ぎんよね
OLYMPUSの商標も使えないのにw
こうやって沢山の専門分野が消滅していくのをおじさんは沢山見てきた

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 18:42:20.43 ID:r4JkAT470.net
12月までOMの横にOLYMPUSの表記はあったけどな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 19:02:06.88 ID:d/YmhkGZ0.net
中身はまんまオリンパス
修理工場もオリンパスの時のままだし

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/15(月) 19:18:46.06 ID:LIXTaLg00.net
スレチ M4/3スレでやれ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 01:14:04.49 ID:aABXzdpd0.net
オリンパス時代もプロジェクト指揮するだけで開発製造は外注だろ
OMDSでも同じことができるさ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 08:58:26.35 ID:af6QjcQA0.net
>>269
商標が使えないってカメラボディにもレンズにもOLYMPUSと入ってる訳だがw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 09:03:06.47 ID:gtYrzLt50.net
もう入って無いはず。
新しく発売のボディやレンズは名前変わってるで。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 09:19:09.24 ID:af6QjcQA0.net
>>275
入ってないはずって…
今年購入したばかりのレンズにも入ってるよw
むしろ入ってないボディやレンズは存在しないだろ
あるようならリンク貼ってくれ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 10:46:24.38 ID:gtYrzLt50.net
OM-5 14-150ii

https://asobinet.com/info-om-digital-announced-that-it-will-gradually-switch-the-logo-of-existing-products-to-om-system/

https://news.mynavi.jp/article/20220215-2272825/

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 10:58:30.55 ID:XeN09hxH0.net
>>277
現行モデルの「OLYMPUS」ロゴはひとまず継続する模様。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:10:30.24 ID:gtYrzLt50.net
新規のレンズ、ボディには使わない。
いずれ、OLYMPUSのロゴはカメラから消えていく。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:13:04.53 ID:ECYj/U6J0.net
でも>>275は嘘だったな
自分で確認した訳でもないのにネットだからって適当言い過ぎ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:30:16.48 ID:gtYrzLt50.net
嘘やないやん笑
新規のレンズ、ボディにはOLYMPUSのロゴ使えてない。
OM-1は発売時期と会社変更の時期が重なって、凹形状にしたロゴを変更するコストを考慮しOLYMPUSのママ発売しただけ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:36:01.20 ID:VdzRu3hm0.net
>>281
たぶんレンズのほうをいってんだろ
ZUIKOをそのまま使用続けるから

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:37:40.80 ID:ECYj/U6J0.net
嘘ばかりだ

OLYMPUSの商標も使えないのにw→継続して使ってる

もう入って無いはず。新しく発売のボディやレンズは名前変わってるで。→継続して入ってる

新規のレンズ、ボディにはOLYMPUSのロゴ使えてない。→現行モデルの「OLYMPUS」ロゴはひとまず継続する模様。

そもそもOMロゴのボディなんてまだないだろ
適当な嘘ばかりついてるから周りから信用されなくなるんだよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 11:43:54.55 ID:l8DDXLAG0.net
最初の嘘を正当化するために嘘に嘘を重ねて行くスタイル

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 12:47:51.59 ID:rd5neiO60.net
OLYMPUSのロゴ入ってるのは売却前に発売されたモデルか発表されたモデル
売却されてから発表発売されたモデルはOM Systemになってる

馬鹿が引くに引けなくなってて見苦しい

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 12:56:34.90 ID:5Z5zNkmB0.net
見苦しいのはおまえだろw
>>275に「変わってるで」と書いた新ロゴのボディのリンクを貼ればいいだけだろ
変わってるなら簡単に貼れるはずなのに、この期に及んでも貼れてない時点で嘘だわな

勘違いしてたと書けば済む話を、アホは嘘で塗り固めるから嘘つき扱いされるんだよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 12:58:46.46 ID:5Z5zNkmB0.net
ここのどこにOMロゴのカメラがあるんだよ
おまえにもOLYMPUSの文字が見えるだろ
https://jp.omsystem.com/product/dslr/index.html

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 13:02:27.69 ID:5Z5zNkmB0.net
>>285
おまえの主張通りならとっくにOMロゴになってなきゃおかしいだろよw
自分の書いてる事の矛盾が理解出来ないとかか?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 13:20:51.74 ID:XHdKnkBe0.net
Lマウントと関係ない話につきあう気はないが、こういうことじゃないの?


https://i.imgur.com/Bkdhrix.png

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 13:25:45.22 ID:VzMSb6Va0.net
徐々に切り替わって行くって書かんと

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 13:43:50.78 ID:HH6o4ckr0.net
いい加減にしろ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 14:30:50.33 ID:lj2E0Kw20.net
今までLマウントにマクロレンズ用の通信規格がなかったってマジ?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 14:45:40.34 ID:s3FD27dO0.net
そういえばOMってLマウントアライアンスでもないのになんでその話題が出てきたの?
今のところMFTだけでしょ?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 19:25:18.02 ID:ZQd4AKxi0.net
スレ違いの上にくだらねえ
おまえら相手を言い負かさないと気が済まないのかよ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 20:59:26.50 ID:t7eSYXeA0.net
売れ残ってるレンズはOLYMPUSロゴで、現在発売されてるレンズも徐々に置き換えられていっている段階で、まだ全てOM SYSTEMロゴに変わってるわけではない

最近ようやく40-150mm F2.8がOM SYSTEMロゴに刷新されて、後発で出てきたSIGMAベースの100-400とかはまだOLYMPUSロゴのまま2023年移行も生産されてる。

今後、商標の関係でOLYMPUSロゴが使えなくなることには変わりない。
今は昔のよしみでロゴ使わせてもらってるだけ。

スレ違いだからこれでおわり。
数少ないLマウントユーザー同士で別マウントの話で喧嘩はやめて

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 21:23:25.62 ID:zU2v/0jz0.net
うるせえ死ねボケ
おめーは二度と来るな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 21:43:37.36 ID:1Tivw6O90.net
自分が最後にレスしないと気が済まないとか小学生かよ
しかも駄長文w

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/16(火) 22:03:05.66 ID:xdYDjUCT0.net
100mmF2.8はあれだけ小さくして無理がないか気になるな
とはいえマクロは家に置きっぱなしになりがちだったのが2本目カバンに入れやすくなるのは面白い

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 00:49:03.00 ID:mlSL9MIb0.net
OMDSの中身はオリンパスだよな
それは間違いない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 13:31:40.30 ID:UFRuHZro0.net
100マクロを購入予定の人いる?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/17(水) 19:19:20.66 ID:w5ZIg6VM0.net
買わない
手振れ補正付いてDual I.S.2で使えるなら考えるけど
そうでないならシグマ105マクロで充分

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/20(土) 22:17:41.01 ID:NwQehJsq0.net
>>300
とりあえず買う
今日LUMIX BASEでいじってきた

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 12:39:32.89 ID:mi/u+UrF0.net
>>302
そのいじった感想を聞かせてほしいぞ!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 15:44:38.62 ID:VVWr+adC0.net
自分へのご褒美的に標準域の良いレンズ買いたいんだけどS pro 50mm 1.4と、S pro 24-70 f2.8で悩んでる。

用途が云々ではなくて、「Lマウントにしといて良かった」とか「高いだけのことはある」みたいな満足感が得たいんだけどどっちが良いかね?

ちなみに所有してるレンズは 35mm f1.2 Art, s 14-28mm f4-5.6。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:25:43.05 ID:xM0WKYBu0.net
>>304
便利なのは24-70
満足感求めるなら50mm 1.4
他社同ランクと比べても圧倒的
他社がどうかと言うよりそれぐらい飛び抜けてたから
気になって気になって仕方がなくてLUMIX買ったようなもん

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:26:22.74 ID:CbzVOSNw0.net
s pro50もカビ報告あるのが残念なところで、湿度と関係なく住環境の気温変動のみでカビたケースの報告があったような……製造年が新しければ解決されてそうですが。……個人的には高倍率ズームに期待してます

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:30:57.39 ID:R+5AFWJv0.net
Spro沼へようこそ
どちらから先に買ってもいずれ欲しくなるから好きな方から買うといいよ
どっちを買っても描写力には満足出来るさ

ただSIGMA Artとは方向性が違うからな
Artはあっさり高精細のカリカリ指向だけど、Sproは高精細ながらコッテリとした描写と発色だ
単同士の比較ならAFもArtの方が若干速いだろう

用途不要との事だけど、85-120mm辺りのポートレート域を多用するなら価格の安いS-E70200もしっかりSproしてるからおすすめ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 16:36:32.51 ID:X2dGF8Od0.net
>>305
24105も他社を圧倒しているしな。
パナソニックのLマウントを活かしたレンズは信頼できる

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 18:13:28.52 ID:VVWr+adC0.net
>>305
はーやっぱりLマウントのスター50mm f1.4かねー。
24-70も評判良さそうだけどボケ感云々だとやっぱりf1.4かなぁ。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 21:30:05.81 ID:fnvQelpL0.net
両方持ってる沼の住人だけど聞く感じ50mmF1.4だな!
24-70はオールマイティーに全部こなせてしっとりこってり素晴らしいのだけど、優等生だから飛び抜けた満足感は得にくい。じわーっといい感じ。これ一本でどこでも行けるし。

50mmは単焦点だからこれでしか撮れないっていう気分になるシーンが多い上で質感も画質もいいので満足感はダントツ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:24:43.84 ID:/JwzHM2D0.net
>>306
なんかS proそういうのをちょくちょく見かけるなぁ。パナの修理体制もあんまり良い話を聞かないし、高いレンズを買うにはネガティブ要因よね。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:26:16.44 ID:/JwzHM2D0.net
>>307
確かにどっちを買うかというよりどっちを先に買うか的になるかも。
中古だと50f1.4やすいしなぁ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 22:42:10.44 ID:JOpaZmnd0.net
S24-105mmって何でS Proに入れなかったんだろうな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/21(日) 23:27:30.16 ID:PrqXA1d60.net
>>309
50mm F1.4 S proと24-105mm F4.0
パナソニックじゃなくてハゼパニックですわ

ブロックしないで

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 13:43:28.19 ID:mgbr+WF70.net
>>313
24-105はこの焦点距離で他社を圧倒している映りだよな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/22(月) 23:42:43.79 ID:NpTF3DA80.net
マツチャンネルがS5ⅡのレビューとSproレンズのおすすめやってたぞ
https://www.youtube.com/watch?v=QrF_mgZSMOs

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/24(水) 08:47:42.16 ID:23/drZI10.net
>>307
今更だけど、S-E70200はS-R70200の間違い
安いF4の方ね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:13:07.63 ID:TZXrMzSy0.net
24-105ってそんなに良かったっけ?
S1Rと一緒に買って当時はボディの出来が悪くてすぐ手放したから印象薄いんだけど

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/26(金) 21:23:27.34 ID:TF3muoEw0.net
>>318
現状、Lマウントで風景、ブツ撮り、動画などを一番万能に使えるレンズが24-105mm F4.0かな。
手ぶれ補正よく効くから夜景も行ける。

画質面では突出した性能ではないけど、一つあれば大体のことがこなせる

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 08:03:36.37 ID:UQELQJ470.net
>>318
他社のF4ズームの中では一番できがいい

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 09:26:13.12 ID:CgEdYKxX0.net
そのレンズはすぐ故障するとか(修理代も高い!)筐体差があるとか書かれていたが
今は改善されて安心して使えるようになったのかな?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 09:45:05.02 ID:W93jnSaT0.net
故障ではなく、黴びやすいってのはあるが、その黴び修理も普通の値段だよ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 10:10:41.08 ID:5ci+n92W0.net
SIGMAの150-600mm購入
超望遠使ってる人は何に使ってる?
飛行機とか船、車、鉄道とか動物?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:42:38.45 ID:TxECiaaE0.net
超望遠での鳥撮りはG9Ⅱでやってる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:43:34.86 ID:jaJ6iRaP0.net
同じく
G9Ⅱ+100-400Ⅱ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 11:47:31.98 ID:jaJ6iRaP0.net
MFTで手持ち換算200-800mmを体感したらフルサイズの超望遠レンズには移行出来ないな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 13:15:30.67 ID:E5Dc9/BO0.net
>>323
超望遠を買ってから用途を聞くようじゃ、すぐに手放しちゃうよ…

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 14:49:52.00 ID:5ci+n92W0.net
>>327
1番おそれている結果です…

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 15:11:23.00 ID:4ncePuxc0.net
>>328
超望遠は何か好きなものがあって撮りたいという心意気を持った人しか手にしちゃいけないレンズですわ。

鳥撮りしようと思っても撮影地に着いてから1羽の鳥探すのに数十分かかる場合もある。

電車撮るにしても毎回別の構図だとつまらんから遠出して良いロケーション探して、電車来るまで数十分待つ。

どんなに時間や労力をかけても、その被写体を一枚撮れたときの感動が上回る人しか有効活用できない。

最低でも貴重な休みを丸一日費やすぐらい被写体に愛や熱意がなければ絶対に無駄になる。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 15:15:51.00 ID:4ncePuxc0.net
と、経験者は語る。
同じように超望遠何度も手にしたけど結局全て同じ末路をたどった。
少しでも持ち出す機会増やそうと150-600mmを100-400mmに買い替えたけど、正直そこまで使わない。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 15:34:33.17 ID:07fJucfD0.net
マジレスすると600mmで野鳥はちょっと足りない
近撮出来る運に賭けるか、トリミング耐性の高い高画質機向き

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 15:40:10.09 ID:caudsZv50.net
無理矢理でも航空祭通う
動画併用だとちょうどいいぐらい

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:45:08.73 ID:e3+RNAWZ0.net
>>331
鳥ならテレコンがいるんかな。2倍だと1200ミリか。
>>332
動画カメラとして買ったS5iiなのでメインは動画ですね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 19:55:23.84 ID:zKBuU/yv0.net
>>319>>320
そっか~実は良かったのか
S5IIに付ける標準ズーム探してたんだけど、シグマ28-70か24-105か悩んでたから24-105買ってみるかな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 20:02:43.45 ID:2Jz56Rex0.net
SIGMAのレンズの描写は味がないからな
シャープで写実的と言えばその通りだけど芸術性に欠けてて響いて来ない
好みの問題の話だけどさ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 20:12:51.20 ID:4ncePuxc0.net
>>333
150-600でテレコン使ったけどテレ端で解像感甘いからおすすめしない

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 20:21:14.75 ID:UQELQJ470.net
>>334
標準F4ズームで最高のレンズつかえるのが実は利点
あと、50mmf1.4

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 21:19:17.97 ID:4ncePuxc0.net
50mm F1.4、24-105mm F4.0共にLマウントの代表格のレンズなのに、共に同じようなトラブルの報告が多いのが辛い

マイクロフォーサーズのブロガーのtoshibooがLマウント見切ったのもパナ品質管理の問題二連続で引いたからだろうし

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/27(土) 21:50:59.39 ID:jpm2gyIj0.net
用途も決めずに150-600を買える財力は素直にうらやましい

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:01:11.05 ID:Pz3jPHoB0.net
>>316
マツチャンネルは直近に購入した物を最高最高と言うから信用ならない
おまえは幾つ最高があるんか?とw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:13:54.65 ID:XIiQ7ZDf0.net
>>334
20-60は持ってないの?
あれ標準キットレンズと思われてて軽視されてるけど、描写はシャープかつ精細でいいレンズだぞ
まずは20-60をじっくり使ってみて、不満が出てから購入しても遅くないよ
20まで撮れるので広角ズームの必要性も感じないしな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 14:43:43.29 ID:FRbaECbv0.net
>>341
20-60は持ってるんだけど、どうもテレ端が短くて5.6なのが合わなくてね
標準ズームのワイ端は28でも十分広く感じるし、それより短いのは広角ズームに任せちゃうんだ、、、

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 15:10:27.65 ID:LBmXYW5m0.net
標準50mmってさ、見た目の画角っていうじゃん。
けど、自分の場合見た目だと60mmが1番しっくりくるんだよ。だから20-60ってとても便利な画角なんだよね。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 15:52:10.28 ID:8eJ5euXy0.net
>>342
なるほど
そこまで明確なら問題ないね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:52:52.02 ID:ZPNxE5uo0.net
28-70mm買った途端に値下がりしてるやんけ!

