2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part151

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/01(木) 12:57:05.16 ID:sz1ii9Li0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662117367/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663436803/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1665375214/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1667371436/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 13:05:36.96 ID:ziNvDQ8t0.net
一乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 16:56:49.81 ID:4neyCAmF0.net
d750からZ6に乗り換えたけど恐ろしくシャープに写る

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 17:16:41.97 ID:b9Gd1Xes0.net
AFズレてたんじゃ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 19:45:16.54 ID:G5CEwdwq0.net
ftzとftzⅡでaf性能って全く変わらない?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 19:58:14.44 ID:+WZsuJsX0.net
Z6iiで動画撮りたいんだけどおススメのジンバルありますか?
Z30と共用できたら理想的なんだけど。
レンズの重さによるのかな?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-UJB1):2022/12/02(金) 21:34:57.50 ID:zJUKjcmLd.net
>>3
へぼいレンズだったかボディの調整ミスっていたんでは。D850とかD6なんかと比べて画質はミラーレスが良いとかブラインドテストしたらわからん差しかないし……。使い勝手はミラーレスがかなり上だけど

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 22:31:01.64 ID:WH1fTkXlM.net
>>5
全く同じ。疑う余地なし。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/02(金) 23:47:14.45 ID:G5CEwdwq0.net
>>8
それなら初代の方でもいいか
ありがとう

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 00:19:27.75 ID:dysHT6QFp.net
強いて言うなら三脚プレートの形状や取り付け方によって干渉する<初代
まぁ一度気づいたら工夫できるけど

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 04:46:59.01 ID:HbYoDIPp0.net
>>5
スモールリグのZ6/7ケージにFTZを固定するアクセサリーがある(Fマウント専用化)けど無印FTZの三脚ネジを利用してるのでIIには使えない

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 09:50:46.09 ID:GyG7WWLVM.net
>>6
最近出たDJIの高い方なら完璧。フォーカスユニットはお好みで。あれが10万てのは激安。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 21:32:44.80 ID:nvA9UfPA0.net
z7Ⅱで十分なんだが、もう少し待てばz7Ⅲがでるかと思うと買う気になれないし
画質が同等か劣るz9はいらないし、、

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 21:41:40.04 ID:Le6AamV8M.net
中身が刷新されるであろう第2世代機まで待つのが吉よ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/03(土) 23:14:24.71 ID:esLi8Xpd0.net
>>14
どこからが第2世代と言えるのでしょうか

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-AZC7):2022/12/04(日) 00:22:40.13 ID:yTuSVhwSd.net
EXPEED7搭載機が2世代目だと思う。
デュアルEXPEED6?
1.5世代目じゃない?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 06:11:33.11 ID:Ji/5CsgW0.net
デュアルの6はぶっちゃけ1.1世代。レフ機用のエンジンで観測点の処理できる数が少なすぎるし、センサー側もエンジンに合わせて観測点無茶苦茶少ないし、デュアルにしたのは在庫処分以上の意味はないよ、性能ちょっとも上がってないって海外で酷評されたしね……。使い勝手はIIの方が良いから、買うならIIだけど性能はIと同じ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:15:28.00 ID:ffQiHBiJa.net
良い加減、測距点を観測点というのはやめて欲しい

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 08:51:35.49 ID:IrsxdPtL0.net
第二世代?
そりゃダイナミックレンジは数倍になる2層トランジスタ画素積層型センサーが搭載されてからでしょ
過去のカメラが全て過去のものになる

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 09:08:50.11 ID:zSM4HzQX0.net
今z6ⅱを買うのはアリ?

z6ⅲの噂は少し出てきたけど

21 :sage :2022/12/04(日) 10:01:31.86 ID:PbMTTfO00.net
>>20
今何使ってるかによる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 11:25:51.06 ID:anumi+Rud.net
dsc-wx350

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd9e-+67R):2022/12/04(日) 12:30:17.41 ID:gDC4h6gmd.net
Fマウントからの移行組に質問です。像面位相差は位相差と比べて明らかにピント合いやすいですか?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 13:14:40.33 ID:KhymBDNL0.net
>>23
少なくとも画面のほとんどできっちりピントくるよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:15:38.72 ID:VqDGN6EQd.net
>>23
静物メインならミラーレス行った方が幸せ。レフ機特有の問題から解放されてピントがガッチリ合う。動体はレフ機より全然合わない感じになる。そのせいでIII型が望まれることに…

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:24:00.25 ID:cl3GQyYZM.net
ギャグみたいにピント正確になるから、Fマウントレンズの周辺部が甘いのがすぐわかる。
そしてZレンズが凄いのもすぐわかる。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:31:09.02 ID:N4OViNi90.net
風景や静物で三脚使用時にフォーカスポイントが端にある時、フォーカスの為にカメラを動かさずに済むのは楽だね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 15:42:04.20 ID:4FQAo67E0.net
三脚に乗せて風景やら静物撮る時ならレフ機でもライブビュー撮影使えば良いのでは

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:07:47.07 ID:KhymBDNL0.net
>>28
そのミラーアップやらライブビューやらの手続きをすっ飛ばせる快適さはある(笑)

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:21:23.51 ID:oTPE2nw6a.net
>>23
画像認識がアホなだけで、一度ピント合わせたら異様に映りがいいよ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:23:57.32 ID:4FQAo67E0.net
>>29
まあそれは大きいよね
コントラストafってやっぱりレスポンス悪いし

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:38:19.80 ID:L7mbFt+kM.net
>>21
今z6で、ボタンの効きが悪く、買い替えを検討中…

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:53:28.42 ID:E/txiiR50.net
>>32
どのボタンがどんな感じに効き悪いの?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/04(日) 16:55:10.24 ID:aQPeTs4zd.net
一眼レフ時代はピント精度の不安から同じ写真を何カットも撮ってたなぁ
今は近接撮影だろうと絶対外さないからいい時代になったもんだ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 01:36:04.79 ID:0d/gPZj30.net
ピント絶対外さない、なんてことあるか?
動体撮っていて全コマジャスピンとか有り得ない

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 02:08:33.60 ID:titrnEx50.net
未だ一眼レフを使ってるけど
超広角ではピントが不安定なので、手持ちの時はいちいちLVでピント合わせてからOVFで構図決めてる
いい加減面倒。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 02:12:04.89 ID:wqcNT6BG0.net
早くZ6Ⅲ出せや!α7ⅣやR6MarkⅡにドンドン流れてるだろ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 02:22:46.50 ID:cQiquM2P0.net
面倒なのが減ってちょうどいいからお前も行ってこい

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dcad-7kHv):2022/12/05(月) 07:08:34.31 ID:rH5sSNow0.net
>>35
AFがアホで近距離の対象物が抜けるのはいつもの事として、
ターゲットAFでピントが合ってる限りはちゃんとびしっと出るよ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 07:34:37.96 ID:Iryt/xEA0.net
誰が動体の話してんだよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 07:47:46.30 ID:rYMDDTXH0.net
>>40
近接撮影だろうと(遠距離だろうと動画だろうと)って読んだやつがいたんだろうよ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:05:53.46 ID:2qaW1J5+0.net
またまた動体を動画と読んじゃったのか

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 08:19:11.95 ID:JI4KHc120.net
>>37
流れてはないだろw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 09:28:03.36 ID:YVDAbm6I0.net
久子様がZ9使ってるのは結構宣伝になったんじゃ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 15:32:00.29 ID:roqjhEKf0.net
皇室御用達カメラ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 15:53:43.22 ID:+wj0npae0.net
久子様が80-400mmを使っておられたのは知ってたが
今Z9もお使いなのか。センスいいね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 17:18:32.43 ID:0d/gPZj30.net
あの人は野鳥好きだからな

48 :sage :2022/12/05(月) 22:09:49.55 ID:UWcNc12O0.net
>>32
ならありじゃね

49 :sage :2022/12/05(月) 22:10:43.69 ID:UWcNc12O0.net
ニコ爺とか揶揄するやつは朝敵

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 23:10:06.75 ID:fiDZqqle0.net
手ブラ補正って宇宙人の技術なの?
いや実際ブレを予測してレンズやセンサーをその分移動させるなんて人類にできるわけない気がするけど
実際どーなんよ?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/05(月) 23:59:56.14 ID:5Lmey1y10.net
>>37
とっくの昔に流出済みよ
あるいはZ9買ってるのよ

Z6/7スレに残ってるのは今のafでも十分だ!勢力のみ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 00:29:10.05 ID:Si9ZEfhGp.net
>>50
性癖が出てますよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 02:49:49.14 ID:xwnltMOy0.net
>>50
制御工学を勉強してね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 03:16:21.91 ID:3Tv6S10l0.net
>>51
動きものと望遠を使わない人も

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 03:17:46.58 ID:d7goys26d.net
>>50
それ言ったらノイズキャンセリングも宇宙人技術

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 07:56:51.16 ID:vnBJSroR0.net
>>54
わざわざ自分がヘタレでZ6/7では動くものも望遠も使えないと宣言する事もないだろうに
(視点を変えてカメラを咄嗟に向けるのも動きモノのかな)
http://2ch-dc.net/v9/src/1670280381014.jpg

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 10:37:36.40 ID:JLGMgdPN0.net
ビックカメラのカメラ福袋の中身は ニコンz5だろうか?値段的に

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 10:53:00.65 ID:qq2yOlXH0.net
>>50
手プラがない場合がいいのかむしろある場合がいいのかは難しいね
宇宙人にも答えは出せないと思う

https://i.imgur.com/BRzjXIo.jpg

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 12:17:03.76 ID:8QZYExPqa.net
>>55
ノイズキャンセルなんてアホでも大まかには理解できる範囲やん
でも手ぶれ補正補正ってとんでもねえだろ
ノイズキャンセルみたいにノイズ受け取って補正じゃなくて
未来を予想するんじろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 12:19:36.69 ID:l1t0RVJ+0.net
>>56
動いている時を撮るのが辛いんよ、動いてなきゃ静物に咄嗟に合わせるのと同じだから普通に撮れるよ。もちろん全部が合わないわけじゃないから撮れるけど、D850みたいに素直に撮れる感じはない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 12:24:55.02 ID:RYlRNpo+M.net
>>59
同じだろ
ノイズキャンセルもノイズに遅れてキャンセル音波出しても遅いわけだから
遅れがほぼ無視できるほど応答性がいい、もしくは未来のノイズを先読みしてピッタリ同時にキャンセル音波出せてるわけで

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 12:49:45.31 ID:sc0sOR5vM.net
蕎麦屋の出前のバイクの後ろに付いてるアレも宇宙人の技術かも

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 13:35:10.93 ID:6/zK8poDF.net
おじいちゃん
今はウーバーイーツっていうんだよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 13:45:01.72 ID:3loI7QUuM.net
>>62
刑務所にでも入ってたんか?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 13:53:56.82 ID:pwLCDlzQ0.net
ウーバーしかフードデリバリーを知らん奴もいるんだな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 14:26:44.98 ID:6/zK8poDF.net
アスペ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 14:57:23.95 ID:Fj5xO5xZ0.net
ネタにマジレスされてかわいそう

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da33-Znoa):2022/12/06(火) 15:32:24.54 ID:C5lkMeli0.net
マルシンのやつだな
あれも原理は手ブラ補正みたいなもんだな

69 :56 :2022/12/06(火) 16:11:58.89 ID:vnBJSroR0.net
>>60
自分は野鳥が多いけど飛んでる猛禽は楽勝の部類だし林間の小鳥も追っかけるだけだから56に挙げた唐突の出現の対象のより簡単なんだけど
具体的に何がどんな状況で動くのが辛いのでしょう
http://2ch-dc.net/v9/src/1670309677358.jpg

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 17:20:01.05 ID:l1t0RVJ+0.net
>>69
こんなにひいた感じに撮るなら性能悪くても余裕だよ。めっちゃ遠くから小さく写る新幹線撮って、俺は時速300kmのものでもピントが合わせられて凄いだろとかいうようなもん。動いている猛禽をフレームいっぱいにして追ってみてよ、フレームに収めるのだけでも大変なのにカメラのピントが合わなくて二重にイライラすることになるからさ。そういう状況でD5とかD850とか持っていって比べると性能の良し悪しわかると思うよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-F3ET):2022/12/06(火) 17:51:38.93 ID:d7goys26d.net
>>63
お前んとこではウーバーがアレ使ってるのか?

72 :56 :2022/12/06(火) 18:32:55.59 ID:vnBJSroR0.net
>>70
最高の画像をあげているわけでなくこんな程度は楽勝レベルで渾身の画像をこういった所にupするつもりもありませんが
よろしければ参考にD5かD850であなたが写されたこれはZ6/7にはむり画像をupしていただけませんでしょうか
因みにZ9も使っていますのでそれも踏まえてZ6/7もそれなりのものが前提ですのでD5とかD850とか持っていると性能の良し悪しわかるは論外の話と受け取ります(Zの望遠使えんもんね)

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 18:43:12.08 ID:3SdkRYqX0.net
Zの望遠が使えないって初めて聞いたけど。値段の話?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 19:53:27.84 ID:Da7ssM+sd.net
>>72
読みにくい

> 最高の画像をあげているわけでなく、こんな程度は楽勝レベルで渾身の画像をこういった所にupするつもりもありません

> よろしければ参考にD5かD850であなたが撮影された“これはZ6/7には無理”という画像をupしていただけませんでしょうか

> 因みに自分はZ9も使っていますが、それも踏まえて“Z6/7もそれなりのもの”と考えています
なので“D5とかD850とか持っていると性能の良し悪しがわかる”は論外の話と受け取ります

>Zの望遠(レンズはDレフ機には)使えんもんね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 19:55:54.64 ID:vnBJSroR0.net
>>73
主語は「D5とかD850」ですがな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-SU2n):2022/12/06(火) 20:55:30.69 ID:gEFqIYFi0.net
昔セガサターンが64bitマシンって言われてて、よくよくみると32bitCPU2台載せだったけどデュアル6ってあれに似てるよね。
要は何が言いたいかって言うと意味あるのk・・・おっと誰か来たみたいだ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/06(火) 21:17:03.70 ID:dqEItCT/0.net
きも

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-yhkR):2022/12/06(火) 22:53:40.29 ID:FQqtOZ+ed.net
手ブラの流れが作れないダメ住人ばかりだ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 00:41:12.54 ID:TXIcNOxT0.net
>>76
そのままどっかいって

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 03:51:56.85 ID:IEDtDj6R0.net
鳥とかスポーツの動きモノなら“これはZ6/7には無理”は普通にあるけど
そうでないなら逆転するような感じが。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 06:22:34.09 ID:OWm4yqTGd.net
ゲーマーがキモいっていつの時代のやつだよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 10:04:30.44 ID:2fUvU2rpp.net
Nikonのカメラは世界一ィィィ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 12:48:17.15 ID:kg8zQ27Q0.net
4Kでも画素数は800万画素ちょっと
A4印刷で900万画素

トリミング考えればもしかしてそこまで画素数いらんのか?!
AF性能だの何だのに違いがあるって言うがアマチュア的なスナップや静止画な使い方ならZ5でもしかして十分?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 13:40:48.32 ID:3WyNLCmMd.net
画素数だけなら2000万画素あれば素人用途には十分すぎる

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 13:51:41.42 ID:2kMU7KIx0.net
明るいところで撮ったらZ5で十分な画質得られる、照明使って撮ったりしたら、紙に印刷した後はカメラの機種感の差は間違い探しみたいなことになるし。雑誌見てこの写真はニコンのD6だとかキヤノンのR3だとか誰もわからんでしょ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 14:50:19.77 ID:IEDtDj6R0.net
>>83
35mmフィルムのフルサイズが800~1600万画素の間。
実際の所それ以上は実用的にどうかともなるけど、お気楽に4500万画素使えるなら
トリミング・クロップで望遠代替するみたいな使い方が出来利用になるので結構変わる

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 14:55:31.63 ID:h4yVD6tXd.net
気楽に45MP 1000連写以上の狂った時代だからな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 15:29:35.34 ID:1lUzBffEM.net
>>85
三年以上のキャリアあってこんなことを言うんだとしたらカメラの才能ないと思う

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cee1-JkWk):2022/12/07(水) 15:44:33.62 ID:kg8zQ27Q0.net
晴天
曇り
室内蛍光灯
美術館
洞窟ヘッドライト
雨の日屋外電灯一つ

z5とz6とz7でどれだけ差が出るもんかね
レンズはNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sで

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 16:45:51.65 ID:ae823jy50.net
>>74
解説ありがとう。すごくよくわかりました

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 17:43:23.03 ID:dwrq2myv0.net
>>83
そうだよ。気づけたあなたは大正解。
画素数はプリントしないなら200万画素でOK。一般的なフルHDのモニターならこれ以上高画素は無意味。
A3に高精細プリントするのでも1600万画素あればOK。
8Kモニターが当たり前の世の中になれば3000万画素の意味があるけど、
果たしていつのことやら。

畳何畳分にもなる巨大サイズとかで印刷するとかなら1億画素あってもいいのかもしれんが
飾れもしないサイズのプリントになるね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 18:32:36.23 ID:lyWurOwT0.net
>>88
カメラのセンスってなに?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 18:37:27.40 ID:UmUOpsFR0.net
>>92
カメラの才能だろ

カメラ設計すると才能じゃねえのか?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 18:39:53.74 ID:99yKLOhCM.net
カメラの才能って言葉がもうセンス無い

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 74da-tTSP):2022/12/07(水) 19:03:56.99 ID:ae823jy50.net
85の言うことで才能がないってどんな才能をお持ちなのか。
印刷物見てカメラの機種当てられる人なんているわけないw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 19:56:29.64 ID:DgiybUPx0.net
くだらない流れに持って行きたがるGKしぐさ。 そもそもガチのニコン老人がこの板でほぼ居なくなったし。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:07:35.48 ID:8RbQ9sp00.net
>>83
いい着眼点だが
趣味人からすると4KやA4じゃあ不満なんよ
わてらが求めるのはモニターなら8K、印刷ならA3ノビ
となるとトリミングなしで34Mほど欲しいし少しトリミング考えると45M以上は欲しくなる
だからキヤノンの34Mとかニコンソニーの45Mは実に理に適ってると思ってる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:08:42.87 ID:8RbQ9sp00.net
2024年が8K普及の年と言われてる
もう直ぐだよ誰でも8K時代は

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 20:14:03.26 ID:v3FO0BPra.net
マニアやサイネージだと既に8Kモニターは広まってきてるからな。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 21:18:37.67 ID:UFURrmsa0.net
8Kで写真見てる人いる?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 21:21:52.89 ID:8RbQ9sp00.net
俺は4Kだけど
そりゃあ8Kで見てるやつはたくさんいるだろ
カラマネやらなければオレだってとっくに8Kやっとるし

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 21:36:50.12 ID:lTX33AlJ0.net
ソニーの業務用機(FXシリーズとか)だと編集用の小さいデータを別途生成されてるから8Kでも編集むっちゃ楽らしいな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9863-QpIm):2022/12/07(水) 22:25:00.55 ID:2kMU7KIx0.net
>>88
写真を見て正確な機種名がわかる才能は凄いと思う、おそらく世界で1人しかいない能力。人智を超えた力だと思うから有効活用して欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9384-C/H4):2022/12/07(水) 22:35:59.75 ID:X6E0KwsG0.net
>>102
Z9もできるで

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/07(水) 22:44:52.10 ID:lTX33AlJ0.net
>>104
Z9もプロキシに施したすべての変更(グレーディングなど)がフルバージョンの元素材に1対1で反映されるの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:17:21.23 ID:g2EvLQvc0.net
転売ヤーが頑張ってて草
楽天のポイントとxpdの分利益出そうとしてるらしいw

https://i.imgur.com/ZJ1kYlH.jpg

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 00:59:57.94 ID:Zfn+pxC60.net
>>105
Z9は8K RAWと同時にFHDでも動画が生成されるからタイムコードも一致してるんで編集終わったらソース戻せばいい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 03:31:02.64 ID:ObVFuIbs0.net
aftereffectとかで編集してる時はプレビューサイズ小さくすればPCの負荷一気に軽くなるけどそういう問題じゃない?4Kとか8Kって編集時は50%とか30%解像度で作業して、最終的な確認は書き出した後にするものだと。SSDの速さが足りてれば困ることないなと思っていたけど違うん?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 03:53:07.74 ID:p80R56W30.net
>>107
Z9のプロキシ(FHD)ってRAW動画なの?
でないとグレーディングできないよね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 07:24:57.11 ID:ZYUQfpVta.net
>>109
グレーディングの時は切り替える
https://i.imgur.com/6ylycsK.png

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 08:17:59.87 ID:5iesSekW0.net
>>83
4Kモニターに全画面で表示出来るように16:9にトリミングするなら800万画素なんだけど
3:2の写真を4Kモニターに表示させるなら左右が少し余るから700万画素なんだよね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 13:02:58.40 ID:dCq2Eiio0.net
>>110
この仕様だと一番時間かかるグレーデングのテストが重いままじゃね
色んなカラコレを試して決まってから最後にブルバージョンに適用するのが効率良い

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 15:20:30.48 ID:fSMq7PNV0.net
ソニー爺さんの脳内うんちく飽きた

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-NAON):2022/12/08(木) 16:05:06.55 ID:p80R56W30.net
>>113
ここが軽くならないと8Kなんてやっとれんぞ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 17:00:51.03 ID:JPNZK8U5a.net
>>108
それだとPCでエンコードしつつ表示するから重いよ、プロシキだとFHDの動画編集と負荷変わらん

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 17:08:57.66 ID:JPNZK8U5a.net
>>112
でも切った貼ったとちがってカラコレもカラグレもリアルタイムで動く映像見ながらするもんなの?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 17:44:26.99 ID:ftTRKxDvM.net
>>91
気づいたけどどこも品切れだ…

>>97
いつか8Kモニターになったときに画面半分くらいの画像はたしかにやだな…
このブラックフライデーで4Kモニター買ったから向こう10年は4Kのままだな…10年後子供が18歳だからその時に子供の記録を見るか?でもハンディカムも4Kだしな…

>>111
つまり解像度はZ5で十分と言うことだね

Z5にしようと思ったが品切れだ…キャッシュバック間に合えばいいんだけど…

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 19:06:13.05 ID:Zfn+pxC60.net
>>117
マップとかは納期遅れてもキャッシュバックに対応してくれるみたいだよ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 20:21:33.46 ID:9rSyZKEB0.net
Z5って意外と人気あるのな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 21:22:26.54 ID:irvDStuI0.net
表面照射方式は色が人気

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 21:56:51.44 ID:hqehhjkr0.net
Z6はローパスが濃いっぽいけど、Z5も同じなのかな?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 22:30:11.35 ID:fWgTQf470.net
8Kモニタ、今、カラマネ対応のだとZ9が何台も買えるくらいとんでもない金額だけど、現行の4Kモニタくらいの
値段に落ち着くのかね。それでも27インチなら20万円台半ば以上は確実か・・・

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-NAON):2022/12/08(木) 22:35:57.06 ID:p80R56W30.net
経年劣化する有機ELパネルはマイクロLEDLパネル(色の三原色をLEDが直接発光することで機能する)が安くなるまでの繋ぎでしかない

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f59-k31o):2022/12/08(木) 22:37:22.28 ID:bg1Uc+0D0.net
モニターはどんどん安くなるから8Kもやがて4K並みになるでしょ
てか27インチくらい高ピッチ8K楽しみすぎる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 22:40:04.61 ID:p80R56W30.net
正直正方形の80インチくらいが欲しい
最近のモニタはスマホ映像再生の為に縦に回せるタイプが増えて来たけど回すのメンドイw
最初から正方形が良いわ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/08(木) 22:42:25.72 ID:p80R56W30.net
近年は各社から正方形モニターが発売されてるけどまだまだ小さいんだよなぁ
30インチ無いのばっかり
https://tanweb.net/2020/11/24/37571/

