2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part160

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/11(水) 11:54:44.40 ID:MnHSf7lh0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1687397966/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684908160/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part159
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1691930883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-weeI):2023/10/12(木) 10:47:09.03 ID:DXSAAjH10.net
1乙です

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ce-RX0F):2023/10/12(木) 11:22:16.41 ID:VdGFxd2j0.net
>>1
スレ立てZ

>>前スレ999
「プロとアマの成功カットの意味合いが違う」は成功カットのレベルが違うって十分読み取れるよ
「意味が違う」ならあなたの主張どおりだと思うけど

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a6a-s34W):2023/10/12(木) 14:27:24.84 ID:7mxlA37C0.net
>>3
アマチュアカメラマンはまるでプロが撮ったかのような写真が撮れるようになるがゴールなんよ
でもプロってのはプロなら当たり前に撮れるクオリティの写真を幅広く量産出来るようになってからがスタートなんよ
この端境部分の写真だけをみたらプロもアマもたいして変わらんって話じゃねぇの?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dc1-dg7S):2023/10/12(木) 14:37:11.80 ID:cngW2mr80.net
それをアマチュアが語ってんのがキモイってことでしょ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 14:59:04.08 ID:soig/gDDd.net
どこまでも独善的な自己満足の話してるけど相手がいる以上まず自分の思い込みを捨て
同一カットでも相手のニーズに応えられるような候補を用意できるようにならんと話にならんよ
人によっては糞みたいな写真がかけがえのない瞬間になるから分からん
自分が勝手に思ってる最上位をプレゼン交え押し付けるのは自由だけど

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 16:00:57.57 ID:7NTCxETa0.net
実際アマチュアがちょちょいでプロ並みに撮れるようになってきたからこそ
プロのギャラが大幅下落してるってのもあるわけで。
土日暇にしてるアマにクラウドワークスかなんかで仕事振ればおいしいわけだしな。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 16:57:05.99 ID:kQ32UykgM.net
>>3
意味合いだろうが意味だろうが同じ
クライアント要望に沿う基準を設けて撮るのがプロでそれに合致してれば成功カット
自分独自の判断基準で撮るのがアマでそれに合致してれば成功カット
共に設けた基準に合致してるかだけ
それな撮る目的や出来のレベルの話ではない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 16:59:29.62 ID:kQ32UykgM.net
>>4
それもちゃうと思うわ
同じような写真撮っても意味ないやろ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 17:05:57.98 ID:577utkvX0.net
友達のケコーン式に一式持って行ってバカスカ撮ってたら、「スナップ撮影は撮影基本料金+1枚幾ら」の式亀が「基本料金は無料」にスイッチしだして悪いことしたなと深く反省

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 17:23:13.83 ID:7NTCxETa0.net
むしろそこそこできるハイアマにプロに求められる仕事の研修ワークショップとかいうの最近よくあるからな
まあタコの足食いだけどどうにもならんだろ、機材に関しては本業あるアマのほうが強いわけだし
アマも機材投資を回収したい欲はあるし

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 17:39:47.85 ID:VdGFxd2j0.net
長文失礼

>>4
詳しくは前スレ940あたりから読んで流れを見てもらえれば分かると思う
プロとアマの指す成功カットの「意味合い」は同じではない → 流れから察するに求める基準やレベルが違うって主張
これに対して前スレ999は、成功カットはプロもアマも同じ「意味合い」で基準やレベルが違うだけって主張
でも、その使い方なら「意味合い」ではなく「意味」の方が適してる
同じこと言ってるのに日本語の理解の差で拗れてるだけ

>>8
「意味合い」は言葉の裏にある様々な事情などまで考慮して文脈や意図から推し量る時にも使う
それをあなたが読み取れてないだけよ
スレチだし、このニュアンスは恐らく分かってもらえないと思うからここまでにしとく

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-TUjZ):2023/10/12(木) 18:02:46.06 ID:q8nQQkDe0.net
>>12
だから意味合いだろうが関係ない
もちろん俺も意味合いと意味を使い分ける
しかしこの場合はニュアンスもクソもなく成功カットを選ぶにあたっては全く同じ意味になる

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 18:35:57.09 ID:KcVjmXAD0.net
プロとアマチュアの違いを語るスレでも作ってそっちでやってくれや
いい加減邪魔

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 18:39:11.01 ID:viUPbmq40.net
ちん皮とか>>13とか日本語不自由な人多すぎん?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 19:00:03.56 ID:q8nQQkDe0.net
>>15
チン皮と一緒にすなw
日本語不自由なのは>>12のほうや
判断基準の違いや結果の出来の違いはあれど撮った写真がイケてると判断する事自体何ら変わらん
もちろんその判断基準についてはそれぞれの事情や背景により変わってるが

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 19:08:32.93 ID:KcVjmXAD0.net
>>16
どっちもどっち
スレの立て方わからんなら立ててやろうかゴミ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 19:39:26.03 ID:3HnM8MHEa.net
プロなら金もらって撮影してるんだろうし、クライアントが喜ぶ写真が成功じゃないの?

アマチュアは自分でよく撮れたが成功写真だろ。自己満足だからそれで良いんだよ。

これ程シンプルな話しなんてそうそう無いぞ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 20:34:30.78 ID:tQUMPL1yM.net
>>18
そう言うこと、プロは費用をもらってクライアントの代わりに写真を撮る。良し悪しを決めるのはクライアント。
作家として自分の為に撮る場合もあるけどね。
アマはどこまで行っても自分の為のであり、良し悪しを決めるのも自分。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 20:40:44.29 ID:cngW2mr80.net
プロとアマの違いをアマが語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697110818/

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e58-nQTY):2023/10/12(木) 21:22:43.87 ID:4Ddms8pd0.net
働いなことがないニート君多すぎだろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05b3-OOOs):2023/10/12(木) 21:28:49.96 ID:viUPbmq40.net
完全にちん皮と読解力同じでワロタ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d36-lZ8x):2023/10/13(金) 02:24:41.08 ID:7VZGpSyj0.net
プロにも商業カメラマンと芸術系のカメラマンと2通りあると思うんだが
自分商業カメラマンでも個展開く時とかは自信作が成功になるんじゃない?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5536-s34W):2023/10/13(金) 07:02:56.36 ID:avBdGwlM0.net
>>23
芸術的カメラマンなんてアマチュア枠でしょ
その芸術分野だけで飯が喰えるワケじゃないからたいてい本業がある
芸術写真やりつつ本業が営業写真館だった植田正治は自分をアマチュアカメラマンだと言ってたし

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 08:19:02.40 ID:GVWfm1x20.net
>>23
>>24
プロとアマの違いをアマが語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697110818/

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 08:23:17.53 ID:I52CHjOr0.net
プロとアマの違いなんて職業にしてるかどうかの違いだけだろ
仕事は手を抜くけど趣味は手を抜かないだろ?つまりそう言うことだよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 08:52:02.94 ID:d0H7zkF20.net
Z6 IIのインテリジェントオートとプログラムオートってどう違うのですか?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dc0-dg7S):2023/10/13(金) 09:28:38.78 ID:GVWfm1x20.net
>>26
プロとアマの違いをアマが語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697110818/

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 10:59:50.99 ID:dLbuRU810.net
職業でもないのに、歩留まりが~
って言ってるのが滑稽だってコトだ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 11:06:56.90 ID:zGeLnRBQd.net
馬鹿だろおまえ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b65f-OOOs):2023/10/13(金) 11:20:47.89 ID:AhWO1+Uo0.net
>>29
それそれ
プロ気取りのアマチュアな
特に動体AFガーと文句言っている奴だ
自分で言ってて恥ずかしいと思わないんだろうな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6da-weeI):2023/10/13(金) 11:24:57.61 ID:+yEC3dmy0.net
プレナってレンズ13日の金曜日に発売なんだね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 11:32:36.02 ID:p3o1WBcR0.net
なんで専用スレがあるのに頑なにここで語るの?
病気なの?
キモすぎるぞ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 11:38:46.04 ID:zGeLnRBQd.net
自分が勝手に思ってる最高のタイミングとやらが成功、上限が撮れてるのは当たり前の話で
その前後含め自分がボツにする同一カットも安定して供給できるカメラじゃないととても使えないよ
そしてどんなに性能が上がろうがこのカットが失敗してなければなんて悔やむのも日常茶飯事
各メーカーが鎬を削ってエントリークラスですら馬鹿みたい向上してるからより格差が出てしまう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e91c-RWuR):2023/10/13(金) 12:10:17.03 ID:kXeCpQDN0.net
なんでアマチュアが歩留まりって言ったら駄目なん?
普通に使うだろ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 14:59:28.39 ID:JRAQvlok0.net
前スレで歩留まり発言したの俺だけど、発言者がプロかアマかにこんな拘るとは思わんかったわ
ちなみに、地方でだが写真を仕事にしてる

身バレしたくないから商業写真や仕事に関わる物は貼れない代わりに、昔箔付けで参加したレビューサンタフェの写真家向け資料で許してくれ
スマホ画質なのは突っ込まないでね

一応厳格な審査があるから、誰でも参加できるものじゃないのは調べてもらったら分かると思う
別にプロだから偉いなんて微塵も思ってないし5chくらい来る
ただまあ、これで不毛な話が収まってくれるのを願うわ

https://i.imgur.com/t10XnA2.jpg
https://i.imgur.com/dyMZmlP.jpg

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-TUjZ):2023/10/13(金) 19:24:00.59 ID:n3NGPBAsd.net
こだわりというかプロに幻想持ってるやつが必死になってるだけだと思う
プロだろうがアマだろうが目的に応じた判断基準を持ち成功カットと判断するだけの話
プロだからアマだから成功カットの意味合いが違うなんて無い

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ce-RX0F):2023/10/13(金) 22:42:53.06 ID:JRAQvlok0.net
>>37
あなたも不毛な話やめて欲しい筆頭だわ
俺は止めたんだし、いい加減スレチな話題止めろよ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-TUjZ):2023/10/13(金) 23:55:01.76 ID:EKbvG9Zx0.net
煽ってる筆頭が何言ってだが…

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 467b-TUjZ):2023/10/13(金) 23:57:59.16 ID:EKbvG9Zx0.net
>>3←ここ書かずに黙ってれば流れてたろ?
ほんと自己中やな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-Hwqz):2023/10/13(金) 23:58:05.86 ID:lghad2100.net
だね。生暖かく見守れば良いのに。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c901-EQ0R):2023/10/14(土) 08:24:55.07 ID:Qfk0YPqm0.net
>>38
不毛な話やめて…
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-cJtz):2023/10/14(土) 09:42:52.54 ID:cHyVmgC+M.net
z72のグリップが傷で剥げてきた。ピークデザインストラップのバックルがバッグの中で擦るのが原因っぽい
張り替えってどれくらいかかる?時間と金額両方の意味で知りたい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1339-tmON):2023/10/14(土) 10:09:23.44 ID:yvFB55Vz0.net
https://i.imgur.com/YIXkprQ.jpg
友人等などに紹介する側になりプラス\4000をゲットできます
tk..tk [あぼーん用]

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b34b-7koX):2023/10/14(土) 11:14:58.78 ID:2Fs13SOA0.net
そろそろこのスレにZ5入れてくれませんか?
表面照射は仲間はずれですか?(´・_・`)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bc6-AzOG):2023/10/14(土) 11:28:08.05 ID:LJmNkDEj0.net
Z5は過疎っているけど専用スレがあるじゃないか
それにこのスレはもはやZ6/Z7 Z6II/Z7IIの話題はほとんどない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-TVL9):2023/10/14(土) 13:15:35.59 ID:eruuqXJR0.net
>>44
これいいな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c14a-jVvn):2023/10/14(土) 19:11:33.80 ID:mipykwxc0.net
Z fが期待以上の出来なのでZ 6iii/7iiiの期待で爆上がり。
その割を食って在来Z 6/7系がお通夜モードにという流れかも知らん…

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7f-Ej6x):2023/10/14(土) 20:17:05.16 ID:12SiJ9QZ0.net
それだけ良い機体が出るなら大歓迎でしょ
とはいえ使い方次第では今の現行機でも十分って人もいるし、卑下する必要はないよ。
色々糞味噌に言われてるけど、ほんと良い期待だよ初代も

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c901-iZeJ):2023/10/14(土) 20:49:54.90 ID:rMftPtuX0.net
余程くどい使い方(茂みから出て来る鳥を速射するとか)じゃなければ無印のZ6/7で、出て来る画も何ら問題ないも。Z6なら必要十分な連写も効くし。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8baa-pCU2):2023/10/14(土) 20:51:14.10 ID:zB6o8TnL0.net
Z6IIはあんまりメーカー言わないけど、高感度番長なのは魅力

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/14(土) 22:22:14.40 ID:yENsrgFS0.net
CFexめちゃくちゃ安くなったな
Z6中古なんてコスパ高い
SDにこだわる理由なんてないな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/14(土) 22:41:55.41 ID:kW0AM4tP0.net
>>51
ノイズ感ではせいぜい0.5〜1.0EV程度で高感度番長はメーカーも言い難くそのくらいなら画素数少ないから当たり前と言い返されるがオチ、Z7も併用してる星屋だけど高感度での差が実写で出る事もない

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/15(日) 00:31:30.13 ID:DLJQq0iN0.net
もはやSDなんて遅い高い信頼性低いで、
やや小さい以外のメリット無いからな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbde-NtNP):2023/10/15(日) 02:47:15.64 ID:5c3gpkhJ0.net
>>52
CFexが安いというのは、尼以外で?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c184-394k):2023/10/15(日) 09:19:01.53 ID:sAjyoeVy0.net
>>55
ていうかプログレとネクストレージ買えないんで今すぐ必要以外じゃ尼以外の選択肢なくね?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b85-AzOG):2023/10/15(日) 11:59:40.49 ID:r+9wYdVY0.net
ネクストレージならSDも安い
今はプライム感謝祭でさらに安い
俺はサンディスクのSDを選んでいるけどな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-KsxH):2023/10/15(日) 12:29:31.36 ID:4GPQZbUjd.net
ネクストは起動遅くなるという致命的な問題があるから使わん

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-cJtz):2023/10/15(日) 13:41:06.36 ID:1BsIxHoiM.net
z7Ⅱの発売日に一緒に買ったサンディスクの128だけど、全く不満がない。撮影後にPCに取り込むから容量も不足したことがないし
レフ機から引き継いだSDをサブスロットに差してるけど使う機会もほとんど無い

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-1n7V):2023/10/15(日) 14:22:26.12 ID:0kSyGmgC0.net
謎のメディアブランドSUNEAST使いのぼく

皆金あるな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb53-NtNP):2023/10/15(日) 18:56:15.66 ID:5c3gpkhJ0.net
>>56
まあ、尼でいい訳なんだが、どっちにしろ今金欠…

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-cJtz):2023/10/16(月) 13:16:39.63 ID:z3hoRoEsM.net
>>59
これを書いた後に気がついたけど、バッテリーを充電したまま忘れてしまって中華のサブバッテリーとモバイルバッテリーでしのいだ
さらにカードはpcに繋いでいて入っていなかったからSDに記録された
やっぱりダブルスロットは偉大だわ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3964-+zJr):2023/10/16(月) 14:05:36.24 ID:fqNiTpFF0.net
>>62
こういう奴はダブルスロットでもそのうち両方とも入れ忘れる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb53-NtNP):2023/10/16(月) 14:19:53.59 ID:y/OuUwMR0.net
ww

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/16(月) 22:11:35.63 ID:tdMb1sJh0.net
メモリ戻し忘れをあまりにやらかすので、吸い出し終わったら必ずカメラに戻す癖はついたわw
正直ダブルスロットはサブをmicroSDにしたZfが正解、同じタイプの、言い出す人間はZ9使え、それ以外はすべて言い訳、程度には鬱陶しいw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb35-AAqN):2023/10/17(火) 00:01:33.38 ID:9Uv4C+mM0.net
俺は予備の電池とCFExを用意して解決したわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb53-NtNP):2023/10/17(火) 01:07:36.15 ID:KpVSfsy20.net
XQD(CFex)とSDメモリ(UHS-II)のダブルスロットという点では共通のD500を使ってます

たまに鉄道、普段はネットオークションに出品する商材の撮影をしていますが、1枚目に購入したメディアがNikon 64GB XQD、2枚目としてはXQD(CFex)かSDメモリ(UHS-II)のどっちがいいとかアドバイスあればお願いします

68 :ニコ爺T (ワッチョイW 13dd-IrNW):2023/10/17(火) 04:50:38.81 ID:/2ZeUZyE0.net
>>65
Z9はSDにすると連写速度が落ちるしな
Z8が証明している

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3975-9zkB):2023/10/17(火) 09:33:55.79 ID:obKhjkHa0.net
45MPのRAWを秒間何十枚も保存してられる能力はSDカードには無いでしょ
今の時代のSDはのんびり撮影する人向けだよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-3mlr):2023/10/17(火) 10:22:18.48 ID:F/J4xgczd.net
Z5はボディでも撮った月と日ごとにフォルダでるけど7Ⅱはまとめてでしかでないの?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 12:08:08.34 ID:bUaCjkx90.net
Z6Uは撮影日ごとにフォルダが作成されるが

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7355-b5da):2023/10/17(火) 13:14:59.08 ID:AJsBmjni0.net
Z6IIIが出るとしたら価格はどれくらいになるのだろう
30万円までで抑えてくれると有難いな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ce-QZxj):2023/10/17(火) 14:12:48.16 ID:braqEjFu0.net
>>67
バックアップ考えないならCFexの256GBあたりがコスパ良いし、次本体を買い替えても潰しが効く
ここはZ6/Z7系のスレだから次からはD500スレでね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H15-9zkB):2023/10/17(火) 15:21:05.69 ID:obKhjkHaH.net
>>72
すげー当たり前のこととして、値段を高くしてよければその分性能を上げられる
世の中は材料価格がどんどん高騰していっている
他社のミドルクラスは平気で実売35万円前後

これらのことを頭に入れた上で、いやそういうのは分かってるから30万円切って欲しいんだわっていうなら賛同するよ
ただ、II型から代わり映えしないもの(中身Zfをちょいと変えたモノ)が出てきてもやむなしではあるよね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9cd-Yheo):2023/10/17(火) 15:26:32.15 ID:zWyoU7nL0.net
側はz6Ⅱとほぼ同じでzfの中身で4k60pをクロップ無しでも撮れるようにすればそれで十分よ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 16:09:17.26 ID:AJsBmjni0.net
>>74
高騰してる中でZFが30万円を下回って販売されたことには驚いたんだけど、Z6IIIでは難しいのかな
自分もボディやボタンはZ6IIのままでエクスピード7やAFアルゴリズム、動画機能強化したものがでてくれたら嬉しい
2台持ちで撮影する時って機種が異なると操作感が違うからなるべく同じがいいな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 16:49:39.96 ID:braqEjFu0.net
Expeed7でのAF制御がもう少し成熟したらガワもセンサーも同じで良いからZ6/7IIIとして出して欲しいな

機種によって右下のボタンが再生、連写、メニューとチグハグだけどZ6/7IIIはどうなるんだろね?
個人的には再生ボタンが一番使いやすかった
連写はiボタンから設定呼び出せるし

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 16:51:09.21 ID:B9fiOSSQ0.net
安く売れるってことは安く作ってるんだろ
その弊害がZ9、Z8の初期不良とかに現れてる気がするけどね
多少無理してる感はしないでもない

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 16:54:09.78 ID:DZHHZ9mL0.net
7Ⅱでも暗所は瞳打率がさがるな

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb53-NtNP):2023/10/17(火) 18:38:03.90 ID:KpVSfsy20.net
>>73
レス㌧

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-cJtz):2023/10/17(火) 19:12:07.44 ID:GZfvcpz7M.net
>>79
"でも"ってなにと比較したでもなんだ?
6系の方が暗所態勢が上なんだから当たり前じゃん。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-8cya):2023/10/18(水) 08:11:29.72 ID:rzdzLVHQ0.net
>>75
それに二軸チルトやめてバリアンで35万以下なら即買い

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 10:01:47.74 ID:+kV6ckV60.net
n-logの動画を内蔵カードに書き出せるようにならんかな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73c4-8cya):2023/10/18(水) 12:39:29.28 ID:1xwxIeUP0.net
動画性能は大きく向上させるだろうから4K60PのN-RAWか最低でもN-log内蔵メモリRECは搭載してくるんじゃないかね
8K6Kはあればいいけどなくても構わんかなと

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 19:24:41.19 ID:liYrWHQJ0.net
マップ在庫過多なのか突然のZ6ii特集

https://youtube.com/watch?v=8SdMrB9GSQg

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 20:10:59.37 ID:2+k+0YHT0.net
>>85
Z6Ⅲの発表が近いんじゃね?
でZ6Ⅱは慌てて在庫処分

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 20:32:52.56 ID:7Y/25XQLM.net
単純にZfの影響だろう
Zfが出ることでインパクト受けるのがZ6IIだからだと思う

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 22:32:06.81 ID:EPa0m9fR0.net
レンズも揃ってきたし
風景、静物オンリーならII型で不自由しないしな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 22:38:11.60 ID:ecs3QpIl0.net
でも今から新品で買うような機種じゃないわ
III待つか型落ちで安いIで次待つかの2択が現実的なところ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/18(水) 22:40:47.60 ID:+6AgcgyJ0.net
>>87
動画機の視点ではZfはZ6iiに何らの影響もないでしょうからiiiを見据えてと思われる、バリアン採用の時点でZfはHDMI等のケーブル類使用を考慮しないレベルの動画機としてる

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-1n7V):2023/10/18(水) 22:53:27.47 ID:EPa0m9fR0.net
>>89
>>85の動画を踏まえてね
マップだからもちろん中古の話
今ならポイント5倍(23日まで)!!

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3975-9zkB):2023/10/18(水) 22:54:27.73 ID:x1zb1v480.net
動画機需要が支配的に大きい、ということならそうなんだろね

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 00:12:51.66 ID:GRle+YILM.net
遂にⅡの時代が来たか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 10:46:33.56 ID:LZwEtWpNM.net
写真も動画もこの1台でいけますよー
だからZ6IIがオススメなんですよー!
というアピールは明らかなZf対策でしょ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 12:12:47.85 ID:sMtZ0wR70.net
マップは中古在庫が増えたから捌きたいだけだろ

Z6Uでもよほど激しく動き回るものでなければ動体も問題なく撮れる
動画も4K30fpsまでなら問題なし
ニコンらしい地味なカメラだがこれから先もずっと使える

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 12:24:19.23 ID:LZwEtWpNM.net
そう、だから何故Z6IIの中古が増えたのかというとZfが発表されたから

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b4d-6c1a):2023/10/19(木) 16:39:26.43 ID:d8oBUlvP0.net
そいでもってZfの発売とZ6IIの中古が増えたのは関連がないとの結論に至った

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bcb-1n7V):2023/10/19(木) 17:35:41.42 ID:9cCTRh7p0.net
Z6IIからZfへ下取りでしょ(すっとぼけ)
ワンプライスの悪魔の囁き
https://i.imgur.com/mqx91Z8.jpg

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b54-AzOG):2023/10/19(木) 19:08:44.60 ID:sMtZ0wR70.net
貧乏人の気持ちはわからんが、
Z6?を売って見た目だけの良さででわざわざ使いにくいZfを買う気にはならんな
買い増しならわかるが
それにZ6?がそう遠くない時期にZfを上回る機能で出るのは確実だから
Zfに買い替えてもどうせZ6?が欲しくなる
俺はZ6?を使い続けるけどな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c944-xOlt):2023/10/19(木) 19:15:45.37 ID:AqrdOC100.net
正直、Zfをいじってみた初感

撮影する時、軍幹部の上にある真鍮製のダイヤルをわざわざ回して、シャッタースピードやISOを変えて、撮影するかって

ファインダー見ながら、右手でダイヤル回した方が早いだろw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b1-Yheo):2023/10/19(木) 19:57:20.44 ID:Q8QcdiZ80.net
真鍮のダイヤルなんてたまにカチカチするだけの飾りだぞ
操作なんてメインとサブコマンドダイヤルに割り当てれるんだから基本的な操作はz6z7と変わらん
見た目がファションの一部に取り入れやすいとかのメリットとファンクションが少ないデメリットとかの塩梅見て自分に合うと思えば買えば良いだけ
個人的にはモノクロ切り替えレバーがあるのかなり嬉しい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d985-3mlr):2023/10/19(木) 20:45:08.05 ID:iO30UyOA0.net
7Ⅱの存在感のなさ…

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 21:54:25.32 ID:ePQ13sG10.net
>>100
そういうのを欲しがる層が一定数居るから商品化されてる
ニコンだけでなく、他のメーカーも出してくる位の市場が有るのは認識すべき

俺もこの手のデザインのは要らんけど

>>102
Z9と8に完全に食われちゃったからね…

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 22:28:01.88 ID:I3Kqpz7O0.net
レトロ調デザインはもう趣味の領域だからな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/19(木) 23:22:48.61 ID:teu+QRQS0.net
そもそも写真撮るの何てほとんどの場合趣味でしょうに。
フィルム時代でもコマンドダイヤル式になった頃には相当数の懐古厨がっ跋扈してたよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 07:24:20.95 ID:1VIMzgr+M.net
家族写真や子供の撮影はほぼ全てスマホで完結する時代だからね
フルサイズミラーレス持ち歩いてるパパママなんて動物園や遊園地ですら珍しい

もう趣味の愛好家しか買う人残ってない状態だよ
だからこそメーカーは趣味人に沢山お金出して貰う戦略

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 09:29:18.23 ID:1GBqkew90.net
ターゲット追尾の枠ちょっと小さくしてAF-cの精度上げてくれれば良いんだけどな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-9zkB):2023/10/20(金) 10:22:16.24 ID:1VIMzgr+M.net
>>107
それ自体は簡単な話だろうけど
像面位相差素子の数を増やすことになるから、補正がその分強くなってくのは許容するってことだよね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ba2-AzOG):2023/10/20(金) 10:24:46.19 ID:qqUqNNwZ0.net
趣味といっても貧乏人は買いたくても買えないからな
スマホでも高いiphoneの新品は買えない

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f115-AzOG):2023/10/20(金) 10:43:50.72 ID:e3BDtjkK0.net
上野動物園とか行くとゴツいシステムで駆けずり回ってるカメラ女子とかけっこう見かけるけどな
彼女たちも家庭を持つと余裕がなくなりカメラなんぞ手放すことになるわけか・・・

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 11:49:05.82 ID:1VIMzgr+M.net
わかるよ、動物園にいくとゴツいカメラを持って猛禽類や大型獣の周辺にたむろってる人達は居る
でもその絶対数は少ないし、ぶっちゃけその人達しかフルサイズなんて持ってない
大多数を占めるパパママは持ってないよねってこと

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 11:57:50.08 ID:mkGMWqQb0.net
D3000とかD5000台で家族向けアピールしてたけどZになってそういうのもないような

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 12:09:40.15 ID:JjzXXzYX0.net
z50は割とパパママ推ししてなかったっけ?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 14:09:00.09 ID:e3BDtjkK0.net
イメージキャラクターにキムタクや小栗旬を使ってた頃はパパママ向けアピール凄かったよね
あの巨大な需要が今や昔の話しになってしまったてんだから商売て難しいね (´・ω・`)

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 14:31:15.56 ID:1GBqkew90.net
スマホじゃ撮れない写真をどうにかして撮りたいって人くらいしかこっち来ないだろうしビデオカメラなんてもっと悲惨じゃないの

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01fe-AAqN):2023/10/20(金) 15:06:38.04 ID:KBy2a0xj0.net
>>115
あっちはアクションカムも有るし、ミラーレス機も侵食してるし散々だよな
新商品とか定期的に出せているんだろうか

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd5-9zkB):2023/10/20(金) 16:39:09.35 ID:1VIMzgr+M.net
むしろ今のミラーレスは昔のハンディカム動画機市場とスチルカメラ市場が一体化してなお今の状況

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ab-8TeV):2023/10/20(金) 19:26:39.36 ID:lKYJVw5J0.net
Z50がD3000台
Z5がD5000台
Z6がD7000台
Z7、Z8がD三ケタ
Z9はDひとケタ
って勝手に思ってる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 22:26:53.37 ID:orPpj25M0.net
むしろコンデジ替わりだと思うZ6Ⅱ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 22:39:41.77 ID:frAj+XJY0.net
それはない
コンデジ感覚ならスマホで撮ってればいい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d7c-giZp):2023/10/21(土) 00:15:26.38 ID:1YnhmJjM0.net
コンデジ代わりにZ6使ってるけどな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa5c-hfvE):2023/10/21(土) 00:25:42.14 ID:6cEedUz30.net
>>86
そりゃそうだろう。
ZfからCFexとSDのダブルスロットに替えて、MC-DC2のソケットを付けて完成

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa7a-A5sL):2023/10/21(土) 05:36:22.30 ID:VyTT2yxf0.net
ガワに金かけたzfがあの値段で出せるならZ6系はかなり期待できそう
実売26万円くらいか

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/21(土) 06:46:34.38 ID:HOS/quTp0.net
Z6IIIはセンサー変わるんじゃね?
インフレも進むだろうし
知らんけど

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-NQPk):2023/10/21(土) 22:11:05.64 ID:70iI6aY70.net
Z6IIで物足りなかったAF性能、画素数、動画性能、これらをZ6IIIがカバーしてくれたらこの2台体制で完璧になる
全然待てるし楽しみでしかないなぁ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 05:52:47.52 ID:76dhk2jA0.net
現状全部たりてないんじゃん
何でそんなの妥協して使ってんだよw

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 09:02:42.96 ID:Q8fXZ/Cl0.net
50万以上出す金銭的余裕がない
Z9はでかすぎ
Z8はでかい
Z7IIは今さら感
Z6IIは2台も要らない

Z6IIIがでれば解決

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 09:20:44.12 ID:1/qV3Bro0.net
貧乏人にはフルサイズミラーレスとレンズは買えない
安いスマホで我慢しなさい

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 09:24:40.07 ID:OKf6/1hO0.net
画素数が物足りないのに24MP機を使ってるのはあり得んな
言い訳並べずに中古のZ7買えよ
だってとか要らないよ、画素数物足りないんだろ…

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-T3Oz):2023/10/22(日) 09:37:59.29 ID:UO8k3OuRM.net
ボディも変えないならまともなレンズも持ってないやろ?
なら高画素機買っても意味ないと思うがね

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd6f-HzgK):2023/10/22(日) 09:44:09.47 ID:hNoBnkc/0.net
貧乏だから目的はポートレート高画素で値段妥協して7Ⅱにしたけど8と9買う金あればレンズに回す

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1941-oMsS):2023/10/22(日) 10:48:00.51 ID:pBdddGh80.net
Z6Ⅲは万が一画素数増えたら大幅に値上がりするって気付かないのかね?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d575-pTE3):2023/10/22(日) 10:56:49.56 ID:OKf6/1hO0.net
万が一どころか10に7か8は画素数上がるだろね
そして残念なことに値上がりするのは規定路線

ヨドバシでα7IVが36.6万円、R6IIが39.6万円
この辺がターゲットなんだからZ6IIIは35万円以下ならライバルより安い

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5f4-MzvY):2023/10/22(日) 11:03:43.98 ID:NDQNQuWZ0.net
寝言言ってんじゃねえよ
画素数上がるなら全部刷新なんだからお前らが思ってるような機能向上実現したら40万切ることはねーよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9b8-NQPk):2023/10/22(日) 11:10:00.60 ID:DX7aQ7kc0.net
>>129
高画素&高速AFは鳥撮の為
今さらAFポンコツのZ7買えるわけないだろ!
高画素(3000万画素くらいでもいい)Z6IIIが出るまで座して待つ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7984-e+7N):2023/10/22(日) 11:10:53.13 ID:/1Y57yME0.net
どう考えてもZfよりは高くするでしょ、メディアにCFEX-Bでバッファも増やすだろうし

