2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オールドレンズ総合スレ part28

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:04:35.31 ID:mGHpkaSXM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part21
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1599266065/
オールドレンズ総合スレ part22
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1609851505/
オールドレンズ総合スレ part23
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1630582275/
オールドレンズ総合スレ part24
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1639031212/
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/

ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 15:08:21.19 ID:hRUdqlyGd.net
ニコンdシリーズ

・レンズにAF駆動モーターが入ってなくて、ボディ内モーターでAFをするのでレンズが小さくてかわいい

・ウィ~ンウィ~ンとロボみたいな音がしてかわいい

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 15:08:52.03 ID:9kpltRWt0.net
職人とか意味不明でワロスw
電子制御のレンズはチップイカれたら終わりなんだからガラクタ行きのポールポジションにいるのは間違いないが
壊れたらガラクタと言うのはMFレンズだって同じだわな

要はマウント死んでても使えりゃオールドレンズ使えなきゃガラクタって事だろ?
EFはガラクタに近い新しいオールドレンズと言うだけの話
NikonのFもフォーサーズも同じ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:06:51.66 ID:u2VT2eK50.net
10年ガイジ相変わらずやな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:16:57.95 ID:nVHHyJ8Gr.net
AFニッコールのDレンズは繰り出しがクイックなのとフォーカシングリングの抵抗をヘリコイドグリスのちょう度ではなくフリクションで出しているところだけ目を潰れば、ほぼAi-Sニッコールだもんな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:17:29.31 ID:8rpYm0D4M.net
>>711
どちらもプロズーム

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:20:58.48 ID:8rpYm0D4M.net
AFニッコールは長持ちする

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 16:54:02.29 ID:UbzhBof7a.net
ニコンで確実にオールドでないのはAF-S・AF-Pだけだしな。
AiAFになると50mm F1.4s/Dや24mmF2.8s/Dみたいな70年代半ばの設計が普通にあるし

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:21:23.23 ID:XVspbE7m0.net
オールドのボカンッ!にするためZ7を衝動買いしようとしたけど
Z8出るから中古Z7が店頭18万円まで値下がりしてたんだなと気付いた
いうてもZ8はただのほぼアリエン話だよな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:46:15.96 ID:UbzhBof7a.net
高画素機だとオールドレンズの本当の所がわかって面白かったり失望したり色々楽しめるね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 17:47:26.37 ID:9kpltRWt0.net
レンズの周辺の粗探しが好きなら良いかもね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:18:51.75 ID:P2FacJvBd.net
粗を味と言い換える遊びだよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:21:45.42 ID:wlzdElCAr.net
あらあら

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:23:57.64 ID:0Nom2wzj0.net
Z9を母艦にしている
フランジバックが短いのとEXIF代わりに音声メモでF値を記録できるのが利点
でも音声メモは機能は知っていても忘れていて成功した試しがない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 18:42:39.08 ID:a8/a/6KL0.net
>>727
AFニッコールは後期の安い奴を除けば全玉分解できるのが結構多いのが美点だよね
それ以降は他メーカーほどじゃないけどカシメの部位が増えてきた

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:19:05.59 ID:u2VT2eK50.net
オールドレンズ(目当てで)買うとボディかついてくることがある
どうしてる?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:33:17.56 ID:d396Bidd0.net
>>729
ヤシカコンタックスのプラナーとか
もっと解像感のあるレンズだと思ってた。実際は柔らかい写りだった

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:45:46.60 ID:XVspbE7m0.net
>>736
シャープなのはコシナ製造の現行プラナーですね
ヤシコンのは線が太いが解像感低く色の出やボケは大体同じです
俺はコシナよりMMJの方が好き

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 19:51:28.81 ID:9dJeE1EZM.net
F8-11に絞ったか?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/16(木) 21:37:31.57 ID:17HcdTdZM.net
>>710
高倍率はきびしいか