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 00:34:51.89 ID:hnoATfCT0.net
>>126
お前どこのスレでもスレ違いな話題連投してるのマジ迷惑だから消えろ。

新機種スレでわざわざワールドカップのカメラメーカーシェアの話題出して荒らしてる癖に、ここで新機種の話題連投ですか?
意図的に荒らしてるのバレバレなんだが?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 02:59:11.44 ID:eoW+jINu0.net
IDが赤くなってい奴のレスはだいたいくだらんものだ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 06:06:41.40 ID:WK+EP/xqa.net
>>127
そんだけ、現行機の話題が無いってことよ
熟成しきってるからw
そんなのにZ6、7の話題に固着したかったら
自分から話題振れば良いじゃんw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 06:19:38.50 ID:siz9nqI+p.net
だからってスレチな話題をして良い理由にはならないし、
じゃああなたが話題を…と言うのは論点のすり替えでしか無い

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 06:54:06.52 ID:6mvOkt9h0.net
画素数がどれくらい必要かなんて人それぞれだけど、少なくていい人は縮小すればいいじゃない。
多く必要な場合、少ない画素数からは拡大できん。
AI超解像もまだインチキくさくて実用にならんし。
小さく写った看板の潰れた文字が読めるようになるなら別だけど。

自分は作品、芸術としての写真というよりは記録としての用途、細部は際限なく欲しい。
よって高画素化は大歓迎。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 09:20:54.75 ID:sY7AovPEM.net
z6iiiでないかなー

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 10:01:53.25 ID:+Ou+p1v6a.net
>>130
モニターの話も完全にスレチじゃ無いと思うけどね。
Z7のデータなんかは4kモニターでも正直役不足だと思うよ。
まさか、今時FHDのカラマネ出来ない安モニターとか使って無いよね?(笑

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 10:08:42.32 ID:8QKuAeDt0.net
すーぐマウントとる

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 10:30:04.65 ID:VHlBsKYO0.net
正方形というか縦型モニターは編集作業にむちゃくちゃ便利

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 14:08:07.97 ID:fEx59nL90.net
モニタはカメラと密接だからね、ハードウェアキャリブレーションしたモニタはある意味
最低限の機材。下手すればカメラよりだいじ。

フィルムで言うなら演色性ちゃんとした蛍光灯のライトボックスで写真を見るってのと同じだね。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-/X/u):2022/12/09(金) 14:14:42.47 ID:HfJSvZHwr.net
どうせ自分でしか見ないかsnsにあげるだけのやつがほとんどだろ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5c10-4FAg):2022/12/09(金) 14:44:42.07 ID:eoW+jINu0.net
>>137
いやそこまでもいかず、ほとんどが安物モニターで自己鑑賞で終わりだろ
8kモニターの鑑賞に耐える作品を撮れる奴がどれだけいるのかという話
カメラとレンズで手一杯でモニターまで金が回らないのが実態だな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-C/H4):2022/12/09(金) 15:07:04.53 ID:5eR6PuUNa.net
つべが8Kで見れるんだからモニターの価格が下がりゃそれなりに普及するんじゃね?解像度の暴力(笑)

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:11:44.39 ID:VHlBsKYO0.net
8KとリアルタイムHDRがデフォ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:18:08.48 ID:flnN8LQ+M.net
>>136
おじいちゃんお薬飲んで休んでくださいねw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 15:21:49.84 ID:fEx59nL90.net
>>138
だとしたらカメラもったいないよな。

なんだろう、奮発して高級旅館泊まったのに、
晩飯と朝飯がコンビニ弁当みたいな?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b26-zfUU):2022/12/09(金) 15:59:53.05 ID:u07qtQXA0.net
なんだろう、奮発して8kモニターと8k編集可能なパソコン買ったのに
カメラが熱停止するα1みたいな?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2a5-+1TE):2022/12/09(金) 16:04:53.23 ID:NAKQR2Ob0.net
>>141
136をおじいちゃん扱いするって
どんなレベルやねんw
スマホの写真をSNSするレベルでフルサイズ使ってるって
正直、カメラが可哀想

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2a5-+1TE):2022/12/09(金) 16:06:19.56 ID:NAKQR2Ob0.net
>>143
Z9なら大丈夫だw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 16:43:17.96 ID:+nGWjMAVp.net
たとえ高精細を見るモニターがなくても、大伸ばししなくても別にいいんだよ、高精細なデータが残るから
むかしのフィルムでも、当時プリントすらしなかったコマでも今スキャンするとちゃんと情報が取り出せる
それと同じように考えればいいんよ
グダグダ粘着するのは放置でいいんじゃないの

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 16:54:39.87 ID:edXmQIC30.net
つまり、そこまでの設備投資できないなら別にZ5やZ6でじゅうぶんてことね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:02:58.57 ID:8QKuAeDt0.net
カメラ好きの人ってリアルだとそのカメラもいいですよねーとか大体の人は社交辞令使えるのにネットだとやたらめったらマウント取りに行くよね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:14:03.25 ID:VHlBsKYO0.net
リアルでも老害は空気読めないぞ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:32:55.81 ID:je6Go/34a.net
>>136
自分もハードウエアキャリブレーションできるモニターを使ってる。
定期的なシステム入れ替えでも、色味の変化を最小限に抑えられるようになったのは吉。
それまでは酷かったよ。まったく。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 17:54:01.33 ID:jIElJSEZM.net
年をとって自分の目の見え方も変わってんじゃねぇの?光に弱くなったりするとそれだけ色温度が下がるからな

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 18:06:41.05 ID:gD0hKDU10.net
>>150
オレも使っとるけど周り半分も使ってる人いないわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 18:13:36.09 ID:Ryh3slGY0.net
タケカワさんをあまりディスるなよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-/MKf):2022/12/09(金) 18:40:59.58 ID:woLDTx31M.net
スタジオでカメラ持参で撮ってもらった人いる?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 20:07:28.63 ID:dO/XnlNm0.net
自分のこだわりはいいけど結局見る人の環境はめちゃくちゃだから
ぶっちゃけそれほどこだわりはないわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-ZYxc):2022/12/09(金) 20:49:11.24 ID:S4bAvhawd.net
α7スレより流れが早そうだからこっちで聞くんだが、レンズ資産なし、今からミラーレス始めるときα7ii中古とz6中古どっちすすめる?
中古が同じ10万円近辺で悩んでるんです。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 20:54:34.94 ID:8QKuAeDt0.net
>>156
ここにいるのってαよりzの方がいいって人殆どだからみんなz6の方がいいって言うよ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:00:00.00 ID:fEx59nL90.net
>>156
いいなと思うその2機種を実際中古屋で弄ってみて
手に馴染むし愛着持てそうな方を選べばいいんじゃない?
自分にとって使い心地がいい、写真が撮りたくなるカメラを見つけられれば
撮れる写真はどのカメラ使っても変わらんて。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:02:54.66 ID:8QKuAeDt0.net
αってα7IIIからやっと使えるようになってきた感じだしね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:08:26.37 ID:nAxO3iBE0.net
>>156
新しいレンズを選ぶ遊びをしたいなら、現状ではSONYのほうが選択肢多い
古いレンズならフランジバック短い分、Zの方が若干有利か?あんま変わらんか
撮るのが目的なら、ホントどっちでもだねぇ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:15:20.05 ID:vClnQd2/M.net
>>156
お勧めはZ6、Zレンズオススメ
α7IIにはあまり期待しない方が良い、せめてα7III
アダプター使えばEマウントレンズも使えるっちゃ使える

なお表面照射センサーならではの味が云々という人が敢えてα7IIに惹かれるとかいうのは止めない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:48:48.33 ID:MmLNAmPK0.net
>>156
何撮るかにもよるけどボディはZ6の圧勝
α7弐型は当時のミラーレスとしては凄いけど如何せんもう古すぎる
動画撮るにもLogさえ無いし・・・とは言え↓このEmir Khuchashev氏みたいに今でも好んでα7IIで仕事してるプロもいるけど。鈴木心なんてIIより古い初期型のα7使ってるし(Sだけど)
https://www.youtube.com/watch?v=Ycgv1YEOJRk

最新レンズ使うならZ6選んでもα7選んでも満足いく描写だけど、色んな描写のレンズを動画によって使い分けたいならα7かな
でも繰り返すけどα7IIは機能が古すぎるからボディだけで考えたら軽さや形が気にいったみたいな理由がないと使う意味ないと思う。α7IIIでも5年近く前
なのでボディならZ6の圧勝。何度も言うがボディ性能はZ6の圧勝。ソニー買うならせめてα7IIIからにしとけ
レンズはニッコールに思い入れがあるならZ6で。正式対応でいろんなレンズを安定して使いたいならα7IIIってところかな・・・

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 21:53:01.99 ID:NXZRFHvh0.net
試用すればすぐ分かる、Z6有利

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:05:03.08 ID:VHlBsKYO0.net
>>163
ぶっちゃZ6はAF精度以外は最新型のZ6IIと比べても遜色無いしな
まあ、それだけ動体性能が客から求められてるってことなんだろうけど・・

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:06:17.22 ID:Ryh3slGY0.net
a7iiはバッテリーもすぐ切れるし碌なもんじゃない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:14:23.61 ID:6rAZx1E70.net
レンズ交換型買うような層だとせめて運動会の徒競走を何も考えず撮れる、が動体の最低基準だろうけどZ6(2にあらず)でも使用者の要領でどうにでもなるよなー。
腹括ってETZ21に手を出すなら、ユニバーサルマウントとして割と極みの域のZ6を薦めるなー、フルサイズに行きたいなら。
底なしのSlineニッコールがやや暫く楽しみを提供してくれるしw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:16:40.82 ID:NAKQR2Ob0.net
α7IIIとだったら迷うだろうけど、α7llとだったら
Z6が断然オススメ。弱いって言われているAFも
α7IIと比べたら全然Z6の方が良いから。
あとレンズはZレンズが圧勝。GMとかのハイグレード
なレンズで比べるとそんな差は感じないけど、
10万チョイそれ以下の価格帯のレンズで比べたら
ほんとZレンズは良く写る。
SONYからNikonに移行して来たけど、ここだけは
凄く実感出来る。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:19:45.75 ID:VHlBsKYO0.net
>>165
α7IIはレフ機と比べたら直ぐ切れるけどZ6との比較だと実はそう大差ない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:25:17.97 ID:VHlBsKYO0.net
しかしZ6ボディとα7IIボディが同じ値段帯ってマジかよって思うよな
ニコンの方が値下がり早いのか・・・

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:26:20.25 ID:Ryh3slGY0.net
Z6はSD使えないの注意
カードリーダーとメディアで2万くらい余計に見といた方がいい

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:28:26.64 ID:VHlBsKYO0.net
>>167
ニコンの欠点は動画で便利なレンズはあっても動画で映える系のレンズが無いことかな
この辺はソニー系やシグマ系、タムロン系の方が強い。動画に使ったら映えるけどスチル向けとして考えたら糞判定されるレンズもあるけどw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:30:41.50 ID:+kQqplad0.net
>>156
カメラって使いたいって思うのを買えばよいんよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:31:55.04 ID:VHlBsKYO0.net
>>170
ああ、それがあったな
地味にSD使えないのはカジュアル層にはマズイだろうね
SDなら出先のコンビニでも変えるけどCFexカードはそうはいかない

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:32:44.53 ID:+kQqplad0.net
>>144
あの文章読んで年寄りって感じないんだったらアンタも年寄りなんじゃろw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:41:58.05 ID:NAKQR2Ob0.net
>>174
まあ、今時プリントアウトまでのワークフロー
組んでるからそうなんだろうね。
って言うか、ちゃんとした光で写真確認するのも
カメラマンの基本中の基本だぞw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:49:44.36 ID:NAKQR2Ob0.net
>>171
ほんとソレw
AFの挙動とかも、Zレンズの方が良く感じるんだけど
映えないと言うかあっさりな写りと言うか、、
あ、でも、Z40mmf2な安レンズなんかコーティング類が
されていない分フレアーやゴースト出るけど、出かたが
SONYのレンズより良く感じる。
ってか、結構お気に入りのレンズw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:52:50.07 ID:NAKQR2Ob0.net
>>173
その2万円の出費が、後々良く感じる様になるんだけどね。
もうSDカードに戻れないw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:53:49.62 ID:VHlBsKYO0.net
ニコンの何使っても同じ描写というのは利点であり欠点でもある
AFの挙動はどうだろ?Z9以外はソニーの新型の方が明らかに優れてない?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:54:38.06 ID:gD0hKDU10.net
でも現実問題
キャリブレーションモニターできっちり合わせてプリントして適切な光で確認できる環境まで整えてる人はカメラ趣味の人の中で1割もいないんじゃないかな?
そもそも自分でプリントまでする人すら3割とかだと思う
オレもこの程度は基本中の基本だと思うけど否定したい人の気持ちもわからんでもない

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 22:56:48.67 ID:JYofBJK3d.net
>>156
α7IIは詳しくないなら絶対買ってはいけない、Z5のような初心者に優しくない難しさがある。画質もZ6がかなり上、高感度は全メーカー/全機種中でもZ6はトップクラス。α7IIIとならα7III買った方がいいけど。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/09(金) 23:00:44.04 ID:VHlBsKYO0.net
確かに初心者に優しいカメラじゃないなw
プロで未だに使ってる人達もその辺分かってて使ってるんだろうし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 08:35:09.13 ID:JkuA3a2d0.net
>>175
キャリブレーション出来る環境整えるのは本人の勝手だけどそんなんでマウントとるのがダサい
その自分の振る舞いに気がつかないのがイタい

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-mvzw):2022/12/10(土) 09:26:41.57 ID:E4eXG8ypp.net
>>156
普段使いのキットズームはZが圧倒的
あとオールドレンズを使う場合も裏面照射のZ6の方が強くお勧め
以前初代α7を持っていた頃にモヤっと甘くてダメだった昔のレンズがちゃんと能力を発揮してくれる
もう手元にないから比較はできないけどEマウント系を全部処分して良かったと思える満足感はあるよ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bff7-ofJz):2022/12/10(土) 09:45:27.36 ID:3K8cySzq0.net
156です。みなさんご意見ありがとうございます。参考にさせて貰います。
α7iiは流石に古すぎるかなと思い質問しました。
α7iiはグリップの握りやすさとシャッター音、Z6はファインダーのキレイさ、行く予定無いですが演奏会とかで無音シャッター使えるところなんかが個人的にgoodポイントでした。
α7iiiまでお金を出せるのであればα7iiiが優勢みたいですね。

とりあえず皆さんの意見見ながら本体決めてポートレート撮影用の50mm単焦点ポチります。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 10:20:58.23 ID:/H71JeJna.net
>>184

α7III買えるなら、今マップカメラで出物のZ7が出てるぞw
まあ、冗談は置いといて、Z6というかZ7もだけど、
バッテリーグリップ付けられないとかメディアはXQD(とCF-EX)
しか使えないとか、カメラ本体だけで充電給電出来ないとか
色々制約はあるけど、α7IIIやα7R IIIとそう遜色無いよ。
弱いって言われてるAFもね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 10:30:05.65 ID:/H71JeJna.net
>>179
プリンターまでキャリブレーションするとなると、一気にハードル上がるからね。
機材揃えるのはもちろんの事、紙の種類ごとにカラープロファイルの作成とか必要だし。
その辺が面倒な人はプロラボでお願いしてる感じ
ただ、プロラボでプリントして貰うにしても、モニターのキャリブレーションが出来て無いと、自分の必要としてる色が中々出ないから、結局はモニターまではカラマネまで揃えてる人は多いね。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 10:52:35.28 ID:jtw+G39K0.net
>>183
多分センサーカバーガラスのことを危惧してんだろうけど、ニコンと違ってキヤノンやソニーのカメラは機種ごとにカバーガラス厚バラバラなんで一概にオールドレンズに弱いとは言えないぞ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 10:53:34.39 ID:jtw+G39K0.net
キヤノンのRシリーズとかそれで初代とはオールドレンズの使い勝手劇的に変わった

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 13:34:36.82 ID:yiE1CbC7d.net
>>184
間に合うだろうか?

α7iiiの中古買ってシャッター幕壊れた人間から言わせてもらうと、α系買うならそこそこ良さげな中古を選ぼうな
安すぎるのは良くない

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 14:59:36.56 ID:1XomOItNM.net
ニコンのボディ新製品情報どこいった?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 15:16:25.32 ID:OuNTYrnD0.net
REDとの特許裁判が終わるまで無い

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 15:22:38.44 ID:jtw+G39K0.net
>>191
ああ・・・、確かにその可能性あるな
嫌がらせみたいに新しい特許も被せてきたし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 15:43:10.56 ID:lBUpQ/HWd.net
>>187
具体的な情報がないからニコン以外はギャンブルだね
ソニーのカバーガラスはどれも2mm以上あるみたいだけど

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 17:39:59.06 ID:jtw+G39K0.net
>>193
α7IVとか2㎜は無いと思うよ
解像度上がってるのにオールドレンズの描写IIIと比べてだいぶ良くなってるし

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-SqlG):2022/12/10(土) 18:11:14.36 ID:LhLa5wiiM.net
カバーガラス込みの光学設計だから厚み変わらない。

ライカとニコンがビオゴンタイプによい。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 18:30:13.11 ID:jtw+G39K0.net
>>195
それが違うんだよ
キヤノンはレフ機の頃からバラバラだし、ライカに至ってはSLシリーズでも電子接点でM型レンズ使えるのにSLのカバーガラスは2mmなのにM型Leicaは0.3mmしかない
つまり今でもカバーの厚みバラバラなのは普通にあるんだわ。あ、最近のSL型はカバー薄くなってきてるようだけど

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 18:32:13.50 ID:jtw+G39K0.net
ライカSLの場合はテレセン無視の古い設計のレンズ使うの辛いだろうね
最近のデジタル対応のM型レンズならSLで使った場合でも全く問題ないけど

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 22:06:06.85 ID:BGlZJ+MS0.net
6iiマップカメラのワンプライスだいぶ下がったな
在庫も多いし連写派はみんなZ9に乗り換えたか

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 22:42:02.98 ID:m0dO7AvDa.net
>>198
Z6/7を下取りに出すやつなんて居るわけないだろ
AF含めて使ってる人は一切不満など持つはずのない完璧なカメラで、文句言ってる奴はすべて「エアプ」野郎なんだから

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 22:48:39.43 ID:uhK+7O8d0.net
>>199
文句を言っている奴はすべてエアプ野郎とは言わないが、
少なくともマップの価格があーだこーだ言っている奴は間違いなくエアプ野郎だ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:00:32.59 ID:BGlZJ+MS0.net
てめえと違って値段上がった時だけ嬉々として書き込むようなカルト信者じゃねえんだよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:05:03.47 ID:uhK+7O8d0.net
いつまでも買えないエアプ野郎が吠えたw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:06:50.91 ID:WR9+gNEq0.net
持ってたら中古販売価格なんて気にしないからな
乗り換え検討中で買い取り価格を気にするなら分かるけど

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/10(土) 23:23:00.02 ID:w8i3u2Ho0.net
てゆうか
ワンショットいくらだったかが勝負の分かれ道じゃねえ?
24万で買って9万で売れたとする
15マンショットのやつは一発1円
一方5千発のやつは一発30円もかけたことになる
売値同一前提だからもうちょい差は狭まるとは思うけどさ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 00:13:01.37 ID:7BSL6UsVd.net
心底くだらねえ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-uA+A):2022/12/11(日) 01:23:27.26 ID:10iQaqL3a.net
自分の欲を満たせたかどうかだよ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-kt0J):2022/12/11(日) 01:33:47.56 ID:++GYDEBV0.net
>>189
そうそう、SONYは中古買ったらダメだった。。
新品でも、出来ればソニーストアでワイド補償付けて
補償が切れたら買い替えの流れがベストだったわw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfa5-kt0J):2022/12/11(日) 01:38:57.72 ID:++GYDEBV0.net
>>203
いや、気にするよ
2台目とか狙っているから(笑
無印のZ6やZ7の中古はお買い得感あるもん
メイン機で撮ってる横で、タイムラプス掛けたりとか
サブ機として持ってこいだから

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 09:41:00.03 ID:P9LYQLUUd.net
いつのまにかタムロンレンズとか反射鏡レンズふえてるけど画質どう?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:37:06.59 ID:JtBEA85e0.net
>>209
トキナーのミラーレンズなら新設計じゃなくてただの化粧直しなんで画質には期待できんと思う

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 10:50:44.67 ID:EUCI1BOw0.net
売り買いで勝負とか言っているのは貧乏くさ過ぎる
本当に欲しいものを買って使う喜びを知らないんだな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 12:57:49.26 ID:+bdBV9le0.net
>>211
分かってねえなあ
貧乏人は得した気分になることを優先する
得したカメラだと撮りたくなる
そんな感じなんよ
あいつ新品24万で買っちゃったのかよオレ中古だけど11万で得しちゃったわみたいな感じ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:33:54.49 ID:wGuYiHCld.net
カメラオタクにもカメラ以外にいかに金かけずズルするのが正義で賢いか頭のおかしい連中結構いるしな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 13:54:59.52 ID:hDwqWywMd.net
お前らみんなスレ違いの話題してる時点で目くそ鼻くその害悪だって気づけな?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 14:55:44.42 ID:EUCI1BOw0.net
>>212
ドヤ顔で貧乏人自身の心理の解説か

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 15:30:49.17 ID:HRfXU5sc0.net
エアプで粋がるのが精一杯なんだからあんまり弄り過ぎるなw

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/11(日) 21:49:05.80 ID:1qt8wmKV0.net
>>203
いやワンプライスって買取価格のこと言ってんだけど

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 17:30:36.00 ID:zrpSbXBX01212.net
年末になってもZ67系の噂も何にもないのね

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:11:40.16 ID:U6b4CEtja1212.net
Z6Ⅲが3100万画素EXP7(ディユアル)+AIででるだろう(だろうだからね)
ってのはどっかで聞いたことはある。Z8は6100万画素の高画素機らしい。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:14:32.58 ID:U6b4CEtja1212.net
Z6Ⅲが実売で35万切るぐらいだったら、ニコンにもワンチャンあると思う。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:29:56.25 ID:YZgrN7b+a1212.net
ニコンの場合Expeed7にかなり余裕があるから内部CPUでAIやるんではないだろうか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:31:22.63 ID:FY1t8hAKd1212.net
>>219
>ディユアル
ただでさえ消費電力で不安が囁かれているのに、嫌がらせみたいな話やな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:34:00.91 ID:xjVsU7DB01212.net
ニコンってハイエンド機より先に新機能を下位機種に積むことってあったの?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:55:41.45 ID:QfjVf6wMr1212.net
あるな
FM2で1/4000秒
FAでマルチパターン測光
F90で3Dマルチパターン測光

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 18:59:38.29 ID:JKZXa2jn01212.net
失敗の許されないプロ機じゃないところで冒険したって感じかな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 19:04:42.08 ID:1R1+MUKW01212.net
プログラムオートはFGだったし

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 19:06:37.18 ID:xjVsU7DB01212.net
フィルムの頃の話はいいや

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 19:12:02.64 ID:HcJzX5XYp1212.net
例が古すぎ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 19:36:33.14 ID:1R1+MUKW01212.net
可動式背面モニタD5000
GPSWIFI内蔵D5300
動画撮影D90

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 19:42:52.76 ID:xjVsU7DB01212.net
結局無いって事か
わざわざありがと