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7984-e+7N):2023/10/22(日) 11:12:31.90 ID:/1Y57yME0.net
>>135
Z8買えよ、どう考えてもZ7後継は静体向けでZ8より使いにくいぞ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 11:18:21.06 ID:ORN4iffk0.net
>>131
その目的ならそれが正解だね
世の中は鳥やスポーツ撮る人ばっかりじゃないからね

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-T3Oz):2023/10/22(日) 11:23:06.49 ID:UO8k3OuRM.net
>>135
なんでZ8,9にしないの?
待ってても意味ないと思うけど?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a66d-CTfJ):2023/10/22(日) 11:31:21.77 ID:BqU8ksC80.net
>>135
お前の期待してるようなものが出るなら安くても店頭でボディのみ39.8万ってとこだろう
Z8買ったほうがいいと思うが

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-j2qS):2023/10/22(日) 11:36:04.95 ID:tBxracM7d.net
まあ間違いなくZ8/9買った人の方がレンズも良い物使ってるだろうな
メディアだけで5~10万かける人達だし

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 11:37:16.07 ID:ORN4iffk0.net
野鳥撮影なら2400万画素か上がっても3000万画素でZ8,9よりAF性能は落ちるだろうZ6iiiよりも
価格差を考慮しても4500万画素のZ8,9の方が良いよね
クロップ耐性も望遠になるほど効いてくるし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5f4-MzvY):2023/10/22(日) 11:37:38.13 ID:NDQNQuWZ0.net
Z6ⅢとZ5Ⅱは24MP機
その間にZ5のガワ変えたZf
Z8とZ7Ⅲは45MP機

この流れになるのでは?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e2-pyZ0):2023/10/22(日) 11:38:05.80 ID:CggPjEMZ0.net
貧乏人なら
今こそレフ機中古じゃねえの?
ふる中古ならそれこそ
新品ミラレースの1/3ほどのマネーで同クラスになるでしょ
z8の代わりにD810
z135mmの代わりに105mm
みたいな感じなら貧乏人でもかなり買えそう

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-T3Oz):2023/10/22(日) 11:40:48.69 ID:UO8k3OuRM.net
>>141
メディア1枚10万ね
それ2枚入れるのは当然

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e2-pyZ0):2023/10/22(日) 12:00:20.32 ID:CggPjEMZ0.net
メディアz9にわ
6万の一枚と2万の一枚やわ
10万の二枚とかすげ〜と思ってたけどフツーなんかね?
ちな
z Fにわ
奮発して1万のメディア一枚と0.3万のメディア一枚だけどケチりすぎかいな?
オマイら
どんなもんのメディア使ったら良い

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 12:03:25.04 ID:ORN4iffk0.net
>>144
野鳥撮影を安く実現しようと思ったら、D500と200-500あたりの中古で良いかもね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5f4-MzvY):2023/10/22(日) 12:09:39.26 ID:NDQNQuWZ0.net
結局のところ腕もないのにZ6クラスで鳥撮ろうなんて馬鹿ってことだな
機材頼みで撮りたいならそれなりの代償(金)が必要ってことだ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-fBiT):2023/10/22(日) 12:26:56.53 ID:OKV8noxCM.net
AF性能強化かされたz6iiiかz5iiはやく発売されないかな
ヘリテージデザインとか興味ないねん
懐古主義?の考えは理解に苦しむ
見てくれは良くても道具として使いにくいだろあれ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/22(日) 12:39:21.92 ID:lMJzTFpnM.net
鳥を撮るのが目的で、Z6IIのあらゆるところに不満を感じているのにZ8を買わずZ6IIIを待ち望むとか
悪いけど滑稽だし
Z6IIIが発表されたらZ8が確実に欲しくなるやつでしょ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 12:48:56.10 ID:ORN4iffk0.net
Z6iiiが発表されて近々発売でそれが自分にとって過不足ないっていうのなら分からんでもないけどね
いつ発表されるかもわからない、どんなスペックも分からないのにZ6iii待つのは確かに意味は分からない
野鳥撮影に欲しいスペックなら30万円以上にはなるだろうし、それならさっさとZ8買ってしまったほうが良い
カメラは今は発売して時間が経っても値段は下がらないどころか上がることもあるのに

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp05-HZvd):2023/10/22(日) 13:01:36.67 ID:wI96L4nCp.net
風景&星景しか撮らないからZ6ⅡのAFでも全く不便だと思った事がない
そんな俺がZ8も持ってるけど、やっぱり風景&星景しか撮らないからZ8のAFを凄いとか思った事がないw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 13:12:04.63 ID:ORN4iffk0.net
Z7iiiが出るのか、出るとして6000万画素以上になるのか
それは早く知りたい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-8kgw):2023/10/22(日) 13:12:35.69 ID:WLdaKR9Q0.net
>>151
Z8は大きい。だからZ6Ⅲが良いとかかな? とにかく理由がよくわからないな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e3-HzgK):2023/10/22(日) 13:14:09.03 ID:deDY+yWg0.net
待ってる間に撮影好機のがすぞ
被写体は待ってくれない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/22(日) 13:15:24.83 ID:lMJzTFpnM.net
>>143
それも悪くは無いけど、例えばZ5がZfと同じ裏面センサーになったとすると
Z6とZ7の立ち位置が凄く微妙にならないか?
裏面45MPのZ7IIIと裏面24MPのZ6IIIでうまく他機種と差別化出来るかな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa63-xUKY):2023/10/22(日) 13:25:56.53 ID:ORN4iffk0.net
>>156
こんな感じ感じかなぁ
Z7iiiは6000万画素で40万円台(高画素番長、鉄道や競馬くらいなら余裕のAF)
Z6iiiは3000万画素で30万円台(万能機、高感度はZ6iiより上)
Z5iiは2400万画素で10万円台~20万円台前半(Zfの外観スタンダード版)
Z3 2400万画素でEVF無しバリアングル機(多分出ない)

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/22(日) 14:43:56.85 ID:m5EV3jxx0.net
Z6IIのグレードはキャノンで言えばR8だから20万代で買えるんじゃないかな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-HZvd):2023/10/22(日) 15:29:05.98 ID:c63+o6yvM.net
α7IV・R6IIらと同程度のスペックで30万切るならかなり売れるだろうな
というより後発なんだからそうでもしないといけない気がする

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/22(日) 15:38:53.33 ID:lMJzTFpnM.net
40万円切りだろ
古事記なのか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:13:17.60 ID:DX7aQ7kc0.net
>>150
ならんよ
Z6IIIの性能次第でもあるけど
Z8はでかい、高い、操作感違う、プラッチックで脆い、以上の点からZ6IIIが出てから吟味しても遅くない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:27:35.47 ID:TK613M8v0.net
>>161
買えない理由探ししてるとしか思えんな
鳥撮り道具の重さの殆どはレンズで決まる
そして鳥撮る道具としてはZ8に勝ることなどない

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:34:29.30 ID:5SXl6d+T0.net
カメラ以外にも金はかかるんだから
そんな鳥撮るならz8買わないのはおかしいみたいな方向に持ってくのはちょっと

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:43:33.47 ID:rA+HbYckd.net
レフ機や他社併用とかならともかくそもそも一本じゃ我慢できるもんじゃないから所詮その程度って事でしょ
頭凝り固まってて無駄だろうし好きにしなよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:45:22.02 ID:kLxzP9an0.net
鳥撮メインなのにZ6,Z7系使ってますって人がどれだけ居るのか
安く抑えるならD500うんぬんって回答も出てるからそう思われても仕方ないわ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:55:35.81 ID:TK613M8v0.net
スレチすまん
鳥撮りフィールドで見るニコン機はZシリーズが出てからも暫くはD500、D850、D5、D6が殆どでZに移行する人は殆ど居なかった
急激にZに移行が始まったのがZ9が出てからで今はニコン使いの多くはZ9使ってる
今はZ8よりもZ9の方が多く10人くらい集まった場所で6台Z9とかも当たり前になってる
稀にZ7かZ6見るが殆どいないよ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 18:34:03.12 ID:OKf6/1hO0.net
>>163
野鳥なんてトップクラスに撮影が難しい部類の被写体で、専用の測距センサーを搭載してた一眼レフですら撮影は難しかった
積層のZ8/9になってようやく一眼レフに近付いたってだけで、そもそもZ8なら余裕(オーバースペック)ってわけでもない
難しいものは難しい

にも拘らず画素数に不満だAFに不満だというZ6系を使い続け、その後継機に期待するとか
本当は大して困ってもいないし不満でもないんでしょ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 18:40:05.84 ID:5SXl6d+T0.net
何がダメなのかわからんけどな
○○を撮るなら○○を使わなきゃだめ
そうじゃないやつは文句なんか言うのがおかしいって機材マウントじじいの典型的キモキモムーブやんけ
自分の買える価格帯の機材でで○○が撮れるようになったらなって思うのはかなり普通なことだと思うけど

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 18:56:34.21 ID:rA+HbYckd.net
必要に駆られてるなら真面目な話、ニコン以外に目を向けるべきだけど明らかにそういう類のものじゃない
このスレらしいっちゃらしいけど

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 19:07:25.78 ID:OKf6/1hO0.net
>>168
え?そう感じるのか?
だって野鳥撮影するのにZ6IIではあらゆるところに不満を感じてるんだぜ?画素数ですら24MPじゃ不満なんだ

そしたら明らかに要求を満たすものとしてZ8やZ9があるわけなんだから
そっちを買いなされと言われるに決まってるよね
海のものとも山のものとも知れぬZ6IIIを待ち望むのが最善手だなんて同調する方がどうかしてないか

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 19:23:44.10 ID:5SXl6d+T0.net
うわぁ…

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 19:27:59.08 ID:nmdVWztkd.net
撮影から離れた老人会談義みたいなもんでしょ
好きにしなはれ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 19:29:51.35 ID:ruU/OxYtM.net
本当に金額が厳しくて予算的にZ8は無理っすというならほぼ自動的にZの望遠レンズも難しいだろう
それであるなら(そして本当に野鳥撮影しているなら)野鳥用途に値崩れしてる一眼レフと望遠レンズを買うのが最適解ではないだろうか

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 19:33:20.18 ID:qwK6+Hcg0.net
そもそも鳥撮する奴がZ6買って文句言ってるって状況が嘘くさい

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 20:53:23.42 ID:LWcADiV50.net
Z fのガワとスロットがZ 6iiになっただけでも売れると思う。
まあそれが待てないならZ f買っとけでいいかと。Z fでも恐らくZ 8/9とAF性能同じだろうし

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aad-O6l4):2023/10/22(日) 21:13:26.19 ID:qwK6+Hcg0.net
Zf=Z6Ⅲだろ
Z5Ⅱはもう少し陳腐な入門機扱いでは?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7984-e+7N):2023/10/22(日) 21:16:50.94 ID:/1Y57yME0.net
>>176
さすがに表面照射2400万画素センサーは在庫限りで現行Z6ⅡのSDカードモデルみたいになるんじゃね?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d575-pTE3):2023/10/22(日) 21:26:45.46 ID:OKf6/1hO0.net
>>176
少なくとも今後のフルサイズ機には全部EXPEED7が載るだろうから、Z5とZ6の差別化は何かしらで発生するのは間違いない
ニコンは裏面24MPをZfだけに使うつもりではないとも思われる

素直に考えればZf=Z5IIでありZ6IIIは裏面33MP、Z7IIIは61MP裏面だろう
それが一番素直に無理なく差別化出来るわけだから

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d575-pTE3):2023/10/22(日) 21:32:35.21 ID:OKf6/1hO0.net
いやいやZ6IIIは裏面24MPなんだとすると、Z5IIは表面24MP続投ということになり
しかしZ7IIIは高画素機をアピールしないといけないから61MPに変更されることになる

すると24MP、24MP、24MP、61MP、45MP、45MPという並びになり、これは少しもどかしいよね
だったらいっそZ6IIIを45MPにしてZ7IIIは90MPってことになるがその可能性は低いだろう
てことでZ6IIIが33MPになるのが素直で収まりがよい

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 550e-4qRA):2023/10/22(日) 21:34:12.63 ID:fDkDoE/p0.net
Z8はちょっとデカオモすぎるからZ6/7lllはサイズ保ったまま高性能を実現してほしいやね
まあZ8IIが小型化でもいいんだが

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e2-pyZ0):2023/10/22(日) 22:33:38.77 ID:CggPjEMZ0.net
繋ぎでZF取り敢えず買っとけばいいだけ
おまいらのz6?より遥かに高性能だしいつ出るか分からんz6?待ってたも
その間ZFに負け続けるわけだから
ZF買っといてz6?出たらZF下取りで買えばいいだけ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-HZvd):2023/10/22(日) 22:33:58.61 ID:qAKUOpCvM.net
III型の進捗、一体どうなってるんだろうね
未だ技術的な問題解決に勤しんでいる段階か
或いは限りなく完成には近づいていて、適切な発表のタイミングを見極めている段階か
早く欲しいわ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1646-dytz):2023/10/22(日) 23:59:27.18 ID:RRwuiH9x0.net
Z6?を使っている分には特に不満はないな
あればZ8に行っている
Zfは買い替えるほどの機能差はないし見た目優先で使いにくいだけでいわば観賞用だな
Z6?が出ても?はかなり長い期間併売されるだろう
ソニーほどではないにしても

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa60-xUKY):2023/10/23(月) 00:11:31.18 ID:sifqTH3c0.net
Z6IIなんてすぐにでも販売やめたいところじゃないのかな
原材料は上がってるし価格を上げようにも今となっては上げられるような性能ではないし
Z6IIIが出たらさっさとZ6IIの販売はやめるだろう、レンズキットは真っ先にやめる
併売されるとしたらZ6IIを少し値上げして、更にZ6IIIがそのZ6IIとの価格差が10万円以上あるとか、そんな感じかな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-t0HQ):2023/10/23(月) 00:28:51.41 ID:l9wu84B5d.net
>>180
よっぽどのブレイクスルーか明らかなデチューンしないと厳しそうだよな
開発者インタビュー見るとかなり苦労したとのことだし

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 11:24:07.10 ID:ZSbCt5lp0.net
>>184
すでに値上げはしているんだが
それでも中級機として十分な性能を持つZ6Uのコスパは悪くない
今でもZ6で十分という人が買い求めるように少し値下げしたZ6Uは売れ続けるだろうし、
ニコンは部品が調達不能になるまで作り続けるだろう

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a16-8kgw):2023/10/23(月) 12:00:57.98 ID:2qu8kfUU0.net
ニコンユーザーの自分が言うのもなんだけど、フルサイズミラーレス初期のニコンはちょっとユーザーさん舐めてたんじゃ無いかと。Z7って今でも売ってるってことは作りすぎたんだと思うわ。あれで売れるって踏んでたとしたら、当時のトップは頭がお花畑だったんだろう。

Z6Ⅲが以降のニコンの運命機種だろうな。王者α7にどれだけ迫れるか?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a16-8kgw):2023/10/23(月) 12:07:07.14 ID:2qu8kfUU0.net
Zf見てると性能とコンセプトが良い意味で乖離してるんだよ。何でこんなに性能いいのって?

だから次期Z7、Z6はかなり競争力のある機種になると思うよ。流石にセンサーもリニューアルするだろうし。

逆に、ここらへんが売れないと、Z8、Z9、Zfって言っても出る数は多くないでしょう。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd77-nGLa):2023/10/23(月) 12:33:30.17 ID:CmKrlLTs0.net
ZFはデザインで売るんだから

Z5IIぐらいの性能で良かったのに

エクスピード7とか乗せちゃって、機種の序列がめちゃくちゃ

Z6IIIやZ7IIIの販売にも影響しちゃう

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-5rsW):2023/10/23(月) 12:35:26.85 ID:X6sd2P1Td.net
>>188
決算の利益率はガッツリ上がってたから、結構な数でてるんじゃない?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-T3Oz):2023/10/23(月) 12:44:41.77 ID:Xt9RfwNUM.net
序列ってなんだ?
古いのをいつまでも作り続けるより新しい世代にしたほうが安上がりなのに

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/23(月) 12:50:10.96 ID:4TKG9BorM.net
EXPEED7を載せない方が高コストに繋がるだろ
いつまでもEXPEED6ベースで開発させられるなんてやってらんないし
そもそもああいうチップの開発費用は巨額だから全ての機種に使い回さないとコスト抑えられない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a16-8kgw):2023/10/23(月) 12:54:47.76 ID:2qu8kfUU0.net
>>190
そうかな、70万、50万のカメラがポンポン売れ続けるとはどうも思えないけど。Z9も長期に渡って品薄だったけど、生産台数がそもそも少ないんだよね。

α無印に性能と価格で対抗できるZ6Ⅲが出て、ようやくスタート地点かなと思うよ。

ただ、レンズ。そうココは光学機器メーカーとして突き抜けてもらいたいな。プレナとかも、高くて買えないとしても有ると無いとでは大違いだろうから。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/23(月) 13:00:01.90 ID:4TKG9BorM.net
>>188
昔はZ6と7しか無かったから、未だに6とか7だと騒ぐ人が多いけど
ボディのラインナップが揃ってしまうと必ずしも6や7が売れ筋になるわけではないと思うよ
とはいえスタンダードな6IIIが一番多く出るだろうけどね

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a16-8kgw):2023/10/23(月) 13:37:34.70 ID:2qu8kfUU0.net
>>194
まあ、ここに集う特殊な人種は別として、社会的に常識のある大人はカメラには出しても30万(レンズ込)が限界だろ。

α7/4が標準ズーム付で今ちょうど32万ぐらいじゃない。

恥ずかしいからZ9は知り合いの集まりには絶対に持っていかないが、Z7でもすごい本格的なカメラ持ってるって驚かれるし値段は口が裂けても言わない。

196 :ニコ爺T (ワッチョイW fafc-tzH9):2023/10/23(月) 13:42:39.94 ID:y53aBdOR0.net
>>187
こないだ安かったZ7買ったら初期のACアダプタ付きだった。
まだ流通しているんだ。

197 :ニコ爺T (ワッチョイW fafc-tzH9):2023/10/23(月) 13:43:47.12 ID:y53aBdOR0.net
>>189
Z5クラスだよ。旧センサー、SDカード
Z6.7クラスとは違う

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa8-+b3R):2023/10/23(月) 13:56:31.32 ID:31I7MoeZ0.net
まだファーム上がる予定残ってるんだっけ?ii型

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/23(月) 18:52:30.75 ID:8Y/Dt1sQ0.net
どんだけファーム頑張ってもえくExspeed6じゃ3Dトラッキングは無理だったんだろうな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6aa-JD/u):2023/10/23(月) 19:49:47.18 ID:BplpzRe20.net
トリミングのために画素数上げるのは感心しない
そんなん画素数欲しかったら中判逝けや

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-Z9kg):2023/10/23(月) 20:59:27.31 ID:2imexOLi0.net
ため>>200
個人の私見ではトリミングを理由の画素数アップは明確な目的があるので大賛成、無意味に中判に行けとは大違いや

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-NQPk):2023/10/23(月) 21:06:43.09 ID:MgwToEhQ0.net
なんかどうでもいい争いしてるな
昨日今日とZ6IIをもって旅をしてきた
自然が織り成す美しさは素晴らしい
カメラなんてまともに写ればそれでいいのだ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 22:35:15.58 ID:sifqTH3c0.net
>>189
いや、Zfがあの性能でZ6iiiやZ7iiiはもっと上行く性能ってことでしょ
ニコンとしては成算があるから出してるわけで
デザインで選ぶならZf、性能で選ぶならZ6/7iiiってスタンス

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 22:41:20.36 ID:+k8Q7O8r0.net
まあZ6IIIと7IIIはZfのスペックを越えてくるだろうね
それはそうだと思うよ

値段もZfを越えてくるだろうし

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 22:44:26.74 ID:CpgJrPGY0.net
そろそろEXPEED8も見えてこないとまた他社に性能おいてかれるし願わくばZ7lllに初採用とかしてほしい
流石にデュアルEXPEED7なんてゴミはもう出ないだろうが

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 23:25:09.56 ID:+k8Q7O8r0.net
>>205
そーですね

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/23(月) 23:54:46.87 ID:j78NLMQT0.net
4500万画素積層に対応できてるならデュアルはいらんだろう
むしろ内部ソフトウェアのバージョンアップを続けてほしい、まだα1には勝ててないからな。
ただ必要あるとすればAIプロセッサだけど、これがどう転ぶかが予想できない。
どうしてもなら外部に出してしまえばいいわけだしな。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/24(火) 00:23:48.87 ID:GfG4fugr0.net
>>202
同意
Z6Uを使っていて楽しくて不満はない
おそらく実際のユーザーはそういう人は多い
不満があってどうしても我慢できないならとっくにZ9やZ8に移行している
スペックで他社機と比べてどうとか言っているのは買えない貧乏人
実際に使う楽しさを知らんからな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a02-dytz):2023/10/24(火) 01:09:51.27 ID:4lKUcgQ70.net
この時俺たちはまだニコンの恐ろしさを知らなかった
まさか、Z6iii・Z7iiiにDUAL EXPEED7を積んでくるなんて・・・

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/24(火) 06:41:13.29 ID:EwrU6Xc70.net
ソフト開発難易度が上がってアップデートが出なくなるからやめて<DUAL

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 164c-dytz):2023/10/24(火) 09:32:37.44 ID:GfG4fugr0.net
>ソフト開発難易度
バカの一つ覚えでこれを言う奴がいるが根拠はない
Z9の異次元のファームアップは別格として、
Zの他の機種も含めてファームアップが少ないわけではない
そもそも機能改善のファームアップに消極的なソニーはどうなのかと

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aac0-8kgw):2023/10/24(火) 10:26:37.10 ID:5Hhc0hkL0.net
ファームアップは約束されたものでは無いからね。来たらラッキー程度が良いかも。でも、ニコンのzは他社に比べたらファームアップ多いのな。Z9とか別物って言っても良いほど進化したよな。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea7-pyZ0):2023/10/24(火) 11:32:30.26 ID:l3QB4RMT0.net
>>208
実際
常に最新機種なんてのはOnlyキモヲタで
フツーに撮影趣味の人は二世代前三世代前の機種で楽しんでるからね
他社スペックほざくのは買えない貧乏人と買えないキモヲタだけだろう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/24(火) 11:33:21.49 ID:Ifcyx3210.net
今のファームで全 Zレンズ対応済みだったっけ?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea7-pyZ0):2023/10/24(火) 11:33:47.47 ID:l3QB4RMT0.net
別に風景しか撮らないのに常に最新機種というのは悪いとは思わんけど
それで何か変わるのかと思う

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ac8-3IyS):2023/10/24(火) 11:34:14.88 ID:iGUfj7tT0.net
ミラーレスにおいては進化の幅が大きいからレフ機の頃とは考え方変わるでしょ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aac0-8kgw):2023/10/24(火) 14:14:35.67 ID:5Hhc0hkL0.net
動画は毎回着実に進歩してるけどな。スチルはAFかな?

機能を追い込んでるユーザーなら、新機種は不満解消と生産性アップにはなってると思うし、作品レベルも確実に向上出来る。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-J04E):2023/10/24(火) 14:36:03.65 ID:Zxb3sdhw0.net
新機種ごとの進化もありがたいけど、ニコンの場合はマウントとレンズに絶大な信頼を置けるから迷わずに済む

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-f0DH):2023/10/24(火) 15:44:35.95 ID:4omEBIxM0.net
>>211
おめーZ 6ii/7iiユーザーの前でそれ言えるのか

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 160a-dytz):2023/10/24(火) 19:06:55.12 ID:GfG4fugr0.net
>>219
Z6?ユーザーだが何か?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/24(火) 21:01:12.80 ID:Fmti/pmz0.net
7Ⅱユーザー呼ばれてきました

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7988-UvBW):2023/10/24(火) 21:55:04.08 ID:M/CxC+Zh0.net
背面液晶がバリアングルとかなんだかを超越して、ファインダーが外れてドラゴンボールのスカウターみたいに装着出来るようにはならんかな?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/24(火) 23:31:49.75 ID:6JZrBZgf0.net
>>211
デュアルにすると難易度が高くなるは妄想も良いところだよな
なにがどう影響して難易度が高くなるのか具体的な説明もないし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/25(水) 00:01:28.94 ID:0RGSbEVN0.net
セガサターンはデュアルCPUにしてソフトの開発難易度が上がったけどな
そして開発が楽なプレステの方に流れていった

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a02-dytz):2023/10/25(水) 00:52:57.85 ID:kb7LqySc0.net
>>223
こんな感じじゃねぇか?

かなりかいつまんで基礎的な情報だけで説明すると、PCではCPUがあらゆる処理(レジスタ、ALU、デコーダ等)をしている。
例えば、記憶媒体(HDD/SSD)から情報を読み取りたいとき、
すべてを一度に処理できない、する必要がない場合はメモリ(RAM)に一時的に情報を書き込んで、順番にCPUが処理をしていく。
ここでCPUが処理した情報を出力するのにキューやスタックといった技術がでてくる。
簡単に言えば、優先順位の決まった格納庫である。
そしてこのキューやスタックは何も1つだけしか存在しないわけではない。
スレッドという言葉が重要になる。
これは、音楽を聴きながら勉強するといったように並行でいろんな物事を処理して次々に処理していくのに必要。
例えば、とあるゲームがあったとすると、
?プレイヤーの入力したコマンドを処理するスレッド1、?描画処理するスレッド2
が動きこれが実行されていくことにより普段俺たちが目にしているゲーム画面が出る。
このスレッド1つ1つにキューやスタックといったものが必要に応じて作成されて、
この格納庫にCPUにより溜められたものが再度CPUで処理されていくわけ。
では、デュアルCPUになるとどうなるか。
CPU1がスレッド、キュー、スタックにアクセスしているときにCPU2がアクセスし書き込むとどうなるか。
どちらかのCPUがアクセスしているときは排他にするのか。
どのような順番でCPU1とCPU2の処理をメモリへ割り当てておき、それをどうスレッド処理していき、いつ実行するのか。
電力消費、メモリ容量の観点からも上手く処理していかないと処理落ちや発熱といった問題も多分に出てくる。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a02-dytz):2023/10/25(水) 00:53:21.18 ID:kb7LqySc0.net
それならばカメラではCPU1とCPU2で1枚ずつの絵、つまり奇数番号をCPU1で、偶数番号をCPU2で
常に処理して出力していけばいいんじゃないか思うかもしれないがそれはある意味で正しくある意味で間違っている。
というのも、「規格によるメモリとCPUの通信速度やCPUそのものの処理速度も問題」…※になるので、徐々にどちらも遅れてくる。
おまけに記憶媒体であるCFexpressやSDカードへの書き込みも遅れてくる。
さらに通信をすればするほど電力消費が大きくなり熱を持ち、電気信号の遅れまで出てくる。
この遅れのせいで撮影したデータを順番に表示しようとすると帳尻を合わせるために詰まる。
あくまで例えだが、要はCPU1とCPU2が写真を処理→メインスレッドのキューに入れて記憶媒体へ移していくよ
→(何十枚も連射していると)※が出てくるのでCPU1が処理し終えた81枚目の写真のデータをキューに入れたいけど、CPU2の80枚目のデータ待ちだからまだ入れられないよ
→それじゃあCPU1の処理は別スレッドでキューしておいて、後でメインスレッドに移動させよう
こうして2つのスレッドの監視や処理待ちが延々と発生するので、それを人間が使っていてストレスなく止められるのが連続撮影可能枚数なのだと思う。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d642-s3V2):2023/10/25(水) 10:29:10.63 ID:dT2qWycs0.net
Z6 IIで画質優先なら本体側の高感度ノイズ低減は、「オフ」か「弱め」にしておいたほうがいいのですか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaf0-e+7N):2023/10/25(水) 12:17:50.39 ID:ej6H56Hl0.net
FM-7とかはメインCPU動いてる時サブは止まってたな(笑)

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/25(水) 12:32:53.74 ID:V8YFeyqL0.net
今のSoCは8コアとか言ってるけど全然別な話?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d64d-1FdI):2023/10/25(水) 14:07:47.32 ID:7Q252qHo0.net
>>227
試し撮りして自分で判断するのがいちばん確実、ちなみに私は後処理前提なので補正等は全てオフにしてる

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd76-pyZ0):2023/10/25(水) 14:28:55.79 ID:d1Gw5eyX0.net
>>223
Intelのコンパイラみたいに複数スレッドに分けて処理する部分を補助してプログラム作れるとかの機能があればいいけど、人力でスレッド割り振って最適化とかは無理。ソシオがその手のツール用意できるとは思えないし、すげえ簡単な割り振りしか無理。カメラの基本OS部分はCPU1、被写体認識とか画質関連の処理はCPU2とかそういうレベルが限界。人力でマルチスレッドやろうとすると逆に互いのCPUの処理待ち調整の時間が増えて1CPUより遅いとかは良くある話。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd76-pyZ0):2023/10/25(水) 14:33:17.02 ID:d1Gw5eyX0.net
>>229
それはまた別な話。大概は1コアに大きな負荷がかかって、その処理中に操作できないとかにならないように他のコアが併用して使われることが多いよ。4つの汎用コアに暗号処理とかAI処理とか専用用途に特化したコア組み合わせるとかの流れになってるよー。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9a-LoX0):2023/10/25(水) 14:38:19.18 ID:2bT5otDCd.net
ジジイいい加減にしろ

234 :ニコ爺T (ワッチョイW fa20-tzH9):2023/10/25(水) 18:12:00.16 ID:OBKH6mks0.net
>>229
組み込みと汎用ではちがうよ。
WindowsやAndroid、iOSがある程度分散してくれる上にコンパイラも分散するように最適化してくれる。
ハードウェア直接たたくPC98時代と違うからな

235 :ニコ爺T (ワッチョイW fa20-tzH9):2023/10/25(水) 18:13:12.92 ID:OBKH6mks0.net
>>231
ニコンのSoc担当はソシオじゃなくて、京、富岳へ行ったからな。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6aa-JD/u):2023/10/25(水) 21:47:09.34 ID:ej6H56Hl0.net
画像処理分野は並行プロセッサが強い分野って言われているよ
ましてや専用エンジンだから尚更
よくあんなちっぽけなバッテリーであれだけの処理ができるものだなぁと

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6aa-JD/u):2023/10/25(水) 21:48:45.91 ID:ej6H56Hl0.net
>>228
IDおんなじ・・・・・・ビックリ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-f0DH):2023/10/25(水) 22:53:46.57 ID:sJVLjxoR0.net
いまデジカメOSで使ってるのはリアルタイムOSで、ハードウェアを叩くみたいなことすらしてるから
デュアルにしたところで特定の負荷タスクを専用で裁くとかそういう用途にしか使えない
DUAL Expeed6だと多分EVF表示や画像認識、AF処理とかを他のタスクと分離して2個目に専任でやらせてるんじゃ
という見立て。
α7iiiとかがなければニコンのExpeed6単独で4500万画素しょりできてるってのはそうとうすごいことではある。
Expeed7だとそれをCortex-A7 クワッドコアのパワーで押し切ってる。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faad-f0DH):2023/10/25(水) 22:58:59.38 ID:sJVLjxoR0.net
あと最近調べて分かったことは、DIGIC XがCortex-A9 デュアルコアらしい。
解析でCPUナンバーが0と1までしかなかったそうな。
噂レベルでEOS R5は既に処理能力ギリギリで高画素積層は厳しいんじゃという観測を裏打ちしてるところはある。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-HZvd):2023/10/25(水) 23:03:10.35 ID:pud6uBvqM.net
ワンチャンEXPEED8がZ6/7IIIに載ると妄想してる