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 18:56:19.23 ID:PwZ3OrHB0.net
買った後に価格チェックするのは意味なく愚かな行為だぞ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/29(月) 20:38:25.02 ID:PLfXzLop0.net
絶対にやっちゃあかんよなw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 01:34:02.92 ID:KykdmnkZ0.net
ww お気に入りや欲しいものリストからもすぐ削除しないとね。最近のダイナミックプライシング?は時々嫌になる

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 11:50:18.91 ID:Ferg+KN60.net
フルサイズとMFTを併用してると安いMFTのレンズばかり増えて行く傾向になるな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 12:11:11.95 ID:sDCtdYRE0.net
MFTは100-400専用機になってしまった

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:07:32.85 ID:Mawawwli0.net
>>350
100-400の三脚座は最悪だろ?
俺はishootのアルカスイス互換の物に替えたよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:35:15.13 ID:TGZTTbnu0.net
>>349
むしろMFTのレンズなんてもう5年くらい買ってない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/30(火) 14:35:33.30 ID:TGZTTbnu0.net
5年は嘘だな3年だ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 01:36:08.90 ID:m3r9/+Dz0.net
>>352
もちろんボディも買ってないでしょ?
G9Ⅱを手に入れればMFT熱も再燃するぞ
マジにいいカメラだわ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 11:21:13.39 ID:nCJ198qH0.net
>>354
GH6は買ったよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:14:42.72 ID:YmJ9vCdh0.net
28-70mmF2.8のレンズフード外す時硬いな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:28:38.48 ID:tO1gDjnv0.net
>>356
だね
フードの外側全体を持って回すよりも、花型フードの間に指を入れて回した方が外し易いよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 20:59:03.46 ID:e8lmcKEr0.net
今さら星景用にSIGMAの14mm F1.8 D4 HSM買ったけど、星景用の角型フィルターめちゃ高いのな…
14mm F1.4 DG DNにHAIDAの星景用リアフィルター買うのとあまり変わらんかった…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:05:57.50 ID:TJMZg+s70.net
LマウントのレンズでわざわざHSMを選ぶメリットってあるんかいな…明るくもないし

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:09:44.32 ID:S5EfMYvq0.net
そりゃ中古で安価と言うメリットでじょ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/01/31(水) 21:16:50.97 ID:e8lmcKEr0.net
そうそう。
マイクロフォーサーズからマウント移行したてで、レンズ資産乏しかったから星景用の14mm F1.8と24mm F1.4はHSMで揃えて妥協。

14mm F1.4はサジタルコマフレア少ないといえど、周辺減光ひどすぎて結局絞るだろうから運用上、14mm F1.8と価格以上の差は無いと判断しました。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 12:36:15.23 ID:u+nULUuF0.net
SIGMAの星景用としては20mmF1.4DGDNがベストだと聞くけど、HSMにしてまで広い画角が欲しくなるもんなの?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/01(木) 19:42:16.08 ID:4ZeuheMG0.net
>>362
より長く露光できるし、邪道かも知れないけど14mm→20mmぐらいなら画素数減るけど1.4倍トリミングすればいいと思ってる。
そしたら周辺減光とサジタルコマフレア気にならなくなるしね。

今夜景撮影用に持ってるのは12-24mm F2.8 、14mm F1.8、24mm F1.4、35mm F1.4
くらい。35mmは室内で家族写真も撮るときに便利だから残してる。

マイクロフォーサーズのときも35mm換算12mmのレンズと換算21mmのレンズメインで使ってたけど、中間はトリミングで対応してたけど、トリミングに抵抗ないなら広い画角だと便利よ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 11:17:38.98 ID:0Ow3Bp0d0.net
>>363
なるほど
ありがとう

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 20:41:37.68 ID:RwKcjNoi0.net
23区内に住んでると星景だけはやる気になれん
房総半島の先の方まで行かないとまともに星も見えないんだよな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 20:47:46.25 ID:NHd6ghck0.net
>>365
田舎者からしたら夜景やストリートスナップが楽しめるのは羨ましいぞ
普段ちょうどいいと思って使ってる50mmF1.8が東京行ったらめちゃくちゃ狭く感じたわw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 21:05:16.58 ID:aEnksvvz0.net
住んでる場所によってかなり異なるよね。
新潟だから雨や曇りが多いけど、光害が比較的に少ないから星景写真は狙いやすい。

星景写真は田舎でしか撮れない被写体だよね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/02(金) 23:36:32.29 ID:GrrZImfU0.net
星景やってる人はSONY派が多いと思うけど、Lマウントでやるなんてカッコいいな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 00:04:41.56 ID:Xf7zq15K0.net
パナのカメラならライブビューブーストやライブコンポジット合成とかあるから結構星景には向いてるぞ
ソニーと違ってヒストグラムと水準器が同時に出せるのも便利

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 06:03:33.25 ID:8X3igG9l0.net
>>365
山梨側ならいくらでも星景写真の名所あるじゃん

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 09:21:32.15 ID:tttiRKwt0.net
最近ちょうど星撮りに行ってきたんだけどライブビューブーストが確かに良かった
一応拡大して確認してたつもりだったけど帰ってPCで見たらピントずれてるのちょいちょいあった
みんな凄いな
ソニーは星食いはなくなったんかね?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 09:32:02.04 ID:8X3igG9l0.net
無くなってないから
SONYで星撮る人ほとんど居ないんじゃね?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:11:52.20 ID:hStchUN40.net
>>370
23区から山梨まで行くのにどれだけかかると思ってるんだよw
旅行だよ、旅行

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:28:49.62 ID:jnEES0+t0.net
【マイネオ】mineo狂信者児ポ吉巻込報告被害者の会
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1685073374/

【mineo】マイネオのワッチョイをオイコラミネオにした「狂信者」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1684674714/

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:53:36.09 ID:aK06S9W+0.net
パナの100mm macroって別にF1.8シリーズの大きさに揃える必要なかったな
謎のこだわりを発揮して失敗レンズに成り果ててるけど
もっとデカくていいから普通に作ってほしかったわ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 10:56:18.83 ID:kq2lYVAU0.net
>>373
都下の奥多摩辺りでも交通の便も悪いし遠いもんな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:02:00.53 ID:jfVwCzqu0.net
失敗(要出典)

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:03:00.62 ID:kq2lYVAU0.net
>>375
マクロを撮りたい人は既にレンズを持ってるだろうし、買い換えや買い足しを促す訴求力を得るには圧倒的な描写性能が無いと無理だ
マウント違いだけどZuikoの90mmPROとかヤバいからね
60mmでもかなりのもんだし

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:12:44.33 ID:uNq8aQSb0.net
ZUIKOはレンズ以前に会社がやばいからw

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:23:52.50 ID:kq2lYVAU0.net
Zuiko90mmマクロの描写力
【虫苦手な人は閲覧注意】
これに勝てるのはLAOWAぐらいか
https://i.imgur.com/alC0Ewo.jpg
https://i.imgur.com/z3prUP3.jpg
https://i.imgur.com/CiKUXif.jpg

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:34:18.40 ID:Yu2MsbMa0.net
キモいしLマウントのスレで泥舟OMDSの話題とかいらんわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 11:58:55.54 ID:cP4hLhc30.net
世界最小・最軽量(※)マクロレンズ「100mm F2.8 MACRO」はどのようにして実現されたのか
https://note.com/lumix_magazine/n/n045ffee54b99#f3e0bbe5-861c-4885-864f-181b9a6b452b
パナの本業はBtoBだ
インナーフォーカス技術やデュアルフェイズリニアモータとか非球面3枚で玉ねぎボケ解消とか
これからのレンズ業界にとって悪い話ではあるまい
デジカメの人間は否定から入るジジイが多くて困るな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:03:41.33 ID:8X3igG9l0.net
>>373
房総の先っぽ行くより遥かに近いだろ
新宿から1時間だし快速で1500円位だぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:26:37.00 ID:8jzxrJAf0.net
いや、パナの100?マクロを悪し様に言うとか、よくもまあそこまで酸っぱい葡萄やっちゃえるよな、と感心する領域。
前群繰り出しが無い、なのにフォーカスブリージングを抑制した、正直ゲームチェンジャーレベル、ちょっと意味わからん(誉め言葉)。

ホントF1.8でもう少し間の画角埋めてしまえば4Kくらいの動画なら全部済ませられそう。
多少暗くなっても良いからあの大きさの200?も出してほしい。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:36:00.84 ID:p1VHKILc0.net
>>384
その技術そのままでデカくしときゃ描写を妥協せずに済んだワケで

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:39:15.72 ID:wh0krFfo0.net
ジジイの口癖「酸っぱい葡萄」

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:45:10.88 ID:KsJV433C0.net
>>382
読んだけど全長があと5mm長ければなぁ~って言い訳してるだけの記事だな
勝手に縛りプレイしてアホらしい

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:51:45.28 ID:cP4hLhc30.net
スチルはこれから落ちていく一方だが
動画制作環境はまだまだ伸び代があるからな
大きさの統一はジンバルの調整が最小限で済むことも知らない
アホですと自ら叫んでるようなもんですわ
恥ずかしいですよねはっきり言って

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 12:56:23.24 ID:zClCe6s10.net
>>388
ジンバルでマクロ撮影って曲芸師みたいなことするじゃん

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 13:01:46.47 ID:cP4hLhc30.net
ぽ、ぽーとれいととか
手のひらのカットだけまとめたい時あるじゃないか
マンパワーが足りない時は尚更

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 13:08:31.34 ID:BGXAS/+m0.net
ジンバル買って1年以上
動画撮影に毎回持ち出してる奴を知らない

2〜3回も持ち出せば
こんなの常用するもんじゃねえなって気付くだろ普通

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 13:09:11.72 ID:kFfsv9tn0.net
まず100mmの画角をジンバル運用する意図がよくわからんが
お手軽マクロは24-105mmがあるんだし素直にS1Rのハイレゾショットに耐えられるマクロで出しとけばなあと勿体なさを感じてしまう
マクロだけど解像性能犠牲にして小さくしましたは誰得なのか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 13:10:36.38 ID:Yi5StQqr0.net
>>381
マクロの話題で虫とオリは避けて通れないだろ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 13:11:02.54 ID:Yi5StQqr0.net
つかさ、おまえらはマクロで何を撮るつもりなの?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 14:59:52.49 ID:45HA/sj40.net
sigmaと共有マウントなんだから
画質優先Sigmaの105mmと被るの出しても意味ないだろ
画質か機動性か 自分に合う方を選べるんだから喜ぶべき

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:06:51.57 ID:vGhL0fQ80.net
シグマのレンズはEマウント用が取り扱ってる店が多いおかげか安いんだよな
いつも数万円高いのなんか複雑

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:09:22.28 ID:fV9+Y9DI0.net
SIGMAの105mmも大した事ないからな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:18:49.34 ID:hiARX5Ec0.net
>>395
シグマは値段優先で安い
画質は値段なり
画質の良いマクロをだしても被らない

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 15:29:05.41 ID:ifgCsduF0.net
画質は値段なりてw
軽いマクロを出した方が被らなかったろ今回は

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:19:42.66 ID:wcXSRFhR0.net
100マクロは失敗と現時点で断言できる理由が分からん。ブリージング減らして動画にも強いマクロって時点で価値はあるし、画質面でも悪い評価は今のところ皆無

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 16:38:17.56 ID:6qray8xN0.net
このスレで買った人いるの?
Lマウント好きが集まってるこのスレで買ってる奴がいないようなら失敗なんじゃないかな

と言うより、単純に高いよね
今さらマクロに12万出すなら他に欲しいレンズが多々ある

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:08:39.99 ID:wcXSRFhR0.net
>>401
2/15発売日だが何言ってんの

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:31:27.28 ID:B8+CPcNa0.net
>>401
オリンパスの90mmマクロと比べて劣る、とかは当り前
価格も違うし、あちらはカメラグランプリのレンズ賞

まともなマクロがないマウント(フジとか)も有る中で
pana 、Sigma から選択可能とか、もう贅沢

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:31:43.85 ID:ubGis5xc0.net
おまえこそ何を言ってるんだ?
もうショップでもECサイトでも予約出来るだから買ったのか?って意味だよ
頭大丈夫?

で、おまえ買ったのか?
どう見ても買ってなさそうだけどな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:44:57.27 ID:ulcvp1190.net
>>404
お前のお望み通り誰も予約してなければ買ってないことにしとくから売れてない失敗作だって1人で気持ちよくなっててくれ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 17:45:43.11 ID:9YWCZcu80.net
6qray8xN0=ubGis5xc0
予約殺到らしいよ(某大手電機店が言うには)

オリンパスの90mmマクロ並みの反響らしい
パナ2度目のカメラグランプリのレンズ賞受賞も有り得る、とか

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:08:14.56 ID:wmMgSw4o0.net
酸っぱい葡萄、が通じないのか。大陸人なのか限界児童なのか果てさて()。

まあ本当に出来のいいレンズなりカメラなりが出ると滅茶苦茶GK、キャノネッツが活動するから、今ならフジの工作員も混じっているなw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:31:46.46 ID:Y/SfUmG30.net
どのスレでもめちゃくちゃやってのんのはニコ爺だろ
そこを省くんじゃねえよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 18:44:35.21 ID:fr04GXM80.net
>>406
無理無理w

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:19:35.69 ID:5oMzoASS0.net
>>405
素直に買ってないって言えばいいのに

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:25:38.01 ID:wcXSRFhR0.net
発売後レビュー待つのなんて普通だろう
予約購入が多いか少ないかでレンズが失敗と断言するのは無理がある

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:27:43.96 ID:UwHV5hy40.net
本当にな
lumix史上最高画質なのに嫉妬民多すぎ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:28:50.44 ID:NOjgbqbe0.net
あ、日本語理解力の低い人かw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:31:20.07 ID:ULbkszoJ0.net
価格面や描写を見ると商業的には苦戦は免れないな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:38:21.22 ID:ULbkszoJ0.net
そもそもマクロ域は被写界深度の深く、深度合成の出来るマイクロフォーサーズが圧倒的に有利なんだよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 19:40:13.26 ID:UwHV5hy40.net
>>415
合成はS1も出来るんだが?
これは100mm F2.8の成功が約束されたようなもんだね

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:06:59.78 ID:PmIIA/NU0.net
>>416
普通にマイクロフォーサーズのほうが有利だろ、たかが1倍だぞ。
そして絞るとゴミも写りやすいし。

SIGMA 105mm F2.8 + テレコン2倍で撮影して画質面は満足してるけど、でかくて取り回しわるいし、マイクロフォーサーズのマクロに買い替えようとまじで思うわ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:27:04.79 ID:LqdUenUM0.net
どうぞ落ち目のマイクロフォーサーズへどうぞ
こんなとこまでOMDSの宣伝に来て泥舟は大変やな

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:30:38.65 ID:3Vtb7oHd0.net
>>417
はぁ…パナソニックが見切りをつけたマイクロフォーサーズにいつまで縋ってるんだい?
本当は何も持ってないんだろう
いいんだいいんだ
背伸びしたくなるお年頃

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:35:08.22 ID:K5GhXutn0.net
MFTがなんでここ見てるの?
ここはフルサイズのライカLマウントですよ?
APS-CとかMFT勢ごときがレスをしていいスレじゃないんだ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:43:08.41 ID:yWn5qJx90.net
1マウント君には理解不能かもだけど、LUMIXユーザーはLマウントとMFTを併用してる奴が多いからな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 21:46:09.86 ID:6+BEGqo10.net
>>421
ゴミ画質に見切りつけてみんな移行してるよ
パナソニックがフルサイズを始めるだけのことはある
撮った写真見たらハッとしたわ
今まで使ってたのはカメラじゃなくてゴミデータ製造機だったんだって
せっかく写真を撮ってるのにゴミを残すなんて勿体ない話
MFTユーザーにはわからないかもしれないけど

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 22:30:47.94 ID:9VU7TrBD0.net
>>422
一理あるな
SigmaもAPS-Cの画質に限界を感じてLマウントに参加したんだし

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 22:41:21.32 ID:S3w48JTM0.net
>>421
それは言える
特に動画ユーザー

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/03(土) 23:38:08.04 ID:9V/0d4wK0.net
>>422
ハッとしてグーかよw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:11:46.08 ID:mauR0L9Q0.net
>>422
>>380を見れば馬鹿でもオリマクロの解像度の高さが分かるだろ
こんな画像をキモいなんて言ってるようじゃまだまだ初心者だぞ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:12:37.58 ID:pU8n+1Xq0.net
虫を嫌いな奴がマクロレンズなんて1000年早い

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:23:25.75 ID:cOKlyz5g0.net
MFTとLマウントで比べた場合
正直現時点で言えばMFTの方が良いレンズ多い

特に動画で使う場合は
MFTの方が圧倒的に使いやすい
Lマウントもうちょい頑張ってくれ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:27:25.96 ID:C4ARnf4S0.net
豆センサーユーザーがフルサイズのレンズスレに書き込むなんて10000年早いよw
そんなに良いならLマウントなら14万で買えるレンズに40万、ファームアップでなんとかなりそうな新型に27万支払ってやれよw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:30:58.92 ID:2PtUH0/j0.net
確かにちょっと恥ずかしい書き込みだよね
まさにソースのない個人の感想ですって感じで
コスパいいならわかるけどさ
迷惑で非建設的で存在価値のないレス

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:39:25.22 ID:HZp9se7v0.net
24〜200の域がフルサイズなのは納得だけど
マクロ〜超広角域、超望遠域はMFTの独壇場だろ
特にマクロはLマウントがどう足掻いても勝てないわ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:54:19.11 ID:HZp9se7v0.net
他社のレンズじゃなくLマウントの話な

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 00:57:35.96 ID:EMLJf2NE0.net
あ、はい

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 01:02:30.32 ID:2PtUH0/j0.net
またソースなし個人の感想
あっ噂のシグマ改変したボケボケボッタクリレンズの事ですか

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 02:25:19.67 ID:3zhNi7gO0.net
写りどうこうはさておき
Lマウントのレンズは基本的に作りチャチなんだよ
MFリングのフィール悪かったり…
24-105とかのフィールはパナライカの12-60にも劣る

SIGMAに至ってはリニアに出来ない時点でゴミ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 05:07:19.15 ID:rIGcL/rW0.net
>>419
筐体使い回した時点でお察し
もう新型期待はできない

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:20:27.84 ID:JTkP/f010.net
共同開発の意味すら理解出来ない奴ってどんな教育受けて来たんだ?
しかも開発はG9Ⅱが先で筐体の提案もG9Ⅱ側からだって語ってるのに…
>>436のような馬鹿って、読まない聞かない覚えないの3ない馬鹿の典型だよな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:42:29.32 ID:qB0b9ypo0.net
高倍率ズームには期待してる

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:53:10.29 ID:wX3wScG80.net
>>426
こんな縮小圧縮された画像で解像度の高さを語るとか笑わせんな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 10:56:12.19 ID:Qi3Wc9nO0.net
Lマウントには40MP超えの高画素機もあるしカミソリマクロもlaowa2倍マクロもあるから、純粋な解像度でm4/3が勝負を挑んでくるのは流石にどうかと思うの

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:01:54.74 ID:5/cz2HiK0.net
そのどっちも持ってないんだろ?
自分で撮ってから言おうぜ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:04:31.34 ID:PIKD6BCr0.net
この3枚は凄いよ
特に3枚目の蝿の描写はヤバいね
https://i.imgur.com/alC0Ewo.jpg
https://i.imgur.com/z3prUP3.jpg
https://i.imgur.com/CiKUXif.jpg

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:06:32.00 ID:Qi3Wc9nO0.net
>>441
持ってないのは高解像度機の方だなあ。パナS5IIの高解像度版を待ってる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:10:21.06 ID:tP2Du26W0.net
>>443
S5Ⅱの高解像度版ってどう言う事?
そんなカメラが出たなんて聞いた事ないぞ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:25:13.88 ID:T7Lvw0pC0.net
エアユーザー(笑)

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:42:43.65 ID:Qi3Wc9nO0.net
>>444
あちこちで噂されてるよ。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:48:35.86 ID:R4/X6sNh0.net
>>446
あちこちで噂されてるソースは?
と言うか待ってるだけでカメラ持ってないの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 11:59:53.38 ID:Qi3Wc9nO0.net
コロコロの相手してもなあ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:06:12.72 ID:xuOG9bUg0.net
なんだ嘘か
しょうもないゴミだ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:10:44.17 ID:Qi3Wc9nO0.net
https://i.imgur.com/RsFpsC8.jpg