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8168-yCta):2023/03/17(金) 11:02:48.74 ID:NphSkK3r0.net
>>735
イエナのテッサー買ったらプラクチカのFX3が付いてた
飾り物としては古めかしくていいのだが、ちょっと実用する気にはなれないな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-dPe9):2023/03/17(金) 17:48:40.21 ID:3msLvLLCH.net
>>735
使えるなら使ってみる
ダメor使ってみたけど持っておくほどでもないなら数台たまったところで「まとめてジャンク」にしてヤフオク
バラバラに出すより入札されやすいし、梱包もめんどくさいから

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-OSRT):2023/03/17(金) 19:12:06.71 ID:2vxvDsYTd.net
動かないのはともかく動きそうなやつを試しにフィルム詰めて撮ってみるってのも今はフィルムと現像だけで2000円はかかるからな
なかなか試すのも大変だよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a548-IftG):2023/03/17(金) 22:24:53.87 ID:EHhPtGx/0.net
最近ではフジカラー100 24枚撮りがなくなったのが痛い
テスト撮影で36枚撮るのって意外ときついよね
12枚撮りが売ってた頃が懐かしい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-8vqT):2023/03/17(金) 22:34:15.47 ID:CEWAlbVRa.net
そう言えばメルカリのフィルム相場少しマシになった?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:53:29.22 ID:D9Yt9j610.net
>>743
フィルム途中で巻き戻して別のカメラに装填してキャップつけたままシャッター切って途中から始めるという技をたまに使うがフィルムピッカーないから巻戻すとき緊張する
特に初めてのカメラは加減がわからん

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 09:57:42.74 ID:D9Yt9j610.net
いっそテスト撮影ならホワイトボードにSSとF値書いて露出計で測ったEV値も書いてそれ撮影するとか昔のカメラ雑誌の真似事したらいいのかも
それなら36枚すぐ消費するしボディ売る時にデータとして添えれば少しは価値が上がるかもだね
やったことないけどさ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 10:39:19.03 ID:veywK6dU0.net
>>745
フィルムピッカーは精神安定剤としてもある方が良いよ
自作も出来るらしいけど

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-0Rg5):2023/03/18(土) 12:07:39.01 ID:Z4d6B/AmM.net
なれると巻き戻しの加減で瞬時に止められるようになるよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM53-R9g4):2023/03/18(土) 12:42:05.79 ID:x9C9B2kVM.net
カメラによる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a14f-F0re):2023/03/18(土) 13:09:49.03 ID:veywK6dU0.net
>>748
昔みたいに毎週やイベントごとにフィルム何本も入れ替えるなてやらないので基本無理
過去の記憶と自分ならできるという自慢はなんと滑稽だろう

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-0Rg5):2023/03/18(土) 13:40:46.54 ID:19m0GbV8M.net
>750
コダックのトライ-Xかプラス-X使ってて自己現像してた奴は皆体で覚えてるからな
今でも難なく普通に出来るんだよw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a168-zyeL):2023/03/18(土) 14:29:20.96 ID:7ONOA6Kc0.net
うん、普通に出来る
巻き上げスプールが順巻きのは分かりにくいけど、まず分かる
自分に出来ない事は誰も出来ないとか思ってるのは滑稽を通り越して哀れ

そしてまかり間違ってパトローネに巻き込んでしまっても、適当な紙の切れ端があればベロ出しぐらい出来るしね
フィルムピッカーなんて要らない

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9148-3tN8):2023/03/18(土) 15:16:35.43 ID:6i+BRumo0.net
フィルムの巻き戻しが最後まで到達すると巻き戻しノブが明らかに重くなるから、そこで一旦停止して心を落ち着けてから改めて巻き戻しノブを強めに回してみる。そうするとパキッという音とともにスプールからフィルムが外れ巻き戻しノブが軽くなるのがわかるのでその状態でそっと裏蓋を開ける。カメラに耳が当たりそうなくらいにしっかり耳を近づけて音の変化に注意するとわかりやすい。ペンタックスのマジックニードルだと感触と音がわかりにくいがそれでも注意深くやればできると思う。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-0Rg5):2023/03/18(土) 15:39:46.96 ID:ihWbNXNZM.net
暗室には一応コダックのパト缶用に栓抜き常備してたw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-jhFP):2023/03/18(土) 15:40:55.42 ID:8TioXgdOr.net
インターネット老人会