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fad6-vCxX):2023/10/25(水) 23:15:47.03 ID:tKxd7AAs0.net
このクラスだと4500万画素で充分なのだが

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa01-7h64):2023/10/25(水) 23:42:37.71 ID:3/UxPxHO0.net
>>240
年数的に乗ってもおかしくないよな
新機能とか更なる消費電力とか

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8da9-MzvY):2023/10/25(水) 23:45:21.53 ID:0RGSbEVN0.net
デュアル好きのニコンのことだから次の製品はデュアルEXPEED7だろ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e45-pyZ0):2023/10/26(木) 02:15:49.74 ID:CEbIgzvk0.net
>>236
リアルタイム処理じゃなければね。PCでデュアルGPUがゲームで使われなくなったのと同じ理由でカメラでもリアルタイム処理が必要な用途はデュアルチップは効率が良くない。ノイズリダクションとか撮った後の処理にはすごく良いんだけどさ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-pTE3):2023/10/26(木) 06:28:46.52 ID:fWtC2JCF0.net
Z6IIは前持ってたけど、やっぱり追尾AFがね。。あと動画もこんにゃく現象あるから、カメラ振らないようにしないと行かんし。。あといいレンズ買うとどうしても高画素機欲しくなるから結局売ってしまった。

夜景撮る人向けかな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b178-ib/k):2023/10/26(木) 08:08:49.90 ID:DBmk3K7z0.net
いまは何使ってるの?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-pTE3):2023/10/26(木) 09:01:38.21 ID:fWtC2JCF0.net
Z6III、出たら買うかどうか迷っちゃうねー
性能は多分いいんだろうけど、実際に低画素機そんなに使う場面あるかどうか。。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-dytz):2023/10/26(木) 10:25:46.99 ID:PcB8m0Hu0.net
Z6?はよほど激しく動き回る物でない限りなんでも撮れるけどな
そんな追尾AFが実際に必要なユーザー層がどれだけいるのかということだ
ろくに使わないのに単に他社機と同等の性能でなければ精神的に落ち着かないというなら話は別だが

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-dytz):2023/10/26(木) 10:27:54.53 ID:fWtC2JCF0.net
それは使ったことない人の言うセリフだよ
マジで

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 79f9-MzvY):2023/10/26(木) 10:55:47.36 ID:2btXIRb10.net
>>248
一般人の意見としてこれが正論
>>249の言ってる事なんて一般人の枠から外れた典型的なオタクの意見
物事を0か100の極論でしか考えられない一般人からしたら扱いにくい考えの人種

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/26(木) 10:56:11.21 ID:YmekzRSH0.net
俺も6II使ってるけど0247の感想と同じもしかしてオートエリアにだけして半押しして追尾しないとか言ってない?しかもAF-Sで

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9df-3IyS):2023/10/26(木) 11:03:01.80 ID:dLj1yVT30.net
スマホでも特に問題ないのにカメラを買って一般人がーって言ってる万年初心者みたいなじいさんとせっかくカメラを買ったんだからそれなりにやりたいって言う人の一般人がーでは意味が全く変わってくる
このスレは圧倒的に前者の書込みが多いからそりゃ本来のカメラを趣味にしてる人とは話が噛み合わんよ
かなり低いところからバカでかい拡声器で話すのが老害の典型だからね

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1978-J04E):2023/10/26(木) 11:18:50.61 ID:pFrddmbx0.net
『なんでも最強』ってのはなかなかなくて、利害得失を考慮して自分に最適なものを選んだらいいんよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c10b-MzvY):2023/10/26(木) 11:33:26.96 ID:52y6TxvW0.net
ここは極論オタクが一般人のつもりでいるからね
高いところに立ったつもりでレスする前に自分が枠からかなり離れた人種だって事を自覚する事から始めないとね
まあ自覚すらできないから一般ズレした痛いレスを連発してるんだろうけど

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-LoX0):2023/10/26(木) 11:35:01.81 ID:x8cyM/8od.net
すぐ攻撃的になっちゃうし器ちっせえなあとしか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9df-3IyS):2023/10/26(木) 11:41:19.67 ID:dLj1yVT30.net
初心者が俺は困ってない!だから困るとか言ってる奴は異常だとか言ってんの滑稽すぎるでしょ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-Prrx):2023/10/26(木) 11:44:47.34 ID:pLL3OW8yM.net
たとえ正論でもネガ意見がフルボッコされるのはいつものことや
使ってるものが何でもパーフェクト神器になるのはカメラスレらしいなとしか

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-dytz):2023/10/26(木) 11:46:33.77 ID:fWtC2JCF0.net
追尾AFは追尾AFってモードあるでしょ。。操作が面倒くさい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c10b-MzvY):2023/10/26(木) 11:52:44.32 ID:52y6TxvW0.net
極論オタクは困るなんて生やさしい言葉で言ってないからね
神経質でちょっとでも不満に思ったらゴミカメラ認定した上でボロカス言うのがデフォだからね
だから一般人離れしたキモオタって言われるんだよ
ああいう人種って世間を全然わかってないよね

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-LoX0):2023/10/26(木) 11:53:59.98 ID:x8cyM/8od.net
培ったものをもって余裕の応対ができない
経験則がない癖に終始偉そうに反応するしズレた内容で火に油を注いでしまう
なによりノウハウ駆使して黙らせることもできない
公平な目線で判断なんかとてもできず気持ち悪くすり寄ってきて獅子身中の虫になる事も
これが気持ち悪すぎてなあ

いつも貧乏人とか言ってる老害共はマジでこのスレの癌だわ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-dytz):2023/10/26(木) 12:00:54.38 ID:fWtC2JCF0.net
まさに自分のこと言ってるのかな?笑

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c10b-MzvY):2023/10/26(木) 12:03:17.46 ID:52y6TxvW0.net
まあこうやって極論オタクに考えをレスさせたらいいわ
それ見てる一般人はそのオタク気質にやっぱりオタクは何を言わせてもズレてるわwって再確認してるだろね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-LoX0):2023/10/26(木) 12:03:48.60 ID:x8cyM/8od.net
え?あれをなんとも思わんの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9df-3IyS):2023/10/26(木) 12:04:22.15 ID:dLj1yVT30.net
まあ俺もz6無印でも基本的には問題ないとすら思ってるけど認識AFのガバガバ具合とかシングルポイントとかワイドエリアでも背景にピントが行ったまま食いついたままの時はなんだかなあって思う
そういう不満点は2型になってもほとんど解消されなかったからエクスピード7の機種で30万くらいで買える機種を楽しみにしてた

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 257c-dytz):2023/10/26(木) 12:18:21.26 ID:fWtC2JCF0.net
Zfが27万円くらいだから、Z6IIIは高くて30万円前後くらいかな
Zfと機能はほぼ同じで、グリップついた感じになると思うけど
買うかどうか迷ってしまう

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a9d-w3Zl):2023/10/26(木) 13:11:38.35 ID:hNL1H4Ug0.net
Zfの影響で6が10万切る可能性あると思う?

267 :ニコ爺T (ワッチョイW fa20-tzH9):2023/10/26(木) 14:42:31.08 ID:uEz7hetZ0.net
>>266
6は相場あがりぎみ

268 :ニコ爺T (ワッチョイW fa20-tzH9):2023/10/26(木) 14:42:53.98 ID:uEz7hetZ0.net
円安で海外に流れている。中古が

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/26(木) 15:17:41.12 ID:YmekzRSH0.net
ワイドエリアなら背景に行くってのわかるけどシングルポイントで背景に食いつくって初めて聞いた。俺はそんな経験ないな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 192e-wUdg):2023/10/26(木) 15:23:28.68 ID:Bp5t/iWt0.net
Z5で夜景撮ってるおじさんです

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d64d-1FdI):2023/10/26(木) 19:36:39.69 ID:ELt1Z3To0.net
>>269
264氏はヘタレ自慢してるんよ、AFをいったんオフするとかフォーカスリング回してちょっと手助けをするとか「道具は使いよう」のセンスがないのでしょう

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aae9-3IyS):2023/10/26(木) 19:59:36.40 ID:qyMAJDze0.net
それで対応できる時は対応してるに決まってんだろ
zが発売されて散々色んな記事や動画でまとめられてる当たり前のテクニックを知らないと思って書き込むのは痛すぎる
それだからなんだかなあって思ってるって表現をしてるんだよ
自分の撮影体験でしかものを語れないくせに全てわかってるかのような書き込みをするから経験値の低い初心者ってバカにされてるのに自分の体験が全ての視野の狭いじじいはそんなこと分からないわな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-f0DH):2023/10/26(木) 20:43:06.38 ID:lE0Ejxn00.net
Z 6はわからんがZ 6ii/7iiと7がかなり下がり気味なのは観測できてる。
Z 6ii/7iiが20万切りそうな勢い

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce89-f0DH):2023/10/26(木) 20:45:46.33 ID:lE0Ejxn00.net
自分はダメなものはダメだとメーカー他に公言しないと改善はされないと考えてるかなあ。
他のガジェットだと機種ユーザー辞めるかどうかレベルの致命的問題がそれらの声で即解決したみたいなことあったからな。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/26(木) 20:47:36.02 ID:J9EWM8rI0.net
>>272
Z6,Z7系のAF性能を擁護する連中は、望遠で不規則に動く動体を撮ったことないんだよ
ポートレートや風景写真撮ってるだけならさして不満はないな

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d6aa-JD/u):2023/10/26(木) 20:56:11.22 ID:l9HJwI8v0.net
みんなさ、あんま楽しようとするなよ
写真が上達しないぞ
昔の人達はマニュアルのレンズであれだけの偉大な作品群を残したんだしさ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-LoX0):2023/10/26(木) 21:19:04.17 ID:x8cyM/8od.net
楽より精度高めるために利用できるものはなんでも取り入れてくだけだろ
昔の価値観のまま実情と乖離した撮影謳った所でオナニーでしかないよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16b3-dytz):2023/10/26(木) 21:46:37.78 ID:PcB8m0Hu0.net
>>275
擁護ととらえる方がおかしい
ポートレートや風景だけというがこれを撮っている人の方が圧倒的に多い
不規則に動き回る動体を撮っているのはごく一部
それに動体重視ならそもそもZ9,Z8を除いてZを選択するのはバカだろ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6501-CTfJ):2023/10/26(木) 23:26:06.17 ID:uZHpABel0.net
>>275
子供程度なら問題なく撮れてるし、激しく動く動体って車や鉄や飛行機や鳥か?
そんなもん撮るのにZ6やZ7なんて使ってないでケチケチせずに高い機材使えよ
高いカメラひけらかさないと仲間内でのポジション争いにも負けるだろw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c186-pyZ0):2023/10/26(木) 23:47:19.12 ID:swIvbimR0.net
>>278
風景なら圧倒的に多いだろうけど
ポートレートなんてやってるヤツ極々一部だろ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 00:51:16.94 ID:I9ElWKLs0.net
子供写真やコミケなんかもポトレとなると多いだろ特に都会だと
カメラ雑誌もやたらポートレート作例多いし、客単価が高いってのもあるけど
多いから瞳AF何かも受け入れられて早めに発展したわけだし

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 01:18:38.65 ID:lTPrPlan0.net
>>275
フナムシでも撮ってんの?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 07:37:50.50 ID:c6c/rKmI0.net
>>278
動体撮るのに選択肢がZ8やZ9になるってことは、暗にZ6系の動体AFがゴミって言ってるのと一緒なんだけど大丈夫?
花と蝶々などの撮影とか街撮りスナップでもよくある被写体だけど、それが撮りにくいって致命傷なんだわ
30万円も出して動体不向きで満足してるのは君たちだけだよ?
Z6IIIになったらAF改善されると思うけど、君たちには必要ない性能らしいからZ8やZ9買ってください笑

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-jqZI):2023/10/27(金) 07:49:06.98 ID:q82dDGVmM.net
>>283
ステレオタイプやなぁ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2536-nMZY):2023/10/27(金) 07:54:06.65 ID:QgxOtRfq0.net
>>252
スマホで問題ない人はカメラ買わんのよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 07:55:25.38 ID:c6c/rKmI0.net
>>284
実践した上で語ってることがステレオタイプ?
君の価値観こそ大丈夫?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-jqZI):2023/10/27(金) 08:06:18.23 ID:q82dDGVmM.net
>>286
ちゃう
動体性能に関してより良いのを

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/27(金) 08:06:42.23 ID:aYuoj1t4M.net
街撮りスナップで激しい動体撮影ってどんなシチュエーションで発生するの?

公園でお兄ちゃん達が超ハイレベルな3on3とかやっていて、たまたま400/4.5を持ち歩いていて
聞いてみたら撮影許可してくれたからお兄ちゃんを撮影して帰ってきたとかそんな感じ?

花が動体だとか主張されても、風で揺れるってことでしょ
そんなのMFで置きピン連写で済む話だよね
蝶々を撮るのにたまたま180-600持ち歩いてるってことなのかな、まさか広角レンズじゃないよね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-jqZI):2023/10/27(金) 08:07:36.64 ID:q82dDGVmM.net
>>286
ちゃう
動体性能に関してより良いのを求めるならZ8Z9という話でしかない
Z6系がゴミという話でない

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 08:13:55.16 ID:c6c/rKmI0.net
>>288
はぁ?蝶々撮るのに置きピンで撮影とかいつの時代ですか?笑
いいポジションに飛んでくるまでずっと粘って撮っててくださいよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 08:19:57.18 ID:c6c/rKmI0.net
>>289
違うでしょ?
他メーカーはミドルスペックでも十分なAF性能があるのに対して、NikonはまだZ9からしか始まってない
そこで君らはZ8やZ9をバカの一つ覚えみたいに強要してくるけど、フラグシップ機が必要ない層っているんだよね
その層に対して答えがそれしかないのよ
やっとZFが出たからこの無意味な押し問答の答えが覆るだろうけどね

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM5e-jqZI):2023/10/27(金) 08:34:04.34 ID:q82dDGVmM.net
>>291
その考えがステレオタイプと言ってるの
動体と言っても色々ある
Z6系がその全てでだめな訳では無い

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/27(金) 09:19:35.09 ID:PmHF2Oex0.net
どこのメーカー使ってもおんなじ写真撮っておんなじ文句垂れ流してることになるんだろうけどね

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a530-S5wN):2023/10/27(金) 09:30:17.16 ID:Lr+YAyZa0.net
瞳認識すると露出が顔基準に変わる??
ISOオート時に認識した時としない時で明るさが相当に違う。
無効化できんのかなこれ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-pTE3):2023/10/27(金) 09:35:24.24 ID:SD7kAw64H.net
ぶっちゃけ、スナップでも多少動いてるものが入ってる時は3Dトラッキングあるとめっちゃ楽。

歩行者が横切ってるシーンとかでもAF-ON押せば一発で3Dトラッキングで簡単に追いかけてくれるし。

ま、私も前はZ6ii使ってたんでそんなのなくても撮れるのはしってるけど、1回使うと戻れんよ。

てか、もうZfにも3Dトラッキング入ってるし、こんな議論もうしなくなるだろうけど。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1613-dytz):2023/10/27(金) 09:37:00.61 ID:QPKtmP1P0.net
>>291
いや、それならソニーやキヤノンへ行けと
性能の進化はあるべきだが、Z6,Z7のユーザーで
動体AFが不満で我慢できない人はごく一部だということだ
動体AFが他社機より劣るとしてもカメラ自体の評価は多くの人には影響しない
風景なら、ポートレートなら、星ならという限定をつけるのもおかしい
「激しく」動きまわる物は他社機に比べて苦手というだけで、他は何でも撮れる
AFが弱いからあたかも使いものにならないような表現は難癖にしか聞こえない

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1613-dytz):2023/10/27(金) 09:38:10.83 ID:QPKtmP1P0.net
Z6,Z7のユーザーで→Z6,Z7系のユーザーで

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-pTE3):2023/10/27(金) 09:52:39.34 ID:SD7kAw64H.net
なんか笑える笑笑

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5527-4qRA):2023/10/27(金) 09:53:19.88 ID:8DHwW5wT0.net
擁護の仕方がネトウヨそっくり
なにが不満はごく一部だよソースでもあるのか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1a8-7h64):2023/10/27(金) 10:09:57.52 ID:vsuolc+l0.net
被写体が動かないものしか撮らない体に生まれて感謝

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-LoX0):2023/10/27(金) 10:09:59.76 ID:9IzKveiEd.net
なんでペットの存在消すのだろ?
花は動体じゃないし蝶は止まってるのなら簡単だし飛翔なら難易度高すぎだぞ
まあでも今のAIAFだと蝶も認識してフォーカス合わせようとしてくるから怖い

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 10:35:44.85 ID:PIFUYkdI0.net
>>296
無理して反論しなくていいって
他社行けって言ってる時点で認めてるんだよ
撮影対象を限定することがおかしいってお前が動き回る物以外って限定してるじゃんかよ
なんで弱点を素直に認められないんだろうね
3dトラッキングあればカモが一斉に飛び立つ瞬間も的確に捉えることができるんだよ
Z6IIのオートエリアではそれすら無理な
ダイナミックで追いかけてピントが合ってることを祈るしかない

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 10:39:43.97 ID:yXfqaaJF0.net
関わったら面倒でウザいやつ来てんね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 11:13:15.79 ID:SD7kAw64H.net
コンプレックス丸わかりで凄い👏

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 11:15:42.66 ID:9IzKveiEd.net
こいつのダイナミックは糞すぎて信頼性ゼロだわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 11:19:18.91 ID:w4I2tQrr0.net
>>296
絶対性能がどうってより、レフ機からパワーダウンってのがイメージ悪い理由だと思うんだ。フォーカス性能以外は全部上がってるから余計に気になるんだと思う

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 11:43:57.50 ID:aYuoj1t4M.net
>>301
ペットの写真を撮るのにZ6IIじゃ全くAF合わないと感じているなら、そして何とかAFを合わせないと困るのであれば
何故Z8を選ばないとダメだよねとならないの?

他社に行ってもいいけど結局ボディ40万円近くてレンズも揃え直しでしょ
何でもいいんだけど本当に困ってるなら解決策は存在してる、苦行なはずのZ6IIを使い続ける必要なんてないんだよね

本当に本当に困ってるならね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1dc-1IEW):2023/10/27(金) 12:22:05.22 ID:PIFUYkdI0.net
>>307
たまに動体も撮りたいなっていう層が、なぜ高価なフラグシップ機を買わなきゃいけないんですか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/27(金) 12:34:17.53 ID:aYuoj1t4M.net
大して困ってもいないけど、漠然とAF性能上がってくれたら嬉しいなー
AF性能上がってくれたら他社ユーザーにバカにされること減るしそろそろ機材新しくしたいからZ6III早く欲しいなーってことでしょ

現時点でそんなに困ってないわけよ、困ってるアピールなんて単なる口実じゃないの

因みに自分も困ってないうちの一人だよ
Z8なんて欲しくなるほどの撮影なんて一切してないから欲しいとも思わない
むしろAFなんて現状から変わらなくても困らないから暗所ノイズ耐性が2段とか上がってくれる方が嬉しいまである

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 12:38:02.20 ID:SD7kAw64H.net
まぁ私は光学メーカーということで、動体は終わってることを知りつつとりあえずZ6iiを買ったけど、良くも悪くも思った通りだった‼笑

ま、今はアレだけど、6IIIか最悪ZfでAF問題は解消されてるんだからいいじゃないか。レンズは最高だし笑笑笑👍

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 12:41:27.26 ID:aYuoj1t4M.net
喉から手が出るほど激しい動体が撮影したくて
現状のZ6IIじゃとてもじゃないけど撮影出来ないAF合わない
という人がZ8やZ9に移行しない理由がわからないというかそういう人達はとっくに移行済ませてるでしょ

今残っているのは、本当は激しい動体なんて撮影したりしないくせに、そういう性能があると
もしかすると万が一の時に役立つかもしれない気がするから
AF性能上げて欲しいなーAF性能向上すると嬉しいよねーって人達しかいないよ、繰り返すけど自分もこっち側の人間

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 12:43:47.06 ID:9IzKveiEd.net
>>307
困ってるからZ9にとっくに更新してるよ
型落ちレフ機からの移行だとダイナミックAFの糞っぷり
待てずに他社ミラーレス挟んでしまうと同クラス型落ち機比較での被写体認識及びAF-Cの出来の悪さ

D850相当のハイアマチュア層が移行できる受け皿が長らくなくようやく出てもレンズ更新と併せ高くて手が出ないって状況はニコンユーザーにとってかなり辛いと思う
こんな歪な状況ニコンだけだからな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 12:47:34.86 ID:Nj3cu1VnM.net
>>312
D850層はZ9なりZ8にしてるよ
Z7やZ6はD750やD600シリーズの受け皿

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 13:15:06.01 ID:SD7kAw64H.net
私もZ9だけど、てかここってZ6/7シリーズのスレだし、AFの話したっていいじゃんね。個人個人が自分の機種のことどう思うかとか関係ないし。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 14:02:57.75 ID:c6c/rKmI0.net
>>309
お前ちょっとズレてるよな
べつに他人にバカにされるとか考えてないし、そもそも30万円もするようなカメラ静体も動体も撮れて普通だから
動体撮るのに苦労するからって
一般層にも50万以上もするフラグシップ機を勧めるほうが馬鹿げてる
それは選択肢がないからであって
今はZFがでて、今後でるZ6IIIもでれば動体AFに不満持つこともなくなるよ

撮影スタイルも個々によりけりだけど、俺は風景もスナップも植物と昆虫もペットも野鳥も撮るんだよ
その中で動体AF性能が足りてないから不満を言ってるだけ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16a7-dytz):2023/10/27(金) 16:33:46.14 ID:QPKtmP1P0.net
>>315
だから、不満ならソニーかキヤノンへ行けよ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16da-ArJN):2023/10/27(金) 16:37:35.37 ID:PmHF2Oex0.net
3年も前のカメラで26〜7万円のカメラに何を文句言ってんのと思う

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a88-otHp):2023/10/27(金) 16:45:12.44 ID:NFSDMHBJ0.net
180-600買って電車撮ってみたら全然追従しなくて
Z8悩み中なんだよな
ちょうど先週からカメラ屋在庫増えてきた

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 559e-4qRA):2023/10/27(金) 16:47:55.86 ID:8DHwW5wT0.net
古くて性能も低いちゃちな安物だから文句言うなってすごいな
良い歳して拗ねた子供みたいな言い草で恥ずかしくないんか

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7aad-mnFz):2023/10/27(金) 17:01:17.45 ID:pLGz4VHj0.net
ってかカメラ任せでしか撮れないようなヘタクソばかりなのかこのスレは

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55b7-3IyS):2023/10/27(金) 17:09:07.47 ID:UeuJTkr50.net
自分の狭い視野から外れた話されるとすぐ話を自分のわかるところに持っていこうとするのがおじいちゃんの典型

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/27(金) 17:24:34.30 ID:aYuoj1t4M.net
動体動体言ってるけどスナップに使うレンズなんてどーせ広角から標準ズームなんだろ
それでZ6II使って何に不満を感じるんだよって話

でさ、望遠レンズとか使ってガチで動体撮影してるとするならさ、レンズ込みでそれなりの値段注ぎ込んでるわけじゃん
ボディ30万円と50万円は誤差だとは言わないまでもそこは本気で動体撮りたいなら頑張れよってなるよね
他社選んだとしてもどーせ3桁万円くらい注ぎ込まないといけないわけなんだし状況変わらないでしょ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/27(金) 17:50:13.06 ID:aYuoj1t4M.net
本当は誰も真剣には困ってないんだよ、ちょっと新しいものが欲しくて性能アップしてもらいたいだけ
そしたら嬉しいのになー、Z8なんて要らないから劣化品を安く提供してくれれば十分なんですわー
って話でしょ

違うわボケこっちは真剣なんじゃとか言うならZ8買いなよ
若しくは他社のカメラ選びなよ、望遠レンズ込みで最もコスパ高いのはニコンだと思うけどね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-Prrx):2023/10/27(金) 18:35:37.58 ID:JMax2O5wM.net
長文連投は…

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 18:37:49.04 ID:c6c/rKmI0.net
>>322
広角標準で豆つぶにしか映らない鳥撮頑張ってくださいね笑
動体を自分なりに納得いくように撮るのに50万円で済むならそれでいい
プロでもないのにフラグシップ機+100万円以上もする望遠レンズを買わなきゃ、満足に動体撮影できないっていうのならそれはあなたの価値観がおかしい

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H62-pTE3):2023/10/27(金) 18:42:40.07 ID:SD7kAw64H.net
Z6, Z6II使うくらいならすぐにZfに買い換えた方が幸せになれるよ
グリップ浅いから多少持ちづらいかもしれないけど

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 19:19:57.93 ID:c6c/rKmI0.net
>>326
俺も欲しい

今日カモを撮ってきた
http://imgur.com/uLVW0Dd.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 19:59:40.42 ID:aYuoj1t4M.net
>>325
ん?じゃあ満足に動体撮影出来てるわけでしょ
なら何も困ってないよね
何が言いたいのかさっぱりなんだけどつまり満足してるんでしょ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 20:21:43.77 ID:13kyqM5G0.net
>>277
         |                     |
         |はいはいわろすわろす      |
          y────────────┘
     ∧_∧ ∩ バ───ソ
      ( ・∀・)ノ______
     (入   ⌒\つ  /|
      ヾヽ  /\⌒)/  |
      || ⌒| ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 20:23:42.83 ID:13kyqM5G0.net
>>324
\もうね、アボガド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)  
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 20:58:19.09 ID:c6c/rKmI0.net
>>328
どうもお前のレス読んでると写真の腕が下手そうなんだよな
下手くそが技術云々を理解できてもないのにフラグシップ機を盾に威勢を張ってるようにしか思えない

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-pTE3):2023/10/27(金) 21:12:22.40 ID:aYuoj1t4M.net
>>331
どうした?頭がおかしいのか?
そもそもZ8はフラグシップではないし、50万円台で積層裏面機をリリースしてるメーカーも他にはない
そして更にオレはZ6IIを常に誉めているだろ、街撮りスナップするのに何の不満もありはしないわけだしね、めちゃくちゃ良いカメラじゃんねぇ
でさ、不満があって仕方ない、動体撮影が出来ないというなら何でZ8買わないの?と聞いている

答えは簡単明快で、別にそこまで困ってないんだよ、そうでしょ
もしも本当に心の底から必要な動体が撮れずに困ってるならなんでZ8を買わないのか
どーせIII型待ったところで30万円超えてくる上にZ8より低スペックなの分かりきってるじゃん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d68-vCxX):2023/10/27(金) 21:39:04.96 ID:NC2DkAft0.net
ぼくの予算と主な目的ではZ7Ⅱで満足です

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa55-1IEW):2023/10/27(金) 22:01:57.12 ID:c6c/rKmI0.net
>>332
Z8を買わない、買えないことが「別に困ってない」に繋がる意味が分からないんだけど?それはお前の価値観であり感想でしょ
50万円を超すようなカメラで何撮られてるんですか?作例見せてくださいよ笑
Z6IIの動体AFの欠点が後継機のZ6IIIで改善されてるならそれで満足だわ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5ab-MzvY):2023/10/27(金) 22:08:07.20 ID:3MVfwGEz0.net
いかにカメラオタクが世間ズレしたキモい人種だって事がよく分かるスレだね
こうも大量にキモい思考の人間どもが湧いてくるんだからね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 23:16:49.29 ID:UWXz0bUy0.net
>>334
Z8と迷ってるけど、Z6って動体AF弱いの?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1615-dytz):2023/10/27(金) 23:26:50.51 ID:QPKtmP1P0.net
>>334
他社よりは多少弱いが別に欠点というほどではないな
欠点と思うほど気に入らないなら買う前にZ6?の動体AFについて調べもせずに買ったおまえがアホなだけ
本当に買っているかどうかも怪しいけどな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 23:43:47.47 ID:Q5e6A5Uj0.net
>>336
等速で歩いてくる程度なら問題ない

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/27(金) 23:53:21.71 ID:9qEmZcue0.net
Z8とZ6なら天と地ほどの差があるよ笑
エンジンの処理性能10倍違うから

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 01:42:45.16 ID:xfSNxsHZ0.net
>>339
違いがあっても多くのユーザーは困らない
困る人はZ8を買えば済む話だからな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 02:11:42.77 ID:Z3D29KWyd.net
相変わらずだなこのスレ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-RlGt):2023/10/28(土) 04:08:23.91 ID:8UBVfVI8r.net
AFに文句言ってる奴、使い方がわかってない
最後の微調整は自分が動いて距離を調節するんだよ
ほんの一歩、寄るか遠ざかるかすればちゃんと合うから

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 05:35:32.80 ID:Q6bX6eoXM.net
近接マクロなら解るが大昔じゃあるまいし

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/10/28(土) 07:09:10.33 ID:w53FtDzL0.net
困ってないってことにしたいだけ笑

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/10/28(土) 07:13:16.04 ID:w53FtDzL0.net
Z6IIのセンサーサイズはマイクロフォーサーズなみに小さければよかったね

そうすれば絞ればパンフォーカスになってAFなんて関係なく全ての場所にピント合うから

フルサイズはむしろボケやすいから困るね笑

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/28(土) 07:17:26.11 ID:VXtzO1EE0.net
>>336
鳥撮とかするならAFがてんで合わないから買わない方がいいよ

>>337
ここでも聞いたし、ネットでも調べたけどお前みたいなNikonまんせーバカが擁護するから騙されたよ笑
使ってみて分かる他社の動体AFと天と地の差、よくこれで多少弱い程度と言えるよな
お前はZ6IIで飛翔する鳥撮したことないんだろ?
動体AFもお前のガバガバ基準も致命的だよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/10/28(土) 07:25:34.05 ID:w53FtDzL0.net
Z6IIの追尾AF何とか使ってみようとした時期あったけど、歩いてる人くらいを追尾するのが精一杯だし、それも多少背景の色が違うところがあると、その背景に引っ張られたりしてダメダメだった。

てか、やってみたら分かるんだけど、エンジンが遅すぎて歩いている人に何とか追いついてるくらいのレベルだよ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 08:26:07.94 ID:xIKDWqvX0.net
街撮りスナップして動体撮影出来ないとか、困ってないことにしたいんだろとか
話が極端過ぎるんだよ

明らかにAF性能の高い上級機があるのにそっちに乗り換えてないんだから
いくら騒いだところでその程度でしか困ってないんだろ
つまり従来のZ6で殆んどのシーン撮影出来てるわけでほんの少しちょっとだけ困ってる(しかもどーでもよいレベルで)

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/28(土) 08:44:11.02 ID:HJCZwbIv0.net
>>336
望遠で鳥を写す限定での話だけどシングルポイントAFは個人技が卓越するので他メーカー含め同等で動体AFをメカが追跡するにしても実際の撮影では迷いそうになる前に一旦AFオフするなどメカに介入するので光学系の方が存在が大きい
よくわからんけどZ6もこの程度は楽勝で背景変化でAFは迷わんなをアップしておきます、ちなみに3Dトラッキングが楽できる理由だけでZ9がメインになってます
http://2ch-dc.net/v9/src/1698447336204.jpg

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818a-wL8D):2023/10/28(土) 09:02:52.67 ID:AiVom5/J0.net
>>349
これ無茶苦茶トリミングしてる?感度のわりにノイズがすげーなと

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/28(土) 09:12:11.64 ID:HJCZwbIv0.net
>>350
原画ではなく状況とデーター表示が目的のキャプターした画像ですのでご心配なく