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:13:15.98 ID:fHy5nH8g0.net
>>450
ゴミしかないじゃん
そんなゴミはハードオフに叩き売って来い

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:25:28.27 ID:gIGhz4X60.net
>>450
小汚いなあ
趣味のカメラぐらい掃除してやれよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 12:54:24.28 ID:R900CNZ70.net
パナライカ共同開発のLマウント機でしょ
先にライカから今月発表される予定のライカSL3と半年後くらいにパナからLumix S1Riiとして発表されるはずという噂

The Leica SL3 will use the same 60MP sensor as the M11/Q3
There will be a new body that is only a bit smaller than the current SL2
6.5 stops image stabilization
Phase detection AF
9fps continuous shooting
Supports cropped 8K/30p and 4K/60p + full-frame & S35 C4K/30p

S1系になるのでS5系より10万円以上高くなるかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:12:30.19 ID:Anffq3qo0.net
S1Rの時に実感したけど高画素データはPCパワーが無いと扱い難くてな
高額なグラボを買うぐらいならカメラ機材にかけたい
個人的には24Pで充分だし、基本RAWから起こす俺にはこのぐらいのサイズの方が扱いやすいね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:32:17.01 ID:V6s3Oklv0.net
>>439
圧縮されたimgurを見て素の画像をイメージ出来ないのか?
EXIFを確認しなきゃ語れないレベルなら写真趣味をやる意味ないだろ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 13:45:33.59 ID:u9sVuaqv0.net
豆センマンなんでこんな必死なんw
ボコボコに叩かれる豆センレンズスレでOMのレンズはすごいんだって言ってこいよw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:00:59.04 ID:4Y+UQW6P0.net
さーて、豆センサーにオリマクロで梅でも撮って来るかな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:03:11.28 ID:FnXT+AP10.net
>>457
マイクロフォーサーズを叩いてるこのスレの奴らを見返してくれ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:05:09.07 ID:W7zjXwkm0.net
>>455
このサイズに圧縮していいんだったらキットレンズとストロボがあれば撮れるぞこれ
等倍で見ないなら高いマクロレンズなんて必要ない

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:10:35.81 ID:d+aQwIz+0.net
>>459
論より証拠、言うは易し行うは難し
口だけなら何とでも言える
待ってるから逃げ出さずに撮影した画像を貼ってくれな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:13:10.31 ID:d+aQwIz+0.net
>>459
俺はおまえが画像を貼らずに逃げ出す方に全財産賭けるわ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:17:57.97 ID:RLk+JcOv0.net
>>460
一枚五百円でいいけど払ってくれる?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:22:14.42 ID:8gEUD2qr0.net
ダッサ
逃げ出すならカスらしくコッソリ逃げろよw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:23:07.34 ID:8gEUD2qr0.net
イキって嘘ついてもこうやってすぐに恥をかくんだからイキるなっての

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:23:41.90 ID:7qFyLMyB0.net
対価もなしに写真だけ要求するほうが非常識だろ
マイクロフォーサーズ荒らしはいい加減どっか行ってくれ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:24:32.57 ID:LT8WtP000.net
>>463
ワンコインはかなり安くしてるんだけど…
それすら払えないの?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:26:53.11 ID:8gEUD2qr0.net
>>465
おまえ心底馬鹿だろ?
誰も聞いてないのに顔真っ赤にして>>459を書いて来たんだろがw
幾ら5ちゃんだからって出来もしない嘘を書くな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:28:33.34 ID:8gEUD2qr0.net
所詮おまえはその程度の知識と技術しか無いんだよ
もっと己をしれ

悔しかったら>>380を超える画像を貼ってみろ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:36:34.89 ID:JwqiQyuZ0.net
>>468
なんかめちゃイキって人には画像出せと言ってるが >>380 の写真はお前が撮ったやつなのか?
OMのマクロ使えば誰でもこの写真が撮れるのか?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:38:13.74 ID:DpvFNxJD0.net
>>469
おまえじゃ無理だな
知識も腕もないからな
イキっておいて人に聞いてるようじゃゴミ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:43:48.35 ID:/nxnfTKz0.net
>>470
撮ったのはお前がどうかにも答えてくれよ
知識も技術もあるんだろw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 14:46:41.21 ID:NX7CszX00.net
>>471
なら500円払えよ
おまえ理論なら情報はタダじゃないんだろ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:12:06.41 ID:/n6ZE21O0.net
>>472
ダッサ
逃げ出すならカスらしくコッソリ逃げろよw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:12:46.82 ID:3T+JUY8x0.net
>>472
無断転載は犯罪であり、刑事罰も用意されています。 無断転載によって他人の著作権を侵害した場合の刑罰は、10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方です(著作権法第119条1項)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:13:18.80 ID:6o2/RIxe0.net
犯罪者ならそりゃ逃げるしかないなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:14:18.87 ID:Yyus62VM0.net
無断転載した上でその写真を元にお金を稼ごうとするって更にヤバい奴やん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:15:22.64 ID:djzc+gtY0.net
>>473
パクリオウムしちゃって恥ずかしい奴だ
自覚があるから俺のレスが効いてたんだなw

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:16:14.87 ID:mw80lXiJ0.net
>>477
オウム返しされる隙を見せちゃったのが悪いな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:17:38.26 ID:djzc+gtY0.net
この恥ずかしいイキりは伝説だろw
出来もしない事を吠えまくる糞みたいな嘘つき野郎が

459:名無CCDさん@画素いっぱい:[sage]:2024/02/04(日) 14:05:09.07 ID:W7zjXwkm0
>>455
このサイズに圧縮していいんだったらキットレンズとストロボがあれば撮れるぞこれ
等倍で見ないなら高いマクロレンズなんて必要ない

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:17:56.42 ID:LemBdjNm0.net
>>477
お前は犯罪者としての自覚を持て

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:18:17.77 ID:djzc+gtY0.net
>>478
な、自分のレスがどれだけ恥ずかしいか分かったろ
何が5〜円だよ、馬鹿

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:18:49.97 ID:8v8Ygwcr0.net
>>480
何の犯罪者だ?
言ってみろ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:19:00.73 ID:CvNRhTHj0.net
>>481
無断転載した写真で金を取ろうとするガチ犯罪者がなんか言ってて草

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:25:22.00 ID:8v8Ygwcr0.net
>>483
おまえったら本当に馬鹿なんだな
画像の所有者は誰か言ってみろよw
そんなに馬鹿で何のために生きてるんだ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:31:02.89 ID:8v8Ygwcr0.net
例えば俺がここにimgurリンクの画像を貼ったとする
そのリンクを別のところにおまえが貼ったら犯罪者か?
少しは足りない頭で考えてからレスしろよ、馬鹿たれw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:36:12.55 ID:6j2FI+cD0.net
犯罪者の言い訳が始まったw
やらかしたことの重大さに気づいてから慌てだすのクソ笑える

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 15:39:58.16 ID:Qi3Wc9nO0.net
https://i.imgur.com/YEpdGVF.jpg
何このスレ…

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:00:04.41 ID:8v8Ygwcr0.net
>>486
だから何をやらかしたのか言ってみろよ
imgurの画像に所有権なんてもんはないんだぜ
分かるか?馬鹿

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:01:59.63 ID:8v8Ygwcr0.net
>>486
そんな事よりおまえが言った>>380以上の画像をとっとと貼れよ
出来るならなw この嘘つき野郎が

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:03:16.47 ID:hGJz4yeW0.net
>>488
データは所有権じゃなくて著作権だろw
焦りすぎてパニックになってるw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:10:38.15 ID:8v8Ygwcr0.net
>>490
著作権ww
おまえマジもんの馬鹿だろw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:11:38.45 ID:8v8Ygwcr0.net
毎レスIDコロらなきゃレスも出来ないゴミがよw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:12:35.34 ID:LrcRSgbY0.net
なるほどなあ
著作権を知らないから怖いものなしだったわけだ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 16:55:12.51 ID:8v8Ygwcr0.net
>>493
待ってるわ
逃げずに早くな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 17:05:00.77 ID:7qFyLMyB0.net
荒らしが待ってるものってなんだろうな
警察?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 18:19:55.65 ID:XZl7I0GN0.net
おまえらせっかくの日曜日に遊びにも撮影にも行かずに一日中5ちゃんかい?
寂しい人生だな

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/04(日) 22:18:01.47 ID:m5MCE4x+0.net
マクロレンズの世界はいいよな
https://i.imgur.com/uU54SsG.jpeg
https://i.imgur.com/GNFotxW.jpeg

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 00:59:10.08 ID:6orFv+350.net
SIGMA?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 07:54:37.53 ID:C26tnTGi0.net
ライカのLFIのSLギャラリーにも昆虫マクロ数点のってるけどオリンパスに負けてるとは思えないね
Lマウントさいつよですわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 08:55:12.17 ID:MVVlvCmR0.net
>>497
マクロレンズで裸の若い女体を撮って見たい…

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 11:58:28.87 ID:lC2ZPAMv0.net
>>497
熟女のアレとカントン包茎

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 13:26:55.41 ID:ggMS58HW0.net
マクロレンズはいいなと思う反面、自分が虫や花を接写するかな?と考えると躊躇してしまうね

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 15:24:17.44 ID:FAILBfRe0.net
>>502
LUMIX BASEにあるから試してみて
100mm単焦点としても最短焦点距離短いから
85mmより使いやすく感じた
あと躊躇するとしたら価格かな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/05(月) 21:36:29.19 ID:04VhghPV0.net
>>503
サンクス
東京に行く機会があったら寄ってみるよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 11:13:01.64 ID:KjeFFLTa0.net
マクロならMFTがいいぞ
30とか60辺りなら安く高解像度のバッキバキ画像が楽しめる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/06(火) 12:01:45.65 ID:EYeXTJwy0.net
活発なMFTスレでどうぞ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 07:03:01.30 ID:ytzIKt2N0.net
シグマが500/5.6出すっぽいな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 11:26:17.75 ID:Xtj01Y5H0.net
500mm F4 DG HSMよりかなり安くなりそうなので期待したい
40万円を切って出して来る可能性もありそうだ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/07(水) 21:32:54.89 ID:q1g7+2VM0.net
ニコンも600oをf/6.3で出したし、大需要家の鳥撮り老人は軽さ命、ですわ。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 12:12:07.05 ID:KPowr2X/0.net
SIGMA500F5.6は1.5kg以下との事

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/09(金) 20:50:26.43 ID:P9N2jtlB0.net
36、7万だね

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 13:16:36.20 ID:tJpJTuBl0.net
100マクロの発売日だったのに書き込み無しとは…

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 17:03:00.73 ID:JUv508xF0.net
工作員だらけの5chが見切られたんだろな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 17:28:58.40 ID:jKes5lzk0.net
そんな影響力はここにはないでしょ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 17:57:04.12 ID:hDUOGQBr0.net
デジカメ売り場なんて全盛期の1/4だもんな
田舎なんて売り場ない量販店もあるぞw
斜陽産業のマイナーブランドなんてこんなもんよ
私は夏ぐらい新機種S1RII?のキャッシュバック待ちですわ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 18:20:35.37 ID:2JTHbNS00.net
良いレンズだと褒め称えてた人達どこいった

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/15(木) 23:50:11.25 ID:tJpJTuBl0.net
>>516
レス数は多かったけど大人数に見せかけた一人だんだろうな
しかもすでに興味は失ってるらしいw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 07:40:06.30 ID:DdtRNDQM0.net
LUMIX S 100mm F2.8 Macro レンズレビューVol.2 解像チャート編
https://asobinet.com/review-lumix-s-100mm-f2-8-macro-chart/
100mmマクロとしては驚くほど小型軽量であるため、光学性能は妥協が必要だろうと考えていましたが…。どうやら杞憂だったようです。中央から周辺、隅まで均質性の高い結果を得ることができ、F2.8の絞り開放からほぼピークの性能を発揮します。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/16(金) 08:30:21.28 ID:3bc1xZAT0.net
>>518
価格コムの購入報告はこの人ともう一人の2件もあるからlumixにしては売れてるね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 09:29:09.03 ID:kcxtZzBG0.net
パナのロードマップにある高倍率ズームはまだかな
最近のシグマは高倍率ズームとか出しそうにないし

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 11:19:43.11 ID:bNIGuCty0.net
28-200mmあたりの7倍ズームかな
SIGMAは60-600って10倍ズームがあるじゃん

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 18:09:56.55 ID:BgyUK89R0.net
ちょっとしたゲームチェンジャーだも、M100/2.8はある程度でかくていい、に真っ向対抗の。
正直ニコンは相当な衝撃を持って受け止めたと思う。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 19:30:55.59 ID:bvqlPz0k0.net
マクロは軽いMFTのオリマクロがあるからキツいわな
この界隈の住人ならすでに持ってるだろ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 21:39:28.01 ID:SMLNSMk10.net
持ってないしわざわざマクロのためだけに新規に落ち目のMFTボディとレンズなんて買わねえよw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 21:41:39.72 ID:THvv7xY00.net
ここでいつもオリマクロガーってうるさいやついるけど
マジでMFTなんて見向きもされてないことにいい加減気付け

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 21:46:10.02 ID:VeoabfM/0.net
Lレンズスレでマイクロフォーサーズを執拗に進めるのも、パナが深く関わっているマイクロフォーサーズを殊更に忌み嫌うのもどっちも要らん。
ホント何したいのGK。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/17(土) 21:50:48.48 ID:Dye4SoF+0.net
一人でIDコロコロ頑張る君が戻って来たーw
どうせなら発売日に書き込めよなw
過疎ってたじゃないか

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 07:42:44.58 ID:RnzXoVZ90.net
>>526
GKのレス歩合稼ぎ
貧乏人は悲しいな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 07:43:31.56 ID:cwKdO/4g0.net
>>524-525
MFTと併用してるユーザーの方が多いと思うよ
LUMIX使っててMFTの良さを知らないなんて不幸な奴だ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 08:23:14.03 ID:RnzXoVZ90.net
スレチ GK消えろ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 08:51:52.34 ID:YnugOiPd0.net
>>530
この手の仮想敵と戦ってる奴って哀れだな
そんな事より自慢のマクロレンズを見せてくれよ
買ったんだろ?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:00:08.56 ID:45Ejr23i0.net
LマウントてかSシリーズ持ってる人はMFTも持ってる人多いでしょ。MFTって便利なフォーマットだと思うよ。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:07:58.66 ID:lUUv//We0.net
S1、S5系ユーザーの8割ぐらいはMFT現所有者か過去所有歴ありだろうな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:22:01.14 ID:4+IjF2c20.net
俺は一時併用してたが写りが違いすぎてMFT売ったわ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 13:58:23.54 ID:dFSR4VdR0.net
私はNikonのDからLumixのSにきたよ?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 14:17:38.78 ID:Gc/VExsA0.net
俺はキヤノンのEFMから

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 15:13:18.58 ID:0MZ/N+wa0.net
俺はマイクロフォーサーズでSIGMAとパナに馴染みがあったから

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 18:40:24.47 ID:dtP8/S9R0.net
MFTは鳥専用になってしまった

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 18:53:32.60 ID:+OO2wD6g0.net
マクロ60mm、超広角8-25mm、超望遠100-400mmがMFT
標準24-70mm、中望遠70-200mm、50mm単がLマウント

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 20:56:40.64 ID:zx4y2LWu0.net
LマウントのレンズはSIGMAのアートラインで一通り揃えたけど、軽くても一つ700g前後だし、マイクロフォーサーズで揃えれば24-600mm(パナライカ12-60とオリ75-300)でハーフマクロまでカバーできるから、普段持ちするのはマイクロフォーサーズになった。超広角はスマホで妥協できる。

写りは違えど、撮りたい景色が目の前にあったときに、撮影できる機材が手元にあるかないかの差はでかいわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 21:38:10.90 ID:OXvYezzt0.net
MFT勢必死すぎて惨めやわ…
良さは豆スレで説いてくれや

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 21:42:39.87 ID:zvHkNbNV0.net
売れてるマウントじゃなくてLマウントとかいう過疎スレを荒らしてる時点でお里が知れる
MFTユーザーならパナの存在を知らないわけがない

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/18(日) 23:16:57.87 ID:n4ZoptSG0.net
せめておまえが新マクロでも買ってりゃネタになるんだけど、あれだけイキってても買ってないんじゃMFTの話題になるのは仕方ないわな
次のネタはSIGMA500mm単だな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:02:26.65 ID:BgnDO1gp0.net
結局誰も100mm買ってないのほんま草
せめて新技術が凄いんだって書き込んでた奴は購入報告しろよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:02:54.53 ID:IJUmEtZ+0.net
パナのロードマップにある標準ズームって24-70mmF4とかかな?
24-70mmF2.8、20-60mmF3.5-5.6、24-105mmF4と
既に近いズーム域のレンズが3本あることを考えると、
相当特色のあるものが出てきそうで楽しみだ。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:09:22.15 ID:t8dE/1OF0.net
軽量な28-70F2.8じゃないの?
広角側を数ミリ抑えると軽く作れるってジッちゃんが言ってた

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:11:59.90 ID:UnprJwBt0.net
>>546
その辺でしょうな
上と下を作って文句言わせないようにしたから楽しみ
大三元の欠番広角はどうせ絞るし永遠に欠番でロードマップにも載せないでほしい
体力奪われるし

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:19:06.95 ID:UnprJwBt0.net
https://www.l-rumors.com/good-news-panasonic-will-announce-a-new-all-in-one-zoom-this-week/
だそうです

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:26:49.68 ID:J0xSaP0T0.net
おお高倍率ズームは28-180mmか
重量とF値がどうなるか楽しみだな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:34:05.32 ID:IJUmEtZ+0.net
>>546
>>547
おお、最近流行りのあのスタイルか。
確かにロードマップよく見直したら、帯が24mmまで達してない様にも見える。(まあ目安だろうけど)
軽量で寄れるようなレンズだとパナの特徴全部乗せ感あって良いかも知れないね。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 00:41:37.31 ID:UnprJwBt0.net
高倍率も驚くほどサイズが小さいから楽しみにしてくださいと言ってたような気もするけど気のせいかもしれない

