2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAXレンズ総合 305本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a14-c/5M):2023/08/05(土) 14:36:52.48 ID:e28RQu7M0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

製品情報
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/

前スレ:PENTAXレンズ総合 304本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1685451879/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d7c-LQE3):2023/08/05(土) 15:05:02.30 ID:xrpocE6a0.net
>>1

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-JO9y):2023/08/05(土) 17:14:04.99 ID:N2hcAetf0.net
処分する。
二束三文だろうけど。
https://i.imgur.com/UINeLSE.jpg

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bbd-Ifuu):2023/08/05(土) 17:22:54.98 ID:FEf0suJ30.net
和室界隈じゃん

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 692b-pMBs):2023/08/05(土) 20:15:58.17 ID:p1T/gHnS0.net
モチっとわかりやすくアピールしてくれ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-Z3Zk):2023/08/06(日) 02:02:10.74 ID:JvZJy2i3M.net
Nikonも1本混じってる様ですな。
つかlimtedは手放さないってこと?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5978-AMxq):2023/08/06(日) 08:57:26.80 ID:oSodseu+0.net
「ペンタックスが次に作るべきグッズはなにか?」

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/06(日) 09:13:46.52 ID:McuzfA9W0.net
K-1はlimited専用機にした方が良いだろうね。HDFA31しか持ってないが。
Nikonレンズは昔からウチにある爺さんが持ってたレンズだよ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd01-8/+q):2023/08/06(日) 10:05:46.07 ID:Aq1Tesyo0.net
>>3
高性能レンズばかりやんもったいない
俺は墓場まで持ってく勢いやわ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/06(日) 12:44:45.42 ID:McuzfA9W0.net
>>9
高性能でも持ち出さないんだからしょうがない。放出した方が他の人に使ってもらえるだろ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-N8qQ):2023/08/06(日) 13:22:21.84 ID:O6qV0NUU0.net
>>7
レンズ研磨機

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffbb-3d8V):2023/08/06(日) 15:22:42.94 ID:A4ilP3Rx0.net
マグカップとタオルは持ってるなペンタグッズ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e314-c/5M):2023/08/06(日) 15:41:35.27 ID:GHQfT4s20.net
双眼鏡ほしいけど、最初のひとつにPapilio IIはどうですかね?
マクロ観察できるのが楽しそうで

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e110-jY2Y):2023/08/06(日) 20:22:46.60 ID:EoBL/AUK0.net
>>3
ショップに売るんか?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-1cii):2023/08/06(日) 20:47:02.55 ID:0WBTaeTa0.net
>>13
美術館とかならアリだと思うが、屋外だとそこまでマクロにありがたみを感じないのではと思う

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/06(日) 21:41:19.56 ID:McuzfA9W0.net
>>14
だよ。DFA21が欲しいので下取りに

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 915f-aEyP):2023/08/07(月) 01:48:42.30 ID:R8Dq0cVB0.net
24-70じゃあかんのか?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/07(月) 07:52:36.41 ID:kvFo4cBC0.net
24-70悪くはないよ。デカいけど。
K-1でズームは15-30と★70-200くらいしかしか使わないし、後はFAlimiでフルは満足。
APS-Cでも★16-50plmが良い塩梅で、もうこれで良いかな、って。標準域はHDFA31をフルとAPS-Cで使い回すよ。
荷物の縮小がしたいんで使わんレンズゴロゴロ持ってても仕方がない。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-bXxB):2023/08/07(月) 22:16:06.84 ID:dirBriLv0.net
遂にLA−KE1買ってしもうた

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sa83-BY8l):2023/08/08(火) 07:01:24.95 ID:3TMpjLVma.net
>>16
DFA21買うのにこんなに売ったらお釣りくるだろw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/08(火) 07:41:50.76 ID:sMOaVXa80.net
>>20
PENTAX製品は中古価格大半が半値以下だから君が想像してる半分の値段くらいにしかならないと思う。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sa9f-aEyP):2023/08/08(火) 08:34:28.95 ID:ubUuFsEOa0808.net
24-70も50もあるからそれなりの値段になるでしょ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW f302-fB+h):2023/08/08(火) 09:05:05.88 ID:sMOaVXa800808.net
その二つ合わせて10万超えるか超えないか程度。やっす

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MM13-kWbD):2023/08/08(火) 10:17:08.63 ID:uydZ1m69M0808.net
カメラ関係は中古の値段の1/10が相場な気がする。
最近は箱とかあっても変わらないし。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 0f5f-CdHK):2023/08/08(火) 11:14:01.19 ID:qhqkenYi00808.net
最近、24-70を買おうといろいろ下取り出したけど
査定が想定の半分だったから16-85にしちゃった

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチT Sa83-BY8l):2023/08/08(火) 11:14:50.47 ID:3TMpjLVma0808.net
純正は半分くらいにはなるだろ
手前の4本で13万くらいいきそうだが
ていうかDFA21が高すぎるんだよ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチW 4d01-bXxB):2023/08/08(火) 20:35:23.31 ID:kW1k75Ot00808.net
ペンタはボディが残念過ぎてもう諦めた

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sddb-jY2Y):2023/08/08(火) 20:57:14.64 ID:aeuRS562d0808.net
やっぱり売るならオクだな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-bXxB):2023/08/08(火) 22:35:14.58 ID:kW1k75Ot0.net
オクでもなかなか売れないけどな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5978-GI9u):2023/08/08(火) 23:07:48.45 ID:19a5E+bS0.net
投げ捨てろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab14-c/5M):2023/08/09(水) 10:43:27.09 ID:l+cXMXtO0.net
捨てるくらいなら24-70F2.8と★50F1.4くれ
いや、ください、お願いします

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab1-YP4D):2023/08/09(水) 12:04:05.86 ID:cq+FQo3ja.net
>>26
言うほど高いか?
それ言ったらシグマの20mmなんて…と調べたら11万で買えるわ。しかもF1.4だし。やっぱDFA21は高い

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d7c-LQE3):2023/08/09(水) 13:15:18.02 ID:1H0AcZRe0.net
あっちはサードパーティ製だし…(震え声)

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a77f-jH5Z):2023/08/09(水) 13:39:33.36 ID:SE8r3UnY0.net
Zの20mm f1.8だって15万程度なのか。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffbb-c/5M):2023/08/09(水) 20:26:52.61 ID:FGE8DRN90.net
安くてよく写るからPENTAXなんだよな。
高かったら意味ないやん。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f302-fB+h):2023/08/09(水) 20:40:30.23 ID:fymh4Hp50.net
高い高い言うけど、割高感は普通の標準ズーム(24-70)と超広角(15-30)が一番だろ。
OEMのくせにあの値段だったし。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d68-U+jW):2023/08/09(水) 22:26:29.50 ID:GwU6KN9Y0.net
そう考えると、HDDA☆16-50は割安感有るな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0993-Ggws):2023/08/09(水) 23:57:04.17 ID:H/nrrVuq0.net
あのOEM大三元でペンタ見限ったって人は割といっぱいいると思う

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-jY2Y):2023/08/10(木) 00:08:11.55 ID:cH15QU5Dd.net
OEM本のレンズが中古でびっくりするほど安く売ってたりするから悔しいです

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5978-GI9u):2023/08/10(木) 00:21:36.36 ID:+r18XzP30.net
ペンタックスを使いこなすには、動体予測MFの修得が必要だからな。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre9-dpLj):2023/08/10(木) 05:08:34.88 ID:yxFL9BRgr.net
DFAレンズはどれもハズレ無しの写りで満足している

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 692b-pMBs):2023/08/10(木) 05:42:50.20 ID:x7tHZcE40.net
>>37
いやないって

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f14-c/5M):2023/08/10(木) 06:18:12.79 ID:KF0SRR3+0.net
>>37
高いよ
ここや価格でどんだけヨイショされても買う気しない
16-85で十分

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-qzp8):2023/08/10(木) 10:10:01.04 ID:nXFd6v+h0.net
APS-C専用とフルサイズ対応を同系列で語るのはどうかと

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9317-K0w4):2023/08/10(木) 10:12:56.14 ID:20KAl4M50.net
久々にペンタに戻ろうと思ってるけど、レンズ安くてイイな。
単焦点選ぶの楽しいw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdd7-GH7z):2023/08/10(木) 15:12:26.07 ID:DfNtAQUhd.net
PENTAXに限らずあらゆるメーカーが値上げにかかってるけど、可処分所得減ってるんだからあまり値上げするとユーザーがついて来れないよ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr19-hMgo):2023/08/10(木) 15:40:40.81 ID:sapBWCcFr.net
>>40
動体予測MF・・・www

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-qzp8):2023/08/10(木) 15:54:58.01 ID:nXFd6v+h0.net
ミラーレスでも動体予測のAIAFが搭載されてるのは数少ないかと

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM4b-kWbD):2023/08/10(木) 18:45:21.19 ID:834GUplSM.net
>>48
他社のミラーレスはAF外さないんだろ?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3aa-2iBn):2023/08/10(木) 20:49:24.48 ID:wUPRwUJb0.net
中古で良ければ PENTAX用は安くて入手が楽
細かいこと気にしなければ、フィッシュアイ、マクロから広角、標準に望遠とすぐに揃う
ティルトとか特殊なのは別として

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM61-Td/H):2023/08/10(木) 21:08:59.23 ID:9UonxPxxM.net
はずすときははずす

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 915f-aEyP):2023/08/10(木) 22:15:50.26 ID:aLPjDo1v0.net
糖質を相手する人がいなくなれば落ち着くよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d01-bXxB):2023/08/11(金) 02:32:36.39 ID:Er8WoTL00.net
ペンタのジーコレンズ使ってて1番腹立つのは微調整狂ってることに依る微妙なピンボケだな
ボディもレンズも新品購入して調整出しててもぜんぜん当てにならん 
その都度使う直近に微調整追い込まないといかんのがめんどくさいわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-qzp8):2023/08/11(金) 07:14:19.46 ID:wki+ef0la.net
AFに文句言うやつ多いけど55-300PLMや16-50PLM買ってるの?
18-135でさえもギュギューーンなんて迷わない
文句言うまえに最新の機材に全部アップデートしなよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e314-c/5M):2023/08/11(金) 07:29:27.87 ID:6ErZsCdq0.net
>>53
AF苦手な被写体ばっか撮ってたりして
というか、使う度にAF微調整してたらかえって狂うんじゃないの

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-qzp8):2023/08/11(金) 07:35:19.29 ID:wki+ef0la.net
昔K10Dと一緒にもってた50-135のAFはとにかく酷くてテレ側が合わなかった
諦めてたけどK20D買ったらビシッと来るようになった
なんにせよ機材はアップデートし続けるべき
最近のペンタックスでAF合わないってことは感じない
55-300PLM使うと驚くよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d702-Ad0v):2023/08/11(金) 07:39:00.52 ID:rayTRAMG0.net
>>55
なんでも機材のせいにしたい自分が揺れてるお年寄りでしょ?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e17d-qzp8):2023/08/11(金) 08:54:23.17 ID:w6O3xmBA0.net
K-3 IIIの故障ついでにAF調整してもらったらちゃんとピントが合うようになった
AF微調整してもピンボケ連発するなら修理してもらったほうがいいかと

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5978-GI9u):2023/08/11(金) 08:56:02.59 ID:d5+j8Qzb0.net
頭のボケは治りませんけどねw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b14-c/5M):2023/08/11(金) 20:16:51.66 ID:DESKIZFP0.net
Jintu 420-800mm F8.3-16
この中華超望遠ズーム使った人います?
当然MFのみで、絞りは焦点距離によって固定なので変えられない
中華レンズは大体そうだけどこれもちゃんと金属鏡筒
普通に写るなら買いだと思う
1万ならダメもとで注文してもいいけどAliExpressだと輸送途中に壊れるかも
https://aliexpress.com/item/1005001393290617.html

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5978-GI9u):2023/08/11(金) 20:29:12.25 ID:d5+j8Qzb0.net
いるわけないだろ。
安いんだから自分で買って試せ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4300-pMBs):2023/08/11(金) 21:10:15.85 ID:6Vuur3cH0.net
28-105で花火大会撮ってみたけどやっぱりもっと明るいレンズ欲しくなった。軌跡をもっと短くしたい、、

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-ZJdt):2023/08/12(土) 01:33:44.89 ID:QEW+zM9t0.net
>>62
軌跡ってレンズの明るさで変わるんですか?
花火撮った事無いからピンとこなくて

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e10-PJ6K):2023/08/12(土) 04:03:40.40 ID:vLP4dQlf0.net
ピント来ないのはPENTAXの特徴
なんちゃってw自虐

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-HjQV):2023/08/12(土) 07:47:09.03 ID:VHSTR9CzM.net
>>63
シャッター速度で軌跡の長さが変わるから、明るいレンズで開放使えば短くできる。

>>62
とりあえず感度あげてみれば?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-USI+):2023/08/12(土) 08:43:25.15 ID:S7oQz42xM.net
花火で軌跡短くしたところで迫力の無い写真くらいにしかならないと思うけど
花火で明るいレンズはあまり聞いたことないな

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7614-eQmn):2023/08/12(土) 08:57:11.08 ID:1WsN3gIN0.net
SS1/4くらいで撮っても軌跡短すぎて中途半端で全く絵にならない

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-WNgU):2023/08/12(土) 10:16:22.67 ID:IVOHKMRC0.net
今日明日辺りペルセウス
ヤブ蚊対策必須

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-PhRx):2023/08/12(土) 10:19:22.98 ID:l2wxnHyYa.net
台風でダメやろ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-2CBW):2023/08/12(土) 13:20:09.51 ID:Ccm4cijR0.net
>>67
SS1/2くらいで撮ってみたら?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-LWjZ):2023/08/12(土) 15:51:32.01 ID:1pnmk9QB0.net
軌跡を短くしたいはなかなか珍しい趣向だね
煙の影響を少なくしたいとかならまだわかるけど

自分は花火大会に15-30持っていって正解だった
打ち上げ場所近くまでいけるならやっぱり広角が正義
それでも少し花火が枠外いっちゃったけど

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-WNgU):2023/08/13(日) 00:38:21.06 ID:p2N63KuEr.net
>>69
そこそこ良い感じに星見えてるよん

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-HjQV):2023/08/13(日) 03:13:41.48 ID:szhC9QNrM.net
>>71
外に流して迫力感出すのもありでしよ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a14-eQmn):2023/08/13(日) 06:53:35.77 ID:hRG0oxn/0.net
星が見れるようなとこでは蚊よりブユのほうが厄介
いつまででもかゆみが治らん

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-WNgU):2023/08/13(日) 08:03:30.43 ID:BSj1TDKOr.net
こっちじゃブヨって言うけど、あれはたまらんね。清流周りに生息するらしいけど。
夜の山では余り出ない、と思ってたら車の窓ガラスにカンカン突撃して来てたわ。
でっか

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-USI+):2023/08/13(日) 08:09:43.20 ID:hMRlUJ/Na.net
>>71
流れ星を点に撮る感じかな

>>75
ブヨの痒さは半端ないし、人によっては赤く炎症したりする
他にはアブに噛まれると痛い

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1abe-UVTs):2023/08/13(日) 08:22:18.38 ID:R8Z2RxpJ0.net
アブ・ブヨ・ヌカカにやられたら皮膚科でステロイド出してもらうといいよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-USI+):2023/08/13(日) 08:33:33.81 ID:u51CsIinM.net
以前花火撮る時は長袖着てたな
ただ花火は意外にイメージ通りの写真撮れてすぐ飽きた
やはり星は飽きないけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb5f-LWjZ):2023/08/13(日) 09:19:23.17 ID:tNmsPT2R0.net
>>76
何となくわかった気がする

それとは違うけど、連発する花火SS短くして連写で撮って重ねてみたいなと思った
ただ圧倒的に連写力が足りない気がする…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cebb-CYSE):2023/08/13(日) 10:19:15.73 ID:sCCXfYA+0.net
ヌカカなんて知らん
ググったら判ったが、聞いたことなかた

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-2CBW):2023/08/13(日) 11:33:11.05 ID:9C5tYram0.net
>>79
動いている点をインターバル合成で連射すると、シャッターを閉じている間の部分が開くようになる
------- --------- ---------
↑こういう感じの軌跡になる

地上風景が明るくなりすぎるのでなければ、普通の長秒露光でおk

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f368-xbcV):2023/08/13(日) 11:43:49.48 ID:hMly/xdO0.net
あの鬼ヤンマ君は、ブヨに有効だと田舎のおっちゃんが言ってた

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-WNgU):2023/08/14(月) 09:04:49.15 ID:Lg6RVfp3r.net
山の上の展望台まで行ったらムカデ4匹くらい見かけたけど、山ムカデはデカい。
山なめくじは芋みたいなデカさだし。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3714-eQmn):2023/08/14(月) 09:18:26.41 ID:T/Xt3tJ40.net
あんな糞高いトンボのおもちゃ買うよりトラロープぶら下げるだけで十分だよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-USI+):2023/08/14(月) 09:35:12.47 ID:flQjbeFwa.net
オニヤンマ君
100均に生息しているぞ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-3Tdm):2023/08/14(月) 10:23:16.97 ID:lf7C6GSkM.net
本物捕まえればタダや

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-iwv0):2023/08/14(月) 11:13:09.74 ID:A5zZ4FCKr.net
連休暇を持て余してネット見てたらつい50mm Classicポチってしまった…。
作例見てたら欲しくなっちゃったんだよね。
50mm一体何本持ってるのやら…┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-3Tdm):2023/08/14(月) 11:16:13.02 ID:lf7C6GSkM.net
DA50mm
FA50mm
M50mm
Rikenon50mm
4本ではまだひよっこだろうな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3310-XWxw):2023/08/14(月) 12:01:05.79 ID:vC0mgCnj0.net
スーパーマルチコーテッドTakumar50 1.4が一番のお気に入り
8枚玉も悪くないけど写りがレトロすぎる

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a14-eQmn):2023/08/14(月) 13:35:38.24 ID:4ntIA3ra0.net
一番好きな標準域はDFA50マクロなんだけど、ちっとも話題にあがらんよね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM13-3Tdm):2023/08/14(月) 19:41:46.35 ID:rICutSzEM.net
リニューアルを望む声はよくあがる

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6778-8Ttx):2023/08/14(月) 19:52:06.86 ID:+mo33aSx0.net
ワーワー言って、結局買わないだろ。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63bd-Mm/E):2023/08/14(月) 21:29:51.13 ID:aqR7mktj0.net
Limited全部揃えたい。
どうよ?皆全部そろえた?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-WNgU):2023/08/14(月) 22:20:27.05 ID:uUWDc8sn0.net
HDda10-17で撮った画像にlightroomでプロファイル当てて歪み弄って引き伸ばし。
流星殆ど撮れなかったわ。
https://i.imgur.com/MtLp3pS.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbca-tunp):2023/08/14(月) 22:37:01.94 ID:9z3BOdHu0.net
>>94
流星はシャッター速度短めにしないと写らないよ
軽いから許せるけど明るい魚眼欲しいねえ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-USI+):2023/08/14(月) 23:06:29.21 ID:A1X9PA3Ra.net
>>94
地上の灯りや宇宙背景の明るさに露出を合わせたのだろうけれど絞り過ぎ

流星は明るく見えても動体だから光の蓄積が無いので写りにくい
このカメラならISO:3200 SS:30s F:解放から一段絞り
でテストしてISOとSSで調整して
あとはインターバルタイマーなどで一晩に1000枚位は撮る覚悟で
画角内に良いのが流れるように

ひたすらお祈り だ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-fd1Y):2023/08/14(月) 23:12:46.47 ID:VBdDkA2Pa.net
>>93
HD DA 21mm、35mm、70mm
HD FA 31mm

だけで満足した。21mm以外は好きなレンズ。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-WNgU):2023/08/14(月) 23:15:03.33 ID:uUWDc8sn0.net
露光時間が長い方が流星が映り込み易いと思ってた

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b10-po/e):2023/08/15(火) 02:26:13.19 ID:yYdLs+lO0.net
ソフトレンズって人気無いの?
フォトショで同じような加工出来るから?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 275f-IkwO):2023/08/15(火) 03:42:41.03 ID:4SgF+yXf0.net
使いどころがクソ限られるから

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a14-eQmn):2023/08/15(火) 06:09:14.90 ID:24shDYbK0.net
>>93
Limitedは70買えばFAとDAはフルコンプ
次のお買い物マラソンで注文する
DAは全てHD、FA三姉妹はsmc
DFA21は高いので買えない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-LWjZ):2023/08/15(火) 08:49:32.91 ID:cJ8arnxEa.net
>>98
同じく
でも言われてみれば長秒露光で人消すのと同じ原理だなと思った

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63bd-Mm/E):2023/08/15(火) 09:44:09.86 ID:Yt1TVReW0.net
>>97
>>101
やはりFA21持ってる人少ないね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ab0-afcG):2023/08/15(火) 13:49:24.39 ID:jJ/W+ieG0.net
DFA21、発売直後じゃないけど半年後くらいに買った覚えある。元々広角スキだったのと、当時の手持ちの最広角端が
28mmだったので20mm辺りの広角が欲しかったのと、当時他メーカーもボディやレンズの値上げが相次いでて
リコーも追随するんじゃないかと思って何とか早めに予算捻出して買った。
結局Kマウントレンズの値上げは無かったけど・・・

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aed-ooWw):2023/08/15(火) 14:44:14.28 ID:mFprxI2E0.net
良い話だけどそろそろ終了、お早めに
https://i.ibb.co/p2R6qYT/MgvUx.jpg

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2b-AY3r):2023/08/15(火) 15:14:37.85 ID:rpNZYX410.net
他マウントの20mmを活かせなかった、自分は広角向いてないんだとおもった。50mmくらいの似たような標準レンズばかり増えてく、、

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-CyVu):2023/08/15(火) 16:32:22.66 ID:YbUW7WyF0.net
画角は被ってても色乗りとかシャープさ・・・性格が違うからPENTAXレンズは面白い
DFA50、HDFA50、smcFA50c、smcDA55、それぞれ特徴があって面白い。
★16-50、20-40、16-85、18-135だって写りの味がそれぞれ違う。
まぁ廉価モデルの50安や18-55等は最低限写れば良いって感じだが。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a14-eQmn):2023/08/15(火) 16:47:44.07 ID:24shDYbK0.net
50安35安は下手なレンズより写り良いぞ
最低限ではない

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe6-29HY):2023/08/15(火) 17:19:48.78 ID:pM8d6TnT0.net
>>105
こういう機会は逃せないね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cebb-eQmn):2023/08/15(火) 17:34:24.41 ID:JENjvpx60.net
>>105
アプリの中華製は不安。
レンズなら中華製でも気にしないけど。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ab1-A2L1):2023/08/16(水) 18:38:11.48 ID:tUDfL/mi0.net
先月★16-50とK-3 mark ?の組み合わせをたすき掛けで登山したら右肩が死んだ
で、ピークデザインのキャプチャーを購入してショルダーハーネスに吊るようにしたんだけど、アンバランスで肩が辛い
これはもうレンズ自体を軽量化するしかないのかな

風景メインでズームは必須、広角側を多用するので、利便性の16-85か、軽量な20-40か迷う

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 330a-uqZS):2023/08/16(水) 20:07:34.16 ID:EMwZNBqG0.net
16-85だと重さ解決しないかも
20-40だと広角足りない人もいそう
私なら広角はスマホで20-40にするかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63bd-Mm/E):2023/08/16(水) 20:19:59.95 ID:5MHVb0bL0.net
>>111
DA21Limitedがあるだろ。薄くていい。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbca-tunp):2023/08/16(水) 20:46:18.01 ID:ancBSwBo0.net
山でカメラぶら下げはどんなに軽くても重い

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3714-eQmn):2023/08/16(水) 20:47:26.80 ID:X+yl5MO+0.net
18-50が軽くて楽だけど、ここの人らは嫌って言うだろうね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-B16J):2023/08/16(水) 21:40:54.64 ID:hIAb+PBB0.net
>>114
ペンタックスは軽くて小さいくせによく写るのが身上だったんだけどなぁ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a02-B16J):2023/08/16(水) 21:42:53.15 ID:hIAb+PBB0.net
身軽に動けるから今でもFA20-35F4の出番は多い。
このレンズがHD化して復刻されたらすぐに買う。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8af6-o+aY):2023/08/16(水) 22:41:07.97 ID:dO3jam4Z0.net
GR3にワイコンで行け

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7da-2TDJ):2023/08/16(水) 23:31:55.02 ID:XxNQVSOd0.net
>>86
油断してたら噛むで
けっこう痛いど

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa06-USI+):2023/08/17(木) 08:13:06.46 ID:dhR+wK05a.net
>>111
地球の重量は強いらしいな
遠い星からワープで地球に来た宇宙人すらよく墜ちてるらしいから
ワープしてくる宇宙人の星は多分重力が地球より相当弱いんじゃないかな

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-PFwI):2023/08/17(木) 18:55:16.52 ID:a1kEzzcMH.net
>>102
人間の場合は背景明るいから分かるけど、空の光ってそんなに明るいかあ?と思ってしまう
飛行機とか人工衛星は通ったらそれだけで露出かけようがどうしようが台無しになるけど、あれはゆっくりだからかなあ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-hz/0):2023/08/17(木) 19:01:22.96 ID:6JnljozI0.net
宇宙人転校生とてミステリー研究部部長といちゃいちゃできるレンズが欲しいです

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7614-eQmn):2023/08/17(木) 19:13:03.58 ID:B0cs8COE0.net
なんじゃ、それ?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-L4cL):2023/08/17(木) 20:06:31.53 ID:6h2h6KvK0.net
HD DA リアコンはなんでレンズ補正に対応してないんだろうな。
周辺光量補正や回折補正が使えれば思うができないので買わずじまいなんよな。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-B8wC):2023/08/17(木) 22:10:08.65 ID:ctKsxOtHr.net
それ以前に、DAテレコンはなぜDA限定で出したのか?
他社のテレコンはレンズメーカー含めてフルサイズ対応が普通。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Pp3M):2023/08/17(木) 22:14:52.62 ID:pLEKWrPqa.net
PENTAXはテレコンやる気ないよな。
まだリアコンバーターAなんて売ってるし。あれ何十年売ってるのよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-L4cL):2023/08/17(木) 22:34:07.03 ID:6h2h6KvK0.net
在庫があるからだろうw
DAテレコン企画された時点ではK-1の具体化してなかったんじゃね?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 937f-eMXz):2023/08/17(木) 23:36:18.74 ID:UNhJ6kmN0.net
55-300PLMが販売本数No.1ってマジかよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3314-eQmn):2023/08/18(金) 06:36:20.48 ID:oltO29dv0.net
安いしピント速いしそれなりに写る万能レンズだからね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-2CBW):2023/08/18(金) 06:54:34.01 ID:1Z0kW1Kf0.net
手頃な中望遠がそれしかない

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-Pp3M):2023/08/18(金) 08:50:03.41 ID:n4ZbVukYa.net
カメはじの影響じゃないの?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-mDLg):2023/08/18(金) 09:13:15.51 ID:PM5C2wvX0.net
前から55-300は人気だったよ。
標準ズームの次に買うレンズだからじゃないの。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5a-lLV0):2023/08/18(金) 11:19:09.73 ID:NRb6bg/pH.net
お陰で50-200がアプデされず廃盤に…

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfda-L4cL):2023/08/18(金) 18:29:53.62 ID:Vx3xWpKn0.net
55-300PLMは沈胴式の収まりの良さと使いでの良さで出番も多くなる良レンズ。
とはいえ現行50-135の完全新規版が望めないなら、せめてHD100マクロのようにHDコーティング&円形絞り化を・・
SDMも消して遅いわけじゃないから不満はねえ。
あとはカラーバランスをHD16-50と55-300に合わせてくれれば助かる感じ。
ホワイトバランス同一にしても補正しないと合わないのよね。ボディ内現像メインだから。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a02-6LCz):2023/08/18(金) 20:35:34.27 ID:WRpdTr3x0.net
PENTAXステンレスボトル
コイツがHDDA★50-135だったらなあ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-BZao):2023/08/18(金) 21:07:54.70 ID:XMUDk0UAa.net
広角単焦点はサムヤン使ってるわ
リミテッドレンズに似てるしまあ満足

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f93-yhDR):2023/08/18(金) 21:52:31.33 ID:7V6A0Mla0.net
>>133
実質後継が55-300みたいなもんだろう
正直典型的なキットレンズって感じだったし