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b175-IXSv):2023/10/28(土) 09:18:25.34 ID:xIKDWqvX0.net
話の結論は性能の向上したZ6IIIに買い換えたい、ニコンさん早く出してくれ
と言いたいだけのはずなのに
現時点でAFが全く合わない満足に撮影出来ない
あれが撮れないこれが撮れないと普段全く困ってもいないシーンを妄想して並べて騒ぐから
そんなに困ってるならZ8買えば解決するだろと言われる

しかもそんな圧倒的にZ6IIでAFが合わないと困ってるならZ6IIIに期待するだけ無駄なのでその意味においてもZ8に買い換えるべき

本人は普段何も困ってないしただZ6IIIを待ち望んでいるだけなのに、なぜZ8を勧められるのかが全く理解出来ていない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 09:18:37.08 ID:Z3D29KWyd.net
同じ事ばかり繰り返してる人はなんで勝手にスナップに限定してるの?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/10/28(土) 09:33:01.91 ID:w53FtDzL0.net
別に困ってるとか困ってないとかそんな話じゃなくて、単に事実を述べてるだけだよ。他の人が困ってる困ってないなんて知るよしないし笑

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19e-xy55):2023/10/28(土) 09:48:26.56 ID:TY7EOyQp0.net
Z8をやたらと神格化してるけどでかい重い電池持ち悪いとZ6/7の完全な上位互換ってわけでもないよね
既に対応したとはいえニコン機なのに突然リコール連発したのはやっぱり印象も悪いし

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saab-jPSz):2023/10/28(土) 09:52:45.30 ID:ssR3Y+S0a.net
Z6/Z7もデカい重い値段とZ30の完全な上位互換ってわけでもないよね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19e-xy55):2023/10/28(土) 10:02:08.89 ID:TY7EOyQp0.net
>>356
そうだね
だからそのあたりの機種使ってる人が動体撮れないって言ってるところにZ8勧められても見当違いだよな
Z6/7でも事情は変わらんと思う

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13cf-Y9ib):2023/10/28(土) 10:05:11.88 ID:sw9wagsu0.net
Z6と動体用にZ9使ってるんだけどZ9のメカシャッターレスが思いの外、風景でも使いやすいんだよね。
Z6でもサイレントモードで微ブレ防げるけど普段から使うにはなんちゃってシャッター音が欲しい。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 10:06:38.06 ID:Z3D29KWyd.net
レフ機じゃエントリーですら付加機能が無いだけでそれなりに撮れてたからな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/28(土) 10:10:59.83 ID:VXtzO1EE0.net
>>349
背景に惑わされずにずっとAFが喰らいついていってるような語弊がある書き込みだね
Z6IIを試した中で十中八九そんなことありえないけどね
AFが合う→外れる→迷う→好機逃す→AFが合うの繰り返し

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 10:12:00.28 ID:Z3D29KWyd.net
>>358
連写速度が早いとブラケット撮影でHDR用素材がずれなく撮れるし動体ではないけど花とかも微ブレによるフォーカスズレ防げていいね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/28(土) 10:12:59.83 ID:HJCZwbIv0.net
>>359
Z6/7でもそれなりに撮れてるがあなたにとってそれなりでないのはどんな所?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/28(土) 10:14:26.40 ID:VXtzO1EE0.net
>>352
動体に強いZ8での作例はまだですか?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 10:23:29.58 ID:Z3D29KWyd.net
>>362
室内でこちらに歩いてくる犬猫とか
AF-C自体が信頼性低いうえちょっとした薄暗さで悪化するから
どれか成功してればいいや程度の博打撮影になってしまうね
II型発売した頃はこんな情けない有り様じゃなかったのにね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/28(土) 11:09:16.26 ID:HJCZwbIv0.net
>>364
了解しました、まあ動画撮りの立場からはメカに頼らない部分も大きいのでそんなもんなのかなと言う思いです

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bda-PNV+):2023/10/28(土) 11:28:20.45 ID:vnsks9ZL0.net
飛翔してる鳥ってなんていう鳥?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b6d-CP9B):2023/10/28(土) 12:25:14.86 ID:xfSNxsHZ0.net
>>346
騙されたというならおまえがバカなだけ
カメラの選択を間違っているだけ
文句言いながら使い続けているならもっとバカ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/10/28(土) 12:41:44.68 ID:Z3D29KWyd.net
そういう攻撃的な言動してる奴ほど他を触ったこともないくせにたいして変わらんだの
撮れないおまえが悪いだの玉虫色のレスしてるからたちが悪い

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b15-KRej):2023/10/28(土) 14:09:45.64 ID:6GrDzJ8R0.net
>>368
まあ、不満があってそれを解決する手段(例えば他社に移る)も有るのに、あれが悪いとかこれがダメとか延々と言われると皆さん不愉快なわけです。普通の人間だからさ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 14:23:22.32 ID:xIKDWqvX0.net
>>363
何故そうなるんだ?自分はZ6IIのAFで何も問題ないし実際問題ないだろと主張しているんだぜ
そんなに困ってる困ってる言うならZ8選べよと書いてるだけだ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 531f-bJ+b):2023/10/28(土) 14:51:21.27 ID:GPwk6j7N0.net
荒らしのバカに付き合ったら自分もバカが感染るよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/28(土) 16:48:04.85 ID:VXtzO1EE0.net
>>367
お前は自分の言葉に責任持とうな
はやくZ6IIで撮影した飛翔してる鳥の素晴らしい写真を見せてくださいね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/28(土) 16:50:02.00 ID:VXtzO1EE0.net
>>370
お前がやたらとZ8を押し付けてくるからだろ?
それなりの根拠と実力があるから言ってるんだろ?
まさかスペックとか他人の写真だけで判断してるなんてことは無いよな?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d17c-CP9B):2023/10/28(土) 17:11:11.63 ID:w53FtDzL0.net
Z6IIは動体弱いってのは知ってたから、まぁこんなものかとは思った。
と言っても、追尾AFとかよくこんなんで出せたなって思った笑
メルカリでそこそこの値段で売っちゃったけど、まぁでも低画素機は持っておきたいから、Z6IIIは買いたいな。
Zfは私的にはグリップが薄すぎて持ちづらいからダメかな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d17c-CP9B):2023/10/28(土) 17:23:03.46 ID:w53FtDzL0.net
と言っても、私も当時はそんなに動体撮影なんてしないって思ってたから、Z6IIでいいじゃんって思ってたんだよね。
で、ただ、高画素機が欲しくなって、Z7買おうかなと思ったんだけど、Z9のセンサーシールドに惹かれて、
絶対Z9のAF系の機能ほとんど使わないだろうと思いつつも、思い切ってZ9買ってみたら、連写とか3Dトラッキングとか便利すぎて、
私の用途ですら結構使う。あと、動画のハイレゾズームもすごい便利。単焦点でもズームできるんだよね。

だから、まぁZ6IIで全然問題ないって言ってる人も、ZfとかZ8とか買ってみるとかなり世界が変わってくるかもしれんよ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 17:53:25.80 ID:38sAZ1LU0.net
zf買ったけどafとんでもねえ性能だよ
z9も持ってるけど3Dtはz9ほどではないけど十分使えるし
すげ〜カメラだよZF

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 18:52:04.93 ID:Z3D29KWyd.net
それが今のミラーレスのスタンダードなんだ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 20:36:02.53 ID:HPLLdfYz0.net
連投が多いスレだなぁ
スクリプト荒らしを呼び込みそう

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/28(土) 21:01:30.08 ID:VXtzO1EE0.net
>>374
参考になる書き込みありがとう
頭ごなしに否定してくる奴らと違ってZ6IIを使い込んでた人のレビューは納得がいくよね
ZfにするかZ6IIIを待つか悩んでたけど、持ち手の事や操作性、望遠レンズをつけることを考慮してZ8を買うことにするよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bea-CP9B):2023/10/28(土) 22:32:29.30 ID:xfSNxsHZ0.net
>>372
そろそろZ6?も実際に買ったことがないと白状したらどうだ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-mAp1):2023/10/29(日) 00:38:33.07 ID:OyrHzszod.net
7Ⅱはまったく話題にすらなれなくて悲しい
夜の瞳AFは不安はあるけど

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-6k2c):2023/10/29(日) 01:01:36.55 ID:XC5ncndZ0.net
Z 7iiiが欲しくてたまらない。これを2020年くらいに出せてればなあ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133f-f+N0):2023/10/29(日) 09:16:34.46 ID:Wivhp6gS0.net
>>374
まあ初代Z6でも昼間の屋外で新幹線じゃない普通の電車や着陸して来る飛行機なら十分追えたし、急旋回で飛び回る野鳥とかでなければ多くの一般人にとって必要十分。
但し専門的に追い込みたい人から見たら、不十分なのは確かだけど

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 09:35:20.65 ID:SKPbEG/u0.net
現役初代Z7、今朝の部分月食は雨降りでした
http://2ch-dc.net/v9/src/1698539226955.jpg トリミングしてます

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 09:51:48.44 ID:82m6HmEfd.net
>>383
一眼であれ撮ってみたいっていうライトユーザー向けの動体撮影と
ある程度ノウハウ使える経験者の動体撮影と2つの視点あるけどどちらも駄目だと思う
Z6IIの連写仕様とかただ数字が欲しかっただけなんだろうなって思っちゃうし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bab-bJ+b):2023/10/29(日) 10:43:13.82 ID:U7bg5jW60.net
ここで執拗に蒸し返そうとする荒らしクオリティw

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b59-CP9B):2023/10/29(日) 10:57:04.82 ID:OeUv+9WW0.net
>>383のレスで終わらせたくない>>385
さりげなくディスることを忘れない

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 11:22:56.40 ID:Mol2Gkvz0.net
Z6IIで撮影
http://imgur.com/695yPrQ.jpg

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 14:10:08.76 ID:S1kI5xCK0NIKU.net
>>388
上手く撮れてますね
Z6Ⅱをディスってる人達がいかにエアプの神経質オタクって事がよく分かりますね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 15:28:32.78 ID:L96773TVaNIKU.net
ネットやTwitterに上がってる鳥の写真を見る限り、鳥撮りの人達にしてみたら>>388では全然満足出来ないんでしょ
異なる基準で言い合いしてるから、話は平行線のままだよね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 15:55:26.97 ID:S0gfA/WA0NIKU.net
実際に撮ってる人と他人の写真と感想が基準のスペオタなんて話が噛み合うわけがない

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 16:57:13.01 ID:NsnqNPEC0NIKU.net
歩留まりの問題なのでは?
100枚中の1枚かもしれんし、他社のAFなら100枚中10枚撮れるかもしれん。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 17:53:20.13 ID:dZqyxs0q0NIKU.net
そりゃ歩留まりの問題に決まってるだろw
今のカメラでちゃんと写真が撮れないなんてまず無いんだから

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 18:56:56.94 ID:XWRwVxQBMNIKU.net
速くて精度が高いに越したことはないな
撮るだけなら根気と運があればフルマニュアルでも動体撮れるわけだし

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 20:26:28.85 ID:OeUv+9WW0NIKU.net
動体AFガーという奴の馬鹿の一つ覚えの決まり文句が歩留まりだな
納期に追われるプロならともかく、アマが言って恥ずかしくないのか
そりゃあ、上位機、最新機の方が性能が上がるのは当たり前

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 21:03:19.35 ID:qfYHXgjZ0NIKU.net
ピンボケ量産してもZ6だから恥ずかしくないもんってもはや意味不明やん

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 21:09:47.41 ID:mguGY1AwdNIKU.net
歩留まりがまともじゃないと特定のタイミングもその前後も失敗しかねないのだが何言ってんだろうね
そしてしかねない程度じゃないからなあ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 21:17:46.86 ID:e7cOkesM0NIKU.net
まともな写真を撮らないやつほどネットで吠えてるからなぁ
AFがー
歩留まりがー

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 21:18:02.12 ID:dE3eK3VBdNIKU.net
わりと趣味だからこそ逃したらオシマイって被写体は多いと思うんだが?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/29(日) 21:25:33.97 ID:eoamPyl30NIKU.net
風景しか撮らないし😤

鳥屋、飛行機屋は元からフラグシップしか興味ないだろうし
1台でオールマイティに広く浅く撮りたい、って人だろ?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b175-IXSv):2023/10/29(日) 22:02:17.28 ID:AKZWWWZc0NIKU.net
少なくとも本当に動体撮影してる人は一眼レフを使ってるかZ8、Z9に移行してるわけだから
今もZ6系使ってる人は主にミラーレスを使いたい層とかZレンズ使いたい層で、動体はオマケな人達でしょ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d9e4-hLdN):2023/10/29(日) 22:21:31.99 ID:Zj8tEUcW0NIKU.net
金がねえんよ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b4b-CP9B):2023/10/30(月) 00:58:46.22 ID:ZWhQ32t60.net
>>401
それな
Z6系の動体AFガーと文句タラタラ言ってる奴は持っていない荒らしか買えない貧乏人だろ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d158-bJ+b):2023/10/30(月) 01:54:14.22 ID:dBdyTlvq0.net
荒らしのバカは放置しとけばええんやで

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 04:29:12.14 ID:gSP+Apq1M.net
毎回思うんだけど何でフラグシップしか興味無いはずの自称金持ち勢がこのスレに居座ってるのか

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b175-IXSv):2023/10/30(月) 06:29:01.66 ID:Che3S3kR0.net
>>402
それはおかしいよ
だって予算が限られてるけど動体を撮影しないといけないなら
それこそ一眼レフ使ってるはずじゃん
予算がない、動体撮影しないといけない、Z6選ぶ、不満書きまくる、これはおかしいって

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b175-IXSv):2023/10/30(月) 06:49:07.21 ID:Che3S3kR0.net
結局のとこ、ミラーレスを使ってみたいとか
大人気のZレンズを使ってみたいという欲求の方が上にくるわけでしょ
その次に価格があって、動体性能はそれよりもずっと下だからZ6を選ぶわけだ

いかにも動体動体とは叫ぶけれど本当にそれが必要なら他にいくらでも選択肢があるし
なんならZfくらいの性能があれば静かになるわけでしょ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 07:34:11.74 ID:7w4ZkFLmr.net
こういう視野の狭いじじいはなぜ居なくらならないのかね
Nikon関連のスレでいつもなにかにぶちぎれてるのぜんぶこいつだろどうせ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 07:40:42.74 ID:dBdyTlvq0.net
視野が狭いと言うか発達障害だと思うわ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/10/30(月) 08:37:49.93 ID:WCji88Np0.net
>>407の意見が正しい
視野が狭いのは長年カメラ趣味にどっぷり浸って思考が凝り固まってるお前らな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-xy55):2023/10/30(月) 08:45:32.86 ID:t0YsADcdr.net
まあニコンが言うところの岩盤層だよこれが

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdd-hLdN):2023/10/30(月) 08:46:43.34 ID:7w4ZkFLmr.net
じじいはホンダの元社長を見習って若い頃を思い出して自分の考え方を1度見直すことをした方が良い

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 09:04:34.83 ID:anyphBe10.net
Z6II/7II出たころはあれがいわばフラグシップだったからね。
選択肢がありませんでした笑

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 09:09:30.86 ID:M7flzZD60.net
>>407
>動体を撮影しないといけないなら それこそ一眼レフ使ってるはず
動体のピント精度でミラーレスをメインにしてるがこの発想がどこからくるのかわからん

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 10:20:38.82 ID:xeVUoZxSM.net
ん?一眼レフ時代に一眼レフだと動体撮れないなんて言われていたか?逆だろ一眼レフじゃないと撮れない扱いだったよね
α7やα7II、α7IIIが出た時に動体撮影はミラーレスだなんて話になったか?なってないよね

ミラーレスが動体撮影出来るようになったのはごく最近の話で、α9IIとか、積層裏面のα1が出た後のことでしょ
ニコンだとZ9以降ようやく一眼レフを置き換えられるようになった

でさ、お金無いけど動体撮影する必要があるなら一眼レフって何かおかしなことかな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 10:44:11.50 ID:gSP+Apq1M.net
父親が動く子供や犬にカメラが追いつけなくて一眼に手を出すのは昔からのセオリーやな
まあその辺りエントリー機からそこそこ速いCanonや今ならSONYが選ばれがちだけど…

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-mAp1):2023/10/30(月) 11:10:24.69 ID:JYwiDJyqd.net
運動会とりたいママパパカメコにオススメてなんだろね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3c7-eZV3):2023/10/30(月) 11:11:53.05 ID:6BV3uN340.net
>>417
中古のレフ機
それこそkissでいい
その為のパパママkiss

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/30(月) 11:14:00.67 ID:M7flzZD60.net
>>415
あなたの言われる(動体が)撮れる撮れないが何を起因とした話か判然としないのですがどんな動体でもシングルポイントAFではレフ機ミラーレスに撮れるかの違いは無くセンサーオフセット有無での精度の違いでしかありません
当然のことシングルポイントAFの追跡補助機能として各種モードがありますが個人に必要性の差があります、ある意味では必要もないかもしれない機能のレベル差を絶対値評価するのはなんか不自然かなと思うのです
フルマニュアルでの撮影もするので補助機能ありきでの撮れる撮れないはなんか違うと感じます

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19d3-NYlQ):2023/10/30(月) 11:15:28.19 ID:+g7HWAHR0.net
Z6出た当時は縦グリ無いしシングルスロットなんて論外とα7Ⅲに行ったけどZ6Ⅱが出て不満点が解消されたから戻って来た
けど今度はAFに不満が出てZ9に移行
Z9は満足だけど普段使い用にコンデジがわりの小さいカメラ欲しくて格安のZ6買ってZ6も普段使う分には案外悪く無いなと思ってたけどZ f買ったらやっぱりZ6ダメだってなった
だからZ6Ⅲ早よ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/10/30(月) 11:41:24.85 ID:xeVUoZxSM.net
>>419
違う、自分は何も困ってないしZ6は素晴らしいカメラ
問題なのはあとほんの少しAF速いといいなー程度のことを大問題かのように動体撮れない動体撮れないと騒いでる人がいる
そんなに不満ならそんなに困ってるなら他に色んなカメラあるじゃんねってだけ

あとほんの少し改善してもらいたいだけのはずなのに騒ぎたいから過大に動体撮影出来ないだの歩留まりが云々などと騒ぐ
それならZ8とかZ9とか一眼レフ(D500, D5, D6, D850とかね)、他社のボディとか色々あるやんって話
お金が無いけど動体を撮影しないといけないなら今こそ一眼レフでしょ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 13:04:18.21 ID:2vXYxQMb0.net
>>414,419
金が無いって条件見落としてるぞ
>>402,406-407この流れなんだから

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 13:21:59.18 ID:WrJlRv+20.net
じじいばかり言ってるキモオタ全無視スルーでワロタw

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 14:03:46.10 ID:anyphBe10.net
ちょっとでも貶されるとホント一心不乱で取り繕い始めるのが見てて哀れ
「自分は不満は無い」「自分は満足している」って一生懸命自分に言い聞かせてる笑
いい心理学の題材になるね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 14:04:54.05 ID:anyphBe10.net
あと「自分は困ってない」とか笑

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 14:07:11.56 ID:C8aqUNWY0.net
>>424
でも、カメラごときで他人の人格疑うお前もどうかなって、ちょっとだけど思った自分が居ます。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 14:35:07.87 ID:ZWhQ32t60.net
>>424
不満がないといわれるとそれでは納得いかず必死で主張するのが見てて哀れ
何度も何度も蒸し返すところが自分と違う価値観が絶対に許せないんだろうね
いい心理学の題材になるね
というか煽りに来てる荒らしか買えない貧乏人だろうな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 14:50:57.11 ID:anyphBe10.net
ほら来た笑
必死すぎる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 15:20:16.82 ID:gSP+Apq1M.net
まあ撮ってるジャンルも撮り方も必要とする水準も人それぞれ、不満も人それぞれ
和食と洋食好きが互いに貶し合ってるくらい不毛

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 15:25:33.20 ID:44/tZzamd.net
ポートレートは7、6
鳥やら電車やら飛行機撮りは
8.9でいいじゃない

431 :419 :2023/10/30(月) 16:05:40.25 ID:M7flzZD60.net
>>421
>お金が無いけど動体を撮影しないといけないなら今こそ一眼レフでしょ
この一眼レフに至る過程がよくわからないだよね、スレ的にもZマウントレンズが使えない一眼レフに出番は無いし先にZ6がも少し早くといってもレフ機より遅い比較のしようがない

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 16:18:26.79 ID:N/vND9b6M.net
>>428
結局何を使ってるのよ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 17:03:11.71 ID:QuLbHlJPd.net
実際ここで等身大のZ6/Z7語ってるのってZ8/Z9に変えてるし
他社ミラーレスも使った事あってマウント移行も可能な人だから貧乏人煽りとかズレてんだよね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 17:14:49.11 ID:fIpl7n6W0.net
ここは既存機について語る場であって、「ぼくのかんがえたさいきょうのZ6Ⅲ/Z7Ⅲ」を語りたいならそれに相応しいスレが別にある

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 17:15:31.48 ID:xeVUoZxSM.net
>>431
だからさ、Zレンズが使えること、価格がほどほどであること
ってのが上位に来るわけでしょ

動体撮影はそれより下の要求であって、あるに越したことはないけど妥協出来る項目なわけじゃん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-fmfX):2023/10/30(月) 17:26:36.26 ID:QuLbHlJPd.net
爺だと違和感感じないかもしれないけどFマウント機ユーザーじゃないとその発想にはならんよ
ましてや金ないような奴が死に体のボディやレンズにゼロから手を出すと思うか?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/10/30(月) 17:31:49.70 ID:M7flzZD60.net
>>435
ゴメン、何を言いたいことか理解できない

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 18:15:27.95 ID:zEeGBOHwM.net
レリーズ代わりにSnapbridgeでZ7のシャッター切ろうとしてみたら
接続不安定で全然使い物にならん。
みんなこれ上手く使えてるの?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 18:20:17.63 ID:8Pq9H/8H0.net
あれはマジでゴミ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-pThM):2023/10/30(月) 18:33:57.17 ID:fIpl7n6W0.net
星とか静物撮るにはいいけど、タイムラグが酷過ぎて動体どころか集合写真撮るのすら憚られるレベルだよなアレ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f3ce-eZV3):2023/10/30(月) 18:45:20.61 ID:4P9ECA/y0.net
>>438
iOSのバージョン上がると途端に不機嫌になるから困ったもんだ
以前のニコン純正アブマリと比べたらだいぶ使えるようにはなってるんだがな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 20:07:04.80 ID:2xNBXWCd0.net
動きモノ相手ならちょっと前の一眼レフ機の方が変にミラーレスを使うより食いつきもピントも良い、
という意味だろうけど、そんな事より使いこなせよな今目の前のミラーレスを、と言いたくなる気持ちは判る

Zfで動体がどんだけマシになったんだろ?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 20:26:46.63 ID:Xm+Jo/mP0.net
動体とるならZ8以上にしとけよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 21:42:37.52 ID:xeVUoZxSM.net
>>436
だから動体撮りたいってのはその程度の優先度ってことでしょ
どうしても動体撮らないといけなくて予算が限られてるなら死にたい(中古安い)ってのはむしろメリットだよね

今更一眼レフなんて買えませんなんて言うならそんなに動体撮影必要じゃないわけだし
絶対にミラーレスと動体撮影を両立させたいなら積層裏面センサー機選べとなるし何かを取捨選択しないといけない

少なくともZ6、Z6IIを選んでいる人は高レベルな意味での動体撮影なんて大して重視しないと割り切れる人達なんだって
そうじゃないぞと主張するのはおかしい話

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 21:45:46.49 ID:+zoz4XoRr.net
持論を他人にも強制するのがキモイっていつ気づくんだろこの爺さん?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 21:51:24.82 ID:xeVUoZxSM.net
え?めちゃくちゃ困ってるの?死活問題なのにZ6II使い続けるってこと?
まあそういう人が居ることは否定しないけど、もしもそうなら考え改めた方が良いと思うよ

めちゃくちゃシビアな動体撮影を必須と感じていてZ6IIではとても撮影出来ない、でもZ6IIから動くつもりがなく愚痴をこぼしてるってことでしょ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 21:51:40.55 ID:QuLbHlJPd.net
独り認知症並みの頻度で延々と同じうわ言繰り返しててちょっと・・・

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 21:57:03.47 ID:+zoz4XoRr.net
自分を客観視することが出来ない、読解力が致命的に低い、他人の考えを読み取る能力もない、そのくせ自分の考えを他人に強要するからとんでもなくタチの悪い化け物じじいが出来上がってるね

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 22:01:05.62 ID:xeVUoZxSM.net
え、ちょっと待ってZ6使っていて、何かでめちゃくちゃ困ってるの?
何も困ってないでしょ

AF合わなくて動体撮影出来なくて困ってるん?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 22:03:57.80 ID:G77Bv8GB0.net
こいつ前からずっと同じこと言ってるよな、ボケてんだろうな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 22:06:49.49 ID:xeVUoZxSM.net
はぐらかすってことは困ってないわけでしょ
大して困ってないと書けば終わる話じゃん

めちゃくちゃ困ってるわ!ってことなら、なんでそんな不便なZ6を使い続けてるの?
いうて買い換えるまでではないからでしょ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 22:51:25.40 ID:dBdyTlvq0.net
>>446
発達障害?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 23:01:40.57 ID:+zoz4XoRr.net
>>452
割と重度な障害持ちなんだろうけど世代的に病院とかに連れて行って貰えなくて自分が障害があることを知らないままじじいになったある種被害者でもあるからあんまり言うと可哀想

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 23:21:10.54 ID:2xNBXWCd0.net
糖質に構いすぎるな。あんまり慣れ合い過ぎると粘着になるからtingawaみたいに。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6bb9-CP9B):2023/10/31(火) 00:23:57.66 ID:My6Fwl9G0HLWN.net
まあ、動体AFネタの煽りは荒らしの年中行事みたいなものだからな
逆に言えば煽りネタはこれしかないんだな
Z6も買えないから憂さ晴らししたいんだろう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d17c-IXSv):2023/10/31(火) 01:44:20.02 ID:SoTJeE7v0HLWN.net
怨念がこもっとる。。
なんかすごいね笑

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2967-9ycF):2023/10/31(火) 03:07:42.93 ID:mvJwbsaa0HLWN.net
本当のこと言われて発達障害が発達障害言ってるの見るとはたから見てると笑えるな
・必要なら文句言わずに買い替えればいい
・買い替えないということは現状それで満足できていて、高性能な動体AFは二の次三の次ということ
・必要なのに買い替えないというのは貧乏で買い替えられないということ。必要なのに導入しないとか無能経営者にしかならないから人の上に立ったらダメだぞ。お前がやってるのは1000倍の高倍率顕微鏡が必要だけど、お金がないから800倍で済ませて特定のウイルスが見えないって文句言ってるのと同じ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2967-9ycF):2023/10/31(火) 03:09:12.94 ID:mvJwbsaa0HLWN.net
文句言わずになってる…
文句言い続けてないで

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM53-m/o5):2023/10/31(火) 03:25:45.85 ID:7gy6QJD4MHLWN.net
比較対象出さず良し悪し語るからこうなる
同クラスの他社製品と比較すれば良い

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 06:43:14.17 ID:w6fIjbHU0HLWN.net
この話って>>275とかもう少し前から始まっていて
>>283がひたすらずっと騒いでる印象

複数の人が上位機種使えばええやん他社製品使えばええやんとか撮影出来ない動体って何?ってコメント付けていて
それを未だに引っ張ってる

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 06:54:42.14 ID:SoTJeE7v0HLWN.net
必死すぎて笑える
ただZ6IIの感想書いただけなのにねぇ笑笑

映画見て悪い評価付けたら、延々とその映画見るの悪いとか、他の映画観なかったのはおかしいとか、延々と言ってる人みたい笑笑笑笑笑

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 07:16:30.48 ID:NSY27tCJMHLWN.net
構ってもらえて大喜び

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 07:17:58.15 ID:z01QgYLm0HLWN.net
まぁ特に不満はないけれども
20万以上のお金は払って買ったものなのでせめておぉっ!と言うくらいのファームアップを1回はしてほしいZ6IIユーザーは多かろうて

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 07:29:47.40 ID:fXUDHSzZMHLWN.net
初代を突き放す大型アップデートがII型に欲しいと思ってる人は多いだろうね
ただ、難しいんだろうなとは思うよ
基本性能は確実に上がってるわけだしAF性能も連写性能も上がっていてSDカードも使えるし?それで満足しておくしかないかなと

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 07:36:57.24 ID:yI4vIW1oHHLWN.net
いや、面白いのは確か笑笑

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2977-KRej):2023/10/31(火) 08:41:51.49 ID:WVvpv3qT0HLWN.net
ファームアップは企業の良心だから、愚痴ってもしゃーない。

AFに不満があるなら、Z8、Z9も有るのにね。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 6bbe-CP9B):2023/10/31(火) 10:22:39.73 ID:My6Fwl9G0HLWN.net
>>463
>20万以上のお金は払って買ったものなので
こういう言い方が貧乏くさい

>>464
ニコンの発想は逆だな
悔しい思いをしている無印ユーザーにもファームアップで
可能な限り2型に近づけようという良心に思える

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 19b9-CP9B):2023/10/31(火) 10:37:45.22 ID:dd0S99N00HLWN.net
ニコンユーザー同士でいつも喧嘩ばっかりすんな。
撮影会でもこんな感じで喧嘩してるんか、お前ら。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1365-oF/Z):2023/10/31(火) 11:04:20.18 ID:Pcuw2FqC0HLWN.net
CPなんとかの会場でニコンブースのモデル撮影タイムとか罵声とびかってたな
下品で馬鹿な客ばっかでおどろいた
TFTやテレコムセンターでは聞いたことないような悪態ばっかだった

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 12:54:30.80 ID:rFM0FRm5dHLWN.net
まったりZ7ユーザーだが行き場がない
2型は買い替えるほどではないしZ8はオーバースペックでそこまで動体に振らなくていいしメカシャッターも欲しい
サイズ感そのままで動作キビキビとメニュー周りと高効率RAWと今どきの中級機の標準的なAF積んだ3型出して欲しい

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:17:53.31 ID:OG48BfzB0HLWN.net
>>463
20万以上w
貧乏人

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:19:06.25 ID:8bPvHig+0HLWN.net
Z6/7系はI型II型も性能だし切っちゃってるからファームでどうこうするのはもう無理。余力ないからZfでエンジン変えたわけだし。レフ機みたいにフォーカスのシステム別に積めればよかったんだけど、ミラーレスじゃ無理だしね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:19:57.57 ID:zzJAKxea0HLWN.net
Z6IIは先行&同時期発売された他メーカーモデルより動体AFが著しく弱いんだからそりゃ不満もでるよ
それが未だに解決されてないのが問題で、他メーカーが続々と新モデルを出す中何やっとんねんていう不満と苛立ちが募るわけ
はなからプロ仕様Z9やZ8には食指が動かない層にとって、Z6シリーズはミラーレスフルサイズ一眼を低価格で尚且つ程よい性能を備えて欲しいという願望を具現化した製品でもある
何が言いたいかと言うとはよZ6IIIだせやということ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:26:42.47 ID:OG48BfzB0HLWN.net
よー分からんのは
U型はツインドライブだから余裕があって
ファーム更新で激変するはずってのは妄想だったってこと?
zfが凄すぎてもうU型には戻れない