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:04:53.83 ID:Fjo8yf8hM.net
>>751
やってたけど、みんなコニカの青いフィルムピッカー持ってただろ
電動のカメラで止められないものもあったし

>>754
詰め替えてたな(笑)

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:15:38.75 ID:ihWbNXNZM.net
>>756
詰替え用はイルフォードのパト缶使ってたよ
あれは富士とかと違って丈夫で耐久性が有って良かった

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 16:39:05.18 ID:M79Tik6bM.net
っダークバッグ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:00:12.90 ID:63GNgOGwM.net
先日、職場の箱を開けたら、ダークバッグや現像タンクが入っていた
ミノルタのマクロレンズ用エクステンションチューブだけ取り出して、そっと閉じた
エクステンションチューブは2つあったのだがレンズ1本はどこ行った??

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:24:25.45 ID:D9Yt9j610.net
>>748
いや慣れればわかるんだけどね
初めて使うジャンクカメラのテスト撮影の話だからね
全てが正常に動いてんならともかく巻き戻し機構とかもちゃんと動いてるか怪しいから緊張するってことだよ
フィルムピッカーなんてかなり昔に捨てたから買い戻すのも腹立たしい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:32:13.53 ID:ihWbNXNZM.net
>>760
それは巻き戻しクランクの軸に油差しとけよ~
慣れてればカメラは関係なく出来るから

あと老人会じゃ無いぞ
まだまだおじさんズだからなw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:40:38.01 ID:D9Yt9j610.net
というかね
最初からレストアするつもりならいいけど
レンズ目当てでついてきたボディをどうするかってことなのよ
二束三文でしか売れないなら手間暇かけても仕方ないしとりあえずテスト撮影してみて使えそうか確認してからその個体をどうするか考えるわけなんだけどね
昔の自慢話はいらんから

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:44:56.06 ID:ihWbNXNZM.net
デジカメでも現役ですよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:48:39.43 ID:7ONOA6Kc0.net
慣れれば出来るようになりますよと言われて「自慢顔はいいから」なんて言う奴
鼻ツマミ者だな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 17:49:01.67 ID:MWazd2ZV0.net
誰もレンズの話をしない

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 18:06:04.79 ID:D9Yt9j610.net
慣れればできるとか当たり前だろ
カメラ修理屋でもない素人がたまに入手したそれもレンズ目当てでたまたまついてきたボディのテストドライブするときにベロ残したフィルム巻き上げするのは緊張するなって話に慣ればできるとか俺は音でわかるとかピッカーなくても取り出せるとか俺様ならどうこうとかいう無駄話はいらんから

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 20:02:38.08 ID:2BVvoHaa0.net
おっさんしかいない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 23:35:51.91 ID:1G605Tlfr.net
中古でa7R2買ったから適当にレンズつけて撮ったけど高解像機ってすげーのな
最近のデジタルレンズならどんだけ写るんや

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/18(土) 23:54:35.16 ID:veywK6dU0.net
>>768
a7R2って一昔前のカメラなのに最近言われると困る
とはいえ4200万画素だっけ?確かに高解像度
一度4000万画素体験すると2600万画素とか使う気にならん

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:38:57.79 ID:ycLfzuNG0.net
a7R2とa7R4持ってるけど、同じ理由でa7R2とか使う気にならん