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-6Mdy):2023/08/18(金) 23:34:59.85 ID:7qKZ/RZ7M.net
>>134
HD100マクロはレンズ構成も違うよ。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c101-VECN):2023/08/19(土) 07:30:55.96 ID:vOOdtd4I0.net
>>134
DA/DFAレンズ限定でレンズ色補正ってのを現像処理の方に足してくれる方が良さそうな気がする。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-qSiU):2023/08/19(土) 17:52:15.26 ID:G/YjCVxAr.net
DA★50-135のリニューアル希望の声はよく聞くが、70-200/2.8、70-210/4があるから、もう要らないんじゃね?
発売されたとしても、下手したら今の1.5倍くらいの価格になるかも。
70-210/4並の価格。それでも買う?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-lr03):2023/08/19(土) 17:56:14.07 ID:P+ywTASaM.net
今年発表で11-12万ならそのうち買うと思う

でも、数年後とかで15万は確実に超えて来るだろうから、
そん時は10年後もカメラ趣味続けてそうかどうかで判断だね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db14-hPrW):2023/08/19(土) 18:39:25.37 ID:8wtUbqWA0.net
>>140
ホントそう思う
★70-200 F2.8あったらFFもAPS-Cもどちらでも使えるし
重すぎるっていうなら70-210 F4で良い
★50-135はAPS-Cでしか使えないし

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-jk9v):2023/08/19(土) 19:55:40.81 ID:hV15De570.net
DA50-135F2.8、新規で出るならもちろん買うよ。HD16-50と同じか、20万程度の値段でも買う。70-200より高くても買う。

APS-Cしか使わないので、100-300なんて焦点距離は使いづらいし、F4ではなく開放2.8ながらAPS-Cに適した
長さや重量、サイズ感のレンズが欲しいのよ。オレみたいなのは少数派かもしれんが。

K-1持ってるなら共用できるフル用70-200があればその方が良いんだろうとは思うけどね。
まあ、ペンタの70-200F2.8は他メーカーと比べてもちょっと重すぎるわ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9302-Afo3):2023/08/19(土) 20:40:22.59 ID:NhdKZuGT0.net
私もフルとAPS-Cどっちでも使えるって考え方でフル用レンズの使い回ししてたわ。一挙両得でお得だしな。でも★16-50plmが凄まじく良くて変な既成概念は取っ払う事にした。どっちでも使えようがAPS-Cだけだろうが、良い物は良いのだ。
タムのA09もフル用レンズだけどAPS-Cでも使う。これも良いレンズ。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-jk9v):2023/08/19(土) 21:49:33.15 ID:mArGQPRDa.net
★16-50plmが凄まじいは褒めすぎかな。全焦点域で全体的に均一な描写をする万能レンズなのは間違いない。
標準系DAズームだと他はクセがあるのばかりになってしまう。
DA20-40は周辺が流れる昔ながらのペンタって感じだが、それはそれでいい感じ。解像力そのものは16-50より高いし。

DA16-85は万能と言われること多いかもしれんが個体差も大きそうなレンズ。
望遠側で片ボケの玉が多く、広角側もピント面が湾曲しているのか絞っても違和感のある時がある。
あと、開放と絞った時の露光量の差が1段くらいあり、例えばAvモードの出た目でf8で撮るとかなりオーバーになりがち。
とか、なんか色々ある。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-qSiU):2023/08/19(土) 22:21:30.11 ID:nfT7cnxK0.net
標準ズーム、決め手にかけるなあと思って色々手を出して増殖。
DA★16-50旧、20-40、18-135があるが、どれも決め手にかける・・・

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdf3-greZ):2023/08/19(土) 23:51:35.32 ID:qDUcy9Mhd.net
ペンタックスのレンズで14本の光芒がでるのはsmcDA15とDA17-70ぐらい?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8d-ljny):2023/08/20(日) 07:06:35.87 ID:8nWQc1I+M.net
HDでも光芒は出るよ
円形絞りったって開放付近だけだから

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-qSiU):2023/08/20(日) 09:09:43.96 ID:7YxUvH3vr.net
>147
最近は9枚絞りが多いから18本になる。
14本の光芒にこだわるなら7枚絞りを選ばなきゃダメだが、
フルサイズはdfa28-105のみ。
APS-Cは18-135、18-270(廃盤)、15リミ、21リミ、50/1.8かな。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-KmyD):2023/08/20(日) 13:56:35.14 ID:547hAhfX0.net
16-85とK3IIIを持っていつも山に行ってるんですが、泊まりの時に星空を撮りたくても無限遠が出せずに困ってます。
いい方法があればご教示頂けますとありがたいです。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-HTZh):2023/08/20(日) 14:19:14.21 ID:7GHQJTVX0.net
>>150
ライブビューで明るい星を拡大してその星が一番小さくなるところを探るのが機材も必要なくて楽じゃね?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-qSiU):2023/08/20(日) 15:49:12.58 ID:NGdNBFS20.net
>>150
151の方法が一番現実的だろ。
16-85や18-135は距離指標がなくてピントリングが回り続けるから、MFはやりにくい。
距離指標あってもAFレンズはオーバーインフがあるから、結局151の方法になるんだが。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81bd-wCth):2023/08/20(日) 17:10:02.67 ID:oTEJs0yC0.net
>>150
オレも151と同じやり方でピント合わせてる。
もうちょい補足するとLV拡大でピント合わせたら念のため試し撮りもしてその写真を拡大、ピント来てるか確認してる。
この時、サクサク確認したいんで本番よりもISO感度あげてSSは速くしてるな。

154 :150 (ワッチョイW 4b02-KmyD):2023/08/20(日) 17:53:07.21 ID:547hAhfX0.net
150です。
ご教示ありがとうございます。
今度泊まりで山に入った時にやってみます。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-yTxo):2023/08/20(日) 18:44:28.59 ID:6vvv4L6pd.net
>>150
151のやり方以外だと
予算あるならバーティノフマスクを買うか作れないこともないか作るか

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-uf5U):2023/08/20(日) 21:12:56.55 ID:vGuMMEkKa.net
クロスフィルターを使ってLV拡大で明るい星の光条を確認
適当なメッシ(パンストでも可)をレンズ前に張って
回折光をLV拡大とかも一つの方法

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab9d-Qykl):2023/08/20(日) 21:58:51.11 ID:uCFYSBgT0.net
55-300PLM、ムラウチの値引きがお得だったので買ってみた。価格.com最安値より安いとお得感あるね。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9302-Afo3):2023/08/20(日) 22:32:28.95 ID:JcZPU65y0.net
ムラウチって何なん?ラオワの12mmとか105mmとかKマウントで売ってるし、内部によっぽどのPENTAX信奉者が居るのか?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/20(日) 22:44:00.29 ID:QlcMCAf50.net
ムラウチさんはありがてぇ、箱スレ品にいつもお世話になってる。対応もしっかりしてるし。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-bXyH):2023/08/20(日) 22:56:15.21 ID:dYsiSIRma.net
>>157
イートレンドはフィルター付きで42,980円だけどそれより安かった?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bd-9wWb):2023/08/20(日) 23:17:14.13 ID:3G2AUvvg0.net
安いよな。でもLimitedは特に安くない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab9d-Qykl):2023/08/20(日) 23:52:49.80 ID:uCFYSBgT0.net
>>160
フィルターが3000円程度ならムラウチの方が安い

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab9d-Qykl):2023/08/21(月) 00:01:41.12 ID:3SefuMrh0.net
イートレンドのフィルターはAmazonで1,853円なので、レンズ部分の実売価格ならムラウチの方が625円安いね。
好きなフィルター買いたい人やフィルターいらない人は選択肢としてどうぞ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-bXyH):2023/08/21(月) 00:29:41.53 ID:5IK/xB47a.net
ムラウチのサイト探してもそんな安いの出てこない
売り切れかな?
てか、150-450は通常品の方が梱包B級品より安かったりして値付けの根拠がよく分からない

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-jk9v):2023/08/21(月) 00:53:10.01 ID:GmLtcDDx0.net
DA55-300PLMはリコイメ公式サイトで会員登録すると52.800円が48.570円になって、
さらにメーカー保証3年間がつくのでわりとオススメだ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d314-hPrW):2023/08/21(月) 06:52:12.37 ID:VwhRZxVw0.net
参考にならないけど5年前のリコイメアウトレットはマルミのEXUS付でこの値段だった
知る限り55-300PLM最安値はこれだった。消費税上がる前だけど
https://i.imgur.com/LyUX63P.png

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b7-1Xee):2023/08/21(月) 07:39:05.95 ID:eYARkL070.net
>>166
55-300PLMはムラウチで昨年12月に税込35,800円で売られてたよ
かなり安かったから買った人結構いたと思う

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417d-yIRf):2023/08/21(月) 07:43:37.06 ID:baEVkTA20.net
ムラウチは一度買い物をするとクーポンがつくようになる
55-300PLMには7018円のクーポンがついて、5年保証付きで40,502円

>>164
テレコンセットの方が単品で買うより高くなるものもある
たぶん新品単品だけ相場に合わせて変動してると思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d314-hPrW):2023/08/21(月) 08:32:42.43 ID:VwhRZxVw0.net
ムラウチは昔からナイトセールで35安50安セットが極端に安かったりしたしね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-quUo):2023/08/21(月) 09:25:53.86 ID:kdUcgrBHr.net
>>147
光条の太さなんかが気になるなら旧DA15,21がきれい。円形になった新DAリミは個人的にイマイチ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d314-hPrW):2023/08/21(月) 09:45:07.11 ID:VwhRZxVw0.net
光条はこんぺいとうより6本8本のDA14,DA12-24が好きだなあ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-G2TA):2023/08/21(月) 13:06:38.93 ID:z9q+yLMVH.net
>>151 が答えなんだけど、問題はそうするとペンタの「LVはあくまでおまけなんだから電気めっちゃ食います、男は黙ってOVF」
がアダになるんだよな
こういうときくらいしかLV使わないけど、一番バッテリーが気になる場面でこれなので困る
(OVFが他社に比べて優秀なのは本当、星撮りでも構図決めは普通に出来るし)

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-qSiU):2023/08/21(月) 18:17:35.70 ID:yOt9uZzbr.net
デジカメinfo見ると、レンズのロードマップは現在非公開となっているようだ。
ロードマップにあった大口径広角や望遠ズームはもう無しだな。
PLMレンズも当面期待出来なさそう。

「ユニークで特徴あるレンズラインナップ」を目指すそうだが、果たしてどんなのが出てくるのか・・・

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-fNYD):2023/08/21(月) 18:47:11.62 ID:IUUhCfrzM.net
Limited Classicだな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/21(月) 19:00:02.26 ID:+uEjJJBB0.net
レンズにJlimitedだとかいって角とか羽が生えたり赤だの青だのが出てこないでくれよ。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d314-hPrW):2023/08/21(月) 19:04:02.51 ID:VwhRZxVw0.net
更新はされないけどロードマップは公開されたままじゃん
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-YbYi):2023/08/21(月) 19:27:33.56 ID:8Dlj7ESuM.net
FA35mmのクラシックじゃろ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b7-1Xee):2023/08/21(月) 20:51:23.23 ID:eYARkL070.net
この感じだとユーザーの求めてるレンズはもう出なさそうだな、メーカーがユーザーの事を全く見てない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-wCth):2023/08/21(月) 21:01:54.17 ID:f6EyN5Qha.net
他所がやらないベストセラーじゃないレンズ…?
普通に考えたらシフトとかソフトとかかしら?
金属外装でトリプレットとか出てきたらちょっと欲しいけど…?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b7-1Xee):2023/08/21(月) 21:12:15.80 ID:eYARkL070.net
他社ユーザー向けにマウントアダプターで使ってもらえるようなレンズだろうね
しかも新規で作るんじゃなく焼き直しで済むようなレンズ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-9a2S):2023/08/21(月) 21:16:11.37 ID:jxMKVfR5a.net
トキナーに委託してレフレックスレンズが何本も登場するとか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/21(月) 21:59:04.47 ID:OFIVia5H0.net
>>179
他所はKマウントのレンズ作ってくれないからさっさとベストセラーのレンズを出してほしいんだがね、、

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417d-yIRf):2023/08/21(月) 22:21:58.55 ID:baEVkTA20.net
>>180
そういうことか
メジャーで人気のレンズラインナップがなくなるなら新規のペンタックスユーザーは入ってこなくなるな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b978-ewSy):2023/08/21(月) 22:35:24.57 ID:uMRq07xX0.net
つまりこれからはMFレンズってことですね(棒読み

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-G2TA):2023/08/21(月) 23:47:19.80 ID:z9q+yLMVH.net
>>183
ある意味レンズメーカーのたどった道でもあるよなあ……
昔はシグマやコシナもボディも売ってた
みんなレンズは買ってもボディは買わない(シグマはFaveonでまたボディ出してるが)

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d194-FfUx):2023/08/22(火) 01:02:21.80 ID:s5yU5+C00.net
悲報館の人が言ってたのがあってたみたいね。
ペンタックスはおかしな方向に舵をきったみたい。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0d-uDNR):2023/08/22(火) 02:16:29.97 ID:S3KprG5op.net
レンズの計画は現時点では言えないが、多くのユーザーが求めているレンズはすでに他社のベストセラーレンズとなっていることに言及しておきたい。レンズラインナップにも独自性を持たせる必要があると考えている。

社長からしておかしいだろ。ペンタはみんなが欲しがるもの出さないからだめだっちゅーの
他社の真似をしろとはいわない。サードレンズメーカーのアグレッシブさと採算意識を学べよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/22(火) 03:35:15.04 ID:uwbY7EMF0.net
>>187
だから、こういう意味でしょ。
・他社マウントでベストセラーになってるレンズと同じレンズをKマウント出だしても、他社マウントユーザはアダプタ介してまでKマウントレンズを買ってくれないので作らない。
・他社マウントがラインアップしていないレンズをKマウントで出してこそ、他社マウントユーザがわざわざアダプタ介してでも買ってくれる。

ペンタは性能向上著しいミラーレスと、もはやガラパゴスになってしまった一眼レフで競争するのは技術的にもリソース的にも無理だと諦めて、現在他社ボディを使っているユーザをメインターゲットとして捉えていく方向に舵をきったんだと思う。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-qSiU):2023/08/22(火) 05:31:49.00 ID:qGoXCM+p0.net
レンズメーカーへの道、まっしぐらだな・・・
シグマはレンズ専業からカメラメーカーに成長したが、その逆・・・

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/22(火) 06:09:52.59 ID:IsfvenEw0.net
コシナどころかトキナーの下請けでレンズベビーになれたら御の字みたいにかんがえてるのかな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b14-hPrW):2023/08/22(火) 06:26:13.13 ID:gXupk4YB0.net
マウントアダプターってKAF4マウントでもちゃんと動くの?

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-jk9v):2023/08/22(火) 06:34:39.79 ID:daMKN39za.net
レンズメーカーにすらなれないよ。
おもちゃ屋さんに転向するつもりにしか思えん。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0d-uDNR):2023/08/22(火) 07:26:58.26 ID:RloilInnp.net
これからはレンズベビーみたいな奇天烈レンズばかりで食って行きます。
みんなが欲しがる大口径レンズや大三元レンズはもう歯を食い縛って出しません!!かよ
あの50ミリそんなに売れたのかな?
もうペンタは秘宝館と八百富に経営してもらいたい。おふざけ路線でもそっちが何倍かましだろ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-gL/U):2023/08/22(火) 12:26:56.61 ID:X8AIEKFLa.net
高いレンズを作っても貧乏人ばかりで売れないし
ペンタも手間のかかる物は諦めたのでは?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-G2TA):2023/08/22(火) 13:18:29.42 ID:ph5C3HJxH.net
>>194
割とこの要素無視できなさそうな気がするな
別にペンタユーザーがどうという話じゃなくて、どこのメーカーも高いレンズしか出せないしそれを買う余裕のある購買層はすごく小さくなってる
NCSならユーザー自体が多いし、プロの需要が大きいからまだ王道レンズを高い値段で出して買ってくれる人がそれなりの数いるけど、ペンタは……

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ad-uDNR):2023/08/22(火) 14:27:30.65 ID:0krzaotK0.net
レンズのJリミ化もやってきそう。マーケットのど真ん中で勝負する力がないから便所虫マーケティングでやっていきます!!
わかってないね、カメラはもう趣味層のものだから便所虫製品は選ばれない。光学や技術は詭弁やマーケティングでなんとかなる分野ではない
ペンタの例えばDFAの売れ行きが悪いのはレンズのせいじゃなくボディ側のAFが笑止だから
再三指摘されてきただろうに

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7101-7wIC):2023/08/22(火) 19:44:47.37 ID:UKcH6ei80.net
DFALimitedの105mmか135mm辺りを出してくれたらなぁ・・
もう少し長いのが欲しいねん

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617f-TvA+):2023/08/22(火) 21:15:48.33 ID:yM23yYWV0.net
>>197
K-3IIIに77付ければよろし。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c11f-9/Oq):2023/08/22(火) 21:23:26.33 ID:Wln1Ht520.net
ココのスレの人は広角も望遠も出してるのに無かった事にされてるのは笑えるな。

個人的には特定個人をフィーチャーしたマーケティングはコケる割合が大きいので止めた方が良いと思うけどな。
上手く行かなかった時に根本的問題を追求せずにそいつのせいにして終わりにされちゃうから。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/22(火) 21:33:50.75 ID:IsfvenEw0.net
単焦点はいい感じだからいいけど、24-70をアップデートして欲しかった。もうレンズの進化がないと思うとかなしい。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9302-Afo3):2023/08/22(火) 21:38:43.74 ID:S+eK1Q4O0.net
西村彗星どうやって見っぺかな
いつも通り★70-200でいっかな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6b-CgWy):2023/08/22(火) 21:57:37.87 ID:I7/GF0u2a.net
悲しいけど最終的には3強しか残らないんじゃないかって思ってる

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ad-uDNR):2023/08/22(火) 23:12:16.21 ID:0krzaotK0.net
ペンタのレンズは別に悪くないというか電子補正ありきのミラーレスレンズより素性がよく優れていると思う
なぜ売れないかって言ったらボディ性能の立ち遅れ、フルとAPSCどっちを残すか方針の不明確、滅多に出ない新ボディを出したあと売れ線レンズを投入しないことなどレンズ性能以外の問題

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-83LK):2023/08/22(火) 23:57:12.33 ID:cGb3fx99d.net
最新型のAFアダプタが欲しいです

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-lr03):2023/08/23(水) 01:46:50.81 ID:cix9l+wOM.net
良心的に捉えると、こんな解釈かね

他社ユーザーもミラーレス移行でマウントアダプター持ってて、
そこに抵抗は少なくなってる上に他社レンズ高くなってる。

少なくなったKマウントユーザー向けだけが対象の高性能レンズ投入するよりも、
Limitedやら魚眼ズーム、ゴーストレンズやらの個性派レンズ揃えてブランド化した方が、レンズ購買層増えて生き残れる可能性上がる、てことね
そうなると、たとえば50-135後継よりもLimitedズームみたいな方向になるんかね。
個人的にはレンズはコレでも構わんかな

ボディは当面現状維持みたいだから、協業先探してるとか
自社都合で決めれない何かあるんかもね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2114-hPrW):2023/08/23(水) 06:54:57.19 ID:P+Wg4+L/0.net
設計古いのも多いけど一応広角から超望遠まで一通り揃ってるよね
私が特に大三元みたいな高級レンズには拘らないのでそう感じるかもだけど
個人的にはFA50クラシックみたいなレンズが一番不要

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-2uuh):2023/08/23(水) 08:19:19.54 ID:6K/d1FCHM.net
新参でHD信者だからsmcのレンズは時代遅れの性能のイメージしちゃう。設計かなり昔なんだろうな、って

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136f-uDNR):2023/08/23(水) 08:38:45.33 ID:rEbGvfwT0.net
新しくてもリミ31に匹敵する広角はないから古い新しいはレンズの場合そう影響ない
むしろ自分にはニコンZがシグマに輪をかけたガチガチ描写に見える。「良さ」が分かりやすいかもしれないが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-mc1j):2023/08/23(水) 10:05:39.49 ID:dgihVJgva.net
pentaxから他社に移った人は全員、pentaxのときには撮れてた写真が撮れなくなったっていうらしいよ、例外はないらしい
カメラ、レンズのラインナップは全社最低でも、写りの良さは全社最高なのが、この問題を難しくしてる

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d194-FfUx):2023/08/23(水) 11:12:22.72 ID:TmuatbUY0.net
ねーよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-9a2S):2023/08/23(水) 12:16:06.53 ID:uVZX9CHAa.net
>pentaxのときには撮れてた写真
AFが合わずにピンボケになった写真が、他社に乗り換えるとジャスピンで撮れなくなるということですねw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-fNYD):2023/08/23(水) 12:35:56.52 ID:wnAcqXxHM.net
複数マウント持ちが趣味の撮影はペンタというのはよく聞く

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8d-Rww1):2023/08/23(水) 15:27:30.50 ID:+JCEkY6cM.net
スーパータクマー55とかクモリとかない正常なのは3万くらいするんだな
でクラシック新品は5万もするのか

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 417d-yIRf):2023/08/23(水) 15:57:55.36 ID:ko5Oqir70.net
>>212
ミラーレスはシャッターを押す前に仕上がりが確認できるからね
フィルムからデジタルへ移行したのも撮影したその場で確認できる、だったし

将来はメガネ型ディスプレイでカメラを構えなくても仕上がりが確認できる、ってなるのでは

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-lr03):2023/08/23(水) 17:52:10.17 ID:K8HftXcXM.net
>>214
メガネディスプレイ+無線操作の望遠カメラなんて出たら
カメラ持ってるだけで盗撮言われて、カメラ文化完全に死にますぜ

ただでさえ、一部のやらかしで吊しあげ気味なのに。

>>212
サブマウントまで大三元揃えるような奇特なお金持ちは今後減るだろうね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdf3-D+2o):2023/08/23(水) 18:21:24.56 ID:VlHcREFwd.net
時代は生成

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-9a2S):2023/08/23(水) 19:23:17.86 ID:JnuDO/JTa.net
APO設計の望遠マクロレンズ「中一光学 APO 200mm F4 MACRO 1X」にキヤノンEF、ニコンF、ペンタックスKマウント用3種を追加
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000288.000071960.html

Kマウント用があるぞ…!

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ad-uDNR):2023/08/23(水) 19:52:20.09 ID:JnNA2V1t0.net
中一に買ってもらえんかな?godoxといい中国人のほうがペンタの価値を分かっている説

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/23(水) 20:51:00.57 ID:QqqU2R7c0.net
いまどきKマウントで出してくれるなんてご奇特な。
しようがねえな。買ってやるか。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/23(水) 20:59:25.59 ID:QqqU2R7c0.net
公式ストアで「残りわずか」だったのであわててポチったら「売り切れ(再入荷)」になった。すまぬ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/23(水) 21:00:23.13 ID:QqqU2R7c0.net
>>218
中国は好きじゃないが、料理とカメラ関係だけは感謝してる。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7101-7wIC):2023/08/23(水) 22:01:08.46 ID:OiQQe58B0.net
>>220
8つのマウントで販売されてるのに、Kマウント用だけ売り切れてた
在庫復活したら買いたいが、デザインは微妙だよな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bbb-hPrW):2023/08/23(水) 22:11:54.20 ID:QqqU2R7c0.net
>>222
Kマウントは需要少ないからもともと在庫も少なかったんだと思うよ。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b978-ewSy):2023/08/23(水) 22:19:41.15 ID:LPO51EYC0.net
よっしゃー、転売だー

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2110-ojPJ):2023/08/23(水) 23:50:16.07 ID:wB3lCd2o0.net
>>213
マジかよー、10本くらい持っているから売ろうかな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-X4uu):2023/08/24(木) 10:28:21.17 ID:0rEidlnZM.net
>>217
pentaxはこういう水筒を出すべきなんだよ。見てるか赤羽?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7101-ZgSf):2023/08/24(木) 10:58:53.75 ID:CLW7jhL10.net
ペンタに追加して中古7r3を購入した
レンズはKマウントしか無いから例のマウントアダプターで使ってるがそれでもK-1よりほぼ全て快適になったから満足してる
ジョイスティックで測距移動させたあとも操作ボタンカスタマイズ登録してボタン操作で測距真ん中に即移動出来るとかペンタレンズで瞳AF効くとかいろいろ良かった
予算あるなら試す価値はあると思うよ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617f-TvA+):2023/08/24(木) 13:55:59.99 ID:t+tvqExa0.net
わざわざSONYのヘッドホンを買わないように、
わざわざSONYのカメラは買わないなぁ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-HTZh):2023/08/24(木) 14:05:30.19 ID:71fT667Z0.net
MDR-MV1はそこそこイイよ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6130-xx9r):2023/08/24(木) 15:44:19.14 ID:wUdZ/nwM0.net
スタジオヘッドホンは殆どSONYだけど。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-qSiU):2023/08/24(木) 16:42:16.02 ID:tP8ISPier.net
最悪、そういう逃げ方も選択肢にあるのはありがたいね。
でも、αって求めているものと何か違うんだな。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d194-FfUx):2023/08/24(木) 17:00:53.59 ID:MdyV0PK10.net
もうまともなレンズもカメラも出しませんって公式で言ってるくらいだから
これ以上ペンタに金つぎ込むことはないかな。中古で遊ぶくらいか…

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1914-hPrW):2023/08/24(木) 20:09:59.78 ID:79Cpb2460.net
最近K-1 IIユーザーになったばかりだからFFの広角域望遠域ないから
15-30,150-450,★300は絶対買おうと思ってる
これと軽い70-210もいるかなと思ってるけど、どうだろうか?

K-1 IIとK-3 IIIディスコンになる前にもう一台ずつ予備に買って使い倒すからこの先どうなっても後悔はしない

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-+Zr6):2023/08/24(木) 20:20:21.00 ID:h+mmK4Rza.net
レンズはもうシグマでいいや
一眼レフ時代のなら安いし大正義40mmがすべてを粉砕する

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/24(木) 20:34:18.15 ID:IrqeEMR40.net
f2.8の標準ズーム軽いの欲しいけどA09が絶望的にださくてモニョる

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 395f-lolO):2023/08/24(木) 23:32:30.82 ID:U0FkhaTT0.net
>>233
タムロンの70-210買うくらいなら★70-200買おうぜ
重いけど価値はある

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b7-1Xee):2023/08/25(金) 00:18:50.11 ID:u/ZwXDoP0.net
>>233
70-210は軽くて使い勝手いいよ
開放から解像するし最大撮影倍率が高くて寄れるから簡易マクロとしても使えて前後のボケもキレイで花撮りが捗る

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 617f-TvA+):2023/08/25(金) 01:26:32.93 ID:BWU7yzMR0.net
>>230
自分用はベイヤーとか買わない?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 115f-HTZh):2023/08/25(金) 01:38:45.58 ID:jJofjqXO0.net
SENNHEISERだろ
HD650使ってるけどいいぞ~

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0d-uDNR):2023/08/25(金) 04:11:10.92 ID:ZASWz+xTp.net
最近のタムロンは35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 発売から17-50mm F/4 Di III VXD発表へ
この10年くらいで企画力も生産能力も完全にタムロンが上になった。幹部が女遊びに走るわけだわ
他が好調だとペンタは競合を避けますます隅っこに逃げていかねばならない
てかペンタってなんで業界最弱の弱い動物なの?誰も来ないところでもの売ったってしょうがないやろw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81c3-q59E):2023/08/25(金) 10:24:39.21 ID:KSDTaDWD0.net
そりゃユーザーに金が無くて頑張って企画開発しても売れないからでしょ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8d-uf5U):2023/08/25(金) 13:46:27.91 ID:CCrJtOzoM.net
いやいや魅力の無いもの高く売ろうとするから売れないんだよ
OEMみたいのが純正になっただけで値段が1.5倍とか
売れないのはユーザーのせいにするなって言うの
経済回復しないのは国民がお金使わないせいって言った黒田かよ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6130-xx9r):2023/08/25(金) 15:39:50.94 ID:gn5FHavB0.net
好景気を嫌っているのは金融の役人でしょう。
生かさず殺さず苦しい苦しいといいながら生活するのが理想。
バブル景気なんてとんでもない。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0d-uDNR):2023/08/25(金) 17:58:21.60 ID:dRpXqiibp.net
よそで売れてるものは作らない宣言されてもねえ
よそで売れてないものはペンタが出しても売れないしょ?
今までもそれでやってきた結果、他社の姿が見えたらサッと姿を隠さないといけない所まで来たのにまるで分かってない

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7101-ZgSf):2023/08/25(金) 18:01:50.20 ID:CDI6zQKL0.net
もう50単のクラシックみたいな他社じゃ作らないレンズ作るしかないんじゃ?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-LIu8):2023/08/25(金) 18:30:41.17 ID:erCRmzDMr.net
他社が出さないのは売れないから

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0d-t3+S):2023/08/25(金) 18:40:25.59 ID:g9fMDATYr.net
超望遠分野を開拓してほしかった
5656なんて素晴らしい写りなのに

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8993-0WDc):2023/08/25(金) 19:54:29.91 ID:noiTaPeM0.net
>>231
俺はZ6と併用してるしうけど、ニコンも嫌?
と思ったけど例のアダプターが使えるのが条件になるのか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-jk9v):2023/08/25(金) 21:11:00.64 ID:pZPJthVp0.net
在庫処分のごとくDA300やシルバーのDAリミをセールするとは。
遠からずシルバーはFAリミ以外終了するつもりなのだろう。いや、FAもわからんか。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1bd-9wWb):2023/08/25(金) 21:37:00.72 ID:uD4qHL610.net
>>247
5656最後のが売れたみたいだし新しく作り直して欲しいよな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-qSiU):2023/08/25(金) 22:23:49.66 ID:XlJeAn9w0.net
>>248
ニコンZは妥当な移行先とは思うが、これだけレンズが高くなるとモンスターアダプターでKマウントレンズが使える方が良いかなって感じてしまう。
Z5なんて良心的なカメラだとは思うが。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-Wgo7):2023/08/25(金) 22:27:25.21 ID:m2TsGKuuM.net
製品ラインナップを整理するのは人が少ない場合良いと思うよ。
細かい事に時間取られて新しい事が出来なくなるからさ。
まぁ、独自の展開をするしかないのだろうけど他社が作らないけど売れるものってなんだろな。
MFレンズとかはツァイスとかコシナがやってるけど、更に飛び道具的なものを出すの??