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:42:58.81 ID:7gy6QJD4MHLWN.net
ここに限らずカメラスレいつもどこでも喧嘩が絶えないな
プライドと承認欲求で凝り固まった連中が集うから、見下しマウント大会が始まってどうしても衝突するんだろうね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:54:25.51 ID:rq6LrOAv0HLWN.net
他のカメラ使ってる人ここ来なきゃいいのに自分が使ってるスレに行って欲しい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 13:58:38.72 ID:OG48BfzB0HLWN.net
別に写真や機材や考え方の違いからから議論やケンカはまだいいと思う
買えない貧乏人の惨めな妬みやGKとかネッツの工作員がジャマ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:14:11.69 ID:zzJAKxea0HLWN.net
買えない貧乏人という発想がもうおかしい
ミドルクラスの価格帯で良しとしている層に高級機が買えない貧乏人の僻みと云われても論点がズレてるから話にならないんだよね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:20:59.47 ID:OG48BfzB0HLWN.net
>>469
嘘くせー
いつの話だよ爺さん

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:28:33.93 ID:OG48BfzB0HLWN.net
>>478
性能じゃなくて価格帯で良しとするんかいw
それこそ買えない◯◯人的思想

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:29:04.31 ID:tjHNgIh00HLWN.net
動体よりも暗所の弱さのほうが

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:49:10.47 ID:kUv38CxN0HLWN.net
これだからカメコとか言われて忌み嫌われるんだよね
こういう人種の人たちって

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 15:45:35.07 ID:nrtEshkD0HLWN.net
Z7Vの出来が良ければ、Fマウントを卒業してZマウントに移行するプロカメラマンが増えるだろうな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-fmfX):2023/10/31(火) 16:06:06.15 ID:3VdWZCupdHLWN.net
高級機どころか普段初代の型落ちをどれだけ安く買えるかで盛り上がってるスレで
その初代を買えないから貧乏人って意味不明なスタンスでしょ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1bc8-9ycF):2023/10/31(火) 16:14:28.78 ID:1WU7HUwm0HLWN.net
monyomonyoって価格でもZ9のスレでもZレンズのスレでもここでもウザがられてて草

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2994-wL8D):2023/10/31(火) 16:15:57.62 ID:OG48BfzB0HLWN.net
中古やz6を11万で買って
2年ほど使い込んで
売る時は手数料引かれて10.5万で売れた
ウマウマやがな
しかし
z7は40万で買って18万で売った

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f355-PiNJ):2023/10/31(火) 16:21:03.90 ID:zzJAKxea0HLWN.net
>>480
Z6IIIがでたら迷わず買うけど?
カメラに携わる仕事してるプロでもないのに趣味程度でフラグシップ機いると思うか?
その自慢のフラグシップ機で撮った写真を見せてくれよ
ミドルクラス機との明確な違いがわかるほど凄いんだろ?^^

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9b72-/Y6z):2023/10/31(火) 16:24:52.80 ID:iwMlQMJj0HLWN.net
俺は今年初め頃にz7良品を165kでこーた
風景派の俺なら10年は現役で使えそうなコスパ最高のすんばらしー道具
これも新品で高く買って安く手放してくれる人のおかげなんだよな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2994-wL8D):2023/10/31(火) 16:29:53.61 ID:OG48BfzB0HLWN.net
>>487
貧◯人ほど撮った写真ガーとかプロガーと吠える
ミドル機で良しとかほざいてたのに
プロじゃないからフラッグ要らないとかどんどん買わない理由が変わっていくw
買えない貧乏人の買わない理由作りイラネ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srdd-XDPb):2023/10/31(火) 16:32:04.34 ID:r1O8owJ9rHLWN.net
機材を持ってることしか誇れることがないから毎日買えない貧乏人がーとか脳死で繰り返してんだろうな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Srdd-XDPb):2023/10/31(火) 16:33:31.38 ID:r1O8owJ9rHLWN.net
炎上系カメラyoutuberの二大巨頭の片方と同じ立ち回りやね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2994-wL8D):2023/10/31(火) 16:35:35.50 ID:OG48BfzB0HLWN.net
機材スレでそれ言っちゃうw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2977-KRej):2023/10/31(火) 16:39:38.41 ID:WVvpv3qT0HLWN.net
>>488
そうだな、ゴミ拾いが居ないと中古品も引き取って貰えないから、持ちつ持たれつの関係とも言えるな。

20万差で常に最新型を気持ちよく使うか、いつも後追いで満足するかの差とも言える。

それと、中古品の中古品はマジ値段付かないから、結局は出し金は一緒で低性能品を使うだけだな。

まあ、最後に手元にどうしようもないカメラが残るという点だけは別なんだろうけど。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-fmfX):2023/10/31(火) 16:39:46.88 ID:3VdWZCupdHLWN.net
Zレンズが素晴らしいとかいいながら出てくるのはキットレンズの称賛ばかり
別にそれはいいんだがそんな奴ら程口を開けば貧乏人貧乏人喚いてるから虚しい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f355-PiNJ):2023/10/31(火) 16:51:14.43 ID:zzJAKxea0HLWN.net
>>489
御託はいいからフラグシップ機で撮影した納得のいく写真を見せてくださいね
実力もないスペック厨の戯言ほど虚しい話はないからな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sad5-/gbC):2023/10/31(火) 17:02:14.77 ID:4ybTS5gRaHLWN.net
>>493
中古品だと色が悪くなったりするとか思ってるのかな?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1371-NYlQ):2023/10/31(火) 17:41:56.16 ID:UcP9PcW50HLWN.net
>>477
わかる、なけなしの金でⅡ型買ったから新型出ても買えない貧乏人が必死にこれで十分だとか言い聞かせてて惨めだよなw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 18:04:37.60 ID:z5BZV1w1rHLWN.net
これから何かを否定したり決め付けでアホなこと言う時はコテに年齢つけてくれ
40前後くらいからマジで話にならないじじい率増えるからアホくさいしせめて反面教師させてくれ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 18:13:04.13 ID:yzZEfuAr0HLWN.net
キチ○イに年齢は関係ない
ボケが入った年寄りもいれば精神未熟なガキもいる
どっちもキチ○イに変わりなし

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 291d-JCWT):2023/10/31(火) 18:37:27.36 ID:z01QgYLm0HLWN.net
>>467
年収4ケタ万円あっても家庭もってたら20万は大金やぞ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-sxTv):2023/10/31(火) 19:03:14.31 ID:xDyZ6zQ6dHLWN.net
>>500
でもオルカンの利回りは過去平均10%くらいでしょ
半分の5%としてもオルカン500万円の利益は25万円じゃん
1年分の利益はなくなるけどね
大抵1000万円くらいは投資してるでしょ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f355-PiNJ):2023/10/31(火) 19:05:47.68 ID:zzJAKxea0HLWN.net
>>497
Z8、Z9にそれだけの価値がないからだよ
Z6IIにまともな動体AFが載ってたら誰も文句は言わなかっただろう
それだけのこと
Z6IIIが出れば解決する問題な訳で
お前らは明らかにオーバースペックなハイエンドモデルを何のためにかは知らないけど(笑)購入して自慢してるだけのあふぉだよね
使いこなして作例を見せられるようになってから来てくださいね^^

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 19:37:04.70 ID:CIL3PUOi0HLWN.net
>>502
新型ってz6Ⅲの事なんだが?誰と勘違いしてんだ?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 19:38:17.89 ID:CIL3PUOi0HLWN.net
つーかそもそも俺と同意見なのになんで噛み付いてきた?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 19:39:37.21 ID:Bvpe75c80HLWN.net
>>502
キミみたいな低年収だとZ6IIIも買えないだろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 19:43:52.38 ID:msaF/Wng0HLWN.net
これだけ荒らしが来るってことは、Zシリーズもすっかり定着したね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d180-bJ+b):2023/10/31(火) 19:51:58.01 ID:Y25/9+It0HLWN.net
Zはマウント大きいしシャッター幕も崩壊しないからゴキブリには嫌な存在だろうなw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 8157-eZV3):2023/10/31(火) 20:01:35.31 ID:weZzPjSF0HLWN.net
>>506
感慨深いな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM8b-dMA1):2023/10/31(火) 20:30:45.26 ID:eWfBSyugMHLWN.net
貧乏人ガイジはこのスレの主

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d984-l8xA):2023/10/31(火) 20:42:52.18 ID:JdewPRnS0HLWN.net
アマだから無駄なく撮りたいわな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 2994-wL8D):2023/10/31(火) 20:51:36.75 ID:OG48BfzB0HLWN.net
年収4千万だけど学費やらがかかりすぎて20万のカメラなんて買ったらレンズは10年後しか買えないやつと
年収400万のアルバイトだけど実家暮らしで子供の費用や面倒は全部親持ちで20万のカメラなら一月ちょいで買えるヤツ
果たしてどちらが幸せだろうか?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 21:01:17.55 ID:CIL3PUOi0HLWN.net
どちらも本人が幸せだと思えば幸せだし不幸だと思えば不幸だろ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f355-PiNJ):2023/10/31(火) 21:29:56.24 ID:zzJAKxea0HLWN.net
>>505
死んでも買うから余計な心配しなくていいぞ笑

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b1b3-7Y2d):2023/10/31(火) 21:31:26.31 ID:E21EOa6E0HLWN.net
Z6IIIのAFに期待したいって話は、金持ちだろうがフラグシップ持ってようが関係なく歓迎されると思ってたんだが、何が気に入らんのだろうね?
仕事でもないのに嵩張るZ9持ち出したくないから、早くZ6III発表して欲しい

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 21:55:47.61 ID:bSCVTScw0HLWN.net
中級機買うなら中級機なりの撮り方しろよ
それにプレスリリースやカタログ、レビューや展示機で購入前に情報拾えるようになってるんだから、ちゃんと比較検討して自分の目的に合ったもの買えよ
同じ価格帯同じ色の糸だからって、しつけ糸でズボンの裾上げする馬鹿はいないだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 21:59:42.87 ID:JD7+RPbP0HLWN.net
そりゃー、何でも出ればユーザーとしては選択肢が増えて嬉しいのだろう。でも、現状でも他の選択肢が有るのに延々とそれを認めないお前が皆さんうざいわけですよ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9b7f-/gbC):2023/10/31(火) 22:21:00.98 ID:G0UU6U/r0HLWN.net
認めてほしいってことね(笑)

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 22:51:13.27 ID:OG48BfzB0HLWN.net
>>514
おまいホンマ仕事大好き人間なんやな
遊びこそガチだと思うが

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 22:54:54.74 ID:fXUDHSzZMHLWN.net
結局動体撮影が出来なくて困ってる人なんていないわけだろ…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W f355-PiNJ):2023/10/31(火) 23:08:05.43 ID:zzJAKxea0HLWN.net
>>515
Nikon好き
Zマウント移行
フルサイズ中級機=Z6II
他社よりAF若干劣る
賛否両論あり
試さなければ分からない
他に選択肢はない
購入して唖然
ファームウェア改善せず
待てど暮らせど後継機でない
怒り↓爆発
今ここです

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-KRej):2023/11/01(水) 00:19:10.22 ID:dtm+MfxU0.net
>>520
待てど暮らせど.....の後。
Z8出た!

やっほー、問題解決!!!!!

でいいんじゃね。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b175-IXSv):2023/11/01(水) 00:41:22.19 ID:Q+nD50Uq0.net
動体撮影が必要な人達はZ9リリース時に移行しちゃってるでしょ
バーゲンセール状態だったし販売ランキングでもフラグシップ機が常に上位に居る状態だったし

更に小型軽量なZ8も出たし、積層裏面が必要なユーザーはとっくにそちらへ移動を済ませてる
Z6II使い続けてるってことはつまりそりゃ動体撮れたら嬉しいけどいうてそんなに必須でもないし高額ボディに手を出すのもバカらしいからIII型出るのをのんびり待ってる組

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ce-7Y2d):2023/11/01(水) 01:30:41.35 ID:6MWYQd8/0.net
>>518
常に肩肘張ってそうだけど疲れないの?
遊びにガチだからこそ軽いZ6に40mm付けたりZ30にキットレンズでテキトーに撮るのが楽しいんじゃないか
遊ぶのに仕事や作品作りの緊張感なんか求めないんだわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bec-CP9B):2023/11/01(水) 01:37:58.95 ID:UTpdRUsA0.net
>>522
>高額ボディに手を出すのもバカらしいから
バカらしいんじゃなくて金がない

>のんびり待ってる
待てないから動体AFガーと喚いてスレを荒らしている
特に不満がないというのが気に入らない

まあ、実際はZ6?も買えないんだろうな
妬んでユーザーを煽って憂さ晴らし

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 07:07:53.92 ID:bVM7N4/pM.net
全くその通りだろうけど少ない予算で本当に動体撮影しないといけないならD500の中古とかZ6より安いし遥かに快適だよね
でもそうすると一眼レフはオワコンだからとぶつぶつ言い出す始末

D500に500/5.6あたりを付けるのが最も安くて今でもプロ顔負けの動体撮影が出来る装備だろうに

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/11/01(水) 08:31:44.32 ID:XWNAmawR0.net
>>525
D500は良いけどFTZの逆バージョンが出ない限り未来が見えないな
Zレンズが増えていく中、D500×望遠でしか使い道がなくなる
個人的にはメイン機に広角や望遠、サブ機に標準や単焦点と使い分けたい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97a-oDpy):2023/11/01(水) 08:40:52.55 ID:qfn7sQTJ0.net
780を買う人が1番意味わからん

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136c-vA3i):2023/11/01(水) 08:59:11.73 ID:4HopSncb0.net
D500は一部の部品(どこかは未公開)が在庫、補充なしでそこが壊れたら修理不能なんだと。
ただ全体としてはあと5年対応はするらしい。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/01(水) 09:03:30.32 ID:rEFPR6kP0.net
未だにファームアップでAF改善しろって言ってる人結構いるんだよね
エンジンがあれだから無理なのに

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/01(水) 09:11:29.31 ID:bVM7N4/pM.net
>>526
だからさ、理由付けて本来必要な機材を選ばない、その結果撮影したいはずの動体が撮れない
それに何の意味があるの?

それが分かっていて将来性だとか言ってZ選ぶけど動体モデルのZ8やZ9には手が届かず撮りたい被写体は撮れずなんておかしいよね
で、本当は動体撮影なんてオマケなんだよ本気じゃないから撮れなくても構わないし諦められるわけでしょ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 534b-XDPb):2023/11/01(水) 09:19:40.95 ID:oNs5y6tQ0.net
毎日同じようなこと繰り返してるけどボケ爺しか居ないのか?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2915-NYlQ):2023/11/01(水) 09:24:46.87 ID:5dQzAjWm0.net
伊達にニコ爺と言われてない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b0b-CP9B):2023/11/01(水) 10:00:43.78 ID:UTpdRUsA0.net
>>529
エンジンがあれだからというのは根拠がない
Z6・Z7系、Z5、Z50も地味ながらAFの改善はあった
Z9のような異次元の改善とは比較にならん
そもそもファームアップは不具合修正が本来の目的だからな
少しでも改善があるのはメーカーの良心でしかない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 11:50:00.30 ID:DR/v9bPW0.net
ファームアップはAF-cの時きちんとフォーカス合わせ続けてくれれば文句ない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d17c-CP9B):2023/11/01(水) 12:27:48.65 ID:rEFPR6kP0.net
エンジンがアレだからってのは根拠あるよ
遅いから被写体に追従するの無理なんだって笑
改善って言ったって限度があるんですよ
ホントばっかだなー

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-PNV+):2023/11/01(水) 13:17:57.14 ID:DR/v9bPW0.net
それが根拠って言う人がもう性能上がんないと言ってるんなら。玉に期待が上がってしまった

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1c6-Gd2E):2023/11/01(水) 13:19:04.20 ID:A1roetMn0.net
根拠というならソース明示しないと説得力ないんですわ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 14:52:46.19 ID:xpPFsyEu0.net
ちなみに
フラグシップ機D500はEXPEED5で
フラグシップ機D6はEXPEED6な
Z6が同じくEXPEED6で
Z6IIがEXPEED6×2な
なんでこれでAFゴミなの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 15:05:37.60 ID:mm5UwpFSd.net
>>538
レフ機はAFの制御ユニットを別に持ってるから

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 15:06:55.34 ID:7AuX4hVO0.net
また同じ流れか
買えない貧乏人論争が終わったらAFガー
この繰り返しやなあ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 15:20:36.97 ID:Usxrgb6b0.net
もっと7Ⅱを語ってくれ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/01(水) 16:56:13.57 ID:bVM7N4/pM.net
また同じ流れかといっても、今のカメラってAFや被写体認識で騒ぐ以外に注目されてるポイントなんてなくなってるし
一眼レフは新しい話なんじゃないかな
何故レフ機だと高速で動体向きのAFが可能なのか知らない人すらいるみたいだし

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b61-oDpy):2023/11/01(水) 17:04:39.73 ID:O5XMnoNB0.net
780とか存在理由が分からん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7b-6v4f):2023/11/01(水) 17:13:02.98 ID:ivOtAl6A0.net
まぁな
780出したときは750ままでええやんと思った

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb5-uEWs):2023/11/01(水) 17:27:28.67 ID:gPzTivK8M.net
780はz6内蔵でお得w

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d17c-CP9B):2023/11/01(水) 17:34:39.13 ID:rEFPR6kP0.net
Expeed7 が Expeed6 の処理速度10倍で、あのくらいなんで・・・
てか、発売されてもう3年で何度もファームアップあってアレだから、普通に考えて限界なんですよ笑
ホントバカだねー笑

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 19:52:41.08 ID:2Nyo/kPg0.net
Expeed6のCPUが推定FRシリーズの100Mhz×4で、
Expeed7がCortex-A7の推定1Ghz×4コアだから
まあだいたい10倍ってところだな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 19:54:17.18 ID:2Nyo/kPg0.net
ただキヤノンのDIGIC XがCortex-A9のデュアルコア、
SONYのBIONZ XRがCortex-A35の1Ghz×4なんで
他社とそんな性能変わらないというか、キヤノン比だと2倍近い性能持ってる。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:01:59.85 ID:VT+foCwi0.net
D780が出た頃とか、EVFがファインダーよりピントが来る、とか普通に言われていて、
像面位相差を取り入れたD780が明るいレンズでピントがきっちり来る、と喜ばれたんだな。
その場限りのエアプを繰り返す香具師にはどうでもいい事ですな。w

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:07:06.86 ID:ZwUAUtXW0.net
Z8がZ6並の大きさ重さなら買ってた。AFの為といえ、あの大きさは許容できなかった。
Z6iiiが出るまでの繋ぎでレンズ含めキャノンを買い足した。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:08:07.54 ID:YFrYLeO0r.net
自分で1行目からエアプ丸出しな書き込みしてるくせに他人をエアプ認定してるのがじじいのキモさを表してんね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:08:44.85 ID:N0KiZ5FL0.net
お金持ちぃ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:23:12.28 ID:ivOtAl6A0.net
ピント精度の話と動体AFの話をごっちゃにしてるほうがエアプだと思う

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:23:13.52 ID:ehFXPsAa0.net
そもそもD780が像面位相差AFなのはライブビューだけだしライブビューならコントラストAFのD850とかでも時間かかるけどガチピンなのでは?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 20:33:54.64 ID:fUmhWDF2M.net
ニコンスレっていつ見ても金持ちだ貧乏だのの話しかしてないな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 21:39:06.58 ID:pwitQ9vu0.net
EXPEED7を搭載してZ8を取り込んだD900...
いや無い無い

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 21:43:39.34 ID:xivLQiE20.net
ニコンがSONYやキヤノンに劣ってるとすれば、処理能力の差ではなく学習データ量の差だろう。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 22:18:03.22 ID:UTpdRUsA0.net
>>535
全く根拠にならんね
上位のエンジンとと同等になるわけはないことと限界とは必ずしも同じではない
ファームアップするかどうかはニコンの考え方次第だが
限界だからできないという根拠は全くない

ただZ6,Z7系をエンジンネタでディスりたいだけ
荒らしの煽りネタは動体AFとExpeed6だけだからわかりすい
そもそも持っていないからお気楽荒らし

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 22:44:32.40 ID:lf8cUaRC0.net
Expeed6ってレフ機向けのエンジンでしょ?フォーカス関連は別システム組み合わせて使うの前提だし、本来やる予定なかったフォーカス周りまで処理させたらそりゃ性能足りないしクソみたいなことになるでしょ。

ファームの問題じゃないんよ、iPhone4はファームアップで4Kのスロー撮影も高性能なノイズリダクションも実装できる、画面の解像度も上がる!とか言ってるようなもんなんだけど、メカ音痴しかニコ爺にはいないのか?無理矢理Expeed6使って静物は全く問題なしってとこまで持ってきたニコンはすげーよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 22:52:47.04 ID:2lyQeSjO0.net
最小限の開発費でフルミラーレス開始だからね、んでレンズに全振りしたわけね
しかし今となっては最良のシステムになってる感蟻

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:31:00.14 ID:rEFPR6kP0.net
いや、知らんけど、Expeed6じゃ実用的な追尾AFは無理って言ってるだけなのに、
認めたくないのかよく分からんけど、なんか色々話を捻じ曲げてる人がいるだけ笑

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:40:27.35 ID:truNVZro0.net
十分に実用的です
ロクな写真も撮れないクセにスペックだけ見てダメ出ししてるキモオタだけが文句垂れてるだけです
これが一般人向けの事実です

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:54:57.06 ID:rEFPR6kP0.net
いや別に私も一般人だけど…笑
一生懸命取り繕ってかわいそう笑

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:58:40.21 ID:Q+nD50Uq0.net
Z6だと実用的な追尾AFは無理、、、で?
だから他社のカメラに移りました?
だからZ8を買いました?
でもまあ別にいうほど支障はないので我慢して使ってます?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 00:07:07.29 ID:/1ly16qMd.net
もういっそZマウントの一眼レフ出しちゃえよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/11/02(木) 00:22:29.36 ID:1RjDPWqJd.net
このスレの病人はこれが高くて荒らしはそれを買えない貧乏人って妄想が根底に根付いたうえで全ての話を展開してるので無理です

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bf3-dQtH):2023/11/02(木) 01:56:17.62 ID:HRhJn/gE0.net
このスレの病人とは荒らしか買えない貧乏人
動体AFガー、Expeed6ガー、ファームアップガー、歩留まりガ―と
同じことを何度も叫ぶ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/02(木) 02:52:04.05 ID:uCgQ6z+h0.net
ガーガーうるさいよ笑ガーガー

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/02(木) 02:53:29.35 ID:uCgQ6z+h0.net
てか、ちょっとした思い出話を少し書いただけなのに、未だに過剰反応してガーガー言ってんのはそっちだから笑笑
ホントバカだね笑

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 04:54:04.26 ID:d61MQ1Zf0.net
Zfは供給不足らしいがニコンの生産能力はそんなもんか?
売れていないZ6Ⅱ/Z7ⅡにAPS-C機種を絞りそちらに回したらいいのに

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 07:46:22.08 ID:4rX2kHhL0.net
またガチョウがいるな
どーせ一年もすればzfの性能持ったz6後継出るだろうから待てばいいやろ
また無いなら繋ぎでzf買えばいいのに

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:21:16.01 ID:CIkTV0oz0.net
ターゲット追尾と3Dトラッキングって何が違うの?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:21:33.19 ID:qPORG6LW0.net
思い出話?
どこかの記事を鵜呑みにした、使った事のない妄想話だろ?
実際に使ってたら、そりゃZ9には劣るが、Z6でさえ普通に使える事が判ってるはずだ。
下手くそってオチもあるけどな。それを必死にエンジンの性能に擦り付けている

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:35:18.58 ID:1RjDPWqJd.net
もはや支離滅裂でワロタ
結局他社と同等で全く問題ないってスタンスでいいのかな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:41:02.18 ID:4rX2kHhL0.net
ジイの思い出話とかイラネ
つーかボケて思い出か妄想かの区別もできなくなっとるんかw

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/02(木) 08:55:23.47 ID:uCgQ6z+h0.net
ガーガーおじいつもイライラで草

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-eepm):2023/11/02(木) 09:11:26.11 ID:zEhjCtUW0.net
ぶっちゃけ性能が明らかに低いExpeed6であの性能を出してるZ 6/7が凄いって話にもなるんだよこれ。
α7iiiででトレンドが変わる前はExpeed6はかなり最新の思想のエンジン

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b5-NYlQ):2023/11/02(木) 09:21:58.37 ID:iu61omom0.net
満足してるなら黙ってりゃいーのにいちいち発狂して騒ぐのはコンプレックス刺激されるからか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2933-wL8D):2023/11/02(木) 10:45:38.55 ID:4rX2kHhL0.net
そらそうやろ
買えない貧乏人とかGK荒らしとか図星だから発狂しムキになる

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bd8-CP9B):2023/11/02(木) 10:58:18.95 ID:HRhJn/gE0.net
ディスり来ている荒らしが図星で必死で次々と反論しているのが笑える
いちいちディスりに来ているのはなぜかな?w

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-fmfX):2023/11/02(木) 10:59:08.60 ID:1RjDPWqJd.net
II型発売初期から貧乏人が貧乏人貧乏人と虚しく喚いてるイメージしかない

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/02(木) 11:05:56.01 ID:/8+cRHG4M.net
そりゃどんなものでも不満は出るだろうけど
問題なのはその結果どうしたんですかってところだよね
不満だけど使ってるなら別にそれで良いわけだし、他に何かをして快適になったならこういうことをしたと書かないと

不満だけ書くことで不満だ不満だと騒ぎたいんだろうけど
いくらでも解決策がある状況では盛り上がらないに決まってる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-/gbC):2023/11/02(木) 11:28:28.83 ID:2VQ1VW/aM.net
大枚はたいて買ったZ9が、中古なら10万そこそこで買えるZ6と大差ないのは面白くない。Z9買った俺は凄い、Z6で困ったと言え!それを見たいんだよ。だいたいそんな感じ?
実際場面によっては困るのだろうけど、困らない場面が殆どなんだよね。
Z9の性能は誰も疑ってないし買える経済力も凄いけど、買い替える必要性が無いんだよね。特に不満も無いけど、不満がないと困るという気持ちはわかるよ。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2933-wL8D):2023/11/02(木) 12:15:31.66 ID:4rX2kHhL0.net
z9オーナーは大枚はたいてなんて感覚ないやろ
それ相応のレンズも当然持ってるだろうし

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/02(木) 12:31:14.58 ID:/8+cRHG4M.net
>>583
世の中にはZ6やZ5でも何の不満もなく撮影を楽しんでる人達はいる、というか多い

そんな人達にZ9を持たせたところで、カメラで撮れる写真が変わるわけでもないし大きい重い気を使うとかで不満に感じる人は多いかもね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/11/02(木) 12:44:51.46 ID:XSBaapEB0.net
>実用的な追尾AFは無理
Z6/7で実用的な撮影をした事もないのだろうな
http://2ch-dc.net/v9/src/1698896297970.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d17c-CP9B):2023/11/02(木) 12:50:54.43 ID:uCgQ6z+h0.net
時々覗くと怨念こもってるレス満載でやばいwww
墓場だね笑
ホント必死過ぎる笑

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ce-7Y2d):2023/11/02(木) 13:02:28.90 ID:Y9PqUZSj0.net
>>583
Z9はブラックアウトフリーが最大の魅力だしさすがにZ6と大差ないは厳しいわ
レフ機時代からそうだが、高級機になるにつれて撮影できる条件が拡大していってそこを求めるかどうか
Z9持ってるなら単写や旅行写真みたいな普段の撮影にはオーバースペックなの理解してるから、わざわざZ6を腐すなんてことしないと思うが

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-YDMS):2023/11/02(木) 13:04:19.61 ID:CIkTV0oz0.net
ニコンのエンジニアがなん言ってんなら納得できるけど素人が何喚いていてもスルーするしかないのにね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-wL8D):2023/11/02(木) 13:29:31.66 ID:n6MHP0MB0.net
Z9とか見ちゃうと標準的なミラーレスってこういう感じなんだなぁって思い知らされるからね。Z6/7は過渡期の試作品だし、性能はやっぱ悪いよ。何をどう頑張ってもZ9に追いつくような性能もないし、レフ機にも余裕で負けるし。今から買うならある意味ニコンの普及機第一弾のミラーレスになるzf。風景しか撮らねーぞって人はZ7がいいだろうけど、それ以外はね…

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bd8-CP9B):2023/11/02(木) 13:34:59.38 ID:HRhJn/gE0.net
今度はフラックシップ機のZ9と比較してディスりかな
>何をどう頑張ってもZ9に追いつくような性能もないし、
これほどアホなレスするしかないんだな
何が何でもディスりたい荒らしが笑える

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4d-UFJ0):2023/11/02(木) 13:35:25.27 ID:XSBaapEB0.net
>>587
人の事を必死すぎると言う当人は現在デジカ板書き込み数が第4位

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 13:51:13.01 ID:V3fVErhT0.net
>>590
Z7とZ6、Z9ユーザーだけど、普通に撮影するなら、Z7もZ6も特段問題無く撮影できるよ。ユーチューバーとかの周りに踊らされてるだけじゃない?