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 20:11:22.78 ID:QfjVf6wMr1212.net
あるのかって聞かれて、ちゃんと答えて
「なんだ古いじゃん」って返されるの
ないわー

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 20:15:01.32 ID:xjVsU7DB01212.net
古いって言ったのは俺じゃないぞ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 20:42:18.65 ID:OYwvjREyM1212.net
>>219
8ナンバーの画素数が7を超えるということについては疑問かな
8が高画素機ポジションになるとZ7の存在意義がブレるというか、差別化どうするのという問題が

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 21:05:48.59 ID:1R1+MUKW01212.net
センサークリーニングもD一桁機は遅かったと思う

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 22:18:03.33 ID:hzgEwv6Md.net
>>233
7はもう後継機出ないかもな、高画素でも低画素でもない中途半端なポジだから使わないナンバーになるかもしれん

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/12(月) 22:52:01.87 ID:QS+H9ZvT0.net
出るとしたらα7RVと同じ60MPだろうな

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7b-AdYr):2022/12/13(火) 07:14:16.16 ID:SopG/EjxM.net
7はニコンの高画素機ナンバーだろうから
高画素カメラの試作機がプロに配られたとするならそれはZ7III(予定)だろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 08:45:46.98 ID:uRn1ogKMd.net
ミドルやめないと今後もきつい

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 13:15:50.94 ID:LQsrBfpr0.net
高画素機がz7Ⅲとするとz8はどうなる?
低画素高感度はZ6だし
Z9の低画素高感度版がZ8か?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 13:23:19.80 ID:zYk4VAoS0.net
そもそもそんなごちゃごちゃ色んな機種出せるんかね
z6z7みたいに側を統一した機種を出すなら可能なんだろうけど

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 15:14:59.67 ID:Afyc1R/ka.net
自分も高画素ならZ8はないんじゃないかと思うわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 15:23:32.82 ID:yZIji0Tmr.net
フジみたいにレンジファインダー機みたいなの作ればええんでね?
ニコンのevfの出来ならovfとの切り替えなんて必要ないし
それに合うレンズも出さないといけなくなるけど

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 16:07:15.49 ID:DlF4URa60.net
Z8はZ9の軽量型じゃね

ソニーのα7IIIの軽量型としてα7Cってのがあるじゃん。あれで小さいα7III欲しい人にヒットしたわけだからZ9は重くて要らないけど、小さくなったZ8なら欲しいって人は居ると思うよ
確実にZ9よりオーバーヒートしやすいとかグリップ部分が無いのでバッテリー1個しか入らなくて枚数撮れないとか欠点も出てくるけど、それでも小さい方が良いって人は絶対多いよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 16:15:46.01 ID:jjBaOyLz0.net
Z6Ⅲはいつ出るのだろう
Z7Ⅲの方が先?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:32:26.81 ID:RK6y5Td9a.net
Z9はEN-EL18ありきで設計してそうだからEN-EL15じゃ結局Z7程度になるのでは?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:52:08.91 ID:kBRq7THC0.net
>>243
α7cの存在出さずに普通にα1でいいよね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:54:18.36 ID:DlF4URa60.net
>>246
α1は別に他のαより軽かったり小さかったりするわけじゃないからね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:55:31.74 ID:DlF4URa60.net
α7Cはα7IIIと基本的に同じ機能で小さくなってるから例えとして使いやすいかなと

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 17:59:50.75 ID:kBRq7THC0.net
>>247
みんなZ6/7より小さい積層センサのZ8を望んでたのか...そうか...
シングルスロットでEVFもクソ小さいしダイヤルも少ないけど積層センサ積んだ機種か...ふむ...

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:00:25.28 ID:Z2o+Eo6E0.net
夏頃出るZ8は魅力的なプライス!とか言ってたのはなんだったのか

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:02:49.07 ID:KMSG1tRG0.net
すごく混沌としてるな、ココ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:05:33.06 ID:Z2o+Eo6E0.net
>>249
単にα7iiiに対して似た性能のα7cがコンパクトっていう相対的な話で
誰もZをα7cサイズにしろって言ってねーよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:20:02.32 ID:kBRq7THC0.net
「機能同じ」って言うけど
機能の定義をだな
α7cはEVF小さいしシングルスロットだしメカ先幕シャッターなくなってるし
Z9の場合画素数多い読み込み速度速いの動画機能Maxだから小型化したら放熱怪しいから動画機能一部スポイルされるだろうし

まぁ相対比較って理屈もわからんでもないが
個人的にはα7iii ≒ Z6ii/7ii なので α7iii→α7cって言われるとどうしても Z6ii → Z5クラス のイメージががががががががががらりるれろ!らりるれろ!!らりるれろ!!!

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 18:54:03.54 ID:o64NTwsEd.net
頭おかしい振りしなくても頭おかしいから心配するな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:03:08.05 ID:qU945CVX0.net
>>250
東スポの見出しみたいなもんだろうな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:10:30.93 ID:DlF4URa60.net
>>253
α7IIIとα7Cは基本同じと書いたけど、おっしゃる通りファインダーの性能とかダイヤルが減ったことによる機能性の低下とか小型化に伴い犠牲になった部分もある
でも発売が後の分α7Cより明らかに優れている部分もあって、エンジンのリビジョンが上がってAFのレスポンスや食いつきがα7IIIよりだいぶ強力になってる
なので意外かもしれないがAF性能優先ならα7IIIよりα7Cを選んだ方が良いという

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:22:57.66 ID:q6r4cq7Sa.net
開発費節約のためZ9のエッセンスをZ7/Z6筐体に入れましたよ
それがZ8

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:28:26.68 ID:a1lnpW//0.net
海外でZ35mm/f1.8買ったらZ85mm/f1.2Sの保証書が同梱されてた人いるらしいぞw
ニコンのおもらしは斬新だな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:33:54.12 ID:q6r4cq7Sa.net
最高度なキャンペーンだ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 19:51:24.72 ID:HCESQXv0a.net
Z8は6100万画素の高画素機とか、Z9の下ぶった切り版とか色々あって判んないな。
Z6Ⅲは3100万画素なのは間違いないように思うけど。

Z9(4571万画素、63万円)
Z8(6100万画素、45万円)
Z7Ⅲ(4571万画素、35万円=Z9の下ぶった切り&機能制限版、35万)
Z6Ⅲ(3100万画素、25万円)
Z5Ⅱ(2432万画素、15万円)

ってのはどうだろ?Z5Ⅱ以外はEXP7かな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 20:15:49.02 ID:CcGoe0dsd.net
価格同じでいいからZ9の縦グリぶった斬ったモデル一回出してみて欲しい。売れなかったら高性能機に小型モデルはいらないって判明するし、売れた場合はニコンも小型路線を次世代機は視野に入れないといけないってわかるわけだし

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 20:23:10.61 ID:Kr66sZJVd.net
なんてお前らすぐ脱線するん?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 20:32:33.42 ID:ZNUfqm8y0.net
>>261
そんなもん作れるわけねえだろ
小型化技どんだけ難しいか分かっとるん?
しかも価格同じとかw
せめて価格倍でいいからならまだ多少可能性あるだろうけど

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 20:32:57.56 ID:o64NTwsEd.net
ミドルやってる限り無理

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/13(火) 22:53:32.04 ID:c6db9H1u0.net
縦繰り要らないってみんな思ってるんだよね
認めたくないだろうけどα1が欲しいんだと思う

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 00:25:36.66 ID:byzHBEb90.net
>>263
同価格なだけまだマシだろ、だいたいのニコ爺が縦グリカットで35万でとか言い出してんだぞw 35万じゃセンサー代も出ないのに

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 00:32:57.71 ID:ryz0DPpe0.net
EOS のR6IIが36万だからなぁ。Z6IIも同じ価格帯になるのかな。2400万画素でいいなら6IIがお買い得かもな。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 07:35:15.08 ID:ShyVX04j0.net
キヤノンは明らかに高値を付けてきてるからそれよりは安いだろうけど
Z6III出てきたら実売30万円は覚悟だろうね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 07:43:00.22 ID:PopGZh5lr.net
Z9の下切りました。
電源はPDからの給電のみです。
になってもいいのか?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 11:56:36.51 ID:31OTJxoh0.net
Z7Ⅱより重いボディーは要らん。今のがちょうどいい。
性能と重さのバランスが良い。

重いカメラが好きな人は筋トレも好きそうだ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 12:33:33.95 ID:IL29XKI30.net
実用性ならZ30ぐらいでちょうどいいんだろうな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 12:40:48.45 ID:uiFOI4pba.net
36万で中級機って随分高くなったよな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 12:54:52.41 ID:0va6dk770.net
あいかわらず買えない奴らの後継機談義
こいつらずっと同じことを言ってるよな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 12:56:37.65 ID:FeT8pvBB0.net
ほんとそれ
買えないんだから黙っててほしい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 13:34:00.42 ID:iSaSJSw6d.net
そんなあなたにピッタリのスレがこちら!

【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1670927903/

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 16:07:33.62 ID:EXH51RSJM.net
>>265
プロは一体型と言ってたのに実際アンケート取ったら一体型使ってなかったからなw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 19:14:55.41 ID:qjoJvvg+0.net
プロは長時間使うから少しでも軽いほうがいいんだよ。電池は変えればいいし。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 19:25:28.78 ID:NEzb5ss30.net
プロが一番使ってるミラーレスカメラのアンケートもソニーだったしな・・・
レフ機を含めればまだニコンが一番多いんだけれども

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 19:53:05.35 ID:wwit+vhV0.net
動画使いには電池箱であっても良いけど縦グリ部分はまさに無用な物

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 20:42:52.39 ID:0va6dk770.net
自分が買えない機種の無用なものとはこれ如何に
しかもZ9の話はスレチなんだが

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 278f-BvSp):2022/12/14(水) 21:43:32.87 ID:wwit+vhV0.net
>>280
あなたもスレ違いのレスですが動画で縦グリ部を使ってるのならコントロールグリップを買いましょう(無印Z6/7で使えないのは残念)、因みにZ9は初日予約組です

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 22:47:42.94 ID:31OTJxoh0.net
ここでZ9のことばかり語っている人ってZ9スレで相手にされていないの?
このスレでは完全Away、Z9スレでもAwayって感じ?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/14(水) 23:20:19.41 ID:0va6dk770.net
Z9を持っていないからZ9スレでも相手にされないわけか
それとも人として嫌われているのか

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 01:37:50.51 ID:JEqrMxARd.net
終始そういう思考ばかり披露してる奴こそ哀れだと思うが

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 02:11:16.68 ID:Ky+dlXq60.net
いや、どこのスレでも相手にされていない奴こそ哀れだと思うが

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 02:44:36.26 ID:JEqrMxARd.net
このスレで書き込んでる自分のレス内容見てみ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 07:27:10.43 ID:nSwWms2fr.net
レンズ込みで1-2kgあった方が安定するよな?
たまに軽そうなカメラで明らかにプルプルしてる人見るけど。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-KKgq):2022/12/15(木) 11:16:09.85 ID:Ky+dlXq60.net
>>286
おまえがな
スレ違いは消えな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 11:48:25.00 ID:dTKsGyy8p.net
Nikonのibis搭載機ってレンズがvrだとその分手ブレ補正強くなるの?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 12:14:34.44 ID:bXWKuv3d0.net
>>289
Z100-400の説明文
カメラ内VRと組み合わせることで、Yaw、Pitch、近距離撮影で目立ちやすくなる上下、左右のブレに加え、動画撮影時に特に目立つRollの計5軸のブレを補正し、幅広い状況下で高い効果を発揮します

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 12:57:00.21 ID:yZdzAz30a.net
>>289
Z9は協調制御するって明記してあったと思う

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 13:18:09.62 ID:X96S/QD+0.net
「Nikon Creators応援キャンペーン」一部対象製品、応募締め切り延長のお知らせ
https://www.nikon-image.com/event/news/2022/1215.html

当該製品の応募締め切りを2023年4月28日(金)まで延長することといたしましたので、ご案内申し上げます。
なお、対象製品のご購入期間につきましては、2023年1月10日(火)までに変更はございません。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/15(木) 13:25:46.08 ID:OXV2R6t/p.net
>>290>>291
調べてみたらZ5/6/7/9ともにFTZ介したFマウントでも協調動作するみたいね。ありがとう

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/16(金) 13:20:49.55 ID:As5FB5Ce0.net
z7が販売終了になって半年後にz7Ⅱのキャッシュバックキャンペーンって事は来年4月ぐらいにz7Ⅲが出そうだな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 01:57:30.17 ID:OhBNXi0A0.net
z7IIって動画29分の縛り取れませんよね?
演奏会を撮りたいんですが外付けSSD付ければ…とかあったら教えてください

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4af0-yGmV):2022/12/17(土) 03:17:57.61 ID:wWgs3bQQ0.net
外部レコーダーを買うしかないよ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 08:32:29.50 ID:3clCN9hqM.net
blackmagicかatomosだな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 11:36:02.50 ID:5CBrdMaF0.net
ATOMOS SHINOBIになるべく大容量のSDカードでドゾ。電源周りとかあまり一般的じゃない部分があるので、余力があれば詳しいショップで買う、無ければ必死に情報収集で。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 12:53:13.31 ID:YG2PRWk40.net
なるほどそんな手が。本体の電池がなくなりそうだが。ACかモバイルバッテリーつかうのかな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 13:09:20.23 ID:wWgs3bQQ0.net
て言うか質問者的にそこまでやりたくなさそうなんで金と手間かけないと無理だと思った方が

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 14:21:48.73 ID:uC+7CRX+0.net
外部レコーダ諸々の値段で買えるビデオカメラもあったりして

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 14:33:58.07 ID:aVi+3Z9Fp.net
RED

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 14:36:36.34 ID:5CBrdMaF0.net
Atomos SHINOBIの一式で買えるビデオで質は無理だわ、NINJAならともかく。
中古でパナのTX1を買うという手もあるけど、FHDしか時間制限のないモードが無い。で、フルフレーム相手には流石に質で勝てない、便利だけどね。

自分がやる時はプログラムとにらめっこしてシャッター操作したけどな。w

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 15:28:51.00 ID:a20dECrvM.net
HDMIって4k30pしか出力しないよな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 16:02:20.55 ID:XbcaOUEX0.net
>>295
29分以上の楽曲を演奏するとかなら仕方ないけど
演奏の合間に数秒すらブラックアウト時間があってもいけないのか?
それとも完全無人で撮影出来ないといけない?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 17:58:14.58 ID:1zAsxqYB0.net
お手軽だとZ9が一番手っ取り早いと思う

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/17(土) 23:51:00.67 ID:uPrP2O7N0.net
>>304
正確には(取説では)6ii,7iiのHDMIは4K60P、4K50P以外は出力する。HDMIで括ると全てに該当すると思われてしまうが当然ながらZ9なら8K出力できるよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 19:47:02.60 ID:rY0JEhOF0.net
顔認識すると露出が勝手に変わるの何でだろう。マルチパターン測光のせい?

動画でも静止画でも、横顔で顔認識しない時は暗いままで、正面向いて認識が入るとジワジワ明るくなっていく挙動が気になる。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 19:52:08.06 ID:0idflJdod.net
ちゃんとカスタムメニュー項目くらい見ろよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 20:03:06.07 ID:rY0JEhOF0.net
見てるんだけど分からねえ。。
たすけて

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 21:37:53.48 ID:ILGrMiis0.net
>>310
スポット測光はフォーカスポイントに連動してるようにマルチパターン測光もフォーカスポイントもパラメーターにしてるのは充分考えられる
中央部重点測光かマニュアルにしておけばok、個人的には変わるのが嫌なのにオートにする自体がなんともはや

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 22:08:28.01 ID:rY0JEhOF0.net
なるほどねー。ありがとう。
変わること自体はいいし、変わった後の方が好ましいとは思うんだけど、数秒かけてジワジワ変わるのが気になってた。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/18(日) 22:26:24.95 ID:ILGrMiis0.net
動画でのジワジワ変化は意図したもので変化スピードが好ましくないなら撮影者が好きにマニュアルで写してねが基本だと思うので何とも言えません

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 15:46:41.18 ID:kE05h1zVM.net
またZ9だけアプデw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 16:07:49.03 ID:HysdV/7Id.net
そりゃ不具合あったから放置しちゃダメだろ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 16:44:05.91 ID:DT5QX3tW0.net
ほんまやで

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 16:46:37.43 ID:VuzL1ShY0.net
ニコンのアプデに期待すんなよ。
Z6と7の無印のアプデが良かっただけで他は昔から大したことないだろ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 16:47:46.22 ID:DT5QX3tW0.net
WMUも放置っぷりが酷かった

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:52:25.60 ID:11NRG6P00.net
Bluetooth繋がんないんだけど何なんだよこれ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:55:06.46 ID:4Sd1KpzY0.net
adguprdとか有効にしとらんか?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 17:56:03.95 ID:4Sd1KpzY0.net
>>320
adguard

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:17:46.28 ID:DOJc1lFYM.net
スマホ再起動
だめならペアリング切って再起動

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/20(火) 18:49:50.80 ID:rNK3m44I0.net
Pixel4aはBluetoothは快適WIFIは全く駄目だった

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:37:21.85 ID:7/XXMVbQM.net
>>295
ブラマジのビデオアシストとか外部レコーダー使えば29分制限なくなるんじゃなかった?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 12:48:50.49 ID:2sz6f99s0.net
Z7ですが猫の目にAFでフォーカスができるのでしょうか?
FUJIFILMのT5が猫の目にフォーカスできるようになり、
試したところ満足の得られる結果になりました。
Z7に105macroで猫を捕りたいのですが無理ですかね?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 13:00:27.40 ID:AKUnRuIf0.net
>>325
普通に撮る分にはAFスピードはzレンズの中では早い部類だと思う
マクロ域だと露骨にAFスピード落ちるから厳しい
どの道マクロ域だと猫だって判断できなくて瞳AF効かなくなるからあれだけど

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 13:03:34.21 ID:BEtwYvZBd.net
105はマクロは素晴らしいが引いて普通に撮ったら逆に悪い所が目立つレンズ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:44:19.96 ID:YYifTQAF0.net
>>327
別に悪くないが

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 14:56:10.60 ID:BEtwYvZBd.net
マクロ解像全振りでポートレートまで引くと背景が美しくないんよ
Z9に付けてもAF速度は変わらんし
猫撮るなら全然問題無いけどね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:41:45.61 ID:rd4xf0H9d.net
猫?
85単の方がよくね?
135待つとか。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:51:05.19 ID:nb+EfvFu0.net
猫は85mmか70-200だな
105microは確かにボケがぐるぐるしたりよろしくない

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:55:56.04 ID:8uMBX69QM.net
>>327
無限遠風景もいいと思っていたが

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 15:56:26.42 ID:AKUnRuIf0.net
85mmはトップクラスにAF遅いのがね
動き回るのは無理

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 16:05:03.66 ID:h8CU5Hw40.net
Zのマクロ105㎜は使った事ないから分からないけど、猫の上半身?アップぐらいならマクロ105mm2.8Gは程よくシャープでボケも良いと思うけど
Zの105㎜マクロはボケがきたないの?
買い替え無い方がいいかな?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 16:05:16.32 ID:6JnQiJQf0.net
iPhoneでsnapbridgeが繋がらないのはこのスレで教えて貰ったOSの言語を英語にすることで直ったわ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 18:47:27.05 ID:YYifTQAF0.net
グルグルいうけど木漏れ日とか光源なければ気にならん。ボケ味は最高ではないかもしれないがふんわり癖なくてきれいだよ。ピントはカミソリ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 19:33:18.96 ID:aNVeYsEB0.net
言葉だけじゃどのレンズが本当に猫撮りに適してるかわからんな

作例よろしくお願いします

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:16:57.14 ID:TUJZyEnPd.net
>>333
スペック厨ですか?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:22:37.76 ID:AKUnRuIf0.net
>>338
んな事ないよ
z85mmはずっと使ってる
そもそもaf速度が必要な被写体で使うことを想定してないレンズだろうしね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:40:19.97 ID:2J/p7APk0.net
>>333
速くもないけど遅くもなくね?
https://i.imgur.com/zGn1Xcg.jpg

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:44:31.51 ID:CkICx+tjH.net
どんだけシビアに追い込んでの話なのか知らんけど、あれで猫撮れないと色々厳しくない?
という話。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:58:03.08 ID:QdPWnkcc0.net
猫カフェでネコ撮った時はmc105と50F1.2と35f1.8使ったわ
35は広すぎる感じであんま撮らんかった
105と50はほぼネコ専用になってるけどどっちもいいん感じだけど動き回るのを撮るのは難しいよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 20:58:44.39 ID:AKUnRuIf0.net
>>340
この手の被写体ってそもそもaf速度そんな必要なくね?
>>341
あっちこっち走り回るネコをz85でつねにピント合わせながら撮れるzのボディって確実にz9より上位機種だからそんなの持ってんならヤフオクとかに出せば億単位の額で売れると思うぞ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:03:28.94 ID:2J/p7APk0.net
このの四本どれも基本STMだしMC105のマクロ域以外はぶっちゃけそれ程差があるとは感じないけどな
https://i.imgur.com/YL16kzR.jpg

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:06:52.84 ID:AKUnRuIf0.net
キャップつけた状態で半押ししてaf駆動させれば少なくとも速度の違いはわかるだろ
それでもわからんってなら煽りじゃなくほんとになんかしら障害あると思う

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:12:50.89 ID:AKUnRuIf0.net
キャップつけたままだとaf動かんかもしれん

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 22:17:00.50 ID:2J/p7APk0.net
>>345
https://uploader.cc/s/mhhmf0grp508vfrdtdls9stjenuliz19lhgvhqnx6vesgvf8k9kbflgsdi4zbuer.mp4
これでわかるん?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-+HkL):2022/12/21(水) 22:18:29.36 ID:YuIkO4CNp.net
>>346
持っているんだろ?
ちょっと試してみてくれよ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-WcqH):2022/12/21(水) 22:28:23.75 ID:AKUnRuIf0.net
>>348
試したから言ったんよ
昔からよくあるaf速度の確認方法でやってみて
キャップ外して手で覆えばaf駆動すると思うから

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-WcqH):2022/12/21(水) 22:30:44.19 ID:AKUnRuIf0.net
ローライトafも切って試してね

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a02-JDfe):2022/12/21(水) 22:38:03.12 ID:pkKudpXJ0.net
https://imgur.com/a/JRXMEuj

今年の1月に初めて一眼カメラ(Z6ii)買ったから参考になるものを提供できているか分からないんだけども、
ZMC105だとこんな感じだな
散歩中走ってもらって真正面からワイドエリアAF(L)+AF-Cで撮ったときのも1枚入れといた
14bitRAW(JPEG+RAW)撮影で10枚中2枚ジャスピン来るかどうかって感じ
普段ちょこちょこ動いてる犬猫の撮影ZMC105のAF速度で十分
ただまぁ俺も10枚中2枚じゃドッグラン厳しいからZ70-200買ったけど…こっちも10枚中6枚ジャスピンくるかってとこ
それとZMC105とZ70-200(105㎜域)での写りはZMC105の方が好み
若干ざわついてるボケのお陰で被写体が浮き立つからかな?
※愛犬の写真は無断転載しないでね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2fec-5h6Q):2022/12/21(水) 22:50:39.48 ID:aNVeYsEB0.net
猫の作例マダー?(´・ω・`)

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b7d-64gn):2022/12/21(水) 22:52:25.30 ID:06tgN9Ap0.net
>>351
かわいい(はーと