欲しいものは明るめのトリプレットかな。もしくはFA28みたいに張り合わせの無いレンズが欲しい。MFでヨシ。
(バル切れの心配要らず)
さて、どうらなるPENTAX…。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bbb-qSiU):2023/08/25(金) 22:28:04.92 ID:XlJeAn9w0.net
>>249
DAリミ銀は、15、21が在庫処分だから、遠からず35、40、70の銀も在庫処分になると思ってたが、あの中にDA300が入っているということは、DA300もディスコンが近そうだな。
DA200がディスコンになった時点で「もしや・・・」とは思ってたが・・・

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d1ca-LIu8):2023/08/25(金) 22:31:35.45 ID:s4E7M8xx0.net
宇宙レンズがディスコンは寂しい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-Ck4D):2023/08/25(金) 22:48:34.04 ID:t2LiBbDU0.net
たぶんDA300はHDになって価格釣りあげて出てくると思うけどなぁ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 892b-2uuh):2023/08/25(金) 22:51:48.54 ID:O+Tl9HDD0.net
>>252
ペンタの考えてる売れるって規模が他のメーカーと違うのかもね。若者、っていうのも世間一般の若者層じゃなくて、バフアウトの読者みたいな表現者になりたい憧れをもつ若者って絞ってるのかも。
やたらゴースト好きだから虹色フレアとかだしたのかもね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7101-ZgSf):2023/08/25(金) 22:53:42.31 ID:CDI6zQKL0.net
モンスターアダプター買って概ね満足だけどカメラにアダプターとレンズ付けっぱ保管すると使ってなくてもけっこうバッテリー消費しててちょっと焦ったわ
気になるのはレンズ脱着ボタンがプラでフニャフニャしてるからモゲそうで怖いな 
あとファームウェア更新Kマウントタムロンa09やってくんないかな?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c9da-jk9v):2023/08/25(金) 22:58:20.62 ID:pZPJthVp0.net
>>255
現行DAスター各種がHD化されるなら無くなるよりは良いかな。
(デザインがいまいちダサいので外装新しくできるならそれもセットで)

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sped-RFvy):2023/08/26(土) 01:34:39.27 ID:WlHhmVp5p.net
今こそテレセン性やコーティングをちょっとばかゆよくしたデジタルタクマーシリーズを出すべき、M42マウントでな
他社ユーザに売りたいのにKマウント+高えアダプターとかあほの極み
しかしM42マウントレンズならほとんどのカメラ上級者が嗜んでいるからハードルは低い

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe14-TDjq):2023/08/26(土) 06:55:57.82 ID:6FDWoUze0.net
★300はフジヤもマップも似たような値段
しかも1000円高いけどマップで買えば2年保証
さらに言えばビック、ヨドバシ、楽天などのポイント持ってる人はそっちで買ったほうがもっと安くなる
リコイメのセールは1年保証になるから公式がお得で安心か?というとなんとも…

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe14-TDjq):2023/08/26(土) 07:03:02.14 ID:6FDWoUze0.net
というか、★300買うなら底値の現行で十分だと思う
メーカーがPLMレンズ作らない宣言してるから、HD化しても中身そのままで価格だけ15万以上になるだけだから
HD化そんなに魅力ですか?私は安いならsmcで十分
smc FA三姉妹もディスコンなって安くなったから揃えたし

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-NwK4):2023/08/26(土) 07:54:26.85 ID:zfja7Cxe0.net
PENTAXからのミラーレスへはLUMIXしかないだろ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-yFzu):2023/08/26(土) 08:25:38.05 ID:6EPppIX+r.net
それは何で?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9978-grsM):2023/08/26(土) 08:38:22.21 ID:+rPLq9UP0.net
SONYに移行してAFできるマウントアダプター使うなんて本末転倒
ペンタは早くミラーレスを出せ!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06bb-LXEP):2023/08/26(土) 09:21:09.49 ID:yFdMzc9a0.net
つ Q
つ K-01

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-bIAO):2023/08/26(土) 15:02:09.06 ID:2VxxTP5ba.net
Qは商品としてはよく頑張ったよ
あの当時他社が出したレンズ交換ミラーレス
1インチセンサーのあれとか
結局絶滅してるし

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-bUfH):2023/08/26(土) 15:27:40.55 ID:BHHbQ4/Ya.net
まるでQは絶滅してないみたいな感じで言わないでください

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-bIAO):2023/08/26(土) 15:44:03.45 ID:2VxxTP5ba.net
使ってるファンがいれば絶滅危惧種だよ
ニコ1なんてマダガスカル島にいたドウドウみたいなもんや

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95ad-RFvy):2023/08/26(土) 16:08:29.11 ID:IkjoLJrO0.net
Qは好企画カメラだがスマホ画質が向上した今、面白がってお金出してくれる層というのが見通せない
人の欲しがらないレンズ作るより商機はありそうだが

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/26(土) 16:21:37.64 ID:8yg4uTdCr.net
Qは超広角ズームの08がKマウントのズーム買えるほどに高かったことと、マクロが出なかったのが残念だな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-HhjE):2023/08/26(土) 17:22:43.58 ID:eTxKhL9AH.net
古い月カメの記事見ると、Qシリーズが一番売れてるミラーレスとか言われてる時代があったんだよな
α7以前のミラーレスは今より色々と認識が違ってたようだ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H5a-HhjE):2023/08/26(土) 17:31:08.18 ID:eTxKhL9AH.net
>>256
大多数の若者はデジカメなんてスマホでいいし、そもそも金がないだろうから
表現者志向になるのは仕方ないんでね?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdca-lN7b):2023/08/26(土) 21:17:30.24 ID:arVSfeodd.net
DA12-24は光芒が綺麗に出るので工場夜景用にK-1でもクロップして使ってたんだけど
久々にK-01に付けて撮って見たら、同じ場所同じ設定でもゴーストがけっこう出る。K-1クロップだとほとんど出ないのに。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06bb-JeHX):2023/08/26(土) 22:40:01.58 ID:HrVYzfmI0.net
センサーの反射が減っているってことなのか。
最新のカメラは、レンズの素性良さを引き出すんだね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM5a-KLUV):2023/08/26(土) 22:50:17.96 ID:ke2HUqmlM.net
K-01は流石に古いので手を加えて欲しいところ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95ad-RFvy):2023/08/27(日) 00:00:31.36 ID:I3ZSNUH30.net
K-01のミラーボックス跡もつや消しグレーで丁寧に塗られていたがフルのほうがミラーボックスが広く迷光を抑え込むんだろうか?センサー前ガラスが高性能化しているとか?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sace-n3Ry):2023/08/27(日) 16:00:50.04 ID:2RHOdMKZa.net
思いつくのは補正関係だな
純正だからデータあるだろうし

278 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TLNW):2023/08/28(月) 05:23:12.82 ID:/7+HlWCSr.net
オールドレンズでクロップしてもK1のほうがキレイに撮れてるときあるからミラーボックスの構造や面積は関係あるかもな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a12b-TjOY):2023/08/28(月) 09:54:40.97 ID:zC9o09U90.net
今年K-1Ⅱ買って28-105がオールマイティで楽しんでるけど、明るいレンズでボケとかも出してみたい、、次は☆50mmf1.4と24-70f2.8だったらどっちがおすすめですか?
ズームが性に合うんだけど、24-70はクオリティそんなでもないという感想もあれば結局これが一番外れないみたいな感想もあり。28-105から24-70にして後悔ないですか?
⭐︎50はotus並って評判だから憧れる、、

280 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dbd-EMD7):2023/08/28(月) 10:09:10.40 ID:v2fTkymd0.net
>>279
間違いなくDFA★50mm
新基準の★レンズは開放から高い描写でボケも綺麗でオススメ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-EMD7):2023/08/28(月) 12:41:10.88 ID:LR2p73DUa.net
>>279
24-70愛用してます!
無難で信頼性は高いけど感動はない…って感じです。
ぜひDFA★50をおすすめします。アレは良いものだ!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-bIAO):2023/08/28(月) 13:08:03.00 ID:XzF8GzOla.net
QはTwitter探すと写真が上手な人が何人か出てくる
だれだかは言わないけど自分はフォローした

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-lMef):2023/08/28(月) 13:24:53.86 ID:SRV+AHBfa.net
>>282
ありがとう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8914-TDjq):2023/08/28(月) 13:48:09.15 ID:afbo7jBr0.net
DA70のフードに付属の被せじゃない普通のプラキャップはめたいけど46mmでは大きくてはまらなかった
43mmで大丈夫でしょうか?43mmキャップは持ってないので試せない

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-TjOY):2023/08/28(月) 15:53:21.98 ID:C1ZNft4K0.net
>>280,281
ありがとう!参考になります。テンション上がってきた!

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-yFzu):2023/08/28(月) 16:34:35.01 ID:1+ysCtqZ0.net
単純なレンズパワァは★50凄いけど、風景や星景撮って調整や合成してる人には無個性な24-70の方が。ただそういう人は15-30があるからそっちか。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/28(月) 16:47:36.61 ID:KJZCp2w4r.net
50mmが好きな画角なのかどうかも大事だね。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d7c-mQBD):2023/08/28(月) 20:12:47.24 ID:8+Lce1Ua0.net
★50mmはk-1IIにつけっぱでリビングに転がってる
防防だから安心して転がしてる

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-lN7b):2023/08/29(火) 10:02:33.37 ID:bhA33TU70.net
まさかのロードマップ廃止が来たな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86aa-ZzEQ):2023/08/29(火) 10:40:40.54 ID:RPGHLUN10.net
ひでえw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ab7-6t15):2023/08/29(火) 10:59:49.74 ID:NUgfK+300.net
ユーザー軽視がますます加速していくな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-EMD7):2023/08/29(火) 11:05:52.70 ID:3ZIqF61fa.net
ちゃんとリンクもロードマップpdfからラインナップpdfに変えてやがる…
こういう細かいところだけはちゃんとするんだな…

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a14-TDjq):2023/08/29(火) 11:11:41.70 ID:canJiwvb0.net
>>288
防湿庫高いからそれケチる私でもさすがにそれはやらない
放置してたらホコリは被るじゃん
食品用タッパーに百均の衣類用シリカゲルB入れてカメラ・レンズ入れてる

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TLNW):2023/08/29(火) 11:28:45.79 ID:/JLOvZx8r.net
俺はハクバのドライボックスにトーヨーリビングのモバイルドライ入れてる
何度でも使えるから重宝してる

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a6f-RFvy):2023/08/29(火) 11:30:33.66 ID:iMHgvwuy0.net
ロードマップなど欲しくはない。われわれはペンタが供給する他社がやらない変なレンズに食い付くことだけが要求されている!

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1a14-TDjq):2023/08/29(火) 12:02:11.12 ID:canJiwvb0NIKU.net
既に必要なレンズ揃ってる皆さんはそうかもしれないけど
K-1 II買ったばかりで最低でも15-30と150-450は買わなきゃいけないんで、クラシックみたいな変なレンズは買わんよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3e02-fW/k):2023/08/29(火) 12:50:41.12 ID:/hNFDuqt0NIKU.net
実質Kマウント終了宣言みたいなもんだな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa11-ZE7F):2023/08/29(火) 13:01:30.46 ID:Xj5sEBzgaNIKU.net
サプライズで新レンズを出してくるんだよ、きっと…

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sred-JeHX):2023/08/29(火) 13:04:52.92 ID:uugWQ3cbrNIKU.net
新カタログ、従来のカタログから廃盤になったものを抜いてスペースが開いてるが、そこに作例ぐらい差し込めば良いのに・・・

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-G1+k):2023/08/29(火) 13:09:37.21 ID:m+MB0P+xMNIKU.net
>>296
うむ、必要なレンズを買ってやってくれ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8610-VxN/):2023/08/29(火) 14:08:45.44 ID:1xJTU8tG0NIKU.net
ロードマップ止めて迷走中か?
撤退準備のロードマップ載せてくれよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1a14-TDjq):2023/08/29(火) 15:02:03.73 ID:canJiwvb0NIKU.net
タムロンOEMの15-30や70-210はどうなるんですかね?
今すぐには買えないんで在庫分で終了ってことにならなきゃいいけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sa11-qY9o):2023/08/29(火) 15:04:31.87 ID:vlOUzvGtaNIKU.net
>>299
すげー雑な作りのカタログだね。50mmクラシックの載ってるページ、あれなに!?みたいな感じ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa11-ZE7F):2023/08/29(火) 15:55:26.26 ID:NxuySZF1aNIKU.net
>>302
15-30や70-210は、タムロンも自社向け(CN用)はもう販売してないし、いつまでもペンタのOEMだけ作るとは思えないなあ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ea60-nJl+):2023/08/29(火) 16:16:01.65 ID:FIaG/97Q0NIKU.net
どうせ売れる数なんてしれてるし、在庫数十個あれば十分なんじゃね?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 3e8c-hbsY):2023/08/29(火) 16:23:31.18 ID:1JHw4/Wl0NIKU.net
意外と沢山あるなって思っちゃったよ。
さて、DA21リミでも買うか。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9978-grsM):2023/08/29(火) 18:49:26.91 ID:PszT2P8m0NIKU.net
ペンタックスから乗り換えるならどこ?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa1-vlOH):2023/08/29(火) 19:02:54.01 ID:nF0AFOUrMNIKU.net
>>307
お好きな所にどうぞ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 55ad-bUfH):2023/08/29(火) 19:03:43.19 ID:DYoEEr0H0NIKU.net
>>307
NikonZf

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 95ca-V9F6):2023/08/29(火) 21:05:49.98 ID:i3esP15/0NIKU.net
いくらタクマーが人気でもリコイメに金が入るわけじゃないからなあ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2501-FmU/):2023/08/29(火) 21:08:20.72 ID:S7aimFry0NIKU.net
大口径広角出ないのかよ・・
望遠は無理だと思っていたが、広角も出す気ないのか・・

>>309
Zfのデザイン、カッコ悪過ぎて萎えたわ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf5-G1+k):2023/08/29(火) 21:57:28.60 ID:lI3oW+FJMNIKU.net
フランジバック短いと広角レンズ作りやすいんだっけ?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMde-hbsY):2023/08/29(火) 22:35:55.63 ID:W1+adf7tMNIKU.net
>>312
設計の自由度は上がるって言うけど、作りやすいかどうかは。パソコン上でレンズの曲率は簡単に変えられて、光束線も自動でリアルタイムに引き直されるし。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55ad-bUfH):2023/08/30(水) 00:21:41.89 ID:rqQA/YYE0.net
>>311
pen-fは?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a14-TDjq):2023/08/30(水) 06:20:40.28 ID:GvgxNe+N0.net
ZfなんてE-M10やE-M5と見た目変わらんやん

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-NwK4):2023/08/30(水) 13:25:23.32 ID:0ir3fZn90.net
>>307
だからLUMIXでしょ。
ソニーはボディ弱くて話にならない。
ニコキャノだったらなぜPENTAX使ってたの?
となるから。

LUMIXフルサイズいいよー。PENTAX並みにボディは頑丈だし操作性も良いし
マイナーだし。
AFはPENTAX使ってたならS1やS5でも問題ないよ。
レンズ毎の微調整も要らないしね。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/30(水) 13:44:59.45 ID:w2AiMhlar.net
別にマイナー路線にこだわることも無かろうに・・・
ペンタからの移行ならば、質感が大事なのは同意。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TLNW):2023/08/30(水) 15:16:30.97 ID:l6ct2Va7r.net
ソニーとペンタックス両方使ってる俺
お互いの良さ悪さあるから撮影内容や気分に応じて使い分けてる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-EXwf):2023/08/30(水) 15:29:18.56 ID:nXp5V8Lha.net
リミテッドレンズ云々なら、ソニー機にシグマIシリーズ付ければ大体満足するからな
35mmと50mmのF2のアルミ削り出し質感はやりすぎ
あれニコンにもおろしてくれ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sab2-ojBf):2023/08/30(水) 16:50:42.27 ID:wWaRR3QGa.net
>>316
パナのm4/3はリミテッドレンズみたいな単焦点が多い
ズームに関しても10-25 f1.7や25-50 f1.7のような変態もある
ちなみにフルサイズの方は変態レンズがなくて、
正直KマウントからLマウントは面白み的が足りない

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMea-uU4Q):2023/08/30(水) 17:11:21.23 ID:A5F/F9EwM.net
>>93
亀レスでスマソ
smc版21mm
HD版シルバー15 21 35 40 70mm

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a14-TDjq):2023/08/30(水) 17:16:56.24 ID:GvgxNe+N0.net
オリパナレンズどっちも使えるからm4/3良いよ
Limitedみたいな単焦点はどっちかというとオリのほう
12F2.0,17F1.8,25F1.8,45F1.8,75F1.8なんかまさにペンタのLimited

323 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-8E41):2023/08/30(水) 18:07:53.60 ID:fwygD39mr.net
ついにペンタックスの話をしなくなったスレ……

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdca-pxmW):2023/08/30(水) 18:17:30.70 ID:8GVRS44vd.net
>>321
DAリミ全制覇か。
DAは色がコッテリな感じではあるけど使い方かな。
自分もDA21は買って良かったと思う。

次は70か77かで迷う。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a14-TDjq):2023/08/30(水) 18:28:52.99 ID:GvgxNe+N0.net
昨日70届いてHDDAリミシルバー15,21,35,40,70,20-40全てコンプできた
FA三姉妹はsmcでコンプ。77のみ黒
残るはDFA21だけどこれはいつになるかわからない
K-1 II買った手前、最低でも15-30,150-450が必要なので
FF用レンズ買うのは高いからキッつい

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/30(水) 19:14:53.72 ID:w2AiMhlar.net
>>324
両方持っているが、70は寄れないので77を勧める。

>>325
FFレンズ高いのはその通りなんだが、元C使いの俺に言わせれば、それでもペンタの価格は良心的。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bb-TDjq):2023/08/30(水) 19:17:05.24 ID:PWb0BAmB0.net
ロードマップ消滅の話題も1日だけだったな。
そもそも変態レンズを中心にリリースするならロードマップなんか載せたらネタバレになってしまうししようがない気はする。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-G1+k):2023/08/30(水) 19:19:32.94 ID:SrQmDrMHM.net
>>326
70も77も最短撮影距離は同じでは
まあ、7mm分は大きく撮れるんだろうけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/30(水) 19:37:57.47 ID:w2AiMhlar.net
>>328
70mmは倍率0.12。77mmは倍率0.14。
ただし、77mmはフルサイズの倍率なので、APS-Cで使うなら77mmは0.21になる。
77mmの方がかなり寄れる印象。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 355f-Q1tE):2023/08/30(水) 19:42:47.86 ID:t9BA/Opd0.net
>>329
いやそのりくつはおかしい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06bb-TDjq):2023/08/30(水) 19:49:14.73 ID:PWb0BAmB0.net
>>329
DA70だって35mm換算で70なのだから、APS-Cなら倍率0.18ってことじゃないか。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-TDjq):2023/08/30(水) 20:23:21.00 ID:3qlNExbca.net
「寄れる」って文字通り近寄れるってことじゃないのか
超望遠で離れたところからでも大きく写せるなら超望遠のほうが寄れるって言うのか

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-FmU/):2023/08/30(水) 21:00:12.89 ID:Y6mbmMN70.net
タムロンA16並みに小型軽量のf2.8通しの標準ズーム出してほしい。
★16-50はデカ重過ぎだし20-40はf2.8通しじゃないし、いまだA16を処分できずにいる俺がいる。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-8E41):2023/08/30(水) 21:12:31.39 ID:/ZSuQs5Cr.net
>>333
それは個性的なレンズではないので出ないですね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-EXwf):2023/08/30(水) 21:50:59.84 ID:8mC+nh6Wa.net
>>333
A16は悪くない
ドラクエ3でいう鉄の槍とか鉄の爪みたいなもん

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6dbd-pxmW):2023/08/30(水) 21:56:24.45 ID:xy9kUTRg0.net
>>326
欲言うと両方欲しいわ…悩む


ペンタックスもそりゃ完璧なレンズ布陣じゃないのは判る。
でも何もないって訳でもなし、Limitedっていう他所に無いのも有るんだよな。
正直に言うと多少変でも長くやってくれたらいいよ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-4GhQ):2023/08/30(水) 21:58:33.90 ID:zSv6xRm00.net
>>333
中身A16のDA17-50limitedで良かったのにと今でも思うわ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8610-FmU/):2023/08/30(水) 22:23:52.94 ID:Y6mbmMN70.net
A16の唯一の欠点と言えるのはあのAFのギュンギュン音。
それさえなければ文句のつけようがない。ズームロックも付いてるし。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sped-RFvy):2023/08/30(水) 23:33:23.20 ID:WBil6qJ5p.net
>>307
ソニーα7C2がいいと思った。3300MP、ソニーセンサーでK-1と使い勝手変わらず、例のアダプターを使えばKマウント資産と別れずにすむ
TKO師が「ペンタ」と書いたカメラジャケットさえ作ってくれれば過去は忘れられる。AFは現行機中トップクラスだろうし

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d95f-tJQu):2023/08/30(水) 23:38:28.63 ID:9fTpSRrm0.net
>>339
すごいな >3300MP

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d10-nKBK):2023/08/31(木) 00:42:20.05 ID:VkAqL3yB0.net
アダプタ使っても撮りたいレンズがFAリミしかない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9978-grsM):2023/08/31(木) 01:08:15.06 ID:c88EsWWz0.net
逆境耐性を上げて欲しい

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1594-lMef):2023/08/31(木) 01:20:01.52 ID:4TjBZS/g0.net
どんな環境で撮影してるんだよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TLNW):2023/08/31(木) 05:22:25.87 ID:+B8wb/Uvr.net
ペンタックスの逆境体制は強いやん
ニコンと違い未だにレフ機だし

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe14-TDjq):2023/08/31(木) 05:40:54.84 ID:en/daFRS0.net
私は今でもシグマ17-50F2.8使ってる
16-85より重いけどHSMのAF静かで新品22000円だったし
寒色系なのでみなさんには不評かもだけど

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMad-PCmB):2023/08/31(木) 08:33:42.68 ID:LBXqJxy3M.net
動画連中の一部が収差のあるレンズを好んで使っているの見て
収差のあるのは写真でも面白いなと最近思うんだけど
問題なのは曇りなどのまともに動く個体が減ってるということ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-EMD7):2023/08/31(木) 09:05:15.50 ID:CKVEQA59a.net
>>346
そんなあなたにピッタリなのがFALimitedシリーズ。
そして、この夏登場の新製品FA50classic。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (マクド FFc5-WCKx):2023/08/31(木) 09:16:21.23 ID:SFRZGBSfF.net
収差あるレンズが今年の新製品ってのもPENTAXらしいよね
あれは個人的に狙った上手い商品だと思う。ビジネス的に売れる売れないは別として

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-ojBf):2023/08/31(木) 09:32:29.80 ID:4o0xuuJM0.net
そもそもKマウントなんてもう実動台数が怪しいし何出しても売れないと思う
ペンタもそれが分かってるからコーティングや外装違いとか金をかけずに作れる新製品が多くなる

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-RFvy):2023/08/31(木) 10:07:11.34 ID:o2LocbH7d.net
レンズだけじゃなくてボディもしっかり売っていかないと手詰まりになりそう

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 95ad-RFvy):2023/08/31(木) 11:57:51.33 ID:vsJd1KTl0.net
社長インタビューはEマウントがリストアップしていないレンズを例のアダプター経由でソニーユーザーに売っていこうという話なのかな?
そうならマウントはm42に戻した方がニコンやキヤノンユーザーにも使ってもらえる
もし焦点工房が例のアダプターをディスコンにしたら最後の望みの綱も絶たれるw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-G1+k):2023/08/31(木) 12:02:48.48 ID:m43iDBMxM.net
ニコンキヤノンでMFで使うならKマウントでも同じでは

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/31(木) 12:29:01.40 ID:xqAXiatFr.net
>>330.331
DA35mmマクロがAPS-Cで等倍マクロとして使えるが、カタログでは100mmマクロと同じ倍率1.0と記載されてる。

だから、APS-C用レンズは、APS-Cで使った時の倍率が書かれていると認識してるんだけど違うのか?