だからフジには目を向けないようにしてる

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 00:45:14.41 ID:T2fxB8j10.net
最低1億画素だよな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 01:08:13.77 ID:qX+zbgFEM.net
6000万画素くらいまででいいんじゃないかな
APSで3000万画素を超えてくると(フルサイズで8000万画素くらいの画素サイズ)、オールドレンズでは解像しない
ストレスになるだけ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 02:02:37.81 ID:Vo4r68Y50.net
>>770
レンズマウントサイズが小さくて先が知れてるので乗り換えたいよね
でも乗り換えるなら同解像度以上じゃないと嫌だからと探すと選択肢が無いんだよな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 02:04:05.60 ID:Vo4r68Y50.net
>>772
連投すまん
特に何も困らん
解像度が高ければ高い程オールドレンズ使う場合も繊細に映るし
オールドじゃないレンズも含めてレンズの癖が一目瞭然

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 07:30:34.97 ID:ZNqD7OQer.net
>>769
すまんレンズのほうね
適当なオールドつけて中々の写りするのに現行レンズならどんだけバリッと写るのかなと

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMab-R9g4):2023/03/19(日) 08:40:57.85 ID:/4b0Jz1xM.net
>>773
先が知れてるか?
充分にレンズが揃っていて安泰では

(でかいマウントの可能性の少ない)オールドレンズを使う場合もバランスのいいサイズのアダプターになるし

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-eiSh):2023/03/19(日) 09:28:54.61 ID:h/qbdmcGp.net
なんか必死だけどソニーの売れ行きが鈍ってるから工作員増量キャンペーンでもやってんの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1101-/X47):2023/03/19(日) 10:01:18.83 ID:NUOl1prh0.net
ときおりリ、レンズはボディのおまけとして売っているリサイクルショップに出会うね。
過去それで、何本かの良さげなレンズを入手できたよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 10:29:19.12 ID:2a8omM+a0.net
広角もう一つ欲しいな
ZUIKO28mm悪くないけど3.5より明るいのを一つ持ってもいいかなって感じてる

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 10:31:30.82 ID:ImD2Rzr7r.net
さすがソニーきたない
やっぱ任天堂だわ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 12:00:01.86 ID:A9L+7f3m0.net
オールドレンズがフル8000万も解像するかよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 15:08:30.30 ID:/WyBi4rp0.net
するよ。
オールドレンズでも、中央の解像度本数は200本超えはザラだからな。
中央は画素数に変換すると一億画素超えの解像度本数がある。
ただしオールドレンズはコントラストが低い(白いカスミがかかる)。


参考
https://sstylery.blog.jp/archives/81986071.html
>いかがでしょうか? この比較で分かるのは、2400万画素のデジタルカメラ程度ではセンサー性能の限界が先にきてしまって、ある程度以上のレンズの分解能の差など分からない、ということです。それでも、まったく画質差が出ていないわけでもなく、フレア量はもちろんのこと、チャートの濃さはさすがにF2であるSUMMICRON-Rの余裕が出ていますし、FDもF1.4ながら色収差が少ない特徴がよく見えています。

>また、フレア/ハロのために細部に明瞭感のないFDがSUMMICRONと遜色ない数値性能を出していることから、解像力評価にはコントラストは重要な要素ではないことも証明されています。

>アサヒカメラ ニューフェース診断室より
>FD50mm F1.4(F1.4)         中心200 平均155(本/㍉)
>SUMMICRON-R 50mm F2 前期型(F2) 中心224 平均131(本/㍉)

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 15:18:24.17 ID:/WyBi4rp0.net
解像度本数、200本/mm というのは、1mmの範囲に200本の線を描けるということ。
一本の線を描くためには白と黒が必要なので、1mmの中に400ドットが描けるということ。

フルサイズセンサーは横36mmなので、36×200×2で、横14400ドット。
8000万画素は、横11000ドットくらいなので、解像度本数200本のほうが14400ドットなので上回ってる。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 15:32:32.39 ID:Vo4r68Y50.net
>>783
普通のC-MOSは平面配置されたRGGBBのような配列だから厳しくない?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 15:35:15.33 ID:Vo4r68Y50.net
>>784
言葉足らずだった
カラーC-MOSは6ドット当たりで1画素作り出してるから
8000万画素と言っても現実的には2000万画素程度の扱いじゃなかったかな
3600万画素の頃は実質1600万画素程度しかないという扱いだったし