バスケ、サッカー、競馬、野鳥、飛行機のみ、Z9で撮影している。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 14:00:08.79 ID:/fnTFAnQ0.net
そう
これこそごく大多数の一般人の感想
ダメ出ししてる奴らって細かい部分でも大袈裟に下げて騒ぐ神経質なキモいオタク人間
職場でも嫌われ者

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19da-YDMS):2023/11/02(木) 14:44:49.28 ID:CIkTV0oz0.net
一眼レフに劣るって意味わかんないしレンズ交換式のカメラ触ったことないんだろうなって思う

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b5-NYlQ):2023/11/02(木) 14:49:39.77 ID:iu61omom0.net
普通に撮影できないなんて誰も言ってないんだよなぁ
少しでも不満言うとシュバって来て俺は満足だ、買えない僻みだとか騒ぐから面白がって荒らしまで寄ってくるんだよ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/02(木) 15:33:12.48 ID:/8+cRHG4M.net
いや、撮影出来ないって主張だろ
だからどんな被写体撮ってるんだよと突っ込まれる

撮影出来てるけどもう少し快適だったらなー程度の小さな悩みなんだろ?そんなに困ってるわけではないだろって言われると
悔しくて仕方ないから否定し出すんだぜ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebaa-H9h+):2023/11/02(木) 17:48:43.73 ID:IKx+HlMS0.net
>>555
どこの機種のスレもそうじゃん
高いの買ったとか 安いの買った人バカにしたり

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebaa-H9h+):2023/11/02(木) 17:49:59.08 ID:IKx+HlMS0.net
ピントが合わねー と妄言を吐いているうちにも
デキる奴はどんどん作品を量産している

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 18:25:08.80 ID:+b9D6o0pM.net
>>598
そうなんだけど、ここの"貧乏"って単語の頻出度合いはぶっちぎり
言ってる奴限られてるのかもしれんが

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 18:31:51.45 ID:4rX2kHhL0.net
z6中古安く買えた自慢されて
高く買ったヤツが悔しがるか?
zfの性能良すぎて悔しいか?
俺はz6からzfに買い替えたよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 18:33:48.37 ID:bbrkCLCk0.net
>>600
そりゃ不満言う奴は絶対許せないマンが1番言ってるからな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 19:46:29.65 ID:FtGI+2NOM.net
貧乏ガイジはこのスレのリーダー

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 20:52:02.51 ID:HRhJn/gE0.net
そりゃあ買えない貧乏人は事実だからな
返す言葉がない
ディスリに来ているくせに不満があるだけだと言い訳をし
不満がないといわれるとムキになって擁護だ爺だと喚く
このスレへ来る目的がわかりやすすぎて笑える
それにしてもしつこい粘着荒らし

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 21:04:25.62 ID:/8+cRHG4M.net
不満があるなんてのは誰もがあることであってそんなのZ8でもZ9でも何かしらの不満は必ずある
大事なことは不満があるから何なのかってこと
単に同調してもらいたいだけとか同調してもらえないから粘着するとかであれば頭おかしい

更に言うと単に雑談したくて同調してもらいたいだけだとすら言えないから終わってる

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 21:28:58.94 ID:TQciUJde0.net
>>586
これくらい撮れてスタートラインだけど
しかも常時AFが追従してる訳でもない

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 21:35:13.92 ID:9wxQgENF0.net
でも君ジジイじゃん

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 22:44:34.90 ID:n6MHP0MB0.net
>>591
Z9とZ6は変わらないとか言い出す無茶なやつが出てくるからだろw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 23:16:05.64 ID:C7+gLLMU0.net
いや、Z6で撮りたいもの全て撮れてる人からしたらZ9にしたところで何も変わらないだろ
単にファイルサイズが重くなるだけで、それですら悪印象かもしれない

Z6じゃ物足りない、あれも撮れないこれも撮れないって人がZ9使ったら感動するだろうけどさ
Z6で何一つ不満無い人からしたらZ6=Z9

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 23:17:44.92 ID:9zMtq1in0.net
7Ⅱと8と9では暗所の瞳AF全然違う?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 00:44:20.09 ID:1DPH8BXj0.net
>>609
まあ新聞紙しか撮らないジイとかなら
確かに変わらんだろうね

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 01:50:33.87 ID:4EEn0O8E0.net
こういう嫌味しか言えないバカ荒らし

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 06:30:01.51 ID:coZ1u3xe0.net
てか、批判コメすんの自由なんだからさ、そういうの見たくなければこんなとこ来ない方がいいよ笑

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/03(金) 06:42:43.55 ID:coZ1u3xe0.net
Zf27万くらいで意外と安かったから、Z6IIIも30万弱くらいで買えそうで良かったね。多分来年くらいかな。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 07:32:11.23 ID:NcUnGzd00.net
来年まで待てない
Zfも今から予約だと納期が来年になるから笑えない
Zfに無理やり望遠つけてZ6IIIがでるまでしのげばよかった
今さらD500の中古なんて怖くて買えない
Z6かZ7をサブに買うか?
ゴミが増えるだけだ頭が痛い

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 08:18:33.66 ID:1DPH8BXj0.net
zf買えばええやん
最高だよzf

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 08:27:08.99 ID:coZ1u3xe0.net
Zfに70-200付けたら、グリップ付けてもめっちゃ持ちづらかったから、やめといて正解

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 08:40:58.82 ID:NcUnGzd00.net
>>617
Zfに150-600つけるのは無謀かな?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:11:35.35 ID:fciYFgTk0.net
Zfは望遠レンズ付けた際は実用性に欠けるからな
オプションでグリップつけたとこで外見の美しさは損なわれるし、そのグリップも浅いから持ちづらいもんな
スナップが大半の人と多少のホールドのしづらさは我慢できる人以外は買うべきじゃない
Zf買うような層はLeicaとかあの辺好きなんだろうな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:18:35.85 ID:OVR9t+Lw0.net
>>613
その批判コメに内容が無くて叩かれるのも受け入れるしかないよな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:20:19.17 ID:H/oZz5FHM.net
>>614
甘い。Zfはアメ。
ZfをZ6系のガワに付け替えただけのZ6Ⅲでガッツリ利益を載せて39万ぐらいだろうと予測する。

>>619
Zfの基となってるFM2やFE2で300ミリ、400ミリとか普通に使ってたよ?
持てないとかぜんぜん大丈夫

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:29:45.36 ID:KvBaxc4j0.net
zfはグリップ付けると実はz8と大して大きさ変わらなくなるんだよな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:36:16.89 ID:5+M4pYRU0.net
シミュレーションしてみたけどZfでも問題なく使えるな
左手でレンズ支えて右手は添えるだけ
持ち運びには三脚座を持てばいいからな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:36:59.05 ID:1DPH8BXj0.net
zfにエクステで70-200付けてみたが
レンズ中央持つような持ち方ならいけど
レンズ先端持つようなやり方だとグリップ滑りそうやなあ
エクステのグリップ部分改造すればいけそうだが
そこまでするかというのがある

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:40:49.89 ID:1DPH8BXj0.net
つーかポテチ食べた後にzfのエクステつかむと滑る滑る
指先端の方も合皮にして欲しかったなあ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:52:14.50 ID:QmTLKm920.net
グリップつけたら外見が損なわれるっていう人いるけど、本当に見たんだろうか。
普通につけてた方がカッコイイ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 09:52:15.68 ID:FtLUE2Gv0.net
Zfスレになってるw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 10:10:28.00 ID:4EEn0O8E0.net
Zfの話をすればZ6,Z7系ユーザーが悔しい思いをするとでも思っているんだろう
どれも買えない浅はかなバカ荒らし

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 10:12:21.91 ID:567C/QGL0.net
>>625
CANON R6にコーラこぼしたらシャッターの押し心地がヌチョヌチョになって、メンテ出した時に修理されたから気をつけて。
撮れなくなることはなかったけど…

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 10:21:08.41 ID:G0z7YkGka.net
>>628
プピッ
悔しそう

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 10:53:31.18 ID:OVR9t+Lw0.net
いや単に話題がないだけだろ
初期の頃はZ6と7しかなかったからミラーレス使いたい人全てがこの2つに集まってただけで
ラインナップが揃ってくると必ずしも6や7に人が集まるわけでもない

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 11:13:05.22 ID:FtLUE2Gv0.net
発売から3年5年経っても批判するってどう考えても異常だよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 11:18:35.22 ID:slCcF9Uj0.net
積層じゃない背面照射CMOSで秒20コマ切れるならZ6は次は低画素連写機的な位置づけでまあ良い、
…とか妄想してる方が平和だと思う。
Zfと中身同じでもCFexpressならRAWで秒15コマなら行けると思うし。サブスロットはmicroSDはそのまま採用で良いと思います。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc9-wL8D):2023/11/03(金) 13:11:44.66 ID:gDDFVdNr0.net
ちゅーか
zfの超性能見せつけられたらz6後継はさらにその上をいくことが期待できるんで
待てば幸せが約束されてるようなもんだからどっしり待ち構えていればいいのに
待つだけの時間残されていないジイとかでても買えない貧困層が発狂してんのかな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/03(金) 13:16:06.42 ID:EjKHpCl/M.net
Z6IIIはZfより上位の位置付けになるだろね
価格も他社並み(α7IVやR6II)にしたいだろうし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b77-wL8D):2023/11/03(金) 13:32:39.53 ID:mdBVmsPP0.net
Zfの皮だけ変えたのがZ6IIIとして出てきそうな気がするわ。センサーもエンジンも新しいのないし

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e1-NYlQ):2023/11/03(金) 13:38:47.48 ID:KvBaxc4j0.net
>>636
ぶっちゃけそれで良いんだが

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bc9-wL8D):2023/11/03(金) 13:42:05.94 ID:gDDFVdNr0.net
>>636
大歓迎だろ
価格さえ極端に高くなければ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1379-GZu4):2023/11/03(金) 14:07:50.36 ID:9ia2xC8/0.net
メディアだけCFexにして欲しい
シングルでもいい

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/11/03(金) 14:26:41.60 ID:5+M4pYRU0.net
ZfとZ6IIIの中身同じなら同時発売されるだろ
ましてやヘリテージZfが先行するなど有り得ない
センサーを変更して3000万画素以上にはなるだろうし、AFにも改良を加えると見た
Z8、Z9の抜きんでた優位性がほぼほぼ消滅するだろうな笑

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/03(金) 14:30:16.39 ID:EjKHpCl/M.net
正直Zfはなんだかんだで外装コスト高いだろうし、外装変えただけだと安くなってしまう
それは良いことじゃないかと言われるだろうけど、安くなるならZ5IIとして売りたいだろう

Z6IIIなら少なくとも同価格帯(以上)にするためにそれだけの機能が追加されるだろうけ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bbe-DfO+):2023/11/03(金) 14:31:57.88 ID:wgQIK0VV0.net
>>636
センサーが裏面になればそれでいいわ
贅沢言えば、nlog撮影にデフォで対応してほしい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6d-IXSv):2023/11/03(金) 14:33:48.90 ID:EjKHpCl/M.net
けど、一番簡単で納得感あるのは3000万画素センサーの採用だよね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e1-NYlQ):2023/11/03(金) 14:35:07.23 ID:KvBaxc4j0.net
>>642
今も裏面だろ?

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e1-NYlQ):2023/11/03(金) 14:38:26.21 ID:KvBaxc4j0.net
>>640
その頃はZ9Ⅱが見えてくる頃だろ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bbe-DfO+):2023/11/03(金) 14:50:25.78 ID:wgQIK0VV0.net
Z7 -> Z8
Z6 -> Zf

って感じでそもそも後続の必要性が薄くなってる

647 :586 (ワッチョイW 8101-IGK0):2023/11/03(金) 15:17:28.32 ID:xgb1akmc0.net
>>606
>常時AFが追従してる訳でない
失礼ながら写真を読めない人か、移動が急激に変化するポイントで選んだ画像なんだが早く動いたところで動きに変化が無ければそれは大抵のカメラで何でも無い事です

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f355-PiNJ):2023/11/03(金) 15:47:36.18 ID:5+M4pYRU0.net
>>647
そりゃ被写体との距離が遠いからな
その距離から撮影して迫力や躍動感ある写真が撮れるかな?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-jaju):2023/11/03(金) 17:05:35.10 ID:6iOdrADS0.net
>>640
先行発売されないとは限らないだろ
ボディではないが、28mmF2.8はスペシャルエディションの方が先じゃなかったか?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-c8RC):2023/11/03(金) 18:12:00.33 ID:slCcF9Uj0.net
Z6-3にα7-4の3300万画素センサーは誰も望んでいないと思う。
Z7-3はRに使ってる6100万画素センサーになるだろうなー、ベンチマークテスト対策にもなるし。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 215f-+RJo):2023/11/03(金) 19:38:31.68 ID:rYD9gvgq0.net
>>650
誰も望まないって、α7-4のセンサーってどんな弱点あるん?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b0d-DfO+):2023/11/03(金) 19:44:14.67 ID:wgQIK0VV0.net
Z6ユーザーにはなんなら1200万画素でいいから暗所耐性て追求してくれみたいなのが一定数いるしな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d17c-IXSv):2023/11/03(金) 20:01:05.90 ID:coZ1u3xe0.net
なんか、ヘタだった
その写真
AFとか以前の問題。。笑

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b175-IXSv):2023/11/03(金) 22:15:13.33 ID:OVR9t+Lw0.net
当たり前の物理現象として高感度でのノイズはセンサー面積一定で画素数が増えるほど(つまり画素ピッチが狭くなるほど)増えていくから
1200万画素、2400万画素、3300万画素、4500万画素、6100万画素と画素数を上げるに従ってノイズは増えていく

ただ、ソニーを見ていても画素数を底上げしていく流れだしニコンも45MPはもはや高画素ではないと言いたげ
何よりZ7IIIは61MP機になるだろうし、その流れでZ6IIIは33MPのセンサー使ってくると思う

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-c8RC):2023/11/03(金) 22:30:29.99 ID:slCcF9Uj0.net
24Mpxを33Mpxにしても長辺で1000pxばっかり増える代償に半段以上高感度のノイズが増えるから、必要あるか?てのが割とZ関連スレの意見
同様にZ7も45Mpxで良いんじゃない、という意見は一定数、というか61Mpxにアップすべしより多いかも、
積層と背面だとやっぱり半段ノイズが変わるからZ7くらい背面照射で残しておけ、と。
そこは一機種位画素数競争用も要るだろ、というのが個人的意見。

ウルトラC(古いなw)でZ6-3を45M,Z7-3を61M、もまあアリかなと。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 215f-+RJo):2023/11/03(金) 22:36:28.15 ID:rYD9gvgq0.net
Z7が45MPのままだと、Z8との差別化が難しくなるんだよなぁ
この辺、他のメーカーなら画質を犠牲にしてもマーケティング的に売れそうな高画素化するんだろうけど

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 22:54:21.49 ID:1DPH8BXj0.net
一気に一億画素とかやってくれるかもな
D800の衝撃再び
みたいになったら楽しいけどまあ
必要ないしやらんやろうなあ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 00:03:24.73 ID:6TgJ58Kz0.net
新機種なんだし最低でも8Kドットバイドット表示できる画素数にするだろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/04(土) 05:01:34.52 ID:ysUtpNJ20.net
α7ivとEOS R5/6対抗で、スタンダード機のZ 6iiiを45MPにアップグレードしつつ値下げ、ってのはあり得る。
2400万画素はZ fとZ 5iiでというパターン。これ上手くやれば値段でEOS R系完封できる

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-71c6):2023/11/04(土) 05:40:39.11 ID:YGN5naXNM.net
夢見過ぎ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 06:44:41.96 ID:gmNausoW0.net
>>633,655
うらめんって言う人はたまにいるけど、はいめん、せめんって言う人は珍しいね

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-mM0J):2023/11/04(土) 08:57:07.82 ID:nXUu+68+0.net
前頑なに1000万画素機出せって言ってたヤツいたなぁここに

個人的にはZ6iiiが30MPなら中途半端だから買わないかなぁ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3175-mM0J):2023/11/04(土) 09:01:20.99 ID:L2D2ocDK0.net
ソニーのように12MP機があってもいいと思うけど、6はそれにはならないだろうし
やるとしたらZ4とかしか番号余ってないね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dfa-aLKc):2023/11/04(土) 09:05:41.54 ID:LqH15z790.net
12M機とかスゲーのはわかるけど
カネあるヤツのサードとかフォース機としてしか買わないだろう
あとは仕事人か
そんなに売れると思えん

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 09:45:57.34 ID:D0KA/OwC0.net
キャノンは裏面照射でなくても普通に高感度それなりだし裏面の優位性ってあるんだろうか

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 10:06:47.20 ID:xcpOCLxtd.net
>>602
いるなーどこのスレでも
ならそれできる他のマウント行けばいいじゃんみたいな思考停止してるやつ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 10:45:45.49 ID:6Yj5FePz0.net
いや、いくらキャノネッツでもキヤノンフルサイズの高感度が(他社と比べて)それなり、は無理あるだろ。廉価機だとマイクロフォーサーズ相手でもギリ優位、レベルだよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 10:53:54.08 ID:/dYeSxkFM.net
LightroomのAIノイズ処理を大いに活用している自分としては33MPセンサーでも買うかな>Z6III

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-mM0J):2023/11/04(土) 11:44:13.16 ID:GU5Ph7QzM.net
でもここでどんなに味噌たところで、事実としてフルサイズボディの売上げトップはソニーのα7IVでしょ
もしも33MPに問題があるならユーザーから総スカンされてるはずだけどそうはなってない

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-GqGn):2023/11/04(土) 11:48:48.17 ID:xcpOCLxtd.net
古い機種も今現像するとかなり良くなるわけでしかもAIの進化もあるから高感度ノイズ同等か少し下がるくらいで高画素に振るのが良いのかもね

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c50e-vX63):2023/11/04(土) 12:04:09.31 ID:Ab2REeZ70.net
キャノンは5DsRまでしか使ってないから判らんが、そこまでの機種のダイナミックレンジの狭さは凄いぞ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4279-DKbs):2023/11/04(土) 12:17:43.06 ID:mxQ4cBf80.net
>>669
レンズ資産とか他の要因でしょ
24Mでも変わらずトップだったはず
売上台数はα7iiiに負けてるわけだし

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1bc-x7o8):2023/11/04(土) 12:46:04.26 ID:Xs4XfzGW0.net
>>669
メジャーさで決めるならiPhone使おうぜ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1997-aLKc):2023/11/04(土) 13:02:20.88 ID:vIofmqPE0.net
ZfあるからZ6/7は現行品で終わりって可能性もある。結局ニコンの高級レンズ買えるの人はZ8以上がほとんどなわけで、商売としてZ6/7の層は切り捨てても影響かなり少ない可能性あるし、Zfもあんまり数でないなら下は商売的に普及機はいらないってなりかねない。みんなレンズ買いまくってボディが安くても高級レンズ買う人がニコンユーザーには多いって実績作ってくれー

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eba-/9BA):2023/11/04(土) 13:20:20.67 ID:3HCsJfdL0.net
可能性という根拠のない妄想
Zレンズは一部の高級単焦点を除けば他社に比べてリーズナブル
しかも非Sでも画質に遜色がない
ソニーなんか純正レンズが高くてボディが売れてもレンズはサードの方が売れる始末
ミドルクラスのボディでも純正レンズを選んで楽しめるのがZのよさ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1bc-x7o8):2023/11/04(土) 13:33:37.21 ID:Xs4XfzGW0.net
45Mセンサーでもピクセルシフト使えば2億画素になるな
エクスピード7にして8k動画に対応させて
あと何かいる?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d13-TqGP):2023/11/04(土) 14:00:28.94 ID:/nJtRIRo0.net
とりあえず4k60pをクロップ無しで撮れるようにしてくれ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d52-aLKc):2023/11/04(土) 15:09:22.72 ID:LqH15z790.net
>>668
俺も同じ感じや
いつも50くらいで使ってたけど
100にするとスゲ〜な
夜のを無理やり暗所持ち上げたようなのでもフツーみ見れる状態になるからビビった
あと2年もすればISO10万とかでも後から処理すれば作品にできるようになるんじゃないかと思う

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d52-aLKc):2023/11/04(土) 15:11:51.16 ID:LqH15z790.net
>>676
2億画素って何に使うんだよ
w

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:07:49.01 ID:xcpOCLxtd.net
>>674
また随分と妄想満載のトンデモ論が出たもんだな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:09:47.22 ID:ZsOnQ5kM0.net
普及機種の並と上揃えとくのは当然だろ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:10:43.07 ID:8wCMiLrb0.net
今年年内に新たな機種発表はないらしい
Z6III、Z7IIIは来年春夏まで持ち越し
Z5IIもZ50IIも来年には出ると思うけど、Zレンズが充実してきた中でミドルクラスをメインに持ってこないとこの勢いに乗れないぞ
Z6IIIなんか本当はできてるのにZfと被らないように出し惜しみしてんだろ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:24:05.82 ID:6Yj5FePz0.net
Z6Vが33Mpx機ならクリスマス商戦に出すんじゃない?24Mpx機なら来年で良いかと。
Z7Vが61MpxならZfが落ち着いたタイミングで出すんじゃないの。
ホントにモノが完成しているならね。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:25:51.23 ID:LqH15z790.net
ほんまでるんけ?
z50後継なんて出る出る言われてもう二年だし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 17:59:28.07 ID:bNgLs7cb0.net
出るとしたら早くて来春でしょ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 18:16:14.25 ID:+eOwhYNwM.net
待たせる分、競合他社を凌駕するものであって欲しい

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 18:21:16.77 ID:kydqGKm90.net
クリスマス商戦の予算は子供に持っていかれるから…

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1921-J+HP):2023/11/04(土) 18:57:10.84 ID:eKi9nIH40.net
フィルムからセンサーに変わった時点でニコンの負けは確定したんだよね
これからこの分野はそのセンサー技術世界一のソニーがダントツのトップを走り続けるよ
かつてのニコンのようにね
今の時代にどうあがいたって機械屋じゃITエレキ屋に勝てないよ
最終的にニコンはボディ撤退でソニーのレンズとか作るレンズメーカーに落ちぶれるんだろうね
かつて任天堂と家庭用ゲーム機で熾烈な戦いを繰り広げアーケードでも体感ゲーム等で業界を圧巻していたもののやがて時代に捨てられハード機を撤退しいちソフトメーカーとなってしまったセガのようにね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e30-T/OC):2023/11/04(土) 18:58:11.87 ID:u8xYcNoj0.net
>>682
なんか売り方までソニーっぽくなったなw

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3175-mM0J):2023/11/04(土) 19:02:03.19 ID:L2D2ocDK0.net
>>688
任天堂とソニーは比較しないのな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1921-J+HP):2023/11/04(土) 19:07:39.49 ID:eKi9nIH40.net
>>690
ゲーム機分野でも結局勝ってトップを走ってるのはソニープレイステーション
ここでもITエレキが本業の会社に他社は勝てないんだよ
ソニーは日本を代表するエレキ屋
ゲーム機はもとより今やエレキ製品となってしまったカメラも同じくソニー一人勝ちの未来しかないんだよ
もうカメラがフィルムに戻ることはないんだから

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417c-HiwA):2023/11/04(土) 19:35:04.80 ID:nXUu+68+0.net
年内ってあと2か月しかないから、新機種はもうないよ・・
Zf出たばっかだし、出るとしたらまたNikonRumorsみたいなサイトで話題になってるだろうし
まぁ、来年夏とかだろうね。早くて春。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1921-J+HP):2023/11/04(土) 19:38:33.48 ID:eKi9nIH40.net
まあでもソニーほどではないにしろエレキ屋であるキヤノンがソニーに食い下がるだろうけどね
キヤノンには日本のカメラ創世記から培ってきた経験がありまたニコンにはないエレキ分野の経験もある
キヤノンはソニーと同じく半導体メーカーだからね
当分はこのデジタルカメラの「2強」時代なのは確実でしょう
これら先端IT技術を何も持っていないニコンはもがきながらもどんどん周回遅れにされていく厳しい未来像しか見えませんね

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 20:32:18.53 ID:IbqYPR8n0.net
>>691
そのわりには携帯ゲーム機市場からは逃げ出したな、ソニー

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/04(土) 23:39:01.79 ID:ysUtpNJ20.net
今年の決算の説明見てる限り、ソニーのカメラ事業は順調とは言えないみたいな書き方だったような
相変わらず単体の数字は見せないうえに、
シェアの高さは取り上げるが数と利益性に関しては徹底して言及避けてる。
「来季の収益性の改善を目指します」って要するに今期儲かってませんと認めたようなもの。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/04(土) 23:41:19.34 ID:ysUtpNJ20.net
α7ciiはα7ivの廉価版という位置づけとしては論理的だけど
α7cRは明らかにおかしな位置づけだしな。
少しでも数を売らないといけないから、シャッター等ダウングレードしたお買い得モデル出しました
みたいな内部事情が表に出てるプロダクト。
もっと言えばα7RvをRivのように40万以下に安売りできない事情を抱えてるという見方になる。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e21-/9BA):2023/11/04(土) 23:43:13.23 ID:3HCsJfdL0.net
スレ違いの経営談義をしているのは買えない貧乏人だな

698 :ホントにGKならいろいろ終わりだけどw (ワッチョイ 9901-sdYh):2023/11/05(日) 00:03:55.90 ID:wYpmPEVc0.net
そもそも他社のスレでドヤ顔するとか、GKの教育のなってなさは相変わらずではある。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-7f2n):2023/11/05(日) 01:27:28.74 ID:Obyol5P/d.net
ゲーム機の話持ち出してるのがもう臭さ隠す気もなくて嘲笑する気にもなれんわ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 01:40:54.47 ID:AlAd1jnm0.net
ゲームって任天堂の一人勝ちじゃないん?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 01:45:16.95 ID:uC7cOwxD0.net
>>693
キモいぞ買えない貧乏人

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 02:02:04.33 ID:dy0F3zHy0.net
どうせまた自演でしょ
ウジ虫

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 02:10:38.10 ID:zPXpCRSzM.net
貧乏云々からCanon下げしてると思ったら今度はSONY下げか
もっと楽しんで写真撮れば良いのに承認欲求とプライドの投げ合い合戦とか民度酷すぎだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 03:54:44.38 ID:xaVZDKNu0.net
ニコンのお偉いさんが安いモデルは売らない方針に切り替えるって言って2年くらいだっけ?開発からカメラ発売まで3年くらいかかるから、Zfが方向転換前に設計された最後のモデルになるかもね。Z8は頑張れば買える価格だから、それより下しか買えない層は切り捨てかもね。実際Z6/7よりZ9の方が利益大きかったろうし

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-vX63):2023/11/05(日) 04:37:55.85 ID:bWayDcXkd.net
>>704
安いモデルってのはレンズキットで10万円大幅に切るようなやつだな
具体的には台数シェア稼ぎするためのD3000番台やD5000番台
キヤノンもとうとうKiss-Mシリーズ止めてしまったし
あと熱心なのはV-Log系叩き売りしてるソニーくらいか

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 06:06:32.15 ID:dy0F3zHy0.net
一人二役ご苦労すぎる笑

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 06:55:14.51 ID:0fhqTt510.net
Z6はあんま画素数上げないでほしいな
スチルならピクセルシフト使えばいいわけで、それより色の情報をしっかり保存してほしい

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-GqGn):2023/11/05(日) 07:12:28.87 ID:vfkZKYXCd.net
ピクセルシフトは動体には使えないからね
クロップ耐性も大事だからZ6が3000万画素超は既定路線な気がする
高感度同等ならあまり文句も出まい
ピクセルシフトはZ7とかの方が需要あると思う

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-mM0J):2023/11/05(日) 08:02:33.82 ID:dy0F3zHy0.net
既定路線って笑、Z6iiiが30MPってそんな噂でもあったっけ?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-mM0J):2023/11/05(日) 08:04:44.13 ID:dy0F3zHy0.net
24MPと高感度耐性同一ならそりゃ文句言うやついないだろうけど、そんなの有り得んでしょ笑
頭悪いなぁ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-GqGn):2023/11/05(日) 08:49:18.55 ID:vfkZKYXCd.net
同一と同等の違いもわからんかぁ
未だに1200万画素とか言い出したりして

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 09:11:33.24 ID:dy0F3zHy0.net
バカだなぁ
それって結局劣化するってことじゃない
頭悪っ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 09:13:28.30 ID:xjlXRKXX0.net
>>704
Zをリリースする前の世界は当たり前のようにレンズ交換式カメラ(ミラーレスや一眼レフ)のエントリーラインは
各社がレンズキットで実売5万円とか4万円台で販売してたんだぜ
そういう初心者向けの台数シェア稼ぎなんて何の意味も無いから止めます(ニコワン、D3500、D5600)もう売りません宣言だよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 09:16:29.99 ID:n1+xi6lS0.net
AIノイズ除去の威力はすごいけどリサイズの方の能力は?って感じしてるから上手に折り合いつけて欲しい

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 09:20:54.66 ID:xjlXRKXX0.net
>>695
ソニーが苦しいのは縮小市場でのシェア1位に何の意味があるのかと「株主側が」思ってるところだろうね
この次はどうやって売上を上げていくんですか?が求められているからコンシューマー相手は限界が来ていて
ソニーはドローン搭載などBtoBを広げようと頑張っている

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e90-/9BA):2023/11/05(日) 11:04:00.23 ID:lvxJJjrM0.net
誰にも相手にされない買えない貧乏人の自演

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3175-mM0J):2023/11/05(日) 11:24:28.23 ID:xjlXRKXX0.net
それと会社っていうのは偉い幹部がいきなり対外的なプレスリリースで社内の人が一切知らないことをぶちあげたりはしない(皆無とは言わないが)

うちはもうシェアは追いません
と外に向かって発言するときには多くの議論がなされた後であり、既に部長や課長級の耳には入ってる
そうでないとするとニュース記事を見てニコンの開発部長が慌ただしくゼロから開発やり直しをしたことになるが、そんなことないって
どちらかというとシェアは追わないという事後報告だよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-GqGn):2023/11/05(日) 12:17:07.00 ID:vfkZKYXCd.net
>>712
どんだけ頭悪いんだ?
劣化しないなんて書いてないけどな
結果同等レベルで許容できりゃ良いんだよ
理解力ないなら黙っとけよ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-hhhJ):2023/11/05(日) 17:10:51.45 ID:BYiIT4NS0.net
>>717
今ではどこの会社がシェア追ってるのかな。

昔は新製品が発売されると旧機種が半額近くまで落ちるのも珍しく無かったけれど、もうそんなメーカーも無いかと思うぞ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8a-NySP):2023/11/05(日) 18:14:04.96 ID:MexcA4y5H.net
限界知能ってこのことか。。
支離滅裂だなぁ笑

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eaa-wdyj):2023/11/05(日) 18:37:35.85 ID:to+mpxMX0.net
お、またいつもの SONY撤退病がいずれ来そうだな
するとキヤノンの天下か なにしろバカ高くてぼったくりでも信者は買ってくれるからなぁ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c596-NnU0):2023/11/05(日) 18:59:55.57 ID:23b4i6h20.net
>>719
キヤノン。
あそこは自前のセンサー工場作ってしまってるので、それを維持するために数を作らないといけないのよ。
ほぼ全社エントリーAPS-C撤退したのに、キヤノンだけAPS-C 4機種も出してるのは
APS-C市場を1社総取りしないと工場維持コスト的にヤバイから、という見方ができる。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c596-NnU0):2023/11/05(日) 19:02:30.51 ID:23b4i6h20.net
ニコンは、「数を追わない宣言」前のZ 50やZ 30、Z fcが出てきてるし
そのExpeed7版は出してくるけど前みたいに大量に見込み生産して店に押し込む
みたいなことはしないってことでしょう。
これはAPS-CでVLOGCAM ZV-E10やα6400持ってるSONYも同じ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 19:16:55.29 ID:xjlXRKXX0.net
レンズキットで10万円超えるモデルをエントリー機として売ることには何の問題もないだろね
そしてそれは一般人からしたら安価な初級機ではない

コロナ前なんてダブルズームで5万円とかだったんだぜ
スマホで「エントリー」市場が壊滅したからもうやらない宣言であって、Z50やZ30はそこにはギリ当てはまらないしっかり利益回収出来るモデル

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d3b-aLKc):2023/11/06(月) 00:53:54.51 ID:345NLhHf0.net
それなら腕時計とかだって
なんも知らない初心者だったら5万の時計でも高級品だと思っちゃうけど
時計趣味から見たらおもちゃなんだよなあ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c29d-7FCV):2023/11/06(月) 01:05:23.16 ID:Biq7G5LM0.net
z7にインターバル撮影時の動画生成機能つけてくれないかな
zfcにもあるからスペック的には問題ないやろ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 07:08:33.29 ID:o8hsCjBG0.net
>>726
APS-C機にあるスライドショーの動画形式の事だろうけどデータ量から見てスペック的な問題だと思われる

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 09:20:33.20 ID:2/n2vSBC0.net
このスレパート160ってみんなZ67大好きなんだね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 09:24:50.63 ID:vjEoKufR0.net
定期的にわかりやすい荒らしが来るからね
しっかりそれに反応する人も多いから伸びが早い

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eb5-/9BA):2023/11/06(月) 10:04:19.92 ID:ekQF09g40.net
>>728
そりゃあユーザーのスレなんだから当然だ
それと定期的に荒らしが来るほどまだまだ人気機種ってことだ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-I4o1):2023/11/06(月) 10:44:01.15 ID:4wbuhm0/M.net
>>722
そして、1社総取りを達成して、儲けてるだろ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/06(月) 10:48:08.13 ID:8JTNegim0.net
やはりグリップあってなんぼだと思うよ。中身自体はZ fで必要十分以上なわけで。
>>731
どこまで思惑通りかは今後のカメラ事業の推移見ないとわからない
実際のとこAPS-C量販機は持続できないという経営判断をキヤノン以外すべて下してるわけだから。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eba-hhhJ):2023/11/06(月) 11:09:03.08 ID:aELzRlLO0.net
>>731
小さな利益だけどね。間が抜けてて、高級レンズはめちゃ高なんだよ。