純粋にフルサイズ換算の倍率なら、DA35マクロは1.0÷1.5になると思う。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-NwK4):2023/08/31(木) 12:54:14.71 ID:pOhUDuShr.net
>>320
シグマなら45mmとか60mmとかあるよ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-TLNW):2023/08/31(木) 15:21:15.52 ID:nz65reVsr.net
>>354
シグマは単焦点で19ミリと30ミリと60ミリ持ってるわ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea60-nJl+):2023/08/31(木) 17:15:05.58 ID:954iERY30.net
>>353
撮影倍率ってそもそもフィルム上にどれくらいの大きさに撮れるかだから、フルサイズもAPS-Cも同じ
直径2cmの1円玉がフィルムに直径2cmで写せるなら1.0倍
フィルム自体の大きさは関係ないよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sred-JeHX):2023/08/31(木) 19:01:25.32 ID:xqAXiatFr.net
ふーむ、そうなのか・・・

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sred-n3Ry):2023/08/31(木) 19:29:23.52 ID:UKOko5B6r.net
180-600とシグ150-600+アダプターUのテレ側の解像は
明らかな差がありますか?
経験者方お願いしますー

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sred-n3Ry):2023/08/31(木) 19:34:09.44 ID:UKOko5B6r.net
誤爆しました訂正してお詫びします

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d7d-ojBf):2023/09/01(金) 01:37:03.30 ID:rNKQ33kS0.net
カメラのレンズを望遠鏡みたいに何倍で表せないのは、印刷時やディスプレイ表示時に拡大縮小ができるからでしょ
あくまでレンズの性能としては1倍で、仕上がりの倍率は状況次第になるのでは

フィルム時代と違って、デジタルのマクロ撮影の仕上がりはセンサーの画素数によると思う

フルサイズ同士でも1200万画素のα7Sと6000万画素のα7Rでは写真の詳細度が全く違うし
APS-Cの2400万画素とフルサイズの3600万画素は詳細度が同じになる

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-5D9y):2023/09/01(金) 06:57:42.16 ID:U2RGmsooa.net
>>360
20-40なら2倍ズームだけど?
それから詳細度とかいう言葉を写真で使うの初めて聞いた

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-hbsY):2023/09/01(金) 07:02:58.09 ID:7HhTRcoZM.net
ズーム比と双眼鏡の倍率は別物でしょ。
倍率の説明はケンコーのサイトにあったよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/bino/bino-htc-concert.html

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-LXEP):2023/09/01(金) 08:20:25.56 ID:06dXlEYoa.net
精細度と書きたかったんだろう

364 :360 (ワッチョイ 2d7d-ojBf):2023/09/01(金) 13:41:14.24 ID:rNKQ33kS0.net
>>363
そうそう、それそれ
レティーナディスプレイの和名は高精細ディスプレイだったな

花を大きく表示したいだけならトリミングすればいいけど、
花粉やヒゲまで写したいなら倍率の高いレンズやDPIが高いセンサーが必要になる

逆に言うと、センサーの大きさが違っていても素子のDPIが同じなら、表示の時に同程度までしか拡大できないけど
センサーのサイズが同じでも、素子のDPIが高いセンサーを使えば、表示の時の倍率を上げられる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea60-nJl+):2023/09/01(金) 14:14:23.58 ID:kuwLT0tO0.net
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_03.htm

双眼鏡の場合、基準が人間の目しかないからそれに対する「倍率」で表してるだけで
スケールとしては焦点距離と同義だよ

あと撮像素子の解像度はレンズのスペックにはまったく無関係
レンズのスペックとしては分解能があるけど、これは撮影倍率とはまた違う

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea60-nJl+):2023/09/01(金) 14:45:08.39 ID:kuwLT0tO0.net
それから、これも間違い

>APS-Cの2400万画素とフルサイズの3600万画素は詳細度が同じになる

APS-C(23.3mm×15.5mm)の画素数が2400万(6000×4000)の場合、
FF(36mm×24mm)はおおよそ5700万(9290×6193)で同等の解像度になる

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-hbsY):2023/09/01(金) 23:09:16.17 ID:YKrd9k6/M.net
そんなバナナ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-rRCx):2023/09/02(土) 00:51:03.44 ID:n7ZDv+Qe0.net
K-1のAPS-Cクロップが1500万画素なんだから当たり前だろ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a37d-7tt+):2023/09/02(土) 01:49:13.56 ID:MfeQOgAM0.net
1.5の2乗倍をするのを失念してた

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-7tt+):2023/09/05(火) 19:56:42.05 ID:q2Ol8k3La.net
ウォーズマン「K-1のクロップで1500万画素、いつもの1.5の2乗倍で1200万パワーだーっ!!」

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfb7-hhl8):2023/09/05(火) 20:58:20.12 ID:XIxFQnxc0.net
>>370
そのウォーズマンの回、一昨日配信されて見たばっかだわ
https://youtu.be/e1dpEH7WOL8?si=S5qp-YOhM_FB8NR0

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-5eL5):2023/09/05(火) 21:07:39.87 ID:ki5nWpCOM.net
>>370
雑すぎだろなんで単位まで変わるんだよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-7tt+):2023/09/05(火) 23:42:07.27 ID:q2Ol8k3La.net
GODOXマン「ハリケーンミキサー!!」
おーと、ここでPENTAXマン立ち上がる
PENTAXマン「・・・」
立ったままストロボが消えている

374 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f14-ATpV):2023/09/06(水) 06:23:00.20 ID:OWI5I8BL0.net
キン肉マンは現行の週プレっすな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Ev+P):2023/09/07(木) 11:24:38.54 ID:BvN159vjr.net
43と77持ってるけど43が使いこなせなくて77ばっかり使ってる
でもフルの広角持ってなくて欲しいから31か28-70あたりで悩む

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f314-ATpV):2023/09/07(木) 11:32:14.81 ID:aPPdmWaX0.net
広角なら15-30一択じゃない?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-b0gs):2023/09/07(木) 12:56:47.77 ID:atXm4ViOr.net
DFA21という選択もあるぞ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-/W6F):2023/09/07(木) 12:59:31.69 ID:70uVL1lM0.net
いやFA★24mmもなかなか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf32-W1f/):2023/09/07(木) 13:18:02.68 ID:dHyrc2gk0.net
出目金レンズは使う気にならんしDFA21はボケがもう一つ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-Ev+P):2023/09/07(木) 13:35:55.35 ID:BvN159vjr.net
標準広角がいい
広角ならdaのフィッシュアイでいいかなと

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-8Nv6):2023/09/07(木) 15:05:55.92 ID:zv+pHLAMa.net
そろそろ魚眼ズームでも買うか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-BtDk):2023/09/07(木) 21:26:50.77 ID:sZvBLO9ka.net
フレクトゴン20は柔らかいのに芯があるかんじ
シグマとは正反対の方向性
50年以上も前のレンズとは思えないほど

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-E0y0):2023/09/07(木) 22:56:00.58 ID:rPsZxOKZ0.net
西村彗星撮れるかな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-vJKk):2023/09/08(金) 08:24:21.55 ID:HZDf694Ma.net
>>383
70-200がちょうどいい画角だった

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-NGqM):2023/09/08(金) 16:26:41.59 ID:1/guzqIba.net
今年の新製品?はモノクロームと50mm焼き直しだけで終わりそうだな。
来年は・・何か出ればいいな。

5chって自演ばかりで崩壊してるのが多いがデジカメ板はユーザーの情報交換な側面もあるからか
まだかろうじて機能してる感じだな。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-E0y0):2023/09/08(金) 16:41:09.12 ID:fkoHyQa30.net
>>384
k-3ⅲに★70-200で行こうと思う。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae7-NGqM):2023/09/08(金) 21:30:57.30 ID:/Dj3lpava.net
マップのDA20-40の買取価格がこの三ヶ月でなぜか1万も上がっている。なぜだろう。
他のはそうでもないようだ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa52-Bqyj):2023/09/09(土) 17:02:20.97 ID:zOZYgbMJa0909.net
>>385
なんだかんだいってPENTAXから離脱しないユーザーいるからな
ユーチューバー見ていてもソニーキヤノニコは両刀使いが多い
にも関わらず売れてるメーカーのスレ覗いても浮いたレスしかなくて
どこ行っても煽るやつがいる

ソニーキヤノニコは華やかだけど一年草、パッと咲いて散る
PENTAXとPANASONICはレフとミラーレスの最下層シェアだが
根強いファンがいる似た側面もあって違いに雑草感があって逞しいよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ cebb-erq7):2023/09/09(土) 17:19:09.11 ID:G9VtH0Fy00909.net
ソニーキヤノニコは新製品投入が頻繁で、同じメーカーのユーザー同士でもマウントの取り合いみたいなのもあってあまり和気藹々という感じがしない。
機種が制限されているおかげでペンタ板は比較的平和な気がする。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 4714-MmH2):2023/09/09(土) 17:22:58.45 ID:r5Hee8mg00909.net
私もペンタとオリパナ(m4/3)使いだ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 0b01-7+V0):2023/09/09(土) 17:35:00.70 ID:OBQVJnQm00909.net
いやペンタは頭凝り固まった爺が多いだろw
シングルスポット1点しか使えない糞AFで背景にAF抜けても腕がどうとか根性論言い始めるわ
マニュアル使うとか挙げ句には光学ファインダー無いのは論外とかもはや宗教だなw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sa47-pkPT):2023/09/09(土) 18:15:10.44 ID:34ZXRGX1a0909.net
シングルスポット1点なら背後に抜けるわけがなかろうが
どこに合わせてるんや

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e778-9NfN):2023/09/09(土) 19:20:58.50 ID:XXWiorUJ00909.net
キャノニコソニンは高くて買えないのでプアマンズペンタパナになってるだけ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 4e10-VxMH):2023/09/09(土) 19:35:32.79 ID:VGzpqkb400909.net
>>392
枝の上のトンボとか背景によってはよく抜ける
K3IIIならスポットでなく1点XSのほうがよく合う

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW cebb-Rk1H):2023/09/09(土) 19:50:57.41 ID:lC4ik95b00909.net
安いもので満足できるなら、それに越したことは無いではないか。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ e778-9NfN):2023/09/09(土) 19:54:07.66 ID:XXWiorUJ00909.net
満足できないからネットで文句を言ってるんだろ
でも他社は買えないのでルサンチマンに陥ってる

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュT Sa47-Ru2b):2023/09/09(土) 20:13:40.24 ID:aTH6XKyEa0909.net
最近のC社やS社のフルサイズ機とレンズは価格が上がりすぎている。
出せる予算があったとしてもそこまでの価値を価格に見出せんというか。
ペンタは逆に安売りしがち。他社50万クラスより下手すりゃボディは堅牢なのにな。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd5a-myqz):2023/09/09(土) 20:13:56.18 ID:ic78pH/Od0909.net
>>393
プアマンズの使い方がおかしい

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb6-6Jhy):2023/09/09(土) 20:16:36.08 ID:PNykjKniM0909.net
プアマンズペンタパナだとペンタパナさえも買えない人だよな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 0b01-7+V0):2023/09/09(土) 20:36:44.69 ID:OBQVJnQm00909.net
>>392
お前ペンタ使ったことあるのか?ww

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cebb-Rk1H):2023/09/10(日) 07:24:32.44 ID:RhfR/TXG0.net
>>397
激しく同意
俺はもとC使いなんだが、R5に行こうか悩んだ挙句、30万のクオリティに45万も出す気になれず、cを整理してペンタに来た。下取りで追い金なしで、なかなか良いシステムが組めたぞ。
最近のCやSの価格は盛り過ぎ。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-TSYZ):2023/09/10(日) 08:42:31.34 ID:Kucl8sbPr.net
世間一般はそうは思わないからペンタは売れず、
もうまともな新型デジ一すら発売できない所まで落ちぶれたんだけどね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-KvhW):2023/09/10(日) 08:46:33.23 ID:Zm9GK9F7M.net
物理的に買えないではなくてメンタル的に買えないだよな
コスパ悪すぎというか金額に見合う対価が見込まれないというか
MF多用してる人にいくらAFが〜といわれても説得力あるわけなく
収差のあるレンズを使いこなすのが楽しい人間になるべく収差なくした
高価なカリカリレンズ勧められても無駄にかんじるだけというね
ちょっと

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-Bqyj):2023/09/10(日) 09:27:15.53 ID:Wc4YCFWX0.net
ニコキャノの一眼レフも上は40万50万を超えるから、今のミラーレスが格別高いというわけではないのでは?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e778-9NfN):2023/09/10(日) 09:38:51.27 ID:mrKjby/v0.net
日本だけ30年ずっと給料が上がらないのが悪いんや

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-iCVt):2023/09/10(日) 11:21:57.94 ID:+GlFQ5Wp0.net
俺的にはこれくらいピントが合えば文句はないな。
https://kopipe.net/38i
測距点は右下のカメの顔

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-iCVt):2023/09/10(日) 11:23:32.81 ID:+GlFQ5Wp0.net
>>406
ミスりました
https://kopipe.net/up/38i

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-Ru2b):2023/09/10(日) 11:33:14.65 ID:kmTo86Bba.net
>>404
同じクラスの機種で比べるとだいぶ値段上がってるよ。
キヤノンだとボディ+15万、レンズ1本あたり+10万ほど値上げされている感。
少しスレチですまん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b310-OWcb):2023/09/10(日) 12:48:09.02 ID:IV7KYkZl0.net
K-3iiiだって初値28万スタートだったんだし、ペンタだって本当はそのくらいの値段で売りたいんでしょ。売れないから下がっただけで。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cebb-Rk1H):2023/09/10(日) 14:57:15.00 ID:RhfR/TXG0.net
>>404
Cの値上げは、納得感のない値上げ。
Pは新製品は上げてくるな、既存の製品はもっと上げて良いのにと思うほど安い。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-pkPT):2023/09/10(日) 18:33:55.35 ID:mM7J94kKM.net
CもNもミラーレスなのにデザインが一眼レフっぽいところがあって
何か格好悪い
あれなら一眼レフでよくね?と思っても
あれでも買う人いるんだなとしか思わん

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM8a-KCBg):2023/09/10(日) 19:13:45.01 ID:emz0juOCM.net
デジカメ黎明期から各社が例えばスイバルとかいろいろ試して結局あの形以外は淘汰されたわけで

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-KvhW):2023/09/10(日) 19:37:30.46 ID:mM7J94kKM.net
レンズもなんかカッコ悪いんだよな
工業用品というか実用品すぎるというか
なんか輪ゴムの赤っぽいのが巻いてあったり
ネーミングセンスも無くてstmとかスーパータクマーぱくっちゃうのみたいなさ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-40z5):2023/09/10(日) 21:19:26.16 ID:H78uKZMwr.net
回路とかモニターが進化して薄く軽くなってフィルムカメラと同じくらいのコンパクトボディになればペンタックスも復活できるかな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-pkPT):2023/09/10(日) 21:32:48.39 ID:vAqUGnzva.net
店頭でZを触ると、これが40万の質感?と思うわ。
20万のK-3IIIの方がはるかに上質の質感

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-Ru2b):2023/09/10(日) 21:44:58.78 ID:Tu/OjN0Wa.net
K-3IIIのオール金属外装からくる工芸品的なモノの良さは、NikonF6やハッセルブラッドのような雰囲気
と言ったら言い過ぎか笑

K-3IIとは比べて価格はだいぶ上がったが、そもそもクラスの違うカメラにグレードアップされた結果なので
その値上がりも個人的には受け入れられる
RGBIrセンサーや秒間12コマとかはEOS-1DX初代に並ぶスペックでもある(登場年はだいぶ違うけど)

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e778-9NfN):2023/09/10(日) 21:45:32.99 ID:mrKjby/v0.net
つまり一般消費者は質感で買っているわけではないということだよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-7+V0):2023/09/10(日) 22:10:08.04 ID:a9erQQdq0.net
ガワがよくても中身ポンコツだからしゃーなし

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-Bqyj):2023/09/10(日) 22:13:14.52 ID:Wc4YCFWX0.net
通販なら質感を確認する前に買うことになるし

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-Bqyj):2023/09/10(日) 23:06:29.82 ID:pmfBkwhS0.net
他社をいくら貶めてもそれでペンタが売れることは無いよ
売れないメーカーのスレでそれをやっても見苦しいだけ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2b-Y39W):2023/09/10(日) 23:07:31.86 ID:TmRn7eJR0.net
ペンタもフォーカスリング薄くてスコスコなの質感悪くないか?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b310-OWcb):2023/09/11(月) 00:45:03.72 ID:tjPVKhW/0.net
そもそもAF音がうるさすぎて論外
レンズ内モーターだけに絞るとラインナップやばいし

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-7+V0):2023/09/11(月) 03:28:42.85 ID:NRMe5fn20.net
新しいとされてるレンズ自体も他社比で数周遅れてるレンズが大半だからなぁ
70-200なんてVCも付いてないのにVC付いてる他社レンズより重くてデカくて写りも今となっては別にそこまでときたら他マウント持ってたら選択肢に入らんレンズ多いだろ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-+SUp):2023/09/11(月) 07:36:16.44 ID:v/3/k9/pa.net
ペンタとフジは趣味機だろ
趣味と実用兼ねたいならソニー

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-pkPT):2023/09/11(月) 08:02:19.77 ID:8ImkBSSZM.net
最近は新しい収差無しのレンズとオールドタイプの収差を利用するレンズの二極化してきてる
ミラーレスの普及でオールドが見直されてきて
新しいレンズがどうこうでは話が通じなくなってきてる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-Bqyj):2023/09/11(月) 08:52:44.34 ID:UTKf9uqH0.net
パープルフリンジも見方によっては輪郭強調の面白イフェクトだからねえ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Rk1H):2023/09/11(月) 12:04:09.75 ID:p93UcMNbr.net
収差のあるレンズに慣れていると、カッチリしたレンズで撮った写真を見ると美しさに感動する。でも、カッチリした写りに慣れると、次は収差を楽しみたくなる。
結局、どちらも必要ってこと。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-GLGs):2023/09/11(月) 13:38:51.41 ID:BsR9zQZMa.net
銀塩時代からNikonとPENTAX使ってたワシみたいなのもいる
キャノンやオリンパスも一時期持ってたけど、そいつらは増殖しなかった
ミノルタは銀塩時代には何故か手を出さなかった

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Rk1H):2023/09/11(月) 14:27:15.11 ID:p93UcMNbr.net
ピントリングの回転方向が反対だからじゃないか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e778-9NfN):2023/09/11(月) 23:23:46.70 ID:Uew5+Nd40.net
ズームの回転方向もな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba7e-tBSY):2023/09/12(火) 04:47:17.47 ID:QnjJPL700.net
おはようございます。自分はペンタはアストロトレーサーのおかげで簡単に星が撮れるから残してる。irixの15mmで悩んでいるのですが15-30と比較したことのある方画質の比較教えていただけないでしょうか?半段の明るい分買い足す価値ありますか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Rk1H):2023/09/12(火) 14:37:09.99 ID:F0BnGTWJr.net
両方持ってるユーザーが少なそうだからな。
価格で見ている分には評判良さそうだが・・・

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b714-MmH2):2023/09/12(火) 14:46:07.74 ID:Agu1u5ld0.net
アイリックスって一番安いので★300と変わらん値段なのね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cebb-Rk1H):2023/09/12(火) 21:22:17.15 ID:VpFMBZKE0.net
その値段なら、他のレンズ2本買いたくなるな。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-w82w):2023/09/13(水) 21:49:31.19 ID:eucPVmqH0.net
IRIX、新品7-8万の印象だったけど13万とかするんか…

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-pkPT):2023/09/13(水) 21:58:56.21 ID:cUroGzCW0.net
IRIX 15mm発売したときは5万円とかで輸入できたのに代理店やら円安で死ぬほど高くなってんな
写りは結構いいけど作りはあまり良くないよ
後逆光に少し弱かったかな
樹脂の表面処理の感じとかは最近のタムロンに近い
すぐにテカテカになる

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMba-6Jhy):2023/09/13(水) 22:08:09.49 ID:nOe7ousoM.net
サムヤンと間違えてたとか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-7+V0):2023/09/14(木) 01:44:50.00 ID:4c9UOuB10.net
サムヤンて修理対応出来るようになったんか?w
前に壊れたら終了って聞いたことあるから
絶対買わないけど

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b614-MmH2):2023/09/14(木) 07:08:33.05 ID:nWcZuTdi0.net
シネマレンズってスチルでも使えるの?
FF用サムヤン14mmF2.8ペンタ用もう売ってないので
サムヤン14mmT3.1シネマレンズはどうなのかな?と思って

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aa5-7Nyw):2023/09/14(木) 07:26:32.17 ID:0vEA2ePF0.net
>>439
物理的に装着できてフランジバックが合っていれば
虫眼鏡でも写すことは出来る

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-26ui):2023/09/14(木) 11:52:10.12 ID:7BTeEceTd.net
Xでリミテッドレンズハッシュタグ検索するとブログ載せてる人が何をどうやっても出てくるのできついわ。
熱意は分かる、でもこの人だけ非表示に出来ないもんか。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a14-MmH2):2023/09/14(木) 12:14:49.80 ID:OmtoSwi90.net
ブロックでダメなの?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM86-zyFs):2023/09/14(木) 13:15:59.88 ID:+NAvyRgWM.net
このパターン前も見たな。また来るのか。

何故か話題にするヤツが現れる→本人降臨→スルー→他のスレに行く→繰り返し

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-26ui):2023/09/14(木) 13:37:15.65 ID:IJD+Ci9e0.net
>>442
駄目だった

>>443
おお、望むところだ。来ても知らんぷりするわ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-iCVt):2023/09/14(木) 17:49:48.96 ID:HmxqLXZLM.net
検索してみたけど時々人形が出てくる以外、普通に写真が出てくるばかりだけど。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-26ui):2023/09/14(木) 18:10:44.17 ID:IJD+Ci9e0.net
最新にすると同じ人のポストが沢山あるよわ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b314-MmH2):2023/09/14(木) 18:26:10.09 ID:At1FEE9G0.net
#リミテッドレンズ で検索して最新にしても通勤途中の人の写真ばかりしか出てこないよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-/YcV):2023/09/14(木) 18:44:29.94 ID:VkroicJvM.net
公式のハッシュタグじゃないの?

#pentax_fa31limited
とか

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-26ui):2023/09/14(木) 19:59:05.44 ID:IJD+Ci9e0.net
>>448
これこれ!これで検索すると出てくる。
PENTAX公式ハッシュタグ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b314-MmH2):2023/09/14(木) 20:30:17.55 ID:At1FEE9G0.net
>>449
アメブロの人かな?
確かにミュートしてもブロックしても出てくる
なんでだろ?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-26ui):2023/09/14(木) 21:26:25.00 ID:IJD+Ci9e0.net
>>450
その人だわ。ハッシュタグ沢山の人。
写真だけ貼ってくれた方がいいかな。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-8xbb):2023/09/14(木) 21:39:41.07 ID:CeFpA2+9r.net
検索でミュート設定は効かないんじゃなかったっけ
あとはマイナス検索で除外するとか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-pkPT):2023/09/14(木) 22:52:15.95 ID:12sf9VQC0.net
サムヤンや中華レンズは基本修理サービスを各国に持ってないから全交換か修理不可で終わりだよ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bd-26ui):2023/09/14(木) 22:57:12.05 ID:IJD+Ci9e0.net
>>452
色々とやったけど諦めた

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b314-MmH2):2023/09/15(金) 06:01:51.54 ID:2aTZlsSm0.net
サムヤンや中華レンズ、MFでそんなに故障する?
というか、これらでさえKマウント減ってることが厳しい

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-BmzL):2023/09/15(金) 06:39:18.56 ID:x6AuETH90.net
普通にブロックで消えたわ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Rk1H):2023/09/15(金) 07:31:41.06 ID:a1zQcM6jr.net
サムヤンはケンコートキナーの取り扱いだけれど、それでも修理不可なのか?
ヨドバシとか大手家電量販店でも扱っているので、修理対応ぐらいすると思ってた。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-0gvz):2023/09/15(金) 10:09:01.95 ID:mKhF+XKq0.net
一度量販店の人に中華と半島レンズの修理保証について聞いてみたら?
もしかしたら…日本のカメラメーカーのように直るとは限りませんと言われたりして

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-ar7s):2023/09/15(金) 10:40:45.35 ID:HPQrVIbfa.net
サムヤン14ミリ2.8使ってるけどピントリングが渋くなった時にケンコー・トキナーで修理してくれたよ
購入した時はまだケンコー・トキナーが代理店ではなかった時期だったけど普通に受付、修理してくれた

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-KvhW):2023/09/15(金) 12:59:48.91 ID:ThSdbDWNM.net
だいたい国内で売ってるのはどこか代理店があると思うから
そこが修理とかやってるよたぶん
中一も焦点工房かなんかが代理店で修理依頼したらすぐやってくれた
国内だから修理もすごい早くて2日くらいで終わった
上の人と同じくヒントリング系の故障でスカスカになってしまったんだが
リングは直ったけど今度無限遠がでなくなってまた修理だそうと思ったが
面倒なので売った

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-lhpw):2023/09/15(金) 15:25:49.68 ID:UrfP3CL/r.net
タムロンの10-24持ってるけど等倍したときの解像がイマイチだ星撮りは厳しいかな。絵は凄い迫力でるけど

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-Rk1H):2023/09/15(金) 15:36:24.18 ID:a1zQcM6jr.net
等倍で見なければ気にならないということはないのか?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-BmzL):2023/09/15(金) 17:08:48.17 ID:WJYUL2YGa.net
10-24はワイド端の流れ凄いから、逆手に取ると面白い絵になるよね

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-xbk3):2023/09/16(土) 07:07:23.95 ID:uROwQ3lN0.net
>>459-460
ピントリング故障で修理代いくらでした?
韓国中国レンズで修理に出したことないから知りたいです

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sa8f-RM/m):2023/09/16(土) 09:01:28.87 ID:+vpm7Luba.net
1年の保証期間無いだったから無料だった
そのへんは国内メーカーと条件は同じにしてくれるっぽい
ただ下取りは激安できれば自分でオクとかで売ったほうがいい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-mga4):2023/09/16(土) 22:39:47.76 ID:Lifed2ND0.net
西村君はもう全っ然ダメ。
肉眼で見える以前に鉄のカーテンに閉ざされてるわ
https://i.imgur.com/y67NDyX.jpg

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ff0-kmYm):2023/09/16(土) 23:42:32.28 ID:dycGxVdm0.net
RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEみたいな変態レンズをペンタックスに出してほしかったなあ。なお価格は……

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-g4Xw):2023/09/17(日) 00:29:43.36 ID:9XapU8a6M.net
販売終了してしまったが、ステレオアダプターDセットというのがあってね…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbb-XKFM):2023/09/17(日) 04:12:42.33 ID:AxrLG/rB0.net
真横を写せるミラーアダプターってのもペンタだっけ?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-xbk3):2023/09/17(日) 05:55:24.13 ID:eOUWFmIf0.net
昔の雑誌広告の類みたいだね
https://imgur.com/M2Mb5Dt.jpg

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-xbk3):2023/09/17(日) 06:26:59.79 ID:eOUWFmIf0.net
>>466
その中華ハンドストラップ安いし生地柔らかいし使いやすいよね
差し込みバックルだからアンカーリンクス付けなくてもストラップ着脱できるし
この前AliExpressで3個セット508円追加で買った
手首通す部分絞めるベルトループがちょっと動かしづらいけど

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f7d-UbhJ):2023/09/17(日) 08:47:16.69 ID:ZPGXh90b0.net
>>468
VRゴーグルとかも流行ったねえ
ステレオアダプターは真ん中の黒い線が派手に映り込むのが残念すぎる

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-mga4):2023/09/17(日) 16:09:20.63 ID:0TSmtEnH0.net
>>471
長年愛用してるよ。K-1は重いからバッグへ入れて持ち歩くスタイル。
k-3ⅲの方は普通のネックストラップ付けてるけど。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-wtHE):2023/09/17(日) 22:49:51.97 ID:kgFAh3K6M.net
>>469
そう。ヤフオクでたまたま見つけて俺も知った。
さすがペンタックス、ペンタックスらしいと思った。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-mbMR):2023/09/17(日) 23:08:18.55 ID:dTeyo/0z0.net
HD★16-50とA16と比べて
確かに解像とか収差の少なさは★16-50の方が上。
ただA16の方が味のある描写をする時がある。何なん?
A16、処分できねー

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/18(月) 12:21:54.97 ID:yy99KXWlr.net
幸せになるためには、カリカリとフワッとどちらもいるってことだな。
ネコもカリカリのドライフードばかりでは飽きて食べないもんな。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf78-0NGi):2023/09/18(月) 20:00:10.98 ID:bRgp3+g+0.net
ちゅーる的レンズが欲しい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/19(火) 09:31:01.48 ID:zwmJXeQHr.net
オレにとってはDA21とDA70がちゅーるだ。
小さくて軽くてよく写るのがイイ!

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/19(火) 13:17:57.01 ID:zwmJXeQHr.net
レンズの修理料金値上げだそうな。
レンズの販売価格はまだ値上げしなくて大丈夫みたいだ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532278.html

kマウントコンプリートまで、何とか今の価格を保って欲しいところ。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-xbk3):2023/09/19(火) 19:16:10.44 ID:TuzeNWoR0.net
今の状況じゃキャッシュバックなんてやらないよね?
150-450もういっとこうかな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f7b-GUci):2023/09/19(火) 20:00:15.91 ID:Ov8iY6tU0.net
ただでさえ他社と比べると安いからな。
値上がりしないように、欲しいレンズは早めに買っておくべき。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f2b-4w6b):2023/09/19(火) 21:20:08.65 ID:zcdwkcoH0.net
>>478
DA21のフードがたまらなく好きでKPと一緒に買ってペンタに入りました。見た目的にあとDA40が欲しい、、あんま使わない焦点距離だけど。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf78-0NGi):2023/09/20(水) 08:10:21.69 ID:RIiNngNT0.net
PENTAXはLマウントアライアンスに合流してフルサイズミラーレス作るしかないな。
Kマウント用のAFアダプターを開発だ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f60-pYTV):2023/09/20(水) 10:42:54.38 ID:UJBsQvc/0.net
アダプターだけ少し売れてブランドごと消える未来しか見えないんだが

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/20(水) 10:54:02.86 ID:ticeUwsfr.net
その時はレンズメーカーとして生きていく。
そうなりゃLマウントに固執せずEマウントにもレンズ供給できるしな。
そのついでに、できるだけ長くK-1iiとK-3iiiを維持して貰えれば。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f63-dQIR):2023/09/20(水) 10:57:23.36 ID:mLtBcsVc0.net
Lumixは動画機の印象が強いから
Lマウントスチル機でペンタの食い込む余地はありそうだな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f82-g4Xw):2023/09/20(水) 11:13:49.96 ID:EcDdnANl0.net
>>485
トキナーみたいになるのがオチでしょ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/20(水) 11:50:37.42 ID:ticeUwsfr.net
kマウント固執よりは延命できるかなと

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-DAhB):2023/09/20(水) 12:37:52.88 ID:itQNKmFTd.net
MFTでQ復活!?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/20(水) 12:52:28.58 ID:ticeUwsfr.net
これ以上マウント増やしてどうするんだよ!