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 01:27:08.07 ID:8Jt5s3FF0.net
高倍率がタムロンのみたく35mm始まりで明るいのになるのかと思ってビクビクしてたが28mm始まりのようでホッとしたw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 01:32:06.84 ID:5iaLKt8t0.net
今時24-200とか珍しくも何ともない時代に
28-180とかなぁ…
ワイドもテレも中途半端過ぎるよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 01:52:40.64 ID:KDRkkNdT0.net
そうか?
どこもかしこも無駄に24mm始まりで巨大化してるから28-180mmでとびきりコンパクトな高倍率とか見てみたいわ
パナなら寄れるようにも作ってくれそうだし

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 01:53:58.75 ID:X0dbXF2S0.net
28-70mm F2.8がSPROで出るなら買うわ
28-180mmがF4通しなら買うわ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 07:16:50.91 ID:p1Cgtu/00.net
28-180mmだとしたら、F3.5-5.6で構わないからハーフマクロ対応して400g台で抑えてほしいな
10万円以下ぐらいなら最高

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 07:25:18.90 ID:FKTrIEIc0.net
28-180でいいから軽いのお願いします
オリ12-100のためにまだGH使ってるけど、回転方向逆だから辛いのよ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 08:07:03.42 ID:8lyQTiFE0.net
28-180でてきたらマイクロフォーサーズ全部に売るわ。
いつぐらいに出るんだろう。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 10:52:09.66 ID:ZCwkw2cA0.net
>>558
>>548の記事によると今週発表らしいけどどうかな

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 11:18:16.66 ID:DIZI9fhb0.net
>>545

キヤノンみたいに28-70F2とか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 11:51:05.19 ID:TsqF258E0.net
焦点距離は推測だけど、28-180も28-70もライカSL-3とS1RⅡリリースを見据えてるのは間違いないよな
どちらかはS1RⅡの標準キットレンズで、SL-3でライカチューンされるベースレンズとなるんじゃなかろうか

28-180に関しては24-200としなかったのは大口径化による重量増を避ける為で、固定F値4.0になると読んだ
28-70の方は標準キットレンズの大本命で、F2.8を担保しながら500g前後と驚くほど軽く仕上がってるんじゃないかな
願望も込めて期待したい

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 12:20:23.63 ID:Ot07a3rz0.net
>>561
流石にF4通しで驚くほど軽量にするのは無理でしょ…

24-105mm ですら680gだぞ

便利ズームに明るさいらんからF5.6通しとか可変絞りとかで、軽さと、軽量化に振って欲しい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 12:28:53.15 ID:Ot07a3rz0.net
>>562
軽さと軽量化じゃなくて軽さと小型化。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 12:48:55.20 ID:TsqF258E0.net
>>562
内容が混ざってるけど、驚くほど軽量化されると思ってるのは28-70の方ね
俺の推測だと28-70はS1RⅡの標準キットレンズになると思うので、ボディの重量増をレンズの軽量化で相殺してくるのではないかと思ってる

28-180は可変F値なら焦点距離を狭めた意味がないので固定F値になるだろうとの予測

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:13:20.54 ID:vWPzTJ7W0.net
とるなら氏とinfoは28-200で可変F値と予想してるな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:27:12.97 ID:Tlmm0v5n0.net
>>564
馬鹿だなあ
それだけで全部察せるならそもそも質問しないだろ
価格コムとか知恵袋でクソ回答ばかりしてそう

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:32:19.65 ID:6iKfA5xz0.net
普通に28-200mm F3.5-5.6とかでいいよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:33:31.99 ID:kpWRWCtt0.net
>>566
日本語を読めずに混同してる奴もどうかと思うよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:35:40.88 ID:Ot07a3rz0.net
>>567
それで500g切ってSIGMAの28-70mm程の大きさなら大満足
24-105mm同等の大きさと重さならいらない。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:36:04.94 ID:kpWRWCtt0.net
早合点してミスる仕事がデキない奴だな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:39:47.38 ID:0R0FPy7+0.net
>>570
いきなり自己紹介してて🌿

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:47:56.39 ID:zjgblZah0.net
「Lマウントでなければできない」事が無いので、
FEマウント、Zマウント、RFマウントに潜在需要を蚕食された

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 14:59:46.15 ID:6nX0pT8/0.net
>>571
>>561-562を読めばその通りだろw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 15:39:59.02 ID:otO5ioW90.net
高倍率ズームが28mm始まりだと標準ズームのほうは26mm始まりになりそうなロードマップなんだが
高倍率のほうは30-180mmで6倍ズームなんじゃないの?
標準ズームは28-70mmだろうけど

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:30:42.92 ID:jN2C9OoR0.net
動画で使うって考えると
最低でも24始まり
出来れば20始まり
理想は18始まり
じゃないと使い辛くない?

28mmとかPD170にワイコン付けてた時位の画角でしょ?
流石に無理

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:34:01.05 ID:EqYRyQ1g0.net
動画には動画に適したレンズ使えばいいやん
14-28mmがあるから繋がり考えたら高倍率は28mm始まりだろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:37:13.96 ID:3m/BZBhJ0.net
20-60mmに倣って20-150mmとかでも面白そうではある

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:39:07.58 ID:iuWYHoP20.net
タムロンのOEM的な、35-150mmの線を押す。
アレでたら欲しくない?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 17:48:03.85 ID:9toh0HJu0.net
>>578
そのうちサムヤンが出すだろうからいらんわ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 19:05:39.12 ID:1Sb7KuYq0.net
16-35、24-105、70-200のF4通しでシステム組んでるから買わないな
現状全く不満ない
あえて言うなら28-70?は少し気になるかな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 19:11:35.87 ID:WvEsXNZA0.net
どんどんNG入れるよ
バイバイ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 19:26:20.37 ID:SH8VkQn+0.net
>>575
動画撮影は広角ズームを使った方がいいぞw
高倍率ズームになれば瞬時の合焦も遅いし広角ズーム一択っしょ
広角単焦点もありっちゃありだけど、やはり広角ズームには敵わない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 20:15:30.66 ID:F/95lzfe0.net
上で24-105お勧めされて実物触ってみたら何かデカ重で躊躇してたんだけど、28-180が小さく軽くなりそうならちょっと待とうかな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 20:34:13.78 ID:h6ILztH30.net
s pro 70-200 f2.8かf4で一生迷ってる。重さは受け入れるとして、2.8の方に明るさ以外に際立った描写の優位性はあるかな?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 21:03:02.09 ID:QwjZo5ov0.net
重さは受け入れると言うけど70-200F2.8はマジに重いぞ
ボディに装着して首掛けして歩くのは無理だと思う
いまちょうど50%オフだし、より気になってる方をお試しでレンタルすると言う手もあるね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 21:10:56.74 ID:QwjZo5ov0.net
俺自身は描写差までは分からないけど、たしか両方を撮り比べてる動画がつべにあったよ
一度LBTかヨドバシで自分のカメラに70-200F2.8を着けてみるといいよ
俺が撮り歩きは無理だと言った理由が分かってもらえると思う

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 21:23:31.47 ID:5iaLKt8t0.net
>>582
広角ズームは長さ足りない場面多いんだよなぁ

俺がテレビ屋だからそう思うんだろうけども…
トークの合間に手元のアップとかはやっぱり70mm欲しい

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 21:23:48.87 ID:UnprJwBt0.net
用途によるんじゃないですかね
機動力とどうせ絞るならF4で良いし
TELE側よく使うならダブルフォーカスで描写性能低下を抑えたF2.8(MTF参照)
テレコン使うなら段稼げる明るい方がいいし
ただ、重いよ本当に重い、鍛えられるわ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 21:54:37.95 ID:dZseU33s0.net
40-200F4でも持ち出すのは億劫だよ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 22:31:07.19 ID:h6ILztH30.net
>>585
割とデカ重レンズで歩き回ってるから自分は大丈夫なハズ...と思ってf4と持ち比べたら驚きの重さだった確かに。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 22:37:02.71 ID:h6ILztH30.net
70-200f4思った以上に「重いからやめとけ」コメントが多いね。「重いけどその価値はあるぞ!」とかそういう感じではないのか。
薄暗いとこの撮影が多いけど、そこそこ歩き回るから明るさと重さを天秤にかけて悩んどる。というかf2.8に向けて背中を押して欲しかったような気もするけど引き止められた感じだな笑。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 22:47:39.81 ID:UnprJwBt0.net
>>591
>薄暗いとこの撮影
これなら迷わず2.8でしょ
SS稼げるのは正義ですよ
どう持ち歩くかは考え直す必要はある
70-200F2.8一本勝負用のスリングバッグとか
アルカスイス互換のクイックマウントをショルダーにつけるとか
首にかけるのはどんなレンズであれ安全性の面でお勧めしません

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 22:55:06.74 ID:q7GllPG80.net
>>591
少しでも軽いのが良くてズーム方向が気にならないならシグマの70-200でいいんじゃない?
多少重くてもパナボディならAF性能がちゃんと出て強調手ぶれ補正が効くLUMIXのほうがいいと思うけど

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/19(月) 23:38:49.05 ID:6ZBQnddq0.net
>>591
70-200の中望遠域ならF4でもボケ量としては充分過ぎる程だしねぇ
とは言え、薄暗い撮影シーンが多くて、持ち運ぶ自信があるならチャレンジしてみたらいいじゃない
何事も上の世界を知りたい気持ちがあるのはいい事だ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 00:46:24.41 ID:/y0NPQx00.net
1.5キロのレンズってそんなに重く感じるのか、知らなかった。
(ボディの重さの加わるから2キロ越えるしね)
重さで手が震えて一段分の明るさがパーってことも可能性としては有り得る?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 00:53:36.24 ID:1DkoYopG0.net
>>595
あり得るどころか手持ちでブレずに固定出来るのはシステム合計で2kgまでだろう
その2kgでも力自慢のスポーツマンが単写で固定出来るのは数枚が限度だと思う←経験談

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 06:57:25.51 ID:ys3rQRLp0.net
>>595
売り場とかで持つと案外行けるじゃんって思うけど、1時間以上手持ちしてたり、首や肩に下げてたら結構くるよ。

フロントヘビーになるから数値以上に重量感じる。

2キロのペットボトルに紐結んで首にぶら下げたり、端っこ持って手持ちするとイメージできるかも

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 07:17:22.97 ID:JhqCS5cv0.net
重たい機材は体にできるだけ密着させる運用がコツですね
ブランブランさせると余計に疲れます。
海外レビューもHeavy!Heavy! しか言ってないけど評価は良好
体力に自信がある方にはおすすめできます💪😤📷

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 10:01:37.50 ID:SANj/JrX0.net
S5iiが715グラム、sigmaの150-600が2100グラム、合計2815グラム
持って歩くには重いな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 11:20:11.04 ID:qFaGzLnK0.net
1に筋トレ2に筋トレ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 15:19:39.55 ID:1hjSzqfh0.net
15mm魚眼は14mm F1.4と同時に開発が進んでいたということか

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 19:22:46.79 ID:4hu99lDA0.net
超望遠もっと出して欲しいなあ、すげえワクワクしてるゾ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 21:42:46.29 ID:8e9tgprA0.net
ソニーのα7R5に200‐600持って10時間以上山登り行くことあったけど重さはそこまで気にならなかったけどライカSL2Sとパナ70‐200だと5時間くらいでなかなか重いと感じるw

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 22:06:01.87 ID:lrvaUUf70.net
たまーにめちゃくちゃ軽装で荷物も少ない人がいるけどそこら辺の草でも食べてるのかってくらい不思議
レンズか水か迷うくらい荷物の重さで悩んでるのに

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 22:19:12.58 ID:ys3rQRLp0.net
>>604
そういう人はメインのカメラ&レンズの他にRX100やら高倍率コンデジやらマイクロフォーサーズでも持っとくとだいぶ気が紛れるよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 22:41:32.36 ID:UOsnvT0I0.net
高倍率ズームはCP+で発表してくれるかなぁ
長々ロードマップに載せてる高倍率は間を置かずに発売してくれよ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/20(火) 23:14:44.25 ID:CWcMPESb0.net
>>604
トレールランナーとか冬でも短パンだったりするから重装備のこちらが恥ずかしくなるほど
山に登り始めた頃はRX100m3だった、そう言えば
すぐ出せるのでよかった

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 09:07:22.05 ID:IXqxckht0.net
京都トレイルでトレランとたまに出会う事があるが
あのスピードでよく走れるなと思う
こちらはヒイヒイ言いながら登っているのに…

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 11:54:51.36 ID:OMh29rBb0.net
28-200mmはいつもの大きさでF4-7.1みたいだな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:13:09.57 ID:KJQ4RfSF0.net
小さいな。F4はまあ、わかるけどF7.1が少し暗いかな。
けど、F6.3とそんなに変わらないか。
あとは値段かな。28-200ってかなり使い勝手よいよね。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:17:56.73 ID:emdF5+4m0.net
パッとイメージした感じはインパクト弱いかなぁ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:21:55.32 ID:nGCth71i0.net
小型、軽量にふった感じやね
10万切れればそれなりに売れそう
せめてS5と同時期に出てればね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:29:15.48 ID:emdF5+4m0.net
仕様貼っておく

LUMIX S 28-200mm F4-7.1 Macro O.I.S.
焦点距離:28-200mm
絞り値:F4-7.1
絞り羽根:9枚 円形絞り
レンズ構成:13群17枚
最短撮影距離:14ccm 28mm時
最大撮影倍率:0.5倍
フィルター径:67mm
サイズ:φ77.3×93.4mm
重量:413g
防塵防滴:対応
AF:不明
手ぶれ補正:搭載
その他機能:
・フォーカスブリージングを抑えた設計

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:30:59.60 ID:dAZLxZeE0.net
おお413gで全長100mm以下のハーフマクロはいいなぁ
18mmがあるから登山で組み合わせたいな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:32:25.81 ID:emdF5+4m0.net
S共通のフィルター径の67mmと超軽量413gには相当拘ったのは想像つくね

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:38:05.26 ID:emdF5+4m0.net
最初インパクト弱いかと思ったけど、仕様を確認したら描写と価格次第では売れる要素が揃ってるな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:44:08.78 ID:3tJO7J7Y0.net
ちょい暗いがたしかに魅力的なスペックだな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:49:00.43 ID:EAHrXDdd0.net
CP+用に何とかネタをぶち込んで来た感じか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:51:50.05 ID:kTANopB20.net
おおぉぉこれ買う F値暗くてもいいから軽くしてくれよと内心思ってた
ハーフマクロは28mm時じゃオマケだな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:54:58.24 ID:qSCbi3K60.net
もうあとの問題は発売日だけよ
マクロは行かなかったけどこれは買う

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 12:59:03.09 ID:KJCcyBMx0.net
価格は999ユーロだから単純計算16万ちょい
実売はなんだかんだで13万ぐらいになるのかな
激安って事は無さそうだよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 13:00:11.47 ID:KJCcyBMx0.net
発売予定は4月だとさ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 13:04:04.68 ID:KJCcyBMx0.net
型番はS-R28200E
ソースはここ
https://www.photoscala.de/2024/02/21/panasonic-lumix-s-28-200mm-f4-7-1-macro-o-i-s-das-kleinste-und-leichteste-seiner-art/

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 13:22:00.80 ID:hH11Iq680.net
>>623
今と為替が違うからなんとも言えんが14-28mmが海外価格に対してかなり安い国内価格だから淡く期待しておくか

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 13:22:38.30 ID:0pGFjGTR0.net
価格は微妙だなぁ…
定価159,800円でキャッシュバック1.5万、ポイント1.5万ってとこか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:03:52.95 ID:DxT6pPss0.net
z24-200に引き寄せられてzマウントに行こうとしてる俺を引き止めるスペック。広角側は狭めだけど軽くてマクロ付きなのはとても良い。

sigmaの500mmも来たし、Lマウント結構いい感じに化ける...?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:05:04.99 ID:YHvCFY+F0.net
高倍率ズームが16万… んー高いね
SIGMAの556が50万、15魚眼が33万
どれも手が出ない

超望遠はしばらくMFTの100-400Ⅱで充分だな

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:11:34.40 ID:3NQ57qoJ0.net
28-200、400g台でハーフマクロまで対応くれて本当に助かる

久しぶりに新品で買いたいスペックだわ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:29:52.64 ID:3NQ57qoJ0.net
>>627
Lマウントで軽量な高倍率で15万前後だったらMFTで揃えれば中古で7-14、14-140、75-300(換算14-600mm 1kg未満)揃えても余裕でお釣り来るしね

そう思うとちょっとコスパ悪い気がしてきた

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:53:44.58 ID:BeUajoI10.net
28-200いいねぇ24-105じゃなくこっち買おう

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 14:55:32.23 ID:N5V/1p7S0.net
>>629
そら何年も前に発売した豆レンズの中古と比較したら安上がりなるに決まっとるやろ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 16:26:47.31 ID:vYkm1A/X0.net
>>630
14-28mmとの相性よさそうだね。
常備品にしたい。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 17:19:50.83 ID:BeUajoI10.net
>>632
そうそう、14-28と28-200、それに単玉1.8のどれか持ってけば旅行に最適だと思う

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 18:28:19.06 ID:wDfqrHEk0.net
ちょいお高いから勢いはダウンしたなw
実売10万は切って欲しかったね

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 18:39:14.91 ID:8hvmTThJ0.net
もう国内価格発表されたの?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 18:49:32.63 ID:MK3dtQH70.net
他マウントの高倍率ズームも10万切ってるのはタムロンの28-200mmだけだからなあ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 22:33:40.67 ID:EOlINKSM0.net
SIGMA556はLマウントのみテレコンが使えると言う夢のようなお話なんだけど、Lマウントユーザーの方にそこまでの情熱と購買欲が無いと言う…w
そもそもLマウントのボディは総じてAF-Cが弱いし、野鳥等の高速動体を撮るなら他メーカーに行ってるよな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 22:35:42.58 ID:EOlINKSM0.net
まあSIGMA556はS1M2が出てから考える話だな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/21(水) 22:50:40.71 ID:O3omG3KG0.net
超望遠なんて元々ニッチな需要だしシグマも本気で売りたければ高性能ボディくらい自分たちで作らないと

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 00:41:21.02 ID:3FxC6jRz0.net
高倍率はロードマップだと30mm始まりに見えて使いにくいレンジだと思ったが、無難に28-200だったか