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3784-rEl8):2022/12/21(水) 22:53:33.05 ID:2J/p7APk0.net
>>343
Z85が駄目ならあちこち走り回る猫をAFで捉え続けれるレンズは何よ?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/21(水) 23:18:09.38 ID:AKUnRuIf0.net
>>354
動き回る猫相手に瞳とか顔にしっかりピントを合わせながら撮れるカメラなんて存在しないと思う
絞って広角寄りにして深度深くして撮るなら可能だろうけど
そもそもどういう構図を想像してるかでも話変わるだろうしね
z9ユーザーならこのスレの住民よりaf周りに関して圧倒的に有利なんだし動き回る猫の瞳にガチピン来てる写真撮れるかチャレンジして欲しい

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 00:44:18.67 ID:1m8Oi3k00.net
猫カフェで連写してるやつ大体裏でスタッフに嫌われてるよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 01:00:15.47 ID:glMTIxSC0.net
>>356
サイレントで撮ればいいのでは?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 01:18:11.53 ID:6fwdPQFc0.net
持ってないエアプだからサイレントモードあるの知らないでしょ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 01:48:34.17 ID:OmNTVeQ50.net
なんだ、いつもの痛い人だったのか。
別に動き回ってないときに撮れば良くない?w
猫って永遠に素早く動いてんの?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 01:52:07.09 ID:sb0QdhDE0.net
野鳥撮ってる人全員に喧嘩売り出したぞw
そもそも生き物の色んな姿を撮りたいと思うのは普通では?
また看板しか撮ってないワッチョイW 4af0-yGmVおじいちゃんにはわからんかw

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 01:59:59.85 ID:OmNTVeQ50.net
可哀想な人だ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 06:22:38.32 ID:zIeMHm85p.net
>>360
お前の普通は世間の普通じゃないんだよ。
マップのHPでも見てろ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 06:35:10.96 ID:Tg9IO2Pd0.net
電子シャッターで撮ったらフリッカーなるわ動き歪むわで微妙じゃないですかね
そもそも寝てる猫に連写はしないだらうし

え、Z9ならほぼ歪まない?HAHAHA

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:01:30.25 ID:uUcYLUygp.net
HEHEHE

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:02:36.82 ID:2qsSVsiSM.net
いや客の大半が女性の猫カフェでローアングルで床スレスレにカメラ構えてる男がどんだけ嫌がられてるかわからないとは

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:04:16.09 ID:2qsSVsiSM.net
出禁と警察沙汰も毎年のようにあるしな
カメオタはアスペ多いから

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:04:24.68 ID:8L4I7cOUd.net
え、みんな男だったの?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:08:25.97 ID:HT37HoNHd.net
猫カフェの存在自体がキモい
メイドカフェと変わらん

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 10:17:20.87 ID:Tg9IO2Pd0.net
え!!短いスカートで猫カフェに!?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbed-X+sj):2022/12/22(木) 11:15:05.38 ID:JDNUVKe00.net
>>356
ちゃんと猫撮ってれば平気だよ
猫をダシに女撮ろうとする奴が嫌われるだけで

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ab4-84SJ):2022/12/22(木) 11:24:19.39 ID:LgyOisH50.net
写真撮る時は彼女同伴で行くと変な疑い掛けられずに済むよ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb3-e0Qs):2022/12/22(木) 11:25:05.94 ID:HNAez24qp.net
>>366
撮り鉄ばかりが目立ってるけどカメオタはうんだいたいそう

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:27:24.50 ID:hOojpHHla.net
猫カフェ撮影一度行ったけど確かにヤベーと思った
俺みたいな真人間しかいなければいいけど女性はもうちょい警戒した方がいいと思ったわ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:29:28.05 ID:fnJmaEH4p.net
ニュースのインタビューに答える加害者みたいw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:38:46.25 ID:HT37HoNHd.net
男も女もあんな所ろくな人間いやしねーよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 12:53:37.78 ID:rNniVPWnr.net
自分語りの会ですかここ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/22(木) 22:39:54.71 ID:AiDZ8KAP0.net
>>373
いい話聞いた

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 00:33:39.33 ID:obNUWIiYp.net
泣いた

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 04:40:05.64 ID:I7Ct90aq0.net
どうでもいい事だけどリモートグリップのMADE IN INDONESIAを見てなんだかホッコリ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 08:25:59.08 ID:kFci9CoX0.net
Z6II持ってるけどZ7も買おうかなと思ってるんだけど、ローパスフィルタなしとISO64ってどんな感じですか?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 08:43:03.74 ID:HnNvSJUkp.net
>>380
旧機種買ってどうする。
新型を待つかZ9買った方が良いと思うよ。
ちなみにISO64は100と大差ない。
ローパス無しも、有り無しで見比べても分からない。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 08:57:08.62 ID:kFci9CoX0.net
>>381
高画素機ってどんなもんかなと思って笑
今20万前後くらいだからちょうどいいかなと思ったんだけど、やっぱZ9とかの方がいいよね
ありがとうございました

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:33:55.65 ID:eX0lOqrc0.net
Z6のAFと連射速度に満足していて高画素だけ試したいならZ7で十分じゃないかな
画質に関してはZ9もZ7も変わらないかZ7の方がいいくらいでしょ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 11:42:31.82 ID:nJqroUGba.net
読み出し速度にパラメータ振ってるZ9よりZ7の方が画質は(僅かに)良いさね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 12:22:57.82 ID:4BWQbDpGa.net
>>380
ISO64は別にどうとも思わんな
ローパスレスは構解像感に違いあるからz6でそこらが不満ならいいと思うよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 14:37:55.76 ID:kFci9CoX0.net
解像感やっぱり違うならZ7買っちゃおうかな。。Z9よりも画質いいのなら尚更。。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 14:39:36.15 ID:kFci9CoX0.net
連写は使ってないし、被写体認識とか追尾AFも一切使ってないしね。。(諦めてるとも言うけど。。)

みなさんありがとうm(*_ _)m

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 15:07:46.89 ID:AY2kMPRfp.net
これが無駄遣いだ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:22:26.64 ID:mJ3PVRpU0.net
>>386
いくらなんでも後継機が出るのはほぼ確定なんだからも少し待てば?
6000万画素でlSO64とか出たら試したくなるでしょ?(笑)

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:25:11.57 ID:iqgiYuQf0.net
クリスマスプレゼント欲しいねー

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:34:34.88 ID:vMNWW3Ga0.net
まぁZ7iiiがα7Riv/vの6000万画素センサー積むのは割と予想できる展開ではある
で、3月ぐらいに発売的な

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:46:20.97 ID:wkAc5UFuM.net
>>384
区別つかないと思うけど

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:53:01.98 ID:kFci9CoX0.net
確かにここでZ7は変すぎるのでやめておきます。最近金銭感覚がおかしくなってたわ≧(´▽`)≦アハハハ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 16:53:32.45 ID:To1QNciqd.net
Z9考えるくらいの予算あるのなら次の高画素機待ちだね

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e302-TWRN):2022/12/23(金) 17:46:32.56 ID:oPxknV4/0.net
画質1点狙いで安くなった中古Z 7は意外と有りじゃないかな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 17:58:21.71 ID:isTqqNzz0.net
後継機への未練を断てるなら、ね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 18:16:37.41 ID:IqLg8KvYp.net
風景メインなら関係ないやろ
後継機出たところで目覚ましい画質の向上はないだろうし
使い勝手の向上くらいでしょ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 18:24:30.09 ID:EHhlbwTb0.net
>>396
後継機出たらまた買えば良くね?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 18:34:20.95 ID:QYXLQ6iAH.net
>>394
そうですねー

色々悩みそうです

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 18:36:58.45 ID:QYXLQ6iAH.net
>>397
そうそう私もそれを考えたら、意外にZ7ありなんじゃないかと、思った。

新機種出てもセンサーが裏面照射だと同じかな的な。。

まぁでもちょっと新しいの見てからにしよう。。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 20:41:14.13 ID:8YuEbFBW0.net
後継機もZ7も買えない奴が必死で後継機推しでワロタ
Z7を買われるとイヤなのか

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 20:51:30.49 ID:vMNWW3Ga0.net
買えないさん今日もお疲れ様です

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:14:03.61 ID:8YuEbFBW0.net
確かに
その買えないさん=貧乏人がいつ出るかもわからん後継機ガーとうるさいな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:26:44.67 ID:eX0lOqrc0.net
Z7Ⅲが出るのって4か月先か半年後でしょ
今Z7を20万円で買ってもz7Ⅱを33万円で買っても後悔はないと思うよ
z7Ⅲが出るまでの半年間でZ7で傑作が撮れるかもしれない
画質で利点のない70万円のZ9を買うより今z7を買って半年後にZ7Ⅲに買い替えた方が金銭的にも画質的にも重量的にも良いという考え方もある

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:57:00.43 ID:myqkbzhD0.net
フツーに考えたらそうなんだけど

買えないさんというのはそういうもんなんだよ
発売日には「○○円になったら買う」
一年後「○○円になったけど半年も経ってるから好景気を待つ」
これの繰り返し
別に貧乏というわけではなくドケチで損をするのが大嫌いなんだろう

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 21:58:05.94 ID:mJ3PVRpU0.net
α7R4の下取り価格が悲惨なんでAF周りが大幅改善されたのならZ7/Z7Ⅱ7も新型発表したら即売却しないとだださがる可能あるんじゃね?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:00:54.00 ID:YAFKrrRp0.net
>>405
欲しい機材を手に入れて使い倒す時間を失う事の方がよっぽど損してると思うが、金しか目に入らないんだろうなぁ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 22:07:19.37 ID:vMNWW3Ga0.net
買えない煽りさんお疲れ様です

の方が表現正しかったわ、スマン

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae0-84SJ):2022/12/23(金) 22:30:46.96 ID:9DJOWe0x0.net
>>406
同世代だとZ6/Z7の方が下取り価格悲惨やぞ・・・

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3784-ehl0):2022/12/23(金) 22:38:57.07 ID:mJ3PVRpU0.net
そもそもニコン最高画質を試したいんだからZ7もありだとは思うけど、来年に最高画質更新の可能性大ってのは頭に入れとこうって感じだ(笑)

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bda-Tom2):2022/12/23(金) 22:39:32.44 ID:ygBMB9Wp0.net
現状z6ii持ってるんだし来年に濃厚な6iii7iii8を待つのに1票

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bda-Tom2):2022/12/23(金) 22:42:54.90 ID:ygBMB9Wp0.net
6iiiはいらんかった

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 23:35:57.56 ID:TCIC+9Kpp.net
タラレバでいつも足踏み人生

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 23:41:43.88 ID:xReYFG7bd.net
安いから取り敢えず高画素機買ってみようかなと言ってるのに、後継機のほうがっていうバカはなんなんだろ?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/23(金) 23:52:28.51 ID:sPtbgDXRd.net
>>409
いや、そうでもないよ
今α7RⅣスレがパニック起こしてるのは…

マップカメラ ワンプライス買取価格
Z7II      208.000円
Z7       110,000円
α7RⅣ(後期型) 120,000円
α7RⅣ(前期型) 98,000円 ←

前期型は4年前のZ7より値打ちがなくなっちゃったw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:06:44.34 ID:xEKWOcyM0EVE.net
クソどうでもいい
消えろ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:08:49.14 ID:O39kqy1OdEVE.net
>>416
ごめんね、傷口に塩塗っちゃったかな?w

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:15:04.19 ID:8OWa46d40EVE.net
>>408
買えないさんご本人お疲れ様でした

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:29:10.51 ID:GJPWotZodEVE.net
Z9を買えない人間がZ7を買えない人間をばかにしてプライドを保つスレ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:38:37.16 ID:O2C+Ku0x0EVE.net
>>415
それだけSONYからSONYへの代替えが多いってことなんかな、だてにシェア取ってないな(笑)

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:48:41.30 ID:MaBYJexw0EVE.net
>>419
ワロ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:52:14.86 ID:O39kqy1OdEVE.net
>>420
モノは言いようwww

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 00:56:17.16 ID:lPpcHByH0EVE.net
SONYに慣れた人は早いインターバルで壊れる前に売っぱらって買い替えるのか

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8732-dxp0):2022/12/24(土) 01:29:47.73 ID:LrUJ51G50EVE.net
Z9はなんか石盤みたいだな。筋トレしたい人向け。
Z7Ⅱがちょうどいい。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 01:35:10.05 ID:MaBYJexw0EVE.net
この程度で筋トレとかどんだけやわ何だよw
年取って衰えてるんちゃうか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 01:35:49.35 ID:8LK2J3iv0EVE.net
Z 9程度で筋トレて、もやしっ子すぎやろ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 01:52:20.17 ID:ydtre/RGdEVE.net
>>425
衰えてますよ。今年は手術で入院したし。ずっと体調良くなくて旅行にも
行けなかった。

同い年でもガンガン筋トレやってアウトドアスポーツやってる友達が
いるけど子供の頃から運動が苦手な自分には石盤を持って歩くの
はしんどすぎる。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 02:03:49.82 ID:Vrwu8jM/0EVE.net
>>427
ニコワンでいいんじゃね?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 07:17:32.89 ID:3brLlKnp0EVE.net
z7の新型はいいけどいつ出るのよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:30:29.64 ID:MaBYJexw0EVE.net
>>427
何でご友人みたいにトレーニングするという発想はないわけ?
情けないと思わんの?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:32:22.51 ID:gJ9xdRbq0EVE.net
体調よくないって書いてあるヤン
鬼だな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:37:39.91 ID:MaBYJexw0EVE.net
運動しないから免疫落ちて体調も悪くなるという発想はないわけ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:48:22.16 ID:JOyKLSfppEVE.net
買わないマン&かまってちゃん

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 08:58:38.14 ID:lgj+t0ZOdEVE.net
Z9スレもだけど年金生活なのか金でぐだぐだ言った挙げ句その待ち時間すら致命的で
活動タイムリミットが迫ってる切実な糞爺が多すぎてドン引きする

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:01:38.06 ID:MaBYJexw0EVE.net
とはいえ俺たち日確定若い層でもタイムリミットはあるやろ
爺の場合はタイムリミット理解して最後にフラッグシップと思って買う人もいる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:04:16.12 ID:MaBYJexw0EVE.net
でも現実問題
今75の人もフツーにあと20年くらい活動できる可能性あるからなあ
それ考えると50の若造でも定年60ちょい過ぎて死ぬやつもフツーにいるから活動限界は事故とかなしでも年齢だけじゃあ何ともいえん気がする
結論として欲しいと思った時が旬なんで迷ったらアホ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:11:24.21 ID:fMjC6iJ6pEVE.net
かま友

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:13:49.98 ID:lgj+t0ZOdEVE.net
俺たちとか若い層とかさ、キモいんだよ
ホント勘弁してくれよ、もう

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 09:38:17.06 ID:Z3P25kfL0EVE.net
何の話だよ、もう・・・

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 10:01:37.94 ID:xzN+ajWGHEVE.net
>>423
レンズレンタルズ社の統計だとソニーの故障率はニコンと同じくらい
よく壊れてるのはむしろキヤノンだったりする

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:12:06.27 ID:TjyspZAK0EVE.net
俺たち若い層と50の若造って発言が同時に飛び出すのほんと草
ボケるのは写真だけにしとけよ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:20:38.76 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>430
他人から「情けないと思わないのか(大意)」と言われるのが
子供の頃から鬱陶しく思っている。答えはいつもシンプルで
「全く思わない」ということだ。人は人、自分は自分。

学生時代から体育会系の奴と自分を比べても仕方ない。
そいつは険しい山にもチャレンジする山男。僕は都会の片隅
を撮りつづけている。撮る体調も全く違う。

とはいえそいつはニコンユーザーではないのでZ9を買うことは無い。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:23:11.16 ID:MaBYJexw0EVE.net
だめだこりゃ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:30:34.70 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>442
「撮る対象」

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:32:28.70 ID:MaBYJexw0EVE.net
>>438
よおハゲ
デブ〜

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 11:32:47.24 ID:VEva4egR0EVE.net
30超えたらおっさんだぞ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:06:36.53 ID:9VrJWIyHMEVE.net
50過ぎても子供みたいな発言してたら若造で良いんだよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:09:05.50 ID:kEihRa/g0EVE.net
俺たちにとって気に入らなければ下克上

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:13:56.97 ID:MaBYJexw0EVE.net
てか
実際問題自分が60になると思ってた60と全然違うやろ
身体はまだまだ動くし頭も働くし思ったほど禿げてないし思考も基本高校生の頃から変わらないやん
そんなもんだよ
20とかのやつからしたら60とか年寄りって思うけど60枯らしたら別に10大のやつと考えてること大して変わらんやろ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:14:53.39 ID:MaBYJexw0EVE.net
世の中には子供と大人のふりした子供しかいない

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:16:08.45 ID:VEva4egR0EVE.net
頑固なガキが多いのはそのせいか

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:30:37.84 ID:lgj+t0ZOdEVE.net
精神性が撮り鉄とまるで変わらんな
いい反面教師だわ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 12:38:44.44 ID:xpjOPna60EVE.net
>>434
伊達にニコ爺と言う言葉が出来たわけじゃないからな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:13:26.25 ID:kEihRa/g0EVE.net
若いうちは下克上といい、年取ったらこの若造がと踏みつけるダブスタ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:18:52.75 ID:8OWa46d40EVE.net
またIDが赤い奴のスレ汚しか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:19:49.73 ID:LrUJ51G50EVE.net
それなりに生きてきて「他人は他人、自分は自分」と差を受け入れられないと
その後の人生がしんどいと思う。50に手が届くような年齢になって「親ガチャ」
とか言っている奴も見かけたことがある。今更言ってもどうしようもない。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:37:16.22 ID:Dp7zj0YzpEVE.net
そうだぞ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:48:13.57 ID:/yVhi0Kp0EVE.net
>>456
50に手が届く年齢ならバブル世代だろ
親ガチャ無くても学力さえ頑張ればのし上れた時代じゃないか

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:52:35.24 ID:JLHQDxNAdEVE.net
バブル世代は55から上

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 13:57:09.74 ID:gqhg//yp0EVE.net
物を所有して得られる価値は、その物の価値X所有できる期間、だからね
車でもカメラでも新型を待つより今ある欲しい物を買った方がいいよ

極端な例だが
70歳になってから遺産相続で5千万円の土地を手に入れるより、30代で生前贈与で2,500万円の土地を貰った方が得

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 14:16:47.12 ID:SFHmInS1pEVE.net
バブル2世

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 15:07:31.75 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>458
50歳なら1972年生まれ。高卒時の1990年ならまだバブルの余韻は残っていた
だろうが大卒時の1994年以降はバブルはとうにはじけたあと。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 16:42:05.76 ID:gJ9xdRbq0EVE.net
そのとおり
高校時代、田舎だったしバブルなんて知らなかった
大卒時は就職氷河期で同期はほとんど大学院に行った

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 17:04:43.87 ID:95pFjbw8pEVE.net
吾輩は猫である

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM97-FmE+):2022/12/24(土) 17:34:52.20 ID:gSnHpbmtMEVE.net
独身でこういうジジイが子供の声がうるさいだの言ったり
撮り鉄になれば線路脇不法侵入で列車止めたり
痴漢して線路内に逃げたりするんだよな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spa9-XvWy):2022/12/24(土) 17:36:56.82 ID:6cARlyNdpEVE.net
あゝ無情

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8732-dxp0):2022/12/24(土) 18:03:37.89 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>465
「~よな」って誰に同意を求めてんの?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a1da-o0Sd):2022/12/24(土) 18:06:11.55 ID:DH35dlVy0EVE.net
安易に結びつけ過ぎてただただ頭悪い

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:08:20.34 ID:+BxkL6xu0EVE.net
しかしZ6Z7Z6iiZ7iiの話題ないな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 18:13:18.08 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>469
特に問題無く使えているからでは? 不満を述べる自由はあるが、
存在しないZ6iiiやZ7iii、Z8について「ぼくがかんがえたさいきょうのみらーれす」
を語りだしたり、Z9の話題を始めたりする人を呼び寄せてしまうので考えもの。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:07:20.04 ID:vzyZOVIx0EVE.net
>>470
多くの人は激しい動体なんて撮らないし
そういう人にとってはもうデジカメは行き着くところまで行き着いてるからね
今後は連写や動体(AFの食い付き)とかをアピールしながら画素数を上げていって製品価格を吊り上げるムーブがひたすら続く
Z6IV、Z6Vと面白いくらい高額化していくだろうね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:12:10.33 ID:H9IjLKerdEVE.net
>>471
動画は撮らないし、連写機能はZ7iiで十分だし、今後動画機能を向上させた後継機
が出ても微妙。Z9は鉄道なり飛行機なり動物なり、動きものには待望のフラッグシップ機
に違い無いがそういうものを撮らないので興味が向かない。それに重い。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:15:38.62 ID:VEva4egR0EVE.net
4k60pがクロップ無しで撮れたらいいなあとは思う
そのために買い換えようとは思わんけど

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:29:04.86 ID:u8g9yTZMHEVE.net
Z6IIでISO感度は自動調整にしてるんですが、最大感度は3200にしています。みなさんはどうやってますか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:30:25.56 ID:5iX0n2xZ0EVE.net
>>472
ただ、スマホを含めた撮影人口としては動画撮る人の方が主流になっちゃってるから、せっかくスマホカメラで裾野が広がった写真ユーザーを一眼カメラにも取り込もうと思ったら動画性能はどうしても外せない
一眼でも若年層は動画も撮る人の方が多いし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:45:53.04 ID:O2C+Ku0x0EVE.net
>>472
スチルとムービーの性能は表裏一体なんだから動画性能変わらないとスチルの性能も進化しないよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 19:50:56.24 ID:m8cGx6740EVE.net
>>474
12800

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 20:58:39.42 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>475
>>476
カメラ業界あるいはニコンの立場じゃなくて、あくまでも一人のユーザーの立場
からの意見です。僕は経営者じゃないのでカメラを使うだけです。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd57-cOoC):2022/12/24(土) 21:40:19.70 ID:JLHQDxNAdEVE.net
動画は撮って出しだと使い物にならんから面倒臭いって思ってしまう。
スチルはRAW現像しなくとも事前の設定でJPEG撮って出しで満足行く。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bb01-aH43):2022/12/24(土) 21:48:34.32 ID:uHhmE7y00EVE.net
画素争いがノーサイド(行きつく所まで行きついた)になったら動画のフレーム、解像度、AF性能でしょ、争いどころ。
ついでにパワーズームの使い勝手とか騒ぐところにするのかね? あと音質か。

動画用を見越したパナの20‐50とかレンズのバリエーションが増えるのは面白いと思う。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 8732-dxp0):2022/12/24(土) 21:55:40.18 ID:LrUJ51G50EVE.net
動画はiPhone 14 ProMaxで十分なぐらいしか撮らない。
あるいはデジカメとスマホでそう使い分けていると言うべきか。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:12:12.59 ID:+SbiTEO+0EVE.net
>>484
ありがとう

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:20:00.03 ID:+SbiTEO+0EVE.net
Z9はストラップ付ければそんなに重く感じないのだろうけど、どうも食指がわかないなぁ。。買えば感動するんだろうか。

でも、あれって縦持ちと横持ちで同じような操作できるのすごいよね。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:35:10.43 ID:/yVhi0Kp0EVE.net
>>479
それも事前設定次第だよ
動画でも一発取りで綺麗なカット撮る人もいる
スマホ動画なんて特にそうだよね

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:50:05.71 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>483
Z9は三脚を使ってどっしりと構えるのに向いていそうなイメージ。