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 16:10:15.59 ID:A9L+7f3m0.net
なんで中央解像度で全面の画素数出してんの
最低の解像度で算出してなお上回ってるなら全面解像するんじゃね
それともマイクロフォーサーズの話してんの

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:04:44.16 ID:/WyBi4rp0.net
>>786
中央は解像するんだから高画素の意味がある。
高画素カメラを使う意味があるのか、ないのか、が論点。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:14:33.42 ID:CNrUaWN7M.net
ソニーが作ったレトロフォーカスの高性能の標準レンズは特許期限が切れたから作れたんだよ

レンズの世界は奥が深い
気になる人は資料を自分で探してな

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 17:19:00.23 ID:/WyBi4rp0.net
カメラは、画素数を中央と周辺で重み付けして配分するなどという芸当は出来ないのだから、
中央の解像を追いつかせようとしたら、勝手に周辺の画素数も増やさなくてはいけなくて、自動的に高画素になる。

2400万画素のうちの、1400万画素を高密度で中央に集めて、周辺を解像を落として残りの1000万画素を配置、
などという事は出来ない。
そのため、中央の解像度の高いオールドレンズを使う場合に、中央のカメラ側の解像を追いつかせるためには、
周辺も均一に画素数を上げるしかない。
例えば6000万画素をうまく中央と周辺で配分すれば間に合うのだとしても、そんな事は不可能なので、
自動的に一億画素などが必要となるという話なわけ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 18:58:45.18 ID:CQXr34VhH.net
そもそも、わざわざ等倍鑑賞でもしなけりゃ、画素数が上がったところで解像してないのが目についてストレスとか関係ない
大きくトリミングするとかなら別だが、そういう商用みたいな目的ではオールドレンズはあんまり使わないよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 19:37:08.82 ID:fYEfigJ4M.net
4K解像度で1000万画素未満、ベイヤー配列であることを考えても4000万画素で充分じゃないかな
ピクセル等倍とかだとAPSの3200万画素(フルフレームで8000万画素相当)ではオールドレンズで解像することはまずないのでムキになって見るとストレスになる
望遠単焦点だけは割と解像する気もするけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 19:38:58.26 ID:A9L+7f3m0.net
つまり高画素機はオールドレンズ遊びには無用の長物と

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 20:06:18.89 ID:CQXr34VhH.net
そんなものは他の用途があるかないかによるけど
そもそも高画素機が無用の長物にならない人って何割くらいいるの?って話はある

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 20:07:41.13 ID:ApRbWJa0M.net
視力は落ちるのに

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-jhFP):2023/03/19(日) 20:20:22.11 ID:iT4JA2m+r.net
ある程度以上の高画素はほぼ自己満で拡大してニヤニヤするくらいしか意味ない気はする
とりあえずデカけりゃいい、力はパワーだ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a14f-F0re):2023/03/19(日) 20:35:44.77 ID:Vo4r68Y50.net
>>790
> そもそも、わざわざ等倍鑑賞でもしなけりゃ、画素数が上がったところで解像してないのが目についてストレスとか関係ない
> 大きくトリミングするとかなら別だが、そういう商用みたいな目的ではオールドレンズはあんまり使わないよね
荒らし御用達 JPなのにたまには良い事言うね
分解能が今の1000倍に増えた処で結局これ
観賞可能なら何でも良いんだ
それと1つ突っ込むけどオールドレンズでも商用で使う
エフェクト掛けるにしても限界があるからオールドレンズで写真や映画自体も取るよねと言いたい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 21:31:15.79 ID:iHmi/w2aa.net
ニコンだとD850とか、オールドレンズまでつくから
オールドから最近のまで、Fマウントレンズのすべての解像力を見れてしまうわけだけど。