641 :595:2024/02/22(木) 01:14:38.41 ID:4LW7Fge90.net
595です。
重いレンズについてレスしてくれたみんな、どうもありがとう。
そんなにキツイものとは知らなかったので、とっても参考になりました。
購入前には実際に手に持ってに確かめてみようと思います。
(実物触らないで買おうとしてた。)

>>596
経験談、ありがとう!
自分はスポーツマンとは程遠いし腕が特に細いので心配だわ。
>>597
売り場で良く確かめてみます!
>2キロのペットボトルに紐結んで首にぶら下げたり
想像しただけで、拷問で草。

>>600
最終的に撮影しながらの筋トレになるでしょう。

642 :521:2024/02/22(木) 02:19:19.82 ID:Bp/w1Ozp0.net
思った通り28-200だったな
ちょっとテレ端が暗いね

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 04:09:23.34 ID:qg1ymIsb0.net
高倍率は明るさよりも小型軽量とハーフマクロに重きを置いたのか
Lマウントは魅力的なレンズが増えてきたな
あとはS1シリーズの後継ボディとシグマfpシリーズ後継がどうなるのか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 06:48:29.16 ID:I4jbPbeZ0.net
ハーフマクロになるのはテレ端かな?
マクロ時に露出倍率がどのくらいかかるのかも気になる
実効F11クラスじゃISO爆上げになって使い道が限られちゃう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 07:33:57.56 ID:tEtw9WIA0.net
>>644
ハーフマクロはワイ端だね。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 10:21:40.80 ID:GFQ4CeV70.net
定価132000円出たね
100mmマクロと同じ実売12万くらいかな
重いけど70-200 F4のS PRO買うかなって悩む価格

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 10:24:18.94 ID:Rc5IKbby0.net
パナソニック、Lマウント高倍率ズーム「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S」…全長93.4mm・約413g
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1570548.html

パナソニックは、交換レンズ「LUMIX S 20-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S」を4月18日(木)に発売する。
希望小売価格は税込13万2,000円。


暗いけど安いな
買うわ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 10:26:53.97 ID:4RX0R2en0.net
いいね
パナなら新作もよくキャッシュバックしてくれるからスプリングキャンペーンとかでもう1万くらい安くいけそうかな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 10:29:00.88 ID:Rc5IKbby0.net
広角から望遠まで幅広い焦点距離をカバーする
LUMIX Sシリーズレンズ初の高倍率ズームレンズ
ttps://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_28-200.html

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 10:30:47.85 ID:dvZooRJI0.net
いいねー、軽くて便利なのを待っていた
デカ重はsigmaの500で満足しそうだし

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 11:07:31.57 ID:oa1rJugN0.net
>>649
スペック見たけどテレ端65cmでタムロン28-200よりだいぶ寄れるな
これほんと山登りによさそうだ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 11:12:14.25 ID:bQ1bHtrL0.net
標準域はf5.6くらいか
外専用かな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 11:23:19.72 ID:B8OLzIjI0.net
>>647
おっ頑張ったじゃん
もしキャッシュバック対象になればCB1万、ポイント1.5万の11万以下で買える可能性もありそう
後は描写能力だな、暗いからテーブルフォトに使うには厳しいかもしれないね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 11:43:14.58 ID:Rc5IKbby0.net
>>647
よく見たらデジカメ Watchの記事 「20-200mm 」になってるな
記者の願望だったのかなw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 11:58:32.51 ID:XW0qNVea0.net
LUMIXは魅力的なレンズを作ったな
28-200で400gそこそこは今後発売されるS1系の標準キットレンズにもなり得る

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:20:26.55 ID:WdH7kUwQ0.net
パナは昔からキットレンズに良いレンズをつけるんだよなぁ
G9にパナライカ12-60
S1Rに24-105F4
S5系に20-60
どれも単体レンズとしても評価が高く良いレンズだ
S1RⅡでも期待したいね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:20:29.48 ID:dtOrba5R0.net
>>655
先にS5IIとのレンズキットが用意されるようだ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:26:22.95 ID:gK439jMn0.net
S5IIキットも出るやん
去年末、ダブルレンズキット買ったばかりなのにw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:35:16.36 ID:WdH7kUwQ0.net
「DC-S5M2H」いきなりマジだw
動画がユーザーなら20-60の方がいいだろうけど、スチルユーザーならWレンズキットの2本よりいいな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:38:24.08 ID:WdH7kUwQ0.net
本気スチルユーザーにはSPROあるし、ライトなスチルユーザーには大ウケしそうだね
バルクの28-200が中古市場に落ちて来るまで待つかw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:47:16.29 ID:GFQ4CeV70.net
同社フルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S5II」とマッチする重量バランスとしており、レンズキットも用意する。4月25日(木)発売予定で想定価格は税込32万5,000円前後。

これ、2万くらいのキャッシュバックとレンズキャッシュバックキャンペーンありそうだな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:52:07.76 ID:6loSZ14n0.net
>>660
G99のキットだった14-140IIも便利&球数少ないのか中古があまり出ないしそんなに安くならなかったからさっさと新品買っちまおうぜw
てか指定価格でみたら高倍率キットめちゃくちゃお得だな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 12:55:59.77 ID:mWX9AytJ0.net
>>661
安すぎw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 13:01:13.92 ID:LFYSZqcE0.net
てかさ、このレンズが出る前にAF改善のファームウェアアプデが欲しい
梅、河津桜撮りに行ったら精度悪くて萎えたわ
いいレンズが出てもAFが足を引っ張ったら台無しだぞ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 13:06:46.32 ID:HQRHnZGe0.net
CP+で28-200を試せるってさ
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1760471969668186162?t=8xm8Zy8-Y78I6Hcce-Dc-A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 13:08:16.45 ID:HQRHnZGe0.net
コムロミホのサンプルを見る限りはコッテリとしたいろのりだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 14:11:23.89 ID:9uqXHwgR0.net
相変わらずNIKONべったりの上田家頼みか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 14:55:36.05 ID:mWX9AytJ0.net
>>664
「AFがだめならMF使えばいいじゃない」
マリー・アントワネット

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 19:53:41.54 ID:uLTHJN050.net
いよいよSAMYANGの35-150 F2-2.8 Lマウントがリリースされるようだぞ
CP+のブースで告知されてるってさ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 19:58:50.90 ID:EzQbTQJQ0.net
おおーサムヤン加入しても何もないからどうなるかと思ってたけどいいじゃない
この勢いでボディも参入してくんないかな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 20:04:13.22 ID:tEtw9WIA0.net
>>669
ついにサムヤンも来たか!
全く毛色の違うレンズだけど、28-200mm同じぐらいの価格帯ならサムヤンの35-150mmの方がほしいな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 20:46:20.00 ID:HPPULJ/50.net
言ってしまえば両方とも便利ズームだけど便利の方向性が全然違う2本だよな 両方欲しいわ
パナの方は旅行に、サムヤンの方はポトレに欲しい
多分サムヤンの方は18~20万くらいの値段になるよね(先行してるeマウント版がそれぐらいのはず)

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 20:47:32.12 ID:P2UbHByr0.net
なんかLマウントもすげえレンズ増えてきていいね
一時期ニコンに移ろうか迷ってたけどLマウント続行や

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 20:48:14.15 ID:0suu5nqG0.net
>>641
LUMIX S5Ⅱで各70-200mmの検証テストをしてるらしい
https://ameblo.jp/kon-pp/entry-12841530329.html

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 21:39:28.01 ID:tEtw9WIA0.net
>>672
18-20だと手が出せないなぁ。
Eマウントみたいに実売14万で手に入ればと思ったけど、TAMRONのような競合が居らず価格競争できないから無理か。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 21:46:11.47 ID:4r5y1r/Y0.net
100マクロも28-200もOEMじゃなくて自社開発だよな?
LUMIXはOMみたいにならなそうで安心するわ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 21:50:46.06 ID:2aX0t1lV0.net
>>676
光学系の世界はものすごく狭いので
いろんな協力会社がいるから成り立ってるけど
松下はBtoBの会社ですから

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:02:33.21 ID:f52OG2Im0.net
>>676
ルミックスの高いレンズは昔からコニカミノルタまんまだったりする

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:03:44.31 ID:tEtw9WIA0.net
今や、若者からは認知されていないであろうコニカミノルタですら光学系の業界で、ひっそりと各社のレンズの開発や設計に携わってることがあるらしいよね。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:08:43.57 ID:HPPULJ/50.net
>>675
ごめん、俺なんかサムヤンの実売価格を全然勘違いしてたわ
いま実売価格14~15万円くらいだしそもそもeマウントの定価18万円くらいだったね
lマウント版もある程度したら値段落ち着きそうだね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:14:43.05 ID:EYWtcRRy0.net
>>678
SPROはコニカミノルタのOEMだってこと?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:18:54.70 ID:EYWtcRRy0.net
でもコニカミノルタってソニーだろ?
ちょっと繋がりが分からんな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:25:20.48 ID:tEtw9WIA0.net
>>680
いや、Lマウントはあまり競合レンズなくて値下がりしないと思うので、16-18万前後で想定しておいたほうが気が楽になりそう。

Eマウントは純正やSIGMAの他にTAMRONの28-200やら35-150mmやら70-180やら便利ズームや望遠ズームでしのぎを削ってるから価格競争が激しい中の14万だしね…

ありがとう。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:32:12.50 ID:tEtw9WIA0.net
コニカミノルタはαのカメラ事業をソニーに譲ったけど、ソニーじゃないよ。

OLYMPUSみたいにもともと光学系も扱う企業だったはず。

MFTの12-35や、45macroや、10-25とかはコニカミノルタ設計って噂あった気がする

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:32:51.54 ID:0KFriiDR0.net
>>682
ミノルタのカメラ事業譲渡の時に同じ大阪にあるパナに移った技術者もそれなりにいたとかなんとか

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:35:23.98 ID:HPPULJ/50.net
カタログスペックや写真からサイズ感は伝わってきてたけど実物見ると凄いなこれ
https://twitter.com/system5sales/status/1760655193203757538?t=n99XSXfVlxYO92ZbLYSZAg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:36:35.34 ID:pIlZ/brd0.net
元コニミノの技術者がって事じゃない

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:48:05.22 ID:Rc5IKbby0.net
>>686
ほぼ20-60じゃんww

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 22:56:15.45 ID:9xHHcJFS0.net
たまに謎の技術力を見せるLUMIXがやっぱ好きだぜ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 23:04:34.75 ID:tEtw9WIA0.net
LUMIXは日本の企業って感じで、最近は何かにかけて世界一を狙ってくるよね。
MFTの10-25や25-50や、Lマウントの100マクロやら。

できることなら世界最小フルサイズミラーレスの座も狙ってGMシリーズのLマウント版もお願いしたいわ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/22(木) 23:06:22.00 ID:2aX0t1lV0.net
光学も中身も光学コンパクトの命非球面もできるんで安い!
私は昔から松下派です
コスパ抜群^^

とは言えどの企業も光学系の特許は全然出してないから寂しいもんですよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 01:05:47.15 ID:EcBEB1ct0.net
超軽量広角ズーム、超軽量マクロ、超軽量高倍率ズームに続いて、次は超軽量望遠ズームを出すんだろうな
Sシリーズで軽量路線を突き詰めるのは間違いないとは見てるけど、描写を突き詰めたSPROシリーズも更新して欲しいよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 05:30:44.90 ID:CDMKpA2s0.net
繰り出した時もそんなにダサくないね。
また、200mmの最短撮影距離は49cmなのね。
ハーフマクロではないけど、かなり大きく写せるようだ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 10:14:41.44 ID:D4lbQQx50.net
>>679

Zレンズの一部はコニミノ
ハッセルは日東
ライカはシグ…ゲッフン

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 10:34:45.20 ID:9zn3r1410.net
>>682
事業を引き継いだのがソニー
人材は松下ソニーニコン等に分かれましたとさ
室長グループが確か松下に入り、泉さんがソニーだと記憶
https://www.kitamura.jp/photo/seasons/old/pdf/VOL_18.pdf
>>690
光学式手ブレ補正
大望遠手ぶれ補正
なんかは松下が初ですね
20年前のフォーサーズDMC-LC1のデザインを見てると登場早すぎたんだねと思いますw
この「一眼レフ」の大失敗から急速にミラーレスm43誕生の契機になった
https://panasonic.jp/dc/20th_anniversary/column1.html
ここはよくまとめられてますよ
まだまだ足りないと思いますが書けないことも多いでしょう
松下が自前レンズ工場持てたのもLブランドのおかげです
https://news.mynavi.jp/article/newsinsight-136/
http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 10:40:39.10 ID:u2acpjv30.net
コニカミノルタのHP見たらレンズ開発を続けてるものの、会社全体の業績は最悪のようだな
「いまのキミはピカピカに光って〜」って宮崎美子のCMやってた頃のミノルタは光ってたけどなぁ
ミノルタがカメラ事業撤退に追い込まれたのはデジタル化に波に乗れなかったのかな?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 10:46:52.76 ID:u2acpjv30.net
ああ、ミノルタαの魂はソニーの中で息づいてるのか
なるほどね

698 :521:2024/02/23(金) 11:15:03.14 ID:YIjN5fE80.net
SIGMAの単焦点14ミリと15ミリて1ミリ差で用意してるんだな
僅か1ミリでもそんなに変わるもん?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 11:19:20.06 ID:d0ZLQeV00.net
>>698
広角になればなるほど変わる
14mmと15mmは1mmだけど水平画角が5°くらいの差

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 11:36:42.99 ID:ZE/Tyo5b0.net
14mmと15mmの比較動画

ONE OF A KIND: Review of the Sigma 15mm F1.4 DG DN Diagonal Fisheye
ttps://www.youtube.com/watch?v=Nr0x1ebyy5w

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 11:40:39.17 ID:1GHmWqBg0.net
ま、色々なんじゃない、元コニカミノルタの光学事業は。パナには一個師団移った、とか言われ方あったし。
それこそコニカでコンパクトの光学設計をしていたんだからニコンとたまに共同特許出しているのもそっちの流れかもね、今のコニミノの光学セクションは。

パナソニックは今でもガラスモールド非球面の一大生産拠点ではある。組み立ては何処でやってるか判らんけど、福島のデジカメ関連生産は止めてそろそろ10年だし。
>>695のリンクの一番下がカメラレビューからの転記だけど、生産については完全に家電式だも、今のデジカメは。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 11:43:11.22 ID:1GHmWqBg0.net
えっとぉ…14oが普通の超広角で15oが対角魚眼なんだけど、えっとぉ…同列で比べるモンじゃ無いだろうに…
なんか違うもの見てる漏れ???

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 11:46:38.56 ID:rGO60RpA0.net
>>702
SIGMAのレンズに関してはキミが正しい
>>699はあくまでも超広角域一般論の話

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 12:39:36.97 ID:WJmmtkhO0.net
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/14(水) 21:44:47.96
ポチひとし児童ポルノ100選
https://i.imgur.com/GaTmt8k.jpeg

0063名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/15(木) 13:08:44.15
緑のマイネオロゴ入りシャツ似合ってるわ〜

0064名無しさん@お腹いっぱい。
2024/02/15(木) 18:42:24.73
【マイネオ】mineo狂信者児ポ吉巻込報告被害者の会
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1685073374/

【mineo】マイネオのワッチョイをオイコラミネオにした「狂信者」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1684674714/

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 12:58:09.59 ID:d7f687m50.net
>>382
単2本と標準ズームを使ってみて、SIGMAレンズの描写は好みじゃなく標準〜中望遠域には必要ない事が分かったわ
Lマウントの超望遠域はSIGMAしか選択肢ないし、星景をやるなら逆にSIGMAのカリカリあっさり味がいい方向に出そうではある

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:01:11.69 ID:9zn3r1410.net
Sレンズ価格改定の情報があるけど
どれでしょうか…
CP+で情報解禁してないのかな?
現地の人〜

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:03:14.76 ID:TTtUHn1T0.net
>>706
その情報のソースをまず貼ってくれ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:05:09.73 ID:QwOI5jSr0.net
>>706
ここ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:06:31.33 ID:TTtUHn1T0.net
>>708
2023年の話?
それはとっくに改定されたよ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:13:32.56 ID:TTtUHn1T0.net
どんまい
見間違いや勘違いは誰にだってあるさ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:22:23.34 ID:9zn3r1410.net
やっぱり早とちりか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571166.html
ここに一文あるけど担当者の勘違いかなとも思ったんだ
インプレスさん頼みますよ
https://x.com/dc_watch/status/1760847582102999411?s=20
これなんて金もらってるのに雑すぎ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:29:14.84 ID:9zn3r1410.net
>ほとんどの現行レンズを用意。ちなみにSレンズの一部は3月1日(金)から値下げ方向に価格改定する

うーん金曜日は今年だからやはり明日SレンズYahooで買おうと思ったが延期しよう
念の為

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:35:10.69 ID:uWBgUpxM0.net
SAMYANG AF35-150mm F2-2.8 L
スペック
レンズ構成:18群21枚
絞り範囲:F2~22
最短撮影距離:0.33m(35mm)~0.85m(150mm)
フィルターサイズ:82mm
寸法:Φ92.8mm x 155.4mm~195.9mm
重量:1,206g
参考価格:183,000円

ソース画像
Xツイートから転載なのですまん
https://i.imgur.com/Zfielbq.jpeg

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:43:39.48 ID:TTtUHn1T0.net
>>711
なるほど
HPには記載が無いけどWIの記事には記載があるし金曜になってるね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 13:48:12.61 ID:TTtUHn1T0.net
>>713
明るいのは魅力的
AF能力等が未知数だから楽しみに続報を待ちたいね

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 14:28:41.18 ID:9zn3r1410.net
やはり値下げ記事は間違いだったようです
訂正入りました

どこも人材不足で雑だよな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 14:35:43.86 ID:uVjYWbaC0.net
>>712
Yahooで買うなら明日より日曜日がいいぞ
五のつく日と日曜日が重なってるので安くなる可能性がある

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 20:35:31.57 ID:vXR0aPnf0.net
28-200、3段鏡筒なのにそんなに不格好じゃないのは2.3段目の差が少ないからかな?なんか不思議

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 20:37:51.50 ID:Kewo1J/X0.net
35-150mm凄く欲しいと思ってたけど、ポートレート用途なら既存の35mm F1.4と85mm F1.4あればスーパー解像度とトリミングの飛び道具駆使すればわざわざ要らないと感じてきた。