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fd3-Sk+t):2023/09/20(水) 12:55:47.44 ID:nzY0hl8i0.net
そもそもペンタのレンズに需要があるかということと
有能な技術者ならとっくにペンタから逃げ出してる可能性が

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-GUci):2023/09/20(水) 19:28:48.37 ID:ticeUwsfr.net
「F AFアダプター 1.7×」ついに生産中止だと・・・
カメラを始めた頃からラインナップされていた製品だけに
無くなると決まるとなんか寂しい・・・

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fd9-JHER):2023/09/20(水) 20:49:22.03 ID:gg/gG7dR0.net
F AFアダプターはSFXの頃から売ってるはずだから36年?のロングセラーか。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf32-2OyI):2023/09/20(水) 21:53:40.60 ID:RILEuNPn0.net
samyang 24mm f1.4在庫復活してるね
星景写真用に買おうかな
f1.4は50mmしかないしいつまでたっても大口径広角単焦点でないし
pentaxに金落としたくても落とせないよお😥

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-xbk3):2023/09/20(水) 22:20:42.19 ID:Efmp1ILm0.net
150-450とうとうポチった
楽天モバイルユーザーだしポイントの都合で楽天ジョーシン
ポイント付与率は楽天ビックカメラも同じ
リコイメメルマガ限定やムラウチより少し高いけど買い回りしてるから3万近くポイント付く
実質163000円くらい
来月15日に付与されるポイント使って15-30も11月にイク予定
https://imgur.com/NI3yXc3.jpg

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddf-XZBb):2023/09/20(水) 23:49:36.89 ID:Z+YHJEnPd.net
買いまわりって上限7000ポイントじゃなかったっけ
知らんけど

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-xbk3):2023/09/21(木) 06:18:23.99 ID:E50chj2l0.net
買い回りで上がった倍率分が7000ポイント
今はジョーシン(ビックも)は阪神優勝で通常+9倍になってるからこれは通常ポイント
そして楽天モバイルユーザーはいつでもポイント3倍
買い回りなしでも基本倍率が合計12倍で22000ちょいつくから買い回り含め3万近くになる

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-xbk3):2023/09/21(木) 06:31:40.18 ID:E50chj2l0.net
あ、それプラス昨日は(今日も)イーグルス優勝でポイント倍もあった
これの分の上限は1000ポイントでこの値段だと買い物一個でも上限の1000ポイントになる
確認したらまだ買い回りは上限行ってなかった
これ以上買い回りする気はないけどやればまだ1294ポイント付く
楽天ポイントはややこしいけど立ち回りでビックやヨドバシ公式より価格設定低く
ポイントは10%以上にできるから人によっては得
雀の涙だけどGポイント経由もしてるからそれも付く

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd3-5YyI):2023/09/21(木) 19:32:56.87 ID:ePeRViI/M.net
>>494
画角的に20mmF1.8のほうが使えそうな気がするんだが、どうなんだろ。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7bc-T+B6):2023/09/23(土) 01:17:20.65 ID:ZF5rm16o0.net
150-450祭りなのに防湿庫に空きがない…

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ec0-7GPB):2023/09/23(土) 04:41:26.77 ID:kj0ngJQY0.net
防湿庫もう一台買おう

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f14-/va4):2023/09/23(土) 06:55:30.63 ID:zmckkpq20.net
ゴムパッキン付いた岩崎工業の食品用タッパー11Lに百均の衣類用シリカゲルBで今まで何のトラブルもない
おおむね湿度計50%くらい維持してるから十分防湿庫の役割果たしている
部屋にいくつも並べて積み上げてるから見栄えは悪いけどね
個人的にこれで十分だけど神経質な人や完璧主義者はどうか知らない
画像のやつホームセンターやスーパーで見たことあるでしょ?
https://imgur.com/uyL1qhJ.jpg

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 272b-mmsN):2023/09/23(土) 07:21:59.95 ID:b657DUoy0.net
シリカゲルしょっちゅう交換するのだるくない?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-8erA):2023/09/23(土) 09:55:55.50 ID:WtbccWT00.net
シリカゲルB?
B型シリカゲル?

百均でB型シリカゲルはみたことがないけど

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/va4):2023/09/23(土) 10:07:35.42 ID:ET01W15t0.net
3箱まで増えてシリカゲルの管理がめんどくさくなったから
安いペルチェ式の防湿庫に移ったわ。楽で良い。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f14-/va4):2023/09/23(土) 10:11:31.25 ID:zmckkpq20.net
セリアに売ってる衣類用の除湿シートってやつ
小袋20個が1枚のシートになってて2枚入ってる
切り離せば40個になる
これが一番安い
天日干しで再利用もできる
https://i.imgur.com/pIZUfAN.jpg

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf78-XWqt):2023/09/23(土) 10:32:26.71 ID:fh3VXZfz0.net
ダイソーに食品用のシリカゲルあるよ
A型だけど再生できるって書いてある

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-b5Ja):2023/09/23(土) 13:48:12.16 ID:krxANkVMM.net
>>503
パッキン付きのタッパーは透湿しないから、シリカゲルの交換はほぼ不要では?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 272b-mmsN):2023/09/23(土) 14:42:33.75 ID:b657DUoy0.net
>>508
コンセントに繋いであっためるの使ってるけど一月くらいでピンクになるよ。買いに行くよりマシかと思ってるくらい。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf78-XWqt):2023/09/23(土) 17:33:15.53 ID:fh3VXZfz0.net
パッキン付いてても100%は防げないよ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f14-/va4):2023/09/23(土) 17:53:35.95 ID:zmckkpq20.net
開け閉めもするし湿気は完全には防げないよ
A型は乾燥しすぎるからB型しか使わない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a10-/va4):2023/09/23(土) 19:54:44.10 ID:ET01W15t0.net
これ、K-1+シグマか?物好きだなぁ

https://imgur.com/C5arRCd.jpg

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッT Sdaa-PB4I):2023/09/24(日) 00:25:27.47 ID:gZWMC6qUd.net
天日干し出来る除湿剤って晴れた日でも湿度が70%以上あるとどうなんだろう?
とりあえず洗濯物と同じで水気は抜けると思うが。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-BFV7):2023/09/24(日) 00:29:07.98 ID:BDkky0MJ0.net
レンズ何本も持ってる人は、素直に防湿庫買ったほうが良くない?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ab1-VqO0):2023/09/24(日) 01:37:27.31 ID:r/nLF5wu0.net
そんなに手持ちレンズ多く無いので、ペリカンケースの1510にディバイダー付けて乾燥剤入れてる
そのまま持ち出せる防湿庫って感じで楽

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a14-/va4):2023/09/24(日) 06:20:47.08 ID:MrzZHHfp0.net
防湿庫でもタッパーでもいいけど150-450って箱の中でどうやって置いてる?
逆さまに立てると倒れそうだし、フード逆さ付で横置きだと自重でフード歪みそうだしで、フード外して横置きしてるけど

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7f-vVIY):2023/09/24(日) 07:51:11.97 ID:W8sadB9A0.net
5.5Lドライボックスにフード逆付けで横にして入れてる。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb6-3RTs):2023/09/24(日) 09:49:27.14 ID:gKibTkRwM.net
フードに負担かからんように何か台にのせるとかすればよいのでは

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 272b-mmsN):2023/09/24(日) 10:11:06.67 ID:eDGgKSc10.net
>>515
あの手のはウレタンぽい緩衝材が湿気含むから入れっぱなしよくないゆうけど、、

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7c-JN2w):2023/09/24(日) 11:39:51.41 ID:rKRbuIrV0.net
防湿庫に入れてるやつは全部フード外して入れてる

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a27-guHT):2023/09/24(日) 12:24:25.36 ID:bGOwRwa40.net
カメラグッズはペルチェ式防湿庫にいれて、
Bluetooth対応電子温湿計いれて庫内の状態見てる

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-8erA):2023/09/24(日) 12:28:00.02 ID:0Pw6id640.net
そんなあなたに、これを
https://ricohimagingstore.com/pentax-lens-stand-l.html

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-3a+I):2023/09/24(日) 13:17:55.11 ID:q2g4no1Nd.net
>>521
俺も買いたいんだけどどれがおすすめ?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a27-guHT):2023/09/24(日) 13:49:46.84 ID:bGOwRwa40.net
>>523
防湿庫はハグバので、電子温湿計計は中華のやつ使ってる
中華のは激安セール期間に買ったやつだけど機能面は割りと満足してる

自分も前はプラボ防湿庫使ってたけど、
やっぱ交換しなくてよくなったからかなり楽

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-K5YS):2023/09/24(日) 19:08:38.72 ID:WQATV6F10.net
TAKUMAR買ってm42アダプタつけたんだけどアダプタがボディに残るしアダプタ外すのに器具必要で結構大変でマウントにも傷つきそう
爪がないタイプもあるみたいだけど無限遠がでないらしい
Kマウントの歴史でフランジバック揃えて移行しやすいようにしたって聞いてたけど使いにくいんかい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0614-/va4):2023/09/24(日) 19:28:38.33 ID:F3XgxJns0.net
純正マウントアダプターKは器具いらない、爪で外せるよ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-GzeR):2023/09/24(日) 19:43:30.73 ID:AnXdwcAGM.net
純正のは爪?というかあの引っ張りをへし折るって
そのレンズ専用(レンズ側に付けてKマウントのような運用)みたいな
運用すればとかあまりおススメではないかな
海外のM42だとピンを押し込むタイプのアダプターが必要になるタイプもあって
その時点でつまづくのはまだ早い

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0614-/va4):2023/09/24(日) 20:13:58.12 ID:F3XgxJns0.net
というか、自分の爪溝に入れてマウントアダプターKのロック外すって意味

ピン押し込むタイプは押し込んだままネジ留めや接着剤で留める
サンやシグマのYSマウントはYSマウントのピン押し込むスキー状のパーツに
養生テープなどを適当な厚みにして挟んでピンが押し込まれたままにする
こうやってマニュアル絞りにして絞り込み測光で運用してる

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff0-K5YS):2023/09/24(日) 20:59:51.31 ID:WQATV6F10.net
純正じゃなくてk&fだった
爪でストッパー外せないこともないけど爪が痛くてスムーズに交換できない
k&fのストッパーはネジ止めされてたから取ってみたけど今度は使うときにストッパーが効かないしレンズからの着脱が大変
なんで普通のマウントと同じようにカチっと嵌まる設計で作られなかったんだろ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-GzeR):2023/09/24(日) 21:30:55.53 ID:AnXdwcAGM.net
レンズからの着脱はマウントからレンズ外すときに引っかかる止る位置より
さらに回すとアダプターとレンズがゆるくなるから外したあとに
アダプターくるくると手で回してとれないか

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-GzeR):2023/09/24(日) 21:34:01.80 ID:AnXdwcAGM.net
>>528
ピン押し込みタイプのアダプターはレイクオールから出てる
純正の倍くらいするけど
ゼブラ専用で運用してる

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f5f-xvpL):2023/09/24(日) 23:32:10.32 ID:DCIezQn00.net
単に爪外しただけだと、レンズ外した時にネジも緩まんか
接着するなりでレンズ側に固定が必要になると思う

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ab1-CIGt):2023/09/25(月) 01:20:40.77 ID:XLG59dM30.net
>>519
K30買った当初からこのスタイルだが、今の所なんの問題も起きてないよ
ウレタンの湿気が悪影響及ぼすなら、精密機器や測量機器、軍事用品の箱に採用されてないとおもう

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-GzeR):2023/09/25(月) 06:30:04.55 ID:pGQQN+hGM.net
>>532
レンズ側に固定してしまうと今度は他のM42レンズに使いまわせなくなる
それ一本しかないならいいけど
自分はビビターに付けっぱなしだけどたまにタクマー使いたくなるから
そういうときは外す
使う頻度が高いなら個別にアダプターのほうがいいとは思うけど

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b1e-aQDD):2023/09/25(月) 11:19:47.56 ID:y3b0dRVp0.net
>>533
タクマーの革ケースたくさん持ってるけど入れっぱなしにするとカビそうだから別々に片づけてるわ。
ケースも中は裏起毛素材でデラックス感があって好きだわ。
たまにSPと一緒に肩からケースぶら下げて出かけてる。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-T7Lm):2023/09/25(月) 22:26:32.97 ID:mxuyGH9NM.net
 
 
そもそもこんな素人会社、生き残らせる価値もねえ
 
カメラがどういうものか、どういう使われ方をしているのか、ユーザーは何を求めているのか、

そんなことも理解してねえゴミ素人のデザイナーなんぞがいる会社なんぞ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8654-cHxT):2023/09/25(月) 22:47:49.48 ID:A88u1M2S0.net
生き残らせる価値がないのはおまえ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMc6-T7Lm):2023/09/25(月) 23:16:00.55 ID:mxuyGH9NM.net
ほら生き残らせる価値もない言い訳

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eb4-lBhT):2023/09/26(火) 06:59:29.95 ID:/MoF9Ogn0.net
>>538
いや、言い訳じゃなくてあなたがそれだけ気持ち悪いからだろう

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd4-VNG2):2023/09/26(火) 07:27:58.66 ID:Mfo3ly760.net
お、素人爺さんまだいたのか

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFaa-3a+I):2023/09/26(火) 08:35:10.78 ID:gDA5xsX1F.net
>>534
昔は一個1000円だったからレンズの数だけ買ってたよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr23-aQDD):2023/09/27(水) 15:31:55.00 ID:weB59G19r.net
DFA50F1.4買ったけど凄いなこれ
撮ったものがなんでも感動的に写る
写真が上手くなったように錯覚するわ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de0c-0OBp):2023/09/27(水) 16:10:07.74 ID:gjRGqazj0.net
本体はk-1?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a49-2TZV):2023/09/27(水) 17:07:32.81 ID:+XGY7xky0.net
★50mm1.4、K-3ⅲにHDFA31付けた時と比べてどんな感じ?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31b-aQDD):2023/09/27(水) 18:59:10.12 ID:7nDi9P9G0.net
>>543
K1だよ
k33は持ってない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0a7f-vVIY):2023/09/27(水) 19:43:33.85 ID:+zKqVhBZ0.net
>>542 は一年もしないうちにD FA★85mmF1.4を買う事になるであろう。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e396-/va4):2023/09/27(水) 20:18:10.61 ID:K0jnP/CX0.net
>>546
やめなよ、そういう不安になることを言うのは。

>>542
あ、★50の次に★85買ったら、★70-200も欲しくなるよ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW de0c-0OBp):2023/09/29(金) 15:17:45.36 ID:W8ojNTIH0NIKU.net
>>545
k-1でこそのレンズかもね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-JGey):2023/09/30(土) 21:08:25.14 ID:g0o78ma7M.net
ムラウチの梱包B級HD55-300plmまた来てんな
前より5000円ぐらい高いけど一応4万切ってる

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0571-OY22):2023/10/01(日) 12:41:46.12 ID:wmL1Gdpv0.net
K-1でD FA★85mmF1.4とK-3IIIでDA★55mmF1.4
どっちがどう違う?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25d7-2Gb9):2023/10/01(日) 13:00:50.07 ID:AMUZiTYa0.net
わからないなら両方不要だと思うよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2daa-wxWN):2023/10/01(日) 13:27:44.15 ID:3Ery8TgJ0.net
センサーサイズ違うからボケ量が一段ちょい違う

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bd2-Xl9V):2023/10/01(日) 13:47:04.57 ID:aV/maklt0.net
個人的にはsmc77mmの上位互換が★85mmって印象だったけど、
HD77mm触ったことがないから★85mmとの撮り比べをみてみたいな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアーT Sa2b-50o5):2023/10/01(日) 19:06:14.87 ID:Qeshi+7Ja.net
F2.0〜F1.4 の解像感が圧倒的に違う

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd93-5C2y):2023/10/02(月) 01:27:48.20 ID:+GZki1+od.net
DA★55mmF1.4は良いレンズだと思うけど、開放付近のボケ質は良くないな。
オールドレンズみたいに少し絞らないとボケが落ち着かない感じ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-omr0):2023/10/02(月) 02:13:09.78 ID:UxJXbY8hM.net
しかし、ペンタックスとかいうズブの素人会社

なんでそんなにapscなんていう悪いものに固執したのだろうか
何のメリットもない、この世の誰もが望んでない、こんなクソセンサーになぜこんなにこだわったのか

小さくもならないし、
そもそも小さいカメラなんか流行ったこともない
 
ソニーのEマウントは当初、apscだけにするつもりであんなに小さいクソマウントにしたが
フルしか売れないのだと気づいて無理矢理フルセンサーを合わせ、それで大成功
 
 
「フル以上でなければカメラではない」という常識の何がそんなに難しかったのだろうか
 
 
サービスセンターに行って「フルなんかいらないよぉぉ〜」とかぬかしたド素人
それを鵜呑みにしたド素人
 
 
こんな害虫は全員消えろ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b55f-zhxJ):2023/10/02(月) 02:56:04.43 ID:5S32O59S0.net
645…

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d26-OY22):2023/10/02(月) 05:49:04.31 ID:hByPZYpS0.net
DFA★85mmF1.4とDA★55mmF1.4ってボケとかじゃなくて収差が違うんじゃないの?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d83-dvK/):2023/10/02(月) 07:17:44.95 ID:/wtvoT+L0.net
レンズの修理代が値上がりするっていうんでAF不動作の単焦点とかまとめて修理に出したが
簡易見積もりを見るあぎり、そのあたりの値段は変わっていないみたいだな。
昨日は休みで今日の営業時間になったら爆上がりするの鴨試練けど。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55d7-s7v3):2023/10/02(月) 07:37:14.59 ID:12KyFK/o0.net
要らんレンズ処分して要るレンズを絞り込む事で結果的に修理代も浮くかな。
PENTAXレンズ処分祭り始めるか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0314-2pcI):2023/10/02(月) 08:22:56.34 ID:c1pAmZE70.net
試しに手持ち一番高価な150-450のピント調整確認したら25000~108900円って、10万超えもあるんだ
修理っておっそろしい値段
パナのレンズは一切修理はしなくて自社販売価格で新品交換とどっちがマシなんだろ…

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d5f-sqFj):2023/10/02(月) 15:12:03.48 ID:/G75RsRQ0.net
10万超えだとどんな修理内容になるんやろな
レンズユニット半分くらい交換?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd78-2Udd):2023/10/02(月) 18:44:59.95 ID:fh3VXZfz0.net
いまは部品代より人件費がかかるんやで

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-P/2/):2023/10/02(月) 19:21:53.56 ID:Do846b57M.net
鏡筒歪んでたら交換、とかかね。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 12:03:33.58 ID:aZK7L1xX6
さすがにもうこんな白々々しいプ囗パガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないヴァカはいないよね?
嘘…新型コ囗ナやウクライナ情勢の影響で‥
正…クソ航空機飛は゛しまくって石油需給逼迫させてヱネルギー危機引き起こして物価高騰させて、気候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、大雪
  にと災害連發させて国土に国力にと破壊して住民殺害しまくって、黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響で…
クソ省略…(JALだのANΑだの國土破壊省だのクソポリヘリによる)土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ…0〇人が[殺害され)亡くなった
嘘…SΑFは従来の燃料と比へ゛てCO2の排出量80%程度減らせる(←たった1%混せ゛るうちで,しかも"実質"とすら言わない利権キチ)
正…SAFは税金泥棒して人の食料生産と競合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことでプラマイて゛
  "実質"排出量が減るんダゾという燃料.滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壞活動しているテ□国家日本の現実は変わらない
(羽田)ttPs://www.call4.jp/info.php?tyPе=items&id=I0000062 , Ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.сom/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-OiAS):2023/10/03(火) 19:31:24.80 ID:v0+IZq9L0.net
最近のツイッターの投稿は特に最新でもないレンズのレビュー発信するのが主だね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-OiAS):2023/10/03(火) 19:33:14.64 ID:wLRazasFd.net
最近のツイッターの投稿は特に最新でもないレンズのレビュー発信するのが主だね
なんか新しい情報あればいいのだけど

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2314-2pcI):2023/10/03(火) 19:39:08.57 ID:vueXYi5h0.net
最新だとクラシックとHD FA50しかないじゃん

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5ca-wxWN):2023/10/03(火) 21:19:50.95 ID:MC1Tahwi0.net
一眼レフだからミラーレスに比べてAF弱い弱い言われるけどレンズが足引っ張ってる部分の方が遥かに大きい
それこそplmレンズならそこまで文句ないのに中々plm化も進まんよな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf5-AvD6):2023/10/03(火) 22:24:05.32 ID:X/rmnWgH0.net
本体側のAFモーターを強化ってできんの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd78-2Udd):2023/10/03(火) 23:37:45.50 ID:R4kSeOG80.net
ハイパーダッシュモーターに交換で

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2db1-/sIl):2023/10/04(水) 12:14:26.55 ID:QBNEX6br0.net
アナルファク?モーター

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d9d-vzQL):2023/10/04(水) 12:37:48.67 ID:gfqWSjBm0.net
>>570
モーターは強化されて速度は上がってるけど問題はそこじゃないからな。
フォーカスエイド頼みでMFしてると、測距自体は速いし精度も高いことがわかる。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5501-IO2M):2023/10/04(水) 14:35:15.89 ID:cA8OaTKm0.net
ペンタのジーコレンズなんて微調整追い込んでもその都度微妙に狂いやがるからストレス半端無いわ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7c-P0Rs):2023/10/04(水) 16:09:55.36 ID:lBy+Veex0.net
ZマウントのようなコンセプトはK-01のこれじゃない感の頃から
ネット上にでていたわけで。
短いフランジバックに大口径でEマウントよりも上に行くっていう。
ZマウントはAFマウントアダプターでFマウントをサポートしている。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f5ca-wxWN):2023/10/04(水) 17:35:02.32 ID:FhTYCTXt0.net
なんなら測拠点11のk-5ですら55-300mm plmならバク速で合ったわ
たまに迷うし動きものは知らんけど

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d9d-vzQL):2023/10/04(水) 18:45:11.68 ID:gfqWSjBm0.net
>>574
追い込むほど細かい調整できないじゃん。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23a9-Xl9V):2023/10/04(水) 19:51:23.69 ID:6aF7488k0.net
plmは古いカメラでもちゃんと速いのが嬉しいよね

579 :559 (ワッチョイ 7d97-dvK/):2023/10/04(水) 22:30:07.73 ID:Sdas8yfD0.net
レンズ3本で合計4.5万狂の見積来た!
簡易見積もりよりも3000以上も高いレンズもある。
あくまで簡易見積もりなんでこれが本当に価格改定前の料金なのか念押ししなかったが、痛い出費だわ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM49-P/2/):2023/10/04(水) 22:35:33.80 ID:E6tB3OjlM.net
ピントの微調整、ズームレンズだとテレワイド、近距離無限遠で設定詰めると値変わるからなぁ。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b14-2pcI):2023/10/05(木) 08:16:33.33 ID:PaI6/xe/0.net
修理代値上げの次はレンズ価格改定値上げな気がする
必要な15-30と70-210年内に買っておこうと思う
タムロンOEMだからいつディスコンになるかもわからないし

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 231d-a6+3):2023/10/05(木) 09:45:36.25 ID:naRO9bv+0.net
売れないからOEMのレンズはとっくに製造自体は終了していて、
今は長年の売れ残りを細々と販売してるだけのような気がするね

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 12:04:31.88 ID:X5Kk8Fw6r.net
タムのOEMレンズが無くなったらフルサイズのラインナップが貧弱極まりないな・・・

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 12:23:00.32 ID:nuZSepTnr.net
現ペンタユーザーは必要なレンズはほとんど揃えているだろうし、
今後ペンタユーザーが増える望みなんて無いし実際は問題無い気も

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 12:24:00.30 ID:yiqNWp2H0.net
大三元をOEMで揃えた弊害だね

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 12:29:16.33 ID:+b2U2Hiz0.net
ミラーレスへの切り換えをやらなかったツケがあるのか無いのかわからない。
ニコンのZマウントのやり方がひとつの指標になるのだろうけれど、
PENTAXブランドでやるのかリコーブランドでやるのか、やらずに終わるのか。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23e9-fBxN):2023/10/05(木) 12:42:39.87 ID:naRO9bv+0.net
これから参入しても遅すぎるし、社員もさらに減ったし、やらずに終わるでしょ
もう事業整理の流れに乗ってるように見える

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b0d-P0Rs):2023/10/05(木) 12:54:04.85 ID:+b2U2Hiz0.net
このままPENTAXブランドを閉じてリコーブランドに切り換えるいい機会かも。
KマウントレンズをAFアダプタで繋ぐだけでニコンのように一眼レフを放置する手もある。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-haGl):2023/10/05(木) 14:07:30.90 ID:Ji3N/AGTM.net
新マウントは厳しいだろうね。

Lマウント?
有るのかなぁ……。

やるならQの再出発とかニッチ方向に舵を切って花火を上げていただきたい。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 17:39:50.50 ID:X5Kk8Fw6r.net
単独での生き残りは大手でも厳しいと思う。
ペンタは細く長くの延命を心がけて欲しい。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 18:56:22.29 ID:345S14cs0.net
マウントだけじゃなくて、像面位相差AFはできないし全面被写体認識もできるかどうか怪しいし
ミラーレスレンズの収差補正もかなり画像処理エンジンに頼ってるのでは?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 19:06:27.50 ID:naRO9bv+0.net
ろくな利益も無くただ撤退しないだけの事業なんて迷惑なだけだし
リコーはペンタを細く長く延命させる気なんて無いでしょ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 20:37:43.51 ID:PaI6/xe/0.net
70-210は小三元
広角と標準はないけど

150-450の重さに心折れたから、重い★70-200より70-210買う
何とか使えるのはやっぱ★300の重さ程度までだよ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 20:47:40.78 ID:37OHQrLb0.net
ミラーレスだって未来はある程度スマホに食われるのではなかろうか。スマホの極小センサやレンズの欠点も進化したAIにより高精度に補正されたりで。
その観点ではリコイメの撮る楽しみ追求路線はニッチながらも生きながらえる可能性。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 22:10:06.80 ID:2Bank/DY0.net
>>593
激しく同意!
オレもかつては大砲使ってたが今は55-300plmがメイン。
こだわりたい時は★300。

これより重いレンズは、持ち出す意欲が失せる・・・

>>594
スマホの進化はスゴいもんなぁ・・・
一眼はともかく、コンデジは持ち出さなくなった。
生き残るカメラは趣味性が高いか、超最先端のバケモノAFかのどちらかだろうな。
NでいうならZ9とZfだけが残るような感じ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 22:47:43.36 ID:t3g5Alxy0.net
>>594
そのペンタが追求する撮る楽しみが大したことないから
利益剰余金がマイナス100億円まで積み上がったわけで何の強みにもならないと思う

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 23:17:15.59 ID:ZqpUvHBjM.net
youtuberも荒れないように言い訳をしながら、全員が
この素人会社のゴミを使うのやめたようだな
 
やめたどころか
 
「日本にはキャノン、ソニー、ニコン、富士フィルム、旧オリンパス、パナソニックの6つのカメラメーカーがありますが」
 
 
爆笑

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/05(木) 23:18:27.56 ID:SCTF/HBsM.net
>>591
K-70とKFには像面位相差付いてたよ。ハイブリッドってなんだかよくわからないけど。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/06(金) 13:15:38.31 ID:kqTSfsX+H.net
>>589
たぶん他社のことまで構ってられないと思うよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e953-Yhmg):2023/10/07(土) 08:24:57.89 ID:kYi0OmcT0.net
>>550
DA☆55はけっこうノペッとしてる
DFA☆50やDFA☆85はさすが新世代の☆レンズというだけあってカメラメーカー随一の性能
他社はこのクラスだと倍の値段するってのが大きいかなと

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e953-Yhmg):2023/10/07(土) 08:42:31.32 ID:kYi0OmcT0.net
D FA★85mmF1.4ED SDM AW ¥204,020(税込)
ヨドバシ調べ

RF85mm F1.2 L USM DS ¥456,500(税込)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G ¥248,470(税込)
SEL85F14GM FE 85mm F1.4 GM ¥254,100(税込)
NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH. ¥160,000(税込)M4/3

二倍の金額差があるのはキヤノンだけだな
それでもSONYニコンよりか安い
パナソニックはフルの50mm(LUMIX S PRO 50mm F1.4)が ¥235,700(税込)
パナのフルには手を出さない方がいいね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6e1-GUDa):2023/10/07(土) 10:35:14.51 ID:nvsgw7bD0.net
パナのSラインは撒き餌レンズが安いから85mmならF1.8にしとくとか?(ヨドバシで7万3千円)
m4/3のGと違いライカ名義のレンズがないから修理もそこまで掛からない…かも。(パナのレンズはライカ名義のものの修理が鬼門なイメージ)

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e953-Yhmg):2023/10/07(土) 10:50:03.68 ID:kYi0OmcT0.net
今年はS5II売れたけどパナはm4/3でいいかなと思ってる
噂によると修理費用がほぼ新品交換らしいよ
そして下取り買取で相当叩かれるみたい

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee14-iLfk):2023/10/07(土) 18:22:10.43 ID:xQdK9uyt0.net
パナのレンズは修理も調整もしないよ
必ず自社販売価格で新品交換でシリアル付け替えるだけ
だから調子悪かったり壊れたら別の安い所で新品買うしかない

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/07(土) 18:49:08.05 ID:kYi0OmcT0.net
なにそれ、スーパーの鮮魚コーナーじゃないんだから