これはいいこともあれば悪いこともある。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 21:33:35.84 ID:iHmi/w2aa.net
実際オールドレンズ遊びまで視野に入れたニコンDfの画素数が1600万画素でおさえこまれてるっての、
はっきりとした意味とメーカー側の意志があったとしか言えない。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 21:52:12.25 ID:hMtfz+dP0.net
>>663
同じレンズをフルサイズにつけてもAPS-Cにつけてもボケ量は同じだろ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 21:53:57.21 ID:M7N1whR4M.net
センサーへの入射角がキツくなる色々な問題が有ったからな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 21:54:13.88 ID:hMtfz+dP0.net
>>667
ボケは同じだ
机の上に定規を盾において斜め上から撮ってみろよ
APSCはクロップされるだけでボケ量は同じだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 22:35:11.64 ID:A9L+7f3m0.net
12MのD3sが評判良かった理由
画素数要らね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/19(日) 23:09:17.56 ID:Vo4r68Y50.net
>>798
実際とかあやふやな言葉遊びは止めるんだ
当時フルサイズ1600万画素が色乗りバランスが良かったからそうしただけ
今でもa7s系は画素数控えめだろ
中判も色乗り優先のは画素数4000万画素程度しかないとか普通

感情で書くのはだめだよ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 01:41:51.44 ID:FLopctXi0.net
>>803
D600の2400万画素SONYセンサーがあったのにそっちを使わなかったのはなぜかってお話だな。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 05:39:22.22 ID:TcNh5WBYM.net
画質に関する思いが色々ですな

皆のカキコが写りに対する本気度で楽しい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-1cNI):2023/03/20(月) 06:48:33.16 ID:oZb83+AX0.net
あれが本気度に見えてるアホがいるな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr9d-zyeL):2023/03/20(月) 06:58:35.43 ID:osSUA1FUr.net
誰かが何か言ったらとりあえず否定しなきゃ気が済まない人って、晩年は誰からも相手にされなくなります

808 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp9d-eiSh):2023/03/20(月) 09:06:33.39 ID:a6/PffVNp.net
誰にも相手にされなくなったからこういう場合で荒らすしかない人生なんでしょう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a165-F0re):2023/03/20(月) 11:24:14.45 ID:AGycS1NS0.net
5ちゃんはそういう人が集まるところ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 21:26:05.74 ID:y9dNWjRv0.net
そぉんなぁ~

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:09:20.15 ID:pxe+hMk7M.net
>>809
正論でワロタw

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:10:23.41 ID:F09cCzZS0.net
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/20(月) 23:36:21.40 ID:AGycS1NS0.net
じゃあ、潰せるものなら潰してみろよ
後悔なんかしないぞ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 00:31:01.21 ID:gQ3CrYBg0.net
足が寒い!

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 13:54:23.91 ID:p0JTt3l5M.net
>>813

キモくてゴミのようなもの舐める奴なんていないだろ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:00:31.60 ID:oQBONXsKd.net
>>812
VIPってなんですか?w

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 14:02:23.93 ID:iQg1/Ne5r.net
コピペにマジレスしてる人がいるってマジ?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:38:01.95 ID:FPulF1RR0.net
まずプロでもない一般人がスマホがあるのにわざわざデジカメに固執してる時点で基地外確定
しかも誰がどう使ったのかもわからない古いレンズをマウントアダプターとかワジワサ買ってデジカメ「つけてマニュアルフォーカスで撮影して悦にいるとか人格破綻している可能性が高い
そんな奴らが集めるインターネッツなんだからあたおか濃度が濃縮されている

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 15:56:18.71 ID:dA92Kacjp.net
なんだそれ
心の貧しいやつだなあ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 16:22:43.66 ID:gQ3CrYBg0.net
>>818
それなら思う存分スマホで写真撮ってくりゃええやん?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/03/21(火) 16:26:59.84 ID:bp8FFqHeM.net
オツムがお察しなんだ
相手しないこと

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200