2000円ポッキリの暴力バーだよ、アレ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 11:33:21.77 ID:h3xHFBfJ0.net
変にセンサー変えなくていいから、中身はZfのままでいいから、ガワをZ6デザインにして売って欲しいね
Z6II → Z6III でエンジン変わって反応よく被写体認識できて、その他ピクセルシフトとか新機能入ったってくらいで十分でしょう。
まぁ、でも2,3年経ってるから、これだけだとインパクトは小さいかな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 16:46:52.81 ID:kOobH/u00.net
>>734
既に性能は必要十分になってきてるから仕方ない
テレビや昔の日本メーカー製PCみたいに要らん物付けて値段上がるより、地味でも価格を抑えた順当な性能アップで良いのよ
あとは積層センサーの技術進歩とSoCの高性能省電力で、Z9のブラックアウトフリーが降りてくるかどうかだね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417c-HiwA):2023/11/06(月) 17:47:55.59 ID:h3xHFBfJ0.net
積層センサーまではいらないかな。
そこまでいくと、Z8の低画素版みたいになってくるから、価格上がるし。
あとノイズガー星人増えるわ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dce-EVq4):2023/11/06(月) 18:10:30.94 ID:kOobH/u00.net
>>736
言葉足らずから誤解を生んだようでスマン
Z6/7IIIでというわけじゃなく、さらに後の世代のつもりで書いたのよ
積層センサーの技術進歩は、CMOSセンサーも世代が進めば性能アップしたようにノイズや製造コストの改善も含んでる

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 21:31:26.85 ID:345NLhHf0.net
現実問題
ブラックアウトフリーならもちろんいいけど
実用でzfクラスのブラックアウトならほとんど問題にならんやろ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 21:46:00.77 ID:69aEUOS2M.net
いつかは中級機に積層裏面センサーが積まれる日がくるだろうね
それはメカシャッター&裏面センサーのコストと積層裏面のコストが釣り合ったタイミング
Z6VとかZ6VIくらいでそうなるといいよねってところかな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 00:24:14.86 ID:Ir2blwp30.net
裏面積層の直系の進化版っぽい二層トランジスタのセンサー使ったモデルを普及機で出して欲しいんだよねぇ。ローリングシャッターの影響で上位には使えないだろうし、使うにしても実験機必要だろうし。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 03:15:06.22 ID:Qgy+ZQ990.net
Z6/Z6IIがノイズ少ないって言っても、ローパスフィルタでなめされたような画質がちょっと物足りないんだよねー

多少ノイズ乗っててもやっぱ高画素機の方が好みかなぁ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 06:47:35.90 ID:k9Tw0Nlk0.net
>>741
Z6/7スレでそんなこと言ってもZ7を使えばいいやんで終了になってしまうが言いたいことは何だろか

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 06:49:57.40 ID:cEQDoprj0.net
>>742
Z9スレで同じ事言ってたから誤爆か馬鹿にしたいだけなんじゃね?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 417c-NySP):2023/11/07(火) 08:55:46.23 ID:Qgy+ZQ990.net
みんなヒステリックにノイズガーノイズガー言うけど、画素数とのトレードオフだからなぁ バランスの問題だよ笑

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 12:50:09.89 ID:S1JZ+//d0.net
アルファ9のスレではグローバルシャッターかとか盛り上がってるけどニコンはCCDに戻すとかないだろうかねw w

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 15:31:01.21 ID:bIFQPC7Q0.net
>>745
そりゃ現在のセンサーを超えるCCDが生まれたら可能性はあるかもよ?
将来のタラレバを否定する根拠はないし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 15:56:17.14 ID:KF2ETMjG0.net
CCDは動画が撮れないからなぁ。
さすがに商売にならんのでは。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 21:31:12.36 ID:2r5DdEGCM.net
動画を撮らなくて良い、スチルオンリー
スミア(明るい場所があると帯状に飽和する)が出やすいのを受け入れられればCCDグローバルシャッター機はすぐに出せるだろうね
動画もやろうとするとCMOSになるからどこも手を引いただけで

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 21:37:44.74 ID:ydSjPPsx0.net
>>748
当時は画素上げにくいとかの問題もあったんじゃなかったっけ?天文台とかは今もCCDの巨大なセンサー使ってるとこあるよね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 22:19:47.81 ID:X5K92Ivy0.net
アルフ9はグローバルに連射120だそ
おまいら
どーするよ?
つーかグローバルって一気に四年は先行った感じやがな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 22:28:20.74 ID:X5K92Ivy0.net
石槍で戦っているところに
重機関砲持ち込むようなもんやらが
これまもお勝てへんがやな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:03:52.95 ID:Hj9OUevo0.net
>>749
天文用の冷却CCDはほぼノイズ無しにできるから。CMOSは最初からノイズが混じってるから観測用途ではCCDがいいから。
ただ、流星や人工衛星記録カメラはCMOSの方が圧倒的に高感度だから、そういう用途には天文でもCMOSは使われる。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:27:29.42 ID:ydSjPPsx0.net
>>752
そういう特性あったんだ。CCDは絵が歪まない代わりに感度耐性が低い、高画素にできないとかコンシューマーに不向きな特性だなぁと思っていたけど、ちゃんと管理するとCMOSより低ノイズなのね。だと観測用にはCCD使いたいね。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 00:19:59.50 ID:mvPHCsw90.net
やっぺー
ついにアルフナインのグローバル120連写デタ
しかも戦略価格なのか安っー
1/80000同調とかワイは興味ねえけど革命やろ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 08:14:59.28 ID:DxdDI0D70.net
ソニー、世界初のグローバルシャッター方式フルサイズミラーレス「α9 III」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1544678.html
Z1まーだー?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-vX63):2023/11/08(水) 09:21:25.14 ID:4e6K7okbd.net
>>755
噂のZ9Sに搭載だろうね
ISO250~25600のシングルゲインセンサーじゃダイナミックレンジも狭そうだし用途は限られる

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5da-WR8q):2023/11/08(水) 09:53:37.09 ID:vho2BHr90.net
ccdとグローバルシャッターのcmosってどっちが高いのかね?ccdだとなんで動画取れないの?大昔はccdのコンデジでも動画撮ってたよね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/08(水) 10:00:15.83 ID:yOdWGgO80.net
グローバルシャッター、いつかは下に降りてくるけどそれは今じゃないというのまではわかる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ee2-/9BA):2023/11/08(水) 10:02:09.53 ID:IISECaAB0.net
どんなに優れた機能があっても80万超えのカメラは
Z6、Z7系も買えない貧乏人は永久に買うことはできない

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c298-J+HP):2023/11/08(水) 10:05:15.16 ID:eZGnkfhV0.net
>>755
これでZ9の優位性も霞んでしまったね
プロ機の売上トップもソニー奪還だね
今の時代ではニコンじゃいくら頑張っても三日天下だね
エレキ分野がどうしても後手後手になってしまう
非エレキ屋の宿命だね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-NnU0):2023/11/08(水) 10:18:39.72 ID:yOdWGgO80.net
スペック見てる限り、ISO250〜25600という高画素機レベルの数字が見えてきてるので
ここからあと数年はブラッシュアップしないとZ 8レベルでの一般化はせんだろう。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c53b-Hyq1):2023/11/08(水) 10:28:44.27 ID:GBuZwPwb0.net
初モノだから様子見って人も多そうだが

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-mM0J):2023/11/08(水) 10:36:31.65 ID:FnTGdYRLM.net
>>756
CMOSグローバルシャッターセンサーが欲しい人、グローバルシャッターでないと困る人はα9III一択だとして
そうでないなら通常のCMOSにメカシャッターの方がダイナミックレンジや発色、暗所耐性などで有利だろうね

正直時間が経つとα1のように電子シャッターの幕速を上げていく方向の方が主流になると思う
α1の積層センサーが更にもう少し高速化した時点で殆んどの人は困らなくなるだろうし

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6da5-aLKc):2023/11/08(水) 11:02:58.79 ID:mvPHCsw90.net
まあ現時点のz9のScan speedでカメコの99%は困らんやろなあ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 11:32:20.65 ID:f5u6XXtP0.net
ふつうの撮影でグローバルシャッターが必要な場面なんてあるんかね。
ストロボ同期がめちゃくちゃ速いのは使い所が多そうだけど。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:09:51.33 ID:kk448hbRr.net
そんな機能必要ないって言いながら技術が進化してきた歴史を見てきても尚同じことを繰り返すのって単純に頭悪いんか?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:18:12.52 ID:ZLuVAIDvH.net
>>765
ふつーの撮影ってなんでつか?
基本z9以外メカなんだから
グローバルならメカいらんかなるだけでメリットやろ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:35:46.63 ID:dUsPj6q00.net
>>765
ストロボ全速同調もソニーの純正クリポンだけだよ。
大型ストロボとかGodoxのGNの大きいクリポン(大型は言わずもがな)は
発光時間の長さでGN稼いでいるから、グローバルシャッターでも、
D1やD70みたいに同調速度の保証を1/500秒程度に抑えないと
同調圧力不良や露光ムラが発生するよ。
Godoxってソニーと相性悪いのにソニーユーザーのGodox使用率高いから、
後から不良報告がやたらと出てきそうだな。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 12:42:08.65 ID:vho2BHr90.net
85万のカメラは必要ないな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-mM0J):2023/11/08(水) 12:51:41.69 ID:FnTGdYRLM.net
>>766
グローバルシャッター自体はそこまで強くは求められていない
というのもニコンD1の時点でグローバルシャッターカメラだったわけだしね
過去には各社から多数のグローバルシャッター機がリリースされてる
でもローリングシャッターカメラが主流になったことを考えるに一般人はそれよりも他の項目を重視したわけなんだよ

勿論ある程度の人達はいくらお金を払っても良いからグローバルシャッター復活を望んでいただろうし
そういう人達はこぞって買い求めるだろうけど、将来「普通の」積層裏面センサーを駆逐出来るほど流行るかは疑問

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:21:46.22 ID:kk448hbRr.net
>>770
日本が落ちぶれた理由を分かりやすくまとめたような書き込みだね
おまえらジジイ世代のせいでこちとら被害被ってるんだから5chの中でくらい大人しくしとけや

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:29:31.81 ID:JuKu0URWa.net
>>770
まあ正論だけど、とはいえ他社も対抗として追随しなければならんな。

ここで一番損するのは一般の消費者なんだよな。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 14:56:12.64 ID:WWScM5Jx0.net
すっかりまたSONYに話題もってかれたね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 15:36:13.00 ID:I2H87Al+0.net
グローバルセンサーは多分どんなに頑張っても普及価格帯には降りてこないよ。各社が20年以上研究してきてα9がやっと形にしたけどきっとデメリットも多いはず。それよか積層が低価格化してメカシャッター並みの幕速度になればそれが主流になって忘れ去られるんじゃないのか。残ってもごく少数で高価格のまま。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:23:24.17 ID:I2H87Al+0.net
α9Ⅲ グローバルシャッターセンサーは高感度時のノイズがまだまだ多いのかもしれない。
https://asobinet.com/info-sample-fe300gm-a9m3-pb/

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 16:26:18.89 ID:iL05YtHN0.net
ミラー付きのゴミに採用されてたけどダメだった!って声高に言ってる奴頭おかしいんじゃないのw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:13:36.03 ID:FnTGdYRLM.net
昔はCCDグローバルシャッターセンサーが搭載されていたけど今ではどのカメラもCMOSローリングシャッターセンサーに置き換わった
これは事実なわけだけどどこか別の世界にでも住んでいるのか?若しくは頭がおかしいのか?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:35:50.96 ID:sFg5S8Qc0.net
知ってて当たり前のような風潮だけどグローバルシャッターとやらは何が優れてるの

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 17:39:43.06 ID:GBuZwPwb0.net
扇風機、ゴルフスイングが完璧に撮れる

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 18:15:02.05 ID:TBgbeGvvF.net
α9iiiのセンサー自体が半ば産業用途だけど、
プロ向けカメラということでフルサイズ2400万画素が実現でき、
産業用としてもスケールメリット狙える
みたいなところはあるように思う。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 18:33:51.61 ID:nRqe3GZ/a.net
>>775
ISO12800でこれだから、かなりひどいよね。
フルサイズ2400万画素第一世代のα900と同程度だよね。
15年時間が巻き戻された感じ。
https://digicame-info.com/picture2/sony_A9III_sample_pb_002.jpg

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 18:50:19.11 ID:+SlnD1aC0.net
>>781
ISO6400くらいまで使い物になればまあいいかと。ISO12800の画像にAdobeのノイズリダクションかけるとどの程度ノイズ消せるのかが超気になるわ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 18:59:11.98 ID:9SO6R8xIM.net
画質もぶっちぎりだったらどうしようと思ったけど安心したね

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 19:10:23.16 ID:vho2BHr90.net
相当拡大トリミングした画像でトリンミングしなければ問題ないんじゃないの

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 19:38:08.94 ID:nRqe3GZ/a.net
>>784
これがオリジナルだから、ピクセル等倍にでもしてみたら。
https://img.photographyblog.com/reviews/sony_fe_300mm_f2_8_gm_oss/sample_images/sony_fe_300mm_f2_8_gm_oss_01.jpg

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 19:41:27.90 ID:nRqe3GZ/a.net
>>782
ISO1600でこれだから。α900だって1600はもぅちょいまともだったけどな。
https://img.photographyblog.com/reviews/sony_fe_300mm_f2_8_gm_oss/sample_images/sony_fe_300mm_f2_8_gm_oss_11.jpg

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:12:43.54 ID:D4yHlK6r0.net
>>786
>>785
LRでRAW現像してこんなにザラザラなのか。それに白人が黄色人種以上に黄ばむWBも酷いな。
黄色いと散々言われたD3/D300世代より酷いぞ。黄疸患者量産カメラだな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:15:32.47 ID:0oNyo2920.net
>>785
これはひでぇなぁ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 20:33:25.85 ID:sKBVvdET0.net
半日持たず葬式にw>グローバルシャッターなCMOS
Z6-3はRAWで秒15コマくらい行ければ十分かな。電子シャッターJPEGで60コマとか余裕だろうし、今や。

なお、CCDで動画とかサンヨーMZ3で散々使ったけど、アレ、VGA15pで動画最強、とかそんな時代だからね。
光は切り取れるけどそのデータをCCDから取り出すのにかなり時間がかかったから。
ミラーレスが成り立つようになったのはCMOSでリアルタイムモニターが利くようになったから。CCDはノイズ凄かったから。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 21:36:33.13 ID:Artq00Wk0.net
そのノイズ多い記事真に受けたらあかんよ
https://asobinet.com/info-sample-a9m3-raw-pb/

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 21:52:52.76 ID:FnTGdYRLM.net
>>778
全画素同時に記録出来る
そのため被写体が歪まず撮影可能

普通はメカシャッターにしろ電子シャッターにしろ幕を動かして露光する関係上厳密には動体は必ず歪む

CMOSグローバルシャッターセンサーは産業用途では存在していたがカメラメーカーは採用してこなかった
理由は価格が高いのはもちろんのこと、全画素同時に記録して読み出すと画質が大きく落ちるから

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 22:04:37.70 ID:DxdDI0D70.net
画質はマイクロフォーサーズ並みだな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 22:27:15.25 ID:i5FsNNVs0.net
またデジイチ黎明期に戻ったと思えばいいじゃない
進化が著しい頃の方が楽しかったろ

もう1回遊べるドン!!

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 22:38:14.85 ID:Szir0Rut0.net
またソニーに突き放されて悔しくて必死なんだよな
だからもう今の時代のカメラ開発はメカ屋じゃエレキ屋に勝てないんだって
半導体であるセンサーとエンジンがカメラの要に変わったんだから
ソニーやキヤノンのような半導体メーカーが有利なのは当たり前でしょ?
それをできないメーカーは時代に淘汰されていくのはしょうがないんだよ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 00:41:22.71 ID:qtxQRcfFd.net
瞳AF頑張ってくれ
特に暗所
それでいい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 00:47:32.51 ID:KcSnIOWZ0.net
Z8とZfの性能をどこまでZ6ⅢとZ7Ⅲに持ってくるんだろう? サプライズも何か用意されてるかもしれないと思うと来年の発表が今から楽しみだわ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 00:50:38.70 ID:KcSnIOWZ0.net
>>794
AppleもファブレスだからSoCは一個も作って無いからな。結局は世界は分業なんだよ。

ニコンはソニーの上得意様。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 01:39:03.37 ID:nTtljMfp0.net
>>794
nVidiaとQualcomもファブレスで自社では量産は全くしてないぞ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c267-7FCV):2023/11/09(木) 03:13:23.89 ID:ipSrlLSg0.net
お願いだからz7Ⅲ、z6Ⅲはバリアンじゃなく四軸チルトにしてね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1937-aLKc):2023/11/09(木) 03:38:34.70 ID:3Ngw3eQZ0.net
>>797
Appleはファブレスと言っていいか微妙なことやってるぞ、TSMCのAppleが先行して使う工場はAppleが金出してTSMCと共同で作ってるからなぁ。NVIDIAとかAMDはファブレスだけど

801 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-ubk5):2023/11/09(木) 07:51:35.97 ID:76EcHgKK0.net
それ言い出すとニコンもフルサイズ工場はSONYに対していろいろやったみたいな記事出てた

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 09:45:34.90 ID:WDTDNsO80.net
ブーメラン突き刺さってるしw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 10:08:34.21 ID:rJYXRFix0.net
>>799
その心配はないと思うよ、Z6/7レベルだとケーブル類との干渉は十分考慮されるから左右上下にカメラ筐体からはみ出す事のないチルト系しかない(バリアンもできるチルトだったりして)

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 10:34:26.34 ID:v1nM40tmM.net
ニコンが仲良くしてたのは東芝でしょ
当の東芝がやらかして気付いたらソニーセミコンになってただけの話

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 11:12:51.06 ID:LPrEyCGZa.net
>>804
一番仲良かったのはルネサスでしょ。解析会社がチップマークバラすまで、
ルネサスは完全に黒子に徹し、D3,D700,D4,Dfのセンサーはうちですなんて
おくびにも出さなかった。
機密保持で一番信頼出来るパートナーだろうし、共同でセンサー特許も取ってる。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 12:56:33.07 ID:3Ngw3eQZ0.net
>>801
まじ?ニコン工場建造に金出す資金あるなら自社でセンサー製造しろと…

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 13:10:59.33 ID:CvbvQQQM0.net
>>806
半導体は日進月歩で設備投資が莫大だから、投資回収のためにフル稼働しないと製造単価がとんでもないことになる
現状はファブレスメーカー設計、ファウンドリ製造と完全分業にすることで生産ラインのロスを少なくし今の価格が維持できてる
キヤノン機が高い理由はこの辺もあるんじゃないかな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 15:39:53.66 ID:XDzBs2T2M.net
ニコンが不幸だったのは、やらかし東芝とか、貧乏ルネサスとかがソニー対抗力失ってほぼ一社のみとなったことかな。設計はニコンがやってるみたいだから、そっち使って他社に行ったらソニー困るかも。

最大のババくじ引いたのはキヤノンかも。ニコンから注文受けて作ったら良いのにな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 15:57:07.26 ID:WDTDNsO80.net
キヤノン ソニーは画像エンジンも自社製造なんだっけ?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eda-PfdX):2023/11/09(木) 16:56:21.35 ID:bsqgIHec0.net
>>809
結局Arm coreだからTSMCだろ。
嘗ては東芝もArm core SOCの国内生産してたが、
あの調子で完全撤退したから。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-PfdX):2023/11/09(木) 17:03:34.06 ID:BP6h0UJLa.net
>>808
ルネサスはこのところコンスタントに1000億超の営業利益出してて、
2024年に一度閉鎖した甲府工場再開に向けてライン整備中だから、
最早貧乏ではないだろう。HVとEV向けで自動車用半導体が売れている。
余力が出来たらニコン向けセンサー生産復活かも。
産業用センサーのラインの生産調整代に丁度いいし。
D3,D4のセンサーもそんな感じでやってた訳だから。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 19:53:14.53 ID:Xm03q8Jr0.net
銀塩と同じ感光の仕方に変わったわけだが、高速シャッター命みたいなカメラだね>9III

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 20:58:45.97 ID:v1nM40tmM.net
え?違うだろ
銀塩カメラと同じでいいなら今のCMOSセンサーで実現出来てるよ
単純に全面で受光始めてからメカシャッター動かして、メカシャッター閉じたらセンサー止めるだけじゃん
ごく普通のメカシャッターの動作がこれ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 21:00:15.63 ID:vCxl7Bgq0.net
ニコンもデジタル移行期にこれからはエレキ分野の開発ができてナンボの時代になるのは分かってた
なので要のセンサー開発に乗り出したが完全自社設計(製造はルネサス)のLBCASTの大コケで諦めた
で、今の他社製センサーをカスタムしての搭載に甘んじてる
ニコンは半導体屋を買収でもしない限り自社製センサー搭載なんて夢のまた夢なんだよね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d78-DyoE):2023/11/09(木) 22:00:53.48 ID:j8S77IQc0.net
ソニーのα9 IIIのノイズはα9より劣り無視できないレベルだ - ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/review/27079.html
いきなりお葬式だね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42ad-PfdX):2023/11/09(木) 22:05:39.27 ID:nTtljMfp0.net
>>814
LBCASTの製造はソニーだよ。キヤノンにCMOSセンサー製造技術を伝授したのは三菱電機。
そのとき、ニコンはDSC用CCDでソニーと協業してた。キヤノンも1Dsの初代はパナソニックのCCDだった。
三菱電機は網膜センサーと自社内で呼ぶCMOSセンサーの事業立ち上げたかったが、キヤノンしか買ってくれなかった。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 02:25:02.19 ID:EuFZT2lz0.net
>>808
設計ってカスタム注文してるレベルで大したことやってないよ。ニコンがすげえ技術持っていてもソニーの工場使うんじゃソニーができることから選ぶしかないし、ソニーの工程理解して設計最適化かけるとか金の無駄にしかならない。ソニーがこの先もずっとセンサー作るなら最適化かけてもいいけど、ソニーはいきなり撤退する可能性があるからさ……

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 08:52:46.08 ID:65MfegMAM.net
>>815
まあ初号機だしね。
α9Ⅵぐらいでいい性能になるよ。
ニコンも少し遅れてZ6Ⅷぐらいに期待

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 09:19:07.70 ID:IJquEnWbr.net
ノイズなんてaiでいくらでも消せる時代なのに…
時代についていけない爺はしらねえかもしれんが😂😂😂

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 10:09:57.90 ID:E7IYeVWl0.net
>>819
1枚処理するのにどのくらい時間かかるん?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 10:12:29.24 ID:PD2+JQnz0.net
Z6 iiiではシャッターシールドが付きますか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-mM0J):2023/11/10(金) 10:42:36.30 ID:L8akMRvRM.net
付かないだろね
メカシャッターの更に外側に別のシールドを用意出来るスペースがあるかどうかって話でしょ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 12:21:20.22 ID:zr84qNjUM.net
だったらはじめからAIで絵を書かせたら?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:32:11.93 ID:uoOo1Uqo0.net
撮影するにしても被写体認識・追従までカメラ任せになって
将来は自動で適切なタイミングでシャッターを切るようになって
撮影者は構図を決めるだけになるだろうな
撮影データもAIがベストショットを選んでくれる
歩留まりが良くて最高だろうw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:48:19.72 ID:f778JCnp0.net
>>824
iPhoneのLive Photosでもうそうなってる
なんならピントも被写界深度もあとから変えられる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-8vBz):2023/11/10(金) 19:07:17.50 ID:CQ1Bmm5hr.net
>>824
まあニコンは当分そんなカメラ作れないから安心しろ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 08:18:34.80 ID:eDQAaU130.net
>>820
こおゆーの見ると
だからジイって言われるんだなあと思う

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 09:27:08.35 ID:jJIyGp3V0.net
>>827
たから、どのくらいかかるのさ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-lv/m):2023/11/11(土) 09:43:45.57 ID:BSh/poDx0.net
馴れ合ってるなー

830 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f03-BCWt):2023/11/11(土) 10:55:34.03 ID:eDQAaU130.net
>>828
画素数とかPCスペで全く違うやろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 7fad-n1XR):2023/11/11(土) 13:44:05.40 ID:sVr8rsLj01111.net
>>819
それもはや写真でもなんでもない写実画

832 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 7fe3-9wGl):2023/11/11(土) 13:49:31.27 ID:rvxPwKIU01111.net
構図は高解像度を生かしてある程度広めにとって後でAIがトリミングとか

833 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9f03-BCWt):2023/11/11(土) 13:56:12.65 ID:eDQAaU1301111.net
究極的には広角で撮って
後からピント調整絞り調整でトリミングから歪み補正で画素数補完してノイズ処理

834 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9f03-BCWt):2023/11/11(土) 13:58:21.48 ID:eDQAaU1301111.net
>>831
手動でノイズ除去はOKでAIはダメ?
どこで線引くよ?
そおゆーこと言ってるからジイって言われるんだと思うよ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:07:23.34 ID:rvxPwKIU01111.net
ノイズ除去なんてAIだろうが何だろうが手段は何でも構わんでしょ
ノイズはもともとその場にあったものじゃなくて、それが機械を通して写真にしたときに追加されたもので
本来なら無いものを消すだけだからね
電柱消したり極端に色を変換したりウェスト細くしたり足長くしたりは好きにやれば良いがそれが写真かって言われると微妙

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:17:39.25 ID:eDQAaU1301111.net
今の段階でもAIのノイズ除去効果ぶったまげるほどすげ〜から
コレ後2年もすればISO640000とかでもふつーに作品作りできる画質になるんじゃねえとか思う
AI否定ジイはじゃあそもそもデジタルはアリなのかと聞きたい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:22:06.31 ID:wof18b4N01111.net
新しいものを否定して既存のもののみが正解だって言い出すのがじじいだからな
きっとこのじじい達も若い頃は上の世代に腹が立ってたはずだし俺達も後15年くらいたって30代後半になってきたらそういう考えになるのかもしれない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:36:31.65 ID:vb1djscz01111.net
別にAI自体は否定していないんだろうが、
AIに頼りきりになってそれが写真撮影なのかいう主観の提示であって
それを新しいものを否定する爺だと決めつけ、
自分と異なる価値観を認めない頭の固さの方が爺だな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 14:37:33.40 ID:R7W8SUo601111.net
そんな若い奴がこのスレにいるかw

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:08:05.62 ID:Tc5ARdkeF1111.net
AIによるノイズリダクションもそんな駄目だとも思わんが、
ベース感度からノイズまみれなのを成形して細部が本来と違ってるみたいなリダクションが正しいかといわれると頭抱える。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:11:32.90 ID:2jYiGt7601111.net
AIも良いんだろうけど。本当に一枚処理するのに何秒かかるのそれにサブスクにいくらかかるの?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 15:23:51.74 ID:eDQAaU1301111.net
>>837
別に否定するだけのジイなら構わんけど
他人巻き込むなよジイが迷惑老害なんだよなあ
邪道だ〜写真じゃねえ〜ガーガーとかいらんわなあ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 16:00:47.15 ID:gk3aHRQTM1111.net
AINRもAIぼかしも活用する派だけど、欠点が無いわけじゃないよ
LRだとまず処理時間、AINRはそのそこのグラボ積んで約10秒掛かり、夜間などコントラストの弱いシーンで建物の輪郭なんかがたまに生成失敗して崩れる
そしてDNGに変換され容量が倍以上に肥大化する

ここぞという1枚に適用するのは良いけど、スナップとか大量の画像に適用するのは今のところ非現実的

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 16:34:00.65 ID:eDQAaU1301111.net
AINR10秒ってスンゲェ高性能PCやなあ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 16:36:11.27 ID:2jYiGt7601111.net
いくらノイズ処理の性能良くても面倒臭いの嫌だね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:29:52.13 ID:DeuFPXQLd1111.net
>>843
バッチ組んで全部一気にリダクションかけちゃうのでいいんじゃないの?ちょっと動画みたり茶でも飲んでるうちに百枚とかでも終わるだろうし、PCのストレージ激安の時代にスチルの容量気にしてもあんま意味ないし

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:40:53.03 ID:yDbn7W1ua1111.net
>>831
そのうちちょっとしたスナップなら
グーグルマップから生成できるようになるかも

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:50:39.61 ID:SAKA4NTZ01111.net
RAW現像もクラウド接続で潰れまくったところが出てきたりと進化しそう
α9IIIはSONYお得意の新技術自慢だろうね さすがセンサーメーカー
だけど高いなぁ せめて50万切って欲しかったよ 買えないけれどね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:56:36.95 ID:eDQAaU1301111.net
お前ら的に写り込んだキモヲタを消すのもなし?センサーゴミの写り込みは消すよねフツー
なら写り込んだキモヲタもゴミみたいなもんという解釈で消すのはダメなのだろうか?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 17:59:51.41 ID:OO07+77Z01111.net
>>848
カメラ作ってるのはセンター事業と別会社な

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:00:39.23 ID:OO07+77Z01111.net
>>849
そもそもキモヲタが写り込まないように撮る

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/11(土) 18:05:38.85 ID:QUy/5WoK01111.net
>>849
こういうのは同族嫌悪なんだろうな
自撮りとかやったことなさそう

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9f03-BCWt):2023/11/11(土) 18:58:54.58 ID:eDQAaU1301111.net
>>851
まあ正論だけど
どーしても写り込んじゃう場合あるじゃん
そーゆうばわいでもなしなんかなあと思ってさ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW ff03-+HEl):2023/11/11(土) 19:01:05.00 ID:OO07+77Z01111.net
そもそもキモオタのいる場所には行かないからそんな悩み無い

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 9fdb-Za+P):2023/11/11(土) 19:06:56.24 ID:Q1Ukyeeq01111.net
キモヲタよりも目の前の枝葉をどうにかしてくれ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1f01-lv/m):2023/11/11(土) 19:45:22.83 ID:BSh/poDx01111.net
ダイナミックレンジが潰れているのは救い切れないし、AIノイズリダクション。
AI○○消しはアレ、JPEGのEXIFにプロセス書かないとコンテストで落とされるようになるんじゃない?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 9f74-7str):2023/11/11(土) 19:58:42.90 ID:f21KM+P201111.net
AI処理は出来たばかりの技術だから、ミドルクラス以上のマシンスペックが要る
改良が重ねられてもう少し低いスペックでも使えるようになって欲しい

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー 1fad-EFnx):2023/11/11(土) 21:51:29.04 ID:ayhg9KUN01111.net
ニコンは、Zマウントレンズを活かすグローバルシャッターや積層センサーを搭載した新しい本体をまだ発売しないのですか?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-I5yg):2023/11/11(土) 22:00:03.34 ID:GdOdem9fr.net
みんな無視ねー

https://i.imgur.com/SoEpbXn.jpg

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/11(土) 22:08:26.25 ID:JEqAqM8z0.net
積層裏面センサーを搭載したボディなんてついこの間出たばかりじゃん
それに来年か再来年にはZ9IIが出てきて、その2年後くらいにZ8IIが出るから何も問題ないでしょ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff42-Y0Wx):2023/11/11(土) 22:40:32.81 ID:fyGsq6Bw0.net
新型Z7きた!
ハイブリッドシステムとはたまげたなぁ
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/latest-news/1047/Z7-Hybrid

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f03-BCWt):2023/11/11(土) 22:55:46.88 ID:eDQAaU130.net
z900rsみたいな感じかと思ったら
z1出せや