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/07(土) 19:40:42.92 ID:wR5xhuws0.net
秋葉原のLUMIX&Let's note修理工房があったときは修理してくれたんだけどね
今はレンズは新品交換

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/07(土) 20:05:48.98 ID:8G1kdXtL0.net
それ事実?
そんな罠があろうとは

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ab4-Yhmg):2023/10/08(日) 07:47:05.64 ID:z0al6Huk0.net
最近は修理システム変わったと聞くけどレンズは新品交換は割と有名
製品の下落率はペンタックス以上
https://www.toshiboo.com/entry/lumix_kaitorikakaku
https://www.toshiboo.com/entry/Lmount-baikyaku

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d29-8xAQ):2023/10/08(日) 08:04:53.39 ID:2MIeNQdD0.net
>>608
すげー。こんな罠が待ち受けていたとは

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0abd-Yhmg):2023/10/08(日) 13:09:54.49 ID:z0al6Huk0.net
55-300PLMだけど150-450が欲しくなる
ただし一脚必須だな
K-3IIIだからピンは来るんだけど
手元が震えて150-450の重量もたないだろう
鳥真剣にやるって人以外は55-300PLMでいいな

https://i.imgur.com/3Sa0k03.jpg

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/08(日) 16:27:15.52 ID:7VZOOexK0.net
散歩してて野鳥撮ってみたくなるけど55-300だと警戒されてとんでく、、離れて撮ってトリミングすればいいんだけど。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae14-iLfk):2023/10/08(日) 17:08:37.56 ID:jIHACyNG0.net
私の技量では150-450は一脚でも結構ぶれる
三脚必要
手持ちは論外
150-450+K-1 II+一脚で一時間くらい出かけると手に力が入らなくなる
歩いてるときは肩からたすき掛けしたストラップに中華の一脚受け付けて
脚の先挿し込んで骨盤に当てて左手で三脚座、右手で一脚のグリップ握ってる
カメラ・レンズ・一脚・雲台で4kg以上だから、このセットで歩き回るのはしんどい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae14-iLfk):2023/10/08(日) 17:13:04.59 ID:jIHACyNG0.net
誰か買いなよ
SMC Takumar 1000mm F8
https://twitter.com/hardkiso/status/1710500890304823491
(deleted an unsolicited ad)

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-agmo):2023/10/08(日) 17:41:00.57 ID:baYlxLoE0.net
レフレックスじゃない方の1000mmか
収差ヤバそうだな
値段書いてないけど数万つけられてるんだろうな
いらんわ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 319d-n23E):2023/10/08(日) 17:51:11.37 ID:y3/OES6X0.net
天体望遠鏡買った方が手っ取り早い

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a3b-Yhmg):2023/10/08(日) 17:51:34.65 ID:z0al6Huk0.net
>>810
確かに警戒されるのと小枝の処理が難しい
実は後者の方が難易度高い
150-450をK-3IIIで使うと230-690mm

まぁ公園でそんなバズーカで撮ってるやついたら
人の方が警戒するかもね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a3b-Yhmg):2023/10/08(日) 18:06:41.12 ID:z0al6Huk0.net
>>612
今日はじめて鳥撮ったけどおもしろいね
ポケモンGOみたいな感覚
はまってくとレアキャラとか求めて遠出するんだろうな
そこまでやる人は150-450買うだろう

鳥の撮り方なんだけど木の上の方に停まってる鳥は真下からのアングルになるから
できれば低枝で水平に撮りたいよね
それってやっぱ超望遠じゃないと無理か

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hea-76L3):2023/10/08(日) 23:35:08.41 ID:flA3OkkOH.net
>>608
ヤフオクで自分で売却すればもう少しマシになりそう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/11(水) 16:02:41.90 ID:Y64OrkQv0.net
K-3III買ったら18-135mmの収差が目立たなくなった
いくつかレンズ試したけどすべての画質が向上してる
そうなると、最新のレンズ欲しい
16-50PLMが欲しくなってきたわ、あとDFA☆の50か85みたいな超高画質の単焦点も欲しい
特に85mm、35mm換算130mmになってもいいわ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 05:48:48.45 ID:s8NSQc9T0.net
>>619
無印K3でも18-135の周辺収差はレンズ補正で消すことができるけどK33だと更にキレイになるのかな?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/12(木) 06:15:01.25 ID:kYpvnElA0.net
>>620
いやJPEG撮って出しの倍率色収差補正ではなくRAWでも
これまでは出やすいケースでもだいぶ耐えてる
補正云々ではなくてなんとなくカメラの画像処理だと思うよ
センサーもPRIME Vも刷新されてるからすべてのレンズで
画質向上あると思う

その代わり湾曲とかレンズ由来のはそのまんま
だから更なる高みは16-50PLMかなと

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 00:39:00.42 ID:XsPLGm6w0.net
K33は★16-50plmと組み合わせてこそ本領発揮すると思う
デカくて重いけどね
ついでに55-300plmも買うと幸せになれる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 01:08:02.00 ID:JL6PcTvId.net
カメラが進化すると同じレンズでも写りが良くなるね。
K-5とK-1クロップを比べると、同じ1600万画素でもK-1クロップのほうがゴーストや収差が少ない

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 03:29:08.40 ID:MU6JouP10.net
>>614
DA560に×2テレコンつけた場合とどちらが解像力あるかな?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 06:48:38.76 ID:1Xadh8n70.net
RAWの現像してるとよくわかるが
カメラもレンズもソフトも最新のに合わせるとやっぱり綺麗だよ
PENTAXはDNG対応してるけど他社は独自Rawなのでソフト古いとけっこう大変
K-5IIsとかKPとかもいいカメラだけど、
10年くらい前の設計だと目隠し比較でたとえ僅差でもユーザー目線では如実に差がある

ずっと古いカメラ使ってる人もやっぱり最新にアップデートした方がいい

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dc3-8xAQ):2023/10/13(金) 07:20:07.37 ID:0KT1S08A0.net
DFA28-105良いレンズなのにあんま使わない。何故か?
暗いし寄れない。
中途半端なワイ端とテレ端。どっちも物足りない。
中途半端に小さい、軽い。
本体デカいし重いのにレンズだけ小さくされても・・。結果常時防湿庫。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee14-iLfk):2023/10/13(金) 08:32:29.07 ID:vtNLIdPo0.net
K-1 IIで28-105一番稼動率高いけどなあ
というか、FF標準ズームこれしか持ってない
15-30,28-105,70-210,超望遠は★300,150-450で運用してる
F4でいいから広角はもっと軽くしてほしかった
寄りたいときは50か100のマクロ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 10:06:01.26 ID:d54qAxJ50.net
レンズも最近のはデカくて重くて商品化されても売り出し時には他社比何周も周回遅れなのにそこまで安くないときたら買う気にならんなw
しかもボディが低性能w

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 11:00:26.96 ID:JRmE5Hhd0.net
K1でレンズあんまりたくさん持ち歩けないときはタムロンの28-200使ってるわ。コンパクトで扱いやすい

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 11:30:34.07 ID:vgSEbzGF0.net
実体顕微鏡の仕事用にEマウントのカメラを買ってみたものの、
これで趣味的に運用ができるのかといわれるとどうなんだろうか。
常時HDMI接続でリモコン録画運用でしか使わないので何とも言えないが。

テレビに出てくるインフルエンサーとかユーチューバ−が液晶画面を見ながら
撮影しているのを見て、若い世代はこういう撮影スタイルが一般的なのかと
思わせる。

実像のファインダーを覗いて撮影って、先入観的なものがあるんだろうか。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 12:02:25.90 ID:gdVU83k5F.net
>>628
k33使って無いんでつね

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 16:41:46.16 ID:nS3aKHtaM.net
カメラやってない同世代のデザイナーに
OVFファインダーの機体(5D3だっけな?)を渡して撮ってもらったら
「なんで仕上がりと同じ絵がファインダーに見えないの?」
と言われた。
続いて
「仕上がりを予想せずそのまま見えた方が良い。」
「ミラーレスにするわ。」
と言われた。

仕上がりが見れるミラーレスあるしなぁ…
(自分はOVF好きで使ってます)

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 17:41:41.30 ID:5X0E7qqr0.net
>>632
そんなときはLVモードで確認

「ファインダーで」確認したいというのならミラーレスじゃなきゃ無理だけど

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/13(金) 17:50:31.49 ID:d54qAxJ50.net
>>631
今さらAPS-Cなんて要らんわw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4637-Yhmg):2023/10/13(金) 19:05:52.45 ID:1Xadh8n70.net
APS-Cすら買えないくせに

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b69d-weeI):2023/10/13(金) 21:30:50.76 ID:oQtT/H940.net
>>632
色が全く再現できていないEVFで仕上がりチェックはできるのだろうか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ef-n23E):2023/10/13(金) 22:42:41.52 ID:W73jtJdq0.net
ライブビューやevfと実際に出来上がる写真もかなり違って気持ち悪い気がするけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/14(土) 06:24:01.33 ID:jBpfFPt60.net
そのヘボデザイナーこそスマホでええやん

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM85-F0Pz):2023/10/14(土) 07:48:21.42 ID:N2BcBMIKM.net
カメラやってないくせに何が仕上がりがどうたらとか
笑かすなw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM85-F0Pz):2023/10/14(土) 07:51:10.77 ID:N2BcBMIKM.net
ミラーレスも使ってるけどあきらかにEVFと写真違うんだけどな
OVFのほうがどちらかというと近い気がするが

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b178-45mm):2023/10/14(土) 08:29:41.62 ID:oiw9mDsJ0.net
マップカメラでPlenaとGM・RFの実写比較してる
やっぱりボケはPlena一択らしい
https://twitter.com/mapcamera/status/1712711352689868831
http://2ch-dc.net/v9/src/1697214279009.jpg
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c154-e4Ww):2023/10/14(土) 08:33:52.51 ID:OLPOwBxh0.net
ストロボ使う撮影だとミラーレスだろうが光学ファインダーだろうが関係ないね
スタジオ作ってLEDでWB合わせればいいけどモデリングランプの時はWB切り替えめんどくさい
正直、ストロボライティングの時はミラーレス手間が一個増えるぶん
LEDによる定常光って話になってくるんだろう

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c154-e4Ww):2023/10/14(土) 08:36:45.05 ID:OLPOwBxh0.net
>>641
これってさ
DFA☆85mmをK-3IIIにつけて撮ればいいんじゃないか?
と思ってしまう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-kc43):2023/10/14(土) 13:26:56.39 ID:ME6NqH5JH.net
ミラーレスも使ってるけど、EVF通りに写らないのなんて珍しくもないけどな
ダイナミックレンジが全然違っててEVFで行けると思ったらガッカリとか普通にあるし

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29bd-hNEI):2023/10/14(土) 22:35:50.20 ID:M123wA400.net
EVFはピーカンの明るさでは凄く見にくいんだよなそこだけはレフ機の方が扱いやすい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1361-e4Ww):2023/10/15(日) 06:57:35.89 ID:4suy0Olo0.net
EVFというか他社はアウトドアモニターないから
それこそ夏場は暑すぎて撮影どころではないだが・・
アウトドアモニターの一発輝度upだけはマジで神機能

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-oXSe):2023/10/15(日) 09:02:44.31 ID:jsrJ4pdF0.net
>>642
ストロボなんて話しになったらますますペンタは論外じゃね?
godoxでさえペンタは一部機能使えないし

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/15(日) 16:43:57.54 ID:4suy0Olo0.net
>>647
いやSONYはMIシュー弱すぎてすぐ壊れるしフジフィルムはGODOXとの相性最悪
キヤノンはホットシューの規格が他社と違う、しかもシューカバーなしの製品もある
ホットシューの規格は各社独自接点だが、間をとったニコンで流用する人も多い(ただし自己責任)

ちなみに(オレも持ってるけど)GODOXの一部使えない機能ってなに?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-oXSe):2023/10/16(月) 11:00:12.45 ID:tpaN3ApK0.net
>>648
godoxコマンダー使うときペンタ用だけ後幕シンクロ対応してないんだよね
というか対応させる気もなさそうだが

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a994-W/Xh):2023/10/16(月) 17:15:38.46 ID:itETtY550.net
FAリミみたいなボディ内モーター、機械式絞り制御のほうが修理しやすかったりする?
ペンタ事業部終了となったあとも修理して長く使いたい。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-KyCb):2023/10/16(月) 17:24:02.12 ID:pADlw3pAM.net
他の部品はともかく、レンズ内モーターが死んだら個人では直せんと思う

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/16(月) 17:38:42.97 ID:jt9GoXvm0.net
フォクトレンダーみたいにMFレンズだと思って使うしかない。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/16(月) 18:27:04.93 ID:t8eclpJwM.net
>>650
考えるだけムダなので止めた方が良い。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1c9-e4Ww):2023/10/16(月) 20:24:25.06 ID:QBhH9A2+0.net
>>649
カクタスV6ii使えば?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 07:41:35.57 ID:sLgEHLPKM.net
55-300plm使いたくてボディを中古で探しているんですがK-S2だと本来の性能を発揮できませんでしょうか?
目一杯頑張って初代K-3です…

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 08:36:34.39 ID:EBfplSwW0.net
>>655
電磁絞りで黒死病関係ないレンズだから、他のレンズを使うつもりがないならいいんじゃない。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73a2-giPC):2023/10/17(火) 08:43:31.76 ID:+RDzkRq30.net
K-5iisでも速さは実感できたから大丈夫では

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 11:16:26.43 ID:sLgEHLPKM.net
>>656
勉強不足でワードがよくわからないのでちゃんと調べてみます
一先ず使えることがわかったので安心しました

>>657
K-5II、K-5IIsでもこのレンズ動くんですか?ちょっと選ぶ楽しみが広がりました
さすがに初代K-5は無理ですよね??

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 11:33:06.90 ID:29ybfj6E0.net
>>658
K-5ii系は絞り効かないからレンズ開放でしか撮れないよ
まあ明るいレンズでもないから問題ないのかも知らんけどな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 12:06:24.36 ID:hjPiPHzl0.net
個人的には頑張ってK-3+1万くらい?でK-70の中古狙うのが一番無難な気もするけどな

>>658
ご使用上の注意:

電磁絞りを採用したKAF4マウントです。KAF4マウントの対応機種は、K-1 Mark II、K-3 Mark III、KP、KF、K-70、K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50です。
K-1、K-3 II、K-3、K-S2、K-S1、K-50では、本製品で撮影をするためにカメラ本体のファームウェアのアップデートが必要です。常に最新のファームウェアの状態でご使用ください。なお、ファームウェアが対応していないボディでご使用いただくと、絞りが動かないため露出が合いません。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 12:09:35.66 ID:+RDzkRq30.net
>>658
絞り解放しかできないけど動きますよ
なんならK20Dでも動くし
絞りたいならKAF4電磁絞り対応ボディを選ぶべし

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/17(火) 13:01:02.29 ID:sLgEHLPKM.net
>>660
>>661
お二人ともとても詳しく教えて頂きありがとうございます!
濡れることもあるお祭り撮影なのでPENTAXで探しておりましたがよくよく考えてみるとバリアングル液晶の方が三脚に据えたときに撮影しやすそうなので頑張ってK-70を考えてみようと思います

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1ad-EKEY):2023/10/17(火) 22:16:04.71 ID:5TNJlVtw0.net
>>643
開放だとAPS-Cでも口径食あるみたい

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c901-oXSe):2023/10/18(水) 20:48:52.31 ID:uO606DGc0.net
地図のペンタくくりの中古一番人気商品ランキング
1位がTAKUMAR55ってどんだけペンタ売れてないんだよって思ったわw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3932-xRLz):2023/10/18(水) 21:25:22.03 ID:7WJyFkdr0.net
俺の肛門も開放してくださいかな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bb9-Pmck):2023/10/19(木) 09:56:24.24 ID:bmtGzD5I0.net
フィルムカメラやるくらいなら、コシナのフォクトレンダーみたいな
色収差の無い自己満足ニンマリMFレンズがあればいいのにと思う。
時代の流れに逆らっているから無理なんだろうけど。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-WNfO):2023/10/19(木) 23:13:57.76 ID:zKxZZXlDM.net
コシナ、マクロアポランター90mmとか出してた頃全く売れてなかったから出して売れるのか?と言われると不明だね。

今はフォクトレンダーのレンズ定評あるからなんとかなってるっぽいけど中野にゴロゴロ値引きして並んでたの思い出した。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ca-S0Cp):2023/10/20(金) 00:19:04.86 ID:VwqzCnw00.net
77mm単焦点使いにくそうと思ってたけど使い始めたら逆に77mmで撮るとどうなるかを考えるようになった
カメラは奥深いね

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 04:51:07.45 ID:hbwwWeqT0.net
SMC 77mmはクモリ出やすいから気をつけてね
自分は新品で買ったけど先日買取査定してもらったらクモリ減額になった
減額でも買い取ってもらったけど、金に余裕あれば手元に置いとくのもいい
HDの方はわかんないけど

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 15:56:27.89 ID:Msu4mLJBH.net
>>664
SMCタクマー55は割と本当に人気だからしゃーないw
ドフの青箱なら2000円くらいで買えるのに、とは思うが

どっちかというとK33モノクロームが7位というほうが全体的な売れてなさ感を感じさせる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/20(金) 16:14:06.34 ID:k2D6iKNz0.net
>>670
その人気にあやかろうとしたのがFA50clasicだもんな。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ca-RQY0):2023/10/21(土) 00:15:52.10 ID:j8EjkVCD0.net
ドフの青箱に入ってるのは黄変はともかく、特大カビでしぼり固着、分解痕あり、場合によってはレンズに傷とかじゃね?
使用できるレベルのは5k↑、小カビ程度なら8k前後でショーケース行きになってると思う

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa91-pTE3):2023/10/21(土) 02:28:23.98 ID:DBrFnZmj0.net
そうそうタクマー55mmは昔は無造作に青箱に入ってたけど今はジャンク以外はショーケース組だよ
単焦点で青箱組なのは135mF3.5や200mmF4ぐらい(500円とか1000円)
この辺は対して明るくなくてズームで賄えるから人気ないのかな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65bd-yuow):2023/10/21(土) 10:53:28.30 ID:8XIrqZIf0.net
>>665
遊びがすぎると絞り不良で悲惨らしいな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/21(土) 18:25:18.78 ID:iugTYMFC0.net
FA50CLASSICは外見ももうちょい頑張ればもっと売れると思う
スーパータクマーまでは言わんがAとかMシリーズくらいのデザインならなぁ…

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d3f-H8nK):2023/10/22(日) 08:03:35.94 ID:sDJHo0Aw0.net
>>673
タクマー135ミリはそこそこ解像力高いから持っていて損はないと思う

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 165b-/vEL):2023/10/22(日) 09:02:38.83 ID:00i9HvWm0.net
オールドレンズは色収差が出るから、jpeg撮って出しとはいかない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-faif):2023/10/22(日) 09:09:40.87 ID:tfQH01Nr0.net
虹色フレアレンズとかそれこそ光学ファインダーじゃ思い通りに撮りづらいしペンタのライブビューは糞だしそりゃマウントアダプター抱き合わせ商法で他社ミラーレスで使ってくださいって流れになるかw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 792b-HJtA):2023/10/22(日) 12:12:39.70 ID:kIK1F4kT0.net
そういえば虹色フレアってファインダー除いたときに見えるの?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-ooO0):2023/10/22(日) 13:23:31.80 ID:yN7JcAW/H.net
EVFなら見える
けど意外に見えたとおりには写らない

>>672
普通の中古ショップが競合する都市部だとそうかも
あんまりカメオタが出没しない地方のドフだと(とりわけ、自家用車以外ではすごく来にくいようなとこ)
まだ2000円くらいで良品売ってるとこあるよ
最近のドフは統一定価(しかも高め)でちっとも面白くなくなったが、ジャンクとそれ以外の区別はテキトーなのかも

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 17:08:02.95 ID:TFH/0Xw9M.net
Sタクマー55て程度いいの3万くらいするよな
旧FA50(二万円台前半?)より高い笑
これ新品で復刻でもしたらたぶん一番の売れ筋になるんじゃね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d510-pC19):2023/10/22(日) 21:32:23.76 ID:RMfIWJBw0.net
DA50安がTakumar55の末裔なんやで

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/22(日) 23:32:57.80 ID:qgHnS8OXd.net
K55/1.8が持病持ってなければなぁ
あれとFA28-70/4の曇ってないのホント見ない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 196f-M18S):2023/10/23(月) 05:39:33.43 ID:fW/9EhfC0.net
これを見ると50mmでも全然違うんだな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1160648.html

★50mmはピント面がシャープでサムネイルのサイズでもよくわかる
記事のタイミング的にクラッシックは発売してないけど
smc 50mmでもそこそこ質高く描写してるね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aaab-jKLe):2023/10/23(月) 06:03:37.32 ID:eqrAT0dv0.net
本気撮りのときは★50持ち出すけど普段は軽くて小さいFA50かM50を使う俺

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c19b-i2wx):2023/10/23(月) 10:54:50.36 ID:jfpZupAN0.net
本気と書いてマヂと読む!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-R1xa):2023/10/26(木) 06:25:27.01 ID:0+z9fmEHr.net
smc DA★16-50sdmのAFが、昨日、一昨日と急に極端に遅くなったが、今日は普通に戻ってる。
持病の気配・・・

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 196a-M18S):2023/10/26(木) 08:06:16.37 ID:6lJRlFvi0.net
HDが出たいま、smc DA★16-50sdmを安価で買うのってありかな?
ぼやぼやになってF2.8通しで使えないんだっけ?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/26(木) 12:37:42.16 ID:hNyq+PMN0.net
>>688
K-S1で使うとボヤボヤだったけどKP、K-3Ⅲだと不思議と普通に使えるかなって感じ。
収差補正か何かが強力になったのかね。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4159-3srW):2023/10/26(木) 15:19:38.33 ID:Ol8GGyoP0.net
55mm下取りに出して16-50買おうか悩む
SMCも候補に出てくると余計に
ズームレンズが性能良くなったから単焦点必要無くなってきたんだよね

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-R1xa):2023/10/26(木) 15:52:08.87 ID:0+z9fmEHr.net
HDが出てから、新古品のsmcを買ってKP、K-3iiiで使ってるが、画質は特に不満はないなぁ・・・
HDは作例眺めているだけだが、よりカリカリの今どきの隅々までシャープなレンズという印象。
smcはHDよりは優しい印象。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-R1xa):2023/10/26(木) 15:52:50.91 ID:0+z9fmEHr.net
>>690
55の溶けるような背景ボケは惜しくないのか?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/26(木) 16:38:37.49 ID:UA4miVOT0.net
素のDAリミテッド21ミリが好き

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/26(木) 19:37:29.27 ID:6lJRlFvi0.net
>>690
HD16-50mmは30cmまで寄れる
55mmは45cmだから接写はHD16-50mmの方が有利
とはいえレンズ自体が大きいので物理的な取り回しは55mmの方がいい
55mmは使う画角が決まってるブツ撮りでよく使う
マクロフィルター使うともっと寄れるし

個人的にSMC16-50は18-135mmと同レベルのレンズと思う

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 539a-6OfV):2023/10/30(月) 09:35:35.65 ID:0GE5+x/D0.net
HD16-50mmと画角内の単焦点の比較ってのがあまり見ない
HD16-50mmVS HD50mm

高倍率ズームの暗いテレ側を保管する意味で単焦点って選択肢はみんなやるだろう
☆ズームと高倍率ズームと比較してもあんまり意味ないんだ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 11:18:20.43 ID:hqSmSAoC0.net
DFA50となら比較したけどそりゃまぁ単焦点はスゲーよなっていうだけの感想

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 15:34:49.03 ID:p4QPDHndM.net
オリンパスがフォーサーズ出してた頃、「AFの精度が甘い」とよく言われていた
 
原因はAFセンサーと、メインのイメージセンサーの組付け精度
 
正しく組まれたボディでは、ついぞ見たことがないくらいのキレキレな絵が取れたが
組付け精度が悪いボディでは同じレンズでもボヤ〜ッとした絵しか取れない
 
 
それはこの会社にもあって、Ks1あたりはその傾向が強かった
 
手振れ補正オンであろうがオフであろうが、イメージセンサーの組付けられたフレームが揺れてしまうために
1/160秒以上の高速シャッターだといいが、それ以下では必ずブレてしまい
手振れ補正も効かない

というしょうもないボディが多かったりもした

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 15:44:23.95 ID:I5+qTicI0.net
PENTAX はステンレスと樹脂ブロックで箱組みしたフレームに組み付けられてるからエントリー機でもそんなショボいボディはないと思うがな。
K-S1とSMCの16-50の組み合わせも、ボンヤリなのは開放付近だけだし。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/30(月) 16:32:54.93 ID:HyW9cfKA0.net
PENTAXの場合は単純にAFセンサーがしょぼいだけのような
そもそもボディ内モーターのレンズがラインナップの半分近く占めてる時点で精度とはって感じだけど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bf5-eQLe):2023/10/30(月) 17:44:30.06 ID:I5+qTicI0.net
古めの機種だとシャッターボタン半押しで手ぶれ補正のキャリブレーションが始まるので、いきなりシャッター切ると手ぶれ補正が効かないってのもあったな。
親指AFする人に多かったとか。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5d-mNx7):2023/10/30(月) 22:12:58.13 ID:wA9377mPM.net
k5使ってて標準から広角で1/30秒多用してたけどあまりぶれた記憶ないな
もちろん当時併用してたCの手振れ補正なしボディだとブレブレだったが

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbb-6OfV):2023/10/30(月) 22:27:51.43 ID:ji1y/BN10.net
SMC16-50SDMと50-135SDMが出たのK10Dの頃だぜ
50-135SDMは発売予約で買ったけどピントが合わなかった
K20Dにしたらピントくるようになったけど
K-7、K-5を経てK-3の頃に売った、いいレンズだが長過ぎ
これのPLM待ってるやついるけど出たらホントに買うのか?