ポトレでスーパー解像度使うのも邪道かもしれんけど。

35-150mmは出張撮影みたいな取材用途ならめちゃ使えそう。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 20:38:06.88 ID:vkRFDVUr0.net
良くも悪くも20-60にしか見えないからなw
所有者だって区別つかんぜ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 20:48:04.38 ID:vkRFDVUr0.net
20-60と28-200のサイズ比較
よくこのサイズに収めたよ
https://twitter.com/system5sales/status/1760655193203757538?t=Bk0_QeNvlgE4EUOcBW2-hA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 21:48:27.70 ID:xqeSXN5R0.net
S5ⅡにSIGMA556
流石に馬鹿でかいな
https://twitter.com/myrt153b/status/1760935086520926570?t=Zy_TkVa2DZ_aj_SNK4KETQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/23(金) 22:01:17.01 ID:0/CQ/69o0.net
>>721
マイクロフォーサーズの12-100mmよりコンパクトじゃね???
もうこれでいいじゃん

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 01:29:34.94 ID:2S+d/lNU0.net
>>721
fplでつかってみたいっす

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 04:16:57.07 ID:V88Cm+yk0.net
写りも20-60と同等なら凄いな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 05:25:00.29 ID:+n/5Tfur0.net
>>721
F4-7.1とはいえ28-200mmでしかもOISも搭載してこのサイズは凄いよな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 11:51:03.60 ID:C3nw8TnT0.net
海外でのレビュー評価もかなり高いな
他の28-200よりも300g軽くて150ドル安いってのは衝撃のようだ
しかも描写はかなり良さげ
20-60の延長ぐらいにはありそう

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 12:06:19.65 ID:8Y6KrIiO0.net
>>721
28-200いいねぇ
発売と同時にキャッシュバックをぶち込んで来たらめっちゃ売れそう
S5Ⅱとのキットも売れそうだな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 12:51:24.84 ID:YKH4q2lP0.net
描写は微妙なんかな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 12:55:20.61 ID:/pSiA9rF0.net
>>729
レビューだと高評価だけどね

パナソニック「LUMIX S 28-200mm F4-7.1 MACRO O.I.S.」は高倍率ズームとしてはズーム全域で非常に優れた画質
https://digicame-info.com/2024/02/lumix-s-28-200mm-f4-71-macro-o-2.html

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 18:12:45.69 ID:sTCVxhF+0.net
過度な期待してる人はいないでしょ
苦行からたまには解放されてみたい時に一家に一本

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 18:16:34.04 ID:+n/5Tfur0.net
初期のデカオモ路線はなんだったんだろう
S1シリーズとS PROレンズは休眠状態だよな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 18:28:51.60 ID:sTCVxhF+0.net
新規参入なんだから物理的限界がある光学系で
理詰めで上から下へを作るのは理解できる
PRO→1.8シリーズ→マクロ→超望遠
超望遠も変態でしょう

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 18:41:02.41 ID:XAftEfsI0.net
MFTの100-400程度のサイズで150-600を作って来たら、本格的にMFTは終焉になるかもね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 22:05:23.80 ID:+n/5Tfur0.net
超望遠は100-500mmだよね
小型路線でF値は4.5-7.1だろうか
そしてハーフマクロ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 23:06:20.28 ID:vIPv1hsW0.net
>>732
絶望的に売れなかったんだろうな……
S Proに惚れてパナを選んだから悲しい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 23:08:35.84 ID:VtkgQ6xs0.net
ソニーの好調ぶりを見てると市場は多少の周辺描写なんかよりも小型軽量を求めてるようだしな
今Sproに別のモデルが追加されてもある程度小型化してくるんじゃないかな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 23:26:37.56 ID:iaLRKRxe0.net
>>736
アホみたいな価格設定だったからなぁ
一番安い70-200F4でさえ23万とかしてたはず
他のは軒並み30万円オーバー

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 23:42:42.92 ID:sTCVxhF+0.net
カメラは光学が命ですよ
また一周まわって帰ってきますよ
この重さがクセになるんですよええ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/24(土) 23:45:55.96 ID:C3nw8TnT0.net
ライカが全てじゃないけど、描写にライカを強く感じるのはSproだよなぁ
MFTのパナライカよりも断然ライカっぽい描写
Sproを使ってると他のレンズを使いたくなくなる

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 15:07:18.72 ID:MiJRpIu20.net
>>740
ブラインドテストしたら100%わからんよ。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 15:20:24.89 ID:kb2I1IvV0.net
>>741
正当な画像を貼ってみて
試してみよう

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 16:46:47.03 ID:z3cEmbMe0.net
実際この写真良いなって思う奴の多くがライカやSpro、パナライカなのは事実
気のせいってレベルじゃなく明らかに偏ってる
ただしライカやSPROの写真が全て良い訳じゃないから
ブラインドテストなら当たるとは限らんとも思う

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 20:12:04.42 ID:BmH3SGe90.net
S5(Ⅱ)+28-200セットがライトユーザーにバカ売れする未来を夢見ている

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 21:14:28.18 ID:QQkPM9Os0.net
>>744
むしろ電子手ブレ補正のみのSIGMA FP系ユーザーにとって夢のレンズだわ
ArtやSproはもちろん、SやComtenporaryのズームでもバランスや重量的に厳しかったけど、これはサイズ重量ともにベストバランス
FP系ユーザーにとって今後一択のズームレンズになるんじゃないかな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 22:30:51.36 ID:CxMRKyBM0.net
ピーキー過ぎて手放すユーザー多数だったFPが生き返るかも?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 22:51:10.48 ID:In0Y/lUF0.net
あー確かに標準域のズームで手ぶれ補正付って24-105くらい?
28-200は買う予定だけどfp戯れに買っても面白いかも

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 22:55:43.41 ID:ue2l1wHF0.net
>>745
んだんだ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/25(日) 23:19:59.22 ID:B4SgftcX0.net
確かになぁ
FPと合わせて800gか…
これはいいかもな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 19:45:10.90 ID:v1wvPx1e0.net
オーナー手放し率No.1と言われるfpが蘇るのか
胸熱だぜ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:26:56.29 ID:DzOuf1Sk0.net
FPは刺さる人には刺さるけど、それ以外の人にはマジで後悔するカメラの筆頭だからなぁ
レタッチ耐性やダイナミックレンジ求めてフルサイズにしてる人も多い中、白飛びや電子シャッターの弊害のせいで、それらを理解しつつ愛せる上中級者しか持っちゃいけない品物だけど、一般層が見た目と軽さに釣られて買ってしまう事故が相次いでいる。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:46:04.19 ID:ql6vPsrX0.net
大きく重くなってもいいから合体パーツを最初から装備し(外付けEVF除く)
メカシャッター搭載ならOK!あと手振れ補正も…

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:47:44.30 ID:UN3iySwT0.net
サムヤンがLマウント対応の「AF35-150mm F2-2.8」を近日中に発売 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2024/02/laf35-150mm-f2-28-1.html

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:50:14.47 ID:3+lxx+Zw0.net
すげえLマウントにもついに便利レンズと超望遠が来るのか
財布が薄くなるな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:56:44.27 ID:7mrex49T0.net
>>752
工学手ぶれ補正は無理だ
物理的に筐体が大きなっちまってfpの価値が半減する
だからこそ今度の28-200のレンズ内手ぶれ補正が効いて来る訳よ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 20:58:11.77 ID:7mrex49T0.net
変換ミス
光学手ぶれ補正な

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 21:02:32.14 ID:7mrex49T0.net
>>754
あまりここでは話題になってないけどSIGMA556はむちゃくちゃ軽量で描写が凄いらしいぞ
2倍テレコン使って1000mm F11.2、1.4倍で700mm F8なら無理なく使えるだろう

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 21:04:44.43 ID:EDXtj5W00.net
>>757
500mm F5.6は、金額が金額だからMFT併用してる人が多いLマウントユーザーはMFTの300mm F4で十分って人が多そう

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 21:09:38.33 ID:EDXtj5W00.net
サムヤンやTAMRONの35-150mmみたいなポートレート特化の望遠レンズや、高倍率ズームはSIGMAにも出してほしかったな…
Lマウント参入後、良いレンズに作ってくれるけど心躍るレンズが少ないわ。

16-50mmF4とか50-100mmF2とか、奇抜なやつ作ってください…

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 21:18:56.87 ID:7mrex49T0.net
>>759
MFTで8-25mm F4を使ってるけどデカいよ
フィルターを使えるように苦慮したんだろうけどフィルター径が72mmだからなぁ
フルサイズで作ったら巨大になり過ぎて誰も買わないんじゃないかな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 21:24:20.94 ID:EDXtj5W00.net
>>760
16-50mm F4だとたしかにそうかもね。
MFTだと沈胴式でF4だし

APS-Cの18-35 F1.8、50-100 f1.8みたいな他にないシグマらしい変態レンズのフルサイズ版欲しいわ。
あれは動画ユーザーに今でも愛されてるし。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 22:18:05.70 ID:bolzmREa0.net
24-35f2.0がホント売れなかったみたいだから。21-35f2.0とかなら話は違ったんだろうけど。
それでもフル用50-100f2なり65-135f2なりいっそ70-200f2とか気の触れた(誉め言葉)レンズを期待してしまう、シグマには。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 22:25:48.62 ID:dhpN7j0Z0.net
今回の15mm魚眼なんてめっちゃ狂ってるじゃん
こんなレンズ作るのSIGMAだけだろ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/26(月) 23:27:36.42 ID:Q1F54L7u0.net
>>756
文学手ぶら保全がどうしたって(´・ω・`)?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 12:57:36.98 ID:LZjnsTGe0.net
パンケーキは出す予定無いみたいだね。
fpはキットレンズでギリギリ、それ以外はいくら写りが良くてもフロントヘビーすぎるからなぁ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 15:11:34.07 ID:f30aVauv0.net
TTartisanの単焦点MF望遠レンズ500mm F6.3発売
クーポンコード入力で48,438円
https://pergear.co.jp/products/ttartisan-500mm-f6-3

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 17:52:25.02 ID:z2M85s1q0.net
>>766
Eマウントだけ周辺にケラレあるんだな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 19:03:49.23 ID:wWPmWC530.net
>>766
ルックスがダサいかなぁ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 20:36:50.76 ID:7+5v9XxG0.net
5万円の中華レンズでサンプルの蓮の花みたいな解像度出せるならすごいけど、Huaweiとか自社スマホのサンプル画像としてCANONのカメラとレンズで撮った写真使ってたから中華製のサンプルはイマイチ信用ならん。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 20:45:10.22 ID:7lg3hhOD0.net
>>769
月とか絶対に嘘だな
クロップしたからって500mm程度でこんなに高解像度で写る訳が無いw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:06:28.21 ID:7+5v9XxG0.net
>>770
SIGMAの100-400で単写で撮った写真だけど、後処理してクロップしたらここまで行けるよ。
ただ、俺等エンドユーザーが見たいのはあくまでも可能なサンプルなのに、中華レンズはサンプル写真でもバリバリ加工するから全く参考にならない…
rawサンプル出さない限り信用しないことにしてる。

https://i.imgur.com/UKBM14l.jpg

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:08:31.79 ID:7+5v9XxG0.net
>>771
予測変換ミス 
可能なサンプル
未加工なサンプル

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:17:02.84 ID:7lg3hhOD0.net
>>771
いや無理だろ
俺も手持ちの換算800mmで撮ったけどここまでは解像しない
同じレンズにテレコンつけて1600mmで撮影してる画像も見たけどここまでじゃなかった
400mmじゃ到底無理だよ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:17:42.27 ID:7lg3hhOD0.net
もちろんノイズリダクションとRAW現像をしての話な

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:24:19.83 ID:7+5v9XxG0.net
>>773
撮影条件によると思うよ。
テレコンつけるよりクロップのほうが明るくできる分ブレも少ないくできるし、これは冬の空気が澄んでる日に無印S5で撮影したやつ。

あとはスーパー解像度なり初歩的な現像テクニック色々駆使すればなんとかなる。


逆に空気が澄んでないとどんな良いレンズ使っても無理だと思う。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:29:11.91 ID:7+5v9XxG0.net
俺もTC-2011もってて換算800までできるけど、収差ひどくなるから無くてクロップしたほうが解像度は少ないけど解像感としては良い結果になるし、ハイレゾは月の動きに追いつけなくて解像甘くなるから使わない

TT500mmの蓮の花のサンプルがもし未加工なら普通に解像良いレンズだと思うけど、違うんだろうなぁ…

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 21:45:02.93 ID:toCSlsTD0.net
>>773
すまんマイクロフォーサーズの話してる?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:07:03.50 ID:Ky8m7WSj0.net
シンプルな構成やし
ハマる時はハマるやろ
知らんけど

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:17:44.15 ID:DQV1uUI50.net
>>777
マイクロフォーサーズの75-300mmでもそれなりに写るからどんなレンズを使ってるのか気になる
https://i.imgur.com/aImXpJj.jpg

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:23:55.88 ID:7lg3hhOD0.net
>>777
MFTだよ
ボディはG9Ⅱ、レンズはパナライカ100-400Ⅱ
LマウントはS5ⅡでSPRO70-200までしか持ってない

>>779
このレベル以上は写るよ
が、パーギアの単ほどは無理

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:24:51.28 ID:3YN8uRng0.net
LAOWAもLマウント加盟見込みだってよ
https://twitter.com/4x3ch/status/1762270451588645069?t=kMdGcLSh2GnpEqe_-shdLw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:25:16.93 ID:aVsQY8te0.net
>>780
文字だけじゃ判断がつかないから過去に撮った写真を見せてほしい

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:25:47.77 ID:7lg3hhOD0.net
sumizoon氏が撮影した同システムにテレコン付けて換算1600mmの月も見たけど、ここまでは解像していない
まあ空気が澄んでるかの問題は確かにあるかもな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:26:58.11 ID:7Pp6Qp3H0.net
カメラ持ってないキッズか?
免許ないのにスポーツカーを語るオタクみたいになってるぞ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:28:03.37 ID:7lg3hhOD0.net
>>782
写ってるならともかく、それ以下の写ってない画像を貼っても意味ないだろう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:28:20.90 ID:7+5v9XxG0.net
>>781
LAOWAのAF来たら、Lマウントは小型軽量から大口径からマクロまで何でもござれの、痒いところまで手が届きすぎる完璧な布陣揃うな。

LAOWAは昔のSIGMAみたいに狂ったようにマニアックなレンズばっかり狙ってくるからマジで好きだわ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:31:13.02 ID:7lg3hhOD0.net
>>784
何言ってんだ、おまえ
聞かれた事を答えてるんだぞ
横から口出すな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:32:53.24 ID:7Pp6Qp3H0.net
>>787
答えてる(写真は貼らない)
これこそが答えってワケ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:36:24.16 ID:ioC+TqQ90.net
>>788
おまえ誰だよ?
>>771と遣り取りしてるんだから横から口出すな
おまえは関係ないの、日本語が分かる?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:36:45.36 ID:7+5v9XxG0.net
まぁ、MFTのパナライカの100-400I型使ってたことあったけど、望遠端解像しないからしかたない。
あれは解像するの300mmまででそれ以降は非常用。テレコンなんて使った日には目も当てられない画質になるだろうなぁ。

OLYMPUSの300mm F4.0でも2倍テレコン使うと微妙に感じたし…

テレコン使って解像感の劣化感じられなかったレンズってSIGMAの105mm F2.8 macroみたいな解像おばけしかあったことない。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:38:12.33 ID:dnHt+vzM0.net
>>790
無理にズームせずあとからトリミングしたほうが解像感良くなるタイプだよね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:49:36.40 ID:7+5v9XxG0.net
>>791
ほんとにね。
100-400がII型リニューアルしてテレコン使えるってなったとき悪い意味で「マジか!?」ってなっちゃったよ。
オリ、パナの100-400共にテレコン使えるマスターレンズじゃない。

40-150F2.8ですら2倍テレコン噛ませたら75-300以下の解像になるのに…

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:51:01.66 ID:NluBLon50.net
>>745
俺も急に興味出てきた
いま旅行用のサブとしてにα7RIIIとTAMRONの28-200使ってるんだけど
657gに575gでサブにしてはくっそ重いしデカい、長いと思ってるのね

SIGMA fplとパナ28-200なら427gと413gで軽くなるし
レンズの長さもTAMRONのは117mmもあるから長いよねってなるけど
パナなら93.4mmで済む

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:51:30.19 ID:Ky8m7WSj0.net
>>781
買えないけど嬉しいわ
頑張って買うかも
変態レンズ一番出してるもんね
変態同士仲良くできそう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 22:57:52.94 ID:84hoopYg0.net
>>793
サブとしてFP系に使うならマイクロフォーサーズのG100と14-140とかだとだめなの?
白飛び問題少ないし、焦点距離増えてわずか700g以下で済んでLVFまでついてくるよ。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 23:10:00.62 ID:G8M1eee70.net
0996名無しさん@お腹いっぱい。
ポチひとし(児ポ吉100選)
4.幼女レイパー の項参照
https://imgur.com/7AtNm5A.jpg

0997名無しさん@お腹いっぱい。
【規制議論板】児ポ吉対策所
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1708617110/

0999名無しさん@お腹いっぱい。
東京の地下アイドル Part.56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/indieidol/1691026148/

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/27(火) 23:13:20.24 ID:NluBLon50.net
>>795
実はマイクロフォーサーズも考えてて
OM-1に12-200も良いな、とか考えてたんだよね
重さはそんなに変わらない上に、フルサイズの絵は放棄することになるけど、換算400mmが旅行先で撮れるのは魅力でね

でも今でもα7RIIIのAPS-Cクロップで換算300mmは撮れるしなぁというところで堂々巡り

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 00:11:58.11 ID:zi0y1LK90.net
>>797
APS-Cクロップとは段違いなんだよなー

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 00:19:43.87 ID:gQRNigaE0.net
α7RVならクロップしても17MPあるしわざわざ乗り換えかるほどじゃないような気もする
手持ちハイレゾは風がある日は使い物にならないしOM-1の12-100mmキット買ったけど思ったほどではなかった
S5Uと20-60mmは今のところ満足してる
ハイレゾ合成もパナのほうが賢くないかこれ
動いてるところとそうでないところの識別が数段上手

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 01:05:33.05 ID:FXeEBZJv0.net
fpLくんのこと、たまにでいいから思い出してあげてください