あるいは大きな望遠レンズを軽々と操作する「シティーハンター」の海坊主
みたいなような人のイメージ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 22:56:40.99 ID:+SbiTEO+0EVE.net
>>485
確かにね、400mmとか800mmとかの超望遠レンズつけて鳥とか電車とか撮るためのものって気がする。あとはスポーツか。。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:04:34.14 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>486
Z9にZ24-50mmを付けている人も中にはいるだろうけども

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:10:34.56 ID:u8g9yTZMHEVE.net
>>487
それは多分家のペットとか子供さん撮影用だね。AFは試して見たい気はする。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:37:25.11 ID:JLHQDxNAdEVE.net
>>484
なんかオサレな感じにしてBGMをつけてーとかがもう考えるだけで面倒で動画撮らないんだよね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/24(土) 23:57:33.06 ID:LrUJ51G50EVE.net
>>489
めんどくさいよね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 00:54:15.01 ID:11cKU6m10XMAS.net
昨日のスレ汚し
D:LrUJ51G50EVE

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 00:55:31.42 ID:goXa7Aym0XMAS.net
>>465
独身じゃなくてもそういう輩はいるけどな
某市で子供の声の苦情言っていたのは子育て終わった夫婦だし
おまえ頭悪すぎだな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 11:03:20.49 ID:zQKvxYsi0XMAS.net
ちょっと聞きたいんだけど、6でも7でもⅠでもⅡでもいいんだけどZマウント機ではコントラストが無い(少ない)被写体相手にした時のAF精度てどんなもんでしょ?
某マウント機がけっこう偽合焦して現場では撮れてたつもりが見直すと歩留まり悪いんですわ。
状況が許せばそりゃマニュアルで撮るけどAFがカッチリ合ってくれるに越したことないんで・・・

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 11:25:07.39 ID:QLmuZSh10XMAS.net
>>493
その撮影条件だと
貴方が使った某マウント機と大差ないと思うよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 12:42:35.54 ID:StF5PkLoMXMAS.net
>>493
そう。
何の凹凸も反射もない。キレーにノッペリとした白い樹脂板なんかにピントが合わないのは、その某マウントと変わらない

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 13:24:11.58 ID:zQKvxYsi0XMAS.net
あぁ具体例をあげればよかったね。
引きの画だとちゃんとピントが来る山の写真が超望遠でアップ目に撮ると外すんですわ。
肉眼で見ても確かに濃淡の差が少ないというかメリハリの無い単一色に近いからAFの眼には酷なのかなとは思うんですが以前使ってた安物古APS-Cのがまだ歩留まり高かったのでどうしたことか?
と思った次第であります
最新Zでも無理なら要求が高杉晋作ということで三脚+マニュアルで手間かけます (`・ω・´)ゞ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 13:50:03.09 ID:/suI8hq40XMAS.net
>>496
ミラーレスは基本的にはコントラストの極大値でピントが来たかどうか判断するので、被写体が低コントラストだとAFが迷い続けることもあるよ。

引き気味だとピントが来るのは周りのコントラストが高い部分も見ているからだと思う。アップにすると低コントラストにしか入ってこないので外すってこと。

原理的に外すのは仕方ないので、そういう場合はMFで撮るしかないよ。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:13:03.35 ID:moorx3ZWdXMAS.net
状況的に某マウントがレフ機なんじゃないか?
一発拡大してからAF撮影で問題なくね?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 15:16:21.64 ID:uivI6d8zMXMAS.net
>>496
山肌で合わせようとするとそうなりやすいだろうけど
山の稜線(空との境界)だったら遠景でもくっきりしたコントラストあってそこに合わせたら合う可能性ない?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 19:12:52.82 ID:N/rLrMzX0XMAS.net
>>497
超望遠の低コントラスト時でもMFよりAFの方が確実なのは月や惑星の撮影で経験上明確だし
拡大してAFすれば視覚的にも確認できるのにMFで撮るしかないとはやった事がないシッタカとしか思えないな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 19:27:06.57 ID:zQKvxYsi0XMAS.net
(まともな)レスくれた人ありがとうございます。
とりあえず機材の設定や使いこなしの部分でどこか見落としをしてないか再点検して、それでも駄目なら機種変その他考えてみることにします。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 19:29:57.72 ID:moorx3ZWdXMAS.net
天体やってるけど流石にそのクラスになるとAF如きじゃ作動しようが駄目だ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 19:44:20.46 ID:N/rLrMzX0XMAS.net
>>502
Z7でもこのくらいは撮れるけどダメなら画像あげてね(もちろんAFによる)
http://2ch-dc.net/v9/src/1671964752256.jpg

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 21:40:13.18 ID:wiLaAfwz0XMAS.net
わーっ、木星カッチョエエなぁ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 21:57:03.38 ID:r0/fwffV0XMAS.net
1600mm使えてもまず木星を見つけられない自信がある

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:41:37.07 ID:4UCFmWUM0XMAS.net
>>503
ぎょへー。すご。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/25(日) 22:59:28.77 ID:y9QyZv5k0XMAS.net
800㎜をそのISOで手持ち出来るのか。惑星相手ならひたすらシーイングが良い所をさまよう、なんて芸当も可能だな最早。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 01:41:46.97 ID:zyimPBQD0.net
手持ちとは書いてなくね?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 09:45:09.49 ID:FBfXwyTC0.net
1600mm 1/125 を手持ちでいける自信があるんだろう。
俺なら三脚ガチガチじゃないと無理だが。

しかしすごいね。
昔は土星の輪がほんのり写っただけでも感動したのに。

510 :503 :2022/12/26(月) 12:17:57.47 ID:qj/EjVPY0.net
>>509
なんか手持ち撮影と勝手な想像が一人歩きしてるね元はAFができるかだけの話なのになあ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 12:26:35.35 ID:PcADfmoR0.net
ネットコミュニティは自己顕示欲が独り歩きするからね

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b01-Fbfq):2022/12/26(月) 13:00:22.56 ID:3bPWAOC/0.net
>>496
十分に遠景の別の何かで合わせてAFロックすればいい。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/26(月) 13:16:54.37 ID:1xUlLkeZ0.net
>>496
山は10km先?20km先?
それだけ遠景なら山の稜線でピント合わせてから目的の構図に移動したら済むんじゃね?
ピントの移動も無視できる範囲だろ?
1つ絞れば更に良

514 :503 :2022/12/26(月) 13:21:13.95 ID:qj/EjVPY0.net
>>511
そんな意味ではセッティングの情報は画像にしっかり残してるので縞や衛星の位置の傾きからは2度以内の誤差で赤道座標で写してる(赤道儀使用)と推測できるようにはしてるけど
ミステリーの謎解きみたいなもので風景写真でも撮影状況を想像するのも楽しみの一つです(ヤラセもわかったりして)

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 09:37:21.85 ID:R6nvNNyi0.net
Z6IIを持ってますが、
下取りに出してZ9を買うか、
Z7を買い増すか、

究極の選択じゃないですか?

趣味でやってるから、さすがにZ9とZ6IIの2台持ちはナシで。。

高画素機が欲しいだけなのですが、Z6IIも捨て難い。。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:02:02.97 ID:54mKIRpfp.net
フットワークを気にしないならz9一択では?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:15:05.78 ID:R6nvNNyi0.net
普通に考えればZ9だよねー
でも、フットワークも含めZ6iiも暗所性能とかいいところあるし。
Z9の連写とかAFとかぶっちゃけそんなにいらないしなー。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:17:00.61 ID:vhjnXjX80.net
連写とafそんなに要らないならZ9要らんやろ
8K動画撮りたい的な?
高画素スチルしたいだけならZ7でヨシ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:30:19.73 ID:R6nvNNyi0.net
それもそうなんだが、せっかくだからフラグシップ機も欲しいなー的なところも(•ᴗ•; )

理屈ではZ6ii+Z7一択なんだけど、ロマン的なものを求めてZ9、のどちらかで揺れてます

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:33:59.53 ID:vhjnXjX80.net
よっしゃロマン買おうぜ

どうせだから動きものも新しく撮り始めたらいいんじゃない?
鳥追っかけ回すの楽しいぞ(そして沼へ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 10:38:50.00 ID:R6nvNNyi0.net
やっぱりロマンかな

鳥とか始めたら、すっごい高い望遠欲しくなりそうだ

70-200+テレコン+DXクロップで600まで伸ばすか

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:38:12.24 ID:rl7slqFD0.net
買ってから考えろよ
買うまでずっとストレスなんだから

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 11:49:05.85 ID:PueFeHn40.net
ここは頑張ってZ6ⅡとZ9の2台持ちだな
ちょっとしたお出かけや旅行にZ9はしんどいし、本気撮りの時もレンズ交換面倒になるからやっぱり2台あったほうが何かと便利だわ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:25:34.91 ID:MXwq+o8vp.net
よく目にする、連写は必要ない。ってのは
買えない奴の言い訳
あっても使わなければ良いだけの話

>>515
趣味だから2台持つんだよ。
仕事じゃないんだ全力で。

>>523に同意
2台持ちは楽だし余裕が出来る。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:28:47.68 ID:DxV8FW3X0.net
あっても使わない人からすれば連写は必要ないって言うやろそりゃ
あほなんか

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:29:22.04 ID:rl7slqFD0.net
連写なんて捨ててハッセルと単一本でアガるのも十分ロマンだと思うけど

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:31:13.93 ID:Zx8nVx2ar.net
単射しかしなくても連射できる能力は重要

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:32:06.03 ID:R6nvNNyi0.net
2台かー

まぁそれもいいかな

結局Z6ii使わなければその時点で売ればいいしね

マップさんの下取り特典が多少損だけど。。

この1年でもう100万強つぎ込んでしまったぞ😢😢

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 12:48:48.75 ID:d37IQZ6Mp.net
いいぞもっとやれ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:01:29.35 ID:R6nvNNyi0.net
70-200 F2.8がやばかった。ついでに24-70 F2.8買って、今ここです。

この辺買うと高画素機も欲しくなってくるよ。Z6iiの画質でも全くいいんだけど、高画素機でどうなるのかすごく興味がわくのと、DXクロップが欲しくなってくるよ。私だけかもしれないけど。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 13:40:58.04 ID:F/JdcuKa0.net
>>530
あなたは至って正常
うちもそんな感じでZ6にZ7ii追加したし

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 14:40:14.42 ID:z056SGvnH.net
まじかー
良かった😊
Z6とZ7ってのが1番いい組み合わせかもしれない
Z9はやばい門が開かれてしまうかもしれないしね😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:10:39.08 ID:ffwlwKdep.net
どうせ買わない

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 15:34:54.52 ID:NypIvvXhp.net
Y氏みたいにZ9ニ台でも

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 16:15:36.78 ID:OpxX/rBqM.net
上田は三台買ってたぞ
なんとその33%の出費で済んでしまうんだ
安い!

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:46:46.88 ID:WQPjBzvRH.net
>>519
Zの高画素機で一番画質良いの初代Z7だからな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:52:14.62 ID:M8ljGhSN0.net
流石にそろそろいいものだしてよニコン

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:56:17.19 ID:ydZkr9Wea.net
z6とz92台持ちだけどどちらかメンテナンスに出してもカメラが有る安心感は気持ちいいぞい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 17:57:23.67 ID:1bNj0YJlM.net
>>536
初代Z6/Z7はPDAFバンディング問題があるからZ6II/Z7IIのほうがいいだろ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:04:41.57 ID:+6UTSTf60.net
Z7とZ7iiって画質そんなに変わったっけ?
RAWのファイルサイズはかなり小さくなったからそこで画質落ちてるのかな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:22:48.15 ID:R6nvNNyi0.net
Z9 2台持ちって、ギャンブルで1億勝った後に倍プッシュするくらい脳が焼けてるって感じがするね笑

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:49:10.00 ID:1bNj0YJlM.net
>>540
初代は暗部にわずかにPDAFノイズが出るぐらいでほぼ変わらないよ
ただあえて初代Z7と限定するならむしろIIの方だろうというだけ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 18:49:15.63 ID:7lFxGpI80.net
おれ、Z6Ⅱ持っててZ7買い増したら、Z6Ⅱを全く使わなくなってしまった

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:16:05.31 ID:Avd5wKMP0.net
今日の Nikon DirectのアウトレットでZ6 + 24-70 買いました。
ミラーレスデビューです。
よろしくお願いします。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 19:24:04.64 ID:N/s0wCKF0.net
>>540
え?Z7とZ7IIってRAWのサイズ違うの?
色情報と解像度同じなら同じサイズになる筈だけど、Z7IIは情報自体間引かれてるってことか

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 20:00:46.35 ID:eqsUXiCm0.net
>>543
同じ組み合わせだわ。しょうがないのでZ6IIを土曜用、Z7を日曜用にしてる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 20:41:59.68 ID:+6UTSTf60.net
>>545
公式の仕様をみたら良い
リンク貼ろうとしたら何かNG指定されたわ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/28(水) 20:59:14.77 ID:ZS/wyhBD0.net
>>544
オメ!

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 04:36:56.15 ID:1g1/ChYA0.net
>>536
Z7 Z7II Z9 画質は区別つかない

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 08:07:21.77 ID:Bz29R8yc0.net
>>545
ビットマップかよ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:13:13.87 ID:c09o/M6z0.net
>>547
Z7のZ7IIの公式の主な仕様だと全く同じサイズじゃね?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:21:46.87 ID:+1UHLfJw0.net
>>551
画素数でも見てんのか?
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数の項目を見なよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 10:46:56.45 ID:c09o/M6z0.net
>>552
サンスコ
なるほど、ロスレスが違うのかと思ったら費圧縮RAWからして全然サイズ違うな
RAWの仕組みから考えたら同じ解像度なら同じサイズになるはずだよな。なんやこれ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:08:48.12 ID:KAfnfc7qd.net
DNGじゃあるまいし画素数絶対じゃないよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:13:47.94 ID:+1UHLfJw0.net
>>553が考えてるRAWの仕組みとやらが何なのかわからん
解説ページでもあるならリンク貼って

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 11:52:23.18 ID:c09o/M6z0.net
Z7もZ7IIもセンサーは同じIMX309BQJ
なので出力するRAWの構造も無圧縮なら同じ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 12:44:50.56 ID:kbbqNKv6MNIKU.net
RAW画像って中にサムネイル用のjpgとかの補助情報が埋め込まれてるから、
センサーサイズや有効画素数が一緒だからといって機種が異なるのであれRAW容量が同じになることは無いんじゃないのか

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 13:13:22.19 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
Z6ii持っててZ7に買い換えた人多いんだね。私もそうするかな。。数万円払えば買い替えれるし。。

Z9のセンサーシャッターも捨てがたいが。。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 13:22:51.80 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
しかし、Z6ii売るくらいならZ9でもいいし。。懸念点は

携帯性
暗所性能

の2点なんだけど、どうなのかな。

まぁ買っちゃえばZ6iiなんて忘れるレベルか😟❓

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9fec-c69N):2022/12/29(木) 13:30:30.01 ID:uN2L0SCn0NIKU.net
暗所性能に関してはZ9の重さに耐えうるならレフ機使えばいい(Z9との使い分け)んじゃねぇの説が俺の中でまことしやか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9fec-c69N):2022/12/29(木) 13:31:23.41 ID:uN2L0SCn0NIKU.net
暗所性能→暗所af

高感度耐性についてはZ6シリーズさね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 14:03:53.31 ID:bMpr7PLI0NIKU.net
福袋やらないのかな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 15:57:35.51 ID:c09o/M6z0NIKU.net
>>557
仮にサムネイル用のJPGが埋め込まれているとしても、あんなに派手にサイズが変わったりはしない
どんなサムネイルw

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM89-wChZ):2022/12/29(木) 16:22:07.79 ID:+T8wc5EAMNIKU.net
>>550
RAWって無圧縮なら各画素ごとに14bitとかで情報を格納してるから
ビットマップと同じと言えば同じ考え方なんじゃない?
ファイルサイズが大きく変わるとするなら片方12bit RAWだとか

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dbbd-BGBE):2022/12/29(木) 17:08:14.45 ID:/kgULzMs0NIKU.net
>>564
そう思ってるなら計算してみりゃいいじゃん
ビットマップは各色8bitの24bitカラーだけどそれよりもずっとファイルサイズ大きくなるよね
写真の内容によらずファイルサイズも一定にならないとおかしいよね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dbbd-BGBE):2022/12/29(木) 17:10:01.23 ID:/kgULzMs0NIKU.net
あ、ビットマップは24bitとは限らないので訂正しとく

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:32:16.05 ID:U0srSnVrMNIKU.net
Z7→Z7IIでRAWの圧縮アルゴリズムが進歩したかモードが変わったんじゃないの?
DNG ConverterでロスレスDNG圧縮すると元のNEFよりかなり小さくなるから元々圧縮の余地は大きいと思うよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 17:46:04.06 ID:/kgULzMs0NIKU.net
>>567
普通はそう思うんだけどね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 18:20:57.03 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
明日から実家帰るからせっかくだから三脚でも持って行って写真撮ろうかな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:02:33.87 ID:bMpr7PLI0NIKU.net
家族揃った写真を撮っておくのに三脚有った方がいいよね

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:15:04.57 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
なるほどー
単に田舎だから風景でも撮ろうかなと思って

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:21:03.18 ID:44hoK4pMdNIKU.net
>>570
照明等のための三脚ならいるけど
カメラのための三脚は

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:21:51.29 ID:44hoK4pMdNIKU.net
間違えた
>>570
照明等のための三脚ならいるけど
カメラのための三脚はいらん

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:26:04.54 ID:HEuOmoYlaNIKU.net
>>559
暗所でのAFなら断然Z9が優秀
高感度はZ6Ⅱの方
そもそもピント合ってなきゃ使えない写真ばかり量産するだけだからZ9を持ち出す率が高くなったなぁ

AF強化されたZ6Ⅲが出てくれたらと思うけ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 19:33:58.86 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
>>574
ごめん、暗所性能って高感度耐性のことを言ってた

Z9はノイズが結構多いって記事見るから。。

と言ってもそんなに夜景撮るわけでもないんだけどね。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 20:06:58.64 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
うーん、Z9買っちゃおうかな。。マップさん交換買取で46万円かー
重さが640g増えるが、ストラップ付ければ関係ないかな

Z6IIの方が見た目スッキリしてて好きなんだけどなー

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:38:09.94 ID:V5LDvqT40NIKU.net
>>576
暗所性能とか抽象的にいうがiso6400までならZ6/7/9の等倍で区別はつかないし
都市夜景を撮る時に自分は1/15 F4 iso6400を最大値として統一していて手持撮影も可能な限界としてるがこれでEV2にあたる
要はあなたがいう暗所とは三脚が必要な露出時間になるのか高感度での許容範囲もわからないので好きにすればとしか言えない

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:43:49.11 ID:KAfnfc7qdNIKU.net
暗いレンズしか買えんなら暗所AFもAF精度もいらんよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:49:48.06 ID:tYHmrlk+dNIKU.net
縦グリ付けるとそんなに変わらないしZ9買っちゃえ

https://imgur.com/Up9OnSh.jpg

https://imgur.com/oybxNpz.jpg

で高感度がどうしても必要になれば安いZ6の中古でも買えば良い

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:51:50.80 ID:uN2L0SCn0NIKU.net
縦グリ付けない場合は...?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 21:59:02.96 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
まぁ、私も高感度耐性とか言ってるけど、そんな具体的な要件はないからなー

確かに、YouTubeで手持ち撮影してる動画見る分にはそこまで巨大って感じはしないね。

Z6IIメルカリでそこそこの値段で売れてる感じだし、Z9ぽちっとしちゃいそう((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ポチポチポチポチポチポチポチポチ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:00:51.69 ID:uN2L0SCn0NIKU.net
要件ないんかい!! _(┐「ε:)_ズコー

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:02:50.61 ID:jyvKmro60NIKU.net
>>580
α1を買う

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:02:57.94 ID:iAUGIKrydNIKU.net
俺は縦グリ無いのが嫌で初代買わずに縦グリ対応したⅡは即買ってずっと付けっぱの人間だから縦グリ無しとか想定した事ないやw
高感度耐性あるから使い分けるって言い訳してZ6Ⅱ持ち続けてるけどZ9買ってからほぼ出番無し

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:03:15.67 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
>>579
おー、神様!!!

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:06:50.27 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
>>584
おー、そうかー

私もとりあえずZ9買って、もうこれでいいやとなったら、メルカリさんでZ6ii売っちゃおうかな。今の所手数料引いてもマップさんより高く売れてるっぽいし

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:24:36.32 ID:iE+KHHNm0NIKU.net
自分語りウザ過ぎだからどっちでも良いけど早く買って黙ってほしい

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:38:55.67 ID:c09o/M6z0NIKU.net
>>567
圧縮RAWならそれも考えられるんだが無圧縮RAWからサイズが全く違うからな
サムネとか多少拡張されたレベルじゃなくて大きく異なるからかなりおかしい

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:41:18.09 ID:YfBUezR80NIKU.net
本当だよ。
コテハンつければNG出来るのに
鬱陶しい
ブログかツイッターで欲しい欲しい書いていりゃ良いのに
5chだと良くも悪くも反応早いからね。
カメラの話出来る友達もいなさそうだしね
買ったら買ったでZ9スレでウザそうだから
a1辺りを買ってくれないかなぁ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:43:51.19 ID:kzZcWVXZ0NIKU.net
ごめん
黙るよ( ・×・)オクチチャック

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/29(木) 22:47:39.48 ID:KAfnfc7qdNIKU.net
まあこんなスレに入り浸ってるとヤサグレるのも仕方がない

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 00:09:31.75 ID:rF+bpyJUd.net
>>589
僻むなよ
見苦しい

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 01:11:36.03 ID:EOTunS1yp.net
縦グリの話題で思ったんだけど
MB-N11装着して使えるL型プレートってある?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 02:11:32.30 ID:WGsdSfOx0.net
>>524
高速で移動する物体は撮らないので連写はZ7Ⅱの機能で十分

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 02:11:54.97 ID:Z4Gw/8AO0.net
SWFOTO PNL-Z6IIG でググれ
縦位置のときにプレートが邪魔になるけどな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 02:17:17.86 ID:p0meyQKH0.net
Z7で十分

でも今回のリニアフォーカスアップデート羨ましいぞ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 05:19:48.65 ID:NSLrv0Fk0.net
>>593
スモールリグのMB-N11対応ケージはコネクタ側がアルカ互換になっている

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:40:38.57 ID:UNIPCUYi0.net
D7500からZ6に乗り換えますこれからよろしくお願いします
ニコンダイレクトちょっと安くなってるし買い時だわ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:48:03.11 ID:2cHxiifK0.net
なんでこのタイミングで安くなったんだろうな?
新機種出す関係で旧製品の在庫処分する必要に迫られてるんだろうか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:53:32.99 ID:Z4Gw/8AO0.net
何かニコダイは正月セールありそうね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 16:57:14.29 ID:2cHxiifK0.net
D6の在庫処分セールとかあったら笑うわ
驚きの798,500円(税込)とか

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/30(金) 19:24:36.75 ID:O2a0UcGKr.net
年末年始キャンペーン1/11までなのに正月セールかぶせるのかすごいな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:41:51.25 ID:X5fkoHT/0.net
Z 6 24-70 レンズキット通常価格:239,000円(税込)セール価格:220,000円(税込)
Z 7 24-70 レンズキット通常価格:288,000円(税込)セール価格:270,000円(税込)

安い・・・・のか?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 09:57:43.15 ID:Vi7WFa/B0.net
新品が手に入るんだから中古嫌な人には安いのでは・・・
ただまぁ、個人的にはZ6iiをヤフーショッピングのポイント分込みでカメラの大林で新品194000円で買ったから高い
ポイントアップするための1つの条件30回お会計のために細々したもん買いに何度も駐車場とお店往復したりしたわ
買う買うサタデーとか15000ポイントだったけど、今じゃ5000ポイントしか貰えないからもうここまで安く買えないけど