SMC16-50SDMは当時でも評判悪くて買ってすらいない

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM5d-SyFN):2023/10/31(火) 08:27:02.81 ID:chx+o18aMHLWN.net
1/100あたりでIBISとの共振でブレるって割と有名な話何じゃないの?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM8b-3rBK):2023/10/31(火) 09:19:04.97 ID:oic6VRN6MHLWN.net
以前のオリンパスフォーサーズはほんますごかった

たかが1000万画素あたりで、高感度に弱かったからザラザラなんだが
正しく調整され直したボディでのキレキレ具合は他の会社よりも上だった
 
なにがテレセントリックだこんなボケた絵しか撮れねえくせして、と思っていたら
調整に出して組み直されたもので撮影したところビシッ!!とクッキリ写る
 
画像補正すべてOFFなのにあんなにクッキリするものは見たことなかったし
今でもここまで驚くものは少ない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6112-AIsc):2023/10/31(火) 12:28:34.48 ID:NOnJh2rv0HLWN.net
ペンタックスQも割りとシャープに写るよね。小さいセンサーサイズの方が良いのだろうか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd73-JNzV):2023/10/31(火) 13:27:09.03 ID:gU7fr0u/dHLWN.net
>>703
それは有名な話(PENTAXに限らず)
>>697はそれを知らずに知ったかで適当なこと書いてるんだろうな
1/100、1/125でブレて写ることはあってもそれ以外は基本手ぶれ補正がきちんと動作するわ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/10/31(火) 14:13:43.75 ID:hkSRvYhi0HLWN.net
>>705
ミラーレスでピントズレないからでは

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2927-6OfV):2023/10/31(火) 18:31:25.28 ID:lL/FdUS30HLWN.net
明るいレンズのメリットは開放ボケとかいうよりも
ストロボ使う時に違いがはっきりする
F値が明るいということはストロボ光量弱めてF2.8でISO400でスローシャッターとか
F値が暗いとストロボ光量強めてF4.5でISO1600、光質は固くなるから柔らかい描写に見えない

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 1135-P6Dq):2023/10/31(火) 18:45:41.32 ID:VK4R2DFl0HLWN.net
>>704
コダックCCDのオリンパスブルーの頃かな。
istDの艶っぽさもあってCCDはよかったな。
動画対応しづらいから?CMOSになったんだっけ?
2000万画素クラスのCCDとかは結局なしかな。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 6184-6UdP):2023/10/31(火) 19:59:22.97 ID:gdaAmbV60HLWN.net
>>704
4/3はレンズが良いんだよね。
竹レンズとか安いのにめちゃめちゃ良く写った。

逆に他社のAPS-Cやフルサイズの写真見てなんでこんなに周辺がボヤケてるのに良い写りとか言われてるんだ?って疑問に思ったぐらい。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 18:40:56.37 ID:D/v3il2o0.net
>>710
逆に周辺までキッチリ写されるとコンデジ感溢れる
かつてはキヤノンもニコンもそうだったけど
ペンタのレンズはひときわアナログというか、
コーティングでシャッキリしたHD FAリミテッドでさえも
従来のテイスト残しつつ現代的なペンタらしい写りになるし

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebaa-H9h+):2023/11/01(水) 20:12:36.00 ID:N0KiZ5FL0.net
>>710
理屈の上では旧オリンパスが 4/3にした理由がそれなんだけど
俗に言うフルサイズに対するみんなの拘りが強すぎた

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:42:04.92 ID:t/eLiGya0.net
周辺まで均一だとのっぺりした立体感のない画像になってしまいがちなんだよな。収差含めてこれがレンズの難しいところ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:48:03.40 ID:HPWdNSp1H.net
α7の登場で完全に潮目が変わっちゃったんだよな
そしてその煽りを一番食ってしまったのがQシリーズ……

まあタクマー再評価の動きもフルサイズミラーレスの延長線ではあるが
リコペンが儲かるわけではないからなあ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/01(水) 23:54:10.63 ID:t/eLiGya0.net
Qの機動性の良さはフルサイズミラーレスでは真似できんだろう
レンズ全部小型の鞄にいれて持ち歩けるし

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 06:55:37.63 ID:2Nj1JW3J0.net
>>713
そうそう、それよ

どことは書かないけど、いちおうミラーレス一眼は去年買ってる
買う前に各社検討してSONYのα7IVは試写もさせてもらった
自宅PCでデータ見たらサイバーショットのフルサイズって画質に愕然としたよ
開放なのに周辺までバキバキシャープでデジタル臭いのってどうなの?
そこから沼の始まりよ

その点PENTAXの絵作りって目に優しい
たぶんミラーレス陣営の絵作りと一眼レフとで発想違うんだろうな
かつてはキヤノニコ、特にニコンはそうだったろうに

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:35:47.89 ID:yLTAWzM0M.net
α7の煽りを一番食ったのがQとか寝言は寝てから言え
わざとデマ流してるのか
こんなところにも業者いるんだな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 08:40:11.42 ID:yLTAWzM0M.net
最近のフィルム人気はデジタルの写真は解像良くてもやはり見た目と違うからなんだよ
あんなに物事がカリカリに見えることはまず無い
フィルムの方が見た目に近い

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b16b-6OfV):2023/11/02(木) 09:36:14.61 ID:2Nj1JW3J0.net
>>718
有楽町ビックで某販売員と話したんだが
シグマが周辺解像やり始めてレンズ業界の基準出来上がったがために
お客もレビューも解像一辺倒になってミラーレスの新マウントと重なった

ある意味、カメラ業界のトレンドと一眼レフの終焉がかぶってる
で、直近はそれを好まない若者はフィルターワークで
滲みとか擬似収差でエモい表現を堪能している

トレンドなので一巡したら流行りってまた時代遡るわけよ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4159-dWun):2023/11/02(木) 10:15:45.60 ID:M6sWwGrf0.net
>>713
周辺解像というより収差除去の方向性だろうな
世の中的に要らないと思われてるものが実は必要だったりするし。クマもそうよ、共存するのは難しい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-Q0z2):2023/11/02(木) 10:26:08.08 ID:lMszM+8UM.net
端のほうがぼやけるのは味ではなくて、単なる収差
 
つまりはただの欠陥
 
技術力がないかカネをかけてないゴミでしかない
 
俺は解放では絶対に取らないのでF8始まりでもいいのだが
 
世の中が「開放1.8が最低限、それで収差ゼロでなければレンズではない」と思ってるんだから
 
F1.8の収差ゼロを作れないならカメラ屋として存在してはならない

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53fd-G7Go):2023/11/02(木) 10:27:11.40 ID:tnJ2QIp70.net
ミラーレスは、動画に主軸置いてるからレンズも動画仕様だもんね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818d-3+hr):2023/11/02(木) 10:41:24.30 ID:YmmemFf60.net
K-1に15-30を付けた姿は貫禄があって大好きなんだけど、実用となると逆にデカいし重いしで余り持ち出したくは無い。
自分を鍛えるべきか15-30を処分して11-18にすべきか。。ガラスフィルターとか10回に1回の割合でしか持ち出さないし。。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 112d-cZtj):2023/11/02(木) 10:52:18.69 ID:LAtscZiQ0.net
>>718
写真の出来と解像感は関係ないからね
大人気のソールライターなんて解像感もないしピントも合ってないしホワイトバランスとかおかしいけどカッコええからな
ああいう写真撮りたいからカメラ買う人もいるわけだし
カワセミが飛び立つ瞬間の羽の模様がきっちり解像してる写真とかあればあれですごいけど写真の良さはいろいろだからな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 497f-6sqQ):2023/11/02(木) 13:02:32.45 ID:tKqFF1lA0.net
>>723
それにグリップ付きだからもう三脚無しには使えなくなったよ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 16:42:43.10 ID:7IIx6woo0.net
ペンタも写りは悪くないし今どきの写りっていうんじゃなくて写真らしいのも出来るし自分には合ってるかな。

でもソニーよりパナのミラーレス興味あるわ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 17:52:54.10 ID:IKx+HlMS0.net
>>719
せやなぁ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/02(木) 17:55:50.97 ID:IKx+HlMS0.net
>>721
    ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) そうだね
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2995-6OfV):2023/11/02(木) 18:14:18.83 ID:G7New4Gw0.net
>>726
715で言わなかったけど買ったのパナのm4/3
ペンタと2マウント体制取るんだったら
自分はパナ一択だった
レフもミラーレスも最弱選んでどうする?って言われそうだが
ペンタとパナはユーザーの熱量が非常に似ている
それとカスタムイメージで色を作るのが好きならパナしかない
フジも候補にあるけどAPS-CはPENTAXでいいかなって

いまだったらS5IIかG9PROIIとか選択肢が増えてオススメよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5d-tKOY):2023/11/02(木) 18:26:33.02 ID:Ebdtb/rnM.net
収差のないカリカリな写真は一通り撮ると飽きてくる
だから次は収差を利用した写真を獲りたくなったりするんだよ
特に外人とかの収差を利用した上手いの見写真とか見てしまうとふ〜んとなったりして
表現の方法に正解は無いというのがわかる

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2995-6OfV):2023/11/02(木) 18:40:19.23 ID:G7New4Gw0.net
収差のないカリカリなズームレンズをある画角で切り出したものがそのメーカーの単焦点だったりする

でもPENTAXの場合、HD16-50mmの43mmで切り出してもリミテッドにはならないじゃない?
MTF曲線もレンズ枚数も違うんですが、それはと言われそうだが
そもそもの個性あるところが人気ある所以だと思うわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bef-8DYF):2023/11/02(木) 18:41:03.17 ID:5BZOQcIP0.net
>>730
自動車のフォトサイト、スピードハンターの写真は収差バリバリ出てるけど
凄い説得力のある写真ばかりだ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-YxYu):2023/11/02(木) 18:43:20.26 ID:wGAVetrhM.net
いや、違うだろ…

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136f-zW/F):2023/11/02(木) 18:48:55.35 ID:djbRgA2e0.net
>>731
そもそもリミテッドがカリカリを求めた物じゃないし。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2995-6OfV):2023/11/02(木) 20:08:21.16 ID:G7New4Gw0.net
>>734
だから違うよねって話
金太郎飴みたいな単焦点レンズはPENTAXにはないでしょ?
それが個性なわけで皆んなそこに惹かれて留まってる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-sqIQ):2023/11/02(木) 20:59:30.21 ID:/N3guMLI0.net
フリンジ絶対悪とかなー
モニタで等倍まで拡大して隅々まで粗探し(笑)
プリントせずとも少し引いて観るのが写真じゃないのかと

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2995-6OfV):2023/11/02(木) 21:08:49.14 ID:G7New4Gw0.net
上で誰か指摘してるが、もう各社写真機ではなく動画機作ってるから
レンズも動画用だよ
ペンタクッスだけが写真やってる、そう言われるとカチンとくる人いるでしょ
でも実際そうじゃないかな?
逆にいうと動画やってないから現代的なカメラになってないわけで

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-HehU):2023/11/02(木) 21:58:12.69 ID:T4pprwB/0.net
ポンコツAFでどないせいっちゅーねんw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2948-6OfV):2023/11/03(金) 08:38:28.22 ID:LK93hmAf0.net
それはK-3IIIとPLMレンズ使ってないからだよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/03(金) 21:37:01.09 ID:FHC5xjih0.net
PLMって2本しかなくない?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c230-e92Q):2023/11/04(土) 06:23:41.60 ID:mKIhhRxU0.net
16-50PLMも若干ズームリングが重いね
スカスカでも困るけど35mm付近で一旦カクッてなるのは何なの?
18-135mmは目的の画角までスピーディーに回せる
2万円以下で買えるから破格の操作感だわ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 06:54:12.06 ID:at/v58m/0.net
でも下に向けるとでれーんと勝手に伸びるし。俺はズームリングに少し抵抗がある方が良いな。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 07:36:30.35 ID:2pOO2CKO0.net
最近70-200が好きすぎて最高なんだけど150-450が気になりまくり
21mmか150-450で悩んでる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 08:23:50.52 ID:tzO0HFD70.net
両方行こう

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 11:26:37.82 ID:sI2D2LD20.net
>>743
両方買わないと幸せになれない

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c109-tBR4):2023/11/04(土) 13:27:19.93 ID:JOR6RS+j0.net
>>743
150-450は航空機やレースの撮影ならマジで感動的な写りだからオススメ
何気にボケ味もキレイ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1954-TWA2):2023/11/04(土) 13:36:02.76 ID:J4CaWT+n0.net
742です
皆さまありがとうございます

ですが、流石に両方は買えないです
あと一気に2本買っても使いこなせない

残念な事に飛行機もレースもあまり興味がないんですよ。でも言われる通り評価は高いレンズですよね。
風景とかをばりばりの圧縮効果を使って撮ったら楽しそうと思いまして

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e37-QrMj):2023/11/04(土) 15:15:50.58 ID:NEWToV7X0.net
APS-Cで手持ちだと光学手ブレ補正なしの換算600mmは厳しいけど、そこは大丈夫?
俺はそこで購入を躊躇ってる。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H92-47IF):2023/11/04(土) 15:33:45.41 ID:OhXz0PtTH.net
>>730
そこでちょっとややこしくなるのが、ペンタ使いには星撮りのためにペンタにいますよって人がそこそこいること
星屋は収差の味みたいなのに一番価値を見出さないジャンルだからね
(今のレンズだと星が文字通りの点になってしまうので、フィルターなくても丸く写った時代は良かったなあという人は若干いる)
ミラーレスの画像補正してなんぼなセンスも、それはそれで嫌ったりするし 特にSは

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd7f-lrf3):2023/11/04(土) 15:37:07.16 ID:EXxdI3WW0.net
>>748
ファインダーのブレ云々より重さに負けて一脚使ってる。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1993-7gJb):2023/11/04(土) 17:21:29.92 ID:at/v58m/0.net
>>749
となると収差を逆に活かしてるLimitedレンズは星に向かないという事?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d6-TWA2):2023/11/04(土) 17:49:01.05 ID:PT7qX3zQ0.net
>>748
k1だけどそこは少し気にしてる
もちろん重さも

>>750
やっぱり重いですかね
一脚の追加も考えた方がいいですかね
三脚はゴツいのを追加は必要かと思ってましたけど

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 19:21:36.12 ID:nyJenpyK0.net
150-450は三脚使っときのほうが意外とブレを気にする
SS遅くしがちだし鏡胴ブレもある

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/04(土) 20:03:16.68 ID:J4CaWT+n0.net
>>753
相応のパイプ径の三脚でも??

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5da-2Qt4):2023/11/04(土) 21:57:45.20 ID:tQmNg8bO0.net
両方使ってる人もしいたら聞きたいんだけど
DFA70-200の2.8とDFA70-210、例えばf8やf11まで絞って撮った時の解像感って見比べてわかる差がある?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c546-QrMj):2023/11/04(土) 23:07:32.84 ID:1yEtrV5M0.net
>>750
70-200で重さは慣れたから、やっぱり気になるのは測距点を被写体に合わせ続けられるかだな。
光学手ブレ補正が付くと噂の70-300が出ていれば良かったのに。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1e7-lrf3):2023/11/04(土) 23:54:59.53 ID:d/Dksq0m0.net
>>752
一脚も使用禁止の場所は仕方ないけど、
上下ブレは抑えられるし、待ちの時も楽できるから
買っても損はないよ。被写体が真上に来ても付けたまま持ち上げられるし。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 14:21:47.80 ID:tzTWaZq40.net
ぷらっとDFA★50で撮り歩きして来たけど、幾ら写りが良くてもデカくて重くて楽しめなかったわ。こりゃ写欲にかなり影響するなあ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c573-wi7R):2023/11/05(日) 15:28:55.62 ID:4gi1Tk8g0.net
他に荷物持ってるなら別だけど、カメラ+財布そのほかくらいなら大した負担にならないでしょ。
手が空いてるかどうかにもよるけど、リュックにすれば手は空くだろ。
どんだけ老いぼれてるんだか。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 195f-ytvE):2023/11/05(日) 15:39:59.72 ID:tzTWaZq40.net
そんな事ばかり言ってるから潰れる寸前にまで追い詰められてるのだと思います。
重い物は重い。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf1-k6gi):2023/11/05(日) 15:46:04.52 ID:Uvh6gNB9r.net
普通に重いだろ
気軽さはない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 16:31:31.28 ID:j1YfEIWE0.net
>>754
そうだね。
安心しきっているとブレてて後で凹むからちゃんと確認した方がいい。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 195f-ytvE):2023/11/05(日) 18:29:17.40 ID:tzTWaZq40.net
うーん、改めてPCで撮ったファイル開いてみると、メチャメチャ良く写ってんだけど、このデカ重さとトレードは考えものだなあ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d6-anOx):2023/11/05(日) 19:28:08.12 ID:c7NiX2uI0.net
dfa21mmはレビュー等々見るかぎり良い意味で広角っぽくない写り、ボケが綺麗って思ってるけど
15-30と比べてどうなんだろう
使い心地だとか誰か教えて

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49d6-anOx):2023/11/05(日) 19:32:36.99 ID:c7NiX2uI0.net
⭐︎50mmについては俺も重たい、持ち出すの億劫、写りは凄いって思ってる

70-200は付けっぱなしだけど、何故か50mmは、、、
多分苦手なんだよな画角が

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 20:06:51.46 ID:8Yb40lwH0.net
FA50があるやん

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 20:32:48.56 ID:tzTWaZq40.net
画角50mmって初心者の最初のお勧め単焦点だけに適当な物見つけて何でも写す画角って感覚が染み付いちゃってるからかな。高性能レンズになって改めて何を撮るかってーと、やっぱ適当なもん撮るんだよなあ。コレじゃなくて良いよね、て事になる。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 21:52:11.19 ID:c7NiX2uI0.net
しばらく50mm縛りで練習でもするかな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/05(日) 22:09:11.50 ID:tzTWaZq40.net
音を除けばAF速度、出す画、軽さからK-3ⅲにFA31で撮るのが一番ストレス値は低くなると思う。DFA35macroも良いかな。
傷付いても上等という気軽さなら35安。
DFA★50の必然性は厳しいな。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 04:54:32.54 ID:XqVHZEPV0.net
ガチ撮影の時は感動的な写りもとめてDFA★50使う俺

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19e9-7gJb):2023/11/06(月) 08:07:25.33 ID:HJWehTur0.net
>>770
50mmでガチ撮りは何を撮ってるの?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b122-IJ/4):2023/11/06(月) 08:39:24.92 ID:+9xUHCTo0.net
>>762
ほんこれ
150とか300ですら起こる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 10:59:09.03 ID:XqVHZEPV0.net
>>771
嫁さん(40)

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 11:50:12.28 ID:HJWehTur0.net
>>773
俺も嫁さん撮ったことあるけど、毛穴まで解像するから、イヤだ~これ~、て言われたわ。以来常に肌色補正2で撮る。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 13:40:31.93 ID:utFqmk3l0.net
軽いのならLimitedあるじゃろ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-juq1):2023/11/06(月) 14:18:26.35 ID:JjoIYrKya.net
つ FA-Jレンズ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-LGPt):2023/11/06(月) 16:38:14.46 ID:ZM9SXyHm0.net
FAJは18‐35あたりが気になるなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 18:18:00.81 ID:vtzpJs9U0.net
嫁を撮るならiPhoneのほうが補正が効いて悦ばれるだろう

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 18:58:04.34 ID:YroiB5PQ0.net
>>777
めっちゃ軽いよ
写りもスカスカだけどね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/06(月) 21:46:27.89 ID:gsQcnbCP0.net
>>777
FAJ75-300持ってる
写りが独特の色合いと軽くて便利だけど周辺の収差が結構ある

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ff-e92Q):2023/11/06(月) 22:28:23.17 ID:sMdrs2Se0.net
嫁ってフィギュアじゃないの?
100マクロで撮りなよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452b-U1xC):2023/11/06(月) 22:33:10.82 ID:LHLO5vVg0.net
最近照明がLEDばかりだからiPhoneは変なゴーストすぐ入っちゃう。言うほどこれで充分でも無いと思う

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 00:14:42.43 ID:iU6lXWjqM.net
iPhoneはコンパスの針みたいな菱形の光芒出たりするしな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 06:42:08.91 ID:bQXPZPYH0.net
LEDでもいろんなタイプあるが安いビームライトだとカメラとの相性悪いね
一箇所だけ強く光って白飛びするよ
人間の目は優秀で補完できてしまうのも災いしてる

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 22:59:15.00 ID:m8HCKZ4r0.net
シグマとタムロンの色合いの違いも個性があって好き

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/07(火) 23:54:17.61 ID:H7/S6aOy0.net
iphoneだろうとandroidだろうとどんなスマホでも今どき顔検出なんて問題ないのにペンタはいまだに最新機種ですら満足出来るレベルには達しないポンコツw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 00:23:39.46 ID:iiOH/vvp0.net
JVCは顔検出来てもコンシューマー撤退したわけで。
顔検出ってローエンドの要求であって本質ではない。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 21:22:13.57 ID:xmJIfOVi0.net
久々⭐︎50mm使ったけど、やっぱ写りは凄いな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 22:05:12.66 ID:RcuojytKM.net
>>787
不出来なファインダで覗いてどこが顔だがわからないユーザー用に開発された機能だよな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/08(水) 22:08:02.79 ID:DxdDI0D70.net
顔検出なんてもう古い技術だよ
いまは瞳検出、動物認識だよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 06:03:26.92 ID:pEeb4yF/0.net
ペンタックスでもライブビューモードだとそこそこ顔検出してなかったっけ?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 06:07:39.99 ID:42P4dDHj0.net
K-3IIIだと特に何も操作せずとも常時顔検出してる
光学ファインダーでそれができるようになってると
さすがに積年の技術革新を感じるわ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 11:12:59.72 ID:pEeb4yF/0.net
本当にafに気を使うときは他メーカーのカメラでもマニュアルフォーカス使う俺

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 20:12:42.78 ID:Xm03q8Jr0.net
良いもん取りたいと思ったら、足を使ってあちこち行って稼ぐしかないもんなぁ
ポートレートにしたって、お姉ちゃん達がタダで撮らせてくれるはずも無いしなぁ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 20:46:46.18 ID:6VCYRiJr0.net
俺は友人(49歳独身男性禿)にモデルになってもらってるモデル代は吉野家奢るから

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 21:14:56.64 ID:dO4GEQvx0.net
>>795
アラフィフで髪の薄いオジサンモデルの写真って需要あるの? それとも794さんの個人的な好み?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/09(木) 21:56:09.36 ID:cLk7BDou0.net
「ソニーはプロの写真家は王道を外れたレンズは望んでいないと考えている」ってペンタ煽ってきたなと思ったらすかさずペンタがsmc200f2.8とリアコンをおすすめしてきて涙

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 12:00:20.75 ID:oo/jCIMY0.net
HD DFA★ の広角単焦点出してくれないかなぁ、アストロトレーサーがあるんだからさぁ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c532-NySP):2023/11/10(金) 13:49:02.26 ID:aFrUs5VW0.net
>>797
あのリアコン、superA時代のヤツだよな。売れなくてDA200と抱き合わせにしてるんだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:23:08.52 ID:5m/vqNSf0.net
>>797
ソニー買う人はスペックだけしか見ないからね。
必要かどうかでは無くて、アレといっしょだからってのが要求されてるってのを良く分かってる。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/10(金) 14:30:48.72 ID:RNdghvfr0.net
>>799
むしろLタイプのリアコンがDAでも使えることが驚きだよ。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー ffaa-Zoup):2023/11/11(土) 18:04:29.85 ID:SAKA4NTZ01111.net
>>797
そもそも主語がダブっている時点でアレなんだが

803 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッー ffaa-Zoup):2023/11/11(土) 18:05:10.08 ID:SAKA4NTZ01111.net
>>800
なんで、中古市場は SONY、元気だね
結構美品も流れてくる 高いけどね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW ff10-W7xD):2023/11/11(土) 18:43:01.09 ID:eHqYeRpt01111.net
ソニーは(プロの写真家は王道を外れたレンズは望んでいないと)考えている

主語は一つでしょうw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 1fd6-n2qj):2023/11/11(土) 19:15:07.70 ID:tsRdlRJl01111.net
変化球もいいけど基本(王道)が揃ってからにしてほしいよな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 1f7c-Lt2q):2023/11/11(土) 20:22:52.30 ID:W/lUdQ/k01111.net
ソニーは王道を外れたと考えている

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f78-18cq):2023/11/11(土) 22:41:57.73 ID:Z+nQiyRY0.net
つまり外道?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1f-s114):2023/11/11(土) 23:11:01.80 ID:wsxmLyIt0.net
変化球はサードがやってくれるから王道でいいのよ
サードに見捨てられたどっかのメーカー以外はね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f78-18cq):2023/11/12(日) 00:31:50.25 ID:RiDGrdyR0.net
弱者のニッチ戦略が外れると悲惨なことに

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 03:32:34.65 ID:+sKYCcGV0.net
デジタル補正は王道なの?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 05:33:28.68 ID:+JRlicOC0.net
>>803
下取価格高いから循環あっていいんだろうけど
それって要するに買ってみたけどポイ捨てユーザーってことだよね
昔からPENTAXのディスコンしたレンズが高値で取引されることもある

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 06:26:57.26 ID:cLGo8bHN0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDsExX/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 08:16:14.50 ID:9svLr1w60.net
>>812
教えてくれてありがとう

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:19:21.52 ID:qGHe5cqR0.net
久々にDA21を付けて出歩いたけど取り回し最高で楽しかった

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 15:32:26.75 ID:1+1UZ9930.net
DA21は軽くて良いんだけど自分は難しいなあ
絞り込まないと甘くなりがち

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/12(日) 17:04:45.93 ID:K0wOBxUD0.net
>>811
銘レンズで無しに普通のペンタックス用だと中古安いからすぐにたいていのが揃う
そこは良いところだと思う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f1f-pVJi):2023/11/12(日) 19:40:25.50 ID:3m7XHL0P0.net
DFA21が欲しいなと思っていたらsumyanに20mm1.8ってあるんだな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-Uyub):2023/11/12(日) 23:08:16.38 ID:xHqnbkCVM.net
MFでよければまだそのあたりにも選択肢はあるわな

819 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f39-7z1d):2023/11/12(日) 23:13:11.12 ID:npQH55U10.net
久しぶりにあぼーんを見た

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 05:44:32.41 ID:MwX58xZ80.net
>>818
星だからMFでも構わん

821 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-Nsx/):2023/11/13(月) 09:27:02.49 ID:oGQMXKb3M.net
星だと16mmF2.0も気になるなぁ。
15-30は持ってるけど、ISO6400F2.8の30秒ってありがちな設定でも、天の川がよく見る星景写真みたいにならん。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:13:33.68 ID:Hjd4/nPbd.net
>>819
俺も久しぶりに見たわ
何があったか気になるw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:15:25.17 ID:Hjd4/nPbd.net
>>821
どういうこと?
空が明るすぎて白飛びする?
向きが違う?(今は西~北西くらい?)

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:20:09.35 ID:MwX58xZ80.net
>>821
スタックして画像処理しまくってる奴を言ってるのか

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:49:45.27 ID:UP6haH61a.net
他板だと殆どあぼーんされずに残ってる
-qIOU が自演するまでがセット

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 13:52:27.62 ID:4I8s6vxLM.net
>>822
シナチク得の宣伝やろ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:00:49.34 ID:oGQMXKb3M.net
>>823
天の川は写るのよ。でも、あんなにくっきりにはならん。

>>824
コンポジットなら撮影情報にもそう書くんじゃないの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/13(月) 20:19:53.50 ID:FWCY9ua+0.net
そしたらシグマの14mm F1.4 DG DN | Art 気になるよね
でもフランジバックの関係からあれは無理
スペック的なレンズとしては最適な例だけど

829 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-W7xD):2023/11/14(火) 02:10:15.64 ID:CSc6IRix0.net
星の写真って最近は星景ばかりで星雲とかの望遠系は流行ってないの?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 04:57:51.28 ID:CuyFKhZoM.net
望遠系は電子観望に移行してるのでは

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 08:58:57.09 ID:htFFb2TT0.net
電子望遠鏡のDWARFⅡってどうなんやろね。
お手軽に楽しむには最適かもしれん

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 09:11:12.74 ID:BBb5v/n1M.net
>>829
ペンタ以外は(ポータブル)赤道儀いるから、初期投資が大きくなる。
その点、星景は三脚だけで済むからね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 10:36:49.17 ID:b/6lMDZW0.net
>>827
今時期は天の川の濃い部分が地平線に隠れてるからとかじゃなくて?
そうでなかったらもっと光害が少ないところにいくしかないかな
どこで撮ってるの?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:30:05.83 ID:ouIUR+G00.net
光害マップみると軽く絶望するよな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 12:41:43.95 ID:vZP2WVFUr.net
>>831
seestarの方注文したわ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 14:08:12.35 ID:htFFb2TT0.net
>>835
使い心地レビュー頼む

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:12:54.71 ID:J6REleXx0.net
こちら、光学設計部_第一回【LUMIX S PRO 50mm F1.4】|LUMIX Magazine
https://note.com/lumix_magazine/n/n1dfc592a69ac

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 20:16:56.20 ID:BBb5v/n1M.net
>>833
八方池とか。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/14(火) 21:36:53.14 ID:b/6lMDZW0.net
>>838
八方池って北向きで撮ってるの?
だったら薄い部分しか映らない気がするけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hdf-VywT):2023/11/15(水) 00:56:10.98 ID:vOKRRrhJH.net
この時期なら天頂の秋の天の川を狙うのが一番いいでしょ
早い時間帯なら夏の大三角あたりも入れられる

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 21:37:24.97 ID:c55dvERXM.net
>>839
9月の話なので西側(カシオペア座付近が画面中央)だけど、天の川薄いのね。
そっち方面の作例みたいなのないかしら。現像技術の差で済むんならレンズ増やさずに済むんだけど。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 22:10:53.63 ID:g/g16DRB0.net
RICOH→PENTAXロゴになった防水デジカメ「WG-90」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547062.html
ペンタは続くよ?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/15(水) 22:56:01.29 ID:Ob6tz5sW0.net
俺はPentax事業を売り払う下準備かと読んだのだが…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff10-W7xD):2023/11/16(木) 03:44:57.78 ID:TKkKK1En0.net
うん、手土産を用意したのかも

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:50:37.89 ID:2UQ7bn1+0.net
売り払おうが何だろうがPENTAXが続くならなんでもありだと思うが。
親会社がRICOHでなきゃいかん訳でもない。

カメラ続けてくれる親会社が他にいるなら売り払われた方が幸せかもな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 06:56:13.48 ID:EDkbNYuN0.net
防水コンデジ枠は旧オリンパスのTGシリーズに推されてたけど、こゆ粋な事してくれるなら少々の性能の差は気にせずRICOH製品の方買ってやろうかという気になるな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f78-18cq):2023/11/16(木) 08:16:34.09 ID:y+rOUVGZ0.net
ペンタックスの次の身売り先はどこだ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:23:42.81 ID:B+dq0LbF0.net
wgって元々ペンタックスやろ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:28:51.49 ID:d0XYV4IZd.net
>>847
富士

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:38:58.66 ID:d0XYV4IZd.net
富士なら
・フルサイズの製品を持ってない
・レフ機ならミラーレスと競合しない
・フィルムカメラプロジェクトみたいなのは富士でやるべき
・レンズ交換式インスタックスとかペンタックスブランドでできる
・もしかしたらGRをもらうとさらにいいかも

ということで現行カメラメーカーだと最も親和性がある気がする

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:43:31.10 ID:cH3+cDq7r.net
フジはミラーレス版ペンタックスよな
光学ファインダー好きだし
センサーシフトのハイレゾあるし
フルサイズ苦手で中判は作っちゃうし