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 01:29:31.73 ID:mJrYQacU0.net
fpシリーズはSONYのグローバルシャッターCMOS売ってもらえるようになったら輝くと思う

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 02:51:28.10 ID:96RuHyow0.net
>>801

ただでさえニッチなFPがますますニッチなカメラになりそう

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 07:23:30.38 ID:h8NdS9s00.net
>>795
G100意外といいかもな
ただ最初出た時はVlog用に振ってたけど
マイチェンしたらWズームも揃えて
パパママカメラ風になってて笑ったw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 09:07:32.26 ID:wDWb5ovu0.net
>>799
α7rⅣつかってるがAPS-Cクロップは限界がある。MFTのほうがクロップ前提で考えるならいいよ。200-600はもう売った。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 18:25:16.06 ID:GKygZmNd0.net
SIGMA556が最上級の評価を受けてるな
いよいよLマウントのマジ勢が現れるかもしれん

シグマ「500mm F5.6 DG DN OS Sports」は文句の付けようがない素晴らしい光学性能
https://digicame-info.com/2024/02/500mm-f56-dg-dn-os-sports.html

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 18:43:19.68 ID:iwxWIRnx0.net
>>805
値段が高くて俺は手が出せないけど、高画素機ならクロップで鳥撮影良いだろうね、重さもオリの300mmF4とあまり変わらないし

60-600より1.5倍高いとなると鳥撮りは悩ましいところだね。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/28(水) 23:58:08.09 ID:wzDUZunh0.net
>>805
べた褒め
良い点ばかりで悪い点は価格面だけとか

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 01:18:28.65 ID:k86KO3D70.net
マイクロフォーサーズ推してる奴はなんなの?12-200なんて12-100より解像しない数字だけの望遠域らしいじゃん
その自称神レンズ()の12-100もフルサイズ並に重くて高ぇとか、センサーサイズ下げてまで誰が買うんだよw

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 02:53:43.09 ID:cgaUoZku0.net
マイクロの話してる奴はスレタイも読めない文盲なんだろう

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 08:54:13.02 ID:TiAEUdc+0.net
おまえは毎度LマウントのネタはスルーでMFTネタにばかり噛み付いてるよな
せっかくLマウントのネタが多数出てるんだからそっちに興味示せよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 09:01:35.43 ID:kNuzzfeZ0.net
スレチ繰り返してる奴が指摘されんのは当然だろ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 09:06:08.92 ID:TiAEUdc+0.net
どう見てもスレチと言うほど話してる訳じゃなく、話の流れの中でちょっと出ただろう
おまえが過剰反応してるだけだ
しかもLマウントネタは完全スルーだし、そもそもおまえはアンチMFTなだけでLマウントに興味ないんじゃ無いの

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 11:57:39.38 ID:AdBeMapi0.net
まぁ、各社フルサイズとAPS-C出してる中、Lマウントにはそれに該当する機種が無いしMFTみたいな話出てくるのは自然じゃないか?

Lマウントで一番ボディが売れてるであろうパナの主力はMFTだし、MFT持ってる人も多いんだろうに。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 12:12:59.03 ID:dHlgr0820.net
Lマウントネタ完全スルーの自治厨の方が鬱陶しいわ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 12:21:46.10 ID:86Ck8cjy0.net
ワッチョイ無しの飛行機ビュンビュンスレで自治とか抜かしてるやつ、間違いなく全員バカです

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 12:47:39.95 ID:NhThGz7w0.net
馬鹿はおまえだと思う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 14:19:01.05 ID:Vie85ppS0.net
SIGMA556が受注過多で生産遅れをアナウンス
https://twitter.com/Sigma_Japan/status/1763008168886710660
(deleted an unsolicited ad)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 14:23:34.63 ID:akOYZ0XV0.net
最初から作っとけや

って思うけど、やっぱこういうのって大量生産って訳にはいかんのかね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 18:01:20.22 ID:xK232v+H0.net
季節的に桜と鉄道を撮るために使うのだろうか?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 18:03:50.49 ID:8RbDRRdD0.net
望遠で軽い それだけだと思う
一眼レフからミラーレス時代
本当の幕開けだね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/29(木) 23:52:30.44 ID:cgaUoZku0.net
生産数出してくれないと人気なのか初期需要だけなのかわからないね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 00:00:01.22 ID:KvXDaHHW0.net
そんな呑気の事を言ってるのはLマウントユーザーだけだよ
Eマウントユーザーなんてテレコンも使えない上に機能制限がかかってるのに飛びついてるぞ
レンズ自体の評価は>>805にあるじゃん

まあ俺も含めてLマウントには本気ユーザーは少なくて価値もいまいち分かってないんだろう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 00:11:22.69 ID:mq2X5o9W0.net
活かすボディがないからなLマウント
そろそろ積層センサーで高速連写の機種が一つくらい出てこないと

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 01:10:30.77 ID:L6QhblmG0.net
たしカニ🦀
LUMIXで動体が撮れるのはMFT機のG9Ⅱぐらいだもんな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 05:22:45.54 ID:+6VLmfRV0.net
Eはマウント系とフランジバッグのせいでレンズが本当に残念だから可哀想

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 07:05:44.65 ID:wgKJ1Bww0.net
>>822
まぁ、高画素機多いからテレコン無くても飛びいてるんだろうね。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 10:33:30.56 ID:UnchpvF40.net
SIGMAはLマウントアライアンスに入ってしまった事に後悔してるんじゃないかな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 10:53:44.02 ID:bU03BC/10.net
よそ様が苦労して開発したマウントに乗っかって乞食商売してる会社にとっては純正マウントと名乗れるだけで都合だろう

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 10:54:44.40 ID:LwKPkZxz0.net
後悔してるとすれば1番ポテンシャルが低いEマウントベースで設計しなければならない点だろうな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 10:58:31.51 ID:JZqc1s2W0.net
交換レンズシェアでSIGMAが一番売れてると言う事実

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 12:15:13.33 ID:+6PdftZM0.net
そうなの?
なんかタムロンが首位!とかよく見るけど、売れてたらいいなあシグマ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 12:19:16.49 ID:SqBR1lPB0.net
フランジバックはLマウント、マウント径はEマウントという悪いとこどりの設計をしなきゃいけないシグマ…

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 12:42:15.05 ID:6NDWa+qx0.net
>>831
交換レンズメーカ別シェア 1位シグマ 2位タムロン 3位ソニー 4位ニコン
https://www.bcnaward.jp/award/section/detail/contents_type=266

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 12:43:40.86 ID:6NDWa+qx0.net
キヤノンも流石に危機感を覚えて、サードパーティとのレンズ協業を模索中だとさ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 12:45:15.53 ID:TLfqZK5f0.net
後発のRFも20mmだしミラーレスでフランジバック5mm前後の差は絶大な違いになるのかな
パナ的にはL→MFTのアダプターが作れない方が痛そう

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 13:08:10.67 ID:3HOPyeCf0.net
もちろん試作は重ねてるんだろうけど好結果が得られないんだろうな
OMがフル用の超望遠を流用発売したけど、描写面でも酷評されてるし、フランジバック問題を抜きにしても互換する事にメリットが無いんだろうな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 19:26:37.88 ID:5aRlrgRL0.net
ガチポトレ向きレンズをSPROで一本。
それでもういいから。
お願いします!

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 19:59:27.62 ID:vaHpS2fF0.net
>>837
70-200mm F2.8と50mm F1.4あるじゃないか。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 20:24:26.12 ID:6dFRlASy0.net
キヤノンはレンズ高すぎだ。
あれじゃボディからも離れていくよ。
調子に乗るな。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 21:02:22.95 ID:vaHpS2fF0.net
最初はEFマウントのMC-21で怒ってSIGMA離したけど、純正レンズだけで選択肢無いとマウント自体の魅力半減するから完全に悪手だったよな。

SIGMAやTAMRONの格安レンズの選択肢がないと新規ユーザーは入れないわ。
中には純正より安くて良いレンズがあるから、それらを求める層は端からキャノンの選択肢消えるし。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 21:17:15.26 ID:Nrm+HZAf0.net
2018-19年あたりのフルサイズミラーレス以降時代は様々なマウントに飛び交う人が多かったけど、今はもう大抵の人がメインマウント固定しただろうし、今からRFマウントにサードパーティが参入しても手遅れ感がある。

CANONのボディはAFのような基本性能は良いかもしれんが、他メーカーと比べて突出してるわけじゃないし、飛び道具的な機能も少なすぎてレンズも高いからボディとしても魅力感じない。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 21:21:04.06 ID:eEHOaLUA0.net
そういやソニーがグローバルシャッター機を出したけど、あれR1にぶつけなかったのはせめてもの情けだよな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/01(金) 21:22:39.47 ID:SqBR1lPB0.net
確かに性能良いけど他社比で優れてるほどではない、滅茶苦茶高いLレンズと
コンパクトだけど写りを妥協しすぎF値暗すぎの非Lレンズの両極端でなあ
仕事に使う人はともかく趣味で使うにはね…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 01:07:13.77 ID:FsGzeW7D0.net
SIGMAの15mm30万魚眼を買うの決めてる人
このスレにいるかい?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 01:34:05.85 ID:XXd8AqYG0.net
>>829
一眼レフ時代はニコンFマウントが足を引っ張っていたし、トップシェアの一角をそういうマウントが占めるという、悪しき伝統というか、
偶然にも繰り返される不都合が起こるのが不思議だ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 01:35:46.11 ID:Xq8YUDQj0.net
>>836
酷評なの?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 01:55:07.82 ID:FgyRtRon0.net
>>846
OMDS「ED 150-600mm F5.0-6.3 IS」は高い価格に見合わない平凡な画質
https://digicame-info.com/2024/02/omdsed-150-600mm-f50-63-is.html

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 02:05:33.43 ID:CLrDiYYg0.net
APS-C対応のレンズならマシだったかも?
それにしても画質もそうだがあの価格では売れないだろう

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 05:58:05.73 ID:mihsGHhO0.net
Lマウントで、パンケーキとは言わないまでももっと小さい単焦点が欲しいな。
シグマの4528は唯一コンパクトだけど、ふわっとした写りが好きになれない。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 08:38:03.98 ID:xhTUjbfu0.net
動画需要もあるからAF音とかブリージング対策とかしてたらパンケーキは無理なんかね
Z26mmも動作音は結構するみたいだし

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 08:46:18.96 ID:k1rklWme0.net
>>839
それだよね。先のないef-mから乗り換えを考えたとき、レンズ高くてサードパーティもないRFは真っ先に外した

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 09:38:17.12 ID:ANQjEiMQ0.net
>>848
Lマウントで買えば同じレンズ2.5本分だからねぇ、オリユーザーなら無理してでもフラッグシップ超望遠レンズの150-400買うだろうなぁ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/02(土) 13:58:32.88 ID:LAW81wdO0.net
SIGMA15mm魚眼でけえ
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/SIGMA%2015mm%20F1.4%20DG%20DN%20DIAGONAL%20FISHEYE%20Art_004.jpg
で、やっぱり180度魚眼の描写はアートになるけど難易度は高そう
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/SDIM4744%2C15%20mm%2CF6.3%2Ciso4000%28JPEG%29.jpg
https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/SDIM4109%2C15%20mm%2CF2%2Ciso100%28JPEG%29.jpg

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 01:35:08.28 ID:j/8BMTUB0.net
俺には使いこなせそうにないな
魚眼の描写特性も好きじゃない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/04(月) 02:54:21.76 ID:3M4jx8b90.net
よくこんなの出したよな
良い意味でも悪い意味でも
魚眼は昔から一度も興味湧かなかったので
買って応援してやれないのが残念

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/05(火) 09:53:37.26 ID:+WWB0Hju0.net
次にリリースされるのは超望遠ズームになりそうだけど、現状だとそれを生かすボディがないのがな
S1発売以降になるか

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/06(水) 09:17:46.62 ID:RIrvug2l0.net
https://digicame-info.com/2024/02/37-2.html
ライカが3月7日の発表会の招待状を送付

日本時間では3月8日にライカSL3が発表され
パナS1R後継機もそれに準じた機種に?ようやく超望遠レンズが生かされるかも

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 17:48:31.98 ID:zAUOJgTn0.net
S1RⅡが出るのか無印S1Ⅱになるのかは分からないけど、個人的には扱い方やすい24MPでいいんだけどな
ボディが重くなり過ぎない事、今度こそ動体に使えるAFは必須でお願いしたいね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 17:53:15.49 ID:OA7AXpoh0.net
>>858

24MでいいならS5IIでいいだろ
そもそもパナに動体で使えるAFを期待する方が間違ってる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 18:51:01.84 ID:DKeMD+hB0.net
S5無印はだめですか。そうですか

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 20:18:19.71 ID:IsaAefDO0.net
S5Ⅱの礎となったのだ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 20:29:30.75 ID:chAXNu7m0.net
>>859
醒めた事を言うなよ
動体撮影が出来るAFの進化はLマウントユーザーの悲願だろ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 20:32:12.06 ID:HIxaDr/y0.net
発売から1年経ってもS5ⅡのAFアプデが来ないんだから期待薄だろうな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 20:50:35.65 ID:AQvsh0jj0.net
>>862

餅は餅屋で今更CNSに対抗して動体云々言うより、色の良さとか違う方目でアピールした方がいいと思ってるだけだよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 21:00:41.24 ID:+jh/Zjzv0.net
考えは人それぞれでいいんじゃないの
強要する事じゃない

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 21:05:26.11 ID:6wsoVhv90.net
S5iiは無印S5に搭載されてた写真撮影の飛び道具をまず復活させて欲しい。じゃないと無印S5の方が魅力的に感じるわ。

写真メインのユーザーからしたらS5をビデオ特化路線にしないでほしかったな。
ただでさえデカくて重くなってるのに、空冷ファンも付けたからデザインもゲテモノ化してるし…

せめてS5Hとか別名にしてほしかった。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 21:10:16.32 ID:VnlA/tz+0.net
>>866
飛び道具ってどの機能?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 21:13:13.71 ID:VnlA/tz+0.net
ちなみにAFポイントスコープ、MF拡大20倍、手持ちハイレゾはFWアプデで既に搭載されてるぞ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 21:51:26.64 ID:l1146HNA0.net
知らなかったんかいw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 22:19:37.10 ID:6wsoVhv90.net
6kフォトとかフォーカスセレクトも使えるようになったん?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 22:39:19.27 ID:ey6BXneK0.net
探しに探してそれかよ…
全くいらん機能だろ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/07(木) 23:05:36.07 ID:Je80T9hn0.net
素直に知らんかったわで済む話なのに意地になっちゃうのはな
どちらも特段飛び道具じゃないもんな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 01:27:43.09 ID:RP1eGJnJ0.net
S5Ⅱで酷いなと思ったのは12bit RAWでしか連写出来ないとこ
アプデで改善したのかな?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 06:12:57.36 ID:W3eytx2U0.net
S5IIって電源ONにしてからシャッター切れるまで遅くてスナップショットに向かなかった気がしたけどアプデで改善したの?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 08:38:35.70 ID:TA69/rds0.net
無知な奴ってキツいな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 10:48:08.14 ID:wYN7bBPr0.net
>>874
どこかで聞きかじったんだろうけどさ
まだこんな事を言ってる奴がいるのかよ…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 11:06:13.44 ID:llEhH4sN0.net
ライカSL-3が正式発表
ルックスは少し小ぶりになってカッチョいいな
AFは位相差+コントラストのハイブリッド

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 11:08:15.20 ID:llEhH4sN0.net
定価110万円
フィードバックされたS1Ⅱリリースが待たれるな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 12:03:50.50 ID:lJdzXwlR0.net
ライカバッジだけで高く売れる。
かくもブランドって大切なんだなぁ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 12:04:28.64 ID:Z+UCjS140.net
鳥山明死去

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 12:42:01.95 ID:B7dLtoXM0.net
>>880
マジじゃん・・
ちくしょう

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 13:45:36.81 ID:H56aOWFl0.net
ばいちゃ!><

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 13:46:22.25 ID:CbjK3ohi0.net
嘘だろ
まだ若いのに…辛いな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/08(金) 23:32:30.90 ID:ISIiuEMc0.net
>>878
とてつもないAF性能なら買ってもいいかなと本気で思ってる
車買うよりは安いからな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 10:22:03.90 ID:jBloeBeZ0.net
ライカSL3の先行動画を見たけど描写は良さそうだよ
AFはまだよく分からんけどSL2Sよりは速く正確になってる感はあるな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 14:11:39.29 ID:MQsvKAPF0.net
俺は素直にS1(R)Ⅱを待つわw
無理してボディを買ってもライカのレンズは買えんしね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 14:13:02.26 ID:MQsvKAPF0.net
と言うか、S5Ⅱでかなり満足してるw
S1Ⅱがよほど進化してなきゃそのままだ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/09(土) 14:24:05.11 ID:ap4FZVdA0.net
リークされた重量を見てS1IIの軽量化を期待したが、まさかの電池抜きの重量でズッコケたわw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 10:12:35.11 ID:KZiSpR+a0.net
ライカのSL3とパナソニックのS1IIは同じ仕様?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 10:56:41.36 ID:zQWSd2X60.net
SL3の兄弟機はS1iiではなくS1Riiだろうな
SL2と兄弟機はS1Rだから
細かい違いはあるがほぼ同じ仕様だから今回もほぼ同じなんじゃないかね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 16:48:59.24 ID:g4ljYXNw0.net
SL3と同じようにS1R後継機も幅を詰めて小型化してくるのか?
小型化するとなると、SL系と違ってボタンやらダイアルやら背面に沢山あるS1系は
ボタン・ダイアル類の配置が変わってくるだろうね
多少の小型化には賛成だけど、操作性が変わるのは嫌だな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 16:52:10.19 ID:g4ljYXNw0.net
あ、つられて書き込んだけど
ここレンズスレだよな?
書いといてなんだけど、いい加減スレチだな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 17:53:09.61 ID:Mqu6W4Aa0.net
野球スレとかスレ立て荒らしにあって壊滅状態だけど、デジカメスレもいずれやられるかもな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/10(日) 17:53:43.70 ID:Mqu6W4Aa0.net
スレじゃない、正確には板だな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 10:31:39.18 ID:/XAlFMYp0.net
荒らすのはヒキニートそれも50代以上だろうなw
若い人はもちろん中年でもSNSを使っていて5ちゃんに興味は無いだろう