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 10:53:06.14 ID:ODqcqJdS0.net
194000円でz6Ⅱ
やっす
いいなあ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:33:12.33 ID:A9ibbpmXM.net
ここで12/28にマップカメラ中古最安を更新したZ6をご覧ください

https://i.imgur.com/mCvTiyL.jpg

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 11:45:42.43 ID:q3t0T6l4r.net
>>606
安すぎるやろ
最近買ったばかりやぞ(泣)

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:09:03.85 ID:B5/iLq8Kd.net
>>606
ワンプライス買い取りは今77000円だから客寄せの目玉商品かな
売値の半額が買い取りの目安だし
マップは時々こういう目玉商品あるよね

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 12:12:58.70 ID:B5/iLq8Kd.net
って今中古在庫は良品139900円、備品144800円が最安値だな
やっぱりスポットの目玉商品だったか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 13:10:59.90 ID:AFqi95v90.net
はよZ6Ⅲ/7Ⅲの噂出して、無印Z6/7の弾数増やしてくださいw AF強化されたらⅡが中古市場に流れるかな?
絶対的な弾数が市場の活気を呼ぶので。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:03:25.55 ID:Zg/MMCvz0.net
>>608
値段のところ見れば分かるだろw

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:11:19.47 ID:FG6TFbAL0.net
なんでこんなに貧乏臭い話してんの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:17:15.24 ID:dBizfbAg0.net
富豪さん俺らついていきますよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:34:37.34 ID:mpi8DqYs0.net
6IIIになったらZ9超えてくると思う?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:36:23.14 ID:SZ0BwKPR0.net
新型が出て中古の値下がりを待つのはあまりにも貧乏くさい
数百万もする車じゃあるまいし
口出して恥ずかしいと思わないのか

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:38:31.94 ID:cEtQNoj7r.net
>>615
いちいちそう言うお気持ち表明する奴もする奴でめちゃくちゃ醜いけどな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:39:02.40 ID:qMpuyn570.net
グレードが違うんだから超えるわけない

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:39:39.47 ID:J4DI14Qrd.net
たかがミドル機で何言ってんだろう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:41:55.48 ID:dBizfbAg0.net
>>614
まず積層が載らないと思う

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:44:11.85 ID:TiqqALK90.net
>>614
超えない…流石にねぇ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:44:18.89 ID:SZ0BwKPR0.net
>>616
いちいちそういう反応するのは自身が貧乏人といってるようなもので恥ずかしいけどな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:50:13.13 ID:cEtQNoj7r.net
>>621
他人の機材の購入の仕方にいちいちマウント取って貧乏人認定してそれをみっともないと言われるとまたお得意の頭の悪い決め付けでマウント取ろうとするの何度も言うけどめちゃくちゃみっともないし恥ずかしいからやめた方がええぞおっさん
頭悪そうだし多分わかってないと思うけどこれにまた反応してきたらお前はさらに醜いことを自らを認めることになるからね。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 14:57:09.12 ID:J4DI14Qrd.net
そういうのはここで透視ばかりしてる奴に言ってやれ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-FS6+):2022/12/31(土) 15:06:48.71 ID:RMAih4c0p.net
私はむしろ逆で、注目してもらいたいのは彼等の目

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e10-TwI4):2022/12/31(土) 15:07:54.41 ID:SZ0BwKPR0.net
>>622
反応しているのは自身が貧乏人と認めている証拠
貧乏人でなければいちいち反応しない
マウントを取るとか取られるとこいうのは負け惜しみのいいわけ
負けていると思わなければマウントを取られたなどとは言わない
貧乏くさいものは貧乏くさい
これに反応したらさらに貧乏人と認めることになるからな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-VgZ7):2022/12/31(土) 15:11:04.19 ID:cEtQNoj7r.net
貧乏人と他人にマウント

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-VgZ7):2022/12/31(土) 15:13:53.55 ID:cEtQNoj7r.net
途中で送っちゃった
「貧乏人」と「見下してる相手と同じ攻め方しかできない他人にマウント取る頭悪い醜いおっさん」なら圧倒的に前者の方が良くね?
やっぱりアホやん

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-+VQZ):2022/12/31(土) 15:14:44.24 ID:J4DI14Qrd.net
ワロタ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e33-4uR0):2022/12/31(土) 15:15:48.63 ID:qMpuyn570.net
所謂レス乞食という心の貧しい人

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:12:04.75 ID:p1TqqFk4r.net
>>614
Z9以下だろどう考えても
価格考えろ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:14:25.70 ID:p1TqqFk4r.net
>>625
めちゃくちゃ反応してるお前の心が貧しいように傍から見てて思いました

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:17:03.98 ID:FG6TFbAL0.net
安く買った俺かっけーは別にいいけど今参考にもならん過去の販売価格なんて誰も興味ないって言いたかったのだよ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:20:24.92 ID:NGHjkPm60.net
>>624
ナタリアありがとう、ではZ9を最近購入したマツモトに意見を聞いてみようか

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:38:40.26 ID:Ue+KPMx60.net
マップカメラ大して安くなくて笑った

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:39:41.93 ID:D5g5QYcb0.net
>>615
実際にどうなんだろな
金使いが荒いニコ爺が最終的に中古でしかカメラ買えなくなるのが答えなんじゃね?
浪費癖が付いてるといくら金があっても足りないから我慢する訓練がニコ爺には必要なんだろな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-A544):2022/12/31(土) 16:42:42.80 ID:D5g5QYcb0.net
>>634
噂だと客自体は毎年減り続けるらしいから客単価上げないと厳しんじゃないかな?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:59:03.68 ID:FG6TFbAL0.net
今の日本は爺婆しか金持ってないからそこから毟ったらもう終わり

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 16:59:15.17 ID:KKLm0kXJd.net
>>635
ソニーなんてもともと金の無いやつばっかなのにね
Eマウントはレンズも売れるのはシグタムの安物ばっかりでソニー純正売れてないし

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:08:39.51 ID:uJOaRom70.net
>>637
学生や若者はお金持ってないし子育て世代は火の車
お金があるのは常に老人だよ

ニコンもソニーもキヤノンも共通マウント戦略を取ったけど
同じマウントで異なるセンサーサイズのカメラを出すのは客単価を上げるため(フルサイズユーザーにAPS-Cカメラも買わせるため)

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 17:10:09.97 ID:D5g5QYcb0.net
>>637
まあNikon的には関係ないのかもな
金あるニコ爺以外を全て切り捨てた訳だからさ
富士フィルムがついていけなかったニコ爺たちの受け皿になってるしZ9しか売れてないんだから先細りするしかないわな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034d-PJ29):2022/12/31(土) 17:25:12.21 ID:QE0SfCRJ0.net
Z9しか売れてないソースどこ??笑

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-C1Gj):2022/12/31(土) 17:32:02.35 ID:dBizfbAg0.net
>>634
LINEに登録しとくと時々中古品先行セールで出物がある

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 18:59:00.85 ID:G1gujiMp0.net
本当に参考にならない過去の販売価格はこういうのだけど

https://i.imgur.com/XN4LXre.jpg

>>606は参考に出来る
初売りもあるしZ6/Z7狙ってる人はマップカメラを見ておくといいよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:15:43.11 ID:KLdX8TiBd.net
マップカメラでZ50が8万円だったら買う

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:27:21.78 ID:r+IvjhjZp.net
安値のスクショを保存してあるのがキモい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 19:58:08.95 ID:EzvycVsEp.net
君のために保存してるわけじゃないんじゃないかな
自意識過剰すぎ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:30:06.84 ID:FG6TFbAL0.net
保存自体がキモいって言われてるのに馬鹿なのかな?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:54:14.63 ID:46RUQ93bp.net
>>646

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 20:58:49.69 ID:AFqi95v90.net
ボクのは、そんな安値の時じゃない、必死になってためたお金で予約して買ったんだい、

…て事?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:05:27.93 ID:FG6TFbAL0.net
値段など気にせず欲しいときに買いました

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 21:11:30.87 ID:J2cUuythd.net
ニコンZマウントが1-2フィニッシュ!!

マップカメラ2022新品レンズ年間売上ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes/map_ranking_lens/

1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 Nikon NIKKOR Z40mm F2
3位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
4位 SONY FE24-70mm F2.8 GM Ⅱ
5位 Canon RF50mm F1.8 STM
6位 Canon RF16mm F2.8 STM
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 (ソニーE用)
8位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
9位 TAMRON 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (フジフイルムX用)
10位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 DiIII RXD (ソニーE用)

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:27:43.42 ID:dBizfbAg0.net
Z7を初値で買ったニコ爺だけはキレていい

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:30:01.82 ID:jX+fwpQ00.net
24-120 F4は24-70 F2.8買う時に売ってしまったけど、マップさんが10万超で買ってくれた👏👏

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:45:04.37 ID:mTp6XBgJd.net
Z6そんな安くなってたんか。普通に買いたかったわ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 22:56:20.83 ID:CecMT7eS0.net
Z7初値で買った人なんてよほど金余ってる人かアホだけでは

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:03:40.06 ID:A5bprPTT0.net
Zマウントの画質を最初に体感できたじゃん(笑)

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:13:11.68 ID:1AXBp9skr.net
中古カメラなんてシャッター回数書いてないのばっかりだし手出すの怖くない?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:22:25.03 ID:A5bprPTT0.net
>>657
オクやメルカリとかじゃないちゃんとしたカメラ屋で買えばある程度の保証もあるじゃん

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:40:48.18 ID:jX+fwpQ00.net
ミラーレスだとシャッター数多くても、メカシャッター使ったことありませんって嘘言えるから、それに騙される人はいそうだ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:43:19.00 ID:Zg/MMCvz0.net
メカシャッター使ってないなら使ってないのと同じだから嘘では無いけどな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2022/12/31(土) 23:49:54.35 ID:A5bprPTT0.net
れりーず回数でカウント取ってるでしょ、でないとZ9は0のままやん(笑)

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:21:16.93 ID:ETnOdzF70.net
>>661
中古だましのこと言ってんじゃない。車ならメーターイジってるようなやつ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 01:42:28.47 ID:4BnNQoBXd.net
そもそも正確にシャッターカウント測れない
特にライブビューやサイレント、電子線幕シャッター関係は対応してないと増えはするものの別けられない
対応してる場合でも実際のシャッターx2倍とか滅茶苦茶な数値で増えていくので実際のシャッター幕摩耗は確実にカウント数より少ない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 06:48:43.94 ID:+O+9hFnD0.net
いや、シャッター数10万って出て、実際は5万くらいでも、「サイレントシャッターメインでしたのでほぼ0です」とか嘘言える。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 09:22:08.80 ID:7WCGqMAo0.net
ニコンの場合だとexifの「ImagiNumber」がシャッターカウントとして表示ソフトでは出てくるのではないでしょうか
文字通りこのファイルは何番目の静止画像ですの数値で表示ソフトもこのタグを拾ってきてると思います、古いニコンデジカメではD70も同じタグでした
先頭がAUXとあるようにEXIFの規格タグでないので他メーカーの状況は(酔っているので)調べませんでした、因みに動画ファイルはカウントされません
http://2ch-dc.net/v9/src/1672531202653.jpg

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:13:36.27 ID:ijpak8nLr.net
やっぱり新品で買うのが一番いいよな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 10:32:31.77 ID:7WCGqMAo0.net
私の場合は新品は新製品を予約して買う場合だけですがすでに発売されているものは中古を探して無ければ新品を買うぐらいで新品の要求度は非常に低いけど
Zの場合は残念ながら予約で完了していて中古を買う機会がない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:21:29.88 ID:CyFCk1UNr.net
壊れた所で交換すれば良いだけの話なのに何でこんな伸びるん?
OH代金も出せない程貧乏なの?

669 : :2023/01/01(日) 11:30:56.57 ID:lwsLuGmV0.net
日本の中流階級が貧乏化しているんだよ…分かってやれ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 11:48:22.63 ID:8Dx3NA5x0.net
Z7を初値で買ったアホ(笑)だけどこれは良いものだよ
使い方の問題だけど特に困らないな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:01:56.88 ID:zaLuhQRG0.net
>>670
アホじゃなくてむしろヒーローだよ
全くの新製品の初期ロットは不具合も懸念されるのに
価格も気にせず買った心意気は漢といえる
そういう先駆者がニコンを起死回生させたんだな

アホとか言ってる奴は買えない貧乏人なだけ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:10:02.05 ID:q9Ag44f30.net
ならばD2Hを予約して発売日に40万で買った俺もヒーローか?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:17:58.26 ID:AAZcUWTW0.net
2003年のカメラを発売日に買ってるとか確実に40越えてるクソジジイがこのスレにはおるんやな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:24:50.60 ID:XE6nMtwb0.net
そりゃ統計でも半数以上が35歳以上って統計が出てるんだし何を今更

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:40:21.57 ID:MC45/PTud.net
iPhone14の動画の手ぶれ補正ジンバル載っけてるみたいに凄いけど
ミラーレスはそれよりもでかくて厚くて重いのに、なんで5年前ぐらいみたいな性能なの?
動画機能はあくまでオマケ的な感じで軽視してるだけ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:48:16.76 ID:O41ZKnOu0.net
>>675
Z7は五年前発売だからだろ、Z9使ってみな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 13:53:31.50 ID:AAZcUWTW0.net
>>675
マイクロフォーサーズとフルサイズの手ぶれ補正の差が何由来なのかをしってるならわかる事じゃない?
fx30とR7とかはだいぶマシになってると思う

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:00:34.28 ID:lFVX/LM10NEWYEAR.net
>>675
>>677
iPhoneの電子手振れ補正が良く聞くのは条件付けが効いてるから。同じシステムのままシャッター速度だけ落とすことが可能だったら思いっきり滲むよ。仕組み的に。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 14:03:14.46 ID:lFVX/LM10.net
逆にiPhoneの手振れ補正の仕組みだと伝統的なシネマティック動画が上手くいかない(シャッター速度50で24fps撮影しモーションブラーを生かす)
理由は撮影の知識ある人ならわかる

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:20:29.84 ID:TIkYKkAad.net
iPhoneとZを比べるなんて
ソフト開発にかけられる予算も雲泥の差

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:29:25.86 ID:G05YyKVl0.net
>>653
その2つのレンズを持っていて、Z24-120mmF4Sの出番が全然無いので
売ってしまおうかと思っています。やっぱりZ24-70mmF2.8Sの信頼感は半端ないって。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:34:45.01 ID:defTHoQRd.net
F4に比べりゃマシだが標準ズーム大三元はFマウントの頃からずっとハズレって印象を拭えない
次出すのに何年かかるのだろう
望遠ズームはいいんだけどねえ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:39:36.44 ID:496QWp4M0.net
どのメーカも標準ズームは苦労してる感ある
広角から中望遠までで設計が難しいのと、ユーザの期待値が高いのと

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 16:40:19.62 ID:496QWp4M0.net
標準域はレンズ交換してる暇ない撮影以外は単焦点使うが吉よ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 17:01:21.75 ID:/jWnpZLZ0.net
>>681
逆にZ24-120/4が神過ぎてZ24-70/2.8の出番が殆どない…
0.4倍まで寄れるのが便利すぎるしAF-S24-120/4と違って開放から解像バキバキ
マップで去年販売トップ取ったの納得だわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 17:36:54.82 ID:lFVX/LM10.net
マップのランキング見ると、やっぱZユーザーも軽いレンズ求めてたんだなぁって思った

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:01:52.70 ID:F3HcEO7wM.net
>>606
状態悪けりゃ安くなるんだから安値なんか当てにならないように?
シャッター30万回で各部スリスリテカテカじゃないんか?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:03:26.10 ID:+O+9hFnD0.net
>>681
そうそう、F4レンズが写りが悪いわけではないんだけど出番はなくなるよね。F4は解像感はすごいあるんだけど、F2.8の方はそれとはまた違った写りをして私にはそっちの方が好みだった。
私も迷ったんだけどマップさんの下取り出して正解だった。
買うなら24-200かな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:14:38.84 ID:cdBsLWS6d.net
F1.2の立体感味わってしまうと1.8や撒き餌なんか出してないでさっさと充実させてくれよと

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:34:41.15 ID:2+UftU+U0.net
35と85の1.2も揃ったとして全部持ち出すの困難そう

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:52:32.26 ID:3EBSmAAz0.net
Z6とZ6iiって具体的にカードスロットと連写速度以外に何が違うの?
アプデでAF同じになったよね?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:57:16.34 ID:496QWp4M0.net
処理チップがデュアルになったよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 18:58:26.11 ID:3EBSmAAz0.net
>>692
その恩恵が連写以外にあったかなーと

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:00:35.03 ID:/pVh089A0NEWYEAR.net
ファインダーの動体追従性が良くなってる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:01:13.79 ID:hb8VZKb00.net
>>691
縦グリ対応とかグリップが良くなってるとか
あとAFは同じになってないよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:01:26.72 ID:/pVh089A0.net
あと縦グリ対応とUSB給電

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:13:57.25 ID:O41ZKnOu0.net
撮影に関しては全然違いは感じなかった、USB給電はありがたかったけど

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 19:31:35.17 ID:1gkJS/S90.net
両方持ってたら結構違うんだけどね

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 20:27:54.80 ID:O41ZKnOu0.net
下取りでの買い替えだと撮影でいらっとするポイントがまったく変わらんかった

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 20:28:26.74 ID:zRF7PFhv0.net
動画だとかなり違うカメラだけどな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-vTgN):2023/01/01(日) 21:05:45.35 ID:O41ZKnOu0.net
動画に関しては他社がスペック上がりまくってZどっちもLOGすら内部記録できないからもはや魅力を感じないのは?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af0-c32N):2023/01/01(日) 21:16:24.21 ID:1gkJS/S90.net
オートで撮影ボタン押すだけの人には違いわかんないかもね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-A544):2023/01/01(日) 21:25:20.98 ID:kAjvAAky0.net
それな
どうせ撮影しても発表するのTwitterだからな
iPhoneで見る訳だからiPhoneで撮影するわなw

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-+4eK):2023/01/01(日) 21:28:56.99 ID:HP1DDTSmd.net
ますますニコン売れなくなるってことじゃん…

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a395-ZVK6):2023/01/01(日) 21:30:24.81 ID:viGmME6Z0.net
Z6とZ6iiの違いはここに載ってるけど、ぶっちゃけ連写とバッテリーの持ちが多少良くなったくらいみたいだ。あとはワイドエリアで瞳AFが使えるとか細かいところくらい。。

https://kaerucamera.net/nikon-z6ii-z6/

ヤマダ電気でパナソニックの店員におすすめのカメラを聞いたらZ6を勧めてきて、Z6iiもあるけどZ6の方がコスパが良くておすすめと言われた。今思うとそうすれば良かった笑

と言ってもひょっとしたらZ6iiの微妙な使い勝手の良さで今もカメラやってるのかもしれないし、Z6だと大してのめり込まなかったかもしれないし、まぁ分かんないね。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-TwI4):2023/01/01(日) 21:40:31.19 ID:7oxMzHMj0.net
MFのリニアな反応が設定できない初代
そんなに難しいのかねぇ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af0-c32N):2023/01/01(日) 21:52:04.49 ID:1gkJS/S90.net
逢えてiiには載せてない機能があるんだよ。
開発が言ってた。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af0-c32N):2023/01/01(日) 21:53:41.41 ID:1gkJS/S90.net
✕:iiには
○:iiにしか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 22:33:57.96 ID:O41ZKnOu0.net
>>705
どっち使っても同じくらい楽しめたよ
https://i.imgur.com/jImcKs0.jpg

https://i.imgur.com/Fk28WSu.jpg

https://i.imgur.com/Q7vPDs7.jpg

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/01(日) 23:18:47.84 ID:G05YyKVl0.net
>>688
しばらく置いておくか売るか悩んでいるところです。
何せ、全く出番が無いので。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a395-ZVK6):2023/01/02(月) 08:57:47.34 ID:vnM2c7J/0.net
>>715
しばらく値段落ちないと思うので、いいんじゃないでしょうか。個人的にはマップで何買う機会があるときに交換下取りがオススメだけど。買取価格アップするから。Z24-70 F2.8あんまり人気ないみたいだから他にも持ってる人がいて良かった。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 10:42:06.27 ID:3sHDNJdKH.net
ニコンはカタログスペックに載っていない部分でいい所あるから何だかんだ言ってZ6iiは買ってよかった☺☺

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 10:57:35.81 ID:B0MKkfvt0.net
LUMIX S5II見てたらZ6IIIもセンサー据え置き、動画機能アップデート&重量増にならんか心配だわ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 11:53:13.25 ID:BSJz4PUad.net
>>713
思いもよらなかったな
肥大化もザク化もゴメン被るわ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 13:57:30.04 ID:pN2Ob5lk0.net
>>711
Z24-70mmF2.8Sはフィルム時代、レフ機時代を経験してなお、
自分にとっては今までで最も手に馴染んだ、感覚通りに撮れるレンズ
だと思っています。一言で言えば最高のレンズです。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 14:09:00.14 ID:PA+SVvEK0.net
いいのはわかるがZ24-70/4Sを発売日から使ってて馴染んでいる

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/02(月) 14:20:41.60 ID:pN2Ob5lk0.net
>>716
人それぞれ最も手に馴染むレンズがありますね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 09:06:54.42 ID:jQYRryFQ0.net
24-70の画角自体が面白みのある写真が撮りづらいけど、スナップしに行く時は大きな70-200よりこっちを持ち出すのが好きかな。F2.8のもそんなに重さは感じないし、大きくもない。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3326-C1Gj):2023/01/03(火) 09:33:13.94 ID:aH2HBeGs0.net
スナップで70-200は普通に引くわ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-+VQZ):2023/01/03(火) 09:43:24.94 ID:ZmFTVjZRd.net
35x105あたりが欲しい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Spbb-iGwF):2023/01/03(火) 09:53:05.37 ID:ZYo8k0r6p.net
>>720
口径105ミリ、35倍の双眼鏡が欲しいとよめる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:11:40.81 ID:igH4IjDB0.net
>>715
24-70EよりAF遅くなってるのはどう思っとる?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:16:13.44 ID:qm9eSYHO0.net
2470Eのafは速すぎて最初使ったとき笑っちゃったわ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:22:29.94 ID:igH4IjDB0.net
24-70みたいな標準域のAF速度なんて気にしない俺ですら
Eからzで鈍臭くなったと感じたから
標準でAF求めてる奴にzはキツイんやないかなあ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:53:35.05 ID:KidezGTt0.net
マルチフォーカス方式ってのはafの速度に関しては不利なんかな?
それともステッピングモーターが弱っちいの?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:57:00.81 ID:jQYRryFQ0.net
>>720
APS-Cクロップすればちょうどそのくらいじゃない?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:57:26.41 ID:xR8/4nz00.net
>>722
全く不自由さを感じない。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:58:54.31 ID:ZmFTVjZRd.net
AF?なにそれなボディだからなあ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 10:59:21.88 ID:igH4IjDB0.net
>>726
そら言ったら
12mm単焦点一本あればトリで1000mm相当まで対応できるや

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:25:15.82 ID:jQYRryFQ0.net
>>729
いや、あくまで画素数がそれなりに残るクロップじゃないと。。

高画素機で4000万画素あればAPS-Cクロップしても2000万画素残るから普通の中画素機と同じくらいだよ。レンズの中心部がクロップされるから画質もいいし。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 11:27:00.07 ID:9ngun+v00.net
>>725
トルクの問題と2つのモーターの協調制御とかAF精度とかの複合してって感じじゃね?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 18:28:23.25 ID:jQYRryFQ0.net
Z7とZ9悩んでましたが、結局Z9ポチッとして今日届きました。