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 08:54:02.33 ID:SXpTXEw90.net
チェキ以外のカメラはお荷物なのに富士はねえよ。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:37:33.29 ID:EDkbNYuN0.net
FUJIはでも、何か毛色が違うと思うんだよな。社員とか社風とか。
昔ゲームメーカーのセガがナムコと合併という話があったけど、ナムコの社員内での反対を受けてポシャった事がある。FUJIとPENTAXはそんな感じになりそうな気がする。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 10:46:22.13 ID:nYAC9uuV0.net
PENTAXと社風とユーザー熱が似てるのはPanasonic

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 12:18:26.87 ID:9PYe1lAI0.net
雰囲気が似てるのはOMじゃなかろうか。
JIPに出資してもらってOMと一緒に再建を目指すが共倒れになる。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:23:24.87 ID:ZtteaN1sM.net
Panasonicのカメラ触ってるとPENTAXとの相性が良いのは同意。
本社の社風はかなり違う気もするけど、青山に行ってみるとなんとなくPENTAXを感じる。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 13:29:13.59 ID:fQtU02vOM.net
共倒れかよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/16(木) 16:56:11.16 ID:ItagnoEea.net
ペンタとパナは使い勝手で似てる
オリはCだな近いの
オリの使い勝手はかなり癖があってマニュアルみないとわからないことが出てくる

859 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2b-qPAh):2023/11/16(木) 18:34:51.86 ID:Tyy10WOT0.net
パナは使うと家電ぽさが強い感じしちゃう。ビデオと同じ感じ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f74-7z1d):2023/11/16(木) 18:45:26.26 ID:NVOW4b1A0.net
パナは無駄にファンクションボタンがあって使いにくい感じ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f06-ElWn):2023/11/16(木) 20:50:58.66 ID:o8yi2Xha0.net
感じ感じって使った事ないんだね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2b-qPAh):2023/11/16(木) 21:58:05.05 ID:Tyy10WOT0.net
まぁ、仕事でG100使っただけだからね、Sとかはしっかりしてんの?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:26:50.22 ID:YHcyIDqar.net
G100はあれはスチルカメラともビデオカメラとも言えないかな。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 08:35:22.21 ID:/SoMB7DV0.net
G100は後継機噂されてる
LUMIXのカメラはカスタムイメージ使い倒すPENTAXユーザーにはやり甲斐あるメーカー、他のメーカーであそこまで遊べるのは少ない
シグマか富士くらいかな。キャノニコSONYは考え方違うので受け皿的にはLUMIXが一番良い

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 12:34:15.23 ID:YHcyIDqar.net
そう。抜けペンする人の受け皿はLUMIXだと思う。
てか、自分がそう。S1の無骨さに惚れた。
K-1IIよか重いミラーレスが有るとは思わなかった笑
リコイメはミラーレスはパナと協業して欲しいくらい。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 14:19:17.89 ID:u0FZEAfx0.net
マウントアダプター使えばSシリーズでKマウント使えるでしょ
LUMIXの動画使いはマニュアルユーザー多い

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:07:47.67 ID:YHcyIDqar.net
LUMIXにグリーンボタンが欲しいんだよー

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 15:59:49.84 ID:SiODz4TI0.net
KマウントのAFアダプターがあるのはEマウントだけ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/17(金) 19:34:28.93 ID:rF2NGYWG0.net
ペンタックスから乗り換えるならどこ?その1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1700215792/
やりました

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 11:45:49.23 ID:of+hW8CR0.net
HD16-50はズームが重いね
SMCも重かったっけ?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H52-fzXP):2023/11/18(土) 13:04:45.94 ID:DBPyEtt4H.net
ミラーレスはZ6使ってるな
Zはクセのない優等生志向だからちょうどいい対だと思ってるけど

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 14:04:08.07 ID:DZIabomv0.net
つーてもDFA24-70も重いしなズームリング。ぶっといし。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c58c-pcl6):2023/11/18(土) 14:55:53.80 ID:EZOBkq970.net
>>870
代わりにピントリングはスカスカだね
PLMで回すにはそっちの方がいいか

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 16:53:03.56 ID:DBPyEtt4H.net
ズームリングはある程度重いほうが勝手に動かなくて良いんじゃないか
古い直進ズームとか三脚に固定しておくと勝手に縮んで困ることあるし
スポーツ用望遠ズームだと困ることもあるかもだが16-50ならそれもないだろう

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 17:17:48.53 ID:06IBrGOPF.net
150-450勝手に伸び縮みし過ぎ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 22:00:31.55 ID:K3wQ09TS0.net
>>875
飛行機撮影なんかで上向けると勝手に縮んでいくの困るよな、せめてテレ端でロックできるようにしてほしかった

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/18(土) 23:23:21.30 ID:8DkHk0/L0.net
あんま必要性感じたことないけど
それで鏡胴ブレが軽減なんて付加効果があるなら大歓迎だな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 01:16:17.59 ID:MYNTg4/f0.net
ペンタレンズってもうFA50クラシックみたいな焼き直しレンズのコーティング弄って誤魔化すみたいなのしか作らせてもらえないんじゃね?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 07:10:09.68 ID:qT3Zd2cX0.net
>>876
いや全域任意ロック出来るものがいい
頑丈に作りましたはいいが玉や鏡胴が重いんだから最初からあって欲しかった
テレ端固定なら300/4+テレコンの方が軽くて捗るわ
ズーム固いパナライカ100-400でさえ付いてるのにな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b17f-pcl6):2023/11/19(日) 11:25:57.96 ID:ciUT1t4F0.net
>>878
16-50PLMや
DFA21とか出してるじゃん

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 12:03:59.10 ID:7yV0rHCU0.net
長文だから読み飛ばすかスルーしてね。
DFA24-70この度ドナドナする事になったんだけど、何が不満なのかようやく考えがまとまった。レンズを売却する際は、いつも後ろ髪引かれる断腸の思いでドナドナするのだが。
結論から言うとレンズは悪くない。写りの面だけで考えるか迷いが出るんだ。
悪いのは、本体(K-1)だな。処理速度大事。
頻繁に使う標準ズームでありながら、撮るといつもワンテンポ遅れて画像が出てくる。少し時間がかかる。これが実にストレスが溜まる。
歪曲補正等をONにしてるから故なんだけど、個人的に歪曲だけはONにする派なので。K-3B+★16-50plmで同じ使い方したら捗って捗ってやっぱ標準ズームは使い出があるなあと感じたわ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 15:55:36.36 ID:qRRW43qya.net
>>880
DFA21やDA16-50の開発発表があったの2020年なんだよな、その頃はDFA85mmも開発発表されたり
なんだかすごく勢いがあった

一時期うわさのあったDFA望遠レンズ内手ぶれ補正付きとDA50-135新型は消滅したのだろうか?
レンズ内手ぶれ補正付きで軽量なDFA版55-300PLMみたいなレンズ、魅力的と思うところだが

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 16:01:15.63 ID:MYNTg4/f0.net
>>880 
これからのことを言ってるのに2年も前のことを言われてもなw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd33-pyR2):2023/11/19(日) 16:24:19.62 ID:BnGXC++J0.net
>>881
歪曲補正って今は処理時間かからないんじゃなかったっけ?
とはいえ最近撮った後の画像確認が遅くてイライラするのは感じてた
昔からこんなに遅かったっけって
SDカードの書き込みをミラーリングにしてるから
遅いんだろうなと勝手に想像してたけど

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 17:00:13.79 ID:Qq9za72k0.net
>>875
望遠の刷新からやって欲しいな。
やはり500無いと厳しくないかな。
新規でPENTAX買おうとしても残念がられてしまう。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 061c-pcl6):2023/11/19(日) 17:28:25.86 ID:tYO22Oas0.net
150-450で良いんじゃないの?
どうせK-3IIIで使う事になるんだしさ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:01:58.49 ID:qT3Zd2cX0.net
>>885
2年前に70-300、100-400?150-600?
レンズ内手振れ補正付き3本の特許出願されてるんだよな

レンズ内補正無いから450にしたんだろうがなにかと中途半端で困るわ
ディスコンして軽くコンパクトな100-400と
2kg程度の150-600で出して欲しいな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 18:07:38.56 ID:Qq9za72k0.net
>>886
鳥の人とか飛行機の人は欲しいだろうさ


>>887
激重で構わんから600クラス欲しいね。
実売40~50万は厳しいかな。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82f0-oCzB):2023/11/19(日) 18:16:57.52 ID:UsVkNHjV0.net
>>884
一枚一枚大事に撮る風景なら次のターンまで遅いのは許容出来るけど標準域のズームって良く猫を撮るから。コロコロ変わる挙動や仕草にK-1(ⅱ)の処理速度じゃ見逃ししまくる。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:36:39.08 ID:igUDSd5w0.net
フォー★50届いた、見るからにかっこいい!早く撮りに行きたい!

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:42:46.15 ID:tYO22Oas0.net
>>888
そういう人らは5656買わなかったの?
今でもどっかしらで中古売ってるでしょ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 19:54:08.93 ID:ibLeDhCk0.net
>>890
FO★50って中国製のパチモン?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/19(日) 23:18:19.95 ID:Qq9za72k0.net
>>891
皆が皆それを売ってた時にPENTAX買ったと思うなよ。
そもそも売ってない今どうすんのさ?
この世の数人にしか行き渡らないし古いし。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 00:22:05.51 ID:d8f89Cq90HAPPY.net
>>891
ヤダヤダ他のメーカーのアレといっしょのを半分の値段で出してくれなきゃイヤだー。って事だろ。察しろよ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 10:55:21.67 ID:YmCYurz8aHAPPY.net
もう魚眼ズーム買っちゃおう…

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 12:38:07.70 ID:nsZxe6S9HHAPPY.net
モモンガ「超望遠レンズ出せ」
PENTAX鎧「また君か、超望遠レンズは昔出したじやないですか」
モモンガ「イヤダ、いま出せ」
PENTAX鎧「出した所で買うんですか?」
モモンガ「半額でだせ、だせ!」
PENTAX鎧「150-450もあります」
モモンガ「イーヤー ヤダヤダ」

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:19:04.76 ID:SNylOsiZdHAPPY.net
何バカみたいな小芝居書いてんだよ。
今のも悪くない、いいレンズだけどもっと遠くを狙えたらいいしそういうのもメーカーには考えて欲しいのにユーザーがメーカーの邪魔すんな。
今のラインナップも素晴らしいけどもずっとこのままって訳にはメーカーだって困るさ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 13:25:52.17 ID:/XSQgtJUMHAPPY.net
ロクヨンロクゴローと言えばPentaxだった時代もあったけど
いまや5656でさえゼンゼン売れなかったわけで
どうして望遠が出ると思うのか

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/20(月) 14:53:42.88 ID:mObVlTWF0HAPPY.net
あの重量全長でレンズ内補正なし
BORGの方が軽く価格差もなし
コレジャナイロボ5656

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 45da-PfDU):2023/11/20(月) 17:14:34.93 ID:Q4SSuKAW0HAPPY.net
モモンガ「イーヤー イヤダイヤダ」
PENTAXうさぎ 「ハァ!?」

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W cdb4-rG6B):2023/11/20(月) 17:49:56.19 ID:6ASAaV9Q0HAPPY.net
>>900
https://pbs.twimg.com/media/F_HHCcTbEAAmOyx.jpg

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e969-oxGX):2023/11/21(火) 10:33:36.26 ID:dLl226gJ0.net
航空機撮影メインだから150-450も5656も古い★600も持ってるわ
写りは5656が一番良い
色味は150-450が鮮やかで好み

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 12:25:32.81 ID:ybWSsp32H.net
必要な人はもう買ってるやんけ
ないから出せ、半額で出せってのは甘え

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 12:35:41.77 ID:dmbbgZ6Od.net
半額がわからんけどももう普通に手に入らないんだってばよ。
150-450は買えても5656あと何本あるんだか。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF85-rG6B):2023/11/21(火) 13:09:01.13 ID:qDzT0GNyF.net
つまり甘ったれメーカーだから中途半端な望遠ラインナップで終わりそうって事か

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25b7-/eEi):2023/11/21(火) 13:17:48.65 ID:WG1hyAq60.net
150-450はあと2万下がれば半値だね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 14:57:12.61 ID:I+I1n2Nda.net
望遠系はレンズ内SRがあればフレーミングもAF精度もかなり便利になりそうなものだが
望み薄か


K-3モノクロームになぜかDA21mmの組み合わせをメーカーはお勧めしてるけどそろそろ
DA28mmリミテッド出そうぜ


開放F2.4程度でWR仕様、開放はFA43より球面収差バリバリのあまい描写で周辺光量落ちまくりな
35mm判相当43mmの画角を持つ決定版をたのむ
DA20-40を28mmで固定して開放F3.5で使ってもなんか面白くないんだな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 16:53:29.84 ID:nS3b1BPMM.net
>>905
ある時に買わないお前が悪い。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 17:06:07.02 ID:RQiWwWmKF.net
>>908
買って壊れて使い勝手悪いから放流したんだよアホ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 17:18:32.45 ID:nS3b1BPMM.net
>>909
ごめーん。1万以下で買えるクソレンズしか買えないんだっけ?w

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 17:25:44.28 ID:t15hRgFZF.net
なるほど中途半端望遠5656は一万円以下の価値かw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 18:24:50.39 ID:nS3b1BPMM.net
>>911
言えば言うほど哀しさが伝わるので無理しなくていいよ。w

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 20:05:43.41 ID:VhHylKOg0.net
>>912
煽りにもならんトンチンカンな妄想垂れ流してんのはおまえだけ
つまらん粘着くんは憧れの100-450サゲられて余程悔しいらしい

イマイチ短く自重落下の致命的欠点持ちの150-450
価格よりも長過ぎ重過ぎで売れなかった5656
失敗作続きで流石に懲りてるのだろうが2年経過した特許出願望遠も夢で終わりそうだなー

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5f9-J2Wu):2023/11/21(火) 21:37:23.29 ID:iBbvuMAw0.net
da28のLimitedがパンケーキで出たら確実に買うわ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a52b-mEyc):2023/11/21(火) 21:54:02.68 ID:stwuOIsC0.net
>>914
DA28が出て欲しいのは同意。でも個人的にはライカQ3みたいなスクエアフードにして欲しい

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2596-rrr/):2023/11/21(火) 22:07:14.11 ID:eLxJZe9c0.net
私は35mm換算28mmの HD DA 18mm Limited が欲しいです。お願いします

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 22:37:03.88 ID:vgbC3pX80.net
DFA21limi買うたわ。デカいからギラギラ目立つの嫌でブラック買った。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/21(火) 22:42:26.37 ID:68kUwosI0.net
DA27や29にしてこそペンタ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 01:16:50.89 ID:rBFPDc1LH.net
>>914
俺も欲しいが、APS画角的にはぴったりでもフランジバックは35mm時代と同じなんだから
そううまくいかないのでは

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7901-rUCe):2023/11/22(水) 10:42:18.91 ID:0kw50N420.net
出したところで大赤字だろw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 12:25:16.61 ID:ZD0//XTC0.net
来た。見た目感触最高
https://i.imgur.com/5R9WlaO.jpg

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 13:02:14.09 ID:oxmqC2yBM.net
28は31の需要食うから出さないんだろ
自分も28F2.4とか有れば、31ではなくてそっち買ってたかもだし。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 13:50:43.97 ID:vkdZIeeYM.net
おめ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 14:46:03.81 ID:4lOaKlQpd.net
>>921
いいな!

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 14:53:34.90 ID:ZD0//XTC0.net
DCモーターでAF静かでスムース。ちょっと部屋の中撮ったら宮殿みたいな趣になって割ろた。しかし良い色買ったな!の人も居なくなってしまったのか。寂しいね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM52-euRk):2023/11/22(水) 16:30:40.50 ID:xGt0tvovM.net
いや、しかと見たぞ
そして
おめでとう~!

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8224-glnT):2023/11/22(水) 17:02:43.78 ID:+J/BpT+W0.net
ありがと。良いレンズだねこりゃ。
しかし金属鏡筒だけに気温差での結露とか他のレンズより気を使いそうな気がする。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29d6-9e6J):2023/11/22(水) 21:30:46.13 ID:BHSXhqG00.net
一眼レフメーカーとしてやっぱり28mmは出して欲しいな。28mmに限らず一般的な焦点距離の24mmも135mmも出して欲しい。
勝手な妄想すると28mmはノーマルラインで24mmと135mmはスターだな
ついでに180mmの望遠マクロ

もしは新製品タクマーで28mmかGRレンズの28mm

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/22(水) 22:25:48.18 ID:WLguqlM50.net
相変わらず言う事がワンパターンだねぇ。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eaa-ekUX):2023/11/23(木) 08:40:08.26 ID:ekDGrZDW0.net
何よりも良いメーカーだから延命して欲しいなぁ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-pcl6):2023/11/23(木) 09:15:53.07 ID:yzZBI9zga.net
26日に明るい話あるからそこまで待機よ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 11:23:52.21 ID:TZAqSkZL0.net
リコーのリケノンP50 F2.0買ったけどなんだこのレンズ凄いよく写る
開放は周辺減光強くて柔らかくて
オールドレンズの味があるし玉ボケもでる

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 13:27:40.49 ID:aBsrVq/+0.net
28mmF2.8持ってるけど、腕の問題が大きいのかなんとなく凡庸なのよね。
解放をもう少し明るくできれば…とは。
28mmF2とかF1.7とかかな。(F2.4とかでも違うのかな…)

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 14:00:16.59 ID:XsJUcBVW0.net
28mmもいろいろあるわけだが・・・
初心者さんかな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 14:10:35.10 ID:ADwKg6620.net
現行ラインナップには一つもありませんが…

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 14:43:16.37 ID:GbU95a6O0.net
オールドレンズがあるのはわかってるし使ってるけど、Limited仕様とかあったら欲しいのよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:12:11.75 ID:TEKfUfJU0.net
広角側には★が欲しい。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 21:16:08.63 ID:gpceFXAM0.net
うぉーー!オレは16-50買うぞ!!
ついに決めたんだー

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 22:06:40.37 ID:XxPZi8Ku0.net
>>937
つ11-18

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 22:27:08.31 ID:hgq9/ifK0.net
K-1ユーザーは HD DFA★ の広角を欲しているのです。なのでK-1ユーザに11-18奨めないでね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/23(木) 23:44:19.58 ID:7vkgyJYVM.net
つ11-18

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 02:20:30.99 ID:63h6eC7d0.net
11-18も15-30も持ってるから。15★か20★が欲しい。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 11:48:40.18 ID:2ZpAPUzQ0.net
逆に単を売ってズームに集約したって人はいるのかな?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 11:56:14.58 ID:ODaFJ9R30.net
最近になってFA43の描写って実は大した事ないんじゃ…って気がしてきた

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 11:59:20.11 ID:2ZpAPUzQ0.net
43mmは撮ると活きる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 12:23:05.80 ID:2l49ki/J0.net
全部が全部じゃ無いけどフルのK-1は単焦点寄り。aps-cのK-3ⅲはズーム、みたいな揃え方してるわ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 13:15:38.47 ID:VI1V05WsH.net
>>945
撮ると、活きるとは?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 13:29:05.66 ID:qwXwHueI0.net
遺影

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 13:34:39.78 ID:VI1V05WsH.net
>>946
ユーザー心理的にはそっちの運用が美味しいよね
DFAの単焦点なら欲しい画角を1.5倍換算で使える。ズームは不要な画角のためにサイズ割り増しになるし

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 13:47:23.06 ID:yVj7jep7M.net
>>948
死んでるじゃないか

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 15:20:13.41 ID:+S/yZiatr.net
>>944
そうか?
オレはFA43のクリアな描写に感動してるんだが・・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 15:38:03.94 ID:b+WBU4zkr.net
>>946
せっかくの高画素カメラなんだから単焦点を使うのがベスト。ズームはapscに任せてる。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 15:48:55.67 ID:xNWmEfiA0.net
コシナのフォクトレンダーやツァイスシリーズとか

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 15:53:42.86 ID:xNWmEfiA0.net
DA55とノクトン58SLとか、どっちがこってりしているかとか

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 16:36:38.75 ID:2l49ki/J0.net
高騰した修理費を考えての対応策なんだけどね。単焦点はある程度のピンズレは本体で合わせれば何とかなるけどズームはどうしようも無いからね。又一眼レフは頻繁にズレが起こるし、K-1のズームはタムOEMだしデカいし重いし場所取るし。15-30だけは売れんかったけど。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 18:43:14.06 ID:Haj67GK30.net
普通に考えてK-1IIは広角寄り、K-3IIIは望遠寄りだろう

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 21:24:27.21 ID:yktveFG+0.net
単焦点大好きだったけど15-30と70-200使ってからズーム大好きになったわ。
標準域だけは43mmか星50mm。
24-70も気にはなるんだけどね。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/24(金) 21:27:08.92 ID:yktveFG+0.net
>>945
俺は31mmよりも77mmよりも43mmが好き
pentaxの中で1番好きなレンズだわ。
smcしか使った事ないけど

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29d6-9e6J):2023/11/24(金) 21:34:41.21 ID:yktveFG+0.net
>>958
ごめん
>>944の間違い

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9c4-pcl6):2023/11/24(金) 21:44:25.82 ID:2ZpAPUzQ0.net
>>958
77はクモリやすいから気をつけてなー

961 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07ca-m2ca):2023/11/25(土) 00:40:07.26 ID:v/S9UI910.net
77が一番お気に入り31も使いやすくてまあまあ43は苦手もっと寄りたいか引きたいかのどちらかであることが多い

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 03:24:44.12 ID:HsimiB7g0.net
写りは77、画角は31が好き
でも1番持ち出して撮影してるのは43(とりあえずで本体に付けてる事が多いので)

もうちょっと寄れればいいのに

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 09:48:57.88 ID:PDsKsDdBa.net
50が★, FA,タクマー(55だが)と良いのがありすぎて
43は使いどころ、写りと中途半端で扱いにくい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 10:03:37.47 ID:SOyV3Bbc0.net
DFA21、31、★50、100macroで使ってる。
★50はtakumar55になったりM50になったり

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 10:13:32.27 ID:ZhiV2UPs0.net
FA77(smcだけど)はパープリンが凄くて曇りの日にしか持ち出さないな。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 10:41:39.78 ID:ifJJ30qx0.net
43mmって小物とか料理撮るとうまくいく
31mmは街角スナップ、比較的誰でも使い勝手ある画角なので人気が高い
一番難しいのは77mmで、人物特に女撮らない人は無縁。だんだん出番が無くなって防湿庫しまいっぱなしになり結果的にクモリが出やすくなる

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 10:52:01.08 ID:uPedRQhH0.net
FA70Limiと★85は頻繁にポートレート撮る人じゃなかったら余り持つ意義がないなと思ってた。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 10:52:28.77 ID:uPedRQhH0.net
訂正77Limiね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 11:29:46.83 ID:dfoEoh7E0.net
いや、花とか撮る俺にとっては77が至高。
女撮らなくても凄い写りだ。

43と50安持ってるがどっちもいい写りで、50安のコスパの良さが際立つなといつも思う

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 11:37:17.90 ID:K3exQH1Z0.net
中望遠って使う人は使うけど、普通は扱いに困る
超望遠には全然足らないしまくろほど寄れないしね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 13:09:08.58 ID:uPedRQhH0.net
★70-200一本で間に合わせる

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0726-lPdw):2023/11/25(土) 13:34:45.04 ID:uPedRQhH0.net
FA31はAPS-Cでも46mm辺になって使い勝手が非常によろしいレンズ。
FA43はその点でフル以外の潰しが効かない特異な焦点距離。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 13:47:01.25 ID:ZhiV2UPs0.net
換算60mmチョイになって、換算50mmより肉眼の視野に近づくから俺は使いやすいわ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0794-yy/+):2023/11/25(土) 15:10:43.38 ID:2rnZa3Fg0.net
紅葉撮るのはどのレンズがおすすめ
31mmはなんか違う気がしてきた

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-rueP):2023/11/25(土) 16:11:25.74 ID:F6gEmKWEM.net
紅葉の葉のアップと紅葉の木一本と紅葉の日本庭園ではレンズ変わるだろ。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfde-0PtI):2023/11/25(土) 16:16:26.02 ID:6iYYyYkY0.net
どういうふうに撮るか、撮りたいかが決まってたら自ずと焦点距離も決まってくるのでは?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfa0-HfAy):2023/11/25(土) 16:27:24.15 ID:ifJJ30qx0.net
いや逆だよ
この画角のレンズでどうやって撮ろうか、と現場で考えるのをイメージしてカメラに付けるんだよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb7-5cvh):2023/11/25(土) 17:47:38.82 ID:RWwVn63X0.net
猛暑のせいで今年の紅葉は葉が傷んでたり色も悪かったりなので引きで撮る感じのレンズが良さげ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 19:59:35.03 ID:8Y+2MLiQ0.net
久々に43mm一本で散歩したけど結構広いな
正しい表現かわからんけど43mmのちょっとだけヌメッとした感じというか湿度の高い描写というか好きだわ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/25(土) 21:58:04.05 ID:eEhn0b/S0.net
>>971
イマイチ寄れないからなぁ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/26(日) 18:13:13.17 ID:IUsjZxAZ0.net
そろそろどなたか次スレよろしく

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc4-XZ0s):2023/11/26(日) 18:21:02.04 ID:IZoDJoco0.net
イヤどす!

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f10-X5qb):2023/11/26(日) 18:35:00.57 ID:jaDIh2bP0.net
もうイラン

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc4-XZ0s):2023/11/26(日) 19:04:02.47 ID:IZoDJoco0.net
新作情報も無いし要らないッス

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7dd-khbL):2023/11/26(日) 20:00:37.38 ID:hY87MKId0.net
50クラシック作るのに意外と手間かかってるんだな。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b2-HfAy):2023/11/26(日) 20:42:56.10 ID:hmiiohdy0.net
もう今夜は早めにふて寝するわ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0730-33T3):2023/11/26(日) 20:43:54.70 ID:QPWDqQH20.net
50クラシックは既にFA50持っていたらあんまり意味ない?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c744-khbL):2023/11/26(日) 20:53:05.95 ID:vNkCgc7p0.net
虹色フレア以外にも差があるみたいなんだが…

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8745-lPdw):2023/11/26(日) 21:10:44.72 ID:sd7/VS/n0.net
FA50(35)は造りがヤワなのが好きじゃないのよね。ピントリング部分とか劣化したらすぐパキッと割れる。
まあ十年以上絶たないとそうはならんけど。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df14-mqEP):2023/11/26(日) 21:20:22.45 ID:FKGHuokk0.net
あえて観ないようにしたけどマジでお通夜どころか告別式状態?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 03:59:29.96 ID:Bvm3TUdk0.net
PENTAXレンズ総合 306本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701025043/

自由に使いな

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 06:36:12.40 ID:ud0LWsdQ0.net
お通夜だったけど死んではいない
コロナに感染したのに仕事休めるって笑ってるのと同じ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 10:57:21.39 ID:WJ4yMzDK0.net
まあ売るもんねーしボディは糞だししゃーない

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 11:00:32.84 ID:zcf/yltFr.net
K-3iiiはクソどころか名機だと思うが、出したタイミングが不幸だった。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 11:37:42.14 ID:ud0LWsdQ0.net
多いの待機組が期待してるのはK-1IIIだと思う
APSCであれだけやれたんだからフルサイズはもっと行くでしょみたいに

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 11:58:43.28 ID:I8P1+49b0.net
カメラは、システム周りをどれだけ整備出来るかだから、それがPENTAXには一番無い訳で。どないしょうもないてしょこれ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 14:41:40.39 ID:huVwSYTw0.net
>>995
いったところで買えないでしょ。Z9をポイポイ買えるニコ爺とは違うからな。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 15:30:12.75 ID:p7WNbivB0.net
K-3IIIはそれ単体ではいいカメラだが後がない会社が出すものでもなかった。K-1IIIもほしいがレンズがミラーレスと比べるとおっきく重い
やはりフルかAPSCのどちらかはミラーレスに変えるべきかと
今さらリコーがそんな資金を投下してくれるとは思えないが

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 15:35:01.46 ID:ud0LWsdQ0.net
>>998
それは時代の流れかもしれんけど、自分は嫌だな
一眼レフだから使ってるしミラーレスだったら使わない、ただし売れるカメラは作って欲しい

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 16:11:14.41 ID:nZodEFekH.net
 
 
・客が買えるか買えないかはお前なんぞが決めていいことじゃない
・発達障害が見えないものを見えてるから、フルという良いものを出せずにメーカーが潰れた
 
 
ここを潰したのは、こういう迷惑な発達障害者

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/11/27(月) 16:19:02.09 ID:ud0LWsdQ0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200