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 10:36:02.83 ID:3ISgrOTK0.net
JANE STYLE代表でTALKを運営してる山下が荒らしてるらしいよ
5ちゃんを荒らしたからってTALKに行く訳ないのにな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 16:47:57.47 ID:KcRYKI+H0.net
荒らしているのはGKだろ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 17:50:53.11 ID:wEvhm3v10.net
案の定スレ立て荒らしが来たな
めちゃくちゃだ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 19:21:25.58 ID:gqcqGAaG0.net
このスレが生き残っててワロタw
頑張ったな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 21:26:43.00 ID:NVKZJbPY0.net
なんかLUMIX系のスレが多く生き残ってるね

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 22:27:36.81 ID:XsQO96+l0.net
日頃そこそこ書き込みあったらどこのスレでも生き残るもんじゃないの?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/11(月) 22:28:59.24 ID:6E1zlhwi0.net
と思ったらみてたスレめちゃくちゃ死んでたわw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 06:31:57.20 ID:npWPlV6g0.net
こんな過疎板を攻撃して何がしたいんだろ?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 09:18:18.45 ID:6ECo1zXB0.net
むしろ過疎板だから潰しやすいんじゃないかな
いま新スレ立てても、数レスしかないとすぐに落ちちゃうらしいよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 11:54:37.31 ID:kiwyLZdG0.net
SL3はライカ史上最高画質だけど高速動体撮影は厳しいようだな
S1RⅡもAF速度はそれほど期待出来ないかもしれん

総評
SL3の画質は文句のつけようがないほど素晴らしく、改良されたFotosによるワークフローの改善には驚かされる。
6000万画素センサーや8K動画、位相差AFなど非常に多くの武器を備えているが、バッテリー寿命はかなり厳しく、AFは期待したほど忠実ではなかった。
全体的に並外れたカメラだが、非常に高価なカメラでもある。
人によってはこの価格を正当化できないかもしれないが、私に言えることは、このカメラが自分のお金で買わざるを得なかった初めてのライカのカメラだということだ。
SL3はそれほど素晴らしいカメラだ。
https://digicame-info.com/2024/03/sl3-7.html

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 23:38:19.02 ID:GwhL/FzE0.net
それより有機センサーダメポって記事のほうがショックだ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 23:54:31.78 ID:ob2MkQ0H0.net
S5スレも逝ったか…orz=3

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/12(火) 23:55:56.95 ID:4ncojg+U0.net
8kあたりまでは進歩してるアピールがあったけどそれ以降は用途をアピールするだけでセンサーの進歩をアピールしなくなってたんだよね
グローバルシャッターすら今となっては…

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 01:45:42.90 ID:y+4Zt+QT0.net
AF追従連写が5コマ/秒の時点で動体向けではないわな…

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 08:09:05.09 ID:ldybww1j0.net
SL3の画質はマジにヤバいようだな
Q3と中身一緒の進化版だしどこでも大絶賛されてるわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 10:04:25.45 ID:h4VOrluN0.net
ペンタ部のロゴがLUMIXでも同じ評価だったのかは気になるが

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 11:28:55.54 ID:ZxMCYgb70.net
M11のセンサー使用でM型レンズとの相性もバッチリとの事だから、やはりLUMIX機とは違ったライカ独自の方向性なんだろう
対してLUMIXの方はS1RⅡじゃなくて、もっと画素数を落として動体に対するAF性能を高めたS1Ⅱが出て来ると思うな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 11:47:25.13 ID:h4VOrluN0.net
>>912

センサー自体は同じでもカバーガラスの厚みが違ってたはず

うっすらとした記憶では
M 非公開(1mm未満)
Z 1.1mm(海外サイトでバラして測定)
L 1.4mm(同上)

だから理論的には古い対象型レンズはZの方が良い結果になるとか言われてたな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 12:44:02.88 ID:ZxMCYgb70.net
>>913
なるほど
全く同じセンサーではないんだな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 13:31:48.70 ID:xriMSS/O0.net
>906
何を今更
パナソニックの半導体部門を台湾企業に売却して何年経つんだ
センサーって半導体だぞ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 23:37:07.47 ID:wCdSzYqa0.net
パナは半導体完全撤退してる
ソシオの株も手放した
これからは各社個性を出す時代
生き残るのは多分どこもいないと思う

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 10:51:06.75 ID:KbOXFPfh0.net
3月末にSIGMAから2本目のF1.2レンズが出る模様
現時点で焦点距離は不明だけど85mmだといいなぁ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 18:36:46.82 ID:V61iSLLn0.net
>>914
同じセンサーって言ってるのに違うセンサーなんだなって
理解してるのが面白い

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 18:41:26.16 ID:IHwqYLnr0.net
F1.8の50mm買ってみた
素人には無駄かもしれんが安いからいい

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 18:54:08.85 ID:P2XYyItw0.net
>>918
日本語覚えたての人かな?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 19:52:08.05 ID:DvKG+DLw0.net
50F1.8
ポトレに重宝してるわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 20:14:45.35 ID:cEXXNI3m0.net
>>919
個人的には50mmの画角が一番好きなんだけどなぁ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 00:23:23.44 ID:1Q66TUUV0.net
50/1.8とかそれこそ初心者の為のレンズでしょ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 00:41:09.86 ID:JsfKBwAB0.net
そんな事はないだろ
50F1.8なら描写に優れる作例を充分撮れるし、逆にF1.4にしたからって腕が伴わなきゃ別世界に行ける訳じゃないぞ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 00:50:01.71 ID:+jZPfin00.net
しかもLUMIXの50mm 1.8はそこそこ安い割に写りは撒き餌レンズと一味違うちゃんとした画質

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 01:08:20.51 ID:GTiU4yS40.net
30万以上するズミクロン50mmf2と中身が一緒と言われた名玉だしな
買っとけ買っとけ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 01:09:23.56 ID:aUZpG0UE0.net
逆なんだよなあ…

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 03:39:29.23 ID:WgWbAYZW0.net
S5スレもなくなったんだね…
G9PROIIにするか、S5無印にするか迷ってたんだけど…S5はAFはともかくゴミがすぐ乗っかって使い物にならんというレビューがとても気になる…あと箱形Lマウントも気になるのよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 06:02:13.78 ID:UzJpC0BZ0.net
>>928
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710341886/

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 15:26:54.36 ID:/YFdOAN+0.net
なんかもうsl2-s買ってゴールでいい気がしてきた

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 18:48:00.99 ID:d8gAWhXX0.net
>>917
今出すならソニーもまだな85/1.2を出すべきだね
1.4のほうは供給不足らしいが1.2のために資材を使ってるからなのか?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 00:23:29.20 ID:xLO8htMC0.net
単純に卒入学式でポートレート需要が高まってるんじゃないかな
85mm F1.4で実質9~10万は格安
MFTのパナライカ42.5mm F1.2(ボケ量はF2.4)が同じぐらいだもんね

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 18:34:20.11 ID:rns7SpvU0.net
>>930
sl2-sめっちゃ良いぞ
AF重視しないなら最高のカメラだと思いますわ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 21:12:11.43 ID:DFIwzVBq0.net
AF重視しないのなら…それが一番の問題では?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 21:22:41.94 ID:ir/vKTW60.net
それは被写体次第だろう
極端な事を言えばM型ライカのようにMFオンリーでいい訳だしね
ちなみにQ3も像面位相差だけどAFは大した事ない
SL3を見ても、ライカはAF速度や連写性能は重要視してないね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 22:08:43.17 ID:rns7SpvU0.net
>>934
sl2-sでもAFスポットのAFsにすればそこそこ合うんだよね
トラッキングとかiAFにすると駄目だけどw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 22:32:56.96 ID:iuDQrJqO0.net
Lマウントはホコリ混入がねぇ
レンズもボディも

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 22:35:36.55 ID:q+wUKNS20.net
Lというかパナ製はマイクロフォーサーズ時代からレンズの中とかホコリがかなり入り込む

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 23:22:14.51 ID:C9+YWBNC0.net
シグマもライカも普通だけどな
パナは曇った

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 03:57:11.25 ID:kNQ417dC0.net
SLシリーズは流石に買う気になれない…

あのバッジに何十万も追加で出すほどそこまでの信仰心無いわ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 04:12:25.64 ID:AErc1AGe0.net
SL3って中身パナソニックだからな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 06:13:20.06 ID:NA/4e0JC0.net
ほぼすべての人が知ってる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 07:34:42.87 ID:AErc1AGe0.net
ライカQ3もレンズ以外はパナソニック

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 09:47:16.12 ID:pv5AqzFq0.net
ライカQ3やSL3もSSWFついてないの?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 10:51:04.68 ID:buIXtutW0.net
SSWFはOMの特許だからな
OLYMPUS時代に特許料を支払って使わせてもらってただけだ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 12:05:58.87 ID:AErc1AGe0.net
出願から20年できれるからそろそろ切れるんじゃね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 13:05:30.58 ID:KQQLAFsE0.net
旧オリンパスはエントリーにも付いてたし、SSWF部品の価格は安価なんだと思う
ソニーは上位モデルにしかついてないから安価な機種にはつけられないライセンス料なんだと思う
Leicaは高くても許されてるのでライセンス料が高くても、付けるんじゃないかなあと思った
ソニーのはオリンパスライセンスじゃなくて自前の、安価じゃ済まないパーツなのかな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 22:54:25.95 ID:dFygJCKR0.net
SL3でスペックが先出しされたことでS1R後継機への期待がしぼんだの悲しすぎるわ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 23:09:32.66 ID:4vdIfhh10.net
なぜ?
SL3は凄いじゃないか
M型も含めたライカ史上最高画質だと誰もが言ってるぞ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 23:41:09.26 ID:wXQeDqDc0.net
>>941
全然違います。
バッジのために高いお金払ってるわけではないw

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 23:52:50.97 ID:oa2h/ZlX0.net
>>950
パナじゃなかったらどこが作ってるんだよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 03:31:00.41 ID:75y3lMV10.net
まあエンジンみたいな基本性能は一緒でも
ボタンの質感とか操作の作り込みみたいな造りの部分と
色味の追い込みのやり方は違いそうだからな

そういう意味では950の言う意味もわかる
だがしかしここはレンズスレだ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 07:37:06.30 ID:xZ0lMpvf0.net
>>951
ほぼ>>952が言ってますがSL2-Sを使っていてパナと同じと感じる部分はAF性能だけだと思います。
個人的には白がめっちゃ綺麗に出るのとハイライトが好きです。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 08:35:35.20 ID:Iw0+YT7U0.net
>>953
それってパナソニックじゃないことへの反証になってないだろ
パナソニックがパラメータちょっと変えて出してるだけじゃん

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 10:31:45.78 ID:xZ0lMpvf0.net
>>954
物理的な事を言いたいのね
それなら全てではないですが中身にパナソニックは使ってますよね
バッジのために高いお金出してSLを買わないって言ってたので同じ部品は使ってるけど全然違うカメラですよと言いたかっただけです。
パナと同じと思うならライカストアで現物触って撮ってみたらどうですか?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 10:35:56.81 ID:judth+Ju0.net
パーツ供給をしてるのがパナってだけで、エンジンや組み立てはライカだろ
ツベにライカ公式の動画が出てるじゃん

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 10:36:25.13 ID:r75USbpC0.net
>>955
バッジはライカ製なので確かに全てがパナソニックではありませんね

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 10:40:53.68 ID:w4VLZePu0.net
レンズの話をしようぜ
例えばleicaのf2.8-4 90-280mmはパナソニック設計だとかさ!

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 10:51:35.81 ID:xZ0lMpvf0.net
>>957
いや
普通にバッジはどこかに外注してるよ。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 11:55:12.07 ID:RXAj66yw0.net
ライカの職人が一個一個彫ってるに決まってんだろ
他にやることないんだから

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 12:30:37.01 ID:ZtCjv0210.net
>>955
そんなの言ったらNもFもOもエンジンは同じじゃないか
アホか

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 13:04:42.48 ID:HQu0S79R0.net
>>956
エンジンも組み立ても同じなんですが…

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 13:33:19.45 ID:wTN+85wd0.net
内部パーツも検査で選別されてますし
OK品はLeicaに、NG品をリペアしたのがパナに使われてるんだと思います

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 13:35:34.51 ID:JTDrGfab0.net
>>963
100個作って1個しかOK品が出ない量産パーツとはいったい…

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 13:41:19.79 ID:zGZ0DGj+0.net
ロレックスとGショックの優劣で争うなんて馬鹿馬鹿しくて相手にされないだろうし
ライカユーザーはそのくらいの心の余裕を持とうぜ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 14:01:11.09 ID:YYLUXg0o0.net
ライカを所有はおろか触れた事もない乞食が必死にライカを語っててワロスわ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 14:10:11.16 ID:lY/rLAr80.net
SL3の前ではZ9だろうとα9Ⅲだろうとチンケな安物カメラに見えるからね
ブランドバリューが桁違いだから所有欲を満たすと言う面ではダントツ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 14:24:59.05 ID:xZ0lMpvf0.net
>>961
エンジンてマエストロの事言ってんだろ
アホ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 18:09:41.60 ID:75y3lMV10.net
てか一般消費者の目に触れないだけでカメラとレンズなんてどのメーカーでも外注とかクロスライセンスとかばっかでしょ
内製信仰もいいけど結果的に満足できるかが大事なんであって、変なとこにこだわりすぎ
発注先ごとに仕様も品質基準も変えるんだしアホらしい議論だ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 19:20:05.37 ID:yExHfugb0.net
貧乏人が幾ら騒いでも金持ちの心理は理解できないよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 19:26:00.36 ID:vQwGPvuO0.net
まあLマウントの未来は明るいから良いでしょうw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 19:30:15.40 ID:G3BN856+0.net
SNSでガンガンSL3購入報告が上がってるな
カメラとしては高いとは言っても、最安の軽自動車よりも安いしね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 20:21:35.01 ID:B8mYK+eq0.net
買える人が羨ましい…自分はこの夏までに出るであろうパナS1RⅡで我慢します

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 21:04:31.30 ID:HURA2FNw0.net
>>972
このスレじゃ100mm macroすら購入報告がないというのに
住む世界が違うな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 21:44:13.04 ID:1NGEyBP20.net
100マクロ買ったけど開封せずに下取りに出してしまった
発表から予約までがピークだった

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 22:37:32.94 ID:C7ZHuhXM0.net
どんな富豪だよ
買ったレンズを未開封のまま売るとか想像もつかんわ
そもそも使いたくて欲しくて購入したんだろ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 22:38:46.93 ID:20SE+6JS0.net
100マクロ買った。10マン超えにしては筐体が安っぽいが写りはかなりよさそう。
休日の天気がわるくて満足に試し撮りできてないのが不満

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 00:25:30.44 ID:MXkVTdOR0.net
>>977
撮影したら参考にしたいから画像を貼ってくれよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 00:29:06.32 ID:YFuD4v350.net
アンカ間違えちゃった
ごめんね

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 09:33:59.50 ID:2Biv8aaL0.net
純正の20-60mmとシグマの28-70mmって
AFは体感できるほど違うの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 12:21:39.25 ID:4HJ0ZLhB0.net
>>980
位相差のS5IIなら大差ないけどDFD機ならパナレンズの方がAF性能はいい

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 12:39:13.42 ID:UHwMfp+80.net
おい、ほんとは比較した事無いだろw
20-60との比較だとSIGMA28-70のAFの方が速いよ
ちなみにSPRO24-70はもっと遅い
どれもストレスを感じるレベルで差がある訳じゃないけどな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 13:23:06.34 ID:TbNBZgRv0.net
シグマの500が気になるけどパナのAFだと不安
レンタルすっかな

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 15:15:14.07 ID:VwCMYWEC0.net
>>983

Lマウント版をレンタル屋が仕入れてくれるのだろうか?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 16:30:17.27 ID:w9nfqBeq0.net
次スレよろしく

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 16:40:13.10 ID:ao5CEHew0.net
とりあえず立てたよ
貼ろうとしたらコピペって言われた

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 23:37:56.79 ID:j4wIU5Gf0.net
【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 4【シグマ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710833964/

みんなで保守するんだ

988 :980:2024/03/20(水) 10:02:22.95 ID:0cc4O1Am0.net
>>981>>982
体感できるほどには変わりないってことかな?
でも、28-70の方が速いってwレンズ賞はお情けだったのか?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 12:49:36.76 ID:fI3lH6Tq0.net
シグマの新しい70-200
S5Ⅱと使っても普通にAFいいわ
ポートレートばっかりだからあんまりシビアな環境では試せてないけど

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 13:09:00.83 ID:Onj4oxoD0.net
AFは高価で新しい設計の方が例外なくと言っていいほど速いね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 06:30:23.89 ID:PkG9v6yi0.net
梅田駅から逃れるためにはどこでパネルを見て欲しい客がヤクザと

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 06:35:06.38 ID:PkG9v6yi0.net
梅田智子をお願いします

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 06:36:09.66 ID:PkG9v6yi0.net
産めないと(๑•̀ㅂ•́)و✧

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 06:37:07.09 ID:PkG9v6yi0.net
埋め立てると思うんですよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 17:52:20.26 ID:PkG9v6yi0.net
膿め

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 17:52:42.02 ID:PkG9v6yi0.net
膿めの方がいいとこだと思う(´∀`)

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 18:16:59.60 ID:1ibRdHe20.net
梅支援

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 18:17:22.42 ID:1ibRdHe20.net
Lマウント万歳🙌

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 22:41:56.51 ID:Mtz4CH9L0.net
つぎは50mmマクロだ!

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 23:39:40.57 ID:V/Yf9ACw0.net
【3月22日】児ポキチ【2532レス 更新中】

http://hissi.org/read.php/sec2chd/20240322/ZWhmY0lxQTQw.html
http://hissi.org/read.php/sec2chd/20240322/OXd1Q0dTVmUw.html
板:規制議論
日付:2024/03/22
レス数
00時:1488 レス
01時:34 レス
02時:943 レス
03時:-
04時:-
05時:5 レス
06時:13 レス
07時:20 レス
08時:1 レス
09時:1 レス
10時:4 レス
12時:10 レス
13時:7 レス
14時:2 レス
15時:3レス
合計:2532 レス
s://i.imgur.com/Vazc0rT.jpg
s://i.imgur.com/hNZVDBk.jpg
s://i.imgur.com/fX9o3ZU.jpg

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200