買う前に悩んでたことがどうでもよくなるような恐るべしカメラで、みんな口々に買え買え言うのがよく分かりました笑

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 18:44:59.66 ID:m7PWUMYX0.net
Z9の重みで腰を壊す人がちょくちょくいるのでご自愛を

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:19:59.13 ID:jQYRryFQ0.net
マジですかー笑

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:22:27.14 ID:xR8/4nz00.net
ぎっくり腰はスマホでも起こる。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 19:43:05.33 ID:/VhCId7C0.net
>>732
いい判断だ
少なくても今年の春先までは買い取り価格も暴落しないだろうから安心して使えるぞ
夏以降は不安だけどな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:01:04.28 ID:xR8/4nz00.net
動画や動きものに興味が無いからZ9はほんまに興味が無い。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:04:49.41 ID:jQYRryFQ0.net
売るの早すぎ笑

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:09:01.32 ID:aH2HBeGs0.net
俺も年末酒飲んだ勢いでZ9に下取り買い換えしたけど
重いのはまあ我慢できるとして

今までの軽量ジンバル使えない
今までのL字ブラケット使えない
今までサブに刺してたSD使えない
今まで予備に持ってたENEL15*2使えない

結局そのうちサブ買いそう…

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:13:30.41 ID:tQOBiqiz0.net
バッテリーって売れないからどんどん溜まっていくよね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:15:25.39 ID:jQYRryFQ0.net
それは調査不足だ笑

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:24:08.32 ID:9ngun+v00.net
>>739
ニコワンのV1買った(笑)

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 20:34:39.13 ID:/VhCId7C0.net
今のNikonだとZ9のコスパが良すぎてNikonユーザーがZ9に集まり過ぎてるのが1番マズイよな
乗り換え対象の新製品が出た時にNikonユーザーが一斉に下取りやフリマサイトに出品するから売り抜ける為に買い取り価格が暴落するわな
高額な機種はどのメーカーもワザと初回出荷数絞って予約前提の完全受注生産みたいに半年ぐらいはなってるしな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:01:52.92 ID:k11y+zekd.net
ホントさもしいな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:18:34.80 ID:D2IZeGFT0.net
機種スレで他機種マンセーしに来る奴って相当空気読めないんだろうな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:22:04.24 ID:xR8/4nz00.net
Z7Ⅱユーザーだが持ち運び便利だし性能に文句は無い。
Z7Ⅲが出たときは検討する。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:42:10.48 ID:/VhCId7C0.net
Z6II が新品で24万1千円 買い取り価格が14万4千円
Z7II が新品で35万8千円 買い取り価格が21万1千円
Z9が新品で62万8千円 買い取り価格が46万
Z 6IIだと追金48万4千円
Z 7IIだと追金41万円7千円
Z9を売ってZ9を買うと追金16万8千円
Nikonでも中古販売業者のマージンが10万から16万

感情論抜きに考えると中古でNikonのミラーレス一眼を買う層は今後激減するんじゃないかな?
Z9の新型機が出るまでは多少無理してもZ9を買っておかないと素人目にも従来の新品を売って追金する方式では損が大きい価格設定だと思うわ
しかも買い取り値段はこれからも下がるけど、買い取り店舗のテナント料と人件費は上がる一方だから中古価格が下がる事はないだろうしな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 21:55:39.89 ID:D2IZeGFT0.net
なにこいつ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:06:56.11 ID:XzjjtUVU0.net
正月から5chで長文をたしなむ僕ちゃんカッコいい笑

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:22:14.12 ID:igH4IjDB0.net
正月だからじゃねえ?
正月は暇な老人が大量にパチンコやの養分になっとるやろ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:22:19.13 ID:KwzVDoF2d.net
Z9を売ってZ9を買うって何?
新手の詐欺?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:26:47.76 ID:igH4IjDB0.net
文章の長さ=頭の悪さ x 年齢 x キチガイ度

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 22:55:30.71 ID:S4199li60.net
Z9を売ってZ9を買うと追金16万8千円で笑った

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a37c-ZVK6):2023/01/03(火) 23:17:29.72 ID:jQYRryFQ0.net
つまりZ9を17万円以上で売れれば、追い金の分は元が取れるってことだね☺

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 077f-BG3f):2023/01/03(火) 23:21:22.56 ID:Vhn4AHk40.net
z7もⅢで3Dtrが搭載されたら初代と二代目は暴落するよね?
風景しか撮らんから密かに狙っていたりする

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/03(火) 23:32:29.50 ID:ZbyFmTK/0.net
そういや結局Z7とZ7IIの無圧縮RAWサイズが大幅に異なる理由がよくわからんままだな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 00:51:17.35 ID:VxHxSe4z0.net
>>755
Z7は風景にもスナップにも使ってるけど凄くいいよ
画質も良い
D850が一番好みだったけど同じくらい好きな画質
動体さえ撮らなきゃAFは全く不満なし

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 03:30:03.79 ID:QNSWCe5Y0.net
>>755
Z 7/7iiは暴落したらしたで大人気必至だと思う。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-ANKU):2023/01/04(水) 04:15:19.43 ID:VxHxSe4z0.net
Z5もそうだけど値段が安くなって初めて売れて評価されるとか多い
世間的にはデジカメの価格は高いと思われてて叩き売りされてるくらいの値段が適正価格なんだろうな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 04:59:10.23 ID:WERBlxTAd.net
>>747
ソニーなんてα7RⅣが新品で362340円なのに買取価格96000円なんてZ7IIの半額で酷いことになってるけどな
4年前のZ7でも買取価格は108000円つくのにw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:05:44.48 ID:/RU7TVvVd.net
なんというか・・・お似合いだね
皆活き活きしてるよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:11:44.66 ID:XSeXaYR30.net
持ってないから値段の話しかしない奴ら

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 05:31:38.02 ID:xjUUSprU0.net
>>759
初代のZ6・7もそうだな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 08:18:50.13 ID:XwouYN3DM.net
>>752
書いてる内容だよ。大切なのは。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 09:44:12.43 ID:7JzRcQAu0.net
初代の在庫がはけて新機種が出るまで二代目の新ファームはバグとりと新しいレンズに対応するだけなんだろうな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 10:11:38.25 ID:mWJ3RRNs0.net
>>760
そんだけ市場にタマがあるってことだしなぁ、センサーは据え置きなのにそれだけ買い替え需要見込めるのはすげぇな、Z7からZ7Ⅱだとそんなに買い替えなかったっしょ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:02:01.98 ID:QNSWCe5Y0.net
Z 7の細かい問題は解決したが、最大の問題のAFの改善具合がそこまでじゃなかったからな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 11:44:58.23 ID:7LeWwgaG0.net
>>760
販売台数が多いから旧機種の買取価格は安くなりがちだけど
中古価格の相場自体はそれなりに高いので中古屋に売らずにオークションで売るのが正解

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 16:57:50.08 ID:Vtj+dqK90.net
Z6/7は画質が良いモデルとして使うべき。観測点が他社とか比べて数分の1とかなんだから、フォーカス性能はソフトを改良してなんとかなるもんじゃない。Z9で観測点他社並みしたってことはニコンも既存Zではどうにもならないの理解した結果だろうし。

けど画質はZ7の方が良いから、じっくり撮るにはZ7いいと思うんだよね。星景とかはおそらくZ6が改造なしの現行モデルでは最強だろうし

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:16:08.84 ID:EE9K3yBJ0.net
観測点ってなんですかw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 17:29:17.51 ID:qw4kxZGy0.net
>>769
AF測距点のことだろうけど
Z7/7iiとZ9でその数は変わらない
測距点に関することかは不明だけど、Z9センサーの画素の部分についてはZ7を参考にしていると公式が言ってる

Nikon
Z5/6/6ii=273点
Z7/7ii/9=493点

SONY
α1/7iv=759点
α9ii/7iii/7RV=693点

Canon
R3/5/6m2=最大1053

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:11:33.60 ID:YHt+zIfOd.net
>>769
数も全然他社並みじゃないな>>771

とはいえ、ニコンは少ないのによくやってるけど次の機種は測距点を増やして被写体検出能力を上げるくらいのことをするんじゃないだろうか?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:20:10.14 ID:mWJ3RRNs0.net
>>772
被写体検出はイメージセンサーの全画素使ってるからフォーカスポイント関係ないでしょ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 19:24:37.04 ID:RlziSaLj0.net
いまのニコンの像面位相差配置が12画素ごとにB画素ラインを測距に転用、というモデル。
(SONYが12-6-12-6の互い違い)
なのでAF対象は画像認識と併用してる。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:19:58.92 ID:YBb7KSjpd.net
>>772
Z6IIなんてα7IIIと同じセンサー使ってんだからAFポイントの数なんて単なる各社の設定ポリシーでしょ
ひょっとして像面位相差検出用の画素数=AFポイントの数と思ってる?w
細かすぎるとAFポイント動かすのが素早くできなかったりするからバランスを見て設定してるだけだよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:34:36.48 ID:ycuHFqoDa.net
実際のとこ12ラインごとに測距ポイントなら十分すぎると思うんだがな。
一眼レフ時代の測距よりも測距点多いくらいだぞ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 20:51:10.17 ID:XSeXaYR30.net
何でも多けりゃ良いと思ってる奴いるからなぁ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-vFbb):2023/01/04(水) 21:38:20.23 ID:kAvFSpEwd.net
>>775
測距点って書いてるのになんで画素数の話?意味わかんない
もしかしてそういう勘違いをしたことあるの?w

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-IAH/):2023/01/04(水) 21:52:43.62 ID:xjUUSprU0.net
像面位相差AFの仕組み知らないのかな?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/04(水) 22:54:28.24 ID:0CsK+NhGd.net
>>778
やっぱり根本的に解ってなかったんかwww

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f84-8CIp):2023/01/05(木) 00:56:10.33 ID:+RElLYOa0.net
S5Ⅱが先にでちゃったな、Z6後継のハードルまた上がりそう(笑)

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 03:09:16.89 ID:Q1DXQOcv0.net
>>778
うける

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 03:32:54.31 ID:Yd26+BK80.net
EXPEED6がエリア内のフォーカスポイント81点までしか使えない。これはレフ機からそのまま持ってきたせいでそれで平気だと思ったんだろうけど、実際は全然足りなかった。ニコンも気づいてEXPEED7で爆増させているから、フォーカス弱いのはニコンも認識しているところだと思う

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 05:48:52.72 ID:Hw4Gh8jY0.net
旅行用に荷物減らす案として試行錯誤した結果
Z7 + Z14-30 + Z24-120 + Z40/2・・・何だかんだ荷物多いしクロップしても望遠物足りない
Zfc + Z16-50 + Z50-250 + Z40/2 + 28/2.8・・・写りはこれで良いが広角物足りない
Z7 + Z14-30 + Z50-250 + Z40/2・・・何か良さそう
あと持ってるのは85/1.8と24-70/4だけど出番はない
やっぱりZ24-200欲しくなってきた

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 08:06:27.01 ID:+RElLYOa0.net
>>783
D5のEXPEED5で153点測定点あるやん

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:03:19.46 ID:bHhkAWK10.net
新しいハイアマ機はS5やa7よりも上な感じになるんじゃないかな。そんで値段が同程度。高価格帯でシェア狙うなら。そのほうがレンズも売れそうだし。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:15:26.23 ID:iebJAzYva.net
>>784
俺も同じようなこと考えたことあるわ
つーかapsc超広角ズーム早よ出してくれれば解決なんだよなあ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:53:26.62 ID:xtkal12o0.net
Z14-30
AF-P DX10-20
好きな方を選べ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 12:54:55.22 ID:+yBJPQKXp.net
14-30買うか買わざるべきか
季節が二巡したわ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:24:23.20 ID:+FWKuEpN0.net
撮影量じゃなくてただの旅行だったらZ7と14-30と24-200しか持っていかないなそれで多分14-30は使うこともない気がする

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:40:44.36 ID:00AQh4ned.net
Z85mm f/1.2S と Z26mm f/2.8
対比が面白い
https://i.imgur.com/VgVZQ13.jpg

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 13:45:53.51 ID:11fxwYiF0.net
!!
26mm 寄れるなら買お!

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:19:58.83 ID:b3ossslb0.net
>>791
85以外と小さいんだな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 14:20:40.94 ID:b3ossslb0.net
以外×
意外◯

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:15:53.02 ID:fVRBVNByd.net
>>785
なんでExpeed6で退化させたんだろ?処理するポイント数増やすと他の処理が間に合わないとかあったのか、レフ機では過剰スペックだったのか。まあ150前後じゃミラーレス用にはきついの変わりないんだけど

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:36:15.49 ID:+RElLYOa0.net
>>795
同じEXPEED6のD6が105点AFポイントあるのはなんで?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:38:59.51 ID:ZrV8QTIz0.net
>>796
AF専用エンジンが別にあるから

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 19:41:57.71 ID:ZrV8QTIz0.net
>>797
途中で書き込んじまった

~別にあって、EXPEED6だけでAF処理が完結してないからでは?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 20:26:47.69 ID:+RElLYOa0.net
>>783
81点縛りのソースかなんか出てるの?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:07:25.34 ID:oAQ+mhjdM.net
パナの新型お値段据え置きぽいからニコンもそうなってくれると嬉しいね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 21:12:58.36 ID:+RElLYOa0.net
>>800
もしかしから24Mでも位相差センサーの方が量産効果で安くなったからとかかな?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:19:02.19 ID:Ff5k2Vl/0.net
一眼レフとミラーレスにおけるエンジン(CPU)の役割の違いは
一眼レフの時は位相差AF素子だけ見てればよかったのが
ミラーレスになってEVF/モニターへの映像表示を常時行う必要が出来た。
一眼レフ時代なら十分だったExpeed6の性能が、ミラーレスだと不足気味となり
結果複雑なAF演算を行えなくなり、おざなりになったというのがある。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:20:53.82 ID:Ff5k2Vl/0.net
このへんの処理速度問題はZ 7とEOS R5を見てると分かる
Z 7は処理で全て食われてフレーム落ちが起こるときがままある。
EOS R5は新開発のDIGIC Xにもかかわらず性能目いっぱい使ってる(=高画素積層と噂されてるEOS R1でそのまま使えない)

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:26:53.94 ID:fVRBVNByd.net
>>799
Expeed7の前世代からの改良点解説で公式サイトに書いてる

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/05(木) 23:47:20.22 ID:+RElLYOa0.net
>>804
これのこと?単にオートエリアAFのエリアだけの話なのでは?
https://i.imgur.com/TaNhaaE.png

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 00:03:09.80 ID:oaW6MWPer.net
>>787
AF-P 1020良いよ。
軽くて、画質良くて、VR。
欠点はパンズームじゃない事と暗い事

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 01:21:23.00 ID:C40cHkwB0.net
85F1.2は35諭吉ぐらいかな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 01:47:50.54 ID:3a8tn0OX0.net
税込みで40万円をぎりぎり切るくらいじゃないかな
それでも買う人は買う
F1.8とF1.2の間はタムロンやシグマあたりに任せるんだろうか

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 07:12:13.52 ID:r60f/ICm0.net
そんな高いの?
50が^_^25だから30くらいちゃう?
いや50はフツーやすいから35くらいか?
40は流石にないだろうと信じたい
買わんけど

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 07:26:52.74 ID:r60f/ICm0.net
>>806
10-20って意見割れるね

安いから買ってもいいけどftzつけるとデカくなるのと12-28出たらゴミになるからなあ
迷うわ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 07:36:35.22 ID:KOBLOmZsr.net
Expeed 何某ってワードだけに囚われてる人多過ぎ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 07:37:29.18 ID:aXTUzqZO0.net
>>807
多分これ
実売28くらいにしてRFよりは安く出してきそう

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:00:46.20 ID:Xl2SORpH0.net
>>810
ゴミにはならんよ?
同時に持ってても役割はヤッパリ違う

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 08:11:18.47 ID:vz96FoqT0.net
>>810
10mm始まりは結構デカいよ、12-28mmはパワーズームみたいだしVLOG用途で棲み分けできそう

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:33:23.94 ID:v+++fFEja.net
DX 10-20 って フルサイズのミラーレスで使う意味あるのか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 09:43:41.78 ID:eDXjtT+La.net
>>813-814
実際はその通りだと思うけど
持ち出しの使い分けできる自信ないわ
あとは12-28の写り次第かな
でもとりあえず10-20買ってみようかなあz30で広角撮れたらかなり用途広がりそうだし

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:01:41.00 ID:Vm9i0dfVa.net
>>815
FX用広角持ってないならだね

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 10:04:15.82 ID:Vm9i0dfVa.net
>>816
換算で広角3mmはかなり映りが違うからできそうだけどね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:27:46.53 ID:TtNjUcEE0.net
14-30持ってるけど何か24でいっかってなってあんまり使わないし、それより広いのだったらフィッシュアイの方が良いなってなっちゃうからフィッシュアイ出して

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 13:40:13.68 ID:vz96FoqT0.net
>>819
ロードマッフどころか噂すらないので8-15買って楽しんだ方がいい
https://i.imgur.com/7XifckV.jpg

https://i.imgur.com/owPKoxs.jpg

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 14:53:19.41 ID:IT3af0vu0.net
>>819
10年くらい前のシグマのDX用魚眼。
すげぇパキパキに解像するF2.8でおすすめ。あんま値崩れしてないけどZレンズ出るまでの繋ぎとしては十分。
https://i.imgur.com/TfHYXkc.jpg
https://i.imgur.com/K8eDTqq.jpg

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:10:57.20 ID:dKrG4RFdp.net
24-70f4
24-200
20単
50単

泡銭が出来たんでレンズ欲を満たそうとしたが
14-30か、35単か、コシナのMFに手を伸ばすか
どれか1本と思うと決められんな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:16:03.70 ID:kEJuYj52p.net
35mmF1.2はいつ出るんだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 15:18:42.79 ID:niSa4C210.net
俺もレンズ買うか風俗に行くか迷ってる

825 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-OSjm):2023/01/06(金) 16:08:25.89 ID:Yo6oOcAB0.net
そこは風俗だろJK

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:32:01.40 ID:7f0XQR2I0.net
撮影出来る風俗いけばオケ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 16:36:07.36 ID:6A+4THZSF.net
・・・ふう

煩悩にとらわれた哀れな者共よ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 20:21:55.27 ID:r60f/ICm0.net
風俗4回行けばいいレンズが買える値段になる
逆にいえば
超望遠単我慢すれば20回風俗に行ける

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:48:48.04 ID:NOE66bVh0.net
風俗も行ってレンズも買っちゃうから俺は貧乏なんだな

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 21:53:48.57 ID:aLPAZryK0.net
超望遠単買ってしかもそれに匹敵するだけ風俗に金使えるってかなり給料高いやろうし羨ましいな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/06(金) 23:03:00.11 ID:r60f/ICm0.net
風俗パチンコ株
ホンマ底辺だなあ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:35:51.55 ID:DG/UUN0A0.net
株が底辺って発想は昭和が過ぎるぞ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 00:38:51.47 ID:3GMRu2MQ0.net
株は底辺じゃねぇだろ
上手い人なら勝率8割とかキープできるし億万長者も夢じゃないんだから

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:37:06.60 ID:56itEkQs0.net
なんで風俗の話になってるか知らんがコロナ禍で風俗ってリスク高すぎでしょ
仕事してない人が軽く考えてるんかな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 01:49:02.54 ID:lYxvWPGP0.net
残念ながらコロナ禍で目茶苦茶繁盛した業界なんだよね。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 02:09:18.48 ID:QDQq/hMjM.net
いろんなポーズで撮影した後でいただく

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 02:20:11.84 ID:8/4Y4KFd0.net
北海道で感染者多かったのはススキノが影響か
風俗店多そうな都市は感染者多い

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 04:20:35.67 ID:txvlsBRMp.net
だな。
俺も菅さんにもう一回やってもらいたい

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 06:47:01.21 ID:N8+w5Ztbd.net
>>838
何へのレス?
菅さんに再び風俗行ってほしいのか?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 08:45:11.63 ID:U0Ml5KbLp.net
やっぱサムライマックだよなって話

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 09:04:27.30 ID:Clao/PM30.net
マック1/16から値上げだな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 12:33:00.85 ID:bdPOjAxn0.net
風俗業界の現状は厳しい
風俗嬢に聞けばわかる
特殊浴場は競争が厳しく、ダンピングとサービス過激化、
素人の業界参入の増加し、コロナはもちろん、性病や肝炎もハイリスクだ
最近は梅毒感染が増えている

ああ、スレチだったな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:08:19.64 ID:ofaKV52l0.net
Z6IIIもパナソニックみたいな価格だと良いね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 19:31:02.78 ID:Clao/PM30.net
無駄に3300万画素センサーで高くなります

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 21:17:50.33 ID:Tmw5o2S80.net
Z6IIIは高確率で33MPセンサーだと思う
Z7IIIは62MPセンサーになるだろうし

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:00:12.91 ID:IXwmdi6dd.net
ニコンには4500万画素でトコトン品質を追求してほしいんだけどねぇ
というかZレンズは62MPに対応してるのか?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:09:24.67 ID:0UNa8o9M0.net
Sラインなら何とかいけるんでない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:28:19.54 ID:qOgLvogZ0.net
キタムラでz5がz6より中古買取価格が高い理由ってなに?ただ単にz6が中古で溢れかえってるから?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:42:31.28 ID:0UNa8o9M0.net
店に聞きなよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 22:43:21.63 ID:fbsO2Fsod.net
S-Lineレンズしか買わないことにした。
今持っているレンズが更新されない限りはしばらく買うことは無いな。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:01:39.64 ID:bdPOjAxn0.net
Z6はまだニコダイで16万で買えるんだな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:07:10.41 ID:lU4chrdHr.net
>>846
思考がキモい

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/07(土) 23:16:05.54 ID:/ZS7iwpnp.net
きもかわぁ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 00:57:43.99 ID:xCrgL5Cwd.net
>>852
悪かったな( ゚д゚)

4500万画素だったら
8K動画に対応
既存のZレンズには間違いなく対応
データ量もそのまま

上手い話しかない(俺的に)

855 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61da-jGTX):2023/01/08(日) 11:07:09.54 ID:AOSc6kPV0.net
何にも知らない初心者は高い画素数=高画質だと思うから他所が高画素出すと並ばないと売れなくなっちゃうんだろうね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-AlFs):2023/01/08(日) 11:14:33.56 ID:8+NDEXr4p.net
何も知らない初心者はzfcとか買うでしょ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b10-Or7w):2023/01/08(日) 11:51:43.20 ID:+VfYE1+E0.net
何も知らない初心者はKissMを買う

858 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp4d-AlFs):2023/01/08(日) 12:02:04.73 ID:RN8MQInYp.net
何も知らない初心者女子なら買いそうだけど
何も知らない初心者男子はkissはちょっとってなりそう
何はともあれz2628とzfc欲しいな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:22:17.28 ID:+VfYE1+E0.net
BCNの調査だと、昨年ミラーレスの売上ランキングでは1位と3位がKissMだ
パパママも買うし、自分が欲しいと思うものと実際に売れるものは同じとは限らない
フイルムの時代からずっとKissは世界中で最も売れているカメラだ
俺はいらんけど
zfcは昔のカメラを知っている者向けのノスタルジックなもの
若年層はKissMかPENやα6400のようなスタイリッシュなものを選ぶ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 12:26:50.40 ID:wYpQ8VGN0.net
>>859
あれってプリクラ機の中に入ってるカメラとかもカウントされてんじゃなかった?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 15:36:05.24 ID:eJQzZ/Bs0.net
職場の顕微鏡に使われてたわ
kissm

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:02:48.91 ID:2qhIn1+C0.net
>>857
キス買っちゃったんだおじさんかな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:47:44.72 ID:+VfYE1+E0.net
>>862
わずか2スレ後も読めないバカ

初心者がZfcを買うと思うのもバカだけど
客観的は話もできないバカどもはイタイね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:53:20.29 ID:UiDOPuqJ0.net
2スレ後は未来だから読めないだろバカ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 21:59:02.70 ID:GWvSOfeBp.net
>>863
よう!初心者!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:14:13.09 ID:7+Te/6Jvp.net
バカって言いたいだけなのは理解したw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:28:31.19 ID:xNOlGqKR0.net
まあ、風俗事情をここで語るような人だからw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/08(日) 22:53:35.84 ID:8Pk/RHRjd.net
あはは風俗の話、してたな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:04:17.56 ID:gExLf4NM0.net
男はキス買わない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:05:04.75 ID:BHNqkKGy0.net
何も知らない初心者がZfcを買うというのを否定されて
反論できなくてよほど悔しかったようでワロタ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 02:07:39.68 ID:BHNqkKGy0.net
初心者はZfcを買わないw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:05:04.23 ID:ZAiNtCPl0.net
一回でレスまとめればよかったのに
よっぽど頭に血が登ってたんだねw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 10:34:50.29 ID:vHm90Ytja.net
zfcはレトロ可愛いを売りにしたから一定数の初心者は買ったんじゃないかなー

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:00:45.75 ID:hX4hoZSS0.net
>>869
40代オッサンだが、フィルム時代かKissは何台も使ってるぞ?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 11:48:00.40 ID:KWtgXBiO0.net
>>874
若造は黙ってろ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 12:36:57.90 ID:rANNnLDV0.net
60過ぎは「キッス」という響きが恥ずかしいんだと()。米国だとREBELだし、プリント違いも用意しておけば良いのにねw
爺さんに孫用のカメラねだる時、ニコン縛りとかあるだろうから、廉価なフルフレーム機もAPS-C機もあって困る事は無い。
でもZ7を6千万画素、Z6を3千万画素、Z5 (3)を2千万画素で整理するとすっきりはする。フレームは全部同じでまあ良いかと。バッテリーが使いまわせるのは地味にありがたいし。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:34:15.56 ID:QIUjdMZhd.net
Z6Ⅲを出すとするならPanasonicのS5M2の発売日迄に発表しないとターゲット層を持って行かれるマズい状況では?AFの改善、4K60Pクロップ無し、手振れ歩き撮り対応、キットレンズに24-120F4で33万くらいならインパクトあって良いのだけど。流石に無理か...