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:26:44.27 ID:meviY7HF0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-mcYI):2023/11/12(日) 10:36:27.54 ID:Nfpvu6WH0.net
AIノイズ消しは最初はワォ!!ってなるけど、使い込むと不満が溜まるね。
小さな文字とかめっちゃ不自然に崩れるし。
結局、現時点では従来通りのやり方でNRのパラメーターを最適に設定してやったうえで、更に空だけNR上乗せとかしてやるのが最良の結果を出せると思ってる。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f01-bSx2):2023/11/12(日) 10:39:33.50 ID:INqEkms+0.net
ノイズは消せても色はよくなさそう。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f75-7z1d):2023/11/12(日) 10:47:55.58 ID:79dXOi9w0.net
すげー極端なこというとこれまであれこれセンサーに新技術を搭載してきてるけど
それらは全て読み出し速度を上げる(電子シャッター幕速を上げる)ために使われていて
色だとかノイズだとかの面では昔の表面センサーの時点で十分であり、なんなら裏面→積層裏面→グローバルシャッターとなるにつれて劣化してる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-lv/m):2023/11/12(日) 11:12:57.23 ID:vcsL+vaP0.net
どちらかというと、積層裏面でシンクロ1/250でのダイナミックレンジが許せるレベルになったからフラッグシップ搭載した、だと思っている。
そういう意味ではa9-3は良くも悪くも英断だわ、上ISO250のカメラを出してくると思わなかった。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf3-I5yg):2023/11/12(日) 11:14:50.33 ID:LDf1RUTXr.net
AI関連は今後さらに不自然さは無くなっていくだろうし処理速度もpc側の進化で気にならなくはなるだろうしゆっくり構えてればいいんじゃない?
後2~3年、遅くても5年もすりゃ今とはまた違う写真の世界が待ってるさ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 11:17:20.69 ID:79dXOi9w0.net
主にスマホにおいてはそうだろうね

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 11:29:47.75 ID:o/eW0hc40.net
人類の寿命が有限だから5年も待てんって人も多いだろうな
今から5年前すなわち2018年から見たら
今のカメラボディやAINRなんて夢のまた夢で数十年後の世界だと思ってたことが実現している
フィルム時代の50年かかった進化が5年できている感じ
さらに宇宙人が来たら宇宙人技術が入って一気に人類5000年の進化が1年で起きるかもしれない

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 11:30:26.56 ID:Nfpvu6WH0.net
>>868
その通りなんだけど、結局どこまで進化しても、元データの質とAIの処理結果が比例するという法則は論理的に不変だから、良い結果を得る為には、突き詰めれば明るいレンズや高性能なセンサーに投資するほど有利なの事実は、AIがどれだけ進歩しても変わらないんだよな。
勿論求めるクオリティの閾値は人それぞれだからどこまで拘るかの問題だけど、凄い性能のAI処理を見せつけられると、これもっと良いレンズ使えばもっと凄いの撮れるんじゃね?という無間地獄に陥る可能性があるw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 11:52:15.65 ID:XUKMTK5l0.net
>>868
で良いと思う
まぁいずれ普通になると思うがまだそれを前提に撮る時代でないかな
処理時間は今でも高性能GPUでなんとかなるけどね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 12:46:46.01 ID:x7sGVncc0.net
それなのに車がいまだに空飛べないのにはガッカリだわ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:38:22.75 ID:o/eW0hc40.net
>>873
確かに昔は2010年には車は当たり前のように空を飛んでるしレーザー銃が主流になるはずだったし
ガンは撲滅してるはずだった
時間に猶予がある若造は待てばいいと言えるかもしれない
だが
しかし
人によっては5年後出ても意味がないヤシもある
人生120年時代
おまいら120歳でも撮影に行けるだろうか?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:42:09.44 ID:LDf1RUTXr.net
5年後は丁度30歳だな
今30の人まだ重いレンズ使える?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:49:51.02 ID:o/eW0hc40.net
ヨユーやろ
超望遠単使ってる人見てても8割Over50だからね

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:52:05.99 ID:o/eW0hc40.net
最近の若造は貧弱で困る
たかだか70-200で重くて使えないとか少しは鍛えろよ
昔はみんなサンニッパとかを当たり前のように使ってたというのに

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:52:19.98 ID:x/f1Rlis0.net
超望遠持って国立公園で鳥撮ってる爺様婆様連中なんて
50、60喜んでってレベルだろ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 13:56:04.32 ID:lxAUpPWrd.net
z7とかの高画素機(DXモード)+DXレンズで撮ったのとz50+DXレンズで撮ったのと写りは変わる?同じセンサーの範囲でもz7の方がキレイなのかな?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 14:02:58.37 ID:d/cSZDaEM.net
>>879
きれいな画像が欲しいならS-lineレンズを使いなさい
有効画素数やセンサーサイズやカメラの性能より交換レンズの質が重要です

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 14:09:54.72 ID:lxAUpPWrd.net
>>880
えっと、写りは変わらないって回答でいいですか?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 14:24:47.15 ID:OaiYXqNc0.net
>>879
EXIF見ないで見分けがつくひとはまずいないと思う。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:57:49.53 ID:vcsL+vaP0.net
APS-C専用機とフルフレームのAPS-Cクロップだと、仮に画素数が同じでも前者の方が気持ち(半段〜1段)ダイナミックレンジが上、
でもZ7でISO1600とかだと、DXモードは便利な内蔵テレコン位の扱いを普通にしていますな。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:24:30.20 ID:C/Qq/Z3fM.net
同じ裏面で世代が同じセンサーで画素ピッチが同じであればほぼ同じと言えるだろうけど
Z7は裏面センサーでZ50は表面センサーだからそこの差が出ると思う

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:54:12.45 ID:K0wOBxUD0.net
>>861
バイクもその流れみたいだね
なにせモーターだといきなりフルにトルク出るしトラクションコントロールもやりやすいから

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 16:56:58.45 ID:K0wOBxUD0.net
>>850
どうなんだろうね
社内調達で少しは優位に立てるのか
それとも、別部門だからと突き放されているのかな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 17:04:58.42 ID:C/Qq/Z3fM.net
社内調達だからどうこう(つまり安い)なんてものは無いと思うよ
もしあるなら営業は外販を優先するでしょ、身内に売っても安売りしかできないならね

ごく単純にソニーのカメラ部門が多額の開発費用を投資してるから色んなセンサーのカメラをリリースしてる

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 19:54:04.71 ID:NyeGQYfX0.net
>>887
お得意さんだからか、あまりバッティングしないように商品出してる感じするよなぁ。
αとZとXは上から下までフルラインって感じに並んでる。
キヤノン相手にはぶつけて行ってるけど。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9faa-ESIK):2023/11/12(日) 22:49:21.31 ID:7/Pyk8SR0.net
Z6 iiとZ30
高感度ノイズ何段違う?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fce-ss6W):2023/11/12(日) 23:09:02.51 ID:zx866LN40.net
>>886
少し事情は違うが、某尖ったメーカーが液晶テレビでやらかした事例がある
液晶パネル部品注文を他社メーカーから取ってきたのに、テレビのアナログ・デジタル切替特需で自社製品生産を優先して他社メーカーへパネル供給後回し
その結果、他社からの信用を失って特需終了後に生産ライン維持できず今の状態よ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-8Osf):2023/11/12(日) 23:28:47.43 ID:P73D/zBw0.net
Z6Ⅱのバージョンアップって話はどうなったんだ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/13(月) 07:58:21.01 ID:FP4qrogfM.net
>>890
まあ今のソニーセミコンのお客様ってアップルとかが最大手で、その下にいくつものスマホメーカーが名前を連ねる状態だよね
Xperiaだとかα用のセンサーですらそこまでの規模で買ってないだろし

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f31-jw9V):2023/11/13(月) 08:17:45.22 ID:bJBRyWp90.net
>>871
逆にそれが逆転する状況ってフェイク画像に入るからな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 09:16:26.35 ID:kp2EXulV0.net
ファームの話はニコンルモアの願望だよ。出る出るって言ってればいつか出たら自分の手柄にもなるし

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 09:46:44.67 ID:+hXhOh2Vp.net
>>894
雨乞い理論だね、雨が降るまで祈りを続けていれば100%の成功率

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd9f-1eZn):2023/11/13(月) 16:28:08.89 ID:htjp6EQmd.net
α9の1/80000の世界
マッハ1の弾丸でも4.5mmしか進まない
完全に止まった速度で一般用というより完全に産業用だな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fec-bSx2):2023/11/13(月) 17:50:08.06 ID:1DOhV7Zi0.net
必ずしもシャッターでやる必要ないよね。ビール広告の飛び散る水滴なんかは昔から高速フラッシュで撮影してるよ。1/80000はいってないかもだが、シノゴでやってたらしい。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff51-yPIe):2023/11/13(月) 17:58:57.61 ID:vUR/Utsv0.net
>>892
XperiaにSamsungセンサー使ったりしてるしねぇ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 18:11:59.56 ID:95R1kXgJM.net
>>896
実用的かはさておき魅力ではあるよね
Z9の1/32000でも感動したけどそれの上行くからねえ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:31:04.86 ID:HcgFzJ4+0.net
ストロボアクション

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 21:32:48.73 ID:Htat78YO0.net
>>896
弾丸速度はマッハ2.8
1964年撮影

https://i.imgur.com/IemSvWQ.jpeg

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 21:45:14.12 ID:8gwayb7e0.net
これ1964年なんだ
エジャートンすげえな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 22:17:49.42 ID:c+LWGpCy0.net
60年経ってようやく追いついたわけだ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 22:36:16.71 ID:la3c9U6m0.net
ストロボで止めるのは(どのデジカメでも)簡単に出来るだろ
暗室の中でカメラはシャッター開きっぱなしで、弾丸とストロボをシンクロさせれば良い話
難しいのは後者の同調技術

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-jw9V):2023/11/13(月) 22:57:32.93 ID:htjp6EQmd.net
マッハ2.8はライフル弾
拳銃ならマッハ1ぐらい

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 23:48:27.90 ID:XRn42mIQ0.net
ウルトラマンならマッハ5
時速にすると6120km/h
3分で移動できる距離は306km
東京と名古屋に同時多発的に怪獣が現れたら対処できない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 05:25:50.38 ID:VxmDiubYp.net
ウルトラマンは100キロ上昇して宇宙空間に出て移動はそれからで対応できそう

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 07:50:10.71 ID:zotCyomId.net
初代サイクロン号の最高速度は400km/h
ただし、フロントブレーキはドラム式

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 08:14:21.14 ID:Yfv+IUgB0.net
>>897
完全暗室で閃光撮影はデジタルの今でも普通にやるよ。
但し市販品のスピードライトなら出力を絞っても1/20000秒ぐらいが大体最高速だけどね

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:44:05.53 ID:6qRD1Sok0.net
>>904
しかも1964年だからね
何度も試行錯誤するんだろうけどデジカメと違ってフィルムなので現像しないと成功したかわからない
何個のりんごを撃ち抜いたのかわからんけどとりあえずタイミングをずらして10個とか撮って現像してまた再トライとかそんな感じなのかね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:49:09.18 ID:rQTewncqr.net
まあソロどうでもええ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:45:46.93 ID:5nwuGdEm0.net
1/8000 1/16000 1/32000 1/64000だから1/80000と言ってもそれほど大したことない気もしちゃう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:52:54.33 ID:cQPaxoSl0.net
1/80000でグローバルシャッターだから弾丸をそのまま映せるのはすごいな
スポーツ報道や戦争などのジャーナリスト 産業用のテスト用では欲しい人沢山いると思う

ただZに欲しいかと言われると、SS上げるほど光量下がるし、他にも弱点あるだろうし
ISO64主義者の芸術系カメラマンが多いZニコンはそれより高感度欲しい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:59:28.66 ID:Hf1U3oMB0.net
メカシャッターの耐久性に問題あるのはソニー機の弱点だったけど
こうもあっさり克服どころか性能逆転までされるとはね
センサー性能で速度限界が変わるなら今後ニコンが優位性を出せる余地もないし…

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 11:59:55.35 ID:fK6W3uUr0.net
今はISO24800とかにしても一昔前の800より綺麗なんだから十分使えるっしょ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:01:25.76 ID:6qRD1Sok0.net
1/80000だと多分弾丸は止まらない
マッハ2.8とかなので1/80000の間に1センチくらい進んでしまう
エジャートンみたいな写真撮るにはもう一桁速くして百万分の一秒以外にしないと弾丸はブレる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:14:10.63 ID:cQPaxoSl0.net
>>915
十分使えるのは間違いない。LRのノイズ除去も優秀だし
でもZ勢は使える程度じゃ満足しない
普通の用途でどの程度綺麗なのかだな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:23:35.44 ID:fK6W3uUr0.net
この大革命で
シャッター数が意味ない数値になるな
外部大容量SSD配列接続してグローバル無限連射とかカッコ良すぎる

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:44:31.28 ID:S2kvLdFu0.net
>>908
時速400km/hでカナブンが当たったら仮面ライダーでも致命傷になりそうやな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 13:45:44.06 ID:cbxjmHI60.net
ただ連射してるだけなのに何がかっこいいのか全く分からん
イケメンがカメラ構えてる姿でさえカッコ悪いのに

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:01:32.83 ID:cQPaxoSl0.net
Zユーザー的には不満が残りそうだ

https://digicame-info.com/2023/11/9-iii-9.html
α9 IIIはデュアルゲインではないことを確認している。
これまで撮影した画像から、α9 III はおそらく低感度のノイズを許容することで一部のディテールを犠牲にし、高感度性能を強化している。
これはアクションやスポーツの撮影が目的のカメラにとっては許容できるトレードオフだろう。
しかし、RAWを評価するまでは確かなことは分からない。
(※この部分はPetaPixelの同じレビューのWeb記事版より引用しました)

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 15:16:19.73 ID:SRKff9n1M.net
>>918
もうREDのRAW動画切りだしみたいなのでいいやん
何でも片っ端から連写で撮る奴は狙えないだけの素人臭が凄すぎる

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 17:20:48.64 ID:THl3ikrmd.net
あと地味に大きい点
ソニーも高額モデルではレンズを自社製で囲い込みたいらしい
エントリーラインは自由に他社レンズ使えるけど、高額モデルのカメラをフルスペックで使うには自社製である必要があるという方針か

サードパーティー製レンズを使用している場合は、連写は明らかに15コマ/秒に制限される。
これは、α9 IIIのようなグローバルシャッターで120コマ/秒で連写できるカメラにとっては大きな制限だ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 17:31:12.73 ID:Xhk1/etg0.net
ソニーは囲い込みで自滅するからほっとけばいいと思うよ。何でもそうだし

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 17:53:21.59 ID:7TEij6VK0.net
>>923
立上げ期にはサードを利用したけど、ここらへんがジャマ者モードに入ったって事だろ。安物=サードって事にしたいんだろうな。

エグいな。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-FuyN):2023/11/14(火) 19:04:01.24 ID:qXouFl+t0.net
>>923
ソニーのことはよく知らんけど、αは他機種でもサードのレンズは色々制約あったりするらしいね。
結構陰険なやり方だよなあ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f51-ElWn):2023/11/14(火) 19:09:50.93 ID:9wXajP3/0.net
サードどころか散々利用したZeissまで捨てにかかってるからな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 19:23:44.84 ID:6qRD1Sok0.net
当たり前だろ
カメラビジネスで一番儲かるのが交換レンズだからな
キヤノンが頑なにRFレンズを作らせないのはそのためだろ
ソニーはそもそもマイナーだったからまずボディ(Eマウント)のシェアを
広げる方が大事だったからね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 19:31:15.20 ID:uxMXUsY00.net
オジイチャンは義理人情大好きだから

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:01:16.18 ID:SRKff9n1M.net
サードの利用用途で最も多いのはシグマの単とかタムの便利ズームとか、単ショットでちょいちょい撮ってく一般用途や動画用途じゃないかね
a9III買える層ならGレンズ何本もペロッと揃えちゃうでしょ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:27:53.07 ID:2gDrjFS10.net
サードパーティーが普通のユーザー層を支えてくれるのになぁ
キヤノンみたいに神格化していないだけにこれは弱い
SONYだってどっかの OEM採用していそうな気が

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:35:23.39 ID:nqQMgLkc0.net
ソニーやキヤノンの話はスレ違い

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:40:16.84 ID:B7PvZNry0.net
>>930
まあ、その自慢のGレンズが必ずしもシグ、タムを超えていないことが露見し始めてるのも問題なんだろ。今度出るシグマの70-200/2.8は価格でも性能でも本家を食っちゃうかも知れないしな。

現状では、制限付けないとサードも結局は純正とも言えるからな。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:45:14.46 ID:B7PvZNry0.net
>>932
ソニーがサードいじめをより顕在化させたらどうなる? サードはコバンザメ何だから、鮫(ニコ、キャノ)を乗り換えることも十分あり得るぞ。特にニコンは勢いが出てきたし、ある程度の協業は認めているのも追い風だわ。と、いうことでニコンにも関わる話だろ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:47:40.41 ID:B7PvZNry0.net
>>929
義理、人情? ハハハ。極めてビジネス的な話よな。あんたの頭が、爺さんだわ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 22:03:58.67 ID:oconD88TM.net
一眼レフ時代はそもそもサードは排除したかったけど動作がアナログだったのでいくらでも相乗り出来た
ソニーは先行する一眼レフからユーザーを奪い取る必要があったから、将来辛くなるのは分かった上でマウント開放という手段を取ったわけでしょ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:02:30.17 ID:eOdw4lkH0.net
なんだかんだで洋の東西を問わずビジネスのキモは義理人情だと思う今日この頃。
当節はむしろ日本人より西洋人の方がそこを弁えているようにすら思える。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:18:58.43 ID:fK6W3uUr0.net
義理人情ってなんだよw
ヤー公かよw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 23:55:02.41 ID:B7PvZNry0.net
>>936
いや、もちろんそうなんだけど、もうジャマだよ君たちって事でしょ。シグ、タムさん消えていいよってことですね。レンズは一番利益率高いんで、高級レンズから君らは排除する事にしましたという事だろ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 01:43:30.86 ID:qaK/l7m50.net
ブチ切れたシグタムがEマウントに入らない後玉の高性能レンズを出し始めたら面白い展開になるな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f48-jw9V):2023/11/15(水) 07:07:05.84 ID:dIJrDZ9u0.net
ここでシグタムと組んだペンタックスがミラーレス参入となれば面白い

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-Za+P):2023/11/15(水) 07:09:40.00 ID:jtND8ZTw0.net
>>941
その場合、シグマボディのOEMの未来しかないやろ
ないない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/15(水) 07:11:58.78 ID:befYTWyOM.net
弱小だったときはサードパーティも利用するけど
いざ最大シェアのマウントに成長したら一転してサードパーティが邪魔になってくる
こいつらがいなければレンズの売上全部オレたちのものなのにとね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM8f-CWrQ):2023/11/15(水) 08:39:44.89 ID:Pn/BG8JaM.net
>>940
それはいい。特にシグマは自前のボディもあるしな。少なくともニコンとかはシグタムに対して認めた互換レンズに制限掛けて無さそう。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fff-ivEF):2023/11/15(水) 09:00:37.46 ID:xqo3Yflv0.net
それニコンのレンズ売れなくなってニコン無くなったりとかせんの?
ソニーはサードが売れて困るんだったらニコンもサードが売れたら困るでしょ?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 09:28:22.67 ID:thfsaCqc0.net
>>945
そこは難しいところだけど、仮にそうなった場合でもZレンズはサードに対して結構競争力あるとは思う。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 10:03:50.55 ID:xqo3Yflv0.net
じゃあわざわざ新規設計してまでサード参入して来ないんじゃね?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 10:38:39.26 ID:U+b908XUM.net
うちだったらもっと安く作れる!とか設計・製造コスト掛けても儲け見込めそうだから出すわけよね
数売れなくても原価と価格考えれば横からかすめ取るたけでもかなり儲かるんだろうな
販路は世界規模だし

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 11:02:43.07 ID:x0n4p/W8d.net
こうなってしまえば、ニコンZの方式が一番サードにとってもいいのかもな
きちんとライセンス契約結んでZ系サードレンズとして出すから、動作は保証される

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-FuyN):2023/11/15(水) 12:59:46.99 ID:BhUQlVPh0.net
>>947
それはキヤノン次第なところあるね。
RF用も出せるなら、大口径マウント専用設計品をリリースする意味もあるかと。
しかしZの為だけにやることは無いでしょうね。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb6-CWrQ):2023/11/15(水) 13:19:54.73 ID:1kSy5qVQ0.net
現状でサード絡みの最大の問題点は、最も高性能なレンズが作りにくいEマウントをベースにレンズ開発が進んでいるということだな。まあ、それ故にサード入れても純正Zの優位性は揺るがないとも言えるけど。

ユーザー目線で言うと、安かろう悪かろうなら、安かろうも大事な人も多いということかな。

まずはサードを入れてでもZの裾野をより大きくすることに注力すべき。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb6-CWrQ):2023/11/15(水) 13:22:37.16 ID:1kSy5qVQ0.net
>>948
中華レンズの恐るべき低価格を見ても判るように、レンズ自体の利益率はめちゃくちゃ高い。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae3-uUq4):2023/11/15(水) 14:21:19.65 ID:vcpqzfZKa.net
>>950
シグはLマウント用に合わせた基本設計すればいい。
ZやRFより口径的には損だが、Lマウントの規格いっぱいの性能見込める。
パナは動画系にそこそこ売れてるし、BlackmagicもフルサイズシネカメラはLマウント採用したから、動画向けLENZ出せばそこそこペイントするだろう。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f55-I5yg):2023/11/15(水) 14:55:03.02 ID:Yb/sVbhH0.net
Lマウントはお仲間いっぱい増えたよね
zとも仲良くしようや

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-gzdM):2023/11/15(水) 15:10:48.79 ID:vO8UXQVMH.net
>>953
Lマウントベースで設計したらシグマの売り上げどーなるねんw

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/15(水) 15:23:07.99 ID:befYTWyOM.net
>>951
サードパーティにはAPS-Cのマウント(Eマウント)でフルサイズ用のレンズを設計しろっていう制約が常に入るからね
殆んどのケースでそれは足かせにはならないだろうけど、とはいえ歯がゆいケースも出てくるだろう

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 16:49:48.10 ID:Uv6W6jZ10.net
>>956
Eマウントはフランジ面近傍10ミリ強の部分の鏡筒の外形を太くできない仕様上のしばりがあるので実はそれが光学設計にも制約になってると思われる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 17:41:29.21 ID:befYTWyOM.net
あー、つまりそういうもろもろがAPS-Cの制約ってことね
マウントって目に見えない部分にも制限入れないとボディを右手で保持することが困難になっちゃうからリングの内側にも外側にも制約が入る

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 17:45:17.72 ID:1kSy5qVQ0.net
>>957
ソニーのGM大三元、マウント面近くでキュっt細くなるんよな。キュってさw。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4f-6i5F):2023/11/15(水) 19:04:01.27 ID:Uv6W6jZ10.net
だからマウント部分を通過する光路だけでなくその手前10数ミリにわたって光路を広げられないしその部分にメカを仕込むにも制約が出るはず

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 20:14:27.55 ID:z4JtE4nl0.net
Zもどんどんサードパーティのが出てくれば活気づくと思う
だって、(大抵は)純正より安いんだもん それにそこまで拘らなくても充分だし

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fc7-XI6K):2023/11/15(水) 20:55:58.81 ID:7srmI3CX0.net
Zマウントの純正は今後Plenaみたいに端までボケが欠けない構造をなるべく取るだろうから
FEとの差別化はやりやすくはなるかも、後玉と同じ径のでかいレンズが詰まっているし。
割と完璧と思ってた70-200f/2.8の2型とか案外早く来るやも知れん。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd9f-1eZn):2023/11/15(水) 20:59:39.27 ID:x0n4p/W8d.net
小型化のメリットも高性能レンズ作ろうとすれば途端に後ろ玉小さい制約を前玉で取り返そうとするから逆にでか重になるというね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM13-7z1d):2023/11/15(水) 21:04:25.82 ID:befYTWyOM.net
>>962
やらないと思うよ
というか逆説的に、気軽にやらないことを表明しているから特別なネームドレンズなんでしょ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff6c-XI6K):2023/11/15(水) 21:17:25.16 ID:iIG1vSfa0.net
Zボディを買うのはZレンズを使いたいから
サードのレンズを使うならZボディでなくてもαボディでいいな
まあ、人それぞれだが

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffe2-8U1m):2023/11/15(水) 21:23:43.39 ID:zuHlHist0.net
>>935
ジジイ扱いが余程効いたのが丸出しで草

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 21:29:43.00 ID:RL4azQJ90.net
>>964
やろうとすると軒並みデカオモ高価になるし、それが特に求められる玉以外はやる必要無いよな。
ぶっちゃけ135mmもそこを求めないならシグマARTで充分だし。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 21:40:27.77 ID:x0n4p/W8d.net
とりあえずZへの1/80000グローバルシャッターは現状そこまでいらんな
ディテールを犠牲にすると書いてあるし

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 23:53:55.44 ID:RL4azQJ90.net
>>968
高感度特性やDRを犠牲にしたグローバルシャッターなんて、求める人は殆ど居ないだろうね。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:30:08.83 ID:rB4hQksc0.net
>>969
俺は動画撮るのでグローバルシャッター自体は賛成なんだけどね
そのために画質が犠牲になる現技術のグローバルシャッターは要らないね
スチルに関してはZ9レベルでほぼ気にならないレベルだし
もう何世代か進化したら気にならなくなるんだろうけどその時点でいいかな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:40:03.34 ID:p7duo5hQ0.net
そりゃ口では動体撮影主体でやってるかのようなこと言ったところで
実際問題は静止した被写体(風景とか街角スナップ)が大部分で、山に行ったり川に行ったり夜景写したり星を撮ってるわけでしょ

画質が落ちる代わりに被写体が歪まなくなりますだとかに惹かれる人は決して多くはないだろね
ただし一定数は居るだろうけどさ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:45:12.63 ID:/X7a9ghX0.net
>>971
動体撮影にしたって、いくら歪まないとはいえ高感度耐性が下がるのは本末転倒だしね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 00:50:34.33 ID:p7duo5hQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZOC76kIWeoM&t=35
α9IIIスレより、グローバルシャッターセンサーで撮影された動画はこんな感じになる
屋内照明でフリッカーは出なくなるんだけど、照明の影響で画面全体がちらつくことに…

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 01:39:05.45 ID:6sObs4JT0.net
>>966
義理と人情の爺さん、ハッケーン

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 04:56:39.61 ID:MPrSZZFhM.net
動画のグローバルシャッターでのフリッカー低減効果はほぼ皆無だよ
結局ちらつき抑えるためにFPS合わせることになる

有用だとすればローリングシャッターだけど、素早いパンや電車真横から撮るようなカットをどれだけ撮るか
目立つ物は大体後から修正できるし

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f77-hGlT):2023/11/16(木) 08:39:18.58 ID:Fbj40dMO0.net
すっぱい葡萄の話題で持ちきりだな
やっぱ爺も他社の最新技術に興味津々なんだねえ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-1eZn):2023/11/16(木) 09:23:04.42 ID:wBesMgy/0.net
アルファ9の積層センサーとエクスピード7が載れば次の6はほぼ2400万画素のZ9になっちゃうね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff79-CWrQ):2023/11/16(木) 10:59:39.81 ID:PcbDyeoF0.net
>>976
当然新センサーなので話題には成るだろうけれど、導入コストや新機能の必要性そして種々の仕様上の制限などを冷静に判断した結果の人多そう。

その結果がこれだから、その葡萄の例えは当てはまらないかな。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f64-jw9V):2023/11/16(木) 11:00:45.75 ID:SYUk6/910.net
そりゃ興味はあるからな
特にZ105mcで完全停止の世界が撮れるなら凄いことになる

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff79-CWrQ):2023/11/16(木) 11:22:19.56 ID:PcbDyeoF0.net
>>979
本気で言ってるのなら、貴方はα9Ⅲを買うべきユーザーさんでしょうね。

自分は高感度耐性やISO250スタートなどを考えると、まあまあ不要かなという判断かな。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-+iC4):2023/11/16(木) 11:43:37.65 ID:d0XYV4IZd.net
ISO100固定マンですか?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-FuyN):2023/11/16(木) 12:15:19.24 ID:DHEaN35X0.net
>>977
そういうZ9H的なカメラが別途登場するという噂が出て来たね。
6/7の次期型に積層は100%有り得ないかと。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2a-FxWQ):2023/11/16(木) 13:49:35.18 ID:tr7WJ5S30.net
>>974
昭和に生まれてそうで草

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 18:58:03.46 ID:Y/asG9Am0.net
昔、キヤノンが異様なまでにハーフミラーに拘っていたのを思い出すな
今度のSONYのアレもそのチャレンジみたいな意味なんだろうよ
お金に余裕がある人は買って試しましょう

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 20:06:12.74 ID:eRXRQIou0.net
次スレよろしく
自分は勃てる事が出来なかった

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 22:51:14.45 ID:y+rOUVGZ0.net
ニコンZ9の低画素・高速連写バージョン(Z9H?)が2024年に登場する? - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/11/z9z9h2024.html

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:22:50.76 ID:ZiuUpEWP0.net
>>986
実際今の半分の画素になったら
回路そのままでも2倍の通信量が得られて
GSに限りなく近づけたりするもんなの?

そんな単純な話でもないか

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 23:48:19.40 ID:Qhhns6xm0.net
シグマがLマウントで70-200/2.8出すけど、これZマウント版が出てもあまり欲しいとは思わんな
なんか何の変哲もない70-200/2.8って感じ
これならもうちょっと奮発して純正大三元買うか、小型軽量目当てで70-180/2.8で良いと思う

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 00:52:07.59 ID:rv1ZwxdQ0.net
>>981
ISOさん、ISOさんって100万回唱えたら理由を教えてしんぜよう。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fff-ivEF):2023/11/17(金) 06:16:36.95 ID:82frzc7M0.net
>>988
Zユーザーて純正指向てか後玉信仰つよいからサード参入しても買わない人多いだろうし、売れなきゃZ向けの後玉デカい新規設計なんて夢にまた夢だろうなあ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:42:38.66 ID:/jIhI993M.net
>>990
後玉信仰って何?
そんな変な宗教信仰してるヤツなんかZユーザーにはいないよ?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 09:05:26.69 ID:rjohhA590.net
Gバッジとかツァイスバッチがあれば画質が上という信者は見た事あります

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 10:43:55.25 ID:JB5FLflS0.net
サードは、画質ソコソコで実売価格半額など圧倒的に安いというメリットを謳うほうが良いと思うんだけどな。

これだったらメーカー純正で良いかなと思うユーザーさんも多そう。

もっとも、ソニーEマウントならある意味純正といっても間違いではないか。規格が公開されてるしね。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 11:30:47.25 ID:JB5FLflS0.net
てか、今見るとソニーの70-200って30万以上するんだな。ならこのシグマのやつはタムロンとソニーの間ぐらいってことかな。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 16:43:08.31 ID:0IZkvRRg0.net
まぁ車で600万だすなら800万だしても大して違いがないと思うのと同じで、22万だすなら30万出して純正のほうがいいなっていうのはあるよな

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-UxCx):2023/11/17(金) 16:58:38.39 ID:01/KxcwVM.net
20万と30万だと予算60万なら2つか3つの違いはデカいから、揃えたい本数にもよるな
カメラに限らず何でも最高級品だとチリツモでとんでもない額になるし

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-BCWt):2023/11/17(金) 17:46:45.68 ID:joae97WLd.net
>>991
山ほどいるだろ、マウント径ガー、後玉ガーって毎回ループするじゃん。よほど酷いレンズじゃなきゃ各社間違い探しレベルになりつつあるのに…

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 19:12:26.12 ID:AGTXKDUwd.net
>>915
一昔前だとD4くらいか

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 20:04:34.57 ID:5V8IZGEm0.net
>>986
つまり、D6後継って事になりそう

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f01-lv/m):2023/11/17(金) 22:09:18.29 ID:M8OIvLOO0.net
新スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1700226481

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200