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:34:39.43 ID:x2BcCkf+0.net
60過ぎならKiss全盛時代を知っているはずなのに
自分は当時聞いていた深夜ラジオでグループ名と曲を覚えたもので

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:35:35.95 ID:KWtgXBiO0.net
どー考えても無理やろ
+10万やろ
てかパナのs5て知らんけど
そんなの興味ある奴ニコンユーザーにいるの?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:36:07.41 ID:V4N9MvJt0.net
スレチばっかり書いてるから古いスレッドに書き込む人が出てきたじゃないか

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:36:31.12 ID:R4lRaSrU0.net
キットレンズに24-120F4で33万くらいならインパクトあって良いのだけど

何言ってるんだZ6IIIボディ単体で33万円、24-120キットで45万円だろ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:39:39.62 ID:Wk9XLt5G0.net
ニコ爺は家電カメラとか言ってバカにしてるタイプだからパナとソニーは相性が悪い

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:41:24.65 ID:KWtgXBiO0.net
z6Ⅲ33万
z7Ⅲ46万
z8Ⅰ56万

順当なところやろ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:42:22.45 ID:KWtgXBiO0.net
ソニーはまだしもパナのカメラを候補にする奴ってどこにいるのって感じ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/01/09(月) 13:42:32.90 .net
新機種の話題どのスレでも巻き起こるけどそんなに怖いのか?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:43:00.51 ID:3tDkTSJK0.net
パナのSスレなんてアンチがさとLユーザーでもないオリ信者がヤフショのポイントで言い争ってえらいことになってたぞ
Z6IIIが発表されたらソニキチとコピペの貼り合いスレになるぞw

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:43:59.45 ID:3tDkTSJK0.net
めちゃ誤字ってたすまん
アンチとまだLユーザーでもないオリ信者な

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 13:44:26.73 ID:kNVTuXmb0.net
s5Ⅱのダブルレンズキットはキャッシュバック考えると意味わからんくらい安いけどあのクラスのボディを求める他者ユーザーなら既にα74とかR6買ってるだろうしNikonユーザーならさすがに2023年に出る新しいボディを待つだろうしあんま関係ないと思う

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6126-HnPu):2023/01/09(月) 13:52:41.55 ID:Wk9XLt5G0.net
単に向こうの盛り上がりが羨ましいよ
無風すぎて

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 15:01:46.29 ID:Bno69RUD0.net
パナはズームの向きがニコンと同じだしD5の頃は動画用にGH-4持ってるユーザーいっぱいいたけどね
ただ今となっちゃその手のユーザーはZ9使ってるでしょ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 15:35:15.12 ID:pLPrEZqid.net
>>877
ニコン買う奴はニコンしか買わないから関係ない。新規層なんてもんは衰退したカメラ業界にはいない。向こうはGHシリーズからの買い替えだから、他メーカーからパナもかなり少ない。

α7 IVもどきのZ6 IIIとか出す意味はなくて、明確にD800/700系使ってる人が乗り換えたくなる性能のモデルが作れるまでは出してもZ30みたいなことになるだけだよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:11:26.39 ID:1mA90ZPjr.net
>>884
ニコンもパナも持ってるけどなにか?

Z6Ⅱよか断然AFが良くて安くておまけにキャッシュバックと予備バッテリーが突くんだから様々な一眼スレで話題になるのは当然かと

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:18:51.27 ID:+KPezK+U0.net
>>891
D810から乗り換えたがZ6/7の性能には満足しているよ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 16:27:37.82 ID:Oa7mlg4Q0.net
無党派層もいるんじゃないの

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:49:31.68 ID:QDDPLqqqd.net
S5m2が出てからいろんなスレにパナユーザーが出没してる?

>>891
>α7 IVもどきのZ6 IIIとか出す意味はなくて、
同意したいが、AFだけが向上した機種なんて話題に乏しくてなぁ
他の面では満足してるだけに難しいと思う

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:53:10.27 ID:ldU8OJ8x0.net
S5Ⅱそんなにすごいのかと見に行ったら何だあのリーゼント?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:54:39.20 ID:6X1Nv0wi0.net
Z9がクソデカ重Z9で動画の長回しに対応した
一方パナはリーゼントファンで対応した

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 17:59:34.34 ID:8U9bF2Hm0.net
パナソニックって中国企業でしょ
中国嫌いな俺は選択肢から外れてしまう
でも悔しがりながらLマウント機を買う将来を
ちょっとマゾッ気交じりに想像しちまう

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:13:37.46 ID:XBzsJnO70.net
>>898
あなたのスマホはどこ製?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:15:12.89 ID:ldU8OJ8x0.net
>>897
ファンが入ってるのかなるほど

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 18:24:41.08 ID:QDDPLqqqd.net
リーゼントw
なるほど
ザク呼びしてたわ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9302-DWwd):2023/01/09(月) 19:20:07.91 ID:PCScL3vs0.net
そうは言っても一眼カメラ持ってる人の大半の人が今のZ6ii程度のAF性能で十分どころか不必要な過剰性能だから
ちゃんと要不要を判断できる人は自分に最適な物を選ぶでしょう

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-Or7w):2023/01/09(月) 19:38:08.45 ID:WkSw5pZv0.net
>>897
でも60pはクロップなんでしょ
Z6IIIもクロップで となったら怖い

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b101-mqcw):2023/01/09(月) 19:57:31.85 ID:kNVTuXmb0.net
なんでz6Ⅱは大幅にクロップされてz7Ⅱはほぼクロップされないの?
無印の4k30pでは逆だったのにⅡ型になると4k60pなのに逆転したのは単純にz7Ⅱに付加価値をつけただけ?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 20:13:31.06 ID:w+QOO3/cd.net
60pクロップされるのはオーバーサンプリングの都合上じゃないの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 20:43:28.55 ID:iYiE5HEs0.net
多分ないと思うけど、動画撮影ではクロップ機能を充実させてほしい
例えば4KやFHD切り出しによる望遠効果を得られる撮影とか
写真は最大解像度で撮影しておけば後でいくらでもトリミングできる
でも動画はそうはいかない
なら最初から4KやFHDのドットバイドットで撮影できるようにして欲しい
例えば野鳥撮影で4Kドットバイドットの望遠動画撮れたらなかなか良いと思うんだけどな
オリンパスにはムービーテレコンという機能がある(ドットバイドットではないけど)

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 20:59:25.86 ID:e8r4i1xk0.net
>>906
ニコンの解答としてはZ9買ってってなるかな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 21:02:13.37 ID:PCScL3vs0.net
>>905
ttps://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042255
ここ見れば分かる
それと有料オプションを適用した時もZ6iiに有利な差が出る
だから静止も動画もやるならZ7iiではなく、Z6iiと言われている
Z7iiはFX時の4K60P撮影はラインスキップだから全画素読み出しや通常撮影より画質落ちるし編集にも耐えない
そういう細かいことを気にしないならZ7iiで動画撮影もいい
まぁZ7iiで静止も動画もやるなら、今はZ9選ぶ人が大半だろうけど

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/09(月) 21:13:49.14 ID:iYiE5HEs0.net
>>907
x2.3だとちょっと足りない
FHDで良いならもっとクロップできるようにしてほしい

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c984-RNTY):2023/01/09(月) 23:10:09.69 ID:e8r4i1xk0.net
>>909
4K30PでX2で我慢して下さい(笑)
Z800mmF6.3なら800-1600mmでズームできるのにもっと必要?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 611f-Or7w):2023/01/09(月) 23:15:54.14 ID:iYiE5HEs0.net
>>910
スチル用と動画用で機材分けて動画用は300/4とか軽い機材で済ませたい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 00:03:00.30 ID:9Gvizg0PM.net
>>906
写真は最大解像度で撮っておけばあとでいくらでもトリミングできるのに
動画がそうじゃないのはなぜ?
動画も同じだろうに

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 02:45:25.28 ID:Jto3Q7oG0.net
ソニーの場合は超解ズームできる機種が事実上の無段階動画クロップだろう

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:08:19.51 ID:hjC4UbVO0.net
>>912
手間が全然違うだろ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:10:14.65 ID:hjC4UbVO0.net
クロップ用のブライトフレームを表示してくれたらそれをガイドにフレーミングできて後工程のクロップも楽なんだろうけどね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:13:49.97 ID:AFTDESYf0.net
>>912
動画でも編集時にトリミングできるけどそれとは別の話なのかな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 05:42:58.74 ID:Q8A2jYsr0.net
>>916
トリミング範囲が刻一刻と変わるので面倒臭い
単純に全編中央切り出しにするとフレームアウトする場面が出てくる
切り出し範囲を常に想定して撮影しないといけない

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 07:37:13.72 ID:QY/o/tOra.net
ムービーテレコンはズーミングできないじゃん、ならテレコンでよくね?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 11:35:34.17 ID:9Gvizg0PM.net
>>915
なるほどね
枠ぐらいならソフトウェアでどうにでもなるだろうし
任意のクロップ率を指定して枠を表示できてもいいのにね
スチルでも役立つだろうし

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa6b-70NW):2023/01/10(火) 12:12:36.94 ID:i9PouKBOa.net
即買いするから早く後継機だしてくれめんす

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-HnPu):2023/01/10(火) 12:28:18.87 ID:d3MVGd8nM.net
即買いするとは言い切れないが前向きに検討はしたいから早く出せ

922 :916 :2023/01/10(火) 13:22:35.54 ID:AFTDESYf0.net
>>917
動画編集した事ないのかな?
キーフレームで検索すれば色々出てくるけどあなたの言う中央切り出しみたいな単純でなくフレーム中心を任意に移動させる

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 18:31:44.99 ID:0a5a7Xpod.net
動画のクロップは簡単じゃないよ、動画内で解像度変化するのも都合悪いし、クロップで抜いた後にフルHDなり4Kなりに解像度変換かけないと扱いにくいものにもなるし、リアルタイムでやるのは結構きつい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/10(火) 22:05:08.91 ID:QiJK0LHWa.net
>>922
パナのビデオカメラの「あとから補正」みたいなもんか

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:29:39.37 ID:wuUvXHrP0.net
ナナニッパ欲しいんだけどGタイプのVRIIでも幸せになれる?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:31:09.61 ID:g8LF/BgB0.net
ナナニッパとか言ってる時点で幸せにはなれません

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:46:37.74 ID:jMsM4E8n0.net
70mmf2.8か

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:50:30.23 ID:my+MP4fd0.net
いちいちナナニッパに反応するのやめろよ
キモイのは周知の事実なんだしそれでも使ってるやつに何言っても無駄

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 12:52:59.60 ID:kxi2DMok0.net
相手にするからまたやってくる
キチガイが湧く
相手にしなけりゃ消えるだろ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 15:05:57.07 ID:tyakFpb3d.net
>>926ってわざと言ってるんでしょ
炎上商売おつかれだな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:35:02.86 ID:XTHfkdF0M.net
そしてナナニッパが既成事実化

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:41:54.71 ID:LIWfXd09M.net
700/2.8だろ知ってる

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:54:30.13 ID:8dnfsfIxd.net
いや702/8だから

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 16:57:43.61 ID:Hjljxxard.net
7200/F8かもしれん
有効口径900mmのレンズか…フィルター径いくらになるんだろうな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb3-/2my):2023/01/11(水) 17:13:33.15 ID:Ru2q2zN/d.net
7/2.8だろ?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-PEXV):2023/01/11(水) 17:25:23.34 ID:aaaNHdizM.net
言わないと気づかない人だろうから指摘した方がいい

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 17:51:03.54 ID:EBYtqtQz0.net
72ミリF8だろ?
大判レンズのようなスペックだな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/11(水) 23:04:07.22 ID:tyakFpb3d.net
>>925
コラなんか言えよゲス野郎

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:24:40.08 ID:ybrx1x/F0.net
Z >= FL > G II

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 12:53:24.32 ID:k9JqKJfQ0.net
FL持ってるとZ70-200は後回しでいっかってなる
それより他のレンズ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:22:35.85 ID:z/4Z9OyL0.net
>>939
G IIてのがわからん

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:29:04.99 ID:e94vApZMd.net
ナナニッパのGタイプVRIIのことや

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:30:34.52 ID:pO3dmdVT0.net
いやタムロンの70-200 G2のことかもしれん

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 13:30:38.90 ID:/R7eO2u5p.net
確かマグネットコーティングされたやつ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 14:55:19.83 ID:7qO/3okc0.net
マグネコされてるのは400TCと600TCだけだろ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 15:36:52.95 ID:WKxW4ZVxd.net
>>944
それはG3や

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 16:47:45.78 ID:S/ZP+ze3r.net
俺が見てるブロガーもナナニッパって書いてたな
70-200F2.8

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 17:46:13.52 ID:XmwUURUeM.net
ナナニッパは最早常識(笑

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:00:11.89 ID:5he3gfYnr.net
人が呼んでるのは別に構わんが自分ではその呼び方をする事はない。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 18:10:46.32 ID:qGg/oBkl0.net
若いこらが使ってる印象だから若ぶりたいなら使おう(笑)

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 20:41:20.56 ID:wbtzZJoid.net
サンニッパやゴーヨンの法則でいくと、ナナニッパは700/2.8になるからなあ
他人に通じない単語を頑なに使おうとするのは、キチガイであることの証明w

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:27:08.64 ID:UCgO0FIFd.net
>>947
>>948
一眼レフをミラーレスと呼んでるのと同じぐらい恥ずかしいですよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:32:03.96 ID:vu6JaLVbd.net
法則分からず知らずでただの知ったかぶりの馬鹿

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:33:26.55 ID:9w0ncW170.net
ミラーレス一眼レフだぞ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:37:49.42 ID:qGg/oBkl0.net
>>954
その呼び名矛盾してるんでミラーレスカメラになってると思うぞ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 21:42:39.45 ID:EbWqDN/0M.net
ミラーレス一眼カメラ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:22:02.14 ID:Zrv3+c04d.net
>>942
>>948
まあ君たち馬鹿ということで

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:24:43.63 ID:l/1Eqf+Wp.net
ミラーがズリ落ちてコンタックスが強制ミラーレスになった思い出

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 22:37:05.63 ID:vER50U9Fr.net
>>952
俺に言われても知らんがな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/12(木) 23:30:55.09 ID:RAC5dPUQ0.net
実際ミラー取っ払ってミラーレスやろ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 02:27:13.59 ID:UVsUFT2Q0.net
ニコンさんはレンズ交換式アドバンストカメラと呼んでいたのに…
世の中に通じないせいか、諦めて拘りを捨てて、ミラーレスと呼ぶようになってしまった
マイクロレンズの拘りは捨てないで欲しい、世間一般に通じないけどw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 03:26:08.26 ID:14MNecNk0.net
はやく70/2.8出して誤解を解こう

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:07:19.95 ID:n7rRNrF4p.net
ネオ一眼

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 06:44:00.76 ID:wtUETz7r0.net
今はみんなが一眼レフを知ってるからミラーレスで良いんだけど
将来の初心者にはカメラの歴史を説明しないと何故ミラーレスなのかが理解出来ないよね

ま、スタッドレスタイヤみたいに名詞化するんだろうけどさ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:23:51.80 ID:aZSD7GWld.net
ニューとか、アドバンスとか差を主張するネーミングは
先行き陳腐になる

短い期間の流行り言葉を盛り込んだ歌とかも

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 07:27:22.95 ID:uX1vjgBl0.net
ニュー も アドバンス も 抽象的だし時が経つとニューじゃなくなるしさらなるアドバンスがでてくるものだからねぇ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:03:44.13 ID:TVXLvyRt0.net
APS-Cみたいに名称だけになるんだろ。
今だってAPSを見たこと無い人の方が多いんじゃね

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:13:59.07 ID:uX1vjgBl0.net
「ミラーレス」ではないが
「フルサイズ」もデジタルから入った俺的には何に対してのフルサイズか実はよくわってない感あるのでそこのところ詳しく教えてください先輩方

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:21:48.95 ID:zQZWqQdX0.net
>>964
恐ろしいほどのバカだなアンタw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:22:47.03 ID:FnNlz2Zj0.net
もう一眼レフの方が市場規模極少なんだから、ミラーレスって使い方変だよな。カメラの基準がミラーありってことだから。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:24:15.46 ID:oJimq3h5d.net
デジイチで良いじゃん(いいじゃん)

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:26:06.14 ID:FnNlz2Zj0.net
>>968
フィルム基準の言葉だからね。フィルム絶滅したらなんのことやら、だろうね。APSCがスモール、フルサイズがミドル、中判がラージとか呼び方変わるかもね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:26:54.73 ID:FnNlz2Zj0.net
>>971
デジタルが99%当たり前な世界だから
一眼
でいいよな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:35:17.70 ID:tDaSDpMgM.net
>>970
そう、カメラにレフレックスミラーがあるのが前提で、ミラーレスという呼び名が成り立つ

例えばスマホのカメラをミラーレスと呼んだとすると大衆的にはミラーって何だ?スマホのどこかに鏡が付いてたの?ということになるし
今の子供が成長したら何でミラーレスと言うのか質問してくる
昔のカメラにはね、と説明しないといけない

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:37:10.47 ID:uX1vjgBl0.net
二眼もまぁないし
レンズ交換式カメラ でOK?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:41:57.26 ID:tDaSDpMgM.net
デジタルだからデジタル一眼というのは良いんだけど
それをフィルムレスカメラと呼んだら違和感しかないよね

ミラーレスカメラはフィルムレスカメラと同じ部類のネーミング

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:44:40.57 ID:FnNlz2Zj0.net
>>975
確かになぁ
バイクの単車って言い方も側車ありきでつかわれてたけど、側車絶滅してウン十年、単車って言うの爺さんだけだもんな。
たまに若い人で使ってる人見るけど、側車の対義語って知らないで使ってるし。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 08:48:27.67 ID:il5zns+U0.net
伝わればなんでもいい
しょもないことでよくもまあ盛り上がれるな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:03:31.79 ID:oJimq3h5d.net
フォトマスター検定でもカメラ歴史の変遷学ぶことになるからミラーレスはミラーレスでもいいと思うけどね
ヴィンテージカメラがまだ中古市場に出回ってるのもあるからその辺が絶滅するまでは

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:06:41.63 ID:il5zns+U0.net
フォトマスター検定って野菜ソムリエ並に意味の無い資格やんけ
カメラ屋で名札に書いてあるの見るけどあれ見てこの店員さんは頼りになる!ってみんな思うもんなの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 09:14:21.31 ID:aZSD7GWld.net
飲み屋のネタに使える
自虐的な

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:04:18.46 ID:nSPGyugVa.net
今にミラーレスが当たり前になるでしょ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:24:07.73 ID:lYT0BASed.net
言葉ってどう定着していくか分からんからねえ
新幹線だって未だに新幹線だよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 10:25:17.42 ID:uX1vjgBl0.net
>>978
Z6iiiZ7iii発表されるまで暇なンだわ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:44:53.76 ID:MKw7rvRv0.net
>>983
横に古い幹線が有るからそれに対して新しい方の幹線って意味だし更に新しい幹線が出来たわけでもないから新幹線で良いんじゃないかな?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 11:55:30.26 ID:UVsUFT2Q0.net
確かに本体はZ9以外はやる気ゼロだから、話題がないねー
ニコン君は力をためているだけで、D850のような名機を生み出して欲しいが…

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:29:33.62 ID:2mi1qmFBd.net
そもそもZ9屋さんじゃなくなるくらいまでならんと。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:43:22.84 ID:uX1vjgBl0.net
>>983
リニアもまだ揉めてるしな...

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:56:19.87 ID:yfreNxc00.net
スチュワーデス

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 12:58:20.51 ID:AdVr51580.net
>>989
CAやぞ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:06:11.86 ID:yfreNxc00.net
いいやスッチーや

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 13:28:26.05 ID:XvDo/LsdM.net
>>974
携帯電話の携帯とかスマートフォンのスマートは何に対してかなんて誰も質問しないだろ?
別にミラーレスって言葉の部分なんか興味ないって

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:25:36.43 ID:qV422UUwa.net
>>988
車両じゃなくて路線の事だからリニアとか駆動方式は関係なく既存の幹線(中央本線)に対して新たな幹線の中央新幹線で新幹線だよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:29:51.24 ID:YOzbzJDI0.net
そもそも最初はミラーがなかったから一眼レフになったんだしな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:33:56.86 ID:il5zns+U0.net
>>993
撮り鉄がキモイと言われるのを完璧に体現してんなお前

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:50:01.61 ID:44as6pQQ0.net
次スレ

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1673588971/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:52:42.87 ID:cYFqCE2OM.net
なんでもいい
カメラはカメラ
こだわる方がキモい

ナナニッパはもっとキモい

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 14:53:00.32 ID:tu1067krd.net
>>995
撮り鉄とか鉄オタとか関係ない
政治の話だよ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:03:29.17 ID:GkLmo0JXM.net
レンズ交換式カメラでいいじゃん。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2023/01/13(金) 15:04:15.58 ID:OQLghFl80.net
>>998
このレスまで含めてキモいと納得しちゃった

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200